【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯16冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ゆうちょ銀行についてマターリと語るスレ。

ゆうちょ銀行Webサイト
http://www.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょダイレクト インターネットサービス・モバイルサービス
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょ銀行店舗・ATMのご案内
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html

日本郵政ホームページ
http://www.japanpost.jp/

関連情報は>>2-5辺り

前スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯15冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1225555504/
2名無しさん:2009/02/02(月) 08:12:10 0
3名無しさん:2009/02/02(月) 08:12:40 0
関連スレ
2ch検索: [ゆうちょ] - http://find.2ch.net/?STR=%A4%E6%A4%A6%A4%C1%A4%E7
2ch検索: [郵貯] - http://find.2ch.net/?STR=%CD%B9%C3%F9
4名無しさん:2009/02/02(月) 08:13:10 0
JP BANK カード
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1202222917/
【ゆうちょ銀行】JP BANK カード【三井住友 JCB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1209615362/
【JP】 ゆうちょ銀行共用カード 6 【郵貯共用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202142389/
【ゆうちょダイレクト】ゆうちょ銀行のネット決済8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1200859900/
5名無しさん:2009/02/02(月) 08:13:41 0
郵便・郵政板 質問スレ
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=nenga+%8E%BF%96%E2

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 101
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1232447719/
6名無しさん:2009/02/02(月) 08:32:51 0
田舎のじじばば専用銀行
7名無しさん:2009/02/02(月) 08:40:45 0
【民主党】 小沢一郎代表「政権を獲得すれば、直ちに郵政民営化見直しに着手する。必ず実現する」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233437921/
8名無しさん:2009/02/02(月) 10:22:06 O
>>1
荒しが立てた重複を再利用するくらいの知恵はないのかよ
9名無しさん:2009/02/02(月) 17:04:38 0
どこかの管内では全銀印字目標達成の報奨は飲み代ってのがあったが、うちの管内では
純増+になれば飲み代だって。
10名無しさん:2009/02/02(月) 18:44:20 0
ここでいいのかな?一昨日、
客「現金で送金出来ん」
自「頭1で電信だから現金無理通帳かカード使え」
客「公式見たら現金出来るって書いてある」
自「通常と電信の欄でちゃんと説明してる」
客「そんな見分け方二時間見たが何所にも無かった!」
自「あれ?」

確かに記号の見分け方載ってなかったが、これ位載せた方がよくね?
11名無しさん:2009/02/02(月) 18:47:31 0
あ、見て分かると思うけど土曜のATMね。
12名無しさん:2009/02/02(月) 20:24:00 0
それよりも
13名無しさん:2009/02/02(月) 20:52:00 0
>>12
腐ったリンゴの販売ヨロ。 by ○畿支社

だろ?
14名無しさん:2009/02/02(月) 21:36:41 0
西武株偽装で19億円賠償命令=ゆうちょ銀などの損害認定−東京地裁
 西武鉄道株偽装事件で持ち株が暴落したとして、ゆうちょ銀行などの
機関投資家が西武鉄道や堤義明元会長らに計約38億8700万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、計約19億2400万円
の支払いを命じた。
 松井英隆裁判長は「堤氏は不正に深く関与していた」と指摘。虚偽記載
が公表される直前の株価と売却価格の差額を損害額と認定した。
(2009/01/30-16:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009013000678
15名無しさん:2009/02/03(火) 02:29:51 0

ヒロセ通商の【LION-FX 10万円プレゼントキャンペーン】
ttp://hirose-fx.co.jp/

■キャンペーン期間■ 2009/02/02〜2009/02/28 

条件
一. 100万円以上用意して入金する
二. 1回だけ取引する


100万円以上入金→1取引→1万円プレゼント  200万円以上入金→1取引→2万円プレゼント
300万円以上入金→1取引→3万円プレゼント  400万円以上入金→1取引→4万円プレゼント
500万円以上入金→1取引→5万円プレゼント  600万円以上入金→1取引→6万円プレゼント
700万円以上入金→1取引→7万円プレゼント  800万円以上入金→1取引→8万円プレゼント
900万円以上入金→1取引→9万円プレゼント  1000万円以上入金→1取引→10万円プレゼント


1000万円あれば誰でも10万円を手に入れることができる天下無敵のキャンペーン!!
16名無しさん:2009/02/03(火) 04:29:48 0

ヒロセ通商の【LION-FX 10万円プレゼントキャンペーン】
ttp://hirose-fx.co.jp/

■キャンペーン期間■ 2009/02/02〜2009/02/28 

条件
一. 100万円以上用意して入金する
二. 1回だけ取引する


100万円以上入金→1取引→1万円プレゼント  200万円以上入金→1取引→2万円プレゼント
300万円以上入金→1取引→3万円プレゼント  400万円以上入金→1取引→4万円プレゼント
500万円以上入金→1取引→5万円プレゼント  600万円以上入金→1取引→6万円プレゼント
700万円以上入金→1取引→7万円プレゼント  800万円以上入金→1取引→8万円プレゼント
900万円以上入金→1取引→9万円プレゼント  1000万円以上入金→1取引→10万円プレゼント


1000万円あれば誰でも10万円を手に入れることができる天下無敵のキャンペーン!!
17名無しさん:2009/02/03(火) 05:32:41 0
18名無しさん:2009/02/03(火) 07:40:29 0
昨日初めてゆうちょ銀行の口座を作ったのですが、
一緒に付属としてるのかと思って、キャッシュカードを作るのを忘れてました。カードのことは説明されませんでした。
その場で通帳だけ貰いましたが、キャッシュカードはもう一度窓口で手続きをしないと作れないですよね?
19名無しさん:2009/02/03(火) 07:44:03 0
郵送で送られてくる
20名無しさん:2009/02/03(火) 07:57:32 0
>>19
カードの暗証番号はいつ決めるんですか?
21名無しさん:2009/02/03(火) 08:16:40 0
>>18
説明されなくても申込用紙にカード欄があるんだから気づくだろJK
もっかい窓口逝け
22名無しさん:2009/02/03(火) 08:40:55 0
>>21
ありがとうございます。もう一回いきます。
窓口でここに記入してくださいって言われて、書けたらすぐハイって感じで、終わったんで申込用紙よく読んでなかったです。
23名無しさん:2009/02/03(火) 12:33:41 0
悟空=住信SBI
悟飯=ゆうちょ
クリリン=ソニー
ベジータ=イーバンク
ヤムチャ=ジャパンネット
24名無しさん:2009/02/03(火) 12:55:54 0
>>22
よく読まずにサインする習慣がついてると、いつか痛い目に遭うよ。
25名無しさん:2009/02/03(火) 14:01:05 0
>>22
おれも、友人が押しつけた外国人傭兵戦闘機部隊への登録にサインしてしまったことがある、
気をつけろよ
26名無しさん:2009/02/03(火) 14:25:50 0
>>22
通帳だけで出し入れできるからカード要らんっちゃ要らんのだけどね。
27名無しさん:2009/02/03(火) 16:45:47 0
>>26
通帳だけで引出しできるのはカードが発行されてる口座だけでしょ。
28名無しさん:2009/02/03(火) 19:34:16 0
>>22
カードは別に申込書があるからな。
JPバンクカードってやつだ。3種類あるから好きなのを選ぶが良い。


>>25
なにやっとるんじゃシン。
さっさと機関砲で岩山を削る仕事にもどらんか!
29名無しさん:2009/02/03(火) 22:16:47 0
>>25,28
ここでエリ8ネタに出会うとは…。

バンクカードって3種類もあるんだ。
知らなかった。
30名無しさん:2009/02/03(火) 23:30:20 0
VISAマスターJCBね
31名無しさん:2009/02/04(水) 00:38:46 0
他スレで見たのですが4月からパートや期間雇用者は削減されるのですか?
32名無しさん:2009/02/04(水) 01:26:48 0
他スレで見たのですが純増がプラスになった日は1000円が貰えるのですか?
33名無しさん:2009/02/04(水) 07:17:55 0
他スレで見たのですがここは馬鹿ばっかりですね
34名無しさん:2009/02/04(水) 12:30:04 0
近くの簡易郵便局にはATM置いてありません
窓口でキャッシュカードと暗証番号だけでお金下ろせますか?
35名無しさん:2009/02/04(水) 12:42:38 O
>>17
ここは本スレですよ
36名無しさん:2009/02/04(水) 13:02:03 0
さあ、沈黙の春ですよ。

【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233668825/
37名無しさん:2009/02/04(水) 13:58:06 0
>>34
中の人が使い方知ってればできる

中の人が端末にカード通す→暗証番号入力用のキーパットで客が暗証番号入力
38名無しさん:2009/02/04(水) 16:19:20 0
ありがとうございます
今度やってみます
39名無しさん:2009/02/04(水) 18:42:02 0
うちは端末機が2台あるのだが使うのは一方のみにしろと言われる
窓口が混んでいても端末機の順番をみんな並んで待つことになっている
カウンターを空席にして狭い事務室に並ぶ
お客様はその間にも次々とカウンターに並ぶ
郵便のカウンターから「切手売る人おらんのか!」と怒鳴られる
いったい何のための2台なのか?
使わないのなら撤去すればよい
勿体無いだけ
このことも監査してもらいたい
使用件数が少ないなら撤去を指示するべき
1台で済ませ様という方針なんだから、2台で仕事できるはずと思うだけで
ストレスが溜まる
40名無しさん:2009/02/04(水) 20:03:05 O
>>39
一台しか使わない理由は何だよ?
41名無しさん:2009/02/05(木) 00:15:16 0
さあ?分からん
局長と上司が言う
定員3名とユウメイト1人が使うだけ
混雑時には空いている端末を使いたい
使えるのに使えないこのもどかしさ
「使うな!」この言葉が胸に突き刺さりストレス溜まりまくり
監査室の人、お願い
42名無しさん:2009/02/05(木) 00:42:47 0
>>31
そのようです。
>>32
支社によって違うがそんなところもあるようです。
43名無しさん:2009/02/05(木) 07:14:41 0
>>41
ここは現場のオナニースレじゃない
44名無しさん:2009/02/05(木) 08:26:47 0
オークションで落札された商品が受け取り拒否されたのですが
戻ってきた商品を更に受け取り拒否したらどうなりますか?
45名無しさん:2009/02/05(木) 12:17:17 0
《JP:BANK 【ゆうちょ銀行】》
日本の「こつこつ」の力になります。
46名無しさん:2009/02/05(木) 15:19:35 0
郵便局はなんでももったいないことをする所なんだね
その上ご褒美に酒代が出るとは
財力があるみたいだから物質的にはいくら浪費してもかまわないが職場内で人を愚弄
したりいじめて退職させたりは人道的にどうかと思うが
47名無しさん:2009/02/05(木) 18:07:06 0
>>44
どこに書き込んでるんだ?文盲か?
48名無しさん:2009/02/05(木) 22:08:43 0
【郵政民営化見直し】 民業圧迫などの批判が出る可能性も 自民党PT・中谷座長、ゆうちょ銀行の個人・法人融資業務の解禁を検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233817357/
49名無しさん:2009/02/05(木) 23:29:29 0

【ゆうちょ銀行】は≪あなたの銀行≫です
50名無しさん:2009/02/06(金) 00:35:26 0
>>46
グループは財力があるから「かんぽの宿」も1万円で売却にもなんら問題なかったんだろ。
それに余裕のよっちゃんをもてあましているのに無駄にバイトも雇っているようだし。
バイトをストレス解消の道具にしてはだめだよな。
退職者バイトならどこでも喉から手が出るほど欲しいのにな。
他の金融機関では当たり前の仕事でもちょ銀では報労金まで貰えるなんてヤッパすごい。
さすが日本一のビッグバンクだね。
51名無しさん:2009/02/06(金) 01:33:07 0
仕事の量のわりに人数が多すぎる
少人数なのに1郵便局に一人の局長が配置されている
局長の転勤がない
3から4人なのに端末機が2台もある
が、1台は使用しないようにしている
変な嫉妬から退職者パートに仕事をさせないようにする
正社員よりパートのほうが変更をよく知っている
などなど書き込みが・・・・・
ほんとうに民営化したの?

52名無しさん:2009/02/06(金) 06:55:05 0
特殊事例の書き込みを鵜呑みにしてる馬鹿がいるよ
53名無しさん:2009/02/06(金) 08:40:29 0
ゆうメールよりクロネコメール便の方が追跡はあるし
何しろ、値段が安い。
バカらしくてゆうメールなんて使う気になれん。
54名無しさん:2009/02/06(金) 17:45:03 0
>>53
どこに書き込んでるんだ?文盲か?
55名無しさん:2009/02/06(金) 22:09:29 0
>>53
しかし、ベースでバイトしてみれば、その信頼性が判るw
56名無しさん:2009/02/07(土) 06:47:57 0
でもゆうパックと宅急便だとゆうパックの方が安いよね?
ヤフーゆうパックだと更に一割引。
今年はペリカン便とゆうパックが統合して「ペリパック」ブランドになって
更にサービスが良くなる事を考えると、クロネコ終わったな・・・。
57名無しさん:2009/02/07(土) 09:08:47 0
ここ、何板だ?
58名無しさん:2009/02/07(土) 09:44:12 0
ゆうパックは9月で終了。
59名無しさん:2009/02/07(土) 10:19:48 0
>>今年はペリカン便とゆうパックが統合して「ペリパック」ブランドになって
>>更にサービスが良くなる事を考えると、クロネコ終わったな・・・。
またまたご冗談を(AAry
60名無しさん:2009/02/07(土) 10:23:51 0
俺、クロネコの社員だけどペリとゆうの合併は脅威だお。
民業圧迫だお。
61名無しさん:2009/02/07(土) 10:30:14 0
かんぽ最強
62名無しさん:2009/02/07(土) 12:38:04 0
ここは日本郵便のスレでもかんぽ生命のスレでもない
ゆうちょ銀行だろ

三菱UFJ銀行スレでランエボとかロケットの話をしてるようなもん
63名無しさん:2009/02/07(土) 12:44:16 0
20世紀少年第2章おもしろかった?
64名無しさん:2009/02/07(土) 12:45:06 0
それで?
65名無しさん:2009/02/07(土) 15:29:44 0
猫の写真ください。

犬でもOK!
66名無しさん:2009/02/07(土) 19:40:44 0
郵便受けに知らない人の郵便物が入ってたけど。
捨ててもいいか?
67名無しさん:2009/02/07(土) 21:17:56 0
ダメ
68名無しさん:2009/02/07(土) 21:59:36 0
宅配便事業の統合を決めている日本郵政グループの郵便事業会社と日本通運は23日、10月から
新しいブランドで営業を始めると発表した。長年親しまれてきた「ゆうパック」「ペリカン便」の両ブランド
は姿を消す。新ブランドは5月末をメドに発表する。

 2007年10月に宅配便事業の統合を決めた両社は新ブランドについて協議を重ねてきた。一時は
郵便会社の「ゆうパック」への統一に傾いたが、日通側の社員の士気を保つため、第3のブランドを
探すことにした。「利用者に浸透しているブランドを捨てるのは得策でない」との声もあったが退けられた。

 「ペリカン便」は1977年、「ゆうパック」は87年に誕生。知名度は高いが、近年は利用が低迷している。
07年度のシェアは日通が10.7%、郵便会社が8.3%。ヤマト運輸と佐川急便の2強に大きく水を開けられていた。


http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090124AT3S2301F23012009.html
69名無しさん:2009/02/07(土) 22:41:42 0
◆地銀や信金「突然死」の可能性あり◆ 
「欧米よりずっと健全」は神話(CASTニュース(10月28日18時40分)

★政府・与党と金融庁は経営不振の地域銀行や信用金庫などに
公的資金を資本注入する金融機能強化法を再導入する方針を固めているが、
その一方で金融機関の「突然死」が心配されている。
健全性の指標となっている自己資本比率があてにならないためだ。
欧米に比べ体力があるとされてきた中で、「突然死」が起きれば、
預金者に不安が広がるのは確実だ。


70名無しさん:2009/02/07(土) 22:58:34 0
【預金は安全が第一です】
確かな金融機関を選びましょう!
≪寄らば大樹の陰≫
71名無しさん:2009/02/07(土) 23:04:43 0

【信用金庫職員掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/business/3753/
72名無しさん:2009/02/08(日) 15:18:06 0
ゆうちょ口座をしばらく放置しようと思うのですが、口座残高0円で放置すると凍結してしまうのでしょうか?
また凍結する場合は0円になってからどれくらいの時間経過でなってしまうでしょうか。
73名無しさん:2009/02/08(日) 17:58:00 0
質問なんですが、一年の定額定期貯金を解約しようとしたら
窓口の人に“満期になっていないので解約できない”と対応されました。
利率が適用されないだけで解約自体はできますよね?
74名無しさん:2009/02/08(日) 18:26:13 0
>>72
郵貯の場合は残高は関係ない。
10年までは自由に出し入れできるが、それを超えると全額払戻のみになり、
20年経つと、間もなく貯金の権利が喪失する旨記載された通知が来る。
そして、20年と2ヵ月後に召し上げ。

>>73
システム的には、できる。
75名無しさん:2009/02/08(日) 19:17:02 0
>>73
必要な金まで全部定期性貯金に入れる馬鹿がいるんだよね。
いざという時に使える金を十分通常貯金に残しておく事もできないのか。

どうしても定期性貯金がしたかったら担保貯金にしとけ。
満期前に必要になったら貸付できるから。
76名無しさん:2009/02/08(日) 19:17:43 0
>>72
ゆうちょ銀行になってから預けた貯金(いわゆる新勘定)は>>74から
変更になりました。

この下の方をお読みください。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/start/kj_st_basicinfo.html

>>73
1年間預けますと約束して預けているので、お支払いすることはできません。
外国に引っ越すことになったとか、余命3か月と診断されたなど、窓口社員が
納得できる理由がある場合だけ解約できます。
77名無しさん:2009/02/08(日) 19:42:25 0
◆地銀や信金「突然死」の可能性あり◆ 
「欧米よりずっと健全」は神話(CASTニュース(10月28日18時40分)

★政府・与党と金融庁は経営不振の地域銀行や信用金庫などに
公的資金を資本注入する金融機能強化法を再導入する方針を固めているが、
その一方で金融機関の「突然死」が心配されている。
健全性の指標となっている自己資本比率があてにならないためだ。
欧米に比べ体力があるとされてきた中で、「突然死」が起きれば、
預金者に不安が広がるのは確実だ。


78名無しさん:2009/02/08(日) 19:56:48 0
>>73
民営化後は中途解約利率が適用されるだけで、
クローズド期間内でも解約ができます。
約款のどこに書いてあるのか、聞いてみましょう。
79名無しさん:2009/02/08(日) 20:02:21 0
俺は300万定額預金した。利率が0.3。w
80名無しさん:2009/02/08(日) 22:37:30 0
>>79
良かったな。今は0.25だ。
81名無しさん:2009/02/09(月) 00:11:21 P
ゆうちょ銀行のATMからゆうちょ銀行のキャッシュカードで
他の金融機関に振込をするとき、
1.振込の名義人を変えることはできますか?
2.できない場合、整理番号などを前後につけることはできますか?

ご存じの方がいらっしゃったらお願いします。
82名無しさん:2009/02/09(月) 00:20:15 0
>>81
83名無しさん:2009/02/09(月) 00:23:02 P
>>82
できるということで了解しました。ありがとうございます。
84名無しさん:2009/02/09(月) 12:17:58 O
ゆうちょ銀行開設したんだけど、自分の口座にお金入れる時上限ある?
いくら以上から手数料付くとか
85名無しさん:2009/02/09(月) 13:33:02 0
上限はない。

ただし、利子は1000万までしかつかない。
86名無しさん:2009/02/10(火) 09:02:12 0

エースで狙え×羊飼いのタイアップキャンペーン
★★★取引しなくても口座開設+入金20万円でクオカード1000円分と現金4000円がもらえる★★★

期間: 2009年2月9日〜2009年3月8日
条件:【羊飼いのFXブログ】を経由して 口座開設申込、3月31日までに口座開設完了および20万円以上の入金


http://www.acefx.jp/ace_hitsuji_0902/
キャンペーン期間中(2009年2月9日〜2009年3月8日)に【羊飼いのFXブログ】を経由して 口座開設申込、
3月31日までに口座開設完了および20万円以上のご入金をして頂いた方へ
87名無しさん:2009/02/10(火) 16:37:26 0
昨年末口座作った際通帳に
「全銀システムによる振込サービス開始後〜」って印字されたけど今は変わってるの?
88名無しさん:2009/02/10(火) 17:49:57 0
あれだけCM流してたのに悲しいです
89名無しさん:2009/02/10(火) 19:09:35 0
【預金は安全が第一です】

確かな金融機関を選びましょう!

≪寄らば大樹の陰≫
  
“やっぱり安全・安心・郵便貯金” 皆様の【ゆうちょ銀行】
90名無しさん:2009/02/10(火) 19:11:39 0
90
 【ゆうちょ銀行】
91名無しさん:2009/02/11(水) 23:04:10 0
>>88
87だけど印字内容のこと言ってんの
92名無しさん:2009/02/12(木) 00:00:44 0
>>91
3日に通帳の余白なくなったから切り替えに行った
しかし印字内容は変わってなかった
93名無しさん:2009/02/12(木) 01:12:04 0
運転免許証や健康保険証などがない生活保護者が「生活保護証明書」を持参し
貯金通帳を作りに郵便局へ行ったが本人確認の証明にならないから通帳は作れ
ないと言われた。
それで後日、生活保護者と共にその郵便局へ問い合わせに行ったら局長もその
時の担当者も不在だった。
今在席の職員2人はその当日は出勤日ではなかったらしい。
事情を聞いてくれた年配の職員は「たぶん、出来るはずです。照会します。」
と言い、若い職員に照会先に電話をするように指示していた。
電話をしている間年配の職員は、もし作る事が出来ても後日に家に通帳を送る
事になる事など教えてくれた。
そして年配の職員には銀行では作る事が出来る旨も伝えておいた。
照会の結果、やはりこの証明書で作ることが出来たのだ。
あの時の担当者と局長が知らないのなら照会先に聞いてくれれば生活保護者も
不安に陥らなくて済んだのにと思う。
年配の職員のテキパキとした適切な対応と幾度もの謝罪で再度局長とあの担当
者に注意をするつもりはないが、お年寄りなのだからもっと気をつけてほしい
と思う。
自分も多数の人と関わる仕事をしているので肝に命じたい。

94名無しさん:2009/02/12(木) 01:37:22 0
しかし生活保護を受けるなら基本的に貯蓄はできないはず。
95名無しさん:2009/02/12(木) 01:43:32 0
ご主人が死亡し遺族年金を受け取るために通帳が必要。
96名無しさん:2009/02/12(木) 03:02:07 0
もう国家公務員じゃないから金にならん客の相手なんてしてらんないのよ。
97名無しさん:2009/02/12(木) 03:59:18 P
写真付き住基カードを取れば桶
98名無しさん:2009/02/12(木) 06:39:43 0
>>94
俺は生活保護受けてるけど、架空口座持ってるから
貯蓄はそっちに移動している。
昔は口座開設甘かったからな。
99名無しさん:2009/02/12(木) 17:48:40 0
>>97
金がいるだろ
「生活保護証明書」を持参しているのにバカを言うな
100名無しさん:2009/02/12(木) 18:48:36 0
生活保護受けながら、タクシー乗ってパチンコに行く奴もいることだし、
そんな高い取得手数料払えるかよ、なw
101名無しさん:2009/02/12(木) 19:55:26 0
【預金は安全が第一です】

確かな金融機関を選びましょう!

  ≪寄らば大樹の陰≫
  
“やっぱり安全・安心・郵便貯金”

 【ゆうちょ銀行】は あなたの銀行です
102名無しさん:2009/02/12(木) 20:02:24 O
口座作りたいんだが、開設にかかる時間はどのくらい?
103名無しさん:2009/02/12(木) 20:19:41 O
>>102
俺は通帳作成までに30分以上待たされた。
郵便貯金から日本郵政公社へ、日本郵政公社からゆうちょ銀行への切り替えでもかなり待たされた。
キャッシュカードは1〜2週間はかかった。
とにかく遅い
104名無しさん:2009/02/12(木) 20:26:59 O
>>103
ありがとう。助かった。
105名無しさん:2009/02/12(木) 20:40:02 0
自分の順番が回ってきた時点で必要書類が全部そろっていて、
特に問題がなければ5分ほどあれば出来る。
昔作ってた通帳が出てきたりすると一気に長時間パターンに。
106名無しさん:2009/02/13(金) 00:34:34 0
話にならない。
貧弱な業務知識を向上させるための施策を順次行っているところだが実際に
真剣に取り組んでいるのは少ないとみている。
郵便局訪問の際に抜き打ちで習熟度テストを行い点数化して強化を図る方法
でもないと意味がないような状態だ。
そうして、ふるい分け局会社の当たり前な通常業務を行えるよう1から教育
のやり直しを考えていかねば。
107名無しさん:2009/02/13(金) 00:42:16 0
【娯楽】オリエンタルランド:独自キャラクターの育成から撤退、アニメ制作子会社の売却を検討…経営資源を集中 [09/02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234395650/

マスコットどうするんだろうね
以前のリスに戻してくれるとうれしいけど
108名無しさん:2009/02/13(金) 01:34:46 0
>>107
アレってサンリオ生まれだろ たしか
権利とか契約とかどうなってるんだろ
109名無しさん:2009/02/13(金) 06:03:19 P
>>106
局よりもゆうちょ銀行支店の方が業務知識は上ですか?
110名無しさん:2009/02/13(金) 08:06:27 0
>>105
>昔作ってた通帳が出てきたりすると一気に長時間パターンに。

これ面倒だよな。
実家の住所のままの旧通帳持ってる(と思われる)ヤシ大杉。
複数住所の解消が遅々として進まない。
111名無しさん:2009/02/13(金) 13:29:31 0
【預金は安全が第一です】

  確かな金融機関を選びましょう!

