【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯13冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ゆうちょ銀行についてマターリと語るスレ。

ゆうちょ銀行Webサイト
http://www.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょダイレクト インターネットサービス・モバイルサービス
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょ銀行店舗・ATMのご案内
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html

日本郵政ホームページ
http://www.japanpost.jp/

関連情報は>>2-5辺り

前スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯12冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1200559900/
2名無しさん:2008/04/22(火) 05:32:00 0
3名無しさん:2008/04/22(火) 05:32:20 0
関連スレ
2ch検索: [ゆうちょ] - http://find.2ch.net/?STR=%A4%E6%A4%A6%A4%C1%A4%E7
2ch検索: [郵貯] - http://find.2ch.net/?STR=%CD%B9%C3%F9
4名無しさん:2008/04/22(火) 05:32:40 0
【JP】 ゆうちょ銀行共用カード 6 【郵貯共用】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202142389/
5名無しさん:2008/04/22(火) 05:33:01 0
【ゆうちょダイレクト】ゆうちょ銀行のネット決済8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1200859900/
6名無しさん:2008/04/22(火) 05:58:35 0
郵便板
http://money6.2ch.net/nenga/

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)93
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1208476162/

【親切】お客様の質問スレ お気軽に【丁寧】90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1201968675/
7名無しさん:2008/04/22(火) 06:18:43 0
JPバンクカードの審査が通らない気がする奴→
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1208779774/
8名無しさん:2008/04/22(火) 06:32:41 0
ゆうちょのマスコット・ユウちゃんアイちゃん
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1201006310/
9名無しさん:2008/04/22(火) 10:01:11 0
>>1乙。
10名無しさん:2008/04/22(火) 15:20:30 0
N
11名無しさん:2008/04/22(火) 22:23:14 0
ゆうちょ銀行が5月からクレジットカード発行へ。ただし、年会費が
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208863272/
12名無しさん:2008/04/23(水) 08:04:04 0
【金融】ゆうちょ銀行:5月からクレジットカード発行、三井住友カードと提携…年内にはJCBと提携 [08/04/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208876156/
13名無しさん:2008/04/23(水) 11:46:18 O
メリットのないカードだな・・・・
14名無しさん:2008/04/23(水) 19:49:17 0
今更感が否めない。
15名無しさん:2008/04/23(水) 23:32:45 O
今以前の郵便局の通帳を使ってるんですが、窓口に行けば理由も無しにゆうちょ銀行の新しい通帳に変えてもらえる事はできるのでしょうか?

16名無しさん:2008/04/24(木) 00:20:50 0
換えてもらえるよ。
民営化前のは定期・定額欄に新規に預け入れできないしね。
17名無しさん:2008/04/24(木) 00:29:10 O
>>16
ありがとうございます
ちなみに普通口座の通帳なのですが大丈夫でしょうか?
18名無しさん:2008/04/24(木) 00:34:55 0
19名無しさん:2008/04/24(木) 01:22:59 0
>>17
総合口座じゃなくて普通?
20名無しさん:2008/04/24(木) 02:38:01 0
>>16
そうなのか?知らなんだ
変えたくないなぁ・・・
21名無しさん:2008/04/24(木) 20:04:24 0
株式会社ゆうちょ銀行とスルガ銀行株式会社との業務提携に係る合意について
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000237.html
ttp://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/07/080424.html
22名無しさん:2008/04/25(金) 02:07:48 0
福祉定期を入金しようと思ったら(300万円)、マル優扱いがとごねられ。
局で枠が固定にになるとごねられ。
結局、ネットバンクに入れました。

局で枠ってなによ。
簡易保険の勧誘ばかりするなよ。
 
 
23名無しさん:2008/04/25(金) 05:21:42 0
>>22
ゆとり?
24名無しさん:2008/04/25(金) 07:49:21 0
>>22
郵便局独自の非課税枠350万円は民営化とともに廃止になりました。
現在は他の金融機関と共通で350万円のマル優の枠を設定する必要があります。
つまり他の金融機関でマル優枠を設定していれば(あくまでも枠、現在持ってる非課税預金の額ではない)
それと合算して350万円以内になるように郵便局でも枠を設定しなければなりません。
各金融機関であらかじめ設定したその枠内で非課税預貯金をすることができる、ということです。

ですから他の金融機関でのマル優「枠」を正確に把握していない場合は、
ご自身で非課税枠の管理ができないお客様とみなし、課税扱いをおすすめしています。
25名無しさん:2008/04/25(金) 08:44:59 0
【金融】ゆうちょ銀行:スルガ銀行と提携し住宅ローン・女性層など開拓へ…5月12日から [08/04/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209047750/
【民業圧迫】 ゆうちょ銀行、1年内に「自前」融資参入目指す 日本郵政の西川社長表明で、地方銀行などからの反発は必至
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1209072726/
26名無しさん:2008/04/25(金) 12:53:07 P
GWは窓口休みだしいつになったら通帳切替られるやら
民営化なんてヤシらの都合じゃないか
27名無しさん:2008/04/25(金) 13:22:59 0
GW中の平日は開いてるっしょ。
28名無しさん:2008/04/25(金) 13:27:39 0
うん。
2922:2008/04/26(土) 01:17:04 0
>>24
マル優で貯金するためにはひとつの「局」に決める必要があるのだそうです。
貯金の出し入れはその決めた「局」でしか扱うことができないので、
1番利用しやすい局にしてくれだそうです。
説明不足ですみません。

日本全国で利用できるのがウリじゃなかったのか?
民営化後、よいことがひとつもありません。
30名無しさん:2008/04/26(土) 01:37:24 0
イオン銀のスレでATM手数料がどうのこうのと騒いでた子と一緒か

自分の考えてた通り事が運ばないから使うの止めるって
世間知らずのオバち、もといお嬢ちゃんじゃあるまいし
手前勝手な思い込みで取引しようとしてダメだこりゃの繰り返しも大変だね
付き合わされるほうが
31名無しさん:2008/04/26(土) 01:55:13 0
>>29
22みたいな人のせいで国民一人当たり1000万円の借金を抱えることになってしまったのです。
反省してください。
あなたには今後よいことはひとつもありません。
32名無しさん:2008/04/26(土) 03:47:56 0
>>29
マル優の利用条件として、「利用する局所を決めなければならない」
まあつまり銀行でも郵便局でもどこの支店でマル優するかを指定しないと行けないのです。
税金を管理する管轄の税務署を決めないといけませんから。

これは民営化前から同じでした。
33名無しさん:2008/04/26(土) 04:25:53 0
オクでゆうちょの口座を教えて10分ほどで振り込んだと連絡がきました
ゆうちょにそんな早く振り込むにはどのような方法をとっているのでしょうか?
それと金曜の夜11時に振込されたものを土日でも振込確認はできるのですか?
34名無しさん:2008/04/26(土) 04:53:31 0
ゆうちょダイレクト
35名無しさん:2008/04/26(土) 06:30:42 0
>>29
課税の貯金は(福祉定期であっても)どこの郵便局でも預入できます。
話に出ているのはマル優(非課税)貯金のこと。

例えばA郵便局にマル優「枠」を350万円設定して、実際にマル優で貯金したのは200万円だった場合、
あと150万円分はマル優の枠が残っているからといって、B郵便局でマル優150万円しようとしてもできない、ということ。
マル優で貯金するには、最初に枠を設定した郵便局でしか入れられない、という意味です。

極端な話をすると、ひとつの「局」に決める必要はありません。
マル優枠をA郵便局で100万円、B郵便局で100万円、C郵便局で100万円、農協C支店で50万円で設定すれば、
それぞれの設定した局や支店で枠の範囲内でマル優貯金ができます。
逆に言えば、枠の設定していない別の郵便局ではマル優貯金ができない、ということになります。
36名無しさん:2008/04/26(土) 14:17:00 0
なんだかんだいって、ゆうちょが一番潰れにくいのですかね?
田舎で預金分散しようにも銀行が少ないから、ゆうちょで安心できるならまとめておきたい…・・・。
37名無しさん:2008/04/26(土) 16:48:54 0
そこでネットバンクですよ
38名無しさん:2008/04/26(土) 18:57:28 0
ネットバンキングって、どうしてもセキュリティ面で全幅の信頼を置けないんだよな。
考え方古い?
39名無しさん:2008/04/26(土) 20:56:29 0
とりあえずゆうちょダイレクトのセキュリティは糞
40名無しさん:2008/04/26(土) 20:57:23 0
3億円もっていてパソコンの知識がある人なら
ネットバンキングと店舗の定期預金の金利が同じ5%の場合どっちに3億円を預ける?

41名無しさん:2008/04/26(土) 21:55:36 0
>>39
ログインパスワード大文字トラップはきっと世界初w
42名無しさん:2008/04/26(土) 21:59:34 0
>>40
現金で窓口に持っていってお姉さんに数えてもらう
43名無しさん:2008/04/26(土) 22:41:53 O
通常貯金なんですが土日は引き出せないのですか?
44名無しさん:2008/04/26(土) 22:47:23 0
>>43
カード作ってれば、稼動してるATMでおろせる。
作ってなければ窓口のみなので平日オンリー。
45名無しさん:2008/04/27(日) 00:16:52 0
>>38
それはあなたのPCスキルも影響してない?
企業側の情報漏えいはどうしようもないけどね。
46名無しさん:2008/04/27(日) 00:59:46 0
>>45
ユーザーに普通以上のPCスキルを求めるようじゃ
ネットバンクがバンキングの主流にはなり得ないよね。
47名無しさん:2008/04/27(日) 11:47:55 0
情報弱者は切り捨てられる損をする。
無知は罪。情報格差。デジタルデバイド。

知らなかったら残念でしたという時代ですね。
ウイルスに感染しても自分の責任ですよ。
48名無しさん:2008/04/27(日) 12:10:09 0
H10年開始の定期預金を満期でおろしたら
利子の低さに笑った
もう十年前の定期は他のも全部解約して
余所へ移した方がましかもね
49名無しさん:2008/04/27(日) 12:16:26 0
定期預金の預入期間は最長4年なんだが。

