【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯17冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ゆうちょ銀行についてマターリと語るスレ。

ゆうちょ銀行Webサイト
http://www.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょダイレクト インターネットサービス・モバイルサービス
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょ銀行店舗・ATMのご案内
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html

日本郵政ホームページ
http://www.japanpost.jp/

関連情報は>>2-5辺り

前スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯16冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1233529900/
2名無しさん:2009/05/09(土) 13:02:54 0
3名無しさん:2009/05/09(土) 13:03:52 0
関連スレ

2ch検索: [ゆうちょ] - http://find.2ch.net/?STR=%A4%E6%A4%A6%A4%C1%A4%E7
2ch検索: [郵貯] - http://find.2ch.net/?STR=%CD%B9%C3%F9

JP BANK カード
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1202222917/
【ゆうちょ銀行】JP BANK カード【三井住友 JCB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1209615362/
【JP】 ゆうちょ銀行共用カード 6 【郵貯共用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202142389/
【ゆうちょダイレクト】ゆうちょ銀行のネット決済8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1200859900/


郵便・郵政板 質問スレ
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=nenga+%8E%BF%96%E2

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 101
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1232447719/
4名無しさん:2009/05/09(土) 16:28:29 0
5名無しさん:2009/05/10(日) 01:52:54 0
英雄はクソ
6名無しさん:2009/05/10(日) 01:54:17 0
村田?
7名無しさん:2009/05/10(日) 22:01:57 0
リスさん復活希望
8名無しさん:2009/05/10(日) 22:04:55 0
磁気カードからICキャッシュカードへの切替手続きって代理人に委任できる?
9名無しさん:2009/05/11(月) 10:32:29 0
ここまで読んだ
10名無しさん:2009/05/11(月) 15:22:40 0
ゆうちょダイレクトってログイン画面からして終わってるw
ID、パスを記憶できないとかありえん
しかも操作で一定数ミスがあったら自動ログアウトとかwwww
入出金明細の範囲指定ですらこのミスの対象かよwwww
11名無しさん:2009/05/11(月) 18:06:03 0
ゆうちょ直営店いった
スゲー対応いいな 近所の所と大違いだ
12名無しさん:2009/05/11(月) 20:32:28 0
セキュリティレベルを上げる一番手っ取り早くて安上がりかつ原始的な方法
→「超面倒にする」
13名無しさん:2009/05/11(月) 23:01:02 O
>>11
何店ですか?
14名無しさん:2009/05/12(火) 06:45:22 0
>>10
面倒ならMoneylook使えばいいだけじゃん。
15名無しさん:2009/05/12(火) 17:45:06 0
>>7
ユウちゃんアイちゃん、可愛かったのにな。
ゆうちょ銀行はこんなのがまかり通ってるくらいだから、もう期待できん。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kids/jytws100.html

何年前のセンスなんだよorz
萌え絵にしろとは言わんが、もうちょっと何とかしろ。
16名無しさん:2009/05/12(火) 18:24:21 0
ゆうちょは昭和のセンスだな
17名無しさん:2009/05/12(火) 19:43:34 0
>>15
ワロタw
マジ昭和www
18名無しさん:2009/05/12(火) 21:26:48 0
ゆうちょ「銀行」になっても「貯金」(預金ではなく)と呼んでいいんですね。
法律上は定義されていない?どっちで呼んでもいいの?
「振替」みたいなシステムは、在来の銀行がやってもいいの?
19名無しさん:2009/05/12(火) 22:35:34 0
>>18
当座預金なら、他の銀行にもあるだろ。
20名無しさん:2009/05/12(火) 22:49:29 0
郵政民営化法の郵便貯金銀行の章中、旧法によるものは「郵便貯金」、
新法によるものは「預金等」とあるから預金と呼ぶべきでしょう。
21名無しさん:2009/05/12(火) 22:55:50 0
その呼び方が違ったら何か問題でもあるのか?
つくづく言葉遊びが好きなお馬鹿さん達だ
22名無しさん:2009/05/12(火) 23:01:59 0
ちょきん
23名無しさん:2009/05/12(火) 23:52:55 0
誰か>>8に答えてあげて〜。
大丈夫だとは思うけど、よく判らん。
24名無しさん:2009/05/12(火) 23:56:49 0
日単位で待ってないで窓口で聞きゃいんじゃね?
25名無しさん:2009/05/13(水) 00:36:26 0
ちょきんぎょがかわいい
26名無しさん:2009/05/13(水) 01:15:36 0
>>8
郵政板の質問とか総合で聞いてみた方がいいんじゃない?
あそこだと中の人がいて応えてくれたりする
http://namidame.2ch.net/nenga/
27名無しさん:2009/05/13(水) 01:17:47 0
電話すれば一発だろ
28名無しさん:2009/05/13(水) 01:40:55 0
>>8
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 104
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1241584810/
29名無しさん:2009/05/13(水) 13:58:43 0
>>8
できます
30名無しさん:2009/05/14(木) 01:41:01 0
ちょ銀は年金加入期間や納付期間について調査をしてくれるようになるのですね
社会保険事務所も市役所でも判明できなかったものも再調査してもらえますか?
なんか対応がおろそかで真剣に調査してくれないようなので・・・・
昔は市役所へお金を納めに行って碁盤のような罫線を印刷した用紙に毎月受領印を
押してもらっており、その後は自冶会で集金にきていたのですが・・・・
31名無しさん:2009/05/14(木) 21:25:20 0
払込取扱票をATMで送金すると領収書の部分が感熱紙にコピーされて
出てきますよね。これは窓口でお願いすると感熱紙じゃなく振込払込請求
書兼受領書そのものに印鑑をおして返ってくるのでしょうか。
32名無しさん:2009/05/14(木) 21:28:52 0
>>31
受領証そのものに端末機で印字して返してくれる
3331:2009/05/14(木) 21:39:50 0
>>32
ありがとうございます。ATMの場合は縮小で感熱紙コピーなので
記載内容が見にくいと思っていたので窓口でお願いすると直接
用紙が戻ってくるのですね。ありがとうございました。
34名無しさん:2009/05/14(木) 21:45:48 0
ただし、窓口は手数料が高いんだぜ。
35名無しさん:2009/05/14(木) 21:58:30 0
一類の綴り方をお尋ねしたいんですが……こちらでよいですか?
36名無しさん:2009/05/14(木) 22:20:34 0
俺。。。某ゆうちょ銀行窓口の。。背の高い美人おねーさんに恋をしてしまったよーだぜ。。。

気になって気になって、、、窓口は、恋の手数料も高くつきそーだぜ。。。
37名無しさん:2009/05/14(木) 23:05:52 0
>>35
郵政板へおいで。

まず、証拠書送付票1の 証拠書を1Aから順にまとめる。
つぎにその下に書いてある付属品に○をして
証拠書を前から順に重ねていく。

つぎに証拠書送付票2 の証拠書。
2Bが要修正とかで数が変わったら送付票印字の数を訂正して訂正印な。
まったく証拠書がない場合でも送付票はつける。

つぎにその他の証拠書。
これは貯金の日報1,2,および郵便局日報?の3枚組を見る。
前から順に重ねていき、公金など送付票につけたものは無視。
資金・過超金も忘れずに。
最後に住所・氏名照会、顧客照会票など雑多なものをこよりでまとめてつける。


事故例:
・証拠書送付票の日附印不鮮明、担当者印不鮮明。
・送付票の○つけ忘れ、非課税関係の○つけ間違い、枚数訂正忘れ。
38名無しさん:2009/05/14(木) 23:10:12 0
おっと。
証拠書の裏計だが、
たとえば定額定期の2回目以降が3まい、通帳新規発行(2B)が1枚ある場合
2回目以降をこよりで綴じて裏計を合計4とする。
もちろん2Bは証拠書送付票2につける

あと、証拠書送付票1の添付物は基本穴を開けずにクリップ止め。
国庫金とかをこよりで綴じると怒られるぞw
後半のOCR読み込みしそうにない、本人確認記録とか計算外記録表とかは
こよりでOK
39名無しさん:2009/05/14(木) 23:11:23 0
>>37
貯金受払表1,2と郵便局受払表な。
そして今は証拠書送付票に日附印は不要になった。
40名無しさん:2009/05/14(木) 23:35:29 0
>>37
郵政板のどこで聞けばいいのか…
2Bが複数枚ある時 こよりで綴じる?んで2B通新3件 定新2件の時
科目事に綴って再度5件分綴るの?
41名無しさん:2009/05/15(金) 00:45:40 0
こっちでやれ。己の無知っぷりを晒すな。
http://namidame.2ch.net/nenga/
42名無しさん:2009/05/15(金) 00:48:29 0
>>39
すまん。そうだったのか・・・>日附印不要。
ずっと押してたぜ。

>>40
2Bだけでなく、1Aとかもこよりはダメ。ぜったい。
1Mの共通合計票くらいかなこよりで綴じるのは。
通常新規3件、定定新規2件の時は
科目ごとに綴じなくても良いと思う。管轄事務センの方針による。
うちは1けんごとにクリップでまとめて、2B全体でさらにクリップ。
ゼムクリップでまとめられないような大規模局はシランw
43名無しさん:2009/05/15(金) 01:53:32 0
ダイレクトの入金お知らせメールってちゃんと届く?
44名無しさん:2009/05/15(金) 02:27:35 0
届かない
いくつか証券会社から出金させたが
どーしてもメール通知こないとこがある
45名無しさん:2009/05/15(金) 04:53:43 0
ちっとも届かない
46名無しさん:2009/05/15(金) 05:36:54 O
ATMからお金引き出す時ってキャッシュカードだけで大丈夫?通帳も必須?
47名無しさん:2009/05/15(金) 05:50:47 0
キャッシュカードだけで大丈夫だ
48名無しさん:2009/05/15(金) 06:51:33 0
トレカをゆうメールで出したいのだけど出せますか
いくらくらいになりますか
よろしくお願いします
49名無しさん:2009/05/15(金) 06:57:13 0
50名無しさん:2009/05/15(金) 08:00:19 0
ヤッター!!
最近郵貯同士なら振込みが無料になった。
ATMから現金下ろすときも、手数料要らないしサイコーだね。
51名無しさん:2009/05/15(金) 08:29:36 0
ATMなら、ゆうちょ銀同士の送金はもともと無料だっただろうが。
52名無しさん:2009/05/15(金) 09:29:41 0
コンビニのATMでもちょ銀同士なら無料ですか?
53名無しさん:2009/05/15(金) 09:51:10 0
54名無しさん:2009/05/15(金) 10:56:40 0
>>43-45
原因分かった。
EHLO u-mail100.jp-bank.japanpost.jp
と存在しないホスト名を自称してくる。
smtpではhelo hostはAレコードが解決できなければならないと規定されているので、
ホスト名の有効性をチェックしてるメールサーバーだと受信できない。
逆引するとd-gwa001.jp-bank.japanpost.jpになるので、
EHLO d-gwa001.jp-bank.japanpost.jp
でいいじゃんとか思うけど。
お粗末だなあ。
55名無しさん:2009/05/15(金) 13:05:27 0
なんで銀行形式の口座番号と
記号、番号が存在するんでしょうか?
統一すればいいのに
できないのでしょうか?
56名無しさん:2009/05/15(金) 17:34:06 0
ゆうちょ銀行の口座今日作ってきたけど
ぱ・る・る時代の方が通帳のデザインよかった
57名無しさん:2009/05/15(金) 17:51:01 0
>>55
俺のは二つとも同じ番号だけど、君のは違うの?
記号の中三桁を支店番号、番号の前7桁を口座番号にしてるようだけど。
58名無しさん:2009/05/15(金) 18:19:13 0
三井住友BKのキャッシュカードで
ゆうちょ銀行のATMを使って三井住友BKの口座から
引き落とす場合小銭の引き出しは出来ないのでしょうか?


59名無しさん:2009/05/16(土) 00:17:00 0
郵貯は直ぐに全額降ろして下さい。最早タンス預金しか我が身を守る方法は
無さそうです。

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yuuseiminneika.htm
60名無しさん:2009/05/16(土) 00:31:15 0
>>56
デザインはどうでもいいんだけど、自動定額定期の通帳の色は酷いと思った。

>>58
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_atmcd.html
※ゆうちょATMにおける提携金融機関のお取引では、硬貨はご利用いただけません。
61名無しさん:2009/05/16(土) 00:45:03 0
しかも自動機使えんしなw
62名無しさん:2009/05/16(土) 00:49:24 0
銀行とサイズ揃えたのは悪くない、保管的な理由で
以前は通常と定額定期の通帳も形違ってたしなあ
63名無しさん:2009/05/16(土) 04:50:56 0
>>55
ゆうちょの銀行形式口座番号は全国銀行データ通信システムによる
他金融機関との相互間で振り込みできるようにするため
ゆうちょ銀行側が記号2・3桁目+8と番号前7桁を割り振って作ったもの
(ダイレクトではゆうちょ同士でも店番号+口座番号で送金できる)

振込用なので口座振り替えとかには使用できない。(従来通り 記号番号を使用した自動払込を利用しなければならない)

銀行形式の口座番号に統一するのが難しいから振込用に作ったんだと思う(詳しくはわからないけどシステム的にも一からやり直しなんじゃない)
64名無しさん:2009/05/16(土) 12:52:05 0
俺は振込みしないからまだ銀行形式の口座番号持ってないわ。
65名無しさん:2009/05/16(土) 13:00:12 P
振込用の店名・預金種目・口座番号の確認はこちらから
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi_2.html
66名無しさん:2009/05/16(土) 13:12:09 P
>>56
そうか?
俺は緑好きだから、今のデザイン気に入ってる
67名無しさん:2009/05/16(土) 13:35:57 0
好みの問題だからね
68名無しさん:2009/05/16(土) 13:47:59 0
記号の先頭の番号が3の口座の種類ってなんだっけ?
69名無しさん:2009/05/16(土) 14:06:17 O
すみません
前ぱるる通帳だけで預金の払い戻しは可能なのでしょうか?
70名無しさん:2009/05/16(土) 14:32:35 0
不可
お届け印か暗証番号も必要
71名無しさん:2009/05/16(土) 14:42:31 0
>>65
他行からの振込み受ける用の口座番号ってゆうちょ窓口行けば通帳に記載してくれるんだっけ?
72名無しさん:2009/05/16(土) 14:43:29 0
>>68
財形
73名無しさん:2009/05/16(土) 14:44:04 0
窓口で印刷してくれるけれども、なくても振り込みを受けることは可能
74名無しさん:2009/05/16(土) 14:46:29 0
>>73
サンクス!
75名無しさん:2009/05/16(土) 15:14:49 0
うん。
自分も開始初日に住信SBIネットから振り込んでみたなw
76名無しさん:2009/05/16(土) 15:53:10 O
>>70
トンクス
というかATMからのが抜け出ましたorz
ATMから通帳のみでは暗証番号あっても出来ませんよね。
カード紛失したらしいのでorz
77名無しさん:2009/05/16(土) 16:01:19 0
>>76
カード作った時の設定による。
試しに入れてみてダメだったら諦めれ。
78名無しさん:2009/05/16(土) 17:21:12 O
>>77
重ね重ねトンクスです
79名無しさん:2009/05/17(日) 09:21:18 0
副印鑑システムとあの垢抜けない・使いづらいネットバンキングなんとかしろよwww
まじ遅れてるよなこの銀行
80名無しさん:2009/05/17(日) 09:25:13 0
振込月5回まで無料?
     _____
   /::::::─三三─\
 /:::::::: ( ○)三(○)\
 |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
 \:::::::::   |-┬-|  /
  ノ::::::::   ` ー´  \
81名無しさん:2009/05/17(日) 09:53:46 O
副印鑑はマジでやめてほしいな
今年中に何とかしてほしい
82名無しさん:2009/05/17(日) 10:25:28 0
じゃ今年中に老人大虐殺がはじまるってのか・・・?
83名無しさん:2009/05/17(日) 13:37:03 0
手数料乞食が好きそうな銀行www
84名無しさん:2009/05/17(日) 18:41:34 0
ぱ・る・る時代って副印鑑無かったよな?
民営化してからゴミになりすぎ
85名無しさん:2009/05/17(日) 18:45:53 0
なんか無知蒙昧な愚者が迷い込んできたぞ
86名無しさん:2009/05/17(日) 18:50:54 0
副印影はあったはず。
何はともあれうんこ銀行の勘定系システムマダー。
87名無しさん:2009/05/17(日) 19:28:07 0
>>84
馬鹿なの?死ぬの?
88名無しさん:2009/05/18(月) 01:07:50 O

印鑑は一個ですよね?>お届け印
89名無しさん:2009/05/18(月) 03:06:30 0
>>64
全銀用の口座番号は、全口座に割振り済。
持つ持たないの問題じゃなく全員持ってるはず。
通帳に印字してないとか、自分の番号を知らないだけの話を持ってないというのは変。
90名無しさん:2009/05/18(月) 03:11:42 0
>>84 >>88
届出印と副印鑑は同じ印鑑。
第1印鑑と第2印鑑がある訳じゃない。
銀行が保管してる届出印の印影に対し通帳についてる印影が副印影。

副印鑑 【ふくいんかん】
預金通帳などに貼付されている、届け出印を押印した台紙のこと。
預金を引き出す際に、届け出印との照合が行われる。

(補足説明)近年、副印鑑をスキャナーで取り込んで,届け出印を偽造する犯罪が増加しており
副印鑑制度を廃止する金融機関も増加している。照合にはコンピューター-システムが用いられる。
91名無しさん:2009/05/18(月) 05:39:03 O
キャッシュカードでATMからお金おろしたら通帳に記録はされませんよね?
92名無しさん:2009/05/18(月) 05:41:48 0
93名無しさん:2009/05/18(月) 05:41:49 0
あーはん?
94名無しさん:2009/05/18(月) 13:40:35 O
氏ねよ
95名無しさん:2009/05/18(月) 16:10:14 0
ばーか
96名無しさん:2009/05/18(月) 16:35:55 O
>>90
トンクス
そういえば新しくなった通帳から通帳へれ切り替えした時
印鑑は必要なかったです
シール毎移動
97名無しさん:2009/05/18(月) 21:05:08 0
てか副印鑑はないに越したことはないけど
副印鑑コピーされるってことは通帳ごと盗まれたってことでしょ?
通帳盗まれるなんてルーズすぎるよ
普通に管理してればリスクはたいしたことないと思うけど
98名無しさん:2009/05/18(月) 22:37:28 0
>>93
不覚にも吹いたww
99名無しさん:2009/05/19(火) 10:26:58 0
うちの自治体は、定額給付金の申請は
これからなんだけど、
振込み口座にゆうちょを指定すると
受け取りまでに、他の普通の銀行よりも
日数かかるって小耳に挟んだんだけど
ほんと?
100名無しさん:2009/05/19(火) 10:35:34 0
>>99
旧システムを使用する為、銀行振込より約1ヶ月遅れるとの事。
101名無しさん:2009/05/19(火) 11:35:22 0
1ヶ月って…
やっぱこういうのは普通の銀行にしといた方が無難だな
ゆうちょ好きだけどな
102名無しさん:2009/05/19(火) 15:34:28 0
>>101
住んでる自治体(定額給付金課等)に聞いてみれば?
うちの自治体はゆうちょと他金融機関とも同じ月に振り込んでくれたよ。
103名無しさん:2009/05/19(火) 15:45:25 0
俺は口座はゆうちょしか持ってない。
今大学生だけど社会人になってからでもこのままいくつもり。
銀行口座いっぱい持つ意味あんの?
104名無しさん:2009/05/19(火) 15:49:07 P
>>103
会社によっては給与口座指定されるところも多い
105名無しさん:2009/05/19(火) 17:01:13 0
>>103
リスクヘッジの意味があるな。破綻とかだけじゃなくてもっといろいろあるよ。
あとは用途対応。
オークションとか、ロト6、totoとか。
貯めるところと引き落としをまとめるところを分けるのも割と一般的な使い分け方。
あと、ゆうちょは1000万円までだしね。
106名無しさん:2009/05/19(火) 22:13:22 0
>>100
嘘つくな、1週間だ。
107名無しさん:2009/05/19(火) 22:37:03 0
些細な嘘ついて、少しでも足を引っ張ろうとする他銀行の工作員w
108名無しさん:2009/05/19(火) 23:30:52 0
>>106
やっぱそうか。
1ヶ月はさすがに無いよなあ
109名無しさん:2009/05/20(水) 01:34:21 0
正確に言うと、もう少し長かったのが1週間に短縮されました。
110名無しさん:2009/05/20(水) 02:01:25 0
あー、なんか言葉足らずになった。
1週間てのはもちろん「ゆうちょでの処理日数」ですよ。
「申請書出してからゆうちょ口座に入るまでの日数」なら自分の市区町村に聞いてください。
取りまとめ方法は役所ごとに違うと思いますから。
111100:2009/05/20(水) 02:28:48 0
ttp://blogkyoto.kyo2.jp/e90947.html

ほら、書いてあるだろ。他銀行の工作員なんかじゃないってば(笑)
処理日数が短縮されたのは良かったね。
112名無しさん:2009/05/20(水) 08:14:40 0
>>111
2か月も前の、しかも個人ブログを鵜呑みにするってww
113名無しさん:2009/05/20(水) 08:35:14 0
>>112
まともなニュースの引用だったみたいだから信用できる内容だと思ったけど。
個人的な体験で書いてるだけだったら話半分にしとく。
114名無しさん:2009/05/20(水) 16:52:39 0
昔の話をいつまでもあほみたいに信じてるんじゃねーよ
115名無しさん:2009/05/20(水) 19:32:21 0
今日ゆうちょのATM使ってたら通帳がつまって使えなくなったから
新しいのに交換してもらった
116名無しさん:2009/05/20(水) 19:37:54 0
おめでとう
117名無しさん:2009/05/20(水) 21:45:56 0
新しいのいいな
118名無しさん:2009/05/21(木) 15:46:43 0
手書きのほうがいいな
119名無しさん:2009/05/21(木) 17:07:37 0
ゆうちょって郵便局に口座持ってるなら、自動的にゆうちょなんだよね?
10年以上前から使ってる口座なんだが…

それで、その場合、インターネットで利用出来るゆうちょダイレクト利用することで
逆に不利になる(例えば、今まで掛かってなかった場面で手数料が発生したり)事はないんですよね?

