【ぱるる】 郵便貯金 【9冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
郵便貯金についてマターリと語るスレ♪

・郵便貯金ホームページ
http://www.yu-cho.japanpost.jp/

・ゆうちょ - 郵貯インターネットホームサービス
http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/ihs.htm

・郵便局ホームページ/郵便局・ATMのご案内
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/

・日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/

・過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん:2007/05/06(日) 14:31:58 0
・過去スレ
【ゆうちょ】 郵 便 貯 金 【その1】
http://money.2ch.net/money/kako/1020/10200/1020046787.html
【ぱるる】 郵便貯金 【2冊目】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1048695603/
【ぱるる】 郵便貯金 【3冊目】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1068829383/
【ぱるる】 郵便貯金 【4冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1097996415/
【ぱるる】 郵便貯金 【5冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1124512615/
【ぱるる】 郵便貯金 【6冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1145036440/
【ぱるる】 郵便貯金 【7冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1160163593/
【ぱるる】 郵便貯金 【8冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1167462971/
3名無しさん:2007/05/06(日) 14:33:10 0
前スレが終了してから、書き込むようにお願いします。

↓前スレ↓

【ぱるる】 郵便貯金 【8冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1167462971/
4名無しさん:2007/05/06(日) 14:34:27 0
こんな所かなー。後はよろしくー。
5名無しさん:2007/05/06(日) 14:37:04 0
乳揉みてえ
6名無しさん:2007/05/06(日) 14:46:44 0
日本郵政株式会社
http://www.japanpost.co.jp/
7名無しさん:2007/05/06(日) 16:10:31 0
1000 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/06(日) 15:34:44 0
次スレ 
【ぱるる】 郵便貯金 【9冊目】 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1176903304/


/(^o^)\
8名無しさん:2007/05/06(日) 18:31:50 0
郵貯の利子って年間3%くらいになりませんか?
9名無しさん:2007/05/06(日) 20:21:34 0
ならん
10名無しさん:2007/05/06(日) 20:24:54 0
かい
11名無しさん:2007/05/06(日) 20:35:57 0
>>9
そうですか・・・
12名無しさん:2007/05/06(日) 22:55:20 0
>>8
日銀に言え
13名無しさん:2007/05/09(水) 16:56:39 0

14名無しさん:2007/05/11(金) 14:54:45 0
このリンク先、トップページからどーやって辿り着くか分かる?
http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/s4454.htm

http://www.yu-cho.japanpost.jp/
15名無しさん:2007/05/11(金) 15:00:15 0
TOPページ

ログイン

新着情報
取扱内容照会等画面リニューアルのお知らせ
16名無しさん:2007/05/11(金) 15:11:45 0
>>12
日銀に電話して訴えれば、年間3%の利率になるのでしょうか?
かなりの数の署名をもって日銀のトップに訴えたほうが確実だと思いますが
17名無しさん:2007/05/11(金) 19:08:48 0
参考意見
18名無しさん:2007/05/11(金) 22:11:26 0
>>16
少なくともこのスレに書き込んでも3%にはならない。
19名無しさん:2007/05/11(金) 23:59:53 0
日銀に言ったってならない。
20名無しさん:2007/05/12(土) 00:09:45 0
>8とか>16とかは頭悪いなw
21名無しさん:2007/05/12(土) 01:12:08 0
真面目な話、どうすれば3%になる?
相当景気が良くならないと無理?
22名無しさん:2007/05/12(土) 01:35:03 0
金利が上がると、住宅ローンやらの貸付利率も上がるので、いいことだけではありません。
中小企業にとっては死活問題になったりします。
これから家建てようって世代にも痛いです。
私もあまり経済やなんかに明るくはないのですが、
日銀が利上げをするというのは、景気の上昇にブレーキをかけるという感じのようです。
23名無しさん:2007/05/12(土) 01:38:24 0
>>22
なるほどね〜、
24名無しさん:2007/05/12(土) 06:25:46 0
自分に都合のいいことしか考えられないバカがいますな
25名無しさん:2007/05/12(土) 08:09:23 0
>>24
人間誰しもそうだと思うが
26名無しさん:2007/05/12(土) 08:43:04 0
>>25
あまりにも目先のこと過ぎるバカのことですよ。
27名無しさん:2007/05/12(土) 09:59:33 0
>>26
お前は金が欲しくないのか?
28名無しさん:2007/05/12(土) 10:15:02 0
郵貯銀行
http://www.postbank.de
29名無しさん:2007/05/12(土) 10:16:38 0
>>27
お前は
「来週から消費税を15%にあげますが、その代わり今週いっぱいは消費税0にします」
と言われて
「今週は消費税0だって!超ラッキー!」
と大喜びしそうだな。
30名無しさん:2007/05/12(土) 10:20:49 0
>>29
はいはい
31名無しさん:2007/05/12(土) 10:22:59 0
金利が上がったら大喜びで貯金して、
結婚して家でも買うか、ってことになってローン組んだら
今までよりも金利が高くて「前はもっと安かったじゃないか!」って言うDQN
32名無しさん:2007/05/12(土) 10:27:55 0
>>8はここに書き込んだら金利が上がるとでも思っているのか?
それとも予言者の書き込みを期待してるのか?
33名無しさん:2007/05/12(土) 10:28:05 0
質問なのですが、民営化後は、セゾンの郵貯チェックカードはどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします
34名無しさん:2007/05/12(土) 18:51:51 0
ウチの婆ちゃんがカンポ満期になったら、担当と一緒に貯金の営業が付いてきて
100万につき月5,000円の利子とか説明されたそうだけど
いったい何の商品なんだろ?

聞き間違いだよなw
35名無しさん:2007/05/12(土) 19:24:17 0
投信だな
1万円につき50円/月の分配金ってことだろ
36名無しさん:2007/05/12(土) 19:52:56 0
1000万で月5万かあ
いいなあ
37名無しさん:2007/05/13(日) 00:20:08 0
>>21
バブルの最高ピーク時で3パーセント超えだったと思う。
38名無しさん:2007/05/13(日) 09:15:31 0
>>37
郵貯じゃないけど某信金の1年定期がピーク時4.75パーセントだったよ。
39名無しさん:2007/05/13(日) 09:47:28 0
>>34
投信だとしたら、今までの分配の傾向を言っただけで、
これからの事に関しては言ってないはず。
理解力のない人に言うのもダメじゃなかったかな?
分からない事言われたら即断るように婆ちゃんを教育してください。
分かったふりされると営業側も分からないと思いますので。
4034:2007/05/13(日) 17:48:26 0
みなさん情報ありがとうございます。

なるほど投信ですか、
本人もリスクのある投資だということは判っているようです。
たぶんやらないでしょうw
41名無しさん:2007/05/13(日) 22:12:51 0
郵政省、事業庁の頃だったら、国債、MMF、外貨MMFと少しずつリスクの幅をとった
売り出しをしたんだろうけどね。
42名無しさん:2007/05/15(火) 03:26:17 0
普通貯金の利率ってこの1年ですごく変わってますか?
ここ数年、800〜920マソくらいを常に預けてるんだけど、
H14.4.1の残高820マソ、受取利子1500円
H15.4.1の残高910マソ、受取利子400円
H16.4.1の残高880マソ、受取利子360円
H17.4.1の残高885マソ、受取利子350円
H18.4.1の残高920マソ、受取利子370円
H19.4.1の残高875マソ、受取利子5900円

この急激な差はなんなんだ・・・
今まで利息とか無頓着だったけど、
ここまで違うと気になってくる。
43名無しさん:2007/05/15(火) 07:42:08 0
>>42
そこまで無頓着だったんならこれからもずっと無頓着でいろよ
44名無しさん:2007/05/15(火) 10:31:45 0
>>42
なんでそんなに貯金があるの?
45名無しさん:2007/05/15(火) 11:39:43 0
>>44
なんでって・・・
46名無しさん:2007/05/15(火) 12:02:40 0
>>42
まずはその貯金でテレビ買って半年ニュース見ろ
47名無しさん:2007/05/15(火) 12:13:15 0
そんなに通常貯金にしとくなんてもったいない。
定期にするとか、投信買うとか、投信買うとか。
48名無しさん:2007/05/15(火) 16:30:05 0
>>47
定期より定額の方が好き
49名無しさん:2007/05/15(火) 16:48:36 0
金利の上昇局面では、定額より短期の定期の方が良くってよ。
まあ、金利のことは、どうなるんだかわかんないけど。
50名無しさん:2007/05/15(火) 18:43:45 0
上がり続けそうなら、1年定期で転がすのが現時点での最強。
(1年で、定額3年以上と同じ金利のため)
51名無しさん:2007/05/15(火) 18:52:49 0
金利上がり続けたら国が潰れます
52名無しさん:2007/05/15(火) 19:26:12 0
出たな極論厨
53名無しさん:2007/05/16(水) 13:57:07 0
貯金の一部分は2年物の国債あたりに預けてもよさそう。
0.8%前後だから、たった2年でそこまで金利が上がらないと思えば、だけど。
54名無しさん:2007/05/18(金) 12:49:15 0
ぱるるの通常貯金のところの現在高に振替(金額)って出てるんですけど、
これは何なんでしょうか?
55名無しさん:2007/05/18(金) 20:15:44 0
>>54
『通常貯金ご利用の上限額』を超えているということです。
上限額は人それぞれ違いますが、表紙めくったところに印字してあると思いますよ。
上限額を超えている分((金額)の分)には利子がつきません。
56名無しさん:2007/05/18(金) 23:04:03 0
>>55
ありがとうございます。よくわかりました。
57名無しさん:2007/05/19(土) 09:46:35 0
定額積立って10月までなんですね
58名無しさん:2007/05/19(土) 14:55:20 0
便乗質問です。
ぱるるの通常貯金の上限額は1,000万に設定していて、
時々残高が1,000万を超えて、超えた分が( )書きになる状態で利用してるんですが、
この前、窓口に入金しに行ったら、
「1,000万を超えているのでこれ以上お預りできません」
と断られました。
通常貯金の上限を1,000万に設定しているので、
超えた分は利子がつかない振替口座に入るので、入金できるはず、
と何度も言いましたが、
「通常貯金も振替口座もすべて合計して1,000万までです」の1点張りで
受け付けてもらえませんでした。
これ、おかしいですよね?
その窓口担当者が知らなかったのでしょうか?
そもそも、郵便振替口座の方は、企業とかなら1,000万どころか
1億以上でも口座に入ってるはずですし・・・
59名無しさん:2007/05/19(土) 15:01:08 0
>>58
7点
60名無しさん:2007/05/19(土) 15:01:30 0
>>58
定額定期、積立など、通常貯金以外の郵便貯金はありませんか?
61名無しさん:2007/05/19(土) 15:05:21 0
>>60
定額等は、もちろん、ありません。通常貯金のみです。

ちなみにその担当者は、門前払い的に断りました。
窓口の奥の機械に通そうともしてくれませんでした。
機械でエラーが出たわけではありません。

あと、自分でATMでなら入金できます。
その時は、現金が多額だったから窓口に持っていったのです。
62名無しさん:2007/05/19(土) 15:16:23 0
それだったら大丈夫な気もしますが・・・。
こちらで聞いてみた方がいいかも。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1178765728/
63名無しさん:2007/05/19(土) 15:16:31 0
>>58
何年か前ならそういう扱いだったけどね。
64名無しさん:2007/05/19(土) 15:18:42 0
>>63
え゛? 今は違うの?
65名無しさん:2007/05/19(土) 15:21:36 0
>>63
今も昔も扱いは変わってないよ。
66名無しさん:2007/05/19(土) 15:22:13 0
というかなんでそんなに金持ってるのかが気になる
67名無しさん:2007/05/19(土) 15:25:04 0
そしてなんで全額通常貯金なのか気になる
68名無しさん:2007/05/19(土) 16:08:43 O
通帳のクリアケースって、郵便局いけばもらえますか。
69名無しさん:2007/05/19(土) 17:08:49 0
>>68
紙のならもらえるさー。
ビニールっぽいのでできたのは郵便局作成じゃないのでもらえたらラッキー。

宣伝したい企業がアレを作って、広告を入れるのさー。
そんで「タダであげるから使ってけれー」って頼むんだわー。
まぁエコー葉書と同じ、スポンサーが現れねーとダメなんだよねー。
70名無しさん:2007/05/19(土) 19:57:23 0
↑口調がなんか変
71名無しさん:2007/05/19(土) 21:17:59 0
>>69
それなら俺持ってる。
地元の特定郵便局行ったらATMにほったらかしになってるのを貰って来た。
宣伝用だから仕方がないがスポンサーが気に入らん。
72名無しさん:2007/05/20(日) 08:53:40 0
>>58
他局で試してみる。
73名無しさん:2007/05/20(日) 09:13:55 0
>>72
>>62 の先のスレでは解決したみたいだね。
振替口座の金額は、1,000万円の上限の計算にはカウントされないから、
その窓口担当者が間違っていたということでFAだそうだ。
74名無しさん:2007/05/20(日) 09:40:13 0
>>73
公共料金引き落とし用などの常識範囲を超えるオーバーはNGらすぃ
という結論で落ち着いてるみたいね。
75名無しさん:2007/05/20(日) 22:40:51 0
>>74
へえー
でも1000万超の貯金してるのに金に細かい人っているんだねー。
金に細かいなら分散させた方がお得なのにねw
あるいは限度額のない金融機関を使うとか。
76名無しさん:2007/05/20(日) 22:47:09 0
スイス銀行って相当所得が高くないと口座作れないの?
77名無しさん:2007/05/20(日) 22:56:26 0
>>76
ゴルゴに聞いて
78名無しさん:2007/05/20(日) 23:03:05 0
郵便貯金は1000万円までしか積めない。
超えた分に関しては振替口座に便宜入る。
ここは振り替えを行うためにシステム上ある口座。
ぱるるから振込みをするとき、
通常貯金→振替口座→とお金が出て行く形になるらしい。

話を戻して、
というわけで1000万円を超えるとき振り替え口座に入るから
いいわけにはならない=目的が違うので窓口で積むのは駄目と言われた。
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s2000000/s2s00000.htm
ここに聞いた。
79名無しさん:2007/05/20(日) 23:29:20 0
>>78
あくまでも送金決済用だから、お金を入れておくためのものではない、と。
80名無しさん:2007/05/20(日) 23:54:31 0
銀行の決済用預金とは違うのだよ。決済用預金とは。
81名無しさん:2007/05/21(月) 19:11:15 O
通帳を紛失してしまい、その旨を連絡しました。
通帳の再発行手数料はかかるんですか?
キャッシュカードはかかるみたいですが。
82名無しさん:2007/05/21(月) 19:20:27 0
通帳の再発行は10月の民営化まで無料。
8381:2007/05/21(月) 19:38:14 O
ありがとうございました。
84名無しさん:2007/05/21(月) 21:55:55 0
>>78-80
では何故ATMだと入金できるのか、疑問は少し残るなぁ。
本当はできるけど、窓口レベルの運用で入金させないように対応してるってとこか。
85名無しさん:2007/05/21(月) 22:03:09 0
>>84
ATMが、引き落とし予定の公共料金や約定購入の国債代金などが判断できるようになるには
あと何年かかることやら……
86名無しさん:2007/05/21(月) 22:07:03 0
>>85
コンピュータのことはよくわからんのだが、そういう判断をするプログラムを作るのは難しいの?
87名無しさん:2007/05/21(月) 22:12:57 0
窓口でも本人払込という形では可能だよ。自分で自分の口座に振り込むわけ。
ただ原簿上は事実上差がないから、ATMでは預入でもできるわけ。
88名無しさん:2007/05/21(月) 22:39:35 0
>>85 >>86
ATMが、来月使う予定のガス代とか、未来のこと読めるようになると思う?
89名無しさん:2007/05/21(月) 22:42:31 0
>>87
本人払込の用紙って、いつもの預入の青の用紙とは違うものですか?
ということは、残高1000万越えている状態で、窓口で入金したい場合、
預入の青の用紙じゃなくて本人払込の用紙に書いて出せば、
文句なしに入金してくれるのか。いいこと聞いちゃった。
90名無しさん:2007/05/21(月) 22:42:40 0
1,000万円オーバすると、定額定期は取扱いできませんって
出るが、通常貯金は引き落としがあるので、入金できるよ。

って、そういう話題じゃないのか?
91名無しさん:2007/05/21(月) 22:50:33 0
単にタテマエの問題でしょ。
ATM入金をチェックできるまでのシステムは整ってないけど
さすがに窓口であからさまな基準額オーバーを認める訳にはいかないっていう。
92名無しさん:2007/05/21(月) 22:55:11 0
>>91
基準額オーバーとは違うよ。1000万の制限は、通常+定額定期等だけの合計で、
ぱるるの振替口座は関係ないから、1000万は越えていない。
今問題になってるのは、振替口座は送金用という建前になっていて、
入金が送金目的かどうか、プログラムでは判断できないし、
窓口だと人間的にチェックされるという点。
93名無しさん:2007/05/21(月) 23:04:08 0
ぱるるの「振替口座」なるものは送金機能の為にダミー的に付随しているもので
普段は表向きに意識されるべきものではなく、ぱるる本体の基準額オーバーの際に
その退避という名目であくまでも便宜的かつ一時的に移し替えられるものだからではないか。

混同してる奴もいそうだが、ぱるるとは別物の一般振替口座の場合はそのような問題はないはず。
94名無しさん:2007/05/21(月) 23:10:36 0
ぱるるが登場する前、通常貯金と一般振替口座との間で、
設定した基準額で自動移替するサービスあったよね。
あれって、ぱるる登場と同時に廃止されたの?
あのサービスが復活すれば問題は少しマシになる?
95名無しさん:2007/05/21(月) 23:16:52 0
もっと以前は、郵便振替口座から、公共料金を振替するサービスあったな。
通常貯金から自動払込ができる前の話。

その後、銀行からの反対をかわすために、
通常貯金→郵便振替口座>振替>郵便振替口座(電力会社等)という理屈でできたのが自動払込の前身。
96名無しさん:2007/05/22(火) 02:29:49 0
>>94
「自動払出預入」の事?それならNGになったよ。
97名無しさん:2007/05/22(火) 14:18:12 0
>>89
電信払込の用紙に記入して、摘要欄に「本人払込」と書く。

>>92
厳密には、定額、担定等の預入があったときは、その度移替基準額(上限額)を減算し、
常に1000万以下になるようにしなければならないわけ。

>>95
まだ生きているよ。殆ど取扱はないはずだけど。
98名無しさん:2007/05/22(火) 15:03:41 0
郵貯の職員の方いますか?
99名無しさん:2007/05/22(火) 21:37:33 0
そう聞かれているって言う奴居ないんじゃない?
100名無しさん:2007/05/22(火) 21:51:14 0
呼んだ?
101名無しさん:2007/05/22(火) 22:02:27 0
おれ、郵便局会社の予定だから、お呼びじゃないな。
102名無しさん:2007/05/22(火) 22:03:30 0
郵貯の通常貯金って、預けた時の金利がずっと持続するので、
金利低下局面でも以前の高金利が維持できるし、
金利上昇局面だと「マル替」のハンコを押してもらうと
高金利に乗り換えられるのでお得だよね。
103名無しさん:2007/05/22(火) 22:06:33 0
>>102
釣りにしては頭がおかしすぎるなぁ
104名無しさん:2007/05/22(火) 22:12:57 0
>>102
○替って、いつの時代の話し?
オフライン時代の証書に対応したときの特例でしょ。
105名無しさん:2007/05/22(火) 22:18:03 0
クレジット機能付のキャッシュカードを普通のカードに変更するときは
手数料がかかりますか?
106名無しさん:2007/05/22(火) 22:54:58 0
現時点では、郵貯口座に入金する方法って
窓口かATMしかないんだっけ?

銀行のように振込入金(ネットも含む)とかは
まだ未対応だっけ?
107名無しさん:2007/05/22(火) 23:08:44 O
送金はできるよ。
108名無しさん:2007/05/22(火) 23:28:00 O
質問ですが、
毎月五万円くらい貯金したくて、
絶対元本割れは避けたい。
期間は五、六年
という場合には何かお薦めの商品ありますか?
もし適したスレをご存じでしたら、誘導お願いします。
109名無しさん:2007/05/23(水) 00:00:08 0
この前、窓口でお金をおろしたとき、通帳の欄の上下にある1〜20の四角いところに
局の判子を押してくれなかったんですけど、押し忘れでしょうか?
110名無しさん:2007/05/23(水) 01:22:58 0
厨質です。
オークションでお金をぱ・る・るの口座に入金しなければならないのですが、現金振込は口座を持っていないとATMでは出来ないのでしょうか。
今日の午後5時ごろ入金しようと思い、郵便局まで赴いたのですが、入金できませんでした。
出来れば口座は作りたくないです。ちなみに東京西部の某市です。
111名無しさん:2007/05/23(水) 03:39:37 0
>>110
郵貯ATMでも払い込み機能があるものでないとダメだが、
その場合も現金では、一般振替口座を持ってる会社なんかへの
通常払い込みだけだと思った。
一般の人のぱるる口座へは、電信払い込みになるので窓口で

くわしくは・・・
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ss000000.htm
112名無しさん:2007/05/23(水) 07:02:09 0
>>110
ATM不可
113名無しさん:2007/05/23(水) 07:53:31 0
>>111-112
ありがとう。
今日早速行ってくる。
114ゆちよ:2007/05/23(水) 14:39:09 O
銀行になったら支店名どうなるかわかります?
115名無しさん:2007/05/23(水) 18:08:03 0
>>109
局長印は,すでに押さなくても良い扱いになっています。
116名無しさん:2007/05/23(水) 18:08:49 0
>>115
いや、普段は押してはいけないことになっている。
117名無しさん:2007/05/23(水) 23:58:29 0
>>108
郵貯の一年定期を数年間
118名無しさん:2007/05/24(木) 16:38:10 0
定期は今期で一回打ち切りでしょ。
119名無しさん:2007/05/25(金) 23:21:40 0
普段、通帳しか使わないから
キャッシュカードなくしちまったw

どうせカード使わないから廃止したいんだけど、
今までと同じように通帳でATMから引き出しや振替は出来るのだろうか
120名無しさん:2007/05/26(土) 00:36:38 0
>>119
とりあえず、0120−794−889(泣くよ? 早く!)に電話してカードの取り扱い停止しろ。
カードの再発行請求しなければ、そのまま「通帳だけで」引き出し、振替できる。
121名無しさん:2007/05/26(土) 10:21:26 0
サンクス
早速止めてもらったよ
実はいつ無くしたかも分からないから結構やばかったのかも
とりあえず貯金は無事で一安心
122エディ:2007/05/26(土) 17:34:43 O
新しくきたICカードにエディ機能ついてるみたいだけど デビット機能ってこれのことですか?使い方がまったくわからないのですが
123名無しさん:2007/05/26(土) 18:01:20 0
>>122
デビット機能は通帳の残高を即時支払いにあてられるもの。
要暗証番号。