H10年開始の定期預金の満期はH14年。
50名無しさん:2008/04/27(日) 12:17:25 0
>>48
わざわざ余所へ移す合理的な理由がどこにも書いてないな。
ゆうちょの利率が10年前から一切上がってないように見せかけたいわけか。
51名無しさん:2008/04/27(日) 12:55:50 0
定額の間違いだろ
52名無しさん:2008/04/27(日) 13:06:43 0
低額貯金だなw
53名無しさん:2008/04/27(日) 13:37:46 0
>>50
というか、定額貯金は定期に預けかえるか、もしくは他行に移したほうがいいよな。
金利的にも、預けっぱなしにしている理由がない。
54名無しさん:2008/04/27(日) 13:44:53 0
周囲に銀行がない所だと、
ゆうちょは役に立つな
ここがつぶれる時なんて
ほとんどの地銀は跡形もないだろうし
残ってるのは大手数社くらいになってるだろ
55名無しさん:2008/04/27(日) 14:49:50 0
セブン銀行からゆうちょ銀行に振り込み可能ですか?
56名無しさん:2008/04/27(日) 14:54:06 0
57名無しさん:2008/04/27(日) 14:55:29 0
>>56
ありがとうございます
58名無しさん:2008/04/27(日) 15:58:07 0
サブプライムの穴埋めで雨さんに持ってかれます
59名無しさん:2008/04/28(月) 09:56:16 0
ログインでロックかけられた。・゚・(ノД`)・゚・。
変えた記憶無いのに orz
60名無しさん:2008/04/28(月) 10:49:33 0 BE:452629038-2BP(3000)
h
61名無しさん:2008/04/29(火) 00:52:03 0
フィッシングサイトに誘導するメールがきた。
62名無しさん:2008/05/01(木) 12:35:51 O
age
63名無しさん:2008/05/01(木) 14:37:53 0
投資信託の口座って5分ぐらいで開設できますか?
くどくどした細かい説明とかは聞きたくないもので。
64名無しさん:2008/05/01(木) 14:46:57 0
くどくどした細かい説明とか聞かないと買えない決まり。
65名無しさん:2008/05/01(木) 14:58:51 0
基本的質問だが、直営店での窓口の取扱時間が平日9:00−18:00に
なっているが、夕方6時まで開いてるってこと?以前は貯金業務は
16時までがデフォだったと思うが。
66名無しさん:2008/05/01(木) 15:39:31 0
民営分社化前から一部の大きい郵便局で窓口は18時まで開いてる
ゆうちょ銀の直営店かどうかに関係なく、局の規模が重要
67名無しさん:2008/05/01(木) 15:41:20 0
福祉定期預金年0.6%って
普通の定期とどう違うの?
68名無しさん:2008/05/01(木) 15:50:31 0
69名無しさん:2008/05/01(木) 18:11:01 0
>>67
片輪や盲、未亡人のためのお情け金融商品です。
社会的敗者証明書が必要です。
70名無しさん:2008/05/01(木) 18:17:52 0
>>69
お前、口が過ぎるぞ・・・。
育ちが悪いな。
71名無しさん:2008/05/01(木) 18:29:58 0
以外に勝ち組かもしれん
72名無しさん:2008/05/01(木) 18:32:40 0
>>67
どうしても年0.6%に預けたいときは
この人みたいに自分の足を切るために線路の上に寝れば?

美談の義足ランナーは10億円の保険をかけ「自分で両足切断」していた
http://sinzinrui.blog.so-net.ne.jp/2008-04-24-1

事故で両足を失いながら、義足で東京マラソンに参加して完走した島袋勉さん。
多くの人の感動を呼んだ。
しかし、実は、足が生えていた頃、自分が経営してた会社が大幅赤字に。
そして、その頃に何故か総額10億円の保険金に入り、
どう考えても不自然な「踏切事故(線路の上に、ちょうど足先が切れる感じで寝てた)」で両足切断。
各保険会社とも支払い拒否。
島袋氏は民事裁判を起こすも、東京地裁で「明白な故意」と認定。
保険金は支払われなかった。
73名無しさん:2008/05/01(木) 18:55:04 0
福祉定期は社会的弱者のための優遇措置なのに、
条件は満たしても預ける金のない真の弱者には何の手も差し伸べない。
無職の一般人よりもよっぽど勝ち組の人間のための貯金です。
74名無しさん:2008/05/01(木) 19:30:54 0
でも1%にも満たない金利なんだよね。

頭の良い奴は自分で運用する。
75名無しさん:2008/05/01(木) 19:34:35 0
株をやれ。
76名無しさん:2008/05/01(木) 20:05:01 0
お知らせ「JP BANK カード(クレジットカード)募集開始について」−ゆうちょ銀行
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2008/news_id000240.html
JP BANK カード ご入会キャンペーン実施中!!−ゆうちょ銀行
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/credit/kj_tk_crd_cdt_campaign.html
77名無しさん:2008/05/01(木) 20:23:09 0
【ゆうちょ銀行】JP BANK カード【三井住友 JCB】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1209615362/
78名無しさん:2008/05/01(木) 20:58:39 0
Suicaとの提携カードを出すっていっていたけど、それはどうなったの?
79名無しさん:2008/05/01(木) 22:25:57 0
>>78
そうそう。
80名無しさん:2008/05/02(金) 02:41:47 P
>>76
「パンくずメニュー」って何なんだ

ページのソース見たら載ってるか
81名無しさん:2008/05/02(金) 06:29:44 0
>>78
iDがあるから、やめたらしいよ。
82名無しさん:2008/05/02(金) 10:07:11 0
>>80
【愛知万博】公式HPにて、入場者は「パンくず」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/expo/1125272414/

これ参照
スレ立てしたら赤っ恥だった
83名無しさん:2008/05/02(金) 12:40:20 0
ゆうちょ銀行ってまだ印鑑通帳に押すの?
84名無しさん:2008/05/02(金) 13:02:32 0
うん。
85名無しさん:2008/05/02(金) 19:50:13 O
昔はGWはATM使えなかったけど今年からは使えるの?
86名無しさん:2008/05/02(金) 21:07:13 0
>>85
ゴールデンウィーク期間中の一部サービス休止のお知らせ
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/stop_service/inf_ss_service0805.html
87名無しさん:2008/05/02(金) 21:55:29 0
>>85
今年からじゃないよ
88名無しさん:2008/05/02(金) 22:55:12 0
明日3日午前に、ゆうちょ→ゆうちょへ振込み手続きをした場合、
相手の口座に入金されるのはGW明けですか?
89名無しさん:2008/05/02(金) 23:10:43 O
>>86>>87
ありがとうございます!
90名無しさん:2008/05/02(金) 23:16:12 0
>>88

そうです
91名無しさん:2008/05/02(金) 23:23:14 0
>>90
やっぱりそうなんですね
ありがとうございます
92名無しさん:2008/05/03(土) 00:14:39 0
>>88
ゆうちょ同士は即時反映。
メールみたいなもん。
93名無しさん:2008/05/03(土) 02:04:43 0
メールみたいなモンだから、
ときどきメール・デーモンさんが
「ごめん、届けれなかった」と謝ることもある。

もうすこし回線がしっかりしてりゃあなぁ・・・
94名無しさん:2008/05/03(土) 09:11:34 0
>>93
もしかして…だえもんの事か…?
95名無しさん:2008/05/04(日) 00:20:08 0
ゆうちょ銀行のATMって基本的に日曜は使えないんですか?
それとも場所によって違うんですか?
96ぴぴ:2008/05/04(日) 00:54:20 0
>>95
日曜日もATMが使える郵便局は存在しましゅ(^▽^)

郵便局によって違いましゅ(^▽^)

郵便局名でぐぐれば、ATMの営業時間が判りましゅ(^▽^)

97名無しさん:2008/05/04(日) 05:10:39 0
しょうでしゅきゃ
ありぎゃてょうぎょじゃいみゃしてゃ
98ぴぴ:2008/05/04(日) 08:44:49 0
うむ(^▽^)
99名無しさん:2008/05/04(日) 09:51:47 0
日曜日とかATMで定額貯金はできまちゅか?
100名無しさん:2008/05/04(日) 10:02:48 0
他の金融機関との関係上、土、日、休日は定額・定期の取り扱いはできません。
101名無しさん:2008/05/04(日) 14:10:43 0
休日は郵貯から新生銀行への振り込みはできないんですか?
7日まで待てと言われたらかなり困るんですが。
102名無しさん:2008/05/04(日) 14:15:48 0
>>101
できません。困ってください。
103名無しさん:2008/05/04(日) 14:21:09 0
困ったときは現金書留で送ればおk
104名無しさん:2008/05/04(日) 14:25:25 0
>>94
いいえ、ドザえもんのことです
105名無しさん:2008/05/04(日) 15:04:56 0
>>104
顔真っ赤ですよ
106名無しさん:2008/05/04(日) 15:14:16 0
>>101-102
そもそも郵貯から新生って振り込めるの?
107名無しさん:2008/05/04(日) 15:46:44 0
108名無しさん:2008/05/04(日) 16:10:53 0
>>107
おーサンクス!
いつの間に。
109名無しさん:2008/05/04(日) 18:39:08 0
すいません。教えてください。振替口座を開設したのですが、口座番号の意味を教えてください。たとえば12345-0-678910という番号であれば最初の1は振替口座の意味2・3桁目は口座を開設した都道府県4・5桁目は何を意味しているのですか?
110名無しさん:2008/05/04(日) 19:49:35 0
>>108
提携はじまったの公社以前の事業庁時代じゃないか。
111名無しさん:2008/05/04(日) 23:47:33 0
>>109
分からなければ先ず調べろよボケ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%87%E9%8A%80%E8%A1%8C#.E8.A8.98.E5.8F.B7
4桁目はチェックディジット、5桁目は零に固定
112名無しさん:2008/05/06(火) 15:28:40 O
保守
113名無しさん:2008/05/06(火) 15:46:54 O
>>100
ATMで定額貯金・定期貯金(元利継続)の扱いはできる
114名無しさん:2008/05/06(火) 17:34:48 0
>>113
だから出来ないって。
出来るのは平日のみ。
115名無しさん:2008/05/06(火) 17:45:42 0
>>113
なんで嘘を書くん?('A`)
116113:2008/05/06(火) 20:13:05 O
>>114->>115
すみません、勘違いしてました。
117名無しさん:2008/05/07(水) 22:32:51 0
ゆうちょ銀行支店に行けば
国債は後日引き落としじゃなく即時で購入できますか?
118名無しさん:2008/05/08(木) 11:44:09 0
窓口での振り込み手数料高すぎだろ!
たかが3000円振り込むのに525円の手数料ってなんだよ!
民営化してから手数料は高くなるわ、待ち時間は長くなるわで悪い事尽くめじゃないか!
潰れてしまえ!
119名無しさん:2008/05/08(木) 11:56:39 0
口座作れ。
120名無しさん:2008/05/08(木) 12:12:37 0
そうそう。
自分もぱるるの口座を作れば?
121名無しさん:2008/05/08(木) 12:31:19 0
いらね。
ていうか、もう使わないから。
俺にとっての利用価値は無くなった。
122名無しさん:2008/05/08(木) 12:32:18 0
>>121
利用しなくていいよバイバイ
123名無しさん:2008/05/08(木) 13:01:23 0
ATMでできることを窓口で介護してもらうなんて、どんだけ年寄りだよ。
124名無しさん:2008/05/08(木) 13:50:45 0
なあ 口座作ろうと思うんだが
俺が幼稚園とか小学生の頃に母親が家族全員分の
郵便局の通帳持ってた気がするんだが、
新しく郵貯銀行に口座開けるの?
125名無しさん:2008/05/08(木) 14:05:41 0
>>124
今は口座数制限はないからつくれる。
ただ、母親には確認して自分の口座はちゃんと把握してた方がいいね。
126名無しさん:2008/05/08(木) 15:15:44 0
>>124
お母ちゃんに電話して訊いてみそ。
127名無しさん:2008/05/08(木) 15:17:03 0
途中だった…。