日本語になってなくてスマソ・・・良ければ教えてください・・・
120名無しさん:2009/05/21(木) 19:37:21 0
>>119
民営化に伴うお取扱いの変更について〜郵便貯金・金融商品のお取扱い
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/mineika/shohin/inf_mn_sh_index.html
通常郵便貯金、通常貯蓄貯金、郵便振替の預り金、国債、投資信託、確定拠出年金
→ゆうちょ銀行に引継
定期性の郵便貯金
→原則として郵貯・簡保管理機構に引継
 (定額・定期等は管理機構、財形のみゆうちょ)

通常貯金のことを言ってるなら、ゆうちょになってる。
窓口に持っていって、ゆうちょの通帳にしてと頼めば、してくれる。
(最終ページまで使い切る必要なし)
本人確認が済んでないようなら、免許証とか持参しる。
ダイレクトサービスの申込みは無料。

ダイレクトサービス利用料金
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/what/dr_pc_wh_index.html#01

これで足りる?
121名無しさん:2009/05/21(木) 20:18:10 0
維持手数料や申込手数料などは基本的には無し

他行振込は手数料あり

郵便振替はダイレクトだと無料回数制限あり
ATMでの郵便振替はダイレクトに申し込んでも無制限で無料

こんなもんでおk?
122名無しさん:2009/05/21(木) 20:49:53 0
>>120-121
恐らく通常貯金のだと思いますので、いつの間にか、ゆうちょ銀行になってたんですね。

郵便振替、本人確認等まだよく分からないところもあるのですが
ダイレクトにすることでPCからの操作以外で余計なお金が掛かる、
デメリットが生じるという事もなさそうなんですね。

早速ダイレクトに申し込んでこようと思います。
丁寧な説明をありがとう御座いました。
123名無しさん:2009/05/21(木) 21:17:54 0
>>122
釣られんなよ。
124名無しさん:2009/05/21(木) 21:45:23 0
>>122
本人確認等に関するお願い
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/honnin/inf_hn_index.html

振替は、正しくは電信振替。ゆうちょ口座同士の送金。
送金機能がついてる口座同士に限る。
送金すると、相手の口座にすぐ入るよ。
(他行との送金は、タイムラグがあったり時間によっては翌営業日になる)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikae.html
125名無しさん:2009/05/22(金) 08:04:41 0
Suicaのキャッシュカード、先月30日に申し込みしたのに全然届かないよ。
過去にもキャッシュカード誤発行、定額貯金口数の間違え
国債の通帳誤発行(2回)、通帳の押印忘れ

最低の銀行だよ、もう・・・。
126名無しさん:2009/05/22(金) 08:07:41 0
局名(直営店名)晒せや
127名無しさん:2009/05/22(金) 08:08:53 0
規模が規模だけに店舗の個体差があるんだろうね
128名無しさん:2009/05/22(金) 08:18:49 0
晒したいけど、晒したら訴えられそう・・・。
とりあえず全部、千葉県内の郵便局とゆうちょ銀行です。
129名無しさん:2009/05/22(金) 08:33:33 0
通帳の押印忘れ。国債新規購入の時。忘れた職員が自宅までハンコもらいに来た。
国債の通帳誤発行。すでに国債の通帳持っているのに新規扱いにされる。2回も!国債の通帳が3冊!!
キャッシュカード誤発行。貯蓄預金のICカードを申し込んだのに、何故か総合口座のICカードが届いた。代理人カードも。
定額貯金の口数間違え。申込書に10口と書いてあるのに100口にされた。

ドジっ子ゆうちょたん・・・。氏ね!
130名無しさん:2009/05/22(金) 10:42:40 O
大阪支店で定期申し込んだら、移転キャンペーンで
トートバッグもらった。ほんとは利率アップの方が
嬉しいけどね。
131名無しさん:2009/05/22(金) 11:52:16 0
景品みたいなのサービスされても大概ゴミ。
サランラップとかの日用品も質が低くて使いづらいし。
132名無しさん:2009/05/22(金) 13:28:30 0
かわいいぬいぐるみとか欲しい
133名無しさん:2009/05/22(金) 13:48:42 0
>>130
利率アップキャンペーンは、ゆうちょ全体でないと無料。
地域別のキャンペーンは景品とかになる。
ってことで
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2009/abt_prs_id000394.html

>>131
断れよ。
134133:2009/05/22(金) 17:46:10 0
なんだ無料って。「無理」だよorz
135名無しさん:2009/05/22(金) 17:52:38 0
>>129
少なくともキャッシュカードの誤発行はお前のせいだろ。
お前の書いた申込書の記番号が端末入力したものと一致しなかったら発行されない。
136名無しさん:2009/05/22(金) 19:11:38 0
>>129
通帳貯蓄貯金口座も、総合口座にできるよ。

あと、定額貯金の口数は本人が記入して機械読込のはず。(勿論、目視確認するけど)
よっぽど汚い字だったってこと?
まさか、窓口で無理やり代書させるとかDQNなことしてないよね?
137名無しさん:2009/05/22(金) 21:43:27 0
ここの係長、人のところけちつけて、
デブだ、デブだ、失礼にもほどがある。
(実際にそうだけど、言い方が無礼)

係長なんだから、コンプラ守れ。
138名無しさん:2009/05/22(金) 21:52:59 0
チラシの裏に書け、デブ
139名無しさん:2009/05/22(金) 22:30:05 0
デブにデブって言ってはいけません
140名無しさん:2009/05/22(金) 22:33:02 0
悪かったな、ブタ
141名無しさん:2009/05/22(金) 22:46:48 0
今度から他にあずけよっと。
142名無しさん:2009/05/22(金) 22:54:54 0
自己管理のできないヤツはただの豚だ。
143名無しさん:2009/05/22(金) 22:58:49 O
お前ら…失礼だぜ。豚に…
144名無しさん:2009/05/22(金) 23:04:35 0
>>129
その場で言えばちゃんとなってたのもあるだろう。
そんなにあるなら、あなたにも落ち度があるんじゃないでしょうか?
145名無しさん:2009/05/23(土) 06:32:41 0
ゆうみちゃんかわいい
146名無しさん:2009/05/23(土) 07:45:39 0
お前らまとめてコンプラ違反な。
訴えてやる!
147名無しさん:2009/05/23(土) 12:58:22 0
豚インフルエンザの発生源か
148名無しさん:2009/05/23(土) 19:07:41 0
いま、セゾンゆうちょかーど使っているんだけど、ゆうちょSuicaへの切り替えは可能なの?
149名無しさん:2009/05/23(土) 19:39:47 0
そうそう。コンプラ違反の典型。

午後7時には、執務スペースの電気がきえてる。
しごとの要領がいいんだね。

コンプラ違反してりゃ、客はこないわな。
ほかの銀行にいけばいいわけだし。

郵政は別だけどね。
150名無しさん:2009/05/23(土) 19:51:17 O
>>133
情報ありがとう。
こんなキャンペーンあるなら手続きする前に教えてくれ>店員
というか、担保定期預金はこのキャンペーンの対象外なんかな?
151名無しさん:2009/05/23(土) 20:27:34 0
コンビニ引き出し無料になんないの?
152名無しさん:2009/05/23(土) 20:45:10 0
>>150
プレスリリース前には情報だしちゃ駄目ってことになってるから、しょうがない。
過去のキャンペーン時期を見れば、なんとなくわかりますよw

担保は言われて気がついた、確かに書いてないな。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2009/abt_prs_id000394.html
>対象貯金
>定期貯金(1年)で満期時の取扱いを自動継続扱いとするもの
冬の金利優遇キャンペーンの時には、同じ「1年定期(自動継続扱い)で、
担保定期貯金は対象外だったから、同じだと思う。
あと、ATM、ゆうちょダイレクトでのお取扱いは対象外だから、間違えないでね〜。

自分はもう、定期の申込書をあらかじめ貰ってきましたよw
153名無しさん:2009/05/23(土) 21:40:09 0
>>148
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tetuzuki/iccard/kj_tzk_icc_index.html
>磁気ストライプカードからICカードへの切替え
>・ICキャッシュカード切替申込書
>・通帳
>・カード
>・お届け印
>・本人確認書類
>・東日本旅客鉄道株式会社との個人情報の共同利用に関する同意書

申込書と同意書は窓口にあるから、それ以外を持って行って、
「セゾンイラネ、Suicaにしる!」って言えばおk。
ただし、Suicaカードは現在発行が遅れまくりんぐだそうなので、
気長に待てる心の広い方専用となります。

磁気カードからICカードは無料。
もし、セゾンカードの有効期限が近いと、ゆうちょからICカードが送付されて、
その後の切替手数料は1000円になるから、気をつけろ。
154名無しさん:2009/05/23(土) 21:43:18 0
今回のボーナスニューマネーキャンペーンは担保定期も可能です。
1明細50万以上、自動継続扱い、窓口での取扱のみ、が条件。

前回のように一度通常貯金にいれて数日後キャンペーン金利で入れても
センターでチェックをかけて非適用になります。

なお今回の報道発表は5/20の午後3時であり、
それ以前はお客様に知らせないようにとの箝口令が出ていました。
155152:2009/05/23(土) 22:00:28 0
>>154
これは失礼しました。<担保定期も可能
156名無しさん:2009/05/23(土) 23:02:26 0
>>125
昨日ついたよ。
157名無しさん:2009/05/24(日) 04:50:32 0
郵貯ダイレクトの申込みPDFに直接記入してプリントアウトできるのいいね
158名無しさん:2009/05/24(日) 09:48:52 0
>>153
カード解約してから申し込んでも1000円になるか?
159名無しさん:2009/05/24(日) 10:35:36 0
>>158
解約したら1年間はカード作れない
160名無しさん:2009/05/24(日) 12:23:12 0
通帳だけでお金おろせたっけ?純正ATMで
161名無しさん:2009/05/24(日) 12:43:24 0
>>160
おろせる人とおろせない人がいる。
通帳で見分けはつかない。
162名無しさん:2009/05/24(日) 13:15:29 0
>>161
つくじゃん
163名無しさん:2009/05/24(日) 13:47:56 0
>>162
どこに書いてある?
164名無しさん:2009/05/24(日) 13:51:33 0
キャッシュサービス利用なし
ATMで入金・記帳はできるが、出金・振替はできない。

キャッシュサービス利用に○あり
カード・通帳:どちらか一つと暗証番号で下ろせる
カードのみ:通帳+暗証番号ではおろせない
※カード・通帳かカードのみかは管轄事務センターに
 原簿書類を確認してもらわないとわからない。
165名無しさん:2009/05/24(日) 14:05:14 0
口座開設を申し込んだ時「Edyって使いますか?」って言われて
おサイフケータイ使ってるから、ゆうちょもオンラインチャージできるのか便利だなーと思って「はい」って答えたのよ
帰ってからゆうちょモバイルサイト見てもその項目が無くて
おかしいなーと思いつつ待って今日キャッシュカードが届いたんだ。

キャッシュカードにEdy機能がついてるのかよ!w
166名無しさん:2009/05/24(日) 14:11:24 0
>>165
普通のことだと思うが
167名無しさん:2009/05/24(日) 14:12:25 0
公社時代のオートチャージサービスが懐かしい
168名無しさん:2009/05/24(日) 14:25:39 0
>>164
じゃ見分けつかないね
169名無しさん:2009/05/24(日) 14:59:09 0
ゆうちょは仕事が速い
他の銀行も見習いなさい
170名無しさん:2009/05/24(日) 15:03:19 0
hah?
171名無しさん:2009/05/24(日) 15:30:33 0
>>165
こいつ馬鹿だw
172名無しさん:2009/05/24(日) 15:36:05 0
ゆうちょというか郵便局員の受付業務が早いんじゃない?
日数かかるものは他銀行のほうが早いもん
173名無しさん:2009/05/24(日) 16:55:00 0
>>165
自分の頭の悪さを自慢するスレではありません。

>通帳だけでお金がおろせるか
通帳の最初のページを開くと、「ご利用欄」てのがある。
どうゆう機能をつけてたか確認できるようになってる。
「キャッシュサービス」て項目が、カードや通帳で暗証払できるか見るところ。

○なし=暗証払できない
○あり=カードと通帳の両方で暗証払できる
○+「カード」の文字あり=カードでだけ暗証払できる、通帳ではできない
174名無しさん:2009/05/24(日) 17:21:44 0
>>173
>○+「カード」の文字あり=カードでだけ暗証払できる、通帳ではできない
それ、郵政省時代の通帳じゃないかな。縦型の。
公社以降、「カードのみ」の表記は消えたよ。

お客様からATMで使えないのはなぜと聞かれたら、
厳密には事務センに聞いて処理するのだが、
暗証書き込みで速攻使えるようにしてる局もあるらしいと
風の噂に聞いた気もしないでもない。
175153:2009/05/24(日) 17:32:54 0
>>159
ソースあったら教えて。

>>165
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/kj_tk_crd_index.html
ICキャッシュカードに、EdyかSuica(Suicaは地域が限定される)がつけられる。
ゆうちょ口座とは連動してないので、オートチャージはない。
JP BANKカードなら、WAON、iD、PiTaPa、Edy、QUICPayがある。

それとは別に、デビッド機能もつけられる。
176173:2009/05/24(日) 18:03:42 0
>>174
ゆうちょコールセンターに確認したいところだが、今日はもう終わりだな。
177名無しさん:2009/05/24(日) 20:04:49 0
今は切り替えたときにカードのみって書かないの?
178名無しさん:2009/05/24(日) 21:43:25 0
郵便局のサイト見てたんだけど、
http://www.jp-network.japanpost.jp/kids/library/

ゆうちょに興味なさすぎでワロタw
179名無しさん:2009/05/24(日) 22:47:49 0
ゆうちょは仕事が速い
要領が良い
残業が少ない

単に利用者が少ないだけ?
180名無しさん:2009/05/24(日) 23:31:36 0
>>159
それじゃ口座解約するしかなさそうだな
181名無しさん:2009/05/24(日) 23:42:32 0
>>180
口座解約したら1年間は口座作れないw
182名無しさん:2009/05/24(日) 23:53:49 0
同じ名義で複数口座作れるから、いらない方放置したら?
183名無しさん:2009/05/25(月) 01:18:01 0
>>180
マジレスするとカード再発行手数料を免れるための行為とみなされ、
つぎの通常貯金口座の新規開設を拒否できる。

でもセゾンの有効期限いつまでだっけ?
その2ヶ月前までなら共用カード一部廃止で、
同時にICカードを作れるから「スイカつけたい」と言っておくれ。
184名無しさん:2009/05/25(月) 08:43:36 O
>>154
サンクス。

とりあえず6月1日以降に追加で担保定期申し込んで、後から先日作った分を
解約しようと思います。カード引き落としの保険として担保定期作ったんだけど
せっかくなら少しでも金利が高い方が良いので。
185名無しさん:2009/05/25(月) 09:15:10 0
>>173
今、自分の通帳を確認してみたが、「キャッシュサービス」の項目は、ない。
「機械払」の項目に○あり。

通帳だけで、おろせるし、送金もできる。
通帳は、平成16年に更新した、ぱるる。
186名無しさん:2009/05/25(月) 09:44:19 0
187名無しさん:2009/05/25(月) 19:35:33 0
貧乏人は再発行なんて考えるなってこった。
金払わないやつは客じゃない。
188名無しさん:2009/05/25(月) 19:42:33 0
関西の人にもスイカつけられるようにしてください
189名無しさん:2009/05/25(月) 19:47:00 0
確かに仕事早いな
普通の銀行ならキャッシュカード届くのに2週間ぐらいかかるのに
ここ1週間ぐらいできたし
190名無しさん:2009/05/25(月) 19:59:43 0
>>186
それがゆうちょ銀行のほうで問題視されて、
「カードの再発行手数料を払いたくないために通帳を作り直すのは
 窓口担当者の不適正行為としてカウントします」
ってなったんだよ。
ほかの銀行でも同じだとおもうよ。

>>189
JPバンクカードというゆうちょ銀行のクレジットカードは
JCBタイプが2ヶ月以上かかるという有様だぜ・・・
191名無しさん:2009/05/25(月) 20:49:42 0
>>188
suicaを取り扱ってる地域の窓口に行けばいい。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/pdf/suica.pdf

>>190
俺は3カ月と聞いたぞ。<JCBタイプ
そろそろ改善されてるらしいがな。
192名無しさん:2009/05/25(月) 20:54:42 0
俺は一ヵ月半と聞いた

4/25申込だからあと半月
193名無しさん:2009/05/25(月) 21:24:12 0
JCB
今は少し早くなったらしいが
3月始めに申し込んだのが先週
194名無しさん:2009/05/25(月) 22:40:28 0
ゆうちょは午後8時には電気がきえてる。

ほかのところは、ばりばり残業。要領がいいんだね。
195名無しさん:2009/05/25(月) 22:42:54 0
>>192
もともとの発行にかかる期間が1ヶ月半
196名無しさん:2009/05/26(火) 22:12:56 0
この前行ったとき、私語をしていたよ。

窓口は、M銀行の方が丁寧。
197名無しさん:2009/05/26(火) 22:37:25 0
M銀行の窓口の人、この前行った時、私語をしていたよ。
198名無しさん:2009/05/26(火) 23:52:40 0
>>197
もみじ銀行ですね。わかります。
199名無しさん:2009/05/27(水) 00:01:15 0
ゆうちょ銀行の勝ち
200名無しさん:2009/05/27(水) 00:30:40 0
みみず銀行のほうが丁寧
201名無しさん:2009/05/27(水) 00:49:40 O
ゆうちょからの不在通知あった
中身なんだかわかる?
202名無しさん:2009/05/27(水) 00:53:38 0
なんで分からにゃならんのだ
203名無しさん:2009/05/27(水) 00:55:35 0
>>201
分かるわけない。
何も手続きしてないなら、共用カード終了でICプロパー送ってきたのかも。
204名無しさん:2009/05/27(水) 06:16:31 0
ゆうメールでHDDを送る事が出来るらしい。
今度オクで発送することになったが・・・。
205173:2009/05/27(水) 07:49:44 0
お待たせ〜、確認してきました。
機械払をカードに限定するときの、通帳への○+「カード」の文字は今でもやってる。
>>174
通帳を新しくする時に忘れられたとかじゃないのか?
>>174がもし中の人なら…取扱い方法を確認してください。
206名無しさん:2009/05/27(水) 09:35:30 0
ゆうメールって何かと思ったら冊子小包のことなのか
しゃれた名前になったんだな
207名無しさん:2009/05/27(水) 12:59:50 0
ゆうちょダイレクトで定額給付金が振込まれたのを確認したけど、入金お知らせメールがこない。
208名無しさん:2009/05/27(水) 13:20:08 0
ゆうちょダイレクトって個人間送金だけじゃなくてそこまでメールしてくるのか
209名無しさん:2009/05/27(水) 13:20:12 0
ここの入金メールはあてにならないよ
210名無しさん:2009/05/27(水) 15:58:45 0
二週間前に口座作ったのですが、その時にSuica付けるの忘れてて
もうカードが届きました。
作ったばかりなのに、すぐ解約して、
口座作り直すと要注意人物になりますか?(前にも2回開設して使わなくなると解約していました)
再発行にすると手数料と再発行履歴が残るので嫌なんです。
同じ経験がある方、アドバイスお願いします。
211名無しさん:2009/05/27(水) 16:04:47 0
>>210
解約しないで「使い分けしたいので」ってもう1つ口座作れば?
同一名義で複数作れたよ。
212名無しさん:2009/05/27(水) 16:15:04 0
>>211
2つ持つこと可能なんですか?
まだ口座を活用してないのに、すぐもう1つ口座作りたいと
言ったら、
今、振り込め詐欺とかで怪しまれませんか?
213名無しさん:2009/05/27(水) 16:28:00 0
>>212
私はできた。と言っても先に作った方を凍結してもらって同時に新しく作ったんだ。
「実家にキャッシュカードを取られたので新しく作りたい。昔勝手に使われた事がある」←事実
って話したらすんなり。
214名無しさん:2009/05/27(水) 16:47:28 0
>>210
死ね
215名無しさん:2009/05/27(水) 16:52:21 0
524 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2009/05/27(水) 15:24:14 ID:775sunpX
貯金のハンコがわからなくなっちまったんだが、
免許証と通帳をもっていけば、ハンコは確認できるかね?
ちなみに通帳には副印はない。
-------------------

こういう人間がいるから副印鑑を廃止できないんだよな。
216名無しさん:2009/05/27(水) 16:58:54 0
>>213
そうでしたか。
明日解約して、少し離れた本店で作り直したいと
思います。
同じ支店だとなんか気まずいし・・・

皆さん、振込み限度額っていくらに設定してます?
100万?500万?1000万?
217名無しさん:2009/05/27(水) 17:05:03 O
俺は、送金額限度は500万にしてる
218名無しさん:2009/05/27(水) 18:27:56 0
通帳を解約して作り直すのを繰り返していると、
新規作成時の同姓同名の検索時に解約済みの口座も入ってくるため、
振り込め詐欺での使い捨て口座の作成人物として警察に通報されます。
219名無しさん:2009/05/27(水) 19:35:46 0
まあ、疑わしい取引の報告対象で事務センに連絡コースだな。
不審な点がないかどうか審査してからのカード発行になるので、
届くまで3週間くらいかかるよ。
220名無しさん:2009/05/27(水) 22:09:38 0
それなら、取引記録も見て考えてもらおう!
221名無しさん:2009/05/27(水) 23:06:21 0
取引記録を見て、カードの再発行料金を免れるための解約、新規と判明、
カードの発行に1000円徴収される羽目に。
222名無しさん:2009/05/28(木) 00:40:35 0
通帳って、作った支店でしか窓口手続き無理なんですか?
今は京都に住んでます。東京在住の時に作った通帳を
今住んでる近くの郵便局に行けば
他銀行専用の口座番号とかも通帳に記載してもらったり
解約や届印変更などもできますか?
東京に行って手続きしないといけないんでしょうか?
223名無しさん:2009/05/28(木) 00:47:31 0
無問題
224名無しさん:2009/05/28(木) 00:54:27 0
>>223
わざわざ、東京に行かなくても
何処の支店でも
通帳作った支店と同じ手続きやサービスが出来るということですか?
225名無しさん:2009/05/28(木) 08:58:47 O
>>224
漏れの口座は郵政省時代末期に兵庫県で作ったものだが、
東京都北区の北豊島二郵便局(旧特定局で郵便局会社管理)で
公社時代のぱるる通帳から今のゆうちょ銀行の通帳に切り替えてもらえた
(記帳欄がいっぱいになりつつあったから新しい通帳に更新)
全銀システムのサービスインするときの口座番号付記もそこでしてもらえた

以上から、ゆうちょ銀行本・支店、郵便局(郵便局会社)の窓口に関わりなく
また地域に関わりなくほぼ同じサービスを受けられると思われる
226名無しさん:2009/05/28(木) 15:15:36 0
ゆうちょの普通の通帳は一人2冊作れるのでしょうか。個人事業用と
家庭用にわけたいので。
227名無しさん:2009/05/28(木) 16:01:37 0
>>225 
ありがとうございます。
228名無しさん:2009/05/28(木) 16:51:05 0
通帳を作って間もないですがSuica付帯に
したくて、解約して新たに通帳作って来ました。
局員に怪しまれたり誤解されるか聞いたら
作り直したりする人は結構いるらしく心配ないとの事。
使わなくなったら面倒でも凍結か解約したほうが
犯罪防止にはいいとの事でした。
手数料は掛かりませんでした。
229名無しさん:2009/05/28(木) 16:52:24 0
>>226
まだ200ちょいなんだから読み返そうよ・・・
230名無しさん:2009/05/28(木) 18:50:18 0
>>228
口座の凍結ってなんぞ?

0円の残高で放っておくのか?
虚偽の紛失届でも出すのか?
231213:2009/05/28(木) 19:39:53 0
>>230
その通り、窓口で凍結して下さいって言えば通帳もカードも止められる。
そのまま30年(だったかな)放置すれば勝手に消滅するってさ。
残高があっても放棄は自由。
232名無しさん:2009/05/28(木) 23:05:08 0
ここの銀行員に、定期預金をお願いしても、対応してくれなかった。
他にいい銀行ある?
233名無しさん:2009/05/28(木) 23:10:07 0
定期貯金をお願いしたらよかったのに。
234名無しさん:2009/05/29(金) 20:40:33 0
>>244
そもそも通帳を作ったのは支店じゃなくて郵便局でしょ?
ゆうちょには局ごとや支店ごとに口座を管理する仕組はないよ。
口座の管理は貯金事務センターであって各局の窓口は手続きを行ってるだけ。
どこの窓口で作ろうが、支店や、局にとっては自分の顧客でもなんでもない。
235名無しさん:2009/05/29(金) 21:54:41 0
今から12年前こんなことがあった。
国債を京都の郵便局で購入して、東京管理のぱるる口座を
元利金受け取り口座としたところ、しばらくして電話があり、
京都で作った国債の元利金受け取り口座として東京管理の
口座は使えない、ついてはうちの局でボランティア貯金口座
作ってそちらを受け取り口座にしてくれという依頼があった。
新しく口座を作るのは構わないが、今回は完全に郵便局の
都合だからと強引に押し切って、ボラ貯でない普通のぱるる
口座を京都管理で作りそちらを受け取り口座とした。

今ではそんなこともないと思うけど、少なくとも12年前は
管理センター間の縄張りはあったのかも。
236名無しさん:2009/05/29(金) 22:55:18 0
昔話はいりません
237名無しさん:2009/05/30(土) 05:26:18 O
今、東京の友人の家に居候してます。住民票は移動してませんし、免許証の住所も実家(愛知)の
住所のままです。
ゆうちょの口座開設したいのですが、
東京に住民票を移していなくても
口座開設できますか?
238名無しさん:2009/05/30(土) 07:35:55 0
>>237
開設はできると思うけど、キャッシュカードは実家に書留で届くのでは
239名無しさん:2009/05/30(土) 10:56:53 O
近くの郵貯支店で2台のうち1台を占拠して電話でコールセンターにクレーム言ってるバカがいた。
説明の仕方が悪いだの、他の民間銀行ではそんなことしないだの、マジでうぜー。
240名無しさん:2009/05/30(土) 15:11:57 0
旧時代のぱるるの総合口座持っていたんですが
他行からの振込み先が当座口座 店番019となってしまっています

なんで当座扱いになるんでしょうかね?
241名無しさん:2009/05/30(土) 15:29:02 0
相手に普通と伝えてないから
242240:2009/05/30(土) 15:33:19 0
>>241
普通のと振り替え用の口座持ってることが判明しますた
葉書来たのが振り替えだけだったので一個にされたかと思ってた

ありがとん
243名無しさん:2009/05/30(土) 20:40:21 0
>>239
ATMの電話のことかな、他の利用者がいるのに占拠してるのならいかんね。
>他の民間銀行ではそんなことしない
ゆうちょクレーマーの常套句でつね。
244名無しさん:2009/05/30(土) 21:14:39 0
社員が、他の銀行のように、資格(FP、証券外務員)などの
証を店内や事務センターのお客さんの見える位置にはれば、
信頼度があがるんじゃない。
245名無しさん:2009/05/30(土) 22:01:55 0
もってない社員が多くて逆に信頼g
246名無しさん:2009/05/30(土) 23:11:28 0
店内つったって郵便局でしょ?
それに事務センターのお客さんの見える位置
なんてほとんどなくね?
247名無しさん:2009/05/31(日) 00:59:13 0
つーか、事務センターには客行かないだろ。
248名無しさん:2009/05/31(日) 05:43:06 0
よほどのことがない限りというか
どんな用事で事務センターに行くのか
分からないな
249名無しさん:2009/05/31(日) 10:57:38 0
ゆうちょダイレクトの手続きが済んで封書が届いたんだけど
テレホンサービスの利用番号って何これ?
ぺらぺらの紙に印字されてるだけなの?
インターネットサービス利用者カードってのもちゃちいけど
テレホンサービス用のも最低限これくらいのカードで作るべきだろ
250名無しさん:2009/05/31(日) 11:55:53 0
テレホンなんて必要なの?
じじばばやPCない人しか申請しないと思ってた
251名無しさん:2009/05/31(日) 13:08:35 0
無料なのにどんだけ豪華なサービスを期待してんだ。
番号が読めないならまだしも。
252名無しさん:2009/05/31(日) 18:52:21 0
>>249
プラスチックカードでの再発行は1000円いただきます。
253名無しさん:2009/05/31(日) 19:16:41 0
カードを機械に通すわけでもなく、ただ情報が書いてあるだけなんだから
チラシの裏でも十分だろ。
254名無しさん:2009/05/31(日) 20:59:38 0
同意。
プラスチックカードはかさばって嫌だ。
他の銀行の利用者カードもさっさと紙にすればいいのに。
255名無しさん:2009/05/31(日) 21:30:18 0
折れた破れた洗濯したコピーされたFAXしてしまった
256名無しさん:2009/05/31(日) 22:20:01 0
全て自業自得の範囲内だな
257名無しさん:2009/06/02(火) 18:06:50 0
金利優遇キャンペーンやった?
258名無しさん:2009/06/02(火) 20:24:15 0
やった
259名無しさん:2009/06/02(火) 20:27:52 0
俺もやった
260名無しさん:2009/06/03(水) 18:50:07 0
ガーーーーーーーーーーーーーーン本当にやってる・・・8月満期だから間に合わない・・・延期しろよ・・・orz
261257:2009/06/03(水) 20:14:51 0
>>258>>259
早いなw
他の銀行に分散させようかと思ってたんだけど、突っ込んじゃおうかなあ。

>>260
預け替えは、初めから対象外だよ。
262名無しさん:2009/06/03(水) 20:35:47 0
>>261
そうなの?なんだ。情報班乙!
263名無しさん:2009/06/03(水) 23:18:43 O
A店で解約現金化
当日、若しくは翌日B店へ持って行き優遇cp利用ってのはだめですか?
ばれなきゃいいのかな
264名無しさん:2009/06/03(水) 23:30:25 0
>>263
それ昨日駄目だった・・・
分かるみたい。
265名無しさん:2009/06/03(水) 23:40:19 0
質問なのですが、他行に振り込む際に振込名義は変更できますか?
板違いかもしれませんが教えて下さるとありがたいです。
266名無しさん:2009/06/04(木) 00:05:17 0
でけるよ。
ちなみにゆうちょ同士だとでけない。
267名無しさん:2009/06/04(木) 00:11:13 0
>>263
ネットワークの時代にそんなことできるわけねぇだろ!
268265:2009/06/04(木) 07:53:06 0
>>266
急ぎの振込だったので助かりました。
ありがとうございました。
269266じゃないけど:2009/06/04(木) 11:35:19 0
補足しとくと、
窓口用の用紙なら、左下の大きい枠に送金人、その右の小振りの枠に口座名義人の住所氏名を記入する。
ATMなら、操作の途中で口座名義人=送金人なのか、別に設定するのか出る。
270名無しさん:2009/06/06(土) 02:20:34 O
ゆうちょ銀行以外で、
郵便局ATMで硬貨が入金できる銀行ある?
271名無しさん:2009/06/06(土) 09:13:26 0
日本語でおk
272名無しさん:2009/06/06(土) 09:26:40 0
>>271
>>270は別に難しい事は言ってないと思うけど?