エディは空っぽのプリペイドカード。
まずチャージと呼ばれる入金作業が必要。
エディ用にチャージした金額分がキャッシュレスで使える。
暗証番号不要、通帳残高は関係なし。
124名無しさん:2007/05/27(日) 11:44:07 O
ぱるるから銀行口座に振込みできますか
125名無しさん:2007/05/27(日) 14:38:21 0
どうして日本郵政公社の公式ウェブサイトを見ないんですか?
126名無しさん:2007/05/27(日) 14:51:13 0
127名無しさん:2007/05/27(日) 16:28:52 0
>>108
遅レスだが、民営化後なら5年定期が出来るぞ
128名無しさん:2007/05/29(火) 00:29:38 0
通帳への記載が,一件で2行になる場合って今でもあるの?
129:2007/05/29(火) 02:01:00 O
将来時間外ATM使用料有料化って ありえる?
130名無しさん:2007/05/29(火) 04:49:18 0
>>128
利子、送金
131名無しさん:2007/05/29(火) 07:04:38 0
>>129
もちろん民営化後はあり得るだろうね。
採算の取れないATMの撤去はすでに始まっているが、
ある程度までいったら、撤去の続行or有料化という選択肢になるんではないかと踏んでいるんだが。
132名無しさん:2007/05/29(火) 09:55:06 0
ゆうパックの送り状っていろいろ種類があるんですか?
133名無しさん:2007/05/29(火) 10:32:58 0
>>132
鼬外
134名無しさん:2007/05/29(火) 23:30:52 0
>>132
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)76
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1178765728/
135名無しさん:2007/06/01(金) 16:22:34 0
ICキャッシュカードのフェイスがださ過ぎ。
当分、緑色のカード使うよ。
民営化するんだし、デザインも考えるべきだと思うんだけどな…
136名無しさん:2007/06/01(金) 19:37:51 0
>>135
1行目は概ね同意だが、2行目にお前のセンスの限界を感じた。
137名無しさん:2007/06/01(金) 19:45:03 0
連れが郵便局員だから聞いたんだけど、ATMの有料化はしない方向で進めてるんだって。
なぜかっていうと、大手銀行が無料化に向けて動いているのに、時代に逆行してるから
だって。

郵便局が有料化になったら、即解約だな
138名無しさん:2007/06/01(金) 20:44:05 0
質問です。窓口から振り込む場合は記号、番号が間違っていたらエラーが出て振り込めないと局員に聞いたけどATMからの場合は記号、番号が間違っていてもエラーが出て振り込めないのでしょうか? 
今日落札者からぱるるあてに振り込んだ旨のメールがきたんで入金確認すると振り込まれていなかったもので・・・銀行振り込みの場合は口座番号等のまちがいで振り込まれてなかったってことはあるのですがぱるるの場合は今までそんなことなかったものですから
139名無しさん:2007/06/01(金) 21:28:54 0
>>138
普通は違った記番号だとエラーになるけど、たまーにとんでもない偶然が重なって
間違った記番号が、別に存在する通帳の記番号だったりするケースもなきにしもあらず。
ただ窓口では相手先の名前を確認してから送金するので、おそらくATMからの送金だと思われる。

ただオクの場合は詐欺が多いので、送金したときの控えを捨てないように相手に伝えておいて。
詐欺の場合は「捨てた」という人もいるので、通帳だけは(無余白で新しくした場合でも)捨てないように伝えて。
それでも捨てたと言われたら、ほぼ間違いなく詐欺。
140名無しさん:2007/06/01(金) 21:43:45 0
141名無しさん:2007/06/01(金) 21:51:24 0
>>139

ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。相手方に窓口から手続きしたのかATMから手続きしたのかを返信しているのですが返答なしです。(相手は携帯メール 
取り敢えず月曜日までまって返答もしくは入金がなければ落札者都合で取り消しします。どうも回答ありがとうございました。
142名無しさん:2007/06/01(金) 23:19:18 0
>>141
自分はルールを破ってマルチで質問した挙句、
相手を詐欺と疑ってかかるこの人間性には辟易する。
143名無しさん:2007/06/02(土) 00:15:02 0
同一名義でぱるる二冊(2口座)もってるんだけど
そのうちどっちかとりあげられる?
144名無しさん:2007/06/02(土) 09:19:57 0
>138
ちなみに記号−番号(5桁−8桁)の「番号」だけは何があっても絶対に他人とは被らない。(記号は被りまくり)
番号間違えないようにな。

>143
名寄せされた時点でバレるからそのうちお知らせくるんじゃね。
145143:2007/06/02(土) 10:38:47 0
>>144
そうか。やっぱいけないのか。
なんかしらんが2口座ある。何で作れたんだろ。

オンラインで全国つながってなかったんだな郵貯は。
146名無しさん:2007/06/02(土) 11:09:41 0
んや、口座開設するときにわざわざ
既存の全口座をサーチして「その名義の口座はもう存在するからダメ」とかってチェックをシステムが行っていないだけ。
全国つながってるが、つながってるからこそリアルタイム全口座サーチなんて処理時間かかりすぎてできないというわけ。
口座数膨大だしね。
147名無しさん:2007/06/02(土) 11:13:50 0
でも今は開設時に完全にチェックしてるらしい。
この間断られた。
148名無しさん:2007/06/02(土) 11:17:54 0
あらま、すまん。情報古かった。
149名無しさん:2007/06/03(日) 20:14:03 0
郵貯とクレカが一体になってるジョイントカードのキャッシュカード機能はIC付きかな?
150名無しさん:2007/06/03(日) 20:24:58 0
>>149
No
151名無しさん:2007/06/04(月) 03:30:41 0
FTnet利用の際の,通帳への記載は「自払」ですか?
152名無しさん:2007/06/04(月) 08:54:25 0
ホームサービスを使い始めたんですが
これで振替えた場合、相手方には
夜中だろうが土日だろうが、即入金されてるもんなんでしょうか?

調べた限りで判らなかったので
153名無しさん:2007/06/04(月) 14:43:32 0
>>152
【郵貯ぱるる】郵便貯金のネット決済7【郵貯ダイレクト】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1175189880/
154:2007/06/04(月) 15:08:11 O
通帳備考欄に手書きで「照合」と書かれていますがこの意味わかりますか?
155もう一つ:2007/06/04(月) 15:11:43 O
ICカードにデビット機能ってついていますか ATMで一日の支払い限度額指定できますか?
156名無しさん:2007/06/04(月) 18:56:35 0
>>143
国際ボランティア貯金加入と非加入で口座を分けられた気がする。
157名無しさん:2007/06/04(月) 20:32:50 0
>>739
7-11だと1回50万しか出せないから
2回操作しないとな。
158名無しさん:2007/06/04(月) 20:37:39 0
157は誤爆スマン
159名無しさん:2007/06/04(月) 21:02:04 0
>>152
入金されてます。相手もホームサービス利用してないと確認できないけど。

>>154 >>155
暗証番号必須取り扱い。窓口でお金下ろすときも暗証番号の入力が必須。
暗証番号忘れたらお金下ろせません。自分で申し込まないとそうはなってないはずです。
デビットついてるかどうかは、あなたが申し込んだかどうかなので、ここではわかりません。
窓口で聞いてみるか、ためしに使ってみては?
ATMの一日の支払い限度額の変更は、窓口で。

>>156
今はもう無理。
160159の方:2007/06/04(月) 21:34:40 O
ありがとう御座います 疑問が解けました
だけど 照合って普通手書きで書きます?普通 機械か最低判子で捺しません?(笑)
161159:2007/06/04(月) 23:10:08 0
手書きします。ハンコ作るくらいうちには来ないので(笑)
次の通帳からは機械印字になりますよ^^
162名無しさん:2007/06/07(木) 22:38:45 0
>>159
合計で1000万を超えなければOKじゃないの?

ボランティア貯金で分けるやつ。
163名無しさん:2007/06/07(木) 23:01:04 0
ボランティア貯金やめさせてくれないんだよね(´・ω・ `)
164名無しさん:2007/06/08(金) 01:52:56 0
>>162
以前からボラ有とボラ無しで2冊持ってた人は、今のとこまだいいみたいだけど、
あたらしくボラつけるから2冊目ってのはできない。
2冊持ててるひとも、いずれは、解約してくださいってことになるんじゃない?
165現職:2007/06/08(金) 21:39:55 O
民営化されたら冊数制限はなくなります
166名無しさん:2007/06/08(金) 22:07:48 0
ICキャッシュカードにあるEdy機能ってampmでも入金できるの
167名無しさん:2007/06/08(金) 22:14:11 0
>>166
もちろん。普通のEdyカードを同じ。
168名無しさん:2007/06/08(金) 22:14:28 0
>>165
なんでそう言い切れるんだ?
通帳1冊につき、管理コストが年間2000円近くかかってるんだぞ。
単純に2000円以上利益が出ないと、冊数制限を失くすメリットはないぞ。
169名無しさん:2007/06/08(金) 22:27:58 0
>>168
どういう計算?
まやかしの計算してるっぽい。
170名無しさん:2007/06/08(金) 23:37:42 0
ボラありは一時100円で良いから作ってくれと頼まれて作った人が多いから、
下手に冊数制限を持ちだすと話がこじれることになる。だから「当面の間」といって
うやむやにしている。
171名無しさん:2007/06/09(土) 00:00:28 0
1000万の上限も無くなりそうだし
172名無しさん:2007/06/09(土) 02:31:12 0
>>169
その話は有名。
信じられなかったら、銀行に行って2冊目作りたいって言ってご覧。
断られたら、理由聞いてみな。
173名無しさん:2007/06/09(土) 12:22:58 0
>>172
農協は快諾したけどな
174名無しさん:2007/06/10(日) 00:51:40 0
http://www.yu-cho.japanpost.jp/l0000000/l0009300.htm の「その他のホームページへのリンク」に,
http://www.imeyes.com/index2.htm が何故入っているのでしょうか?
175名無しさん:2007/06/10(日) 02:16:44 0
>>172
銀行だと同一支店で総合口座を複数つくるのは断られることが多いけど、
総合とは別に普通をつくるのは可能だよ。
「管理コスト」なんてどこからどこまで入れるかによってどうにでも変わる。
直接的なのは印紙税だけだし、通帳自体の原価、通帳を扱うためのATM等の通帳がらみのコスト、
冊数にかかわらずかかる部分と、冊数に応じてかかる部分。
統計のまやかしを知らないとだまされるよ。
人件費だってコストだから、営業コスト全体を通帳冊数で割っただけかもしれないしね。
176名無しさん:2007/06/10(日) 03:15:13 O
月末には定額と定期は上がるのかのう。
177名無しさん:2007/06/11(月) 00:22:25 O
>>168
転売目的で複数の口座を作るやつがいるから
178名無しさん:2007/06/14(木) 17:24:38 0
キャッシュカードのデザイン考えろよ。
なんであんなにださいの?
179名無しさん:2007/06/14(木) 21:02:47 0
>>178
「文句があるなら使わなければいい」という考え
180名無しさん:2007/06/14(木) 21:08:31 0
カードのデザインなんてそんなに重要?
181名無しさん:2007/06/14(木) 22:16:45 0
馬鹿にはださく見えるように作ってあるそうです。
182名無しさん:2007/06/15(金) 03:02:53 0
>>178
ジョイントカードにすれば?
183名無しさん:2007/06/15(金) 03:32:29 0
郵貯のATMが嫌い
印字がATMによってずれまくる
184名無しさん:2007/06/15(金) 11:10:46 0
あー、あれなんとか成らんかね。
読めるからまだ良いんだけど、ガタガタになっててなんだか・・・
185名無しさん:2007/06/15(金) 13:15:26 0
郵貯の資産残高(残高に占める日本国債の割合)
平成15年4月  2,326,096億円(国債  731,235億円 31.4%)(公社成立時)
平成17年4月末 2,141,449億円(国債 1,082,986億円 50.6%)
平成18年4月末 2,010,276億円(国債 1,255,141億円 62.4%)
平成19年4月末 1,872,370億円(国債 1,405,009億円 75.0%)

参考:
http://web.archive.org/web/20031211222655/www.yu-cho.japanpost.jp/disclo/siryou/5053.htm

「規制改革及び競争政策イニシアティブ」に関する日米両国首脳への第6回報告書
(2007年6月6日)ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/pdfs/6_houkoku_j.pdf

〜ゆうちょ銀行、かんぽ生命が破綻した場合の旧契約は
預金保険機構及び生命保険契約者保護機構の対象外。
〜2007年10月1日以降、
ゆうちょ銀行及びかんぽ生命は政府保証がない。
186名無しさん:2007/06/15(金) 13:17:03 0
マルチ
187名無しさん:2007/06/16(土) 00:01:57 O
定額上がらんね。
188名無しさん:2007/06/16(土) 07:12:40 0
ぱるるのカード作ってないんだけど、今日の午前中には金おろしたいんだ

UFJとかのカードならあるんだが、これでおろせないかな?
189名無しさん:2007/06/16(土) 07:19:08 0
>>188
UFJの口座から金を下ろせばいいんじゃないか?
190名無しさん:2007/06/16(土) 07:22:53 0
>>189

UFJの口座には現金入ってないんだ…orz
191名無しさん:2007/06/16(土) 07:28:58 0
>>190
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211809797

銀行のATMは通帳だけでは引き出せません(記帳はできます)
郵便局のATMは通帳だけでも引き出せます(暗証番号が必要です)

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   | 
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
192191:2007/06/16(土) 07:30:14 0
投稿してから気がついた。

暗証番号が必要なら、キャッシュカードがないとダメじゃないか…
193名無しさん:2007/06/16(土) 07:38:12 0
やっぱり無理かな?
194名無しさん:2007/06/16(土) 08:44:35 0
通帳のみなら暗証番号を登録してないだろうな
195名無しさん:2007/06/16(土) 09:30:15 0
身分証明書と印鑑と、通帳持って行けばいいんでねーの?
196名無しさん:2007/06/16(土) 13:29:33 0
>>195
今日、土曜日だぞ
197名無しさん:2007/06/16(土) 21:24:12 0
>>188
ある程度の予測をたてて予めおろしておくのが普通の社会人です。
不測の事態も当然ないとは言い切れないので、それに備えようと思えばカードを作らないわけがありません。
がんばって社会に適応できるようがんばりましょうね。
198名無しさん:2007/06/17(日) 06:58:09 0
ぱるるの預金をUFJのカードで降ろせるかもしれないという発想力の豊かさにメロメロです。
199名無しさん:2007/06/17(日) 09:11:09 0
>>188の壮大な釣り行為の可能性について
200龍神@マルチ82 ◆Postal/Yu6 :2007/06/17(日) 14:16:22 O
>ぱるるの預金をUFJのカードで降ろせるかもしれない
はぁ?無理に決まってる
201名無しさん:2007/06/17(日) 18:48:32 0
ぱるるからりそな銀行への振込みって可能ですか?
202名無しさん:2007/06/17(日) 20:34:30 0
だめぇ。
203名無しさん:2007/06/17(日) 20:48:47 0
郵便局で勧められるまま
投資信託を大量購入しました
204名無しさん:2007/06/17(日) 21:16:38 O
よかったじゃん
205名無しさん:2007/06/17(日) 22:04:55 0
>>204
長期保有を強く勧められました
206名無しさん:2007/06/17(日) 23:15:06 O
ガンガレ
207名無しさん:2007/06/20(水) 06:16:54 0
ネットバンキングで明細が通帳みたいに出るようになったな
記帳したらあぼーんなのは変わらないようだが
208名無しさん:2007/06/20(水) 09:56:21 0
ぱるる解約ってすぐできる?
209名無しさん:2007/06/20(水) 11:44:56 0
できま
210名無しさん:2007/06/20(水) 11:48:28 0
ぱるる解約

本人が貯金窓口に通帳、通帳印、キャッシュカード、身元の証明書を持っていってください。
おおむね夕方4時に閉まります。
処理時間は早ければ3分ほど。
211名無しさん:2007/06/20(水) 16:20:12 0
ゆうちょの口座って今開設できます?民営化するまで待ったほうがいい?
212名無しさん:2007/06/20(水) 17:35:45 0
>>211
できないと思った理由を聞かせてくれ。
213名無しさん:2007/06/20(水) 19:56:51 0
民営化すぐは窓口が混んでいるから、お正月まで待った方が良いよ。
214名無しさん:2007/06/20(水) 20:32:19 0
>>212
民営化したとき何か開設キャンペーンとかやりそうなので
>>213
すぐはこみそうだよね
215名無しさん:2007/06/20(水) 22:17:22 0
>>205
投信は短期の上がり下がりで一喜一憂する性質の商品じゃないから。
短期では上がり下がりのブレが大きいけど、長期で見るとブレは小さくなってくる。

大損こいてもいいなら短期で解約すれば?
運がよければ貯金と比べ物にならないくらい儲かることもある。
解約の請求と、実際の売買の日も違うはずだから、本当に短期解約はギャンブル。
216名無しさん:2007/06/20(水) 23:16:47 0
ワケあってメインバンクをゆうちょから
変更しなくなってしまいました。(つД`)・゚・

みんなならどのバンクを使う?
217名無しさん:2007/06/20(水) 23:21:15 0
近所にある銀行でコンビニATMが使いやすい銀行ならなんでもいい
218名無しさん:2007/06/20(水) 23:31:29 0
>>216
イーバンク。ゆうちょATMで手数料無料で使えるから。
219名無しさん:2007/06/20(水) 23:33:29 0
イーバンク口座開設できたから次ここ口座開設してみようかな〜?
220名無しさん:2007/06/21(木) 00:20:04 0
>>216
よくわからない
変更し「なければなら」なくなってしまいました?
221名無しさん:2007/06/21(木) 00:38:40 0
>>216
農協貯金はいろんな意味で最強の貯金です。
222名無しさん:2007/06/21(木) 08:52:46 0
JA三重の栗山千明のCMっていいよね
223名無しさん:2007/06/22(金) 12:27:04 O
定額が0.4lになったね\(^o^)/
224名無しさん:2007/06/22(金) 12:52:03 0
今時、通帳にお届け印を押させるのはどうかと思う。
通帳が盗難に遭い印鑑作られたらおしまいじゃん!
225名無しさん:2007/06/22(金) 18:08:22 0
ゆうちょ銀行の新料金が発表になった
送金関係はびっくりするくらい値上げされてる
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/mineika-service.htm
226名無しさん:2007/06/22(金) 20:21:51 0
>>225
値上げというか、3万以上は印紙税が必要になってくるからね。
国民は印紙税を払いたいから民営化に賛成したんでしょ?
227名無しさん:2007/06/22(金) 21:16:31 0
郵貯間のATM送金無料に・10月民営化から1年間

 日本郵政公社は22日、10月の民営化と同時に郵便貯金の商品内容を見直すことを決めた。
「民営化キャンペーン」として、ATMを使った郵貯口座間の送金サービスの手数料を10月から1年間、無料にする。
郵便局員が戸別に訪問して集める「積み立て型」の貯金サービスは廃止する。
コストがかかるが利用の少ない商品をなくし、収益力を強化する。

 同日午後、民営化後の商品・サービスについて発表する予定。
郵貯口座間でATM送金するサービスは1回に120円の手数料がかかるが、2008年9月30日までは無料にする。
「積立貯金」「住宅積立貯金」「介護定期貯金」など7つの預金商品はやめる。 (17:45)


・・・だってさ。
228名無しさん:2007/06/22(金) 21:42:50 0
小泉自民党に投票したヤツは
料金値上げに関して
一切、文句言うんじゃねえぞ

おそらく、民営化の意味も分からず賛成しておいて
「民営化したらしたで、料金を上げやがって」とか言う
バカがたくさん出てくるんだろうが
229名無しさん:2007/06/22(金) 21:42:53 0
普通為替を普通郵便で送るとき
10万円ぐらいまでの小額だったら

為替手数料+郵便料金≧現金書留料金 になる
郵便為替のメリットはずいぶん下がるな
230名無しさん:2007/06/22(金) 22:32:10 0
「郵便局が民営化したら税金を納めるようになるんだって!
税収が増えれば、ちょっとは私達の負担も減るんじゃない?」

こんな馬鹿が大量にいたんだと思われw
231名無しさん:2007/06/22(金) 23:12:48 0
>>228
しかし、小泉自民党に投票した奴のせいで
俺らまで迷惑を被ってるのはなぁ・・・
232名無しさん:2007/06/22(金) 23:21:01 P
それも実数では半分を少し上回っただけだとか。
233名無しさん:2007/06/22(金) 23:37:09 0
民朱が勝っていたら沖縄は中共の領土になっていたかも。
234名無しさん:2007/06/22(金) 23:38:18 0
>>233
まだそんな馬鹿なこと言う奴いるんだなw
235名無しさん:2007/06/22(金) 23:39:15 0
三重に遷都されてたかも
236名無しさん:2007/06/23(土) 00:02:40 0
定額小為替の手数料に吹いたwww
237名無しさん:2007/06/23(土) 00:07:09 0
それ以前に、窓口じゃなきゃできない手続きをもっと減らさないと。ATMの機能が低すぎるよ。
ATMじゃぁ定期の種類も限られるし、ATMで満期時取扱変更(自動解約)もできない。
お年寄りは窓口メインで使ってもいいけど、若いものにとっては窓口の方が面倒。
(いまだにハンコがある所為で)通帳繰り越しもATMでできないよね。
238名無しさん:2007/06/23(土) 00:19:43 0
>>236
民営化で手数料は上がるだろうと思ってたが
定額小為替は酷いなww
239名無しさん:2007/06/23(土) 00:20:02 0
まあおそらく端艇の自動解約、通帳再発行、通帳からの払戻による為替の振出あたりは
ATMでできるようになるんでしょう。
240名無しさん:2007/06/23(土) 01:00:48 0
>>227
ただし、毎月2100円の口座維持管理手数料を徴収されるみたいね。
241名無しさん:2007/06/23(土) 01:01:47 0
242名無しさん:2007/06/23(土) 01:04:36 0
総合口座自動貸越機能の停止(制限)とか、(←そもそも今はできないが)
デビットカード機能のオンオフとか、(←UFJのもいまのところできないが)
ATMにやらせればいいことはいっぱいある。
243名無しさん:2007/06/23(土) 01:31:04 0
家族カードとかいう2枚カードがもてる間は使い続けるぉ
244名無しさん:2007/06/23(土) 02:02:55 0
>>241
どこに中国のものになるなんて書いてあるんだ?
バカじゃねーの?
245名無しさん:2007/06/23(土) 03:52:19 0
三千万もしつけの悪いのが入ってくれば…分かるだろ?
246名無しさん:2007/06/23(土) 06:59:47 0
>>244
これ以上はスレ違いなので、ググるといいですよ^^
247名無しさん:2007/06/23(土) 12:58:02 0
ゆうちょ銀、不採算サービスは廃止か値上げ
 郵政民営化の準備会社、日本郵政(西川善文社長)は22日、10月の民営化で発足するゆうちょ銀行が取り扱うサービスの内容を公表した。
日本郵政公社が実施している不採算サービスを廃止または値上げする方針で、収益重視の姿勢を鮮明にした。

 記者会見した高橋亨執行役員は「これまでメニューをつくることだけやってきて整理をしなかった」とし、
民営化を機に商品を抜本的に洗い直すことを強調した。

 9月いっぱいでサービスを終了するのは、積立貯金や教育積立貯金など7種類の預金商品のほか、
郵便局間をオンラインで送金する「電信為替」など8種類の送金・決済サービス、国債の現金による購入・売却など。
利用がきわめて少ないか、代替サービスが存在するものが対象だ。(23:13)
248名無しさん:2007/06/23(土) 13:23:52 0
>>246
自分で貼っといてググるといいなんてバカじゃねーの?
どうせ捏造記事のオンパレードだろw
249名無しさん:2007/06/23(土) 13:32:34 0
ゆうパック値上がりしたらいやだなぁ。
250名無しさん:2007/06/23(土) 17:53:12 0
>>249
ゆうちょ銀行はゆうパックを取り扱いません。
251名無しさん:2007/06/25(月) 21:10:46 0
今日口座作った。
暗証番号が連番だと弾かれるみたいだね。
252名無しさん:2007/06/26(火) 16:53:30 0
ぱるる通帳から「カブライフ」が引き落とされていた。。
カブライフってなんだろ・・身に覚えがない
253名無しさん:2007/06/26(火) 17:34:39 0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
254名無しさん:2007/06/26(火) 18:11:04 0
(株)ライフ
255名無しさん:2007/06/26(火) 18:31:50 0
>>252
いくら引かれたの?
256名無しさん:2007/06/26(火) 18:58:09 0
どゆこと?やばいことが起こったの?
257名無しさん:2007/06/26(火) 19:12:48 O
かわいそうに…
もう人生終わりだね
258名無しさん:2007/06/26(火) 19:16:16 0
貴重な>>252
259名無しさん:2007/06/26(火) 19:42:10 0
先々月3マン、先月3マン。。