【ゆうちょ銀行】は あなたの銀行です

112名無しさん:2009/02/13(金) 19:25:13 0
一回、すべての通帳住所に手紙送って
宛所なしで帰ってきた口座は架空住所と言うことで
全部口座停止措置で良いんじゃないか?

住所変更の手続きをしていない利用者が悪いことだし。
振り込め詐欺を防ぐという大義名分もある。
113名無しさん:2009/02/14(土) 10:27:03 0
大学進学のときの仕送り用に、
通帳は親持ち、カードは自分持ち、
卒業後もそのまま、って人は多いと思うよ。
学生時代は住民票を実家に置いたままの人も多いし。
114名無しさん:2009/02/14(土) 10:57:22 0
そういうのは停止措置を執ればいい。
引き出しできなくなれば、窓口に相談しにくるだろう。

住所が違うと、いずれICキャッシュカードへの切り替えなどで
クレームの対応に追われることになる。

将来の面倒ごとの芽はいま摘むべし。
115名無しさん:2009/02/14(土) 13:17:05 0
それぐらいの荒療治は必要かもしれないな。
窓口に文句が来たら「登録されているご住所に停止予告の通知を何度も出しているはずです」とw
116名無しさん:2009/02/14(土) 14:01:16 0
やってもいいけど、ちゃんと届けてくれよ
権利消滅の通帳が最近見つかったが、住所欄が酷かった

正当  ※これはイメージです
123−03
地方郡 田舎町 集落123  名無し権兵衛

通帳記載
123−08
地方郡 田舎町     名無し権兵衛

届くか馬鹿野郎w
開設場所は当時「123」だけで済んでる地方都市。
近郊の郵便番号くらい覚えとけ
117名無しさん:2009/02/14(土) 14:13:47 0
郵便番号の間違いは窓口職員の仕業だろうが、
住所の欠落は窓口に手続きにきた人間のせい。
118名無しさん:2009/02/15(日) 02:32:05 0
>>109
最近メールで問題を送ってこなかったか?
回答して地域に送付ってなってたような・・・・
あれってもしかして・・・
部会の誰かが回答を解き部会内で回覧し写して提出することになっているが・・・
119名無しさん:2009/02/15(日) 21:38:54 0
うちの地域はまだ送ってこないなー
120:2009/02/15(日) 22:04:52 0
【ゆうちょ銀行】 は 【あなたの銀行】です。
121名無しさん:2009/02/16(月) 10:54:06 0
郵貯とかんぽの宿を渡さないことについて、ニューワールドオーダー様がお怒りです!

中川昭一(酒)財務相の会見
会議前−New!
http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20090214_130002/asx/news4062378_12.asf.asx
    ↓
会議後
http://www.youtube.com/watch?v=lG3tn3-ejiY
故・小渕総理のしゃべり方と同じっすね。

故・小渕総理のしゃべり方と同じっすね。

                  /\
                /  ⌒ \   この豹変ぶりどうだ?
              /  <◎>  \   薬の威力みたかゴイム!
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

122名無しさん:2009/02/16(月) 23:29:32 0
やっぱり。
123名無しさん:2009/02/16(月) 23:38:13 O
定期満期から10年経過してて引き出してくださいって通知きたんですが、通帳・印鑑共に紛失しています。引き出しできるでしょうか?
124名無しさん:2009/02/16(月) 23:43:22 0
>>123
印鑑はともかく、通帳(あるいは証書)は探して下さい。
10年探して見つからなければ通知を持って窓口でその旨おっしゃってください。
125名無しさん:2009/02/17(火) 00:15:47 P
>>123
通帳と印鑑をなくしておまけに住所と苗字まで変わっていましたが身
分証明と住所変更を証明する書類を提示して払い戻しできました。
もっとも、郵便局で受け付けたその日に払い戻してくれるのではなく、
後日払戻証書が送られてきてそれと引き換えで払い戻す形になります
ので時間はかかりますが。
126名無しさん:2009/02/17(火) 00:31:10 O
すみません、定期担保預金って満期日になると自動的に預金口座にふりこまれるんですか?
127名無しさん:2009/02/17(火) 00:31:40 0
>>125
それで7〜8年後になくした通帳が出てきたら窓口におろしに来るだろ?
で全額払戻済みだって説明しても、その事実を8割以上の人間が忘れてるわけよ。
払戻証拠書の保存期間は5年だから客観的な証拠がなく、客は「貯金を奪い取られた」と思うわけさ。
128名無しさん:2009/02/17(火) 00:32:11 0
>>126
うん。
129名無しさん:2009/02/17(火) 01:03:49 O
>>125ありがとうございます
苗字・住所は変わってないんで若干スムーズにいくかな
明日窓口行ってみます
無職にはありがたいボーナスです
130名無しさん:2009/02/17(火) 01:18:20 0
>>129
無職だったら通帳探せやボケ
131名無しさん:2009/02/17(火) 01:28:12 0
>>129
ありがたいボーナスって…入れた覚えがないんですか…
じゃあなたのお金じゃないかもしれませんね。
132名無しさん:2009/02/17(火) 01:28:29 O
探したけど無いんだからしょうがないないでしょカス
133名無しさん:2009/02/17(火) 01:30:25 O
>>131結婚してた当時に嫁がやってくれてたようです
134名無しさん:2009/02/17(火) 06:38:26 0
いい嫁を失ってアンラッキーだったのか労無くして金を得てラッキーだったのか…
135名無しさん:2009/02/17(火) 10:20:58 0
>>132
どんだけ探したってんだ?
136名無しさん:2009/02/17(火) 10:40:41 0
社会の最低辺の駄目人間に常識を求めちゃいけないよ。
137名無しさん:2009/02/17(火) 11:19:57 0
家賃とかその他料金の引き落とし口座にゆうちょ銀行を指定するとなぜか全て断られる
メガバンクはおkなんだけど。ゆうちょってつかえねえな。信用されてないのかな
138名無しさん:2009/02/17(火) 11:53:23 0
引落しできるところの申込用紙は郵便局とその他の金融機関、という分け方だったから
今までは引落しの仕組みが民間と郵便局で別々だったんじゃないかと推測する。
全銀システム加入が今年だったし、これからじゃねえの?
139名無しさん:2009/02/17(火) 12:19:24 O
最低辺の駄目人間てのは否定しないけどそこそこ常識はあるわw
140名無しさん:2009/02/17(火) 12:44:24 0
だったら見つかるまで探せや
時間だけは腐るほどあるんやからそのくらいの義務は果たせ
141名無しさん:2009/02/17(火) 13:13:39 O
義務?なんの義務だよwわけわかんねぇわ
窓口行ったから一週間で払い戻しだわカス
142名無しさん:2009/02/17(火) 13:38:52 0
無職の開き直りはたちが悪いな
143名無しさん:2009/02/17(火) 14:20:00 0
【預金は安全が第一です】

確かな金融機関を選びましょう!

  ≪寄らば大樹の陰≫
  
“やっぱり安全・安心・郵便貯金”

 【ゆうちょ銀行】は あなたの銀行です

144名無しさん:2009/02/17(火) 14:34:47 0
この不況のあおりを食らったのかと思いきや、
定職につけない奴らにはやっぱり何らかの欠陥があるもんだな。
145名無しさん:2009/02/17(火) 14:41:06 P
>>138
今後どうするのかな?
全銀加入後も自行内送金は今まで通り記号番号を使うし。
146名無しさん:2009/02/17(火) 17:03:53 0
>>145
自行内でも店番号と口座番号で送金できるけど。
147名無しさん:2009/02/17(火) 22:33:44 O
ATM送金無料って、普通口座のキャッシュカードも対応ですか?
148名無しさん:2009/02/17(火) 22:47:03 0
もうちょっと分かりやすく
149名無しさん:2009/02/18(水) 00:16:57 0
先月、母と共に郵便局に行き年金を受け取る話をしました。
窓口のお姉さんは「役所には通帳を持って行かないでください。貰った請求書には
郵便局の判を押す箇所があるので通帳と共にこへ持ってきてください」いいました。
手続きに行く前に役所に電話したら、通帳も持ってきてください、とのこと。
役所ではそのまま手続きは終了してしまいました。
郵便局で言われたことを話すと「これで良いのです。郵便局の判はこちらから手続き
出来ますから。何度も足を運ぶ必要はないのですよ」と・・・
それで先日、母が郵便局へ行った際にそのことを話し手続きは役所で終了したことを
告げた。
するとお姉さんは「通帳持って行ったのですか?この地域はここの局の判を押さない
と。あれだけお願いしてあったのに」と強い口調で言われたそうです。
小さい郵便局だけど近くにあるので保険も加入し小包も利用し定期預金も預けたりで
よく利用しています。
なのに一度ぐらい郵便局の思うようにならなかったからと言って母にあんな態度を取
るなんて信じられません。
先の局長さんの時代からもう何十年と慣れ親しんできた郵便局ですが局員さんも皆な
入れ替わりすっかり様変わりしてしまったようです。
母は退職された親切で愛想のよかった局員さんを懐かしんでいます。
そして年金の受け取りを他の銀行に変更すると言っています。
150名無しさん:2009/02/18(水) 00:26:13 P
>>149
郵便局とゆうちょ銀行に文句言えば?
151名無しさん:2009/02/18(水) 00:43:40 0
>>149
年金受け取ってないからよく分からんのだが
郵便局の利益にならなかったんでイラつかれたってこと?
152名無しさん:2009/02/18(水) 00:46:04 0
>>150
そんなこと言える訳がありません。
近所のことだし、それに母は怖いと言っています。
その場に局長さんもおり、局員さんに同調していたそうです。
だから、ここに書いているのです。
ここはゆうちょ銀行の掲示板でしょ。
153名無しさん:2009/02/18(水) 01:04:08 P
>>152
田舎ってのは大変だねえ。

以前田舎でちょっと取扱いが間違ってたことがあって郵政監察(当時)と
事務センにメールと電話したら、局長が家に来たことがあったな。
同じ組織でも都会と田舎では反応が全然違うなあとオモタ。
それ以降も良好な関係を維持してるつもりだけど。
154名無しさん:2009/02/18(水) 01:05:53 0
>>151
利益にならなかったのかどうかは分からないですね。
ただ、お姉さんの言う通りにしなかったから怒っている事は確かです。
手続きは役所でするから役所で言われたとうりにしただけの事なんですがね。
ここの郵便局は民営化で評判は悪くなっただけです。
まあ民営化になったからと言うわけではないのですが・・・・
局長はじめ局員のモラルに問題があるように思います。
母が言うように以前いた局員さんは何でも良く分かるように説明してくれたり
にこやかな態度でいつも気持ちよく利用できました。
民営化によりどこかの部分ではメリットがあるのでしょうが一番大切な窓口が
ザルのようになってしまいましたね。

155名無しさん:2009/02/18(水) 01:06:48 0
>>149本人も郵便局郵便局としつこく書いてるのにな

2chの金融板で郵便局会社の窓口係をどうこう言ったところで何も変わらない
銀行なんてそれぞれの使い方でサービスを選べばいいだけのことだよ

年寄りに合わなくなったと思うなら他を当たるしかないよね
156名無しさん:2009/02/18(水) 01:11:26 P
>>154
民営化でカネカネカネで、みんなピリピリしてるのかなー?
客が近所づきあいを気にして文句を言わないと思ってダラダラ甘えて、
そういうところは田舎って本当よくないよね。
157名無しさん:2009/02/18(水) 01:16:46 0

【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵便貯金】
158名無しさん:2009/02/18(水) 01:21:58 P
>>155
ゆうちょ銀行代理店の話だから、一応スレ違いでもないとは思うけど、ね。
159名無しさん:2009/02/18(水) 06:10:06 0
結果発表 - ゆうちょ銀行の貯金限度額は撤廃すべき? - コッソリアンケートβ
http://find.2ch.net/enq/test/read.cgi/7/1234559406/
160名無しさん:2009/02/18(水) 06:19:54 0
ゆうメールをポスト投函するときは
封筒に切込みを入れて中身を見えるようにしないとダメですか?
中身は本なんですが、触ればわかりますよね?
161名無しさん:2009/02/18(水) 06:47:33 P
>>160
スレ違い。
見本を提出するか、切り欠きか透明な部分を設ける。
162名無しさん:2009/02/18(水) 07:37:06 0
>>154
その局も下手糞だな。
しかし田舎の局で年金1件取り逃すのは死活問題だからな。
しかも実質的な民営化元年と言われているこの年度末に。
その局近いうちにつぶれるかもしれん。
163名無しさん:2009/02/18(水) 07:41:13 0
【社会】ゆうちょ銀行、オリックス株買い増し…かんぽ生命は持ち高縮小−日本郵政
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234866538/
【金融】ゆうちょ銀行、オリックス株買い増し=かんぽ生命は持ち高縮小−日本郵政[09/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234886820/
【ズブズブ】 ゆうちょ銀行、オリックス株を買い増ししていました 【インサイダー疑惑】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234896324/
164名無しさん:2009/02/18(水) 14:17:07 0
  
“やっぱり安全・安心・郵便貯金”
165名無しさん:2009/02/18(水) 14:25:37 0
つーか、普通に国営銀行が欲しい。
166名無しさん:2009/02/18(水) 15:03:01 0
郵貯の民営化よりNHKを民営化した方が良かったよな。
167名無しさん:2009/02/18(水) 15:50:59 0
NHK銀行が出来るなら口座開設するわ。
168名無しさん:2009/02/18(水) 17:02:18 O
>>167
NHK受信料の引き落としがなかったり残高が0円なら訴えられそうだな
169名無しさん:2009/02/18(水) 17:25:14 0
【第一次侵略=356年】
ワイ人=朝鮮人の金奈勿(キン・ナブツ)が、稲飯命の子孫である志良岐王族を虐殺し、王権を簒奪、
志良岐を乗っ取る。稲飯命王朝が滅亡。
【第二次侵略=562年】 朝鮮人国家=新羅が、半島の日本領=任那を武力攻撃。任那は滅亡した。
【第三次侵略=660年】 新羅が、唐軍と共に日本領=百済を侵略。百済は滅亡した。
【第四次侵略=811年・12月】 新羅の賊船が対馬近海に出没するので、警備させる。
【第五次侵略=813年(弘仁4年)・2月】新羅人百人余、肥前小近島に来て島民を殺傷する。
【第六次侵略=869年(貞観11年)・5月】新羅の海賊、博多で掠奪する。
【第七次侵略=893年(寛平5年)・5月】 新羅の賊、肥前・肥後を襲う。
【第八次侵略=894年(寛平6年)・4月】 新羅の賊来る。大宰府に討たせる。
【第九次侵略=997年(長徳3年)】 高麗の賊が大挙して侵寇。多数の日本人を虐殺。
【第十次侵略=1014年(長和三年)】 高麗の賊が攻め寄せ、大宰府が討伐する。

170名無しさん:2009/02/18(水) 17:32:35 0
>>162
確かにな
若い自分たちも気をつけないと
年配者には年配者の良さがあって見習うべきものも多い
うちの部会の退職者バイトの局がうらやましす
171名無しさん:2009/02/18(水) 20:26:26 O
>>165
みずほ銀行(日本興業銀行、農工銀行、日本勧業銀行、第一勧業銀行)
三菱東京UFJ銀行(東京銀行、横浜正金銀行)
りそな銀行(日本貯蓄銀行)
172名無しさん:2009/02/19(木) 00:04:15 0
>>170
それは言えてる。
他局訪問で行った局にも退職者のゆうメイトがいて、通帳を見て金利優遇定額を
勧奨し獲得したり、妊婦さんらしき人にも声かけして若い職員に指示したりで、
活躍していたのを見てきた。
現役さながらの応対だった。
でも、ここだったか忘れたがそんな活躍している退職者を冷遇している局は以外
にも身近にあった。
退職時には他の局の数局からゆうメイトの依頼があったが、新人と若い職員だか
らこのままゆうメイトとして来て欲しいと職員と局長に頼まれ留まる事になった
そうだ。
なのにメイトの経費が今までの半分ほどしか貰えないと言う事で退職ゆうメイト
に解雇をうながしたらしい。
「前に依頼があった局をあたって欲しい」と・・・・・
この局には退職ゆうメイトのほかにもう一人短時間雇用のゆうメイトがいる。
その人は局長が親しくしている人の奥さんらしく、退職メイトがそのメイトより
出来ると気にさわるみたいだ。

いろんな書き込みを見るが局を職権乱用で私物化し、局の発展など頭には一切ない
ように思える。
もったいない話だという書き込みもよく見るがまさしくその通りだ。
173名無しさん:2009/02/19(木) 01:05:26 0
>「前に依頼があった局をあたって欲しい」と・・・・・
今更言われたってって感じだね
その当時なら行きたい所へ行けたろうに
どこの局も経費削減でもう一人とはいかないだろうに
しかし、あこぎな話だね
その局長は頼み込んで利用するだけ利用してポイかよ
郵政省時代の旧無特となんら変わってない
自分たちはどんな事がおきてもぬるま湯に浸かれ保護されると言う環境におかれ
ていると感じているのだろう
174名無しさん:2009/02/19(木) 01:06:52 0
その局長どあほ
175名無しさん:2009/02/19(木) 07:50:21 0
こうしてみると郵便局長は経営者・管理者として最低だな
親方日の丸そのままだね
郵政グループ全体に擁護されているという認識をもっているのだろう
>>149の話では年金の獲得は勧奨したものではない
>>172の話の局長は熟練者が必要なときはその人のチャンスを奪っておいて
軌道に乗ってくれば親しくするもう一方のメイトより退職者の能力が頭が
秀でているのがしゃくに障る
そんな身勝手な話があるか

176名無しさん:2009/02/19(木) 12:26:44 0
【ゆうちょ銀行】JP BANK カード 2【三井住友 JCB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1235013541/
177名無しさん:2009/02/19(木) 13:25:52 0

“やっぱり安全・安心・郵便貯金”
178名無しさん:2009/02/19(木) 17:00:30 0
3人ほどの少人数な事業所に局長がそれぞれ一人づつの配置
能力もないのに長になり権力を振りかざす
そのくせお気に入りの若い女には甘く何事にも優遇する
一般の銀行なら左遷か首だろうな
少人数だけにたちが悪い
密室の世界だからいじめも横行しているみたいだし
事務的なことも郵便局によって言うことが違う
どぎゃんとせんといかん!
179名無しさん:2009/02/19(木) 20:03:00 0
特定郵便局?
180名無しさん:2009/02/19(木) 20:59:00 0
【民業圧迫】 ゆうちょ銀行、預入限度額(1000万円)の撤廃や個人・法人向け融資の解禁を 郵政見直しで自民党PT(中谷元・座長)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234910745/
181名無しさん:2009/02/19(木) 23:20:32 0
特定郵便局で仕事をする機会がありそこでの人間模様を見た
小娘が妙にエバっていた
局長!局長!とアゴで使っていた
局長ときたら鼻の下をのばし、へいこらへいこらしていた
182名無しさん:2009/02/19(木) 23:24:04 P
うちの近所も、局長はあんまし仕事できそうにないなあ。
183名無しさん:2009/02/20(金) 02:11:13 0
記号17450 番号34352191 を
他の金融機関からゆうちょ銀行口座へ振り込む為に変換すると
店名 七四八 店(ナナヨンハチ店)
口座番号 3435219 になります。

口座番号が一桁少なくなるんですけど、本当に大丈夫なんでしょうか?
184名無しさん:2009/02/20(金) 02:15:07 P
>>183
そういう仕様なので、大丈夫です。
185名無しさん:2009/02/20(金) 02:27:23 0
>>184
安心しました。
ありがとうございました。
186名無しさん:2009/02/20(金) 02:48:39 0
イタハラヨシユキ乙
187名無しさん:2009/02/20(金) 02:53:57 0
おれも見た見た
24.5の若い女子職員が偉そうにしていた
何様のつもりと思った
局長は指図されて喜んでいたみたいだけど滑稽だった
でも明らかに年上である職員にも「○○してはだめです」「それは使わないで」
とつっけんどうな言葉使いで言い負かしていたな
その年上の職員は怒ることもなくお客さんにもにこやかに接していた
これがここの日常茶飯事なんだなと思った
でもそんな超しっかりものの社員ほど仕事してないな
冗談交じりの笑いながらの私用電話?長すぎる
局長とふざけ?の私語が多い
結局カウンターではその年上の職員が一人でがんばっていたが2人は着信が入っ
ても知らん顔してたよ
若い女子職員にはあま〜いのに年上の職員には手厳しい
気の毒だったよ
局長よりもずっと年上だろうに2人とも敬うべきだよ
188名無しさん:2009/02/20(金) 03:06:18 P
>>187
仕事ができるから敬う、なら理解できるが、
年上だから敬う、のは変。
189名無しさん:2009/02/20(金) 03:34:43 0
>>188
リストラされるならお前が一番先にされるな
190名無しさん:2009/02/20(金) 08:43:20 0
板原 由幸って...人の個人情報さらすのはまづいだろ
191名無しさん:2009/02/20(金) 09:23:15 O
口座番号こんなとこ載せて大丈夫なの?
192名無しさん:2009/02/20(金) 09:35:54 0
ゆうべ「渡る世間は鬼ばかり」を見たが大井精機社長婦人と>172の局長が
重なってみえた
193名無しさん:2009/02/20(金) 10:51:23 0
>>185
全銀システムでは金融機関の口座番号はすべて7桁で処理される。
つまり7桁じゃないと振り込めないのだよ。
194名無しさん:2009/02/20(金) 10:53:03 0
>>190
晒されて可哀想だから1円振り込みしてあげようかのぉw
195名無しさん:2009/02/20(金) 10:56:54 0

 【JP BANK】 <ゆうちょ銀行>
196名無しさん:2009/02/20(金) 11:00:12 0
口座番号
まさか本当の番号じゃないよね
例として書いただけだよね
まさか
197名無しさん:2009/02/20(金) 13:05:19 0
板原さんかわいそす
198名無しさん:2009/02/20(金) 13:09:01 0
あああ郵貯は口座番号わかると名前が
ネットバンクオンリーの自分は忘れてた
気の毒
早く末梢
テカ削除依頼
199名無しさん:2009/02/20(金) 15:30:55 0
>>198
こういう場合(自分で書き込んだ)は削除依頼通らなかったような・・・
200名無しさん:2009/02/20(金) 16:01:56 0
>>198
判るのはゆうちょだけじゃないよ。
統合ATMスイッチングサービスで殆どの金融機関で口座番号から氏名がわかってしまう。
201名無しさん:2009/02/20(金) 16:07:31 O
くそっ 4時5分前に払戻証書届きやがった
月曜まで無理じゃんか!
30分早くしろやカス
202名無しさん:2009/02/20(金) 16:57:52 0
晒した本人は何も気がついていないんだろうな。
203名無しさん:2009/02/20(金) 17:17:48 P
別に名義わかったところで金取られるわけでもないけど、
1桁くらい変えてるのかと思うよね。普通。
番号の最後の桁は必ず1だから7桁あれば一意の番号として識別できるよ。
204名無しさん:2009/02/20(金) 19:15:40 0
板原さん、誰からか振り込みあった?
205名無しさん:2009/02/20(金) 20:46:21 0
>>127>>201
払戻証書の保存期間は20年だから、平成になったころからのは
ぜんぶ保存されているので、あとから通帳が出てきたといわれて
も大丈夫だな。
206名無しさん:2009/02/20(金) 22:33:02 0
板さん、振込みました。
確認お願いします。
207名無しさん:2009/02/21(土) 00:53:25 0
今日本郵政公社仕様のキャッシュカード使ってるんだけど、
新たに生体認証申し込んでもカードは変わらない?
208名無しさん:2009/02/21(土) 01:08:11 P
>>207
生体認証だとICカードが必須なので、ICカードに切り替えになる。
カード到着後、通帳、印章、カード、本人確認書類を持って
近くの郵便局かゆうちょ銀行の店舗に行って生体認証情報の
登録が必要。
209名無しさん:2009/02/21(土) 01:22:07 0
>>208
今は日本郵政公社仕様の生体認証対応ICキャッシュカードなんだけど、
このまま持って行って登録すればおk?
210名無しさん:2009/02/21(土) 01:28:36 P
>>209
ごめんなさい。不明です。大丈夫だと思うけど、中の人お願いします。
211名無しさん:2009/02/21(土) 01:32:12 0
>>192
うちも嫁さんがそれ見てるので2人で見てた
上手いこと言うね
郵便局ってほんとうに苦しいの?
関連スレを見る限りでは仕事もお金も余裕があるように思うけどな
解雇は今大きな社会問題になっているというのに・・・・
退職者を手前勝手な理由で自分の郵便局に引き止めておいて他をあたってくれ
はないだろ
どこの郵便局も削減してるんだったらある訳ない
それよりもっと金のかかる無駄な者を解雇するとか使用しない機械は撤収する
とか、仕事の分からない社員や一般銀行では左遷に値する局長は削減するとか
方法があるのでは?
212名無しさん:2009/02/21(土) 02:28:48 0
郵便局会社は旧特定局長の会社みたいなもので局長の都合の良い体質になっている。
監査も事業会社やゆうちょ銀ではなく局会社が監査する。
そのような会社が局長や天下り役員の解雇は皆無である。
>解雇は今大きな社会問題になっているというのに・・・・
対岸の火事で深刻な問題とは感じてはいない。
仮に大きな騒ぎとなっても火の粉はかからない世界だ。
と思う
213名無しさん:2009/02/21(土) 11:15:17 0
>>209
公社時代のICキャッシュカードでも、生体認証登録できます。
214名無しさん:2009/02/21(土) 11:17:14 0
>>213
サンクス。
215名無しさん:2009/02/21(土) 13:01:26 0
詳しい方いましたら教えて下さい。
さきほどATMで通帳を使って預け入れしたところ使用中止になりました。
電話するようにと画面案内があったので電話をかけると「月曜日に郵便局から連絡します」と言われました。
通帳と預け入れた現金はそのままで郵便局を後にしました。
通帳をATMに入れたまま帰った不安と、通帳の返却方法がさらに不安です。
仕事柄、平日に郵便局には行けません。郵送や届けたりしてもらえないでしょうか?
216名無しさん:2009/02/21(土) 13:46:48 0
>>215
月曜日に郵便局から連絡します。
となっているので
そのときに郵送を頼めばいいと思います。
前同じようなことになったとき
郵送してもらった記憶があります。
217名無しさん:2009/02/21(土) 15:15:40 P
以前通帳がATMに詰まって出てこなくなったことがあったなあ。
結局その通帳は使えなくなって、新しい通帳にした。
218名無しさん:2009/02/21(土) 21:44:27 0
詳しい方教えて下さい!