ほんで通帳とハンコを譲り受けるのだ。
128名無しさん:2008/05/08(木) 18:44:18 0
>>118
民営化したら高くなるのは分かりきってたのに民営化賛成したのは国民だぜ。
みんな何でそんなに無駄な金を払いたいのかと不思議だったんだが。
129名無しさん:2008/05/08(木) 19:08:59 0
民営化したら↓の1年で12万円貰える裏技が使えなくなった

1000円×0.02%×1ヶ月÷12ヶ月=約0.017円→1円に切り上げ

ニュー定期に一千万円預けると、毎月1万円、1年で12万円貰えた。
130名無しさん:2008/05/08(木) 19:49:39 0
>>129
それ、民営化前から使えなくなってたよ。
利子計算方法が変わって1円も入らなくなったのに続けてた人いたなぁ。
131名無しさん:2008/05/08(木) 20:53:50 0
今日カードを紛失し、2,3分後慌てて郵便局戻るも届け出なし。すぐにカードの機能を停止してもらったんだけど、
通帳はなんとか手元にあるんですけど、まだ利用可能でしょうか?
132名無しさん:2008/05/08(木) 20:55:55 0
>>131
133名無しさん:2008/05/08(木) 21:30:47 0
>>131 を日本語に訳すと

郵便局のATMでキャッシュカードを使ったが、どうやら置き忘れてしまったようです。
2・3分後に気づいて聞いてみましたが、届いていないようでした。
すぐキャッシュカードを止めてもらましたが、通帳は私がもっています。
カードを止めてもこの通帳は利用可能でしょうか?
134名無しさん:2008/05/08(木) 22:08:52 0
わかりません><
135名無しさん:2008/05/08(木) 22:41:45 0
>>133
ありがとうございます。そういう事です。
電話の際にそれ聞くのを忘れてしまったんです。通帳は手元にあるといっても母親が管理してます。
136名無しさん:2008/05/09(金) 00:00:24 0
消防かよと

カード利用を停止しただけで口座は凍結されてないでしょ
てことは通帳と口座は使えるはず
詳しくは窓口で聞いてみな
137名無しさん:2008/05/09(金) 06:30:27 0
>>136
ありがとうございます。今日聞きに行ってきます。
138名無しさん:2008/05/09(金) 11:46:11 0
すみませんが教えてください。
ゆうちょダイレクトを利用しなくなったので登録を解除しようと思うのですが出来ますか?
139名無しさん:2008/05/09(金) 12:17:24 0
当方ゆうちょの口座をもっておらず
現金で相手方のゆうちょの口座へ振り込みたいんですが
http://okwave.jp/qa3996689.htmlのNO3の回答者によると
から始まる口座番号は窓口扱いのみとあるのですが
今もそうなのでしょうか?
140名無しさん:2008/05/09(金) 13:01:42 O
【郵政】ゆうちょ銀行貯金残高、年々10兆円流出 「継続キャンペーン」に必死 (J-CASTニュース)[08/05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210305311/
【金融】これも格差拡大 地銀28行・グループが悲鳴(ゲンダイ) [08/04/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209652669/
141名無しさん:2008/05/09(金) 15:08:35 0
>>109
>2・3桁目は口座を開設した都道府県

違う。
口座を開設した貯金事務センターの番号

>>139
そう書いてあるでしょ。
142名無しさん:2008/05/09(金) 17:40:02 O
自分名義の振替口座から自分名義の総合口座にお金を移し替えるにはどうすれば良いですか?

そのつど窓口に直接行かないと駄目ですか?
パソコンから操作出来ますか?

誰か教えて下さい宜しくお願いします。
143名無しさん:2008/05/09(金) 18:10:03 0
>>139
オク板で答えてもらってるのに理解できないのか。
144名無しさん:2008/05/09(金) 18:12:51 0
>>142
ATMで振替口座から総合口座に送金すれば無料。(9月30日まで)
窓口扱い=140円
ゆうちょダイレクト扱い=110円
145名無しさん:2008/05/09(金) 18:43:14 0
>>144
ATMで振替口座からは出せないだろ。
カードがあるわけでないから認証できん。
ゆうちょのページにも但し書きはないけどな。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikae.html
それとももしかしてできる?
146名無しさん:2008/05/10(土) 14:59:03 O
ゆうちょのATMからジャパンネット銀行に振込み出来ますか?
147ぴぴ:2008/05/10(土) 17:28:49 0
>>146
できません(^▽^)
148名無しさん:2008/05/10(土) 18:44:34 0
無理ぽ
149名無しさん:2008/05/10(土) 19:09:58 O
>>147-148
ありがとうございました。
やっぱパソコンからゆうちょダイレクトでなきゃ無理ですかね。
150名無しさん:2008/05/10(土) 19:35:32 0
ゆうちょダイレクトでも出来ません
151名無しさん:2008/05/10(土) 20:14:24 O
>>150
出来ないんですか?
振込先の会社からのメールに、ゆうちょダイレクトで出来るとあったのですが、相手方が勘違いしているのでしょうか?
152名無しさん:2008/05/10(土) 20:54:59 0
>>151
ゆうちょ銀行はまだ普通の銀行として他の銀行との「振込み」が出来るような
ネットワーク的な接続はされていない。

いまのところ特別に提携してる金融機関に対してのみ相互送金と言う形で送金できるが
その中にジャパンネット銀行は入っていない。
153名無しさん:2008/05/10(土) 20:59:16 0
今のところ相互送金できる提携金融機関

・地方銀行 = 青森銀行、みちのく銀行、荘内銀行、スルガ銀行、大垣共立銀行、鳥取銀行
・第二地方銀行 = 京葉銀行、東日本銀行、みなと銀行
・信託銀行 = 住友信託銀行
・その他の銀行 = シティバンク銀行、新生銀行
・信用金庫 = 京都信用金庫
・労働金庫 = 全国の労働金庫
・信用組合 = 長野県信用組合、長崎県民信用組合

確かにJNBは入ってないね
154名無しさん:2008/05/10(土) 21:01:05 O
>>152-153
そうですか。詳しく教えて頂いてありがとうございました。
155名無しさん:2008/05/10(土) 21:48:34 0
あと、独ポストバンクも可能ですね。
ポストバンクの場合は同じ金融機関なので、ゆうちょダイレクト(Postbank Direkt)でも相互送金できます。
156名無しさん:2008/05/10(土) 22:35:38 0

ゆうちょ銀行年々10兆円流出 「継続キャンペーン」に必死

http://news.livedoor.com/article/detail/3631403/
157名無しさん:2008/05/10(土) 22:46:43 0
>>151
できるよ。↓を参照のこと。
ttp://www.japannetbank.co.jp/service/payment/yucho_web/use_yucho.html
ケータイからじゃなくパソコンから見ろよ。
158名無しさん:2008/05/10(土) 23:11:51 0
151じゃないけど
ゆうちょダイレクトの契約は必要だが、
実際の送金はゆうちょダイレクトからではなく
JNB側の操作で行われるってことか・・・
159名無しさん:2008/05/11(日) 23:45:11 O
ゆうちょに借金(定期を担保に)してるんだがどこまで貸してくれるんですか?

