【ぱるる】 郵便貯金 【8冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
郵便貯金についてマターリと語るスレ♪

・郵便貯金ホームページ
http://www.yu-cho.japanpost.jp/

・ゆうちょ - 郵貯インターネットホームサービス
http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/ihs.htm

・郵便局ホームページ/郵便局・ATMのご案内
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/

・日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/

・過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん:2006/12/30(土) 16:16:30 0
・過去スレ
【ゆうちょ】 郵 便 貯 金 【その1】
http://money.2ch.net/money/kako/1020/10200/1020046787.html
【ぱるる】 郵便貯金 【2冊目】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1048695603/
【ぱるる】 郵便貯金 【3冊目】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1068829383/
【ぱるる】 郵便貯金 【4冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1097996415/
【ぱるる】 郵便貯金 【5冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1124512615/
【ぱるる】 郵便貯金 【6冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1145036440/
【ぱるる】 郵便貯金 【7冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1160163593/
3名無しさん:2006/12/30(土) 16:18:15 0
前スレが終了してから、書き込むようにお願いします。

↓前スレ↓

【ぱるる】 郵便貯金 【7冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1160163593/l20
4名無しさん:2006/12/30(土) 17:08:42 0
乳揉みてえ
5名無しさん:2006/12/30(土) 17:59:05 0
6名無しさん:2006/12/30(土) 22:35:48 0
もうすぐ正月イヴか
7名無しさん:2006/12/31(日) 00:22:52 0
郵貯銀行HP

http://www.postbank.de
8名無しさん:2006/12/31(日) 14:08:18 0
もう5年も使ってない
9名無しさん:2006/12/31(日) 19:15:04 0
今金利どれぐらい?
10名無しさん:2006/12/31(日) 19:17:02 O
ホームページに載ってるよ
11 【1538円】 【大吉】 :2007/01/01(月) 01:18:29 0
あけおめ ことよろ

10000円超えたらこのスレで三葉虫が人間にまでなるかも
それにしても最近見ないな〜
半公半民でいじりすぎたか?
12!omikuji !dama:2007/01/02(火) 22:30:35 0
今年はどうなることやら
1312:2007/01/02(火) 22:31:15 0
失敗したorz
14 株価【32】 :2007/01/02(火) 22:33:10 0
>>12
さしあたり,合算記帳の基準緩和 (屮゚Д゚)屮カモォォォン
15名無しさん:2007/01/03(水) 13:43:09 0
>>前スレ977
昭和63年には本人確認が必要とか一切なかったから、
死ぬ直前に引き出したってのは明らかにウソやな。
訴えられたら完全に負ける上に訴訟費用まで出させられる。
赤字もいいとこやで。
16名無しさん:2007/01/03(水) 17:31:48 0
誰に訴えられるの?
17名無しさん:2007/01/03(水) 18:22:56 0
ちょっと怖くなっちゃいましたかw
18名無しさん:2007/01/03(水) 23:11:00 0
すげぇ怖いよ
誰に訴えられるんだよ
教えてくれよ
19名無しさん:2007/01/04(木) 13:57:32 0
昭和63年に死んだじいちゃんに訴えられるんだろ?
20名無しさん:2007/01/04(木) 15:39:38 0
ATMで定額貯金預ける時「口数」は選べますか?
100万円10口とかみたいに。
21名無しさん:2007/01/04(木) 15:48:50 0
>>20
ATMでは最高の単位にまとめられます。
100万円なら100万円1口。
そこで99万1千円預け入れとすると千円が991口となりますが。

お札は1回に月最高100枚まで取り込めませんのでご注意ください。
22名無しさん:2007/01/04(木) 15:52:36 0
>>15
郵便貯金にかかわらず、銀行でも
今も昔も、死ぬ直前に引き出すって普通にあることだよ。
医療費、葬式代が掛かるんだもん。
23名無しさん:2007/01/04(木) 15:53:56 0
>>21
即答ありがとうございます。
ATMでは好きなように個数は選べないのですね。
100万円窓口で預けてきます。
24名無しさん:2007/01/04(木) 16:49:22 0
>>18
仲の悪かった家族とか親戚が遺産分配の事で訴えるとかじゃないの?
昭和63年頃は郵貯の預け入れ上限が300万円程度だったはず。
この程度の金額で訴訟起こしてもおいしくないと思うのだけど。
25名無しさん:2007/01/04(木) 18:17:35 0
ゆうちょ - 郵貯インターネットホームサービス も
本人確認が終わってないと、10万以上は振込みできないよ。
仕方ないから、9万円を数回やって振り込みました。(費用、証券会社持ちだから
手間がかかっただけ)

でも、面倒なので、早速、郵貯局行って、手続きやってきた。

26名無しさん:2007/01/04(木) 18:37:38 0
>>22
死ぬ直前だったらいいのだが、
あの書き方だと死んだ後にこっそり払い戻してるっぽい。
昭和63年当時だったら、事情を話せばおそらく相続の手続きなしで
便宜解約なりしてくれてたと思うし。
27名無しさん:2007/01/04(木) 18:44:02 0
死ぬ直前に引き出したって書いてあるじゃない
28名無しさん:2007/01/04(木) 18:49:39 0
>>27
だから15でウソだと見破っている
29名無しさん:2007/01/04(木) 18:54:19 0
>昭和63年当時だったら、事情を話せばおそらく相続の手続きなしで
>便宜解約なりしてくれてたと思うし

だからそれがめんどくさかったってことじゃないの?
30名無しさん:2007/01/04(木) 19:00:28 0
なんにせよ。
死んでからおろすのはめんどくさいから、死ぬ直前におろすってのは今も昔も普通だろ。

てゆうか>>15が見破ってるのは、当時本人確認がなかったっていうことだけで
死んだ後にこっそりおろしたことではないだろ。
話が飛躍しすぎ
31名無しさん:2007/01/04(木) 19:11:14 0
しかし当の本人は否定もせず怖がっているだけ。
32名無しさん:2007/01/04(木) 19:13:41 0
株式配当で送られてきた郵便振替支払通知書の
受領証のほうを右1/5くらいを破っちゃったんだけど、
郵便局でそのまま扱ってもらえますか?
33名無しさん:2007/01/04(木) 19:17:42 0
>>32
鼬外
34名無しさん:2007/01/04(木) 19:36:30 0
>>33
読めないよ・・・
35名無しさん:2007/01/04(木) 19:43:26 0
36名無しさん:2007/01/04(木) 20:11:02 0
>>33
郵便振替って郵便貯金じゃないんですか?
37 株価【31】 :2007/01/04(木) 20:42:41 0
だいじょぶだぁ
38名無しさん:2007/01/04(木) 21:12:26 O
>>36
口座だから板違いではないな
39名無しさん:2007/01/04(木) 22:15:46 0
しかし、ここで聞くより郵便・郵政板で聞くほうが
良いような気もする。
40名無しさん:2007/01/04(木) 23:25:40 0
>>32
破っちゃっても切れ端があれば何とかなります。
郵便局でセロテープで貼りますのでそのままお持ちください。
41名無しさん:2007/01/05(金) 02:06:15 0
>>40
ありがとう
42名無しさん:2007/01/06(土) 01:35:14 0
>>21
1口500,000円が最大ではないかな。
1百万円ではなかったと。
43名無しさん:2007/01/06(土) 08:14:20 0
>>42
嘘を言うな
44名無しさん:2007/01/06(土) 08:30:44 0
昨日、郵便局に行ったら1人一冊までしか通帳は開設出来ませんと言われました。
銀行だったら同じ支店では1冊までしか作れないことが多いけど、
支店を変えれば2冊作ることが出来るんだけどね。
なんで郵便局は1冊しか作れないんだろ?
45名無しさん:2007/01/06(土) 09:16:09 0
>>44
それはうそでしょ?作るのめんどかっただけ。
私は3冊持っているもん。
46名無しさん:2007/01/06(土) 09:50:31 0
>>45
ヲイ、昔の話だろ、それ。
今は無理なんだよ。
47名無しさん:2007/01/06(土) 10:04:12 0
>>44
 以前は、郵便貯金非課税制度というのがあって(利子課税制度とともに廃止)、
そのために預金者一人1冊って郵便貯金法に規定されているのではと思いま
すが、厳格に運用していませんでした。

 そこで、平成13,4年頃だったかな、郵便貯金法に基づく預入限度額管理と
ともに、冊数制限を行うことを行っているところです。

 最初は、通常貯金(ボランティア無し)1冊、同(ボランティア有り)1冊、貯蓄貯
金T1冊、同U1冊の計4冊までだったのですが、現在は通常貯金1冊、通常
]貯蓄貯金1冊の2冊までですね。

http://www.yu-cho.japanpost.jp/t2000000/1002_1707.pdf
48名無しさん:2007/01/06(土) 10:07:23 0
>>45
今は、新規はできないよ。
現在2冊目以降持っている人に対しては、その通帳の記入欄が
いっぱいになったとき(いわゆる再発行が必要なとき)に、1冊に
してくださいとのご説明をするようにしています。
49名無しさん:2007/01/06(土) 11:05:24 0
ご説明をスルーすることはできないの?
強制解約?
生活費口座と余裕資金口座分けてるんだけど
事務センターは東京と横浜
民営化時に大和銀のシステムに移行するんだっけ
りそなめぐりみたいに局名載るのかな
50名無しさん:2007/01/06(土) 11:11:16 0
通帳一冊にまとめろとうるさい!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1115373090/
51名無しさん:2007/01/06(土) 13:34:52 0
うるさいも何も、郵便貯金法で決まってるんだから仕方ない。
52名無しさん:2007/01/06(土) 13:59:39 0
>>49
1冊目以外の通帳には利子付けないぞと
たまたまいった郵便局に張り紙してた
53名無しさん:2007/01/06(土) 14:43:12 0
>>51
だったら最初から作らせるな
54名無しさん:2007/01/06(土) 15:28:24 0
>>51
郵便貯金法の改正って済んでるの?
てっきり窓口規制の状況かと思っていたのだが。
55名無しさん:2007/01/06(土) 15:40:30 0
>>52
それは今年から?
4月1日が楽しみ
どうせたいした利子つかないし
56名無しさん:2007/01/06(土) 16:02:44 0
10月は一大イベントですな
いまからワクテカする
ジョイントカードとICカードどちらか召し上げか
57名無しさん:2007/01/06(土) 23:46:32 O
ノルマ達成するために2つも3つも口座作らせておいて、今更1つにまとめろとはなめてやがるな。

がっかりだよー
58名無しさん:2007/01/07(日) 02:18:53 0
>>54
改正じゃなくて、規定上は昔から一人1冊です。
59名無しさん:2007/01/08(月) 19:54:52 0
郵貯カードで口座振込みできる?なんかそんなボタンが無くなったんだが・・・。
窓口振込みになったの?
60名無しさん:2007/01/08(月) 22:02:02 0
>>59
意味不明
61名無しさん:2007/01/09(火) 02:26:36 0
>>59
ここをよく嫁
https://webatm.post.gov.tw
62名無しさん:2007/01/09(火) 18:15:21 O
ゆうちょ
63名無しさん:2007/01/10(水) 00:38:28 O
口座って何分くらいでできますか?
昼休み一時間くらいの間で済むでしょうか?
64名無しさん:2007/01/10(水) 00:52:55 0
犯罪の匂い
65名無しさん:2007/01/10(水) 13:49:41 0
66名無しさん:2007/01/10(水) 21:48:10 0
ICに切替たいんだが、送付されるのってもしかして本人限定受け取り郵便?
平日だと自分はいないので家族の誰かに頼むしかないんだが…
67名無しさん:2007/01/10(水) 22:05:02 0
休日に受け取ればいいじゃん
68名無しさん:2007/01/10(水) 22:25:47 0
>66
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/index.html
最寄りの郵便局に転送可能だから、昼休みとかに取りに行けばいいのでは?
69名無しさん:2007/01/11(木) 07:30:18 0
>>66
転送不要の配達記録郵便だったよ。
70名無しさん:2007/01/12(金) 19:17:11 0
保守
71名無しさん:2007/01/13(土) 00:06:59 O
>69
「転送不要」の意味がちと違う
一度配達し持ち戻りになったものを
受取人の申出により他局へ転送の上受けとることは可能
72名無しさん:2007/01/13(土) 00:49:20 0
つーか、転送は問題にしてないだろ。
本人限定じゃなければ、>>66の家族が受け取れるんだし
73名無しさん:2007/01/13(土) 23:20:38 0
** WANTED **
  \10,000,000.
   三葉虫

半公半民とつぶやく・・・
ひょっとしたら更正したかも
74名無しさん:2007/01/14(日) 00:42:46 0
>>73
あまりに低脳で新スレを見つけられてないと見てるんだが。
ageてぱるるぱるると連呼してれば、また見つけてくれるよ。
その前に閉鎖されるかもしれんけど。
7573:2007/01/14(日) 01:19:42 0
やっぱ進化もそこまでだったか

どうでもいいので、もう寝ます
76名無しさん:2007/01/14(日) 07:52:42 0
土曜日にATMからぱるるの口座間で振込みを行ったのですが、
処理されるのはいつになるのでしょうか?
休み明けの月曜日なのか、それとももう処理されているのでしょうか?
77名無しさん:2007/01/14(日) 08:11:29 0
されてる
78名無しさん:2007/01/16(火) 22:53:29 0
現在の定額貯金の利率ってH18.7.31改定だよね
そろそろ利率変動しないのかな?
79名無しさん:2007/01/17(水) 01:41:04 0
日銀次第
80名無しさん:2007/01/19(金) 17:59:10 0
初めてヤフオクで落札したのでYahoo!かんたん決済を通して
ぱるるのホームサービスで支払おうとしたんですが
ヤフーと契約してるのは母なので支払い画面のお名前の所が母の名前で出ます。
ですがぱるるは私名義なのですがこの場合どうすればよろしいでしょうか。

81名無しさん:2007/01/19(金) 19:52:49 0
それは
82名無しさん:2007/01/19(金) 21:31:22 0
>>80
Yahoo!かんたん決済に拘るなら、
お母さんの口座を使わしてもらうしかないね。
83名無しさん:2007/01/19(金) 21:35:31 0
>>82
Yahoo!かんたん決済に拘るならそれ以外はないのですね。
100円アップしますがジャパンネット銀行に振り込むことにします。
ありがとうございます。
84名無しさん:2007/01/21(日) 04:29:06 0
ぱるるで,通常貯金の最終ページ残り行数が3行位のときに,28件分の未記帳分を記帳してもらうと,差分の25行分は新旧どちらの通帳に記載されますか?
85名無しさん:2007/01/21(日) 06:08:12 0
86名無しさん:2007/01/21(日) 07:21:03 0
新じゃなかったっけ?
87名無しさん:2007/01/21(日) 08:32:19 0
>>86
新だよ。
84、85ともに常識がないクズな
88名無しさん:2007/01/21(日) 08:41:09 0
旧だったよ
89名無しさん:2007/01/21(日) 11:41:14 0
>>88
前の通帳見てないかい?
今は、新通帳に印字するはずだが。
90名無しさん:2007/01/21(日) 12:27:48 0
>>85-89
結局どっちやねん
91名無しさん:2007/01/21(日) 13:14:36 0
あっち
92名無しさん:2007/01/21(日) 14:16:05 O
自動積み立て定期はどうして通帳発行しないで証書なの?
ATMで記帳できないので激しく不便なんですが
93名無しさん:2007/01/21(日) 14:59:01 0
>>85-91
私も気になったので,質問しておきました。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1169200865/17
94名無しさん:2007/01/21(日) 15:29:26 0
19 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2007/01/21(日) 15:14:41 ID:lE2NwQEP
>>17
新通帳です。最初の1行に旧通帳の最後の行の残高が「繰越高」として記帳され、
2行目から残りの未記帳分の印字が始まります。
20 名前: 質問は前スレで [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 15:14:56 ID:3BLbpjxD
>>17
2006.12現在では新しい方に印字です。
前スレ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1168286595/l50

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1169200865/19-20
95名無しさん:2007/01/21(日) 23:18:27 0
現在、通常貯金(ぱるる)の口座を持っているのですが、
これとは別に通常貯蓄貯金口座を開くことは可能でしょうか?
また、その際に「インターネットホームサービス」を申し込めますか?
96名無しさん:2007/01/22(月) 00:41:02 0
>>95
>これとは別に通常貯蓄貯金口座を開くことは可能でしょうか?
できる。
スウィングサービス(=順スウィング+逆スウィング)の申込みも出来る。
ただし,ぱるる更新の際になぜか引っかかるが,「貯蓄貯金だお(;^ω^)」と言えばおk。
>その際に「インターネットホームサービス」を申し込めますか?
人柱ヨロ。
97名無しさん:2007/01/22(月) 02:52:05 0
>>95
貯蓄貯金もインターネットホームサービス使えますよ。
98名無しさん:2007/01/22(月) 09:20:30 O
娘のキャッシュカードを無くしてしまいました。
まだ二歳なので困りませんが、いずれ不便になる時が来ると思います。
再発行に千円もかかるので、一度解約してから新規口座を作りたいのですが、解約→新規は期間を開けないとマズイでしょうか?
積立てや学資保険等は何もやっていません。
99名無しさん:2007/01/22(月) 09:58:10 0
だいじょぶだぁ
100名無しさん:2007/01/22(月) 11:09:25 0
>>98
解約した場合、1ヶ月は新規口座を作ることができません。
センターでチェックが入り、新規口座を強制解約して金券を送りますので
郵便局窓口で換金してください。

まあ、素直に千円払ってください。
101名無しさん:2007/01/22(月) 14:41:36 0
郵政民営化すると会社のATMが撤去されてしまう
102名無しさん:2007/01/22(月) 15:23:47 0
>>101
だいじょうぶ。
民営化前の今でもかなりの数のATMが撤去されて行ってますから
民営化を怖がる必要はありませんよ。
10395:2007/01/22(月) 17:17:14 0
>>96 >>97
教えて下さってありがとうございます。
数日中に郵便局に行って手続きしてきます。
104名無しさん:2007/01/22(月) 17:58:09 0
>>73
まぁ〜だウダウダ言ってるのか!!おい!!コラ!!いい加減にしろよ!!
おまえら新スレになっても相変わらずだな。
『ママ〜ぱるるはぱるるはどうしたの??』『ねぇ〜ぱるるは??』クスン
ってでも言ってろ!!ボケ!!

おまえら揃ってイマイだ!!
イマイ:『イマイです。あの〜ぱるるですか??』
ヤー公:『おい!!イマイ!!ぱるるって千回書き込めゴルァ!!』
イマイ:『ぱるる・・・・・・・・・・・・・・・・。』
105名無しさん:2007/01/22(月) 18:01:20 0
わざわざ上げてまで
そんな遅レスしなくても…w
106名無しさん:2007/01/22(月) 18:06:58 0
>>105
ヒューザー小嶋風に
「何言ってんだよ!……ふざけんじゃねえよ!…きみ……この野郎」

「ぱるるもいい加減にして欲しいですね、まったく! だってこの
半公半民なんか、これ私が言ったじゃないんですよ!」
107名無しさん:2007/01/22(月) 18:08:26 0
>>105
おい!!ぱるるぱるるってくらい言えやコラ!!
108名無しさん:2007/01/22(月) 18:51:21 0
ようやく新スレ発見できたかw
時間かかったなぁ
109名無しさん:2007/01/22(月) 20:50:36 0
バカ降臨
待ってたぞ
110105:2007/01/22(月) 23:54:53 0
>>107
ぱるるぱるる…


コレで満足かい?
111名無しさん:2007/01/23(火) 19:31:09 0
連載「ネット君臨」のアンケートにご協力をお願いします
【質問】
◆ネットで被害が一層深刻化している児童ポルノについて所持禁止も含めて罰則を強化するべきだと思いますか
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/kunrin/etc/que02.html
112名無しさん:2007/01/23(火) 21:55:33 0
>>110
そんなで満足すると思ってんのか!!おい!!イマイ!!イマイク〜ン
イマイ!!いい加減にせーよ!!
『イマイクンはぱるる百回言わないとだめでしょ。』

※イマイとはNTVの報道特捜プロジェクトのイマイ氏を参考にしています。
113名無しさん:2007/01/23(火) 22:26:17 0
偽者はつまらん
114名無しさん:2007/01/24(水) 04:38:25 O
2年位前にゆうちょで
900万を4年定期にしてしまった俺は負け組
115名無しさん:2007/01/24(水) 05:34:50 0
>>114
だったら2年物や5年物の国債にしときゃまだ良かったのにね
116名無しさん:2007/01/24(水) 12:39:38 O
定額貯金にしておけば何が起きても大丈夫なのに
117名無しさん:2007/01/24(水) 16:12:38 0
{質問}ぱるるに1000万円以上は預けられますか?>保障は無視して
118名無しさん:2007/01/24(水) 16:18:14 0
暗証番号忘れたから、番号照会してもらう手続きしたんだけど・・・
書留こないなぁ・・もう 一週間たつのに・・。
119名無しさん:2007/01/24(水) 17:55:33 0
>>117
>保障は無視して

没収されてもいいなんて気前のいい客ですね
120名無しさん:2007/01/24(水) 19:38:24 0
>>117
勝手に国債にされちゃうかもよ
121名無しさん:2007/01/24(水) 19:39:36 0
ちょっとお尋ねします。
最近は郵貯も生体認証カードの導入が始まっているようですが
通帳の扱いは以前と変わらないのでしょうか?
確か郵貯は通帳と印鑑、或いは通帳だけでも暗証番号があれば
ATMで金が引き出せてしまうシステムだったと思うのですが。

その辺、最近はどうなりましたか?変わりないですか?
122名無しさん:2007/01/24(水) 19:51:52 0
>>121
登録してあれば通帳と暗証番号の組み合わせでATMで下ろせますよ。
窓口での引き落としは最近利用してないので解りませんけど
高額の引き落としは本人確認の身分証明求められたかと思います。

自分も生体認証利用してます。
窓口でもカードの生体認証を本人確認に使い引き出しも出来ますね。
123名無しさん:2007/01/24(水) 19:57:06 0
>>122
なるほど。レスありがとうございます。
>登録してあれば
てことは逆に言えば登録してなければATMで金を引き出すことはできない
っていう解釈でOKですか?
且つ窓口での扱いは小額なら印鑑と通帳があれば
本人確認を求められることなく引き出されてしまう
ということですか?その「高額」「少額」の定義がよくわかりませんけど。

どっちにしても「だったらカードの生体認証、意味ないじゃん!」ってことみたいですね。
124名無しさん:2007/01/24(水) 20:29:42 0
ATMは生体認証以外で引き落とせないよう設定することは可能。
窓口は暗証番号必須扱いにすれば通帳と印鑑だけではおろせなくなる
125名無しさん:2007/01/24(水) 20:58:53 0
>>124
補足説明ありがとうございました。

