【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯18冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ゆうちょ銀行についてマターリと語るスレ。

ゆうちょ銀行Webサイト
http://www.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょダイレクト インターネットサービス・モバイルサービス
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょ銀行店舗・ATMのご案内
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html

日本郵政ホームページ
http://www.japanpost.jp/

関連情報は>>2-5辺り

前スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯17冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1241841720/
2名無しさん:2009/09/10(木) 12:05:23 0
3名無しさん:2009/09/10(木) 12:05:36 0
関連スレ

2ch検索: [ゆうちょ] - http://find.2ch.net/?STR=%A4%E6%A4%A6%A4%C1%A4%E7
2ch検索: [郵貯] - http://find.2ch.net/?STR=%CD%B9%C3%F9

JP BANK カード ゆうちょICキャッシュカード -2-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1248229901/
【ゆうちょ銀行】JP BANK カード 2【三井住友 JCB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1235013541/
【JP】 ゆうちょ銀行共用カード 7 【郵貯共用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1251317237/
ゆうちょダイレクト ゆうちょ銀行 郵便局 3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1247465885/


郵便・郵政板 質問スレ
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=nenga+%8E%BF%96%E2

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 107
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1252158948/
4名無しさん:2009/09/11(金) 06:32:39 0
5名無しさん:2009/09/16(水) 04:52:26 0
ジョイントカード、復活してくれ。
6名無しさん:2009/09/16(水) 23:48:17 0
「ゆうちょダイレクト」を使った電信振替に関して教えてください。

秋のゴールデンウィークと呼ばれているまっただ中の9月20日(日)の深夜に
他人のゆうちょ口座にお金を振り込もうと思っています。

この場合相手の口座に実際お金が振り込まれるのは何日の何時頃になるでしょうか?
7名無しさん:2009/09/16(水) 23:59:04 0
そもそも休止日時は利用不可能じゃない?
ゆうちょ口座間は即時
8名無しさん:2009/09/17(木) 00:34:16 0
>>7
ゆうちょ口座間同士の電信振替でしたらゴールデンウィーク中でも翌日の朝一で相手の口座に
振り込まれると思ってよろしいでしょうか?
9ぴぴ:2009/09/17(木) 02:15:18 0
>>8
翌日の朝一ではありません(^▽^)

ゆうちょ同士は即時反映でしゅ(^▽^)

休日だろうが、夜間だろうが、瞬間的に相手の口座に反映でしゅ(^▽^)
10名無しさん:2009/09/17(木) 02:50:15 0
>>9
> ゆうちょ同士は即時反映でしゅ(^▽^)
> 休日だろうが、夜間だろうが、瞬間的に相手の口座に反映でしゅ(^▽^)

すばらしいですヽ(´ー`)ノ
ネットバンクは数あれど、休日だろうが夜間だろうが瞬時に反映されるのはゆうちょぐらいなものですね( ´∀`)b

ありがとうございましたm(_ _)m
11名無しさん:2009/09/17(木) 05:48:08 P
>>10
イーバンク、住信SBIネット、ジャパンネット
は即時反映。他も反映されるところあるんじゃないの?
12ぴぴ:2009/09/17(木) 09:37:50 0
Yahoo!オークションやってる人なら

それくらいはたいてい知っていましゅ(^▽^)
13名無しさん:2009/09/17(木) 10:44:37 0
巣にカエレ!    ガッ!
≡ .∧ ,∧
≡( ・д・)⊃#)▽^)
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
14名無しさん:2009/09/17(木) 15:28:54 0
静香ちゃんの言葉にいちいちドキドキしますね。持株会どうなるんだろうなぁ〜
15名無しさん:2009/09/17(木) 20:13:36 0
>>6
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/drnews/2007/drnews_id000004.html
20日深夜から21日早朝にかけては、ゆうちょダイレクトはご利用になれません。
利用できる時間であれば、即時反映です。
16名無しさん:2009/09/17(木) 21:18:18 0
>>15
> 20日深夜から21日早朝にかけて

どうしてよりにもよってピンポイントで。・゚・(ノД`)・゚・。
17名無しさん:2009/09/17(木) 23:57:01 0
>>16
ピンポイントっつーか、毎月決まって第1第3の日曜〜月曜なだけじゃん。
お前お店の定休日に張り切って出かけていくタイプか。
18名無しさん:2009/09/18(金) 00:48:40 0
>>17
まぁ、ピンポイントであることには変わりないわな。
運が悪いとしか言いようが無い。
19名無しさん:2009/09/18(金) 08:04:02 0
個人口座だとほぼ関係ないのですが、興味深いことを確認したので報告します。

ゆうちょの総合口座の場合、名義人名の表記の最大長は20文字とのことです。
読みに関しては、もっと長いようです(具体的な数値は未確認)。
例えば、
「株式会社ニチャンネルコミュニケーションズ」
がぎりぎりです。

一方、ゆうちょダイレクトのシステムにおいても、
名義人名の表記の最大長は20文字とのことですが、
こちらには「苗字」と「名前」のあいだに空白スペースを入れなければいけないという
システム上の制約があるそうで、法人社名の場合、
登録時に「株式会社」や「有限会社」の前か後に空白スペースを入れられます。
例えば、
「株式会社 ニチャンネルコミュニケーション」
になります。
実はここで問題が起きます。最後の1文字が切れてしまうんですね。
空白スペースが必須というのもシステム設計上のミスに近いと思われますが、
どうしてもそうしなければならないなら、最大長は21文字にするべきところです。
これははっきりシステム設計のミスです。

実際にはもっと長い社名の会社も多く、
口座開設時にどういう方法で登録もしくは短縮しているか不明ですが、
少なくとも同一口座の名義人名がシステムによって整合しないことは問題です。

(つづく)
20名無しさん:2009/09/18(金) 08:06:16 0
他金融機関からの照会(全銀システム経由)ではカナ(半角カナ)が使われるので、
「カ)ニチヤンネルコミユニケーシヨンス゛」
となりますし、
ゆうちょのATMでの照会だと、確か、
「カ)ニチャンネルコミュニケーションズ」
と表示されました。
しかしゆうちょダイレクトで(振込先として)照会すると、
「名義人名(名義人名読み)」の形式で、
「株式会社 ニチャンネルコミュニケーション(カ)ニチャンネルコミュニケーションズ)」
と表示されてしまいます。

なお、振替口座に関しては、最大長はもっと長いようですが、
やはりゆうちょダイレクトの利用登録をしようとすると問題になるはずです。
(振替口座に関してもゆうちょダイレクトが利用できます)
また、ゆうちょは屋号のみでの口座開設も認めているため、
その場合ゆうちょダイレクトの利用登録をしようとすると問題になるはずです。
(どこかに空白スペースを入れなくてはならない)
ゆうちょダイレクトに利用登録されていない口座の場合、
ゆうちょダイレクトでの照会ではこの問題は起きないようでした。

これ、証券会社等のクイック入金とかの、
ゆうちょダイレクトのWEB連動振替決済サービスを利用するサービスにおいて、
名義人名照合で<問題が起きる可能性>があります。
起きないにしても、口座開設とゆうちょダイレクトとで、
登録できる社名が異なることは問題ですね。

なお、この件についてはゆうちょに電話で問い合わせ&報告済みで、
社内で詳細確認後にウェブで情報公開するようにお願いしておきました。
21名無しさん:2009/09/18(金) 08:16:38 0
へぇ。
22名無しさん:2009/09/18(金) 09:21:14 0
>>20
本題以外の部分ですが、補足です。
屋号のみでの口座開設ができるのは、振替口座のみです。
総合口座の場合は「屋号+氏名」になるはずです。
23名無しさん:2009/09/18(金) 11:59:12 0
追伸。
カナの最大長は30文字だそうです。
濁点・半濁点等も1文字としてカウントする方式で。
最大長の制限に引っ掛かる会社は多いみたいですよ。
24名無しさん:2009/09/18(金) 15:50:35 0
さらに確認してきました。
どうも、総合口座自体も名義人名もスペースが必須とのことで、
照会してもらったらその通りでした。んで、20文字でちょん切られていました。
しかし、手元にある通帳のオモテにはスペース無しで印字が確かにあるわけで。
更新すると、スペースありでちょん切られたのに変わっちゃうだろうと。
もしかして、ゆうちょダイレクトの申し込みの有無で違ったりすることもあり得る???

ともあれ、システムに問題があることは確かで、
表記で20文字、読みで30文字というのが短すぎることもはっきりしていて、
またこうした事実が社員・局員でも周知されていないようです。
25名無しさん:2009/09/18(金) 15:56:25 0
もひとつ。
総合口座の通帳に振込があった場合、全角8文字しか印字されませんが、
これはゆうちょダイレクトでもそうらしいです。
振替口座の場合も、ゆうちょダイレクトではやはり全角8文字しか確認できないとか。
「株式会社 ニチャ」までですね。
振替口座の場合は後日明細が送られてくるので、待てば相手の住所氏名等の詳細が確認できますが。
早くシステムを更新してほしいものです。
26名無しさん:2009/09/18(金) 17:27:21 0
名義人の表記にスペースが必要というのは、
どうやら、システム上の制約ではなく、運用通達らしいです。
個人名ならともかく、法人名や屋号の場合はその運用通達は本来おかしいですよね。
また結構曖昧な部分もあって、過去からのいろいろな変遷もあり、
実態としてはいろんなことになっているっぽいです。
絶対的なのは、総合口座、振替口座、振替口座の別名とも、
表記で最長20文字、読みのカナで最長30文字、ということですね。
27名無しさん:2009/09/18(金) 18:17:09 0
これほどどうでもいい内容の連レスは初めて見た
28名無しさん:2009/09/18(金) 18:53:22 0
でも実際当てはまることだぞ
今日口座開設するときいちいち確認しますねと言われて
えらい時間かかった
全入力できないのなら希望する表記を認めるべき
29名無しさん:2009/09/18(金) 19:27:58 0
名義人に「ヲ」は使えるの?

ちなみに、みずほ銀行では使えないorz
30名無しさん:2009/09/18(金) 19:54:44 P
>>29
「尾張のを」ってちゃんと通話表にもあるのにね。
任意団体(権利能力なき社団)で
ソマリアノコドモヲスクウカイ
ってのはダメなの?
31名無しさん:2009/09/18(金) 20:28:50 0
法人で長い社名は多いから、口座開設時に入らなくて困るというクレームは多いらしい。
事業やってるか、経理部門で働いてる人とかじゃないと知らんかもだけど。
他の金融機関でも最大長の制限は当然あるだろうけど、もっと長いと思う。
32名無しさん:2009/09/18(金) 20:33:41 0
>>29
それもときどき話題になってますね。
それは個人名でも引っ掛かる人はいるから、そこそこ知ってる人はいそう。
「眞鍋 かをり(マナヘ゛ カヲリ)」とか無理なんですね。
33名無しさん:2009/09/18(金) 21:11:15 0
眞鍋かをりならふりがなは「マナベ カオリ」になる。ヲではない。
34名無しさん:2009/09/18(金) 21:21:08 0
へぇ、そうなんだ。みずほ以外でも?
音にもとづく、ってことかな?
たへ(tae)は「タエ」、かほり(kaoriと発する場合)は「カオリ」になっちゃう?
みずほ/みづほ、ほずみ/ほづみ、いずみ/いづみ、なんかも読みはどっちかに統一?
35名無しさん:2009/09/18(金) 23:41:50 0
名古屋駅前のビルヂングを思い出した
36名無しさん:2009/09/19(土) 06:02:26 0
>>16
20日23:54までに送金すればいいんじゃね?
止まるのは日付け変わった21日なんだし。
37名無しさん:2009/09/19(土) 06:05:30 0
>>31-32
へぇ。知らなかった
38名無しさん:2009/09/19(土) 10:14:07 0
>>34
ゆうちょ銀行では「ず」と「づ」はそれぞれフリガナとしてありだが、
「ヲ」は「オ」に書き換えて原簿登録する。

たえやかほりはしらんけど、たぶん「タエ」と「カオリ」(音のとおり)
39名無しさん:2009/09/19(土) 12:47:30 0
なるほど。
ただ、読みって自己申告だよね。戸籍や住民票には登録されないから。
「かほり」と書いても、kaoriと読むかkahoriと読むかは本人次第だったり。
ヲがダメなら「眞鍋かをり」は本人がkaoriじゃないkaworiだって言ってもダメだけど、
「貫地谷しほり」は本人がshihoriというかshioriというかでどっちも可能ってことに。
40名無しさん:2009/09/19(土) 15:32:42 0
ゆうちょって振り込まれた時メールで知らせてくれる?
41名無しさん:2009/09/19(土) 16:04:05 0
ゆうちょダイレクトの契約をすれば、
入金お知らせメールってのが登録できるようになったよ。
42名無しさん:2009/09/19(土) 19:46:32 0
>>39
ゆうちょ銀行は全銀システムでの送金に口座が必須なのです。
で、口座を開設するときにフリガナとして「ヲ」ははじかれる。
つまりそこで「ヲ」が「オ」に訂正されるわけです。
通帳を作る時点で「眞鍋かをり」は「マナベ カオリ」として登録されるのです。

お客様の気分で「マナベ カヲリ」として登録できるものではありません。

まあ通帳名義と送金人名義が違うときは、どうなるかまだやったことないですが。
43名無しさん:2009/09/21(月) 18:48:19 0
ゆうちょ銀行に口座開こうと思ってます
東京の本店口座をネット開通してもらえないですかね?
44名無しさん:2009/09/21(月) 19:03:22 0
明日って24時間ATMは7時オープンってこと?
45名無しさん:2009/09/21(月) 21:56:46 0
>>43
ネット開設はどうやってもできません。
窓口での開設しかノウハウがないもので。
46名無しさん:2009/09/21(月) 22:01:44 0
そもそも本店にこだわる必要性が無い
表示されるものでもないし
47名無しさん:2009/09/21(月) 22:03:39 0
同感
48名無しさん:2009/09/21(月) 23:45:58 0
ネット専用支店は本店営業部付けってことだろ。
49名無しさん:2009/09/22(火) 07:55:02 0
>>43
ゆうちょの口座に本店なんてないぞ。
店番=店名 
その店名も、どの窓口で口座を作ったかは全く関係がない。
統括している貯金事務センターと対応地域(主に都道府県)によって記号(先頭5桁)が決まり
その2・3桁目(通称マルチ)に8を加えた数字が店名になる。
50名無しさん:2009/09/22(火) 10:55:12 0
>>49
本支店は一応ある
郵政省の出先機関があったところの地名が支店についてる
51名無しさん:2009/09/22(火) 12:22:15 0
口座に
52名無しさん:2009/09/23(水) 03:05:23 O
ゆうちょに口座持ってないのですが現金で相手のゆうちょ口座に振り込みするときは窓口のみですか?
また手数料はおいくらくらいでしょうか?振込金額は10500円です。
53名無しさん:2009/09/23(水) 04:20:03 0
>>50
会社のことじゃないよ。口座に支店なんて無いよ。
ちゃんと文脈見てからレスしようね。
54名無しさん:2009/09/23(水) 04:21:34 0
>>52
10分で口座作れる。
通帳で出入金もできるから作った口座でATMから振り込め。
そうすれば手数料ゼロ円だ。
55名無しさん:2009/09/23(水) 05:31:24 O
ゆうちょ銀行の総合口座のカードと通帳を
紛失してしまったんだけど(口座番号不明)、
再発行してもらう為の手続きってめんどくさいかな?
何日位掛かるかな?
手数料は掛かるかな?
それとも新しく総合口座を作った方がいいかな?

誰か教えてくれませんか?
56名無しさん:2009/09/23(水) 06:21:38 O
>>55

1.残高が少ないなら新しく口座を開設
2.残高が多いなら再発行


二者択一でござい〜
57名無しさん:2009/09/23(水) 08:12:50 O
>>55
残高が多いならとっくに再発行してもらってるだろうから残高が少ないのかな?
新しく口座を開設すれば?タダたからさ!
再発行すると手数料を取られるんじゃない?
58名無しさん:2009/09/23(水) 09:19:00 0
追加の開設は断られるよ
貯蓄ならできる
59名無しさん:2009/09/23(水) 09:23:34 0
通帳の再発行だけなら金かからないからそっちだけにすればどうだろ
カードは使ってたんだから持ち運びは邪魔くさいけど通帳だけで出し入れできる
60名無しさん:2009/09/23(水) 09:28:19 0
>>58
うそこけ。2口座開設は可能だよ。
61名無しさん:2009/09/23(水) 09:42:45 0
うそじゃねーよ
62名無しさん:2009/09/23(水) 09:58:20 0
>>39
法務局行って出生届見てくれば読み方載ってるよ。

>>60
郵便局では嫌がられる。
ゆうちょ銀行に印紙税節約のために釘刺されてるから。
なので2冊目以降の口座開設はゆうちょ銀行直営店でどうぞ。
63名無しさん:2009/09/23(水) 10:00:44 0
>>62
ゆうちょ銀行まで行かずとも別の郵便局で開けばいい
64名無しさん:2009/09/23(水) 10:06:40 0
>>63
郵便局はどこも同じだよ。
ゆうちょ銀行には逆らえない。
65名無しさん:2009/09/23(水) 10:33:59 0
口座保有状況オンラインで照会するから全国どこでも逃れられない
66名無しさん:2009/09/23(水) 11:17:31 O
ゆうちょ銀行直営店てどこにあるの?
田舎にもある?
67名無しさん:2009/09/23(水) 11:34:42 0
>>66
全国234店舗
あとはググレカス
68名無しさん:2009/09/23(水) 14:41:54 O
紛失の手続きなんてそんなに時間掛からんだろ
69名無しさん:2009/09/23(水) 14:48:37 0
それがかかるんだな。
15分をそんなに、とみるかどうかだが。
70名無しさん:2009/09/23(水) 14:49:52 0
紛失の手続きなら電話1本(しかもフリーダイヤル)で終了。
再発行は、必要なものを全て窓口に提出してから正味10分足らずで受付完了。
必要なものがそろっていなくて何度も並び直すと、あとどれぐらいかかるか見通しが立たない。
71名無しさん:2009/09/23(水) 17:40:40 0
>>63
別の郵便局ってなんだよ。
ゆうちょの口座は銀行の支店みたいに郵便局ごとに管轄が分かれていない。
貯金事務センターごとの管理なので、どこの窓口で口座を開こうが都道府県を
またいだりしない限り全く同じ。
どこそこの郵便局の口座ってものがそもそも無い。
72名無しさん:2009/09/23(水) 18:28:48 O
ATM使いたくて休日だから渋々めちゃ混みのモール行ったのに
紙幣不足で引き出し自体使えなかった…あり得ない
備え付けの回線で文句言えば良かったか

おかげで210円払ってセブン銀行使うはめになったわ
73名無しさん:2009/09/23(水) 18:40:28 0
今年のコミケでも、ゆうちょATMの残高がゼロになったらしいな
74名無しさん:2009/09/23(水) 18:56:34 O
15分位だったらそんなにって感じだな
75名無しさん:2009/09/23(水) 19:34:23 O
カードと通帳を紛失した時に提出する物って何?
76名無しさん:2009/09/23(水) 19:37:04 O
ミブンショーメーショとハンコー
77名無しさん:2009/09/23(水) 21:45:40 0
再発行請求書も提出してくれよな。
身分証明書と印鑑だけ出されても「は?」で終わり。
78名無しさん:2009/09/24(木) 00:52:36 O
ゆうちょに振り込みしたいのですが相手から教えて貰った振込先が
【ゆうちょ銀行 *旧ぱるる 記号 10*** 番号 11******】
となってました。
地方銀行のATMから振り込みできますか?
79名無しさん:2009/09/24(木) 05:58:07 0
>>78
無理じゃないかな。
支店番号(だっけ?)と口座番号を聞くしかないね。
もしくは郵便局から入金する。
80名無しさん:2009/09/24(木) 06:16:07 O
自分で用意する物のことを言ってるんだろ
81名無しさん:2009/09/24(木) 07:09:39 0
82名無しさん:2009/09/24(木) 07:43:13 0
>>79
なんで無理なんだよ。知らないなら無理してレスすんなよ。

>>78
▼記号番号から口座番号への読み替え方法<通常貯金・通常貯蓄貯金の場合>
店番は「記号」の2、3桁目に8を加えた数字(店名は店番の漢数字)、口座番号は「番号」の下一桁を削除した数字
   
記号-番号 12340-12345671 → 店番:238 口座番号:1234567
記号 12340の2、3桁目 23に8をつけた238が店番、店名は漢数字の二三八店(ニサンハチ店)
番号 12345671の下一桁を除いた1234567が口座番号
83名無しさん:2009/09/24(木) 07:49:44 0
記号:10XYZ 番号:11ABCDEF
    ↓
店名店番:0X8店(0X8) 
口座番号:11ABCDE
84名無しさん:2009/09/24(木) 08:09:30 0
>>83
その式とは直接関係ないが、Z=0、F=1だな。
8578:2009/09/24(木) 11:24:16 O
みなさんご丁寧にありがとうございました。
86名無しさん:2009/09/24(木) 13:30:43 0
ゆうちょのATMからイーバンクへの入金は可能でしょうか?
可能な場合、送金手数料はどのくらいになるのでしょうか?
87名無しさん:2009/09/24(木) 14:16:02 0
ggrks www.ebank.co.jp/kojin/service/wirein_out/wirein/post/index.html
88名無しさん:2009/09/24(木) 21:54:58 O
ゆうちょ銀行同士の口座間の送金手数料無料って、今月末で終わりなの?

2010年の9月末迄延長って話はガセ?
89名無しさん:2009/09/25(金) 02:07:09 0
平成22年9月30日までだから来年までだろう。。
90名無しさん:2009/09/25(金) 19:28:45 0
翌年の9月末まで延長を毎年繰り返して実質無料化なのかね
すぱっと無料化すればいいのに
91名無しさん:2009/09/26(土) 00:05:19 0
民業圧迫論回避のためだろ。
92名無しさん:2009/09/26(土) 00:47:27 0
ゆうちょダイレクトなら月5回まで無料だよ。こっちは期限無し。
93名無しさん:2009/09/26(土) 13:16:40 O
はじめまして。

今日ゆうちょ口座から相手先のゆうちょに振り込んでも即日反映されますか?
94名無しさん:2009/09/26(土) 13:29:18 O
>>93

ゆうちょ同士なら即日即時反映

95名無しさん:2009/09/27(日) 14:23:48 0
都市部では郵便局とゆうちょ銀行が同居して、
つまり民営化以前と勝手が変わりません。

でも、地方には「郵便局だけ」とか「ゆうちょ銀行だけ」ってのもあるのですか?
96名無しさん:2009/09/27(日) 15:11:22 0
郵便事業会社やかんぽ生命のことも忘れないであげてください
97名無しさん:2009/09/27(日) 17:46:32 0
う〜ん
質問の仕方が悪かったでしょうか・・・
今度地方へ引越しすることになり、
その引越し先に、郵便局があったのは覚えているのですよ。
でも、民営化以後は行ってないので、今はどうなっているのか謎でして。
(建物とポストが残っているのはGoogleストリートビューで確認できました)。

従来通り、「ぱるる」通帳で貯金を預け入れ/引き出しをやるATMがあったり、速達や書留で送れる郵便窓口があるのかなと思いまして。
98名無しさん:2009/09/27(日) 22:48:38 O
貯金箱持っていって大丈夫ですか?
99名無しさん:2009/09/28(月) 00:18:36 0
>>97
郵便局があれば、(ゆうちょ銀行から委託を受けた)貯金窓口もあるでしょ。ATMもほぼあるはず。
簡易郵便局ならよう知らん。
100名無しさん:2009/09/28(月) 04:19:11 0
>>95 は郵政板他でも見たよ。
101名無しさん:2009/09/28(月) 05:10:52 0
郵政板では
>>95>>97を書き込んだ後

>俺は無知だから、俺のレベルに合わせて回答しろ。 (抜粋)

とキレていた

102名無しさん:2009/09/28(月) 08:27:34 0
何それwwwww
103名無しさん:2009/09/28(月) 13:31:38 0
825 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2009/09/28(月) 13:03:10 ID:MdZ5JctV
ここの778(とそれ以降)も俺なんだけど
何か非難されてるっぽいが問題があるのかな?