>>257
わ、わたし…
もう人生終わりなんでしょうか。。。
260名無しさん:2007/06/26(火) 20:04:29 0
カブライフとは
ライフカードのこと
261名無しさん:2007/06/26(火) 20:11:40 0
郵貯の定期って金利が民間の金融機関より低くないか?
魅力が微妙
262名無しさん:2007/06/26(火) 20:21:35 O
定期金利がどんどん上がってきてるので、この1年は証券口座でMMFを買い付けて様子見がいいだろうね。
263名無しさん:2007/06/26(火) 20:34:58 0
証券のお勧めはどこ?
金利高いのだとオリックスとかかな

でも証券って土日やってんの?
平日行けないからさ
264名無しさん:2007/06/26(火) 20:44:42 O
一応、ダイワMMFの大和証券を押しておく。
ダイワMMFは大和証券以外の三井住友銀行、住友信託銀行でも買い付けできる。
MMFは証券ATMやインターネット、電話でも買い付けできるよ。
証券口座や銀行の投信口座はメールオーダーで開設できる。
265名無しさん:2007/06/27(水) 15:45:37 0
郵貯の引き出し/振り込み限度枠ってネット経由も含めて一緒なんだなぁ。
ちと使いづらい。
266名無しさん:2007/06/27(水) 18:36:12 0
>>265
まぁ不正使用されたときの被害額も少なくて済む、というリスク管理ですな。
267名無しさん:2007/06/27(水) 20:06:03 0
あれ、IHSはIHS(モバイル、電話含む)だけの限度額じゃないっけ?
268名無しさん:2007/06/27(水) 21:29:53 0
知らん
269名無しさん:2007/06/27(水) 21:46:46 0
大和のHPで見てみるよ
270名無しさん:2007/06/28(木) 02:00:47 0
>>266
枠が一緒だから、大きめにしないと使いにくい。
よって、帰って被害額が大きくなる。
>>267
局員に直接聞いた。
口座単位でかけているから、カードもインターネットも同じにしかできないと言われた。
271名無しさん:2007/06/28(木) 05:35:43 0
>>265
おれはATM払戻額50万だが、IHS送金限度額は1000万だよ。
272名無しさん:2007/06/28(木) 19:49:18 0
>>270
それ多分局員の勘違いだと思うなあ。
だって限度額変更の申込用紙別だもん。
273名無しさん:2007/06/29(金) 00:59:08 0
ホームサービス枠1日1万だが、ATM送金で1万以上動かせたよ。
274名無しさん:2007/06/29(金) 08:26:15 0
結局用語は今までのままなんだねぇ。内輪の論理の。
「振替」って銀行じゃぁ自分の口座間(例えば普通から定期へ)の移動のことだけど、
郵貯だと(他人同士の)郵貯口座間の移動のことなんだよねぇ。
275名無しさん:2007/06/29(金) 10:36:27 0
年金振込み口座にして、定額貯金をしてきた。30万円一口で1,000円の商品券げっとしてきたよん
276名無しさん:2007/06/29(金) 12:55:16 0
>>272
そうなのか。
まあ、ゆうちょを積極的に使うわけではないから、あんまり気にはしてないけど。
277名無しさん:2007/06/29(金) 15:47:19 0
今度の2007年8月から新しい仕事を始めます。

給与振込を「ゆうちょ」に指定出来たらいいなあ。
278名無しさん:2007/06/29(金) 15:50:54 0
>>272
郵便局員の商品知識クオリティを真に受けるバカスwwwww
279名無しさん:2007/06/30(土) 09:39:41 0
>>274
そそ。郵貯は「振込」なんて言わないよ。
よく通販なんかで「郵便振替口座に振り込んで…」とあるけれど、間違いだね。
280名無しさん:2007/06/30(土) 17:05:04 0
ゆうちょに口座を作るのにどうしたらいいですか?
281名無しさん:2007/06/30(土) 17:05:57 0
>>252
どうなったのか心配だはー
282名無しさん:2007/06/30(土) 17:06:31 0
>>280
印章と身分証明証を持って郵便局に行き口座を作りたいと局員に告げる。
283名無しさん:2007/06/30(土) 17:07:23 0
>>282
ネットでやっちゃってくれないの?局まで行かなきゃダメ?
284名無しさん:2007/06/30(土) 17:21:35 0
>>283
ここで聞かず、なぜサイトを見ない?
285名無しさん:2007/06/30(土) 17:51:23 0
>>283
ネットで作れるなら架空名義口座も簡単だろ?
架空口座つくってネットで売ろうなんて甘い甘い。
286名無しさん:2007/06/30(土) 18:23:32 0
>>283
郵便局へ行け
287名無しさん:2007/06/30(土) 18:24:45 0
>>283
公式見ない奴が「ネットでやっちゃってくれないの?」なんてワロスwww
288名無しさん:2007/06/30(土) 18:34:51 0
ちょ・・・みんな叩きすぎwww
289名無しさん:2007/06/30(土) 19:02:26 0
>>284-287
メールオーダーみたいのないかなーって聞きたかっただけなのにおまいらヒドス。・゚・(ノД`)・゚・。
290名無しさん:2007/06/30(土) 19:16:28 0
>>289
泣くな。メールオーダーは無いよ。
291名無しさん:2007/06/30(土) 19:17:44 0
>>289
よしよし、初めからそう書こうな。
292名無しさん:2007/06/30(土) 19:34:49 0
>>289
ヒント:全国をネットする24,000局
293名無しさん:2007/06/30(土) 19:37:22 0
>>289
メールオーダーってネットなの?
294名無しさん:2007/07/01(日) 09:58:07 0
簡易局
295名無しさん:2007/07/01(日) 15:12:57 0
>>294
シティポスト,あんまし増えなかったな(;^ω^)
296名無しさん:2007/07/07(土) 13:12:53 0
おまいら、10月から冊数制限廃止ですよ。

減冊処理なんかトラブルの元でしかないな。
297名無しさん:2007/07/07(土) 13:46:51 0
合算記帳も廃止してくれ(;^ω^)
298名無しさん:2007/07/07(土) 20:32:05 0
>>297
その前に記帳すればいいじゃん。
299名無しさん:2007/07/08(日) 00:39:53 0
いっそのこと記帳しなきゃいいじゃん。
300名無しさん:2007/07/08(日) 08:40:24 0
郵貯共用カード使ってる人居ますよね?(自分もそう)
某家電販売店のカード(発行はニコス)から8月いっぱいで提携切れのため使えなくなり
ICキャッシュカード切替えになりますと案内が来た(永年無料だったはずなのに)
これも郵便局(郵政公社)→ゆうちょ銀行の流れに応じたクレジットカード自社発行の一環なんでしょうかね?
301名無しさん:2007/07/08(日) 10:00:58 0
>>300
http://www.omc-card.co.jp/card/detail/postal/index.html

キティカードは年会費かかるが、普通のやつなら無料だから、これを使えばいいんじゃね?
302名無しさん:2007/07/08(日) 10:03:59 0
>>300
提携切れってことは向こうの都合だろう。
郵政側は選り好みできる立場じゃない。
303名無しさん:2007/07/08(日) 18:58:09 0
>>301-302
レスありがと
ニコスに相談したら提携切れするのは家電量販店と郵貯であってニコスとの提携カードは存続らしい
郵貯ICキャッシュカードとポイントカードに引継ぎ・切り換えとあったからてっきり廃止と思ったけど
郵貯ICキャッシュカードと家電量販店ニコスカードを両方持つ事は可能らしい(ただしクレカは新規申込み・審査あり)
結局新規申込みなら301案や郵貯ニコス案のほうが良さそうなんだけど
304名無しさん:2007/07/08(日) 19:04:25 0
>>301-303
あのなー、お前らすぐに中で出したがるけどな、婦人科で毎日毎日クセェ子宮をのぞかんならん
俺の身にもなってくれよ。

まず膣壁だけどな、使い込んでるかどうか見りゃすぐわかんだよ。色合いじゃねぇ、
全体的に空力がいい感じに滑らかになってんだよ。しかも表面をクリアコーティングしたようなテカリ。

んで子宮腔、これがひどい。経産婦でもねーのに歪に口開けてんの。しかもそこから腐敗臭を帯びた
薄黄色の粘液が出てんの。大概ここで看護士は顔をゆがめます。

んで器具突っ込んで子宮の中をのぞくんだが、もはやそこは黄泉の国。脱衣婆あたりが石を積めと
急かして来るかのような光景。

中で出された経験が殆ど無い子は子宮内が軽く充血したピンクなの。でも、ガンガン中出しキメられてると、
内壁にゆるいゼリー状の黄色いぷるぷるした悪魔がこびりついてんの。これがもう本当に黄泉の国としか
表現できない悪烈な臭気を漂わしていて、どんな可愛いねーちゃんでも嫌悪感しか沸かない。

で、だいたいそういうねーちゃんは着床不全とかで来院するんだが、旦那の精子もそんな過去の男汁に
まみれたところで頑張れねーっつーの。まぁその黄色い悪魔を洗浄するんだが、患者に見せてやりたいんだけどな、
本当のところは。「あんたの狂ったモラルのせいで、俺はこんな臭い汁をお掃除させられてるんですよ?」とね。
知らしたら二度と来院しねーだろうから言わねーけどな。

一回に付きごく微量(3〜10%くらい?)だが中で出された汁は子宮内洗浄するまで内壁に残る。
それが子宮関係の病気や不妊に繋がる。つーか殆どがこれ。
子宮外筋腫の原因なんて腐った精子が原因で炎症を起こしてるとしか思えない。

長い年月中出しされても耐えられるように出来てねーんだよ、子宮は。
305名無しさん:2007/07/08(日) 19:13:20 0
>>303
http://creditcardmonkey.jp/nicos/detail_708.html
このカードのことかな?
306名無しさん:2007/07/08(日) 22:56:42 0
郵便口座の頭14440ってどこ?
307名無しさん:2007/07/08(日) 23:49:36 0





               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              | ○。         l
             ノノ)            从
            ( i从〓〓      〓〓从从   キチガイ乙!(笑)
           从从-=・=-     -=・=-从从
           从从        l      从从
           (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
          ぐ (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)
    ぐ  る (人人| ∴!    ̄   !∴|从 .∩2z、
    る   ん (人人| ∴!        !∴|从./  /
 十  ん    (人人人_________人人/`/
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/     (     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、
          十              ̄    ╋






308名無しさん:2007/07/09(月) 10:01:59 O
あの、冊数制度廃止ってどうゆう事ですか?
309名無しさん:2007/07/09(月) 11:12:18 0
用途ごとに10冊通帳作りたいって言えば、作ってくれるってことよ。


それを闇の職安で売れば、1冊5万円として・・・
310名無しさん:2007/07/09(月) 14:11:34 0
>>309
リスク高杉わろた
311名無しさん:2007/07/09(月) 18:49:18 0
要するにボランティアじゃなくなった通帳は解約せずにそのまま残していい、ということでしょ?
312名無しさん:2007/07/09(月) 19:22:54 0
半年前くらいにキャッシュカード失くしたんですが
キャッシュカードの再発行って手数料1000円掛かるんですよね?
313名無しさん:2007/07/09(月) 20:18:10 0
↑ オレが拾って使っておいた
314名無しさん:2007/07/10(火) 13:57:22 0
>>312,313
わろた
315名無しさん:2007/07/12(木) 00:50:25 0
>>306
京都
316名無しさん:2007/07/14(土) 02:51:54 0
郵便局のページみてもよくわかんないよぉ。。。

ぱるる持ってないんですけど、
持ってる人に振り込む事は可能ですか?
その場合の振込み手数料はおいくらですか?
317名無しさん:2007/07/14(土) 02:54:50 0
もうひとつお願いします。

銀行からぱるるに振り込めますか?
UFJ→ぱるるですか、無理?
318名無しさん:2007/07/14(土) 03:20:57 0
あなたの頭は何のためについているのですか?
319名無しさん:2007/07/14(土) 08:28:14 0
>>317 = >>188
320名無しさん:2007/07/14(土) 11:50:48 0
>>316
>>317
郵便局のATMで「その他のお取引」のボタン押して,カードを入れて味噌。
321名無しさん:2007/07/14(土) 12:55:23 0
>>316
郵便局行ってぱるる作ってATMで振り込み。
ついでにインターネットホームサービスも申込み。
322名無しさん:2007/07/14(土) 18:27:05 0
他人のぱるるに振り込むためには郵便局に行くか郵貯インターネットホームサービスを
利用する以外に何かありますか?
323名無しさん:2007/07/14(土) 18:35:24 0
324322:2007/07/14(土) 18:55:51 0
そのくらいしかありませんか?
325名無しさん:2007/07/14(土) 19:55:48 0
>>324
郵便局の窓口で振り込む
326名無しさん:2007/07/14(土) 20:16:39 0
>>323 >>325
ありがとーです
327名無しさん:2007/07/15(日) 19:23:10 0
>>322
隣人に頼む
328名無しさん:2007/07/17(火) 20:40:46 0
現留
329名無しさん:2007/07/17(火) 21:11:10 0
為替
330名無しさん:2007/07/17(火) 22:46:59 0
現留や為替じゃ他人のぱるるには入れられんな
331名無しさん:2007/07/18(水) 00:34:05 0
>>330
受け取った本人が窓口へ行けば入れられる
332名無しさん:2007/07/18(水) 08:14:02 0
>>331
結局郵便局には行かないと為替とか購入できんじゃまいか。
322をよく嫁。
333名無しさん:2007/07/18(水) 15:45:49 0
http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/campaign/nenkin.htm
このキャンペーンはいいな!知ってるかい〜
334名無しさん:2007/07/18(水) 15:49:55 0
よかったのー。
335名無しさん:2007/07/18(水) 18:39:16 0
ゆうゆうローンについてお聞きします。
貸付期間は2年間ですが、1回に限り延長が認められることもあるそうです。
ただし、延長申請時点の利子を払うことが条件となりそうです。
この場合の延長期間をご存知の方はいらっしゃいますか?
336335:2007/07/18(水) 18:57:21 0
>>335に追記します。
この場合、担保としたのは「ぱるる」にセットした定額貯金ではなく
定額郵便貯金証書の定額貯金を担保にしています。
>>335を書いた後でこのスレに質問を投げるのは筋違いかなとも思いましたが、
他に聞くスレが見当たらないため敢えてお聞きします。
皆さんにお手数をお掛けするかと思いますがどうかよろしくお願いします。
337名無しさん:2007/07/18(水) 20:40:23 0
>>335
郵便局に聞きに行ったら?
338名無しさん:2007/07/18(水) 21:03:36 O
延長つか更新やない?
339335:2007/07/18(水) 21:34:23 0
>>338
すいません。
ご指摘の通り、更新でした。
340名無しさん:2007/07/19(木) 23:03:04 O
フクインカン廃止してほしい 他の銀行印ばれる
341名無しさん:2007/07/19(木) 23:18:46 0
>>340
じゃ郵便局やめて銀行だけ使えばいいんじゃね?
おそらく郵便局で副印鑑なくすと、1円おろすにも証明書が必要になって、
田舎で銀行がない地域の郵便局で老人たちが大迷惑しそう。

選択肢が複数ある地域の人が、不便な金融機関を切り捨てれば済む話。
342名無しさん:2007/07/20(金) 00:09:38 0
>>341
1本の印章しか持てない人に言ってもしょうがない。
343名無しさん:2007/07/21(土) 13:56:40 0
今からぱるる同士で振込ってできますかね・・・
旅先で金欠で死にそうです・・・。教えてください!
344名無しさん:2007/07/21(土) 14:03:47 P
>>343
できます。
345名無しさん:2007/07/21(土) 14:05:55 0
>344
ありがとうございます!助かります
346名無しさん:2007/07/21(土) 14:14:23 0
ぱ・る・る
347名無しさん:2007/07/21(土) 16:26:02 O
郵政公社グッズを集めるのも今のうちですよ。
348名無しさん:2007/07/21(土) 17:20:29 0
郵政事業庁の証書を持ってる俺は勝ち組
349名無しさん:2007/07/21(土) 22:01:24 O
あの、今日ATMでお金を下ろしたら未記入が16行あります記帳してくださいと明細に書いてあったんですがこのまま記帳しなかったらどうなるんでしょうか・・?
350名無しさん:2007/07/21(土) 22:15:38 P
>>149
・記帳するまで必ず明細が発行される(「発行しない」を選ぶ事ができない)
・そのまま放っておいて未記帳が30行に達すると貯金事務センターか
ら明細書が送られ、通帳には合算記帳される。
351名無しさん:2007/07/21(土) 22:18:41 O
>>350さん。とっても分かりやすく丁寧にありがとうございます。30行になるまでは手紙は届かないんですよね?
352350:2007/07/21(土) 22:44:24 P
>>352
その通り、30行に達するまでは届きません。合算記帳もされません。
353350:2007/07/21(土) 22:45:57 P
何自分にレスを付けているのか、、、
アンカーミスです。
>>352>>351へのレスです。失礼しました。
354名無しさん:2007/07/21(土) 22:57:54 O
>>353さん、ありがとうございました!手紙がくる前に記帳します…!
355名無しさん:2007/07/22(日) 12:45:15 0
俺も記帳したいんだが通帳がいっぱいで出来ない。
替えようにも時間内に郵便局に行けないので替えられない。

ATMで通帳交換できないのはとても不便です。何とかしてください
356名無しさん:2007/07/22(日) 12:55:29 0
うむ。
ゆうちょ銀行になったら出来るようになるかも。
つか出来るようになるでしょう。
357名無しさん:2007/07/22(日) 13:06:20 0
それがいいたいのか。
358名無しさん:2007/07/22(日) 14:17:08 0
副印鑑を廃止するには、設備投資が膨大な額になるからまずあと5年はかかるよ。
緊急配備が必要な窓口端末機でさえ、「10月の民営化後に検討します」っていってるんだぜ?

内部に流れてる民営化後の約款案にも副印鑑廃止は書かれてないし、望み薄。
359名無しさん:2007/07/22(日) 14:50:49 O
ゆうちょ銀行?そんなんになるんですか?
360名無しさん:2007/07/22(日) 15:01:19 0
10月からね。
361名無しさん:2007/07/22(日) 15:25:19 0
>>359
携帯厨の世間知らずも筋金入りだな・・・( ´,_ゝ`)プッ
362名無しさん:2007/07/22(日) 16:31:48 0
原簿を支店管理の銀行なら、紙ベースの保管でもいいけど、
事務センター管理だとデータベース化が必要だよ。
民営化のシステム構築でままならないのに、無理。

某地方銀行へ改印届けしたら、30年前に作った印鑑票を取り出して、チェック
してた、ビックリ。データベース化してないんだね。
363名無しさん:2007/07/22(日) 16:32:40 0
>>362
 >>358ね。
364名無しさん:2007/07/22(日) 17:29:21 O
それって手続きとか何か面倒な事あるんですかね?
365名無しさん:2007/07/22(日) 18:19:50 0
>>364
それって?
366名無しさん:2007/07/23(月) 04:49:14 O
>>365ゆうちょ銀行の事です。今のゆうちょから、ゆうちょ銀行になるとしたら何か手続きとか面倒な作業があるのかな、と。
367名無しさん:2007/07/23(月) 09:00:31 0
馬鹿は何も考えなくて良いよ
368名無しさん:2007/07/23(月) 09:51:47 0
>>366
とりあえず、10月いっぱいゆうちょ銀行への切り替えですんごく混むことだけは言っておこう。
お客さんひとりずつに破綻したときのことやら、収入印紙のことやら説明しなきゃならんので、
今までの倍は時間がかかるんだ。

通帳の切り替えは9月までにどうぞ。
369名無しさん:2007/07/23(月) 09:55:23 0
本人確認方法もかなり変更あるんでしょうか?
今年の2月頃から厳しくなりましたが
さらに厳しくなるかもしれないですね。
今は委任状があれば代理でも手続きできたのが
本人以外ダメになったり。
寝たきりとかの老人の代理って後見人制度が必要になって
面倒くさくなりそう。
370名無しさん:2007/07/23(月) 13:45:40 0
貯蓄貯金専用のカードデザインはなくなったのね
昔の二色持ってたけど銀色は先日全額払い出し手続きで使えなくなっちゃった
371名無しさん:2007/07/24(火) 20:54:43 0
カード持つのも初めてでやっとカードが来たんだけど
最近イーバンクがイイとかで、2ちゃんで騒ぎになってるけど
ぱるるのカード持ってる俺は別に必要ないよね?
イーバンクのメリットってほとんどぱるるで足りてない?
セブン銀行で出金無料とか、ネット決済とか。
イーバンクのいいと思った所はVISA対応の所で冬から使えるという点だけかと思ったんだけど違う?
ほんとカードのこと分かんないからこんな程度の知識だけど。
372名無しさん:2007/07/24(火) 21:10:48 O
イーバンクは普通口座の金利が他界よ。
ゆうちょも他行よりは金利いいけど。
373名無しさん:2007/07/24(火) 21:17:09 O
べつに騒ぎになってないよ。
宣伝屋が常にイーバンクスレに張りついて上げたり、複数のスレを立て続けてるだけ。
メインはギャンブル決済だし、かなりうさんくさい銀行だと思うよ。
374名無しさん:2007/07/24(火) 22:25:04 0
職員乙
375名無しさん:2007/07/25(水) 00:59:02 0
長所短所を言った所で、有利に聞こえる方の宣伝乙って言われるのがオチ。
自分で調べて決めれ。
376名無しさん:2007/07/25(水) 10:50:29 0
イーかソニーでいきます
サンクス
377名無しさん:2007/07/25(水) 11:39:38 0
>>371
> イーバンクのメリットってほとんどぱるるで足りてない?
> セブン銀行で出金無料とか、

( ´,_ゝ`)プッ
378名無しさん:2007/07/25(水) 11:41:29 0
>>371
イーバンクは金利が高いので預金するにはいいよ。
379名無しさん:2007/07/26(木) 09:49:53 0
>>371
>最近イーバンクがイイとかで、2ちゃんで騒ぎになってるけど
2ちゃんのどこで騒ぎになってるんだ?

>カード持つのも初めてでやっとカードが来たんだけど
( ´,_ゝ`)プッ
380名無しさん:2007/07/26(木) 18:56:17 0
381名無しさん:2007/07/26(木) 19:09:21 0
どこの銀行でも夏キャンペーンやってるのに
しょぼい郵貯に預けるバカはおらんだろ
382名無しさん:2007/07/26(木) 20:43:08 0
>>380
>>379だが>>373じゃない。
わざわざ携帯とパソコンから書き込む必要もないし。
383名無しさん:2007/07/26(木) 20:45:37 0
郵貯はキャンペーン無いの?
384名無しさん:2007/07/26(木) 21:13:24 0
>>383
>>333を良く読め
385名無しさん:2007/07/26(木) 21:49:01 0
年金はまだまだ先だで
386名無しさん:2007/07/26(木) 21:49:51 0
年金関係ないやつ無いの?
387名無しさん:2007/07/27(金) 16:12:32 0
>>381
郵便局か農協しか選択できない俺に謝罪するべき
388名無しさん:2007/07/27(金) 17:03:02 0
ネットで出来るように「郵便貯金ホームサービス」を申し込んできますた
389名無しさん:2007/07/27(金) 20:04:53 0

身代金融資願い! 投稿者:総務担当 投稿日:2007/07/25(Wed) 08:05 No.17219
今後の事はもう誰にも判りませんが、先ずは凌太朗君の身代金の調達をする必要が有りますので、まともなお金での融資を誰かお願いしますね!