にしても郵貯ってセキュリティ甘そうと感じるのは僕だけでしょうか?
「ゆうちょくらぶ」を使っても(セキュリティに金とるなよ!)
100万円までしか保障されませんし。

大人しく銀行へ行くことにします。

126名無しさん:2007/01/24(水) 21:04:17 0
おい!!おまえら!!いい加減にしろよ!!何だここは萬相談所か!!
おい!!コラ!!うざいんだよ!!どんだけ質問あるんだよ!!
127名無しさん:2007/01/24(水) 21:49:12 0
>>125
どうでもいいが、釣り師になるには100年早い
128名無しさん:2007/01/24(水) 23:35:57 0
>>125
それが言いたかっただけじゃん。
129名無しさん:2007/01/24(水) 23:57:44 0
パソコン使って口座交換送金する方がATM行ってやるよりお金かかるっておかしくないっすか?
他所もそんなもんなんすか
130122:2007/01/25(木) 00:54:48 0
>>124
補足ありがとうございます、窓口取引にも暗証番号設定できるのは知らなかった・・・
小額預金とカード引き落とし中心で大金は入れてないけど防犯上いいと思うんで後日窓口で聞いてみます。

いっその事、生体認証登録者は窓口でも生体認証カード必須とかやらないんですかね?
紛失対策に身分証明書と通帳・印鑑って組み合わせも必須でしょうけど
本人確認に現状で一番有効と思えるんですが。
131名無しさん:2007/01/25(木) 01:57:33 0
132名無しさん:2007/01/25(木) 02:12:15 0
>>130
こんなのやってる銀行もあるよ
ttp://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/07/0107070001.html
キャッシュカードは入金専用なので
店頭で生体認証しないと出金不可
133名無しさん:2007/01/25(木) 11:01:15 0
>>132
安全面で魅力的だけど近くにスルガの店舗もATMも無い・・・
セブン銀行等で入金はできるだろうけど引き出しできないのは不便だ。
134名無しさん:2007/01/26(金) 23:24:52 0
WEB連動振替決済サービス
【送金エラーです】
ご利用いただいているお客さまの口座は、ご本人の確認の手続きがお済みではありませんので、10万円を超える送金の受付はいたしかねます。
お手数をおかけしますが、最寄りの郵便局窓口でご本人の確認の手続きを行っていただきますようお願いいたします。
【手続きに必要な書類】
■通帳(ぱ・る・るをご利用の方に限ります。)
■本人確認書類(こちら)

エラーコード 5881
受付番号   

お取引を終了する場合は、必ず「ショップに戻る」ボタンを押し、ショップのホームページに戻ってください。
135名無しさん:2007/01/27(土) 07:10:01 0
何を今さら。あんなにニュースでも大々的にやってたろうに。
ちょっとは社会に目を向けろよニートくん。
136名無しさん:2007/01/27(土) 20:33:32 O
郵貯と新生銀行に口座あれば他は要らない。
137名無しさん:2007/01/27(土) 20:36:07 0
国際ボランティア貯金付きのぱるる口座を持っているんですが、国際ボランティアを解除することはできるんでしょうか?
138名無しさん:2007/01/27(土) 21:09:44 0
>>137
もう1冊ボランティア無しの通帳を持っていれば不可。
持っていなければ無問題。
139名無しさん:2007/01/28(日) 04:11:41 0
指静脈認証いまいち
5回か10回に1回は必ず認証エラーが出る
指って面積が狭いせいか、装置に置く位置がちょっとずれたりしただけで
ダメみたい 手のひら静脈はエラー出たことないけど
140名無しさん:2007/01/28(日) 17:21:50 O
JALマイレージバンク郵貯ワールドキャッシュカードってシティバンクのキャッシュカードそのものにみえるんですが、気のせい?
141名無しさん:2007/01/28(日) 20:20:21 0
あなた様の郵便貯金につきまして至急お伝えしたいこと・・・

という回答書つきの手紙が本局からきたのだが
これはどう処理すればいいんだ?教えてくれ。
142名無しさん:2007/01/28(日) 20:28:20 0
中身を全部書かないとわからん
143名無しさん:2007/01/28(日) 20:47:18 0
>至急お伝えしたいこと

きっと

「実は・・・あなた様がいくら貯金されているかというデータが無くなっておりまして・・・
ということでこの貯金は無かったということに・・・」

だな。
144名無しさん:2007/01/28(日) 20:48:03 0
多分、俺的には貯金が1000万超えてますよって
いうことだと思うんだけど。中身的にはホントなんも
書いてないのよ。丁寧な文書で、来るか、こっちから行くよ、どうする?
みたいな。
145名無しさん:2007/01/28(日) 21:15:22 0
投信のセールスだったりして
146名無しさん:2007/01/28(日) 21:46:13 0
至急ってのが気になるよな。
つーか、郵便局で投信売ってんだ?
147名無しさん:2007/01/28(日) 22:11:43 0
148名無しさん:2007/01/28(日) 22:30:46 0
>>144
じゃ、行くか、来てもらうかを答えりゃいいじゃん。
どう処理すればいいんだ?って馬鹿?
とりあえず神棚に上げてご先祖様に報告から入るか?
149名無しさん:2007/01/28(日) 22:47:17 0
>>140
利用期限が過ぎると、全財産をシティバンクの口座に移行させられてしまいます。
150名無しさん:2007/01/28(日) 23:16:02 O
>>149
カードは2年で自動更新、更新料1050円とありましたが
151名無しさん:2007/01/29(月) 01:24:17 0
>>144
電話で聞けばいいよ。
手紙に詳しいことを書けないのは、家族に知られたくないという人のため。

貯金が1000万越えているか、通帳がたくさんあるかのどちらかですな。
152名無しさん:2007/01/29(月) 07:42:10 0
>>148
死ね!

>>151
的確なアドバイスありがとう。
153名無しさん:2007/01/29(月) 07:48:41 0
>>151
>電話で聞けばいいよ
今時,電話でどこまで答えてくれるやら。
154名無しさん:2007/01/29(月) 08:16:03 0
144のように2択なのに自分で決められないバカもいれば、
郵政板の質問スレなんか「○○したいんですけど窓口で何と言えばいいですか?」
みたいな支離滅裂なバカもいる。
自分で答え書いとるやろ、そのまま言えやボケw
155名無しさん:2007/01/29(月) 08:28:29 0
>>154
うるせー、チビw
156名無しさん:2007/01/29(月) 12:40:02 0
>>155
シ也シ召Z_
157名無しさん:2007/01/29(月) 13:00:34 0
いい流れになってきたぞ!!おまえ!!いいぞ!!
ようやく郵貯にも夜明けがきたぞおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
いけーーーーーーーーーーーーーーーーえええええっっつつつつつ!!
158名無しさん:2007/01/29(月) 14:20:34 0
通帳を無くしたんですけど窓口で何と言えばいいですか?
159名無しさん:2007/01/29(月) 14:22:53 0
通帳を無くしたんですけど
160名無しさん:2007/01/29(月) 14:27:01 0
通帳を無くした
161名無しさん:2007/01/29(月) 14:27:19 0
>>158
「メガメっこタン萌えぇ〜」
162名無しさん:2007/01/29(月) 14:27:54 0
通帳は無くしてもまた発行すればいいんだよw
163名無しさん:2007/01/29(月) 14:29:03 0
ここで聞くのもよいけど最寄の郵便局などへ直行すべきじゃない?
電話で紛失した場合の問い合わせ先もあったと思うし。

早めに申請しないと、悪意ある人に拾得され不正利用されて
泣き寝入りって事がないともいえないし。
164名無しさん:2007/01/29(月) 14:31:02 0
>>156
黙れ、しょんべんハゲw
165名無しさん:2007/01/29(月) 14:38:55 0
>>162
>通帳は無くしてもまた発行すればいいんだよw
って窓口で言うのか?w
166名無しさん:2007/01/29(月) 15:18:56 0
アホやがなw
167名無しさん:2007/01/29(月) 15:59:03 0
>>164
 |
 |  /l、 ?
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
168名無しさん:2007/01/29(月) 19:29:42 O
今上がってる三菱東京UFJスレに、郵貯はつぶれる可能性が高い、とか書いてあるけどホンマですか
169名無しさん:2007/01/29(月) 19:31:52 0
風説の流布でタイーホ
170名無しさん:2007/01/29(月) 19:42:25 0
おまえらもっとほら議論しろ!!戦え!!戦え!!
郵貯の夜明けは近いぞおおおおおおっっつつつつつつ!!
半官半民パワーだあああああああああああああああああああああああ!!
171名無しさん:2007/01/29(月) 21:20:06 0
エセはつまらん
バカが突き抜けてない
172名無しさん:2007/01/29(月) 22:14:20 0
>>155
非常にハズカシス
173名無しさん:2007/01/30(火) 13:01:35 0
>>136
eバンクもあると、日数と手数料は掛かるが
新生←e→郵貯 のお金の移動がATMに行かなくても出来るようになるね
174名無しさん:2007/01/31(水) 18:23:34 O
郵貯ATMの利用明細票について質問するが、今年10月の民営化で郵貯ATMの利用明細票の下の部分の
━━━日本郵政公社━━━
から
━━━郵便局株式会社━━━
または、
━━━ゆうちょ銀行株式会社━━━
に変わりまつか?
175名無しさん:2007/02/01(木) 06:56:19 0
変わりま
176名無しさん:2007/02/01(木) 08:17:08 0
せ。
177名無しさん:2007/02/01(木) 21:21:47 0
>>174
「JP株式会社」になるかもしれません。
178名無しさん:2007/02/01(木) 22:24:41 0
ANAマイレージクラブ郵貯カードに入会しようとanaに電話したらそのカードはもう中止になったって言われたー
なんでだ??まだANAもゆうちょもサイトにはのっけてるのに、、
179名無しさん:2007/02/01(木) 23:29:02 0
郵貯のクレジットカードって、ルフトハンザのマイレージと提携されていると聞いたのですが。。。

http://www.postbank.de/
180名無しさん:2007/02/02(金) 00:18:10 0
>>179
おお、そういえばANAとルフトハンザは
マイレージ提携してたっけ。


なんて手にはもう引っかからないぞw
(いままで2度だまされた)
181名無しさん:2007/02/02(金) 14:09:39 0
なんか誕生日と電話番号を教えろって
返信封筒入りの手紙が貯金事務センター分館て
所から来てたけど返信しても大丈夫なのかな?
名前を書く欄が無いのが怖い。
182名無しさん:2007/02/02(金) 16:49:13 0
183名無しさん:2007/02/02(金) 17:33:07 0
新手の振り込め詐欺じゃないの?
または、暗証番号を割り出すとか・・・。怖いね
184名無しさん :2007/02/02(金) 17:56:42 0
>181
俺のところにも同じものが届いた。
何で今頃になってこんなこと教えなきゃいけないのかね。
185名無しさん:2007/02/02(金) 18:43:36 0
186名無しさん:2007/02/02(金) 18:43:43 O
昔は厳しくなかったから登録もれがある


本人確認厳正化により整備してんだろ
187名無しさん:2007/02/02(金) 18:45:25 0
がいしゅつだった
188名無しさん:2007/02/02(金) 18:47:49 0
>>181
>>184
ペイオフの名寄せのために必要なものです。
将来来る破綻の前にぜひきっちり手続きをお済ませください。

でないと貯金(そのころには預金)が保護されませんのであしからず。


郵便局はもうハゲタカファンドに狙われてますよ。
3大メガバンクに移した方がよいのでは?
189名無しさん:2007/02/02(金) 20:38:33 0
不安に思う事柄あった時は窓口に持って行って聞くのが
一番確実で無難じゃない?

>>188
メガバンクっていうと「三井住友・みずほ・三菱東京UFJ銀行・りそな」の
4つ思い浮かぶけど1グループはメガバンクとは違うの?
190名無しさん:2007/02/02(金) 21:03:10 0
>>189
りそなは規模が違う。
191名無しさん:2007/02/02(金) 21:53:41 0
>189は都市銀行=メガバンクだと思っているんだろ
192名無しさん:2007/02/02(金) 22:38:29 0
メガバンクって、シティバンク、JPモルガンチェース、バンク・オブ・アメリカのことでしょ?
193名無しさん:2007/02/03(土) 01:24:23 0
ぱるるの郵便振替が土日祝日でも即日入金可能なのは知ってるのですが
送金業務が15時までとかいったことはあるのでしょうか?
194名無しさん:2007/02/03(土) 02:14:49 0
195名無しさん:2007/02/03(土) 08:38:32 0
>>193
郵便局だけの送金はATMが動いている間ずっと送金可能。
土日でもATMが動いていれば即時反映。
196名無しさん:2007/02/03(土) 09:53:27 0
>>181
分館から来るのって,「大阪貯金事務センター神戸分館」だけだな。
197名無しさん:2007/02/03(土) 12:26:56 O
ぱるる通帳のカバー袋てビニール製のないの?
紙の袋はすぐボロボロになる。
198名無しさん:2007/02/03(土) 14:05:26 0
>>197
民営化による経費削減で、ビニール製は廃止になりました。
199名無しさん:2007/02/03(土) 14:06:50 0
少し前に変えた制服をまた新調する金があるなら
顧客サービスにまわせっつーの
200名無しさん:2007/02/03(土) 14:15:46 0
>>199
制服は自腹で調達になりました。
局長の天下り先から購入です。
201名無しさん:2007/02/03(土) 15:00:22 0
ゆうちょなんかいらん。
邪魔
202名無しさん:2007/02/03(土) 15:11:47 0
そうだそうだ。みんなで解約しよーぜ。

解約祭りだー
203名無しさん:2007/02/03(土) 21:53:20 0
>>197 >>198
ビニール製じゃありませんでしたっけ?
4ヶ月ほど前にもらった物や、数年前に貰った袋もビニール製でしたよ。

それとも地域によって違いがあるんでしょうか?
204名無しさん:2007/02/03(土) 22:25:08 0
>>203
もうビニール製のものは調達しておりません。
在庫限りです。

まだ在庫があるのはどこの郵便局でしょうか?
205203:2007/02/04(日) 00:51:13 0
もう調達してなかったんですか・・・全く知らなかったです。
4ヶ月ほど前に入手したのは千葉の田舎の方です。

地方の小さい郵便局等でしたら辛うじて在庫あるのかもしれないですね。
206名無しさん:2007/02/04(日) 01:45:23 0
キャッシュカードの暗証番号忘れてしまったんだが
何回入力ミスしたらキャッシュカード使えなくなるんだ?
郵便局のページみたら暗証番号を問い合わせても後日郵送って書いてあるから数日かかりそうだし・・・
207名無しさん:2007/02/04(日) 07:58:42 O
犯罪者乙
208名無しさん:2007/02/04(日) 10:23:40 0
>>204>>205
オマエラ「調達する」の使い方間違ってないか?w
209名無しさん:2007/02/04(日) 11:07:53 0
>>204
 公社が作成しているのが紙製。だから、裏にチ02833って、
管理番号あるでしょ。
 ビニール製は、寄付受けか、アメニティグッズ販売業者から経
費で購入してるんです。
 寄付受けは、広告主が郵便局に使ってくださいと持ってくるの。
広告欄に寄贈・広告欄ってあるはず。
 一方、購入している分はゆうちょマークがあるだけのシンプルな
のが多いかな。
210名無しさん:2007/02/04(日) 13:29:09 0
>>199
会社が変わるんだから当然でしょ。
どこの会社か明確にするのも、顧客サービスでしょ。
211名無しさん:2007/02/04(日) 14:25:19 0
>>186
それでも特定局長がごまかしたものがある。通帳作れというから取扱者印は局長に
押させてやった。あとで処分されても知らないよ。
212名無しさん:2007/02/04(日) 19:58:42 0
>>210
今のでも明確にも分かるけどね・・・
あのセンスのなさはなかなかないよ
213203:2007/02/04(日) 20:17:15 0
>>209
数年前に貰ったケースは見ると広告欄の脇に寄贈って表記ありました。
昨年貰った袋は真ん中に「ゆうちょ」と書いてあるだけのシンプルなケースです。
214名無しさん:2007/02/04(日) 22:17:18 0
寄贈=寄付受けは、昔からあるけど、国だったんで、広告料のかわりに
作って納めていたんですね。
切手袋も、現金袋もそうです。
215名無しさん:2007/02/04(日) 22:20:06 0
>>212
郵便事業会社の配達担当、郵便局会社の渉外担当とゆうちょ銀行、かんぽ生命の渉外担当は、
同じ紺色じゃわからないでしょ。
216名無しさん:2007/02/04(日) 23:32:18 0
>>210=215
でしょでしょうるさいよ。
217名無しさん:2007/02/04(日) 23:48:14 O
通帳の袋だけでも、ものすごい種類がありそうだな…
郵政コレクターは大変だな
218名無しさん:2007/02/05(月) 00:04:16 0
ありそうでしょ
大変でしょ
219名無しさん:2007/02/05(月) 15:59:10 0
何でカード送られてくるの 2週間もかかるのですか。
もうちょっと早いと思ってキャッシュサービス「カードのみ」にしてしまったよ・・・
来週金要るんだけど、変更するべきですか?
220名無しさん:2007/02/05(月) 19:00:46 O
先月、通帳とカード作ったらEdyは2週間、普通のは1ヵ月と言われた。ホント時間かかりますね
221名無しさん:2007/02/05(月) 19:03:41 0
>>219
申し訳ございません。
2週間かかるのはNTTデータ(株)がICカードの作成を行うためです。

営業時間中、窓口であれば通帳・印鑑・身分証をお持ち頂いて払戻ができます。
50万円以上の場合はご本人様にお越し頂ければ、手続きが簡単です。

なお比較的簡単に変更することもできますので、変更の手続きをおすすめいたします。
ただし、最初の設定ではATMにおいて通帳で払い戻しできるのは1日に50万までとなっております。
変更の手続きの際に、ATMで払い戻しできる金額を1日200万円までひろげることもできます。
222名無しさん:2007/02/05(月) 23:37:30 0
>>221
丁寧な説明ありがとうございます。
やっぱり、窓口かぁ・・・。
明日にでも変更に行ってきます。

本当に説明ありがとうございました。
223名無しさん:2007/02/08(木) 00:17:29 0
インターネットでの振替はどのくらい時間がかかるんですか?郵便局同士ならリアルタイム?
営業時間外の振替は朝一で入金されるんですか?
224名無しさん:2007/02/08(木) 00:28:08 0
>>223
          ∧〒∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (・∀・ ) <  リアルタイムです。
         .[176176]  \___________
        /::::::(S)::::::ヽ
        |:::::::|=|:::::::|
        /::::::/∧ヽ:::::ヽ
       /::::::/_)(_\:::\
225名無しさん:2007/02/08(木) 19:13:27 O
最近入籍して住所と名字が変わったのですが新規で口座ひらけますか?
前の名前で作ったのですが大分前に紛失してしまい、
再発行しようかと思ったのですが
そのまま寝かせておけるならおきたいのです
身分しょうはまだ戸籍謄本しかなく
免許などは裏がきで変更してあるため前の名前が書いてあるので
やっぱり口座もってるのわかりますよね、、
226名無しさん:2007/02/08(木) 19:37:31 0
日本語は苦手でもとりあえず人並みに結婚はできるんだな。
227名無しさん:2007/02/08(木) 20:24:10 0
>>225
できません。お一人様通常貯金は1冊のみです。
旧姓と新姓が一緒にのってる免許証と通帳と新姓の印鑑をお持ちください。
定額貯金通帳なども含め、1冊に付き5分程度でおわります。
228名無しさん:2007/02/10(土) 14:22:50 0
ケコーンして住所と名前変わったのを利用して
2個目の郵貯口座欲しいんだけどバレますか?
229名無しさん:2007/02/10(土) 17:25:13 0
>>228
旧姓の口座が架空名義口座になるので、
完全に犯罪者の仲間入りです。
230名無しさん:2007/02/10(土) 21:04:37 0
>>229
はい。
231名無しさん:2007/02/10(土) 21:34:11 0
>>188
うちにはまだ来ない。
232名無しさん:2007/02/11(日) 01:32:23 O
郵便局に貯金すると、家に残高が分かるようなハガキや封書が送られてきますか?
未記帳が30件超えると来るのは知ってますが、きちんと記帳してれば一切来ませんか?
家族に内緒にしたいお金なので…
どなたかご存じの方、教えてください。
233名無しさん:2007/02/11(日) 09:28:56 0
郵便局は何かと確認するので、内緒にするならメガバンク。
234名無しさん:2007/02/11(日) 10:02:13 0
自分の所で郵便配達するわけだから
いらんことで郵便よこす
235名無しさん:2007/02/11(日) 10:08:29 0
>>232
ちゃんと記帳していれば来ない。
でも出し入れがなくても、半年に一回程度は記帳しないとダメ。
ただ親展扱いで届くので、家族に見られることはない。
もし見られたら、裁判すれば勝てる。
236名無しさん:2007/02/11(日) 10:25:32 0
裁判して勝てば記憶消せるのか?
237名無しさん:2007/02/11(日) 10:56:11 0
家族に内緒にしたいならイーバンクやソニーバンクにしたらいいぉ
238名無しさん:2007/02/11(日) 11:10:57 0
>>237
「口座開設完了しました」レター到着→即バレw
239名無しさん:2007/02/11(日) 11:36:43 0
>>236
家族の縁は切れる。
240名無しさん:2007/02/11(日) 13:32:27 O
新商品、奥様ヒミツ口座・ヘソクリーナを(以下略
241名無しさん:2007/02/11(日) 13:56:53 0
>>240
本人限定でしかおろせない、万が一亡くなった場合も相続手続きできない等、
完全に秘密を守りつつ、最終的には残高が郵政のものに(ry
242名無しさん:2007/02/11(日) 20:11:54 0
逆に海外のような複数名義の共有口座作れないかな?
ジョイント口座って言うんだけど。

一人死んでも、残った人が簡単に解約できるので
相続の手間が省けるんだが。
243名無しさん:2007/02/11(日) 20:20:12 O
>>232です。
皆さん、ありがとうございました!口座があること自体はバレても全然問題ナイんです。
20代前半なんですが、親に内緒のお仕事(ご想像にお任せします)で、この歳で持っていては…?な額を得てしまったので…。
頑張って貯めたはいいけど、実家なので保管に困ってしまって。
記帳していれば大丈夫、という事ですね。ありがとうございました。
244名無しさん:2007/02/11(日) 20:32:59 O
竹石圭佑…中国で生まれ名古屋で育つ20歳。小学生を狙う強姦魔
245名無しさん:2007/02/11(日) 22:37:12 0
>>243
よし、じゃタダでやらせろや
246名無しさん:2007/02/11(日) 23:20:36 O
エロオヤジ氏ね
247名無しさん:2007/02/12(月) 00:11:05 0
目的語も書いてないのに勝手にエロと決めつけてる
エロオヤジ氏ね
248名無しさん:2007/02/12(月) 09:31:19 0
>>246
お前携帯から書き込んでる>232だろw
249名無しさん:2007/02/12(月) 14:50:48 0
8年前の貯金の出入りをどうしてもほしいのですが.
通帳のデータは郵便局に残っているのでしょうか.
250名無しさん:2007/02/12(月) 14:59:39 O
通帳のお金引き出すのは時間制限ありますか?
251名無しさん:2007/02/12(月) 15:59:34 0
>>249
残念、5年が限度
252名無しさん:2007/02/12(月) 19:44:19 0
>>249
税金の追徴課税か
253名無しさん:2007/02/12(月) 20:10:32 0
>>249
8年前の通帳を探せばいいと思うよ。
254名無しさん:2007/02/16(金) 00:09:09 O
携帯から失礼します。
郵貯は提携企業に
その企業の料金を引き落としてる人の個人情報を提供したりしますか?
255名無しさん:2007/02/16(金) 00:35:27 0
自動引き落としの企業に提供する情報は、
住所・氏名・電話番号など
自動引き落としの申込書に書いた情報だけです。

貯金額とかの情報を売って生計を立てている職員が居るかもしれませんがw
256名無しさん:2007/02/16(金) 06:22:52 O
254です。
255さんありがとうございます。
実は父の話ですが、告知もなく工事のため停電にした電力会社に
新しい電話番号を教えてない状況で、
電力会社から電話でお詫びがきたので
個人情報の出どころを聞いたところ
郵貯から聞いたと言われたそうです。
郵貯の口座開設の際、口約束でしたが
個人情報は一切、他に漏らさない約束で開設したので
父は怒り心頭で本日、郵貯を解約すると言っております。
そんな状況です。
257名無しさん:2007/02/16(金) 06:31:51 O
254です。
sage忘れてすみません。

ちなみに自動引き落としの申し込みに
電話番号は書かなかったそうです。
258名無しさん:2007/02/16(金) 07:02:14 0
>>256
そんな嘘に騙されるわけか。
259名無しさん:2007/02/16(金) 09:37:19 0
>>256
電力会社の担当者の名前、書き込めますか?
分かれば教えたという郵便局の名前も。

本当に郵便局が教えたら、個人情報漏洩で重大事故
(内部の情報誌などに全国的に郵便局名が晒される)ですし、
担当者は最低でも訓告処分(出世の可能性大幅ダウン)をくらうでしょう。

書き込みことに抵抗があれば、こちらへ苦情を入れてください。
お手数をおかけいたしますが、再発防止に役立てたいと思います。

電話: 0120−108420
260名無しさん:2007/02/16(金) 10:42:41 0
担当者の名前じゃなくても、電力会社と営業所の名前が分かれば調査できるかも
261名無しさん:2007/02/16(金) 11:10:58 O
254です。

260さん、261さん、レスありがとうございます。
郵貯の口座開設した職員の名前ははっきりしてないのです…。

北海道にある電力会社で
岩見沢市にある支店です。

今朝、父は今月から振込用紙を送るよう本社に電話をしました。
あと口座も今、解約しようと郵便局で順番待ちです。
262名無しさん:2007/02/16(金) 11:12:01 O
すみません、自分、254でした。
263名無しさん:2007/02/16(金) 12:59:07 0
北電終わったなあ。郵貯職員もだけどさ。
今、個人情報漏らしたらヤバい自覚が足りない。


ATMの50万制限って200まで上げられるのか。今度上げてこよう。
264名無しさん:2007/02/16(金) 13:00:34 0
北海道電力(株)?