ゆうちょ口座ってゆうちょ銀行ATMで硬貨入金できるのか。
口座を作ったのが最近なんで知らなかったけど振込の時便利だね。
273名無しさん:2009/06/06(土) 09:46:48 0
ゆうちょ銀行以外で、郵便局ATMが置いてある民間銀行を聞いてるのか?
274名無しさん:2009/06/06(土) 09:57:01 0
郵便局のATMで、ほかの銀行のカードを使って、
硬貨を入金できないか?

と聞いているのではないかと。
国語赤点近くの俺が介錯してみた。
275名無しさん:2009/06/06(土) 09:57:21 0
あ、わかった。「銀行ATM」を見逃してた。
「郵便局ATM」と「銀行ATM」が矛盾してるわけねw
276名無しさん:2009/06/06(土) 09:59:07 0
ごめんたびたび・・・
「銀行ATM」とは書いてなくて「銀行」か。一緒だけど。

@口座はゆうちょ銀行
A郵便局ATMを置いている
B場所は銀行

AとBがそもそも両立しないよね。
277名無しさん:2009/06/06(土) 12:23:04 0
ひまだったので、近所の郵便局へ行ってきた。
ATMでは他行のカードで硬貨で入金できなかったよ。
278名無しさん:2009/06/06(土) 16:55:38 0
500円玉と100円玉あわせて200枚近く手元にあるけど扱いに困る
279名無しさん:2009/06/06(土) 17:34:05 0
1日10枚ずつ持ち歩けば1ヶ月後にはかなり減ってるかと。
280名無しさん:2009/06/06(土) 17:37:45 0
通帳では引き出し等できるものの、
カードで引き出ししようとしても暗証番号が違いますと出てしまいます。

今、遠方に出ていてカードしか手元にありません。
しかも3回暗証番号が違うでロックかかってしまいました(´ω`)

こういう場合はどうすればよいのでしょうか><
281名無しさん:2009/06/06(土) 17:40:59 0
>>280
ロックがかかっちゃったらもう適当な郵便局に駆け込むしか・・・
282名無しさん:2009/06/06(土) 17:45:17 0
>>281
でも印鑑ないんです…
免許書とカード持参でロック解除とかできますかねぇ?

とりあえず土日は断食決定\(^o^)/
283名無しさん:2009/06/06(土) 17:54:12 0
>>282
カードの裏にでも問い合わせ電話番号載ってなかったっけ?
そっちで聞けばいいよ。
284270:2009/06/06(土) 17:55:39 O
>>274さまのとおりです

スルガや住信SBIはATM手数料無しで使えるみたいですが、
硬貨は扱えるんでしょうか
285名無しさん:2009/06/06(土) 18:26:12 0
>>284
効果取扱はゆうちょの口座のみっす。
286名無しさん:2009/06/06(土) 18:50:36 0
>>279
今のATM、硬貨も入金できるじゃん
うちのような地方の銀行でも対応するようになってるし、全国的になんじゃないの?
287名無しさん:2009/06/06(土) 18:55:52 P
>>286
郵便局の中に設置されてる以外のATMは硬貨扱えない。
288名無しさん:2009/06/06(土) 19:09:03 0
いや、だからその郵便局にあるATMに行けばいいのでは…
289名無しさん:2009/06/06(土) 22:08:06 0
>硬貨の取扱い
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/atm/kj_tk_atm_index.html

ゆうちょ銀行のATMによる預入・払戻(お引出し)について、
1回の操作でご利用いただける金額は以下のとおりです。
なお、硬貨のお取扱いは一部のATMに限ります。
預入
10円以上105万円以下
(紙幣、硬貨とも全金種をお取扱い可能。それぞれ計100枚まで)
払戻
1円以上100万999円以下
(紙幣は1万円札、千円札のみの取扱いで計100枚まで、
硬貨は1,000円未満の払戻金額に相当する枚数まで)
ゆうちょ銀行のATMでは、旧500円硬貨を取扱うことができません。

ゆうちょ銀行のATMにおける提携金融機関のお取引では、硬貨はご利用 いただけません。
290名無しさん:2009/06/06(土) 22:12:21 0
ATMの相互取扱はお札オンリーですよ。

1000円以下の残高は引き出せない。
手数料もかかるので注意。
291270:2009/06/07(日) 00:28:57 O
無理でしたか
ありがとうございます
292名無しさん:2009/06/07(日) 10:46:04 0
とりあえず相談汁。泣くよ早く!
293名無しさん:2009/06/07(日) 11:22:38 0
>>282
運転免許証+カードでロック解除はできるけど、
正しい暗証番号はわかるの?

おもいつく暗証番号を手当たり次第トライアンドエラーしてもいいけど
(3回間違えるごとにロック解除する)
それでもだめなら調べるのには通帳+お届け印+運転免許証。
しかもセンターから登録住所に通知が届くのは4営業日以降。

とりあえず、電信送金窓口払い(民営化でなくなった?)でも利用して
食いつなぎ給え。
294名無しさん:2009/06/07(日) 13:25:08 0
口座を持っていない相手に送る
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/hikoza/kj_tk_sk_hkz_index.html
電信現金払(窓口払)は今もある。
295名無しさん:2009/06/07(日) 14:09:49 0
入金履歴変更があった時にメールが飛ぶように設定したんだけど
一向に来ないんですけど〜??
もちろん給与の振込み、ポイントサイトからの入金があったから
変更は確実にあるのになぜだ??
296名無しさん:2009/06/07(日) 14:56:36 0
「振込み」の定義が食い違っている、とかかな
297名無しさん:2009/06/07(日) 15:43:07 0
ネットバンキングで無料で振り込めるのっていつから始まってたの?
超便利だよね
298名無しさん:2009/06/07(日) 15:51:36 0
悪名高き5月7日。
299名無しさん:2009/06/07(日) 16:34:54 0
>>293
おお、それだけで解除できますか!!
正しいのはわかりますー。

通帳ではその暗証番号で合うんですが、
カードだと合わないんですよね。
磁気が弱ってるとかですかね?

早速明日駆け込みます。ありがとうございました。
300名無しさん:2009/06/07(日) 16:45:30 0
300
301名無しさん:2009/06/07(日) 16:47:02 0
301
302名無しさん:2009/06/07(日) 23:21:38 0
>>299
磁気不良になったカードは・・・残念無念。
センターに送って磁気書き直して届け出住所に返送。
10日〜2週間かかります。

合掌。
携帯電話はカードの大敵だよ。
303名無しさん:2009/06/07(日) 23:26:02 P
小学生のころ、地元の郵便局のおねえさんが
その場ですぐに暗証番号ロック外してくれたなぁ。
「面識あり」て扱いだったのかしらん。
304名無しさん:2009/06/07(日) 23:48:53 0
ATMでの引出し制限がいま50万に設定されてるんですが
これを明日窓口で引き上げてもらった場合、
すぐにその新しい上限額で引き出し実行可能でしょうか?
明日どうしても70万は下ろしたい用件があるんですが・・・
305名無しさん:2009/06/07(日) 23:55:27 0
>>304
すぐできるけど証明書が必要。
どうせ証明書持って窓口に行くなら、窓口でカード払いすりゃいいと思うんだが。
306名無しさん:2009/06/07(日) 23:56:25 0
引き上げるのもいいけど窓口で下せば関係ないんじゃなかったっけ
カードでも大丈夫だし
307名無しさん:2009/06/07(日) 23:56:49 0
被った/(^o^)\
308304:2009/06/08(月) 00:02:10 0
>>305>>306
ありがとうございます。
実は、窓口にいけるのは昼休みなんですが
このあと午後のうちに自分の口座に入金があって
それを夜下ろしたい、という状況なんです
だから下ろすのはどうしてもATMになってしまいます・・

証明書というのは身分証明書でいいでしょうか
通帳とカードと免許証があればいいかな

そこで手続きしたらすぐに反映ということですね?
翌日から、とかいうわけではなくて?
そこが一番しんぱいなところなんです
309名無しさん:2009/06/08(月) 00:08:21 P
>>304
せっかくだから生体認証にして1,000万円にしちゃいなよ。
ICキャッシュカードなら本人確認書類と印章があればすぐにできるよ。
310名無しさん:2009/06/08(月) 00:10:36 0
>>308
免許証とカードでおk。通帳はなくてもいい。
その場で反映される。
311名無しさん:2009/06/08(月) 00:21:27 0
>>310
ありがとうございます!安心しました
312名無しさん:2009/06/08(月) 11:19:26 0
今でも生体認証未対応のATMのとこある?
田舎に住んでるんだけど小さな郵便局でも硬貨が使えて生体認証対応のATMになってたよ
313名無しさん:2009/06/08(月) 19:38:16 0
生体認証がうまくいく確率が半分以下なことについて。
314304:2009/06/08(月) 20:15:12 0
>>309
その生体認証とかICキャッシュカードとかは
無料ですか?

じつはきょう書いた上限額変更申請書類に
それらのカード種類ごとに金額設定できるようになっていたんですよね
でもなんにもいわれなかった・・・

あとこの手続きには印鑑が必要ですた
それに通帳があればカードよりスムーズに処理できるといわれました
住所確認などが要らないからとか言ってましたけど、、
315名無しさん:2009/06/08(月) 20:28:22 0
>>304

通帳で上限額変更は印鑑いるけどカードだったら印鑑いらないよ。
ちゃんと申請書?には書いてある。

ICカードへの切り替えは無料。
生体認証も無料だけどうまく登録できなくて時間がかかることが多いかな。
316304:2009/06/08(月) 20:59:47 0
>>315
そうなんですか。
押してくれといわれたのでおしますた

無料なら今度時間があるときに申請してみようかな
317名無しさん:2009/06/08(月) 21:16:53 0
>>316
それは悪いことしたね>印鑑
カードだと暗証番号だけで変更できるんだが。
あまりに店舗数が多い&業務内容が多岐に渡りすぎてて
中には業務内容に精通していない窓口もいるんだよな。
318名無しさん:2009/06/09(火) 16:41:35 0
ゆうちょ銀行の口座ってどう作るんですか?
どうも、ネットでは作れないようですが
319名無しさん:2009/06/09(火) 18:50:56 0
>>318
ゆうちょの口座開設は窓口オンリー。
ネットバンキングしたいなら、開設とは別に申込む必要あり。
320名無しさん:2009/06/09(火) 20:18:12 0
ヒッキーには使えない銀行
321名無しさん:2009/06/10(水) 00:05:48 0
>>313
そんなこと多いの?
生体認証以外は上限額0円にしようと思ってたんだけど
322名無しさん:2009/06/10(水) 00:11:08 P
>>321
漏れは問題ないけど、提携ATMを中心に生体認証に対応してないのも
多いから不便じゃないか?
323名無しさん:2009/06/10(水) 12:16:45 0
うん。他行ATMでの試験のため、磁気カードのほうが都合が良い。
324名無しさん:2009/06/10(水) 13:59:22 0
>>322 >>323
磁気とICは上限どれぐらいに設定してるの?
325名無しさん:2009/06/10(水) 14:04:50 0
現在は他人の郵貯口座に現金を電信振り替えする際の手数料は

・ATM:無料
・ダイレクト:月5回まで無料

のようだけど、この無料サービスっていつ頃まで続くと思う?
326名無しさん:2009/06/10(水) 14:12:45 P
>>324
それぞれ上限額。
327名無しさん:2009/06/10(水) 15:45:28 0
>>325
電信振替は口座の残高を動かすだけだから
ATMは必要ないよな。
手数料140円も安いし。
ってことでやはり今年9月末でATM送金無料は無くなると思う。

サーバーのメンテさえしていればいいダイレクトの無料送金は
これからのネットバンキングの流れを進めるために
(顧客の囲い込みをするために)続けると思う。
328名無しさん:2009/06/10(水) 16:04:24 O
ゆうちょ銀行のATMで、友達のゆうちょ銀行の口座に自分のゆうちょ銀行の口座から送金?振り込み?をしたいんだけど、

友達が教えてくれた番号⇒店名三桁、店番三桁、口座番号七桁

ATMで入力できる記号番号⇒六桁


どうすれば…?なんか俺勘違いしてる?

329名無しさん:2009/06/10(水) 16:05:09 P
じゃあゆうちょダイレクト(電話)も無料に。
で、全部の支店と郵便局に無料でつながる電話機を設置。
330名無しさん:2009/06/10(水) 16:08:26 P
>>328
ATMの操作方法が正しくない気がする。
ATMの横についてる電話機で問い合わせてみましょう。
331328:2009/06/10(水) 16:14:45 O
>>330

送金を選択

ゆうちょ間の送金を選択

自分の暗証番号を入力↓
相手の記号番号か店名(≠数字)を入力しろっでる

↑ここで詰む…
332名無しさん:2009/06/10(水) 17:25:12 0
>>328
それは『記号番号』での入力だ。
その場合、『記号番号』でのボタンではなく、左側にある『店名・口座番号』
のボタンを押す。

店名のふりがなの頭文字を押して、一覧から店名を選ぶ。
口座番号を入れて確認ボタンを押す。
333328:2009/06/10(水) 17:35:20 O
>>332

なるほど!


…でも友達のメールには何故か



店名:(三桁の漢数字)
店番:(三桁の算数字)
口座番号:(七桁の算数字)



っていう風にしか書いてないんだが…どうすれば?

ちなみに店名と店番は表記が違うだけで同じ数字。
334名無しさん:2009/06/10(水) 17:37:41 P
>>333
五二八支店(528)の場合、「ゴニハチ支店」と入力する。
335名無しさん:2009/06/10(水) 17:43:26 P
>>334
あ、ゆうちょ銀行は「支店」じゃなくて「店」だったかな。
336328:2009/06/10(水) 17:45:15 O
>>334


疑問が全部氷解した!
マジthx!


じゃあ例えば084とかだったら「レイハチヨン」でおk?
337名無しさん:2009/06/10(水) 17:52:06 0
読み方も全部公式に書いてるんだからここで聞いてばっかりいないで自分で調べようぜ
338328:2009/06/10(水) 18:01:21 O
>>337


おk。自分調べるわ。

教えてくれた人皆ありがとう!

339名無しさん:2009/06/10(水) 18:34:50 0
>>338
ほれ
ゆうちょ銀行 店番・店名対応表(PDF 13KB)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/pdf/tenbangou_tenmei.pdf
340名無しさん:2009/06/10(水) 18:43:33 0
全部聞かないと理解できない人初めて見た。
確かに分かりにくいけど、途中まで聞けば自ずと分かることばかりなのに。
341名無しさん:2009/06/10(水) 18:50:46 0
>>327
サンクス。
まあダイレクトの方さえ無料であり続けてくれればいいか。

民営化するまえはダイレクトですら手数料取られていたわけで
そのときに比べればだいぶ状況は良くなったとも言えるし。
342名無しさん:2009/06/10(水) 19:43:46 0
ゆうちょダイレクト

PCパスワード忘れちゃいました
どうしたらいいでしょうか?

343名無しさん:2009/06/10(水) 19:57:42 0
>>342
ネットバンキングに向いてないからやめた方がいい
344名無しさん:2009/06/10(水) 20:49:34 0
夜明けまでに息を引き取る
345名無しさん:2009/06/10(水) 23:36:42 0
>>342
ゆうちょ銀行窓口にて「ゆうちょダイレクト照会届」をだす。
通帳、お届け印、身元の証明書が必要。
早ければ4営業日くらいでパスワードが来るし、
同時にロックも解除される。
346名無しさん:2009/06/14(日) 01:24:10 0
ちょっと教えてください。

よく通販の支払いなどで赤い振替払込表がありますが
ゆうちょダイレクトを開設すれば自宅からPCでこの支払いができますか?
通販会社によるのでしょうか?
347名無しさん:2009/06/14(日) 02:25:11 P
>>346
基本的にできないと思っていい。
348名無しさん:2009/06/14(日) 02:28:14 0
>>342
思い出す
349名無しさん:2009/06/14(日) 09:29:52 0
>>346
払込票の真ん中に横2列の数字が並んでいたら
それは特別な払込票なのでゆうちょダイレクト不可。
大手通販会社はたいていこれだな。

まあATMへどうぞ。
350名無しさん:2009/06/14(日) 13:03:46 0
>>346
ペイジーに対応してれば、ダイレクトからの送金が可能。
払込取扱票にペイジーマークがあるか確認しる。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/payeasy/kj_tk_sk_pz_howto.html

対応してないならATMへ。
351346:2009/06/14(日) 13:40:05 0
今手元に払込表がないのでわからないのですが
小さい通販会社なので口座番号以外は手書きの赤い用紙です。
手書きなのでATMでいちいち手入力めんどくさかったのですが、
どうも無理っぽいですね。
今度用紙が来たときに一応ゆうちょで聞いてみます。
みなさんありがとうございました。
352名無しさん:2009/06/14(日) 20:40:42 0
>>351
赤い取扱票の料金は相手(通販会社)持ちだから、入力が面倒というなら、窓口に行けばいい。
つか、電話番号くらいで面倒って…
353名無しさん:2009/06/14(日) 20:45:53 0
>>351
ゆうちょじゃなくて相手の通販会社に聞け。
電信扱いならダイレクトでもできるが、(住所)氏名と金額しか伝わらない。
(カッコ内は一般振替口座の場合)
相手の通販会社がそれでもいいかどうかだ。
354名無しさん:2009/06/15(月) 20:15:38 0
貯金が1000万円超えてる、もしくは超えてたって人いる?
355びび:2009/06/15(月) 21:06:16 0
俺の郵貯残高は10万くらいだ
ヤフオクで便利だ
356名無しさん:2009/06/15(月) 21:23:45 0
>>354
振替口座も入れていいなら超えてるけど。
1000万超えたらすぐ言ってくるから、通常貯金の上限額を0円にした。
357名無しさん:2009/06/15(月) 22:00:44 0
ゆうちょ銀行のぱるる口座を持っています。
郵便局のATMで通帳を使わずにキャッシュカードで、
ぱるる⇔ぱるる間の振り込みをしています。
すると定期的に画像の縦長の袋とじ封筒が送られて来ます。
中身は明細書なんですけど。
これを送って来ないようにする事って出来ますか?
http://age3.tubo.80.kg/age02/img001/8142.jpg
358名無しさん:2009/06/15(月) 23:01:11 0
>>357
未記帳が30件になる前に記帳すれ
359名無しさん:2009/06/15(月) 23:28:12 0
>>357
未記帳が増えてくるとATM操作時にメッセージが出てくるはずなんだけどな。
日本語読めないなら仕方ないけど。
360名無しさん:2009/06/16(火) 01:29:29 P
>>358-359
漏れが取引してる他の銀行だと電話一本入れれば未記帳の件数にかかわらず
一括記帳せずに次回の記帳まで待ってくれるんだけどね。
361名無しさん:2009/06/16(火) 01:29:44 0
普段はカードしか持ち歩かないからねぇ…
ATMで支払うのに、いちいち通帳を使っているのか?

明細票
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20090616022539.jpg
362名無しさん:2009/06/16(火) 01:47:56 P
>>361
普段はカードでも、たまには通帳持って記帳に行くようにしてるよ。
前にあった郵貯チェックカード《セゾン》でとある加盟店である月に
1000回くらい利用したことがあって、そこは1ヶ月分の売上を一気に
請求してくる仕様だったからひどいことになったw
363名無しさん:2009/06/16(火) 02:51:22 0
364名無しさん:2009/06/16(火) 05:41:04 0
>>357
何時代の人ですか?
ぱるる口座は全て総合口座に移行済で未だにぱるるの口座を持ってる人は
ゼロのはずだけど。
365名無しさん:2009/06/16(火) 05:43:17 0
>>361
ゆうちょは通帳だけで預け入れも引き出しもどっちもできるので出先で急に引き出す用ができた時以外は
殆ど通帳でATM操作してる。割合的には9割が通帳。
一応財布にカード入ってるが最近出した記憶が無いくらい。
366名無しさん:2009/06/16(火) 06:47:20 0
>>365
カードを発行している場合のみね。
ちなみに、地銀だと同様のとこがポツポツあるらしい。
367名無しさん:2009/06/16(火) 17:19:36 0
>>365
磁気ストライプって恐くないの?
368名無しさん:2009/06/16(火) 18:19:40 0
こわくねーよ
369名無しさん:2009/06/16(火) 19:49:24 0
アマゾンでPS3本体新品が800円!
いそげ〜〜^^

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001HX3KOW/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1245145813&sr=8-1
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
370名無しさん:2009/06/17(水) 16:45:42 i
平成7年に作った通帳が出てきた
聞いてみたら復活出来るらしいんで復活させた
はからずも総合口座2つ持ちだ
371名無しさん:2009/06/17(水) 18:31:42 0
某センターに居る「ニシタ」って人、何かオカシイよww
変な応対するし、無愛想でぶっきら棒で、全然心ここに在らず、
って感じww気味が悪いよww一体何者なんでしょうか??
372名無しさん:2009/06/17(水) 19:16:34 0
>>371
ヒステリーNishidaでしょww大変迷惑しています、
何とかしてくださいよ部長!!!
373名無しさん:2009/06/17(水) 19:55:32 0
面と向かって言え
374名無しさん:2009/06/17(水) 20:10:49 O
初歩的な事だけど、ゆうちょて一千万しか預け入れ出来ないの?
満額だと別口に口座作る事できる?
375名無しさん:2009/06/17(水) 20:27:52 P
>>374
利子が付かなくてもよければ預けられるし全額保護される。
376名無しさん:2009/06/17(水) 20:32:20 0
口座の種類の選び方によっては
1000万を超える額を預ける事は可能
377名無しさん:2009/06/17(水) 20:32:59 O
そうなのかありがとう
一千万までは利子付くって事ですね
378名無しさん:2009/06/17(水) 20:52:36 0
適切に上限額を設定していれば、ね。
していなければ超過分をおろせとしつこく言ってくる。
379名無しさん:2009/06/17(水) 21:33:42 0
通帳の袋は今でも紙で出来たやつなの?
前みたいにビニールのはないんだろうか
380名無しさん:2009/06/17(水) 21:54:49 0
ありますよ
381名無しさん:2009/06/17(水) 23:05:44 0
ありませんよ
382名無しさん:2009/06/18(木) 01:13:54 0
>>379
先日、支店窓口で作ったときはビニール?製だったな。
なんか客の少ない所だったから、だだ余りさせてるだけかもしれんがw
383名無しさん:2009/06/18(木) 02:21:43 0
超過分をおろせとひつこく言うのが仕事の人もおりますので。
384名無しさん:2009/06/18(木) 06:22:46 0
>>374
厳密に言うと「1550万円」まで。1000万円を超えた550万円は財形専用枠。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/start/kj_st_basicinfo.html

貯金の預入限度額

ゆうちょ銀行の貯金は、お一人につき以下の金額(預入限度額)までお預けになれます。
財形定額貯金等を除く貯金(通常貯金、定額貯金、定期貯金等)=合わせて1,000万円まで
財形定額貯金、財形年金定額貯金、財形住宅定額貯金=合わせて550万円まで
振替貯金口座=預入限度額はありません。

上記のそれぞれの限度額には、民営化前に預入した郵便貯金(郵便貯金・簡易生命保険管理
機構に引き継がれたもの)も含まれます。たとえば民営化前に100万円の定額郵便貯金を預入
されていた場合、定額郵便貯金が満期を迎えるまで、ゆうちょ銀行では合わせて900万円まで貯金
を預け入れることができます。

なお、財形定額貯金については、財形定額貯金等を除く貯金の合計額が1,000万円に満たない
場合、財形貯金等の預入限度額は550万円に1,000万円から財形定額貯金等を除く貯金の
合計額を除いた額を加えた額となります。通常貯金・定額貯金・定期貯金等の利用がまったくない
場合は最高1,550万円(財形貯金等の預入限度額550万円+通常貯金等の預入限度額1,000万円)まで貯金できます。
385名無しさん:2009/06/18(木) 09:12:11 0
386名無しさん:2009/06/18(木) 09:46:26 0
俺のと違うなぁ・・・ディズニーのかわいい奴だよ
387名無しさん:2009/06/18(木) 21:46:05 0
>>385
いや、こんなしっかりしたのじゃなくて、乳白色の袋状のケース。
長辺側が口開いてるやつ。

へえー、こんなのあるんだ…いいなー。
388名無しさん:2009/06/18(木) 21:50:56 0
>>387
いろいろ種類があるんだね。そんなシンプルなやつもあるのか。
389名無しさん:2009/06/18(木) 22:06:50 P
イーバンクのカードで預け入れをするために郵便局内のATMを操作中、最後明細とカードが出てくるはずのところで緑のエラー画面に。

貯金窓口はやっていない時間だったのでインターホンで問い合わせると丁重に謝罪されたうえで「ただ今係員を向かわせております」と。
その場で待つ旨を申し伝えると「それでは30分ほどになりますがそちらでお待ちください」って

そこを早く言えw まあよくよく考えれば無理ないかもしれないが

おまけに「〜様のお顔を初めて拝見することとなりますので次の2ケタの数字を伝えていただけますか?」と
それで結局そんな数字使わなかったし…
390名無しさん:2009/06/18(木) 23:03:25 0
遠隔でカード吐き出すことできるんじゃなかったっけ
完全に詰まったとかなら別だけど
391名無しさん:2009/06/18(木) 23:28:23 P
>>390
そうそう
実際ゆうちょのキャッシュカードで同じこと何回かあったけど(ICチップが死にかけていた。今は交換済み)
そのときは遠隔で吐き出してた。

他行のカードだと取り扱いが違うのか?