ここまで司法が狂ってしまえば、もう身代金調達を先ずは行い、長崎次席検事から田端一派へ身代金を渡して、札幌市テロ戸籍住民課にももう誘拐住所移動をさせないように話を付け、それから今後のテロ誘拐再発防止を考えますから!

この身代金調達が果たせなければ、今後、弁護士犯罪制度、子どもの身代金誘拐で子ども自身が更なる犠牲を被るとも思われます!”地獄の入り口はもう開いてしまいました!司法カルトが招く地獄の入り口が!”

身代金の融資、誰かお願いします!とりあえず数百万円でも!

TEL011−784−4046! 山本まで宜しく!!

損保犯罪被害者の会
http://www.y-moto.net/index.html
390名無しさん:2007/07/27(金) 21:38:22 0
私は自分で作ったゆうちょの貯金が950万円ほどあります。
1000万円超えたらダメダっていうので、ぎりぎりで止めてます。

最近母親がなくなりました。
いろいろ整理をしてたら、母が私名義でゆうちょに口座をつくり、
私が生まれてから毎月1万、私が就職してから家に入れてたお金をずっと貯めてたことがわかりました。
300万円くらいありました。

あわせて1300万円なんですけど、ゆうちょ側から何も言われません。
なんだか年金のテキトー処理のよう・・。
391名無しさん:2007/07/27(金) 22:22:47 0
>>390
没収ートされる前に引き出せよ。
392名無しさん:2007/07/27(金) 22:23:18 0
>>390
1000万円を超えた部分には利子が付かないはず
393名無しさん:2007/07/28(土) 00:11:18 0
>>387
おお同士よ
394名無しさん:2007/07/28(土) 00:27:37 0
>>387
>>393
選択肢が少ないのは可哀想すぎるわ。
395名無しさん:2007/07/28(土) 08:26:57 0
>>390
民営化したらおろせなくなる可能性高し。
今のうちにおろしとけ。
396名無しさん:2007/07/28(土) 09:30:41 0
完全な借名貯金だから、母親が財産隠ししたと見なされて
税務署も巻き込んだ大騒動になる。
397名無しさん:2007/07/28(土) 10:50:07 0
あららー大変だ>>390
398名無しさん:2007/07/28(土) 12:37:21 0
>>390
おそらくあなたが住んでいない住所でお母様が作った貯金ですよね?
それだと、借名貯金でもあり、架空名義口座にも該当します。
その住所に当時あなたは存在していなかったのですから架空の人間の貯金ということ。
つまりそのお金は全額国に没シュートされ、悪質な財産隠しとして厳しい処分が下されます。
399名無しさん:2007/07/28(土) 16:06:42 0
>>390
ひろゆきは口が堅いから今のうち
400名無しさん:2007/07/28(土) 16:28:34 0
ゆうちょめゆるせん!
401名無しさん:2007/07/28(土) 19:53:13 0
民営化後は給料振り込みも郵貯OKになりますかね?
402名無しさん:2007/07/28(土) 19:56:46 0
オレの勤務先は前からOKだ。
転勤族には最強。
403名無しさん:2007/07/28(土) 20:14:04 0
>>402
裏山。
公務員なのに郵貯不可って\(゜ロ\)(/ロ゜)/
404名無しさん:2007/07/28(土) 22:58:26 0
>>390
ある日突然、朝っぱらから国税庁の捜査官が来て家宅捜査が行われます。
悪質な場合は刑事事件になり、隠し財産没収と追徴金
前科も付くことになります。

まぁ、今のうちに自首しておけば
ちょっとは罪が軽くなるかも?
405名無しさん:2007/07/28(土) 23:10:11 0
>>390
月曜の朝一番に郵便局へ行くんだ!
406名無しさん:2007/07/28(土) 23:27:39 0
マジに住所、実家のままじゃないの?
407名無しさん:2007/07/28(土) 23:42:58 0
>>390
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) 通報シマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >    (・∀・)シマスタYO! . シマスタ
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:51:23 0
名無しさん@そうだ選挙に行こう
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:58:30 0
行ってきたよ
410387:2007/07/29(日) 12:17:15 0
>>393
そういえば漁協もあった。俺ハジマタ
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:49 0
>>410
やったね!
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:11 0
税収が減った今、国税庁はどんな些細な情報も見逃さなくなってきてるからね。
週明けにでも、全国の貯金事務センターに実住所でない貯金を洗い出させることになるかもw
413名無しさん:2007/07/30(月) 16:03:37 0
定額貯金って証書だよね?
414名無しさん:2007/07/30(月) 17:13:02 O
子供の為に先週木曜日窓口で口座開設しました。
キャッシュカードなし、通帳のみです。
開設後自宅に、開設確認の手紙か何かって届きますよね?
前に自分名義で作った時に届いたような気がするんですが…
415名無しさん:2007/07/30(月) 17:28:47 O
郵便局の電信振込みとは何ですか?
企業等に振込む場合、普通の青い字の振込み用紙で振込む際、窓口が混んでて、ATMでの振込みを勧められたのですが、これが電信振込ですか?
416名無しさん:2007/07/30(月) 17:43:22 0
>>413
通帳式もある。
417名無しさん:2007/07/30(月) 18:13:39 0
>>416
証書のほうが都合がいいんだ。thx
418名無しさん:2007/07/30(月) 21:37:46 0
>>417
ゆうちょ銀行になると、単票式証書はなくなり、通帳式
証書のみになります。
民営化前に作成した単票式証書はそのまま残ります。
419名無しさん:2007/07/31(火) 05:14:57 0
>>415
どうして日本郵政公社の公式ウェブサイトを見ないんですか?
420名無しさん:2007/07/31(火) 12:21:33 0
>>419
1:お金をかけずに知識を得られる
  誰かが教えてくれる=無料で知識をゲットできます。
2:調べる時間が省ける
  誰かが時間をかけて調べてくれるので、
  自分は答えを知るだけで済みます。
3:とにかく楽
  待ってれば、知りたいことがやってきます。
421名無しさん:2007/07/31(火) 16:35:21 0
郵貯のICキャッシュカード申し込みってもうできるんですか?
edy付のカードなら郵貯のカード切り替えたいので。
422名無しさん:2007/07/31(火) 19:04:47 O
去年の10月からできますよ!
本人こられないなら同居の方で大丈夫です(・∀・)ノ
423名無しさん:2007/07/31(火) 19:09:23 0
>>421
今磁気カードから切替中の俺。2週間ぐらいかかるみたい。それまでは、窓口で手続きするしか
ないそうだ。
424名無しさん:2007/07/31(火) 19:41:59 0
>>422
そんなに前からできたんですね
ありがとうございます

>>423
2週間待ちですか。
明日郵便局に行ってきます
ありがとうございました
425名無しさん:2007/07/31(火) 20:10:38 0
IC作るの口座開設したとこでなくてもいいですか
昼は会社最寄のとこしか行けなくて
426名無しさん:2007/07/31(火) 20:16:42 O
>>425
大丈夫です(・∀・)ノ
ただ、通帳と登録の印鑑と名前と住所の確認できる書類を一緒に持っていってください(>_<)
今までのカードをおもちならそれも一緒に!
427名無しさん:2007/07/31(火) 20:20:43 O
>>423
2週間の間はATMで通帳つかってください(>_<)

私の場合は1ヶ月ほどかかりました
カードの発行会社が変わって時間がかかっている模様。
428名無しさん:2007/07/31(火) 21:39:27 0
ATMで「払込取扱票」の扱い方を教えてください。
429名無しさん:2007/07/31(火) 21:47:21 O
>>423 >>427
新しいカードが届いて初めて使うまでは、前のカードが使えるが?
430名無しさん:2007/07/31(火) 21:48:54 O
>>428
郵便・郵政板へ逝け
431名無しさん:2007/07/31(火) 21:56:01 O
今はカード必ず引き上げなんですよ(´ω`)

ちなみに改姓の手続きされる場合もカード引き上げです。
432名無しさん:2007/07/31(火) 22:33:31 0
郵便局マニアの会の人がちょっと嘘を言っていますのでどうか嘘を見抜いてください。
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
433名無しさん:2007/08/01(水) 10:11:39 0
>>426
ありがとうございました
434423:2007/08/01(水) 10:30:10 0
>>427
edy付きで2週間でedyなしにすると、1ケ月ぐらいかかると言われたので、edy付きにしました。
435名無しさん:2007/08/01(水) 10:52:07 0
>>434
ICカード出たての頃は混んでたので1ヶ月かかったけど、今はどちらも2週間くらいだよ。
まあ、Edy付いてて悪いことはないので、良いと思うよ。
436名無しさん:2007/08/01(水) 13:50:26 O
15年くらい前の古い郵貯の通帳が出てきたんだがこれって使える?
今更ぱるるに切り換えできる?
437名無しさん:2007/08/01(水) 14:52:19 0
>>436
俺の通帳は16年前に作って今でも使えるから問題ない。
--
郵便振替口座の開設通知来た。
438名無しさん:2007/08/01(水) 19:39:16 0
>>431
今日ICカード切り替え行ってきました>>421です
ちなみに報告ですがカードも返ってきました
439名無しさん:2007/08/01(水) 20:37:53 O
あら〜、ホントですか(´ω`)ノシ
明日確認してみます(´Д`)
440名無しさん:2007/08/01(水) 20:45:17 0
ジョイントカード3枚持ってますが
ICカードは発行できますか?
441名無しさん:2007/08/01(水) 20:53:27 O
できるよ。
ICカードは別枠でカウントされない。
442名無しさん:2007/08/01(水) 21:06:50 0
>>441
どうもです
明日作りにいくかー
443名無しさん:2007/08/01(水) 22:16:06 0
>>439
だからマニアの会は黙ってろボケ
最初っから今までカード引き上げは氏名変更だけだ

>>436
現時点では10年以上、出し入れはおろか記帳すらしていなかったらもう使えない、解約のみ。
通帳必要なら作り直して。要本人確認書類(免許証や保険証など)
444名無しさん:2007/08/01(水) 23:46:42 0
>>443
いやいやいや、俺はカード目の前ではさみ入れられましたけど。
445名無しさん:2007/08/02(木) 00:25:27 0
へ〜よかったね(´ω`)ノシ
446437:2007/08/02(木) 01:41:09 0
>>443
しまった
447名無しさん:2007/08/02(木) 17:07:57 0
>>444
涙目!!wwwwww
448名無しさん:2007/08/02(木) 22:55:07 0
“GMO-FX10万円キャンペーン”期間延長のお知らせ

現在実施中の“GMO-FX10万円キャンペーン”は2007年7月31日にて終了の予定でございましたが、
ご好評につき2007年8月31日までキャンペーン期間を延長することとなりました。

<GMO-FX10万円キャンペーン期間>
変更前                         変更後
2007年7月31日口座開設分まで   →    2007年8月31日口座開設分まで

FX取引を希望されるお客様でFX取引口座が未開設のお客様は、
【口座管理】−【口座状況】のFX取引口座[口座開設]ボタンよりお手続きをお願いいたします。

対象期間中に新規のFX取引口座を開設された方で、口座開設日より30日間の間に
1,000万通貨以上のお取引をいただいたお客様へ、もれなく10万円をキャッシュバックいたします。

■対象期間

2007年6月1日(金)〜2007年8月31日(金)

https://sec.gmo.jp/corp/campaign/fx/

-----------------------
スプレッドは2銭から〜
手数料0円
レバレッジ100倍まで
通貨も豊富
指標時もサーバーはさくさく
信託保全も準備中
449名無しさん:2007/08/02(木) 23:24:48 0
>>448
遠慮します
450444:2007/08/03(金) 18:03:14 0
>>447
今日届いたぜ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
451名無しさん:2007/08/03(金) 18:33:54 0
Q7 民営化後に、改めて本人確認の手続きをする必要はありますか?
郵便貯金総合通帳及び通常貯蓄貯金通帳をゆうちょ銀行の通帳に切り替えさせていただく際には、
既に本人確認がお済みのお客さまであっても、住所、氏名及び生年月日に変更等がないことを確認させていただきます。
この場合、健康保険証等の本人確認書類が必要となりますので、ご協力をお願いします。
なお、民営化後に住所、氏名及び生年月日を確認させていただいた通帳又はキャッシュカードをお持ちのお客さまについては、
新たに定期性貯金にお預けいただく際、この通帳又はカードをご提示いただくことにより、本人確認書類の提示が不要となります。
また、通常貯金をお持ちでない方は是非ご利用いただきますようお願いします。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/q&a.pdf
・・・・・・・・・・これって法的拘束力あるの?それとも任意?
452名無しさん:2007/08/03(金) 18:41:37 0
金融庁の本人確認法による手続きだけど、
何に対して法的拘束力か聞いてるの?

通常貯金の利用?
453名無しさん:2007/08/03(金) 18:54:36 0
>>452
本人確認書類の提示。
会社分割やら持ち株会社が出来た時は,こんなのあったか?
454名無しさん:2007/08/03(金) 19:11:52 0
本人確認法でいう「本人確認書類が必要な手続き」のどれに該当するんだか・・・・・。
三菱東京UFJ銀行が出来たときも、UCからSAISONに会社分割があった時も、こんな話は無かった希ガス。
単なる金融庁の行政指導なら無視するぞ。
455名無しさん:2007/08/03(金) 19:30:56 0
>>451
任意。
いやなら利用しなくて結構ですよ、という声明文だから。
456名無しさん:2007/08/03(金) 19:46:16 0
>>455
そっか、そういう言い方もできるね。
いやならお断りしますって、印紙税の支払もそうだよね。
457名無しさん:2007/08/03(金) 19:52:01 0
明日振り込んでも、相手先に振り込まれるのは月曜日になるのでしょうか?
458名無しさん:2007/08/03(金) 19:52:04 0
店主「うちは食券制です。お会計は前払いでお願いします」

客「これって法的拘束力あるの?それとも任意?」
459名無しさん:2007/08/03(金) 19:54:07 0
>>457
即時
460名無しさん:2007/08/03(金) 22:14:57 0
「通帳一冊にまとめて」の時と同じく、単なる窓口規制っぽいんだが。
本人確認書類の提示が必要な場合じゃない希ガス
461名無しさん:2007/08/03(金) 22:35:19 0
つまり通帳から強制的にCIFリンクさせるということでしょ。あるいは通帳、カードに
郵便貯金本人票(だっけ?)の機能を持たせるか。
462名無しさん:2007/08/03(金) 23:39:28 0
まぁ任意だからしなくてもいいけど、
通帳いっぱいになっても繰り越さないからそのつもりで。
463名無しさん:2007/08/04(土) 10:22:55 0

素朴な疑問なんですが・・

お金を挟んだまま通帳記入してしまって機械の中にお金を落としてしまう
なんてことありますか?
通帳は記入する以外は引き出しにしまっていて、中に挟んでいる
お金を落とすなんてことはないのですが、見当たらなくなり
もしかしたら通帳記入した際に機械の隙間におちてしまったのかな!?
なんて思って。
464名無しさん:2007/08/04(土) 10:39:14 0
>>463
ない。
もしそういう状態になったら通帳も出てこなくなるから
気づかずにそのまま帰ってくることなんてあり得ない。
465名無しさん:2007/08/04(土) 14:12:52 0
1000 :名無しさん:2007/08/04(土) 13:46:39 0
なんだ、まだ、ソノ程度だったのか、がっくり
次スレは、もっと頑張らないとな、
経済ヤクザの名がすたるな、
めざせSSS
おい、きいてんのか、ボケタムシ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので
466名無しさん:2007/08/04(土) 14:32:52 0
>>464 残念。 詰まらずに 普通に記入するぜ。 稀に堕ちるかもだが
467名無しさん:2007/08/06(月) 06:45:40 0
関連スレ

【ゆうちょ】 定額貯金って 【2冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1186350198/
468名無しさん:2007/08/06(月) 23:45:19 0
ゆうちょ銀行では、今までの郵便貯金法での政府保証ではなく
預金保険法に加入するため、氏名や生年月日、電話番号の登録が
義務づけられているし、ある意味本人確認書類の提示は必要でしょうね

拒否する人は将来もしもゆうちょ銀行が潰れても通常貯金の保証もないし、
ゆうちょ銀行の新通帳への切り替えも行われないので、自業自得というわけで
469名無しさん:2007/08/07(火) 01:32:59 0
今年の春に更新?ていうのですか一年で定額郵便貯金証書を作り直したのですが
急にお金が必要になってしまったのですが、払い戻し開始日前でも貯金下ろす事できますよね?
470名無しさん:2007/08/07(火) 01:41:49 0
ゆうちょって利子って年間何%?
471名無しさん:2007/08/07(火) 02:31:53 0
どうして日本郵政公社の公式ウェブサイトを見ないんですか?
472名無しさん:2007/08/07(火) 02:38:56 0
>>471
火曜は定休日だろ
473名無しさん:2007/08/07(火) 06:36:10 0
>>471
つーか、ここの奴らに聞いてるんだよ。
答えろ!!
474名無しさん:2007/08/07(火) 07:03:34 0
>>473
「ゆうちょって利子って年間何%?」で答えられる人はいないと思われ。
475名無しさん:2007/08/07(火) 10:07:10 0
>>473
公式ウェブサイトも見ない、電話などで問い合わせも出来ない、ググって
調べようともしないヘタレな自分を指摘されての逆切れカコワルイ。
476名無しさん:2007/08/07(火) 10:56:21 0
>>470
通常貯金?
0.21%だったと思うが。
477名無しさん:2007/08/07(火) 13:37:14 0
↑こういう教えてクソを甘やかすヘタレも同罪ね
478名無しさん:2007/08/07(火) 14:17:04 0
>>477
何が同罪だよバカ!
479名無しさん:2007/08/07(火) 16:51:57 0
ヤフーオークションで落札して
出品者から『郵便貯金で振り込んでください』と
言われたんですがいまいちよくわかりません。

どうすればいいでしょうか?
480名無しさん:2007/08/07(火) 16:54:51 0
相手のゆうちょの口座に振り込みするんでしょ。
481名無しさん:2007/08/07(火) 22:32:21 0
郵貯の口座ってマイナスまで引き出せるってほんとうですか?
当方無知なフリーターでして…
482名無しさん:2007/08/07(火) 22:36:25 0
>>481
定額か定期を預けていればそれを担保に貸してくれるけど。
なければダメだぉ。
483名無しさん:2007/08/07(火) 22:39:24 0
>>482そうですか、ありがとうございます
484名無しさん:2007/08/07(火) 23:10:44 0
>>483
銀行も総合口座など、定期預金をいれていれば、そこから90%を
限度として融資(マイナス表示)してくれるよ。
485名無しさん:2007/08/08(水) 22:00:25 0
俺、30半ばのガタイ自慢のタチ!

大学時代は体育会所属!興味本位で半年前に発展場で5MEOを初体験した。
二十歳そこそこのマッチョな若造に「ケツあげろや」とブチ殴られ、
ケツ上げさせられて浣腸され、よがりまくった後、
ブリブリブリと便所で糞垂らして、
「情けない奴」と笑われながらチェックを受けた。
恥ずかしかったがまらはビンビンだった。
いよいよ5MEOだ。じきに体が熱くなった。いつも俺はタチだが
5MEOやりたくて受け志願だから興奮しまくり!
気持ちよくなった頃に正座させられウッス連呼でセンズリしながら
顔中痰や唾吐きかけられた。
「ウッスウッスウッスウッス」「もったいないだろが!一滴もこぼすな」
「ウッスウッスウッス」ビンタくらいながらかかった唾を舐めさせられた。
十分に若造のでかくなった18センチもあるまらを尺八させられた。
「うぐっ」「もういいだろう、種つけるぜ」
床の上でよつん這いになってケツ高く掲げて、若造にアヌス曝して、
「おらっ」とでかいケツを蹴り上げられ、
「ウッス!ちんぽ 欲しいっす」と泣かされてやっとまらを入れてもらえた。
「気持ちいいならケツふれよ」と命令されて夢中で振ったが、
やがて薬の効き目で体が自由にならなくなり
腰抱えられながら掘られまくった。
「もっと もっと」と泣きつきながら、久しぶりに受けをやった。
「ほら!孕めや!」「ウッス」怒号にも似た口調で若造に掘られまくった。
やがて若造と同時に発射したが、その時あまりの快感にでかい声で
「あああ」と叫び、若造にキスされて口をふさがれた。
そのあとは、ベッドに戻り、若造に寄り添いながらマッチョな胸板に甘える俺がいた。
体育会野郎が完全に女にされた夜だった。「捨てないで」と寄り添った。
それからアヌス疼いてたまんねえ!
今じゃ発展場でケツワレでケツ振る淫乱野郎っす!

486名無しさん:2007/08/08(水) 22:34:05 0
>>484
且つ、200万円までね。
487名無しさん:2007/08/08(水) 22:37:12 O
郵政公社のうちにゲットしておきたい口座や証書、グッズをおしえて
488名無しさん:2007/08/08(水) 22:55:55 0
>>487
一般振替口座とか
489名無しさん:2007/08/09(木) 06:43:25 0
>>487
積立貯金の口座だな。
9月いっぱいで廃止。
あと、ますますくんグッズも無くなるから
投信口座もね。
490名無しさん:2007/08/09(木) 07:40:37 0
>>489
ますますくんは、そのまま残るよ。
491名無しさん:2007/08/09(木) 12:04:37 0
9月30日に窓口受け取りの電信為替を送って、10月に取りにいく。
492名無しさん:2007/08/09(木) 12:17:00 0
>>491
9月30日は日曜日/(^o^)\
493名無しさん:2007/08/09(木) 14:51:11 0
いま定額貯金が満期で預け替えにいったら
現在の利率は0.40%だった。
他にある定額貯金は0.06%とかで5年目くらいのがあるんだけど
微々たることとはいえ、これも預け替えしたほうがいいのかな?

アドバイスよろしこ
494名無しさん:2007/08/09(木) 14:56:31 0
もちのろんでつ
495名無しさん:2007/08/09(木) 15:15:31 0
>>493
びびたるってレベルじゃねーぞ
496名無しさん:2007/08/09(木) 18:50:33 0
>>493
ちなみに0.4%まで利率が上がるのに3年かかるからそのつもりで。
497名無しさん:2007/08/09(木) 19:01:14 0
今月利率あがるかもなので、預けかえ待った方がいいですと、
アドバイス受けた。
498493:2007/08/09(木) 20:01:40 0
そうか金利上がるのか・・・
どうすっかな。
0.06なんてしょぼい金利で5年も置いちゃったしな・・
複数に分かれてるから解約書類と申し込み書類と
何通も書くの面倒なんだよなw
499名無しさん:2007/08/09(木) 21:18:04 0
>>498
通帳式なら、1枚で済むけどね。

日銀の動向を見るべし。
9月までには預け替えること。政府保証があるからね。
500名無しさん:2007/08/10(金) 08:21:44 0
とりあえずゆうちょ銀も限度額は1000万なんだから
保証の点は問題なかろう。
501名無しさん:2007/08/10(金) 08:31:48 0
保証は無いけど、1000万円以上は預けられるようになるの?
502名無しさん:2007/08/10(金) 09:29:06 0
>>501
いずれ1000万規制は撤廃されるようだ
ただ時期は明示されてない
503名無しさん:2007/08/10(金) 11:31:41 0
なんでもいいけど、さっさと副印廃止してほしい。
これじゃあ、預ける気がしない。
504名無しさん:2007/08/10(金) 11:45:45 0
>>503
民営化と同時に廃止される
505名無しさん:2007/08/10(金) 13:48:57 0
>>504
そんな設備投資する金なんか無いよ。
いまの窓口端末機に照合する機能なんかつけられないし。
506名無しさん:2007/08/10(金) 19:26:57 0
通帳2冊作れるかな?
507名無しさん:2007/08/10(金) 21:52:40 0
>>500
民間金融機関と同じ、預金保険機構に加入するからね。
508名無しさん:2007/08/10(金) 22:08:00 0
>>503
じゃあ預けなきゃ問題ないね。
509名無しさん:2007/08/10(金) 22:42:19 0
>>505
照合はヒトがすりゃいいんだよ
印影をスキャンしてサーバーに登録しとく機械があるべ
って、印鑑票全部スキャンすんのか?
民間の金融機関はそんな膨大な作業をどっかの時点でやったんだろうな
510名無しさん:2007/08/10(金) 23:11:15 0
>>509
今でも照合はヒトがしてんじゃん
というか、通帳を見られたり盗まれたりするようなところに置いとかなければ
何を心配する必要がある?