誰か分かる人いますか?
160名無しさん:2008/05/12(月) 01:07:15 0
>>159
額面の9割
ただし一人につき300万円が限度
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/kariru/kj_kr_jidou.html
161医師は無実や:2008/05/12(月) 06:56:04 O
162名無しさん:2008/05/12(月) 12:57:47 0
           _         _
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|  おじさんが最後にくれたお団子
        /              ヾノ   変な味がしたけど がまんして食べたよ
       ,,.r/    _ノ    ヽ_  ヽ
       ,'::;'|    /:::::ヽ     /::::::ヽ |
     l:::l l   (:::>ノ  ▼ ヽ<:::) l  みんな ぼくのこと忘れないでね
     |::ヽ` 、   U   (_人_)    / 
     }:::::::ヽ!`ー 、_          /
     {:::::::::::::::::::::::::::.ー―――''"´
     '三三ミト、::::::: リンリン 三/
       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
           `ー-"
163名無しさん:2008/05/12(月) 13:09:11 0
一円、五円、十円玉を三千円分貯めたのでゆうちょに貯金をしたいんですが
受付で頼むと手数料を取られますか?
164名無しさん:2008/05/12(月) 13:19:16 0
ゆうちょ銀行は両替免許がないので、両替手数料を取れません。
暇な時間に持っていってみましょう

奥でじゃらじゃら計算します
165名無しさん:2008/05/12(月) 14:23:07 0
>>163
ATMに全部放り込んじゃいなよ
ゆうちょATMは硬貨に対応してるのもあるから
166名無しさん:2008/05/12(月) 15:13:54 0
>>163
ATMで入れる場合
枚数制限があるのでご注意。
167名無しさん:2008/05/12(月) 16:56:12 P
ATMに多量の硬貨を投入してATM故障させた人を見たことがある。
ちなみに、その局には「大量に硬貨を入れないでください」という注
意書きが貼られるようになりました。
168名無しさん:2008/05/12(月) 17:05:13 0
>ATMに全部放り込んじゃいなよ

無責任なこと言っちゃダメー
169名無しさん:2008/05/12(月) 18:31:47 0
毎日20枚ずつくらいなら放り込んでもいいよ
170名無しさん:2008/05/12(月) 18:44:54 0
そうそう。こまめに分けて入れておくれ。
171名無しさん:2008/05/12(月) 20:47:16 0
1回80枚までだっけ?
172名無しさん:2008/05/12(月) 21:56:42 0
100枚
173名無し:2008/05/12(月) 22:34:53 0
地銀や都銀が、ゆうちょ銀行を批判しているが、全く自業自得だ。
地銀や都銀は、献金して小泉を応援して「郵政民営化」を実現したのだから、
その得失も自分で被れ。
174名無しさん:2008/05/12(月) 23:04:29 0
報道ステーション死ね
民営化に賛成しておいて何言ってんだカス野郎
175名無しさん:2008/05/12(月) 23:13:47 0
報道ステーション死ね
中国のためにパンダを暗殺しておいて何言ってんだカス野郎
176名無しさん:2008/05/13(火) 01:22:09 0
報道ステーション死ね
ひとつの中国のために四川省に地震を起こしておいて何言ってんだカス野郎
177名無しさん:2008/05/13(火) 21:33:52 0
地銀涙目、かわいそかわいそなのですよ

きょうの報ステ【経済】ゆうちょ銀行、住宅ローンの販売開始
ttp://www.tv-asahi.co.jp/dap/program/hst/backnumber.php?y=2008&m=05&d=12
> 「大きなものが入ってきた場合、個人向けの市場は混乱するのではないか。日本版サブプライムのような問題が生じるのではないか」
178名無しさん:2008/05/14(水) 00:05:51 0
とにかくサブプライムって言えば同情してもらえるだろうってかw
恥ずかしいなほんとに
179名無しさん :2008/05/14(水) 04:12:51 0

◆6月にマネージャパン、月刊アスキー、週刊アスキーの3誌が賞金総額2000万円の「シストレFXグランプリ」を開催
http://system-trading.jp/news/index.php?cID=3

5月22日より登録受付開始、6月2日よりグランプリ開始の予定。賞金総額2000万円。
  デモトレードの優勝者には賞金三百万円がプレゼントされます。


▼トレード部門
初期資産500万円で、デモ取引のトレード収益を競っていただきます。
http://www.fx-gp.com/about/

▼賞金総額
■社長特別賞(シストレソフト買取価格) 10,000,000円
●シストレソフト部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●トレード部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●前期MVP賞 50万円
●後期MVP賞 50万円
180名無しさん:2008/05/14(水) 08:30:21 0
何でゆうちょ参入がサブプライムになるんだ?
181名無しさん:2008/05/14(水) 09:40:13 0
サブプライムがなにか、わかっていないのだろう。

とりあえず怖い=サブプライム
182名無しさん:2008/05/14(水) 11:08:48 0
ゆうちょがサブプライム問題と同じ過ちを犯すということですね、わかりません
183名無しさん:2008/05/14(水) 14:35:49 0
ゆうちょ銀行、住宅ローンの販売開始
ゆうちょ銀行は、12日から住宅ローンの取り扱いを始めた。
すべて提携しているスルガ銀行の商品で、
当面は東京・大阪にある50の支店で販売を始め、順次全国に拡大していくという。
さらに1年後をめどに自前の住宅ローンに取り組みたいとしている。
ゆうちょ銀行は今月からクレジットカード事業にも参入し、先月には、
これまで1000万円までに制限されていた郵便貯金の上限額を撤廃するよう金融庁に申し入れている。
ゆうちょ銀行の預金残高は181兆円で、全国の地銀64行の合計に匹敵する。

東邦銀行の瀬谷会長は「大きなものが入ってきた場合、個人向けの市場は混乱するのではないか。
日本版サブプライムのような問題が生じるのではないか」と批判しているが、
ゆうちょ銀行は「新規参入は市場を活性化させる」と主張している。
こうしたなか千葉銀行など6つの地銀は12日、ゆうちょ銀行の動きを迎え撃つ形で、
一斉に女性向けの新たな住宅ローンを発表した。
184名無しさん:2008/05/14(水) 14:44:30 0
なるほど、サブプライムのことを何も分かってないのは東邦銀行の瀬谷会長って奴か
こんな馬鹿が会長やってるようじゃ、地銀ってのはそうとうレベル低い馬鹿の集まりなんだな

馬鹿はとっとと消えてくれたほうがいいね
185名無しさん:2008/05/14(水) 21:01:28 0
日本版サブプライムって具体的に何を懸念しているのだろう・・・
186名無しさん:2008/05/14(水) 21:03:32 0
会長は、旧第一銀行出身らしいな。
187名無しさん:2008/05/16(金) 00:24:43 0
大きなモノっていっても、まだ数少ない店舗でしか扱ってないやん
しかも実質スルガ銀の人が手取り足取り状態で教えてる

ナニをそんなに怖れてんだか
188名無しさん:2008/05/16(金) 14:32:53 0
スルガ銀行 ゆうちょ専用支店
http://www.surugabank.co.jp/yb/
189名無しさん:2008/05/16(金) 14:35:48 0
↑ ローン専用やん。
190名無しさん:2008/05/17(土) 06:03:50 O
保守
191名無しさん:2008/05/17(土) 07:07:26 O
この糞保険会社は難癖つけて死亡保険金の不払い連発ですよ。
日本生命セクハラ・パワハラ事情U
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1192019986/
192名無しさん:2008/05/17(土) 11:16:16 O
口座開くときって保険証のコピーじゃだめですか?
193名無しさん:2008/05/17(土) 11:57:10 0
ダメ。
194名無しさん:2008/05/18(日) 03:59:50 0
>>192
当たり前だろうが
それなら免許証のコピーでもOKになる

もしコピーOKなら
そういう業界にいれば簡単に手に入る
他人のコピーをコピーしまくって
いくらでも架空口座作り放題になるだろうが
常識で考えろ
195名無しさん:2008/05/18(日) 09:58:50 0
メールオーダーはコピー
196名無しさん:2008/05/18(日) 10:08:56 0
あいにくゆうちょ銀行ではメールオーダーで口座開設はできません、あしからず。
197名無しさん:2008/05/18(日) 10:28:34 0
通帳の記帳が一杯になりそうなのですが
通帳繰越をする場合はどうすればいいですか?
198名無しさん:2008/05/18(日) 10:38:34 0
窓口へ
199名無しさん:2008/05/18(日) 10:45:47 0
ATMではできないんですね。
ありがとうございます。
200名無しさん:2008/05/18(日) 12:01:40 0
ゆうちょ銀行以外の通帳(郵政省、総務省、郵政公社発行)は、
繰越だけでも場合により身分確認書類が必要
201名無しさん:2008/05/18(日) 12:56:01 0
>>198
いまどきATMで出来ないの?うっそーマジ?
なんのための民営化なの?しねよー
202名無しさん:2008/05/18(日) 12:59:03 0
通帳の繰越をATMでやるための民営化じゃない事だけは確かだな
203名無しさん:2008/05/18(日) 13:15:39 0
早く副印鑑廃止してくれ
印鑑家の中には置いてないけど照合扱いにしてもどうも気持ち悪い
204名無しさん:2008/05/18(日) 16:23:24 0
じゃ利用しなければいい
205名無しさん:2008/05/18(日) 18:19:40 0
副印がある時点でATMで通帳繰越はムリに決まってるだろが
206名無しさん:2008/05/18(日) 19:15:51 0
何で、副印鑑を廃止できないんだろうか。
207名無しさん:2008/05/18(日) 19:56:18 0
銀行とは客層が違うのだよ! 銀行とは!


マジレスすると副印を廃止すると印鑑がわからない客ばかりになって
窓口がストップする。
前はこれで行けた!とDQNがごねる。怒号が飛び交う。

郵便局の客に副印廃止は無理なんだよ。
208名無しさん:2008/05/18(日) 20:06:20 0
ご年配のお客さんが多いからですね、わかります。
209名無しさん:2008/05/18(日) 20:35:45 0
廃止したい人だけ廃止する方法もあるって過去に何度も話題が出てるじゃねーか。
印影のオンラインデータ化がされていなくても、
副印鑑がない場合は口座開設局以外では通帳での出金をできなくすればいいだけ。
かつての(印影がオンラインデータ化される前の)銀行はそうしてた。
210名無しさん:2008/05/18(日) 22:31:29 0
>>209
そういう煩雑な場合分けは業務負担とコストが見合わないんだよ。
いわゆる銀行のように窓口内に何人も職員を抱えてないしな。
211名無しさん:2008/05/18(日) 22:40:38 0
それならそう書かないと。
しかし地銀の小さい支店なんか行員定員8人とかだけどね。
支店長や外回りとか除いたら、実務は5人くらいでまわしてるでしょう。

つーかね、ゆうちょは業務がまだ十分に整理されておらず複雑で、機械化も不十分で、
ATMの機能も低いから、人力に頼り過ぎなんだよ。だからミスもよく起きるし。
よく分厚いマニュアル引っ張りだしてにらめっこしてるし。
212名無しさん:2008/05/18(日) 22:52:15 0
なんたって、人力は電子的コストよりも安いって概念だからね。