もう解約して帰宅した頃ですか。
>>259の電話番号にお電話ください。
名簿業者に売ってたりしないか、調査します。
結果は後日(1ヶ月くらい掛かることもあります)ご連絡します。

265名無しさん:2007/02/16(金) 14:23:43 O
264さん
ありがとうございます。
父に監査に言えば?と言ったところ
もうこれ以上は郵貯とは関わりたくない。
言わなくても良いと言っており、
私はこれ以上、あの怒り心頭の父に
言及も助言も無理と判断しました。
せっかくのお話ですが、家族ではなく本人でなければ意味も薄れます。
電話は控えさせていただきます。
すみません。ありがとうございました。
266名無しさん:2007/02/16(金) 16:36:54 0
郵貯って一人一口座しかつくれないんだっけ?
267名無しさん:2007/02/16(金) 20:01:13 0
なぜ>265は電力会社の言うことだけを信じているのだろう。
双方の言い分を聞いて、初めて「○○が悪い。もう関わりたくない」と言う資格が生まれるんだぞ。
268名無しさん:2007/02/16(金) 20:06:40 0
資格って…
269名無しさん:2007/02/16(金) 20:53:42 0
まあ、今回はお父さんが怒ってらっしゃるから、何を言っても逆効果だろうね。

>>266
通常貯金総合口座は1人1口座。
270名無しさん:2007/02/16(金) 21:04:26 O
通報しますた
271名無しさん:2007/02/16(金) 21:22:52 O
誰か>>250教えてください…
272名無しさん:2007/02/16(金) 21:29:41 0
時間制限あります。
概ね30秒以内に操作しないと「早くしろ」とATMに叱られます。



営業時間はまちまち。
273名無しさん:2007/02/16(金) 22:23:34 0
>>268
全世界に特定企業の文句を垂れようと思ったら、
事実関係を関係各社に問い合わせてから垂れるもんだろう。

それが必要ないなら、たとえば「>>265が近所の小学生にイタズラして、お金を渡して口止めした」と
一方的に2ちゃんに書かれ、それが元で>265が社会的信用や職を失ったとしても、
265の言い分を聞く必要はないことになるな。
274名無しさん:2007/02/17(土) 01:04:08 0
>>273
まあまあ。
現状では職員が上手く言いくるめられて
個人情報を漏らしてしまうこともあるかもしれん。
可能性が否定できない。

本当だったら、大々的に報道されて信用失墜しているところだ。
そこを解約で手打ちにするというのだから、まあいいところだろう。

監察が本気なら、北電の岩見沢市営業所に事実を確認するだろう。
275名無しさん:2007/02/18(日) 11:31:09 0
ネタ乙
276名無しさん:2007/02/19(月) 11:32:59 0
990万円、定期預金して2年たっても金利0円だっよ。(T.T)

1000円1口*9900口だからとか

金利計算を1000円*0.03%=0.3円
1円未満は切捨て。

2年前頃から金利計算方法が変わってこうなったとか。
なんの連絡もなし、これって詐欺みたいなもんだよね。

だれか金利の計算方法が変わったって連絡あった人いる?

勝手に1000円1口にして勝手に金利の計算方法変えて、郵便局って
ぼろ儲け。
これ知らない人結構いると思うがどうだろう?

挙句の果てにライブドアに投資して失敗。

笑えないよ。
277名無しさん:2007/02/19(月) 11:52:37 0
あははは
278名無しさん:2007/02/19(月) 13:59:53 O
>276
2年くらい前結構話題になってたよ。半年に1回の通知も来なかったの?可哀想。
279名無しさん:2007/02/19(月) 14:10:19 0
>>276
うちには郵便でお知らせが届いたよ
280名無しさん:2007/02/19(月) 14:36:18 0
二年前なら日経平均低かったから、株関係の投資遣ってれば増やせたかもね。

黙って預けとけば増えるって訳じゃないからね。
低金利の今は、増やすためにどう運用するのかよく考える必要が有る時代。
281名無しさん:2007/02/19(月) 15:12:17 0
株は難しいよ。
郵便局さえライブドアを訴えるくらいなんだから。

>>278
半年に1回?なんて来たことがないよ。1年に一回更新のお知らせが来るくらい。
お知らせも来なかった。

せめて更新通知に書いてあれば去年気が付いたんだが。
これ、全国的に知らない人結構いるんじゃないかな?
阿漕だよ。郵便局。

お知らせがこなかった事を立証すれば勝てそうな気がするが数千円の為に訴訟も
どうかと思うんで地方銀行へ移します。

それとも被害者の会でも発足させようか?ちょっと調べてみます。
僅かな金額でも全国レベルでみると数十億レベルになるかもね。

282名無しさん:2007/02/19(月) 18:55:11 0
一時期の裏技1000円定期でべらぼうな金利をセコく稼いでたくせに偉そうなw
無知とは罪なり
283名無しさん:2007/02/19(月) 20:06:23 0
他人に厳しく自分に甘い典型だなー。さすがageでレスする人は違うねー。
284名無しさん:2007/02/19(月) 21:11:09 0
>>281
1年に1回、更新のお知らせ?

1年定期か・・・ダメダメだな。
285名無しさん:2007/02/19(月) 22:15:30 0
だからさ、ライブドアなんて買ってる時点で駄目なんだよ。
日経平均銘柄で適当な業種別に分散投資してるだけでも十分に利益出ている。
少額ならインデックス投信系商品でも良いし。

基本は分散投資。よく本読むなりセミナー受けて勉強しな。
286名無しさん:2007/02/19(月) 22:36:05 0
郵政公社がライブドア株買ったわけじゃないんだがな。
信託銀行が買って郵政に大損こかせた、と。
だから原告は信託銀行。
287名無しさん:2007/02/20(火) 01:30:55 0
郵貯には信託が穴埋めすれば良い話だろ?
もくろみが外れた責任は郵貯の担当者にも有るし、もうその信託銀行使うなって感じだが。
288名無しさん:2007/02/20(火) 10:59:57 0
郵貯は運用が下手すぎだあらな・・・
289名無しさん:2007/02/20(火) 18:43:58 0
口座作りに行ったら今時副印付なのね
印影を全国で共有してないの?
290名無しさん:2007/02/20(火) 19:14:07 0
約款が変わらない以上、副印鑑は必須です。
死んでも押したくない人は郵貯をご利用になれません。
291名無しさん:2007/02/20(火) 21:49:43 0
>>289
銀行と制度が違うっつうに。

○郵便局
証明資料の提示
預入や払戻し等の取扱いをする際、運転免許証や健康保険証等ご本人であることを証明す
る資料の提示をお願いすることがありますので、ご協力ください。
 また、・・・・・・・以下省略

○銀行(某地方銀行)
●払戻請求書等に押捺された印影をお届けの印鑑と相当の注意をもって照合し、相違ない
と認めてお取り扱いした場合は、偽造・変造等の事故があっても、生じた損害については、
当行は責任を負いませんのご注意ください。

 銀行は、誰であっても印鑑が合えば支払いますよっていうことでしょ。

 郵便局は、印鑑が合ってても、疑わしい場合は証明資料の提示をお願いするってこと。
 協力しない場合は、払戻しに応じないっていうこと。

 まあ、銀行は裁判で負けたので(銀行も責任を負う。)、副印廃止したけどね。
292名無しさん:2007/02/20(火) 22:22:44 0
国際ボランティア貯金の通帳でインターネットホームサービス申し込めますか?
293名無しさん:2007/02/20(火) 22:45:42 0
>>292
できるよ。
おれもやってるし。
294名無しさん:2007/02/20(火) 23:01:22 O
郵貯セゾンチェックカード審査落ちしたけど、これって珍しい?
295名無しさん:2007/02/20(火) 23:52:20 P
チェクカードはめっちゃ審査厳しいよ。

郵貯チェックカード《セゾン》(VISA付)25枚目
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1157987284/
296名無しさん:2007/02/21(水) 03:50:00 0
チェック=小切手
だからね。銀行でも小切手貰うのはかなりの信用が必要。
297名無しさん:2007/02/21(水) 11:23:19 0
>>293
よかった ありがあと!
298名無しさん:2007/02/21(水) 11:38:23 O
今郵貯ICキャッシュカード(Edy付き)への切替を申込みますた。
今の磁気キャッシュカード(旧郵政省時代)は窓口で回収されますた。
カードが届くのが楽しみ
299名無しさん:2007/02/21(水) 13:47:39 O
利上げで定額貯金0.5%になるかな\(^o^)/
300名無しさん:2007/02/21(水) 20:30:59 0
郵便局の金利が上がるのは銀行が上がった後です。
301名無しさん:2007/02/21(水) 20:33:10 0
>>298
すみません。それ窓口の職員が間違えてます。
従来のカードはICカードが届くまで2週間ほど、お客様がご利用頂けるものです。

まあ、やっちゃったもんは仕方ない罠。目の前でまっぷたつに切断しただろうし。
302名無しさん:2007/02/21(水) 20:36:39 O
銀行の定期は、来月から上がるのは確定なの?
303名無しさん:2007/02/21(水) 21:13:50 O
銀行に聞けよ
304名無しさん:2007/02/21(水) 21:36:18 0
睡眠貯金が2000億ぐらいあんだよね
少し譲ってくれまいか
305名無しさん:2007/02/21(水) 21:48:39 0
定額貯金って預け日から6ヶ月以内は解約不可なの?
306名無しさん:2007/02/21(水) 22:11:34 O
原則として解約不可
307名無しさん:2007/02/21(水) 22:43:17 0
ぱるるでATMの振替使おうとしたら
「この口座では口座間の送金ができません」
ってなった。ICキャッシュカードのせい?
308名無しさん:2007/02/21(水) 22:47:34 O
「この口座では」つて言ってんじゃん
309名無しさん:2007/02/21(水) 23:07:09 0
送金機能を付けましょう(送金側と受入側の両方とも)
310名無しさん:2007/02/22(木) 21:45:12 0
ゆうちょ銀行になると口座番号変わりますか?
311名無しさん:2007/02/22(木) 22:07:38 0
ニュー福祉定期で預けようと思うんだけど、
今回の利上げが定期の金利に反映するのってどれくらいでしょうか?
9月の受付終了ギリギリまで待ったほうがいい?
312名無しさん:2007/02/22(木) 22:45:22 0
>>311
民間が上がったのを見計らって上げるのが普通みたい。
だから、これからもう1回さらに上がるならギリギリまで待ったほうがいいかもしれないけど、
9月までには再び上がりそうにないと思えば、今回上がったらすぐ預けていいんじゃない?

つーか、福祉定期に入れるなら2年物の国債でも良さそう。
利率が国債に追いつくまでにはまだ時間がかかりそうだし、
仮に追いつくとしても、それまでの期間は貯金より高い利息がもらえるわけだし。
313名無しさん:2007/02/22(木) 23:05:49 0
>>312
ありがとう。
国債もマル優適用なんですね、てっきり預貯金のみかと思ってました。
いろいろ選択肢が広がります。
とりあえず今回の利上げの反映状況や追加利上げがあるか、
2〜3ヶ月様子を見て考えてみようと思います。

てか、去年のゼロ金利政策解除直前に、某銀行の3〜5年仕組み預金組んでしまって
利上げで呆然とした苦い思い出があるので、
今度こそちゃんと勉強しようと思う…orz
314名無しさん:2007/02/22(木) 23:57:44 0
>>313
国債のマル優は面倒なので、文句言わずにがんばってね。
315名無しさん:2007/02/23(金) 00:43:19 0
国債をマル優(本当の名称はマル特)で買うなら、証券会社がおすすめ。
いろんな国債を詳しく教えてくれるし、おまけの景品はたくさんくれるし。

手続きが早くて間違いがないのが一番だね。
316名無しさん:2007/02/23(金) 01:29:15 0
>>310
変えるとなると口座数も多いわけですがどうなるんでしょうね。
銀行の本店支店の区分のような切り替えも何かしらやるんでしょうかね?
317名無しさん :2007/02/23(金) 20:59:34 0
93 :名無しさん :2007/01/05(金) 17:15:46 0
記号:10010
番号:12345671



記号(店番?):001
番号:1234567

になるかと思われ。
318名無しさん:2007/02/23(金) 21:13:26 O
利上まだあ?\(^o^)/
319名無しさん:2007/02/23(金) 21:44:22 0
>>318
利率変更の周期くらい知っとけよ。
金曜に変更されたことあるか?
320名無しさん:2007/02/23(金) 23:50:47 0
発表は金曜日だけどな
まあ、来週は変わらないけど
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/070223j302.html
321名無しさん:2007/02/24(土) 20:09:07 0
ATMで通帳で引出しって出来ないの?
322名無しさん:2007/02/24(土) 20:10:31 O
できるよ
323名無しさん:2007/02/24(土) 20:31:07 0
暗証番号分からないと引き出せないよ
あと常時監視されてるから
引き出すときは気をつけてね
まあ結局捕まるだろうけど^^
324名無しさん:2007/02/25(日) 13:35:06 0
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n20061221.htm
親が詐欺かと慌てたじゃねーか、まぎらわしいことすんな
325名無しさん:2007/02/25(日) 17:04:39 0
>>324
ろくな登録しなかった親が池(sy
326名無しさん:2007/02/25(日) 17:46:21 0
来週は金利据え置きか
社外取締役の奥谷ババア市ね
327名無しさん:2007/02/25(日) 17:50:52 0
過労死は自己責任の人か・・
328名無しさん:2007/02/26(月) 21:06:34 O
奥谷さんは関係ないでしょ
329名無しさん:2007/02/27(火) 09:10:08 0
>307

本人確認済みじゃない口座で10万超送金しようとしたため
330名無しさん:2007/02/27(火) 11:16:44 0
質問です。よろしくお願いします。

現在通常のものとボランティア貯金とで、二つの通帳を持っています。少し前に
「近々統合してもらう」という話を見聞きした記憶がありますが、この情報は
確かなものなのでしょうか?
331名無しさん:2007/02/27(火) 11:38:23 0
はい。
332名無しさん:2007/02/27(火) 12:23:19 0
>>331
了解しました。本日統合しに行こうかと思います。
どうもありがとうございました。
333名無しさん:2007/02/27(火) 12:33:55 O
郵貯ジョイントカード発行後に使用できなくなるキャッシュカードは、通常の磁気式キャッシュカードで、生体認証ICカードはそのまま使えるんですよね?
Wiki読んでもよくわかりませんでした。
334名無しさん:2007/02/27(火) 16:44:37 0
>>333
その通りです。
ICカードはそのままお使い頂けます。
335ゆうちょ銀行:2007/02/27(火) 16:54:28 O
一人の名義でぱるる口座二冊もてますか ? 二冊目は貯蓄預金口座通帳にばるる機能つけてもらえばもてるときいたのですが…
336名無しさん:2007/02/27(火) 16:59:38 0
>>330-331を嫁
337名無しさん:2007/02/27(火) 18:28:02 O
>>334
ありがとうございます。
安心しました。
338名無しさん:2007/02/28(水) 19:12:55 0
通常貯金の付利最低残高はいくらですか?
規定を見てみたんですが、探し方が悪かったのか、
付利単位10円ということしか分かりませんでした。
よろしくお願いします。
339名無しさん:2007/02/28(水) 19:42:50 0
>>335
ボランティアでは
新規はだめなだけ(現在持ってる人はOK)
340名無しさん:2007/02/28(水) 20:01:39 0
>>335
貯蓄貯金口座は、送金はできるけど、引き落とし・クレジットカード・給与・年金はできません。
不便な口座だよ。
341ゆうちょ:2007/02/28(水) 20:55:30 O
場所違いかもしれないが 3年ぐらい前 官製葉書を書き損じたので 自分で大きく葉書表面に×を書いて某郵便局窓口にもっていって(数円だして新品に交換)交換を依頼した
342ゆうちょ:2007/02/28(水) 20:59:34 O
その×印が切手部分の印刷部分に数ミリかぶっていた。だから交換できないと堅物局員にはねかえされた。俺は少し言い返して交渉したが規則だから無理と言う答えだった 気分が悪かった
343ゆうちょ:2007/02/28(水) 21:04:01 O
それから一つ隣の郵便局に行って交換を依頼した。するとはいよろしいですよとの返答。他局でこの切手部分にあたる部分に、自分が書いたこの×の線が数ミリついたという理由で断られたのだがいいんですか?ときいた
344ゆうちょ:2007/02/28(水) 21:07:15 O
すると窓口局員は、えー、少々お待ちくださいと上司に確認、もどってきて、大丈夫ですよ、と爽やかな対応。同じ窓口でも大きな対応の差。前者窓口はなんて殿様営業なのだろう。
345ゆうちょ:2007/02/28(水) 21:10:51 O
たかが、50 円、交換料数円のことだが、前者窓口ではすごく気分が悪かった。数ミリの線でそんなに規則に縛られるべきか。融通というものがないのか。サービス業という本質をわかっているのか 民営化大賛成
346名無しさん:2007/02/28(水) 21:22:27 0
厳密には、料額印面(切手部分)が汚損している場合には、交換不可。
二つめの局が便宜扱いしただけ。
郵便法で決まってるものを便宜扱いするのは本当はタブー。
本社へばれたら、二つめの郵便局へ指導が入るかもしれない。

納得できないなら、郵政公社本社へ電話で聞いてみてください。
347名無しさん:2007/02/28(水) 22:00:03 0
ワープロやパソコン等で間違って印刷して料額印面にかかってしまった場合は交換OK。
それ以外で料額印面が汚損していたら不可。

サービス業とは、お客様の言いなりになることではない。
定められた法令に基づいて業務をしているので、それに違反したら最悪、業務停止命令を食らう。
あんたらにとってはたかが交換料数円のことでな。
348名無しさん:2007/02/28(水) 22:03:39 0
民営化賛成論者なんて所詮この程度ですよ
349名無しさん:2007/02/28(水) 22:09:41 0
たしかに、自分の思い通りにならなかったら
「民営化」って言えば済むと思ってた馬鹿親父がいたなw
350名無しさん:2007/02/28(水) 22:12:47 0
郵便局をそこまで責めておいて、葉書に×印を書いた自分にどこまで罰を与えたのか教えてほしい
351名無しさん:2007/02/28(水) 22:29:28 0
民営化したら交換なんてしませんよ
営利企業なんですから
書き損じは自己責任ですよ
352名無しさん:2007/02/28(水) 22:30:42 0
>>350
自分に厳しいクレーマーなぞ存在しないでしょw
自分のミスを棚に上げて相手を攻撃するのが定説。
353名無しさん:2007/02/28(水) 22:37:30 0
郵便局で投信買って値下がったら文句いうタイプだな
354ゆうちょ:2007/02/28(水) 22:41:41 O
そんな法律論もちださなくても 法学部卒じゃないが 政経卒なんで それぐらいわかります お役人体質っていうのは 一般からすれば 不満であるということを言いたいだけ
355名無しさん:2007/02/28(水) 22:42:29 O
何?
このスレ…
やっぱり郵便局員ってバカばっかりだな
356ライフ 空間:2007/02/28(水) 22:55:38 O
定説です
357名無しさん:2007/02/28(水) 22:59:43 0
このIT時代にお役人の官製はがき使ってる時点で負け組だろ
黒猫メール便にしろよ
民間企業で信用できるだろ
358名無しさん:2007/02/28(水) 23:03:14 0
黒猫は無理だろ
一個の営業所ぐるみで犯罪やってたところだぞ
359名無しさん:2007/02/28(水) 23:04:26 0
携帯からの書き込みに頭の悪い書き込みが集中してるな。
おそらく同一人物だがw
360名無しさん:2007/02/28(水) 23:09:07 0
>>354
一般の人はね、通帳からお金を下ろすときに証明書を求めたら
「本人なのに証明書まで提出しなきゃならんのか!」と怒り、
コソ泥に入られて赤の他人に通帳からごっそり引き出されたら
「本人じゃないのになぜ確認しなかったんだ!」と賠償を求める。