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 107
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1252158948/778-
826 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2009/09/28(月) 13:04:10 ID:MdZ5JctV
助詞間違えた
× も俺
○ は俺



自分で「ここの778も俺」と書き、マルチを認めてしまい
あわてて「ここの778は俺」に訂正www
104名無しさん:2009/09/30(水) 19:52:29 0
インターネット暗証番号を忘れちゃいました
窓口に行かないと駄目でしょうか?
105名無しさん:2009/09/30(水) 20:15:25 0
106名無しさん:2009/10/01(木) 08:31:06 O
一つ質問を…
ゆうちょですが、個人口座間で振込みの場合即日 扱いで相手に反映さす
には何時位までに完了させれば大丈夫ですかね?
窓口自体は5時までですが…
107名無しさん:2009/10/01(木) 08:41:45 0
23時59分
108名無しさん:2009/10/01(木) 23:33:29 0
通帳・カードを紛失して記号番号がわからない場合

記号番号は住所と生年月日から検索すればその場でわかる。
本人確認が取れていない(生年月日などが未登録)場合は
事務センターへ依頼して後日回答。

通帳の再発行は無料。キャッシュカードはIUチップ入りだと
再発行手数料1000円(再発行請求時に支払う)

磁気テープカード(郵便局や郵政公社時代のカードなど)
の再発行は、切り替え扱いで無料で可能。

通帳・カード共に再発行時は後日事務センターから
簡易書留にて郵送。


2口座については、振込口座と分けたいとか
もっともらしい理由を付ければ、一応可能。
109名無しさん:2009/10/02(金) 01:31:44 0
口座開設しに行ったら既に開設してるって言われた
110名無しさん:2009/10/02(金) 07:21:46 0
だから複数口座開設はゆうちょ銀行直営店へ逝けと何度も言ってるだろうが。
111名無しさん:2009/10/02(金) 16:30:38 0
新しい通帳は安物?
湿気なのか表紙が大きく反っているよ。
他の銀行の通帳は何ともないのに。
112名無しさん:2009/10/02(金) 17:43:42 0
>>106
メンテナンス時間を除いて原則24時間即時反映の世界に誇るスーパーウルトラハイサービス銀行。
それがゆうちょ銀行です。
113名無しさん:2009/10/03(土) 14:50:29 0
>>111
持ち主の心が曲がっていたら反ってくるようになっているんです。
114名無しさん:2009/10/03(土) 17:16:21 0
質問ですが・・・
ゆうちょから琉球銀行への振込って可能ですか?
115名無しさん:2009/10/03(土) 17:33:02 0
もちろん
116名無しさん:2009/10/04(日) 03:33:16 0
>>114
アホか?信金だろうが、JAバンクだろうが、ネット銀行だろうが
他の金融機関に振込のできない銀行なんかある訳ないだろ。
117名無しさん:2009/10/04(日) 04:11:36 P
>>116
ロイズ銀行とかの全銀に入ってないところはダメじゃない?
118名無しさん:2009/10/04(日) 10:13:50 O
ゆうちょ銀行同士の送金無料てもう終わった?
また延長とかないですか?
119名無しさん:2009/10/04(日) 10:26:38 0
ATMの営業時間が短いのがネック
120名無しさん:2009/10/04(日) 11:16:43 0
>>118
さらに1年延長
いい加減無期限にしろと

>>119
ATMなら24時間(システムメンテナンスは除く)のところもあるよ

入金だけならイオン銀行のATM使うてもあるが・・・
http://www.aeonbank.co.jp/idea/atm/card/bank/ya.html#B009900
121名無しさん:2009/10/04(日) 23:58:16 0
>>117
銀行法上の銀行じゃないでしょ。
そんなん言い出したら子供銀行やら骨髄バンクも振込できない。
122名無しさん:2009/10/05(月) 00:06:06 0
日本銀行に送金
123名無しさん:2009/10/05(月) 02:08:01 P
>>121
ロイズTSB銀行は日本の銀行法に基づいて国内で営業する銀行だよ。
124名無しさん:2009/10/06(火) 17:11:45 O
>>120
マジですか!ゆうちょ最高
確かに無期限にしてもいいですよね…
125名無しさん:2009/10/08(木) 03:07:50 0
金利がもう少し高ければ、これほど便利な銀行も無いんだけどな…
決済銀行としてこの上なく優秀だけど、資産増やそうとしたらまた微妙なんだよね
126名無しさん:2009/10/08(木) 06:39:34 0
しかしここより低い銀行があるのもまた事実。
127名無しさん:2009/10/09(金) 08:51:53 O
ゆうちょは給与振込などの振込全般反映は土日祝日関係ないですかね?
128名無しさん:2009/10/10(土) 01:19:02 0
ゆうちょの給与振り込みは平日のみです。
129名無しさん:2009/10/10(土) 14:53:00 0
済みません、インターネットで使えるようにしたいと思って今やってたんですけど、
書類の送付先が、仙台貯金事務センターなんですが、これで合っているんですか??
当方、東京住まいなのですが、調べたら東京にも貯金事務センターありますよね。
これでいいんですか??
130名無しさん:2009/10/10(土) 14:58:58 0
>>129
OKです
131名無しさん:2009/10/10(土) 15:57:53 0
>>129
おれも何だかトンでもない宛先に送付した記憶があるw
132名無しさん:2009/10/10(土) 16:01:21 0
それって正規の送付先なのかw
てっきり詐欺団がゆうちょを装って別のところに送付させてるんじゃないかとw
133名無しさん:2009/10/10(土) 16:40:16 0
>>132
郵貯から送付してもらったネットバンク申込書に同封されていた封書だから詐欺団じゃないよw
134名無しさん:2009/10/10(土) 17:22:36 0
>>130>>131
ありがとうございましたー。
135名無しさん:2009/10/10(土) 18:35:35 0
俺は郵貯のサイトから「ゆうちょダイレクト」の申込書ダウンロードしたら
宛先が大阪の天王寺だったよ
136名無しさん:2009/10/10(土) 19:19:20 0
>>135
口座開設と同時にダイレクト申込も・・・と言ったら
メールオーダーの送り先が同じく天王寺だった@兵庫
137名無しさん:2009/10/10(土) 23:06:03 O
支店名ってどうやって調べられますか?
138名無しさん:2009/10/10(土) 23:52:00 0
139名無しさん:2009/10/11(日) 00:19:19 0
埋蔵金男が警告「ゆうちょ銀行が破綻、失業率10%」
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_jp_bank__20091010_3/story/09fuji320091009201/
140名無しさん:2009/10/11(日) 18:20:43 0
埋蔵金男って置引したヤツでしょ。戯言こいているだけじゃないの?
141名無しさん:2009/10/12(月) 15:52:05 0
通常貯金の利子が0.025%だった件……orz
142名無しさん:2009/10/12(月) 16:42:41 0
金利一覧
http://www.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kinri.cgi

どこが0.025%?
143名無しさん:2009/10/12(月) 18:59:30 0
>>142
今日記帳に行ったら、10月の受取利子が0.025%だったんだよ……
もしかしてミスかな?
144名無しさん:2009/10/12(月) 19:20:42 0
>>143
お前まさか、半年で1年分の利息が入ってくると思ってんじゃなかろうなw
145名無しさん:2009/10/12(月) 19:22:27 0
 ハ_ハ
(・Д・)
146名無しさん:2009/10/12(月) 21:20:05 0
>>144
147名無しさん:2009/10/12(月) 21:52:36 0
わかった
去年は0.13だったのか
全然動かしてない口座で、一年ぶりに記帳に行ったら利子だけ半分になってたから、なにが起こったのかと思ったよ
景気が悪くなったんだな……
148名無しさん:2009/10/12(月) 22:01:42 0
久々のリアル馬鹿現る
149名無しさん:2009/10/12(月) 23:33:29 0
>>147
半年に一回0.05%も利息貰えるんだ、すごーい
150名無しさん:2009/10/13(火) 00:04:46 0
>>149
ちがうってw
利子の金額だけ見て、10月についた利子が4月についた利子の半分になってたから、利率も0.05の半分になったのかと勘違いしたんだよ
利率が去年は0.1以上あったということに今気が付いた、という間抜けな話
去年は半年で0.05%以上もらえてたんだから、すごーいといえばすごーいんだけどなw
騒がせてすまんかった
151名無しさん:2009/10/13(火) 00:08:30 0
>>150
去年は多分どこの銀行の普通預金も0.1%以上の利率だったよ。
たとえば関東つくば銀行の去年12月25日のリリースだけど
http://www.kantotsukuba-bank.co.jp/up_pdf/20081225161330_f.pdf
0.12→0.04%って書いてある。
152名無しさん:2009/10/13(火) 07:12:17 0
金額から利率を計算したのかと思ったら
ただ4月との比較計算かよ。

計算の弱い金の亡者ほど手に負えない奴はいないな。
通帳式定額とか、途中でおろした分もまだあると思い込んでて
おろしに来たりするし。
153名無しさん:2009/10/13(火) 21:36:08 0
これは痛いな
154名無しさん:2009/10/14(水) 15:51:03 0
>>152
あるあるw
繰越済みの通帳持ってきて
これしか持ってないから、これで払い戻しして!
とか、無理だしw
繰越してるんだから、一緒に新しい通帳も渡してる
と言っても、持ってない!と言い張るし
なら再発行の手続きをしましょうか?と言うと
家で探してみるからいい。とか言うしw

定額・定期の途中解約してあって、もう無いよ
と言うと、ならそのお金はどこにいったのか?
って知るかよw通常貯金にも入ってないから
現金で持ち帰ったみたいだよ。と言っても
知らない、もらってない。

頭弱すぎです。
155名無しさん:2009/10/14(水) 18:38:03 0
>>154が盗んだ!
訴えてやるわ!

一度は言われたことあるだろう。
俺も言われたw
156名無しさん:2009/10/14(水) 19:02:20 0
>>155
残念ながらまだ無いですw
157名無しさん:2009/10/15(木) 13:06:53 O
質問なんだが..
自分は三菱東京UFJで、相手はゆうちょからは振り込んだみたいだが振り込まれてなかった。
どういうこと?
158名無しさん:2009/10/15(木) 15:12:10 0
今日郵便局行って郵貯の通帳貰ってきたんだけど、
これって通帳貰った時点でもう口座利用できる?

あと、オークションで出品した際の振込みする際に提示する情報は記号と番号だけで大丈夫?
159名無しさん:2009/10/15(木) 15:30:05 0
>>157
普通振り込みには1〜2日かかります。
160名無しさん:2009/10/15(木) 15:45:35 0
ゆうちょの口座を被入金口座として伝える場合は、
ゆうちょから振り込む場合、と、
ゆうちょ以外から振り込む場合、と両方を記述すべき。
前者は記号と番号(と名義人)の形式、
後者は店名と預金種別と口座番号(と名義人)の形式。
トラブルを避けたいなら、ケチらず省かず手抜きせず、きちんと情報を伝えよ。
161名無しさん:2009/10/15(木) 16:01:30 O
その振り込まれたお金を確認するにはどうしたらいいんだ?orz
162名無しさん:2009/10/15(木) 16:04:19 0
ダイレクトで確認するかATMで記帳しる。
163名無しさん:2009/10/15(木) 16:09:51 0
>>161
馬鹿?
通帳orネットしかないだろ
164名無しさん:2009/10/15(木) 16:10:35 0
ああ、あと電話もあるか
165名無しさん:2009/10/15(木) 16:10:38 O
それが確認しても、記帳されないorz
166名無しさん:2009/10/15(木) 16:13:28 0
>>165
だから数日待てよ
待っても入ってないなら振込んでないんだろう
相手を問い詰めろ
小学生かお前は
167名無しさん:2009/10/15(木) 16:15:55 O
そういうことか。
数日したらもう一度確認してみる。
168名無しさん:2009/10/15(木) 16:22:59 0
そして礼もなし・・・日本オワタ\(^o^)/
169名無しさん:2009/10/15(木) 18:19:06 0
>>158
通帳作った時に説明されなかった?
キャッシュカードを申し込んでて、通帳も
カードと同じように使えるような申込をしているなら
ゆうちょのATMで暗証番号入れれば引き出しができるよ

今作った通帳なら総合口座だから、他行からの入金も
他行への送金もできます。
170名無しさん:2009/10/15(木) 19:12:09 O
ゆうちょに送金してもらうときって相手に教えるのは口座の番号と名義人だけですよね?名義人って漢字でですか?よみがなも?もしくは漢字教えなくてもカタカナで名前教えればいいんですか?教えてくださいm(_ _)m
171名無しさん:2009/10/15(木) 19:53:41 0
>>170
ケチケチせずに番号だけじゃなくて記号も教えてやれよ
172名無しさん:2009/10/15(木) 21:01:24 0
送金してもらいたくないんじゃね?
173名無しさん:2009/10/15(木) 21:15:54 0
>>170
誤送金防止のために、住所氏名生年月日3サイズを知らせる必要がある。
174名無しさん:2009/10/15(木) 21:53:47 0
送金取り消しのヒントとして血液型と星座まで入力しないとな。

ペットの名前は2匹いるんでどちらにしようか迷ったよ。
175名無しさん:2009/10/15(木) 22:25:26 0
>>174
星座は生年月日から出せるから必須ではないんだよ。
なくても何も言われなかったし。
176名無しさん:2009/10/15(木) 22:28:38 0
wwww
177名無しさん:2009/10/16(金) 01:10:10 0
ゆうちょ銀行って都銀みたいに近所の郵便局じゃないと口座開けないのかな?
ホームページ見てもそれっぽい事書いてないし、支店があるわけでもないし。。。
178名無しさん:2009/10/16(金) 01:23:12 0
どこでもおkよ
179名無しさん:2009/10/16(金) 02:42:52 0
>>175
生年月日と星座を照合することで1月と7月の間違い等を防ぐことができるんだよ。
180名無しさん:2009/10/16(金) 02:45:31 0
>>177
最寄の支店なんて概念が無いから日本中どこでも同じ。
通帳の切り替えも日本中で可能。
郵便局の窓口は日本中の全ゆうちょ銀行の窓口の代わりに業務をしている。
181名無しさん:2009/10/16(金) 06:36:16 0
>>179
なーるほど!!
感心したよ、マジで

7と9という間違いもありそうだしなぁ
182名無しさん:2009/10/16(金) 10:13:39 0
最近サービスいいよね
183名無しさん:2009/10/16(金) 11:12:31 0
国営に逆戻りしたら、サービス悪くなるのかな
184名無しさん:2009/10/16(金) 18:05:41 0
皆さんありがとうございます。サクッと口座開けました。
185名無しさん:2009/10/16(金) 21:56:22 0
>>170
相手がゆうちょから振込なら記号番号を伝えればOK
他銀行からなら支店名(3桁番号)お番号を教える。

一応両方教えとけばいいと思うよw

名前はカタカナでいいんじゃね?
記号番号だけで、口座名義人の名前は出るから
確認の為に必要だけど、表示はATMはカタカナ表示だよ
186名無しさん:2009/10/17(土) 06:35:30 O
半年くらい放置してたら残高235円也
そういえばN○Kの受信料の支払い口座にゆうちょ銀行が必ず指定されるんだが、お互い国営だから?
187名無しさん:2009/10/17(土) 07:08:27 0
なんだか一から十まで全部勘違いしてる輩が迷いこんできたぞ
188名無しさん:2009/10/17(土) 07:15:17 0
某局の窓口のお局さんは二十くらい勘違いしてるがな

189名無しさん:2009/10/17(土) 08:45:36 0
そういう意味のない愚痴はよそでやれ
局名と氏名を晒す覚悟もないビビリ野郎が
190名無しさん:2009/10/17(土) 08:58:52 0
>>189
覚悟や度胸があってもやっちゃいけないことだろw
どんだけ厨房なんだ。
191名無しさん:2009/10/17(土) 11:30:48 0
だったら書かなきゃいいだろ。
ここは「王様の耳はロバの耳」の穴じゃねーんだよ。
192名無しさん:2009/10/17(土) 16:52:28 0
誰かに聞いてほしいから書くんだよね〜
でも自分が特定されたくないから伏せ字でしか書けないヘタレなんだよね〜
結局自分が一番ダメ人間なのに、それを認めたくないからネットで目の上のタンコブを叩くんだよね〜
193名無しさん:2009/10/17(土) 20:40:45 0
そこまでど真ん中突かなくてもww
194名無しさん:2009/10/19(月) 22:25:32 0
いよぉ!!子会社の諸君!!!がんばってくれたまえ!!
195名無しさん:2009/10/20(火) 19:42:31 0
サービス悪い
196名無しさん:2009/10/20(火) 21:44:34 0
オークションで振込先に「ゆうちょ(ぱるる)」って書いてる人がいるけど、
ぱるるって何?ゆうちょにも種類があるの?
自分がオク出す時に「郵貯銀行(ぱるる)」と書いた方がいいのか「ゆうちょ銀行」だけがいいのか分からないのですが、
自分のゆうちょ口座がぱるるというのに当てはまるかどうかはどこで判断すればいいのでしょうか?
197名無しさん:2009/10/20(火) 21:51:37 0
ゆうちょ(くるる)
ゆうちょ(ぷるる)

198名無しさん:2009/10/20(火) 22:48:15 0
ぱるるは通常貯金通帳の総合口座のこと。
あくまで民営化前までの愛称だけど。

対して、通帳のない送金目的の口座もあり、
こちらは一般振替口座などと呼ばれたりする。
送金があったら、通帳に印字するのではなく
送金通知という紙が送られてくる。
199名無しさん:2009/10/20(火) 22:52:41 0
今はぱるるという商品名は使っていません。

もし、あなたが、ゆうちょ口座を入金口座に指定するなら、通帳表紙を開けて
ご利用欄の「振替口座開設(送金機能)」欄に○が印字されているか確認して
ください。この口座開設されていないと、相手が送金しようとしても送金できま
せん。
 このことをぱるる送金口座と言っていたなごりですね。
200名無しさん:2009/10/21(水) 00:09:34 0
珍しいな
クソ局員どもが無知な利用者を罵倒せずに教えるとは
201名無しさん:2009/10/21(水) 07:24:13 0
DQN以外には優しいんよ俺ら
202名無しさん:2009/10/21(水) 09:29:07 0
DQNかどうかの判断はクソ局員の気分次第w
203名無しさん:2009/10/21(水) 10:30:26 0
DQN認定基準を知らない馬鹿は黙っててくれないか。
204名無しさん:2009/10/21(水) 10:36:43 0
だんだん化けの皮が剥がれてきたねw
素人さんを罵ってストレス解消してるクソ局員どもが
205名無しさん:2009/10/21(水) 10:41:56 0
そんなのどーでもいいから
首都圏50万都市なのに17:30でATMが閉まるゆうちょが多いのを何とかしろと
206名無しさん:2009/10/21(水) 17:23:09 0
>>204
仕事が見つからないムシャクシャをここにぶつけないでくれるか
207名無しさん:2009/10/21(水) 19:31:55 0
>>205
あのな、時間外手数料頂いていないんで、それくらい我慢して。 
208名無しさん:2009/10/21(水) 20:44:15 O
オークション落札者から今日の夕方に送金したと連絡あって、今さっき入金確認したら振り込まれてなかった…
ゆうちょ同士での送金は即入金されるはずだよね?
こんなことってありえるのかな、なんか落札者が送金ミスってる気がするんだけど…
209名無しさん:2009/10/21(水) 21:29:45 0
>>207
24時間とは言わないが、17:30じゃなくて22:00とかにしても相手は機械なんだから
大してコストは変わらないと思うんだけど、早く締める理由って何?
やっぱ防犯上の問題?
210名無しさん:2009/10/21(水) 21:30:26 0
>>208
落札者がゆうちょ口座を指定したからといってゆうちょから振込むとは限らないぞ。
211名無しさん:2009/10/21(水) 21:36:14 O
>>210
他行から振り込む場合は支店名とか必要なんだよね?
記号と番号しか伝えてなくて、そして「振り込みました」って言われたんだ…
212名無しさん:2009/10/21(水) 21:49:03 0
しかし、ぱるるという呼び方は今でも便利に感じる。
Macで「ぱるる」を変換すると、ちゃんと「ぱ・る・る」と出るのな。
213名無しさん:2009/10/21(水) 21:52:01 0
214名無しさん:2009/10/21(水) 22:05:43 0
>>211
公式の変換機で記号・番号から支店名や口座番号割り出せる
215名無しさん:2009/10/21(水) 22:17:53 0
ほーんとヤフオクの出品者はバカばっかりだよな。
216名無しさん:2009/10/21(水) 22:35:24 P
>>214
別にそんなの使わなくても知ってれば振り込めるレベル。
217名無しさん:2009/10/21(水) 22:48:28 0
218名無しさん:2009/10/21(水) 23:33:25 0
>>216
ん?どういう意味?
219名無しさん:2009/10/22(木) 06:34:02 0

「脱官僚」に偽り=日本郵政人事を非難−竹中元総務相

 竹中平蔵元総務相は21日、日本郵政の次期社長に元大蔵事務次官の斎藤次郎氏が
内定したことについて、「『脱官僚』を掲げる民主党の看板と大きく異なる。説明責任も
果たしていない」と政府を強く非難した。

 斎藤氏は旧大蔵省を退官後、東京金融先物取引所(現東京金融取引所)理事長に就任。
その後の日本郵政のトップ起用だけに、竹中氏は「政治主導で(天下りを繰り返す)『渡り』が
行われた」と指摘、民主党政権に対する国民の不信感が増すとの見方を示した。 

 また、前日閣議決定された郵政事業見直しの基本方針に関しては、「民営化路線が完全に
否定された。郵政事業の再国有化への道筋が示され、人事面でもこれが裏付けられた」と述べ、
将来の官業肥大化懸念が一段と増したと強調。同方針の内容も「なぜ見直しが必要か十分な
議論も行われないまま、密室で決められた」とし、政策決定プロセスの透明化を掲げる政権の
姿勢と大きく乖離(かいり)していると主張した。(2009/10/21-20:31)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102100912
220名無しさん:2009/10/22(木) 07:10:09 O
積立専用のワールドカップ通帳作った人いるかな?
見ていると作りたくなった。
あと、他の銀行と違って積立の通帳ってあとから郵送されてくるのかな?
221名無しさん:2009/10/22(木) 07:17:33 0
尊宅
忖度
222名無しさん:2009/10/22(木) 07:47:18 O
222
223名無しさん:2009/10/22(木) 19:56:21 0
>>220
最終日に自積み作って送ってもらいましたよw

自積みの通帳って再利用できないのが難点
定額にしたから10年ほったらかしにするつもり
224名無しさん:2009/10/23(金) 22:23:03 0
>>218
変換機なんか使わなくても変換公式知ってれば済むって話では?
225名無しさん:2009/10/24(土) 00:12:23 0
口座は無効になってて預かり状態の金を払い戻してもらうために通帳がいるらしいけど
再発行は可能なのだろうか
226名無しさん:2009/10/24(土) 00:19:36 0
意味が分からん。
口座が無効になってたら金なんか払い戻されん。

小学生に説明するように一から話してみな?
227名無しさん:2009/10/24(土) 01:08:45 0
エスパー通訳

睡眠口座になって普通の払戻請求ができない通帳の残高を
解約して引き出すために通帳が必要らしいけど、
紛失している場合、通帳の再発行は可能なのだろうか
228名無しさん:2009/10/24(土) 04:28:01 0
エスパー回答

オレオレ詐欺で口座無効になったんなら引き出すときに捕まるぞ。
229名無しさん:2009/10/24(土) 09:25:48 0
エスパー伊東

激辛ハバネロール高速ニコニコ食い!
230名無しさん:2009/10/24(土) 10:34:36 0
伊東 みさき

エジソンの母
231名無しさん:2009/10/24(土) 12:51:09 0
まあ通帳が無くなっていたら記号番号もわからんだろうから
現存照会+無通帳全払の同時請求だな。1週間待ち。
キャッシュカードがあれば3分時間が短縮できるが。
232名無しさん:2009/10/24(土) 13:07:30 0
口座は無効になってると自分で承知してるんだから金はいらないんじゃないのか?
世の中頭の悪い人間は損するようにできてんだよ。
233名無しさん:2009/10/24(土) 18:13:43 0
>>226
長期休眠口座はロックが掛かって無効扱いになるが入ってた金は日本の銀行の場合は
元の持ち主が現れれば99%払い戻しされる。
無効って言葉の定義云々は別にして文脈みりゃわかるだろ。
日本語不自由だとそのくらいの意味も理解できないのかね?
234名無しさん:2009/10/24(土) 19:22:38 0
わかりづらかったですね
>>225の経緯を書きます

民営化前通常貯金を作ろうとしたとき貯蓄を2種類保有していたため一つ解約を求められる
通帳を持ち合わせてなかったため全払い証書発行で対応してもらい解約状態になる
証書が届いたものの行きそびれていたのと紛失
全払い証書の再発行請求するも記号番号不明のためいったん調査が必要と言われる
状況調査書が送られてきて改めて再発行請求
民営化後は法律により証書再発行が不可となっている旨の通知書が届く
払い戻しに必要なものの一覧に通帳がのっていた

と言うしだいです
235名無しさん:2009/10/24(土) 19:23:11 0
>>233
>長期休眠口座はロックが掛かって無効扱いになるが

はいダウトー。
睡眠口座は入金はできないが、解約は普通にできるから無効扱いではない。
無効というのは貯金の権利を失うことを言う。
236名無しさん:2009/10/24(土) 19:25:59 0
>>234
払戻証書は貯金じゃないから、民営化前のものは特に
再発行できる有効期限が過ぎたら完全に無効だったはず。
237名無しさん:2009/10/24(土) 20:19:49 0
>>235
>無効って言葉の定義云々は別にして
って書いてあるぞ。文脈読まずに突っ込みいれても意味ないぞい。
238名無しさん:2009/10/24(土) 21:01:40 0
>長期休眠口座はロックが掛かって無効扱いになるが入ってた金は日本の銀行の場合は
>元の持ち主が現れれば99%払い戻しされる。

無効って言葉の定義云々もクソもない。
完全に定義通りの「無効」でも払い戻しされるって意味で書いてるだろ。
239名無しさん:2009/10/25(日) 15:53:47 0
何言ってんだこの馬鹿はw
240名無しさん:2009/10/25(日) 22:56:11 O
教えてください

先週、定額貯金を10万円しました
半年たたないと払い戻しができないとのことですが、
解約はすぐできるのでしょうか?
解約したらすぐに現金を手にすることができますか?
解約する以外に現金を手にすることができますか?
以前に積み立てをしていたのですが
解約してもお金はすぐに引き出せなかった経緯があるので。

教えてチャンですみません。
ホームページを見てもよくわかりませんでした
241名無しさん:2009/10/25(日) 23:26:39 0
>>240
解約ならできるし、やったこともある。
ただし、グダグダ言われた。
242名無しさん:2009/10/25(日) 23:37:22 O
>>241
ありがとうございます
解約したらすぐに現金を手にできるということですよね?

積み立ては解約後すぐに現金は出せないので…
243名無しさん:2009/10/26(月) 07:23:30 0
半年は解約しない約束で預けるのに、一週間で解約ってどういうことだ?
いざという時のための金は通常貯金に入れとけってんだ。
定期性貯金は余裕資金を入れておくものであって、生活資金を入れておくものではない。

初めてならまだしも前科があるからな。全然学習していない。
244名無しさん:2009/10/26(月) 07:49:34 0
見えない敵と戦ってるな
245名無しさん:2009/10/26(月) 08:27:33 0
>>241
俺も昔やったことがあるよ、金が必要になったからではなく、
預けて一ヶ月ぐらいで利息が上がったので解約して入れなおした。

それに以前は最低口数x多額の資金を預けて、毎週解約すると
切り上げの関係で年利が10%ぐらいになるという裏技もあったんだよ。
246名無しさん:2009/10/26(月) 08:33:46 0
年利10%→年利10倍
247名無しさん:2009/10/27(火) 16:00:55 0
>>245
郵便局員の友人からこっそりおしえてもらってそれやってたわ
みんなが知るようになってからそれできなくなったけど
内部の奴の知り合いは皆やってたんだよな
248名無しさん:2009/10/27(火) 18:09:37 0
皆って100%ですか?
249名無しさん:2009/10/28(水) 01:08:23 0
んなわけあるかw
主婦の井戸端会議と一緒で、話は大げさに何百倍にも膨らませるもんなんだよ。
本当は>>247の知人の数人のみ。
それ以外の赤の他人についてまで知ってるわけなかろうが。
250名無しさん:2009/10/28(水) 16:43:16 0
>>245-249
一人残らず頭悪いなw
251ぴぴ:2009/10/28(水) 16:58:22 0
おまえアホ(^▽^)
252名無しさん:2009/10/28(水) 17:09:18 0
おお、アホの総帥ぴぴw
253ぴぴ:2009/10/28(水) 19:41:01 0
>>250-252

おまえらアホ(^▽^)
254名無しさん:2009/10/28(水) 19:46:49 0
自分も入ってるぞ、アホの総帥ww
255名無しさん:2009/10/28(水) 20:19:21 0
馬鹿田大学だから
256ぴぴ:2009/10/28(水) 20:25:06 0
ぴぴのニセモノはダメでしゅ(^▽^)
イーバンクにいるのが本物でしゅ(^▽^)
257ぴぴ:2009/10/28(水) 20:34:54 0
ぴぴもアホでしゅ(^▽^)
258ぴぴ:2009/10/28(水) 20:45:20 0
>>257
おまえアホ(^▽^)
259ぴぴ:2009/10/28(水) 21:05:18 0
>>258
おまえアホ(^▽^)
260ぴぴ:2009/10/28(水) 21:18:40 0
>>259
おまえアホ(^▽^)
261おれ:2009/10/29(木) 01:02:00 0
>>261
おまえ天才(^▽^)
262ぴぴ:2009/10/29(木) 02:31:38 0



おまえら真面目にやれ(^▽^)





263名無しさん:2009/10/29(木) 07:30:36 P
ゆうちょの本人口座への入金は手数料が100円で済むということで利用したいのですが、ヘルプを見ても
>イーバンク口座にログインし、お客さま名義のゆうちょ銀行本人名義口座を登録します。
とあるだけでどのページから登録すればいいのか分かりません
登録しろと書いてある下に
>※ お客さまによるゆうちょ銀行口座の設定は一切必要ありません。
とも書いてあって、ゆうちょの口座を登録することが必要なのかどうかもよく分からず・・・
どなたかゆうちょの口座を登録できるページを教えてください、よろしくお願いします
264名無しさん:2009/10/29(木) 11:27:54 0



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
265名無しさん:2009/10/29(木) 16:01:35 0
>>263
その説明文だと

イーバンク口座での設定のみ必要で
ゆうちょ口座側では設定不要。

と読めるんだが、私だけか?

つまり、イーバンクへログインして
ゆうちょ口座の設定をすれば、100円の
手数料で振り込めるって事なんだと思うが?