送金の料金でいうと、金券の管理コスト・人件費のかかる為替の発行が窓口での電信振替よりも安い。
213名無しさん:2008/05/18(日) 22:58:42 0
副印ふくいんって、銀行みたいに支店制度ないから違うっていってるでしょ。
銀行は支店に行かないとできない手続きがあるじゃん。
214名無しさん:2008/05/18(日) 23:00:30 0
>>213
支店→取引店
215名無しさん:2008/05/18(日) 23:18:54 0
>>211
>しかし地銀の小さい支店なんか行員定員8人とかだけどね。
>支店長や外回りとか除いたら、実務は5人くらいでまわしてるでしょう。

田舎の郵便局は2人、3人当たり前ですよ(局長込みで)。
それで貯金だけでなく郵便や保険まで回してるんですから。
216名無しさん:2008/05/18(日) 23:23:33 0
>>212
それ、定額小為替のこと?
普通為替は料金高くなったの知らないの?
217名無しさん:2008/05/18(日) 23:23:37 0
結局、ずっとお役所だったから合理化されないまま来たんだよね。
銀行もかつては電信扱いより文書扱いの方が手数料高い時代もあったけど。
おかしな理屈によってそうしてたみたいだけど、10年くらい前に正常化された。
で文書扱いはほとんどの銀行ですでに廃止。
ゆうちょは10年くらいは遅れてる。
218名無しさん:2008/05/18(日) 23:26:43 0
もういらね
219名無しさん:2008/05/18(日) 23:27:53 P
>>211
4人で業務を回している局を知っている。
しかも郵便局の場合貯金だけじゃなくて簡保や郵便も取り扱っている。
220名無しさん:2008/05/18(日) 23:29:02 0
>>217
不良債権もなければ公的資金投入もなかったから、
ある意味、合理化する必要がなかったんだよね。
221名無しさん:2008/05/19(月) 00:01:11 0
ATMで通帳の更新ができるようにしてくれ
222名無しさん:2008/05/19(月) 00:04:14 0
>>221
無理。
223名無しさん:2008/05/19(月) 00:35:39 0
副印鑑がない場合、窓口での通帳による引き出し関連手続きができないようにすればよい。
引き出すのはカードでのみ。それで十分使える人も少なくないはず。
ただし、定期定額の解約・満期解約の手続きもATMでできるようにした方がいい。
ともあれATMの機能低すぎ。
224名無しさん:2008/05/19(月) 01:27:11 0
そういえば、昔、印鑑票を作成して取扱局限定のやつってあったな。
225名無しさん:2008/05/19(月) 09:56:48 0
>>200
それ、しなくても通帳繰越できるよ。
単に株式会社ゆうちょ銀行の内部規定。
「いわゆる本人確認法や施行令でいう本人確認が必要な場合≠ノは該当しませんから」で通しているお。
226名無しさん:2008/05/19(月) 15:44:53 O
通常貯金と通常貯蓄貯金の通帳での見分け方ってありますか
親が十数年前に作ったのでわからないんですが、窓口じゃないとわかりませんか
振込みを受け取るには通常貯蓄貯金ではダメみたいなんで知りたいです
227名無しさん:2008/05/19(月) 15:51:37 0
表紙見ればバカでも分かるだろ
228名無しさん:2008/05/19(月) 17:38:49 O
通常貯金も通常貯蓄貯金も書いてないですね
229226:2008/05/19(月) 17:52:21 O
郵便板あったんですね。
移動します。ありがとうございました。
230名無しさん:2008/05/19(月) 18:16:36 0
>>225
民営化後初めての繰越の際に、通帳の住所氏名生年月日が
間違いなく登録されているかの確認をしています。
「宙に浮いた年金」ならぬ「宙に浮いた貯金」をなくすためにご協力いただいております。
231名無しさん:2008/05/19(月) 19:31:51 0
【物流】郵便局長会:民営化見直しを、「郵便局会社」と「郵便事業会社」を再統合…政党への働きかけを強化 [08/05/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211121355/
 トヨタ式は無理だ、郵政民営化見直しを 元税金泥棒の能無し郵便局員共が早くも泣き言 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211121591/
【郵政民営化】 全国特定郵便局長会→「全国郵便局長会」に名称変更 浦野新会長を選出 民営化で政治活動も可能に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1211151508/
232名無しさん:2008/05/19(月) 20:05:11 0
今日、郵政省時代の縦型通帳から切り替えた。(印字がいっぱいになったままほったらかしてたw)

上限1000万は変わらないんだね。
233名無しさん:2008/05/19(月) 20:37:02 O
ゆうちょ銀行(法文上は郵便貯金銀行)は預入限度額1000万円の撤廃を要請したが、民業圧迫に繋がるとして拒否されました。
地銀や都銀からも徹底的に批難されました。
234名無しさん:2008/05/19(月) 21:01:49 0
郵貯・簡保→財投債→道路公団、
郵貯・簡保→政府系金融機関→特殊法人

と、間接的に郵貯・簡保が無駄なハコモノ作りの資金源になっています。

預入限度額1000万円を撤廃して
無駄なハコモノ作りをする資金を増やしましょう。
235名無しさん:2008/05/19(月) 21:30:38 0
ゆうちょ銀行「通常貯金の上限(1000万円)を撤廃して」 地方銀行「はぁ? ふざけんな」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211156306/
236名無しさん:2008/05/19(月) 23:33:51 0
>>221
旧UFJのシステムをゆうちょ銀行で使うから何とかなるかも…
237名無しさん:2008/05/20(火) 01:57:16 0
ゆうちょユーザーの印章データまで旧UFJのシステムには入ってないでしょ。
システムに機能を追加することはさほどでもないけど、
紙台帳から印章データを登録する作業が大変。
だからいきなりはできん。
238名無しさん:2008/05/20(火) 10:42:31 O
銀行として「貯金」を扱うのは貯蓄銀行以来?
239名無しさん:2008/05/20(火) 11:02:47 0
普通預金を定期にしようとATMで試してみたら出来なかったので、仕方なく窓口で手続きをした。
書類にいろいろ記入させられて、ふう、やっと書いたぞ。と思ったら、預金額が大きいので、
普通預金を一旦おろしてから定期に移す形になりますと言われて、別の書類にもう一度書き直し。
預かり証(兼引換証)が発行され、手続きが完了したという書類が2週間以内に郵送されるから、
印鑑と通帳を持ってもう一度来店するように言われた。
普通預金を定期に移す手続きが複雑な上、2週間もかかる理由は何ですか?
240名無しさん:2008/05/20(火) 11:29:38 0
っ官僚主義
241名無しさん:2008/05/20(火) 11:57:39 0
自分だったら小口に分けるが。
242名無しさん:2008/05/20(火) 14:14:18 0
なるほど。
243名無しさん:2008/05/20(火) 19:49:29 0
>>233
なるほどねえ。 ついでだから、キャッシュカードの切り替えもお願いして、edy付きのにしてやった。
244名無しさん:2008/05/20(火) 20:27:42 0
10万円
短期で高金利がいちばんの商品はどれですか?
245名無しさん:2008/05/20(火) 21:25:05 0
>>239
民営化前の通帳に、民営化後の定額や定期貯金を入れることはできません。
ですからATMで取扱いができなかったのでしょう。

あとは1000万円の限度額管理のシステムがショボいせいですごめんなさい。
定額や定期は預入残高がリアルタイムで反映されるのですが、
通常貯金に関しては出し入れ自由、送金自由なので、いつでも残高が変わり得るということで
限度額管理用の残高データは月2回ぐらいしか更新しないようなのです。

つまり、例えば今定額貯金を600万、通常貯金を300万持っていて、
通常から200万おろして定額に預けようとした場合、
通常の残高データは更新されずに300万のままで計算されるので、
定額に200万入れると限度額オーバーと判断され、窓口で取扱い不可となり、
貯金事務センターで限度額を確認後、預入の処理がされるため、2週間前後かかるのです。

今回の失敗は、最初ATMで通常貯金をおろしてしまったこと。
最初から窓口に来ていれば、通常から払戻すのと同時に定額定期に預入する「複合処理」
(この処理に限り通常残高がリアルタイムで反映される)で今日預け替えすることができたのですが。
246239:2008/05/20(火) 22:24:21 0
>>245
>今回の失敗は、最初ATMで通常貯金をおろしてしまったこと。
>最初から窓口に来ていれば、通常から払戻すのと同時に定額定期に預入する「複合処理」
>(この処理に限り通常残高がリアルタイムで反映される)で今日預け替えすることができたのですが。

ATMではおろしてないので最初から窓口に行ったのと同じ扱いだと思うのですが。。。
ATMでお金を引き出す限度額が1日50万円までらしいので、その関係でそれを超える額だと
リアルタイムで預け替え出来ないと言う説明だったような気がします(この辺は聞き違いがあるかも)
印鑑を持っていかなかったのも失敗でした。小口に分けなかったのも失敗でした。
247名無しさん:2008/05/20(火) 22:40:55 0
>>246
印鑑持って行かなかったから複合処理できなかったのかも。
248名無しさん:2008/05/20(火) 23:35:40 0
ゆうちょ銀行のインターネットバンキング利用カード ただの紙だった
保管しにくいし なんか 高級感がない 変なところに経費を惜しむのか
249名無しさん:2008/05/20(火) 23:37:42 0
【郵政】ゆうちょ銀行、海外投資を本格化 資金運用、外資に委託[08/05/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211250330/
【嫌儲経報】ゆうちょ銀行 約180兆円の運用資産の一部を外資に委託 収益力強化のためらしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1211253978/
250名無しさん:2008/05/21(水) 00:48:57 0
>>225

何が「いるお」だよw
気持ち悪いんだよ

ちょっと他人より知ってるからって
自慢げに話さなくていいよw

こいつ間違いなく、人から嫌われるタイプ
251名無しさん:2008/05/21(水) 01:45:33 0
委託でいいのか、外資に委託で
252名無しさん:2008/05/21(水) 15:30:38 0
引き落とし分以外、全部下ろして着ました。
253名無しさん:2008/05/21(水) 16:15:20 0
>>233
ゆうちょは民業じゃないのか、民営化したのに。
圧迫するたって、銀行なんか他の民営企業に比べりゃ全然優遇されてんじゃねえか。
こういう水面下の足の引っ張り合いっばかりで、利用者には全然便利になりゃしねえ。
とりあえずせめて2000万くらいに上げてくれよ、めんどいんだよ
254名無しさん:2008/05/21(水) 17:15:30 0
何で、民営化したらマスコットキャラクターが使えなくなったの?
255名無しさん:2008/05/21(水) 17:39:00 0
>>253
他銀行の言い分はこうです。

(民営化前)
国営だと国がバックについてて勝てないから民営化しろよ!