鍵をかけない家があるからといって、
現金が盗まれても大丈夫なように日本銀行が何らかの措置をとったりするか?
511名無しさん:2007/08/11(土) 09:50:21 0
>>509
某地銀(トップクラス)は、印鑑票を紙ベースで支店保管していて、それをひっぱりだしてきて
目で照合してた。
512名無しさん:2007/08/11(土) 10:32:32 0
>>497
私も3月にいわれたが
「主務者印集めてるので」と言ったら納得してくれた
513名無しさん:2007/08/11(土) 17:12:37 O
総合口座通帳と通常貯蓄預金通帳とで
2冊もてる
514名無しさん:2007/08/11(土) 18:00:45 0
>>493

元金100万円と仮定して、0.06%の定額貯金を満期まであと5年目置いておくと
利息は100万円×0.06%×5×0.8=2400円(半年複利の計算は無視)

三菱東京UFJ銀行はインターネットでキャンペーンやってるから定額を解約して5年定期にした場合
利息は100万円×1.3%×5×0.8=52000円

49600円も差額があると払戻票を何枚書いても、おつりが出ます。いくら利上げがあると言っても
定額貯金は0.4%から1.3%にはならないだろ。

ttp://www.bk.mufg.jp/info_cam/200707_enteiki/index.html
515名無しさん:2007/08/11(土) 19:03:06 0
>>514
なんか注意文読んだら、預けた後でも途中で金利下げるかもしんないよ
とも取れる文章が書いてある。
もっと分かりやすく書いてほしいもんだ。
516名無しさん:2007/08/11(土) 20:29:21 0
定期預金だから預け入れ日の金利は確定

通常の金利+キャンペーン金利で、通常の金利は毎週
見直すが、キャンペーン金利は他行がキャンペーンを
すれば更に加算するかもしれないという意味。急激に
金融状況が変わらなければまず減少しない。
517名無しさん:2007/08/11(土) 23:22:06 0
業者の宣伝乙
518名無しさん:2007/08/12(日) 05:49:56 O
全く話変わってしまうのだが失礼します。自分、昔から親の名でゆうちょ使っててタイミングを逃し自分の名義にしていないのだが、金を200万程一回に下ろすのは、やはり無理でしょうか?
519名無しさん:2007/08/12(日) 10:29:24 0
>>518
親と一緒に行けばおk。
親の証明書もいる。
520名無しさん:2007/08/12(日) 11:40:31 O
>>519ありがとうございます。やはり親と一緒じゃなきゃダメですよね。今別々に暮らしてるので参りました。1日に50万までを数日に分けて下ろすのもダメなんですかね?
521名無しさん:2007/08/12(日) 12:10:48 0
>>520
委任状は?
522名無しさん:2007/08/12(日) 12:15:58 0
>>520
絶対に委任状が必要。
いい機会だから自分の名前に変えれば?
あなた名義の通帳を作って、今ある通帳は親元に送り返して
向こうから自分の通帳に送金してもらう、と。
523名無しさん:2007/08/12(日) 12:17:06 O
>>521それでも委任状が必要なんですか?無知でスミマセン。
524名無しさん:2007/08/12(日) 12:42:30 O
>>522ありがとうございます!親と検討してみます。ちなみに最近20万程を1週間続けて下ろしたんですがその時は委任状は必要なかったのですが50万程になると委任状が必要なんでしょうか?
525名無しさん:2007/08/12(日) 12:59:32 0
>>524
50万未満なら要らないけど50万以上なら要る、
とHPには書いてあるぉ。
526名無しさん:2007/08/12(日) 13:06:33 O
>>525わざわざありがとうございます。そうなんですか!随分、過保護な親なので反対されたら50万未満を分けて下ろしたいと思います。。ホームページって教えていただく事できますか?
527名無しさん:2007/08/12(日) 13:09:32 0
>>526
ゆうちょHPはこちら

ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/
528名無しさん:2007/08/12(日) 13:14:55 O
>>527本当にわざわざありがとうございました。家に帰ったらホームページ覗いてみます!携帯から失礼しました。
529名無しさん:2007/08/12(日) 14:48:18 0
>>524
窓口で「親と自分は別居してます」って言ってみ
530名無しさん:2007/08/12(日) 15:24:19 0
>>529
わざわざ言わなくてもいいw
531名無しさん:2007/08/12(日) 16:51:44 0
49万9999円ずつ下ろしてたら怪しまれるかな?
532名無しさん:2007/08/13(月) 00:37:22 O
質問させてもらってた者です。先程パソコンからホームページ見てみたら50万までみたいに書いてあったんですが、49万9999円は怪しまれる気がします…親に相談したら、やはり反対されました。困った。。
533名無しさん:2007/08/13(月) 00:41:19 0
>>532
窓口で「親と自分は別居してます」って言ってみ
534名無しさん:2007/08/13(月) 00:47:54 0
>>532
親は何を反対してるの?
お金を下ろすことを?
535名無しさん:2007/08/13(月) 01:18:20 0
世界6資産等身ってどう? 少し考えてるのです。
野村作みたいだけど、郵便局だけでしか買えないみたい。
分配を再投資できるのですか? 局員の説明も??

でも基準価額はゆうちょのHPでは見られないのかな?
新聞の市況欄とかヤフーファイナンスでチェックするのかな。
配当でても元本戻し分だとつまんねいし、
最初にどっと買っとけばよかったか、
といっても純資産の少ないのは嫌だしね。で、今は貝?
536名無しさん:2007/08/13(月) 03:17:53 O
>>534親はお金を下ろすのに反対してます。キャッシュで車を買いたいので、一番お金が入っているゆうちょから下ろしたいのですが参りました。
537名無しさん:2007/08/13(月) 04:31:38 0
過保護を通り越して、頭の悪い親だな。
538名無しさん:2007/08/13(月) 04:33:16 0
キャッシュカード一体型の発表を心待ちにしてるんだけど、まだかな?
いいかげん緑のカードから替えたいんだけどな。
539名無しさん:2007/08/13(月) 06:58:25 0
俺は200万おろすとき毎日50万ずつ4日かけてATMでおろしたけど
別に何も言われてませんけど?
540名無しさん:2007/08/13(月) 07:57:14 0
>>535
>でも基準価額はゆうちょのHPでは見られないのかな?

考えてる割には全然自分で調べる気はないんだな。
全て人任せのやつには投信売ってくれないよ。
元本割れしたら全部人のせいにしてくるから。
541名無しさん:2007/08/13(月) 08:50:25 0
やっぱ郵便局限定売りの投信でも元本割れ?

郵便局だからプラスマイナスゼロで手数料分のみ割れるように
野村と名前が付くくらいだから考えていないのだろうか??

まあ、毎月分配するとわかんなくなるんだよね。元本割れも。
542名無しさん:2007/08/13(月) 09:01:41 0
なーにいってるかわからんw
543名無しさん:2007/08/13(月) 09:14:05 0
>>536
親に借金(ローン)を組まずに現金一括で車を買いたいってことを伝えたかい?
544名無しさん:2007/08/13(月) 10:48:04 0
>>536
車を買うこと自体に反対されてるのかな?
545名無しさん:2007/08/13(月) 12:33:44 O
キャッシュカードは作ってますか??
そしたらATMで4日かけておろしたらいいですけど…
窓口では45万ずつぐらいでおろされたらいかがでしょうか?
別居の場合は必ず委任状が必要となります。
どちらにしても早く自分名義にしたほうがいいでしょうね。
546名無しさん:2007/08/13(月) 12:55:50 O
>>543ローンを組まずキャッシュで買いたいと伝えました。>>544車を買うのも危ないと反対みたいです。あとは話し合うしかなさそうです。
547名無しさん:2007/08/13(月) 12:57:12 O
>>545キャッシュカードは作ってあります。名前は親ですが通帳も手元にあります。キャッシュカードでATMで大丈夫ですかね。
548名無しさん:2007/08/13(月) 13:11:41 0
親と別居して生活し車を買おうとしてるいい大人が
通帳を親の名義にしてたり車を買うのを相談したりなんか情けねえなw
549名無しさん:2007/08/13(月) 14:32:04 0
>>548
まだ二十歳前かも知れないしそれぞれ事情があるだろうから何とも言えないけどね。

>>547
親御さんとはよく話し合った方がいいかも知れないね。
出来れば同意してもらった方がいいと思うし。
550名無しさん:2007/08/13(月) 15:47:46 0
200万もする自動車か。俺には金が惜しくて買えないぜ。
551名無しさん:2007/08/13(月) 18:17:32 0
>>541
お前は投信に向いてない。
間違いなく局員のせいにする。
552名無しさん:2007/08/13(月) 20:03:56 0
>>541
お前、投資信託の仕組み分かってないだろww
買いたいなら少しは基準価額の変動とか見て勉強しろよ。

「野村と名前がついたら元本割れしませんよ」って説明受けたのか?
だったらその局員の所属局と氏名さらしたら報奨金もらえるかも。
そうじゃなかったら、おまえはただ自分が損した場合、
他人に責任を押しつけたいからここでグダグダごねてるだけ。
553名無しさん:2007/08/13(月) 21:16:04 0
よくわからんなら、投信は手を出しちゃ駄目だろww

素直に定期預金にしとけ。
554名無しさん:2007/08/13(月) 21:34:46 O
郵貯銀行になったら 支店名どうなりますか? 例えば 都市銀行→郵貯銀行へ振り込み可能になりますか?
555名無しさん:2007/08/13(月) 21:42:10 0
○○店 です。

全銀協システムへの加入ができない現在では、不可能です。
556名無しさん:2007/08/13(月) 21:43:52 0
ゆうちょ銀行の支店 ○○店が併設している郵便局は貯金を扱わず、併設していない郵便局
では、貯金を扱うことになります。
557名無しさん:2007/08/13(月) 21:48:47 0
余談ですが、銀行になっても、”貯金”なんですよね。
通常貯金etc
558名無しさん:2007/08/14(火) 08:39:34 O
よく知らんけど郵政法と銀行法で呼び名が違うんだっけ?
ユーザーからすればどっちでもいいから統一してほしいね。
559名無しさん:2007/08/14(火) 23:07:55 O
お盆休み中の郵便のATM取り扱いについてどなたか教え下さい。

HPには祭日はNGとは書いてましたが、詳しくは判りませんでしたのでお願いします。
560名無しさん:2007/08/14(火) 23:12:38 0
Edy付きICキャッシュカードが届いたんだが、これって今まで通り、
磁気カードとして使えるのかしら?
561名無しさん:2007/08/14(火) 23:19:11 0
郵貯銀行になってからは確か、切り替えが必要だったはず。。。
ここに問い合わせてみては?
http://www.postbank.de
562名無しさん:2007/08/14(火) 23:38:18 0
>>560
今のところは磁気カードとしても使えます。
磁気にセキュリティ上の不安を感じる人は、磁気での一日上限額をゼロに設定すれば
磁気カードとして機能しなくなります。(ICカード対応ATMでしかおろせません)
563名無しさん:2007/08/15(水) 00:40:39 0
>>559
お盆休みは祭日かい?もぉー。
564名無しさん:2007/08/15(水) 01:29:52 0
ある商品を買って振り込みが郵便局だったのでATMから振り込もうと思ったら、
口座を持ってないと送金できないんだな
知らなかったから驚いた、今の時代にアホかと・・
565名無しさん:2007/08/15(水) 01:32:11 0
☆W e b M o n e y 無 料 入 手 法 ☆

以下の手順でやれば無料でWebMoneyが入手できる!!
最初の1日目で3000円は「確実に」稼げる!!
@http://www.げんだま.jp/invitation.php?frid=1306492
(↑の「げんだま」をアルファベット、「=」を半角に直してこのアドレスからサイトに行く。)
566名無しさん:2007/08/15(水) 01:34:50 0
Aそこのサイトで無料会員登録します。(上記URLから登録した場合のみ登録時に500ポイントがもらえる)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレスを取っておくとよい。
Bポイントを稼ぐ!
最初の稼ぎ方はログインして左上の方に「すぐゲッチュ!」と書いてあるところから始める。
懸賞などに応募すればするほどポイントがもらえる。
他にもたくさん種類があるので、1日で約20000ポイントはGETできる。
C3000ポイントから電子マネーに交換できる!!
3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
Dポイントバンクにポイントを「交換」する!
トップの右上に「交換」というところがあるのでそこでをクリック。
Ehttp://www.ぽいんとばんく.ne.jp/ ←ポイントバンクのホームぺージに行く!
(↑の「ぽいんとばんく」をアルファベットに直してください)
そこで (お取引はこちら)→(ログイン)→(振込み)→[交換先指定](WebMoney)
↑の順でポイントバンクに預けたポイントを電子マネーに交換する。
交換すると電子マネー(プリペイド番号)がもらえる。
567名無しさん:2007/08/15(水) 06:23:39 0
>>564
銀行協会の圧力です。
568名無しさん:2007/08/16(木) 03:01:01 O
最近、郵貯カードで他行ATMで入出金している。
現在、みずほ(隣町・生体IC)と埼玉(隣町・IC未対応)で出金。
ちなみに、群馬県在住なので、群馬・足利・東和は使った事あるし、
蜜墨銀は地元支店やイーネット(郵貯は蜜墨経由)やアットバンクで腐る程出来る。セブンも同様。
でも、手数料がかかるので、素人にはお勧め出来ない。
民営化後に、他行入出金明細の銀行名が通帳に記載されるかどうか気になる。
569名無しさん:2007/08/18(土) 19:49:40 O
郵貯の口座を持つ兄弟に送金しなきゃいけないんだけどATMだとどこを押せばいいの?
570名無しさん:2007/08/18(土) 19:56:34 0
ご送金
571名無しさん:2007/08/18(土) 20:06:39 O
サンキュ
572名無しさん:2007/08/18(土) 22:42:45 0
>>557
農協も貯金と呼ぶね。
573名無しさん:2007/08/18(土) 22:54:16 0
>>572
教えてgooから。

貯蓄の日常的な手段として預金と貯金の2つがあります。
その違いは呼び名と保護制度ぐらいで、商品上の大きな違いはほとんどありません。

* 預金は -都銀、地銀、信託、信用金庫、信用組合で取り扱い。預金は預金保険制度で保護

* 貯金は -郵便局、農協、漁協等で取り扱い
農協・漁協貯金は農水産業協同組合貯金保険制度で保護
郵便貯金は郵便貯金法第3条で国が保護

 預金保険制度になっても、ゆうちょは貯金。
574名無しさん:2007/08/18(土) 23:06:06 0
マジレスすると、ゆうちょが預金になると、
会社名が「ゆうよ銀行」になるから。
575名無しさん:2007/08/18(土) 23:11:51 0
>>574
マジにみないと、きづかなかった。
576名無しさん:2007/08/19(日) 08:27:27 0
ぱるるのキャッシュカード紛失して再発行するとき郵便局ならどこでもいいのですか?
手数料1000くらいですか?
577名無しさん:2007/08/19(日) 09:45:37 0
解約何分で終わる?
578名無しさん:2007/08/19(日) 11:17:34 0
>>576
どこの郵便局でも構いません。ただし、簡易郵便局(民間委託の郵便局)を除く。
キャッシュカードを紛失した場合、手数料は1000円です。

いますぐ、0120−794889に電話してカードの使用停止してください。
使用停止してからでないと、カードの再発行はできません。
再発行はNTTデータに外注してますので、お届けには1週間くらいかかります。


>>577
ぱるるの解約なら、運転免許証と通帳、通帳印を「本人」が持っていった場合、5分。
ただし、大幅なリストラのためベテランはおろか、ヒラの窓口係もいません。アルバイトが多いです。
そのため、貯金・保険窓口は長蛇の列ができていますので30分くらいお待ち頂くこともザラにあります。

なお、郵便窓口の人間は「貯金何それ?」という感じですので、「手が空いてるなら手伝え」と言っても無駄です。
民営化の影響ですので、あしからずご了承ください。
579名無しさん:2007/08/19(日) 12:08:01 0
>>576
惚けて、ICキャッシュカード切替しちゃえば?
それなら無料だよ。
580名無しさん:2007/08/19(日) 14:46:27 0
>>579
それなら旧カードの提示が必要です。
581名無しさん:2007/08/19(日) 17:09:23 0
>>580
必要なかったよ
582名無しさん:2007/08/19(日) 20:49:00 0
ゆうちょ - 郵貯インターネットホームサービス
ログイン出来ない。。。。
皆様方は出来ますか???
583名無しさん:2007/08/19(日) 20:59:05 0
サービス停止期間中にログインできる人がいると思った理由を知りたい。
584名無しさん:2007/08/20(月) 07:56:40 0
<お知らせ>
 平成19年8月19日(日)の午前3:15頃、一時的に一部のお取扱いができない場合がございます。しばらくたってから再度お取扱いください。

--------------------------------------------------------------------------------


郵貯インターネットホームサービス
ご利用時間

0:05〜23:50

--------------------------------------------------------------------------------
注:システムメンテナンスによりご利用できない日時(8〜9月中は以下のとおりです)

<サービス全般>
 8月 5日(日)20:00〜   6日(月)6:30
 8月19日(日)20:00〜  20日(月)6:30
 9月 2日(日)20:00〜   3日(月)6:30
 9月16日(日)20:00〜  17日(月)6:30

<税金・各種料金の払込み>
 9月15日(土)23:50〜 16日(日)5:30
585名無しさん:2007/08/20(月) 20:10:59 0
注1: 毎月第1・第3月曜日の前日にあたる日曜日の20時から翌月曜日の6時30分まではご利用いただけません。
586名無しさん:2007/08/20(月) 23:02:17 0
この分だと9/30は大変なことになるんじゃないか?
「ログインできません」「ログインできません」
587名無しさん:2007/08/21(火) 00:29:33 0
そもそもホームサービス使っている人がいたことに驚いた。
あれ、セキュリティ相当ザルじゃね?
588名無しさん:2007/08/21(火) 07:03:01 0
ログイン自体は相当面倒だって聞いた。
589名無しさん:2007/08/21(火) 10:15:17 0
じゃあ安全だなw
590名無しさん:2007/08/22(水) 07:55:33 O
ほんとは簡単だよって言ったら怒る?
591名無しさん:2007/08/22(水) 11:19:58 0
そんなことでいちいち怒らないよ
592名無しさん:2007/08/22(水) 16:00:36 0
あの神経衰弱のどこが簡単なのw
593名無しさん:2007/08/22(水) 18:42:24 0
投信で大損だよ
594名無しさん:2007/08/22(水) 23:19:40 0
>>593
投信は自己責任だからw
595名無しさん:2007/08/23(木) 20:53:20 0
ウチの母ちゃんは投信100万はじめたやつの
はじめの6000円が振り込まれてて喜んでたぞ

なんだ良くないのか
596名無しさん:2007/08/24(金) 00:02:12 0
つ「特別分配金」
597名無しさん:2007/08/24(金) 14:31:32 0
>>595
その6,000円は利息じゃないからね。100万円積んだ中からなし崩してるだけ。分配金貰わずに
再投資するがよろし。
598名無しさん:2007/08/24(金) 21:30:26 0
平成19年9月30日(日)、民営化に向けた準備として、
郵便局現金の実際残高を確定するため、郵貯ATMのお取扱いを
休止させていただきます。
599名無しさん:2007/08/24(金) 22:18:52 O
教えてくんで申し訳ないのですが、質問お願いします…

明日は土曜日ですが、当方が明日の朝10時に相手の口座(ぱるる)に資金を振り込んだら、相手の口座には即入金されるのでしょうか…??