ゆうちょのどこにも登録できるページが無いのは
当たり前ではなかろうか・・

ちなみに、>>263の文章を読んだだけでの判断なので
後だしじゃんけん並みに他にこう書いてあるは無しでね
266名無しさん:2009/10/30(金) 00:12:14 0
振込先が登録されていません。振込先を登録後にご利用ください。
振込先の新規登録は
「My Account」→「振込」
→「その他の振込管理サービス」
→「振込先口座の登録/管理」
→「ゆうちょ銀行あて(本人名義)を新規登録する」
→「ゆうちょ銀行本人名義口座の登録・変更:入力」画面にてお手続きいただけます。
267名無しさん:2009/10/30(金) 11:13:46 P
>>265
イーバンクでゆうちょの口座を本人口座として設定する方法が分からなくて質問したんですが、
ここを専ブラで隣にタブ開いてるイーバンクのスレだと勘違いして書き込んでました(今までイーバンクのスレに書き込んだものと思い込んでました)・・・
お騒がせしてすみません、ありがとうございました

>>266
無事登録できてとても助かりました
スレ違いにも拘らずご親切にどうもありがとうございました
268ぴぴ:2009/10/31(土) 11:15:52 0
>>267
おまえアホ(^▽^)
269ぴぴ:2009/10/31(土) 12:19:17 0
>>267
おまえアホ(^▽^)
270名無しさん:2009/11/01(日) 14:11:54 O
おれアホ(笑)
271ぴぴ:2009/11/01(日) 14:46:57 0
>>270
おまえアホ(^▽^)
272ぴぴ:2009/11/01(日) 18:00:45 O
>>271
おまえ糞尿♪
273ぴぴ:2009/11/01(日) 22:17:11 0
>>272
おまえアホ(^▽^)
274名無しさん:2009/11/02(月) 20:02:15 0
【政治】鳩山首相、7200万円申告漏れ 株売却益を修正申告−「手違いあった」と事務所★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257133515/

【政治】 「わが民主党のマニフェスト、まるで耐震偽装マンションのパンフレットだ」…民主党、公約批判の都議に離党勧告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257123828/

【政治】鳩山首相「大統領の来日までに決めなければならないとは思っていない」 普天間移設問題、オバマ大統領来日前の決着困難
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257156422/
275ぴぴ:2009/11/02(月) 20:24:46 0
>>273
おまえニセモノ(^▽^)
276名無しさん:2009/11/02(月) 22:34:41 0
あとは全員本物だったのかwww
277ぴぴ:2009/11/03(火) 17:25:34 0
http://www.nandemo-best10.com/f_money-bank/
17位 イーバンク銀行  
22位 楽天銀行  

でしゅ(^▽^)
278名無しさん:2009/11/03(火) 17:50:51 0
【ネット】2ちゃんねる書き込み激減 岡田外相削除要請でアクセス規制★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257218892/

【政治】憲法解釈も政治家が行う…民主党・小沢幹事長が放つ「法の番人」封じ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257223397/

【政治】民主党が衆院予算委員会に新人をガヤで大動員…野党側のヤジをかき消す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257222407/
279名無しさん:2009/11/04(水) 17:24:25 0
【政治】 鳩山首相、偽装献金で「鳩山首相自らが署名し、引き出しを承認」と認める…責任は「捜査に委ねる」「その時に判断」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257315492/

★鳩山首相 「政治資金不足で借用の認識」 偽装献金問題

・鳩山由紀夫首相は4日午前の衆院予算委員会で、偽装献金問題について、元公設第1秘書が
 鳩山家の資産管理会社「六幸商会」から資金を引き出した際に自ら署名し、引き出しを承認していた
 ことを初めて認めた。そのうえで「(偽装献金のためではなく)政治活動資金が足りなくなったから
 借用するとの認識だった」などと述べた。



【政治】鳩山首相、就任前の自衛隊派遣「違憲」発言を撤回 自民・石破茂氏の質問への回答
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257310031/

鳩山由紀夫首相は4日午前の衆院予算委員会で、首相就任前に自衛隊の海外派遣に当たり
「重大な憲法解釈の変更が行われた」と見解を示してきたことについて、
「必ずしも違憲の状態ではなかった。撤回する」と述べた。自民党の石破茂政調会長の質問に答えた。
280名無しさん:2009/11/05(木) 16:49:08 0
bb
281名無しさん:2009/11/08(日) 14:53:00 0
郵便局にお勤めの方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

一時的に住所が無い状態であるにもかかわらず、先日キャッシュカードの再発行をしてしまいました。
登録してある住所に住んでいないために、送り返されてしまうと思われます。
住所不定、となった場合、通帳機能自体が止められるということはありませんよね?
282名無しさん:2009/11/08(日) 17:29:07 0
>>281
登録してある住所に現在住んでいる方が、あなたの貯金を使い放題になります。
283名無しさん:2009/11/09(月) 01:37:30 0
>>281
登録してある住所の前で郵便が届くの待つか、配達局に連絡して局留めにすれば?
284名無しさん:2009/11/09(月) 10:38:47 0
配達局に連絡して局留めってどうやってやるの?
○○さんから××宛ての書留が来たら局留めにしておいてくださいとか、
そんなのできないですよね?
285名無しさん:2009/11/09(月) 10:48:57 0
なんでできないの?
286名無しさん:2009/11/09(月) 10:59:41 0
(略)
凡太「空飛んでけば」
秀太「どやって飛ぶのよ?羽でも付けるのか?」
凡太「なんでできないの?」
(略)
287名無しさん:2009/11/09(月) 11:01:38 0
え、そんなこと可能なの?
288名無しさん:2009/11/09(月) 13:16:03 0
>>285
配達が住所確認も兼ねてるから。

もしウソ住所で申込み→ここに送って下さい→でも受取は郵便局で。となると問題出てくるかもね。
口座があって引き落とし出来れば良いじゃん!ってことじゃないよ。
289名無しさん:2009/11/09(月) 17:05:14 0
済みません。ゆうちょダイレクトから、
定額貯金の払い戻しってできませんでしょうか?
290名無しさん:2009/11/09(月) 20:51:26 0
>>289
できません。
窓口へ行きましょう。
291名無しさん:2009/11/09(月) 21:20:50 0
>>290
やっぱりそうでしたか〜。
ご返答ありがとうございました。
292名無しさん:2009/11/09(月) 23:18:57 0
>>288
オレは直接郵便局に取りに行ったこと何度もあるぞ。
293名無しさん:2009/11/10(火) 19:39:17 0
>>292
郵便局に取りに行ったことあるなら郵便物等お預かりのお知らせと
届け先と同じ住所の身分証明書が必要になるのは知ってるだろう

今は赤の他人が住んでるかもしれないところに送られる書留を
受け取るのとは訳が違う
294名無しさん:2009/11/12(木) 23:15:36 O
>>281

局員です
ゆうちょ併設の所ど対応が変わるかもしれないのは予め勘弁


窓口局だと受付時に局留めにするようにする特別な手続きがあります
実際やった事はないんだけど、マニュアルみた限りでは相続なり再発行関係を想定しているっぽい

ただし今回は既に手続き終わってるみたいだから、手続きした所に電話してゆうちょ銀行の柔軟な対応を期待するか、撤回してもらってやり直すかしかするべき
基本的に一度発送すると本人確認未済としての停止は回避出来ないから、どちらにするにせよ時間との戦い
295名無しさん:2009/11/12(木) 23:52:18 O
総合口座通帳を家で紛失して再発行なんですが、
新しい通帳に記入されるのは未記入の取引だけですか?最新残高だけですか?
あと担保定額貯金ですでに解約済みのは記入されますか?されませんか?

質問ばかりですいません。
296名無しさん:2009/11/13(金) 00:14:30 0
未記入分
解約済みをまた記入する理由が無い
297295:2009/11/13(金) 01:32:01 O
>>296
ありがとうございました。
298名無しさん:2009/11/13(金) 06:12:52 0
>>281
どういう状況かわかんないけど、
一時的にでも実家とかに住所を置いて再発行しなおすとかダメなの?
しかし一時的に住所が無いとは、海外留学中(で一時帰国中)とか?
住み込み、もしくは寮住まいで働いてて、解雇で退去して住所が無くなったとか?
299名無しさん:2009/11/13(金) 08:09:16 O
ゆうちょ銀行は郵便貯金(特殊貯蓄銀行)→日本郵政公社→郵便貯金銀行(ゆうちょ銀行は行名だが法的には正式なものではない)と転換しているが、普通銀行ではない。
融資の禁止、運用制限等の規制がある。
300名無しさん:2009/11/13(金) 10:22:49 O
ゆうちょ銀行で民営化前のカードは使えますか?

田舎の親が入金してくれるんで数年ぶりに使う予定
301名無しさん:2009/11/13(金) 11:20:17 0
無使用で10年経ってなければ大丈夫なはず
302名無しさん:2009/11/13(金) 11:43:55 O
>>301
> 無使用で10年経ってなければ大丈夫なはず

10年使用してないです(・_・;)
303名無しさん:2009/11/13(金) 15:58:48 0
無使用で10年経ったら強制解約
口座残金は埋蔵金として民主党政権が使います
304名無しさん:2009/11/13(金) 16:56:01 0
>>300
定額・定期でも満期から20年2ヶ月の期限があるので
10年手つかずでも大丈夫じゃないでしょうか・・
期限切れでも、本人のだって証明できれば返還されるし

つーかさ10年前の口座に振り込みはできないよ
相手があなたのそのカードの通帳を持ってて
通帳に入金ならできるけど、送金は口座に送金機能が付いてないと
受ける事も送る事もできません。
305名無しさん:2009/11/13(金) 18:20:10 O
総合口座は10年使用(記帳とか払い戻しとか)が無いと、払い戻しオンリーの口座になります。

そこから更に長期間放っておくと時効もあり得ますよ。
306名無しさん:2009/11/13(金) 19:23:33 O
>>305
それは郵便貯金。
民営化して普通銀行に転換した以上は睡眠口座として扱われ、預金者の払い戻し要求に応じて払い戻さなければならない。
違ったかな?
307名無しさん:2009/11/13(金) 19:40:28 0
普通の銀行も一応没収可能でしょ
まあ、請求があれば実際に拒むかはわからんけど
308名無しさん:2009/11/13(金) 20:58:58 0
>>300
窓口行って確認してもらえばいいじゃん。
309名無しさん:2009/11/14(土) 17:57:25 0
ひきこもりにとっては、窓口に行くことと海外旅行は同じくらい大変なこと。
ましてやカードでお金を下ろすなんて、ヤクザの車にカードで傷つけるくらい勇気のいること。
310名無しさん:2009/11/14(土) 18:14:44 0
>>304
10年程まえくらいなら既に送金機能がデフォじゃなかったっけ?
20年前の通帳に送金機能が無くて10年ほど前に切り替えた覚えがあるんだけど。
311名無しさん:2009/11/14(土) 23:21:05 0
まぁね。
でも10年前の使用していた時点で送金機能が付いていたとは限らない。
これほど口座を放置しておく家系が、当時送金機能が創設されたからって
ホイホイ切り替えてくれていたとは考えにくい。
312名無しさん:2009/11/15(日) 00:21:11 0
ちょうが飛んでる丸シール貼られたんだっけ
313名無しさん:2009/11/15(日) 09:59:48 0
昔は送金機能ついてなかったんだ。知らんかったわ。
学生時代に仕送りに使ってた口座と、数年前に自分で作った口座と、2つあるけど、
前者の方は付いてなさげ。(通帳はそのまま親のとこにあるからわからんけど)
314名無しさん:2009/11/15(日) 11:31:08 0
>>313
総合口座通帳は御一人様1冊までとなっております。
315名無しさん:2009/11/15(日) 17:24:44 O
金利優遇キャンペーンって1年定期しか組めん?

優しい人教えてください
316名無しさん:2009/11/15(日) 17:52:12 0
>>315
1年定期のみで
満期後継続が条件です。
317名無しさん:2009/11/15(日) 17:54:52 0
>>315
1か月だけ金利優遇とか、あんま意味なくね?
318名無しさん:2009/11/15(日) 18:01:35 0
>>314
オレは2冊もってたぞ。
1冊ってのは、あくまで原則だから。
319名無しさん:2009/11/15(日) 23:07:54 0
【政治】 「無税なら、日本国民はブルネイに移住したいと考えるだろう」…"脱税の疑い"の鳩山首相、不用意発言★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258200478/

【政治】 鳩山首相の資金団体、人件費「0円」がいきなり「毎年平均6600万円」に…ちなみに小沢氏310万、麻生氏404万★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258254802/

【国際】鳩山首相「日本を移民にとって魅力的な国にしなければならない」-APEC★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258288487/

【政治】 民主・小沢氏 「外国人参政権、民団と約束。守らないと」…鳩山首相や小沢氏「拉致解決にこだわらず、北朝鮮と関係改善を」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258272260/

【政治】民主・小沢幹事長 「政策面の発言、マスコミが何倍にも騒ぎ立てるから黙って我慢」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258274411/
320名無しさん:2009/11/16(月) 01:18:33 0
>>318
オレは2冊もってたぞ。
        ↑
過去形でしょ?
321名無しさん:2009/11/16(月) 01:30:04 0
継続現在形
322名無しさん:2009/11/16(月) 07:21:54 0
それは「もってる」と言う
323名無しさん:2009/11/16(月) 08:39:06 0
>>321
aho
324名無しさん:2009/11/16(月) 17:39:22 O
ゆうちょの定期ってどう?
やっぱ違うとこに預けた方がいい?
325名無しさん:2009/11/16(月) 18:45:29 0
他にもっと利率の良いのがあるだろ。

326名無しさん:2009/11/16(月) 20:21:36 0
昔は良かったなァ・・
327名無しさん:2009/11/16(月) 20:32:35 O
住所移転届書とは窓口で書くやつですか?
328名無しさん:2009/11/16(月) 20:40:54 0
>>327
ゆうちょのロビーに用紙があるので
それを書いて、新しい住所がわかる
保険証や免許証などと一緒に窓口へ

ちなみに、住民票じゃ証明にならないので
保険証・運転免許証・住基カードなどを持参して下さい。
329名無しさん:2009/11/16(月) 20:55:33 O
>>328
運転免許証も無いので保険証だけになるのですが、
裏には古い住所が書いてあります。
二重線して新しいのを書いても大丈夫でしょうか?
330名無しさん:2009/11/16(月) 22:16:09 O
二重線してokなようでした。
失礼します。
331名無しさん:2009/11/17(火) 02:45:11 0
>>330
訂正でOKです。
332名無しさん:2009/11/17(火) 10:25:35 O
ゆうちょ銀行の一部(日本貯蓄銀行など)を分離して統合したのがりそな銀行で、埼玉りそな銀行・野村證券・野村信託銀行(初代)は金融庁の方針に従って更に分離。
りそな銀行は貯蓄銀行を吸収したもので、前身の一つの日本貯蓄銀行は特殊銀行で、安田銀行から分離された安田貯蓄銀行を譲受、三井系金融機関との結びつきが強い
333名無しさん:2009/11/17(火) 11:08:30 0
一円入金できなくなってる
むかーしは可能だったのに
334名無しさん:2009/11/17(火) 11:10:24 0
そうなのか。
じゃあ1円は異物として吐き出すのか?
335名無しさん:2009/11/17(火) 11:39:35 0
中卒なんでよく分からないのだが亀井のせいで「ゆうちょ銀行」は昔
の「郵便貯金」に戻るの?
この間、中学の同窓会があって中学の時はいつもツルんで悪さしてた
仲間は別々の高校に進学したんで疎遠になったんだけど俺は教師殴って
一発退学。仲間は大学も卒業していてなんだかすごく距離を感じた。
そいつらが「ゆうちょ」の話をしてたんだが、俺にはよく分からんのです。
336名無しさん:2009/11/17(火) 15:48:55 0
>>333
昔って何時の話だ。店内ATMだろうと10円以上でないと入金できないよ(出金は可)
>>334
10円分・10円以上の高額貨幣(記念貨幣等は除く)一緒に入金なら吐き出されない。

店内ATMでの硬貨の扱い開始もここは遅かったな、公社になってからだから
(それまでは、振替口座の払い込み用紙での支払いのみ硬貨使用可能だった)
337名無しさん:2009/11/17(火) 17:43:11 0
>>336
それができてたんだよ
そうじゃなかったら書き込まないし
338名無しさん:2009/11/17(火) 19:03:05 O
>>337
古幣や古貨でない限り硬貨入金は自行に限り可能だよ
339名無しさん:2009/11/17(火) 21:03:57 0
機会が読み込めないくらい汚れてる貨幣だと
1円じゃなくても受け付けません。
340名無しさん:2009/11/17(火) 21:17:58 0
>>338
もちろんゆうちょだよ
本来の規定どおり一桁金額の入金ができなくなってしまってたようだ
341名無しさん:2009/11/17(火) 21:33:08 P
>>340
1000円入れて991円お釣りも不可?
342名無しさん:2009/11/17(火) 23:07:00 0
>>335
高校からやり直しなさい。嫌なら日本経済新聞を毎日隅から隅まで読みなさい。
高校に3年行くより同じ3年でかなりの経済通になるだろう。
343名無しさん:2009/11/18(水) 22:56:28 0
>>335

亀井のせいで上から目線の銀行業から、国民の皆様のための銀行になるんだよ。 わかった? 会社の形態も変わって、丸投げの銀行から、なんでも自分の会社でやる銀行になるんだってさ。
344名無しさん:2009/11/19(木) 07:59:50 O
ゆうちょのカード無くして悪用されるんじゃないかってかなり心配だけど
カードの暗証番号って簡単にバレないよね?
345名無しさん:2009/11/19(木) 10:03:37 0
>>344
停止手続きと再発行手続きとればいいじゃんか。
346名無しさん:2009/11/19(木) 11:08:57 O
>>345
無くしたのが2〜3日前なのを昨日気付いたって感じだからかなり心配
347名無しさん:2009/11/19(木) 11:42:29 0
偶然であっちゃうことはあるからねぇ
電話だけでもして停止がいいよ
348名無しさん:2009/11/19(木) 11:57:08 O
>>347
電話はして停止済みだけど、やっぱり心配。今日、確かめに行くけど

ただカードだけで暗証番号を解析できるツールとか持ってたら犯罪組織かって感じだから。生半可な浮浪者とかチンピラなら良く犯罪者が捕まる際に足が付く典型的なパターン
暗証番号を三回ミスるに引っ掛かる筈だけど
かなり心配
349名無しさん:2009/11/19(木) 12:00:59 0
うだうだ書き込んでる暇あるならとっとと確認してこいよw
350名無しさん:2009/11/19(木) 15:33:48 0
今後はゆうちょダイレクトの契約しときなよ。
そしたら出金時とかにメール来るように設定できるよ。
ネットバンクみたいに、細々した設定はまだできないけど。
351名無しさん:2009/11/19(木) 21:12:33 0
>>348
ICカードでも暗証番号簡単に解析できるのかな?
352名無しさん:2009/11/19(木) 21:20:10 0
かつての富士銀行は磁気ストライプに暗証番号を保存していたから解析し放題だったが、
いまどきの銀行は全てサーバに暗証番号を保存している。
ゆうちょがいまどきの銀行かどうかは知らない。
353名無しさん:2009/11/20(金) 01:06:17 0
ゆうちょだけに、悠長な事言ってられん
354ぴぴ:2009/11/20(金) 01:13:40 0
くだらないおやじギャグはカッチョ悪いでしゅ(^▽^)
355名無しさん:2009/11/20(金) 01:26:23 0
ゆうちょダイレクトで他人のゆうちょ口座に振込もうとしても「調整〜」とか出てできない
なんじゃこりゃ
356名無しさん:2009/11/20(金) 17:54:43 O
いきなりゆうちょ銀行の口座が停止になってて
使えなくなってるんですが原因って何が考えられますか?
土日挟むし非常に困ってます…
357名無しさん:2009/11/20(金) 17:56:57 0
郵貯ダイレクトのメール問い合わせって24時間対応してなかったっけ?
358名無しさん:2009/11/20(金) 21:35:48 0
>>356
口座を最近作ってその後住所かわったのに郵便局へ変更届を出してないとか?
申し込んだカードが届かなかったり、挨拶状が届かなかったら口座が止められるよ。

そうじゃないとしても窓口が開いてる時間しか対応できないから
どっちにしろ連休明けだな。
359名無しさん:2009/11/20(金) 22:30:10 O
>>358
どうもありがとう。
それはないから原因が気になる…
取り敢えず週明け郵便局行ってみます。
360名無しさん:2009/11/20(金) 23:55:02 0
>>359

大体さ、停止になってるって何でわかったの?  ダイレクトにしてもATMにしても
利用して 「あなたの口座は停止中です」なんて案内出さないけどな。


単に暗証番号の押し間違い累計でとまってるんじゃないのかね??  それだったら口座は生きてますよ。
あなたの言っている停止だと、>>358か  あとは最悪の事態しかないけどな。 兄弟に聞いてみな?

「俺の口座番号で・・・・なんか企んだ?」って。
361名無しさん:2009/11/21(土) 00:00:53 0
窓口に行く前に、具体的な症状を郵貯のコールセンターに電話してみるのが良いかもよ。窓口に行ったら、五分後に警官が来た・・・・・おっかないだろ?
362名無しさん:2009/11/21(土) 06:22:40 0
>>281じゃねーの?
363名無しさん:2009/11/21(土) 16:49:56 O
>>358
キャッシュカードは転送不要です。

例え郵便局に転送届けを出していても転送はされません。
転送されずに返送されて来ると口座が停止されます。
364名無しさん:2009/11/21(土) 17:36:35 P
>>352
富士銀行に限らずどこも磁気情報で持ってたよ。
その後磁気情報を読んでの犯罪が起きたのでサーバ側保存になった。
IC化されてからはクレジットカードだとチップに暗証番号情報持ってるけど
当然だが現実的には読み出せないとされている。
ゆうちょはどうしてるかは知らない。

>>348
カード自体が止まってるのに(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
365名無しさん:2009/11/21(土) 17:52:35 0
>>364
そういう情報は極力ブラックボックスにしといた方が
悪用されないんじゃないかと素人ながら思っている。
366名無しさん:2009/11/21(土) 17:59:01 P
>>365
クレジットカードだと
「オフラインで暗証番号認証で決済可能」
という仕様はオープンにする必要があるので、
じゃあどういうことをやっているのか当然わかるでしょ。

ゆうちょ銀行の生体認証情報はチップに記録されてることになってるね。
367名無しさん:2009/11/22(日) 09:52:53 0
クレジットカードも、オフラインでは使えないようにしてほしいけどな。
デビットのくせにオフラインで処理するところがあって、いろいろ被害でてるし。
368名無しさん:2009/11/22(日) 21:03:57 0
ゆうちょ やばそうだよ。
亀井静香がトンデモなこと言い出してる。
念のため連休明けたら預金の殆どを引き出す予定だお。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000048-san-bus_all
369名無しさん:2009/11/22(日) 21:48:05 0
俺は口座振り替え分しか入れとかない。
370名無しさん:2009/11/22(日) 22:20:28 O
>>364
郵便貯金が、暗証番号をサーバで記録して、磁気ストライプから消去したのは、平成一桁台じゃなかったかな。
古い方式のカードでも、ATMにかけた時点で磁気ストライプを書き換えるはず。
「ゼロ暗証システム」と言います。

だから、以前はカード入れて暗証番号入力すると機械内ですぐに照合かけてたけど、切り替わってからは、金額まで入力したあとに、照合かかって、暗証番号が違うとなるようになった。だから、お札を数え始めるまでの数秒の沈黙が長い。

371名無しさん:2009/11/22(日) 22:26:44 O
>>370

>>352へのレスでした。
372名無しさん:2009/11/23(月) 22:03:28 0
定期キャンペーンのお知らせが届いた。
今まで一度も来なかったのに…
最近、他の銀行(高金利)のパンフ取り寄せていたからかな??
何だかな…
全然金利良くないし…
373名無しさん:2009/11/24(火) 05:30:17 0
日本銀行は何でしょうか?

日本銀行の広報部に問い合わせると株の55%は財務省(日本国家)のもので39%は個人のものだという。
残りの部分は金融機関や公共団体だという。個人投資家の名前を公表してない。
「制度上個人が政策に影響を与えることがありえない」という。

以前、日本銀行の元理事二人に日本の皇室が株を持っていると言われたことがあります。
当然その個人の名前にロスチャイルドやロクフェラーがはいっている事も推測できる。
デヴィドロクフェラー本人が僕に日本の天皇系とロクフェラー系が以前から仲良しだと言った。

ペリー艦隊が来てからイギリスのロスチャイルド系が別の艦隊を送り込んで薩摩と長州を完敗させた。
その後日本の天皇を暗殺しておおむらとらのすけという16歳のボウヤを天皇にした。
その後いろいろな専門家を派遣して日本銀行を通じて日本の発展のためのお金の投資法を決めた。
http://www.be★njaminfulford.com/nitigindarenomono.html
http://www.be★njaminfulford.com/
374名無しさん:2009/11/24(火) 14:36:15 0
ATMから入金するのに、1円玉で10円分って受け付けてもらえる?
1円玉は受け付けてもらえないのかな?
375名無しさん:2009/11/24(火) 17:21:16 0
10円以上なら大丈夫
376名無しさん:2009/11/24(火) 17:33:51 0
>>375
ありがとう!
377名無しさん:2009/11/25(水) 21:50:56 0
>>372
それは通常貯金のお金を定期にしてほしいからだよ
他の銀行のパンフ取り寄せてるなんてわかるわけないでしょうに
郵便と銀行は別物、別会社、個人情報が共有されることは基本的にない

金利だけならネット銀行とかのほうがお得
ゆうちょ・郵便局の強みは郵便で寄ったついでとか、
近所にあるとか、昔から顔なじみとかそんな類のものかと
378名無しさん:2009/11/25(水) 23:36:14 0
>>372
埋蔵金とは郵貯のことと考えた 泥亀金融相 とパンシャブ・ジローさんが、
郵貯を積極的に固定化して、これをせっせと国債につぎ込みたいから、
ではないだろうか
379名無しさん:2009/11/26(木) 15:13:12 0
>>377
どこのネット銀行のほうが金利お得だって?
380名無しさん:2009/11/26(木) 18:43:22 0
三日前くらいからゆうちょのサイトが見れないんだが俺だけか?