まさに>>352の言うとおりなんだよ…
361名無しさん:2007/02/28(水) 23:09:16 0
>>354
お客様は神様ってか
362名無しさん:2007/02/28(水) 23:15:03 0
>>354
法律くらい破ったって、俺の言うとおりにしてくれりゃいいじゃん

そう言ってるようにしか見えない。
363名無しさん:2007/02/28(水) 23:28:38 0
そういう人は結局損するんだよね。
お得情報を故意に教えてもらえなかったりw
364名無しさん:2007/02/28(水) 23:35:50 0
お得ってどんなこと?
365名無しさん:2007/02/28(水) 23:41:19 0
教えない
366名無しさん:2007/02/28(水) 23:52:47 0
このスレの住人は堅物が多いようだ
367名無しさん:2007/02/28(水) 23:56:56 0
>>366
あんたに「飲酒運転は絶対にダメ」と言ったら堅物と言われるな。
368名無しさん:2007/03/01(木) 07:33:18 0
みんな勘違いしないでくれよ。
政経卒が全員こんな馬鹿なわけじゃないんだ。
369:2007/03/01(木) 11:08:43 O
↑いちいち人を馬鹿にするな 器のちいさな人間よ
370名無しさん:2007/03/01(木) 14:18:45 O
んで、利上げは?
371名無しさん:2007/03/01(木) 18:29:04 0
>>369
本人乙
372名無しさん:2007/03/01(木) 18:45:09 0
郵貯はまだ利上げしないんですかね?
373名無しさん:2007/03/01(木) 18:52:20 0
とりあえず、明日はしないね。
来週の月曜日からは知らん。
374名無しさん:2007/03/01(木) 19:41:59 0
まもなく発表らしい
375名無しさん:2007/03/01(木) 20:13:42 0
発表があるとしたら金曜日の窓口終了後かな。
利率は窓口の人すらその時まで分からんらしい。
376名無しさん:2007/03/01(木) 21:10:40 0
0.21〜0.30の間。

恐らく0.21じゃないか?
377名無しさん:2007/03/01(木) 21:14:52 0
>>376
何それ? 通常貯金?
378名無しさん:2007/03/01(木) 21:57:02 0
そやろ
都銀が大体0.2だしな
379名無しさん:2007/03/01(木) 22:16:15 0
今まで0.11だったからちょうど2倍の0.22の可能性がある。
380名無しさん:2007/03/01(木) 22:25:53 0
いや、郵政ならそんなきっちり2倍よりも、
民間+定率っぽいから0.21が本命だと思うが。
381名無しさん:2007/03/01(木) 23:08:06 0
ゆうちょともなると0.01%の差でエライ違いだろうからな。
382名無しさん:2007/03/02(金) 00:13:43 O
定額上げてくれなきゃいやん
383名無しさん:2007/03/02(金) 11:20:50 0
民業圧迫のため、定額の利率は据え置きになりました。
384名無しさん:2007/03/02(金) 12:11:31 0
定額はもう正直要らんだろ
385名無しさん:2007/03/02(金) 16:27:11 0
今、郵便貯金してたら危ない?
386名無しさん:2007/03/02(金) 17:11:18 0
危なくはないだろ
でももっと利率のいいところもあるよって話ではないかね
387名無しさん:2007/03/02(金) 17:50:47 0
民営化で何か内部ガタガタするのかなーって思ってさ
退職者の退職金にまわされたりさ
388名無しさん:2007/03/02(金) 17:54:43 0
来週の月曜に利上げするよ
389名無しさん:2007/03/02(金) 18:05:20 0
ちょ、定額0.35てwwwww
390名無しさん:2007/03/02(金) 19:12:10 0
391名無しさん:2007/03/02(金) 19:36:56 0
民営化の関係でもう定額貯金は入れて欲しくないんだろうな
投資信託と抱き合わせのキャンペーンも定期貯金だけだし
392名無しさん:2007/03/02(金) 19:55:08 0
0.21でした。2ちゃんねら〜でも事前にわかる利率w
393名無しさん:2007/03/02(金) 19:58:02 O
利ageキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
394名無しさん:2007/03/02(金) 19:58:50 0
はーおまんこしゃぶしゃぶ
395名無しさん:2007/03/02(金) 21:58:50 O
高金利時代まんせー\(^o^)/
396名無しさん:2007/03/03(土) 00:28:27 0
どこが高金利だ
397名無しさん:2007/03/03(土) 00:39:27 O
去年0.06% 今年0.35% 5倍強の高金利だよ\(^o^)/
398名無しさん:2007/03/03(土) 03:05:39 O
パルルのATMでおろせる限度額っていくらですか?
明日100万弱おろしたいんですけど無理ですかね
399名無しさん:2007/03/03(土) 06:38:23 0
>>398
おろせるかもしれないし、おろせないかもしれない。
人によっておろせる限度額は違う。
400名無しさん:2007/03/03(土) 07:44:21 0
なーんにも手続きしていなければ50万まで。
小分けにしても、ATMを変えても、一日の累計だから意味なし。
401名無しさん:2007/03/03(土) 11:59:52 0
窓口なら限度額は無いの?
金利が高い銀行に移したいから困る・・・
402名無しさん:2007/03/03(土) 12:13:07 0
>>398
おろせるが
くれぐれも自分でおろすように(50万を越える引き落としは本人以外は委任状が必要)
403名無しさん:2007/03/03(土) 13:52:58 0
>>401
窓口なら限度額はないが、資金量の限界ならある。
404名無しさん:2007/03/03(土) 14:18:07 O
ますますくんボールペンゲット!
ボールペンの上にますますくんが乗ってるスゴいボールペンなんだが、これって何種類もあるの?
405名無しさん:2007/03/03(土) 15:37:43 0
先月定額入れたばかりのオイラは負け組。
406名無しさん:2007/03/03(土) 15:43:43 0
いくら入れたん?
407名無しさん:2007/03/03(土) 15:46:00 0
300万だよ
408名無しさん:2007/03/03(土) 16:12:09 0
たった0.05しか上がらなかったわけだし、
表面利率の0.3に上がるまで3年はかかるわけだから、
半年後におろして2年国債に入れるのが吉と思われ。
409405:2007/03/03(土) 16:20:38 0
そうだね。とりあえず半年待つよ。
410名無しさん:2007/03/03(土) 16:41:31 0
>>405
( ・v・)人(・v・ )
おいらは2/21に100万円を貯蓄貯金から移動。
411名無しさん:2007/03/03(土) 18:23:40 0
ATMのカードって何枚作れる?
支店に聞いてみたら、「1人1枚だからだめー」といわれたが、
本店にも聞いてみたら、「親と子供で1枚ずつもっておk、1ヶ月後に届くよ。」と。

実際のところ、規則っていうか、公式にはどうなってるんだ?
412名無しさん:2007/03/03(土) 18:32:02 0
支店とか本店とか、郵便局だよな?

クレジットカード付きが3枚までとワールドキャッシュカードが1枚、ICカードが1枚、代理人(家族)カードが1枚だったかな?
クレジットつきカードは2枚までだったかもしれん。

ワールドキャッシュカードは海外旅行には便利。
年間手数料取られるけど、海外の提携ATMでお金を下ろせる。
作るのに2ヶ月くらい掛かるけどな。

ICカードは2週間くらい。Edyありか無しかを選べる。

親と子供で1枚ずつというのは代理人カードのこったな。
413名無しさん:2007/03/03(土) 18:42:52 0
出張先で、
始めての郵便局で、
その他の金融機関のカードで、
金おろしたら、突然ATMフラッシュがたかれた。

非常に感じ悪いです。
そんな経験ある人いますか?
414名無しさん:2007/03/03(土) 19:17:37 0
ATMフラッシュって何?
415名無しさん:2007/03/03(土) 19:18:37 O
なんという金融機関のカードですか?
416名無しさん:2007/03/03(土) 19:19:29 0
あなたをタイホします
417名無しさん:2007/03/03(土) 19:29:19 0
タイホしちゃうぞ☆
418名無しさん:2007/03/03(土) 20:12:43 0
出来立てのセブンATMでフラッシュ浴びたことある 新生カードだった
いまはもう光らなくなった
419名無しさん:2007/03/03(土) 21:49:40 O
>>413>>418
ATMコーナーにフラッシュ(ストロボ)ってあるの?
420名無しさん:2007/03/03(土) 22:04:55 0
昔から持ってて住所変更してない口座をどうしようか悩んでるわけで
もう一個の口座と名寄せされたくないんだお('A`)
421名無しさん:2007/03/03(土) 22:24:46 0
定額貯金って、通帳を作った以外の郵便局でも出来るの?
422名無しさん:2007/03/03(土) 22:33:32 0
定額手続きがめんどくさそうでやったことない
423名無しさん:2007/03/03(土) 23:02:00 0
>>420
名寄せを確実にするために、いずれ通帳の住所に転送不要のお知らせを発出し、
配達できなった口座は封鎖されると思われ。
424名無しさん:2007/03/04(日) 00:28:56 0
425名無しさん:2007/03/04(日) 00:45:56 0
>>424
この基地外はそんなにイヤならATMを使わなければいいと思うんだ。
というか、自分がヒドイ目にあわないと重要性がわからないバカって多いよね。
426名無しさん:2007/03/04(日) 08:21:43 0
>>425
きっと外見に強いコンプレックスがあるんだろ。
427名無しさん:2007/03/04(日) 08:32:47 0
>>421
出来る
旅行貯金愛好者の手段として使っている人も多い
428名無しさん:2007/03/04(日) 10:00:19 0
預け買えするのに、半年以内に再利上げあるから、定額より1年定期で運用したほうがいいよ。
429名無しさん:2007/03/04(日) 11:15:26 0
ヤフオクで落札し、ぱるるで払ってくださいとのことなのですが、
ぱるる持ってない人でも、ぱるるを持っている出品者へ送金できるのでしょうか?
430名無しさん:2007/03/04(日) 11:19:18 0
>>429
貯金窓口のみで出来る。
431名無しさん:2007/03/04(日) 11:27:39 0
>>430
できますか〜 ありがとうございます。
432名無しさん:2007/03/04(日) 11:47:37 0
一昨日、初めて担保付定額貯金を1万円だけ作ったんですけど、
次回からは通帳の担保付定額貯金のページを開いてATMに入れたら
窓口に行かなくてもATMで担保付定額貯金をできますか?
433名無しさん:2007/03/04(日) 12:07:28 0
>>432
担保定額なら、通帳さえ持っていれば
次からはもちろん、初回からでもATMでよかったんだけど。
434名無しさん:2007/03/04(日) 13:18:39 0
>>427
主務者印押印してくれるのは、定額定期だもんね。
通帳式だと24件まで1冊になる。

>>432
常時21件まで定額または定期ができますね。
ATMだと定期は自動継続したできないけどね。

435名無しさん:2007/03/04(日) 13:41:27 0
定額たったの0.05%しか上がらなかったのか…orz
2年物の国債が0.8だったからそっち買おうかな。
436名無しさん:2007/03/04(日) 13:47:26 0
今から金預けに行ったら手数料かかる?
437名無しさん:2007/03/04(日) 13:53:05 0
>>436
定額・定期は、土日祝日は預けられないよ。
通常なら、預けるのは17時まで払戻はATMによるけど、21時まで。
438名無しさん:2007/03/04(日) 13:55:42 0
おk
金入れてくる
439名無しさん:2007/03/04(日) 14:09:40 0
いけね、手数料はなしって言ってなかった。
440名無しさん:2007/03/04(日) 15:28:21 0
大丈夫だたよ
441名無しさん:2007/03/04(日) 15:55:04 0
>>432 >>433
作るのはATMで出来るけど解約して引き落とすのが窓口のみなんですよね
不正解約防止の為かと思ったんですが定額預金解約の際に本人確認済通帳ですけど
身分証の定時求められませんでした・・・本人確認行わないなら、
ATMも使えればいいんですがね・・・

生体認証導入したのですから、
セキュリティ面と使い勝手の面で改善してほしいですね。
442名無しさん:2007/03/04(日) 16:39:39 0
>>441
支離滅裂
443名無しさん:2007/03/04(日) 17:04:54 0
>>441
本人確認済というのは、架空名義でないことを確認したと言うことです。
対して、身分証の提示を求めるのは、本当に払い戻す権利のある人かどうか、
(泥棒が本人になりすまして払戻に来てるのではないか)
調べることです。内部用語で正当権利者の確認と言います。

今回、その郵便局ではあなたは不審人物ではないと判断されましたが
次回もしくは他の郵便局では、身分証の提示を求められるかもしれません。

不審人物かどうかの判断はATMには現在できかねますので、
定額・定期貯金の払い戻しは窓口に限定しているわけです。
どうぞ、ご理解ください。
444名無しさん:2007/03/05(月) 08:46:40 0
今日から金利が上がる、サー預け替えだ。
445名無しさん:2007/03/05(月) 08:53:34 0
>>428
通常貯金にしていて使う予定のないカネは、とりあえず1年定期にするのが有利なの?
446名無しさん:2007/03/05(月) 09:07:26 0
何と比較してだよ。
447名無しさん:2007/03/05(月) 12:24:24 0
>>445
金利上がるのわかってて、定額預けるよりは1年定期で0.35運用がいいだろな。
448名無しさん:2007/03/05(月) 15:31:01 0
金利上がると思うなら変動金利の個人向け国債とかにしてもいいのであ?
449名無しさん:2007/03/05(月) 17:59:50 0
1年定期してきたよ
今日は混んでたなあ
変動金利国債は、良く知らないが10年ぐらい資金を拘束されるんだろ
450名無しさん:2007/03/05(月) 18:34:25 0
定額に入れとくなら、1年定期で転がしたほうが次回の利上げにすばやく対応できるしな。
定額は3年たたないと0.35にはならんけど、1年定期はたった1年で0.35だ。
俺は2年物の国債0.8もいいと思うんだよな。
451名無しさん:2007/03/05(月) 20:42:49 0
>>449
個人10年国債は、1年たったらおろせる(売却できる)よ。
その代わり、過去2回分(1年分)の税引き「前」利子が手数料として引かれる。
だから課税扱いで1年で換金したら、利子から引かれた20%の税金分元本割れする。
452名無しさん:2007/03/05(月) 22:13:10 0
今積んである0.2%以下の定額は、
少なくとも通常貯金に移したほうが得なんだよな?
453449:2007/03/05(月) 23:19:28 0
>>451
説明有難う。定期にして良かったw

その国債には金融商品として全くメリットを見出せない
リスク(10年の間に発生するインフレなど)に対しリターンが少なすぎだ
流動性の高い株や為替に資金を回す方がよっぽどリスクとリターンが見合っている
454名無しさん:2007/03/05(月) 23:24:45 0
>>453
まめに預け替えるのは面倒だけど得したい、って人向けだと思う。
1年たてばいつでもおろせる、変動金利でこれからは上がりそう、とか
ズボラーにはメリットありありだろうが。世の中お前が中心じゃねーんだぞ。
455名無しさん:2007/03/05(月) 23:48:35 0
>世の中お前が中心じゃねーんだぞ。

>>453にそこまできつく言う理由がわからない・・・
456名無しさん:2007/03/06(火) 00:59:21 0
"//三ミミll;//彡ー、;;;;;;从从从,,ll||lll;;;;;;、- ''",,、 '" ̄ ̄`''' ー、
// /;;;;ッッ从''""  |;;;l|;;;;;;;;;;ll;;;从l| ''",,、-,、 "
゙゙l|/;;;;r''"       |;;;;|l|;;;;;;;;|l;;;从| '";;;;;/
 ||;;;;|       _,、-|;;|'l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;;l|;;ヽ;/   い 暴 ケ
ll||ll|;;;', _,,,、- ''"  ,,,、|;;|"l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;ヽ;;;;|    い 力 ン
ll l|l',;;;;',  _,,、 ー '"  |;;| l |;;;;;;;;ヽ、;;;;;;ヽ|.    ぞ は シ
}ll| l|',;;;;l''"       ヽ;; ヽ;;彡;;;;;;゙';;;;ミ;|    //    ロ
| l| l||';;;ト、,    ミ、,,;;;;ィ=彡'"ノ´彡''"彡ヽ.  ・・    ウ
リ|| l||;;;;tヽ=;夫,゙ミ'、:彡`'''"´::::-ーー 、彡彡\
.|从ll|;;;;;`'、゙'''"゙l  `゙''彡''"    ..::彡彡:::|\_ __,,,,、 '"
.゙、从lヽ、; ;;',.  |          ゙'::彡彡/l;;;;;;;;llノノ
 ヽ从ヽヽ;;;', j   ー 、      彡// |;;;;;;;;、ll、、゙゙゙从从从
    ゙|,,ll|;;;; j" _,,、 '""    ノ   ::::/ |;;;;;;;;;;| |||| l|;;|゙゙从l |
      ||| | ;;;;゙'、-::);;/_,,,...-;彡´      |;;;;;;;;;;;| ||リ||;;;;;lll 从
      | l| | ; ;;;ヽ"ー- ''''"´,、::     ll|l ::|;;;;l|;;;;;;l|ll|| |l;;;;;;;l| |||
    l゙lll从 ; ;;;;;;;'、 ー ''''"´彡    从:/|;;;|ll|;;;;;;| l| ||/||l|l|||,,
    ヽヽミ≧l ; ;;゙、 了´´     ..::/ ',;;| j;;;;;;l|从||l|从从;;
     ゙''''i゙jjjl|| ; ;;;;', l        /    ゙;| j;;;;;i;;;;;;从;;;;从;;;;
       | l||从;;;;;;;;l ヽ;;:    /      ',|l||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ',从从;;;;;;;;`゙'''''''''''''"        |.||;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;从
       
457名無しさん:2007/03/06(火) 15:57:14 0
10月から民営化されたら、なんか変るのか。
定額なくなるとか?
458名無しさん:2007/03/06(火) 15:59:42 0
>>457
定額商品無くせるほど、他で利益出せると思うか?坊主
459名無しさん:2007/03/06(火) 18:44:37 0
>>457
全国津々浦々に張り巡らされたゆうちょネットワークを維持するため、
全ての金融機関の口座について「ユニバーサルサービス料」が徴収さ
れます。金額は1口座あたり7円で、ネットバンクの口座にも適応さ
れます...
...って、案外シャレになってないかもしれん orz
460名無しさん:2007/03/06(火) 20:51:41 0
電話かっ!w
461名無しさん:2007/03/07(水) 06:49:10 O
国債買うと専用の通帳が貰えるんですか?
462名無しさん:2007/03/07(水) 08:05:12 0
もらえま
463名無しさん:2007/03/07(水) 08:38:11 0
せん
464名無しさん:2007/03/07(水) 08:40:09 0
>>461
もらえるん
465名無しさん:2007/03/07(水) 08:47:36 0
>>461
国債はぱるるに記載されませんからのう。
別の通帳になります。

でも、国債あまり良くないよ?
景気の上昇局面かと思われる現在、固定金利の商品はオススメできない。
団塊の世代の大量退職はこの3月からですよ。

投資信託買うなら、今が絶好のちゃーんす。にやり。
466名無しさん:2007/03/07(水) 09:45:24 0
>>465
しかし定額が0.8になるのに2年以上はかかろうて。
467名無しさん:2007/03/07(水) 12:07:53 0
国債うんこくさい
468名無しさん:2007/03/07(水) 12:45:34 0
全国転勤する場合、郵貯は便利だな。
469名無しさん:2007/03/07(水) 14:28:58 0
>>301
俺も昨日郵便局で手続きしたら回収されたよ…。

ICカードが届くまで1ヶ月と言われたし…。ド田舎だから遅いのか?それともそれも間違い?
あるいは実際の時間より長く言っておいて遅れたときの予防線を張ってるとか?
470名無しさん:2007/03/07(水) 15:12:06 0
あるあるwww
最初のキャッシュカードが届くまでの期間が
『一週間・・・いや二週間・・くらいかな〜』
って窓口で言われた。
471名無しさん:2007/03/07(水) 16:50:24 0
>>469
ICカードが始まった当初は本当に1ヶ月くらい掛かってました。
上層部からもエディつきは2週間、無しは1ヶ月と言っておけというアナウンスもありました。

今は、どちらも2週間ということになっています。
田舎は別に関係ありませんw
1日に作れるカードの枚数が決まっているだけです。
472名無しさん:2007/03/07(水) 18:45:52 0
>>471
Edy付きの方が発行早いから…とEdyを勧められた上に、1ヶ月と言われました。
田舎の方が作成から到着遅いのかと思った。
473298:2007/03/08(木) 14:04:29 O
さっきICキャッシュカードキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
474298=473:2007/03/08(木) 14:22:47 O
ついでにEdyお得ナビのメール配信を登録しますた
475名無しさん:2007/03/09(金) 04:40:36 0
ぱるるの通帳を紛失してしまったのですが、再発行には手数料1000円が
かかるんですよね?
476名無しさん:2007/03/09(金) 07:20:48 0
>>475
カードはかかるけど、通帳は今のところ無料みたい。
でも証明書は持って行かないと最近は何もしてくれないよ。
477名無しさん:2007/03/09(金) 11:31:46 0
すみません。ぱるるに入金したら相手に入るまで
どのくらいの時間がかかるのですか?
HPみたらぱるる→ぱるるだと瞬時に、となっていたんですが。
実はヤフオクで落札者の人が、ぱるるに入金した(昨日の夕方)らしいのですが
まだこちらには入ってないんです。
窓口で現金払い(伝票みたいの書いて)だったらもっと時間がかかるんでしょうか。
オークションスレで聞いた方がいい質問かもしれませんが
こちらの方が詳しい方がいらっしゃるかと思い、こちらでおうかがいしました。
よろしくお願いします。
478名無しさん:2007/03/09(金) 13:45:56 0
>>477
釣れますか? といっておこう。

ぱるるに送金したら即時反映です。受取人はその瞬間から払い戻しできます。
479477:2007/03/09(金) 13:49:56 0
>>478
いいえ。そんなつもりはありませんでした。
やっぱり即時ですよね。っていうことは相手方が番号を間違えたとかですよね。
ありがとうございました。
480名無しさん:2007/03/09(金) 15:24:17 0
初歩的なことだが教えてください。


土日ATMから振込みって可能でしょうか?
481名無しさん:2007/03/09(金) 17:33:18 O
>>476ありがとうございます。証明書というのは身分証明書のことですよね?
482名無しさん:2007/03/09(金) 18:40:45 0
>>481
いえす。身分証。
健康保険証とか運転免許証をお願いします。社員証とかは勘弁な。