(民営化後)
お前強いんだよ!もっと手加減しろよ!
256名無しさん:2008/05/21(水) 18:21:05 0
●ババ抜きキター!!!郵貯なにやってんだ!!!

●UBS:不動産ローン資産150億ドルの売却完了−額面は220億ドル
5月21日(ブルームバーグ):スイスの銀行最大手UBSは21日、
不動産ローン関連の資産150億ドル(約1兆5500億円)相当の売却を完了したと発表した。
同社は額面にして220億ドル相当の証券類を米資産運用会社ブラックロックに売却した。
UBSによると、売却した資産は主に米サブプライム(信用力の低い個人向け)と
オルトA(サブプライムと優良案件の中間)の住宅ローン関連。
UBSは買収代金の一部(112億5000万ドル)をブラックロックに
担保付定期ローンで融資したという。

●日本郵政グループのゆうちょ銀行が海外投資を本格的に始める。
約180兆円の運用資産の一部を海外の運用会社に委託し、
欧米の社債などで運用、収益力の向上につなげる。
委託先の候補には米大手運用会社のブラックロックなどが挙がっている。
ゆうちょ銀の運用資産は昨年9月末の民営化直前の時点で181兆円。
9割近くを国債などの国内債券で運用し、外国債券や株式による運用は
ほとんどしていなかった。貯金残高の縮小が続く中で、2010年度の
株式上場に向けて収益力を高める必要があると判断した。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080520AT3S1602S19052008.html
257名無しさん:2008/05/21(水) 18:28:43 0
ATMで記入する際、ずれて記入するのを何とかしろよ
258名無しさん:2008/05/21(水) 18:33:36 0
>>254
実はゆうちゃんあいちゃんの出身はサンリオ

>>257
それよりも数字の上の方がいつも欠けて印字される方が問題
かれこれ一ヶ月欠けっぱなしの最寄り局ATM
259名無しさん:2008/05/21(水) 19:39:15 0
簡保の宿とかグリーンピアとかメルパルクとか天下りやめろ。税金の無駄使いやめろ。

郵便局と社会保険庁の税金泥棒は死刑になれ。

260名無しさん:2008/05/21(水) 20:17:20 0
>>259
>税金泥棒

郵便局のどこに税金が?
261名無しさん:2008/05/21(水) 21:08:26 O
民営化しても実質的に特殊会社若しくは国営な感は否定できないと思うが。
262名無しさん:2008/05/21(水) 21:12:15 0
具体的にはどこが国営っぽいのですか?
263名無しさん:2008/05/21(水) 21:52:01 0
国が全株式にぎってるところ。
264名無しさん:2008/05/21(水) 22:22:24 0
>>259
>グリーンピア
これうち関係ないw

>簡保の宿とかメルパルクとか
売り払ったね。ぱるるプラザなんか地元民から反対されてたけど、アホ総理の決めたことだから仕方ない
265名無しさん:2008/05/21(水) 22:40:08 0
ここの中途採用は堂なんですか?最近ATM監視センターとか出ていますが。
266名無しさん:2008/05/21(水) 23:30:56 0
>>263
関係者は株の購入が出来ますけど?
267名無しさん:2008/05/22(木) 02:03:21 0
せっかく定額貯金を始めようと思ったのに、
利率の悪さに愕然とした
268名無しさん:2008/05/22(木) 05:17:00 0
つ 投資信託
269名無しさん:2008/05/22(木) 10:11:47 0
>>268
定額貯金で儲からないと見せつけて、見かけ上儲かりそうだが運用実績が最悪の投資信託へと
誘導……。

死のロードだな。
270名無しさん:2008/05/22(木) 10:17:09 0
定額貯金は、低金利かつ中長期的な金利上昇局面で入れる意味なくない?
271名無しさん:2008/05/22(木) 11:19:35 0
>>255
マジでかw
つまり日本の銀行は「企業努力?何それ?」ってことですね、わかります

>>261
まあそうなんですけどね。
でも民営化のゴタゴタでこっちは出す書類が増えたり、
これからする預金には国の保障なくなったりしてんだから
なんかメリットも欲しいところです、マジで

272名無しさん:2008/05/22(木) 18:16:51 0
めりっと:ゆうちょ資金をサブプライムローンの穴埋めに使いやすくなった。

政治家の財布だよね。
273名無しさん:2008/05/22(木) 19:12:59 0
定額積立と定期積立の違いがわかりません
毎月一定額を積立てて、一定期間経過後例えば積立金の一部を
引き出せるのはどちらになりますか?
274名無しさん:2008/05/22(木) 21:12:48 0
郵政の民営化より、NHKを民営化して欲しかったよ。
275名無しさん:2008/05/22(木) 21:22:13 0
>>273
定額積立貯金の方。
276名無しさん:2008/05/22(木) 21:27:48 0
政治とは受験とかテストと同じ。簡単なのを先に解いて、難しいのは後まわし。

政治とは喧嘩と同じ。弱い奴を潰して、強い奴はスルー。人間とはそんなもの。

277名無しさん:2008/05/22(木) 23:11:47 0
>>226
>通常貯金と通常貯蓄貯金の通帳での見分け方ってありますか
私の場合、
総合貯金通帳@株式会社ゆうちょ銀行=通常貯金
表紙が銀色の通帳@郵政省=通常貯蓄貯金
278名無しさん:2008/05/23(金) 00:34:47 0
>>272
やっぱり利用者のメリットはないんですね、わかります

('A`)
279名無しさん:2008/05/23(金) 05:31:47 0
>>278
ものすごい分かりやすい奴だな、お前
280名無しさん:2008/05/23(金) 11:02:20 0
ゆうちょ銀行に口座を作ろうと思うんだけど、
何が必要で何時ごろできますか?
281名無しさん:2008/05/23(金) 11:03:14 0
あと、郵便局でならどこででも開設できるんでしょうか?
282名無しさん:2008/05/23(金) 11:43:33 0
>>280
・健康保険証か運転免許証、もしくはパスポート
・印鑑(ゴム印ダメ)

午後3時頃できます。

大きい郵便局または駅前の局で開設できます。
283名無しさん:2008/05/23(金) 12:28:26 0
>>281
自宅に近い所がいいよ。
引き出しとかはどの局・ATMでもできるけど。
284名無しさん:2008/05/23(金) 12:53:15 0
え、どこででも開設できるんでしょうか?
285名無しさん:2008/05/23(金) 14:59:19 0
ゆうパックで荷物送ろうと思うんだけど、ゆうパックってサービスを扱ってるところなら冊子小包で送るのも対応してくれるんですかね?
286名無しさん:2008/05/23(金) 15:29:28 0
スレ違いだが、送るのは問題ないよ。
287名無しさん:2008/05/23(金) 15:53:17 0
ゆうちょ銀行の口座と郵便局の口座って同じ意味なんですかね?
288名無しさん:2008/05/23(金) 16:03:29 0
>>284
できる。ただ、何かあった時のために自宅から近いとこにしたほうがいい。
>>287
同じ
289名無しさん:2008/05/23(金) 17:28:46 0
>>284
町の小さな簡易郵便局では開設できませんよ。
家によく来る郵便局の人にお願いしましょう。
トラブルがあっても大丈夫!
290名無しさん:2008/05/23(金) 18:20:34 O
糞スレ
291名無しさん:2008/05/23(金) 22:13:15 0
【保険】アリコジャパン、ゆうちょ銀行と郵便局で変額個人年金保険「ゆうゆうつみたて年金」を販売[08/05/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211519107/
292名無しさん:2008/05/24(土) 09:39:14 0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080524-OYT1T00228.htm

地銀がゴネてたけど結局認めたんだな
293名無しさん:2008/05/24(土) 09:49:31 0
今まで郵便局で振込みをする時は窓口で青い払い込み用紙に自分で記入して振込みしたことしかないのですが
ATMからでもできますか?
通信欄に記入することはATMでも記入できるのですか?
294名無しさん:2008/05/24(土) 10:36:35 0
郵便局かゆうちょ銀行に聞いたほうが早い質問ばっか
295名無しさん:2008/05/24(土) 11:04:10 0
>>293
できる
296名無しさん:2008/05/24(土) 11:04:58 0
>>292
これは重要だね
297名無しさん:2008/05/24(土) 11:17:54 0
>>295
通帳持ってなくてもできるんですか?
298名無しさん:2008/05/24(土) 11:43:07 0
>>297
電信は一切不可。通常ならできるATMもある。
299名無しさん:2008/05/24(土) 11:46:40 0
ありがとうございました
300名無しさん:2008/05/24(土) 12:04:39 0
ユーメールで送りたいんだけど、今日も集荷してくれるかな?
3キロだから590円なんだけど集荷してもらったら高くなるとか言うのはあるかな_?
301名無しさん:2008/05/24(土) 12:09:02 0
>>300
鼬外乙
302名無しさん:2008/05/24(土) 12:36:14 0
>>292
今日明日で出来ないのは当然としても3ヶ月近く後とは大分待たされますね・・・
303名無しさん:2008/05/24(土) 12:37:26 0
書き間違えた・・・6ヶ月ほどですね・・・
304名無しさん:2008/05/24(土) 14:12:04 0
>301
え?
305名無しさん:2008/05/24(土) 14:36:26 0
>>300
ゆうメール(冊子小包)は普通集荷しないと思ったが。ゆうパックとちゃうぞ。
306名無しさん:2008/05/24(土) 15:03:57 0
つか、なんで金融板で物流の質問が出てんだ?
文盲なのか?
307名無しさん:2008/05/24(土) 16:28:42 0
ゆうちょ銀行を郵便局と勘違いしてる年寄りが多いもんで
308名無しさん:2008/05/24(土) 17:31:02 0
今、ホームページで、貯金事務計算センター勤務のATM監視センター勤務の中途採用
募集していますが、ここの仕事ってどうなんですか?24時間ローテーション勤務らしいけど。
人の入れ替え早いのかな?銀行上がりですが、応募したいと思っています。
309名無しさん:2008/05/24(土) 17:49:02 O
銀行に振込みしたいんですけど郵便局でできるのでしょうか?
お金の入った口座もいるのでしょうか?あとは印鑑とかも必要でしょうか?
310名無しさん:2008/05/24(土) 17:50:38 0
311名無しさん:2008/05/24(土) 18:07:25 0
ゆうゆう窓口で貯金しようと思ったら断られた。ワケワカラン
312名無しさん:2008/05/24(土) 18:10:21 0
他所の会社の業務を依頼されても
313名無しさん:2008/05/24(土) 18:18:25 0
ゆうゆう窓口が空いてるのに、なんで小為替売らないんだ!