ゆうちょダイレクトは普通に見れるんだが・・・。
381名無しさん:2009/11/26(木) 21:18:46 0
>>380
普通に見れるよ。
郵貯のサイトが3日間も落ちてたら大騒ぎだ
382名無しさん:2009/11/26(木) 21:30:07 0
ゆうちょ銀行って何して儲けているの?
383名無しさん:2009/11/27(金) 00:28:22 0
>>382
他の銀行のカードホルダーにATMを利用させて
その銀行から手数料を取って儲けてます。
あと、地道に投信営業したり。
384名無しさん:2009/11/27(金) 11:17:39 0
人件費がかかる7銀行みたいですな
385名無しさん:2009/11/27(金) 17:47:46 0
もう決済専用銀行になった。
386名無しさん:2009/11/27(金) 20:05:43 0
>>382
25日に決算が発表になったので、26日の新聞に出ているのだが、
ほとんどは国債の利子である。つまり、何もしなくてももうかっているのです。
387名無しさん:2009/11/28(土) 08:13:28 0
便利に使ってはいるが、口座残高はほとんと置かないようにしてる。
国債購入資金を減らして、国債発行に反対の姿勢を示すため。
子供や孫の世代に借金を付け回しながら悠々自適に暮らそうとする高齢者世代に制裁を。
388名無しさん:2009/11/28(土) 10:23:39 0
定期組んじゃったお

今ならコツコツキャンペーンでボーナス金利だお
389名無しさん:2009/11/28(土) 11:20:25 0
ペディアストラムさん乙
390名無しさん:2009/11/28(土) 11:28:23 0
>>387
うちの高齢者は自民支持で事業仕分け反対なんだが
制裁を加えるのか?え?
391名無しさん:2009/11/28(土) 13:53:22 0
>>390
事業仕分けが悪いわけじゃなかろう。やり方に未熟な点が多々あるとはいえ。
家計が赤字で火の車のとき、財布を見せろ/レシートを出せ/家計簿を出せ、
と言われて反対するのはどういう時か考えたらわかろうもんだが。
無駄遣いをしていてやましいことがある時なんだよ。

郵政民営化だって、民営化そのものが悪いわけじゃない。
外形だけで、細部をきちんと詰めていく能力が劣っているから問題が出る。
そしてそれを見て、馬鹿国民が外形だけを云々する。マスコミも同様。国会議員もだ。
財政投融資の元を絶つというのが本丸。
そして民営化によって、それまで税金を払ってなかった日本郵便が税金を払うようになった。

だいたいだ、赤字国債を発行するなら、毎年二十歳以上の国民に均等分割して借金を負わせればいい。
そして年金資金から借用する。返せなかったら年金が減るって寸法だ。
景気が良くなって税収が増えて返せるというのであれば一時借用しても何の問題も無かろう。
392名無しさん:2009/11/28(土) 14:13:50 0
>>391
変な本でも読んだのか?
393名無しさん:2009/11/28(土) 14:25:01 0
>>391
うちの高齢者は、
年金カットに反対するJALの退職者のことをせせら笑ってたくせに
自分の年金カットについては
「まさか、国はそこまで状況悪くないだろう」って思ってるからな。
それで、事業仕分けはとんでもないことだって言って毎日怒ってる。
394名無しさん:2009/11/29(日) 02:26:30 0
最近風説の流布が犯罪だと思ってない馬鹿がいるな
395名無しさん:2009/11/29(日) 11:01:41 0
新しく口座作る場合じゃなくもう使ってる口座の2枚目のカードって追加でつくれるの?
普通預金で普通のカードの話で
396名無しさん:2009/11/29(日) 11:19:00 0
代理人カードでどうぞ
397名無しさん:2009/11/29(日) 11:29:04 0
手数料とかかかります?
398397:2009/11/29(日) 11:35:39 0
無料っぽいですね >>396 ありがとうございました
399名無しさん:2009/11/29(日) 11:47:18 0
ゆうちょATMはオレの貯金箱さ
小銭が増えたらジャラジャラっと入金
400名無しさん:2009/11/29(日) 13:49:12 0
小銭にイレギュラーなものが混じっていて故障したら実費を支払っていただきますが
401名無しさん:2009/11/29(日) 13:55:31 0
>>400が心配してるから
ATMで小銭を出金して、すぐにそれをまた入金することにするわ。

402名無しさん:2009/11/29(日) 13:58:34 0
>>401
窓口で小銭を入金した方がいいんじゃね?
おたくの局員か知らんが2chで>>400みたいなレスを見かけたんで
窓口入金させていただきますって言ってさw
403名無しさん:2009/11/29(日) 14:32:51 0
ずっとATM並んでんのに、前のやつが大量の硬貨を
ちまちま時間かけて入れてんのを見ると後ろから蹴りたくなるんだが、
別にいいよな?
「どうぞ蹴ってください」って意思表示なんだろ?
404名無しさん:2009/11/29(日) 14:39:55 0
1台しかATMを置かないゆうちょに文句言うべきだろ。
他にもATMがあるのに文句言ってるならお前が論外だ。
405名無しさん:2009/11/29(日) 14:59:17 0
札束を殴りつけて順番を譲ってもらえよ
406名無しさん:2009/11/29(日) 15:05:36 0
新システム更新のためのATM休止のお知らせはまだか?
407名無しさん:2009/11/29(日) 16:32:32 0
>>403
大概の奴は「早くしろ!」というだけで態度一変するぞ。
面白いから言ってみな。
408名無しさん:2009/11/29(日) 17:16:33 0
こないだ5分くらいかけて小銭とろとろ入れてるバカがいたから
「まだ?」って肩越しに覗き込んでやったらすぐ終わらせて並びなおしてたww
409名無しさん:2009/11/29(日) 17:23:59 0
それで済むことなのに
蹴りを入れようとする>>403は危険人物
はやく逮捕されて収監されたほうが社会のため
410名無しさん:2009/11/29(日) 17:59:45 0
>>409
あんたも小銭入れるときは注意しないと後ろから刺されるぜ゙ww
411名無しさん:2009/11/29(日) 18:15:47 0
他人の迷惑をどれだけ感じとれるかって問題だな。
たとえば映画館で前の座席を蹴ってしまうとか携帯をちらちら開けるとか、
そういう非常識人と同じなんだよな。

背後に人が待ってる気配がしたら、途中で切り上げて順番を譲るか、
最初から窓口に行くか、どっちにしても最後までやり通す選択肢はあり得ないと思う。
412名無しさん:2009/11/29(日) 18:19:58 0
1人ATMを占有したぐらいで殺気立つとか、
どんだけ台数少ない郵便局なんだよw
413名無しさん:2009/11/29(日) 18:22:50 0
郵便局じゃなくて、駅やショッピングセンターなんかは1台のところが多い。
数台あったのに撤去されたところも結構ある。
414名無しさん:2009/11/29(日) 18:33:58 0
ショッピングセンターで1台のところは見たことない。
俺が行くところがそうなだけだろうけど。

郵便局でも小さいところは1台しかない。
うちなんて本局でも3台。

都心部の局で平日夜21:00まであいてるところは3〜6台くらいあるね。
415名無しさん:2009/11/29(日) 18:34:47 0
首都圏50万都市・3線乗り入れの駅前郵便局で2台しかないよ。
都銀・地銀・信金は6,7台以上、
なかには10台プラス駅の反対側に2台のところもあるのに。
ATMの稼働時間も短い。
416名無しさん:2009/11/29(日) 18:37:17 0
ちなみに駅の反対側にも、
徒歩6,7分のわりと近距離にもうひとつ郵便局があるが(2台)、
そっちのATMはなんと17時半で営業終了だ。
417名無しさん:2009/11/29(日) 19:03:05 0
うちのところは、みずほ14台、三菱は10台(営業時間帯は12台)
みずほのATM設置台数は異常w
418名無しさん:2009/11/29(日) 19:48:37 0
この10年で3か所引っ越してきたけど、
地方の駅やショッピングセンターはどこも1台ずつ。
2台以上なんて都会じゃなかったら郵便局以外じゃ滅多にない。
419名無しさん:2009/11/29(日) 19:49:37 0
>>407-408
もちろん相手を見てから言うんだろ?

弱者には強気
最低だなお前ら
420名無しさん:2009/11/29(日) 20:34:23 0
>>419
>>411を見ても分かるように、最低なのは小銭馬鹿の方だ。
421名無しさん:2009/11/29(日) 20:54:16 0
ATMの台数が多ければ大した問題じゃない。
422名無しさん:2009/11/29(日) 21:21:29 0
どこまで堂々巡りさせる気だw
おそらく今後、費用対効果の見込めないATMの撤去はあっても
増設はそうそうないだろうな。
423名無しさん:2009/11/29(日) 21:29:56 0
>>419
俺もこのあいだヤイザ風のやつが小銭チマチマやってたから、
表に連れ出してボコボコにしてやったよ
424名無しさん:2009/11/29(日) 23:56:13 0
ヤイザは弱いからな
425名無しさん:2009/11/30(月) 11:20:31 0
1台で同時に3人が使えるてメンテも楽なATMを開発すればいい。
426名無しさん:2009/11/30(月) 11:50:01 0
窓口 → ATM → PC → 携帯電話
427名無しさん:2009/11/30(月) 19:06:14 0
>>425
一人がカード入れて、一人が暗証番号入れて、最後の一人がお金を持って帰るんですね分かります
428名無しさん:2009/11/30(月) 19:55:59 0
>>427
分からん。
429名無しさん:2009/11/30(月) 20:59:26 0
3人同時って言ったらそれしかないでしょう
430名無しさん:2009/11/30(月) 22:07:05 0
3人が同時に使えるダッチワイフとか気持ち悪くて嫌だ
431名無しさん:2009/12/01(火) 01:21:28 0
変態の団体さん向け
432名無しさん:2009/12/01(火) 03:08:17 0
アイランド型にして前後左右4方向から操作できるようにすればいい。
仕切り版つければ実現可能でしょ。
1台のATMを入れるコストで4台分の処理能力。
433名無しさん:2009/12/01(火) 07:25:54 0
なんでそういうATMが1台分のコストで作れると思うんだろう?
なんでどこでもそういうアイランド型を置くスペースがあると思うんだろう?
リアルなゆとり脳ってのは初めて見たかもしれん。
434名無しさん:2009/12/01(火) 11:55:48 0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <なんで? なんで?
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ゆ  | '、/\ / /
     / `./| |  と  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
435名無しさん:2009/12/01(火) 18:35:07 0
ゆとってるなおい
436名無しさん:2009/12/01(火) 19:06:16 0
ゆとりの考えてることを理解しようとすること自体が間違ってる。
奴らの話に脈絡はない。
437名無しさん:2009/12/01(火) 20:02:59 0
最近、どこの銀行のスレでも、ちょっとWEB見たりコルセンに電話すれば判るようなことを
質問する人が多いな。ゆとりと言うより、生きていくための術が欠落しているような気がする。
判らないことがあったら親であったり、先輩などが教えてくれたものだけど、そんな環境も
なく、ちょっと電話することもめんどくさいのかなぁ。
438名無しさん:2009/12/02(水) 00:03:22 0
>>433
現状のATMを1台入れるコストで4台分の処理能力のATMを入られらるとは言ってないみたい。
4台分の処理能力のあるATM1台を入れるコストで4台分の処理能力のATMを1台導入できるという
当たり前のことを言ってるのではないのか?
439名無しさん:2009/12/02(水) 00:22:29 0
お前アホだろ
440名無しさん:2009/12/02(水) 15:08:54 0
この国は大丈夫か
441名無しさん:2009/12/02(水) 19:49:46 0
ゆとり教育を受けた人間をすべて間引く法律が出来ない限り
この国は数年後に滅びる。
442名無しさん:2009/12/02(水) 20:27:25 0
ゆうちょ銀行の解約は窓口で直接、解約したい旨を伝えるのか
何か書類があって、それに記入してから窓口で申請するのか、どちらですか?
定期とかは契約していません。
443名無しさん:2009/12/02(水) 20:42:47 0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <なんで? なんで?
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ゆ  | '、/\ / /
     / `./| |  と  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
>>433
444名無しさん:2009/12/02(水) 20:59:36 0
給与振込で全銀システム用口座番号でも駄目といわれた香具師いる?
うちの会社の給振システム自体対応して無いからダメと言われた。
445名無しさん:2009/12/02(水) 21:12:05 0
>>432=434=438=443
そんなにくやしかったのかw
446名無しさん:2009/12/02(水) 21:16:41 0
そりゃ「ゆとりを間引く」なんて言われたら悔しいでしょw
447名無しさん:2009/12/03(木) 00:01:39 0
定期に預けたまま放置してたら口座解除とかなります?
448名無しさん:2009/12/03(木) 00:28:28 0
>>442
書類に記入するけど、窓口行ってから示されてその場で書くことになります。
449名無しさん:2009/12/03(木) 13:00:07 0
>>448 どうもありがとう
450名無しさん:2009/12/03(木) 21:35:48 0
どういたしまして。
451名無しさん:2009/12/04(金) 17:35:35 O
ゆうちょ銀行はクレジットカード機能つきキャッシュカードはないんですか?

あとなんで郵貯銀行と漢字にはしないんですか?
452名無しさん:2009/12/04(金) 17:56:08 0
>>451
あるよ。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/credit/kj_tk_crd_top_popup.html
携帯じゃ見れんだろうが。
ってか、郵便局にパンフ置いてあるじゃんか。
453名無しさん:2009/12/05(土) 17:18:14 0
>>451
他行がキレるから
454名無しさん:2009/12/06(日) 01:22:53 0
すみません、教えてください。

ゆうちょ銀行からジャパンネット銀行へ振込みを行うと
手数料はいくらかかりますか?
3万円以下で、キャッシュカードを使用します。
455名無しさん:2009/12/06(日) 01:27:13 0
>>454
>ゆうちょ銀行Webサイト
>http://www.jp-bank.japanpost.jp/
456名無しさん:2009/12/06(日) 01:32:24 0
>>455
すみません、そのサイトを確認したら210円と記載があったんですが
本当にそんなに安いのかな?と思って確認しました。
210円であってるんでしょうか?
457名無しさん:2009/12/06(日) 01:48:17 0
┐(´ー`)┌
458名無しさん:2009/12/06(日) 05:26:12 P
>>454
手数料はかかりませんがなにか?
459名無しさん:2009/12/06(日) 11:36:59 0
>>458
いやかかるだろ
460名無しさん:2009/12/06(日) 11:48:21 P
ゆうちょ銀行が徴収するのは「料金」であって断じて「手数料」ではない件について。
461名無しさん:2009/12/06(日) 11:49:09 0
そういうことね
うざ
462名無しさん:2009/12/06(日) 18:16:05 0
>>460
てすう-りょう ―れう 2 【手数料】
手続き・仲介などの行為の代償として受け取る金。
りょうきん れう― 1 【料金】
物の利用・使用などに対して支払う金。

そこまで厳密に言うのであれば、ゆうちょ銀行が徴収するのは手数料、
利用者が支払うのは料金ってこった。
463名無しさん:2009/12/06(日) 20:55:39 0
>>462
ゆうちょは手間に掛かるコストの代償として金を取るんじゃなくて
無条件に利用者から金を毟り取るという意識なので手数料ではないのだよ。

普通の銀行は、「うちの敷地を通ってもいいけど案内料を頂きます」という感じ
ゆうちょの場合は「うちの敷地を通るなら金払いな」って感じ。
464名無しさん:2009/12/07(月) 08:11:42 0
>>463
丁寧か荒っぽいかが違うだけで言ってること同じじゃんw
465名無しさん:2009/12/08(火) 11:15:12 0
>>458>>460
ゆうちょ社員って屁理屈好きだな・・・
本当に「屁」みたいな理屈だ
466名無しさん:2009/12/08(火) 12:59:42 P
>>465
数で言えばゆうちょより郵便局の方が多いんじゃないの?
467名無しさん:2009/12/08(火) 13:44:39 0
静脈認証ってかなり指の置き方とかシビアだな
ちょっと指が斜め向いてたり、ほんとに軽く装置に指置かないと
ちょっと押しつけた感じになっちゃっただけでも血流が変わるのか
認証されない まあそれだけセキュリティが高いんだろうけど
もう一回認証し直すときのカードを入れてから認証画面に移るま
での時間が長いのはなんとかして欲しい
468名無しさん:2009/12/08(火) 13:58:12 0
静脈認証ってスキップできなかったっけか
469名無しさん:2009/12/08(火) 14:34:40 P
>>468
2回フェイルすれば自動的にスキップで、
スキップボタンがあるわけではなかったと思う。
窓口の場合は知らない。
470名無しさん:2009/12/10(木) 12:37:07 0
一つお教え頂きたいのですが…

通帳を新しいのにした後、過去の預け入れ・支払い状況を確認したく思ったのですが
古い通帳を捨ててしまったばかりに確認出来ず…

窓口などに行って過去3ヵ月ぐらいの預け入れ・支払い金額の一覧を教えて貰えたりするのでしょうか?
471名無しさん:2009/12/10(木) 18:54:57 0
たしか500円で入出金照会ってのが出来たと思う。
472名無しさん:2009/12/13(日) 16:37:53 0
自分の通帳とかカードまだぱるるだし古いから一旦解約してまた作り直そうと思ってるんだけど怪しまれたりしないかな?
詐欺に使われてるとか、
473名無しさん:2009/12/13(日) 17:08:19 P
>>472
同じ口座じゃダメなの?
通帳もカードも無料で作り替えてくれるよ。
474名無しさん:2009/12/13(日) 17:53:02 0
>>472
解約する合理的な理由がない。
通帳とカード、印鑑、身分証明書持って窓口行きな。
古いという理由だけなら、新しくしてもらえる。
475名無しさん:2009/12/13(日) 19:09:26 0
>>473
>>474
すみません、追記です
ゆうちょダイレクト申し込んだんですがハンコが違うといって返ってきたんですよ^^,
もう数年前の通帳だしハンコがわからないので変えようかと思ったのも理由です
476名無しさん:2009/12/13(日) 20:39:18 0
じゃ印鑑変えればいいじゃん。
何で解約する必要がある?
477名無しさん:2009/12/13(日) 21:51:30 0
>>476
その印鑑がどこにあるかわからないんですよorz
478名無しさん:2009/12/13(日) 21:57:11 0
えっ
479名無しさん:2009/12/13(日) 22:09:16 0
>>478
18年前のものなので、印鑑がない?んです
480名無しさん:2009/12/13(日) 22:27:21 0
479のものです
そのような時ってやっぱ解約しか方法はないんでしょうか?
新しくするのは言うだけでいいかもしれませんが18年前に作ったものなので通帳に印鑑がないんです
なのでゆうちょダイレクトに申し込むにはゆうちょの実印がいるらしいのですが解約して作りなおしハンコをもらってダイレクトに登録するしか方法はないのでしょうか?
481名無しさん:2009/12/13(日) 22:46:16 0
>>480
ここで聞くより窓口に行った方が良いと思うんだけどね・・・・・時間の無駄。

自身の身分証明になるもの(運転免許所・保険証)と新しい印鑑持って窓口に行って。
事情を説明した上で、たぶん手続きとしては、新しい印鑑への登録変更になる。
ついでに「ぱるる」からの切り替えやっておいで。

アホくさ。
482名無しさん:2009/12/13(日) 23:00:09 0
>「ぱるる」からの切り替えやっておいで

483名無しさん:2009/12/13(日) 23:30:50 0
>>481
了解しました
つまらない質問ですみませんでした
わざわざ説明ありがとうございます
明日郵便局で事情を説明しようと思います
484名無しさん:2009/12/14(月) 07:31:24 0
こいつアホだわ。
窓口の人ご愁傷さま。
485名無しさん:2009/12/14(月) 07:48:54 0
ここで聞いてどうしようって思ったんだろ?
解約にしろ継続にしろ、どっちみち窓口に
行って手続きしないとダメだろうに。
486名無しさん:2009/12/14(月) 09:30:13 0
近くに窓口ないんだよ馬鹿。
郵便局の窓口なんて年に3回も行かない。
誰もが気軽に窓口へ行けるとでも思ってんのか?
487名無しさん:2009/12/14(月) 10:08:04 0
>>486
んじゃ、解約or継続手続きどうするつもりなんだよ馬鹿。
気軽に行ける行けないじゃないだろ馬鹿。

それに近くにないなら文章として
> 郵便局の窓口なんて年に3回も行かない。
じゃないく
郵便局の窓口なんて年に3回も行けない。
だろ馬鹿。

馬鹿なんだからグダグダ言わずに、さっさと窓口行って相談してこい馬鹿。
488名無しさん:2009/12/14(月) 16:41:10 0
>>486
これ質問した香具師じゃないよ
489名無しさん:2009/12/14(月) 19:07:20 0
>>488
お前誰だよ
490名無しさん:2009/12/15(火) 03:11:48 0
>>487
行こうと思えば10回以上いけるが、遠いから敢えて3回しか行かないのだよ。
可能、不可能を持ち出すと厄介だから態とそう書いたのに文脈から理解できないのか
若しくは単に構って欲しいだけだろ。
無意味な煽りは止めたまえ、なんの生産性もない駄スレは誰のためにもならないばかりか
君自身のためにもならない。
491名無しさん:2009/12/15(火) 06:58:00 0
スレとレスの区別もつかない馬鹿は100年ROMっとけ
492名無しさん:2009/12/15(火) 14:41:53 0
駄スレで駄レス
493名無しさん:2009/12/15(火) 19:00:38 0
お前もROMっとけ
494名無しさん:2009/12/15(火) 21:12:52 0
>>490
ただのヒッキーかよ
495名無しさん:2009/12/15(火) 22:12:37 0
行こうと思えば(年に)10回以上行ける、の意味が分からない。
なにその中途半端な数字。行こうと思えば何回でも行けるだろ。

と書こうと思ってたんだが、ヒッキーにとっては年に10回以上行けるってのは
俺らが1日に10回以上コンビニに行くくらいの思い切った頻度なのかな。
496名無しさん:2009/12/16(水) 01:51:29 0
あきらめてイーバンク銀行に口座を作れば良いんでね?

と工作員の俺が客引き。
ゆうちょに入ってるお金は暗証番号で近くの銀行で千円単位まで出してあとはあきらめよう。
497名無しさん:2009/12/16(水) 05:53:14 0
年に10回くらい本土へ行く用事があるってことさ。
普段は郵便局の無い島に居るからそう簡単にはいけない。
用事のついででなければ態々郵便局だけのために出かけるのは大変って意味だよ。
読解力も想像力も無い人には難しかったかな。
498名無しさん:2009/12/16(水) 08:01:58 0
聞く馬鹿と答える馬鹿。
馬鹿一人でも厄介なのに、
馬鹿が複数いると無駄にスレが荒れるw
499名無しさん:2009/12/16(水) 12:12:14 0
馬鹿を馬鹿と笑う奴もまた馬鹿だけどな。
スルーできない馬鹿なんだろうな。

え?俺? 俺は根っからの馬鹿だから突っ込みも反論も荒らしもするよ。
だってそれが楽しくて2chやってんだからさ。
500名無しさん:2009/12/16(水) 16:55:27 0
うるせーよ、馬鹿
501名無しさん:2009/12/16(水) 19:36:06 0
>>497
思いっきり嘘だと分かるんだが。
502名無しさん:2009/12/16(水) 19:54:21 0
うるせーよ、馬鹿
503名無しさん:2009/12/16(水) 20:02:01 0
>>497
北大東島、父島にも郵便局があるのに「読解力も想像力」と言われても
504名無しさん:2009/12/16(水) 20:23:29 0
離島出せばヒッキーごまかせると思ったんだろw
さて離島で何の仕事してんだか。漁師かww
505名無しさん:2009/12/16(水) 21:22:58 0
郵便局もない離島でインターネットができるのか?
506名無しさん:2009/12/16(水) 21:37:39 0
階段下りれば本土ですから。
507名無しさん:2009/12/16(水) 22:00:31 0
>>506
焼酎ふいたww
508名無しさん:2009/12/17(木) 03:47:37 0
どこか言わせたいのか?
離党だし郵便局なんかねぇ〜けどインターネットは楽勝でつながるわ。
チェジュドって言ってもわかんねぇんだろうけどな。
509名無しさん:2009/12/17(木) 06:20:29 0
>>508
チョンかよ。昔そこから大勢のチョンが日本に逃げてきた。
510名無しさん:2009/12/18(金) 17:06:17 0
お聞きします。
インターネットしてるんですけど、振込先口座、銀行振込ってゆうちょでもできるんでしょうか?
インターネットで銀行振込するの初めてなんですよ。(イ○バ○ク銀行などがありますよね)
払込取扱票で現金振込みしたいんですけどできるんでしょうか?
ATM現金振込みできるんでしょうか?
通帳に通知したくないんですよ。
手数料は何円掛かるんでしょうか?
わかる人教えて下さい。お願いします。
バカですいません。
511名無しさん:2009/12/18(金) 17:48:50 0
>>510
しね
512名無しさん:2009/12/18(金) 19:11:20 0
>>510なんですけど、
振込先口座 銀行振込
イ○バ○ク銀行
法○第○支店
(支店番号***)
口座番号 普通********
513名無しさん:2009/12/18(金) 19:29:32 0
>>510
日本語めちゃくちゃだろ。
自分のゆうちょ口座から相手のイーバンク口座に振り込みたいようだけど、
それ以外が支離滅裂。
インターネットでゆうちょダイレクトで振り込んだら、
あとで通帳記入したら記されるだろ。
嫌ならATMから現金振込か(10万以下に限る)、
イーバンクじゃなく払込取扱票で払うのなら窓口でそれと現金を出して手続きするか。
手数料はホームページ見ればわかるんだから自分で調べやん。
514名無しさん:2009/12/18(金) 19:35:05 0
他銀行への現金でのお振込みはできません
言うて今年の春めちゃめちゃCMしとったやん。
だから510には打つ手なし。
515名無しさん:2009/12/18(金) 20:07:59 0
>>514
それは(イーバンク口座への振込は)ゆうちょ以外のATMからならできる。
ゆうちょのATMでは他の金融機関口座宛の振込が現金でできないというだけなので。
516名無しさん:2009/12/19(土) 00:01:55 0
>>515
お前はアホか。
他銀行への現金でのお振込みはできません
言うて今年の春めちゃめちゃCMしとったやん。
ATMだけやのうて窓口でもできるわけないのに何が言いたいん?

ここはゆうちょのスレであって、他のATMの話はしてない。
517名無しさん:2009/12/19(土) 00:08:37 0
通帳作成>通帳を使って振り込み>通帳解約

こんなことを考える俺は末期か・・・・
518名無しさん:2009/12/19(土) 04:01:06 0
>>516
お前はしてないかもしれんが、問題が読めてないぞ。
>>510は払込取扱票での支払い、もしくはイーバンク口座に振り込みしたいと見える。
519名無しさん:2009/12/19(土) 04:02:22 0
>>518
補足。
払込取扱票にあるゆうちょ口座への振込も含む。
520名無しさん:2009/12/19(土) 12:07:45 0
イーバンク口座への払込取扱票は存在しないからな。
519の補足がなければ不可能というしかない。

つーかさ、口座番号とか全て晒せないんだったら
ここで聞いても無駄だから素直に窓口行けば?
なに横着しようとしてんの?
521名無しさん:2009/12/19(土) 15:10:01 0
>>510はどっかのネット通販かなにかで買い物して、
その支払い方法が、払込取扱票かイーバンク口座への振込なんだろう。
複数の支払い方法があって、事前に指定せずに好きなのを選べ、ってのは珍しくない。
払込取扱票は郵便局の窓口が基本だが、
その振替口座の番号に直接振込しても差し支えない。(ただし注文番号とかがないと照合が大変な場合も)
そっちならゆうちょのATMからでも、ゆうちょダイレクトからでも、
あるいは他行のATMもしくはダイレクトから振り込んでもいいし、
イーバンクの口座へ振込したいなら、
ゆうちょダイレクトからでも、他行のATMもしくはダイレクトから振り込んでもいい。
方法はいろいろあるが、>>510自身がそれらを把握できてないからわけわかめになってる。
522名無しさん:2009/12/20(日) 09:54:24 0
コピペ相手に何時までも
523名無しさん:2009/12/20(日) 11:12:28 0
もう触れられてほしくないから自らコピペ扱いw
524名無しさん:2009/12/20(日) 11:23:16 0
>>523
各所にあるコピペだ、めくら
525名無しさん:2009/12/20(日) 11:26:08 0
( ´,_ゝ`)プッ
526名無しさん:2009/12/20(日) 13:31:47 0
523のレスは522のレスに逆上した521で終了
524は自明の事実。だが不要。
527名無しさん:2009/12/21(月) 16:44:31 0
普通為替を二つ折りに折っても、機械処理できますか?
528名無しさん:2009/12/21(月) 20:05:02 0
さぁ?出来ないんじゃね?
つか聞くくらいなら二つ折りにするなよ。
529名無しさん:2009/12/22(火) 18:00:02 0
>>528
再発行?んなわけねーだろ。二つ折りくらいなら余裕。
530名無しさん:2009/12/22(火) 18:30:18 O
10年以上前の郵便貯金時代のキャッシュカードがまだあって、
試しにATMに入れてみたらちゃんと使えたんですが、通帳はありません。
ここからが相談なのですが、ヤフオクで出品をしたら
ゆうちょ銀行振込は可能かと質問がありまして、対応したいのですが
いまのカードだけの状態でも振込されますか?
通帳がないので支店名とかよくわからないんですがカードに口座番号らしき
数字は羅列されています。これでいけるでしょうか?
531名無しさん:2009/12/22(火) 19:27:22 0
>>530
される
通帳再発行しろ
532名無しさん:2009/12/22(火) 23:45:25 P
>>530
その時代だと振替口座がついてなくてゆうちょ銀行からは
振替ができないようになっているかも。
他の金融機関からなら受け取れるらしい。
533名無しさん:2009/12/23(水) 05:01:09 0
>>530
念のために窓口で確認してもらった方が無難。
532の言うとおり、昔は送金機能は後付けだったから
当時手続きしてないと、ゆうちょ同士はアウト。
534名無しさん:2009/12/23(水) 16:40:07 O
5年の定期やっとるんだけど
途中解約の金利って例えば1年目でも4年目でも一緒?