取引が完了してるかとかは履歴かなんか吸い出してたみたいだけど。

裏からカード取ってたみたいで、連絡から25分くらいでおばさんが出てきたけど
392名無しさん:2009/06/19(金) 19:50:29 0
ゆうちょ銀行で働いていて、東スポを読んでいる人はいるのだが、
日経新聞を読んでいる人を見たことがないのが、レベルの低さを示していると思う。
393名無しさん:2009/06/19(金) 21:03:00 0
俺は日経新聞を読んでいるゆうちょ銀の人を見たことあるのだが、
自分の見ている狭い世界で一般論化してしまうところが、レベルの低さを示していると思う。
394名無しさん:2009/06/20(土) 15:35:03 O
Suica付きキャッシュカードにしたいのですが、
通帳も違うのですか?

EdyとSuicaとデビットが一緒にできますよね?

今所持してるゆうちょカードを作った店舗以外で手続きできますよね?
395名無しさん:2009/06/20(土) 15:56:13 0
通帳は同じ。
EdyとSuicaとの一体ものはない。
手続きはどこでもOK
396名無しさん:2009/06/20(土) 16:03:40 O
>>395
ありがとう師匠!

来週、交換してきます。
Suica付きにしたい人多いんですかね?
来年カードデザイン変わるとかないですよね?
397名無しさん:2009/06/20(土) 16:14:10 0
Edyは全国受付可能だが、Suicaは東日本限定。
あと、再発行扱いなので1000円必要。

来週以降のことはわからない。
情報が現場に下りてくるのも1週間前だから。
398名無しさん:2009/06/20(土) 16:27:17 O
>>397
も、もしや貴方様は関係者では?

一旦、解約して作った方が、通帳もピカピカになっていいですかね?
Suica付帯とEdy付帯はどちらが人気になりそうですか?
399名無しさん:2009/06/20(土) 17:01:40 0
>一旦、解約して作った方が、通帳もピカピカになっていいですかね?
是非そうしろ。
400名無しさん:2009/06/20(土) 17:06:49 O
質問です。どなたか回答をお願いします。
他銀行から入金してもらうには通帳を開いてすぐの赤い四角に書かれている
【店名】
【店番】
【預金種目】
【口座番号】
と名義を教えればいいんですよね?
401名無しさん:2009/06/20(土) 17:17:51 O
>>399
>是非そうしろ。

これは、やれるもんならやってみろ!どうなっても
知らんぞと言う解釈していいですか?
解約すると社内ブラックになるみたいな?
402名無しさん:2009/06/20(土) 17:56:38 0
>>400
是非そうしろ。
403名無しさん:2009/06/20(土) 20:31:17 P
>>400
はい。名義はカタカナで、姓名の間には1つスペース。
404名無しさん:2009/06/20(土) 20:31:20 0
>>401
やれるもんならやってみろ
405名無しさん:2009/06/20(土) 20:31:57 0
>>400
銀行名も教えた方がいいような気がする。
406名無しさん:2009/06/20(土) 21:09:00 0
>>401
口座番号が変わり、引き落としの手続きも1からやり直しだが、
手数料はかからない。

社内ブラックにもならないが、窓口担当者の気分は2択。
・手数料の処理わからないから、めんどう無くて良かった。
・再発行手数料ケチりやがって。せめて定額貯金の払い戻しは他局でやれや。営業成績に響くだろーが。
407名無しさん:2009/06/20(土) 21:28:41 0
408名無しさん:2009/06/20(土) 21:56:25 O
>>402>>403>>405
ありがとうございます。
やっぱりそれでいいんですよね。
入金出来ないってのはやっぱり向こう側の嘘なのかな……大した金額じゃないからまだいいけど
409名無しさん:2009/06/20(土) 22:03:08 O
預け入れ限度額の引き下げって、短時間でできますか?

通帳と印鑑と身分証明を持っていけばいいんですよね。
410名無しさん:2009/06/20(土) 22:04:46 0
>>409
是非そうしろ
411名無しさん:2009/06/20(土) 22:06:59 0
>>409
⊃ATM
412名無しさん:2009/06/20(土) 22:08:00 P
>>408
「ゆうちょ銀行」が画面に出てこなくて詰んでる可能性はある。
その画面の仕様によるけど、「その他金融機関」を選択するところとかがある。
単にウソかもしれないけど。
413名無しさん:2009/06/21(日) 00:34:00 O
送金機能の上限額は口座開設時、いくらに設定してます?500万?この設定は強制なんですか?

あと、他金融機関からの振込用口座の店番は
ランダムで決まるのですか?もう、最初から、
このゆうちょ番号にはこの番号って決まってるんですか?
店名は支店によって変わるのですか?それとも個人?
414名無しさん:2009/06/21(日) 00:58:57 0
>>413
送金機能の上限額は口座開設時には設定しない。
設定するのは通常貯金の上限額。

店名、店番は主に県単位で変わる。
415名無しさん:2009/06/21(日) 01:02:32 0
>>408
嘘かどうかそんなことは知らんけども、
振込の仕方やATMの使い方を知らない大人も少なくない。
ちょっと違うと自己解決する能力がなかったり。
年配者ならともかく、若いやつでも。
416名無しさん:2009/06/21(日) 01:33:35 0
>>402>>410
ちょw

>>411
ATMでできるのは、引出し限度額を引き下げる変更じゃないの?
>>409の言ってるのはオートスウィング設定だと思うから、窓口での手続きになるはず。
417名無しさん:2009/06/21(日) 02:20:29 0
>>413
ATMでの引出し限度額、ダイレクトに係る1日の送金限度額のどちらも
特に設定しなければ50万円になる。振り込め詐欺対策だね。
設定の上限額は、ATM200万円(磁気、IC)、1000万円(生体認証)。
ダイレクトが999億9,999万円。
そんなに大きい金額を扱うことがないので、デフォの50万円にしてる。

振込用の口座番号はゆうちょの記号番号からの読み替えなので、
通帳に口座番号が印字されてなくても、自分で読み替えることはできる。
ただ、万が一のミスを考えると、印字してもらった方がいいのは言うまでもない。
418名無しさん:2009/06/21(日) 02:21:27 O
>>141
どうもありがとう

通常貯金の上限だったんですか・・・
窓口の若造が適当にいくらでもいいと言うので・・・100万にしたんですが、口座には100万しか入れられないと言う事ですか?
若造の説明では、他口座に振込みする限度額と言ってたような・・・・
419名無しさん:2009/06/21(日) 03:00:14 O
何で民営化しても上限1000万のままなの
420名無しさん:2009/06/21(日) 03:00:52 0
銀行が民業圧迫って反対するから
421名無しさん:2009/06/21(日) 05:44:04 0
>>418
若造呼ばわりする前に、自分がまず申し込み書類をよく読もうや。
どういう欄になんて記入したか。
422名無しさん:2009/06/21(日) 08:58:40 P
最近では「移替基準額」という言葉は使ってないんですか?
423名無しさん:2009/06/21(日) 10:05:36 0
>>418
口座には何億だろうといくらでも入るが、通常貯金として扱われる金額が100万円まで、ということ。

ゆうちょ銀行は通常貯金、定期性貯金など、全て合わせて一人1000万円までの限度額がある。
例えば定期性貯金に900万円、通常貯金に100万円入っていたとする。
自分で1000万円を超さないように管理していたとしても、他人から1円送金されただけで限度額を超えてしまう。
だから通常貯金に上限額を設けて、それを超えた分は振替口座という利子の付かない口座に入れるよう
あらかじめ設定する必要がある、ということ。

だから定期性貯金をするたびに通常貯金の上限額を変更してもいいのだが、
(定期性累計100万→通常900万、定期性累計400万→通常600万など)
面倒なので通常貯金を低めに設定しておいて、通常の上限額を超えたら定期性に移す、というのが効率的。
424名無しさん:2009/06/21(日) 10:57:13 0
>>422
いまはオートスイング基準額という。
これ以上でも通常貯金に入るけど、利子は付かない。
入金・払戻で記入する伝票も違うものになる。
425名無しさん:2009/06/21(日) 11:40:15 0
>>419
法律で決まってます。現行法は「郵政民営化法」。
大元になる「郵便貯金法」で1000万円と決まったのは、えらい昔のこと。
なので、「今どき1000万円とかねーだろ」という申し入れはしてます。(民営化前から)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000229.html
でも>>420のとおり、他の銀行から「民業圧迫だ!」とブーイングされてます。
「俺ら既に民営ですが」というツッコミはまるっと無視されてます。

>>422
申込書=オートスウィング基準額
通帳 =通常貯金ご利用の上限額
ゆうちょの公式サイトを「移替基準額」で検索したが、見つからないと出た。
426名無しさん:2009/06/21(日) 11:54:08 P
>>424
オートスウィング基準額なんですね。d
わかりにくさは変わってないような。
427名無しさん:2009/06/21(日) 11:56:56 0
>>425
>「俺ら既に民営ですが」というツッコミはまるっと無視されてます。

政府出資がゼロにならない限り民営ではないらしい。
つか政府が株式を持っているのは分かるが、出資なんてしてもらってたか?と。
428名無しさん:2009/06/21(日) 22:12:43 0
今定額貯金950万で通常貯金(残高40万)を給与口座で使ってるんだが
この場合定額貯金1000万にするのは無理?

ATMの設置数、手数料のメリットから通常貯金は解約できないな…
429名無しさん:2009/06/21(日) 22:27:03 0
>>428
通常貯金の上限額を0円にすればできる。この場合、通常貯金の分は
振替口座という利息の付かないところに入る。
430名無しさん:2009/06/21(日) 22:33:11 O
やっぱり口座にたくさんお金入れてたら行員ってうれしくなる?
431名無しさん:2009/06/21(日) 22:48:57 0
他人の口座にたくさん入っててもうれしくない
432名無しさん:2009/06/22(月) 00:05:17 0
記号が「5***7」って何の貯金ですか?
433名無しさん:2009/06/22(月) 01:49:48 O
>>428
金利良くないのにゆうちょで定期しなくても
幾つか分けて他行で定期組んで普段使いだけゆうちょにしたら?
うちは17時半にしまるような郵便局しかそばにないからあれなんだけど
434名無しさん:2009/06/22(月) 06:54:43 0
>>433
金利良くないのは重々承知だが、うちもそばに
銀行とか全くない環境だからね…

これが1億とか大金なら金利の差が出てくるので遠出は厭わないが
435名無しさん:2009/06/22(月) 15:51:10 0
>>434
でも、1000万台行くと0.25%と0.9〜1%台だと結構違うぜ?

ネット証券&銀行ってのはどうだい?
自分はSBI証券入るついでに住信SBIの口座開いた
手続きはすべて郵送で店舗には一切行くことはなくていいし
最近のネット証券は銀行からの証券口座への振り込み手数料が基本タダなんで
他銀行→SBI証券→SBI銀行→他銀行で資金移動に使ってる
かかるのは手間と時間だけw
436名無しさん:2009/06/22(月) 18:31:39 0
>>434
抵抗がなければネットバンクで
437名無しさん:2009/06/22(月) 18:51:37 0
工作員が続々とw
438名無しさん:2009/06/22(月) 18:59:33 O
>>434
1千万だと金利全然違うからネットバンク作ったほうが楽

コンビニはさすがにそばにありますよね?
439名無しさん:2009/06/22(月) 19:18:03 P
田舎だとコンビニにATMが無かったりするんだなぁ…
440名無しさん:2009/06/22(月) 19:45:48 0
生活資金含めて資産全額他銀行に移せって行ってる訳じゃないしw

ゆうちょ銀行を給与振り込みのメインバンクにしてるから定期預金もゆうちょって
頭の固いアホなことするよりも、定期預金だけは利率の良いネットバンクに入た方が
良いんじゃないか?って話だろ

そもそも定期っていったら年単位で預けるし、中途解約してATMから引き出すって
ほとんどしないだろ?
積み立てならともかく、数百万単位で移して数年そのままって銀行にはATMの有無も関係ない

難点は、ゆうちょだと3万以上の他銀行への振り込みに420円かかる訳だが
ネット証券の即時入金サービスを経由してネットバンクに資金移動すればタダ
満期後のゆうちょへの振り込みも住信SBIなら月3回までタダだよ

441名無しさん:2009/06/22(月) 19:47:22 O
>>439
え?コンビニにATM無いんですか?青森や新潟や京都や和歌山や奈良にいる知人からは聞いた事無いのですが
それって地方でも都心部って事?
442名無しさん:2009/06/22(月) 20:13:02 0
>>424
>入金・払戻で記入する伝票も違うものになる

どんな伝票になるんですか?
200万に設定してもらってますが入金/出金とも青/赤の
ふつーのでいつも窓口で処理してもらってますが。
443名無しさん:2009/06/22(月) 20:18:08 0
>>442
それ、やばいよ・・・
444名無しさん:2009/06/22(月) 20:27:32 P
>>441
ええ、ど田舎のコンビニだとATMが無いですよ。
飲み会の前にコンビニでお金を下ろそうとして慌てた事があります。
あなたの友人は、地方都市に居られるんだと思います。

445名無しさん:2009/06/22(月) 20:31:27 0
>>443
も少し詳しく教えてください。なにがヤバい?
446名無しさん:2009/06/22(月) 20:48:36 0
ダイレクト持ってるけど振込みには使っていなかった。
振り込む機会が出来たけどインターネット用暗証番号を忘れてしまった。
連続して間違えたらダイレクトのログインからロックされた。
ロック解除されるまで入金をネットで確認することも出来ない。

2週間前に書類を窓口から提出したんだが
ログインのロックが解除されるまで1週間以上かかったうえ
書類で問い合わせたインターネット用暗証番号が未だに郵送されて来ない。
ヘルプを見ると書類提出後、4〜5日程度で郵送されると書いてあるのにいい加減なもんだ。

コールセンターに問い合わせたらもう一度窓口に通帳やら本人確認書類やらを持って
現状確認に行ってくれとのこと。
なにこの糞銀行
447名無しさん:2009/06/22(月) 21:04:15 0
インターネット用暗証番号を忘れるなんていい加減なもんだ。
448名無しさん:2009/06/22(月) 21:17:07 0
コンビニないよ
449名無しさん:2009/06/22(月) 21:19:08 0
暗証番号忘れるなんて、ネットバンキングする資格ないのに何で生きてるの?
450名無しさん:2009/06/22(月) 21:49:17 0
449が面白いから
451名無しさん:2009/06/22(月) 21:55:06 0
ていどひくいw
452名無しさん:2009/06/23(火) 06:37:18 0
生年月日にするなとかクルマのナンバーもダメ何もかもダメじゃ
暗証番号覚えられないよ。ふざけんな!
453名無しさん:2009/06/23(火) 07:15:34 0
ちょっとひねれば簡単なのに、お前馬鹿だろ
454名無しさん:2009/06/23(火) 09:54:58 0
>>453
釣られるなよ。
たかが4桁の数字さえ暗記できない奴なんか存在する訳がない。
455名無しさん:2009/06/23(火) 11:08:12 0
郵便局に文書を送付する際、メール便を使ったとかで
ゴタゴタしているバカ銀行だけに
ここの住人も揃いも揃ってバカばっかり。
456名無しさん:2009/06/23(火) 15:52:13 0
>>454
いるよ。高次脳機能障害の人など。
事故などに起因するもので記憶が苦手になる。
複雑な内容でなければ働くこともできるが。
457名無しさん:2009/06/23(火) 16:37:52 0
単純に、知恵がなくて安全で覚えやすい暗証番号の生成の仕方を考えられない、学ぶ力もない、
って人は少なくないと思うぞ。
458名無しさん:2009/06/23(火) 17:33:16 0
そんな馬鹿は少ない
459名無しさん:2009/06/23(火) 18:50:24 0
そろそろ数字4桁っていうのは卒業してくれんかな
次の規格とか予定ないの?
460名無しさん:2009/06/23(火) 18:58:35 P
>>459
世界的に見ても数字4桁 or 6桁だからねえ。
これを変えるというのはちょっと大変だと思う。
461名無しさん:2009/06/23(火) 21:25:57 0
ゆうちょダイレクトって、法人でも基本料金無料で利用できるんですかね?
特に有料とは書いてないんですが。(一般的には有料のとこが多い/ネットバンク以外)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/hojin/smart/hj_smt_direct.html
使ってる方いませんか?
462名無しさん:2009/06/24(水) 06:50:13 0
>>459
性体認証があるじゃないか。
あれだと暗証番号不要だから、452みたいな人でもおk
463名無しさん:2009/06/24(水) 07:16:37 O
東京の他金融機関振込み口座店名の数字を
教えて下さい。
464名無しさん:2009/06/24(水) 07:18:18 0
>>462
生体認証も暗証番号いるぜ
いくら本人でも馬鹿にはおろさせない仕様
465名無しさん:2009/06/24(水) 07:19:18 0
>>463
それだけじゃ何とも言えない
466名無しさん:2009/06/24(水) 07:59:18 0
>>463
PCでゆうちょのホームページ見れないなら、
素直に窓口行って通帳にその情報を記入してもらえ。
467名無しさん:2009/06/24(水) 08:52:36 O
>>465>>466
東京でも地域で変わるんですか?
自分神奈川在住ですが、東京都の境で東京の郵便局の方が近いから東京で他金融機関の番号記帳して
貰おうかなーと。
通帳は神奈川の郵便局で作ったのですが、何処でも
大丈夫ですよね?
468名無しさん:2009/06/24(水) 09:22:57 0
>>463>>467
神奈川で作ったけど東京での数字を聞く、って発想が分からんな。
聞くところ次第で数字が変わるわけじゃない。
一つの口座に対して一意の数字。
ただし、人口の多い都道府県だと店番が複数ある。
うだうだ言ってないで、とにかくどこでもいいから郵便局の窓口行きなはれ。
一時テレビでもさんざんCMやってだでしょ。
469名無しさん:2009/06/24(水) 17:49:48 0
>>463
通常貯金(総合口座)なら記号の2,3桁目の後ろに「八」
記号が102*0なら〇二八店、109*0なら〇九八店

ただし合ってる保証はしませんw
470名無しさん:2009/06/24(水) 18:37:03 0
>>467
おのぼりさん乙
471名無しさん:2009/06/24(水) 20:15:28 0
東京でずにーらんど
472名無しさん:2009/06/25(木) 00:08:10 O
>>470
だから東京と境で東京の方が近い言うだろパカ。



ごめん
473名無しさん:2009/06/25(木) 02:34:56 0
「バカって言う奴がバカ」の見本か
474名無しさん:2009/06/25(木) 14:24:41 O
「バカ」じゃあなく、「パカ」って書いてあるよ。
475名無しさん:2009/06/25(木) 18:29:09 0
>>468
どこで記入しようが既に口座番号は決まってるよ。
記号番号が判れば通帳に記帳してもらわなくても全銀用の口座番号は使える。


自分の貯金をどこで管理されているか知るには、通常貯金の記号(先頭5桁)の2・3桁目(通称マルチ)を見る。
(通常貯金のマルチと振替口座のマルチは異なる)
このマルチの後ろに8を加えた3桁の数字が全銀システム用の店番であり店名になる。

-関東-
00,*01(東京都)/*02,09(神奈川)/03(埼玉)/04(群馬)/*05,10(千葉)/06(茨城)/07(栃木)/08(山梨)
-信越-
11(長野)/12(新潟)
-東海-
20,*21(愛知)/22(三重)/23(静岡)/24(岐阜県)
-北陸-
31(石川)/32(富山)/33(福井県)
-近畿-
40,*41(大阪)/42,*43(兵庫)/44(京都)/45(奈良)/46(滋賀)/47(和歌山)/
-中国-
51(広島)/52(鳥取)/53(島根)/54(岡山)/55(山口)
-四国-
61(愛媛)/62(徳島)/63(香川)/64(高知)
-九州-
70(沖縄)/71(熊本)/72(大分)/73(宮崎)/*74 (75)(福岡)/76(長崎)/77(佐賀)/78(鹿児島)/79(奄美地区-鹿児島)
-東北-
81(宮城)/82(福島)/83(岩手)/84(青森)/85(山形)/86(秋田)
-北海道-
90「小樽」地区/91(十勝国)/92(釧路国)/93(根室国)/94(渡島国)95(後志国)/96(胆振国)/97(石狩国)/98(天塩国)/99(北見国)
476名無しさん:2009/06/25(木) 18:35:34 0
口座番号は記号番号の番号の部分の下一桁(必ず1になってるはず)を外した7桁(七桁未満は頭に0をつける)
477名無しさん:2009/06/25(木) 20:40:30 0
>>475-476
質問してるような人は窓口行って記帳してもらわない限り理解しきらんと思うぞ。
それか間違える。
478名無しさん:2009/06/25(木) 22:00:29 0
説明したいだけやからほっといたれ
479名無しさん:2009/06/25(木) 23:10:29 0
トラフィックの無駄づかい
480名無しさん:2009/06/27(土) 23:58:22 0
ポスタルくらぶってのから引き落としされてて
http://blog.livedoor.jp/papavolvol/archives/51251322.html
このサイトにのってる番号にかけて退会したのだけど
会員専用フリーダイヤル0120-869-493
ってのは本物ですか?
ぐぐっても他に出てこなかったので、変なとこにかけたんじゃないかと不安なって・・・
481名無しさん:2009/06/28(日) 00:43:11 0
大丈夫

Q: ポスタルくらぶ会員の退会方法を教えてください。 - 退会 - ポスタルくらぶ
http://www.postal-club.com/info/faq/withdrow/faq080728000907.html
482名無しさん:2009/06/28(日) 02:54:20 0
そもそもそのサイトがフィッシングサイトでないという証拠がない
483名無しさん:2009/06/28(日) 10:20:32 0
>>481
大丈夫?
そこ見ても番号載ってないんだ・・・
484名無しさん:2009/06/28(日) 11:02:03 0
カードに番号載ってる
HPでは隠されてるけどね
485名無しさん:2009/06/28(日) 11:10:27 0
カード亡くさずに持ってるやつなんているのかよ
486名無しさん:2009/06/28(日) 11:28:59 0
そもそもカードが届いていないんだー
気がつかないで捨てたのかな・・・
487名無しさん:2009/06/28(日) 11:34:51 0
カードは俺の横でまだ寝てるよ
488名無しさん:2009/06/28(日) 11:41:17 0
よ、よくも俺のカードちゃんを寝取ったな!
許さねえ!!
489名無しさん:2009/06/28(日) 12:46:42 0
できちゃった・・・
490名無しさん:2009/06/28(日) 14:25:20 0
>>483>>484
よく見なよ
問合せ先はこちら、というリンク先に載ってるよ
あとメールフォームも別にある

ぐぐっても他に出てこなかった、ってどういうぐぐり方したんだろう
ぽすたるくらぶで検索したら一番に公式サイト出て来るんだが・・・
491名無しさん:2009/06/28(日) 14:37:01 0
フリーダイヤルの番号は会員カードに記載されています
ってなっててどこも書いてないよ
この番号を(0120-869-493)ぐぐっても上記サイトしかでてこないし
492名無しさん:2009/06/28(日) 15:18:25 0
フリーダイヤル以外の番号が書いてあるだろ
お金かかるからいやだというのならメールにしなよ
簡単なことだ
正式な手順にのっとっておこなえば今みたいな不安は必要なくなる
493名無しさん:2009/06/28(日) 15:20:52 0
つか窓口逝けよw
494名無しさん:2009/06/28(日) 18:26:55 0
>>491
会費請求の葉書きにも会員専用連絡先としてその番号が書いてあったから間違いないと思うよ。
私は、下記にあるように、2ヶ月連続で引き落とせないようにして退会したけど。
http://www.postal-club.com/info/faq/member-fee/faq080728000915.html
495名無しさん:2009/06/28(日) 19:08:19 0
なんだポスタルくらぶって
496名無しさん:2009/06/28(日) 19:31:44 0
なんかいろんな補償サービスや優待サービスなどサポートをするみたい
ゆうちょとは一応別会社が運営してるんだけど郵貯キャッシュカードを作る
際などによくわからないうちに申し込みさせられてる人がいるようだ
むかしあった免許取得時の交通安全協会費みたいなもんかなw
497名無しさん:2009/06/28(日) 19:48:33 0
財産形成定額貯金って通帳は一人一冊しかもてもせんか?
498名無しさん:2009/06/28(日) 19:54:17 0
>>494
親切にありがとう、助かりました
499名無しさん:2009/06/28(日) 23:30:49 0
定期貯金のチラシに「新たな資金50万円」とあったり、
定期性貯金からの預替えはダメだけど、通常貯金の預替えはOKとか、
どっちなんだろう。
会社の近くの郵便局、」昼はいつも混んでるから聞きづらいな・・・
500名無しさん:2009/06/28(日) 23:51:25 0
>>499
>定期性貯金からの預替えはダメだけど、通常貯金の預替えはOK

その通り。
501名無しさん:2009/06/29(月) 01:08:46 0
>>500
即レスありがとうございます。
普通の貯金からは預替え大丈夫なんですね。
”新たな資金””新たにお預け入れ〜”強調されたので焦っちゃいました。
502名無しさん:2009/06/29(月) 01:19:53 0
○ 流動性貯金→定期性貯金
× 定期性貯金→定期性貯金
ってこと。
503名無しさん:2009/06/29(月) 17:10:51 0
Edy付きゆうちょ銀行カードってレア?
504名無しさん:2009/06/29(月) 18:19:32 O
>>503
ICキャッシュカードだとSuica付きを選べる地域の人はSuica付きを選ぶだろうけど、
Suica付き登場前にICカードを作った人やSuica付きを選べない地域の人は、
「Edy付き以外(電子マネー機能なし)を選ぶと発行するのにEdy付きより日数がかかる」と案内されるからEdy付きを選んでしまうと思われるので、
Edy付きカードは普及しているんだと思う
(どこかに具体的な数字が出てたらスマン)
505名無しさん:2009/06/29(月) 20:08:27 0
ああ、セゾン切れるの忘れてて普通のICキャッシュカードが送られてきた
Suica付きにしたかった orz
506名無しさん:2009/06/29(月) 20:45:08 O
金欠になった時のためにゆうちょEdyにちょっとずつ金貯めて
数千円になったけど、近くで使えんのコンビニとマックだけとか…

Suicaにしたいなぁ…
507名無しさん:2009/06/30(火) 02:20:25 P
こらっ!糞ゆうちょ!
定額小為替発行手数料\100って何だ?
以前は\20だっただろが!!!!