身分証+通帳のハンコ

身分証はコピーすることもあるよ。
再発行はセンターでするので郵便で届くまで1週間弱かかります。
郵便はハンコもらう奴でいくのでよろしく。
483名無しさん:2007/03/09(金) 19:39:12 O
>>482詳しくありがとうございます。
最後にお聞きしたいんですが家族が代理で行っても再発行できますか?
484名無しさん:2007/03/09(金) 19:45:42 0
>>483
委任状が必要。
詳しくは書かないが、書式の文言が難しいので(間違えると本人に訂正してもらう必要がある>その日はたぶん無理)
本人が行くのが吉。

どうしてもというなら、まず家族が近くの郵便局へ行って、委任状の見本をもらってください。
局によっては、委任状のワープロ打ちがありますので、その空白を埋めて提出してください。
委任状のハンコは通帳のハンコ。

家族が代わりに行く場合は、>>482の必要なものに加えて、家族の身分証も必要です。
一緒に名前が載っている健康保険証おすすめ。
485名無しさん:2007/03/09(金) 21:42:55 0
家族が代理で来て委任状なかったら、問答無用で断りますので
ここを読んでない皆さんもご了承ください。知らなかったじゃ済ませません。
486名無しさん:2007/03/10(土) 00:13:09 0
>>485
物心つく前の子どもの名義の口座に対して、親が再発行に来た場合とかは?
まだ子どもなんかいないけどさ。
487名無しさん:2007/03/10(土) 02:34:20 0
法定代理人であることを証明して頂きます。
例:子供と親両方の身分証
488名無しさん:2007/03/10(土) 08:51:16 0
ああ、なるほど。そりゃそうだな、ありがとう。
489名無しさん:2007/03/10(土) 09:26:59 0
今って郵便貯金は、普通貯金の金利が、0.21パーセントなんだよね?
つまり、100万預けると、金利は2100円。

銀行の普通預金よりも、郵貯の普通貯金の方が得?
490名無しさん:2007/03/10(土) 09:40:43 0
ゆうちょより金利の高い所もあるし
わずかな金利差なら交通費や手間なんかで損な場合もある
491名無しさん:2007/03/10(土) 20:05:28 0
>>489
一般的な銀行よりは郵貯のほうがちょっとお得。
でもネットバンクのほうがさらにお得。
492名無しさん:2007/03/11(日) 12:47:41 0
ネットバンクに抵抗ある人は郵貯でOK
493名無しさん:2007/03/11(日) 12:55:20 0
通帳にはんこ押してある郵貯よりネットバンクのが安全
494名無しさん:2007/03/11(日) 12:56:15 0
そうとも言い切れない
495名無しさん:2007/03/11(日) 13:20:10 0
通帳に住所まで書いてあるし
496名無しさん:2007/03/11(日) 13:41:11 0
通帳持ち歩かなきゃいいじゃん。
カードでも窓口で使えるのに。
497名無しさん:2007/03/11(日) 20:13:30 0
>>496
誰か通帳を持って歩くとか言ってるか?
キミのデフォは知らんが
「通帳持ち歩かなきゃいいじゃん。」とか改めて言わなくても
普通、通帳は持って歩かないのがデフォ。
498名無しさん:2007/03/11(日) 20:18:31 0
せめて、定期の金利1%はほしいよ。
外貨定期も満期時円安だとしょうがないしな。
499名無しさん:2007/03/11(日) 22:49:17 O
そういや俺の通帳ボランティアとかいうの付いてたから利子はつかないんだよなー
500名無しさん:2007/03/11(日) 22:50:09 O
つけた覚えはないのに
501名無しさん:2007/03/12(月) 13:21:22 0
ゆうメイトの給料振込みって「ぱるる」でいいの?
502名無しさん:2007/03/12(月) 13:31:08 0
私はぱるるで受け取りました。
503名無しさん:2007/03/12(月) 17:40:48 0
これからぱるるをメインバンク(?)にするのは危険ですか?
504名無しさん:2007/03/12(月) 18:38:18 O
三菱東京UFJ銀行と同程度には安全
505名無しさん:2007/03/12(月) 18:53:51 0
安全って言うと民業圧迫になるらしい。
民営化するのに民業圧迫てw
さっさと1000万の限度額とっぱらえよなー
506名無しさん:2007/03/12(月) 19:50:34 0
とっぱらったら資本金どのくらいに跳ね上がるんだろ
507名無しさん:2007/03/12(月) 20:36:44 0
民業圧迫なので、300万円が上限に戻ります。
508名無しさん:2007/03/12(月) 20:37:39 0
いっそ、上限50万に・・・
509名無しさん:2007/03/12(月) 20:44:28 0
今でも限度額超えても、窓口で軽く言われるぐらいですよ。
510名無しさん:2007/03/12(月) 21:14:53 0
>>509
その局すげぇ。
重大事故処分を軽くスルーしてるのかw
511名無しさん:2007/03/12(月) 23:33:21 0
>>509
超過分は放置していると強制国債購入。
窓口レベルではどうにもならん事態に。
512名無しさん:2007/03/13(火) 07:47:50 0
>>480
ATMが使えるなら振込みもたぶんできる
http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa000100.htm

ATMの利用可能時間検索
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
513名無しさん:2007/03/13(火) 21:06:22 0
郵便貯金のキャッシュカードって、1人何枚までカード作ってもらえるんですか?
公共料金引き落としとか、普段使うように分けたいと思いまして

それと、限度額1000万ってありますが、これは1つの貯金通帳で1000万なのか、
それとも、累計が1000万なのか、どっちでしょうか?
514名無しさん:2007/03/13(火) 21:23:27 0
>>513
上段:カードなら、共用カード3枚+本人カード+代理人カード、の5枚かな。
    しかし513は何か重大な勘違いしてる気がする。
下段:累計
515名無しさん:2007/03/13(火) 21:40:32 0
>>514

dです。

すみません、ちなみに口座って2つ作る事も可能ですか?
それぞれの口座にカードを1つずつ作って、使いわけようと思ってるんですが。

あと、重大な勘違いってどんな事ですか?
516名無しさん:2007/03/13(火) 21:55:31 0
1人が作れる口座は1つだけです。
昔は2つ作れたとか聞いたことはありますが。
517名無しさん:2007/03/13(火) 22:07:47 0
>>516

そうだったんですか・・・それは重大な勘違いしてました。
ありがとうございました。
518名無しさん:2007/03/13(火) 22:51:44 0
>>477
ATMやネットからぱるる送金した場合は即時入金されるが、
窓口から振り込み用紙に記入する振り込みで、文書扱いみたいな手数料60円
くらいのもあるよね、こっちだと数日かかるとオモワレ。
519名無しさん:2007/03/14(水) 07:36:08 0
>>516
キャッシュカードが作れる口座は一つだけのはず

新規に2つ目が作れないだけで現在2つ持ってる人はOKのはず
520名無しさん:2007/03/14(水) 08:28:31 0
スレ違いかも知れんが…
預貯金や国債を買うくらいなら証券会社のMRFとかを開設したほうが
利率も良いし、一千万円上限とかペイオフなんかとも無縁だよ。
別に預金してあるだけなら手数料が掛るわけでも無いし、
口座維持費も無料ってところが今や一般的。
俺は株はやらんがMRFを預貯金口座代わりにしている。
いつでも出し入れ自由だし普通の金融機関の口座と
比べてもなんの遜色も無いよ。
521520:2007/03/14(水) 08:34:27 0
あっゴメン。国債より利率がいいってのは間違い。
522名無しさん:2007/03/14(水) 09:43:31 0
>>520
私も今年に入ってからMRFに移してる
523名無しさん:2007/03/14(水) 13:31:44 0
>>518
ぱるるには通常払込みはできません。
524名無しさん:2007/03/14(水) 13:39:58 0
小柄でロリ体型な聖子ちゃん。オナニーをした事がないらしいく、おまけに一年半エッチをしていないようです。溜まった性欲が開放されたのか、いやらしいミルクを大放出です!
525名無しさん:2007/03/14(水) 14:56:23 0
なんか名前が古いんだが
526名無しさん:2007/03/15(木) 08:56:21 0
>>525
体型にしか触れてないし、ただのおばはんなんじゃね?
527名無しさん:2007/03/15(木) 10:47:13 0
40代半ばです
528名無しさん:2007/03/16(金) 22:19:29 0
白いミルク? 男?
529名無しさん:2007/03/19(月) 23:00:46 0
>>523
えっ?本当に? 通帳を記入した時に漢字で振込人名が表示されるのは
ぱるる間送金にしても、カタカナで表示されてるのって通常払い込みじゃないの??

>>***
それにしてもぱるる送金110円っていいな、イーバンより安いじゃないか。
新生から溢れた分はぱるるに決まりだね☆
530名無しさん:2007/03/19(月) 23:19:40 0
電信扱いだろ
531名無しさん:2007/03/19(月) 23:26:30 0
>>529
お前には何を言っても無駄なようだ
532名無しさん:2007/03/20(火) 00:51:55 0
>>529
カタカナ表記は窓口で現金払いした場合。
漢字表記はぱるる間送金をした場合。
533名無しさん:2007/03/20(火) 01:53:46 0
東京タワー最終章
おかんの残したものにボラ通帳!
534名無しさん:2007/03/20(火) 14:41:52 0
下がりすぎ

>>533
へ〜
見てなかったけど、ブルーの豚のやつ?
535名無しさん:2007/03/20(火) 16:08:09 0
>>534
ピンクの手をつないでる柄
536名無しさん:2007/03/20(火) 16:09:32 0
>>535
ああ〜
前はアレだったね
縦長のやつね
537529:2007/03/20(火) 19:52:16 0
>>530, >>531, >>532
そういうこと弟子たか、\(^o^)/ソンクス。
538名無しさん:2007/03/20(火) 20:17:53 0
母が上限超え分は個人向け国債買ってた
539名無しさん:2007/03/20(火) 20:18:45 0
今はそう
540ゆう:2007/03/20(火) 22:10:31 O
ゆうちょ銀行になったら 支店名どうなんのかな
541名無しさん:2007/03/20(火) 22:34:59 0
今までどおりだろ
542名無しさん:2007/03/20(火) 22:35:49 0
釣られたorz
543名無しさん:2007/03/20(火) 22:44:05 0
質問です。
0から始まる郵便振替口座ですか?それにぱるる送金できますかね。
できるとして、先方にはどのタイミングでどの様に通知されますか?
544名無しさん:2007/03/21(水) 12:46:41 0
>>540
原簿保管の単位でいんじゃねえの?
記番号のうち記号が支店コードなわけだ。
545名無しさん:2007/03/23(金) 14:16:01 0
今年の3/31は土曜日だけど、通常貯金の利子が支払われるのは3/30?それとも4/2?
546名無しさん:2007/03/23(金) 14:19:03 0
4/2
547名無しさん:2007/03/23(金) 21:41:11 O
通帳記入
548名無しさん:2007/03/24(土) 01:02:04 0
利子計算は、4月1日〜翌年3月31日を付利期間として、日割り計算で翌日4月1日
に付与するから、日付は4月1日になるけど、付け込みは、翌営業日になるんだっけ。
549名無しさん:2007/03/24(土) 01:03:20 0
>>548
補足) 4月1日以降最初の営業日に付け込みだっけ?
550名無しさん:2007/03/24(土) 03:35:31 0
>>544
「西日本ATM統括支店」なんてのも出来たりして。
>>548-549
鰡無だと,2行だっけか?
IHSからだと,わかりにくいんだよなぁ。
551名無しさん:2007/03/24(土) 06:18:55 0
付け込みって何だ?方言?
552名無しさん:2007/03/24(土) 07:23:53 0
スマソ、原簿への付け込みで、日曜日に記帳して印字されたかな
っていう意味です。
553名無しさん:2007/03/24(土) 13:31:17 0
自分の銀行口座から自分の郵便口座への振り込みって、ATMでやるの
めんどくせぇって思ってたんだけど、
証券口座経由でやればネットだけでできるんだね...
554名無しさん:2007/03/24(土) 16:27:29 0
松井
555名無しさん:2007/03/24(土) 16:38:12 0
なんか民営化したら普通貯金も年2回利子が入るらしい。
556名無しさん:2007/03/25(日) 01:23:52 0
>>543
できるけど、手数料ちょい高くなるよ。
ATMではできなくて、窓口とホームサービスでしかできない。
通知はちょっとくらいは早いのかなあ?郵便で行くので即時ではない。
557556:2007/03/25(日) 01:25:46 0
あ、金額によっては安くなる場合もある。
558556:2007/03/25(日) 01:28:39 0
連投すいません。
相手方がホームサービス利用していれば、即時で確認できるかも。
559名無しさん:2007/03/26(月) 00:30:45 0
すいません
今度、自治会の理事になって会計を担当することになるのですが
その口座が郵便局なんです。
毎月の振込みが10件程度あるようですが
前の役員さんは、リタイアしたおじさんなので
郵便局にいって振込んでいたようですが
サラリーマンの私には時間がありません。

いわゆる、インターネットバンキングというか
パソコンからの振込みは可能でしょうか

初歩的な質問で申し訳ありません
560名無しさん:2007/03/26(月) 00:44:24 0
>>559
どうやってこのスレみつけたの?
561名無しさん:2007/03/26(月) 01:01:22 0
>>560
普段から2ちゃんは利用させてもらっています。
スレタイ検索でみつけました。
562名無しさん:2007/03/26(月) 01:19:08 0
へー。順番がおかしいとか思わない?
563名無しさん:2007/03/26(月) 06:37:56 0
>>559
インターネットホームサービスというのがあります。
申込書は窓口へ取りにいってください。

しかし、そのまえに自治会の会計を代表者として作っていたら、
代表者変更が必要です。
自治会の規約と前の人のサインとハンコの入った代表者変更届け書、あなたの身分証明書とハンコ
が必要です。

まあ、申込書をもらうときに窓口で聞いてみてください。
564名無しさん:2007/03/26(月) 08:01:18 0
代表者や会計が替わったことが記されている会議の議事録も必要だな。
565名無しさん:2007/03/26(月) 22:57:24 0
定額貯金は半年複利だから
定期の金利が少し高くても
長く預ける分には変らないんじゃないの?
566名無しさん:2007/03/26(月) 23:23:09 0
定期も3年と4年は複利。
567名無しさん:2007/03/26(月) 23:26:55 0
>>565
何を言いたいのかよく分からないけど、
ずっと預け替える気がなければ定額にしとけばおk。
ただし複利って言っても、元の金利が金利だからたかが知れてる。

金利上昇局面で、上がったら預け替えたくてウズウズしてくる人は定額に入れるのは自殺行為。
1年定期あたりを転がしていくのが手間と金利のコストパフォーマンス(?)もいいんじゃない?
568名無しさん:2007/03/26(月) 23:58:36 0
10月から民営化だというのに、なぜ定額の利率を低く設定するのかわからん。
誰か教えてほしい。
569名無しさん:2007/03/27(火) 07:41:45 0
今、定額よりも定期貯金を勧めているから。

担保定期貯金と投資信託と抱き合わせでギフトカードをプレゼントするキャンペーン中。
上層部からは定額はできるだけさせるなと言われてる。
570名無しさん:2007/03/27(火) 11:26:42 0
>>567
サンクス

しかし転がすほどの金が無い折れORZ
571名無しさん:2007/03/27(火) 17:37:41 0
>>569
しつこいようですが、どうして定期を勧めるのでしょう。 定額は郵便局にとってオイシクないとういことでしょうか。
572名無しさん:2007/03/27(火) 17:43:58 0
法人の口座ってどうやって作るの?
573名無しさん:2007/03/27(火) 17:57:47 0
俺の通帳の上限が500万なんだけど、どうすれば1000万預けられるの?
574名無しさん:2007/03/27(火) 18:35:06 0
>>571
定額は半年たてばいつおろされるか分からず、流動性貯金と似るから運用がしにくい→利率低
定期は満期までおろされることがない(中途解約はペナルティ利率)ので運用がしやすい→利率高

運用しやすいということは見通しも立てやすく、いろいろと都合がいいんでしょう。
575名無しさん:2007/03/27(火) 18:50:17 0
>>572
代表取締役が、法人の登記簿謄本と社印と本人の身分証明書を窓口に持っていくだっけな?
とにかくややこしいよ。
銀行へ行くのが吉。

>>573
定期性貯金が500万くらいあるんじゃないかい?
無かったとしても通常貯金に1000万はばからしいよ。利息が全然付かない。
これからは定期貯金で入れていくと良いです。
576名無しさん:2007/03/27(火) 19:25:49 0
>>574
なるほど。ありがとうございました。
577名無しさん:2007/03/27(火) 20:16:49 O
ATMのところに定期の自動継続は民営化によりできません、と書いてあったけど具体的に何がどうなるの?
通帳を作り直し?
578名無しさん:2007/03/27(火) 21:08:58 0
>>577
公社→民営化の過渡期にまたがる自動継続は出来ません、という意味。

民営化後に定期の自動継続ができるか、通帳を作り直す必要があるのか、
その辺はそろそろ現場の職員にも研修が入ってくるんじゃないでしょうか。
579名無しさん:2007/03/27(火) 21:27:06 O
ふーん、まだ決まってないんだ…
作り直しだったら面倒だなー。でも作るけどね
580名無しさん:2007/03/27(火) 21:41:08 O
今日、郵便局の窓口でカードで通常貯金に預け入れたんだが、後日通帳記入したときにこの取引は通帳に何って表示されるの?
581龍神@マルチ82 ◆Postal/Yu6 :2007/03/27(火) 21:46:08 O
↑失礼、名前を入れるの忘れた
582名無しさん:2007/03/27(火) 21:48:13 0
>>580
記入してみれば分かるよ。
583名無しさん:2007/03/27(火) 22:03:18 0
>>578
ちなみにこの取り扱いになったのは去年の8月1日から
584名無しさん:2007/03/27(火) 22:19:29 0
>>580
つ【 カード 】
あと,試しに窓口で「本人払込み」や「加入者即時払」やってみては?
通帳への記載が,「預入」や「払出」とは違う記載になりますよ。
585名無しさん:2007/03/27(火) 23:42:23 0
ATMで通帳により取引した場合、  【通帳】
586名無しさん:2007/03/28(水) 00:05:26 0
>>584
振替口座じゃなくて本人払い込みできるの?
通帳持ってかなくて、ということだよね?
そしたら、送金手数料払って送金するのばからしくない?
587名無しさん:2007/03/28(水) 00:08:05 0
>>584
さらにぱるるで加入者即時払いできるの?通帳もカードもなくてということ?
588名無しさん:2007/03/28(水) 01:24:30 0
もちろん通帳が必要ですよ。
電信本人払込といいます。

入金額が通常貯金の上限額を超えるときに使います。
589名無しさん:2007/03/28(水) 01:44:07 0
>>588
超えていなくても,自動移替されるから使えるよ。
「本人払込み」ならキャッシュカード,「加入者即時払(現金払)」ならキャッシュカード+暗証番号でたまにやってる@貯金窓口。
IHS上も,違う表記になるな。
590名無しさん:2007/03/28(水) 02:09:33 0
なんか生年月日教えろって手紙来たんだけどこれ絶対提出?
591名無しさん:2007/03/28(水) 03:21:28 0
>>590
yes JTB CARD
592龍神@マルチ82 ◆Postal/Yu6 :2007/03/28(水) 07:05:54 O
>>584
窓口での取引も【カード】と記載するんでつね。今日通帳記入してみるよ。ありがとう。
593名無しさん:2007/03/28(水) 10:28:00 0
法人の口座ってどうやって作るの?
594名無しさん:2007/03/28(水) 15:39:26 0
利子なんだけど、3/31の貯蓄額で計算されるんだよね?
明日手持ちの分をいったん全部ゆうちょに移そうと思うんだけど・・・
595名無しさん:2007/03/28(水) 15:57:14 0
>>592
結果と感想のレポよろしく(・∀・)ノシ
596龍神@マルチ82 ◆Postal/Yu6 :2007/03/28(水) 17:53:54 O
>>595
さっき、ATMで通帳記入をやってきたがやっぱり【カード】と記載されている。
597名無しさん:2007/03/28(水) 18:33:32 0 BE:180531465-2BP(500)
>>594
前年4/1以降の、毎日の最終残高の平均に対して付与。
3/31だけを基準にしたら毎年3月の預入額がとんでもないことにw
598名無しさん:2007/03/28(水) 18:40:25 0
>>597
言ってみれば日割り計算と同じですよね?
599名無しさん:2007/03/28(水) 21:44:23 0
>>596
次は,貯金窓口でキャッシュカードによる「本人払込み」&「加入者即時払(現金払)」に挑戦だな(・∀・)
600龍神@マルチ82 ◆Postal/Yu6 :2007/03/29(木) 06:39:42 O
>>596
>「本人払込み」&「加入者即時払(現金払)」
これって何?通常貯金を持っている人全員利用可能なの?
601名無しさん:2007/03/29(木) 13:40:26 0
>>600
>通常貯金を持っている人全員利用可能なの?
「通常貯金+送金機能(=移替基準額の設定)」ならおk
602龍神@マルチ82 ◆Postal/Yu6 :2007/03/29(木) 17:55:37 O
603龍神@マルチ82 ◆Postal/Yu6 :2007/03/29(木) 18:00:40 O
>>601
漏れの通帳(旧郵政省時代の「郵便貯金総合通帳」)のご利用欄に「郵便振替口座開設」に○付いているけど、本人払い込みって可能でつか?
また、可能ならどうやって手続きをすれば良いか教えて
604龍神@マルチ82 ◆Postal/Yu6 :2007/03/29(木) 18:01:32 O
二重カキコしてしまったorz
605名無しさん:2007/03/29(木) 21:51:06 0
>>602-604
可能です。そっちは携帯電話みたいなので,略して書きます。
ただし,中の人が移替基準額についての理解がいまいちだったり,「預入」「払出」にしてくれるよう頼み込まれる場合あり。
時間に余裕のあるときにどうぞ。
つ【 本人払込み( 用紙は青色の一枚物 ) 】
口座をお持ちの方が無料でご自分の口座に入金する方法です。
払込人住所氏名の代わりに、「本人払込み」と記入して払込みを請求します。
*一般振替口座への本人払込み
<略>
ぱ・る・るへの本人払込み
ぱ・る・るをお持ちの方が、ご自分の口座に入金する場合、どこの郵便局からでも、料金をかけずに払い込むことができます。
<略>
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10510.htm
つ【 本人払( 用紙は赤色の連写式 ) 】
口座をお持ちの方が無料でご自分の口座から現金を受け取る方法です。
加入者即時払いを指定するか、受取人住所氏名欄に「本人払」と記入して、払出しを請求します。
一般振替口座からの本人払
<略>
*ぱ・る・るからの本人払
ぱ・る・るをお持ちの方が、ご自分を受取人とする場合、料金をかけずに払い出すことができます。
<略>
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10520.htm
606名無しさん:2007/03/29(木) 22:01:46 0
>>605
払込みはともかく、本人払は印鑑の照合とかできなくてもおろせるの?
607名無しさん:2007/03/29(木) 22:20:38 0
>>606
「キャッシュカード+暗証番号」でおk。
「通帳+暗証番号」なら,ATMで通帳による払出が出来る様に設定していればおk。
608名無しさん:2007/03/29(木) 22:45:59 0
それ、ただ通帳やカードで暗証払いしてるだけじゃない。
通帳やカードなしで本人払はどうやるんですか?
609名無しさん:2007/03/29(木) 23:06:10 0
>>608
通帳やカード無しではできんよ。本人かどうかわからんじゃないか。
V21だけ特例。