優しい人教えてください
535名無しさん:2009/12/23(水) 17:10:11 0
中途解約の利率によって解約を踏みとどまれる人は
中途解約できません。
536名無しさん:2009/12/24(木) 01:11:58 0
ゆうちょダイレクト使い始めたけど、これ便利だな
すごい
用も無いのについ口座の様子を見てしまう
537ぴぴ:2009/12/24(木) 01:23:43 0
>>536
すぐに飽きましゅよ(^▽^)
538名無しさん:2009/12/24(木) 10:22:17 0
残高照会は1日5回目からは100円徴収されるんだぜ。
あと、送金のときは正座するか靴脱いでスリッパに履き替えるんだぜ。
539名無しさん:2009/12/24(木) 10:50:31 P
ファウルも36本連続でアウトになるんだってな。
540名無しさん:2009/12/24(木) 13:33:49 0
入金待ちの時は数珠持ってろよ。
541名無しさん:2009/12/24(木) 14:24:04 0
カードの再発行について質問です
再発行請求書は郵便局に置いてある物なのですか?
本人確認書類と印鑑、通帳を持っていけば再発行してもらえるのでしょうか
542名無しさん:2009/12/24(木) 19:37:17 0
あと1000円が必要
543名無しさん:2009/12/25(金) 00:47:22 P
>>542
そのお金は手数料と料金のどちらでしょうか?
544名無しさん:2009/12/25(金) 06:52:51 0
>>541
書類は窓口で貰って書く。
必要なものはそれでOK。
545名無しさん:2009/12/25(金) 06:58:18 0
>>543
ググレカス
546名無しさん:2009/12/25(金) 10:25:21 0
電子マネーがついていない奴(キャッシュカード機能only)がいいんだけど、発行してもらえるよね?
ホームページだと載ってないんだが。。。
547名無しさん:2009/12/25(金) 15:10:57 0
大丈夫ですよ。
548名無しさん:2009/12/25(金) 16:08:18 0
ただしEdyありに比べて時間かかる
549名無しさん:2009/12/25(金) 18:17:06 0
今は大して変わらん
550名無しさん:2009/12/26(土) 19:46:26 0
>>547-549
どうもー。
安心しました。
551名無しさん:2009/12/29(火) 16:20:02 0
ダイレクトの申込は窓口の方が開通が早いってホント?
まさか即日って事はないよね
552名無しさん:2009/12/30(水) 06:55:36 0
気は心
553名無しさん:2009/12/30(水) 21:30:15 0
>>551
窓口で書類チェックしてくれるから不備で返却されないから。
即日は絶対ありえない。
554名無しさん:2010/01/02(土) 23:38:39 0
Edy一体型の新規発行を終了するみたいだね。
今持っている人も再発行はされないみたい。
555名無しさん:2010/01/04(月) 13:18:44 0
なんで?
ビワレットの資金繰りがあまりにも悪いから?
556名無しさん:2010/01/04(月) 18:16:03 0
ビットワレットが楽天(笑)傘下になったからじゃない?
ゆう貯が楽天(笑)と提携とかするなら別だろうけど。
557名無しさん:2010/01/04(月) 20:18:40 0
今日通帳繰越したら、半透明の通帳カバーもくれた
前はくれなかったのに・・・
558名無しさん:2010/01/04(月) 21:49:22 0
>>557
広告付きのカバーだと思われ
559名無しさん:2010/01/04(月) 22:05:07 0
>>558
無地だよ
ぼつぼつしたカバー

国営時代みたいな静電気防止うんたらじゃなくて
560名無しさん:2010/01/05(火) 01:37:57 P
定額貯金を追入金しようとしたんだけど、利率聞いてワロタ

平成20年11月時点 利率 0.60%
平成21年01月時点 利率 0.50%



平成21年11月時点 利率 0.55%


平成22年01月時点 利率 0.09%

1/22までなら入金すれば+0.20%だから絶対お得です!
とかその店の店長ほざいていたけど、0.29%なら
昨年の利率のほうが倍近いじゃねーか
って事でウンコあげ
561名無しさん:2010/01/05(火) 05:16:43 0
562名無しさん:2010/01/05(火) 06:55:50 0
>>560
お前馬鹿なんだな
563名無しさん:2010/01/05(火) 07:42:25 P
馬鹿な俺にkwsk
564名無しさん:2010/01/05(火) 12:28:12 0
貯金用に口座を新設しようかと思ってるんだけど(今は地銀の普通預金口座のみ)、
貯金が目当てであれば、カードは作らない方が良いですよね?
565名無しさん:2010/01/05(火) 12:55:22 0
そだね、カードがあるとついつい引き出しちゃうこともある。
作らなければ窓口で出金するしかない。

でも、貯金目当てなら利率低いから、少額ネット定期にでも預けていったら?
566名無しさん:2010/01/05(火) 14:30:09 0
ジョイントカードの期限がついに切れてICチップのキャッシュカードが来た
年末年始の休みに生体認証登録しに行こうと思ったんだけど、これって
登録に印鑑いるのな
ゆうちょだけは未だに通帳に届印押しやがるから印鑑は勤め先にあるんだよ
休みに手続きしようとすると2回に1回はこれで失敗するorz
いい加減通帳に押印するのやめてくれないかな
567名無しさん:2010/01/05(火) 18:44:15 0
>>566
つまり、家族に内緒の口座なわけだ
568名無しさん:2010/01/05(火) 22:36:11 P
>>562
おい、何で俺が馬鹿なんだよ、答えろよ
569名無しさん:2010/01/05(火) 22:57:35 0
去年の利率で預けさせろ!www
570名無しさん:2010/01/06(水) 00:03:46 P
>>560
つい2ヶ月間の間にそこまで下がるもんなの?
571名無しさん:2010/01/06(水) 15:11:53 0
>>565
ゆうちょ銀行は通帳でも出金できるんじゃないの?
572名無しさん:2010/01/06(水) 15:37:30 0
昔は手続きすれば通帳でも引き出しできた
今もそうなのかな?
ちなみにうちは郵貯は民営化前の古い通帳で
自分の通帳は通帳でも引き出しできるのが旦那のはNG。手続きしなかったらしい。
でも、自分の考え方としてはとにかくカードは不要と思っても作っておいたほうがいい。
通帳が見つからない。通帳の磁気がおかしくなった。印鑑が見つからないとかのとき
カードがあればなんとかなる。
いらないと思ってカード作らなかったばかりに、信託銀行の遠くの支店に引き出しに行ったことがある。
573名無しさん:2010/01/07(木) 10:20:35 0
通帳で引出しできない金融機関なんてないと思うが。
もちろん最低限ハンコがいるけど。
ATMで通帳だけで引出せるのはカード発行が条件。
もちろんその暗証番号で認証する。
カードを発行していない口座は当然暗証番号が存在しないからATMでの通帳引出しは不可。
なお、ATMで通帳で引出せるのはゆうちょと一部の地銀などのみ。
できない金融機関の方が多い。
574名無しさん:2010/01/07(木) 12:24:21 0
573がずれている件
575名無しさん:2010/01/07(木) 19:06:39 0
そっとしとけ
576名無しさん:2010/01/07(木) 19:27:06 P
なんか聞いた話なんですが
ゆうちょのATMで他行のキャッシュカードって使えるんですか?
いつからできるようになったのでしょう?
577名無しさん:2010/01/08(金) 04:00:31 0
ずーーーーーーーーーっと前からじゃ?そんなのは。
今時他行のキャッシュカードが使えないATMなんて存在するの?
578名無しさん:2010/01/08(金) 07:50:24 0
10年以上前から他行のキャッシュカードは使えるし
ゆうちょで使えない金融機関なんてないに等しいし
579名無しさん:2010/01/08(金) 07:51:50 0
>>568
馬鹿ですねw
580名無しさん:2010/01/08(金) 08:03:54 0
ATMは全金融機関で互換性あるからね
581名無しさん:2010/01/08(金) 18:10:58 0
これまでゆうちょATM提携を地銀で唯一拒み続けている福岡県の筑邦銀行が新オンラインシステムへ無事に移行したことで、地銀最後の提携実現間近か!。
582名無しさん:2010/01/09(土) 03:14:52 P
>>580
その金融機関には生損保やサラ金も含まれてるの?
583名無しさん:2010/01/09(土) 14:19:25 0
来週口座作りに行くんだけど、神戸支店や大阪支店は
窓口18:00までになってるけど、18:00までにいけばOKなのかな?
584名無しさん:2010/01/09(土) 14:22:07 0
>>583
わざわざ支店で作る意味がわからん
585名無しさん:2010/01/09(土) 15:29:42 0
>>584
いや、15:00までに行くのが難しいから・・・・
586名無しさん:2010/01/09(土) 15:53:01 P
>>585
18:00までに行けば桶。
587名無しさん:2010/01/09(土) 15:53:30 P
>>585
あー、支店じゃなくて郵便局でも18:00までのところはあるよ。
うちの近所が層。
588名無しさん:2010/01/09(土) 22:23:14 0
けど、ほとんどないだろ。
けど15:00までのところってなくね?普通16:00までだ。

18:00までのところは71件の模様。
県庁所在地の以外には存在しないみたい。

と思ったら関西空港にはある・・・
589名無しさん:2010/01/10(日) 06:28:54 0
ゆうちょダイレクトで担保定額やってみた。
担定預入金と印字されたが、担保定額欄窓口でしか記帳できないのが残念。
でも、ネットで確認できるからあんま必要ないかな。
590名無しさん:2010/01/10(日) 06:30:37 0
他の銀行でも、土日に定期新規できるようになったのかな。

以前は横並びで規制があったみたいだけど、ゆうちょ銀行がやるようになったから
横並び解除になったと理解。
591名無しさん:2010/01/10(日) 12:05:37 0
また利率下がるのな。
592名無しさん:2010/01/11(月) 09:56:35 0
593名無しさん:2010/01/12(火) 09:39:44 0
(旧名)郵便振替の着金システムについて教えてください

日曜にATMで振込する予定なんですが、相手方口座に一番早く着金するには
どうしたらいいのでしょうか

ATMに日曜に振込か(現金か、通帳引き落としか)
それとも月曜に窓口で振込か

要するに郵便貯金センターがどういう処理しているのか
知りたいのです
相手口座に一番早く着金したいのです
594名無しさん:2010/01/12(火) 12:28:45 0
>>593
リアルタイム
595名無しさん:2010/01/12(火) 13:39:07 0
チケットの申し込み?
だとしたら、そんなの無駄な努力だよ。
違ってたらごめんね。
596名無しさん:2010/01/12(火) 17:00:21 0
>594
ありがとうございます
>595
残念、違いますw
597名無しさん:2010/01/12(火) 19:06:13 0
質問なんですが、通帳、カード無しの状態で
免許証、登録印鑑での引き落としは可能ですか?

通帳実家に有り(険悪状態で帰りたくないらしい)
通帳は磁気がいかれて再発行中(2週間経つも未だ届かず)
てな状態で、手持ち尽きて困っている友達がいるんですが、やっぱり無理?
598名無しさん:2010/01/12(火) 19:11:21 P
可能でした。
窓口で相談してみましょう。
599597:2010/01/12(火) 19:20:50 0
>598
返答ありがとうございます

メイン口座が郵貯で、光熱費等の引き落としが他銀行だった為に
電気、携帯止められて悲惨な状態になっていたらしいので
友達もすごく助かると思います
600名無しさん:2010/01/12(火) 19:50:45 0
無理に決まってんだろ。
「できるって言われて来たんですけど!」ってゴネる姿が目に浮かぶw
601名無しさん:2010/01/12(火) 20:02:53 0
メイン口座が郵貯で、光熱費等の引き落としが他銀行って理解できないな。
ゆうちょ銀行で仕送りしてもらってる学生?
602名無しさん:2010/01/12(火) 20:29:48 0
なんだか意味不明でよくわからない
実家に通帳あるのに磁気不良で再発行中?
金要りようなら別銀行の口座に振り込んでもらえばすむことだろ
家族と険悪で金もらえないならゆうちょ云々関係ないし
603名無しさん:2010/01/12(火) 21:16:22 0
険悪だろうが一瞬家に帰ればいいだけの話だろ
604名無しさん:2010/01/14(木) 01:16:11 0
×友達
○自分
605名無しさん:2010/01/14(木) 08:12:55 0
まぁ普通そうだろうな
606名無しさん:2010/01/14(木) 20:45:51 0
郵便局の窓口の金融知識の低さにはあきれるな。
12万円ちょっとを送金(相手先は地方の某信用金庫の法人名義口座)しようとした親が
本人確認を求められた。運転免許を返納していた親父がその代わりに都の公安委員会が発行した免許返納証明書(顔写真付き)を見せたら、
「これは本人確認書類になりません。それから、送金先の本人確認書類が必要です。これは金融庁からのお達しです」と局長が言ったそうだ。
運転免許の返納証明書は本人確認書類として認められている(メガバンクなどでは通用している)。それに、送金先の本人確認書類って何のために必要なんだ?
口座の存在確認なら、後で口座不存在で返金すればいい。相手が法人と言うことは商業登記簿でも持って来いと言うことか?
本人確認を何のためにするのかという目的がわかっていないし、具体的なマニュアルも読んでいないことが明白。

親は近所のメガバンクに行ったけど、運転免許返納証明書で本人確認OKだし、送金もOK。

そこの局のレベルを試してやろうと、今日窓口へ行ってみた。
定期の金利0.2%上乗せキャンペーンをやっていて、セールスしてきた。
俺:「あの、集めた預金はどうやって運用しているんですか?」
郵:「国債とか安全な運用をしていますよ」
俺:「そういった資料を乗せたディスクロージャー誌はないんですか?」
郵:「とくにありません。でも、1年物で0.2%上乗せならお得だと思いませんか?」
俺:「住信SBIネット銀行を使っているんですけど、向こうはもっと高いし、他行への振り込み手数料も月5回まで無料ですよ。商品メニューも多いし、24時間好きな時に操作できますし」
郵:「住信SBIネット銀行って住友信託の子会社ですか?聞いたことないですね」

終わっているよ。

607名無しさん:2010/01/14(木) 22:58:28 0
本人確認済みの通帳から送金すればよかったのにw
608名無しさん:2010/01/15(金) 02:46:38 P
>>606
返納証明を本人確認書類として認めるかどうかはその金融機関次第なので、
その意味では間違ってない。(ゆうちょ銀行の方針は知らないが)
送金先の本人確認書類はお笑いだが。
609名無しさん:2010/01/15(金) 07:08:50 P
さすがに「送金先の本人確認書類が必要です。」ってのは親の聞き間違いだろ
ディスクロージャー誌がないとか銀行名知らないとかは知識不足かな
住信SBIネット銀行くらいなら名前くらいは知ってるはず
>>606みたいなお客様がいるから窓口業務は怖くてできません><
610名無しさん:2010/01/15(金) 12:54:07 0
民営化したとはいえまだまだお役人気質だな。
メガバンクもお役人ではないけど殿様気質だから目くそ鼻くそだ。
611名無しさん:2010/01/16(土) 14:48:01 0
あくまでも決済とか当座の資金を入れておくための金融機関で
ここで定期とかは???ですよ。

金融機関を使い分けですよ。
中には自らサブバンクと称している銀行もありますよ。
612名無しさん:2010/01/16(土) 18:13:06 0
トトやロトが買えるようになったら良いのに
613名無しさん:2010/01/16(土) 18:47:54 0
トトロなら・・・
614名無しさん:2010/01/16(土) 19:36:50 0
もののけ
615名無しさん:2010/01/17(日) 21:32:06 0
>>612
民業圧迫、民業圧迫。

今でも言われるよw
616名無しさん:2010/01/17(日) 22:18:44 0
民業圧迫とか、1,000万しばりって今でもあるの?
617名無しさん:2010/01/17(日) 22:29:52 0
あるよ。
株式がまだ政府保有のうちは言われ続ける。
618名無しさん:2010/01/17(日) 22:57:20 0
完全民営化すれば中小いじめに言い換えられる。
619名無しさん:2010/01/18(月) 22:26:50 0
   _______
  /______∧
  |       ||    )           )         郵政民営化って
  |かんぽの宿||   (           (
  |       ||    )           )       国民財産を私物化する
   ̄ ̄| || ̄ ̄   (      )   )  (      (
      | ||              (         )   恐るべし企画だよね
      | ||        )      )     )
      | ||   。oo  (           (  oo。
    `^ " oOo:::::ヘ⌒ヽフ::::::::::⊇:::::::::::∧⊇∧::::::(〜::(⌒)Ooo
  `"" O(⌒):::〜(*・ω・)::(; ><)::::(・ω・`*):::)::::〜:::::(⌒)ヾOo
   oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧〜〜::〜:::〜〜:::〜::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,,
  (⌒`)⌒):::〜::::( *´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω-`* )::::〜:::(⌒)Oo
    ("⌒):::::::::::〜::〜〜::(  *´・)::::(・`*  )::〜::〜〜:::::::::(⌒ヾ 、,,
  、,,O(⌒`):::〜〜:::::::::::::〜:::〜〜::::〜::::〜〜::::::〜::::〜::("⌒)⌒)  "
       ("⌒)⌒`("⌒`)⌒("⌒ヾ(⌒`)"⌒)⌒("⌒ヾ⌒(⌒`)o   、,,
    `~′   `^"    `"      ^" ,,  、,,  `

620名無しさん:2010/01/18(月) 22:28:32 0
私物化というか、小泉とバカボンパパが外資に売り渡そうとした結果だ。
621名無しさん:2010/01/19(火) 01:07:32 0
両親がまたまたゆうちょ銀行にだまされた
2年前に投資信託を買わされてから
「あれこれ薦められても『今のままでいい』と断れ」と事あるごとに
説教していたのに
今日書留でJPバンクカードが届いた
両親に詰問したら定期貯金の預け替えに行ったら
「磁気カードは他人に読みとられる可能性が有る
ICカードは読み取られることは無いから安心だからJPバンクカードに加入しなさい」と
勧誘されていたことが発覚した

ゆうちょキャッシュカード機能のみのICカードへの切り替えができることも
キャッシュカード不正使用による損失補てん義務が金融機関にあることも
年会費が必要なことも説明を受けていない
明日、両親を連れてって徹底的に糾弾してやる
相手の態度によってはネットに実名書き込みや新聞社への投書
金融監督庁、消費者庁へも通報してやる所存だ

そもそも年金生活者にクレジットカードを勧誘するなんて非常識にも程がある
てめえの成績のために高齢者をだますのに良心の呵責はないのか
民営化したとはいえほとんど公の機関なのにこんなあくどいセールスをする
人間がいるとは思わなかった
622名無しさん:2010/01/19(火) 01:21:45 0
>>621
>そもそも年金生活者にクレジットカードを勧誘するなんて非常識にも程がある
年金生活者でも使う人は使うから・・・・

まぁ勧誘方法はかなり強引で、消費者生活センターに通報レベルだな。
徹底的に糾弾してやれ。
623名無しさん:2010/01/19(火) 01:31:42 0
>>621
あんたの両親の連絡先教えてくれ。
いや税金の還付金をATMで入金させてあげようと思ってさ。
624名無しさん:2010/01/19(火) 01:51:01 0
>>621
投信を買わされてって時点であなたの両親にも問題ないかな。
しかも両親に詰問って・・・
家族関係よくなさそうですね・・・
625名無しさん:2010/01/19(火) 02:35:45 P
>>621
キャッシュカードだけでもICカードにできるけどね。
でも、契約した本人の責任でもあるから、
不安なら被補佐人か成年被後見人にすれば?
626名無しさん:2010/01/19(火) 07:46:48 0
>>621
年金生活者にクレジットは良くない?
なんだ、クレジット不適合者だとでも言うのか?
クレジットは贅沢品ではないぞ。むしろ買い物に行けない高齢者には必需品だ。

猫のえさとか買う時なんてネット通販でもないと重たくて運べないからな。
627名無しさん:2010/01/19(火) 08:08:40 0
>>621
一般カードなら年金の受け取りでタダになる
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/credit/kj_tk_crd_top_popup.html

私も、障害年金をもらってるけど、クレジットカードはネット通販で使ってるよ
628名無しさん:2010/01/19(火) 08:33:09 O
>>621
両親は年金は他の銀行とかで受け取ってるのか?
確か、ゆうちょの口座で年金受け取っていたら一般カードは無料なはず
629名無しさん:2010/01/19(火) 08:45:23 0
おまいら釣られすぎ
630606:2010/01/19(火) 22:21:44 0
例の郵便局(簡易郵便局)の局長に問いただしてやった。
そうしたら、やはり、10万円以上の送金については窓口で、送金者本人と受取人の本人確認んがいるとオウム返しに言った。
俺:「どうしてですか?」と聞くと、
局:「金融庁からのお達しです」
俺:「でも、よその銀行は送金者本人の確認はしますが、相手先までしませんよ。もし、送金先が法人なら何で本人確認するんですか?」
局:「それはその時で判断しますが、上からも金融庁からも言われているんです。」
俺:「じゃあ登記簿とれって言うんですか?、もし送金先が官庁や地方自治体ならどうするんですか?」
局:「その時は上に判断を仰ぎます」

ダメだこりゃ。ちなみに、免許返納証明については三井住友のお客様相談室に電話したら、「銀行協会に加盟している金融機関はOKのはず。郵便局は内規で認めていないのかもしれませんね。」と。

うちの近所のその簡易郵便局はもう7年くらい同じ人が局長をしている。以前には父親が窓口で支払った固定資産税が未払いだと市役所から指摘を受けて、窓口で収納はされたものの、市の指定金融機関に送金されずに
郵便局で半年くらい納付書とカネが浮いていたことがあった。
レベル低すぎるよ。
631名無しさん:2010/01/19(火) 23:37:53 0
簡易郵便局てwww
632名無しさん:2010/01/19(火) 23:47:45 0
>>630
お前散々ここで騒いでるけど、簡易郵便局かよ。
どうかしてるぜw
633名無しさん:2010/01/20(水) 00:02:04 0
606 名前: 名無しさん 投稿日: 2010/01/14(木) 20:45:51 0
郵便局の窓口の金融知識の低さにはあきれるな。
12万円ちょっとを送金(相手先は地方の某信用金庫の法人名義口座)しようとした親が
本人確認を求められた。運転免許を返納していた親父がその代わりに都の公安委員会が発行した免許返納証明書(顔写真付き)を見せたら、
「これは本人確認書類になりません。それから、送金先の本人確認書類が必要です。これは金融庁からのお達しです」と局長が言ったそうだ。
運転免許の返納証明書は本人確認書類として認められている(メガバンクなどでは通用している)。それに、送金先の本人確認書類って何のために必要なんだ?
口座の存在確認なら、後で口座不存在で返金すればいい。相手が法人と言うことは商業登記簿でも持って来いと言うことか?
本人確認を何のためにするのかという目的がわかっていないし、具体的なマニュアルも読んでいないことが明白。

親は近所のメガバンクに行ったけど、運転免許返納証明書で本人確認OKだし、送金もOK。

そこの局のレベルを試してやろうと、今日窓口へ行ってみた。
定期の金利0.2%上乗せキャンペーンをやっていて、セールスしてきた。
俺:「あの、集めた預金はどうやって運用しているんですか?」
郵:「国債とか安全な運用をしていますよ」
俺:「そういった資料を乗せたディスクロージャー誌はないんですか?」
郵:「とくにありません。でも、1年物で0.2%上乗せならお得だと思いませんか?」
俺:「住信SBIネット銀行を使っているんですけど、向こうはもっと高いし、他行への振り込み手数料も月5回まで無料ですよ。商品メニューも多いし、24時間好きな時に操作できますし」
郵:「住信SBIネット銀行って住友信託の子会社ですか?聞いたことないですね」

終わっているよ。
634名無しさん:2010/01/20(水) 00:28:07 0
>>630
簡易郵便局を金融機関だと思ってるあんたも、かなりレベル低いよ?
635名無しさん:2010/01/20(水) 06:58:14 0
謎解けたなw
636名無しさん:2010/01/20(水) 08:44:44 P
簡易郵便局もゆうちょ銀行を代理しているが…
637名無しさん:2010/01/20(水) 18:16:50 0
見よう見まねだけどな。
638名無しさん:2010/01/20(水) 18:57:08 0
しかし、以前にトラぶった所に行く方もどうかしてる。
639名無しさん:2010/01/20(水) 20:26:03 0
親は判断能力がないんだろ。
成年後見人を指定しないからこうなる。
野放しにしている方が悪い。
640名無しさん:2010/01/20(水) 20:33:21 0
簡易郵便局というのは、言ってみれば
「一般人も利用できる、こども郵便局」だ。
641名無しさん:2010/01/20(水) 20:40:36 0
それだ!!
642名無しさん:2010/01/23(土) 15:42:15 0
>>630
それ、素朴な疑問なんだが、「受取人の本人確認」って具体的にどうやるんだ?
本人を目の前に連れて来いとでも?だったら送金する必要ないよな。直接渡せばいい。
その子供郵便局のオヤジ、頭膿んでるんじゃ。
この確認は金融機関においてだけだから、実はコンビニから振り込めばそんな
確認なんかなかったりする。片手落ちな制度だよな。
こども郵便局(簡易郵便局)って田舎特有の制度だからな、うちの近所にはない。
>>639
まだ10年かそこらの制度だし、手続き面倒くさいし、あまり普及してない。
自分で手続きしたことあるか?結構面倒くせぇぞ。診断書取って通帳だの何だの持って
裁判所行って登記して…。被後見人の状態によっては鑑定が必要な場合もある。
俺が手続きした時は鑑定なしで済んだが、ひっかかると鑑定に結構金かかるらしい。(〜10万円?)
診断書を書く医者が鑑定不要の意見を付ければなしで済む…というか済んだ。
643名無しさん:2010/01/23(土) 17:17:29 0
まぁ面倒を嫌って手続きしないという選択肢もあるが、
それなら文句を言う筋合いはないということだ。
644名無しさん:2010/01/24(日) 11:29:22 0
>>642
コンビニでも現金での振込みは10万円までじゃなかったか?
だから本人確認されないだけで。
645名無しさん:2010/01/25(月) 21:07:59 0
ゆうちょダイレクトでモバイルとネットを放置していたら、ロックがかかってしまって
郵便局まで言って書類を提出させられるはめになった。
やっぱり、半年くらい放置していたのがまずかったか。
646名無しさん:2010/01/25(月) 21:24:03 0
誰かにログインされようとしてたんジャマイカ?
647名無しさん:2010/01/25(月) 21:29:55 0
そのとおりだと思う。
俺はゆうちょダイレクトができはじめのころに口座作って放置、
昨年夏ひさびさに使って普通に使えた。