怠慢だ!
314309:2008/05/24(土) 18:27:17 O
わかった、みなと銀行だから平日いけばできるんですね
しかしiタウンページで最寄の局は潰れてるし駐車場多くて10台とかATM1台とか
給与はイーバンクにしたほうがいいですか?
315名無しさん:2008/05/24(土) 18:31:56 0
>>312
ゆうゆう窓口って郵便局じゃん
貯金業務もやるはずだよ
316名無しさん:2008/05/24(土) 18:39:08 0
>>314
いいえ。
317名無しさん:2008/05/24(土) 18:56:18 0
>>315
日本郵便の窓口ですが
318名無しさん:2008/05/24(土) 19:04:45 0
ゆうゆう窓口を除く全ての窓口と貯金、保険の渉外のみが民営化後の「郵便局」ということになった。
319名無しさん:2008/05/24(土) 20:42:10 0
ゆうちょ銀行同士で振り込むと土日でも、
振込みの確認ができるんですかね?
320名無しさん:2008/05/24(土) 21:09:34 0
>>315
スレチだけど。

 郵便事業株式会社   郵便局株式会社    ゆうちょ銀行
   ゆうゆう窓口     窓口(郵便、保険)    貯金窓口
 0:00〜9:00        9:00〜19:00 〜16:00   9:00〜16:00
 19:00〜0:00 
     集配          渉外(保険) 
 平日の例ね。       
321名無しさん:2008/05/24(土) 21:12:10 0
ウゼーから元に戻せ。
322名無しさん:2008/05/24(土) 21:13:39 0
元にもどせと言われましても・・・・
323名無しさん:2008/05/24(土) 21:22:43 0
俺の許しも得ずに何やってんだ!
勝手なことすんじゃねー!!
324名無しさん:2008/05/24(土) 21:40:11 0
>>323
小泉が許したから仕方ねーだろ

文句は小泉に言え 終わり
325名無しさん:2008/05/24(土) 21:43:35 0
お尋ねしますが、個人事業主とはどのような人を指すのでしょうか。
326名無しさん:2008/05/24(土) 21:44:27 0
>>325 すみません、スレチでした。気にしないでください。
327名無しさん:2008/05/24(土) 21:53:15 0
質問です。

口座を開設するときの本人確認書類は、
"ひとり親家庭等医療費受給者証"
でも大丈夫でしょうか?
328名無しさん:2008/05/24(土) 22:14:48 0
>>327
本人確認等に関するお願いーゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/honnin/inf_hn_index.html


ま、電話しろ
329名無しさん:2008/05/24(土) 22:26:53 0
ゆうちょダイレクトのリンク先があぼーんしてるんだけど
障害の情報とかあった?
330名無しさん:2008/05/24(土) 23:26:29 0
ゆうメールって本20冊とかダメなの?
CDとかじゃないとダメとか聞いて・・・
331名無しさん:2008/05/25(日) 00:06:04 0
>つか、なんで金融板で物流の質問が出てんだ?
>文盲なのか?
332名無しさん:2008/05/25(日) 00:39:18 0
ATM監視センターの中途採用はどうなのだろうか?
333名無しさん:2008/05/25(日) 00:55:03 0
>>329です
スレ違ですね
他で聞いてきます
334名無しさん:2008/05/25(日) 08:15:15 0
ゆうパックの着払いって手数料取るんだね。
宅急便は取らないのに。
335名無しさん:2008/05/25(日) 08:43:57 0
土日は馬鹿が涌くな
336名無しさん:2008/05/25(日) 09:11:46 0
着払い手数料っていくら?
差出人が払うの?
337名無しさん:2008/05/25(日) 09:23:04 0
>>334
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)94
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1210749578/
338名無しさん:2008/05/25(日) 10:04:12 0
ここは金融板だと何度言っても分からない馬鹿がいますね。
339名無しさん:2008/05/25(日) 10:16:14 0
今年秋にペリカン便とゆうパックが統合してペリパックになるって本当ですか?
340名無しさん:2008/05/25(日) 10:16:59 0
>>336
手数料は+20円で差出人が支払います
341名無しさん:2008/05/25(日) 10:30:10 0
お前らわざとだろ
342名無しさん:2008/05/25(日) 10:49:52 0
>>332に誰か答えてあげてください
343名無しさん:2008/05/25(日) 10:59:24 0
>>342
郵政板でもそういう話あがってるから、もういいんじゃない。
344名無しさん:2008/05/25(日) 12:02:56 0
>>339
ペリカン便が廃止でゆうパックに統一 ってこないだニュースでやってたじゃん


で、ここは金融板だ。
ゆうちょ銀行以外の話は >>6 へ逝け
345名無しさん:2008/05/25(日) 12:45:49 0
ゆうメールなんて糞
追跡機能があるメール便が最強である
346名無しさん:2008/05/25(日) 12:47:19 0
>>340
手数料+送料で受取人が支払う
347名無しさん:2008/05/25(日) 12:58:00 0
どうやら宅配業者のネガキャンラスィ
348名無しさん:2008/05/25(日) 13:30:22 0
金融ネタがねえ
349名無しさん:2008/05/25(日) 17:21:56 0
メール便 80円
ゆうメール 180円

どう見てもクロネコの圧勝!!
350名無しさん:2008/05/25(日) 17:50:54 0
金融板まで出張とは猫の中の人必死だな
351名無しさん:2008/05/26(月) 20:59:04 O
通帳記入
352名無しさん:2008/05/26(月) 21:15:37 0
>>351
それはよかったね
353名無しさん:2008/05/27(火) 14:19:48 0
もうかれこれ2年くらい通帳記入してないんですが
これ記入しにいったら、2年分のが無茶苦茶たくさん記入されちゃうんですか?
354名無しさん:2008/05/27(火) 14:31:38 0
この2年間のあなたの使い方次第
355名無しさん:2008/05/27(火) 14:38:57 0
>>353
>>354が正解。

少ない件数ならそのまま書かれる。
もし入出金、口座振替なんかで一定件数以上あったら合算結果だけ記帳される。
後日貯金事務センターから明細が届く
356名無しさん:2008/05/27(火) 15:39:00 0
>>354-355
そうなんですか。結構たくさん使ったので合算結果だけかもしれません。
とりあえず記帳してみます。ありがとうございました。
357名無しさん:2008/05/27(火) 16:22:06 0
10年放っておくと残高ゼロにされちゃうからきおつけたほうがいいよ
358名無しさん:2008/05/27(火) 17:42:41 0
>>357
それはない
359名無しさん:2008/05/27(火) 18:14:40 0
10年一切取引が無くて、通知して半年たったら だったっけ
昔スペースもてあましてる局がポスター貼ってたけど忘れたw
360名無しさん:2008/05/27(火) 20:37:50 0
いまは郵便貯金法が廃止されてるから、民法通り利用なし5年で権利放棄だよ。
361名無しさん:2008/05/27(火) 21:22:04 0
JP-BANKカードってさ、大手競合他社のカードと比べてメリットあるの?
362名無しさん:2008/05/27(火) 21:39:10 0
だったら先に他社のメリットを教えてもらわないと比べようがない
363名無しさん:2008/05/27(火) 22:47:03 0
>>362

てめぇ 大馬鹿か? あ!? 聞いてる客にそれ言うのか?  
364名無しさん:2008/05/27(火) 22:50:07 0
>>362

年会費無料 通年
365名無しさん:2008/05/27(火) 22:53:26 0
>>363
じゃうちの近所のスーパーに比べて、
お前の近所のスーパーでは何が安いか即答できるか?
366名無しさん:2008/05/28(水) 00:42:49 O

ハ゛カ な の ?
367名無しさん:2008/05/28(水) 06:40:26 0
あんたがね
368名無しさん:2008/05/28(水) 10:31:07 0
>>361
【ゆうちょ銀行】JP BANK カード【三井住友 JCB】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1209615362/l50
【JP】 ゆうちょ銀行共用カード 6 【郵貯共用】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202142389/l50
369名無しさん:2008/05/28(水) 15:30:40 0
否、俺の方がバカだ。
370名無しさん:2008/05/28(水) 15:57:19 0
ちがうよ。馬鹿なのは俺のほうさ・・・

ごめんな。君の気持ちに気づかなかった俺を許してくれ。
371名無しさん:2008/05/28(水) 16:02:44 0
深夜、ATMが壊れたのでゆうゆう窓口にクレーム付けたら逆切れされたんだけど?
バイトとはいえお客様への対応がなってないですよ全く。ヤマトを見習えよ。
372名無しさん:2008/05/28(水) 16:03:34 0
郵便屋ってほんと頭悪いよね?
373名無しさん:2008/05/28(水) 16:57:16 0
今に始まったことではないと思う
374名無しさん:2008/05/28(水) 18:54:41 0
>>371
お前馬鹿だろ
375名無しさん:2008/05/28(水) 19:05:51 0
>>371
別会社の人にクレーム付けても…
376名無しさん:2008/05/28(水) 19:07:04 0
>>371
ATMは別会社だからね。
377名無しさん:2008/05/28(水) 19:07:34 0
>>371
あなたの方が勉強したら。
378名無しさん:2008/05/28(水) 19:19:19 0
371は見るからに釣りではないか。