電信本人払込や加入者即時払いは、移替基準額を超える金額の出し入れに使う。
610名無しさん:2007/03/29(木) 23:07:55 0
>>609
暗証払いと本人払いの違いはなに?
611名無しさん:2007/03/29(木) 23:25:02 0
>>610
貯金の払い戻しか、振替口座の「貯金ではないお金」の引き出し。

郵便局の貯金は1000万円まで、がすべての元凶だ。
612名無しさん:2007/03/29(木) 23:45:15 0
じゃ移替基準額200万の通帳に220万円入っていたとして、
この通帳から50万おろしたかったら、
20万は暗証番号で本人払、残りの30万は印鑑で即時払、
と2回に分けないとおろせないということね。了解。
613名無しさん:2007/03/29(木) 23:46:34 0
ん?じゃ機械払設定していなければ超過分は一生おろせないのか。
ひでぇなww
614名無しさん:2007/03/30(金) 00:35:44 0
うむ。決定的な勘違いをしているよ。

電信本人払込:振替口座に入れる。
加入者即時払い:振替口座から出す。

どちらも、通帳+印鑑、通帳+暗証番号、カード+暗証番号のどれでもできる。
まあ、本人払込に印鑑や暗証番号は不要だが。


移替基準額以内の額を下ろすと、振替口座の金額が移替基準額内に落っこちてくる。
つまり、>>612の例だと200万通常払いしてから、20万通常払いすれば良い。端末の操作も楽。

1回でやろうとすると加入者即時払いで振替証書作成して、その振替証書に記名押印してもらって換金。
お客さんも局員もめんどくさい。
615名無しさん:2007/03/30(金) 01:35:09 0
>>612の場合、ふつうに窓口で通帳とハンコで、通常貯金の払い戻しの赤い紙で、
全額いっぺんにおろせるよね?
616名無しさん:2007/03/30(金) 06:00:38 0
おはようございます。>>605>>607です。
>>608
>それ、ただ通帳やカードで暗証払いしてるだけじゃない。
用紙が違います&貯金窓口に限られます。
>通帳やカードなしで本人払はどうやるんですか?
おいおい(;^ω^)
>>609
>電信本人払込や加入者即時払いは、移替基準額を超える金額の出し入れに使う。
移替基準額を超えていなくても,出来ますよ。
なにせ,自動移替されますから。
>>615
>通常貯金の払い戻しの赤い紙で、全額いっぺんにおろせるよね?
私もそう思う。
617名無しさん:2007/03/30(金) 08:58:47 0
>>615
おおう。失敬。
移替基準額じゃなくて、1000万だったな。
618名無しさん:2007/03/30(金) 18:22:18 O
当方青森在住なのだが、他県の相手にお金を振り込んでもらうときの記号・番号ってどこに書いてある?
619名無しさん:2007/03/30(金) 18:49:18 0
どこにって通帳に書いてあるぉ
620名無しさん:2007/03/30(金) 19:55:19 0 BE:144424883-2BP(500)
>>598
亀レス失礼。
その通り。
621名無しさん:2007/03/30(金) 20:47:45 0
>>614
即時払いの適用3はだめだっけ?
622名無しさん:2007/03/30(金) 21:25:23 O
>>619
記 号 番 号
*****-* *******

これのこと?
623名無しさん:2007/03/30(金) 21:28:52 0
>>622
そうそう。
624名無しさん:2007/03/30(金) 21:35:52 O
>>623
-*ってところは記号に入るのですか?
625名無しさん:2007/03/30(金) 22:32:30 0
>>624
再発行回数だろ


そういえば俺のぱるる通帳行方不明オワタ\(^o^)/
626名無しさん:2007/03/31(土) 14:59:17 0
(゚∞゚)ペーチュンチュン
民営・分社化に伴うオンラインサービスの提供の一部休止
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/070330j301.html
627名無しさん:2007/03/31(土) 15:48:50 0
通帳を作ってもカードは作りませんでした。
それでもパソコンのホームサービスは利用できますか
628名無しさん:2007/03/31(土) 17:20:07 0
申し込めばできるよ
629名無しさん:2007/04/01(日) 01:44:40 0
IHSで,残高は増えているのに取扱内容には反映されていないのは,仕様ですか?
630名無しさん:2007/04/01(日) 02:33:09 0
受取利子は表示されません。
631名無しさん:2007/04/01(日) 09:07:32 0
>>630
4月2日に、4月1日付けで記帳されると思われ。
>>548-549
632名無しさん:2007/04/01(日) 09:10:52 0
付け込みw
633名無しさん:2007/04/01(日) 09:24:31 0
昔は、端末機で原簿付込ってあったんだよー。
634名無しさん:2007/04/01(日) 14:30:26 0
無知なやつが笑ってる
カコワルイ
635名無しさん:2007/04/01(日) 14:41:18 0
>>631
ボラ付とボラ無,それぞれ何行使うの?
636名無しさん:2007/04/01(日) 15:50:24 0
>>635
ボラ付き   4行

19−04−01            X 受取利子
                 利子 (X)
                        税金      (X)
         ありがとうございました寄附      (X)

ボラ無し   3行 (最後の1行なし)
637名無しさん:2007/04/01(日) 16:42:54 0
>>636
レス,ありがとうございます m(_ _;)m
638名無しさん:2007/04/01(日) 17:53:26 0
付け込みw
639名無しさん:2007/04/01(日) 17:57:28 0
>>634
通帳のことを今どき「かよい(通い)」っていう奴いるか?
どんだけ懐古厨なんだww
640名無しさん:2007/04/01(日) 18:44:14 0
かよい言うで
641名無しさん:2007/04/01(日) 19:23:50 0
団塊の世代以上か
642名無しさん:2007/04/01(日) 21:28:49 0
かよいってなに?
本当に通帳のこと?
643名無しさん:2007/04/01(日) 22:20:55 0
通帳の意味知ってる?
644名無しさん:2007/04/01(日) 23:03:20 0
>>641
バブル世代やでw
645名無しさん:2007/04/01(日) 23:18:55 0
年寄りだらけなのか
646名無しさん:2007/04/01(日) 23:58:45 0
郵貯だもん
647名無しさん:2007/04/02(月) 20:12:51 0
あ、今日付け込みwしてくるの忘れた
648名無しさん:2007/04/02(月) 20:52:04 0
かよいも忘れずに持って行けよw
649名無しさん:2007/04/02(月) 21:16:54 0
漬け込むなよ
650名無しさん:2007/04/02(月) 23:38:14 0
Edy付きのキャッシュカードのフェイスださ過ぎ。
変更するのやめた。
651名無しさん:2007/04/03(火) 00:10:12 0
フェイスって何?

Edy付きもEdy無しもカードのデザインはほぼ変わらないから
見た目ではなさそうだけど……
652名無しさん:2007/04/03(火) 04:10:45 0
ブラジャーからミサイルまで――のフェイスだろw
653名無しさん:2007/04/03(火) 09:47:27 0
特攻野郎かよ
654名無しさん:2007/04/03(火) 10:47:35 0
飛行機だけはかんべんな
655名無しさん:2007/04/03(火) 12:36:58 0
通称クレイジーモンキー
656名無しさん:2007/04/03(火) 15:21:31 0
払込ってクレジットカードじゃできないよな?
657名無しさん:2007/04/03(火) 18:31:30 0
では,次の質問どうぞ。
     ↓
658名無しさん:2007/04/03(火) 20:09:11 O
定額貯金は途中で追加入金できるの?
659名無しさん:2007/04/03(火) 20:12:12 0
無理。いくら馬鹿でもちょっと考えりゃ分かるだろ。
もしできたら、バブル期の定額貯金への追加入金が殺到したことだろうよw
660名無しさん:2007/04/03(火) 20:24:01 O
途中で追加入金できるのは貯蓄貯金と銀行の貯蓄預金、普通預金、当座預金、一部の定期預金だけなの?
661名無しさん:2007/04/03(火) 21:00:30 0
一般的に固定金利の貯金はできないでしょう。
もしできるのなら、金利が変わるごとに1000円貯金して、
ここ数年での最高金利の1000円貯金に一気に追加入金すればいいわけだし。
よくそういう都合のいいことばかり考えつきますねw
662名無しさん:2007/04/04(水) 00:17:18 0
10円未満の金額を預入するときに、本人払込で処理するような話が・・。
663名無しさん:2007/04/06(金) 15:54:04 0
どこ探しても見つからなかったから質問したいんだが

ぱるるから三井住友やUFJ等の銀行に送金することってできますか?
664名無しさん:2007/04/06(金) 16:35:46 0
665名無しさん:2007/04/06(金) 17:08:54 0
>>664
うはorz thx('A`)
人生オワタわ・・・
666名無しさん:2007/04/06(金) 17:39:43 0
というか、ぱるるはぱるるで処理しなさい(読みにくいな)
667名無しさん:2007/04/07(土) 11:28:54 0
>>663
ぱるるから直接は無理だけど、
イーバンクを経由すればできなくもない。
が、口座開設等々の事前準備がいるし、即時に送金はできない。
急ぐのならぱるるからお金下ろして銀行から送金しましょう。
金額によっては本人確認法がからんでくるので営業時間内がいいと思います。
668名無しさん:2007/04/07(土) 21:43:51 0
ネットサービスの開設が銀行に比べて遅いなぁ
669名無しさん:2007/04/07(土) 23:57:31 0
役所だからな
なんでも遅いんだよ。
670名無しさん:2007/04/08(日) 00:14:22 0
銀行に提携してもらえないだけなんじゃないのかな?
民営化したら銀行になるからできるんだよね・・・?
671名無しさん:2007/04/08(日) 01:38:10 0
どえらい規模の銀行誕生だな。
でもやっぱり銀行と郵貯は別、とかなりそうw
672名無しさん:2007/04/08(日) 17:46:40 0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 政府保証!政府保証!
 ⊂彡
673名無しさん:2007/04/09(月) 01:36:58 0
>>672
民営化すると
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ペイオフ!ペイオフ!
 ⊂彡
674名無しさん :2007/04/09(月) 14:27:10 0
ゆうちょ銀行になったら「ゆうちょ銀行○○支店」みたいに
支店名付きますか?
それとも今のまま?
675名無しさん:2007/04/09(月) 15:57:27 0
>>674
郵政民営化関連6法案の概要
によれば、準備期に「郵便貯金銀行」を設立し、最終的には銀行法を適用する
と明記されているので
「郵便貯金銀行○○支店」
「郵便貯金銀行○○出張所」
になるはず。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/05index.html
676名無しさん:2007/04/09(月) 16:40:42 0
Edy付きカードのほうが発行が早いってどんな理屈だ?
遅いならわかるけど・・・
677名無しさん:2007/04/09(月) 18:17:45 0
イーバンクのように、サンバ支店、サルサ支店…は勘弁だな。

全国どこでも引落できるので、転勤する度に口座開く手間が
省けてたから、転勤族からすれば、郵貯は重宝していたが…。
支店が出来ると、開設地域支店以外の地域に引っ越した場合、
新たに口座開かんといけなくなるかな。
678名無しさん:2007/04/09(月) 18:26:34 0
>>677
もしそうだとしたら、明らかなサービス低下だわな。
あれ(どこでも手続きOK)は銀行にも見習って欲しい点なんだが。
679名無しさん:2007/04/09(月) 18:33:19 O
>>677-678は本当に都銀使ったことあるのか?
なんかイーバンクしか使ったことのない引きこもりの会話みたいだが?
680名無しさん:2007/04/09(月) 18:58:38 0
いやそうでしょうw
681名無しさん:2007/04/09(月) 19:46:38 0
>>675
ATM統括支店に期待。
>>677
私は,一定の条件をクリアすると,他行のATMで郵貯のキャッシュカード使った場合の手数料の無料化orキャッシュバックに期待。
農協や漁協,信用組合はどうでもいいから,「東☆」「セブン」「新生」の3行で是非とも実施して貰いたいです。
682名無しさん:2007/04/09(月) 19:57:12 0
>>681
新生銀行ATMは他行カードでも24H手数料無料です。
太っ腹です。
683名無しさん:2007/04/09(月) 20:00:20 0
684名無しさん :2007/04/09(月) 20:23:02 0
674です。

>>675さん>>683さん
ご親切にありがとうございました。
今持っている郵便局の口座しばらくは解約せずに
持っていることにします。
685名無しさん:2007/04/09(月) 20:48:30 0
ゆうちょ銀行なんてあるんだ
686名無しさん:2007/04/09(月) 22:44:19 0
687名無しさん:2007/04/10(火) 06:03:22 0
>>682
新生銀行ATMで他行カードは有料になっただろ
688名無しさん:2007/04/10(火) 08:35:08 0
>>687
そのとおり、提携金融機関カードの手数料は有料です。
689名無しさん:2007/04/10(火) 19:16:04 0
OTL ショボンヌ
690名無しさん:2007/04/10(火) 21:51:00 0
代理人キャッシュカードってどれくらいで発行されます?
ご存じの方教えてください。
691名無しさん :2007/04/10(火) 22:29:37 0
ゆうちょ銀行は都市銀行ですか? それとも.....。
692名無しさん:2007/04/10(火) 22:57:12 O
ゆうちょ銀行という新カテゴリーができます
693名無しさん:2007/04/10(火) 23:54:10 0
都市伝説です
694名無しさん:2007/04/11(水) 00:06:50 0
田舎銀行
695名無しさん:2007/04/11(水) 00:12:29 0
全国網羅銀行
696名無しさん:2007/04/12(木) 00:07:07 0
>>674
本店は、フランクフルトにあります。
http://www.postbank.de
697名無しさん:2007/04/12(木) 00:20:11 0
>>696
 ドイツポスト(Deutsche Post)はPostBankを買収したので最終的には
分割民営化になっていない。
698名無しさん:2007/04/12(木) 04:47:36 O
696はかなりアタマ悪そう
699名無しさん:2007/04/12(木) 21:28:26 0
昨日「1000万円以上預金できませんけど、オーバーしませんよね?」と聞かれた
実際オーバーしてるんだが、局員は確認もしない。
罰金なら払わんぞ!
700名無しさん:2007/04/12(木) 21:32:21 0
罰金は取られないけど
国債にされちゃうかもw
701名無しさん:2007/04/12(木) 21:44:09 O
局員が買ってくれる国債は固定金利と変動金利を選べる?
702名無しさん:2007/04/12(木) 21:54:13 0
簡保の保険料を10年分先払いしたネ申がドケチ板にいたはず。
703名無しさん:2007/04/12(木) 23:03:05 0
ATMで明細票不要を選択しているのだが、15件過ぎると強制的に発行するのは止めろよ
704名無しさん:2007/04/13(金) 01:23:07 0
>>702
そんなのざらですが。一時は貯金の代わりに10年養老全期前納話法とかありましたよ。
爺婆が孫に保険をかけて利回りが2%ぐらいかな。10年割引債みたいなもんでした。
705名無しさん:2007/04/13(金) 01:29:16 0
>>704
漏れもそれやってた。
消費税さえ払わず、表向き不良債権化しない財政投融資の財源である郵便事業だから
こそできた芸当だが、今後はそうはいかないだろう。
706名無しさん:2007/04/13(金) 16:33:55 0
>>703
記帳してください、と書かれた紙かwww あれは不要だよな、大きなお世話だ
707名無しさん:2007/04/14(土) 18:16:17 0
>>706
おとなしく記帳すればおk
708名無しさん:2007/04/14(土) 19:49:52 0
ICキャッシュカード、ぴったり二週間で届いた。
709名無しさん:2007/04/14(土) 20:41:46 O
自分はEdyなしのカードが、5日に頼んで14日の今日届いたよ
思ってたより早くてびびった
710名無しさん:2007/04/14(土) 20:54:39 O
郵貯のICキャッシュカードは有効期限は無いの?
711名無しさん:2007/04/14(土) 21:44:12 0
>>710
ないんじゃない?
カードには発行年月は書いてあるが有効期限なんか書いてないし。
712名無しさん:2007/04/14(土) 21:51:14 O
頭のよさげな回答ありがとうございます!
郵便局が滅亡するまで永遠に使えるということですね!!
713名無しさん:2007/04/15(日) 00:11:12 0
>>707
了解
714名無しさん:2007/04/15(日) 02:42:36 0
>>712
>>712が生きている間という条件も付くけどね。

強いて言えば、カードの経年劣化も(ry
715名無しさん:2007/04/15(日) 16:31:09 O
相手ぱるるに振り込むためにいる情報は口座番号だけでいいんですか?
716名無しさん:2007/04/15(日) 23:24:22 0
郵便局のATMって小銭入れれるよね?
大量に10円玉とかあるから、全部自分の口座に入れたいんだけど、小銭って何枚でも入金できるの?
717名無しさん:2007/04/15(日) 23:40:14 0
>>716
やってみればいいじゃん
718名無しさん:2007/04/15(日) 23:42:56 0
>>716
ATMには枚数制限あるよ
窓口の方がいいと思う
719名無しさん:2007/04/16(月) 00:49:48 0
民営化したら、窓口での大量の現金預け入れは有料になりますか?
720名無しさん:2007/04/16(月) 09:42:23 0
>>716
だいたい50枚まで大丈夫
ただし詰まるリスクを考えると1度に20枚くらいのほうがいいし
後に人がいる時は2回目以降は讓ってやってくれ
721名無しさん:2007/04/16(月) 13:21:25 0
>>716
小さい郵便局だと札しか使えないところもある気が
722名無しさん:2007/04/16(月) 13:37:55 0 BE:514610137-2BP(0)
>>716
9円以下は受け付けんからな
723名無しさん:2007/04/16(月) 14:16:39 0
>>716
で、どうなった?
郵便局には行ったのか?
724名無しさん:2007/04/16(月) 14:25:47 0
>>719
ゆうちょ銀行は、窓口で預金者から1円預けてもらうだけでも、他会社に手数料を払わないといけないからな。
725名無しさん:2007/04/16(月) 19:04:22 0
報告、
6日新規開設のEdy付きカードが今日配達されました。
726名無しさん:2007/04/16(月) 19:23:35 0
えがっだなぁ。
727名無しさん:2007/04/16(月) 21:26:14 0
20日氏名変更のEdyつきカードが、今日配達されました。…遅いよ><
728名無しさん:2007/04/16(月) 22:16:20 O
雑誌に元本の安全重視の郵貯の投信は売れまくってるって書いてあったけど本当なの?
729名無しさん:2007/04/16(月) 22:52:13 0
>>728
なんていう雑誌?
730名無しさん:2007/04/16(月) 23:17:24 O
なんとかマネー
731名無しさん:2007/04/16(月) 23:29:52 0
マネープラスか
732名無しさん:2007/04/17(火) 02:52:18 0
郵便局でしか扱ってない投信ってあるの?
733名無しさん:2007/04/17(火) 11:13:27 0
>>732
全て郵便局でしか扱っていない

野村世界6資産分散投信
大和ストックインデックス225ファンド
GS日本株式インデックス・プラス
住信日本株式SRIファンド
日興五大陸株式ファンド
日興五大陸債券ファンド(毎月分配型
DIAM世界リートインデックスファンド(毎月分配型
734名無しさん:2007/04/17(火) 17:42:56 0
投信会社の日興アセットって、とうぜん日興の子会社でしょ。
なんか不安な気がしますが別もん?
735名無しさん:2007/04/17(火) 18:23:56 0
GSだけがいらない子だな
投信運用は糞だよ
736名無しさん:2007/04/17(火) 18:39:43 0
737名無しさん:2007/04/17(火) 23:34:27 O
ぱるるのカード作りたいんですけど私は16歳なんです。私が郵便局の人に言ったらカード作ってもらえますか?
738名無しさん:2007/04/17(火) 23:35:34 0
保険証などで本人確認が出来ればおk
739名無しさん:2007/04/18(水) 00:15:58 O
そうなんですか★ありがとうございます。
740名無しさん:2007/04/18(水) 07:29:55 0
>>739
学生証ならNGかも。
741名無しさん:2007/04/18(水) 13:04:25 O
口座解約って作った郵便局じゃなくてもできますか?
742名無しさん:2007/04/18(水) 16:59:10 0
>>741
定期はできたよ
743名無しさん:2007/04/18(水) 21:20:32 0
>>741
できるお^^
744名無しさん:2007/04/18(水) 21:52:08 O
ぱるるの通帳2枚以上持ってるとまずいの??
745名無しさん:2007/04/18(水) 22:00:11 0
>>744
暗殺者が来る
746名無しさん:2007/04/18(水) 22:03:00 O
>>745
こんなに簡単に作れるんだがら問題ないよね
747名無しさん:2007/04/18(水) 22:09:28 0
さあ、それはどうかな・・・
748名無しさん:2007/04/18(水) 23:07:11 0
>>746
お前何年前の話してんの?
749名無しさん:2007/04/18(水) 23:24:29 0
>>741
全国どこの郵便局でも、本人を確認するもの(免許証、健康保険証など)
と印鑑があればいい。
750名無しさん:2007/04/18(水) 23:27:32 0
>>741
放置するだけで自動的になくなるぞw

郵便貯金法
 第四十条の二 (十年間預入、払戻し等のない通常郵便貯金の取扱い)
 十年間貯金の預入及び払戻しがなく、かつ、通帳の再交付に係る請求
 その他公社の定める取扱いがない通常郵便貯金については、第七条第
 一項第一号の規定にかかわらず、貯金の預入又は一部払戻しの取扱い
 をしない。
751名無しさん:2007/04/18(水) 23:34:08 0
>>742-743
つ【 新東京 】【 新大阪 】【 横浜郵便集中 】・・・・・・
752名無しさん:2007/04/18(水) 23:40:03 0
>>751
確かに・・・・・・
でも、新東京にいけば、その中に、江東新砂局があるよ。
753名無しさん:2007/04/18(水) 23:41:00 0
>>749
>全国どこの郵便局でも
・・・・・それは,無理。
原則押さえた上で,例外事項も把握しないと。
754名無しさん:2007/04/18(水) 23:44:28 0
>>741
窓口取扱事務の範囲
郵便貯金業務の窓口取扱事務に関し、特に取り扱わない郵便局について、次表のとおり公表します。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/t2000000/madoguchi.htm
755名無しさん:2007/04/19(木) 09:21:58 O
郵便から地方銀行に送金できますか?
756名無しさん:2007/04/19(木) 09:33:46 0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
757名無しさん:2007/04/19(木) 09:43:18 0
>>755
相互送金 提携金融機関