たぶんかれこれ10年近く放置していたと思う。
648名無しさん:2010/01/25(月) 21:58:53 0
自分でパスワード間違えてロックがかかってしまった後で
「今深夜だから明日以降なんとかしないと、」と思いながら寝てしまい、
翌日以降「何らかの手続きをしないとしばらく使えない」といううろ覚え状態になって、
面倒で使わないうちに、なぜ使わなくなったのかを忘れてしまって
半年ぶりに思い出して使ってみたら使えなくてびっくりした、という事も考えられる。
649名無しさん:2010/01/26(火) 21:08:37 0
>>644
コンビニは確か30万。
本人確認もいらない。
でもコンビニによって違うのかな?
650名無しさん:2010/01/26(火) 23:10:45 P
昔はコンビニは100万円未満まで桶だったから便利だったな。
651名無しさん:2010/01/27(水) 17:49:28 0
今まで郵貯定額はパンドラの箱で、安全確保資金のため何も考えずに開けていなかったが
今年4月に10年満期が1本有って、初めて箱を開けた。
あまりの利息の安さにめまいがしている。
家族で約2千万弱預けている。
0.07 0.06 0.09%がならんでいる。
さしあたり今日0.06%は下ろしたが8年預けてしまいました。。
0.07%物がで一千は有ります。
あーしまった、しまった、しまくら千代子。
652名無しさん:2010/01/27(水) 20:18:10 0
>>651
ちょっと前、0.4まで上がった時期に預け替えときゃよかったのに。
自分で情報収集もしない情報弱者がチラシの裏書かれてもウザいだけなんだけど。

そもそもサブプライム問題やリーマンショックの時期にほったらかしってどういうこと?
653名無しさん:2010/01/27(水) 20:23:46 0
>>651
2週間ほど前に0.17%→0.11%に利下げされたばかりですし、
あなたとご家族の皆さん、死ぬまでお金に縁がないんでしょうね。
654名無しさん:2010/01/27(水) 20:37:20 0
ていうか、デフレで箪笥預金でも実質4,5パーセントの時代に
コンマ数パーセント如きのヘボな運用をむきになって非難してる奴らって、
無産階級の僻みなのか?
655名無しさん:2010/01/27(水) 21:13:10 0
>>651
以前定期が0.4ぐらいまで上がったときに、
0.01ぐらいの時にあずけた貯金を解約したら、普通貯金の金利になってしまうのですが、
普通貯金の金利が 0.01以上あったのでワロタ
656名無しさん:2010/01/27(水) 21:15:53 0
しかしガキの頃のお年玉を貯めて5万にした定額って
万期になったときは10万越えてたんだよなぁ
今思うと夢のような時代だった…
657名無しさん:2010/01/27(水) 21:42:13 0
>>655
その時通常貯金が0.1ぐらいあった気がする。
658名無しさん:2010/01/28(木) 16:23:41 0
>>656
倍以上?そんなことあったか?あったとしてもスゲぇ昔だろうなぁ。
1.5倍以上になった記憶ならあるが。それにしても夢だよな。

この間、名寄せを甘く見てドッと突っ込もうと思ったら「限度額超えます」攻撃
食らって(^^;、どうも計算合わないので照会してみたら定額証書が3枚発掘された。
再発行かけてみたら2枚40万は満期が来てたけど、利息なんて雀の涙。元々自分の金だが、
それでもちょっとボーナスもらった気分(^^;。通帳になってる分は把握してたんだが。

銀行から900万抱えて行って、結局600万抱えて銀行に戻った。(苦笑)
運用?どうでもいいよ、面倒くさい。戸建ての家はあるし、借金はないし、
今の時代、減らなきゃ上等。相場に一喜一憂するのも悪くはないが俺の性には合わない。
659名無しさん:2010/01/28(木) 18:25:57 0
>>658
国債に全部ぶっこんで日本と心中しろ
660名無しさん:2010/01/28(木) 20:02:15 0
>>658
あんたが死んだ後に、再発行かけた定額証書の古い方3枚が出てきたりして
相続人にいくら支払い済みだと説明しても納得してもらえなかったりするんで、
貯金通帳を保管してるところに、再発行かけた証書の記号番号と
「再発行済み」という文言を書いたメモでも残しといてな。
661名無しさん:2010/01/28(木) 22:28:57 O
私、女だけど
ゆうちょの総合口座を初めて作ったのだが通常貯金に上限があったりと難しいです
仕組みを分かりやすく教えてもらえないでしょうか?
662名無しさん:2010/01/28(木) 22:54:18 0
ネカマには教えん
663名無しさん:2010/01/28(木) 23:00:35 O
>>662
銀行を辞めたい行員 Part11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260588525/
人権侵害銀行をさらすスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263317123/
664名無しさん:2010/01/28(木) 23:09:31 O
>>662
私女の子ですo(>_<)o
665名無しさん:2010/01/28(木) 23:12:29 0
>>658
656だけどあったよー 当然昭和の話だけどな
自分はまだ存在してるだけのくらいのガキだったから親のおかげだ

5万が107千になったからそこから端をとって10万預けて次の満期で17万
2万とって15万をまた預けたがその頃には金利ナニソレ状態になってたから
途中でばからしくなって解約して20万でミニ株に転向3年で40万になった
そっから60万足して今はミニじゃなくて普通に現物で長期運用

JALで損こいた以外はまぁ順調
666名無しさん:2010/01/29(金) 00:55:22 0
ミニ株ってwwwww
667名無しさん:2010/01/29(金) 01:16:59 0
金利優遇キャンペーンで定期してきた。
「これ、つまらないモノですが」と薄い大きな箱をくれた。
ジバンシーのバスタオルでした。ホントにつまらんモノだw
668名無しさん:2010/01/29(金) 13:01:45 0
>>667
俺はラップだった。
669名無しさん:2010/01/29(金) 21:31:34 0
でかい本棚の後ろに通帳入っちまった…。
取りだすの面倒 つーか一人じゃ無理(一人暮らし)
こういう場合局いけばすぐに再発行してくれるのか?
670名無しさん:2010/01/29(金) 22:22:05 O
郵便・郵政板に質問スレがありますよ。そちらへどうぞ。
671名無しさん:2010/01/29(金) 23:19:40 0
>>669
友達呼べ
672名無しさん:2010/01/30(土) 06:25:51 0
>>669
再発行に2週間かかる上、キャッシュカードがクレジット付きになるよ。
673名無しさん:2010/01/30(土) 11:09:18 0
それは何とかしてくれじっと
674名無しさん:2010/01/30(土) 14:10:36 0
>>673
金利没収
675名無しさん:2010/01/30(土) 15:55:51 0
>>669
それからあと再発行手数料・・・・・






はかかりませんですた
かかるのはキャッシュカードのみですた。
ゆうちょはまだ通帳再発行手数料は盗らないのね。
676名無しさん:2010/01/30(土) 16:00:45 P
記号に-2がついた気がする。
677名無しさん:2010/02/02(火) 09:28:56 0
デビット機能○って通帳に記載されているのに
ゆうちょ+スイカカードでは使用できなかった。
678名無しさん:2010/02/02(火) 22:47:49 0
>>677
カード切替の時に設定ミスしたんですな。ゆうちょ銀行社員が。
679名無しさん:2010/02/03(水) 00:31:27 0
ゆうちょ銀、預入限度額3千万円に…社・国合意
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_jp_bank__20100202_1/
680名無しさん:2010/02/03(水) 09:22:02 0
>>679
なんと!事実上国有化のまま限度額引き上げとな?(AAry
681名無しさん:2010/02/04(木) 08:19:10 0
そんなに預ける金がない
682名無しさん:2010/02/04(木) 15:56:54 0
預金保証の額ならうれしいんだけどな
683名無しさん:2010/02/04(木) 22:28:47 0
>>606
>運転免許返納証明書
住所や氏名が変わっても届出の法的義務が無いからな。
こんなもんを本人確認書類と認める方がどうかしてる。
684名無しさん:2010/02/04(木) 22:39:32 P
そうだなあ。今ひとつその書類の存在意義が不明だし。
住基カードを取るか、諸事情で取れないなら日本国旅券とか、
いろいろあると思うけど。
685名無しさん:2010/02/05(金) 09:18:23 0
写真付住基カードで断られたオレはどうすれば…
686名無しさん:2010/02/05(金) 09:28:18 P
>>685
大声で怒鳴りまくる。
687名無しさん:2010/02/05(金) 14:55:55 0
整形する
688名無しさん:2010/02/05(金) 17:04:45 0
>>685
それは変だ。
写真付き住基カードが本人書くにならないとかおかしい。

総務省のサイトにも記載されてる。
(2) 本人確認の必要な窓口で、公的な身分証明書として利用することができます
http://juki-card.com/use/index.html#anchor02
・金融機関における新規口座開設や十万円を超える振込みの際に
689名無しさん:2010/02/05(金) 17:59:29 P
>>685
住民基本台帳カードは身分証明書になるけど?
断られた際になんて言われた?
690名無しさん:2010/02/05(金) 18:10:13 0
>>689
銃器ではなく運転免許証か保険証を出せゴルァといわれた
691名無しさん:2010/02/05(金) 18:41:15 P
>>690
可哀想に・・・
時々変なものはあるけど住基カードをダメなんて言うのはなぁ・・・

本人確認書類一覧−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tetuzuki/honnin/kj_tzk_hn_index.html
692名無しさん:2010/02/05(金) 19:04:07 0
>>691
確認書類はいろいろあるが本音でいうと金融機関側から見ると
9割が運転免許か免許の無い人が保険証を出すだけで
それ以外を提示しようとする段階でちょっと怪しい人とみなされる。
693名無しさん:2010/02/05(金) 19:52:00 0
>>690
まさかほんとに住基でなく銃器で脅したって落ちでないだろな
694名無しさん:2010/02/05(金) 20:00:13 P
>>688
最終的には確認する側の判断なので、使えないのはおかしいと言っても
あまり意味がない。裁判すれば負ける。行政庁も指導しないと言ってた。
ソフトバンクはまだダメなのかな?
695名無しさん:2010/02/05(金) 20:01:21 P
友達が飛行機の操縦免許を出したら、突然態度が変わったって言ってた。
696689:2010/02/05(金) 21:25:44 0
ゆうちゅ銀行のWebに記載されているのだから認められるはずなんだけどね。
なんか本人確認書類の番号がないからなのかな?
郵便物の受け取りでは窓口で戸惑うこと多し。

いったい何のためのカードなんだろうね。
697名無しさん:2010/02/05(金) 22:10:51 0
普及率数%の本人確認書類を持ってくる方が悪い。
健康保険料くらい払え。
698名無しさん:2010/02/05(金) 22:20:11 P
>>696
まーね。ゆうちょ銀行は受け付けるはずだから漏れなら文句言うけど。

>>697
健康保険証も運転免許証も日本国旅券もあるけど、
書類の性格が一番ニュートラルな住基カードを出すよ。
699名無しさん:2010/02/05(金) 22:25:40 P
>上記に掲げる物のほか、官公庁から発行・給付された住所、氏名及び
>生年月日の記載のある写真つきの公的書類

無線、危険物、工事担任者はダメだけど宅建はいけるな。よし。
700名無しさん:2010/02/05(金) 22:27:41 0
住基カードは普及率が低いせいで、なりすまし取得の可能性があるからな。
田舎の自治体ほど書類さえ揃えれば発行出来てしまう。
701名無しさん:2010/02/06(土) 02:21:31 0
それが公に認められていれば、普及率は関係ないでしょ。

>>700
顔写真が付いてない住基カードは本人確認に使えないよ。
使うなら別途顔写真付きの(運転免許証など)ないとダメ。
702名無しさん:2010/02/06(土) 10:47:56 0
>>701

写真無しの住基カードは要郵送の本人確認書類でしょ。
一応本人確認書類だから、身元の証明証に使えるはず。
703名無しさん:2010/02/06(土) 10:49:08 0
>使うなら別途顔写真付きの(運転免許証など)ないとダメ。

何のために使うんだ?ww
704名無しさん:2010/02/06(土) 12:41:38 0
>>702
受け取った本人が落として使われるケースでも想定してんじゃないの?

>>703
使われてる住基カードが本人の物か確認する為らしいよ。
顔写真付きなら見れば分かるけど、付いてないなら確認書類として認められないんだって。
705名無しさん:2010/02/06(土) 12:44:18 0
>>704
いまどき、住民票だって身元の証明証に使えるんだぜ?
正当権利者の確認としてな。
706名無しさん:2010/02/06(土) 12:54:35 P
>>705
住民票の写しなんて本人じゃなくても取れるのにね。
707名無しさん:2010/02/06(土) 12:58:34 P
>>699
官公庁から、の定義で
独立行政法人 国立印刷局
国土交通大臣認定 マンション管理
708名無しさん:2010/02/06(土) 13:06:26 P
途中で送ってしまったorz

>>699
官公庁から、の定義で
独立行政法人 国立印刷局
国土交通大臣認定 マンション管理適正化推進センター
はどうなるんだ?
709名無しさん:2010/02/06(土) 13:09:17 P
>>708
そこで発行されるどんな書類を言いたいの?
710名無しさん:2010/02/06(土) 13:15:40 P
>>709
たとえば、
独立行政法人 国立印刷局発行の職員証
国土交通大臣認定 マンション管理適正化推進センター発行の
マンション管理士証

関東地方整備局発行の管理業務主任者証は問題なさそうだね。
711名無しさん:2010/02/06(土) 13:41:52 0
>>705
俺も馬鹿みたいだと思うよ。
でもそういうことらしい。
712名無しさん:2010/02/06(土) 15:18:40 0
京料理は、日本料理として供される料理におけるジャンルあるいはブランドとしての名称である。

野菜や乾物、大豆加工食品を中心とした素材の味を活かす洗練された薄味料理で、味だけでなく、
見た目や雰囲気を含めて五感で愉しむ料理であるといったようなイメージが一般に持たれている。

古くから都として栄えた京都は、大坂と共に日本の食の中心地として料理文化が発達した。

そのため、京料理が日本料理と同義と捉えられる場合もある。

京都懐石料理店・瓢亭の店主である高橋英一は、
「京料理は有職料理、精進料理、懐石料理、おばんざいが融合したもの」と定義している。

同じく京料理店・梁山泊の店主である橋本憲一は、
「日本料理の基本である懐石に京都の食材、特性、風土、気候を加味したもの」と定義している。
713名無しのエリー:2010/02/06(土) 16:07:19 0
ゆうちょ銀行もいずれはゆうちょへの振込み手数料とるようになるのかなあ?
714689:2010/02/06(土) 20:33:03 0
現行でも有料だよ。
ただ期間限定のキャンペーンでATMは回数無制限で無料、
あとゆうちょダイレクトは5回まで無料でそれ以降は有料だよ。
715名無しさん:2010/02/06(土) 21:03:37 P
振替だよ?
716名無しのエリー:2010/02/06(土) 21:22:26 0
>>714
気になるのはそのキャンペンが終わってしまうとゆうちょ同士でも有料なのかなあと不安がよぎったんだけどゆうちょダイレクトはキャンペンに関わらず5回まで無料なの?
自分今までイーバンクだったんだけどもう銀行が信じられなくなった
銀行の何を信じていいのかと
717名無しさん:2010/02/06(土) 21:36:35 0
>>716
ゆうちょダイレクトは制度として5回まで無料。
未来永劫続くとは限らないけど、楽天グループのイーバンクよりは信用できると思うよ。
ATMのキャンペーンは今年こそ9/30で終わっちゃうんじゃないかな?

同行宛振込み無料だったら三菱東京UFJの方が回数制限無いから
オクのヘビーユーザーならゆうちょと同様に必須となりつつあるね。
718名無しさん:2010/02/06(土) 22:10:59 0
極論すると物事が変わらないと信じるのは、
土着のこの国の人間くらいだよ。
たとえばフランス(たぶんどこでも同じだろうけど)のバス鉄道の回数券は
5枚つづりの金額で6枚ついてくる。
けど、まともな人(w)は誰も買わない。
そんなものが次の日にも有効であることなど信じてない。

この国は伝統を重んじる善良な人に満ちていて変化しないね。
政治も相撲もw
719名無しさん:2010/02/08(月) 00:23:34 0
>>717
ATMのキャンペーンはキャンペーンが外れて無料がデフォになるでしょ。
まぁ、こんなことはキャンペーンが始まった当初から予想できたが。
今更有料にするなんてことは猿の頭で考えてもないわw
720名無しさん:2010/02/08(月) 16:11:46 0
ヤフオクマニアにとって、ここは便利。
出品者も落札者も無駄な手数料払いたくないもんね(三○UF○何とかとみたく)
721名無しさん:2010/02/09(火) 00:27:44 0
え、なんで
722名無しさん:2010/02/09(火) 11:52:38 0
なんでも
723名無しさん:2010/02/09(火) 20:19:38 0
ゆうちょ銀行のキャッシュカードはスイカやクレジットカード版もありますが、
キャッシュカード・スイカカード・クレジットカードの
3つの機能全てを搭載したカードもあるのですか?
2つが限度ですか?
724名無しさん:2010/02/09(火) 21:58:49 0
俺のゆうちょクレジットカードにはEdyがついてる
725名無しさん:2010/02/10(水) 19:46:58 0
>>723
今のところキャッシュ・クレジット・Suicaが搭載されたカードは無い
JP BANK V/Mには2月下旬から発行されるカードはEdyが搭載されず(再発行・更新カード同様)、
JCBは電子マネー非搭載

詳しくはクレ板のJP BANK カードスレを参照のこと
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1235013541/
726名無しさん:2010/02/10(水) 20:06:07 0
2月26日の申込書受け付け分をもってedy付きキャッシュカード発行終了(新規・再発行・切替ともに)
なくしたらもうオワリ(^o^)
727名無しさん:2010/02/10(水) 21:11:19 0
ゆうちょedyにこだわらなくても他にあるのを使えばすむこと
728名無しさん:2010/02/11(木) 07:11:23 0
>>727
それはSuica野郎に言ってやってくれ
729名無しさん:2010/02/11(木) 12:27:24 0
顧客の3700万円着服容疑 ソニー銀、元社員を告訴
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100211/crm1002110035004-n1.htm

ネット専業のソニー銀行は10日、元社員が顧客5人の口座から計約3700万円を着服した不正が見つかり、
不正アクセス禁止法違反の疑いなどで警視庁に告訴したと発表した。
石井茂社長の減給などの社内処分も公表したが、処分の詳しい内容は明らかにしていない。
ソニー銀行によると、元社員は20代の男性。
顧客がパスワードを忘れた場合に発行する仮パスワードを不正に入手し、金を引き出していた。
昨年10月に顧客からの問い合わせで発覚し、解雇。顧客には全額を返済した。
元社員は「借金を返済するために使った」と話したという。
730名無しさん:2010/02/11(木) 15:04:09 0
ソニー銀元社員、3700万円着服
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100210-OYT1T01056.htm

インターネット専業のソニー銀行は10日、本店営業部に勤務していた20歳代の元男性社員が、
顧客5人の預金口座から計3700万円を着服していたと発表した。
同銀は元社員を昨年10月15日付で懲戒解雇し、警視庁に告訴した。着服金は全額、同銀が顧客に弁済した。
発表によると、元社員はコールセンター業務を担当していた2008年9月〜昨年8月、
顧客5人のパスワードを不正に再発行して預金口座を操作し、
数十回にわたって総額約3700万円を知人名義の口座に振り込んで、着服した。
元社員は着服を認め、「借金返済に使った」と話しているという。
(2010年2月10日18時44分)
731名無しさん:2010/02/12(金) 03:54:35 0
元社員による不祥事件発生について
 
今般、誠に遺憾ながら、当社の元社員がお客さまのご預金を着服するという不祥事件が発生いたしま
した。このような事件を発生させましたことを、役職員一同深く反省いたしますとともに、当社に厚いご信頼
をお寄せいただいておりますお客さまに対しまして、心よりお詫び申し上げます。

1. 事件の概要
 平成21 年10 月13 日(火)にお客さまからのお問い合わせにより発覚しました。
 内部調査の結果、当社元社員が平成20 年9 月から平成21 年8 月にかけて、当社お客さま口座の
パスワードを詐取する手口にて、預金を不正に出金し、自らの借入金への返済資金等として費消しており
ました。
 内部調査によって、元社員が着服した金額は、5 口座 総額 約3 千7 百万円と判明しており、その
他のお客さまへの影響はございません。また、今回の不祥事の発生要因となった内部プロセスを既に
徹底的に見直し、改善いたしました。

2. 被害に遭われたお客さまへの対応
 被害に遭われたお客さま全員に、お詫びと事実関係についての説明を行ったうえで、被害額全額の
弁済をさせていただきました。

3. 各方面への届出等
 監督官庁へは、法令に基づく届出を行っております。また、発覚後速やかに警察に通報するとともに、
平成22 年2 月に告訴状を提出いたしております。

4. 関係者の処分
 事故者である元社員につきましては、社内規定に基づき、平成21 年10 月15 日(木)付で懲戒解雇
処分を行いました。
 また、当社役員および管理監督者についても社内規定に基づき厳正な処分を行いました。
http://sonybank.net/pdf/press100210.pdf
732名無しさん:2010/02/12(金) 03:57:12 P
スレ違いだけど、なんですぐばれるようなことをやるのかなあ。
733名無しさん:2010/02/12(金) 04:41:10 P
目の前の金の動きに手を突っ込みたくなる時があるんじゃねーの?
平成20 年9 月から平成21 年8 月にかけてだから一度犯行してから
捕まらないから味を占めてまた・・・って感じなのかな
734名無しさん:2010/02/12(金) 04:49:37 0
>>732
すぐばれる殺人もすぐばれるひき逃げもやる奴はやる。
なんでお前は生きてるの?って言うのと等しい質問だな。
735名無しさん:2010/02/12(金) 18:29:45 0
人間は追い込まれたら馬鹿なことやっちゃうもんなんだよ。
やった本人だって追い込まれてないときに同様の犯罪の話を聞いたら
客観的に「馬鹿だなぁ」と笑っていられるだろうし。
736名無しさん:2010/02/12(金) 21:15:23 0
理性のない奴は人間じゃねぇ、動物だよ。
737名無しさん:2010/02/12(金) 21:42:37 0
>>736
最初っから理性がないのはこないだ3人を死傷させた18歳の少年くらいだろ。
ほとんどの犯罪者は理性が吹っ飛んだ瞬間に魔が差すだけ。
738名無しさん:2010/02/12(金) 21:43:44 0
定期預金1,000マンが満期になったからさ、今日銀行から下ろして、
前から好きだった郵便局の窓口の可愛い姉ちゃんとこ持って行ったんよ。

昼休みみたいな混んでる時間帯だと迷惑かかるから、わざわざ年休とって、
15時頃空いてるはずの時間帯狙って行ったのに、よりによってクソめんどい
婆さんの対応やってて、隣の窓口に座ってるおばさん職員がヒマにしてんの。

仕方ねえから、入金票を5分くらいかけてわざとゆっくり書いたんだが、
それでもババアの対応がおわんねえから、10分くらいかけて記載台の上で
現金数えたんだが、それでもババアの案件が終わんなくて、隣の窓口の
おばさん職員がはよ現金もってこいやっぽいツラしてたから、仕方ねえから
おばさんとこ持っていったよ。

あのクソババア、俺の恋の邪魔しやがって。死ねや。
別の郵便局で1,000マン下ろして、また持ってこ。
739名無しさん:2010/02/12(金) 21:55:36 0
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

『男性差別』で検索してみよう〜!
740名無しさん:2010/02/12(金) 22:31:58 0
>>738
1000万の貯金じゃ無理よ。
何かの用で姉ちゃん担当のときに、保険の話を振ってやれ。
で、いろいろオススメの保険を聞いて、その場で話が決まらなくても
「また来ます。今度の○曜あたりいいですか?」とか聞く。
これで数回は彼女の専属客になれる。

で、その局の今年度の保険の目標が達成していなさそうなら
今年度中に入ってやれ。
達成していそうなら、4月になってから入ってやれ。
彼女は間違いなく助かる。

ただ彼女の意思は尊重してやれよ。
もともとあんたのことが嫌いかもしれん。
741名無しさん:2010/02/12(金) 22:47:43 0
プロポーズの言葉は、
「俺の死亡保険金受取人になってくれ。ただし俺の名字に限る。」?

契約者が>>738で両親・じじばばも加入させたらいちころだぜよ。
742名無しさん:2010/02/12(金) 23:03:00 P
>>740
金の切れ目が縁の切れ目という言葉もあるしなあ。
そういうきっかけは難しいよね。
743名無しさん:2010/02/12(金) 23:28:25 0
>>740
じ、実は、過去にその子が窓口の時、500万入金したことがあって、
すかさず、保険勧められた。
予想外の展開に同様した俺は、お金ないから無理って答えてしまった。
744名無しさん:2010/02/12(金) 23:33:34 P
>>743
おい!せっかくのタイミングを逃すなよw
745名無しさん:2010/02/12(金) 23:49:31 0
>>743
もう完全に脈なしだな。
ケチな守銭奴にしか見えなかっただろうよ。
746名無しさん:2010/02/13(土) 01:14:56 0
>>743
こんど、その子に
「今口座に500万あるんだけど、300万くらい使わないので使い道を考えている。
ゆっくり保険の説明とかききたいんだけど・・・」
というのは?