子鼠、殺してやる!!!!!!!!
508ぴぴ:2009/06/30(火) 02:29:58 0
>>507
お詫び申し上げましゅ(^▽^)
509名無しさん:2009/06/30(火) 02:33:19 P
>>507
あれって手数料じゃなくて料金じゃなかったっけ?
510名無しさん:2009/06/30(火) 02:35:50 P
>>508
オク板にもいたなw
>>509
何て言うの?
発行料金?
511名無しさん:2009/06/30(火) 06:31:22 0
>>508
お前はイーバンクスレでオナってろ。
ここに来るな!!」
512名無しさん:2009/06/30(火) 07:23:06 0
為替振り出し手数料
513名無しさん:2009/06/30(火) 07:28:24 0
振り出しに戻れ!
514名無しさん:2009/06/30(火) 07:50:18 0
何度も振り出しに戻り延々と手数料を取られ続ける「振り出し地獄」
515名無しさん:2009/06/30(火) 17:52:22 0
教えて下さい。

ゆうちょダイレクトで振り込む場合
送金者名を変えることは出来ますか?

たとえば

トウキョウイチロウ を

トウキョウイチロウ A891AA

などに...

516名無しさん:2009/06/30(火) 19:57:45 0
A891AA トウキョウ イチロウ
だったらできたかもしれない。

しかし5/7の改正でアルファベットは不可になったかもしれない。

ほかの銀行からゆうちょあてに送金ならアルファベットも数字も使えます。
517ロザリー ◆PiGJDrhfQc :2009/06/30(火) 21:41:20 O
今日ゆうちょ銀行に口座つくったよ
同じゆうちょ銀行に振り込みするの無料なんだね。
ヤフオクで振り込むからつくったんだ。
518名無しさん:2009/06/30(火) 22:15:24 0
>>516
有難う御座います。

名前の前でもいいんです
ってことは出来るんでしょうか?
何処の画面で入力するんでしょうか?


519名無しさん:2009/06/30(火) 22:16:27 0
料金

定額小為替証書1枚につき 100円(全金種共通)
520名無しさん:2009/06/30(火) 23:08:24 O
>>507
民意ですから^^
521名無しさん:2009/07/01(水) 00:02:40 O
民なら社長を首に出来るはずじゃないかwww
522名無しさん:2009/07/01(水) 06:19:55 P
>>520
子鼠殺す!!!!
523名無しさん:2009/07/01(水) 06:22:22 P
まぁ、これでも見て楽しんでくれやw

郵政国営化しろ!やはり小泉劇場は間違いだった。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1227210373/

小泉の凄惨な死を心から願うスレ Part21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1236351514/
524名無しさん:2009/07/01(水) 07:30:57 0
>>518
ゆうちょダイレクトで金額の下に「振込先から指定された10ケタの数字欄」と言うのがあります。
たぶん、数字のみ10ケタまでだと思うので、アルファベットはダメになったかも。
むかしはアルファベットも入力できたんですけどね。

さて、アルファベットを含む数字を名前の前後につけたい場合は
UFJやりそな、三井住友などほかの銀行からゆうちょ銀行宛に送金するとできます。
送金人の氏名を「A891AA トウキョウ イチロウ」と書けばいいのです。

ただし、ほかの銀行の振り込み用紙の体裁は分かりませんので
銀行で聞いてみてください。
525名無しさん:2009/07/01(水) 07:33:16 0
>>515
ATMやダイレクトバンキングで、
振込人名義を変更できる(そこに数字とかも入れられる)銀行はそこそこあるけど、
ゆうちょはできなかったような...
かつてATMで定型文を選択して添えるような機能があったと思うけど、
(無くす方向らしい)
あれは通信文扱いで別途料金がかかった。
ダイレクトの画面見てそれらしきとこが見当たらないのなら、
できないのだと思う。
526名無しさん:2009/07/01(水) 22:31:39 0
>>524-525

ご依頼人番号ってのがあるね、ここに半角数字10桁まで入力可能

総合口座(ぱるる)はこれを使うと100円掛かるが
振替口座だと無料で使える

これで間違いないよな?


527名無しさん:2009/07/01(水) 23:35:01 0
うん、たぶん。
でもそのメッセージって、振込人氏名の部分に追加されるんじゃなくて、
郵便でメッセージが届けられるんだよね、確か。
振替口座の場合は振り替えの明細が郵便で送られるのがデフォルトだから、
そこに追加記載されるだけで無料というわけで。
528名無しさん:2009/07/02(木) 18:41:00 0
>>527

まぁ 相手に番号が行くならいいんだが...
529名無しさん:2009/07/02(木) 22:47:06 0
ポスタルくらぶから、
「年会費を引き落としました。
これは旧郵貯くらぶです。
サービス内容は昨年9月末日で変更になりました。」
みたいな、事後承諾のようなお知らせがきました。

みんな、引き落とされる前に、サービスや名称変更のお知らせって来てた?
自分が見落としただけかな?
引き落とした後で、メインのサービス内容が変わってますって言われても腑に落ちないんだけど。
預金の保険がないなら350円払いたくなかったんだけど。
530名無しさん:2009/07/02(木) 23:23:37 0
来てたぜよ。
「サービス内容が変わります。継続しますか、しませんか?」
ってやつ。
継続にマルして送ったけど、後で気が変わって
引き落としまでに解約したw
531529:2009/07/02(木) 23:51:44 0
>>528
そうなのか!
全くもって覚えがない。
見ないで捨てたのかもしれんな…。
退会してもすでに350円引き落とされてるから、
来年の期限切れまでは会員らしい。
有効利用できたらいいな。
もちろん、火事と入院以外でw
532名無しさん:2009/07/03(金) 18:27:14 0
>>531
おまえアンカーおかしいぞ?
533名無しさん:2009/07/03(金) 23:45:54 0
教えてください。
ゆうちょ銀行の口座を持っていなくても、相手のゆうちょ銀行の口座に送金できるらしいのですが、
こちらの名前を提示するとき、送金先のオンラインショップに伝えた名前で良いんですよね?
ゲーム関係のオンラインショップで、ニックネームでもOKのサイトだったので、
名前は「KKK]にしました。
郵便局でお金を払うとき、「KKK]という名前でも大丈夫なのでしょうか?
ショップから送られてきたメールには、
入金時の名義・KKK と記されています。
534名無しさん:2009/07/03(金) 23:58:01 0
クー・クラックス・クラン名義の口座は反社会的勢力とみなされて
口座凍結されます。

なお、ニックネームで送金する場合は他行から全銀システムを使って
送金名義人をKKKとしてください。
ゆうちょ銀行ではお断りすることもございます。
535名無しさん:2009/07/04(土) 00:18:09 0
>>534
ごく普通の郵便局の窓口で名義がKKKだと駄目なのでしょうか?
初めてなのでよくわからないのですが、あらかじめ紙に記入したものを、
局員に渡すのですか?
536名無しさん:2009/07/04(土) 01:21:38 0
945 名前:名無しさん(新規) sage New! 投稿日:2009/07/03(金) 23:46:59 ID:pSUnuSRR0 1回目
教えてください。
ゆうちょ銀行の口座を持っていなくても、相手のゆうちょ銀行の口座に送金できるらしいのですが、
こちらの名前を提示するとき、送金先のオンラインショップに伝えた名前で良いんですよね?
ゲーム関係のオンラインショップで、ニックネームでもOKのサイトだったので、
名前は「KKK]にしました。
郵便局でお金を払うとき、「KKK]という名前でも大丈夫なのでしょうか?
ショップから送られてきたメールには、
入金時の名義・KKK と記されています
537名無しさん:2009/07/04(土) 06:52:30 0
>>536
結構急いでるので、勘弁してください
538名無しさん:2009/07/04(土) 07:44:59 0
>>537
マジレスすると、ゆうちょ銀行から現金で払い込む場合、手数料が高い。
送金額が3万円未満:525円
3万円以上:735円

ほかの銀行の口座を持っているなら、そちらから送った方が安い。(コトが多い)
その場合、送金名義をKKKにすることも可能。
ネットバンキングしているならさらに手数料が安い。
539名無しさん:2009/07/04(土) 17:41:18 0
>>533
> ゆうちょ銀行の口座を持っていなくても、相手のゆうちょ銀行の口座に送金できるらしいのですが、

そんなもんゆうちょに限らず何処の銀行でも同じだろ?
UFJに口座無くても送金出来るだろ?



540名無しさん:2009/07/05(日) 16:09:02 0
539は話があまりわかってないねってよく言われる人
541名無しさん:2009/07/05(日) 21:19:43 0
入金メール登録してて、給料などの入金があるのに1回もメールが届かない!
どーゆーこと??
542名無しさん:2009/07/05(日) 21:44:08 0
お客さまの口座に振込による入金があった場合(ry
543名無しさん:2009/07/06(月) 16:38:55 0
給料の入金は「給与預入」という取扱いで、振込や振替ではないため。
(振替口座を介さず通常貯金に直接入ります)
544名無しさん:2009/07/08(水) 12:58:20 O
今、普通のICキャッシュカードなんですが、
Suica付帯カードにしたいんです。
カード更新時に前もってSuica付帯にしてと言えば
Suica付帯カード送ってきますか?
その場合、再発行扱いではなくなりますか?
545名無しさん:2009/07/08(水) 17:42:11 0
普通のICキャッシュカードに更新はありません。
いつでも再発行扱いです。
546名無しさん:2009/07/08(水) 18:46:54 O
>>545
勘違いしてました。
Edy、Suica付帯カードは更新あるんですか?
通帳は普通のICの場合と
Suica付帯の場合は何か違いますか?
通帳にSuicaマークがあるとか
547名無しさん:2009/07/08(水) 19:36:44 0
更新あるのはクレジットカードだろ。
付帯カードもキャッシュカードなら更新はない。
通帳は変わらない。
548名無しさん:2009/07/10(金) 22:41:50 0
ゆうちょsuicaキャンペーン景品キテタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
549名無しさん:2009/07/12(日) 00:12:53 0
ちょっと教えてもらいたいのですが・・・

今って定期貯金の利率は0.2だったと思いますが
1000万円1年で積んだら少しは利率上げてくれますか?
株のお金を半分くらいおろして1000万ずつ色々なところへ
預けようかなと思っています
550名無しさん:2009/07/12(日) 00:23:21 0
>>549
よそから持ってきた金であれば、7月中に1年定期に預ければ、
夏の金利優遇キャンペーンで50万以上は0.2%の上乗せ(計0.4%)にはなる。
(税引き後0.32%)

キャンペーン以外では、基本的に高額だからと言って優遇はしない。
551名無しさん:2009/07/12(日) 00:24:16 0
ちなみにATM不可
552名無しさん:2009/07/12(日) 00:31:33 0
ふむふむ
どうせなら少しでも金利があるほうがいいですし
他の銀行さんからのお金です
ありがとうございます
確か証書にするんですよね・・・
少しだけ窓口で聞きました
今度行って来ます
553名無しさん:2009/07/12(日) 00:35:47 0
>>552
まず基本的に通常貯金通帳が必須。
その通帳を元に、定期貯金の通帳を発行する。(証書は民営化で廃止)
定期貯金の通帳を作らなくても、通常貯金の後ろに入れてもおk。
他の銀行でも必要だから分かってるとは思うけど、本人確認書類を忘れずに。
554名無しさん:2009/07/12(日) 01:35:44 0
あと、通常貯金には利子が付かなくなる。
窓口での通常貯金の入金・払戻は特別な用紙になります。
担当者が気にしないかもしれないけどw
555名無しさん:2009/07/12(日) 11:04:12 0
>>554
「特別な用紙」とは何て言う用紙ですか?
>>442で同じ様なことが質問されてますが回答ないみたい。

>担当者が気にしないかもしれないけど
てことは大して気にする必要ないのでしょうか?
556名無しさん:2009/07/12(日) 11:48:07 0
>>555
担当者も知らないことが多いが、正規の取扱は違う伝票を使うことになっている。
ATMでの操作はいつもとおなじ。

貯金の預入・払戻ではなく、振替口座(ゆうちょ銀行版 決済用預金)の出し入れになるから
預入>電信本人払込
払戻>振替口座の加入者即時払い
の用紙になる。

手数料無し、払戻にお届け印がいるのは一緒だが、
口座番号をいちいち書かないといけないのがめんどくさいとの声もある。
557名無しさん:2009/07/12(日) 12:34:56 0
>>556
通常貯金の上限額を100万に設定していて、通帳には120万入っている場合、
30万おろそうと思ったら20万は振替口座の払い戻し用紙で、10万は通常貯金の払い戻し用紙を使うってこと?
558名無しさん:2009/07/12(日) 13:10:31 0
>>557
いや、30万を振替口座から払い出すので、その伝票1枚で良い。

以前はオートスイング基準額(通常貯金の上限額)が0円に設定されていても
金額が1000万以上の場合のみ必要(大阪JC管区)とか
0円設定なら貯金として下ろせる額はないのでやはり振替払いが必要とか
いろいろ混乱していました。

いまはオートスイング基準額以上の金額を払い戻す場合に
振替口座払いするようだ。
しかしそれすら担当者によって判断まちまちw

例:
基準額0円・・・1円以上の払い戻しがすべて振替の伝票
基準額300万円・・・300万円までの払戻が貯金の伝票、300万1円から振替の伝票
1000万円を超える払戻・・・かならず振替の伝票
559名無しさん:2009/07/12(日) 13:20:55 0
>>558
>ATMでの操作はいつもとおなじ。
>しかしそれすら担当者によって判断まちまちw
なぜ窓口では区別するの?
取扱が局員に周知されないのは形式的だから?
560名無しさん:2009/07/12(日) 16:49:45 0
つぐないの歌...
銀行ではなく、郵便局というのがいい。
561名無しさん:2009/07/12(日) 18:46:15 0
>>560
銀行では現金書留郵便を取り扱ってないからね
562名無しさん:2009/07/13(月) 20:02:37 0
どないしたん?
563名無しさん:2009/07/13(月) 23:11:58 0
ゆうちょダイレクト無料5回はいいけれど、どんどん改悪されてる
以前あった通信欄がなくなり、いつの間にか依頼人番号が全角20文字→半角10文字になってる

通販のオーダー番号ここに入れて振り込み出来てたのに文字数足りなくて出来なくなった
ATM行ける時間限られてるんだよ…なんでこんな変更するんだ?
564名無しさん:2009/07/13(月) 23:47:40 0
知り合いに頼め
565名無しさん:2009/07/14(火) 21:08:25 0
ゆうちょダイレクトで他金融機関に振込みをしたいのですが、
「お受取人名」を自分で入力するんですね
間違ってないか確認する方法はありますか?
どなたかおしえてください。
566名無しさん:2009/07/14(火) 21:41:01 0
>>558
ゆうちょ銀行ではまちまちでも郵便局では統一されてるよ?

と真実をいってしまったら立場なくてかわいそうだから
あまり無知を書かないほうがいいねー
567名無しさん:2009/07/14(火) 21:42:52 0
>>561
銀行では現金書留ではなく、支払い現金を
むきだしのままバイクで持ってくるよね?

きちんと届けてる郵便事業をみならったほうがいいよ
568名無しさん:2009/07/14(火) 23:09:08 0
ゆうちょのATMって
1回の操作で

出金 は 100万円 まで
 
入金 は 無制限

これで間違いないですか?

569名無しさん:2009/07/14(火) 23:17:51 0
1日50万
570名無しさん:2009/07/15(水) 00:06:48 0
>>568
おそらく1回の操作でどちらも最高お札100枚まで。
出金額は設定によってはもっと低いことも。
571名無しさん:2009/07/15(水) 04:57:19 0
>>568
入金はお札100枚まで。
1万円札ばかりなら100万円まで。

出金はデフォ設定は1日50万円まで。
送金もこれに含まれるので、10万円送金するとその日の出金可能額は残り40万。
しかし、窓口で手続きすると1日200万まで枠を広げることもできるし、

ICキャッシュカードに指の静脈パターンを登録することで
1日1000万円(実際には1台のATMにそこまで入ってるわけがないのだが)まで
払い戻すこともできる。
古いキャッシュカードはこの際、ICカードに切り替えましょう。

指の静脈パターンの登録は本人しか手続きできません。
本人の静脈を登録するわけですから。
指2本分を登録します。あらかじめ決めときましょう。

なお、出金可能額を減らす操作はATMやゆうちょダイレクトでもできます。
増やすのは窓口のみ。
572名無しさん:2009/07/15(水) 07:33:50 0
1995〜養老保険を月々8700円、20年かけたら2015満期時
概算で幾ら位もらえますか?
573名無しさん:2009/07/15(水) 07:35:54 0
満期の概算って証書に載ってないんだっけ?
574名無しさん:2009/07/15(水) 13:12:41 0
>>572
ゆうちょ銀行と何の関係が??
575名無しさん:2009/07/15(水) 13:13:28 0
メールでクレーム出すことできないの?

ゆうちょダイレクトの再発行手続き窓口でお願いしたら暗証番号しか発行されないで
お客様番号が全然来ないで窓口で文句言ったら「はっ?」っていわれて●付けてない
あんたが悪いんでしょいう態度とられてすげー腹立ってるんだけど。
ログインできないから発行手続きしてくれって窓口に頼んだんだから
全部そっちの責任だろと言いたい。

お客様カードの処に○ついてなかったら、窓口の責任だし
ついてて送られてこなかったら処理した人間の責任だろ。

まぁ本当は送られてきてことが分かってないってことかもしれないけど
その確認すらしてないし。

民営化したところでお役所仕事だね。くそだ。
576名無しさん:2009/07/15(水) 16:20:36 0
>>575
じゃあつかうなよw
577名無しさん:2009/07/15(水) 17:15:48 0
馬鹿の相手するのも大変だな。
こういう常識の通じないやつがハローワークの窓口職員に
火を付けて殺そうとしたりするんだろうな。
578名無しさん:2009/07/15(水) 20:39:52 0
ゆうちょ銀行はだめだね、理屈ばっか
自分が間違えると、事故対応を郵便局にやらせているというし
対人対応のできない自立できない人間が集まってしまったんだね、
民営化の弊害かな?

576のようなことをいうようではだめだね、そんな気持ちでやるなら
逆に会社がなくなればいいでしょ
郵便局の窓口はたしかに田舎くさいけど
一生懸命対応してくれるほうがいいな
579名無しさん:2009/07/15(水) 20:42:48 0
ゆうちょ銀行のコールセンターってすごいお役所だよね?
私は二度ともう聞かない、
むしろ近所の郵便局員が詳しかったし
郵便局に申し入れしたら、ゆうちょ銀行が結果的に間違ってたんだよね
なのに謝りにきたのは郵便局員

おかしいんじゃない?間違えたやつを連れてこいと私は言いました
それからまだ銀行さんの訪問はないけど、連絡もないですね
580名無しさん:2009/07/15(水) 20:44:41 0
ゆうちょ銀行って郵便局をよく言わないよね
なにか手違いがあると、まず「郵便局でのことですか」

協力してやるっていう感じしないんだよね、
元は同じだったのに今では違う。これが分社化ってことですか?
581名無しさん:2009/07/16(木) 13:59:36 O
なんか通帳が使えなかったんだけど磁気テープ破損したかな?
普段から旧ぱるるの保護ケースに入れて丁重に扱っているのに…
582名無しさん:2009/07/16(木) 14:16:18 O
>>577
それ、支那の馬鹿メスだから
583名無しさん:2009/07/16(木) 17:53:13 0
>>581
ケータイとかバッグの磁石とかに近付けなかった?
584名無しさん:2009/07/16(木) 18:19:36 0
>>582
それと大差ないちゅーとるわけだが
585名無しさん:2009/07/16(木) 23:04:32 0
>>575
メールフォームは、外部委託会社のアルバイト・パートが
テンプレ回答してくれるよ。
586名無しさん:2009/07/17(金) 21:23:12 0
>>563
住信SBIネット銀行、野村信託銀行など、無料で振込が出来る銀行使ったらいいよ。
もちろん依頼人名も変更できる。
587名無しさん:2009/07/19(日) 14:32:05 0
ネットからのゆうちょ間振込み、月5回まで無料なんだ
知らなかった
最近始まった? 前は違った気が・・
きょう暑い中わざわざATMいって振り込んできたばかりだった
588名無しさん:2009/07/19(日) 17:07:09 P
>>587
5月GW明けから。
589名無しさん:2009/07/19(日) 17:57:24 0
やっぱり最近なんだ
結構最近ゆうちょHPで確認して
やっぱりサイトからだと有料なんだ、、、って
おもった記憶あったんで。
今後は使えるのでよかった
590名無しさん:2009/07/20(月) 17:46:57 0
入金メールってちゃんと機能してんの、みんな?
設定してから1回もこねぇんだけどさぁ??