 地方銀行  
  青森銀行、みちのく銀行、荘内銀行、スルガ銀行、大垣共立銀行、
  鳥取銀行

 第二地方銀行  
  京葉銀行、東日本銀行、みなと銀行

 信託銀行  
  住友信託銀行

 外国銀行  
  シティバンク,エヌ・エイ

 その他の銀行  
  新生銀行

 信用金庫  
  京都信用金庫

 労働金庫  
  全国の労働金庫

 信用組合  
  長野県信用組合、長崎県民信用組合
758名無しさん:2007/04/23(月) 19:11:20 O
通帳記入age
759名無しさん:2007/04/24(火) 05:19:06 0
教えてください
ウェブショップの買い物の支払いをATMの郵便振替でしたいのですが
自分のぱるる口座から支払う場合、
振替画面にて相手の口座の記号、番号、会社名をATMに入力するだけでよいのでしょうか
それとも、用紙に記入してATMに入れないといけないのでしょうか
よろしくお願いします 
760名無しさん:2007/04/24(火) 06:48:51 0
759です
相手の口座の記号は1から始まるので、ぱるる間の送金という事になるんですが
最初のメニューで「ご送金」を選べばいいのでしょうか?
よろしくお願いします
761名無しさん:2007/04/24(火) 08:00:38 0
yes
762名無しさん:2007/04/24(火) 09:42:15 0
ATMで定期を始めたいのですが。
特別な通帳が必要でしょうか?
763名無しさん:2007/04/24(火) 10:03:59 O
総合口座ぱるる通帳でOK
764名無しさん:2007/04/24(火) 10:10:14 0
>>761
ありがとうございます
ぱるる間だと用紙に書き込まなくても、ATM操作だけでいいんですよね
しつこくてすみません
765名無しさん:2007/04/24(火) 10:24:13 0
そもそも「郵便振替」と「ぱるる間送金」はシステム的に別物だと思うんだが・・・

「郵便振替」だったら[記号&番号]という形式で入力するわけではないから、
[記号&番号]を打ち込む「ぱるる間送金」とはすでに異なってるでしょ。
766名無しさん:2007/04/24(火) 10:30:58 0
ありがとうございます
じゃあやはり用紙に書き込んで窓口でお金を支払うか
ATMに入れるかしないといけないのでしょうか
よろしくお願いします
767名無しさん:2007/04/24(火) 10:41:12 0
765さん
電信振替なら記号、番号を入力するだけでいいんですよね
よろしくお願いします
768名無しさん:2007/04/24(火) 10:55:35 0
>>767
ショップ側がどんな支払方法を受け付けてるかによるでしょ。

通常「郵便振替のみ」なら、
ショップから[記号&番号]を教えてくる事は有り得ないから
ぱるる間送金しようと思っても出来ない。

郵便振替用の口座番号と口座名義をしらせてくるか、
もしくはそれらが記入済みの振替用紙を送ってくるはずだから、
それをもとに郵便振替対応のATMか窓口で支払う。
(なお支払い時に現金ではなく自分のぱるるのキャッシュカードから
直接支払う事は出来る。(これはぱるる間送金とは呼ばない。))
769名無しさん:2007/04/24(火) 10:59:08 0
補足

>通常「郵便振替のみ」なら〜

「ぱるる間送金」も受け付けてるショップなら
「郵便振替」とは別に「ぱるる間送金」の項目が別に表示してあるはず。
770名無しさん:2007/04/24(火) 11:09:21 0
ありがとうございます
ショップの注文方法のページを見たら
ぱるる間送金の項目はありませんでしたが
口座の記号、番号を載せていたので、郵便振替のみではないと思うんですが
一応電信振替もできるか問い合わせてみました
771名無しさん:2007/04/24(火) 11:27:36 0
振替と払込みがごっちゃになってるな
772名無しさん:2007/04/24(火) 12:00:54 0
いつも代引きで払ってるのでよくわからないんです
773名無しさん:2007/04/24(火) 14:56:24 0
電信振替でもいいそうで、入金してきました
774名無しさん:2007/04/24(火) 15:06:06 0
乙でした
775名無しさん:2007/04/25(水) 20:43:24 0
郵便貯金のご利用について
拝啓
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日ごろ、郵便貯金をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、郵便貯金につきましては、法律(郵便貯金法)によって、お1人さま
1,000万円までお預けいただけることになっておりますが、あなた様の郵便貯
金のご利用総額は、1,000万円を超えています。
(以下省略)
776名無しさん:2007/04/25(水) 21:03:09 0
>>775
とっととおろせ
777名無しさん:2007/04/25(水) 21:29:41 0
国債にしろ
778名無しさん:2007/04/25(水) 21:42:01 0
うん国債
779名無しさん:2007/04/25(水) 21:49:51 0
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
780名無しさん:2007/04/25(水) 22:01:32 0
ATMで、定期の満期解約手続きできるようにしてほしいなぁ。
せめて総合口座(ぱるる)の方だけでも。(ほとんどの銀行ではできる)
あと、総合口座の自動貸越額を制限もしくはゼロにできるようにしてほしいなぁ。(一部の地銀でできる)
じゃないと、窓口で手を煩わせるのに気が引けるっつーか、無駄を感じてねぇ。
781名無しさん:2007/04/25(水) 22:04:58 0
779、うしろ うしろ〜
782ダンス部の中学校2年生:2007/04/25(水) 22:09:43 0
中学生で選挙権もないので、こういう質問をすると、法律違反とかで逮捕
されるかもしれないけど、国民のみなさんは、なぜ、小泉前総理大臣が
郵便局民営化だ!だけで選挙になって、小泉前総理大臣が所属する自民党や
与党の公明党に投票したのですか?郵便局が民営化して、日本政府が、
貯金を全額保証してくれなくなるから(ペイオフって言うんですよね)、
たくさんお金預けている人にとっては、郵便局民営化は困るだけで、
いいことはないと思うんですが、それでも、民営化を主張した与党を
支持したのは何でですか?私は中学2年生で、社会の宿題とかではない
ですから、できたら答えてくれるとうれしいです。
783名無しさん:2007/04/25(水) 22:13:26 0
郵政民営化はほれが本来の目的じゃないから。
学校では教えられない(教えたくても出来ない)ことも
世の中にはいっぱいあるのだ。
784ダンス部の中学校2年生:2007/04/25(水) 22:13:43 0
あっ、できたら、郵便局が民営化していいことを書いてくれても
いいです。こうこうこうゆう理由があるから、郵便局民営化を主張
する政党に投票したんだって、分かりますから。
でも、郵便局民営化以外にも、いろいろ問題あったと思います。
憲法改正とかも問題だったし、年金とか福祉も大事だとか思います。
そういうことがあんまり問題にならなかった理由とか書いてくれたら
うれしいです。でも、郵便局に関係ないから、ごめんなさい。
785名無しさん:2007/04/25(水) 22:14:09 0
ほれ→それ
786ダンス部の中学校2年生:2007/04/25(水) 22:16:28 0
>>783さん
学校で教えてもらえないことを勉強するところが、2ちゃんねるだと思います。
2ちゃんねるでは、学校で教えてもらえないことがたくさん知ることができて
いいです。でも、うそを書く人もいるから、図書館で本を借りてきて、正しい
こととか確認する必要があります。
787名無しさん:2007/04/25(水) 22:18:49 0
中学生が郵便貯金スレにいる事自体が不思議。
もう自分で稼いでるのかな・・・
788ダンス部の中学校2年生:2007/04/25(水) 22:22:47 0
私が考えると、郵便局がそのままだったら、郵便局にばかりお金が
集まります。だから、郵便局のライバル、銀行の人が、郵便局を
民営化して、郵便局を弱くすることを主張したんだと思います。
そして、ここからは、私の想像ですが、自民党の人たちは、銀行から
お金をもらってたから、銀行の言うとおりに、郵便局を民営化したんだ
と思います。でも、新聞読んでたら、銀行だけは公的資金を取って、
みんなから嫌われていたから(お父さんも銀行はけしからんと言ってました)
銀行のライバルを弱くする、郵便局民営化は反対すると思うんですよ。
789ダンス部の中学校2年生:2007/04/25(水) 22:23:58 0
>>787
お年玉を無駄使いしないで貯金してきたので、10万円ぐらいあります。
あと、イーバンク銀行に口座を作りました。
790名無しさん:2007/04/25(水) 22:34:52 0
>ダンス部の中学校2年生
死んだほうがいいよ。どうせ釣り。
791名無しさん:2007/04/25(水) 23:11:31 0
「民営化したら郵便局が税金を納めるようになる」と国民を煽った自民党。
半分はあたってるけど、3万以上の振替払い込みにかかる印紙税なんかは
手数料値上げによって結局お客側が払うようになるんだよね。
自分たちが税金を多く払わされることを知らずに民営化に賛成した人達に限って窓口で文句言うんだよな。
792帰宅部の高校2年生:2007/04/25(水) 23:25:56 0
>>782
> 中学生で選挙権もないので、こういう質問をすると、法律違反とかで逮捕 

リア厨でもこんなこと書かないだろ...
793名無しさん:2007/04/25(水) 23:43:08 0
リア幼稚園児じゃね?
794名無しさん:2007/04/25(水) 23:58:26 0
>>789
しゃべり場でやってろ
二度と来るな
795名無しさん:2007/04/26(木) 00:06:13 0
郵便貯金の時効制度はいつ無くなりますか?
796名無しさん:2007/04/26(木) 00:28:24 0
郵便小為替が合計1200万円分来ました
全部貯金に入金することはできないのでしょうか
797名無しさん:2007/04/26(木) 01:29:46 0
小為替!??12000枚ですか!
798名無しさん:2007/04/26(木) 02:06:42 0
>ダンス部の中学校2年生
死ね
799名無しさん:2007/04/26(木) 02:08:31 0
>ダンス部の中学校2年生
死ね
800名無しさん:2007/04/26(木) 02:09:01 0
>ダンス部の中学校2年生
生きている価値ないよ
801名無しさん:2007/04/26(木) 02:10:43 0
>ダンス部の中学校2年生
キチガイ確定
802名無しさん:2007/04/26(木) 02:21:31 0
>ダンス部の中学校2年生
低能は早く自殺したほうがいいぞ
803名無しさん:2007/04/26(木) 02:23:31 0
>ダンス部の中学校2年生
自殺してください。
804名無しさん:2007/04/26(木) 12:40:24 0
何この人
805名無しさん:2007/04/26(木) 13:41:29 0
ところで、消滅時効を含めた郵便貯金の時効制度はいつ無くなりますか?
806775:2007/04/26(木) 20:14:53 0
>>776
遅いのに、書き込んでしばらくしたら、郵便局員が家にやってきた。
約3千円オーバーしただけなのに。
807名無しさん:2007/04/26(木) 20:21:13 0
>>806
1000万円を超えた事実は変わらないだろ。
808名無しさん:2007/04/26(木) 20:36:34 0
>>806
オーバーした額は捨てるか、あるいは俺にクレ
809名無しさん:2007/04/26(木) 21:29:51 0
>>806
おまえにとってはたかが3千円かもしれないが、
そういう法令違反を放っておくと金融庁から業務改善(停止)命令をくらってしまうのだよ。
810名無しさん:2007/04/26(木) 21:58:28 0
>>809
国債を引き受けるルールは都合が良いからそんなことしないだろ。

郵便貯金法 第十一条 (貯金の減額)
  貯金総額が前条に規定する制限額を超えたときは、公社は、そ
 の旨を預金者に通知する。
○2
  前項の規定による通知があつたときは、預金者は、貯金総額を
 制限額以内に減額しなければならない。
○3
  第一項の規定により通知を発した日から一箇月以内に預金者が
 前項の規定による減額をしないときは、公社は、制限額以内に減
 額するのに必要な限度において、その貯金の一部で国債証券を購
 入保管する。
811名無しさん:2007/04/26(木) 22:41:22 0
>>810
一回通知をしても反応が無ければ国債にできるなら苦労しない。
それに、3千円で国債が買えるもんなら買ってみろ。
812名無しさん:2007/04/26(木) 23:07:17 0
本人不在の時は、子供など家族に話すようです。
813名無しさん:2007/04/26(木) 23:51:53 0
>>812
不確かな伝聞情報が一人歩きしはじめる瞬間
814小泉様を讃えよ:2007/04/27(金) 00:37:56 0
>ダンス部の中学校2年生
とっとと消えろ
815小泉様を讃えよ:2007/04/27(金) 00:39:06 0
>ダンス部の中学校2年生
自殺という言葉をお前に送る。
816小泉様を讃えよ:2007/04/27(金) 00:41:10 0
>ダンス部の中学校2年生
憲法改正は当然だ
福祉切捨てはいいことだ
年金減額支給時が遅れることもいいことだ
817小泉様を讃えよ:2007/04/27(金) 00:41:48 0
>ダンス部の中学校2年生
お前みたいな非国民は死んでお詫びせよ
818小泉様を讃えよ:2007/04/27(金) 00:43:37 0
>ダンス部の中学校2年生
お前みたいな貧乏人は生きている価値ないよ
819名無しさん:2007/04/28(土) 09:52:19 0
郵貯の最近のATMって、
カードでお金を引き出したとき、
片手でお金とってその手で即次にカードとっても、
その後に「忘れ物があります」「ありがとうございました」っていいませんか?
片手でお金、もう一方の手でカードを同時に取ると、言われませんでした。
「忘れ物があります」のタイミングをもう少しなんとかしてほしい。
何か忘れたっけ?と逆に不安になる。
820名無しさん:2007/04/28(土) 10:50:12 0
定額とかニュー定期って、銀行より利子低いけど、民営化になったら新商品とか出て、もっと利子がよくなるのでしょうか。
821名無しさん:2007/04/28(土) 11:50:46 0
>>820
民営化した後も民業圧迫って言われるらしいから無理だろ。
たむけんが「東京で売れてる芸人全員死ねっ!」って言うのと同じことを銀行が言うらしい。
822名無しさん:2007/04/28(土) 14:18:07 0
>>821
郵便局=売れてる芸人
銀行=副業(焼肉屋)でしか食えない、つまらないのが売りの芸人

ということ?
823名無しさん:2007/04/28(土) 14:20:10 0
定期は10月以降自動継続なし打ち切りだよ。
824名無しさん:2007/04/28(土) 14:42:43 0
知ってるよ。ATMんとこに貼り紙してあった。
なんでそんなに得意げなんだw
825名無しさん:2007/04/28(土) 15:10:04 0
わては知らんかったので
823に感謝
826名無しさん:2007/04/28(土) 15:37:00 0
はいはい自演乙
827名無しさん:2007/04/28(土) 18:26:08 0
民営化して、庶民にいいことってあるのでしょうか?
828名無しさん:2007/04/28(土) 19:40:20 0
無いと思う。
829名無しさん:2007/04/28(土) 19:47:05 0
しょうがないよ。民営化になるんだから。
もうけ主義に走っても文句は言わせない。
830名無しさん:2007/04/28(土) 19:48:53 0
しRが赤字線のリストラしたように(ry
831名無しさん:2007/04/28(土) 19:59:02 0
民営化のメリットは、
貴族(特定郵便局長)を引きずり落とすくらいじゃねえの。
まあ、俺はそれが目当てで自民にいれたんだけどな。
832名無しさん:2007/04/28(土) 20:06:25 0
前の総裁は改革しようとしてたけど、今度の総裁は現状維持じゃね。
833名無しさん:2007/04/28(土) 20:08:01 0
しかし、特定局長には困ったもんだよ。
文句ばっかで、経営ってことが頭にない。
ちゃんとしている人もいるけど。
834名無しさん:2007/04/28(土) 20:11:38 0
>>827
 稼働率の低いATMの撤去など過疎地ほどサービスの低下が既に始
まっている。
 最終的には銀行法が適用されるので現行郵便貯金のメリットの多くが
廃止になり、税法上のメリットを失った郵便局は収益を維持するために
顧客が負担する各種料金を値上げせざるを得なくなる。

 国民の負担が増え、国の負担が減るだけ。
835名無しさん:2007/04/28(土) 20:57:02 0
こうなることを分かってた国民は少数だろう。
結局大勢のだまされた国民が馬鹿を見るってことだ。
836名無しさん:2007/04/28(土) 21:02:21 O
ゆうちょ銀行法に基づく組織にして、そのアドバンテージで三菱東京UFJなんかを徹底的にイジメればいいじゃん
837名無しさん:2007/04/28(土) 21:36:13 0
銀行の言い分。

「実質の政府保証で、民業圧迫ですよ!
 郵便局は解体すべきです。

 銀行への公的資金? それはまた別の問題です。」
838名無しさん:2007/04/28(土) 22:01:23 0
過疎地の人ほど自民に票を入れてそう・・
839名無しさん:2007/04/28(土) 22:17:02 0
しかし、自民が一番まともなのは事実...
840名無しさん:2007/04/28(土) 22:19:27 0
>>838
過疎地は無学な老人が多いから、難しい細かい部分にまで考えが行かないんだよ。
841名無しさん:2007/04/28(土) 23:57:47 0
実際は都市部でも大勝利だったけどなw
842名無しさん:2007/04/29(日) 00:09:53 0
郵便局で国債1千万円買っても、何もくれないってほんと?
843名無しさん:2007/04/29(日) 00:13:32 0
>>841
都市部は逆に選択肢が多いから郵便局が不便になろうが構わない人が多かっただけ。
あとは競争の原理を信じ込む馬鹿もいたww
844名無しさん:2007/04/29(日) 00:17:07 0
>>841
郵便局が無くなったら困るはずの過疎地の人が
自民に入れた事について話してるのに・・・
ズレてるよキミ
845名無しさん:2007/04/29(日) 00:45:01 0
都市部だと郵便局って配当の受け取りくらいしか用がないしね
846名無しさん:2007/04/29(日) 01:32:05 0
>>842
東京の郵便局で国債10万円買ったらタオルと台所用品をくれた。
847名無しさん:2007/04/29(日) 08:22:50 0
マスコミにも踊らされて、ばっかみたいだね。
刺客もいいざまだわ。
848名無しさん:2007/04/29(日) 09:36:43 0
野田が復活しそうになったときメチャメチャ焦ってたオバさん刺客がいたよなww
849名無しさん:2007/04/29(日) 10:58:13 0
>>846
情報、感謝。
そうですよね、なんかくれなくちゃ。けど、局によって違うのかも。
850名無しさん:2007/04/29(日) 11:14:29 0
>>845
東京に住んでますが、定額やら、簡保やら、書留やら、郵便局を頻繁に利用してますが。
とっても重宝してますよ。
851名無しさん:2007/04/29(日) 12:18:25 0
>>850
ここは郵便貯金スレ(ry
852名無しさん:2007/04/29(日) 13:08:22 0
>>849
ノルマがある商品買わないとくれないよ。
国債なんて利率高いうえにまだ何か要求するつもりかよww
853名無しさん:2007/04/29(日) 17:54:37 0
>>852
貧乏人は、なんでも欲しがるものなんよ。
たとえ、ティシュでもね。だから、なんかちょうだい。
854名無しさん:2007/04/29(日) 18:01:13 0
今日ね、記帳して来たんですよ。
そしたら意味不明な文字が通帳に記載されたんです。
誰か分かる人いますか?

利子(52)
税金(9)
ありがとうございました寄付(8)
税金も寄付もこの口座で支払ってないんですけど…
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1177836724840.jpg
855名無しさん:2007/04/29(日) 18:10:42 0
>>854

税金→利子に対する税金
寄付→国際ボランティア貯金
856名無しさん:2007/04/29(日) 18:13:34 0
利子(52)***
税金(9)***
ありがとうございました寄付(8)***
***←これは何?
857名無しさん:2007/04/29(日) 18:16:30 0
>>856
記入する必要がないからだと思う。
858名無しさん:2007/04/29(日) 19:53:56 0
他人の通帳を覗くのって興奮するわね ハアハア
859名無しさん:2007/04/29(日) 19:55:17 0
ドコモの料金が安いのに驚いた。
860名無しさん:2007/04/29(日) 21:04:46 0
>>854
>税金も寄付もこの口座で支払ってないんですけど…

ワロタww
861名無しさん:2007/04/29(日) 21:28:04 0
>>854
たかが十数円でビャービャー騒ぎやがって。
「利子もこの口座で受け取ってないんですけど…」
くらい言えんもんかね?
862名無しさん:2007/04/29(日) 22:19:18 0
>>856
その3行は
上の 35 受取利子 の内訳だから
863名無しさん:2007/04/29(日) 22:33:46 0
利子52円から、税金9円、寄附8円を差し引いて受取利子35円って意味か。
864名無しさん:2007/04/29(日) 22:40:04 0
>>856

装置ではきちんと印字されているかどうかのチェックをしてい
る。郵貯では右端でチェックするので、文字がないと「印字
されてない行」と解釈されてしまう。よって「***」を印字している。
と思うけど。
865名無しさん:2007/04/30(月) 09:40:32 0
>>854-864
利子にも税金 掛かるのか!
866名無しさん:2007/04/30(月) 10:21:22 0
>>865
釣りかいな?w

国内すべての金融機関の預貯金利子には20%の源泉分離課税がされます。
ほかの損失と相殺することは無理です。
867名無しさん:2007/04/30(月) 10:27:22 0
>>865
こいつはマル優制度を何だと思っていたんだろう
868名無しさん:2007/04/30(月) 13:08:13 0
>>865
こいつにガソリンの二重課税のことを教えたら間違いなく卒倒する
869名無しさん:2007/04/30(月) 13:36:12 0
>>867
細かいことをいうと、郵便貯金はマル優制度じゃないよ。
郵便貯金非課税制度って、銀行等のマル優とは別枠で350万円だ。
ただし、国債は、銀行等と共通枠(特別マル優だっけ。)で、先の350万円と別枠。