今日、ATMでゆうちょ口座からぱるる口座へ送金したかったのですが、
(ゆうちょう銀行に統一されてるから問題ないはずだけど・・・)
ぱるる口座→ぱるる口座はOKで、
ぱるる口座→ゆうちょ口座はNGとなりました。
「通帳を持って窓口へ・・・」とアナウンスが流れます。
局に問い合わせたのですが、
「出来ないはずはない」の一点張り。
結局帰ってきましたが、何か問題あるのでしょうか?
どちらもキャッシュカードは作ってます。
219名無しさん:2009/02/21(土) 21:54:16 0
ご利用には、送金される方と受け取る方の双方が、送金のための口座として、ゆうちょ銀行の振替口座または総合口座を開設する必要があります。
220名無しさん:2009/02/21(土) 22:04:08 P
>>218
受け入れ側が郵便振替口座を開設していない通常貯金口座だったんじゃない?
要するに、その受け取る口座はかなり昔の時代に開設して
そのまま使ってる口座じゃないかと思うんだけど。
221名無しさん:2009/02/21(土) 22:35:05 0
>>219さん >>220さん

返答ありがとうございます。
よ〜く通帳みたら、受け入れ側が郵便振替口座に○がついておりませんでした。
222名無しさん:2009/02/21(土) 22:44:59 P
>>221
「できないはずはない」なんて言った局は死刑w
223名無しさん:2009/02/22(日) 02:23:54 0
<<212
郵便局の内情はよくわかった
郵便局会社って特定局長のための会社なのか
ふう〜ん
解雇が社会問題になっていても局長たちはいつでもどこでも安全地帯なんだ
応募で採用したバイトならいざ知らず、郵便局側から頼んだバイトに対しては
あまりにも薄情ではないか
民営化を機にまた、団塊の世代で退職者バイトがきっと多いのだろうな
224名無しさん:2009/02/22(日) 03:07:03 0
225名無しさん:2009/02/22(日) 08:58:59 0
>>218
ぱるる口座ってのは現時点ではこの世に存在しないから覚えておいてね。
ぱるる時代に作った口座やぱるるの通帳は現存してるだろうけど。
226名無しさん:2009/02/22(日) 12:28:01 P
その昔は新総合通帳とか言ってたよねー。
未成年だったので親権者の署名がどうのと言われて、
その後はその欄は自筆で書いてもいいよと言われるようになったw
227名無しさん:2009/02/22(日) 15:03:03 0
ともかくも>>221が正解。
旅行貯金でオフ局対策に、あえて“ぱるる化”していなかったのかな。
228名無しさん:2009/02/22(日) 22:07:59 0
50万円以下で同居家族が払い出しに来たときでよく知っている家族なら
使者扱いとして払い出すがその時は間柄と使者名と来られない理由を記入
する事になっている。
それって、担当者が聞き取りで確認し担当者が記入するものなんだよね?
229名無しさん:2009/02/22(日) 22:50:35 0
担当者の記入欄だが、使者の名前を「英雄の英、美人の美、子供の子」などと
お客様に言わせるより、書いてもらった方が早いということもある。
言うのが恥ずかしいお客様もいる。

そこは臨機応変に。
230名無しさん:2009/02/23(月) 16:56:39 0
と言う事はおいらの局でやっていることが正しいんだな
もう慣習のようになってしまい払戻書を受け取ったときにほとんどのお客様は
もうすでに自分の名前と理由をかいてある
退職した人は228のようにすると言ったのでそのようにしていた
担当者が色々と質問して書き込みし判断の上支払うって・・
その後転勤してきた人のやり方で今の取り扱いが定着している
色々と聞く必要もなくて、まあ楽なことは楽なんだが

231名無しさん:2009/02/24(火) 10:20:52 0
≪寄らば大樹の陰≫

 やっぱり「安全安心」 <郵便貯金>
232名無しさん:2009/02/24(火) 10:36:01 0
>>230
うちも同じくそれで定着しているよ。
そのまま流れ作業のように捌けるから楽ちん。
貯金リーダー(営業)在席局でそのようにとのお墨付きだから。
前いた上司は>>228と同じで言うことが細かかった。
新規通帳やカード申し込みの時も時間がかかって仕方がなかったが今はお客さんの
顔を見ての説明してよいとの事で簡素になってありがたい。
233名無しさん:2009/02/24(火) 22:37:44 0
>>228
それが正規取り扱いです。
234名無しさん:2009/02/25(水) 10:25:27 0
(`・ω・´)「OK」
235名無しさん:2009/02/25(水) 10:37:44 0
すべて記載済みの払出書をそのまま受けて何の質問もなく支払うのはアウト
236名無しさん:2009/02/25(水) 22:24:53 0
しかし十分に面識あるお客さんに「本人ですか?」と質問するのは愚の骨頂。
セールスの機会を自分でぶっ壊している。

業務と営業はスタンスが異なるって事だね。
237名無しさん:2009/02/26(木) 00:49:08 0
そういう場合は一言でも声をかける。
記載理由を見て「○○さんはこの時間会社ですよね」という風に。
とにかくマンネリ化して流れ作業になってしまうのは危険です。
家族構成もよく分からない人にも気づかずいつものパターンで支払ってしまう
可能性が出てくるからです。
238名無しさん:2009/02/27(金) 12:39:43 O
保守
239名無しさん:2009/02/27(金) 14:21:05 0

【JP BANK】≪やっぱり安全≫【ゆうちょ銀行 】
240名無しさん:2009/02/27(金) 16:06:36 O
ゆうちょ銀行の口座を持っていなくて、ゆうちょ銀行口座に振込に行った。
窓口でね。そしたら手数料525円だって!
あまりの高さに驚いたよ。ちょっと高すぎじゃない?
241名無しさん:2009/02/27(金) 16:30:58 0
他に方法はなかったの?
242名無しさん:2009/02/27(金) 16:32:09 0
高すぎって事もないし、今時窓口から振込する人って年寄りか馬鹿の二種類しかいない。
243名無しさん:2009/02/27(金) 17:14:03 0
窓口の人も、ATMの方がお安くなりますよと必ず勧めてくれるしナー。
(もちろん手数料もそれぞれ幾らと説明付き)
244名無しさん:2009/02/27(金) 20:39:08 0
【政策】ゆうちょ銀とかんぽ生命に新規業務認可を 民営化委[09/02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235626382/
245名無しさん:2009/02/27(金) 20:43:03 0
クレジットカードは何日でできる?
246名無しさん:2009/02/27(金) 21:00:32 0
>>243
すすめてくれなかったお
2年くらい窓口で振り込んでた
247名無しさん:2009/02/27(金) 21:03:48 0
>>246
単にあんたが馬鹿なんじゃない?
248名無しさん:2009/02/27(金) 21:04:31 0
>>246
通帳を意地でも作らない理由は何ですか?
249名無しさん:2009/02/27(金) 21:05:01 0
>>245
1ヶ月〜1ヶ月半
250名無しさん:2009/02/27(金) 21:05:29 0
>>248
ウタダ
251名無しさん:2009/02/27(金) 21:08:08 0
>>249
そんな・・困るよ
252名無しさん:2009/02/27(金) 21:09:03 0
>>245
スマソ。キャッシュだった。
253名無しさん:2009/02/27(金) 21:09:45 0
>>252
ボケ
254名無しさん:2009/02/27(金) 21:22:50 0
キャッシュは何日かかるの?
255名無しさん:2009/02/27(金) 21:23:42 0
>>254
その場。
256名無しさん:2009/02/27(金) 21:36:44 0
どいつもこいつも
257名無しさん:2009/02/27(金) 22:04:38 0
>>255
もらえなかった(´・ω・`)
258名無しさん:2009/02/27(金) 23:24:14 0
郵貯口座同士は9月まで振込み料金無料とのことだが

通帳さえあればどんな口座でも無料なの?

相手が

0***0-3-2****

こんな番号でした、無料でしょうか?


259名無しさん:2009/02/28(土) 01:51:52 0
ゆうちょダイレクト経由で定期が作れたり満期解約設定ができたり
他行への振込が月3回でいいから無料でできる

ようになってほしい
260名無しさん:2009/02/28(土) 02:01:10 0
261名無しさん:2009/02/28(土) 06:58:00 0
>>246
他の銀行行ってみな。
800円近く取るから。

525円ごときで高いなんて言ってたら
この国で暮らしていけませんよ?
262名無しさん:2009/02/28(土) 06:59:35 0
>>254
キャッシュカードは4日〜2週間とばらつきがある。
Edy付きのほうが早かった時期もある。

なお、住所や印鑑の変更を同時にすると1週間さらに上乗せ。
263名無しさん:2009/02/28(土) 10:18:07 0
■■オリックス株を1月に買い増し=かんぽの宿との関連否定―ゆうちょ銀行■■

*ゆうちょ銀行が1月、信託銀行を通じてオリックス <8591> 株を大幅に買い増していたことが24日、日本郵政が国会に提出した資料で分かった。
野党議員が、保養・宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題に関連している可能性があるとして報告を求めていた。
同行は「東証株価指数(TOPIX)に基づくインデックス運用による購入で、オリックス株だけを取得したものではない。
運用は信託銀行に任せている」と関連を否定している。

 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000145-jij-biz
264名無しさん:2009/02/28(土) 15:44:50 0
ATMでの振替、今年の9月30日過ぎたらいくらになるの?
265名無しさん:2009/02/28(土) 17:03:00 0
元に戻るなら120円
266名無しさん:2009/02/28(土) 17:20:07 0
あんがと
267名無しさん:2009/02/28(土) 22:37:56 0
ATMでの振り込み相手に簡単なコメントなんか送れるの?
数字の羅列なんだけど12345-231など

268名無しさん:2009/02/28(土) 23:02:56 0
>>267
別途100円
269名無しさん:2009/02/28(土) 23:47:00 0
2ちゃんねるには最新ニュースの掲示板もあります。
下記のURLをパソコン・携帯電話のお気に入りに登録しておきましょう。

◆2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
http://newsnavi.2ch.net/
人気の高いニュース及び最新のニュースをリアルタイムで提供

◆ニュース速報+
http://mamono.2ch.net/newsplus/
政治・社会をはじめ、芸能・スポーツ・経済など様々なジャンルのニュースはこちら

◆ビジネスニュース+
http://anchorage.2ch.net/bizplus/
最新ニュースをビジネス・経済の観点からの議論
*シティ関連など

◆東アジアニュース速報+
http://gimpo.2ch.net/news4plus/
韓国・北朝鮮、台湾・中国、東南アジア、北方領土関係のニュースを取り扱います。
当該国人がからんだ国内ニュースも含まれます。
*韓国経済危機関連など
270名無しさん:2009/03/01(日) 09:50:42 0
>>268
自分の振込み氏名に一緒に数字の羅列なんか
打ち込んで振込みは無理でしょうか?



12345-258 ニホンタロウ

なんて...
271名無しさん:2009/03/01(日) 10:32:05 0
名前は口座名になる。変更も追加もできない。
272名無しさん:2009/03/01(日) 16:23:22 0
ゆうちょダイレクトってゆうちょ同士でしか振替できなくて
手数料も掛かるんだよね?別に便利じゃないよな?
273名無しさん:2009/03/01(日) 18:37:18 0
>>272
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/atmmuryo/cpn_atmmuryou0810.html
ATMなら無料
ゆうちょダイレクトなら110円
274名無しさん:2009/03/01(日) 18:38:43 0
今日に某中央郵便局に行った。

口座申込メールオーダなので配達記録で出そうとしたら、

 係員「配達記録はなくなりました」
 おれ「え、???」
 係員「簡易書留ならできます 今日3/1からです
    料金は300円です 以前の350円より安くなってます」
 おれ「(でも、配達記録だと210円だったのに・・)ぶっ」

みなさん ご存知でしたか 怒 
さすが西川総裁恐るべし この入学願書など配達記録が多い3月にね。
275名無しさん:2009/03/01(日) 18:47:41 0
配達記録は
赤字で
やればやるほど
赤字がふくらむから
276名無しさん:2009/03/01(日) 19:02:35 0

【JP BANK】≪やっぱり安全≫【ゆうちょ銀行 】
277名無しさん:2009/03/01(日) 19:32:38 0
>>273
そうだよ、だからゆうちょダイレクトも無料にしてくれよ
って話だよ
278名無しさん:2009/03/01(日) 20:26:03 0
ジャパネット銀行同士ですら手数料かかるんだから、ゆうちょが無料にできるわけない
279名無しさん:2009/03/01(日) 22:36:59 0
>>274
メールオーダーなら特定記録で充分だろ。
個人宅宛てなら考えものだが。
280274:2009/03/01(日) 22:46:31 0
>>279
特定記録とかできたのか?

知らなかったOrz 160円らしいな。
どう違うのかなぁ。終わった配達記録と・・複雑になるな。
281名無しさん:2009/03/01(日) 23:40:27 0
>>280
プラス普通郵便料だからな、念のため
282名無しさん:2009/03/02(月) 19:58:43 0
ゆうちょ銀行 初の資本増強引き受け、第一生命に5百億円 [03/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1235905123/
283名無しさん:2009/03/02(月) 20:28:46 0
>>279
特定記録に+160円払うならメール便の方がいいと思う。
やっぱりどう考えても実質値上げとしか思えないね。
284名無しさん:2009/03/02(月) 20:32:09 0
ゆうちょ銀行職員は、何故勝ち組 [郵便・郵政]
285名無しさん:2009/03/02(月) 20:58:50 O
5年くらい前になくした郵貯のカードが出てきた。
この口座、前に住んでたマンションのNHK受信料の振り落としの解約手続きをしないまま放置してあるんだけど、
新たに入金したらマイナス分が即座に補填されちゃうの?
ならこのまま放置なんだけど。
286名無しさん:2009/03/02(月) 21:07:35 0
>>285
バカ・・・
287名無しさん:2009/03/03(火) 07:49:31 0
ゆうちょダイレクトで他行への振込みが可能になるのは、いつなんだ?

預金を守るために、わざと実現を先延ばししてるだろ、ゆうちょ銀行
288名無しさん:2009/03/03(火) 16:00:13 0
気が付いたら最近、普通と定額あわせて1千万超えても、文句が来なくなったな。
公社の頃までは、数万円超えるだけで、鬼のような催促ハガキが着たのに。
289名無しさん:2009/03/03(火) 16:36:30 0
>>287
システムが更新されるときじゃないかな。
290名無しさん:2009/03/03(火) 16:41:39 0

≪ゆうちょ銀行≫安全第一≪郵便貯金≫
291名無しさん:2009/03/03(火) 18:05:55 0
>>288
今はオートスイング(限度額)越えてもそれ以上の分に利息が付かない だけでいいらしい
292名無しさん:2009/03/03(火) 18:19:28 O
他銀行からの降込用口座番号にゆうちょ銀行から振込みすることってできる?
今ネットで取引してゆうちょ指定したらその口座番号送って来たんだけど…
293名無しさん:2009/03/03(火) 18:55:02 0
>>292
これで番号を確認する
https://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

ゆうちょの
00000-00000000 形式が、000支店 0000000 の銀行用番号に変換される
294名無しさん:2009/03/03(火) 19:03:24 0
>>291
あれっ?でも普通預金の利息はついてるよ。ゴミのような額だけど。
295名無しさん:2009/03/03(火) 19:20:34 O
>>293
いやいやそういうことじゃなくてさ。
相手からその○○○支店○○○○○○○って振込先送って来たんだけど
俺もゆうちょ銀行から送金しようと思ってたんだよ。
その○○○支店って他銀行から振込まれる用の口座番号でしょ?
ゆうちょからゆうちょでも○○○支店〜に送金できるのかな?って聞いたんだけど…


なんかわかりにくくてスマソ……
296名無しさん:2009/03/03(火) 20:06:58 0
たぶんダメだと思う。
逆変換したらええんでないの?
297名無しさん:2009/03/03(火) 20:57:12 0
>>295
>>296の言うとおり。
※「ご入金・ご出金やゆうちょ銀行口座間の振替」は、現在の記号・番号をそのままご利用ください。
って書いてある。
298名無しさん:2009/03/03(火) 21:03:31 O
>>296,297
thx!

逆変換ってどこでできるのかしらんけどとりあえずメール送ったよ。
親切に答えてくれてどうもありがとう。
299名無しさん:2009/03/03(火) 21:22:15 0
>>294
オートスイング基準額が0円じゃなきゃ利子はいくらか付くよ。
例えば定期性貯金800万円持っていてオートスイング基準額が200万円に設定されていたら、
通常貯金通帳に300万円入ってても、通常貯金として扱われるのは200万円、
オートスイングを超えた100万円には利子がつかず、ただ預かってるだけの状態。
300名無しさん:2009/03/03(火) 21:24:38 0
>>295
ゆうちょ銀行同士で、支店名、口座番号でも送金できるよ。
もちろんATMからでも可。
301名無しさん:2009/03/03(火) 22:07:31 0
>>296
知らずに嘘教えるな。
支店名、口座番号でも、記号、番号でもどっちでも振込できるわい。
302名無しさん:2009/03/04(水) 07:31:08 0
オートスイング1000万に設定されてる場合
通常貯金口座で1000万を超えた分は、自動的に振替口座に移動されるんだね

仮に通常貯金口座に1000万、振替口座に500万の、合計1500万が入っているとして、
通常貯金口座から1200万の自動引き落としがあった場合、
通常貯金の1000万と振替口座の200万が、自動的に割り当てられて、問題なく引き落としは行われるのかな?
それとも、通常貯金口座の1000万しか入ってないので、引き落とし額不足という扱いになる?
303名無しさん:2009/03/04(水) 07:33:08 0
>>302
先に振替口座から引かれる。
そのため振替口座から500万、通常から700万が引かれる。
304名無しさん:2009/03/04(水) 18:09:33 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ICOCAスレッド 29枚目 [鉄道総合]
コマルの大阪市営地下鉄 36号線 [鉄道路線・車両]
鰍艪、ちょ銀行直営店スレ その1 [郵便・郵政]
ゆうちょ銀行職員は、何故勝ち組なのか? [郵便・郵政]
ゆうちょ銀行について [郵便・郵政]
305名無しさん:2009/03/04(水) 19:01:28 0
ドンドンドン!

邦夫  「誰だ?」

由紀夫 「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」

邦夫  「ほんとに俺のあんちゃんか?」

由紀夫 「ほんとにあんちゃんだよ」

邦夫  「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。西松建設裏金問題で小沢代表はどう責任を果たすべきか?」

由紀夫 「政権交代」

邦夫  「やっぱり、アンちゃんだ!」
306名無しさん:2009/03/05(木) 01:00:15 0
だべ
307名無しさん:2009/03/05(木) 11:59:15 0

【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯が一番】
308名無しさん:2009/03/07(土) 18:43:01 O
通帳記入
309名無しさん:2009/03/07(土) 18:54:40 0
他銀行からゆうちょ銀行へ送金したいけど、先方が記号番号で伝えてきたので、
293のサイトで変換しようと思ったら何度入力しなおしてもエラーで変換できなくて困りました。
これって、相手が郵便局に申請?しに行かないと、銀行口座としては使えないのかな?
先方に尋ねてもよくわかってないような感じだったので…
310名無しさん:2009/03/07(土) 20:01:09 0
番号まちがってんじゃねーの
311名無しさん:2009/03/07(土) 20:35:58 0
>>309
もともと教えてもらった記号番号が間違っていただけ。
その記号番号じゃ、ゆうちょ同士でも送金できないはず。
312名無しさん:2009/03/07(土) 20:53:26 0
【社会】給付金受け取り口座 郵貯だと支給1か月待ちも
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1236379213/
【社会】給付金受け取り口座、郵貯だと支給1か月待ちも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236381118/
313名無しさん:2009/03/07(土) 21:37:52 0
>>310
>>311
ありがとう、変換できない場合はその番号自体が存在しないんですね。
早まって銀行からぱるる宛で送金予約しちゃった。しまったなぁ。
314名無しさん:2009/03/08(日) 09:27:02 0
ちょっと質問なんですが
他銀行から郵貯に振り込もうとした相手の人が
行員に、支店番号が必要だと言われたそうです
行員曰く、カードや通帳には記載されてないとの事ですが

郵貯は支店番号がないとばかり思っていたのですが
もしかして民営化の際に銀行化して、支店番号というのが新たに発生してるんでしょうか?
315名無しさん:2009/03/08(日) 09:58:47 0
>>314
馬鹿じゃね?
自分で調べろよ。
316ぴぴ:2009/03/08(日) 10:45:53 0
>>314
ゆうちょ間の口座番号→全銀システム用への変換ツール
https://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

(^▽^)
317名無しさん:2009/03/08(日) 11:46:22 0
>>314
お前が窓口に通帳を持っていかなかったのがそもそもの間違い。
すぐ印字してくれるのに。
318名無しさん:2009/03/08(日) 23:31:23 0
しかし、行員も調べれば判ることくらい教えてやりゃいいのにな。
319名無しさん:2009/03/10(火) 01:54:32 0
JP BANK カードの申込書に三井住友ってなっているがなぜ?
320名無しさん:2009/03/10(火) 01:57:34 0
三井住友に審査を丸投げしてるから
321名無しさん:2009/03/10(火) 02:15:22 0
へえ〜
西川さんの関連会社だからかな?
と思ったりして
自社審査しないの?
322名無しさん:2009/03/10(火) 15:00:28 0
郵貯ダイレクトって郵貯口座間の移動でも手数料とるのかよ。
当然無料かと思ってたよ。クソだな。
323名無しさん:2009/03/10(火) 15:04:10 P
>>322
手数料ではなくて料金ね。
手数料が無料の銀行の方が少数派だと思うけど。
324名無しさん:2009/03/10(火) 15:38:25 0
>>323
数だけなら少数だな
メガバンクくらいだし
325名無しさん:2009/03/10(火) 17:28:01 P
ゆうちょ銀行はATMなら無料送金できるから、まだ良心的だと思うよ。
326名無しさん:2009/03/10(火) 18:32:07 0
>>325
ATMとゆうちょダイレクトの線引きの意味はよく分らんけどな
327名無しさん:2009/03/10(火) 21:17:42 0
>>326
どう考えても理由は一つだろ。
意味わからんなら相当アホだぞ。
328名無しさん:2009/03/10(火) 22:50:54 0
手数料と料金ってどうちがうの?
329名無しさん:2009/03/10(火) 23:01:38 0
自分ゆうちょの通帳しか持ってないのですが
ゆうちょのATMから紀陽銀行の口座への振込みは可能ですか?
330名無しさん:2009/03/10(火) 23:01:45 0
>>327
いや、分かりませんけど。
何でATMの送金手数料は無料で、ゆうちょダイレクトは有料なんですか?
人件費の点から見ても、線引きする必要ないと思うんですが。
331名無しさん:2009/03/11(水) 00:05:00 P
>>328
名称が違う。
多くの銀行では「普通預金」だが
ゆうちょ銀行では「通常貯金」と呼ぶのと同じようなもん。
JAバンク(農協)は「普通貯金」。
332名無しさん:2009/03/11(水) 00:05:42 P
>>330
よくわかんないけど、
とりあえず店に来てくださいという客寄せパンダじゃないの?
333名無しさん:2009/03/11(水) 00:07:30 P
>>329
基本的にできる。
振替口座を設定してないとできないかも。
334名無しさん:2009/03/11(水) 06:14:21 0
>>330
ヒント:客層
335名無しさん:2009/03/11(水) 06:53:20 0
>>332>>334
別にアホ呼ばわりされる理由ではなさそうですが
336名無しさん:2009/03/11(水) 07:45:29 0
ゆうちょダイレクトの大幅変更を控えているとか。
337名無しさん:2009/03/11(水) 08:17:57 0
ATMだけ無料にすると何が起こるかを考えると自ずと答えは出るわな。
338名無しさん:2009/03/11(水) 20:27:36 0
今現在何か起こってますかね?
339名無しさん:2009/03/11(水) 21:53:13 0
はやく、suica一体型出ないかな。
340名無しさん:2009/03/12(木) 00:55:02 0
今さら気づいたが、このスレのURL末尾4桁…
なんたる偶然だろうか。
341名無しさん:2009/03/12(木) 01:01:01 0
>>340
>>2過去スレ
10000秒に一度の偶然が何度も起きてると?
342名無しさん:2009/03/12(木) 01:58:56 0
SUGEEEEEEEEEEEEE
343名無しさん:2009/03/12(木) 13:06:48 0
>>330
窓口利用を減らして、ATMに誘導したいんでしょう。
ダイレクトが無料でないのは、無料だと利益にならないからでしょう。
ゆうちょはすでに業界のガリバーであり、同行内振込を無料にして利用者を引き寄せても、
他のサービスの利用増加にともなう利益効果は薄いと判断していると思われます。