回答をよろしくお願いします。
600名無しさん:2007/08/24(金) 22:21:27 0
即時入金ですよ。
601名無しさん:2007/08/24(金) 22:24:03 0
振り込むという言葉が微妙なのですが、
ぱるる同士の送金であれば土日祝関係なく、ATMが稼動していれば即時反映されます。
しかし現金ではどうあがいてもATMでは払い込めません。
602名無しさん:2007/08/24(金) 22:34:33 O
>>600-601
早急な回答有難うございます。

えと…郵便局にあるATMから自分のぱるる口座を隔てて、相手のぱるる口座に送金すればすぐに払い込まれて、相手はその日に資金を受け取れるということでしょうか??
質問の繰り返し、大変申し訳ありません…
603名無しさん:2007/08/24(金) 22:46:48 0
>>602
相手がその日に受け取るかどうかは知らんけど、
あなたの送金操作が完了した時点で相手の通帳残高は送金分増えている。(日付と送金人の名前も入る)
その金を相手がいつおろす(受け取る)か、までは責任持てない。
604名無しさん:2007/08/24(金) 23:38:05 O
>>603
大変わかりやすく説明していただき、誠に恐縮です。

おかげでしっかり理解しました!
有難うございます。
605sage:2007/08/25(土) 00:24:33 0
すいません…
ぱるるの通帳でキャッシュカードは作っていなく通帳だけですが
ATMで記帳とか入金ってできるんですか?
606名無しさん:2007/08/25(土) 00:30:51 0
無論、御室ん
607名無しさん:2007/08/25(土) 01:10:14 0
郵便局って小口ばっかり抱えてんのにどうやって経営してんの?
税金?
608名無しさん:2007/08/25(土) 01:32:50 0
巡り巡れば税金と言えば税金。
貯金<=利子/預入=>郵貯<=利息/財政投融資=>政府機関等

要するに、民間には貸し出して無いけど、政府機関に貸し出してる。
従来から、独立採算制を保っているので、郵便局員の給与が直接税金から支払われているわけではない。

民営化により、民間にも貸し出せるようになるんだが、わざわざ民営化しなくても、法律ちょこっと変えれば
済むのに、なぜ民営化するのかが謎。
609ぴぴ:2007/08/25(土) 09:06:37 0
今までは国民のために働いてきたけど
民営化後は利益追求なので
お前らみたいな貧乏人は相手にしませんからw

貧乏人はイーバンクへどうぞww
610名無しさん:2007/08/25(土) 09:10:40 0
実際そうなるよな。
民営化したことによってサービス低下に1000ペリカ
611名無しさん:2007/08/25(土) 11:10:15 0
サービス低下ではありません。

優良顧客の囲い込みです。
612名無しさん:2007/08/25(土) 12:10:07 0
貧乏人は相手にしないって言っても当面は上限1000万なんだから
金持ちは来てくれないだろ
613名無しさん:2007/08/25(土) 12:51:22 0
投信や国債を買ってくれるお客様が神様。上限はないしね。
614名無しさん:2007/08/26(日) 11:15:02 0
>>612
一般顧客と優良顧客の差別化ははじまると思うよ。
そのための民営化でしょうが。
615名無しさん:2007/08/26(日) 12:27:31 0
サービス低下は貧乏人だけ。
金持ちはサービス向上。
小泉の公約は守られいる。
616名無しさん:2007/08/26(日) 14:00:56 0
郵便局って建物が駅前以外は家みたいだし金持ち来ないだろ。
金持ち向けの別室とか用意しないと。
617名無しさん:2007/08/27(月) 14:57:48 0
昔から庶民向けだろw

あと公務員の底辺とか。
618名無しさん:2007/08/27(月) 15:08:25 O
俺のような金持ちには郵便局の貧相な建物が新鮮でいいよ。
執事や運転手、飲み物を持った女中を引きつれて行くと局員が驚くけどな。
619名無しさん:2007/08/27(月) 15:36:13 0
調べたのですがわからないので質問させてください。

郵便局のATMで郵便振替を行いたいのですが、送金金額に上限ってありますか?
620名無しさん:2007/08/27(月) 15:40:16 0
「郵便貯金 振替 上限」でググるだけでワンタッチでわかりましたがねぇ・・・( ´,_ゝ`)プッ
621名無しさん:2007/08/27(月) 15:43:16 0
>>620
教えてくれてサンクス。君、便利だね。
622名無しさん:2007/08/28(火) 21:52:40 O
上限の1000万が設定される以前に1300万貯金してたんだが、通帳とか手元になくて放置してるんだけど、このまま放置してると300万はどうなるの?
623名無しさん:2007/08/28(火) 21:56:58 0
>>622
300万円の国債を強制的に購入させられる
624名無しさん:2007/08/28(火) 22:07:59 O
>>623
そっか。ありがd。
625名無しさん:2007/08/28(火) 22:50:41 0
>>624
国債の強制購入は最後の手段なので、放置してたらあっさりしてくれるというものでもない。
その前に汗臭い郵便局員が何度も嫌がらせのようにしつこく説明にやってくる。
自分でさっさと好みの国債を購入した方が全然マシなレベル。
626名無しさん:2007/08/29(水) 06:31:20 0
新デザインの通帳がキタよ。
627名無しさん:2007/08/29(水) 07:51:12 O
ちょうだい
628名無しさん:2007/08/29(水) 08:27:43 0
うp
629626:2007/08/29(水) 08:59:04 0
箱に入った状態で封印されてるから中身はまだ未確認。
箱には「ぱるる」って書いてなく「総合通帳」の文字のみ。
ぱるるって名前は民営化で無くなるかも?
630名無しさん:2007/08/29(水) 09:03:49 0
通帳はどうでもいいですから、副印を廃止してください。
よろしくお願いします。
631名無しさん:2007/08/29(水) 09:15:24 0
>>630
廃止できません。
632名無しさん:2007/08/29(水) 10:19:20 O
>>631
一般市中銀行と同じ様に 副印は民営化後は廃止して下さい
633名無しさん:2007/08/29(水) 10:43:57 O

だ が 断 る
634副印ファン:2007/08/29(水) 12:15:34 O
副印のない通帳なんてガマンできません。
副印頑張れ!郵便局頑張れ!
635名無しさん:2007/08/29(水) 12:39:27 0
副印鑑を廃止してほしいってのはなぜだ?
どう考えても自分勝手な理由しか思いつかんのだが。
636名無しさん:2007/08/29(水) 12:54:29 0
防犯上の問題でしょ。
自分勝手とは違うっしょ。
637名無しさん:2007/08/29(水) 13:35:05 0
副印鑑でぐぐるだけで分かる
638名無しさん:2007/08/29(水) 13:55:46 0
>>636
副印廃止した銀行の規定見たのか。
副印使用している郵便局と違うだろ。

副印イヤならゆうちょやめていいよ。
639名無しさん:2007/08/29(水) 14:10:36 0
まあ、副印は防犯上のメリットもあるけど、営業時間内に窓口に来れないお客様でも
通帳繰り越し機で時間外に繰り越せるメリットが大きい。

しかし、スーパーで使っている自動釣り銭機さえも窓口に導入する予定のない郵便局に
設備投資する余力はまったくありません。
あと10年ほどお待ちください(笑)
640名無しさん:2007/08/29(水) 14:21:14 0
>>638
副印が嫌だとは言ってない
ただ634の気持ちを代弁しただけ
641名無しさん:2007/08/29(水) 14:27:43 0
>>634をどう代弁すると>>636になるんだ
642名無しさん:2007/08/29(水) 14:29:11 0
>>639
オートキャッシャー配備は最低限の台数しか配備できない。
予算がかかりすぎる。
643名無しさん:2007/08/29(水) 14:31:03 0
>>641
さあ・・・・
644名無しさん:2007/08/29(水) 15:08:53 0
副印鑑を廃止してほしいってのはなぜだ?
どう考えても自分勝手な理由しか思いつかんのだが。
645名無しさん:2007/08/29(水) 15:10:19 0
自分勝手な理由って具体的にはどういうの?
646名無しさん:2007/08/29(水) 15:27:49 P
>>638
なにしろ、郵便局は印影を照合して相違ない事を確認して払い戻して
も、なお自分たちに落ち度があったとして偽造印による損害の補償に
応じているからね。
そもそも郵便局は顔なじみの関係を作ることによって本人確認を確実
なものにすると新聞で読んだことがある。
だから、印影を照合したぐらいでは、確認に落ち度がなかったとは言
わないんだろうね。
647名無しさん:2007/08/29(水) 16:07:59 0
>>645
通帳を盗まれなきゃ副印鑑が押してあっても問題ないわけだ。
「通帳盗まれて、副印鑑も複製されて不正におろされたらどうするんだ」って、
盗まれた張本人の責任はどんだけ高い棚に放り上げてるんだよ。
648名無しさん:2007/08/29(水) 16:10:37 0
いってるいみがぜんぜんわからない。
649名無しさん:2007/08/29(水) 16:23:51 0
ゆとりおつ
650名無しさん:2007/08/29(水) 16:28:52 0
いやとしより。
651名無しさん:2007/08/29(水) 16:30:54 0
「棚にあげる」という慣用句をひねって書いたから
頭の固いお年寄りには意味が分からなかったようで。
652名無しさん:2007/08/29(水) 16:35:34 0
そんないやみはいらん。
653名無しさん:2007/08/29(水) 17:08:13 0
まぁ年寄りは物知りという先入観は捨てなあかんよ。
年寄りのほうが物知らんこと多すぎるしな。
654名無しさん:2007/08/29(水) 17:18:11 O
やはり副印には根強いファンがいるようだな。
副印頑張れ!郵便局頑張れ!
655名無しさん:2007/08/29(水) 19:08:05 0
年寄りには郵貯がええんよ。
656名無しさん:2007/08/29(水) 20:22:57 O
>>625
そうでつか。
では、今頃実家には郵便局員が…w
657名無しさん:2007/08/29(水) 20:37:28 0
>>656
住所が架空の住所だと、財産隠し(脱税)の疑いありということで
国税局の調査が入るとか何とか上のほうに書いてなかった?
658名無しさん:2007/08/29(水) 23:01:05 0
>>642
逆にいえばオートキャッシャーが配備されない局は廃止される局ということにもなるわなあ。
659名無しさん:2007/08/29(水) 23:59:02 0
>>646
通常郵便貯金規定第10条は空文?

10 印鑑照合
払戻請求書、諸届その他の書類に使用された印影(又は署名)を通帳の所定の欄の
印鑑(又は署名鑑)と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取り扱いまし
たうえは、それらの書類につき偽造、変造その他の事故があってもそれにより生じた損
害については、公社は責任を負いません。

「相当の注意」が欠けた場合に損害賠償に応じるんじゃなかったっけ。
660名無しさん:2007/08/30(木) 02:06:06 0
今の時代人件費が一番高いわけだから、
窓口コストを軽減できるATMによる通帳自動繰越が導入されれば
運営にプラスになると思うけどな。
ちなみにかつて副印鑑があったときの銀行だけど、
副印鑑が無ければその支店以外で通帳を用いて下ろせないということであって、
セキュリティ面では当時副印鑑なしにしておいた状態が一番セキュリティ高かったかも。
661名無しさん:2007/08/30(木) 02:49:26 0
昨日通帳がいっぱいになったので新しいのに切り替えてもらったんだけど、
貯金関係の窓口は混んでて自分の番になるまでかなり待たされた。
ホントATMで通帳自動繰り越しができるといいんだけどねえ。
662名無しさん:2007/08/30(木) 23:03:08 0
待つくらいなら空いてる郵便局へ行けばいいじゃん。
663名無しさん:2007/08/31(金) 12:29:50 0
郵便局ドットコム通信が終わってしまった・・・。
664名無しさん:2007/08/31(金) 12:43:05 0
>>662
過疎地なので
隣町に逝く方が時間かかる
665名無しさん:2007/08/31(金) 13:05:27 0
>>606
666名無しさん:2007/08/31(金) 13:22:18 0
>>662
自分だけの狭い尺度で物事を考えないように。
667名無しさん:2007/08/31(金) 21:22:55 0
副印鑑をスキャナで取り込んで払い戻し用紙に印刷すれば
本物の印影と全く同じになるから銀行では副印鑑は廃止された。
いまだに副印鑑やってるのは郵貯だけ
「相当の注意」が欠けているのは明らか
668名無しさん:2007/08/31(金) 23:32:37 0
>>667
669名無しさん:2007/08/31(金) 23:34:52 0
>>667
副印鑑の上にシールが貼ってあるやん?
あれのおかげで複製出来ないようになってるらしいで。
670名無しさん:2007/08/31(金) 23:38:25 0
自分ちのセキュリティレベルを上げて、通帳を盗まれなかったら
スキャナで取り込まれること自体ないと思うんだが。
そのうえホログラムシールまで貼ってあるし、
盗まれない人間からしてみたら、盗まれて副印鑑に文句いう奴はアホちゃうかと。
671名無しさん:2007/08/31(金) 23:50:49 0
だから自分勝手って言ってたのか。
672名無しさん:2007/09/01(土) 00:59:57 0
>>667
いつまでこだわるの?
ゆうちょ利用しなきゃいいのに。
673名無しさん:2007/09/01(土) 01:48:55 0
ゆうちょってボーナス時期には定期貯金の金利上乗せキャンペーンやってるの?
674名無しさん:2007/09/01(土) 03:40:28 0
郵貯工作員が脆弱セキュリティの隠蔽工作に必死だな…( ´,_ゝ`)プッ  
675名無しさん:2007/09/01(土) 10:29:54 0
>>677-672,674
IDが無いから自作自演かどうか分からないから困る。

>>673
http://www.google.co.jp/
676名無しさん:2007/09/01(土) 10:30:38 0
訂正
>>667-672,674
677名無しさん:2007/09/01(土) 11:57:30 0
先週ICキャッシュカードに新調したんだけど、今はEdyつけなくても早いんだね。
1週間でカード届いた。
678名無しさん:2007/09/01(土) 14:14:22 0
ICカードで磁気ストライプでの引き出しを0円にすると
ATMで通帳での引き出しは出来なくなりますか?
679名無しさん:2007/09/01(土) 16:29:12 0
振込手数料が無料になるって聞いた気がすんですがまじですか?
680名無しさん:2007/09/01(土) 16:46:38 P
>>679
民営化に伴うキャンペーンとして、ATMでの郵貯口座間の振込手数
料が一年間無料になります。
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/ATMcampaign.htm
681名無しさん:2007/09/01(土) 18:04:59 0
通帳繰越時にわざと印鑑を忘れたことにして、
新しい方の通帳には印鑑が無い状態にしている。
これがほんの昔なら勝手に第三者の印鑑を押されるだろうけれど、
今は局員が「次回 旧通帳持参」と手書きしているので、
前の通帳とセットでなければ大丈夫のはずだ…
682名無しさん:2007/09/01(土) 18:44:14 0
>>680
なんでATMだけやねんw
683名無しさん:2007/09/01(土) 18:51:03 P
>>682
窓口での取り扱いはともかく、なんでホームサービスまで対象外なの
かは首をひねるところ。
684名無しさん:2007/09/01(土) 21:11:51 0
こないだICキャッシュカードに生体静脈登録しに郵便局行ってきたけど、カードのあの金色の部分にいくつか傷が入った状態でカードを返却されたのでちょっとショックでした、、、
685名無しさん:2007/09/01(土) 21:18:11 0
お前は何を言っているんだ・・・
686名無しさん:2007/09/01(土) 21:21:46 0
日記でしょ
687名無しさん:2007/09/01(土) 22:31:38 0
688名無しさん:2007/09/02(日) 14:11:23 0
にき
689名無しさん:2007/09/03(月) 17:47:26 0
質問です。
通常貯蓄貯金の利子なのですが,通帳上何日付で記載されるのでしょうか?
690名無しさん:2007/09/03(月) 19:52:13 0
>>689
利子の計算方法
利子は日割計算で、年2回、3月31日と9月30日を区切って、4月1日と10月1日に元金に加えます。
691名無しさん:2007/09/03(月) 19:53:50 0
日付は4/1と10/1。
692名無しさん:2007/09/03(月) 23:13:44 0
定額郵便貯金の証書があるのですが、
払い戻し開始日前でも貯金下ろす事(解約?)ってできますか?
693名無しさん:2007/09/04(火) 00:46:15 0
定額郵便貯金・・・据置期間6か月経過後は自由満期、最長10年間。据置期間6か月以内の払戻しは据置期間内払戻利率が適用されます。
694名無しさん:2007/09/04(火) 01:52:26 0
>>690
>>691
こんばんわです。>>689です。
レス,ありがとうございました。
695名無しさん:2007/09/04(火) 04:43:16 0
>>692
原則出来ません。
例外は災害や急な貧困など。

利率が上がったから、年金キャンペーンをしたいなどの理由は不可です。
696名無しさん:2007/09/04(火) 09:10:35 0
>>695
692です、有り難うございます。
急にお金が必要になったもので。この場合急な貧困という事で大丈夫でしょうか?
窓口でいろいろ聞かれ面倒になるのでしょうかね、急な貧困を証明しろといわれてもムリですが。
697名無しさん:2007/09/04(火) 09:50:12 0
証書・印鑑・身分証明書・包丁(日本刀も可)か銃(拳銃・猟銃)持って窓口に逝け
698名無しさん:2007/09/04(火) 09:53:28 0
>>696
金額が多い場合は事前に連絡してくれとは言われるが
自分は問題なく解約できたよ
699名無しさん:2007/09/04(火) 11:38:26 0
>>696
まあ今回は初回ということで払い戻ししてくれるでしょう。
ですが、ある程度のお金は通常貯金に入れておいてください。

頻繁に「急な貧困」がある場合は、定額貯金をやんわりとお断りすることもありますよ。
700名無しさん:2007/09/04(火) 12:17:58 O
もっとカネを持って出直して来いということだね。
701名無しさん:2007/09/04(火) 12:29:43 0
庶民の味方だと思っていたのに……(つДT)
702名無しさん:2007/09/04(火) 14:56:27 0
>>701
貧民には用はないわな
703名無しさん:2007/09/04(火) 14:59:51 0
貧民の味方ではなかったのか…
704名無しさん:2007/09/04(火) 17:09:36 0
ほんね-貧民氏ね、カネ餅大好き
たてまえ-貧民の味方
705名無しさん:2007/09/04(火) 17:10:18 0
10月からは本音でガンガン行くやろね。
706名無しさん:2007/09/04(火) 17:21:01 0
9月まで

国民のために・・・

10月から

貧乏人はうぜーから来るな!
707名無しさん:2007/09/04(火) 19:01:31 0
とうとう郵便貯金が本性をあらわして牙をむいたということだね。
口座解約して三菱東京UFJ銀行に資金を移したほうがいいね。
708名無しさん:2007/09/04(火) 19:41:42 0
>>701
つ 預金者貸付け(ゆうゆうローン)
709名無しさん:2007/09/04(火) 20:14:24 0
ぱるるの通帳と印鑑両方ともなくした・・・
手元にはキャッシュカードしかないけど、
通帳の再発行は可能?
710名無しさん:2007/09/04(火) 21:23:54 0
>>707
詳しく
711名無しさん:2007/09/04(火) 21:24:37 0
>>709
身分証明と新しい印鑑持参で可能かと。
712名無しさん:2007/09/04(火) 21:26:17 0
713名無しさん:2007/09/04(火) 21:36:42 0
>>712
そもそも半年間は絶対におろさないという契約の元で定額貯金を預けたはず。
急に必要なお金はある程度予測しておいて流動性貯金においておくおが常識。
それでも足りなければ>708の言うようにゆうゆうローンを利用すればいいし、
解約しなければならない事態になることなど、ほとんど考えられない。
714名無しさん:2007/09/04(火) 22:49:49 0
>>707
せぶん銀なら、定期であってもいつでもお気軽に新・解約できるぞ。
715名無しさん:2007/09/04(火) 23:09:30 0
とりあえず通帳なしの口座つくってくれ
716名無しさん:2007/09/04(火) 23:42:54 0
>>715
つ 一般振替口座
717名無しさん:2007/09/05(水) 00:52:14 0
696です。みなさんレス有り難うございます。
本日郵便貯金ホームページから電話で確認してみたら大丈夫なようです。
しかし人生いろいろ起こりえるものなのですね。お金の大切さ思い知らされました。
今週時間取れた時、解約しに行く予定です。有り難うございました。
718名無しさん:2007/09/05(水) 02:56:32 0
証券会社にリンク入金しようとしたら10万円までしかできませんだって
前は50万までできたのに

わざわざ解除するのに店頭までいくのマンドクセ
つか市ねよ
明日全額降ろしてクルワ
719名無しさん:2007/09/05(水) 04:40:28 0
ちょっと相談に乗って欲しい。30万ほどお金に余裕が出来たので預けようと思う。
定額か定期の場合、通帳とお金持って窓口に行けば受け付けてくれるんだよな?
あと、民営化前と民営化後だと どちらの方がメリットがあるんだろう?
720名無しさん:2007/09/05(水) 07:40:37 0
いまのうち作っておいて、民営化後のほうがメリットがあると思ったら
一旦解約して作り直せばよい
721名無しさん:2007/09/05(水) 08:49:21 0
ホームサービスの利用者カードのやる気のなさにワロタw
722名無しさん:2007/09/05(水) 09:59:14 0
>>707
民営化マンセー!の誰かさん率いる政党に一票入れといて何を今更。
723名無しさん:2007/09/05(水) 12:24:09 O
>>721
使わないだろ、あれ。
台紙からはがしてないよ。
724719:2007/09/05(水) 16:26:26 0
>>720
サンクス、さっき近所の郵便局で預けてきた。粗品でサランラップも貰ったw
725名無しさん:2007/09/06(木) 11:47:30 0
定額貯金を預入日から6ヶ月以内に解約する場合の
『据置期間内払戻利率』とはどういう概念ですか?
726名無しさん:2007/09/06(木) 12:56:27 0
個人向け国債を約定購入しましたが
加入通帳への記入いつするのでしょうか?
727名無しさん:2007/09/06(木) 13:10:08 0
>>725
据置期間内(6ヶ月)は原則解約できません。

例外は災害や急な貧困などです。
これに当てはまる場合は解約できますが、安い利息しか付きませんよ。ということです。
728名無しさん:2007/09/06(木) 13:18:21 0
急な貧困、ってすごいよな
729名無しさん:2007/09/06(木) 14:48:20 0
慢性的な貧困者は定額貯金するなってことだよw
730名無しさん:2007/09/06(木) 14:51:58 0
慢性的貧困者はそもそも貯金なんて出来ないだろうw
通常貯金ですらムリ・・・。
731名無しさん:2007/09/06(木) 15:09:37 O
慢性的な貧乏人は定額や定期預金はムリだからMMFにすればいいんだよ。
買い付けて1ヵ月経つと自由に出し入れできる。
郵便局ではMMFは売ってない。
三菱東京UFJ銀行ではS-MMFや国際のMMFが買えるよ。
732名無しさん:2007/09/06(木) 15:36:31 0
常に100万ぐらい普通預金か通常貯金に入れておけば大丈夫でしょ。
急な出費にも対応できる。
733名無しさん:2007/09/06(木) 18:22:38 0
>>731
いまみてみたけど、国際のMMFは買えないな。
S-MMFの方は30日解約ペナルティのないMMFだね。その代わり利回り低めだけど。
734名無しさん:2007/09/06(木) 19:54:37 0
もう民営化したら、期間内払戻しは解約手数料とってもいいんじゃないか?
利息と相殺して±0円、お返しするのは元本のみ、とか。
735名無しさん:2007/09/06(木) 21:36:25 0
「民営化することに伴い定期郵便貯金は自動継続できません」
「お早めに払い戻しのお手続きを行ってください」というハガキがキタ━(゚∀゚)━!!!!!
736名無しさん:2007/09/06(木) 22:38:04 0
>>735
誤読王乙
737名無しさん:2007/09/06(木) 23:48:49 0
>>735
1行目と2行目の間に意図的に抜かれた文章がありそう
738名無しさん:2007/09/07(金) 00:05:45 0
>>731
貧乏人ならいつでも出し入れできるMRFの方がいいんじゃね
証券口座作るだけで利用できるし、コンビニATMからでも引き出せる
金利はMMFより安いけどな

野村の場合

野村MMF
愛称:ひまわり
追加型公社債投資信託
年換算利回り
数字は平成19年9月5日現在・課税前
ご参考実績(過去1週間の平均実績)
年換算利回り : 年 0.535%

野村MRF
マネー・リザーブ・ファンド
追加型公社債投資信託
年換算利回り
数字は平成19年9月5日現在・課税前
ご参考実績(過去1週間の平均実績)
年換算利回り : 年 0.425%
739名無しさん:2007/09/07(金) 00:54:36 0
>>738
貧乏人はおとなしく貯蓄貯金してたほうがいいじゃないか?
740名無しさん:2007/09/08(土) 03:10:36 0
うちにも自動継続定期の満期のハガキが来たが、民営化後の最初の満期日以降は通常郵便貯金になるってことが書いてなくて
満期日以降さっさと解約しろとしか書いてないんだよな。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/mineika-q&a-1.htm#1-q05
741名無しさん:2007/09/08(土) 13:08:57 0
10年ものの簡保がちょうどあと4年で満期なのですが、
今辞めたら元本割れでしょうか?
742名無しさん:2007/09/08(土) 15:35:51 0
>>741
今の配当金じゃ、期待できないね。
特約分をはずして考えれば、どうかもだけど。
743名無しさん:2007/09/08(土) 21:18:13 0
ありがとうございます。
あと4年待つしかないのですね。
744名無しさん:2007/09/09(日) 10:19:58 0
>>741
保険に元本保証を求めるなよ。
元本割れしない上に保障までついてきたら、
当時の超低金利時に貯金するやつなんておらんかっただろう。
745名無しさん:2007/09/09(日) 11:36:38 0
>>743
4年おいてる方が損するかもしれないけどナー

うちの兄貴は両方計算して解約した。そして、10年定期保険(災害特約付き)+都民共済で安くしてる。
保険で貯蓄性ってのはどうかと思うよ。
746名無しさん:2007/09/09(日) 11:39:58 0
俺は20代の時からずっと終身5倍。
かなり重宝してます。
747名無しさん:2007/09/09(日) 13:36:29 0
>>745
ア○コの「かしこく積立なんとか保険」に謝れ!
748名無しさん:2007/09/09(日) 13:39:04 0
アリコは商品が多すぎてワケワカラン
749名無しさん:2007/09/09(日) 14:55:37 0
生体認証登録って無料?まだ磁気カードなのでICに切り替えようと思ってるので。
あと、生体認証にして不便に思うこととかあります?
750名無しさん:2007/09/09(日) 16:34:25 0
>>749
> 生体認証登録って無料?
無料