…もちろん入金があるのは確実だからね!
591名無しさん:2009/07/20(月) 17:55:06 0
口座2つ作って自分に送金してみれば分かる。
入金の定義を誤解しているだけかと。
592名無しさん:2009/07/20(月) 20:16:29 0
入金って給料とかヤフオクとかポイントサイトからの振込みは対象外なの?
だとしたら限りなくしょぼい機能なんだが…
593名無しさん:2009/07/20(月) 21:59:59 0
給与は夜乳
594名無しさん:2009/07/20(月) 23:30:26 0
自分の給料日メールで教えてもらわないと分からないってどんだけ
595名無しさん:2009/07/21(火) 00:14:06 0
>>594
しっ!
派遣労働者なんだよ。指摘してやるなよ。

振り込め詐欺なら、振込するとすぐにメールが来て分かります。
596名無しさん:2009/07/21(火) 00:26:49 0
597名無しさん:2009/07/21(火) 20:45:15 0
>>575
結局どうなったの?●付けてないんじゃないの?
怒ったところでムダ。使わないのが一番だねw
598名無しさん:2009/07/22(水) 11:42:21 0
@郵便、郵政板
JP BANK カード ゆうちょICキャッシュカード -2-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1248229901/
599名無しさん:2009/07/22(水) 22:32:00 0
バカなオレには>>54は理解できましぇ〜んorz
600名無しさん:2009/07/22(水) 23:40:21 0
そりゃ自分の給料日も分からん奴に理解できるわけなかろう
601名無しさん:2009/07/22(水) 23:54:57 0
久々にコンビニでJデビット使ったわ。決済に時間掛かるのが嫌だよな。
使う奴ほとんどいないだろうけどカード差し出したらデビットですねってすぐ理解したおばさん店員GJ!
602名無しさん:2009/07/23(木) 06:42:54 0
給料日が不定期だったりして・・・w
603名無しさん:2009/07/23(木) 07:51:06 O
Jデビ使えるコンビニってどこですか
604名無しさん:2009/07/23(木) 15:12:10 0
>>603
ローソンは使えたよ
605名無しさん:2009/07/23(木) 18:12:14 0
>>604
ローソンなら、ローソンデビットだな。
606名無しさん:2009/07/25(土) 15:54:50 0
ここまでよんだ
607名無しさん:2009/07/25(土) 16:49:30 0
俺もここまでよんだ
608ぴぴ:2009/07/25(土) 22:48:44 0
(^▽^)
609ぴぴ:2009/07/25(土) 23:27:49 0
ゆうちょ銀行は進化しました(^▽^)

最近とても便利になりました(^▽^)

610びび:2009/07/26(日) 11:48:27 0
イーバンク銀行は進化しました(^▽^)

最近とても不便になりました(^▽^)
611ぴぴ:2009/07/26(日) 12:02:50 0
>>610
イーバンクは退化していましゅ(^▽^)
612名無しさん:2009/07/26(日) 12:29:10 0
うぜーよ
キモチワルイ
613名無しさん:2009/07/26(日) 12:34:12 0
時効5年wワロタww
614名無しさん:2009/07/26(日) 14:06:28 0
>>613
笑ってる場合か?「くだらねぇ〜」
615ぴぴ:2009/07/26(日) 14:28:49 0
>>612
イーバンクは退化していましゅ(^▽^)

各種手数料の有料化、サービスの低下(^▽^)

ぷぷぷ(^▽^)
616名無しさん:2009/07/26(日) 17:03:47 0
>>615
資産家の俺はイーバンク
乞食は氏ね
617ぴぴ:2009/07/26(日) 19:19:33 0
>>616
資産家はイーバンクは使いません(^▽^)

別の銀行にもっと利率の良い定期預金がありましゅ(^▽^)

証券会社に行けば投資信託もありましゅ(^▽^)

でも、ぴぴは貧乏なので使いません(^▽^)
618名無しさん:2009/07/26(日) 20:18:30 0
>>617
貧乏人はATM無料のゆうちょ使え
619名無しさん:2009/07/26(日) 20:36:09 0
>>618
ゆうちょは休日の利用できる時間帯が短すぎる
620名無しさん:2009/07/26(日) 21:00:52 0
まあ貧乏人はSBI使いなさいってことだ
621名無しさん:2009/07/26(日) 21:51:37 O
すいません

通帳の名義を父親か母親名義に変えること

もしくは

父親か母親名義の口座を開設するのって可能でしょうか

どなたか教えてください
622名無しさん:2009/07/26(日) 21:53:01 0
できません
623名無しさん:2009/07/26(日) 22:34:11 0
>>621
民営化前はできたけど、今は知らん。
たしか戸籍謄本で配偶者または親子関係か調べて
贈与税の対象になることを説明の上、
請求書と通帳を口座所管センターに送る、だったかな。

親名義の口座の開設は暗証番号を決めて頂くのが
必須条件だが、それが禁忌番号該当なら処理中断。
その日は開設できず、また暗証番号を決め直してもらう。
624名無しさん:2009/07/26(日) 22:35:04 0
資産家の私はペイオフ対策のために20数行使い分けてます。
ゆうちょうもその一つです。
625名無しさん:2009/07/26(日) 22:52:11 0
2億以上か・・・
俺の賃金がゴミに見えてくるな
626名無しさん:2009/07/26(日) 22:56:58 0
>>624
ペイオフって1000円までしか保証されないと思ってんじゃないか?
627名無しさん:2009/07/26(日) 23:41:22 0
>>624
ゆうちょうとはどこの銀行でしょうか?w
たぶんゆうちょ銀行とは一切関係がない法人であろうと思われます。

さて、二十数行に分散・管理するコストよりも
利便性のよい数行に決済用預金を作るデメリットを重視したわけですね。
たしかに決済用預金には利子が付きませんからね。

ちゃんと資産目録を作っておかないと
遺産相続の時は数千万円が行方不明になるかもしれませんよ。
628名無しさん:2009/07/26(日) 23:58:07 0
>>619
ゆうちょのATMは休日でも24時間やってとこあるぞ。
629名無しさん:2009/07/27(月) 00:04:54 O
ぴぴちゃんは神出鬼没ですね(._.)
630名無しさん:2009/07/27(月) 00:16:32 0
>>627
>>624じゃないけど
いわゆるデイトレーダーと違って、運用は任せてるので。
普通にそれくらいの費用は捻出できるでしょ?
あと、財産目録とか遺産相続も弁護士に頼んであります。

俺じゃなく、親の話なんだけどな。
631名無しさん:2009/07/27(月) 00:31:08 0
通帳交換に必要なものは?
632名無しさん:2009/07/27(月) 07:25:36 0
今日引き落としの予定があって、
残高足りてるかなぁ、営業時間(9時)になったら速攻で入金しておくかなぁ、と思って
ゆうちょダイレクトで口座チェックしたら朝7時過ぎなのに本日付でもう引き落とされてた・・

この前は別の案件で、
9時過ぎ入金で当日引き落としに間に合ったり
同じく9時頃チェックで引き落とされてることがあったり
自動引き落とし(自動振替?)の処理ってどうなってるんだろう
633名無しさん:2009/07/27(月) 07:44:04 0
窓口開始前に引き落としがかかるケースが一般的だけど、
残高不足のときは業務終了後にもう一度引き落としがかかる場合があったりもする。
引落し先によって違うのかもしれん。
634名無しさん:2009/07/27(月) 08:19:08 0
通帳がいっぱいになったので
ATMに突っ込んだら窓口に行けとか・・・

ATMで通帳の切り替えが出来ないとは
民営化になって何も変わらない・・・
635名無しさん:2009/07/27(月) 08:20:59 0
副印鑑が廃止されるまでは物理的に不可能だろうね
636カツカレー博士(´・∀・`):2009/07/27(月) 15:58:33 0
質問です

先日、はじめてゆうちょ預金口座作ったんだけんど、
なんか預金限度額?を決める欄があって、店員にきいたんだけど、

店員 「限度額は1千万となっておるが、定額預金の額によっては下げれるかもしれない。」
わし 「なるべく下げるものなんですか?」
店員 「いやそうではないが、たとえば定額預金が500万だったとしたらトータル限度額は500万なので、500万と書く」
わし 「限度額1千万なら、定額500万と普通預金500万が使えるのでは?」
店員 「ウんそうだけど、それなら限度額500万と書こう」
わし 「さっぱり意味がわからない・・・・。結局、ふつうはどうすればいいんだ?」
店員 「さあ。。。お客さんが決めることだけんど」

というようなやりとりをしたんだが、今でも意味がわからない。
簡潔にわかるような答えをおねがいします
637名無しさん:2009/07/27(月) 16:23:35 0
無駄にコテつけたがる奴はたいてい夏厨
638名無しさん:2009/07/27(月) 17:01:58 O
ゆうちょに今後期待したいこと
デビッド機能搭載
電子マネーの選択肢をSuica以外に
Edy、WAONの導入
iDに対応など入れてくれ
639名無しさん:2009/07/27(月) 17:05:10 0
デビッド?
640名無しさん:2009/07/27(月) 17:34:59 0
いいえ、それはトムです
641名無しさん:2009/07/27(月) 18:08:03 0
>>638
J-Debit なら、もう ずーーーーと まえからついてる

http://www.debitcard.gr.jp/bank/index.html
J-Debit 利用金融機関
642名無しさん:2009/07/27(月) 18:51:24 0
J-Debit機能付きキャッシュカードは多分殆どの人が1枚は持ってるであろう
しかし、その認知度は高くなく、使ったことのない人が圧倒的な
眠れる獅子なのだ
643名無しさん:2009/07/27(月) 19:16:36 0
>>636
通常貯金と定期性貯金の合計で1千万円以内という前提はOKね?
で定期性貯金を一切しないのであれば、通常貯金の限度額は1千万円でも可。

例えば今定額貯金を300万円持っていたら、通常貯金の限度額は700万円以下にしないといけない。
今後も定額貯金をする予定があるなら、最初通常の限度額を700万円にしておいて、
定額を積むたびに通常貯金の限度額をいちいち下げていってもいいが、これは面倒なので、
普段、通常貯金にそんなに大金を入れないのであれば、限度額300万円程度に設定しておいて、
「定額300万円、通常の限度額300万円、残り400万円(あとで定額に預入可能な枠)」ということにしておくのが楽。
これだと、通常貯金が300万を超しそうになったら定額貯金に預け替えればいい。

ちなみに通常貯金の限度額を超えても入金は可能。ただ限度額を超えた分に利子がつかないだけ。
だから通常貯金の限度額を思い切って100万ぐらいに下げといてもあまり支障はない。
実際にそうやって、100万超えるたびに定額に移し替えたりしてる人もいる。
644カツカレー博士(´・∀・`):2009/07/27(月) 20:27:26 0
>>643
郵便局の店員よりはるかに分かりやすいご説明でありがとうございます。
ただしどうしてもいまだに意味が不明です、

>>定額貯金を300万円持っていたら、通常貯金の限度額は700万円以下にしないといけない

ってのが、合計で1千万円以内という縛りからくるのは分かるが、『700万以下という取り決め』 をなぜいちいちしなくてはならないのか?
「300万定期に入れたからあと700万が通常の限度額だな」 というふうに勝手に決まるだけでいいのでは?
「通常預金限度額=1000万−定期預金額」 なだけなんじゃないすか?

なんで限度額の宣言がそのつど必要なんですか?
645名無しさん:2009/07/27(月) 20:34:32 0
>>644
うっかりミスを防ぐためか馬鹿でも判るようにだろ。

646名無しさん:2009/07/27(月) 20:36:17 0
昔からの言い伝え
この程度大したことないっしょ
647名無しさん:2009/07/27(月) 20:50:24 0
郵貯の通帳、さっさと副印を廃止してくれ
648名無しさん:2009/07/27(月) 20:54:52 0
>>647
きょうも印鑑をスキャナーで読み取らせる仕事をしてきたよ。
ぜんぶ終わるまで、しばらくお待ちください。何しろ世界最大の
銀行ですので。
649名無しさん:2009/07/27(月) 21:05:49 0
>>643
俺は特に何も聞かれなかった。
改めて通帳を見てみると、通常貯金の限度額が1000万と印字されている。
しかし、定期貯金にもちゃんと利子はついているようだが?
650名無しさん:2009/07/27(月) 21:10:40 0
>>648
↓こうですね、分かります

         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \   今日もまた、
    |     (__人__)    |  一日中、印影をスキャナで読み取る仕事が始まるお…
    \     ` ⌒´     /

651名無しさん:2009/07/27(月) 21:17:53 0
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \   とても、ぜんぶの口座の分を読み取るなんてできないよ。
    |     (__人__)    |  そこで、最近のだけやることに決まったお…。
    \     ` ⌒´     /

>>649
事務センターの総額管理をしている部署から、呼び出し状が送付されます。
652名無しさん:2009/07/27(月) 21:20:20 0
>>648
マジでやってるのか!ガンガレ!
653名無しさん:2009/07/27(月) 21:24:16 0
印影読み取りシステムを作っちゃうのと、
手作業(人件費)のどっちが少ないのかと小一時間…
654名無しさん:2009/07/27(月) 21:25:06 0
>>638
Edyは導入済みだよ
655名無しさん:2009/07/27(月) 21:40:33 0
>>653
印鑑システムを動かしている、事務センターの人の時給の方が……。
656名無しさん:2009/07/28(火) 00:21:16 0
>>644
>『700万以下という取り決め』 をなぜいちいちしなくてはならないのか?

今の総合通帳は送金機能がついてるでしょ?
自分が限度額をキッチリ守っていても、どこかの物好きが800万送金してくるかもしれないw
まぁこれは極端な例だが、他者からの送金が可能な以上、自分だけでは管理しきれない部分も出てくる、と。
だから一時的にでも限度額を超えないように、全ての通帳にあらかじめ枠を設定しておく必要があるということ。

ちなみに定額貯金と通常貯金は金額的にはリンクしていないから、自動的に通常貯金の限度額が変わるような
システムにはできない。
民営化後の定額貯金はリンクさせようと思えばできるはずだけど、民営化前の貯金がまだ膨大に残っているので
この名寄せが完全にできない以上、そういうシステムは不可能だろうね。
で、民営化前の貯金が全て満期になる頃にはそろそろ限度額もとっぱらわれてるんじゃない?
657名無しさん:2009/07/28(火) 01:13:36 O
なぜ限度額が必要で、なおかつ自分で限度額を決める意味はあるのか
658名無しさん:2009/07/28(火) 01:33:36 P
>>657
限度額を超えた預金は全額保護されるから。
659名無しさん:2009/07/28(火) 01:52:34 0
>>653
WAONも導入済みだったような。
660名無しさん:2009/07/28(火) 02:02:57 0
>>659 アンカ ミス

>>638
WAONも導入済みだったような。
デビット機能搭載っていうか、金融機関で発行されたキャッシュカードが、デビット取扱店において買い物、お食事代
のお支払いにそのまま利用できるサービスということで、郵便貯金もその金融機関の一つ(協議会加盟)になっている。
ぐぐってみたら、2000年開始とあり、郵便貯金も当初から加盟していたと記憶。
デビットを利用しないという申し出も受けられる。

おれは、ドンキでよく利用してます。
661名無しさん:2009/07/28(火) 12:36:42 0
>>638
ベッカムじゃないんだからDebitをDavidのように言うのは止めたまえ。
662名無しさん:2009/07/28(火) 20:49:02 0
今月末までの優遇CPについて質問。

定期からの預け替えは不可で、解約→再預け入れもばれるから不可ってことだけど
結婚前の旧姓と実家住所のままの定期が先月満期になったのでこれを解約して
結婚後の新姓と新住所で定期新規申し込みってアリかね?これもばれるの?
663649:2009/07/28(火) 21:07:03 0
>>651
20年以上前から使っている口座で、ゆうちょ銀行になってからも
通帳を更新したが何も言われたことがないぞ。

ま、用があるなら、ある方が来るのが筋だろ。
664名無しさん:2009/07/29(水) 07:13:58 0
>>663
あんたが貧乏人なだけだ
665名無しさん:2009/07/29(水) 18:23:11 0
>>662
おそらく本人確認が済んでいないだろうから、旧姓の貯金を解約時に現在の証明書を求められる
→ばれるね
666名無しさん:2009/07/30(木) 13:15:44 0
ICキャッシュカードを持ってて、edy機能付きのカードに切り替えたいんだけど、手数料とられるかな?
667名無しさん:2009/07/30(木) 18:37:44 0
>>666
とられる
668名無しさん:2009/07/30(木) 18:44:47 0
edy機能付きのICキャッシュカードを持ってて、Suica能付きのカードに切り替えたいんだけど、手数料とられるかな?
669名無しさん:2009/07/30(木) 18:45:53 0
JPBANKカード以外金かかる
670名無しさん:2009/07/30(木) 19:43:54 0
>>668
カード割って持っていってみな
671名無しさん:2009/07/30(木) 19:48:56 0
>>670
磁気不良で交換したばっかなんですSuica付きカードがあったなんてしらなかったもんで。。
672名無しさん:2009/07/30(木) 22:03:40 0
東日本でしかスイカは作れないぞ。
673名無しさん:2009/07/31(金) 00:02:40 0
>>671
知らなかった自分が悪い。
罰として1000円払え。
674名無しさん:2009/07/31(金) 00:05:02 P
東日本のゆうちょ銀行や郵便局なら、原簿がどこにあってもSuica作れる?
675名無しさん:2009/07/31(金) 02:21:27 0
原簿は関係なかろ。
原簿が大阪でも引っ越して東京にいることもあるし。

そも。
申し込み書は東日本にしかない。らしい。
676名無しさん:2009/07/31(金) 15:33:58 0
朝、野村證券にWEB連動で入金したけど、営業時間終了したのにまだ反映されねえ
他所の証券会社と違って野村は実際に入金されないと残高に反映されないのだが、
それでも都銀なら遅くても1時間以内には反映してる
ゆうちょは遅いとは聞いていたが、いくらなんでも遅すぎ
677名無しさん:2009/07/31(金) 15:47:42 P
>>676
ゆうちょではなく、野村證券側の仕様。説明に書いてあるよ。
678名無しさん:2009/07/31(金) 18:28:25 0
なんでもかんでもゆうちょのせいにしとけば気が済む貧乏人
679ぴぴ:2009/07/31(金) 22:03:18 0
JPの中の人が反論していましゅ(^▽^)
680名無しさん:2009/07/31(金) 23:00:48 0
正論が的を射ていると逆ギレされる可能性が飛躍的に高まるということが
山田大学高槻研究室の実験で明らかになりました。
681名無しさん:2009/08/01(土) 05:21:31 0
ゆうちょダイレクト申し込んだ
どうせ残高確認ぐらいしか使わないだろうけど
通帳と同様の入出金履歴も見れるのなら良いのになぁ
682名無しさん:2009/08/01(土) 12:04:17 0
>>681
見られるよ
683名無しさん:2009/08/01(土) 14:24:36 0
>>682
おぉ見れるのか、ありがとうございます。




いやまて、「見られる」のか、ガクブル
とかいってみるwww
684名無しさん:2009/08/01(土) 14:27:02 0
>>683
ら抜き言葉はやめましょう
685名無しさん:2009/08/01(土) 14:29:13 0
いやいや>>683の例を見ても分かるように
可能の意味と受動の意味を区別できるメリットが
ら抜き言葉にはあるからやめなくていい
686名無しさん:2009/08/01(土) 15:49:58 0
正確には「見ることが出来る」だよな
「見られる」だと自分以外の他の人も見ることが出来てしまうという意味にもなる
どっちにしろ曖昧なのは「見れる」であって、それだと人によっては解釈が違ってくる
687名無しさん:2009/08/01(土) 16:40:06 0
それは冗長。
みれる、で可能を表せられるのなら・・・と冗談を言ってみる。
688ぴぴ:2009/08/01(土) 23:19:36 0
ATOKで「見れる」を入力しようとすると警告が出ましゅ(^▽^)
689名無しさん:2009/08/02(日) 02:46:29 0
警告という言葉に無意味に踊らされるアホが一匹
690名無しさん:2009/08/02(日) 13:59:02 0
Yahoo!ファイナンスで選ぶ 専門家が徹底調査した証券会社ランキング

<評価のポイント>
株式売買委託手数料(現物、信用)を中心として定額手数料や
入出金にかかる振込手数料などのコストも加味し評価している。

http://www.sec-guide.com/yahoo/ranking/cost/
コスト重視ランキング
691名無しさん:2009/08/02(日) 14:49:42 0
692名無しさん:2009/08/02(日) 14:56:34 0
「ら抜き言葉」は本当に「ら抜き言葉」なのか?
ttp://homepage1.nifty.com/forty-sixer/ranuki.htm
693名無しさん:2009/08/02(日) 14:59:51 0
>>686
頭大丈夫?
694名無しさん:2009/08/02(日) 17:23:47 0
693ではないが、見れる≠見られる、なのは間違いないだろ

そういやここって何のスレだ?
695名無しさん:2009/08/02(日) 17:39:57 0
日本の明日と自分の将来を憂うスレ
696名無しさん:2009/08/02(日) 18:13:44 0
ゆうちょ銀行には、もっともっと改善して欲しい点があるんだが
無理ぽ
697名無しさん:2009/08/02(日) 20:58:18 0
ゆうちょ銀行に改善して欲しい点
・全ATM24時間稼動(商業施設内ATMは除外)
・ダイレクト他行振込無料(無制限)
・ATM振込恒久的に無料(同行・他行共)
・コンビニATM出入金無料(時間外も無料)
698名無しさん:2009/08/02(日) 21:02:30 0
>>667
それは改善とは言わない
どう考えてもあり得ないよ
699698:2009/08/02(日) 21:03:43 0
>>697
700名無しさん:2009/08/02(日) 21:36:56 0
>>697
他の金融機関で、全てを実施してるところってどのぐらいある?
701名無しさん:2009/08/02(日) 22:59:36 0
縦通帳の使用停止とかATMがゆうちょ専用機種でなくなるとかありそう。
コンビニATM無料化したらそれと引き替えに自行ATM削減とかも。
702名無しさん:2009/08/03(月) 01:47:12 0
Yahoo!ファイナンスで選ぶ 専門家が徹底調査した証券会社ランキング

<評価のポイント>
株式売買委託手数料(現物、信用)を中心として定額手数料や
入出金にかかる振込手数料などのコストも加味し評価している。

http://www.sec-guide.com/yahoo/ranking/cost/
コスト重視ランキング
703名無しさん:2009/08/03(月) 07:10:15 0
>>697
こういう奴多いねー、平気で違法ソフトダウンロードとかしてそう。
何も考えてないんだろうな。
704名無しさん:2009/08/03(月) 08:00:56 0
上3つは何も考えてないクレーマー体質の意見だろう。
唯一コンビニATM無料化は24時間運営という点から判らないでもない。
個人的には自行ATM減少してもやってくれないかなと思ってる。
ハッキリ言ってゆうちょATMの数よりもコンビニATMのほうが数は膨大だし。
705名無しさん:2009/08/03(月) 11:46:49 0
誰か教えてください
ゆうちょ銀行から他銀行への送金(ゆうちょ銀行から吸い上げ入金)が出来るところはイーバンクだけなのでしょうか
706名無しさん:2009/08/03(月) 12:13:33 0
>>705
無料でってことかな。
ゆうちょから現金で出金して任意の口座に入金するのじゃダメなのかい
707705です:2009/08/03(月) 12:28:59 0
そうです、無料でです。
1つ言い忘れてました、24時間いつでも、という条件でお願いします。
イーバンクの場合ですとネット上で24時間いつでも可能ですが、反映に時間かかります。
もちろん反映に時間かかっても構わないです。
無料で24時間いつでもとなりますと、ゆうちょはATMですとダメとなりますね。
708名無しさん:2009/08/03(月) 12:48:56 0
目的がわからんから何ともいえんが。
犯罪臭がする。
709名無しさん:2009/08/03(月) 13:30:34 0
銀行のATMって小銭出金できないものが多いけど、ゆうちょのATMは1円からでも出金できるという認識でおけ?
710名無しさん:2009/08/03(月) 14:27:36 0
>>707
>24時間いつでも、という条件でお願いします
問題外。
そんな銀行ない。
というか、それ以前に無料で吸い上げできるのはイーバンクだけ。
これはイーバンクの開業当初、入金手段が今より著しく限られていてこの手段がないと
入金が面倒だったことの名残。
711名無しさん:2009/08/03(月) 14:32:30 P
>>709
郵便局や支店の中にないATMだと小銭扱えないのが多い
712名無しさん:2009/08/03(月) 14:59:01 0
近所の郵便局のATMは小銭で出金できますた。
夕方5時に閉まっちゃうけど、問題ないな
713705です:2009/08/03(月) 17:01:32 0
やはりイーバンクだけですか
無いなら無いで仕方ないというか諦めます
でなければゆうちょATMで手数料ナシで使える銀行を探して、
ゆうちょATMまで出向いて稼動している時間帯にでも入出金するしかないですね・・・
ありがとうございました
714名無しさん:2009/08/03(月) 17:10:11 0
>>713
それなら新生銀行がお勧め 時間外の時間帯でも手数料が無料
715名無しさん:2009/08/03(月) 18:06:40 0
>>705氏は何が目的なんだい?
ゆうちょ口座に金を置いておくのがイヤなのかな
716705です:2009/08/03(月) 18:23:57 0
24時間いつでも手数料無しで金の入出金をというだけです
イーバンクは楽天の配下になった途端に全く使えなくなってしまいましたので
月に数回(5〜6回?)程度、言わばオサイフ的銀行という感じです
ちなみにメインのゆうちょ自体は給与や支払いの一括管理の為に変えるつもりはありません
717名無しさん:2009/08/03(月) 18:43:53 0
ウザ。好きにしろよ。
718名無しさん:2009/08/03(月) 19:18:26 0
そこでEdyの出番ですよ
719名無しさん:2009/08/03(月) 22:52:18 0
Edyは利息つかないし
カード落として拾った人が使ったらおしまいだ
720名無しさん:2009/08/03(月) 23:31:55 0
ゆうちょ銀行→カブドットコム証券→三菱東京UFJ銀行
は無料でできるような気がする。
721名無しさん:2009/08/03(月) 23:35:40 0
ただ、証券会社から銀行への出金には、1営業日のタイムラグがあるからな・・・
金曜日の16時に出金依頼したら
実際に銀行に入金するのは翌週の火曜日になっちまうよ
即日出金サービスを利用すると手数料取られるし
722名無しさん:2009/08/03(月) 23:43:07 0
あくまで例なのだが、当日か翌営業日しかない。
http://www.kabu.com/riskmanagement/cashout.asp
723名無しさん:2009/08/03(月) 23:51:48 0
郵便局で十分じゃんね。24時間じゃないけど、朝7時〜夜23時までのATMけっこうある。
わざわざイーバンクに移すのって、他行に振込したいときだけだな。
724名無しさん:2009/08/04(火) 00:00:53 0
8割以上の利用者が思っているならまだしも、
絶対に24時間いつでも無料で即時じゃないとダメ、って人がそこまで多いかどうか。
725名無しさん:2009/08/04(火) 04:56:20 0
>>723
お前のところはけっこうあるのか、めっさ羨ましいな。
俺のところは半径50キロで1箇所しかない、それもいわゆる中央局だけ。
殆どが8時半開始の7時終了だな。

ゆうちょ24時間手数料無料なんて夢のまた夢。
移動手間ひまかけても良いならセブン銀行ぐらいw
俺のところすげぇド田舎過ぎるwwwww
726名無しさん:2009/08/04(火) 09:30:46 0
>>725
40万都市だがやっぱり多くは19時終了だよ。
そして平日の19時終了よりも困るのが、休日の17時終了。
暑い日は涼しくなるまで外出を控えるんで、17時終了はキツイよ。
だからコンビニや都銀ATMの方が便利。
727名無しさん:2009/08/04(火) 09:49:16 0
>>726
松山市?
728名無しさん:2009/08/04(火) 15:49:01 0
>>716
↓この中から好きなのどうぞ。新生と住友信託は他行振込無料のおまけ付。

◆住信SBIネット銀行◆
セブンATM 出入金無料
ゆうちょ、E・net、ローソンATM 入金無料、出金:5回/月無料(合計で)

◆ソニー銀行◆
セブンATM 出入金無料
三井住友、@BANK、三菱東京UFJ、ゆうちょ 入金無料、出金:4回/月無料(合計で)

◆新生銀行◆
セブンATM、ゆうちょ 出入金無料 (ゆうちょ出金は翌月キャッシュバック)

◆三井住友銀行◆ (One's plus web通帳)
セブンATM、ローソンATM、E・net 出入金無料
ゆうちょ 平日8:45〜18:00 出入金無料

◆住友信託銀行◆ (無通帳口座「ユア パートナー]+残高100万円で時間外手数料無料)
セブンATM、E・net、ゆうちょ 平日8:45〜18:00 出入金無料 土曜9:00〜14:00 出金無料
729名無しさん:2009/08/04(火) 17:57:58 0
ゆうちょの通帳を現在1冊持っています。今回、自営を始めるので
「普通の生活用」「お仕事用」「保険関係の引き落とし専用」と
したいためにあと2冊欲しいのですが作る事は出来るのでしょうか。
ゆうちょのホームページで冊数についての記述を見つけられなかっ
たのでお教えください。よろしくお願いします。
730名無しさん:2009/08/04(火) 18:08:39 0
>>729
できるはずだよ。利用目的の違いをはっきり言えば問題ないはず。
731名無しさん:2009/08/04(火) 19:00:03 0
>730
non!