ゆうちょの当面の課題は窓口コストの軽減でしょうが、
いかんせんサービスが多様で複雑すぎる、
ATMやゆうちょダイレクトの機能が低すぎる(窓口を利用せざるを得ない)、
というのがネックだと思います。
344名無しさん:2009/03/12(木) 13:19:46 P
副印鑑廃止マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
345名無しさん:2009/03/12(木) 14:05:10 0
>>343
まあそうは言っても、メガバンの手数料体系は
ダイレクト≦ATM<<<窓口
のパターンが多いから、>>330の疑問は当然。
346名無しさん:2009/03/12(木) 14:18:27 0
>>345
競合相手&顧客層の違いでは?
メガバンはゆうちょみたいに抜け出てないし。
ゆうちょは高齢者の窓口利用をいかに減らすかに苦心してそう。
ATMでできるのにATMを使わない人の方が多い年代の分岐点ってどの辺だろうね。
50-60の間のどこかかなぁという気もする。
347名無しさん:2009/03/12(木) 14:49:32 0
>>344
プレス
348名無しさん:2009/03/12(木) 19:43:08 0
まぁあれだな。
老人はいくらダイレクトを無料にしても全く関係ないからなぁ。
窓口の客減らすにはダイレクトの手数料をマイナス(キャッシュバック)にしても効果ない。
窓口に来た客にATMなら無料ですよーって誘導すればもっとも効果が上がる。
349名無しさん:2009/03/12(木) 19:54:46 0
>>348
それが上がらないんだな
350名無しさん:2009/03/12(木) 20:59:22 0
若いときに使いはじめてないと、歳取ってもなかなか使うようにならないよねー。
そのくせ、振り込め詐欺には遭う世代だよなー。
他行も含めて、ATMがどの店舗にでも普通に設置されるようになったのって、いつごろから?
351名無しさん:2009/03/12(木) 21:14:22 0
>>350
普段使わないからこそ、振り込め詐欺に遭いやすいとも言える。
352名無しさん:2009/03/12(木) 22:03:53 0
詐欺師の誘導ならみんなATM使ってくれるのに
職員の誘導は聞かないんだな
353名無しさん:2009/03/12(木) 22:17:40 0
【経済政策】企業の危機対応へ基金 政府、郵貯資金など活用検討[09/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236733528/
354名無しさん:2009/03/12(木) 22:38:49 0
>>351
そうなんだけどさ、そういうときだけATMを使うなよっていう。
騙られた家族に折り返し電話をかける知恵もなく、
たいていATMの側にいる案内係の行員さんに使い方を尋ねる勇気もなく、
ものごとを理解しながら行動するという頭もない。
355名無しさん:2009/03/13(金) 09:11:01 0
>>354
あと何十年後の自分の姿だよ。
「自分は大丈夫」が一番危ない。
356名無しさん:2009/03/13(金) 10:15:44 P
>>355
そうだな
357名無しさん:2009/03/13(金) 15:32:01 0
ゆうちょ口座からイーバンクに入金して
ゆうちょの口座残高も減ってるのに
イーバンクに入金されない
何なんだゆうちょは!
同名義の入金でさえもたつくのか
358名無しさん:2009/03/13(金) 16:03:59 0
>>357
ttp://www.ebank.co.jp/kojin/service/wirein_out/wirein/post/index.html
※ ゆうちょ銀行からの入金は即時に実行されません。
原則、受付後のゆうちょ銀行翌営業日17時以降にイーバンク口座へ入金される予定です。

イーバンクがもたもたしてるだけ
359名無しさん:2009/03/13(金) 16:46:12 0
なるほど
17時以降と言うほど遅くはなかったがやっと入金完了
でもゆうちょはYahooウォレットの受け取り口座にしちゃうと
とんでもなく入金が遅い
ゆうちょ同士の振込みなら無料即時
やっぱ未だに親方日の丸なんだな
360名無しさん:2009/03/13(金) 16:51:24 P
>>359
単にそれぞれ違った方法で送金することによる仕様の問題なんだけど。
361名無しさん:2009/03/13(金) 16:57:57 0
でも他の銀行より遅いのは確か

銀行を名乗るのもおこがましいゆうちょ
362名無しさん:2009/03/13(金) 17:13:17 0
>>361
だからイーバンクがごにょごにょ事務処理やら何やらした後に口座に入るだけであってゆうちょは(ry
363名無しさん:2009/03/13(金) 17:28:06 0
は?
イーバンクの事言い出したの俺じゃないしw
イーバンクのせいにしてゆうちょ銀行にそこまで義理立てしたいのかw
ゆうちょをYahoo簡単決済の受け取り口座にすると確実に入金が遅れるの事実だよw
364名無しさん:2009/03/13(金) 17:29:56 0
遅いのはゆうちょの専売特許ですから(笑)
365名無しさん:2009/03/13(金) 17:38:43 0
通帳の切り替えも遅い。
キャッシュカードの到着も遅い。
諸々の受け取り口座にすると入金も遅い。
三拍子揃ってこその「ゆうちょ銀行」です。
366名無しさん:2009/03/13(金) 17:40:25 0
今時通帳に印鑑押させるのもゆうちょくらいだな。
通帳を切り替えた時にわざと押さずに済む様に印鑑を持参しなかった。
367名無しさん:2009/03/13(金) 17:42:22 0
>>366
中の台紙剥がして入れるだけw
368名無しさん:2009/03/13(金) 17:44:36 0
>>367
嘘つくなよ。
前の通帳には直にはんこ押されたし、
今回は次回押印って書かれたw
369名無しさん:2009/03/13(金) 17:46:16 0
まともな銀行は古い通帳に張ってある印鑑の台紙をはがしてくれるよね。
ゆうちょ様は直押しとは流石過ぎる。
370名無しさん:2009/03/13(金) 17:49:02 0
┏┯┯┓
┃││┃ 印鑑シール(緑色)ない時代の通帳なら仕方ないが
┃││┃ 今は←みたいなシールに印鑑押して、保護シールを上から重ねる。
┗┷┷┛ 保護シールは外周しかノリがついてないので、シール破れば印影だけ抜き出すことができる。
371名無しさん:2009/03/13(金) 18:14:41 0
古い通帳、総務省のでわずか7年くらい前なのに大昔扱いワロタ
372名無しさん:2009/03/13(金) 18:15:44 0
だから、他の銀行は印影どころか通帳に押印しないんだよ。
ゆうちょだけじゃん、時代錯誤なのは。
373名無しさん:2009/03/13(金) 18:31:26 0
他の銀行がシール使ってた頃、間違いなくじかに押してたね
郵便貯金は
374名無しさん:2009/03/13(金) 19:18:21 0
他の銀行でも直押しの時代はあったと思うけど、
他が次々と印影データのオンライン化の投資をして押印を廃止してた頃、
ゆうちょはあぐらをかいて放置していた。
少しでも早くから取組んでいれば負担は軽かっただろうに、
通販サービスの拡大やネット社会になっておそらく口座はどんどん増え、
余計にオンライン化の作業&コストが大変になってしまった。
時代の流れを読めず、この先オンライン化しないで済むわけもないことがわからなかったんだな。
375名無しさん:2009/03/13(金) 19:21:23 P
あの印鑑を画面で確認するのって、解像度の問題はないのかな?
署名なら大丈夫だと思うけど。
376名無しさん:2009/03/13(金) 19:55:49 0
>>374
民営化すら降ってわいた話だからなぁ
ゆうちょと民間銀行は違う って事にしてたほうがよかったのに。

ゆうちょがお役所でよかったのは払込用紙の私製(独自規格)を認めなかったこと。
お役所ゆえ様式を固定してたおかげで、ATMに読ませる事ができる。

民間みたいに自由気ままな様式で作られたら機械化は無理
377名無しさん:2009/03/13(金) 21:21:20 0
>>366
あんたは利用しなくていい。
378名無しさん:2009/03/13(金) 21:22:24 0
>>372
だから、銀行とは印鑑の扱いがちがうんだよ。
いやなら利用するな。
379名無しさん:2009/03/13(金) 21:24:07 0
銀行が副印鑑廃止を進めたのは、裁判に負けたから。
380名無しさん:2009/03/13(金) 21:30:13 0
えらいスレが伸びてると思ったら、
分かってる人に混じって分かってない人がスレを消費してたんだな。
381名無しさん:2009/03/13(金) 22:30:35 0
>>377
>>378
痛々しいほどのゆうちょ擁護(笑)
382名無しさん:2009/03/13(金) 22:45:53 0
擁護というか、いやなら他の銀行いっぱいあるじゃん。
383名無しさん:2009/03/13(金) 23:12:11 0
ゆうちょ頑張れという立場の人でも、
自動化やATMの高機能化をすすめて窓口負担を減らし、
高効率で健全な銀行になってくれ、
って人は少なくないと思うがな。
384名無しさん:2009/03/13(金) 23:16:24 0
おれは副印鑑でもかまわんし、通帳を無くさないように管理していれば
いい話。いざ落としたら、24時間対応の電話すればいいわけだし。
385名無しさん:2009/03/13(金) 23:54:26 0
>>382
ゆうちょしか口座持ってない馬鹿に送金するのに便利
それだけ
386名無しさん:2009/03/14(土) 00:33:40 0
救いようのない馬鹿
387名無しさん:2009/03/14(土) 00:35:37 0
ゆうちょは印鑑分けてるから問題なす
388名無しさん:2009/03/14(土) 00:46:51 0
>>386はゆうちょしか口座がない馬鹿
389名無しさん:2009/03/14(土) 00:47:49 0
このスレ滅茶苦茶自演臭い。
ゆうメイトの仕業か。
390名無しさん:2009/03/14(土) 01:02:10 0
連レス必死杉
391名無しさん:2009/03/14(土) 01:22:30 0
↓この後、なぜかO Pのレスで罵倒が始まるようなら、このスレ\(^o^)/オワタ
392名無しさん:2009/03/14(土) 01:28:06 P
呼ばれた気がしたのできました
393名無しさん:2009/03/14(土) 02:03:41 0
うあ
394名無しさん:2009/03/14(土) 02:53:32 0
MJ 最大20,000円入金キャンペーン
http://www.mj-net.jp/m/index_start.html


キャンペーン期間:2009年3月9日(月)AM7:00 〜 2009年4月1日(水)

キャンペーン期間中の入出金の差し引き額が
 − 100万円以上、200万円未満:10,000円キャッシュバック
 − 200万円以上:20,000円キャッシュバック

★ここがすごい★
・新規で口座を作った人だけが対象ではない
・すでに口座を開設済みの人も入金して1回取引すれば誰でも20,000円もらえる
・家族名義で口座を4つ作れば最大で8万円稼げます
395名無しさん:2009/03/14(土) 03:38:37 0
そんなんに釣られんでも、原資が200万あるなら2万なんてすぐ増やせるじゃん。
396名無しさん:2009/03/14(土) 18:43:38 0
郵貯銀行の振込み反映はすこぶる早いね
しかも土日祝祭日は関係ないし

VERY GOOD ! !
397ぴぴ:2009/03/14(土) 18:59:06 0
>>396
ゆうちょダイレクトでの振込手数料が無料でない点でイーバンクに劣りましゅ(^▽^)

ゆうちょダイレクトを持っていてもわざわざATMまで振込に行く人が多いのでしゅ(^▽^)

振込が即時反映されても値打ち半減でしゅ(^▽^)
398名無しさん:2009/03/14(土) 21:30:47 0
ダイレクトが無料になったらイーバンクと同等くらいになれますか?
399名無しさん:2009/03/14(土) 21:54:49 0
あそこまでのギガバンクとしては良くやってる方でしょ
400ぴぴ:2009/03/14(土) 22:38:56 0
>>398
イーバンクは1人残らず全員がネットバンキングでしゅ(^▽^)

ゆうちょはほんの一部の人がネットバンキングでしゅ(^▽^)

同等にはなれません(^▽^)
401名無しさん:2009/03/14(土) 22:48:45 0
つーか、ゆうちょが他の銀行のメリットを全て具備してしまったら
日本の金融業界は破綻しかねない。
402名無しさん:2009/03/15(日) 09:45:45 0
破綻しねえよ。給与の振込先や支払先が決まってるし支店がどこにでもあるわけじゃ無いんだから。
でも通帳の書式が統一されてどの銀行のATMでも記帳できるとか、窓口サービスの相互乗り入れができたらいいなと思うけど。
403名無しさん:2009/03/15(日) 14:28:34 0
いや、あんだけでかい銀行が、どの銀行のメリットも備えてたら、
他の銀行いらねえじゃんって話になるだろ。
いらねえまでは行かなくとも、そのままだと衰退していくのは間違いない。
404名無しさん:2009/03/15(日) 22:33:54 O
質問お願いします。
ゆうちょ同士の送金ですが、相手の店番と口座番号をわかっていたら、ATMから送金出来ますか?
今まで、記号番号を入力して送金する事しかなかったので…
405名無しさん:2009/03/15(日) 22:35:26 P
>>404
チェックデジットの算出方法がわかってればできないことはないな。
406名無しさん:2009/03/15(日) 22:38:54 0
>>404-405
「店名から入力」で可能
407名無しさん:2009/03/15(日) 22:47:48 O
405さん、406さん、お早い解答ありがとうございます。
店名はわかっているので大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
408名無しさん:2009/03/15(日) 23:56:15 0
409名無しさん:2009/03/16(月) 01:34:13 0
民営化になっても1000万円の枠はまだあるのですか?
410名無しさん:2009/03/16(月) 01:38:57 0
民営化したはずなのに民業圧迫だからと銀行に言われてまだ残ってます
411名無しさん:2009/03/16(月) 01:51:55 0
普通預金も含まれるのですか?
412名無しさん:2009/03/16(月) 02:14:50 P
含まれる。
ただ、普通預金じゃなく、通常貯金な。
413名無しさん:2009/03/16(月) 02:36:36 0
民営化前だったと思うが普通預金じゃなくて通常預金に500万円入金して
1ヵ月後800万円定期預金をするのに郵便局へ行ったことがある。
で、その預金のことで窓口のおばさんとお姉さんが揉めていた。
おばさんが77検索だと言いお姉さんが何とか情報?だとかで・・・・
局長がリーダーとかに聞くと言って電話して結局何とか情報が正しいとの事
で終結。
毎日することなのになんでそんなに揉めるの?
で、それで終わりではなかった。
その数ヵ月後1000万円超えているから出して欲しいと言われた。
なんで?
あんなに揉めていたのは何だったの?
問い詰めたら結局おばさんが言っていた事が正しかったらしい。
おばさんに「もっと主張すれば良かったね」と言ったら「転勤したばかり
だったから、すみません」と謝っていた。
ここの郵便局って今まで間違った事をして1000万円以上の貯金をさせて
たみたい。
そんなやり方で貯金を集めてたのかな
414名無しさん:2009/03/16(月) 08:06:15 0
>>413
通常貯金1冊しか持っていなかったら、通常に500万、定期に800万入れようとしても
大丈夫な設定に出来るんだけど(通常の300万に利子をつけなくする)、
複数冊持っててそのうちの一冊でも窓口に持ってこなかったら、限度額オーバーすると見てまず間違いない。
415名無しさん:2009/03/16(月) 10:25:31 0
>>413
その当時は郵便番号・生年月日・氏名で全ての通常貯金の記番号を調べていた
それぞれの記番号を77で検索し通常貯金の現在高を見ることが出来た
一番の最新情報だった
何とか情報はそれ以前のやり方でリアルタイムではなかった
利用した郵便局並びにその地域の貯金リーダーは知識不足だった
が、おばさんは例外
おれも転勤しておばさんのような目に何回遭ったことか・・・
結局お客様に迷惑かけるんだけどなー
416名無しさん:2009/03/16(月) 22:22:16 P BE:70017326-2BP(0)
1 貯金のお預け入れがより便利に!
  担保定額貯金・担保定期貯金のお預け入れができます。

2 送金がよりお得に!
  ゆうちょ銀行の総合口座または振替口座間での送金(電信振替)が、月5回
  まで無料でご利用いただけます。

3 送金が便利に!
  ゆうちょ銀行から他の金融機関に振込ができます。

4 照会期間がより長く!
  ご利用口座の入出金の明細が、前月1日に遡ってご確認いただけます。

5 入金のお知らせをすばやく!
  お客さまのご利用口座に電信扱いの入金があった場合、事前にご登録いただ
  いたメールアドレスあてに、入金があったことをお知らせします。
417名無しさん:2009/03/16(月) 23:24:37 0
↑それだけじゃ何のこっちゃだな
 ゆうちょダイレクトね。
418ぴぴ:2009/03/16(月) 23:30:58 0
ゆうちょダイレクトが5月7日から便利になるのでしゅ(^▽^)

有難うございました(^▽^)
419名無しさん:2009/03/16(月) 23:43:26 0
これで月5回はATMを利用しなくて済むわけだな
420名無しさん:2009/03/17(火) 00:19:04 0
5回もあればじゅうぶんだ
421名無しさん:2009/03/17(火) 01:14:04 0
>>414
お姉さんも局長も何も聞かなかったよ
>>415
なるほどね
郵便局によって言うことが違うはずだ
一つの郵便局の中でも取り扱いが違うんだものね
変更になった時って文書など送ってこないの?
みんなで研究会とかしないの?
地域の貯金リーダーも知らなかったって・・・
でも、おばさんはきちんと勉強してたんだろ?
転勤先が間違った事していると最悪だね
422名無しさん:2009/03/17(火) 07:14:36 0
>>416
ソースはどこ?
423名無しさん:2009/03/17(火) 07:17:43 0
>>422
ゆうちょからのメール
424名無しさん:2009/03/17(火) 07:17:44 0
>>422
郵便局職員だけど、そんな情報は無いぞ。
ガセネタだよ。そんなネタは4月1日にやれよな。
425名無しさん:2009/03/17(火) 08:51:56 P
426名無しさん:2009/03/17(火) 10:52:46 0
>>424
内部通達より報道発表の方が早いのは郵政の伝統w
427名無しさん:2009/03/17(火) 11:30:42 0
ゆうちょダイレクト登録者へのメールも来た。
これで電信振替でATMまで行かなくて済む。
428名無しさん:2009/03/17(火) 11:40:01 0
≪ゆうちょ銀行サービス≫
ゆうちょ銀行は2009年5月7日から、ゆうちょダイレクトのメニューに新しい
サービスを追加いたします。
 これらのサービスの実現に伴い、ゆうちょダイレクトがさらに便利になります。
 
 ゆうちょ銀行は、「最も身近で信頼される銀行」を目指し、今後も商品・サービス
の充実に努めてまいります。
429名無しさん:2009/03/17(火) 12:34:43 0
>>424
m9
430名無しさん:2009/03/17(火) 13:11:24 0
現場置いてけぼりかよ
431名無しさん:2009/03/17(火) 13:18:00 0
現場おいてけぼりワロタ
432名無しさん:2009/03/17(火) 17:24:24 0
5月7日かぁー・・・
待ちきれない!
433名無しさん:2009/03/17(火) 17:58:04 0
釣りだな
434名無しさん:2009/03/17(火) 18:50:56 0
先週あたり、報道発表まで部外秘で文書来てたし。
読んでないやついたのか。
435名無しさん:2009/03/17(火) 20:27:55 0
ゆうちょ銀行って、引越しても番号、記号は変わらないよね?
436名無しさん:2009/03/17(火) 20:42:22 0
>>435
他は変わるのか?
437名無しさん:2009/03/17(火) 21:54:18 0
>>435
住んでもいないとこの支店名があると気持ち悪いから、変えてたよ。
438名無しさん:2009/03/17(火) 21:55:11 0
まちがい。
>>435 → >>436
439名無しさん:2009/03/17(火) 21:59:15 0
>>438
変わると変えるは違うと思うが・・・
440名無しさん:2009/03/17(火) 22:18:30 0
>>416
> 2 送金がよりお得に!
>   ゆうちょ銀行の総合口座または振替口座間での送金(電信振替)が、月5回
>   まで無料でご利用いただけます。

これってダイレクトのことだよな...
他行も無料か?
ネットバンキングの中じゃ一番じゃない?
441名無しさん:2009/03/17(火) 22:26:31 0
>>440
そんなわけは、決してない。
「ただし、イーバンク銀行宛は除きます」なんてことも書いてないしなw

しかし担定ができるようになるのは便利だな。
442名無しさん:2009/03/17(火) 22:52:17 0
>>440
日本語読めますか
443名無しさん:2009/03/17(火) 22:59:20 0
ゆうちょ銀行の総合口座または振替口座 "間"
444名無しさん:2009/03/17(火) 23:21:19 0
>>441
今までが貧弱すぎたんですよ。
中のやつら、できない/やらない理由ばっかり探してて。
445名無しさん:2009/03/18(水) 00:20:49 O
ダイレクトの定期定額って申し込みだけ?定期残高確認は不可?
446名無しさん:2009/03/18(水) 00:55:47 0
明細照会と解約がないと片手落ちだよな
447名無しさん:2009/03/18(水) 01:18:59 0
窓口業務を受け持つ社員は常に現行化で正しい知識を
日々の研さんを怠ってはならない
今の習熟テスト施策の成果はあまり期待出来ないようだ
抜き打ちに訪問して理解度テストを行うしか方法がないのかも
448名無しさん:2009/03/18(水) 02:28:37 0
>>445,446

http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/guide/preview0507/dr_pc_gd_tttt.html

>ステップ2
>
>担保定額定期貯金の預入利率確認画面が表示されます。
>内容をご確認いただき、預入される場合はご希望の商品を選択の上、「次へ」ボタンをクリックしてください。
>ご契約中の担保定額定期貯金の明細をご覧になる場合は、「明細照会する」ボタンをクリックしてください。

449名無しさん:2009/03/18(水) 08:22:33 0
業務を知らないって恐ろしいことだな
お客様に嘘を言い、嘘がまかり通っている
知らぬが仏の「誤」が自信を持って堂々としている
「誤」が威力を持ち「正」を捻じ伏せている
450名無しさん:2009/03/18(水) 11:23:53 0
【ゆうちょ銀行サービス】
ゆうちょ銀行は2009年5月7日から、ゆうちょダイレクトのメニューに新しい
サービスを追加いたします。
 これらのサービスの実現に伴い、ゆうちょダイレクトがさらに便利になります。
 
 ゆうちょ銀行は、「最も身近で信頼される銀行」を目指し、今後も商品・サービス
の充実に努めてまいります。
451名無しさん:2009/03/18(水) 19:04:18 0
担保定額定期貯金ってなに?
452名無しさん:2009/03/18(水) 19:15:55 0
ザックリ。

総合口座についてる定期貯金。
自動的に、自動貸越機能がついてる。
453名無しさん:2009/03/18(水) 21:04:20 0
2009年4月20日(月)〜ゆうちょSuica取扱開始

プレスリリース「「ゆうちょICキャッシュカードSuica」の取扱開始について〜ゆうちょICキャッシュカードとSuicaが一枚になりました〜」−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2009/abt_prs_id000370.html
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/archives/pdf/pr090318.pdf

「ゆうちょICキャッシュカードSuica」の取扱開始について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20090312.pdf
454名無しさん:2009/03/18(水) 21:08:17 0
ゆうちょEDY持っているけど、Suicaねぇ・・・
そのうちWAONも出るかな?
455名無しさん:2009/03/18(水) 21:13:30 0
これがクレジット付でiiマークあるやつだったらもっと良かった
456名無しさん:2009/03/18(水) 21:14:05 0
クレカがつかないってことはオートチャージもなしか
457名無しさん:2009/03/18(水) 22:23:49 0
しながわ水族、、、、、、
458名無しさん:2009/03/18(水) 22:36:58 0
>>453
定期券機能もなし、オートチャージもなしじゃ魅力なし。
459名無しさん:2009/03/18(水) 23:26:17 0
せめて取り扱い郵便局を愛知まで広げてほしかった。
460名無しさん:2009/03/18(水) 23:29:32 0
しかもSuiccaエリア外は駄目とは
461名無しさん:2009/03/19(木) 01:52:23 0
>>460
それは当り前だと。
トイカやイコカがぶーたれる。

スイッカになっとるよ。
462名無しさん:2009/03/19(木) 11:19:41 0
まイッカ
463名無しさん:2009/03/19(木) 18:20:01 0
イコカで行こか
464名無しさん:2009/03/20(金) 00:23:02 0
トイカは電子マネー機能が付いていないから仕方ないが、
JR西ならイコカ、JR北ならキタカ、九州ならスゴカかニモカを
出してもいいんでないかい?
465名無しさん:2009/03/20(金) 00:31:18 0
僕はモニカ姫!
466名無しさん:2009/03/20(金) 00:57:27 0
4月から入ってくる新入社員現職の俺より給料良いのおかしくねぇ?
467名無しさん:2009/03/20(金) 02:58:36 P
質問ですが、
今から最短で
通帳繰越しできるATMか窓口教えて頂けないでしょうか?
東京や大阪行けばありますか?
とても急いでいます。本当にお願いします。
468名無しさん:2009/03/20(金) 05:56:59 0
ゆうちょはATM繰越できない。
窓口も、開いてるのは平日だけのはず。ゆうちょの支店も郵便局の貯金窓口も。
ってことで最短は週明けの月曜日朝9時に開いてるとこだと思う。

しかし急ぐ理由が分からん。
469名無しさん:2009/03/20(金) 08:27:21 0
ゆうちょ銀行のイメージキャラクターが4月1日に発表します。
噂ではかなりの萌えキャラになるそうですよ。
470名無しさん:2009/03/20(金) 09:09:42 O
郵便局の携帯サイトでカービィみたいなキャラクターいるよな。あれすごいかわいいからあれ採用してほしい
471名無しさん:2009/03/20(金) 10:48:06 P
ゆうちゃんあいちゃんの最新消息キボンヌ
472名無しさん:2009/03/20(金) 14:04:33 0
民営化時にリストラされて
生まれ故郷にもどり
ドングリを拾いながら生活していましたが
473名無しさん:2009/03/20(金) 14:08:31 0
まさかの復活
474名無しさん:2009/03/20(金) 16:45:58 0
ますかきくんでいいじゃん。
475名無しさん:2009/03/20(金) 17:43:10 O
露出はよくないよ
476名無しさん:2009/03/20(金) 17:51:39 0
477名無しさん:2009/03/20(金) 19:43:54 O
>>476
そう。シンプルでだれでも書けるし覚えやすいしかわいい
478名無しさん:2009/03/20(金) 20:57:49 0
ディエンビエンフーの人かー
なんかこの牧歌的な絵が次の瞬間血みどろに。とかなりそうで不安w
479名無しさん:2009/03/21(土) 04:31:59 0
>株式会社ゆうちょ銀行 大阪支店 イオン奈良登美ヶ丘ショッピングセンター内出張所
  http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/id400102290017.html
通帳に記載される取扱局番号は、44176(=山城木津郵便局@京都府木津川市)。
ATMが実際に設置してある場所は、奈良県奈良市内。

>株式会社ゆうちょ銀行 大阪支店 イオン高の原ショッピングセンター内出張所
  http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/id400102260037.html
通帳に記載される取扱局番号は、45173(=奈良西郵便局@奈良県奈良市)。
ATMが実際に設置してある場所は、奈良県生駒市内。

・・・・・市境や府県境には、こだわらない様になったのか?
480名無しさん:2009/03/21(土) 04:33:15 0
>>450
合算記帳の基準を緩和してくれ。
481名無しさん:2009/03/21(土) 04:36:14 0
>>476
エロみみずが気になる。
482名無しさん:2009/03/21(土) 04:39:55 0
>>454
ゆうちょEdyとゆうちょSuicaの二枚持ちは出来るのか?
483名無しさん:2009/03/21(土) 04:42:42 0
>>459
制限があるのは「申し込み」だけだから、旅行や出張の際に仙台空港内郵便局とか宮内庁内郵便局とかで申し込み出来そうな気がする。
484名無しさん:2009/03/21(土) 06:04:34 0
>>476
どせいさんに似てる気がする
485名無しさん:2009/03/21(土) 08:01:57 0
>>483
なんで宮内庁内?入れないじゃん。
486名無しさん:2009/03/21(土) 09:35:20 0
ヤフーのかんたん決済ってのでゆうちょダイレクト使ってる人いますか?