でも、民営化に伴って、郵便貯金非課税制度が無くなるから、銀行等と共通枠の
マル優になっちゃう。
郵便貯金非課税制度を使える方は、9月末までに350万円を定額にして10年間
そのメリットを謳歌しよう。
870名無しさん:2007/04/30(月) 18:45:27 0
おれの母親の非課税枠300万円福祉定期につかってるから、
今度の満期で定額に切り替えて、福祉定期は課税で預け入れ
だ。 そんで、10年間非課税。
871名無しさん:2007/04/30(月) 19:03:28 0
>>870
残りの枠50万は使わずじまいか。
872名無しさん:2007/04/30(月) 19:32:19 0
50万円は、すでに定額です。
ただ、利率の状況みて預け替えします。
ちなみに、福祉定期自体が300万円まで
873名無しさん:2007/04/30(月) 19:35:51 0
福祉枠は分かっとるっって。
古い福祉定期が今の定額並みの利率だと笑てしまう。
874名無しさん:2007/04/30(月) 21:10:26 0
しょうがないわな。
定期なんで解約できないて。
875名無しさん:2007/04/30(月) 21:14:41 0
>>873
当時0.33%(1年定期)だったよ。
今は0.6%だね。
876名無しさん:2007/05/01(火) 09:57:18 0
ゆうちょの魅力は休日・夜間のATM引き出し手数料が無料なことだけど、
民営化しても変更されないよね?
これはしみったれ地銀には無い魅力。
877名無しさん:2007/05/01(火) 13:46:23 0
>>876
入金も無料だしな。
878名無しさん:2007/05/01(火) 14:02:45 0
>>877
休日も入金できるしね。
879名無しさん:2007/05/01(火) 14:12:51 0
受付のお姉さんはかわいいし
880名無しさん:2007/05/01(火) 15:31:43 0
>>876
そのうち取るようになりそう。
ATM自体赤字でどんどん撤去されてるくらいだし。
881名無しさん:2007/05/01(火) 16:51:04 0
「平成19年9月以前に預入したニュー定期は、同年10月以降は自動継続を行わず、
預入期間が経過したときに通常貯金となります。」
ということですが、これは民営化時にいったんリセットされるだけで、
再び定期をつくる際には自動継続設定を選ぶことができる、という理解でいいのでしょうか?
882名無しさん:2007/05/01(火) 16:56:21 0
>>881
自己レスですが、サイトをよく読むと、
現時点では定期性の預金というもの自体がまだ設定されていないようにも見えますねぇ。
883名無しさん:2007/05/01(火) 17:35:30 0
>>881
まぁそう考えといていいんじゃない?
884名無しさん:2007/05/01(火) 21:30:11 O
>>879
それどこですか?
そんなにいないと思うんだけど…
強いて言えば芸能人の誰に似てまつか!
885名無しさん:2007/05/01(火) 22:13:32 0
>>884
ド田舎だけど、栗山千明に似てる人が窓口にいる。
886名無しさん:2007/05/01(火) 22:37:57 0
>>875
4.15%の時もありましたなあ・・・。
887名無しさん:2007/05/01(火) 22:56:23 0
>>885
どこだ?おしえろ
888名無しさん:2007/05/01(火) 23:13:33 0
>>884,887
少し探せばいるでしょ。
おれの同期にもすっげぇー美人いたな・・・・・・20年以上前。
研修所で教えた職員にも美人いたし・・・・・・・15年以上前
889名無しさん:2007/05/01(火) 23:17:03 0
醜女を採用基準にしていない以上、探せば美人もいる。
890名無しさん:2007/05/01(火) 23:24:57 0
>>881
理由は以下のとおり。

○民営化前の定期性貯金
      (預入期間満了まで)・・・・・(独立行政法人)郵便貯金・簡易保険管理機構(政府保証)
○民営化前の流動性貯金・・・・・・・・・ゆうちょ銀行へ引継↓
○民営化後の貯金・・・・・・・・・・・・・・・ゆうちょ銀行  (預金保険保護機構による保証(銀行等と同じ))

自動継続というのは、満期日に元金又は元利金額が新たに預入されたものと見なしているだけで、
民営化後に到来する満期日をもって、通常貯金になります。
891名無しさん:2007/05/01(火) 23:28:18 0
通帳式定額定期証書も、19年10月以降、新たに預入はできなくなります。
あらたに、ゆうちょ銀行の通帳式証書を作成してください。
また、一枚ものの証書も、10月以降に新たに預入する場合は、通帳式に
なります(単票式はなくなります。)。
892名無しさん:2007/05/01(火) 23:39:58 0
>>888
少し探して見つかるようなんじゃなくて
栗山千明並の美人だよ
893ダンス部の中学校2年生:2007/05/01(火) 23:40:19 0
>>831さん
特定郵便局長って検索してもよくわからなかったんですけど、
小さい町の郵便局の局長さんですよね。公務員の人じゃないんですね。
私の近くの郵便局は、家を改造した感じで、何か不思議だったんです。

それで、831さんは特定郵便局長を引きずり落とすといいと考えたんですか?
あたしは、近くの郵便局が消えたら、困ります。
894名無しさん:2007/05/01(火) 23:48:59 0
>>890-891
どもです。
そこまではOKなんですが、ゆうちょ銀行での定期性貯金については
まだ何もアナウンスがないですよね?
もちろん、通常貯金しかないってことはないでしょうけど、
どういう種類が用意されるのか、またATMでできることできないこと、など、
現時点では全く不明ですよね?

個人的には、ATMの機能性をアップさせてほしいんですが。
総合口座の自動貸越金額の制限設定(ゼロも可)や、
(せめて総合口座だけでも)定期の満期解約予約などをATMでできるように。
元利継続か利息受取(元金継続)の選択や、通知の要否も、ATMでの預け入れで選べるように。
895名無しさん:2007/05/01(火) 23:53:07 0
うちの近所の郵便局には平田弥里にそっくりの人がいる。
(しかもメガネっ娘)
896名無しさん:2007/05/01(火) 23:59:24 0
ダンス部の中学校2年生はスルーしてください。
897名無しさん:2007/05/02(水) 00:04:06 0
>>894
すまぬ、おれも、ゆうちょ銀行のサービスを知り得る部署にいないもんで、さっきのレスが
限度です。
マスコミにも、勘定系システムについて、旧UFJ銀行のシステムをカスタマイズしたものを
提案するなど、ソフト開発会社が応札するようですから、銀行等と同等のサービスが順次
提供されるものと思われますが、システム開発が本当に間に合うのか心配されます。

これから、リハーサルを土日に行いますが、どうなることやら。
898名無しさん:2007/05/02(水) 00:20:29 0
>>897
いえいえ。でも打ち切りだけアナウンスというのは不安になりますね。
自分は地方&田舎出身でいま離れた都市部にいて、
ゆうちょの(特にATMの)利便性が高くなってくれないと不便なので。
もちろん人件費削減のためにATMの高機能化はぜひとも進めるでしょうけども。
でも旧UFJのATM機能はかなり利便性高いですから、それを活かせれば期待できるかな。
できるだけ窓口の手を煩わせず、安全かつ利便性よくお金を預けておけるとこが3つは欲しいです。
都市部の地銀1つとゆうちょとメガバンク1つと。できれば地元の地銀も(これまたATMがプア)。
899名無しさん:2007/05/02(水) 00:30:09 0
>>898
アナウンスないのは、おかしいと思いますよ。
実際、職員である私達にも知らせることができないんですから。
(もちろん、関係部署の職員には研修はじめています。)

たしか、システムが間に合わなければ6か月まで延期する
ことも可能なんでしょうけど、19年10月に間に合うと総裁
が決断し、承継計画も認可されるようですが・・・・・本当に
心配です。

そういえば、ネット専業銀行とかは、利用されないんですか?
900名無しさん:2007/05/02(水) 00:37:25 0
そういえば、2ちゃんで職員研修って言ったら、公務員の方ですかって言われた。
普通、社員研修ですよね。

10月からは、社員になるんですよね。   余談ですが。
901郵貯:2007/05/02(水) 00:40:23 O
郵貯では お一人様口座を二つつくれます 総合通帳と貯蓄預金通帳です
902名無しさん:2007/05/02(水) 00:52:49 0
銀行って、貯蓄預金、廃止したところ結構あるよね。
903名無しさん:2007/05/02(水) 00:55:26 0
>>899
質問なんですが、現在、郵便局に勤めている人は公務員ですが
民営化したらどうなるのでしょうか?
904名無しさん:2007/05/02(水) 01:16:08 0
>>903
国家公務員じゃなくなりますよ。
ただ、内容証明、特別送達(裁判所が発送するもの)を扱う職員は「郵便認証司」という
資格を与えられ、公務に就く者と見なし、刑法等の適用※になります。
 ※公文書偽造とか、公務執行妨害罪の客体になる。
905名無しさん:2007/05/02(水) 01:16:42 0
スレ違いなんで、この件はここまで。
906名無しさん:2007/05/02(水) 06:51:07 0
>ダンス部の中学校2年生
もう書き込むな。民営化の不満分子は死ね。
907名無しさん:2007/05/02(水) 06:52:32 0
>ダンス部の中学校2年生
もう書き込むな。民営化の不満分子は死ね。
908名無しさん:2007/05/02(水) 06:53:08 0
>ダンス部の中学校2年生
死んだらいいよ。
909名無しさん:2007/05/02(水) 14:09:31 0
>>904
そうなんですか・・・ありがとうございます
>>906-908
自分はダンス部の中学校2年生ではないですよ
910名無しさん:2007/05/02(水) 16:30:34 0
>>813
×すようです。
○されました。
911名無しさん:2007/05/02(水) 18:09:14 0
>>910
馬鹿は黙ってて
912名無しさん:2007/05/02(水) 18:59:57 0
>>899
>そういえば、ネット専業銀行とかは、利用されないんですか?
通帳が好きなのと、口座が増えすぎるのもと思って、持ってないですね。
つくるならソニーバンクかなぁ。
ネットはモバイル限定で、オークション用+小口用+引落用の
みずほ/三菱東京UFJ/三井住友の口座で使ってます。
ゆうちょは総合口座は一つしか作れないので、貯める用として使っています。
913名無しさん:2007/05/02(水) 19:09:51 0
そうそう、ゆうちょの用語が独自なのは民営化後もそのままなんですかね?
銀行は銀行で、信金は信金で、たぶん法律で用語の枠組み決まってるんですよね。
手続きや預金の種類なんかについても。
銀行の「振替」でさえ(「振込」より)分からない人は多いみたいなのに、
ゆうちょは「振替」はそれとは意味が違い、「払込み」「払出し」とか、分かりにくいです。
まぁATMの操作については銀行でもまちまちですけどね。
定期に入金する際、「定期預け入れ」という項目があるところはわかりやすいですが、
「振り替え」か「預け入れ」を選んで進めていくところはわかりにくいです。(旧UFJ)
914名無しさん:2007/05/02(水) 21:44:13 0
ゆうちょは入出金さえできればいい。
あとは振込でも何でも手数料がかかるから無視。
24時間ATM使用と不正引き出し全額保証さえあれば、
もう他は何もしなくてよい。

ゆうちょをありがたく思ってるのは、金融リテラシーのない奴だけ。
915名無しさん:2007/05/02(水) 22:00:09 O
金融リテラシーの前に日本語を自由自在に使えるようになれバカ
916名無しさん:2007/05/02(水) 22:00:25 0
>>914
そんなお前がお勧めする銀行を教えてくれ。
917名無しさん:2007/05/02(水) 22:12:51 0
>>914
小規模の物販事業者の少額決済では郵便振替も便利でしょ。
銀行振込と違って支払情報が郵便で届くし、支払者の確認も楽。
918名無しさん:2007/05/02(水) 22:14:15 O
どうせイーバンクだろ、バカくさいw
919名無しさん:2007/05/02(水) 22:17:53 0
振込+ATM出金→東京三菱UFJ
家族関連決済→イーバンク+東京三菱UFJ
他行振込→新生他
運用関連→証券会社
920名無しさん:2007/05/02(水) 22:21:07 0
ゆうちょは不要だが、郵便は必要不可欠。
民営化したら通信の秘密が守れるとは到底思えない。
妹が郵便局でバイトしているが、中を開けて勝手に見ている奴がいるとか。
これは、憲法違反だ。
921名無しさん:2007/05/02(水) 22:51:49 0
今でもそうなら民営化しても問題ないじゃん
922名無しさん:2007/05/03(木) 03:00:01 0
まあ、原発よりマシ
923:2007/05/03(木) 05:38:22 O
未だに 通帳に 住所やふくいんかん おすの なんとかならん?
924名無しさん:2007/05/03(木) 08:09:10 0
>>923
確かに。まだ印影データのオンライン化がされてないんだろうね。
銀行は2000年ごろから対応したよね。

ってことは、ゆうちょってATMで通帳繰越できないのか。
925名無しさん:2007/05/03(木) 11:00:33 0
民営化したら銀行の不便なところばっかり真似るよ。
何もしなくてもギガバンクだし、そのほうが楽だもん。
926名無しさん:2007/05/03(木) 11:28:12 0
>>925
最近バカみたいに窓口で説明が多くなったけど、
これも銀行のマネ?
927名無しさん:2007/05/03(木) 12:49:25 0
三公社五現業

国鉄           民営化
電電公社        民営化
専売公社        民営化

郵便事業        10月に民営化
造幣事業        独立行政法人化
印刷事業        独立行政法人化
アルコール専売事業 独立行政法人化
国有林野事業     リーチ?
928名無しさん:2007/05/03(木) 13:20:09 0
結局、銀行化に伴うシステムはどこから購入することになったの?
929名無しさん:2007/05/03(木) 22:32:57 0
旧UFJ。
930名無しさん:2007/05/04(金) 00:12:20 0
ぱ・る・るの振替口座を使い郵便振替をしたいのですが(送る側)
自分の本名をカタカナ表記で振替を行う事は出来ますか?
931930:2007/05/04(金) 00:24:57 0
補足なんですが
ぱ・る・るに登録した時は本名のみです
932名無しさん:2007/05/04(金) 00:27:14 O
今日から郵便局ATM使えないみたいだけど、全て使えないんですか?引き出しも無理?
933名無しさん:2007/05/04(金) 01:01:32 0
>>930
無理。
どうしてもカタカナにしたいなら、通帳を使わずに現金で払込む「電信払込み」に。
貯金窓口へどぞー。

>>932
全てです。無理。
934名無しさん:2007/05/04(金) 01:24:06 0
>>927
× 郵便事業     
○ 郵政事業(※)
  ※ 郵便、郵便貯金、郵便為替、郵便振替及び簡易生命保険の事業

  厳密に言うと、郵政事業っていうと、電気通信事業も含まれちゃうのかな。
935930:2007/05/04(金) 01:35:11 0
>>933
なるほど、分かりました
レス有難う御座います
936名無しさん:2007/05/04(金) 04:06:59 0
937龍神@マルチ82 ◆Postal/Yu6 :2007/05/04(金) 09:44:26 O
昨日までに金をおろした漏れって勝ち組?
938名無しさん:2007/05/04(金) 11:35:41 0
所持金4円。口座は郵貯。
どうみても負け組です本当にありがとうございました。
939名無しさん:2007/05/04(金) 11:36:03 0
え?もうATMで金おろすことできないの?
940名無しさん:2007/05/04(金) 11:45:28 0
できま
941名無しさん:2007/05/04(金) 11:50:47 0
6日までできないのね・・・
942名無しさん:2007/05/04(金) 12:38:03 0
>>938
連休中はクレカを使え
943名無しさん:2007/05/04(金) 12:41:09 0
Jデビとローデビはおk
944名無しさん:2007/05/04(金) 13:00:30 0
>>942-943
セゾンもOK?
945名無しさん:2007/05/04(金) 13:00:52 0
ド田舎なのでクレカやデビットを使える店にいくまでの交通費がないw
946名無しさん:2007/05/04(金) 13:06:40 0
>>944
ゆうちょセゾンのジョイントカードで,デビット利用可にしてあればおk
947名無しさん:2007/05/04(金) 13:20:13 0
>>946
ありがとうございます
948名無しさん:2007/05/04(金) 14:58:54 0
>>929
ありがとう
949名無しさん:2007/05/04(金) 17:29:51 0
ちょwwwwwwwwwwwwwwww

6日まで使えないのかよwwwwwwwwwwww
俺の全財産郵貯なのに
財布に30円とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

飢え死に必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


orz
950名無しさん:2007/05/04(金) 17:53:31 0
なんか悲惨だな・・・。
おれは連休中の手数料ケチるために地方銀行からイーバンクに移したけど、
これをもし郵貯にしてたら・・・。
951名無しさん:2007/05/04(金) 18:00:53 0
JA千葉信連なんか昨日からATM使えないんだぜ。
952名無しさん:2007/05/04(金) 18:16:56 P
郵貯口座をを財布代わりにしてる人って結構いたのね。
953名無しさん:2007/05/04(金) 18:45:54 0
2つぐらいに分けた方がいいかもね
954名無しさん:2007/05/04(金) 18:50:30 0
昔は休みでも手数料無料はゆうちょぐらいしかなかったからね
今はゆうちょより条件いいところがいっぱいある
955名無しさん:2007/05/04(金) 19:46:34 0
民営化したらこんな怠慢は許されんな
956名無しさん:2007/05/04(金) 21:45:53 0
>>955
怠慢じゃねぇってばよ。
ATMまで完全に止めて民営化に向けての大規模なシステム改正を
この時期にやっとかないと間に合わないんだよ。
どっかのメガバンクみたいに初日に大コケするわけにはいかないから。
957名無しさん:2007/05/04(金) 23:32:22 0
ってことは、この怠慢に見える連休中の大不便の元凶は、
小泉に賛成した国民全員ってことだな
958名無しさん:2007/05/04(金) 23:39:30 0
>>956,957
みんなそんなもんだよ。
国営企業だからといって、何かと文句つける。
959名無しさん:2007/05/04(金) 23:50:51 0
消費者は自分の思い通りにならないと、自分のことは棚に上げて文句を言う法則。
960名無しさん:2007/05/04(金) 23:57:01 0
しかも、あまり重要じゃない客ほどごねる
961名無しさん:2007/05/05(土) 01:06:43 0
さぁそれくらいにして、955の言い分を待とうじゃないか。
962名無しさん:2007/05/05(土) 02:42:25 0
誰一人民営化にしてのメリットがかけないわけだが、
デメリットは、怠慢だとかほざく955を生み出したこと。

784 :ダンス部の中学校2年生 :2007/04/25(水) 22:13:43 0
あっ、できたら、郵便局が民営化していいことを書いてくれても
いいです。こうこうこうゆう理由があるから、郵便局民営化を主張
する政党に投票したんだって、分かりますから。
でも、郵便局民営化以外にも、いろいろ問題あったと思います。
憲法改正とかも問題だったし、年金とか福祉も大事だとか思います。
そういうことがあんまり問題にならなかった理由とか書いてくれたら
うれしいです。でも、郵便局に関係ないから、ごめんなさい。
963名無しさん:2007/05/05(土) 03:56:44 0
他人の宿題の手伝いスレッドかよ
964名無しさん:2007/05/05(土) 03:57:22 0
貴族叩きだろ。
給料と賃貸料貰えて、定年になったら親族に引き継ぎ。
退職金がっぽりの年金じゃぶじゃぶ。
結論 貧乏人の僻み
965名無しさん:2007/05/05(土) 05:33:19 0
郵貯のネットバンキングは弱いね。
民営化されるとこの辺強化されるのかな?
966名無しさん:2007/05/05(土) 06:26:08 0
宅配(代引)の時間指定を今日の午前中にしてたのに
財布の中には358円しかないし、ATMも使えないのかよ
もう、居留守しかないよな
967名無しさん:2007/05/05(土) 06:43:09 0
クレカで払えよ貧乏人。
968名無しさん:2007/05/05(土) 07:30:14 0
>>963
782 :ダンス部の中学校2年生 :2007/04/25(水) 22:09:43 0
中学生で選挙権もないので、こういう質問をすると、法律違反とかで逮捕
されるかもしれないけど、国民のみなさんは、なぜ、小泉前総理大臣が
郵便局民営化だ!だけで選挙になって、小泉前総理大臣が所属する自民党や
与党の公明党に投票したのですか?郵便局が民営化して、日本政府が、
貯金を全額保証してくれなくなるから(ペイオフって言うんですよね)、
たくさんお金預けている人にとっては、郵便局民営化は困るだけで、
いいことはないと思うんですが、それでも、民営化を主張した与党を
支持したのは何でですか?私は中学2年生で、社会の宿題とかではない
ですから、できたら答えてくれるとうれしいです。
969名無しさん:2007/05/05(土) 07:35:11 0
>>964
何十年前の情報だよw
970名無しさん:2007/05/05(土) 09:27:57 0
5月1日に郵貯ホームサービスの申込書を送ったのですが
まだ何も連絡がありません
GW中は郵貯本社も休みなのでしょうか?
971名無しさん:2007/05/05(土) 09:40:51 0
>>970
そんなに早く連絡があるわけない。
一般的にメールオーダーは7営業日〜長くて1ヶ月以上(クレカなんかは審査があるから)は見ておかないと。
ってか本社に送ったのかw
972名無しさん:2007/05/05(土) 09:49:52 0
郵貯本社とかゆってる時点でレヴェルが窺い知れるかと( ´,_ゝ`)プッ
973名無しさん:2007/05/05(土) 09:53:34 0
>>971
ありがとうございます 確かにそうですね
>>972
なんでそんなに怒ってるのかわからないんですが・・・
974名無しさん:2007/05/05(土) 18:22:35 0
今どきクレかを持ってないやつがいるの?
郵貯使いなら郵貯セゾンがおすすめだよ。
975名無しさん:2007/05/05(土) 18:47:09 0
スーパーで1000円以内の買い物するときにクレカ使うの、
勇気いるよねw
976名無しさん:2007/05/05(土) 18:48:18 O
セゾンだのニコスだのはおばちゃん向け。
JCBがいいよ。
977名無しさん:2007/05/05(土) 19:12:58 0
最近はどこのスーパーでもクレカ出してるよ
小額ならサインいらない
978名無しさん:2007/05/05(土) 19:44:08 O
>>974
業者乙!
979名無しさん:2007/05/05(土) 19:55:16 0
俺なんか親にナイショの友人から局留めでMP3プレーヤーを送ってもらったら、
郵便局が休みで受け取れないぞ・・・
980名無しさん:2007/05/05(土) 20:23:08 0
>>979
開いてる郵便局に局留めしてもらえば良かったものを。

もしかして3日間ATMが止まる話聞いて、
全郵便局業務が3日間ストップすると思って話つくったか?w
981名無しさん:2007/05/05(土) 20:50:23 0
友人は送る時に窓口で「明日着きます」と言われ、
一部の局以外は休みなことは言われなかったそうだ。

で、おれが受取の局へ行ってみたら
入口のドアが開かず入れなかった。
奥に人影も見えなかった。

982981:2007/05/05(土) 20:53:27 0
そうだったんですか。
なんか勘違いしてたみたいで、すみません。
983真・981:2007/05/05(土) 21:14:15 0
おれが勘違いしたわけぢゃないびょw
984名無しさん:2007/05/05(土) 21:23:27 0
982は980ね。すみません。
985名無しさん:2007/05/05(土) 22:13:28 0
>>979,980
ATM休止と、局留めは何ら関係ありません。
局留めは郵便課扱いですし、無集配局ならそもそも窓口は開いてません。
986名無しさん
>>981
>友人は送る時に窓口で「明日着きます」と言われ

それは無い。途中で不可抗力があった場合にクレーマーが黙っちゃいないから。

「予定では」明日着きます

というのを聞き間違えたんじゃないのか?
非常に記憶から消されやすい言葉ではあるが。