> あと、生体認証にして不便に思うこととかあります?
設定しだいでは不都合なし。

生体情報の登録には結構時間がかかるので、空いている時間帯または局でやった方がよろし。
751名無しさん:2007/09/09(日) 16:36:22 0
強いて言えば、自分しかおろせない点
(入院中なんかに配偶者に頼むことすらできなくなる)
752名無しさん:2007/09/09(日) 16:58:34 0
郵貯は、生体認証、IC、MSでそれぞれ引き出し金額設定できるから問題ないでしょ。

緊急時に必要と思われ、かつ、万が一があっても諦めが付く額⇒MS,ICの上限
天井⇒生体認証
にしとけばおk
753名無しさん:2007/09/09(日) 19:30:33 0
>>744
>>745
ええーー、一応10年預けきれば元本にはなりますと言われて契約したのですが・・・
実はその前は、この保険で1000万がほぼ倍になりました。
(金利の良い時に10年契約したので)
754名無しさん:2007/09/09(日) 19:39:33 0
>>753
前納してたんと違うか?
一っ言も書いてないけど。
755名無しさん:2007/09/09(日) 22:37:58 0
>>747
アコムにみえた俺は間違いなく借金生活板の見すぎ。
ちなみに、借金をしたことはない。ゆとりだからね。
756名無しさん:2007/09/09(日) 23:59:41 0
>>753
>実はその前は、この保険で1000万がほぼ倍になりました。
>(金利の良い時に10年契約したので)

貯金でも平成2年の絶頂期のが10年で6〜8割増なのに、保険でほぼ倍って…
757名無しさん:2007/09/10(月) 01:46:20 0
>>749
磁気カードはいつぐらいのもの?
とくに「郵政省」表記の旧デザインなら、そのまま持っていても良いのでは。

左のほう。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070910012747.jpg


>生体認証にして不便に思うこととかあります?
小さいことだけど、ICの読み込みに時間が掛かること(6〜7秒程度)。
758名無しさん:2007/09/10(月) 13:59:46 0
俺のは緑のストライプのやつだな。俺もどうしようか迷ってたけどもう少し様子みようかな。
759名無しさん:2007/09/10(月) 14:04:53 0
郵貯の通帳早く印影無しにならないかな
760名無しさん:2007/09/10(月) 17:00:55 0
>>759
我慢しろよ
761名無しさん:2007/09/10(月) 20:23:07 0
郵貯の書類誤廃棄1500万件に 当初発表の2倍
http://www.asahi.com/national/update/0910/TKY200709100241.html

郵貯の書類誤廃棄1500万件に 当初発表の2倍
http://www.asahi.com/national/update/0910/TKY200709100241.html

郵貯の書類誤廃棄1500万件に 当初発表の2倍
http://www.asahi.com/national/update/0910/TKY200709100241.html
762名無しさん:2007/09/10(月) 22:01:26 0
>>760
 〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
763名無しさん:2007/09/10(月) 22:55:01 0
>>762
∧_∧         ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン


∧_∧         
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ
764名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:32 0
つまらんものを斬ってしまった
765名無しさん:2007/09/12(水) 12:08:05 O
初めて定期預金しようか迷ってます。
定期預金のメリットは金利が付くだけですか?
766名無しさん:2007/09/12(水) 12:24:30 O
意志が弱くても貯金できる。
習慣にするとカネがたまる。
767名無しさん:2007/09/12(水) 12:40:28 O
節約のきっかけになる。
人生設計のきっかけになる。
768名無しさん:2007/09/12(水) 12:42:30 0
>>765
ガンバレ。
769名無しさん:2007/09/12(水) 13:54:39 0
>>765
定額預金と違って、継続時の金利がそのときの金利状況によったものとなる。

金利がだんだん上がりそうなこの時期は貴殿の判断どおり定期預金が吉。
リスク取れるなら他にいろいろあるけど。
770名無しさん:2007/09/12(水) 14:30:01 O
>>765です。
さきほどはsageずに申し訳ありませんでした。

そして皆様、ご親切にお答え頂いて有難うございます。
>>766>>767なるほど、確かに節約や人生設計のきっかけになりそうですよね。

>>768応援有難うございます。

>>769ご丁寧にお教え下さり有難うございます。
今現在一人暮らしゆえ、今までは生活面に不安もあり、何かあった時の為にいつでも引き出し可能な様に、自分は京銀の普通預金に貯金をしていたのですが、ある程度貯める事が出来てきたので、定期預金や定額預金を思考に入れ始めてきました。

そのまま京銀で定期口座を作っても良いかなとも思うのですが、なんとなく郵便局の方が安心の様な気がして…
金利面などは銀行も郵便局も、大差はないのでしょうか?
771名無しさん:2007/09/12(水) 14:31:31 0
利率くらいは自分で調べなよ…
772名無しさん:2007/09/12(水) 16:01:23 0
ゆうちょ銀行
773名無しさん:2007/09/13(木) 07:27:10 0
>>770
「ゆうちょ+イーバンク銀行」はどうよ?
774名無しさん:2007/09/13(木) 09:08:55 0
E-netやLANS用に「ATM統括支店」作って欲しいよな。
775名無しさん:2007/09/13(木) 12:06:21 0
消える!? 睡眠預金…郵貯は「時効」過ぎると接収

「睡眠預金」という言葉をご存じだろうか。入出金などの取引がまったく行われていない
口座に預けられている預金のことで、取引が一定期間行われないと口座は凍結され、
金融機関によっては預金が“接収”されてしまう。
睡眠預金に対する対応は、メガバンクと日本郵政公社(郵便貯金)とで異なってくる。
メガバンクではまず、みずほ銀行と三菱東京UFJ銀行が金額の多少にかかわらず、10年間
取引がないと郵送で通知したうえで口座を凍結する。三井住友銀行は9年超取引がない口座のうち、
預金残高が1万円以上のものは郵送で通知したうえで、それ未満は通知せずに口座を凍結する。
ただ、口座は凍結されても睡眠預金の復旧はいつでも可能で、本人確認ができるものや、
名義人死亡の場合はそれを証明するものがあれば、凍結期間中の利子もつけて元通りになる。
一方、10月に民営化される日本郵政公社。郵便貯金も、10年間取引がない口座は名義人に通知
したうえで口座を凍結し、睡眠貯金にする。
メガバンクとの大きな違いは、「時効」が存在すること。
口座の凍結から10年たった時点で再び通知を送り、それでも申し出がない場合は貯金の権利は消滅、
残高は郵政公社のものとなる。
消滅した貯金の額がこれまたハンパじゃなく、一昨年が約95億円、昨年は約57億円が郵政公社に
“接収”された。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/82503/
776名無しさん:2007/09/13(木) 12:16:24 O
裏金を国が回収する手段としてはいいんじゃないの?
善良な庶民の貯金が接収されることなんてほとんどないだろ?
20年も放置してたわけだし
777名無しさん:2007/09/13(木) 12:23:30 O
777
778名無しさん:2007/09/13(木) 12:25:53 0
メガバンクも時効・接収OKにしちゃえばいいのに。
管理費用馬鹿にならんでしょ。
779名無しさん:2007/09/13(木) 18:51:57 0
>>778
同意
780名無しさん:2007/09/13(木) 20:10:42 0
貯金も、保険も、まったく魅力に乏しい。
このままじゃ、銀行ばかりに資金が流れそう。
民営化後は、すごいアイディアがあるんだろうな。
781名無しさん:2007/09/13(木) 22:21:55 0
>>775
通知しても取りに来ないなんて、いらん金だったんだろ。
住所変更してなくて通知が届かなかったなら、預金者の落ち度だし。

あるとしたら、田舎の爺さん婆さんが勝手によそに住んでる孫の名前とかで貯金しといて、
通帳なくしてしまい、当の爺さん婆さんも亡くなって、家も処分されて通知が届かなくなって、
貯金の存在自体知る人がいなくなってしまった、ぐらいしか考えられない。
まぁこれは明らかな借名貯金だから没収されて当然だけど。
782名無しさん:2007/09/13(木) 22:53:12 0
生体認証でも50万以上引き出せるようにするには窓口行かないとダメ?
783名無しさん:2007/09/13(木) 22:54:32 0
生体は特に指定しなければ1000万まで下ろせるはずだが。
784名無しさん:2007/09/13(木) 23:27:09 0
んなこたぁーない
785名無しさん:2007/09/13(木) 23:39:01 0
>>782
俺それATMでやった覚えがあるんだが郵便局じゃなかったかな。
786名無しさん:2007/09/14(金) 00:59:07 0
定額で預けたけど利率が0.4だった
一時期の0,07に比べるとかなりよくなってきてるなと実感した
787名無しさん:2007/09/14(金) 01:34:42 0
>>786
今、定額で預けても旨みはないと思う・・・
788名無しさん:2007/09/14(金) 02:05:10 0
定額貯金の利率

1970年代 12%
1980年代  8%
1990年代  8%
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/k0104b.pdf
789名無しさん:2007/09/14(金) 02:15:52 0
>>787
そうなんですかねぇやはり。
私も定額考えていたのですが、今郵便局に定額貯金にしてもなぁという感じで。
今ならどのような形にするのが得策なのでしょうか?ネットバンキング等色々増えて迷ってます。
790名無しさん:2007/09/14(金) 07:43:57 O
証券会社に口座作ってMRF、MMFに入れて様子見
791名無しさん:2007/09/14(金) 10:40:06 0
個人向け国債5年ものってどうなんでしょう?
貯金とはちと違うけど定期よりいいかな?
792名無しさん:2007/09/14(金) 11:38:53 0
定額貯金に100万円預けた場合の10年後の予想受取額
http://www.nikkei.co.jp/topic7/yuchyo/basi/kinri.html

793名無しさん:2007/09/14(金) 12:19:26 0
質問です、電信振替というものは相手だけに郵便口座があるだけではダメなのでしょうか?
当方郵便口座は所持しておらず窓口で処理してもらうわけにはいかないのでしょうか?
794名無しさん:2007/09/14(金) 12:22:30 P
>>793
窓口処理なら当然可能です。
795794:2007/09/14(金) 12:29:10 P
>>794の訂正
>>793
窓口処理なら可能です。
ただし、「電信払込み」という扱いになりますが、払い込む側に郵貯
の口座が必要ないこと及び手数料が高くなる以外の違いはありません。
参照
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10212.htm

電信振替は口座間のやりとりになります。
796名無しさん:2007/09/14(金) 12:59:16 0
「振替」と呼ぶくらいだから当然振替の元が無いとね・・
797名無しさん:2007/09/14(金) 13:00:43 O
携帯から失礼します、
金曜日の18時に振り込みしたら 相手が降ろせるのはいつになりますか??
798名無しさん:2007/09/14(金) 13:16:12 0
>>797
銀行じゃないから「振込」は無いべさ。

ぱるる間の送金なら電信振替でほぼ24時間
いつでも相手に送れるし受け取れるが・・・
799名無しさん:2007/09/14(金) 13:25:10 O
そうなんですか?!

口座がないので、今から作りに行こうと考えてるんですが...

ぱるる というのでないと、24時間やりとりは出来ないですか!?
800名無しさん:2007/09/14(金) 13:35:01 0
>>799
OHP嫁
801名無しさん:2007/09/14(金) 14:02:27 O
相手も口座ないとダメなんだ...

現金書留とかは、局留めにしたり出来ます?!
802793:2007/09/14(金) 14:08:05 0
>>794
ありがとうございます。
電信振替という形ではなく電信払い込みという形で相手に電信振替と同じ扱い(即座に入金)出来ると考えてよろしいでしょうか?
803794:2007/09/14(金) 15:06:26 P
>>802
その通りです。
804名無しさん:2007/09/15(土) 16:09:24 0
定額貯金お得だったのは、だいぶ昔の話しのようですね。
民営化後はますます何も魅力なさそうですね。なんとなく安心感は持てそうですが。
805名無しさん:2007/09/15(土) 16:39:01 0
1990年〜1991年の定額貯金の金利は8%を超えていたので
100万円預けた人は10年後の満期に\1,691,893円(税引き後)に増えた
806名無しさん:2007/09/15(土) 17:25:23 0
>>805
知ったかはそこまで。
当時は6%そこそこだよ。
半年複利だから、利回りは8%オーバーになってたけど。
807名無しさん:2007/09/15(土) 22:07:06 0
早くカードローンをやってくれ。
あっちこっちにある郵貯ATMでできたら非常に便利
808名無しさん:2007/09/15(土) 22:59:30 0
>>807
公務員以外はサブプライム利率になります。
809名無しさん:2007/09/15(土) 23:09:38 0
郵便局は預金を担保にした貸付しかやってないのにカードローンとかやったら審査できないんじゃないの?
810名無しさん:2007/09/15(土) 23:35:39 O
もう郵便局は庶民の味方ではなくなるのか
811名無しさん:2007/09/15(土) 23:50:04 0
スキルの必要な本当の銀行業務はできないだろうからしばらくは貯金中心に貧乏人向けにやってるんじゃないか。
812名無しさん:2007/09/15(土) 23:54:56 0
ゆうちょ銀行はどこに貸し出して儲けるんだ?
今までのように財投としての貸し出しはできなくなるんでしょ?
813名無しさん:2007/09/15(土) 23:59:29 0
なんだかんだで国や地方公共団体じゃないか。
どっかの銀行の住宅ローン売って手数料稼ぐって新聞で読んだぞ。

814名無しさん:2007/09/16(日) 00:08:12 0
地方銀行と提携して、中小企業に貸し付けるって見たけど、横浜銀行は
提携しないと発表していた。
815名無しさん:2007/09/16(日) 00:20:48 0
しかしDW届くの遅いんだね
さっさと送れ
816名無しさん:2007/09/16(日) 00:31:42 0
DWってなに?
817名無しさん:2007/09/16(日) 14:48:20 O
ダイレクト・ウェールに決まってんだろ
818名無しさん:2007/09/16(日) 17:00:51 0
>>807
何で金を借りる必要あるんだ?
819名無しさん:2007/09/16(日) 17:38:53 0
小泉のおかげで、もうすぐ貧乏人の味方の郵便局が崩壊。
哀しい。
820名無しさん:2007/09/16(日) 18:03:43 0
万景峰(マンギョンボン)号のおかげなんだが
821名無しさん:2007/09/16(日) 20:20:35 0
>>805
本当に良かったよなぁ。
家族4名義入れてた。
しかし満期後ほとんど金利付いてない時に再契約w
822名無しさん:2007/09/16(日) 20:36:18 0
ホームサービスに繋がりませんが。故障じゃないか?
823名無しさん:2007/09/16(日) 20:36:56 0
注:システムメンテナンスによりご利用できない日時(9〜10月中は以下のとおりです)

<サービス全般>
 9月 2日(日)20:00〜   3日(月)6:30
 9月16日(日)20:00〜  17日(月)6:30
824名無しさん:2007/09/16(日) 20:42:33 0
なんだよ肝心な時に・・・。
メンテなんか平日にやれよ。
オクで今日中に送金しろと出品者が言ってるのに。
825名無しさん:2007/09/16(日) 20:43:55 0
ネットバンクのメンテは普通休日にやるだろw
826名無しさん:2007/09/16(日) 21:37:17 0
>>824
どこまで情報弱者なんだwww
827名無しさん:2007/09/18(火) 16:10:52 O
今更で悪いが、政府保証のある民営化前に100万を定額貯金で入れようか検討中なんだが、それとも民営化後の方が一企業として他の金融機関と競争で利率が上がったりすんのかな?
それとも他の金融機関の方が利率高いのかな?

素人なもんでよく分からんのだよ。どうするのが最良かなぁ?
詳しい方なにかアドバイスをくれ!
828名無しさん:2007/09/18(火) 16:25:56 0
メガバンは今は利率で競争なんてしないよ。どこも横並び。
利率競争ではなく、優良顧客(残高○円以上、自社発行カード利用者等)に対する
付加価値(ATM手数料無料化や振り込み手数料優遇等)でしのぎを削っている。

民営化したら、郵便貯金も利率ではなく、優良顧客とそうでない顧客との差別化をし、
他行に対抗すると考えるのが妥当だと思うけど。
829名無しさん:2007/09/18(火) 16:35:15 0
とにかく、「民営化によって利用者が便利になる」なんて考えているなら、その考えは改めた方が良い。
既に10月から一部の手数料の値上げが決定しており、貯金窓口の営業時間短縮も検討されている。

今までの国営・公社は、必要最低限の採算さえ取れれば良かったのが、来月からは会社だ。
会社は儲けを出すために存在する。儲けやすい客を捕らえて、儲からない客はさっさと他行ってくれた方が良い。

これが民営化です。
830名無しさん:2007/09/18(火) 18:22:23 0
>>829
それでも,使いこなしてみせるぜ。
831828=829:2007/09/18(火) 18:24:27 0
その気概だわな。

金融機関なんて使いつぶしてなんぼ。
損だと思えば、とっとと切り捨て、得だと思ったところに行けばいい。
832名無しさん:2007/09/18(火) 18:33:10 0
ここはセブン銀行と同じようなものだと思えばいいんですか?
833名無しさん:2007/09/18(火) 19:04:33 0
>>829
>貯金窓口の営業時間短縮も検討されている。

ってことは、貯金窓口18時までってのもいずれ無くなるのかなぁ
増えることは無いだろうと思っているが、
現状18時までやっているところはそのままにしてほしい
結構重宝していたんだが
834名無しさん:2007/09/18(火) 19:17:50 0
貯金窓口なんて、銀行と同様15時なら15時ってしてしまえば、
どうしても用事のある人間は、都合をつけて15時までに来るからねぇ。

俺が郵貯銀の経営者なら、即刻廃止だなw
835名無しさん:2007/09/18(火) 20:07:32 0
ATMもセブンとかと提携すれば廃止でいいだろw
サービス良すぎでいらん税金かけるなよ。
836名無しさん:2007/09/18(火) 20:09:59 0
>>835
無知乙。
そもそもATMの維持費に税金なんて前々から使っていませんけどw
837名無しさん:2007/09/18(火) 21:12:24 0
>>835
郵便局に毎年投入されているという税金の額のソース出してもらえます?
探し出せないと思いますけどwww
838名無しさん:2007/09/18(火) 21:15:25 0
>>835
こういう勘違いしている輩が賛成したんだろうな・・・
民営化したところで、大半の客にはデメリットになるだろうに。
839名無しさん:2007/09/18(火) 21:20:14 0
郵政民営化の衆院選は、雰囲気とか勢いで投票した人が多かったのだろうなあ。
840名無しさん:2007/09/18(火) 21:23:50 0
マスコミが小泉を持ち上げてたからだろうな。
マスコミが批判してたら、民営化も白紙。

ただそれだけのことだよw
841名無しさん:2007/09/18(火) 21:56:50 0
民営化したらATMが24時間稼働するのかな?
他の銀行がやってるんだから、出来るはず。
手数料取ってもいいから、是非やってほしい。
842名無しさん:2007/09/18(火) 21:59:36 0
>>841
他の銀行って…全てのATMが24時間ってわけじゃねぇだろ?
郵便局にもほぼ24時間のATMはある。
843名無しさん:2007/09/18(火) 22:00:00 0
今でも24時間やってる所はあるだろ
844名無しさん:2007/09/18(火) 23:36:10 0
>>834
銀行法施行規則 第十六条
  銀行の営業時間は、午前九時から午後三時までとする。
2 前項の営業時間は、営業の都合により延長することができる。
845名無しさん:2007/09/18(火) 23:54:43 0
じゃ原則15時までになるのか。
846名無しさん:2007/09/18(火) 23:56:03 0
835 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2007/09/18(火) 21:31:21 ID:6kLRdP+R
小泉は選挙を利用して、体よく民営化後の責任を国民に押し付けたわけだな。
847名無しさん:2007/09/19(水) 00:03:37 0
財投で実質税金投入してたようなもんじゃないの?
民営化後の運用実績でそれは証明されると思うが。
848名無しさん:2007/09/19(水) 00:05:49 0
馬鹿な奴が一匹いるわw
849名無しさん:2007/09/19(水) 00:10:00 0
>>847
日本語でおk
850名無しさん:2007/09/19(水) 00:10:59 0
あ、おまえ835か
851名無しさん:2007/09/19(水) 00:22:51 0
天下り機関に潤沢な資金を供給するため、郵政の巨額な資金が財政投融資に供給されてきた。
郵便貯金200兆、簡易保険150兆円である。
郵政ではこれらの資金のほとんどを国債などの債券と財政融資資金で運用してきた。

国が郵便貯金と簡易保険という形で国民から資金(財産)を集め
その4割近くを増え続ける財政赤字のための国債の吸収に当てて 
残りは国の特殊法人の無駄な活動に充てているわけです。
852名無しさん:2007/09/19(水) 00:37:38 0
でも、その財投で運用してただけなんで、財投資金がどのように
使われたかは、直接関係ない。
853名無しさん:2007/09/19(水) 00:57:29 0
金貸した相手が無駄づかいをしていても、金貸しは知ったこっちゃ無い。
ちゃんと返してくれるならそれでいいし、現にちゃんと返して貰っている。

問題をすり替えるんじゃねーよw
854名無しさん:2007/09/19(水) 01:07:33 0
最初の民営化論議も、財投の供給元である、郵貯特会、簡保特会が悪いってなった
けどね。それで、自主運用になったわけ。
※特会=特別会計

それでいて、郵貯特会から、国鉄清算事業にいくら支払わせられたことか。都合がいい
よね。
855名無しさん:2007/09/19(水) 01:17:11 0
じゃぶじゃぶ無駄使いするのに、注意しても直らないので水道の蛇口を閉めただけ。

無駄使いする悪人どもが改心しないから、水道の蛇口を閉めるしか方法がなかった。

856名無しさん:2007/09/19(水) 01:40:25 0
>>855
で結局外資ハゲタカファンドに全部持ってかれる破目に。
日本の景気のためには、国内でじゃぶじゃぶ無駄使いされたほうがまだマシだったかも。
(蛇口閉めるだけなら民営化以外にも方法はあったはず)
857名無しさん:2007/09/19(水) 02:06:21 0
>>855
それを解決するために郵政民営化ってのは、ちょっと理論が飛躍しすぎてるな。

次の人どうぞ。
858名無しさん:2007/09/19(水) 09:18:45 0
難しい話はわからないけど、特定郵便局一家の権益だけは何とかして欲しい。
859名無しさん:2007/09/19(水) 09:55:25 0
どんだけ時代錯誤w
860名無しさん:2007/09/19(水) 10:48:08 0
特定郵便局一家の権益(一家揃って公務員)=不採算で赤字の特定郵便局
861名無しさん:2007/09/19(水) 11:08:20 0
因果関係が全くない
862名無しさん:2007/09/19(水) 11:15:02 0
いや、そこまでしつこいのには何か訳があるはず。
>>860
ソースプリーズ
863名無しさん:2007/09/19(水) 11:19:38 0
不採算の特定郵便局がいくらあろうと、それに税金が投入されているわけではないから、
結局はどうでもいい話だと思うのだが…

特定郵便局潰して、浮いた分を利率に回せ。とか言うなら話は別だが、
それって民営になったところで何が変わるって訳じゃないし…
864名無しさん:2007/09/19(水) 11:41:36 0
>>863
>特定郵便局潰して、浮いた分を利率に回せ。とか言うなら話は別だが