落札時の操作はかんたんですか?

487名無しさん:2009/03/21(土) 10:40:12 0
オークションで代引き郵便使うことになった。
手数料は一般的に落札者負担でいいの?それとも出品者?
488名無しさん:2009/03/21(土) 11:20:04 0
>>487

商品紹介欄に書いてるだろ
489名無しさん:2009/03/22(日) 02:25:06 0
>>469
アキバ系?
もえたん系?
490名無しさん:2009/03/22(日) 17:28:53 0
>>485
知らないのか...
491名無しさん:2009/03/22(日) 21:51:18 0
>>490
郵便局に用事があるといえば、入れるんだろ。
492名無しさん:2009/03/22(日) 23:45:52 0
>>489
だったら
POP氏
ぼの氏
だな
でも、違うぽい
493名無しさん:2009/03/23(月) 00:33:52 0
何それ?
494名無しさん:2009/03/24(火) 21:31:17 0
495名無しさん:2009/03/25(水) 13:13:03 0
さっきゆうちょATMで入金したら、記帳できませんってエラー
ATMの故障ではない
係りの人がPC画面の記録見ながら「手書き」で俺の通帳に記帳してくれたよ…半年分
下手な字だが温かみのあるインチキ臭い通帳に仕上がった
サンキュー
496名無しさん:2009/03/25(水) 15:26:20 0
手書き通帳なんてなかなかないぜ
宝物だな!
497名無しさん:2009/03/25(水) 17:47:50 0
俺も手書きで100万円入金しておいた。
498名無しさん:2009/03/25(水) 19:29:32 0
FX業者を100点満点で採点 FX業者ランキング

ttp://tt-gogo.com/fx/
499名無しさん:2009/03/27(金) 21:34:29 O
age
500名無しさん:2009/03/27(金) 21:38:19 0
>>495
オフ時代に使ってたアレを出してこなかったのか...
501名無しさん:2009/03/27(金) 23:26:11 0
金額器はめんどくさいw
金額器使用簿と局務日誌に書かないといけないからな。

ところで、手書き記入した人は印字行の修正もやったのかな?
あれしてないとまたトラブル・・・
502名無しさん:2009/03/28(土) 02:23:43 P
10年以上前だけど、ATMで通帳記入したら、ページ送りがうまくできなくて
機械に詰まって新しい通帳に繰り越したことがある。
そういうのはその一度だけだったけど。
503名無しさん:2009/03/28(土) 02:25:06 P
原因は忘れたけど、通帳を2行使ってスタンプのお化けみたいなので
金額をガッチャンと印刷してもらったこともあったなあ。
それを金額器っていうのかな。
504名無しさん:2009/03/28(土) 02:30:39 0
>>482
>二枚持ち
出来たら良いよな。
505名無しさん:2009/03/28(土) 12:03:18 0
>>504
muripo
506名無しさん:2009/03/28(土) 17:26:19 0
たまには金額器も使ってほしい。
クレカをインプリ処理するような味わいだw
507名無しさん:2009/03/29(日) 02:47:45 0
金額器使うの好きだったな・・・・・
日付印もおつなものでした。今はないのかな。
508名無しさん:2009/03/29(日) 19:19:22 P
イーバンクのカードにATMで入金しようとしたんだけどお預け入れのボタン無くなってね?
いつもと同じようにしたら出来なかったんだけど…
509名無しさん:2009/03/29(日) 22:29:17 0
イーバンクのwebで取扱時間確認した?
セブンとは時間帯違うよ
510名無しさん:2009/03/29(日) 22:50:47 P
土日祝は17時までか!
解決した。ありがとう。
511名無しさん:2009/03/30(月) 12:04:17 O
定額貯金って、利息はいつ入るの?明細には、払戻し開始21-03-30って書いてあるのに(;_;)
今日中に下ろさないと来年の今日まで下ろせない仕組み?困ってます。
男の人が苦手なので、窓口じゃなくここで質問します(´∀`)
512名無しさん:2009/03/30(月) 12:33:44 0
定額貯金理解してないね。
定額貯金ってのは、預入の日から起算して6か月経過後はいつでも引出せる。
利息は普通預金に落ちてくるわけじゃなくて、
元金と利息が一緒のままで複利計算されていく。
ちなみに男だけどな。
513名無しさん:2009/03/30(月) 14:16:30 0
定額貯金と定期預金は、どっちがいいの?
514名無しさん:2009/03/30(月) 14:43:41 0
そんなの、特性を踏まえた上で是々非々で判断することでしょ。
どっちかがいいと決まっているなら、悪い方は必要ないわけで。
515名無しさん:2009/03/30(月) 16:44:13 0
通帳の住所変更届って出さなきゃいけないものなの?
6年以上前に引っ越してそのままになってるんだけど、すっかり忘れてた
だけど別に何のトラブルもないし、料金の口座引き落としとかも問題ないし、普通に使えてるし
516名無しさん:2009/03/30(月) 18:17:25 0
馬鹿じゃないの?
きちんと手続きしてないと、連絡が必要なときに連絡が取れなくて問題が起きても保証されない。
他人に悪用されてもしかり。
たかが住所変更くらいやっとけ。学生で実家の住所のままとかならともかく。
なんならトラブル起きるまでそのままにしとけば?
517名無しさん:2009/03/30(月) 21:12:13 0
おれなら、そんなヤツがトラブルで泣きついてきても
「申し訳ございません。ご本人様かどうかが確認できませんのでお引き取りください」
だな。
518名無しさん:2009/03/30(月) 22:18:47 0
オツム弱そうだし、トラブルあってもきづかねーんじゃね
519名無しさん:2009/03/31(火) 00:53:26 0
>>513
使う時期が決まっていれば定期、
決まっていなければ定額の方がいいかな。
520名無しさん:2009/03/31(火) 13:23:29 0
まあ、どうせ100万ちょっとのはした金しか入ってないクズ口座だからどうなってもいいんだけど
もちろんメインバンクはしっかり管理してるけどね
521名無しさん:2009/03/31(火) 13:26:46 0
>>520
カワイソウ;;
こんな所でしか「100万なんてはした金。」と書くしか生きていけないんだね。
酔っぱらって、どう聞いても嘘話を自慢げに話す人生の落伍者と一緒だね。
522名無しさん:2009/03/31(火) 14:01:18 0
金持ちでも100万をどうなってもいいハシタ金と考えてる人は
そんなにいないのではないか
金持ってんのに100円程度の募金でも嫌がる人が多い
523名無しさん:2009/03/31(火) 14:16:03 0
車買おうと思って貯めたお金を、車がたいして欲しくなくなったんで
定期にしようと思ったんだけど 金利優遇がジジババだけとか何でだよ…。

若者差別にも程がある。
524名無しさん:2009/03/31(火) 16:13:43 0
>>521
ここ貧乏人がひがむスレだったのかw
精一杯の強がりが哀しいね、君
525名無しさん:2009/03/31(火) 20:23:18 0
とりあえずモチついて書き込め
526名無しさん:2009/04/01(水) 14:27:30 0
21-04-01 (17円) 寄附 ありがとうございました ***

なんか勝手に寄付されてんですけど?
氏ねよゆうちょう!!
527名無しさん:2009/04/01(水) 18:26:15 0
ボランティア貯金はいかがわしい団体に金が流れるというのを聞いて何年か前に解約したよ。
528名無しさん:2009/04/01(水) 21:06:31 0
「ゆうちょう」は株式会社ゆうちょ銀行をはじめ、JP日本郵政グループ各社とは一切関係ございません
529名無しさん:2009/04/01(水) 21:09:01 0
民営化後にわざわざボランティア貯金申し込んだ馬鹿がいるのかw
530名無しさん:2009/04/01(水) 21:28:17 O
すみません、担保定期貯金ってATMからでも申し込めるんですか?
531名無しさん:2009/04/01(水) 23:10:51 0
あげ
532名無しさん:2009/04/02(木) 09:29:17 O
>>530
ATM預入の定期貯金は担保になりますん
533名無しさん:2009/04/02(木) 19:04:46 0
>>530
でける。
民営化前の通帳だったらでけん。
534名無しさん:2009/04/03(金) 06:22:06 O
ゆうちょダイレクトにログインしようとしたけど、ページが見つかりませんってどういうこっちゃ
535名無しさん:2009/04/03(金) 06:57:01 0
土日祝も定期定額貯金の預入できるようになるの?
それとも担保だけ?
自動積み立てもATMで記帳できるようになりますか?
536名無しさん:2009/04/03(金) 08:15:14 0
利息5円来てた
税金なしだぜ
537名無しさん:2009/04/03(金) 08:22:32 0
>>535
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2009/abt_prs_id000369.html

ここを見る限りでは普通の定額定期も出来るように読める。
自積に関しては何も変更なかろう。
538名無しさん:2009/04/03(金) 08:34:34 0
>>537
どうもです。
定額定期が土日に使えるのはうれしい。
平日は忙しくて郵便局に行けないからね。

積み立てもATMで記帳できるようにしてほしいよ。
539名無しさん:2009/04/04(土) 00:06:39 0
自分で手書きでもしとけ
540名無しさん:2009/04/04(土) 16:29:55 O
どなたか教えてください。
定額貯金が満期受取になるんですが
それが4月5日、日曜日なんです。
この場合、実際に受取となるのは6日の月曜日になるんでしょうか?
それとも日曜日でもちゃんと期日通りになるのでしょうか?
541名無しさん:2009/04/04(土) 17:57:38 0
次の6日の月曜日。

しかし、定額貯金の利子は月単位で付与されることから
4/1から満期の4/5と同額が受け取れる。
まあこんどから覚えておきましょう。
542名無しさん:2009/04/04(土) 18:17:10 0
そう、4月1日満期でも4月30日満期でも、4月1日に解約したら同額受け取れる。
543名無しさん:2009/04/04(土) 19:04:06 0
マジで!?
544名無しさん:2009/04/04(土) 19:09:46 0
はじめて定額定期してみたのだが、

定額定期の半年複利の利息は、払い戻し時にまとめて貰えるの?
それとも、半年ごとに普通預金の方に利払いがあるの?
545名無しさん:2009/04/04(土) 20:55:42 0
>>533
正確には、IC付きのキャッシュカードが発行されていれば出来る。
郵政省とか民営化は関係ないよ。

ちなみに、民営化前の通帳と、民営化後のカードという組み合わせでも可能だった。
(民営化するまでカードを発行していない通帳を保存しておき、試験してみた)
546名無しさん:2009/04/04(土) 21:18:50 0
民営化前の通帳と民営化後のICカードでも不可能なケースがあることに注意。
547名無しさん:2009/04/05(日) 21:54:47 0
>>544
払い戻し時
548名無しさん:2009/04/05(日) 23:15:11 0
>>546
たとえば?
549名無しさん:2009/04/05(日) 23:39:25 0
担保定額定期の預入件数の制限ってあるの?
もうすぐページが埋まりそう。
550名無しさん:2009/04/06(月) 22:36:28 0
担保定額定期貯金の利点ってなに?
551名無しさん:2009/04/06(月) 22:38:32 0
ゆうちょダイレクトでの送金って簡単ですか?
5月から5回まで無料になるようなので...
552名無しさん:2009/04/06(月) 23:06:55 0
すいません。定期預金が満期になるんですけど、他の銀行から送金するときに
何円以上送金すると、銀行が税務署に連絡するとかあるんでしょうか?
ATMから振込みは10万円以上は振込みできないとかあったし。
たとえば100万円の送金するとかよりは、ATMから入金したほうがいいんでしょうか?
553名無しさん:2009/04/06(月) 23:09:24 P
>>552
国内送金なら普通はないはず
554名無しさん:2009/04/06(月) 23:41:59 0
>>548
現在、クレジットカード等の共用カードがどんどん廃止になっているので、
共用カードの有効期限が切れる前に自動的に単独のICキャッシュカードが発行されて送ってくる。
その場合はICキャッシュカードを持っていても担保定額定期ができないケースがある。
555548:2009/04/08(水) 00:01:32 0
>>554
なるほど。
クレカ嫌いなんで知らなかった。
556名無しさん:2009/04/09(木) 18:46:27 0
対ゆうちょ口座間の送金、ダイレクトの送金にて5月7日から5回まで無料になるけど
ATMでの送金無料は9月30日で終了するのだろうか。
ダイレクトが無料化されるまでの時限措置なのだろうか。だとすれば・・・。
557名無しさん:2009/04/10(金) 23:35:04 0
キャンペーンが終わると同時に永久無料だろうな。
558名無しさん:2009/04/11(土) 03:26:35 0
>>549
30件て担保ページに書いてあるのに。
559名無しさん:2009/04/11(土) 07:38:47 0
ちょきんぎょのキャッシュカードにしてもらおうと思ったらありませんだって。
イメージキャラクターじゃねえのかよ!!!怒
560名無しさん:2009/04/11(土) 09:14:51 0
釣られてるような気もするが一応突っ込んでおく
それはJAだろ・・・
561名無しさん:2009/04/11(土) 11:49:21 0
釣りにもなっていないただの馬鹿だと思うが・・・
562名無しさん:2009/04/11(土) 22:27:37 0
農協のカードは都道府県ごとにデザインが異なるぞ。大阪のには入っていた。
ちなみにICキャッシュカードにもちょきんぎょ柄があるうえ、こちらは全国共通。
563名無しさん:2009/04/12(日) 03:22:02 0
ちょきんぎょ可愛いよな。

ゆうちょのマスコットキャラ(ユウちゃん・アイちゃんだっけか)は
まだ健在なのか?
564名無しさん:2009/04/12(日) 03:52:17 P
>>563
あれは現代でも通用するキャラだと思うけど、飽きられてるだろうなあ。
565名無しさん:2009/04/12(日) 09:44:09 0
ゆうちゃんあいちゃんは民営化で処分されました。

きっと裁断処分か焼却処分。
566名無しさん:2009/04/12(日) 16:45:23 0
それはすごい動物虐待だな
567名無しさん:2009/04/12(日) 17:34:43 0
クローバーはコソーリ残っているのに...
568名無しさん:2009/04/12(日) 17:43:05 0
ますますくんこそ処分しろよ。
キモチワルイ。
569名無しさん:2009/04/12(日) 18:44:22 O
ポストンも消えたね
570名無しさん:2009/04/12(日) 19:03:01 O
貯蓄口座のキャッシュカードは、Suica付きに切り替え可能ですか?
今は郵政省時代の貯蓄2型のシルバーキャッシュカードです。
571名無しさん:2009/04/12(日) 21:46:28 0
>>570
切り替え可能ですよ。
無料でおk
572名無しさん:2009/04/12(日) 23:23:23 0
記帳してきたら、あまりにも利子が減ってたのには驚いた。
去年の今頃は、貯蓄・普通あわせてで利子1万円近くあったのに、今回は、4千円しかなかった。

利率下がりすぎだなおい。
573名無しさん:2009/04/13(月) 01:16:04 0
民営化に伴って同名義で複数口座が開けるようになった、と聞いて、
さっそく明日作ろうと思うんですが。
ハンコの「しゃちはた」はダメらしいですけど、「しゃちはた」の定義ってなんですか?
574名無しさん:2009/04/13(月) 01:34:43 O
浸透式か否か
575名無しさん:2009/04/13(月) 01:43:33 0
浸透式・・・うーん、100均一などのは浸透式っぽいですね。
数千円の品をオークションに出したい→ゆうちょ銀行が必要→認印が必要→認印が数千円
ハンコってなんであんなに高いんでしょう。
576名無しさん:2009/04/13(月) 01:46:15 P
>>573
容易に変形しやすい素材の印章
のことだと思えば桶
577名無しさん:2009/04/13(月) 02:02:09 P
>>575
特殊な姓なの?
万能印はどうよ?
578名無しさん:2009/04/13(月) 02:15:57 0
登録は100均のでも可能
フニャフニャじゃないやつね
579名無しさん:2009/04/13(月) 02:22:30 0
>>577
実に一般的な姓なので晒しますけど、佐藤です。

ゴムはダメって事ですね。
木製か、少なくともプラスチック製って所でしょうか。
万能印ってなんでしょうか?(ググったけどいまいち・・・)
100均で売ってたら助かります!
今日見てみます。
580名無しさん:2009/04/13(月) 07:18:49 0
>>573
ゆうちょ銀行直営店に行ってね。
郵便局はゆうちょ銀行に、印紙税もったいないから複数冊作るなと釘を刺されてる。
581名無しさん:2009/04/13(月) 13:48:08 0
>>579
ダイソーと、あとmeets?って店名だったかな
この100均には三文判売ってた。
あとハンコ屋でも300円くらいじゃね?
「佐藤」なら、あのクルクル回るやつに余裕であるんじゃないの?
実印と間違えてないか?<数千円
582名無しさん:2009/04/13(月) 17:26:00 P
「銀行印」も数千円するよね。
いわゆる「銀行印」でなくても登録できるけど。
583名無しさん:2009/04/13(月) 17:52:29 0
>>582
なるほど、銀行印ね。
584名無しさん:2009/04/13(月) 22:11:07 0
余裕で一位だぞw

1 佐藤 約1,928,000 藤原秀郷の後裔、左衛門尉公清が佐藤を称するに始まる。
2 鈴木 約1,707,000 物部氏族穂積氏の後裔、紀伊国熊野の豪族で熊野神社勧請で広まる。
3 高橋 約1,416,000 物部氏族の高橋連、伊勢神宮祠官、弥彦大宮司など全国的に諸流多し。
4 田中 約1,336,000 蘇我氏族の田中臣、清和源氏、桓武平氏、藤原氏、橘氏などの諸流多し。
5 渡辺 約1,135,000 嵯峨源氏、源融四世の孫、渡辺綱の後裔。摂津国西成郡渡辺発祥。
6 伊藤 約1,080,000 藤原秀郷の後裔、佐藤公清の曾孫基景が伊勢に住み称したのに始まる。
7 山本 約1,077,000 賀茂社神職家、清和源氏、桓武平氏、藤原氏、日下部氏など諸流多し。
8 中村 約1,058,000 中村連、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、藤原氏など諸流多し。
9 小林 約1,019,000 大神姓、清和源氏、桓武平氏、藤原氏秀郷流など、神官系が多い。
10 斎藤 約980,000 藤原利仁の子、斎宮頭叙用が斎藤を称するに始まる。
585名無しさん:2009/04/13(月) 22:16:51 0
>>584
必ずクラスに一人はいたよな、この苗字w
586名無しさん:2009/04/13(月) 22:50:45 0
転勤族で東京−福岡間の小中高合わせて7校通ったが、佐藤と同じクラスになったことない。
クラスでは井上、中村が多かった。
井上が3人、中村が3人同時期に同じクラスにいたことも。
587名無しさん:2009/04/13(月) 22:58:14 0
>>586
で?
588名無しさん:2009/04/14(火) 00:16:00 0
東日本は佐藤ばっかりだよ
589名無しさん:2009/04/14(火) 00:19:48 0
佐藤って誰よ
590名無しさん:2009/04/14(火) 04:08:35 P
俺だよ、オレオレ
591名無しさん:2009/04/14(火) 05:17:40 0
ところで郵政民営化ってよかったのかな
592名無しさん:2009/04/14(火) 06:12:31 0
良かったと思わないよな。
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
ゆうちょ銀行が少なすぎて全く使えないわ。
郵便の方も検索機能が糞過ぎNTTも糞
593名無しさん:2009/04/14(火) 11:30:56 0
情報戦に脆弱な有権者意識を露呈してしまった。
あの時は本当に郵政民営化が正義と思ってたよ。
594名無しさん:2009/04/14(火) 11:53:06 O
民営化したおかげでホームページ見やすくなって良かったじゃん!!

民営化前のサイト、はっきりいってダサすぎだったし、素人が作ったようなかんじだったじゃんwww
595名無しさん:2009/04/14(火) 12:14:59 0
貯金の1000万上限も変わらんし別にメリットないな、個人的には。
そんなことより公営→公社→民営で
制服やら書類やら通帳とかやら一式総とっ替えで、
いくら無駄金かかってんのかなあ、とか思う。
サイトは、近場の特定局とかはまあいいんだが、
集配局が知りたかった時に、なんか探しづらかった気がする。
596名無しさん:2009/04/14(火) 13:54:02 0
民営化して分社化したせいでややこしくなったね。
郵便局に置いてあるATMはゆうちょ銀行からの借り物じゃなくて、郵便局の持ち物なの?

ATMを地図上で検索するページで、ゆうちょ銀行と郵便局の違いがいまいち分からない。
ttp://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/address/
↑ここで地域を絞り込んでATMだけにチェックを入れたときね。

このATM検索で郵便局マークが出るところとATMマークが出るところがある。
ATMマークはショッピングセンター内とかのATMで、どうもゆうちょ銀行の管轄らしい。
ということは郵便局マークのATMは郵便局の管轄なのか、と疑問に思った次第。
597名無しさん:2009/04/14(火) 16:17:41 0
>593
もうこれ以上、政治屋の個人的妄執に付き合わされるのは御免だと思うなら、
現在同様の事態が進行してる東京オリンピック招致を全力で阻止しよう。
598名無しさん:2009/04/14(火) 17:10:54 P
>>597
あれは福岡釜山オリンピックの阻止が目的だったから、
これから尻すぼみになっていくと思うよ。
599名無しさん:2009/04/15(水) 01:06:38 0
>>580
>釘刺されてる
そうなの?
確かに「原則1人1冊」ではあるけど、絶対ダメって訳でもないはずなのに…
600名無しさん:2009/04/15(水) 01:08:05 0
ATM統括支店は出来ないのか?