いきなり家に来いというのは、上司付でくるのでやめたほうがいい。
747名無しさん:2010/02/13(土) 01:24:51 P
友達の銀行員が取引先(個人)に営業に行ったら
「うちさー貧乏だからさー、そういうのはちょっと」
とか言われて追い返されたらしいw

その人の預金残高10億超えてるわけだが。
748名無しさん:2010/02/13(土) 09:36:36 0
500万入金しといて、お金無いって。。。
749名無しさん:2010/02/13(土) 09:39:10 0
金持ちって、俺たち貧乏人には想像のつかないほどドケチ生活してるんだぜ。
生まれてこの方、衝動買いをしたことがない人ばかり。
生活必需品と、考えに考え抜いた欲しいもの以外は一切買わない。
750名無しさん:2010/02/13(土) 10:21:35 0
>>749
なんで知ってんだ、俺の性格。
751名無しさん:2010/02/13(土) 11:10:20 0
>>749
成金はそんなことないな。
寧ろ積極的に無駄遣いしてる。
そして使う奴ほど稼いでる。
カネ持ってるのにケチな奴は自分のビジネスでは成功してない2代目とかの
中途半端な奴が多いな。
752名無しさん:2010/02/13(土) 12:26:55 0
>>751
このスレに成金はいない。
753名無しさん:2010/02/13(土) 18:17:09 0
たしかに。多少損してでも好きな様に金使うって人はここにはいないな。
何千万、何億って単位の金持ちでも、1円でも得しようとみみっちく計算してる。
754名無しさん:2010/02/13(土) 19:17:44 0
自転車の児童転ばせてけが

去年10月、印西市内の公園で自転車に乗った小学4年の男子児童の顔の前にいきなり手を出して自転車を転倒させ、
児童に1週間のけがをさせたとして、38歳の男が傷害の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、習志野市津田沼のゆうちょ銀行の社員、岩下幹久容疑者(38)です。

警察の調べによりますと、岩下容疑者は去年10月、印西市高花5丁目にある公園で、自転車に乗っていた近くに住む小学4年の男子児童の
顔の前にいきなり横から手を出して自転車を転倒させ、児童に1週間のけがをさせたとして傷害の疑いが持たれています。

児童と一緒にいた友だちが近くで検問中の警察官にすぐに通報したほか、その後、児童が通う小学校に男の声で「児童の自転車の乗り方が悪い。
気をつけろ」といった電話があったため、警察が捜査していたところ、印西市内で職務質問を受けた岩下容疑者がかかわりを認めたということです。

調べに対して岩下容疑者は「子どもが転倒してぶつかってきたので殴った」などと供述しているということです。
この公園ではほかにも自転車に乗った子どもが嫌がらせを受ける被害が起きているということで、警察は関連を捜査しています。  
http://www.nhk.or.jp/chiba/lnews/06.html
755名無しさん:2010/02/13(土) 19:37:28 0
>>754
2段落目と4段落目はどっちか1つでいいんじゃねえか?
それか4段落目は詳細情報書くとか。

たまたま記事書く人がいなくてNHK社会科見学に来ていた小学生にでも書かせたのか。
756名無しさん:2010/02/13(土) 22:49:21 P
>>754
銀行業務に関係ないからどうでもいい。
757名無しさん:2010/02/14(日) 10:48:30 0
>>747
近所のオバハン
ウチの息子は勉強でけへんから〜(笑)
現在京大理学部在籍
758名無しさん:2010/02/14(日) 13:57:11 0
京大行ってても頭の悪いやつはいるよ。
成績はいいかもしれんけど、常識がないから
実生活は成り行きに任せてる危なっかしいやつが多い。
759名無しさん:2010/02/15(月) 22:18:05 0
ゆうちょダイレクトでの振込限度額を上げたいのだが、
申し込み時と同じ書類をわざわざ書かなきゃいかん。
しかもパスワード類も再度書いて再設定とか。めんどくせぇ。
ウェブ上で引き上げられるようにしてほしいなぁ。
760名無しさん:2010/02/15(月) 23:17:42 0
セキュリティのための限度額なのに
ウェブ上で簡単に上げられたら不安だ
761名無しさん:2010/02/15(月) 23:17:45 0
>>759
そんなことできたら振り込み限度額の意味ないw
預金を守るための振り込み限度額でねぇか。
762名無しさん:2010/02/16(火) 06:01:37 0
>>726
>edy付きキャッシュカード発行終了
現在JMB郵貯のみ持っているのですが、これとは別にedy付きICキャッシュカードの発行は可能なのでしょうか?
また、可能な場合、自宅にedy付きICキャッシュカードが郵送されるのか、郵送された通知書持参で窓口にて受領なのでしょうか?
763名無しさん:2010/02/16(火) 09:51:04 0
ゆうちょ銀行って、現在は何円まで預け入れることができますか?
764名無しさん:2010/02/16(火) 10:00:22 0
好きなだけ自己責任で、ただ一千万円超えると頭の固い奴が五月蠅い。
そんな時は全額引き出す。
765名無しさん:2010/02/16(火) 18:58:22 0
>>763
当座預金なら何億だろうが何兆だろうが良かった希ガス。
しかも万一破綻しても当座預金は全額保護。
766名無しさん:2010/02/16(火) 19:34:42 0
個人の金はまぁ当座預金なんてしないでしょ(小切手使う人はしらんが)
何億預けても利子が0なんて貧乏人の考えでしょ


767名無しさん:2010/02/16(火) 20:25:41 0
何円まで預けられるかと聞かれれば、いくらでもと答えるしかあるまい?
768名無しさん:2010/02/16(火) 22:13:09 0
貯金としては1000万円だけど、振替口座なら無制限。そのかわり利子はつきません。
769名無しさん:2010/02/16(火) 23:32:24 0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100211/crm1002110035004-n1.htm
顧客の3700万円着服容疑 ソニー銀、元社員を告訴 
2010.2.11 00:34

ネット専業のソニー銀行は10日、元社員が顧客5人の口座から計約3700万円を着服した不正が見つかり、
不正アクセス禁止法違反の疑いなどで警視庁に告訴したと発表した。
石井茂社長の減給などの社内処分も公表したが、処分の詳しい内容は明らかにしていない。

ソニー銀行によると、元社員は20代の男性。顧客がパスワードを忘れた場合に発行する仮パスワードを不正に入手し、金を引き出していた。
昨年10月に顧客からの問い合わせで発覚し、解雇。顧客には全額を返済した。元社員は「借金を返済するために使った」と話したという。


>顧客がパスワードを忘れた場合に発行する仮パスワードを不正に入手し、金を引き出していた。
>顧客がパスワードを忘れた場合に発行する仮パスワードを不正に入手し、金を引き出していた。
>顧客がパスワードを忘れた場合に発行する仮パスワードを不正に入手し、金を引き出していた。
>顧客がパスワードを忘れた場合に発行する仮パスワードを不正に入手し、金を引き出していた。
>顧客がパスワードを忘れた場合に発行する仮パスワードを不正に入手し、金を引き出していた。
770名無しさん:2010/02/16(火) 23:49:10 0
振替口座って個人でも簡単に作らせてもらえるのですか?
771名無しさん:2010/02/16(火) 23:54:40 P
>>770
はい
772名無しさん:2010/02/17(水) 00:07:23 0
>>770
ふつーに総合口座に併設されている。
よっぽど古くてほったらかしの口座でない限り。
773名無しさん:2010/02/17(水) 00:11:22 P
>>772
通常払込みできないけどね。

むかーし、通常振替の通信欄を友達同士の連絡に使ったことがあるな。
届くのに1週間くらいかかるけど、15円w
774名無しさん:2010/02/17(水) 00:18:47 0
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/16/057/index.html
http://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/press/index.html
・・・・・株式会社ゆうちょ銀行、追随してくれ (`・ω・´)

>>770
開設当時、未成年者だったから親権者の同意が必要だったな。
今はどうなんだろ?
775名無しさん:2010/02/17(水) 10:03:59 0
ゆう貯銀行は、電信振替とか意味不明な用語使うの止めて。
776名無しさん:2010/02/17(水) 11:58:43 0
>>775
ゆう貯銀行なんて意味不明な言葉を使うの止めて。
そもそもゆうちょの利用を止めて。
777名無しさん:2010/02/17(水) 12:22:44 0
◆「夢をつかもう。キャンペーン 第4弾」についての詳細はこちら
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/yume04/cpn_yume01.html

778名無しさん:2010/02/17(水) 16:51:44 0
>>775
ひとっとび送金の方が良かった?
あんた結構歳だね。
779名無しさん:2010/02/17(水) 17:07:37 0
10万46歳でつ
780名無しさん:2010/02/17(水) 19:03:58 P
窓口でキャッシュカードは使えますか?
781名無しさん:2010/02/17(水) 19:26:18 0
使えるよ
782名無しさん:2010/02/17(水) 19:42:08 P
>>781
回答ありがとうございます
783名無しさん:2010/02/18(木) 21:20:40 0
すでにゆうちょ銀行の口座・キャッシュカードを持っている人が
クレジット・キャッシュカード一体型で申し込んだら、
現在のキャッシュカードと通帳はどうなるんですか?
784名無しさん:2010/02/18(木) 21:44:20 0
>>783
おいらに送ってください
785名無しさん:2010/02/19(金) 00:26:58 0
>783
重複して持てる。
786名無しさん:2010/02/20(土) 19:02:04 0
家電から食べ物までいろんなモノをテストする辛口モノ雑誌「月刊MONOQLO(モノクロ)」
本日発売4月号の特集「クレジットカード辛口採点簿」のP.69で「入会すると損をする、
ワーストクレジットカードリスト(3枚)」に見事JP BANK VISAカードが選定されました。
コメントに“はっきりいって入る意味のないカード”とまで書かれています。
(他に“相次ぐ改悪が本当にヒドイ!”楽天イーバンクカードなどが選定)

ttp://www.shinyusha.co.jp/~top/01mono/monoqlo.htm
787名無しさん:2010/02/20(土) 20:03:17 0
でも、あえてJP BANKカードを選ぶ意味はないよね。
2in1なのが唯一の利点だし。
788名無しさん:2010/02/21(日) 11:40:00 0
考え方が間違っている。

カードを勧める客層(情弱)と、カードを断る客層(情強っていうのか?)は同じではない。
情弱に勧めれば良いだけさw

普通の郵便料金にクレカが使えないのはわかるが
(郵便事業会社がクレジット会社に手数料を払わないといけないからね)、
ネット上決済にもっとクレカを使っても良いんではなかろうか。あと代引きと。
このときにJPバンクカードならポイント2倍とかすればいいのに。

個人的にはネットで年賀はがきや記念切手注文(クレカで決済)、
集配がお届けするってのが良いと思うんだが。
キャンセル無しってのがじつにいいよ。
789名無しさん:2010/02/21(日) 12:43:07 0
年賀や記念切手に、クレカ決済してまでネット購入する層が何%いるか、だな。
相当甘い考えだとは思うが。
790名無しさん:2010/02/21(日) 13:12:25 0
ネットに対応していないと云うことが逆にパイを縮めるのだよ。
記念切手を使わないように誘導するなら、クレカ決済でも良かろう。
そんな記念切手にディズニー素材は有効。
デザイン料とられても使われないなら儲けは上々だ。
791名無しさん:2010/02/21(日) 15:36:52 0
記念切手に全て「みほん」の文字と斜線を入れておくってのはどうだ?
792名無しさん:2010/02/21(日) 18:32:35 P
>>788
アメリカだと切手買ったり別納料金や私書箱の料金払ったりは
全部クレジットカードでいけるよ。
単に日本郵便にやる気がないだけかと。
793名無しさん:2010/02/21(日) 19:03:03 0
>>792
まあアメリカさんは小切手社会、かたや日本は現金社会だから
その違いはあるかもね。
でも日本郵便にやる気がないのは同意。

私書箱を有料にして数を増やすと良いと思う。
794名無しさん:2010/02/21(日) 22:56:31 0
>>789
俺は年賀状も記念切手も必要ないから買わないけど
もし必要だとしたらクレカで買いたい。
もちろん送料無料が十分条件。
ポイントが付くなら言う事なし。
>>788の案は結構良いと思うけどな。
というか今時その程度の事ができないのかと思うぐらい。

795名無しさん:2010/02/22(月) 00:10:56 0
>>788
>ネット上決済にもっとクレカを使っても良いんではなかろうか。
Webゆうびん
https://webyubin.jpi.post.japanpost.jp/
>>789-794
J-Debitの事も忘れないで ><
796名無しさん:2010/02/22(月) 21:24:42 0
ゆうちょから三菱東京UFJに振り込みって出来ますよね?
友人は出来ないって言ってたけど、どうなんですか?
797名無しさん:2010/02/22(月) 22:01:59 0
>>796
全銀システムに加盟している金融機関へなら振込できます
798名無しさん:2010/02/23(火) 00:18:58 P
>>796
お友達の脳は14ヶ月ほど活動が停止しているかもしれません。
799名無しさん:2010/02/23(火) 16:40:02 0
近所の小さな郵便局のATMが2台になった!うれしいっす
800名無しさん:2010/02/23(火) 17:37:31 0
>>797
>>798

796です。どうもありがとうございます。
平成21年の1月ごろに変更があったみたいですね。
ゆうちょはほかの銀行と勝手が違うので戸惑います…。
801名無しさん:2010/02/23(火) 21:10:50 0
ガス料金とかの口座振替の紙で
ゆうちょ銀行の口座番号を記入する紙では
□□□□□ □の □□□□
みたいになっていますが、
「の」の部分の□が埋まる番号って存在するのですか?


あと、先日、ATMに入金(預金)する際、
誤って紙幣入れのほうに小銭を入れてしまい、
そしたらそのまま小銭は戻ってこない上に小銭の額が反映されないで入金されてしまったんですが、
どうすればいいのでしょうか?
急いでいたのでその場合はそのままにして帰ったのですが、
ゆうちょ銀行の人があとで過不足出て困ってるんですかね?
で、俺は誤投入したその硬貨は泣き寝入りの損失にするしかないですか?


ゆうちょ銀行のキャッシュカードの暗証番号と
ゆうちょ銀行クレジットカードの暗証番号って
同じにしても大丈夫ですか?
802名無しさん:2010/02/23(火) 21:11:52 0
現状でゆうちょ銀行の口座を持っていない人が
ゆうちょ銀行クレジットカードを申し込むことは不可能ですか?

いったん、預金口座を開設してからでないと無理ですか?
803名無しさん:2010/02/23(火) 21:42:56 0
>>801
通帳の再発行を真ん中の(?)□に何回したか数字が増えていきます。

ATMの入金口へ誤って入れた硬貨はそこの局へ申し出たら返してくれます。
でも、そのままにする人が多いので
「いつ、どの機械にいくら誤って入れた」
って言ってください。

暗証番号はおすきにどうぞ。
804名無しさん:2010/02/23(火) 21:45:30 P
>>801
「の」の部分の□が埋まる番号は再発行番号です
805名無しさん:2010/02/23(火) 21:52:35 P
>>801
振替口座だとそこに番号が入るけど、自動払込みできるのかな?
あとは、総合口座通帳を再発行している場合。

硬貨は他の銀行のATMだと下の方に返却口がついているのがあるけど、
ゆうちょ銀行は知らない。たぶんどこかで受けるようにはなってると思う。

同じで大丈夫。
806名無しさん:2010/02/24(水) 14:22:58 0
jpってなんの略ですか?
あとjpクレジットカードの暗証番号変更や、住所が変わった場合の手続きはどうやればいいんですか?
通帳の住所変更手続きをすればクレジットカードも勝手に新住所に登録し直されますか?
807名無しさん:2010/02/24(水) 14:51:38 0
>>806
japan post。
ICクレカはクレカ機能の暗証はICに記録されるのでカードの再発行になる。
キャッシュカード機能の暗証はカードには記録されてないので気にしないでいい。
銀行系クレカの住所変更は普通は一緒に自動で処理してくれるはず...だが要確認。
808名無しさん:2010/02/24(水) 18:31:44 0
通帳がなく、キャッシュカードしか持ってないのですが、
電信振替が出来るか確認する方法ってありますか?
809名無しさん:2010/02/24(水) 20:10:13 0
なんなんだ?このマルチポストだらけの流れは。
810名無しさん:2010/02/25(木) 00:59:38 0
>>809
いやいやジャパンポスト
811名無しさん:2010/02/25(木) 01:19:44 0
座布団、あげて。
812名無しさん:2010/02/25(木) 01:39:21 0
あったかい冬布団でございます。3枚重ね。
813名無しさん:2010/02/25(木) 07:02:27 0
ひどい自演を見た
814名無しさん:2010/02/25(木) 16:52:35 0
815名無しさん:2010/02/25(木) 16:53:16 0
 
816名無しさん:2010/02/25(木) 16:55:30 0
 
817名無しさん:2010/02/25(木) 17:00:46 0
この前はじめて行った郵便局のATMを振り込みや入金で使ったんだけど、
利用してからその郵便局から貯金のサービス案内が手紙で何度か届いた。
何でATMしか利用してないのに、局員が個人情報まで分かるの?
局員が勝手に個人情報調べるのは法律的にはどうなの?
818名無しさん:2010/02/25(木) 17:05:18 P
>>817
郵便局はゆうちょ銀行の代理店だから問題ない。
819名無しさん:2010/02/25(木) 18:17:53 0
>>817
その局には初めて行っただけで、その局の受持ち地域内に住んでんじゃねーの?
820名無しさん:2010/02/25(木) 18:31:30 0
>>817
つーか、局員はチミのアナルのシワの本数まで知っていると思われ
821名無しさん:2010/02/25(木) 18:48:41 0
「最近の利用客」として検索に引っかかったんだろう。
822名無しさん:2010/02/25(木) 19:55:38 0
別に知りたくもない情報を残しにわざわざ局まで来やがって…!

と思ってたりしてw
823名無しさん:2010/02/26(金) 00:38:10 0
707 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2010/02/25(木) 16:47:05 ID:6X6552Li0
ゆうちょについて聞きたいんだけど、昨年はじめて行った郵便局のATMを
振り込みや入金で使ったんだけど、利用してからその郵便局から貯金のサービス案内
みたいなのが何度か届いた。
何でATMしか利用してないのに、その郵便局から手紙が届くのでしょうか?
局員が勝手に個人情報調べて法律的にはよいの?
824名無しさん:2010/02/26(金) 12:21:10 0
ゆうちょダイレクトの開設で名前の文字が違うってなって送り返されてきた。
外字フォントでも入れてないとPCで出力されない文字なんだから
見逃してくれよ。絶対あってなきゃダメって言うんなら開設の説明のとこに
ちゃんとそう書いてくれよ。
825名無しさん:2010/02/26(金) 13:11:56 0
俺も旧字体?なので窓口で申し込んだよ。
郵便局の端末にも登録がない文字だとか。
で、登録はカタカナで通帳も名前がカタカナ、その上に職員が手書きで漢字で記載。

昔は郵便局に限らず金融機関は緩かったのにね。
印鑑と字が違ってもOKだったよ。(違うって言っても漢字の省略など)
今は証券口座ですら厳しい。
826名無しさん:2010/02/26(金) 16:20:25 P
>>825
印影は違っててもいいんじゃない?
まあ、ダメと言われたら仕方ないが。
827名無しさん:2010/02/26(金) 18:03:52 0
<JPゆうちょ銀行>は

  あなたの銀行です!
828名無しさん:2010/02/26(金) 18:57:37 0
>>824
名前の字体を気にしない奴はどうか改名してくれ。
「正しい字で書き直してください」って言うと面倒だの何だの文句ばっかり言いやがって。
829名無しさん:2010/02/26(金) 21:12:23 0
ほんと子供じゃないんだから、
言われないと正しい字で名前を書けないなら
名前自体をいつも書く字に変えればいいってのはコロンブスの卵
830名無しさん:2010/02/26(金) 21:17:13 P
正しい字で書いても、コンピュータ書体に置き換えられることがよくある。
面倒なのでシステム上の理由で置き換えてるのか、字をよく見てないのかは
聞いてないけど。今は改名したから、楽になったけど。
831名無しさん:2010/02/27(土) 02:02:40 I
Edyつきカード申込みって昨日で終わったの?
しまった、もっと早く作っておくべきだった
なんでedy機能付をやめてしまうんだろう
832名無しさん:2010/02/27(土) 04:14:16 0
edyが楽天傘下になるから、だそうです。
いままでのedyとの契約が変更になるからと言うことみたい。

まあいままでキャッシュカードに機能を追加する実験と見た方が良いのかも。
833名無しさん:2010/02/27(土) 08:43:55 0
suica付き作らせてくれよー、なんで取扱店が地域限定なんだ
834名無しさん:2010/02/27(土) 09:40:13 0
>>833
JR他社も出してるから、さすがにできんだろ。
取扱店に出向けばいいんでない?
835名無しさん:2010/02/27(土) 13:27:14 0

神戸市元郵便局員、2億6000万円を横領 < 2010年2月27日 3:01 >
http://news24.jp/articles/2010/02/27/07154330.html

神戸市東灘区の郵便局の元局員が、顧客から預かった貯金など約2億6000万円を
横領していたことが明らかになった。
元局員は、郵便局の金庫から現金を持ち出した疑いで警察に逮捕された。

郵便局によると、神戸市東灘区の阪神御影駅前郵便局で、
元局員が31人の顧客から預かった定額貯金を横領するなどの不正が見つかった。
被害額は約2億6000万円に上り、
このうち1000万円は局内の金庫から現金で持ち出されていた。
このため、警察は26日、
書類を偽造し、金をだまし取ったとして、元局員・吉田記代容疑者(49)を逮捕した。

郵便局の内部調査によると、吉田容疑者は、
顧客から現金を預かった際、「預かり証」を発行しておらず、
局長は、内規に違反する手続きを知りながら黙認していた。

吉田容疑者は、横領した金の大部分を絵画や高級ブランド品の購入などに私的流用していて、
警察は金の行方について詳しく捜査することにしている。
836名無しさん:2010/02/27(土) 14:14:05 P
>局長は、内規に違反する手続きを知りながら黙認していた。
終わってるな
837名無しさん:2010/02/27(土) 19:16:44 I
>>832
また三木谷のせいなのねw
こいつのせいでイーバンクはクソ銀行になったし
本当に心底嫌いになりそう
三木谷が余計な事しなければ
838名無しさん:2010/02/27(土) 19:55:11 P
>>837
あーそういえばイーバンクから金引き出さないと。忘れてた。
839名無しさん:2010/02/27(土) 21:46:01 0
イーバンクはミキタニのかなり前から糞銀行だろw
ATM利用手数料が出始めたあたりからもう完全に使ってない。
840名無しさん:2010/02/28(日) 05:52:02 0
取引5回で5千円キャッシュバック
http://www.forextrade.jp/lp_hikakunet1001/?aid=bs1hhb5f
841名無しさん:2010/03/01(月) 00:48:08 0
大昔の話ですが、郵便局のATMから電話料金などを払込書で送金をする際に
キャッシュカードからの支払を選ぶと、何通か連続して払込書を読み取り合算された
金額を支払うということが出来て、何度もキャッシュカードを出し入れしたり暗証番号を
入れたりする必要はなかったと思います。(確か現金払いでも同様でした。)

最近のATMでは出来ないのでしょうか?
842名無しさん:2010/03/01(月) 01:41:36 0
そんなんできたかな。
振替専用機って確かあったような・・・・・それかな。
843名無しさん:2010/03/03(水) 05:55:25 0
APMっていう払込書専用の機械は昔はあったが、払込書の決済機能が付いたATMの登場で姿を消してしまった
ただし、新宿や東京中央などの主要郵便局でないとほとんど見かけなかったが・・・。
844名無しさん:2010/03/03(水) 06:38:49 0
この前知ったんだが、JP BANKカードってJCBのとV/Mのとは同じJP BANKカードでも大きな違いがあるんだね。
キャッシングについてJCBのほうは貸金業法、ゆうちょ銀行直接発行のV/Mは銀行業法で融資するから総量規制の
対象と除外が併存?してる。
845名無しさん:2010/03/04(木) 14:51:54 0
ゆうちょ銀行クレジットカードの引き落とし先は当該のゆうちょ銀行口座以外にはできないのですか?
例えばみずほ銀行の口座を引き落とし口座にしたりはできないのですか?
846名無しさん:2010/03/04(木) 15:05:23 0
みずほ銀行クレジットカードの引き落とし先は当該のみずほ銀行口座以外にはできないのですか?
例えばゆうちょ銀行の口座を引き落とし口座にしたりはできないのですか?
847名無しさん:2010/03/04(木) 15:17:27 0
申し込み用紙を見れば分かるはず。
引き落とし口座をどこにするのかと。
一般のクレカは銀行口座やゆうちょを選べますよ。
848名無しさん:2010/03/04(木) 17:21:43 0
ゆうちょ銀行のクレジットカードはキャッシュカード一体型であり、そのキャッシュカード、
つまり質問者の言うところの「当該」の口座以外を指定口座には出来ません。
>>847
みずほは知らんがゆうちょのクレジットカードは「一般」とは言いがたい
849名無しさん:2010/03/05(金) 03:30:19 O
ゆうちょのATMに行ったら、機械の横に取り引き証明の紙が置いてあった。

誰の口座だか知らんが無造作に、しかも触れなくても残高が見えてしまったので、
横目で見たら、そいつの残高がマイナス4万でびびったww

ゆうちょは他銀に比べてマイナス逝っちゃう人多いのかな?
850名無しさん:2010/03/05(金) 07:01:48 0
赤残じゃないの?
851名無しさん:2010/03/05(金) 13:03:58 0
はじめて行った郵便局のATMを振り込みや入金で利用したとたんに
その郵便局から、貯金のサービス案内みたいなのが封筒で何度か届いた。
何でATMしか利用してないのに、局員がATMを利用した人の個人情報分かるの?
その郵便局は近いけど、同じ市ではない。
しかも利用したとたんに手紙が何度か届いた。
852名無しさん:2010/03/05(金) 18:19:37 P
>>851
郵便局はゆうちょ銀行代理店だから。
853名無しさん:2010/03/05(金) 22:21:54 0
郵便局の窓口って銀行に比べ覇気がない・・・
854名無しさん:2010/03/05(金) 22:31:19 P
>>853
そこがいいんじゃないかね?
親しみやすい金融機関って感じで。
855名無しさん:2010/03/05(金) 22:38:40 0
>>854
そうすっかねー
無愛想で笑顔がないんですよ。声も小さいし。
856名無しさん:2010/03/05(金) 23:07:21 P
>>855
なるほどなあ。それだと親しみやすくはないね。
うちの近所がちゃんとしてるのは、局長がちゃんとしてるからかな?
個人的には局長嫌いだけど。
857名無しさん:2010/03/05(金) 23:14:27 0
>>856
地域ごと、局ごとのカラーがあるんでしょうねー
858名無しさん:2010/03/06(土) 07:56:14 0
>>848
一体型だけじゃないけど。
もちろん、ゆうちょ銀行口座以外指定できない。
859名無しさん:2010/03/06(土) 17:39:22 0
そのうち撤廃されるかもしれないとはいえ、
なんでゆうちょ銀行(旧郵便局)は
1000万円という貯金上限があるの?

ゆうちょ銀行と郵便局は別会社なのに、
なんで「手続きはゆうちょ銀行もしくは郵便局で」って記載をたまに見るの?

預金と貯金ってどう違うの?
郵便局に預けることが貯金で銀行に預けることが預金なら、「貯金」は死語?
860名無しさん:2010/03/06(土) 17:58:55 P
>>859
農協や漁協にも「普通貯金」という商品があります。
861名無しさん:2010/03/06(土) 18:42:32 0
>>859
「 ゆうちょ 3000万円 上限 」でググると幸せになれると思うんだ。
862名無しさん:2010/03/06(土) 18:48:55 0


3000万円引き上げ ゆうちょ食い物にする策略  

赤字国債 米国上納金

国民財産流用
863名無しさん:2010/03/06(土) 19:45:29 0
>>859
貯=自分でためておく所
預=他人に預けて運用してもらう所

ゆうちょ3000万上限に上げる計画があり、これが実現されると
ゆうちょは潰れないのだから、実質貯金保険が3000万までに
増えたのと同じになり、他の銀行は1000万までしか保障されな
いから、預けている金がゆうちょに流れると反発している。

864名無しさん:2010/03/06(土) 22:00:12 0
ゆうちょはコンビニATMで手数料が取られるからなー。
3,000万もない俺としては、こっちをクリアしてくれたら・・・・無理か。
865名無しさん:2010/03/06(土) 22:12:10 0
いくら保障されるっつっても今の金利じゃな。
普通の人は1000万の分散でも大した手間じゃないし。
鳩山みたく毎月1口座必要なら話は別だがw
866名無しさん:2010/03/06(土) 22:27:04 0
>>864
給料・年金受け取り、JPクレカ利用者は月3回ぐらいの無料枠付けてほしいよな
867名無しさん:2010/03/07(日) 03:45:22 0
>>824-825
7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合(JIS X 0213:2004)
http://www.itscj.ipsj.or.jp/ISO-IR/233.pdf
http://www.itscj.ipsj.or.jp/ISO-IR/229.pdf
868名無しさん:2010/03/07(日) 03:47:02 0
>>833
ICOCAかCI-CAで出ないかなぁ。
オートチャージ機能付きで。
869名無しさん:2010/03/07(日) 03:54:06 0
>>864
>>866
やっぱATM統括支店を作った上で、LANsやeNETへの参入・・・・・ハブられそうだがな。
870名無しさん:2010/03/07(日) 03:57:55 0
>>844-848
クレジットカードも良いけれど、チェックカードも復活してくれ (`・ω・´)
あと、30行で合算記帳ってのも、是非とも条件緩和を頼む。
871名無しさん:2010/03/07(日) 10:39:29 0
むしろ、逆にゆうちょダイレクトで過去3年間の記録が閲覧できるとかどうだ?
こっちで合算されずにチェックできれば通帳面が合算されても問題なかろう。
872名無しさん:2010/03/07(日) 11:05:45 0
ゆうちょ銀行がもし本気になって、このスレに書かれている要望を全て実現し始めたら
他の金融機関は徐々に消えていくだろうな。
873名無しさん:2010/03/07(日) 13:52:08 0
株式日記と経済展望コメント
2010-03-02 19:41:45
ギリシャは前左翼政権の大盤振る舞いと錬金が
国家破綻の原因の一つです。
日本の子供手当ても破産確信犯の政策かと。
しかも下記のような方法で、世界中の暴力団が
日本の現金を最後の一円まで略奪可能です。
民主党は日本を潰したいらしい。

<nikaidou.com より引用>
■ なんだそれ。月1万円養育費でやればいいなら、俺も養子1万人作るわ。
<日本太郎さんより>本日の子供手当のエントリー見て厚労省に電話して質問しました
「私が友愛の精神で海外で養子縁組し日本で住民登録した場合は子供手当支給されるのか?」と聞くと
「ハイ、受給されます」、続けて「養子が100人いてもいいという事ですよね?」と聞くと
絶句して間があった後「養子が認められていれば受給されます」とのことでした。
これでは東南アジアやアフリカで月1万円の援助で養子にして
残りは経費として懐にいれる事も可能で驚きました


マジ日本沈没秒読み・・・金融資産紙クズorz
貯金どうしよう。
874名無しさん:2010/03/07(日) 14:13:13 0
>>873
外国に口座作れば、「カリフォルニアアカウント」で検索
875名無しさん:2010/03/07(日) 16:21:50 0
>>870
俺もクレカよりVISAデビやJデビの方が好きだけど。
VISAデビは踏み倒すヤツ続出、Jデビは天下り団体でやる気なし広まる気配なし・・・・便利なのになー。
876名無しさん:2010/03/07(日) 18:21:06 0
>>875
>Jデビは天下り団体でやる気なし広まる気配なし
【金融】『Jデビット』10年 加盟店増えず伸び悩む [03/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267936257/
877名無しさん:2010/03/07(日) 19:14:19 0
>>874
水谷豊のヒット曲ですよね
878名無しさん:2010/03/07(日) 21:08:46 0
>>858
え、一体型以外もあるの?