郵便局会社はゆうちょ銀行じゃないから、それこそお門違いっぽいが…
スーパーの店長に「カップヌードルの味にもうちょっとコクが欲しい。
次の製品を作るときには参考にしてほしい」と言うようなもの。
865名無しさん:2007/09/19(水) 12:14:08 O
何も解ってないのに批評したがるバカということだね。
866名無しさん:2007/09/19(水) 12:14:18 0
>>863
どうでも良くないよ。
無茶苦茶態度悪かったのが、改まってきたし。
867名無しさん:2007/09/19(水) 12:19:17 0
>>865
あなたは「何を」解っているの?
解ってないことが解っているだけ?
868名無しさん:2007/09/19(水) 12:31:58 0
つーか、今ごろ民営化反対派の方がよっぽど時代錯誤www
869名無しさん:2007/09/19(水) 15:23:42 0
いや、別スレで民営化後の真実を“初めて”知って
うろたえてる国民がいたもんだからね。
870名無しさん:2007/09/19(水) 16:48:51 0
国鉄・電電公社・郵政事業の民営化には今でも反対。
でも、それは仕方なかったこと。
871名無しさん:2007/09/19(水) 16:59:13 0
諫早湾干拓と同じ、国の面子だけで推し進めたものに良かったものなんてない。
872名無しさん:2007/09/19(水) 20:47:55 0
国鉄と電電公社はGHQからのお達しが実現しただけ、ということも。
873名無しさん:2007/09/19(水) 23:20:01 0
なんかちょっと怖くなってきた
874名無しさん:2007/09/20(木) 17:11:52 0
定額貯金(単票式)作ってきたけど、払い戻すと証書は没収される?
875名無しさん:2007/09/20(木) 17:42:33 0
うん。
次回また預けるつもりなのでって言っても
じゃあそんとき作れば?って没収された
876874:2007/09/20(木) 18:32:20 0
証書欲しいしなー

5万円は捨てるか...
877名無しさん:2007/09/20(木) 19:16:05 0
そうか、なくしたことにすればいいのか。
878名無しさん:2007/09/20(木) 22:33:58 0
>>874
返して欲しいって言えば、払戻後に返却されるよ。
言わないと、そのままです。
879名無しさん:2007/09/20(木) 22:34:45 0
>>877
えんぴつで「再発行して払戻済み」って書いておいてくれ。

あとで「これを払い戻したい」って再発行した証書を持ってくる奴がときどきいるから。
880名無しさん:2007/09/20(木) 22:37:59 0
>>878
その方法を説明するなら、
「払戻をする際に」返して欲しいと言うことを説明しないと。

払戻の紙が違うんだから。
証書を回収する場合は証書が1類になるけど、渡す場合は通帳式用の払戻用紙が1類になるでしょ。
881名無しさん:2007/09/20(木) 22:45:52 0
>>880
それは、局員さんが教えてくれるよ。
882名無しさん:2007/09/21(金) 00:09:51 0
>>881
端末操作したあとに「証書返して欲しいんですけど」なんて言われた日にゃぁ・・・

めんどくさい取り消し処理をした上で、解約用紙を書いていただく羽目になる。
どれだけ時間と人件費のロスだと思う?
883名無しさん:2007/09/21(金) 00:20:53 0
一類っていわれてもわかんないよ。

これ解約したいんですけど、証書をとっておきたいんですがって、
言ってますよ。すると、複写式の払戻金受領証を渡してくれますがなにか。
884名無しさん:2007/09/21(金) 00:28:43 0
キモマニアいるんだn
885名無しさん:2007/09/21(金) 01:31:11 0
民営化なんて嫌いだ。
お前も汚れちまんのか。
886名無しさん:2007/09/21(金) 03:55:31 0
綿貫乙
887名無しさん:2007/09/21(金) 04:15:12 0
綿貫=トナミ運輸

1974年、トナミ運輸の串岡弘昭は運輸業界のヤミカルテルを公正取引委員会に内部告発したが、
上層部は報復人事として仕事らしい仕事を与えず、
32年間、空き地の草むしりを主な業務として命じた。2006年9月20日、60歳で定年退職した。

また、串岡は2002年1月、内部告発に対する報復として不当な処遇を受けたとして、
トナミ運輸に4800万円の損害賠償を求める訴訟を起こしている。

トナミ運輸側は「本人の適性を考慮した結果」と争ったが、
裁判は串岡の主張をほぼ認め
「原告の内部告発は正当な行為であって、法的保護に値するというべき」
「トナミ運輸は、内部告発に対する報復として長期間にわたって原告に不利益な取り扱いをしたといえる」と判決。
トナミ運輸の主張を退け、2005年2月、被告「トナミ運輸」側に1356万円の賠償支払いを命じた(富山地判平成17年2月23日)。
また、判決の後「判決要旨」を読み上げた(判決要旨の読み上げは異例なことである)。

串岡へ退職を強要するにあたり、串岡の自宅へ「ヤクザの若頭」を名乗る者が訪れて脅迫したとされる。
これにつきトナミ運輸と暴力団の関係を判決中で指摘されている。

また、トナミ運輸は綿貫民輔の息子である綿貫勝介が社長を務めていることと、
以前から郵政公社と業務提携しており、
郵便物の長距離輸送は全部トナミ運輸の仕事である事から
政界からの利権があるのではないかと実しやかに囁かれているのも事実である。

888名無しさん:2007/09/21(金) 06:20:48 O
ATMで記帳する場合、暗証番号必要ですか?
889名無しさん:2007/09/21(金) 07:33:01 0
>>888
要らないよ
890名無しさん:2007/09/21(金) 18:50:55 0
印鑑を家で紛失しました。夫の通帳で、都合で本人が
郵便局へ中々いけないので私が代わって手続きしようと思ってしたら
2回も用紙不備で返されました。手続きが面倒になりました。
公共料金全部この通帳で決済してるのですが
このままカードだけ使っていこうと思います。
891名無しさん:2007/09/21(金) 20:24:36 0
>>890
民営化後に地獄を見ないようお祈りしておきます
892名無しさん:2007/09/21(金) 22:27:25 0
>>890
ふーん

で?
893名無しさん:2007/09/21(金) 23:39:39 0
郵便貯金とトナミ運輸と綿貫民輔とヤクザと内部告発者

――発端は74年の夏、串岡さんが28歳の時だった。
 串岡さんは、トナミ運輸の営業マンとして仕事にやりがいを感じていた。
 ところが、岐阜営業所に勤務していた時、オイルショックが業界を襲う。
トラック協会の会合に出席した串岡さんは、業界でヤミカルテルが結ばれたことを知る。
運賃を不当に高い額に統一し、客の取り合いも禁止する協定である。不況下の「共存共栄」を図ろうという趣旨だった。
 実際、串岡さんが新たな契約を取っても、他社から「客を取るな」と抗議が来たり、
逆に、自社の営業所長も客を奪った他社に抗議に出かけたりしていた。事実上、営業活動が意味を持たなくなっていた。
不況が顧客の零細企業を直撃する中、串岡さんの疑問はどんどんふくらんでいく。

「弱い者いじめではないか」
「客の望むサービスを競い合うのが正しい姿ではないのか」――。
 営業所に来た南義弘副社長(現社長)に疑問をぶつけたが、取り合ってもらえない。
74年7月、串岡さんはついに、世論に訴えることを決意し、『読売新聞』にこの話を持ち込んだ。
ところが記事が出ると....
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200503220000/
894名無しさん:2007/09/22(土) 00:35:25 0

平成4年に預けた定期貯金300万が満期で317万という通知が届き
利子の少なさにがっくりしてます。なんで?
895名無しさん:2007/09/22(土) 00:37:41 0
総合口座通帳で使ってたのですね!
896名無しさん:2007/09/22(土) 06:24:16 0
>>890
日記はチラシの裏にど〜ぞ
( ´,_ゝ`)プッ
897名無しさん:2007/09/22(土) 06:52:19 0
>>894
自動継続にしてたから、下がり続ける利率で継続され続けた。
定額にしとけばよかったのに馬鹿だね。
898名無しさん:2007/09/22(土) 06:54:47 0
金利の上昇局面では短期物、
金利の下降局面では長期物にするのは常識。
899名無しさん:2007/09/22(土) 09:17:43 0
>>894です。
そういう事ですか。この年まで知りませんでした。
教えてくれてありがとうございます。
900名無しさん:2007/09/22(土) 09:17:51 0
算数できない子なんだよきっと!
901名無しさん:2007/09/22(土) 11:02:29 0
いよいよ郵便局も最後だね。
近所の郵便局は工事の人が来てたよ。解体してたのかな?
902名無しさん:2007/09/22(土) 11:07:55 0
民営化前に金をじゃぶじゃぶ使って準備してるみたいよ。


さぁ税金厨(屮゚∀゚)屮 カモーン
903名無しさん:2007/09/22(土) 11:25:00 0
ゆうちょ銀行HP(10月より)

http://www.postbank.de
904名無しさん:2007/09/22(土) 12:26:20 0
↑精神病
905名無しさん:2007/09/22(土) 12:33:28 0
民営化後は「ぱるる」って言わなくなるって本当?
906名無しさん:2007/09/22(土) 12:36:55 0
>>905
銀行法に引っかかるみたいだよ。
ぱるるから新総合通帳に変更になります。
907名無しさん:2007/09/22(土) 12:53:13 0
銀行法には「ぱるるという名称を禁ず」みたいな変な条文があるんですか。
新総合通帳は今までと同じですよね?
どうせなら新総合通帳とは全く違う名称にすればよかったのに。
908名無しさん:2007/09/22(土) 17:28:47 0
愛称は使えないとか、だっけ?
909名無しさん:2007/09/22(土) 17:50:17 0
ぱるるが正式名称ならおkってか?
910名無しさん:2007/09/22(土) 17:57:18 0
新ゐロゴマークってちとインパクトに欠けるな
911名無しさん:2007/09/22(土) 20:24:34 O
すみません
どなたか相談に乗っていただけませんでしょうか
実は残高ゼロの自分名義のぱるる口座を持っているのですが
通帳は生きているのですが、預金を三年前に差し押さえました
記帳にも差し押さえと書いてあり、残高ゼロになってます
裁判所からの差し押さえ金額には達してないのですが
三年前に一度ハンパな金額で差し押さえられたこのぱるるに
今お金を入金したら、その差し押さえがまだ生きていて
また差し押さえられて入金しても盗られてしまうのでしょうか?
連休ですがどうしても明日の午前中までにお金が必要で
遠方の人間からの振込みしか手段がなく
おまけにネットバンク口座も持っていないため
相手もぱるるを持っているのでこの土日振込みが出来る
郵貯に頼るしか方法がありません
もしまた差し押さえられる事になるのなら
ぱるるは使えないので、どうか無知な私に知識や経験があるしょ先輩方
千恵を貸して下さい
m(_ _)m
お願いします
912名無しさん:2007/09/22(土) 20:27:23 0
>通帳は生きているのですが、預金を三年前に差し押さえました

自分で差し押さえたものは自分の自由に出来るのでは?
913名無しさん:2007/09/22(土) 20:41:55 O
m(_ _)m
すみません間違えて書いてました
訴訟をおこされ判決がおり、自分の財産を差し押さえという形で銀行口座からぱるるまで
全て差し押さえ対象になってしまい、そこそこ入っていた銀行口座も
全部預金財産ゼロになりました
ただぱるるだけが使ってなかったので、数百円程度の財産が差し押さえました
まだ訴訟で出た金額にまで自分からは差し押さえきっていない現状なんです
ぱるるに入金すると、即日やはりまた差し押さえられてしまうのでしょうか?
m(_ _)m
どうか千恵を貸して下さい
914名無しさん:2007/09/22(土) 20:46:00 O
m(_ _)m
たびたびすみません
差し押さえられましたの間違えです
915名無しさん:2007/09/22(土) 21:07:17 0
顔文字がうざいから千恵さんは貸せません
916名無しさん:2007/09/22(土) 21:28:14 0
郵便局の裏ワザ

郵便局のニュー定期1ヶ月に1,000円1口で預けると0.02%の金利が実質1.2%になる。しかも非課税。
私は900万円預けていたので毎月9,000円のお小遣いになりました。平成17年の3月まで毎月9,000円貰ってました。

917名無しさん:2007/09/22(土) 21:45:12 0
一度送金してもらえばいいんじゃない?
差し押さえってことはまだ債権者にお金返してないんでしょ?
自分の都合より何より、まず借金返すのが先でしょう。
918名無しさん:2007/09/22(土) 22:19:03 0
郵便振替口座の振込書と払出書を請求したいんだけど加入者払込・払出局以外でも請求できる?

919名無しさん:2007/09/22(土) 22:29:04 0
通常払込書(口座番号など印刷するものも)や赤い正方形の払出書は
どこの郵便局でも請求できますよ。

ただし、人数の少ない郵便局だと取り扱いが分からなかったり、
用紙がなかったりするかもしれませんw
920918:2007/09/22(土) 22:56:51 0
>>919
ありがとございます。

>用紙がなかったりするかもしれませんw
この用紙は請求するときの用紙ですか?
921名無しさん:2007/09/22(土) 23:06:17 0
>>920
民営化前後は業務が輻輳しておりますので、
10月の下旬以降にお願いいたします。
922名無しさん:2007/09/22(土) 23:19:49 O
>>921
簡保の年金保険の事なんです

一括で既に払い終わっているのですが、貸し出しで借りた場合
二ヶ月毎に振り込まれる金額に、変動はありますか?
一括で先全額払い終わっている場合でも、やはり利息は発生するんでしょうか?
利息が発生した場合、振り込まれて来る金から相殺ですか?
それとも、利息は利息で別なのでしょうか?
もう一点
貸し出してもらうにあたり、持って行く物は
簡保の証書と身分証に、印鑑だけで大丈夫ですか?
923名無しさん:2007/09/22(土) 23:43:03 0
>>916
それ一時期はやったけど、使えなくなったんじゃなかったか
それで食っていくとか言って仕事辞めたバカもいたが
924名無しさん:2007/09/23(日) 00:38:42 0
>>916
> 平成17年の3月まで
これが一番重要だな
925名無しさん:2007/09/23(日) 00:58:31 0
裏ワザの利用による郵便貯金の利子の過払いは年間700億円にも達していた。
本来0.02%の利払いなのに、1.2%を支払っていた。過払いは1.18%。それが700億円。
926名無しさん:2007/09/23(日) 03:10:25 O
所詮こんなもんだな
927名無しさん:2007/09/23(日) 08:26:13 0
>>922
スレタイを100万回声に出して嫁
928名無しさん:2007/09/23(日) 08:46:57 0
次スレは

 【ぱるる】 ゆうちょ銀行 【10冊目】

   か?
929名無しさん:2007/09/23(日) 08:52:07 0
930名無しさん:2007/09/23(日) 08:54:48 0
>>923
1.2%程度なら普通に銀行のキャンペーン定期でまだいけるのにな
931名無しさん:2007/09/23(日) 08:58:15 P
【ぱるる廃止?】ゆうちょ銀行10冊目【郵便貯金】
932名無しさん:2007/09/23(日) 09:35:45 0
【元ぱるる】ゆうちょ銀行1冊目【元郵便貯金】
933名無しさん:2007/09/23(日) 10:26:11 0
【新総合通帳】 ゆうちょ銀行 【10冊目】
934名無しさん:2007/09/23(日) 10:41:51 0
【ゆうちょ銀行】 郵便貯金 【10冊目】
935名無しさん:2007/09/23(日) 11:06:25 O
通帳の見開き2ページ目の右上に書いてある五桁と七桁の数字は何ですか?
936名無しさん:2007/09/23(日) 11:43:40 0
その通帳を管理してる部署の電話番号
937名無しさん:2007/09/23(日) 11:48:42 O
>>936
「記号」と「番号」です。
電話番号ではないと思うのですが。
938名無しさん:2007/09/23(日) 12:07:25 0
分かってんなら菊菜や
939名無しさん:2007/09/23(日) 12:12:15 O
>>938
いえ、番号というのは口座番号だと思っていたのですが
口座番号と通帳に書いてある番号が違っているのです。
3ヶ月程使用しているのですが、今らさ気づきました…。
940名無しさん:2007/09/23(日) 12:23:58 0
再発行した通帳かどうかを判別する枝番が付いてて紛らわしいって事じゃないのか?
941名無しさん:2007/09/23(日) 12:29:43 O
口座番号と「番号」が違ってても全く問題ないですか?
942名無しさん:2007/09/23(日) 12:39:45 0
一般的に言う口座番号は、
ゆうちょでは記号番号と言います。
両方揃わないと送金も何もできません。
943名無しさん:2007/09/23(日) 12:54:37 O
ありがとうございました。
やばそうですね…。
休み明け郵便局行ってみます。
944名無しさん:2007/09/23(日) 12:57:50 0
何がやばいのか一切伝わってこないんだが
945名無しさん:2007/09/23(日) 13:13:08 0
あと一週間か・・・
みずほみたいに祭りがあると面白いんだけど、ただの看板の架け替えじゃそれもなさそうだな。
無理に分割してNTTみたいに後で訳わかんないことにならなきゃいいけど。
946名無しさん:2007/09/23(日) 13:28:59 0
いやいや、内部は楽しいことになっておりますよw
なんせシステム全部総取っ替えですから。
947名無しさん:2007/09/23(日) 13:35:09 0
郵便貯金の預入限度額

昭和40(1965)年 4月   100万円
昭和47(1972)年 1月   150万円
昭和48(1973)年12月   300万円
昭和63(1988)年 4月   500万円
平成 2(1990)年 1月   700万円
平成 3(1991)年11月 1,000万円
948名無しさん:2007/09/23(日) 14:10:28 O
差し押さえの通帳でも入出金出来ますか?
949名無しさん:2007/09/23(日) 14:21:17 0
>>948
また差し押さえられる事になります
950名無しさん:2007/09/23(日) 17:03:08 0
>>948
また差し押さえられたのかw
951名無しさん:2007/09/23(日) 18:41:00 0
952名無しさん:2007/09/23(日) 18:42:50 0
【郵便局】 ゆうちょ銀行 【10冊目】
953名無しさん:2007/09/23(日) 18:47:04 0
肛門も差し押さえられます
954名無しさん:2007/09/23(日) 22:11:09 0
>>946
2009年からじゃないの?UFJから買った新システム
まだ口座番号とか変わらないんだよね
955名無しさん:2007/09/23(日) 22:15:36 0
本人確認書類を持っていない極一部の非国民はゆうちょを利用できなくなります。
956名無しさん:2007/09/24(月) 01:40:54 0
『質問』10月1日から通帳の柄も変わる??
957名無しさん:2007/09/24(月) 01:43:05 0
通帳切り替えのときに、身分証いるんだっけ?
958名無しさん:2007/09/24(月) 02:17:37 0
>>956
銀行になるから表示は変わる
何しろ新通帳は現場でも開封厳禁、全ては今週末まで闇の中
959名無しさん:2007/09/24(月) 03:15:33 0
>>957
要ります
民営化に関する郵便局からのお知らせ「Q10」への回答

「健康保険証等の本人確認書類をご持参ください」
960名無しさん:2007/09/24(月) 09:10:30 O
郵貯の【定額】と【定期】利率は何%なんでしょうか?
961名無しさん:2007/09/24(月) 09:39:48 0
自分ですぐ調べられることをなぜ人任せにするかなぁ。
見返りに何してくれる?
962名無しさん:2007/09/24(月) 10:33:57 0
>>961
おちんちん、しゃぶってあげるから教えてください
963名無しさん:2007/09/24(月) 10:58:13 0
>>962
人の振りしてもバレバレだよ。
964名無しさん:2007/09/24(月) 15:09:43 0
おちんちんしゃぶってください
965名無しさん:2007/09/24(月) 17:41:05 0
【郵便局】 ゆうちょ銀行 【10冊目】
966名無しさん:2007/09/24(月) 20:38:22 0
新たなメガバンク誕生だが…さて
967名無しさん:2007/09/24(月) 20:44:56 0
>>966
ギガバンクだよ
968名無しさん:2007/09/24(月) 22:14:16 0
≫958 
さんくす
969名無しさん:2007/09/25(火) 02:25:45 0
親会社はドイツのPostbankだが。。。
970名無しさん:2007/09/25(火) 10:07:52 O
↑パラノイア
971名無しさん:2007/09/25(火) 10:22:24 O
>>960
定期は11%
定額は14%

です。
972名無しさん:2007/09/25(火) 11:37:48 0
■社保庁よりタチが悪い
郵政公社にはびこるネコババ癖
100人に1人が懲戒処分!

サンデー毎日 10月7日号
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/
973名無しさん:2007/09/25(火) 13:58:54 0
>>972
なにを今更w
十分に甘い汁吸わせてもらいましたからw

だから民営化するんでしょ?アホか
974名無しさん:2007/09/25(火) 21:40:21 0
突然の質問ですみません。
郵貯からイーバンクへの振込みはできますか?
975名無しさん:2007/09/25(火) 21:52:47 0
郵貯からイーバンクへの振込みはできますか?の検索結果 10 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
976名無しさん:2007/09/25(火) 21:54:12 0
振込みはできない
イーバンク口座にログインして「ぱるるから入金」を選択
ただしイーバンクにぱるる口座の登録が必要
977名無しさん:2007/09/25(火) 22:20:22 0
978名無しさん:2007/09/25(火) 22:25:29 0
>>976
ありがとうございます。
979名無しさん:2007/09/26(水) 07:35:13 0
>>947
ちなみに限度額が1000万まで上がったのは満期になっても解約阻止のためでは
(利子が高かった時だし)
980名無しさん:2007/09/26(水) 19:20:19 0
ume
981名無しさん:2007/09/26(水) 19:23:15 O
やっぱり民営化されると、定期性貯金の利率も多少は変動するんかなぁ?
郵便局員の方、是非とも教えてくだされ!
982名無しさん:2007/09/26(水) 22:07:05 0
>>981
まだ、郵便局にもしらされていないよ。
そのうちに、ゆうちょ銀行の貯金利率が発表されるんじゃないの?
983名無しさん:2007/09/27(木) 02:03:09 0
うめ
984名無しさん:2007/09/27(木) 02:17:14 0
うめなくていいよ。
985名無しさん:2007/09/27(木) 09:18:16 O
ローン業務提携にスルガ銀行か。カード手数料かけないでね。あっ、持っているのはソフトバンク支店だった。orz
986名無しさん:2007/09/27(木) 10:04:59 0
ゆうちょ銀行、スルガ銀行と提携協議へ
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3667121.html
987名無しさん:2007/09/27(木) 10:48:09 0
>981
現行、郵貯の利子は他金融機関に預ける場合と変わらないよ・・・
利子を上げれば郵貯が損する、利子を下げれば郵貯から預金流出。
10月1日から、他金融機関より著しく上げたり下げたりしないだろう、普通に。
988名無しさん:2007/09/27(木) 13:50:27 0
「定期」についてはあげる可能性はゼロではないな。理由は郵貯勘定の早期消滅。
989名無しさん:2007/09/27(木) 15:42:37 0
パクパクくうねぇ
990名無しさん:2007/09/27(木) 15:44:30 O
ATMでの引き出し額が50万から100万になりましたよね?これも民営化になるからでしょうか?
991名無しさん:2007/09/27(木) 17:27:53 0
まえから100万おろそうと思えばおろせただろ
992名無しさん:2007/09/27(木) 17:34:13 0
窓口で、ぱるる口座に送金する場合は
身分確認はあるんですか?
993名無しさん:2007/09/27(木) 18:14:20 0
10万以上ならある
994名無しさん:2007/09/27(木) 18:38:53 O
>>991前はATMの1日の限度額は50万だったと思うのだが?
995名無しさん:2007/09/27(木) 18:42:23 0
>>993
レスありがとうございます。
996名無しさん:2007/09/27(木) 19:12:18 0
ume
997名無しさん:2007/09/27(木) 19:27:32 0
>>990
なってない。自分で100万下ろせるように設定してれば別だが
998名無しさん:2007/09/27(木) 21:39:58 O
メラ
999名無しさん:2007/09/27(木) 22:11:10 0
1000
1000名無しさん:2007/09/27(木) 22:12:16 0
小泉氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。