印紙税が毎年200円かかるので、
それ以上にゆうちょ銀行で200円以上の儲けが見込める人だけに限ります。

投信でも買ってくれ。
732名無しさん:2009/08/04(火) 19:04:55 0
>>731
分かった。そういうことなら、ガンガン通帳作りまくるわ。
733729:2009/08/04(火) 19:17:44 0
>>730
なるほどです。利用目的の違いがはっきりしていたら出来るのですね。ありがとうございます。
734名無しさん:2009/08/04(火) 20:28:07 O
通帳記入しようとしたら「方向を確認して入れ直せ」ってエラーが出ました
調べたところ、磁気不良の場合、窓口で磁気を足してくれるってあったんですが、その際に本人確認書類は必要ですか?
735名無しさん:2009/08/04(火) 20:52:06 O
通常貯金の上限額を200万円から1000万円に変更ってできますか?
あと、edy付きのカードは、ゆうちょの口座に入っているお金をedyで使えるの?
それとも、既存のキャッシュカードにedyカードが1枚に合体しただけで、
edyはedyで独立してて、edy使うにはコンビニとかでチャージが必要なの?
736名無しさん:2009/08/04(火) 20:58:57 0
>>735
合体してるだけ。当たり前のことマジで聞くな。
737名無しさん:2009/08/04(火) 21:02:30 0
>>736
素人さんの質問にそんなに目くじら立てなくてもよかろ
738名無しさん:2009/08/04(火) 21:17:51 0
Edyはオサイフケータイあるから要らないので、かわりにデビット機能にしたいのですが、
ゆうちょにデビット機能つけるのは流行らないのですか
739名無しさん:2009/08/04(火) 23:26:21 0
J-debitならつけるもつけないも無いのでは?
国内金融機関の99%は加盟してるのでキャッシュカードさえあれば無条件で利用できるぞ。
740名無しさん:2009/08/04(火) 23:31:19 0
>>735
>通常貯金の上限額を200万円から1000万円に変更ってできますか?

定期性貯金をを一切しておらず、通常貯金通帳も一冊しか持っていなければ可能。
ただ、残高が200万以上入っていなければ、窓口が心の中で( ´,_ゝ`)プッします。
741名無しさん:2009/08/04(火) 23:33:59 0
>>739
ICカード以降にカードを新規発行した人は、発行時にデビットの要、不要を選択するようになっている。
それ以前にカードを作っていれば、デフォで使用可能。
742名無しさん:2009/08/04(火) 23:56:46 0
>>741
最近カード作ったのでEdyのICカードがついています。
これはデビットは使えないのでしょうか。ちなみに申し込み時にデビット可否の欄はなかったと記憶しております。
743名無しさん:2009/08/04(火) 23:59:47 0
EdyはEdyです
744名無しさん:2009/08/05(水) 06:24:51 0
>>742
ICカードなら申し込み時にデビット可否の欄は必ずある
無かったなどとほざくのはいかにも言われたままホイホイと申込書や契約書を良く見ないタイプだな
そういう人種は詐欺に気をつけろよ
745名無しさん:2009/08/05(水) 07:51:25 0
>>742は自分の通帳すらも見て(確認して)いないのか・・・
そういう人は詐欺に気をつけろというのは同感だが
746729:2009/08/05(水) 10:02:29 0
さっき別の通帳を作りに行きました。目的は聞かれず総額の説明だけあり
今まで持っていた通帳の限度額を下げたくらいで簡単にできました。
747名無しさん:2009/08/05(水) 10:03:41 0
おめでとん
748名無しさん:2009/08/05(水) 10:54:13 0
ゆうちょに定期預金を申し込もうと考えているのですが
普段使っているゆうちょの普通口座とは違う口座に預けることになるんですよね?
この場合、普通口座の方に預けているお金に利子はつかなくて
定期預金の方が優先されるって解釈でいいですか?

いままで普通預金しかしたことなくて、戸惑ってます
窓口で申し込みをする際にはどんな手続きをするんですか?
書類にいろいろ書くだろう事は予測しているんですが…すぐ終わるんでしょうか
749名無しさん:2009/08/05(水) 18:37:21 0
>>742
認知症かもしれませんね。
最後には自分の名前すら分からなくなるでしょう。
750名無しさん:2009/08/05(水) 18:51:26 0
>>748
ゆうちょ銀行には定額貯金と定期貯金がありますが、通常貯金の
通帳のうしろの部分か、新しく別の通帳に作ることになります。
利子は通常貯金と定額定期の両方に付きます。
貯金窓口に印鑑と今お持ちの通帳をお持ち下さい。
自動積み立てもおすすめします。

>>742
証拠書の写しを請求してみる。
751名無しさん:2009/08/05(水) 22:19:03 0
金利下がったのか。
752名無しさん:2009/08/05(水) 22:22:20 0
>>749
さすがのオレもお前の口の悪さには負けるわ
753名無しさん:2009/08/05(水) 22:48:15 0
頭と顔は負けてないよ
754名無しさん:2009/08/06(木) 02:26:18 P
ATM振込もう1年延長@ニュースフラッシュ
755名無しさん:2009/08/06(木) 02:47:56 O
お、2010年になってるな
756名無しさん:2009/08/06(木) 08:21:59 0
>>751
8月3日から
預け入れ6カ月後から自由に引き出せる定額貯金の金利は、
預入期間が6カ月以上1年未満で0.08%(従来0.10%)、
3年以上で0.20%(同0.25%)となる。
定期貯金の金利も、預入期間1カ月で0.07%(同0.10%)、
同5年で0.33%(同0.38%)などとする。
757名無しさん:2009/08/06(木) 11:35:54 0
>>742
申込書の控えを持ってるだろう。
758名無しさん:2009/08/06(木) 12:09:03 0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329114928

何気にみてたらこんなのがあった
これ>>742だなw
このスレと同じ事を言われてらぁwww
759名無しさん:2009/08/06(木) 12:14:55 0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、森下タカヒロ見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

760名無しさん:2009/08/06(木) 18:17:19 0
>>750
ありがとうございます。
利子は両方につくんですね
勘違いをしていたようです。誤解が解けてよかったです。
近いうちに窓口へ相談しに行って見ます。
761名無しさん:2009/08/06(木) 19:34:23 0
法人の口座で、
ユウケ゛ンカ゛イシヤ○○○○○

ユ)○○○○○
に変更してもらった方いますか? 株式会社の場合でもOKですが。
手続はどんな感じでしょうか?(必要書類とか)
通帳の更新と、ICキャッシュカードへの切替をしたいので、
その際に(その前に)できれば変更したいなと思って。
やっぱ3ヶ月以内発行の登記書類を取ってこないといけませんかねぇ。
762名無しさん:2009/08/07(金) 01:31:00 0
763名無しさん:2009/08/07(金) 07:57:57 0
>>760
「通常貯金と定期性貯金の合計が1000万円以内なら」という条件付きだけどな>両方つく
764名無しさん:2009/08/07(金) 12:34:43 0
765名無しさん:2009/08/08(土) 02:10:28 0
教えてください。
ゆうちょ銀行のデビット機能つきキャッシュカード(IC)の裏には[Jdebit]と書いてありますか?
766名無しさん:2009/08/08(土) 02:12:58 0
あともう1つ教えてください。
セブンイレブンでゆうちょ銀行のJデビットカードは使えますか?
またそのほかのコンビニエンスストアでも使えますか?
767名無しさん:2009/08/08(土) 03:30:28 0
すみませんもう1つ教えてください。
768名無しさん:2009/08/08(土) 05:29:32 0
J-debitと書いてないよ
コンビには大体使える
ファミマが使えなかったかも
769名無しさん:2009/08/08(土) 10:40:01 0
>>766
768氏とは違うことを書き込むが、
ほとんどのコンビニではJデビットで支払うことはできない
(ローソンではローソンデビットとして支払うことができる)

以下、参考として
ttp://www.debitcard.gr.jp/
ttp://www.lawson.co.jp/service/counter/debit.html

ttp://creita.info/templates/cs.html
(クレ板コンビニ決済事情総合スレのテンプレサイト)
770名無しさん:2009/08/08(土) 17:13:28 0
>>768-769

お二方ドンマイ、これを先に見て回答するべし
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=morisitatakahiro2009
771名無しさん:2009/08/08(土) 17:17:09 0
知恵袋(笑)
772名無しさん:2009/08/08(土) 17:27:41 0
森下はDQNだらけと云われているだけのあるサイタマーかw
773名無しさん:2009/08/08(土) 19:08:25 0
森下おぼっちゃまの要望

・15歳未満でも開設が出来る。
・口座開設手数料無料。
・(必)確認証は本人確認証分だけ。
・コンビニのATMで手数料が回数無料。
・(必)Jデビット(Jdebit)機能つき。
・使えるATMが多い。
・海外のATMでも使える。(PULS)
・IC/磁気ストライプ対応
・ネットバイキングが出来る。
・他行振込手数料が回数無料。
・そのほか、特典がある。

注目点は「ネットバイキング」(;´Д`)ナンダコレハ・・・
774名無しさん:2009/08/08(土) 22:05:14 0
>>768
大うそつき!なんのためにレスしてんの?嫌がらせかなんかか?
775名無しさん:2009/08/09(日) 14:10:32 O
ゆうちょを給与振込口座にしたときの特典は何かあった?
776名無しさん:2009/08/09(日) 16:14:28 0
>>770
なんだこいつw
厨房なのは言うまでもなさそう

>>775
特に無いんじゃね?
敢えて言えばクレカの年会費無料になる程度でそんなのは特典とは呼べないし
777名無しさん:2009/08/10(月) 20:19:32 0
あーあ
東京駅で、自動改札の前にいた奴に、「あれ?なんか落としましたよ」
って言われて渡されたゆうちょICカード、他人名義の汚ねぇカードだったorz
ケーサツが先か窓口が先か・・・
マンドクセ
778名無しさん:2009/08/11(火) 02:12:00 0
どうして持って帰ってきたの?
その場で駅員さんに渡せば良かったのに。
779名無しさん:2009/08/11(火) 06:08:39 P
>>778
駅員に渡したらお礼がもらえるかどうかわからんからね。
780名無しさん:2009/08/11(火) 19:59:57 0
せっこいな
781名無しさん:2009/08/12(水) 18:46:21 0
こんな強欲な見ず知らずの他人にお礼をやるよりは、
紛失再発行で1000円払った方が後腐れなくて良さげな気がする。
782名無しさん:2009/08/12(水) 19:39:38 0
>>778
おろす気満々だったんだろ
783名無しさん:2009/08/12(水) 19:46:08 0
同感だ
てか自分のでないキャッシュカードごときなんぞ拾ってもその場ですぐ捨てるな
クレカならどうにか持ち主に気づかせないように取引させてガッポリとお礼とやらを吸い上げるが
784名無しさん:2009/08/12(水) 20:06:11 0
Edyを使い切るつもりなのかもなw
785名無しさん:2009/08/12(水) 20:44:39 0
Edyはというかキャッシュカード&クレカに搭載のは証拠が残るぞ
防犯カメラにだけは気をつけろ
それだけ気をつければ煮るなり焼くなりあとは好きにするといい
786名無しさん:2009/08/12(水) 20:46:28 0
そこまで落ちぶれたくはねぇな。
>>779は人間のクズだ。
787779:2009/08/12(水) 22:09:28 P
>>786
報労金は拾得者の権利だからね。
客ならともかく、見ず知らずの人なんだから、もらえるもんはもらうよ。
788名無しさん:2009/08/12(水) 22:18:11 0
>>786
アンカー間違ってる。>>783だ。
789779:2009/08/12(水) 22:25:25 P
>>783は犯罪だ罠。それはやらないけど。

拾ったのがクレジットカードだと所有権はイシュアーが留保しているから
送るとお礼くれるよね。書いてある通りの薄謝だけど。
790名無しさん:2009/08/12(水) 23:27:06 0
知人同士でクレカ拾いあったら薄謝分だけ得するの?
落とした人が負担?
791名無しさん:2009/08/13(木) 00:20:52 P
>>790
落とした人の負担はないと思うけど。
でも再発行手数料がかかるカードだと得はしない気がする。
かからないカードでもそう何度もできないかと。
792名無しさん:2009/08/13(木) 11:06:55 0
質問です。

振替払出証書というのがあるんですが、証書に記載されている金額が○万9980円です。

小銭はたくさん要らないので、窓口でお金を受け取る際に証書と20円を出せば、きっちり○万貰えますか?

証書の金額でしか受け取れないのでしょうか?
793名無しさん:2009/08/13(木) 11:15:54 P
>>792
もらえる。そんな細かいこと言わないよ。
794名無しさん:2009/08/13(木) 15:59:25 0
>>792
大丈夫ですが、通帳に入金してもらうこともできますよ。
795名無しさん:2009/08/13(木) 16:59:22 0
>>793
いやいや、そういう細かいことを言う郵便局もあるぞw
本当にあるw
796名無しさん:2009/08/13(木) 23:49:42 0
カード会社のお礼の相場は自社商品券3,000円分。
797名無しさん:2009/08/14(金) 00:17:35 0
だいぶ昔(公社より前)、為替で小銭もらった後に
財布がパンパンだから札に替えてくれって言ったら
郵便局では両替をしてませんって断られた。今は銀行だからいいだろ。

と思って調べたら両替してもらえないという書き込みが結構あった。
銀行=両替商じゃないのか?ゆうちょ銀行だけ特殊なのか?
798名無しさん:2009/08/14(金) 00:32:22 0
手数料とって両替できるようになればいいのにな。
799名無しさん:2009/08/14(金) 03:57:47 0
窓口入金→ATM引き出しでいいじゃん
800名無しさん:2009/08/14(金) 04:29:48 0
>>799
為替受け取ったやつ全てが郵貯口座持ってるとは限らんだろうが、頭悪いな。
801名無しさん:2009/08/14(金) 07:03:08 0
「国民が全員郵貯口座を持てばいんじゃね?」
「お前マジ頭いいな」
802名無しさん:2009/08/14(金) 07:58:12 0
ゆうちょ口座持ってないような社会人ってヤダw
803名無しさん:2009/08/14(金) 09:02:29 0
>>797
両替商=銀行ではありません。

別途、両替商の認可が必要です。
ゆうちょ銀行及び銀行業務代理店である郵便局は認可を受けていませんので
両替業務は行っておりません。

両替業務をしている他行でどうぞ。
804名無しさん:2009/08/14(金) 09:35:16 0
>>800
株式配当の時とか、そうだね。
805名無しさん:2009/08/14(金) 16:32:04 0
>>800
799は両替の話じゃないのかな
806名無しさん:2009/08/14(金) 18:15:13 0
両替しなくたって金は金なんだから何とかしてちょとずつ使えよ、とは思う。
それが嫌なら支払いを全て電子マネーに変えてしまえ。
807名無しさん:2009/08/14(金) 18:37:09 0
小銭が余って困っている人はこちらへどうぞ。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/fukusi/kj_tk_fk_gienkin.html
808名無しさん:2009/08/15(土) 22:11:58 0
それにしてもゆうちょ銀行って着実に預金者が減ってるな
809名無しさん:2009/08/15(土) 23:33:44 0
>>803
両替商の認可もらって、手数料取るようにすればいいのにね。
810名無しさん:2009/08/16(日) 04:36:02 0
>>808
預金額は減っても預金者は増えてると思うぞ。
811名無しさん:2009/08/16(日) 09:44:18 0
ゆうちょ銀行って何で振込み手数料がATMを使った時だけ無料なの?

オンライン振込みが無料にならないのは、なぜ?
812名無しさん:2009/08/16(日) 10:19:44 0
ゆうちょダイレクトは月5回まで無料ですよ。
813名無しさん:2009/08/16(日) 15:51:52 0
>>808
サービスの差のせいでしょ
スレ見ても分かる
814名無しさん:2009/08/16(日) 16:28:59 0
>>811
何時代の人?
とっくに無料になってるんだがな。
815名無しさん:2009/08/18(火) 15:20:41 0
すみません、概レス読む時間がないので、頼らせてください。
3ヶ月ほどまえに、総合口座の通帳をつくったばかりですが
新たにもう一冊つくることはできるでしょうか。
ネットの払い込み専用にしたいので、他のこととは分けたいんです。
窓口でなにか聞かれるかと、ドキドキものですが。
816ぴぴ:2009/08/18(火) 15:35:09 0
>>815
無理でしゅ(^▽^)
817名無しさん:2009/08/18(火) 15:38:27 0
>>815
100レス弱も読み返さないヤツに答えることは何もない
818名無しさん:2009/08/18(火) 17:01:48 0
>>815
概レス読む時間がないので=読むのが面倒くさいから人に頼る・・・だろ。
819名無しさん:2009/08/18(火) 18:56:21 0
>>815
もう1冊作るには投資信託を買わないと無理です。
毎月1万円の積立コースからありますのでどうぞ。
820名無しさん:2009/08/18(火) 22:32:34 0
>>815
もう1冊つくるには保険に入らないと無理です。
毎月2000円程度から加入できるものもありますのでどうぞ。
821名無しさん:2009/08/18(火) 22:48:45 O
>>815
作成可
今の通帳と印鑑と身分証を持って窓口へ
金はかからんし、保険うんたらも必要ない
822名無しさん:2009/08/18(火) 22:49:22 0
823名無しさん:2009/08/18(火) 22:50:14 0
824名無しさん:2009/08/19(水) 05:35:11 0
825名無しさん:2009/08/19(水) 09:18:49 0
826名無しさん:2009/08/19(水) 23:42:04 0
>>825
最後は腹立つなww
827名無しさん:2009/08/20(木) 03:05:03 0
>>825が一番ムカついたww
828名無しさん:2009/08/20(木) 12:46:39 0
ゆうちょ銀行の通帳未記入で、記帳催促のハガキが来る明確な基準が知りたいです。
一説には30件と聞いたんだが合ってます?

教えてエロい人。
829名無しさん:2009/08/20(木) 19:07:43 0
>>828
あってるぞ30件で
ただし通帳に書き込んでないものが30件行くと書き込んでない分の明細が送られてくる。
通帳に書き込むとそこの部分は合算になる。つまり通帳にはそこの部分が残らないわけ。
830&reg;郵便 ◆9vMpxGZBgU :2009/08/20(木) 19:46:37 0
通帳ね
831名無しさん:2009/08/20(木) 20:35:35 0
他スレで質問しましたがレスないので教えてください。
ゆうちょ通帳を使って他銀行に振込みをする予定です。
ATMを使った方が手数料が安いとのことですが
あいにくキャッシュカードを作っていません。
窓口でカードの申込みをして、その足でATMで通帳で
振込みすることは可能でしょうか?
また、30万の予定ですが手数料はいくらですか?
よろしくお願いします。
832名無しさん:2009/08/20(木) 21:06:00 0
>>831
常時回答人がいるわけではないので、しばらくお待ちください。
スレを移動するときはその由断りを入れましょう。
マルチとして向こうにも貼っておきます。
これであなたは回答が得られなくなるでしょう。


623 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2009/08/20(木) 19:45:24 ID:4/zAnwG/
ゆうちょ通帳を使って他銀行に振込みをする予定です。
ATMを使った方が手数料が安いとのことですが
あいにくキャッシュカードを作っていません。
窓口でカードの申込みをして、その足でATMで通帳で
振込みすることは可能でしょうか?
また、30万の予定ですが手数料はいくらですか?
よろしくお願いします。
833828:2009/08/20(木) 21:11:51 0
>>829
サンクス
834名無しさん:2009/08/20(木) 21:12:55 0
>>831
「ゆうちょ銀行 振込手数料 他行」で、ググれば、ヒットするだろ。
おまえの目の前にある箱は、2ちゃん専用か?
ちったぁ頭を使え カス。
835名無しさん:2009/08/20(木) 21:13:28 0
>>832
向こうってどこだよ
勝手にマルチレス捏造すんなよ
URL貼れよ
836名無しさん:2009/08/20(木) 21:19:29 0
>>835
ヒント つ 名前: 〒□□□-□□□□
捏造も何も
本人が「他スレで質問しましたが」と言っているのだが

まぁ、>>832の指摘もむなしくレスがついてたけどねw
837名無しさん:2009/08/20(木) 21:29:28 0
マナー違反失礼しました。
838名無しさん:2009/08/20(木) 21:36:10 0
通帳を廃止したいんだけど、通帳を捨ててもらうとかってできるの?
839名無しさん:2009/08/20(木) 23:32:47 0
自分ですてろやカス
840名無しさん:2009/08/21(金) 00:00:45 0
>>835
>捏造すんなよ

だってよ m9(^Д^)プギャー

>>838
解約手続きをとった後のことですか?

自分で切り刻んで捨てたほうが
安心できると思いますよ
841名無しさん:2009/08/21(金) 00:12:04 0
2ちゃん歴一週間ってとこだろ
842名無しさん:2009/08/21(金) 02:23:04 O
民営化するくらいなら解体されればよかったのに。
存在価値ないよ。
843名無しさん:2009/08/21(金) 06:59:01 0
ネガキャン乙
844名無しさん:2009/08/21(金) 09:09:23 0
>>840
刻むより燃やした方が確実。
通帳程度なら皿の上で燃やせる。
思い出の写真と一緒に処分しましょう。
845名無しさん:2009/08/21(金) 12:44:40 0
口座開設した日に、キャッシュカードとダイレクトを申し込みしたが
ダイレクトは、来たが、キャッシュカードが、まだ来てない件。
846名無しさん:2009/08/21(金) 13:35:11 0
通帳で出し入れ出来るんだからカードを急ぐ必要も無いわけだが。
847名無しさん:2009/08/21(金) 15:12:12 0
>>845
カードのほうがより日数かかります。
もうしばらくお待ちくださいませ。
848名無しさん:2009/08/21(金) 15:58:50 0
>>846
カードに搭載されてるスイカやEdyを使いたいのかも知れんよ?
849名無しさん:2009/08/22(土) 14:57:02 0
未記帳分の明細送付って記帳以外で止める方法は無いのかよ
850名無しさん:2009/08/22(土) 17:43:09 0
>>849
自払いや自動受取り、送金、カードでの出し入れ等々を一切しないようにすれば、だいたい10年はもつ。
851名無しさん:2009/08/22(土) 22:22:41 0
「出し入れが無い」もそうだが、残高を利息がつくほど置かない様に...
852名無しさん:2009/08/22(土) 23:56:06 0
通帳解約すればいい
853名無しさん:2009/08/23(日) 11:57:29 0
>>851
利息に税金がつくほど残高を置いといても10年は持つ。
854名無しさん:2009/08/24(月) 02:32:32 0
レバ1倍で入金しとけば外貨預金と同じ
為替手数料も1/10ですむ


FX総合ランキング
http://www.gkfx.net/ranking01.php
855名無しさん:2009/08/24(月) 02:55:11 O
長文での質問失礼致します。

口座開設後、カード到着以外で、口座主宛に郵便物(疎いので全く検討がつきませんが、残高の残りが分かる封書等)など、とにかくどのような郵便物でもなにか届いているのでしょうか?