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/credit/kj_tk_crd_top_index.html

見つからないお・・・
879名無しさん:2010/03/08(月) 01:51:16 0
>>878
VISA/Master のカードラインナップに単体型ってのが
あるように見えるが?
880名無しさん:2010/03/08(月) 09:31:51 0
>>876
やる気がないのは設立当初から、まあ民間が根強く反発してるってのもあるけどね。
881名無しさん:2010/03/08(月) 09:33:04 O
通帳が満杯になったので新しく通帳もらいたいんだけど、なにが必要ですか? 今までの通帳と判子で大丈夫でしょうか? 身分証いりますか? 判子も形違うかも…
882名無しさん:2010/03/08(月) 10:29:05 0
>>881
通帳だけあれば更新してくれるはずだが、
最近は身分証明書も求められるかもしれん。
ハンコは要らないけど(剥がして移すから)、変更するのなら必要(身分証も必須)。
883名無しさん:2010/03/08(月) 10:46:54 O
>>882
ありがとう 今までぱるるの通帳。今の新しいのは少し変わってるみたいだね
884名無しさん:2010/03/08(月) 11:03:32 0
>>883
あぁ、そうなんだ。じゃぁ身分証明書いる。
民営化後の最初の更新時に、あらためて身分確認するってことになってるから。
885名無しさん:2010/03/08(月) 22:58:17 0
>民営化後の最初の更新時に、あらためて身分確認するってことになってるから

正式には、民営化によって国の保障がなくなり、民間の金融機関同様
預金保険機構による保障(いわゆるペイオフの対象)となったから。

金融機関が破綻した場合、1預金者につき元本1000万円までとその利息および
決済用預金が保護対象となるが、それには名寄せが不可欠であり、
預金保険機構により預金者データの整備が義務付けられているのだが、
とりわけゆうちょ銀行の預金者の中には住所氏名生年月日(特に住所)が
正しく登録されていない人の割合が多いため。
886名無しさん:2010/03/10(水) 13:20:14 0
>>874
さんきゅーです。調べたら手数料が高いけど安全のため子供手当通りそうだから
ゆうちょを当座以外解約して外銀預金します。
親戚の年寄りも「うちらまでは大丈夫だろうが先はわからんなあ」て言った。
887名無しさん:2010/03/10(水) 14:16:04 0
どなたか>>851について教えてください。
ゆうちょ銀行と郵便局のつながりはあるの?という意味で聞いたのではなく、
何で窓口は利用せずATMしか利用してないのに、個人情報が分かるのでしょうか?
っていう意味で聞きました。
888名無しさん:2010/03/10(水) 14:21:36 0
>>887
たまたまなのかマーケティングにもとづくのかは知らないけど、
ATMも窓口の貯金もゆうちょ銀行の管轄。
ゆうちょ銀行の本部が、ATMの利用状況をコンピュータで処理して、
一定の条件に当てはまる人にDMを送ったというのは考えられる。
その郵便局が個別に分析して送ったのではなく、
単に利用したATMの所在郵便局の名前で本部が送るというのはあり得る話だと思う。
889名無しさん:2010/03/10(水) 17:36:02 0
>>886
まあ通常なら、ゆうちょは大丈夫だが
民主は何やらかすか、読めんからなあ・・・
890名無しさん:2010/03/10(水) 18:56:09 0
>>887
初めて行った郵便局、というのが家からどれぐらい離れているのかが書いてないから全く答えようがない。
福岡に住んでいて北海道旅行の途中に寄った郵便局でATM利用したら
北海道の郵便局からDMが届いた、というのならかなり不気味だが、
地域的に届いてもおかしくない範囲であれば、無作為にデータを抽出した時期が
たまたまATM利用と重なっただけとも取れる。
つまり、もしその日にATMを利用しなくても、どちらにしろDMは届いた、と。
891名無しさん:2010/03/11(木) 16:24:03 0
俺も振込み入金で料金自動引き落としでATMを使わないけど
ダイレクトメールが来るよ。
新規で契約した地域によるのかも。
多用している親には届かないよ。
892名無しさん:2010/03/11(木) 18:58:02 0
残高なり、自動引き落としなり、クレジットカードなり、その他もろもろ、
その時期の注力商品のDM発送条件に合致したら
ATMを利用しようがしまいが送ってくるだろ。

自分の個人情報をどんだけ買いかぶってんだ。
精神を病んでる人は異常にそういう事を気にするって聞いたが。
893名無しさん:2010/03/11(木) 19:38:58 0

                     ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
                    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       ,..、..、          //        ヽ::::::::::|
 ____l_.l !-、___     // .....    ........ /::::::::::::|
 |       ∪ ̄    |    ||   .)  (     \::::::::|
 |               |     |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
 |   工作員急募!.   |     |'ー .ノ  'ー-‐'     ) |
 |               |     |  ノ(、_,、_)\     ノ
 |  自宅で出来る   |     |     ___  \    |
 |               |     |  くェェュュゝ    /
 |  とても簡単な.    ト、.   \  ー--‐    /
 |            r、.| ヽ、   ,rヽ、    _,/入、
 |  お仕事です。   ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄ ̄ //// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l  | \`'/   /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l  l /\/  イ'.     l
               ~ヽ  〉、 i   |)::::/\ /"     l
                 ゞ/  \   |:::::ヽ 7      /l
                  くo   \ l::::::/      /

894名無しさん:2010/03/11(木) 21:42:43 0
>>887はいろんなスレで見かける
895名無しさん:2010/03/13(土) 23:32:50 0
それって円預金はアブナイってこと?
896名無しさん:2010/03/14(日) 02:45:07 0
円預金どころか、外貨預金も危ない。
国内資産は全て危ない。不動産は若干マシ。
金地金は現物を持ってたら有効。

海外の銀行に資産移して、やばくなったら海外脱出が一番。
897名無しさん:2010/03/14(日) 11:14:07 0
その日暮らしのネカフェ難民最強
898名無しさん:2010/03/14(日) 16:23:25 0
生活保護の支給遅延に伴い、ネカフェがどんどんつぶれます。
899名無しさん:2010/03/14(日) 16:31:55 0
>>898
無知を晒して恥ずかしくないの?
900名無しさん:2010/03/14(日) 18:58:08 0
円預金が危ないってことは日本の経済ががたがたってことだろ。
当然インフレがすごいし、その結果デノミもされて1万円でラーメンすら食べられなくなるかもしれん。

生活保護は「前年までの」インフレを勘案してスライドして支給額を決めるから
どうしても現実のインフレのスピードに追いつけない。
一般人でさえ食うのに困る状況で生活保護を優先するわけがない。

もしかしたら生活保護費の支払い遅延なども起こりうる。
ネットカフェは生活保護を食い物にする貧困ビジネスで成り立ってるから
インフレが起こるだけでも大打撃だ。
今までうまみがあったから商売してただけで、商売に対する熱意などはないから
すぐに店じまいするよ。

と予想してみたがどうかな?
まあたとえるなら、郵便局員がインフレで食っていけない給料しかもらえず、
自爆ノルマを強制されてなお働き続けるかって・・・すまん、生々しすぎた。
901名無しさん:2010/03/14(日) 19:28:48 0
久々にお電波さんが来たな
902名無しさん:2010/03/14(日) 20:52:44 0
電波って程でも無いのでは?
現在でもたまに起きてる話だよ。
無い袖は振れないってのはいつの時代も真理だからね。
903名無しさん:2010/03/15(月) 17:08:32 0
出品とかにゆうちょ使いたいけど、親からの仕送りに使ってるから通帳から全部見られるんだよな。
何かいい方法ない?
904名無しさん:2010/03/15(月) 17:36:28 0
>>903
もう一つゆうちょの口座を作る
905名無しさん:2010/03/15(月) 18:38:59 0
ゆうちょ口座は、一人1口座しかつくれませんよ。
906名無しさん:2010/03/15(月) 18:47:25 0
民営化後は建前上、1人1冊の制限はなくなりましたが、
睡眠貯金の増加防止(印紙税の節約)のため、郵便局はゆうちょ銀行から
「極力1人1冊に抑えろ」と厳しく指導されているので、郵便局で複数冊作るのは難しいと思われます。
直接ゆうちょ銀行の支店に行くことをお勧めします。
907名無しさん:2010/03/15(月) 18:52:54 0
ただ送金専用で、自動引落しや給与受取りなどを使わないのであれば、
「通常貯蓄貯金」の通帳を作る、という手もあります。
使い勝手は通常貯金とほぼ同じ、詳しくはggrks
908名無しさん:2010/03/15(月) 19:14:40 P
>>905
通常貯蓄貯金の口座を出品用にしてる。
振替口座もあるけど、電信で、と言っても通常払込みで送ってくる人が
結構いたので提示するのはやめた。
909名無しさん:2010/03/15(月) 22:16:58 0
今日の日経朝刊記事見たけど
9〜12月に日本がゆうちょ資金で
中国の高値掴みした米国債を買い取ってやってたという市場の噂は
どうやら本当だったらしい
FRBのHP(対米証券投資)を見てそう思ってはいたが・・・

やはり現政権下ではゆうちょは一番危なそうだ
北朝鮮やベネズエラ等のような思い切った金融政策をやるかも知れん
910名無しさん:2010/03/15(月) 22:23:43 0
郵政民営化で郵貯をアメリカのリアル財布にしようとしてたのに
今頃何寝言言ってるんだ?
911名無しさん:2010/03/15(月) 22:24:03 0
ゆうちょは、やり取りで利用するのはいいが、預金をおいておくのはダメだ。
912名無しさん:2010/03/15(月) 22:25:20 0
どこの銀行でも米国債などの外債は買ってるじゃねの?
913名無しさん:2010/03/15(月) 23:08:26 0
民間の銀行もネガティブキャンペーン大変だな。
914名無しさん:2010/03/15(月) 23:10:33 0
>912
ちがうっしょ。
高値掴みして売れなくなった中国の持ち分を
わざわざ時価よりも高値で買い取って上げたってことでしょ。

ゆうちょが中国の損失を肩代わりして上げたってことサ。
915名無しさん:2010/03/16(火) 02:17:12 0
>>914
>ゆうちょが中国の損失を肩代わり
駄目じゃん ('A`)
916名無しさん:2010/03/16(火) 02:32:22 0
郵貯の5年定期の利率が振興1日定期の利率と一緒だぞw
917名無しさん:2010/03/16(火) 05:29:39 0
>>905
平気で嘘つくな。
民営化前でも作れたし、民営化後の今も作れる。
嫌がられることはあっても作れないなんてことは絶対にない。
918名無しさん:2010/03/16(火) 07:42:34 0
>>916
年利率は同じかもしれない・・・w
919名無しさん:2010/03/16(火) 07:59:32 0
>>917
民営化前は郵便貯金法で無理だった。
ただ当時は名寄せの精度が低かったので、詐欺まがいのことをして作る人もいた。
920名無しさん:2010/03/16(火) 08:01:44 0
信用度の低いところは金利を上げないと金が集まらないからな
921名無しさん:2010/03/16(火) 08:13:52 0
>>906
別にオークション用として口座管理を別にしたいって言えば作ってくれるよ。
それかコールセンターに2冊作成できるって確認を取っておけばOK。
922名無しさん:2010/03/16(火) 13:38:11 0
ゆうちょに口座作ったんだが通帳に醤油が掛かってしまった・・・
汚れても使えるが新しくして貰うには再発行しかない?
再発行すると再発行した回数記録されるよね?
923名無しさん:2010/03/16(火) 17:09:16 0
事情を話して見せたら繰り越してくれるかもしれん。
繰り越しは再発行とは違うよね?

民営化前の通帳だったら、大して埋まってなくても何ら問題なく繰り越してくれるけど、
最近作った通帳っぽいね。
924名無しさん:2010/03/16(火) 17:20:03 P
ATMのページ送りがうまくいかなくて機械の中に詰まったときは
繰り越しになった。
925名無しさん:2010/03/16(火) 21:50:52 0
>>921
コールセンターで電話に出るひとはゆうちょ銀行社員ではないので結構でたらめなことも言います。
電話ではできるって言われて窓口行くとだめだったってこともある。
926名無しさん:2010/03/16(火) 22:04:23 0
コールセンターでできるって云われた場合は
コールセンターで2冊目を作ってもらうしかw

現場はゆうちょ銀行から2冊作るなってお達しが出てるんですよ。へへへ。
927名無しさん:2010/03/17(水) 07:37:50 0
俺、使わない時はすぐ口座解約して、また使う時は口座開設を繰り返してるんだが
毎回、窓口で以前に口座お持ちでしたか?と言われ
俺は性格的に毎回使わない時期は解約しておかないと気がすまないんですと
言ってるんですが、ゆうちょ銀行には開設と解約を暇なししてる奴と
解るデータが記録されてるんですか?
解約しても過去のデータは永久に保存してるんでしょうか?
928名無しさん:2010/03/17(水) 07:46:08 0
解約してすぐにデータ消したらマネーロンダし放題じゃん
929名無しさん:2010/03/17(水) 08:32:38 0
口座作ったり解約したりするのはよくないの?
930名無しさん:2010/03/17(水) 08:49:18 0
そんなやつはあんまりいないよな。
931名無しさん:2010/03/17(水) 09:09:31 0
おれは今まで作って放置してる口座は20を下らない。
932名無しさん:2010/03/17(水) 09:11:48 0
>>931
その方が多いと思うよ。
そこまではないが、おれも、どう整理しようかと思っていて、いまだに試案中。
いちおそれぞれ、ある程度の額は預けてるから、口座維持手数料の心配は
ない。
933名無しさん:2010/03/17(水) 09:23:21 0
>>919
>民営化前は郵便貯金法で無理だった。
>ただ当時は名寄せの精度が低かったので、詐欺まがいのことをして作る人もいた。

何度も嘘に嘘を重ねるな。
2003年に生活口座と別にオク用として普通に申し込みして作れたぞ。
934名無しさん:2010/03/17(水) 09:26:06 0
>>929
口座開設のコストって数千円掛かるからね。
開設、解約を繰り返すのは嫌がらせに等しいよ。
935名無しさん:2010/03/17(水) 09:37:16 0
>>934
そんなに掛かるの・・・これからは解約ではなく凍結で我慢する
今まで解約と開設7回以上はしてたから変人扱いだったのかも
936名無しさん:2010/03/17(水) 09:38:51 0
>>927
ていうか、思うんだけど。
申込書自体何年保存かわからんけど、本人確認資料は金融庁「犯罪収益移転防止法」により7年と規定されてるから、
何回も開設、解約繰り返すたびに、保存されていくということだね。
937名無しさん:2010/03/17(水) 09:46:47 0
>>933
昔から規定上は1冊だけど、徹底されてない部分もあったし。
通常貯金ボランティア貯金有無で1冊ずつ、貯蓄貯金ボランティア貯金有無で1冊ずつで
計4冊までという時期もあったから。

多通帳リストが出て、1冊に減冊要請もしてたから。おれも、1冊整理した。
938名無しさん:2010/03/17(水) 19:13:31 0
>>933
生活口座とは別の種類の通帳だったんでしょう。
939名無しさん:2010/03/19(金) 00:14:41 0
銀行ってのは大丈夫じゃない時には「大丈夫」というわ
当座以外は解約しといたがええな
940名無しさん:2010/03/19(金) 07:51:25 0
全部解約すればいい。
当座だけなんてすがりついてるとみっともないよ。
941名無しさん:2010/03/19(金) 14:16:15 0
路上生活者じゃあるまいし
942名無しさん:2010/03/19(金) 15:09:14 0
ゆうちょダイレクト申し込んでびっくりしたわ!
なんだよ。あの利用者カードは、ぺらぺらの紙じゃないか。
他の金融機関のインターネットバンクのカードももってるけど
こんな紙のとこなんてひとつもないわ!



943名無しさん:2010/03/19(金) 15:42:51 0
暗証表じゃないし普通紙でもいいと思うんだ
944名無しさん:2010/03/19(金) 15:48:15 0
みずほ、旧UFJ、りそな、もペラペラの紙だけどな。
(三菱東京UFJの今は知らん)
自分も、薄いタイプでいいからプラスティックカードがいいわ。
945名無しさん:2010/03/19(金) 16:39:44 0
>>942
ペラペラの紙のところは結構あるぞ。
君が世間知らずなだけというのが丸判りなレスだね。
946名無しさん:2010/03/19(金) 18:17:54 0
ゆうちょ JNB eBank 住信SBI セブン おみず おりそ 超ローカル信金と持ってるけど
ペラペラだな。
ペラペラじゃないのって、どこで手に入るの?
947名無しさん:2010/03/19(金) 18:30:28 P
プラスティック?
948名無しさん:2010/03/19(金) 19:08:56 0
三井住友銀行のネット用の暗証カードはキャシュカードと
同じプラスチック製
Japan Net Bank の昔のID CARD はラミネート加工されたような
薄いカードで今はトークンに変わった
三井住友銀行もネット利用者で有料でトークンが利用できる
ソニー銀行は合言葉を自分で設定するから暗証カードはない

949名無しさん:2010/03/19(金) 19:23:03 0
>>946
住信SBIとセブンはキャッシュカードの裏面が利用者カード(乱数表)になってるから
ペラペラではないと思われ
解約しちゃったけどじぶん銀行もキャッシュカード裏面だったかな

利用者カード単体でペラペラじゃない(キャッシュカードくらいの厚さ)のは
BTMUとSMBCかな
950名無しさん:2010/03/19(金) 22:02:28 0
そんなにペラペラの銀行多いのか。
地方の銀行で2つもってるけど
どっちもキャッシュカードと同じ造りだ。

ペラペラなのはやだ。最低でもプラスチック製のトランプぐらいのがいい。
財布に入れるので紙だと出し入れですぐぼろぼろになる
951名無しさん:2010/03/19(金) 22:13:06 O
書物の取引でこちらが買うのですが
相手の口座がUFJ銀行なのですが
自身のゆうちょ口座からゆうちょのATMで振り込めますか?
相手の口座番号を聞き、指定された
口座に金額を振り込むのですよね?
自身の口座を教える必要はありますか?

初めての事でわかりません…
よろしくお願いします
952名無しさん:2010/03/19(金) 22:48:32 0
もうUFJにも口座開いちゃいなよ。
知ってるかもだけどUFJ同士なら振込み手数料無料だぜ?
郵貯の事は知らん。ごめん。
でも振込み相手に自分の口座番号を教えた事ないけどな。

てゆうかさ、そういうのは郵便局で聞けば優しく教えてくれるよ。
こんなところで聞いても本当の事教えてくれてるかどうか分からんし。
953名無しさん:2010/03/19(金) 22:48:59 0
自分の口座を教える必要はなし。
金額の他に振り込み手数料がかかる。

不安なら窓口で振り込めや。
954名無しさん:2010/03/19(金) 23:06:13 0
>>951
自身の新総合通帳(旧ぱるる)の印鑑欄の向かいのページ、
「振替口座開設」に○がついていれば送金できる。

さらにその右、「本人確認」に○または◎がついているか、
その下の備考欄に「本人確認済み」または「利用確認済み」の言葉があれば
10万円を超える送金もできる。

ただし、前提としてキャッシュカードを作った口座に限る。
作っていないと暗証番号自体がないからATMでは送れない。

自身の口座を教える必要はない。
通帳の名義を相手に教えるだけでよい。

手数料は3万円未満を送金する場合、210円、
3万円以上は420円となる。


*操作の手順

「送金する」>「他行あて」>通帳かカードを入れる>暗証番号押す
「都市銀行」>「三菱東京UFJ銀行」>支店名の頭文字のおとを押す
>金額を入力する>
『最終確認画面』
だったかな。
もしかしたら通帳を入れる直前に「振り込め詐欺に注意」の画面が出るかもしれない。
955名無しさん:2010/03/19(金) 23:06:32 O
>>952-953
ありがとうございます
本当は聞いた方が早いんだろうけど
このスレのプロに聞いた方が手早く
わかりやすく教えてくれると思ったからです><
956名無しさん:2010/03/19(金) 23:33:49 0
JAL潰れちゃったね。国営なのに。
次は何処だろう?
957名無しさん:2010/03/20(土) 00:09:58 O
>>954
ありがとうございます
958名無しさん:2010/03/20(土) 00:10:08 O
>>954
ありがとうございます
959名無しさん:2010/03/20(土) 00:34:31 0
>957
ふ・・・信じるか信じないかはおまえの勝手だがな。

次は「くだらない質問」スレに来たれよし。
960名無しさん:2010/03/20(土) 07:55:55 0
>>950
机の引き出しに入れるか本にでもはさんどけ。
なんでさいふに入れたいのかわからんが、
どうしてもそうしたいならキャッシュカードに付与IDとやらを
書くか彫るかしてそれを入れとけ。
961名無しさん:2010/03/20(土) 09:07:19 0
>>950
携帯のメモリーに入れとけば?
別にカードの原本を持ち歩く必要もないから自分でカード作ってもいいし。
962名無しさん:2010/03/20(土) 10:25:26 0
●楽天証券が新規口座開設キャンペーン! 今だけ最大2万200ポイントに増量中!!
http://web.diamond.jp/zrd/m140911

●外為オンライン
http://web.diamond.jp/zrd/m137638
5000円キャッシュバックに加えて、特別に雑誌『ダイヤモンドZAi』
半年分をプレゼント!

●MJ(エムジェイ)
http://web.diamond.jp/zrd/m137645
5000円キャッシュバック+αに加え、吉田恒さん、鳥居万友美さんのF
X単行本をプレゼント!

●クリック証券 好評により延長!
http://web.diamond.jp/zrd/m137652
口座開設+ログインだけで、もれなく2000円をキャッシュバック!

●フォレックス・トレード
http://web.diamond.jp/zrd/m137669
口座開設+ログインだけで、もれなく2000円をキャッシュバック!
963名無しさん:2010/03/20(土) 16:58:16 0
30歳だが今月の給与で限度額到達予定

ゆうちょ以外の金融機関はよく知らないので、次の預け先を思案中
当座扱いで無利子でゆうちょ続けるのは…もったいないよね?
964名無しさん:2010/03/20(土) 17:36:14 0
保険に入るよろし
965名無しさん:2010/03/20(土) 17:44:10 0
農協のキャンペーンがすごいぞ。
日本全国すべからく。
966名無しさん:2010/03/20(土) 19:54:37 0
>>963
住信sbi



俺にくれ
967名無しさん:2010/03/20(土) 20:06:04 0
>>965
詳しく教えてくれたまえ
968名無しさん:2010/03/20(土) 21:58:50 0
農協のキャンペーン

利率が5年国債以上とかざら。
他の中小金融機関も利率が高いぜ。


ゆうちょ銀行なんて年金定期でも0.17%、
投信との抱き合わせ定期でも0.22%
毎月数千億の資金がゆうちょから流出して他の金融機関に流れてるらしい。
969名無しさん:2010/03/20(土) 22:49:53 0
>>963
素直に羨ましいなぁ。
970名無しさん:2010/03/20(土) 23:47:21 0
5年国債と比べる時点でもう・・・
まあ雄貯スレだし仕方ないか。
971名無しさん:2010/03/21(日) 00:48:21 0
ネット銀行とは利用者層が違うのだよ。

デジタルディバイトな老人たちは利率が高くてもネット銀行は敬遠する。
そこでゆうちょ銀行と競合するのは店舗型金融機関だ。
そのなかで農協はコンプライアンスも緩く、がんがん営業できるので
ゆうちょの資金の流出先としては信用金庫と同じくらい多い(主観だけど)。
972名無しさん:2010/03/21(日) 00:54:11 P
>>971
農協漁協の金融事業って金融庁が監督してるの?
973名無しさん:2010/03/21(日) 08:19:25 0
むやみに利率を上げて金を集める金融機関は
もう自転車操業に入ってしまったんじゃないかと勘ぐってしまう。
974名無しさん:2010/03/21(日) 09:23:14 0
次スレ

【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯19冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1269130933/
975名無しさん:2010/03/21(日) 09:43:57 0
てすと
976名無しさん:2010/03/21(日) 09:44:40 0
>>972
農林水産省
977名無しさん:2010/03/21(日) 10:52:02 0
ゆうちょのネット版
覚えておくところが使いにくいな。

978名無しさん:2010/03/24(水) 08:42:25 0
ゆうちょ銀行で
979名無しさん:2010/03/24(水) 11:10:46 0
◆<ゆうちょ銀行> 上限2000万円!

◆<かんぽ生命>  上限2500万円!
 
「郵政改革法案」の政府最終案を固めた。
  
◆政府出資比率3分の1
980名無しさん:2010/03/25(木) 01:56:56 0
もう郵政事業省を作った方が良いんじゃないか?
金融庁の監視から逃れたいw
981名無しさん:2010/03/25(木) 11:46:36 0

罪務症・菌有腸はドック検査が必要なんです。
982名無しさん:2010/03/25(木) 13:23:56 0
銀聯カードで現金引き出そうとしたら、出せなかったorz
操作を間違ったのかなぁ
983名無しさん:2010/03/25(木) 19:14:59 0
984名無しさん:2010/03/25(木) 19:38:59 0
985名無しさん:2010/03/25(木) 19:52:43 0
986名無しさん:2010/03/25(木) 20:31:02 0
987名無しさん:2010/03/25(木) 21:49:12 0
988名無しさん:2010/03/25(木) 22:14:06 0
989名無しさん:2010/03/26(金) 01:39:27 0
990名無しさん:2010/03/26(金) 09:38:22 0
991名無しさん:2010/03/26(金) 11:46:36 0
71:
992名無しさん:2010/03/26(金) 12:27:53 0
993名無しさん:2010/03/26(金) 12:32:46 0
994名無しさん:2010/03/26(金) 13:23:56 0
次スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯19冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1269130933/
995名無しさん:2010/03/26(金) 15:28:27 0
996名無しさん:2010/03/26(金) 20:05:42 0
997名無しさん:2010/03/26(金) 21:11:52 0
998名無しさん:2010/03/26(金) 22:03:17 0
999名無しさん:2010/03/26(金) 22:14:17 0
999
1000名無しさん:2010/03/26(金) 22:15:33 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。