>>596
>郵便局に置いてあるATMはゆうちょ銀行からの借り物じゃなくて、郵便局の持ち物なの?
「所有:株式会社ゆうちょ銀行」「占有:郵便局株式会社」と予想。
601名無しさん:2009/04/15(水) 03:09:18 0
東京五輪、まるでもう決定したみたいな感じで
電車広告出してんのが萎える
石原必死すぎだろ
602名無しさん:2009/04/15(水) 03:45:19 0
>>594
テーブルタグを使いこなせるかどうかがポイントだな
603名無しさん:2009/04/15(水) 05:40:40 0
ATM検索は民営化前の方が便利だった。
土日や時間での絞り込みができたのに。
604名無しさん:2009/04/15(水) 09:59:00 0
ゆうちょ通帳、もう1冊作りたいのですが
局員に、なぜもう1冊必要と聞かれたら
なにか、いい言い訳ないでしょうか
605名無しさん:2009/04/15(水) 11:24:46 P
>>604
入金用口座と出金用口座を分けたいとか。
606名無しさん:2009/04/15(水) 12:09:56 0
605

参考にします。
607名無しさん:2009/04/15(水) 17:53:47 O
民営化になってもお国仕事で横柄な態度は如何なものか?
形式だけではなく内部の意識改革も必要だ。
608名無しさん:2009/04/15(水) 19:41:47 0
郵便局のほとんどの業務は委託された業務なので、
民営化前に比べて融通が一層ききにくくなりました。
609名無しさん:2009/04/15(水) 21:57:20 O
>>605
それだと通らないよ
610名無しさん:2009/04/15(水) 21:58:49 0
ともかく2冊目以降を作るなら、ゆうちょ銀行直営店へ逝け
611名無しさん:2009/04/16(木) 02:45:58 P
>>609
> >>605
> それだと通らないよ

俺は、まさにその理由で2冊目を作れたけど。
携帯等の引落用と、貯金用を分けたいと。
612名無しさん:2009/04/16(木) 06:54:52 0
通常貯蓄貯金を作ればいいのに。
通常貯金にこだわる理由は何なのか。
613名無しさん:2009/04/16(木) 09:38:52 P
昔は6冊まで作れたよね。
あの頃6冊持ってた人は今でも6冊あるのかな?
614名無しさん:2009/04/16(木) 12:33:59 0
ウソか真か、昔は犬や猫の名前で作った人も居たらしい。
615名無しさん:2009/04/16(木) 19:38:41 0
>>607
現金や有価証券を扱う仕事なら、毅然としていて当然だろ。
>>612
スウィングの設定の仕方を上手くすれば、使いこなせますよね。
>>613
大蔵省(当時)の通達が出る前なんか、図書館の貸出券や国立病院の診察券でも口座の開設が出来たしな〜。
その後に住民票の写しとかが必要になって、いわゆる本人確認法の施行後はより厳しくなったと。
616名無しさん:2009/04/16(木) 20:12:03 0
1冊目の上限1千万を減らさないと2冊目作れないよね?
617名無しさん:2009/04/16(木) 21:19:52 0
前は総合→振替口座は用紙をATMに突っ込んで送金したけど
今は用紙いらないって本当ですか?
618名無しさん:2009/04/16(木) 21:43:43 P
>>615
スウィングなつかしー。
まだやってたんだ。しかも料金無料だよね?

>>617
今も昔も電信振替ならATMから用紙不要。今なら料金も無料。
今も昔も通常扱いなら一部のATMからのみ用紙を使って通常払込み。有料。
619名無しさん:2009/04/16(木) 22:29:50 O
>>618
ありがとう、ややこしくてついてけてないから助かる。
早速やってみるよ!
620名無しさん:2009/04/17(金) 01:48:18 P
>>616
> 1冊目の上限1千万を減らさないと2冊目作れないよね?

そのとおり。
通帳ごとの上限額と、定期等の金額の合計が、1千万まで。
621名無しさん:2009/04/17(金) 06:37:48 0
民営化前と民営化後の1000万円は別々でいいの。
622名無しさん:2009/04/17(金) 11:03:07 P
民営化前の通帳に追加して作るとき、その通帳とあわせて1千万と言われたけど?
623名無しさん:2009/04/17(金) 11:43:24 0
とにかく一人(の名前で)1000万までってことじゃね。

定期解約とか満期きて、とりあえず通常入れるとかした時、
ちょっとでも1000万超すと、何か言われるのが鬱陶しい。
1000万超えたら振替え扱いで利息つかんし、
ペイオフの上限もあるしで、
いつまでもそのまま放置しとくつもりはないのにな。
せめて2000万とかにして欲しい。
「民営」になったんだからいいじゃんかよ。他行ゴネんな。
624名無しさん:2009/04/17(金) 14:16:34 0
振替口座→他銀行へ送金する場合、窓口から送金するのと、
振替口座→総合口座→他銀行へと送金した方が手数料は安くなりますか?
625名無しさん:2009/04/17(金) 18:10:09 0
>>624
窓口から送金するなら同じ。
後者の総合口座がATM利用可能なら、ATM利用時に限り後者の方が安い。
ちなみに両者とも、10万を超える送金なら口座の本人確認が済んでいないと不可。
626名無しさん:2009/04/18(土) 00:22:31 0
>>618
無料ですね。
順スウィングと逆スウィングの設定をどうしようか迷ったのも良い思い出。
627名無しさん:2009/04/19(日) 18:34:48 0
>通常・貯蓄間スウィング
1回目の局
 担当者が通常と貯蓄の所管JCが違うことに気づかず、無駄足になる
2回目の局
 スウィングだと言ってるのに自動送金の紙を出してきて有料だというので
 呆れて帰ってまた無駄足になる

利用が少ないから窓口が理解してない。申し込みするときは気をつけろ。
628名無しさん:2009/04/19(日) 19:22:31 0
>>627
株式会社ゆうちょ銀行の支店(直営店)に行った方が良さそうだな。
629名無しさん:2009/04/19(日) 19:38:54 0
2009年4月20日から、ゆうちょICキャッシュカードSuicaの取扱いを開始すること、同年5月7日から自動貸付担保貯金の取扱いの停止の取扱いを開始すること等に伴い、株式会社ゆうちょ銀行の貯金等規定を改定等いたしますので、お知らせいたします。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kitei/kti_kaisei0904.html

>>627
これ↓印刷して、持ってけ。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kitei/pdf/swing0901.pdf
ちなみに、順スウィングが月3回以内で、逆スウィングが月1回な。
630627:2009/04/19(日) 19:51:21 0
>>628
局員には任せられないとまでは言わない。あくまでも各人の資質の問題。
ただ、郵便・貯金・保険の三事業やってる郵便局と、貯金だけの直営店なら
普通は直営店の方が理解度は高いような気はする。

…でも、行った局はどちらも直営店ではないにしろ旧普通局だったんだけどなあ。
631627:2009/04/19(日) 19:59:46 0
>>629
ありがと。
632627:2009/04/19(日) 20:03:06 0
>>629
ありがと。規制でお礼が遅れちゃった。
633名無しさん:2009/04/19(日) 21:00:39 0
ATM で Edy チャージできるようにしてほしい
634名無しさん:2009/04/19(日) 21:12:15 0
>>633
不足分のみオートチャージの方が良いんじゃね?
635名無しさん:2009/04/19(日) 21:17:15 0
>>631>>632
オートスウィング(←移替基準額)の基準額を上手く調節して、他の貯金と合わせて1000万円以下になる様に注意な。
636名無しさん:2009/04/19(日) 22:28:54 0
目に見えないニーズの抽出方法をお聞きしたいのですが?
637名無しさん:2009/04/19(日) 23:52:24 0
客は
・面倒でも手続きしてくれて話も聞いてくれる上客
・面倒ごとは嫌だと言う客
・面倒ごとを持ち込む客
に大別される。

奇を衒うわけではないので、見込み客は最初の上客である。
しかし、やはり数は少ない。

そこで、面倒ごとを「いかに面倒でないように錯覚させるか」「お得感を演出するか」
となる。

これで面倒ごとを嫌がる客を囲い込む。

面倒ごとを持ち込む客は人件費の無駄なので、切り捨てる。


・・・・とここまで書いて見当違いのことを書いてたことに気がついた。
ニーズの抽出は「そのお客の雰囲気」をみること。
通帳に定額貯金があれば、貯金志向が高いので通常貯金を定定に振り替えさせたり、
自払いをやってくれてるお客様は「言うことを聞いてくれる」または「手間を省く熟考型」なので
クレジットカードや保険を提案しても良いね。

営業の基本はテレパス能力をいかに高めるか。個別アプローチの仕方を考える。
業務の基本が客を区別しないのと対照的です。

要はバランスよねー
638名無しさん:2009/04/20(月) 09:53:38 0
なるほど
639名無しさん:2009/04/20(月) 09:57:42 0
ザ・ワールド
640名無しさん:2009/04/20(月) 10:22:37 0
春の祭典
641名無しさん:2009/04/20(月) 10:32:11 0
スペシャル
642名無しさん:2009/04/20(月) 16:33:01 0
特別
643名無しさん:2009/04/20(月) 16:33:12 0
保存版
644名無しさん:2009/04/20(月) 22:27:42 0
はい消えたー
645名無しさん:2009/04/20(月) 22:55:44 O
ゆうちょ銀行の口座は申し込んでから、何日くらいで通帳が送られてきますか?銀行ならその場で受け取れますが、郵便局の頃は後日郵送だったと思います。 バイトで急ぎで必要になって口座番号だけでもその場でわかるといいんですが。
646名無しさん:2009/04/20(月) 23:34:13 0
>>645
昔から即日交付。
本人確認書類によっては郵送扱いになるものもあるが、それは法令に則っているだけ。

以前作ってたら、2冊目以降は基本断られる。
断られたくなかったら郵便局ではなく、ゆうちょ銀行直営店へどぞー
647名無しさん:2009/04/21(火) 00:16:31 O
>>646
ありがとう!
明日作ってきます
ゴールデンウイーク前の駆け込みバイトだったんで
焦ってました^_^;
前に作ったのは、
使わなくなったんで解約してます
648名無しさん:2009/04/21(火) 06:25:38 O
ゆうちょは口座番号が1桁多いからうちの会社のシステムだと
振り込み口座に指定できないって言われた。

\(#`Д´)/
649名無しさん:2009/04/21(火) 07:18:15 0
昨日、Suicaキャッシュカード作りに郵便局に行ったら
ハァ?エディーしか対応してませんよ?(プゲラ)って言われた・・・。
やっぱゆうちょ銀行まで行かないと作れんのか?
650名無しさん:2009/04/21(火) 13:48:28 P
>>648
なんか勘違いしてない?
651名無しさん:2009/04/21(火) 17:36:21 0
>>649
プレスリリースくらい読んどけ。
652名無しさん:2009/04/21(火) 18:37:07 0
>>649
どこに行ったんだ?
653名無しさん:2009/04/21(火) 18:43:48 O
>>649
西瓜付きは地域限定。
654名無しさん:2009/04/21(火) 18:55:31 O
通帳記入してきた
利息10円とかいらねえww
655名無しさん:2009/04/21(火) 20:24:00 P
>>654
じゃあ俺にくれ。
656名無しさん:2009/04/21(火) 20:30:49 O
>>650
え?
どゆことです?
657名無しさん:2009/04/21(火) 20:42:58 P
>>656
https://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi
ここからもう一度確認してみて。
658名無しさん:2009/04/21(火) 20:53:47 O
>>657
まだ自分のは出してないのですが、課長に聞いてみたら
人事ら辺に聞いてきてくれて、ダメだったみたいです。

でも口座番号書いて貰ってきたのを確認してみたら7桁ですね…
今振り込みに指定してる銀行口座は7桁なので訳分からないですね。
明日また聞いてみます。
ありがとうございました。
659名無しさん:2009/04/21(火) 21:33:32 0
給与振り込みは別途契約が必要だから
ひとりだけゆうちょ銀行とかは嫌がられるよ。
たいていは会社のメインバンクをすすめられる。

ゆうちょ銀行の番号は5ケタの記号と最大8ケタの番号ですが、
銀行と振り込みできるように、支店番号と7ケタの口座番号に
置き換えることもできます。

たとえば、14010−12345671なら
2,3桁目の40と8を足した408が店名=店番。
番号の最後の1を抜いた7桁が口座番号になります。
後ろの番号が7ケタ以下の場合は前に0をつけます。

ゆうちょ振込の仲間を10人以上募ってみましょうw
660名無しさん:2009/04/21(火) 21:49:22 0
給与振り込みは今年から全銀ネットワークへ繋がったので
3桁7桁を会社に言えばOKの場合がある。
661名無しさん:2009/04/21(火) 21:53:05 O
参考になるですm(__)m
ありがとです。
662名無しさん:2009/04/22(水) 21:24:26 0
ゆうちょ銀行ってまともな銀行じゃないよなどう考えても
まず窓口で正当な届け印を確認できないのにもかかわらず通帳に貼ってある
印鑑をお届け印として払い戻しを行っている。通帳に貼ってある印鑑は誰でも
貼れるので偽造し放題。
50万を超えなければ本人確認書類の提示も強制ではないので
通帳さえあれば誰でも払い戻しできるというありさま・・・

その割には委任状が必要な改印の場合は電話確認まで要求してくる執拗さ、
また新規に口座を開設する時に「斉」「斎」の違いに異様にこだわるが、
戸籍上はこっちの方が正当だとつっぱねると口頭のみで証明書類と違う名前
で作ってくれるなど。こだわるところが間違ってるんじゃないか 
663名無しさん:2009/04/22(水) 21:39:29 P
長いこと印鑑を本人確認の手段として扱ってこなかったからなあ。
面識のあるなしを確かめるというのが基本的な本人確認の方法だった。
664名無しさん:2009/04/22(水) 21:50:07 0
ちょっと前に反則金の振込みでゆうちょ銀行を利用したんだけど、利用した日の
夕方ごろに店舗から連絡があってそちらに反則金の「〜通知書はありませんか?」
って電話があってもう駅かどっかに捨ててしまいましたって答えたら、かなり
せっぱつまった様子で「その駅はどこですか?」って聞かれて、心当たりがある
駅名いったけどあれは何だったんだ?なんか「重大事故が発生したとかなんとか」
言ってたけど・・
665名無しさん:2009/04/22(水) 22:22:57 0
間違えて渡したんだろ
666名無しさん:2009/04/22(水) 22:58:19 0
すごい気になる
俺も先日反則金振り込んだし
667664:2009/04/22(水) 23:07:57 0
まさか駅に探しに行ったのかな?
なんかすげー泣きそうな声だったけど そんなに重要なものだったのか・・
668名無しさん:2009/04/22(水) 23:34:10 0
>>667
かなり重要なものです
669名無しさん:2009/04/23(木) 07:47:28 0
>>662
致命的な勘違いをしている。
防犯のために詳しくは言えないが。

>>667
下手したら反則金の処理が続行不能になる恐れもw
670名無しさん:2009/04/23(木) 11:09:34 0
>>662
斉と斎は違う字だろ?
高と(機種依存文字スマソ)みたいに字体の問題じゃない。
戸籍と証明書類が違うというのは、
戸籍では鷹木だが証明書類では高木というようなもの。
すぐに証明書類を正しく造り変えてもらえよ。
671名無しさん:2009/04/23(木) 12:18:39 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30026.jpg
支払いの「料金」って何?
昨日は何もしてないので自動で引き落とされる
672名無しさん:2009/04/23(木) 16:46:08 0
質問です。ATMで口座から送金する場合振込み名義は変更できますか?
673名無しさん:2009/04/23(木) 16:54:07 P
はい
画面は後のほうで出て来る
674名無しさん:2009/04/23(木) 16:56:32 0
ありがとうございます!
675名無しさん:2009/04/23(木) 19:28:34 0
>>662
似たような経験が・・・。
先日ゆうちょダイレクトの申し込みをしたところ、「お届け印と異なる」と数度返送されてきた。
もちろん通帳に貼ってあるお届け印と同じ印鑑で、局員に見せても「同じですよね」と不思議がっていた。
局員に、いっその事この印鑑で再度改印登録しましょうと書類をもらってきたのだが、
委任状だの電話確認だの662の書き込み同様、面倒な事この上ない。

ところが、たまたま過去の更新済み通帳が残っていたので見てみると、なんと別の旧い印鑑だった。
そんなわけで旧印を捺印して再申し込みしましたとさ、というお話でした。

676名無しさん:2009/04/23(木) 21:05:45 0
ゆうちょの口座で記号が「10000」の奴っている?
これは分解すると
1  00  0
↑  ↑  ↑
普  東  ラ
通  京  ン
口     ダ
       ム

ってことでしょ(記号の最後は必ず0)。
東京で口座作って運が良ければこうなるのかな?
( ゚Д゚)ホスィ
677↑訂正:2009/04/23(木) 21:07:29 0
ゆうちょの口座で記号が「10000」の奴っている?
これは分解すると
1  00  0
↑  ↑  ↑
普  東  ラ
通  京  ン
口     ダ
座     ム

ってことでしょ(記号の最後は必ず0)。
東京で口座作って運が良ければこうなるのかな?
( ゚Д゚)ホスィ
678名無しさん:2009/04/23(木) 21:14:35 0
>>677
いるいる
679名無しさん:2009/04/23(木) 21:21:58 0
確立1/10ぐらいなのかね
欲しいな
680名無しさん:2009/04/23(木) 21:52:00 0
01も東京じゃなかったっけ?
681名無しさん:2009/04/23(木) 23:07:06 0
この前ゆうちょで定期をやろうと思ったら本人確認書類の提出が必要だと
言われた。運悪く持ってなかったので、「新規に口座を開設したり、
他の口座に送金したり、払い戻しをするのなら本人であることを確認する必要
があるのはわかるがなぜ自分の口座にお金を入れるのに本人確認書類の提出が
必要なんですか?預入なら悪用する人もいないでしょう?ましてや高額
(200万)を超えてるわけでもないのに しかも隣で定額積んでるお客さんは
印鑑も不要と言われてるのにどういうことですか」と言ったらどうしても
できないの一点張り 
ATMでも自分の口座に預入するなら上限ないのにゆうちょはどうなってんだ?
しかも俺の隣の客は同じように定期積んでたが印鑑も不要といわれて
生年月日も記入しなくていいって言われて手続き通ってるのに 
682名無しさん:2009/04/23(木) 23:10:40 0
>>681
そんなところで定期など作る必要ない。
683名無しさん:2009/04/23(木) 23:13:11 0
>>681
お前は定期など作る必要ない。
684名無しさん:2009/04/23(木) 23:27:47 0
>>681
民営化後に作った定期性貯金専用の通帳があれば、本人確認書類なくてもできるよ。
それか、民営化後に切り替えた通常貯金通帳。
隣の客はそのパターンだったはず。

たまにいるんだよね、民営化前に作った定期性通帳に入れてくれって言うやつ。
民営化前と民営化後は別々の会社だっつーの。
685名無しさん:2009/04/24(金) 00:12:32 0
>>670
「」は一発で変換できないから本当に不便だよ
「」を高に強制変更する法律を作って欲しい
686名無しさん:2009/04/24(金) 00:15:16 0
都民ってみんな100か101なのか羨ましいな
687名無しさん:2009/04/24(金) 00:41:44 0
齋は斉の旧字でしょう。
澤→沢、廣→広、榮→栄と同じで
688名無しさん:2009/04/24(金) 06:35:26 0
旧字もあれば異字もある。

渡辺、渡邊、渡邉

異体字は全部で26種類あるらしいぜ。どうすんのよ?
689名無しさん:2009/04/24(金) 10:10:38 0
>>687
時々斎藤さん本人も斉藤でもいいなんていう奴いるんだよね。
齋は斎の旧字体、齊は斉の旧字体。で、齋と齊は別の字だよ。
斎は書斎とかの斎。
斉はひとしと読むことからも分かるとおり等しいという意味。
斉次方程式(同次方程式ともいう)とかね。
690名無しさん:2009/04/24(金) 16:55:14 0
郵政民営化の目的

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/0926.mp3


http://naoyafujiwara3.movie.coocan.jp/leader090303.mp3


あと一つ情報ですが、竹中平蔵総務大臣は、
すでに2000万ドル、22億円のお金でニューヨークに、
ペントハウス(最上階)の付いている高層アパートを1棟買いました。
つまり逃げる準備を始めたのです。

1部記事から。


小泉純一郎も安倍晋三も在日の政治家
691名無しさん:2009/04/24(金) 22:35:54 O
課長に聞いてみたらゆうちょに聞いてみたらしく、
全国なんとかシステムには加盟したみたいだけど他と
ファイルフォーマットが違うからできないって言われたみたい。
それに対応するにはどれくらいかかるかわからないそうで。
もうね…
692名無しさん:2009/04/25(土) 16:22:18 0
>>691
「給与振込み電文」は無理って事だな。
一般振込みと給与振込みは別コードだし。

イーバンク銀行株式会社にある口座を給与振込み先に指定。
      ↓
イーバンク銀行株式会社にある口座から他行あて振込み。
振込み先は、株式会社ゆうちょ銀行の自分の口座(全銀システム用の店名・番号を利用)。
振込み名義人を「ヴィップカラキマスタ」に変更。

・・・・・これでどうよ?
693名無しさん:2009/04/25(土) 16:26:24 0
>>687-688
廣が、「广+黄」の人もいるんだよな。しかも裁判で勝ちやがったし。
694名無しさん:2009/04/25(土) 16:34:29 0
695名無しさん:2009/04/25(土) 16:58:04 0
>>694
それは、「广+廿+由+ハ」。
696名無しさん:2009/04/25(土) 17:37:43 O
>>692
イーバンクを給料振り込みに指定すると3回無料になりますもんね♪
GW明けに課長に言って、はまぎんからイーバンクにしますね。
名義人それにすれば通帳に残りそうな…
けどやってみますね!!
ありがとうございます。
697名無しさん:2009/04/25(土) 20:17:21 0
ということは電文使用してる大企業とかはゆうちょ指定不可ってことだな。

少人数の中小企業がやってるATMから振込むような一般振込でないとゆうちょは指定できないってことか?

全銀接続後に給与振込ゆうちょに変更できた香具師いる?
698名無しさん:2009/04/25(土) 21:12:36 0
>>697
私自身はやってないが、私の勤務先では
今年の1月からゆうちょ銀行への給与振込可能になったよ。
ゆうちょ銀がどうか知らないが、私の指定口座宛は
「給与」と印字されるけど。
699名無しさん:2009/04/26(日) 01:23:43 0
>>697
うちの会社も、ゆうちょ銀行へ変更可の
通知有った
従業員数1500だと中企業?
700名無しさん:2009/04/26(日) 08:30:18 0
電車のなかでほかの人が「うちの会社は給料が現金支給なんだ
その理由は、振込みの手数料がかかるから」という会話があった

ゆうちょ銀行だと、無料サービスになるんだが
知られてないんだろう

給与預入
給与支給の省力化に役立つ
ゆうちょ銀行では、会社の給与支払事務の省力化にお役立ていただくため、
「給与預入」のお取扱いをいたしております。
「給与預入」とは、毎月の給与やボーナス等を従業員の方々の通常貯金に直接、
ご指定の日に入金する料金無料のサービスです。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/hojin/smart/hj_smt_kyuyo.html


701名無しさん:2009/04/26(日) 09:59:37 O
今、ぱるるのICキャッシュCARDを持っているのですが
これにSuicaとデビット機能、両方を付ける事は可能ですか?

今、持っているキャッシュCARDを返すようになるんですか?
702名無しさん:2009/04/26(日) 10:41:05 0
>>701
自分の都合による再発行になるから1000円の手数料がかかる。
703名無しさん:2009/04/26(日) 10:42:26 0
磁気カードからICカードへの切り替えは無料だったかな
704名無しさん:2009/04/26(日) 10:44:47 0
ゆうちょICキャッシュカードからSuica付きのにしたいけど
手数料かからない方法ってないの?
キャッシュカード割るとか、そんなのじゃダメ?
705名無しさん:2009/04/26(日) 10:55:14 0
総合と貯蓄で計980万入れてるんだけど、これを990万にしちゃうと、郵貯から
引き出せのオラオラ電話が掛かって来るの?
706名無しさん:2009/04/26(日) 11:02:14 0
磁気不良だから替えてほしいと言えばいいかもな
707名無しさん:2009/04/26(日) 11:14:53 O
>>702
再発行の場合、紛失再発行みたいにカード番号0→1とかになりますか?

一度口座解約して、数ヶ月後にまた新しく作るとかは無理ですかね?
708名無しさん:2009/04/26(日) 12:07:38 0
解約、新規は数ヶ月後でなくすぐできるでしょ。
709名無しさん:2009/04/26(日) 12:53:23 0
>>705
総合と貯蓄その他定期性をあわせて1000万以内なら無問題。
さらに総合と貯蓄の「ご利用の上限額」を適正に設定することによって何億でも入金が可能になる。
710名無しさん:2009/04/26(日) 12:54:35 0
>>704
それだ!
キャッシュカード割って持っていってみたらいいかも
711名無しさん:2009/04/26(日) 13:29:29 0
>>664
個人情報書類を適当に捨てる方も大したもんだ。
712名無しさん:2009/04/26(日) 13:34:52 0
>>685
不便なら戸籍変更した方がいいかもよ。
確か家庭裁判所で手続きした後、役所で手続きする感じだったと思う。
その字はまだいい方だけど、
昔は手書きの伝播の間に字形が変わっていったものがいろいろあるから、
(特に誤字が苗字になってる人かわいそう)
正字に強制統合したらいいと思うんだけどな。
713名無しさん:2009/04/26(日) 14:29:16 P
そういう字は市町村役場の戸籍係に届ければ変更できたはず。
714名無しさん:2009/04/26(日) 15:47:49 P
>>712
漏れは戸籍がコンピュータ化された時に強制的に変更された。
戸籍 正字化
でぐぐるとわかると思う。
715名無しさん:2009/04/26(日) 16:54:03 0
>>710
磁気不良以外の紛失・毀損の場合は有料じゃないの?
716名無しさん:2009/04/26(日) 17:59:25 0
ICキャッシュにしてるけど、あれって、思いっきり不備のセキュリティじゃない?