ぱるるの時から口座作成をしていますが、特に受け取った記憶がないので気になっていました。(もちろん身内の誰かが取って必要ないものなら処分していると思いますが)

また口座番号、暗証番号を家族の者が知っているのですが、そうすれば口座主以外も残高等の確認は可能という事になりますよね?
以前は気にしていませんでしたが、今後残高等知られたくないので新たに口座開設を考えています。
住民票は家族皆同じ所にあるのですが、口座番号や暗証番号を知らせなければ、口座主(口座番号や暗証番号を知っている者)以外残高等は調べられないという事になるのでしょうか?

このような事に疎く申し訳ありませんが教えて頂きたいです。よろしくお願い致します
856名無しさん:2009/08/24(月) 03:03:25 O
>>855です

追加させてください。
残高参照等についての質問で口座番号、暗証番号は家族に知らせてありますが、カード・通帳は私が持っています。
857名無しさん:2009/08/24(月) 07:52:03 0
質問の上のほうで何かゴチャゴチャ言ってるけれど、絶対というのは無いということだけは確実です
つまり放置しても絶対大丈夫とか、家族だから絶対安心とか、そんなのは有り得ません
あくまでも管理責任は自分(子供なら管理責任者である親)にあるということを忘れないでください
逆に言えば、絶対大丈夫だという保障はゆうちょ銀行ですらありませんよ
とりあえず多少は信用力はあるあらまぁ大丈夫だろう、という程度に過ぎません

もっともそんなのはゆうちょ銀行に限らずに全ての物事に対して言えることです
というかそんな事はただの一般論レベルですけどね
858名無しさん:2009/08/24(月) 11:28:02 0
>>856
通帳とカードを持ってない人が残高確認なんかできるわけないだろw
しかも暗証番号なんかいつでも瞬間に変更できるし実質知られているのは口座番号のみ。
口座番号が判ったところで何かできるのなら通販会社とかの残高調べ放題だな。
寝言は寝て言え。事情に疎いとかのレベルじゃなくて小学生が考えても判る理屈だ。
859名無しさん:2009/08/24(月) 11:29:57 0
>>856
因みに自分の場合、郵貯口座を作って以来20年、一度も郵便物なんか送ってきたことは無い。
860名無しさん:2009/08/24(月) 11:30:12 0
>>855
通帳に記入していない取扱い(キャッシュカードのみによる預入・払出し、
公共料金の自動払込みなど)が30行を超えた場合に、合算した預入金額
・支払金額の明細が、後日ご本人あてに郵送される。

あとはあなたの年齢等条件により変わるかもしれません
この辺はどこの銀行でもほぼ同じですね
861名無しさん:2009/08/24(月) 23:15:42 O
>>855です

皆さんご回答ありがとうございましたm(_ _)m
862名無しさん:2009/08/24(月) 23:23:11 0
マルチです。

ゆうちょ銀行 HP
お知らせ

2009年08月24日

 一部のATMにおける不具合の発生について
 本日18時47分頃から、当行の一部のATMで、お取引できない事象が発生しております。
 お客さまにはご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
 なお、原因は現在調査中です。
863名無しさん:2009/08/25(火) 10:30:06 0
ゆうちょダイレクトでさ、「入金お知らせメール」っての申し込んであるのに、
振込入金がされてもメール来なかったんだけど
これはあてにできんサービスなのかな
864名無しさん:2009/08/25(火) 10:49:39 0
ダイレクトは何故ネットから申し込みが出来ない
865名無しさん:2009/08/25(火) 10:52:30 0
>>863
振込入金じゃなくて給料振込ってオチじゃないよね?
866名無しさん:2009/08/25(火) 11:03:55 0
なるほど、日にちを考えるとその可能性もあるなw
867名無しさん:2009/08/25(火) 18:39:22 0
>>864
ネットだと正当権利者の確認ができないからじゃね?
送金なんかで記番号が知られてる相手に勝手に申し込まれて、
たまたま暗証番号とかも合ってしまったら恐ろしいことになるぞ?
868名無しさん:2009/08/26(水) 00:46:50 0
>>864
他行もネットからは申込みできないぞ。
869863:2009/08/26(水) 11:13:52 0
>>863の件
イーバンク銀行からゆうちょ銀行へ100円で送金できるシステムをつかって数万円を移動したんだけど、
入金お知らせメールがこなかった。
入金の種類によって処理が違うのかね?
いまいち信用ならんなー
870名無しさん:2009/08/26(水) 19:00:23 0
イーバンク関係は向こうが独自の送金方法とってるから例外と思った方がいい。
871863:2009/08/26(水) 21:50:43 0
そうなんですか・・・
イーバンクからの100円送金は1日タイムラグあるから、こういうのこそメールしてほしいなぁ
872名無しさん:2009/08/26(水) 22:24:32 0
独自な送金方法がゆえのタイムラグだからなぁ…
873名無しさん:2009/08/27(木) 16:44:09 O
イーバンクからゆうちょに送金すると一日のあいだ残高がどこにもなくて不安だ
874名無しさん:2009/08/27(木) 19:37:32 0
磁気のキャッシュカードをEdy付のICキャッシュカードに変えました
今、手元に2枚あるわけですが
家族に磁気のものを渡して、こっそり両方使い続けることは可能ですか?
ICキャッシュカードを使ったら、磁気のものはいつか無効にされるのでしょうか?
875名無しさん:2009/08/27(木) 19:41:48 0
普通はカード切り替えたならば元のカードは全くつかえないはず
仮に使えたならばとんでもなくドエライ程のシステム欠陥となるし
よもやゆうちょがそんなヘマをするとは思えないんだが
876名無しさん:2009/08/27(木) 20:16:28 0
しばらくは使えます
1ヶ月か2ヶ月くらいやったかな

手続してその場でカード発行して受け取れるわけじゃないからな
すぐに使えなくなったら困る
877名無しさん:2009/08/27(木) 20:30:49 0
>>876
しばらく使えると言っても、新カードを使ったら使えなくなるはず
878874:2009/08/27(木) 20:40:24 0
>>875-877
どうも
いつまで使えるか実験してみます
879名無しさん:2009/08/27(木) 20:40:31 0
>>874
1ヶ月で使えなくなるよ。
通帳だけでもATMで払い戻せるし、
家族のための代理人カードも作れる。

JPバンクカードというクレジットカードつきキャッシュカードを作ることも可能。
880名無しさん:2009/08/28(金) 05:51:17 0
>>874
JPバンクカードはJCBブランドはやめておけ
在確有って収入の証明となるものを出しても落とされるらしいぞ
881名無しさん:2009/08/28(金) 06:52:04 0
ETCカードも発行されるVISAが良いよね。
882名無しさん:2009/08/28(金) 10:30:45 0
>>880
それは、その個人の信用状況に問題ありだろ。
883名無しさん:2009/08/28(金) 16:21:58 0
郵便局入り口に年金をお受け取りの方にお得な話があります。
詳しくは窓口でと掲示あり。内容分る方教えて?
884名無しさん:2009/08/28(金) 18:52:24 0
今日うちの会社にさ、郵便局職員がきてエクスパックを訪問販売してんのな。。。
あんな500円程度のもの、いい歳した男に売りに回らせるって。。。
かわいそうっつか、そんなに困ってんのかな
885名無しさん:2009/08/28(金) 20:02:39 0
>>883
詳しくは窓口で

>>884
スレ違い、つーか板違い
886名無しさん:2009/08/28(金) 20:22:19 0
>>884
個人宅にハガキの売り込みも来たよ
その兄ちゃんには悪いが
窓口女性に不快な対応されたんで断ったが
887名無しさん:2009/08/28(金) 21:18:20 0
携帯通話料がゆうちょ銀行で31日引き落としですが
31日午後1時ごろに入金して間に合いますか?
ゆうちょは1日2回引き落としトライ(?そんな言葉あるのか知らないけど)
に対応してますか?
31日が引き落とせなかったら数日後に再トライはありますか?
888名無しさん:2009/08/28(金) 23:17:09 0
>>887
2回引落しがかかるところはあるが、たぶん引き落とす会社による。
再引落し日が設定されている会社も、されていない会社もある。
自払いの企業は山ほどあるので、窓口で聞いても分からない。
889名無しさん:2009/08/28(金) 23:18:29 0
>>887
明日ATMで入金すればいいと思います
890887:2009/08/28(金) 23:33:39 0
>>888
Thx!
891名無しさん:2009/08/29(土) 14:50:05 0
即日の再引き落としがない会社でも、後日改めて引き落としがあることが多いよ。
その場合はハガキが来るはず。
892名無しさん:2009/08/29(土) 16:29:10 0
あれは再引落しの通知というか、引き落とせなかったら停止の通知だな。
停止にならない場合は通知が来ずに再引落しがかかることが多い。
893名無しさん:2009/08/29(土) 16:30:41 0
>>887
当日21時頃までに入金すれば引き落としされるはず
ただし当日入金した場合ほかの金融機関と違い即時引き落としはしないが21時には引き落とされる。
ゆうちょは前日までに残額があれば朝、当日入金した場合は夜引き落としするシステムになってるはず。

今までに自払日当日に入金して引き落とししなかった業者はなかったし、そっちの業者の方が少ないはず。
894名無しさん:2009/08/29(土) 17:28:06 0
>>893
お前ひとりで何万件自払いの契約結んでんだよw
895名無しさん:2009/08/29(土) 22:10:48 0
>>893
明らかにおかしい。
自払日当日で間に合わないとこの方が多い。
そのため前日までに入金しろと注意書き書いてある。
896名無しさん:2009/08/29(土) 22:15:01 0
今セブンのATMに金おろしにいったら、
「ICカードのチップ部分が読み取れません」なんて言われだした。
昼間に郵便局のATMでも「このカードでは取引できません」みたいなこと言われたんで、まさかとは思ったんだが・・・。

これで二度目だよ、いい加減にしてほしいorz
ちゃんとビニール袋に入れてチップ部分汚さないようにしてたのに。
897名無しさん:2009/08/29(土) 22:37:51 0
お前が悪い
898名無しさん:2009/08/29(土) 22:40:46 0
管理に問題があるな
逆に聞きたいんだけどどうやって持ち歩いてるの?
899名無しさん:2009/08/29(土) 22:47:49 0
>>897-898
一応チップの部分が汚れないように、カード発行したときにもらえる袋の中に入れて
そんで財布の中に入れて保管してる。

ATMのカード入れたり取り出したりする部分で汚れたような形跡は見られるんだけどね。
900名無しさん:2009/08/29(土) 22:53:45 0
それだけで使えなくなるなら日本全国で恐ろしい事になってるはず
毎日何度もATM使ってたりするの?
901名無しさん:2009/08/29(土) 23:01:57 0
>>900
基本的に1.5〜2週間に数回ぺース。
一度に携帯代とかネット代か振り込む都合で何度もATM使ってる。
自分も破損しちゃダメだと気をつけてはいるんだけどなあ・・・。
902名無しさん:2009/08/29(土) 23:24:53 0
>>896
そのATMの読み取り部が汚れてるんじゃないか?w
903名無しさん:2009/08/29(土) 23:32:00 0
>>902
汚れてるというか、おそらくATM機械の出し入れのせいで
読み取り部に、横に筋が6本入ってるw
904名無しさん:2009/08/29(土) 23:36:57 0
袋がダメなんじゃね
905名無しさん:2009/08/30(日) 00:18:58 0
カード発行の時、袋なんかあげてんのか?
906名無しさん:2009/08/30(日) 00:37:37 0
>>905
それ自分も思った。
今年口座開設したけど、カード袋はくれなかったよ。
通帳入れも他行と違って紙製品だし、コスト削減してると思った。
907名無しさん:2009/08/30(日) 00:46:16 0
袋をよくみたら旧時代のものっぽい。勘違いスマン。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1152526.jpg.html パスはyucho
もちろん故意に傷つけているわけではないんだけどな・・・
ATMの出し入れのしすぎかな?
908名無しさん:2009/08/30(日) 00:49:59 0
>>907
どんな製品でも不良品は発生するよ
運が悪かっただけでしょ
909名無しさん:2009/08/30(日) 00:54:49 0
ICにその程度の傷がついても不具合は通常は出ない
910名無しさん:2009/08/30(日) 00:55:59 0
>>907
懐かしいね。
911名無しさん:2009/08/30(日) 01:50:16 0
持ち物には魂が宿ると言ってな、持ち主を見るんだよ。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:13:20 0
Yahoo!ファイナンスで選ぶ 専門家が徹底調査した証券会社ランキング

<評価のポイント>
株式売買委託手数料(現物、信用)を中心として定額手数料や
入出金にかかる振込手数料などのコストも加味し評価している。

http://www.sec-guide.com/yahoo/ranking/cost/
コスト重視ランキング
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:10:23 0
とりあえず郵便局行って直してもらってくるわ・・・。
Suicaみたいにチップが埋め込まれてるなら大丈夫なんだろうけどなあ。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:08:51 0
>>913
チップが汚れたくらいなら、消しゴムでごしごしすると良いぞ。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:11:35 0
郵便局では異常が認められなくて1000円取られたりしてなw
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:19 0
通帳の印鑑が実家にあるんで、今さっき実家に速達で送ってきたよ。
平日の郵便銀行が開いてる時間は出払ってるから窓口行けないし。。
>>914-915 ちょww

1年に1回更新しないといけないのかね・・・。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:01:03 0
汚れたらダメって、ICチップって電極なのか?
てっきり非接触なテクノロジーとおもってたけど
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:42:41 0
>>916
ちゃんと委任状も送ってやったか?
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:24:09 0
>>918
送ってねえ...orz
もう中央郵便局も閉まってるしなあ・・・。
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:11:56 0
>>919
ゆうゆう窓口なら、24時間空いてるだろ
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:13:58 0
>>920
都市部ではな

それに結束時間に間に合わなければ結局翌日扱いだし
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:29:23 0
紛失でなく毀損での再発行だから委任状が必要かどうか、どうなんだろ?
未成年ならたしかどんな取り扱いでも委任状なしで保護者でおkとか聞いたことあるが。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:16 0
>>913
そもそも非接触ICカードと違うんだけど。
924名無しさん:2009/08/31(月) 21:10:10 0
>>917
金融関係はあえて接触式にしている。
925887:2009/08/31(月) 23:02:12 0
>>893
887です
本日携帯料金の引き落とし日で
午前11時に入金しました
1回目には間に合わなかったようで、何時間も入金金額のままでした
午後5時くらいにゆうちょダイレクトで確認したときも引き落としはされていませんでした
21時という話だったので今確認したら引き落としされていました
お答えの通りの展開で、無事終了しました
ありがとうございました
926名無しさん:2009/09/01(火) 00:31:44 0
>>924
何故あえて接触式にしてるの?
どうせなら理由も教えてよ。
927名無しさん:2009/09/01(火) 00:38:39 0
なぜに非接触にこだわる?
928名無しさん:2009/09/01(火) 00:41:39 0
非接触のスキミングなんて出来るか知らんけど、
セキュリティの観点からあえて接触式なんじゃね?
929名無しさん:2009/09/01(火) 06:15:51 0
>>926
一般論だが、非接触式よりも接触式の方が、短時間に多くのデータがやりとりできる。
930名無しさん:2009/09/01(火) 10:15:42 0
質問です。
某団体に匿名で寄付をしたいのですが、先方には何処のATMで送金したものなのか
分かるのでしょうか?
通帳には送金者の名前しか印字されないと思うのですが、窓口等で問い合わせれば
教えてもらえるものですか?
931名無しさん:2009/09/01(火) 11:52:30 O
出ないから大丈夫。
地域の小さな郵便局なら大きい支店扱いにしてくれる。
932名無しさん:2009/09/01(火) 13:00:57 O
viewで金下ろそうとしたら「やり直してください」って何度も言われた

PASMOと一緒に入れてて改札でピッしたら普通に通れたけど、数秒後にピンポーンてなった。
後ろにそれらしい人いなかったから自分なのかな…

PASMOと一緒にピッすると壊れるとかある?
933930:2009/09/01(火) 15:18:18 0
>>931
有難うございました。
934名無しさん:2009/09/01(火) 17:21:09 O
>>926
クレカに載せるEMV仕様のICチップに合わせてるんじゃね?
935名無しさん:2009/09/01(火) 19:06:03 0
>>930
5万円以上を匿名で献金するつもりじゃなかろうな?
936名無しさん:2009/09/01(火) 19:17:21 0
1議席も獲得できず供託金を没収されたが引き換えに
新たな信者を獲得できたってことか?
937930:2009/09/02(水) 11:15:05 0
>>935
ほんの5千円です。ごめんなさい。
お金がないので許して下さい。
938名無しさん:2009/09/02(水) 19:47:07 0
ダメです。
939名無しさん:2009/09/02(水) 19:50:29 0
信仰心が足りねーよ、5千円じゃ
940名無しさん:2009/09/02(水) 20:28:05 0
数年前にゆうちょにしてから初めて最後のページまでいったんですが
この場合通帳の交換ってカード必要ですか?
カードを遠く離れた親元に置いてきてしまったので
通帳だけで交換できないかなぁと思ってます・・・
941名無しさん:2009/09/02(水) 20:30:20 0
>>940
イラン
942名無しさん:2009/09/03(木) 12:15:09 0
>>940
アフガニスタン
943名無しさん:2009/09/03(木) 15:39:39 P
>>940
印鑑もお忘れなく
まあこの前は「印鑑忘れてきたんですけどできませんか?」て聞いたら「これなら大丈夫。できますよ。」って、印鑑部分をはがしてあたらしいのに貼ってたが
944名無しさん:2009/09/03(木) 22:15:20 P
>>943
印鑑は通帳にあるから、印章のこと?
945名無しさん:2009/09/03(木) 22:32:58 0
>>940
できる。
946名無しさん:2009/09/03(木) 22:33:09 0
>>944
印鑑には2つ意味があってだな、
通帳にあるのも印鑑、お手元にあるのも印鑑だ。
947名無しさん:2009/09/03(木) 22:56:18 0

印章
印鑑
印影
副印鑑

印章はハンコと同じだと思って良いのか?
10年社員だがよくわからんw
948名無しさん:2009/09/03(木) 23:09:03 P
>>946
そうなのか!
手元にあるのはてっきり印章だとばかり思っていた。
949名無しさん:2009/09/03(木) 23:20:49 0
届出印
950名無しさん:2009/09/03(木) 23:52:50 0
>>948
いんしょう ―しやう 0 【印章】
印。印形 (いんぎよう) 。はんこ。

いんかん 0 3 【印鑑】
(1)はんこ。印。
951943:2009/09/04(金) 01:22:02 P
なんだかいろいろフォローthx.

まあしいて言えばお届け印・届出印だな
952名無しさん:2009/09/04(金) 01:33:11 0
で、>>940はどこに行った?
953名無しさん:2009/09/04(金) 01:39:11 0
>>944 ( ´,_ゝ`)プッ


334 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2009/08/11(火) 07:57:47 ID:Xvy4yYw2
>>333
紛失したのは印章で、印章を紛失したから印鑑を変更するのが正しいのでは?

344 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2009/08/11(火) 19:16:13 ID:Xvy4yYw2
>>343
印章をなくしたのではないでしょうか?

347 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2009/08/11(火) 19:35:17 ID:Xvy4yYw2
>>346
印鑑証明の印鑑は市区町村役場にあると思います。
954名無しさん:2009/09/04(金) 07:30:24 0
>>944,948
なんだ、釣りじゃなくて本気だったのかw
955名無しさん:2009/09/07(月) 17:19:28 0
民営化がストップするとどうなの?元に戻るの?
956名無しさん:2009/09/07(月) 19:22:49 0
日本郵政の社長が外国人になりますw
中国語または韓国語を話せる人しか出世できなくなります。

なぜなら民主党は日本郵政グループを大陸に売る気だから。
ゆくゆくは日本を東朝鮮として!
957名無しさん:2009/09/07(月) 19:49:40 0
それは嫌だな。
958名無しさん:2009/09/09(水) 04:43:32 0
金融・保険関係はもう国営には戻らないでしょ

有り得るのは郵便関係だけ
959名無しさん:2009/09/09(水) 04:47:25 0
>>976
まだいたのか痔眠儲
960名無しさん:2009/09/09(水) 11:34:44 0
>>976に期待
961名無しさん:2009/09/09(水) 18:52:51 0
インターネットバンクから、
ゆうちょ銀行に振り込めるところってありますかね?
962名無しさん:2009/09/09(水) 18:57:17 0
>>961
振り込めないところってあるのか。
963名無しさん:2009/09/09(水) 19:49:38 0
>>961
インターネットバンキングがある金融機関でゆうちょ銀行にネット振込できない金融機関は1つも無いかと。
964sage:2009/09/09(水) 20:04:15 O
さっきATM行ったら機械からカード返却されなくって、窓口へお越し下さいって表示された。なんで?二年ぐらい未記帳だから???
965名無しさん:2009/09/09(水) 20:24:25 0
※機械が美味しく頂きました
966名無しさん:2009/09/09(水) 21:08:47 0
>>964
暗証番号が推測されやすい〜とか表示されなかった?
967名無しさん:2009/09/09(水) 21:27:29 O
>>966
無かった。いきなりだった(´・ω・`)
968名無しさん:2009/09/09(水) 21:42:55 0
>>966
そんなんでATMがパックンチョするかよ。
969名無しさん:2009/09/09(水) 21:51:02 0
で、帰ってきちゃったの?
970名無しさん:2009/09/09(水) 22:21:50 0
>>968
しますが?
971名無しさん:2009/09/09(水) 22:24:32 0
「異字体だから書き直せバーカw」 と、ゆうちょダイレクトの申込書が送り返されてきた orz
これだからフォームフィールド付pdfは嫌いなんだ・・・普通に手書きで書かせてくれよ
972名無しさん:2009/09/09(水) 22:29:20 0
>>970
しないだろ?
973名無しさん:2009/09/09(水) 22:38:37 0
暗証を生年月日にしてる人はまだ相当いるでしょ。
その度に返却されないわけ?メッセージだけでカードは返却
されるでしょ?
974名無しさん:2009/09/09(水) 22:39:26 0
>>971
手書きの用紙もらってくればいいのに。
975名無しさん:2009/09/09(水) 22:41:36 0
カード紛失して再発行したあとに古いカードが出てきて
そのカードを使ったらそうなる。
976名無しさん:2009/09/09(水) 22:42:24 0
窓口でもらえるじょ。パンフとかと一緒に並べてあるとこもあるじょ。
自分は今度自営用の法人口座のゆうちょダイレクトつくるじょ。
法人でも普通にダイレクトがつくれるのはゆうちょだけだじょ。
977名無しさん:2009/09/09(水) 22:55:59 0
>>976
地方だと、夜中に銀行業関係のパンフを取れる郵便局とか無いんだよう。
送り返してきた封書を受け取るのですら、会社に頭下げて定時上がりして
かつ受け取り窓口に20時までに駆け込まないといけない始末・・・
978名無しさん:2009/09/09(水) 23:01:35 0
>>977
封書の受け取りなら再配達の時に会社に届けて貰えば済む話じゃないのか?
979名無しさん:2009/09/09(水) 23:42:36 0
昼休みに郵便局に行くのは無理なんかえ?
980名無しさん:2009/09/10(木) 06:11:02 0
無理ではないが移動時間や待ち時間で慌てるんじゃない?
981名無しさん:2009/09/10(木) 11:04:25 0
振替口座の各郵便局での管理って、手書きの小さな台紙なんだね。
その他いろいろと手書きで作業台帳みたいなのに書いたりしてるし、
ゆうちょって一回り以上遅れてる気がする。
982名無しさん:2009/09/10(木) 12:04:02 0
(´・ω・`)そろそろ次スレ立ててくる
983名無しさん:2009/09/10(木) 12:06:24 0
(`・ω・´)次スレだよ

【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯18冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1252551912/
984名無しさん:2009/09/10(木) 15:39:32 P
>>981
普通の銀行の当座預金って、取引店以外でも入出金できるのかね?
あ、でもキャッシュカードはあるな。
985名無しさん:2009/09/10(木) 16:02:21 0
>>984
そうATMでも出し入れできる。
でも15時までとか制約があるよ。
基本的に私用で使わないから問題にならない。
986名無しさん:2009/09/10(木) 17:54:03 0
振替口座って、ショップ系の代金支払いでかなり使われてるから、
コスト削減余地って結構ありそう。
ただ、カードは無いけどゆうちょダイレクトで振り替えはできるんだよね。
しかもゆうちょは法人でもダイレクトが個人と同様の手軽さで利用できる。
(一般の銀行だと法人は何かと有料になる。ダイレクトも)
987名無しさん:2009/09/11(金) 12:17:45 0
ICカードが口座開設手続からちょうど一週間で届いた。
ゆうちょダイレクトの申込書を月曜に投函して今日届いた。
すげー。パチパチ。
988名無しさん:2009/09/11(金) 20:33:03 0
1円玉山ほど持って行って入金してきた。
スマン1000円単位にしてすぐ引き出してしまった。
989名無しさん:2009/09/11(金) 23:40:57 0
1円玉の両替は50%くらい手数料とっても罰は当たるまい
990名無しさん:2009/09/12(土) 00:41:06 0
>>987
マジか?今はそんなに速いのかぁ。
郵貯インターネット・ホームサービスの時代に申し込んだら3週間ぐらい掛かったのに。
991名無しさん:2009/09/12(土) 00:44:12 0
ゆうちょ銀行はムラが激しいんだよ
992名無しさん
>>990
うん、マジ。
貯金事務センターのある市内だけど、にしてもはやかった。