最初嬉しくて引き出しに行ったら、
「指をおいてください」って言われて、2回ぐらい読み取り不良起こしたら、
速攻
「暗証番号を入力してください」
って出た。普通のキャッシュカードに早代わりっと。あの時はビックリしたよ
717名無しさん:2009/04/26(日) 18:03:49 0
なにか問題でも?
718名無しさん:2009/04/26(日) 18:04:20 P
>>716
仕様だよ。申し込みの時説明受けなかった?
719名無しさん:2009/04/26(日) 18:15:55 0
>>716
引き出し限度額も速攻変更されているけどな。
720名無しさん:2009/04/26(日) 21:09:50 0
郵貯銀行は安心安全で、しかも丁寧だよな しかし金利は低いな〜
721名無しさん:2009/04/26(日) 21:19:14 0
ゆうちょATMでしか絶対に引き出さないのであれば
磁気ストライプの限度を0にしても問題ない?
722名無しさん:2009/04/26(日) 22:04:23 0
>>721
デメリットとしては、
●IC未対応のゆうちょATMでおろせない
●通帳を使ってATMでおろせない
ぐらいかな。
723名無しさん:2009/04/26(日) 22:07:08 0
IC未対応ATMって全滅したんじゃないのか?今年になって。
724名無しさん:2009/04/26(日) 22:32:37 0
生体認証未対応は山ほどあるでしょ
725名無しさん:2009/04/26(日) 22:40:51 0
>>724
今年になってIC未対応をどこら辺で目撃した?(※去年見かけたのはダメ)
愛知なんか去年半ばからものすごい勢いでなくなったというのに。
726名無しさん:2009/04/26(日) 22:51:48 0
人口数百人の島とかも全てATMはIC対応になったんだろうか
727名無しさん:2009/04/26(日) 23:34:24 0
大宜味郵便局は生体認証対応だったよ
728名無しさん:2009/04/27(月) 17:27:58 0
今ドンドン無集配局でもATM生体認証対応に入れ替わってるよね。
蓋に溝がある硬貨投入口ユニットがあり(無いのもあり)、郵便振替払込書が使用できて
外装が白い機械に
ただ、局外ATMにはほぼ100パーそれらはついてないが。
ところでゆうちょ新型ATM採用してるメーカーどこ?
729名無しさん:2009/04/27(月) 20:00:34 O
>>728
李蛇巣
730名無しさん:2009/04/27(月) 22:44:57 O
ICキャッシュカードに変えようと思うんだけど、この手続きはどこの郵便局でやってもいいの?
731名無しさん:2009/04/27(月) 22:52:19 0
>>730
732名無しさん:2009/04/27(月) 23:03:21 0
ゆうちょ銀行 店名 九◯八 普通預金3812412

記号番号にしてください。
733名無しさん:2009/04/27(月) 23:24:40 0
それだけじゃ無理。
なぜ記号番号にする必要があるのか?
734名無しさん:2009/04/27(月) 23:34:25 0
手数料モッタイナイから
735名無しさん:2009/04/28(火) 02:27:31 0
生きてる口座番号さらすのって本人的にはなんの抵抗もないのかな??

俺だったらいやだけどね。
名前珍しいし。
736名無しさん:2009/04/28(火) 02:36:56 P
>>735
新聞とかだと1面に振替口座の番号を掲載してるから、
それと同じだと思えば大して抵抗ないのかも。
737名無しさん:2009/04/28(火) 03:24:42 0
しかしインターネットバンキングで振り込みかけると個人名がでるんだからさすがにいやでしょwww

新聞とかに出てるのは団体の代表口座とかだろうし。
738名無しさん:2009/04/28(火) 07:16:16 0
>>732,734
頭おかしいのか?
記号番号にしてもしなくても、ゆうちょATMからなら送金手数料は無料だがw
それに相手の口座番号じゃないのか?人道的にどうなんだ?
739名無しさん:2009/04/28(火) 07:28:51 0
削除依頼して来い
740名無しさん:2009/04/28(火) 18:50:28 0
ゆうちょ同士なら記号番号で取引するのに、他行となら口座番号で取引するのがなんだかなぁ…って感じだ
ゆうちょ同士でも口座番号に一本化すればいいのに
741名無しさん:2009/04/28(火) 20:56:46 0
>>740
だからゆうちょ同士ならどっちの番号でもできる。
最近送金しはじめた人なら口座番号を聞いて送金すればいいし、
昔から何度も送金してきた人なら、今まで通り記号番号で送金すればいい。

おまいら口座番号で送金できないなんて誰から聞いたんだよ。
試しもしないで憶測で文句ばっかり言うなゆとりが。
742名無しさん:2009/04/28(火) 21:39:41 0
>>741
そうじゃなくてもう記号番号なんて廃止しろって事だよ
よく読めゆとりが
743名無しさん:2009/04/28(火) 22:07:15 0
通帳記帳したら、利子がついてないんだけど、これって言ったほうがいいのかな?
去年までは4月1日に利子が入ってたのに……
744ぴぴ:2009/04/28(火) 22:13:04 0
結局全員ゆとりなのでしゅ(^▽^)
745名無しさん:2009/04/28(火) 22:20:37 0
>>704
>ゆうちょICキャッシュカードからSuica付きのにしたいけど
>手数料かからない方法ってないの?

代理人カードでいいんじゃね?
746名無しさん:2009/04/28(火) 22:59:24 0
>>743
残高が少なすぎるとつかないよ
利率が激sageしたもんで
747名無しさん:2009/04/28(火) 23:00:09 0
>>704
割ればいいと思うよ
748名無しさん:2009/04/28(火) 23:42:08 0
>>732
チェックデジットの出し方がわかれば、できる。
749名無しさん:2009/04/29(水) 01:05:13 0
ゆうちょ銀行大阪支店の移転に伴うリニューアルオープンについて 2009年04月28日
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/archives/pdf/nw090427.pdf
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2009/news_id000386.html
750名無しさん:2009/04/29(水) 01:07:31 0
>>748
店名または店番・口座番号を入力(店名または店番・口座番号から記号・番号への変換)
https://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza_rv.cgi
751名無しさん:2009/04/29(水) 01:10:43 0
752名無しさん:2009/04/29(水) 01:11:52 0
>>732
とっとと削除依頼、出しておきなよ。
753名無しさん:2009/04/29(水) 04:04:42 P
>>752
口座番号だけでは削除しないよ。
754名無しさん:2009/04/29(水) 04:05:10 P
>お客さまが店名または店番・口座番号を間違って入力された場合は、
>表示された記号・番号が誤った案内となりますので、ご注意ください。
だってさ。
間違って入力しても正しい案内をしてくれるシステムがあるといいね。
755名無しさん:2009/04/29(水) 08:30:08 0
>>704
カードを電子レンジでチンして、窓口行って「使えないぞゴルア!」すれば完璧。
756名無しさん:2009/04/29(水) 12:15:46 0
カード割って持っていったら無料交換してくれた
757名無しさん:2009/04/29(水) 16:56:29 O
758名無しさん:2009/04/29(水) 17:05:00 O
ATMでは金をおろせない通帳ってあるの?
759名無しさん:2009/04/29(水) 17:41:05 0
カードを作る時に通帳も使える設定にしていなければおろせない。
760名無しさん:2009/04/29(水) 18:16:17 P
それ設定すると送金関係も通帳でできなくなるよね?
761名無しさん:2009/04/29(水) 18:44:29 0
もちろん
762名無しさん:2009/04/29(水) 19:38:21 0
「郵便貯金銀行」
貯金なのに銀行とはこれいかに
763名無しさん:2009/04/29(水) 20:07:35 0
責任者でてこーいっ!!
764名無しさん:2009/04/29(水) 22:06:34 O
貯金で銀行だと何か悪いの?
765名無しさん:2009/04/29(水) 22:39:15 0
「貯金」とは郵便貯金に金を預けることを言った
銀行に金を預けるのは「預金」
銀行なのに「貯金」というのは言葉の矛盾が生じている
「日本郵便銀行」とかにすればいいのに
766名無しさん:2009/04/29(水) 23:08:22 0
>>765
農協に預けることは何て言うの?
767名無しさん:2009/04/29(水) 23:52:08 0
貯金 貯金魚とかいうだろ?
768名無しさん:2009/04/29(水) 23:58:09 0
>>767
>「貯金」とは郵便貯金に金を預けること

ここに矛盾しますが
769名無しさん:2009/04/30(木) 02:18:13 0
「貯金」とはお金を貯めることであり、必ずしも金融機関にお金を預けるとは限らない
ex.貯金箱や金庫など
770名無しさん:2009/04/30(木) 03:30:24 0
貯金担保自動貸付けって、借りたら窓口で返済せんといかんの?
ATMに入金じゃだめなのかな?
771名無しさん:2009/04/30(木) 05:03:31 0
>>765
ただの慣習でしょ
法律で規制されている単語じゃ無いし
別にいいじゃん
772名無しさん:2009/04/30(木) 07:52:58 0
>>770
いいよ
773名無しさん:2009/04/30(木) 09:32:16 0
>>770
自動融資・返済だから、通常貯金へ入金すればよし。
一部ずつでも入金すれば、貸付利子は日ごとに計算される。
最終的に、利子を含めた貸付分が返済された入金時に、貸付
利子が印字されます。

他の民間金融機関は、貸付利子も半年に1回(利息付与時と
同時)が多いとおもう。
774名無しさん:2009/04/30(木) 10:36:16 0
ゆうちょATMの生体認証って遅いよなあ。
こないだは読み込み不良スパイラルに陥った。
もう一台のATM変えたらイケたけど
単に読み込むとこが汚れてるだけだったんかな?
まあそれにしても遅いけど。
りそなのは結構速い。
775名無しさん:2009/04/30(木) 22:15:56 0
個体差もあるしな。
前、指置いた瞬間に認証したときはビビった。
776名無しさん:2009/04/30(木) 23:13:07 0
ゆうちょのATMで現金を引き出さずにボタン操作だけで
通帳にある普通貯金のお金を、同じ通帳の定期貯金にすることは出来ますか?
今日郵便局行って来たんだけど現金入れる所のフタがカパッと開いて
現金要求されちゃったんで操作中止して帰って来ちゃった。

銀行ではいつもやってるから出来ると思ってたんだけど・・・。
777名無しさん:2009/05/01(金) 05:35:56 O
貯金とは貯蓄銀行の用語で金を貯めること、即ち銀行に預金して元利金を殖やすことに目的を持ち、運用方法は国債や地方債等の元利金が保証されているものでなければならない。
旧郵便貯金は貯蓄銀行。
預金とは金を銀行に預けること、または金を銀行に預託して運用させて元利金を殖やすことで、投資の意味合いが強く、顧客から預かった金は負債として自由に運用し、その利益の一部を利子として還元する。
従って、銀行ではない農林中央金庫(漁協や農協の金融部門)や普通銀行のゆうちょ銀行(法文上は郵便貯金銀行)が「貯金」の用語を用いるのは誤用。
778名無しさん:2009/05/01(金) 05:56:41 O
厳密な意味の貯金から一般的な意味としての貯金に変わっただけ
779名無しさん:2009/05/01(金) 11:11:39 0
>>775
そういうものなのか…<固体差
言われてみれば、読み込み不良スパイラルしなかった方のATMでは
あんまり×だったことって無いな
今後はあっちをメインに使うことにするわ、ありがとう

780名無しさん:2009/05/01(金) 11:20:33 0
ついでにもうひとつ気になってるんだけど、
生体認証する時の指の置き方について、画面の説明画と実際って違うよね。
説明画だと光ってるとこに指先を合わせて、ガラス面から指が浮いてる格好になるけど、
実際にはガラス面にべたっと置かないと認証しない。
あれ初めての人だと混乱するんじゃね。
781名無しさん:2009/05/01(金) 13:04:52 0
郵便局へ行ったら文書扱いできないから銀行いけって言われたよ...orz
地方の郵便局員は仕事ができないヤツ多すぐる。

ってか、第四種郵便なのに80円もとられたし・・・なにこれ?
さすがに、店舗名晒してやろうかと思ったよ。
782名無しさん:2009/05/01(金) 13:32:51 0
>>781
ttp://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/one_two.html#04
80円って料金表にないから、普通郵便扱いにされてねえか?それ
783名無しさん:2009/05/01(金) 13:33:56 0
>>781
Web Site嫁。
784名無しさん:2009/05/01(金) 13:34:58 0
>>781
元から「文書扱い」なんてものは無いぞ。
785名無しさん:2009/05/01(金) 13:52:01 P
>>781
今どき文書扱いにする理由は?
786名無しさん:2009/05/01(金) 15:11:46 0
>>785

こういうことじゃね?
銀行で文書扱いをすると手数料が高く
郵便局で「文書扱い」=(窓口振込み?orATM?)した方が安い。
理由は、ATMだと10万以上の現金による振込みが出来ないから。と
ATMだと通信欄記入項目数に制限があると
長文の文章が記入できなくなり
振込先に取引内容事項が伝わらない恐れがあるため。

なぜ?利用者が「文書扱い」を使用したいと言ったのか
その局員は分かってないんじゃない?
第四種郵便もそうだけど徹底した現場教育がされてないってことじゃん。

ってことで。仕事に戻るわwww
787名無しさん:2009/05/01(金) 16:08:09 0
しかし知らなくても「第四種郵便」と言われたら
先輩に聞くとか代わってもらうとかするのが普通だと思うがなあ。
(まさか局員一人しかいないとかじゃないよな、その郵便局)
788名無しさん:2009/05/01(金) 17:19:39 P
局員一人とか実際あるの?
789名無しさん:2009/05/01(金) 18:17:38 O
現在ゆうちょ銀行の口座をもっているのですが、
Suicaが付いたカードにしたいので、
新たに口座開設をしようと思うのですができるのでしょうか?

新口座を作ってから、古い口座を解約という手順だと再発行数にカウントされるのでしょうか。
何かデメリットはありますか?
790名無しさん:2009/05/01(金) 18:25:36 0
>>789
1000円出して再発行すれ
791名無しさん:2009/05/01(金) 18:31:56 O
>>790
再発行すると、免許証を再発行した時のように、
0→1みたいに番号が変わりませんか?
792名無しさん:2009/05/01(金) 19:27:56 0
なる
793名無しさん:2009/05/01(金) 19:46:54 O
>>792
解約して、また新たに作れば大丈夫ですよね?
794名無しさん:2009/05/01(金) 19:52:56 0
そりゃ解約して新たに作ったら口座番号変わるから大丈夫
795名無しさん:2009/05/01(金) 20:18:30 O
再発行すると、どの番号が変わるんですか?末尾の数字が再発行の数ですか?
796名無しさん:2009/05/01(金) 20:25:33 0
797名無しさん:2009/05/01(金) 20:29:15 0
去年もゆうちょくらぶ(現ポスタルくらぶ)の解約をしそこねたから今年こそ解約したい。
8月14日金曜日までに解約すればいいんだよね?
解約したらその日に会員資格が失効するのかな?10月14日まで資格あるんかな?
798名無しさん:2009/05/01(金) 22:23:35 0
>>797
思い立ったらすぐ解約しろ。
今年の会員期間が満了するまでは失効しないから。
799名無しさん:2009/05/02(土) 00:30:06 0
ゆうちょ銀行の他行あて送金は電信扱いしかしない。
文書為替はお断り。現金での振替もお断り。

第四種は見逃したんだろ。
そんなときはちゃんと言わないと。日本も国際化してるんだぜ?w
800名無しさん:2009/05/02(土) 00:57:51 0
封筒にでっかく「第四種郵便」って朱書きしてから持ってけ
801名無しさん:2009/05/02(土) 11:19:25 0
つーかその場で言えば済む話
802名無しさん:2009/05/02(土) 11:59:03 0
言ったけど普通郵便にされちゃったんだろ
803名無しさん:2009/05/02(土) 13:09:27 0
再発行手数料1000円を払ってゆうちょSuicaにした人はいますか?
804名無しさん:2009/05/02(土) 14:04:53 0
いたら何?お前も真似すんのか?
いなかったらどうすんの。
805名無しさん:2009/05/02(土) 14:47:12 0
なぜ怒る必要がある
806名無しさん:2009/05/02(土) 15:23:44 O
なんで通帳入れしょぼい紙なの?何故、普通のビニールタイプにしないねかなー?同じく怒りを感じる人いますか?
807名無しさん:2009/05/02(土) 15:52:02 0
紙すらも貰った覚えない
808名無しさん:2009/05/02(土) 16:18:56 P
未だにリスのビニール製ケース
809名無しさん:2009/05/02(土) 19:12:53 0
駅前にUFJ○行があるからそこでもらってくださいねー


うそうそ。いまはちゃんとゆうちょ銀行窓口で配ってるよ。
ゆうちょ銀行本支店は大きい郵便局にしか併設してないけど。
なお本支店がないまちは過疎地って事でご了解ください。
810名無しさん:2009/05/02(土) 19:22:12 O
今ってビニールのケースもらえないの?
こないだもらったし。JPマークの入ったやつ
811名無しさん:2009/05/02(土) 21:58:46 0
俺も通常貯金の通帳が新しくなった時にもらった、先月のことだ。
緑色の地に白のプリントでゆうちょ銀行てあるやつ。
812名無しさん:2009/05/02(土) 22:03:50 0
俺はオレンジJP
郵便局って入ったやつだ
813名無しさん:2009/05/02(土) 22:12:17 O
ケースだけ下さいっていったら貰えるの?
814名無しさん:2009/05/02(土) 22:17:45 0
ケースバイケースです
815名無しさん:2009/05/02(土) 23:18:10 0
公社時代に定期の通帳作った時に「くれよ」って言ったら
ビニールのくれたな。
公社になってからの通帳は通常も定期も同じサイズになったから
定期解約して定期通帳使えなくなった後も
通常のケースとして流用してる。
816名無しさん:2009/05/03(日) 12:33:06 0
>20時迄
ゆうちょダイレクト
>24時迄(最長)
ATM
>大体いつも通りっぽい感じ
J-Debit
ローソンデビット

・・・・・みんな、要注意な〜。
817名無しさん:2009/05/03(日) 13:48:58 0
>>797
なんかあれ今年になったら急に金取られてて腹立ったな。
有料になったこと知らんかったし。
速攻で解約しに行ったよ。
818名無しさん:2009/05/03(日) 14:04:15 0
>>817
元々、有料。
819名無しさん:2009/05/03(日) 14:05:26 0
>>816
ダイレクトは更新作業があるからもうすぐ休止だったよね
ATMは今日は20時までだよ自行ATMでも
日曜祝日は24時間稼働店でも20時〜翌6時30分までお休みだったはず(間違ってたらごめん)

連休明けからダイレクトで他金融機関に振り込めるようになれるんだっけ
820名無しさん:2009/05/03(日) 19:00:41 0
ゴールデンウィーク期間中の一部サービス休止のお知らせ
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2009/news_id000380.html
一部サービス休止のお知らせ
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/servicestop0905/inf_servicestop0905.html

ゴールデンウィーク期間中の状況
・ダイレクトは一切使えない
・ATMも送金関係は使えない(電信振替、通常払込み、他行への振込み)

ゴールデンウィーク期間後の取扱内容変更
・ゆうちょダイレクトサービスメニューの追加
・ホリデーサービス実施ATMにおいて、土・日・休日の定額貯金・定期貯金の預入取扱開始
・ATMでの電信振替の受入明細票(メッセージ付)送付サービス一時休止
821名無しさん:2009/05/03(日) 19:02:41 0
以下、通年情報ではありますが一応貼っときます

ゆうちょATMのご案内(利用可能時間情報あり)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/atm/kj_tk_atm_index.html
・連休の場合、連休2日目から最終日までの取扱時間は最長でも7時〜20時まで
・日曜日・休日の翌日の平日は、7時から取扱開始

ゆうちょダイレクト休止日時の年間予定
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/drnews/2007/drnews_id000004.html
5月3日(日)20:00〜 7日(木) 6:30と明記


さりげなく「ATMにおいて、土・日・休日の定額貯金・定期貯金の預入取扱開始」にわくわく
822名無しさん:2009/05/03(日) 19:04:45 0
【大阪】満員電車でリーマン親父をテコキ・手が臭い常習痴女女子校生を補導★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
823名無しさん:2009/05/04(月) 15:30:12 O
Suica、デビット、Edyをまとめてキャッシュカードに付ける事は出来ますか?
824名無しさん:2009/05/04(月) 16:21:55 0
スイカとエディーはどちらか選択。
Jデビットは別のオプションなので上乗せ可能。
825名無しさん:2009/05/04(月) 16:27:52 O
>>824
有り難うございます。
826名無しさん:2009/05/04(月) 17:42:01 0
なぜゆうちょSuicaは、新チップではなく、旧チップ搭載なんだろうか。
827名無しさん:2009/05/04(月) 18:07:35 P
ここに預けておいたら100%たくさん取られるよ 没収

嘘と思った?馬鹿乙
828名無しさん:2009/05/04(月) 18:08:17 P
昭和にあった新円切替行われるよもうすぐ
829名無しさん:2009/05/04(月) 20:43:26 P
大韓民国最強!
830名無しさん:2009/05/04(月) 22:20:19 0
69 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/05/04(月) 16:09:59 ID:rzgNLiAA0

サムプライズで2000億の損失



さらに膨らんだ



朝鮮に売買



いまや、ほとんどの有能会社の社長は在日朝鮮人

下っ端でコキ使われてる、サービス残業の奴隷は日本人、ごく一部の軍人(官僚と政治家と公務員)だけは荒稼ぎ、昔から大日本帝国から変わらない、自民公明党の上だけ儲かればいい主義!!
831名無しさん:2009/05/05(火) 01:09:09 0
5/5の午前10時、口座から1万出すことは可能ですよね?
コンビニのATMを使います。
>>820-821も見たんですが、よくわからず怖いので確認させてください(_ _)
832名無しさん:2009/05/05(火) 06:03:32 0
>>831
一部サービス休止のお知らせ
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/servicestop0905/inf_servicestop0905.html

休日稼動のATMなら引き出せるよ
833名無しさん:2009/05/05(火) 09:59:15 0
>>832
ありがとうございます!
834名無しさん:2009/05/05(火) 15:23:06 0
>>830
これってサムプライズを笑えばいいの?
835名無しさん:2009/05/05(火) 16:42:07 0
たぶんね
836名無しさん:2009/05/05(火) 18:01:29 P
大韓人を敬え
倭猿どもwwwww
837名無しさん:2009/05/05(火) 23:15:38 0
>>836
余亡、乙。
838名無しさん:2009/05/05(火) 23:17:37 0
>>836
半島に帰れよ
839名無しさん:2009/05/06(水) 00:43:26 0
ネット銀行といえばじぶん銀行が最高ですね
定期預金の金利も0.8%です♪

http://www.jibunbank.co.jp/pc/
840名無しさん:2009/05/06(水) 03:49:14 0
でっていう
841名無しさん:2009/05/06(水) 06:06:10 0
0.8%ごときで騒いでるのってw
アホだろwww
842名無しさん:2009/05/06(水) 08:13:26 0
それにも劣るイーバンクって・・・
843名無しさん:2009/05/06(水) 09:27:53 0
>>839
マルチするなや!!
844名無しさん:2009/05/06(水) 09:28:37 0
経営がやばいところほど
金利を上げるもんだ。
新生やあおぞらとかな…
845名無しさん:2009/05/06(水) 10:25:08 0
私に1000万預けてくれたら1年で10%上乗せして返してあげますよ

って金を集めてドロンする熟年おばさんを思い出した。
846名無しさん:2009/05/06(水) 11:11:39 P
日本の金融機関は在日韓国人に支配されている
倭猿プギャーwwwww
847名無しさん:2009/05/06(水) 12:06:43 0
>>844
ここもやばいのに、低金利とは例外だな
848名無しさん:2009/05/06(水) 12:09:07 0
847
誤爆です
849名無しさん:2009/05/06(水) 14:01:52 0
>>846
半島に帰れよ
850名無しさん:2009/05/06(水) 17:44:24 0
ああ、能登半島
851名無しさん:2009/05/06(水) 22:07:32 P
在日ってのも本当はただの在日外国人なんだよ。
在日フランス人かもしれないし在日エジプト人かもしれない。
在日!と言って罵ってるつもりになってる奴は外国人全部を排斥してるんだよ。
852名無しさん:2009/05/06(水) 22:18:48 0
ネット銀行といえばじぶん銀行が最高ですね
定期預金の金利も0.8%です♪

http://www.jibunbank.co.jp/pc/
853名無しさん:2009/05/06(水) 22:32:30 0
でっていう
854名無しさん:2009/05/06(水) 22:39:07 0
フランス人の場合、賓客

ちゅんちょんの場合、経済難民
855名無しさん:2009/05/06(水) 23:31:40 O
ゆうちょダイレクトの申し込みは窓口で申し込むのが一番早いのでしか?
856名無しさん:2009/05/07(木) 00:09:06 0
むしろポストに出す方が早い。
ポストはつぎの便で回収。
窓口だと、一日の終わりに集計、次の日の朝一番で発送。
857名無しさん:2009/05/07(木) 00:32:46 O
>>856
ありがとう
858856じゃないけど:2009/05/07(木) 02:17:24 0
>>857
さらに早くするには、口座を受け持つ事務センターに直接送付する。

ゆうちょサイトの申込書を使うなら問題ないけど、窓口でもらうパンフレット付きのメールオーダー用紙は
そこの郵便局を受け持つ事務センターあてになってる。
もし、転居前に作ったとかで事務センターがちがうと事務センター間での転送によるロスタイムが出る。
まあ、1〜2日程度だろうけど。
859名無しさん:2009/05/07(木) 02:46:22 O
>>858
凄ーい、ありがとう
860名無しさん:2009/05/07(木) 08:32:04 O
メールアドレスの仮登録したのにメールこないよ
861名無しさん:2009/05/07(木) 08:45:28 0
俺も来ない。
862名無しさん:2009/05/07(木) 08:46:54 0
私も来ない。
863名無しさん:2009/05/07(木) 09:06:14 0
引き出し可能額ってなんだ?イミフ
864名無しさん:2009/05/07(木) 09:41:42 0
ゆうちょダイレクトの仕様が変更されててビックリ
865名無しさん:2009/05/07(木) 09:51:00 0
ログインの仕方が分からず、しばらく固まったぞ。
なんも連絡なしに変更って・・・。
866名無しさん:2009/05/07(木) 09:53:12 0
定期定額の残高が見れるようになっている。
867名無しさん:2009/05/07(木) 10:12:13 0
>>865
この程度で固まるなよ、不逞団塊。
868名無しさん:2009/05/07(木) 10:14:01 0
マネールックがゆうちょ対応していない。何とかしてーーーー
869名無しさん:2009/05/07(木) 10:25:15 P
>>868
72時間くらいすれば対応すると思われ。
870名無しさん:2009/05/07(木) 10:33:31 0
メールが来ないし メンテ明けだから重すぎ
871名無しさん:2009/05/07(木) 10:51:10 0
ダイレクトが変更されてログインできん
なんだよお客様番号って記号と番号を4,4,5で分けるのか?
詳しい説明載せろやーー
872名無しさん:2009/05/07(木) 10:58:33 P
>>871
普通にログオンできたよ。
今まで使ってた番号を4,4,5桁で分けるだけじゃん。
873名無しさん:2009/05/07(木) 11:23:12 O
何故、今時通帳に届印が丸見えで載っているのでしょうか?

届印が他人に知られないようにするにはどうしたら
いいですか?
874名無しさん:2009/05/07(木) 11:46:38 P
>>873
解約する。
貯金口座をやめて振替口座にする。
875名無しさん:2009/05/07(木) 11:49:04 O
>>874
有り難うございました
876名無しさん:2009/05/07(木) 13:10:07 0
ログインできない
877名無しさん:2009/05/07(木) 13:15:11 0
仮登録のメール、3時間以上してやっと来たぞ
やっぱり登録が殺到してるのかな
あと、パスワードに小文字も使えるようになってるね
さっそく替えたけど、その通知メールも来るのが遅い
878名無しさん:2009/05/07(木) 14:35:40 0
現在、お客さまへのゆうちょダイレクトの電子メールの送信が遅延しております。
原因につきまして、現在調査中です。
なお、ゆうちょダイレクトのお取扱いは、問題なくご利用いただけます。
誠に恐縮ですが、お取扱いの結果については、ゆうちょダイレクトの「入出金明細照会」
または「ご利用結果確認のお取扱結果確認」でご確認ください。
お客さまに、ご不便、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
879名無しさん:2009/05/07(木) 15:07:09 P
国営銀行のくせにけしからん。
880名無しさん:2009/05/07(木) 15:16:46 0
仮登録のメールが3分してもこないから
もう本登録しちゃったよ
遅いよ!
881名無しさん:2009/05/07(木) 16:02:27 O
ゆうちょダイレクトに申し込もうかなーと思ってるんですが、別になくても困らないんですよね。
イーバンクの口座持ってますが、ダイレクトにしても今より何か便利になるんでしょうか
882名無しさん:2009/05/07(木) 16:06:42 P
>>881
便利になると思うけど、困ってないのなら申し込まなくてもいいと思う。
883名無しさん:2009/05/07(木) 16:18:24 0
>>881
入金お知らせメールを登録すれば振り込まれる度に通知が来る
884名無しさん:2009/05/07(木) 16:27:00 0
>>863
担保分を含んだ額では?
885名無しさん:2009/05/07(木) 17:05:51 0
今日オートコンプリートが出来なくなっていて
パスワード失念したので取り扱い不可になった。
ゆうちょだけなぜかオートコンプリート出来てたから油断した。
886名無しさん:2009/05/07(木) 17:29:35 O
>>882
>>883
参考になりました
サンキュー
887名無しさん:2009/05/07(木) 18:20:14 0
あれカードと通帳の暗証番号って共通ですよね?
今日はじめてカード使って降ろそうとしたら番号が違うってつき帰された
888名無しさん:2009/05/07(木) 18:26:45 0
オークション用にもう一個口座作りに行ったらお断りされたあああ(´・ω・`)
889名無しさん:2009/05/07(木) 18:29:25 0
EdyとSuica両方欲しいんですが両方作れる(口座複数)のでしょうか?
890名無しさん:2009/05/07(木) 18:31:24 P
入金お知らせメールってATM入金でもメール来る?
送金だけメールして欲しいんだけど・・・
891名無しさん:2009/05/07(木) 19:03:31 0
ゆうちょダイレクトにログインしたらレベルアップしててワロタw
892名無しさん:2009/05/07(木) 19:24:06 0
なんで1カ月の定期が作れないの?
893名無しさん:2009/05/07(木) 19:30:08 0
>>885
>オートコンプリートが出来なくなっていて パスワード失念したので取り扱い不可になった。

・インターネットログインパスワード、モバイルログインパスワード、
インターネット用暗証番号、またはモバイル用暗証番号を忘れてしまった
→「ゆうちょダイレクト諸届・諸請求書」を貯金事務センターへご郵送ください。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/faq/dr_pc_qa_procedure.html

ちなみに窓口に聞くと、インターネットログインパスワード、モバイルログインパスワード、
インターネット用暗証番号、モバイル用暗証番号の区別が判らん奴も多いw
気をつけろ。
894名無しさん:2009/05/07(木) 19:40:45 0
>>887
もちろん一緒。
番号間違えたんじゃないの、もっかい試せ。
ただし、何度も間違えると使えなくなるぞ。

>>888
理由も聞かずに断ったんなら、クレームでおk。
確実に作りたいなら、直営店へ行け。

>>889
無理。
どうしても作りたいなら、代理人カード作れば?

>>892
仕様です。
895名無しさん:2009/05/07(木) 19:50:56 0
>>890
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/drnews/2009/drnews_id000008.html
(5) 入金お知らせメールサービス
お客さまの口座に振込による入金があった場合、事前にご登録いただいている
電子メールアドレスあてに入金があった旨をお知らせするメールをお送りします。

ATM入金って何のことなんだ?
誰かがATMから振込みしてくれたなら届く、自分で預入れしたときは届かない。
896名無しさん:2009/05/07(木) 20:07:57 P
>>895
d
代理人カードから入金されても届かないって事でOKだよね
897名無しさん:2009/05/07(木) 20:34:14 0
>>889
貯蓄貯金の口座を開けばもう一枚作れるよ。
898名無しさん:2009/05/07(木) 21:13:33 O
振込み用紙で送金した場合、今日の夜11時に振込みしても
明日の朝一で振込みしても
消印が違うだけで、相手に振込み用紙のコピーが届くのは同じタイミングなのでしょうか?
899名無しさん:2009/05/07(木) 21:26:03 0
>>898
ユーロジャイロ経由か?
900名無しさん:2009/05/07(木) 21:35:27 0
パスワードが自動で入らなくなって、使いづらくなった。
元に戻せよ
901名無しさん:2009/05/07(木) 21:50:17 0
消印するぜ
902名無しさん:2009/05/07(木) 22:06:14 0
>>868
同意しようと思ったらもう対応してるじゃんw
朝対応してなかったから面倒だなぁって思ってたのに夜にはもう対応してた。
この素早さは感動ものだわ。
903名無しさん:2009/05/07(木) 22:20:08 0
>>893
ありがとう、中の人?
切手代もったいないからPDF印刷して窓口に持ってくよ。
904名無しさん:2009/05/07(木) 22:40:08 O
ログインしたら左側に残高出て便利なんだけど
その下の「引き出し可能額」が凄い事になってる
現残高よりもかなり上回っているんだよね
どういう事かな?
905名無しさん:2009/05/07(木) 22:42:08 P
担保定期
906名無しさん:2009/05/07(木) 22:45:34 O
>>905
ありがとう。
定期かな?とは思ったんだけど、それにしては金額が合わないからビックリしたよ。
担保ね。
907893:2009/05/08(金) 00:28:03 0
>>903
早く届く事を祈っておく。
…実際には同じ目に遭った利用者からの届が週明け頃に殺到して、普段より遅れると思うけど。
908名無しさん:2009/05/08(金) 00:46:39 0
>888
口座は一人一個しか持てないだろゆうちょは
909名無しさん:2009/05/08(金) 04:11:51 0
>>908
そう定められているわけじゃないから、正当な理由があればOKでしょ
910名無しさん:2009/05/08(金) 06:26:59 0
>>908
総合口座とは別に貯蓄口座作れるよ。
俺はそっちをオークション用で使ってる。
カードも作れるし、SuicaやEdyも付ける事ができるぞ。
911名無しさん:2009/05/08(金) 07:33:03 0
Aって郵便局で総合口座を作ったんだけど
BとかCって郵便局で貯蓄口座を作ったりEdyつきに切り替えられますか
912名無しさん:2009/05/08(金) 07:37:15 P
>>911
はい
913名無しさん:2009/05/08(金) 10:58:38 0
もう郵貯同士無料になったの?
ゆうちょ銀行のサイトには何も載ってないのは何?
914名無しさん:2009/05/08(金) 11:04:04 0
あ、振替のところには月5回までって載ってた。
けどなんでお知らせ更新しないんだろう。
大々的にアピールすればいいのに。
915名無しさん:2009/05/08(金) 12:19:20 0
916名無しさん:2009/05/08(金) 13:23:15 0
>>915
3月の分だし、一覧から見ても分かりにくいじゃん。
もっとバナーとか出して分かりやすくすればいいのにってこと。
917名無しさん:2009/05/08(金) 15:13:39 P
ダイレクト利用者ってゆうちょの中ではかなり少ないのでは?
918名無しさん:2009/05/08(金) 16:11:56 0
モバイルとPCの暗証番号も別だったような
919名無しさん:2009/05/08(金) 17:00:43 0
通知メール届かないんだけど
プロバイダアドで他のメールはちゃんと届いてる
920名無しさん:2009/05/08(金) 17:14:36 0
夜中になったらくるとマジレス
921名無しさん:2009/05/08(金) 17:26:38 0
922名無しさん:2009/05/08(金) 17:58:43 0
>>916
>アピール不足
いつものこと。
ATMでの電信振替無料も、知らなかったと怒る客いるし。
それで気づいたけど、
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/atmmuryo/cpn_atmmuryou0810.html
以前の造りをちょっといじっただけなんだな。
せめて料金表の「ダイレクト 月5回まで無料」も赤字にすべき。
やっぱりアピール下手…

…あれ?ページ内にキャンペーンの期限が見当たらない…
923名無しさん:2009/05/08(金) 18:11:02 0
なんでお客様番号を区切って入力しなきゃならんのだ?
そんなふうに仕様変更して何になるのかマジでイミフ。
コピペ1発でそのまま貼れなくなったじゃん。
解約するかこんな糞銀行。
924名無しさん:2009/05/08(金) 18:25:48 0
>>923
コピペ1発でそのまま貼るバカ市民対策だろうな。
JAVAスクリプトの貼り付け処理って知っているか?
925名無しさん:2009/05/08(金) 18:44:58 0
>>898
「相手に振込み用紙のコピーが届く」てのはなんのことなんだ?
振込み(他行あて送金)なら、ゆうちょからは口座間のみで、
送金額と送金人の名前が通帳に載るだけのはずだけど。

>>923
>解約
是非そうしてください。
926名無しさん:2009/05/08(金) 19:34:28 0
すいかキャッシュカードを作ろうと思うのですが
このカードは皮の定期入れみたいなのに入れていても
店や改札で使えるのでしょうか?
927名無しさん:2009/05/08(金) 19:52:38 0
たぶん大丈夫
928名無しさん:2009/05/08(金) 20:24:44 0
ゆうちょ銀行は定額貯金がポピュラーですか?
929名無しさん:2009/05/08(金) 20:42:12 0
>>928
はい
930名無しさん:2009/05/08(金) 20:44:53 0
超低金利だから、むかしほどの人気はないけどね。
931名無しさん:2009/05/08(金) 20:49:22 0
通帳パクられたときのこと考えて振替口座にしようと思うんだけど、デメリットってあるの?
とりあえず利子がつかなくなるのは分かっているが。
振替口座でもATMで入出金はできるの?
ゆうちょダイレクトも使えるの?
932名無しさん:2009/05/08(金) 20:53:20 P
>>931
キャッシュカードが発行されない。よってATMは使えない。
出金が指定した郵便局(または支店)の窓口でしかできない。
入金は指定した郵便局(または支店)以外では有料。
ゆうちょダイレクトは使える。
933名無しさん:2009/05/08(金) 21:10:47 0
>>928
今なら定期を勧める。
金利一覧
http://www.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kinri.cgi
934名無しさん:2009/05/08(金) 21:23:31 0
振替口座のダイレクトから総合口座のダイレクトへ振込も月5回まで無料なんでしょうか?
935名無しさん:2009/05/08(金) 21:55:46 0
つくづく救えぬ銀行…
936928です:2009/05/08(金) 22:07:46 0
933さん ありがとう 

でも定額も定期もあまり変わりませんね・・・^^;

うーん 預金先に悩みます・・・・
937名無しさん:2009/05/08(金) 23:03:02 O
バイト先に郵便口座作れって言われたんでゆうちょの口座作ろうと思います
窓口で「ゆうちょ銀行の総合口座開設したいです」って言えばあとは窓口の人がほとんどやってくれますか?
あとキャッシュカードっていつ頃届きますか?
938名無しさん:2009/05/08(金) 23:09:36 0
印章変更とキャッシュカード切替の手続きって、どっちを先にやったほうがいい?
939名無しさん:2009/05/08(金) 23:15:20 0
同時だろ
940名無しさん:2009/05/08(金) 23:23:41 0
>>934
振込みってのは、他行との送金だ。ゆうちょ間なら振替。
間違った名前で質問すると間違った回答されるから気をつけろ。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/drnews/2009/drnews_id000008.html
(2) ゆうちょ銀行口座間の送金料金の無料化
ゆうちょ銀行の総合口座または振替口座間での送金(電信振替)を、月5回まで※無料で利用できます。
※月5回を超えた場合、1件につき110円の料金をご負担いただきます。

>>936
ゆうちょ以外の金融機関という選択肢もあるよ、新生銀行とかどう?w
いつ頃まで預けるのか、おろす可能性(使う以外にも預け替えとか)があるのか、考えてね。
定額にするなら口数にも気をつけて。

>>937
申込書くらいは自分で書いてくれ。
自分で窓口行くなら預入申込書・印鑑・本人確認書類でおK。
カードはどれを希望するかによる、Edy付が2週間、Suica付が3週間て説明。
実際にはもう少し見た方がいいかもね。
941名無しさん:2009/05/08(金) 23:56:57 0
>>938
印章変更は7日から手続きが面倒になりました。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tetuzuki/henko/kj_tzk_hnk_index.html
・改印届書
・通帳、証書、保管証(変更が必要なもの)
・変更前(現在)のお届け印および新たにお届け印とする印章←ココ
・本人確認書類

通帳等のお届け印を紛失された場合や印鑑欄にお届け印が押印されていない場合には、
顔写真付きの証明資料をご提示の上、印章変更の手続をお願いします。

もし顔写真付きの証明資料がないなら…ご愁傷様です。
942名無しさん:2009/05/09(土) 00:16:11 0
>>940
ああ月5回振込できると勘違いしてました
ありがとう
943名無しさん:2009/05/09(土) 00:53:18 0
通帳に貼ってある銀行印って引っ剥がしてもいいんですかね?
これ何の意味があるのかわからん。
パクられたとき困るだけじゃん。
944名無しさん:2009/05/09(土) 00:57:40 0
ゆうちょは時代遅れなので副印鑑をはがしちゃだめです
945名無しさん:2009/05/09(土) 01:26:13 0
>>943
改印が面倒になったので、副印鑑を剥がすと
本人でも最悪身動きとれなくなります。
946名無しさん:2009/05/09(土) 01:26:30 0
>>925
「振込み用紙で送金した場合」って書いてあるから
口座からの振込の話じゃないだろ
947名無しさん:2009/05/09(土) 01:48:13 0
>>943
ゆうちょは、全国どこの窓口でも払戻しできる。
でも、印鑑照合確認できる機器は窓口にない。
だから、通帳に押してある印影(副印鑑という)で確認する。
ちなみに、「副印鑑廃止は検討中」だそうだ。どーするかは知らんが。

印鑑照合だけじゃ不安なら、暗証番号必須取扱いも付ければ?

>>946
ATMでの通帳かカードを使っての通常払込みでしょうね。
948名無しさん:2009/05/09(土) 01:55:12 0
あ、回答忘れた…
>>898
ATMでの、通帳かカードを使っての通常払込みであれば、
取りまとめは夜中にされるから、朝に払込んだ方は1日遅れる。
949名無しさん:2009/05/09(土) 06:29:16 P
なんかいろいろめんどうになってきたな。
アメリカみたいに口座を持てない人も出てきそう。
950名無しさん:2009/05/09(土) 11:17:08 0
生活保護費の受け取りは自治体の指定金融機関=たいてい銀行なので
ゆうちょ銀行はなくてもいいだろ。
951名無しさん:2009/05/09(土) 11:32:39 0
犯罪者が複数の口座を欲しいと騒いでますよ
952名無しさん:2009/05/09(土) 11:34:37 P
>>947
窓口で払い戻しって解約時くらいじゃない?
953名無しさん:2009/05/09(土) 11:38:46 0
入出金照会とログインが面倒になったな;
毎日けっこうログインするからクッキーきかないのは痛すぎる
954名無しさん:2009/05/09(土) 11:39:49 P
>>952
漏れは窓口で払い戻しすること結構あるけどな。
ATMだと数え間違いが不安だけど窓口ならその場で抗議できるとかあるじゃん。
人それぞれだよ。
955名無しさん:2009/05/09(土) 12:02:27 0
副印鑑あるせいで繰越が面倒。
繰越機が使えないから、窓口へ行かなければならない。
956名無しさん:2009/05/09(土) 12:08:28 0
>>925
>「相手に振込み用紙のコピーが届く」てのはなんのことなんだ?
「0から始まる振替口座」あての通常払込みな希ガス。
957名無しさん:2009/05/09(土) 12:09:41 0
>>926
>皮の定期入れみたいなの
他の非接触型のICカードも入っていると、誤作動するかも。
958名無しさん:2009/05/09(土) 12:11:42 0
>>934
無料だった(開始当日に自分名義の口座間でやってみた)。
注意点は、利用回数の表示がリアルタイムじゃ無いって事くらいか。
959名無しさん:2009/05/09(土) 12:14:25 0
>>937
>あとは窓口の人がほとんどやってくれますか?
今時、そんな金融機関があるかよwwwww
>キャッシュカードっていつ頃届きますか?
とりあえず、本人確認書類上の住所と住民基本台帳上の住所を一緒にして、そこに生活の本拠をおく事から始めるのが先。
960名無しさん:2009/05/09(土) 12:38:39 0
>>956
>>948で回答済み。

>>959
>とりあえず、本人確認書類上の住所と住民基本台帳上の住所を
>一緒にして、そこに生活の本拠をおく事から始めるのが先。
そんな基本から説明せにゃならんかったか…

ところで、>>950は新スレ立ててくれないの?
961950:2009/05/09(土) 13:13:28 0
962名無しさん:2009/05/09(土) 14:11:25 0
>>961
963名無しさん:2009/05/09(土) 14:55:10 O
郵便局時代の磁気キャッシュカードからICチップ付きキャッシュカードに変更手続きしたんですけど

変更用紙に、暗証番号を記入しなかったような…(記入欄有無の記憶がない)

新しいキャッシュカードは今使ってる暗証が使えると思って良いのでしょいか?
964名無しさん:2009/05/09(土) 15:11:32 0
そのまま使える。
ただし、暗証番号に生年月日、住所、電話番号、1234とか1111みたいな
簡単な並びならそっこうATMで暗証番号の変更をしよう。
そのままだとカードを取られてお金を引き出されても、補償の対象外だからな。

ところでJPバンクカードは作った?
965名無しさん:2009/05/09(土) 15:38:30 P
>>964
対象外ではないよ。75%しか補償してくれない。
966名無しさん:2009/05/09(土) 15:45:43 0
ゆうちょ同士って月5回まで入金無料になったの?
ゆうちょハジマタ?
967名無しさん:2009/05/09(土) 16:04:57 P
>>966
無条件じゃない
968名無しさん:2009/05/09(土) 16:25:05 0
>>964
JPバンクカードってなんか良いとこある?
969名無しさん:2009/05/09(土) 16:28:58 0
>>968
無い。
970名無しさん:2009/05/09(土) 17:28:33 0
おれのノルマが一つ減る。いいことだ。
971名無しさん:2009/05/09(土) 17:31:54 0
>>968
なんか金がなくても買い物できるらしいぜ?
あと現金も借りられるらしい。すげー
972名無しさん:2009/05/09(土) 18:54:40 0
ATMから振替口座へ振込も手数料無料ですか?
973名無しさん:2009/05/09(土) 18:57:58 O
>>964
ありがとう
あたしは、クレカを増やしたくなかったので、バンクカードは作ってないです。
974名無しさん:2009/05/09(土) 20:58:21 0
>>972
紙を使ってやるのは、有料。
電信扱いは、無料。

>>947
> ちなみに、「副印鑑廃止は検討中」だそうだ。
準備作業をしているようだが。
975947=960:2009/05/09(土) 21:19:09 0
>>961
乙です。

>>974
そうなんだ、知らなかった。<準備作業
976947=960:2009/05/09(土) 21:20:42 0
>>961
乙です。

>>974
そうなんだ、知らなかった。<準備作業
977975=976:2009/05/09(土) 21:25:10 0
orz
978名無しさん:2009/05/09(土) 22:11:59 0
そんな露骨な埋めしなくても
979名無しさん:2009/05/09(土) 23:06:19 0
郵便局って名寄せ的なことも民間銀行に比べれば
だいぶ遅れてたよな。
まあしょうがない。<副印鑑
で、1000万の上限引き上げマダー?
980名無しさん:2009/05/09(土) 23:27:52 0
連休明けからゆうちょダイレクトが使用できなくなってるんだけど・・

俺のウィンドウズ95は使わせてくれないわけですかね。
ここは使えないね
981名無しさん:2009/05/09(土) 23:31:04 0
Win95だとセキュリティ的に不安じゃね?
ネットバンキングは置いといて
982名無しさん:2009/05/09(土) 23:50:43 P
告知もなしでログイン方法変えるなよ・・・
983名無しさん:2009/05/09(土) 23:58:36 0
ウッソー!
マジ?きもーい。

win95は2000年までよねー(AA略
984名無しさん:2009/05/10(日) 00:58:35 0
本当に95使ってるなら
たいしたもんだ
面倒なので98SEからしか使う気せん
985名無しさん:2009/05/10(日) 10:28:35 0
ダイレクトで
郵貯間同士の送金は無料になったようだけど
操作簡単ですか?

986名無しさん:2009/05/10(日) 10:42:04 P
>>985
ITパスポートを持っていれば簡単です。
987名無しさん:2009/05/10(日) 10:49:51 0
>>922
イーバンクが改悪の中、そこら中にATMのある郵貯のアピールできるとこなのに
なんでしないのかねぇ。
988名無しさん:2009/05/10(日) 10:54:13 0
ダイレクトで担保定額参照した。

ここで、担保定額・定期預けると印字はATMでできるの?
989名無しさん:2009/05/10(日) 11:41:04 0
ゆうちょ銀行から他銀行へ振込む際
の手数料はいくらかかりますか?
990名無しさん:2009/05/10(日) 11:44:04 0
991名無しさん:2009/05/10(日) 12:02:07 0
>>990
ありがとう、\210なんですね。
992名無しさん:2009/05/10(日) 13:10:22 0
キャッシュカードを作って無いのに通帳のキャッシュカードの欄に○がついてる
なんてことありますか?
忘れてるだけかな。

993名無しさん:2009/05/10(日) 13:37:13 0
>>988
通帳への印字は窓口のみ。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/faq/dr_pc_qa_newservice.html#05
Q.
ゆうちょダイレクトで行った担保定額貯金・担保定期貯金の預入を
通帳で確認したいが、どこに行けば手続きが出来ますか。
その際の必要書類も教えてください。
A.
ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口に当該通帳をお持ちになり、
その旨をお申し出ください。通帳に記帳いたします。
必要書類は通帳のみです。

ちなみに、ダイレクトで担保貯金を預入した後にATMで担保貯金を
預入すると、ダイレクト分を無視して預入が成立する。
ダイレクト分の行を開けとくなんて気の利いたことはしない。
なので、その後に窓口でダイレクト分を印字すると預入順が狂う。
気にする人は注意。
994名無しさん:2009/05/10(日) 13:39:23 0
>>993
まじでゴミシステム
購入したUFJのシステムはどうなったんだ
995名無しさん:2009/05/10(日) 13:51:15 0
>>992
○が手書きなら、局員の間違いという線もないとは言い切れないけど、
印字であれば、以前にカードを作ってるはず。
(繰越時の利用欄印字は、原簿がそのまま反映されるので間違いは有り得ない)

窓口での確認をお勧めする。
心配なら、紛失センターへの届もしてね。


そろそろ次スレ移動?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1241841720/
996名無しさん:2009/05/10(日) 17:36:38 0
>>995
ありがとう。
印字だから紛失っぽいので紛失届け出してきます。
997名無しさん:2009/05/10(日) 18:03:41 0
>>994
うんこふんじゃったシステムですね。最初からわかっています。
998名無しさん:2009/05/10(日) 18:58:56 0
>>994
アレを破棄したために大垣共立銀行と通帳印字されていたのがリヨウギンコウ0152と印字されるようになったわけだな。
U貯現行システムだとオオガキキョウリツギン。
999名無しさん:2009/05/10(日) 20:45:35 0
>>987
あんまりアピールすると他の銀行が倒れちゃう。
(一応民間企業だが)他行から民業圧迫だと袋叩きにあいますがな。
1000名無しさん:2009/05/10(日) 20:56:49 0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。