みんなヒマなのか?w
379名無しさん:2008/05/28(水) 19:21:15 0
>>378 = 叩かれて赤面になった>>371
380名無しさん:2008/05/28(水) 20:14:30 0
事業会社のことばっかりだな。
もっとゆうちょ銀行関係のカキコはないのか。
381名無しさん:2008/05/28(水) 20:27:38 0
ゆうちょ銀行が全銀ネットにつながるのはいいが、
口座番号問題はどうするんだろ。
382名無しさん:2008/05/28(水) 20:45:29 0
プレスリリース「全銀システムへの接続の承認について」−ゆうちょ銀行
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000251.html
プレスリリース「金利優遇キャンペーンの実施について」−ゆうちょ銀行
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000253.html
2008年6月2日(月)〜2008年8月1日(金) 定期貯金50万円以上 3か月+0.50% 1年+0.20%
前回→ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2007/abt_prs_id000189.html
383名無しさん:2008/05/28(水) 21:44:14 0
>>381 前に聞いたが、今の口座番号に新たに7桁番号を振るらしいよ。
384名無しさん:2008/05/28(水) 21:53:13 0
>>383
じゃなくて、今の口座番号をちょろっといじるだけ。
385名無しさん:2008/05/28(水) 21:58:32 0
>>383
>>384
それぞれの方法があるらしいけど、まだ決まってないと聞いたよ。
全銀システム自体がストップすることも想定されるので、慎重に検討
するらしい。
386名無しさん:2008/05/28(水) 22:55:03 O
今日個人向け国債の事窓口で聞こうとしたら
分かんないからって追い返された
お前は買うなってこと?
387名無しさん:2008/05/28(水) 23:05:14 0
>>386
証券会社で買えばってこと
388名無しさん:2008/05/28(水) 23:18:34 0
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
389名無しさん:2008/05/28(水) 23:19:42 0
すまん、今郵便局の投資信託買うとどの位で元とれるかな?
親が先月100マン買わされてた…。
年寄りを狙うのは郵便局も例外じゃないんだな…。
390名無しさん:2008/05/28(水) 23:43:13 0
>>386
説明事項が長すぎるのと、販売できる局員が少ないから

>>389
投資信託には元本保証はありません。あしからず
391名無しさん:2008/05/28(水) 23:59:03 0
>>389
買わされったって言うけど、自己責任だからな。
損しても人のせいにしないように。
392名無しさん:2008/05/29(木) 00:08:56 0
局会社がやっている「低金利書換キャンペーン」 
おまえらよぉ潰せよ
なんなんだよ、書き換えるだけで「新規ひゃっほーい」 ってよ。 指くわえて見てねぇでよ
局会社の馬鹿を止めろよ

おめーらがやる純増キャンペーンが本筋じゃねーのか?

とにかくよぉ、俺たちの会社の本社支社はよ、手間ばっか増やして本質は度返しなところどうにかしろよ!!

なにか?おまえら郵貯銀行は、100万で0.06とかを今のに書き換えて、100万新規で利子はお持ち帰りぃ
まぁ、どう考えても馬鹿局会社の上が難点だな。  とにかく止めろ、圧力かけろ。

大昔の純増必死にするよう圧力かけろや!! 

あ、おめぇらのやる今回のキャンペーンには賛同してやる
だから、ウチの会社の馬鹿を止めろ!!!   

でもな、10年満期書換キャンペーンは、、、、、、いらねーよ。
393389:2008/05/29(木) 00:09:10 0
>>390-391
ごもっとも。変なこと聞いて悪かった。
ただやり場のない悔しさがあってね…。何で一言も相談が無かったのかと。

畜生、こんな奴に管理任せるんじゃなかったな。
俺がどんな思いで何年かけて貯めた金だと思ってるんだよ…。
394名無しさん:2008/05/29(木) 01:12:15 0
親が先月買わされた100マンの投資信託=今日も下がってます

http://pub01.linkbox.jiji.com/jBox?User=jpost
395名無しさん:2008/05/29(木) 01:25:25 0
>>392
今日、通帳がいっぱいになったので窓口に持っていったら、定額貯金の書き換えを勧められた。
100万円の書き換えで、キッチンペーパーもらっちゃった。
396名無しさん:2008/05/29(木) 07:54:04 0
キッチンぺーパーって・・・
客をバカにしてるのか?

都銀なら商品券くれるぞ。
397名無しさん:2008/05/29(木) 07:55:30 0
ウチは旅行貯金したときゴミ袋くれたよ。
ゴミ客にはゴミ袋っていう考えでしょうか?
398名無しさん:2008/05/29(木) 08:19:30 0
>>396
全ての都銀でくれるわけじゃないぞ。
一部の話を一般化しようとする、下手糞な詭弁だ。
399名無しさん:2008/05/29(木) 10:10:35 0
ゆうちょダイレクトで50万振り込もうと思ったけど本人確認ができてないって拒否された
なんだこれ
400名無しさん:2008/05/29(木) 10:17:03 0
10万円超えたらダメなのかぁ。本人確認って窓口に免許証持ってけばいいの?
401名無しさん:2008/05/29(木) 12:03:11 0
一度、通帳と身分証(免許証・健康保険証など)をもっていけば
本人確認がすむよ。

それまでは1日10万円の制約。
本人確認ができれば1日1億円でも(ゆうちょダイレクト入会時に設定したとおり)
402名無しさん:2008/05/29(木) 17:35:58 0
ゆうちょは一千万円までしか預入できないよ
403名無しさん:2008/05/29(木) 18:10:09 0
>>402
貯金としてはね。
ただの金としてなら何億だろうが何兆だろうが無制限に入る。
404名無しさん:2008/05/29(木) 20:03:37 0
十年近く前、郵便貯金の定額、定期、通常貯金に合計一千二百万円入れておいたら郵便局員が自宅に来た。

仕方がないので解約して一千万円以下にした。
405名無しさん:2008/05/29(木) 20:15:09 0
>>398
だよなあ。あと、支店によっても違うだろうし。

数百万の定期を作った時、
三菱東京UFJはティッシュペーパーとハンドタオルとミニーのストラップとボールペンをくれたが、
みずほは何もくれなかった。
次は三井住友で作ってみようかと思っている。
406名無しさん:2008/05/29(木) 21:24:04 0
>>404
貯金として入れてたからだ
407名無しさん:2008/05/29(木) 22:38:02 0
昨年3月末に局を退職し旧特定局でユウメイトとして働いています。
先日、去年の退職者にも退職金優遇定期があるから定期をして欲しいと局で
言われました。
退職金は去年に何度も家に訪問して来た2つの銀行に退職金特別利率で1年
定期と5年定期にしました。
7月に定期にしたので7月に満期です。
だから先日、主人の銀行の定期が満期になったので解約し局へ持って行った
のですが、そのお金では退職優遇定期には出来ないと言われました。
しかたなく近くの普通局に行ってその貯金の事を聞くと「出来ますよ。うち
でお願いします。」と言われ定期をしました。
どちらかが正しい取り扱いで、どちらかが勘違いの取り扱いなんでしょうね。
408名無しさん:2008/05/29(木) 22:49:35 0
>>407
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000209.html

>平成19年1月1日以降に退職金をお受け取りになられた個人の方を対象にさせていただきます。

>お申込み時に「退職所得の源泉徴収票」、「退職金お受取口座の預金通帳」等退職金を受け取っていること及び
>退職金の受取時期を確認できる資料のご提示をお願いします。


>当行の定額貯金・定期貯金からの預替え及び
>定額貯金・定期貯金の満期金の再預入は、対象外です
409名無しさん:2008/05/29(木) 23:31:23 0
>>408
退職時に在席していた局でユウメイトとして働いています。
退職金の振り込まれた通帳は見せました。
800万円です。

7月に退職金を引き出している事が貯金の出来ない理由のようです。
あくまでも退職金の貯金だそうです。
410名無しさん:2008/05/29(木) 23:38:47 0
>>409
「退職金を原資として」と記載してますよ
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/taisyoku/cpn_taisyoku.html

金利1%以上の銀行はいくつかあります
http://www13.atwiki.jp/koukinri/
411名無しさん:2008/05/29(木) 23:58:26 0
>>403
利息のつかない振替口座なら、とちゃんと書かないと、分からない人も多いよ。
412名無しさん:2008/05/30(金) 00:57:38 0
>>410
情報ありがとう。
>「退職金を原資として」と記載してますよ
これが条件なら去年の退職者は現実問題として優遇貯金は出来ないですね。
一年間も通常貯金に入れたままはありえない。
私は定額か保険などに加入勧奨があるかなと思い7月まで入れたままにしてあった
のですが・・・・・
サイトを巡回して6月2日からのキャンペーンも見ましたが銀行の利率には及びま
せんね。
成績が出来てなく非常に厳しい状況に置かれていると言うから・・・・
局から頼まれたので銀行から800万円出してきたのに・・・・
普通局には振り込まれた通帳と現金を持っていきました。
7月に引き出した金額は2900万円だったから何の問題もないとの事でした。
銀行の情報もありがとうございます。
7月の満期に備え色々と勉強します。
ちなみに去年退職金を定期にした利率は1年が0.72で5年が1.2でした。
413名無しさん:2008/05/30(金) 01:13:32 0
しかし旧特定局社員はマヌケだな
ゆうちょ銀行もこんな社員に委託してるなんてさ
所詮今まで厳しい戦いを生き抜いて行く環境じゃなかったからな



414名無しさん:2008/05/30(金) 08:34:52 0
うまく立ちまわれば良いものを・・・
何もかもこういう風だから保有高が減少していくんだろう
415名無しさん:2008/05/30(金) 08:53:43 0
最近の若い窓口の人は表情1つ変えずに淡々と説明し断わる
能面のようで冷たい感じを受ける
もうちょっと言い方があるだろう・・・・と思う
今は退職してしまったが年配のあの暖かい温もりのある応対がなつかしい
416名無しさん:2008/05/30(金) 09:21:24 0
銀行の女の子の方が物腰が柔らかくて愛想が良い
>>410
それにしても銀行の方が利率も有利だね
417名無しさん:2008/05/30(金) 09:58:37 0
>>412
>私は定額か保険などに加入勧奨があるかなと思い7月まで入れたままにしてあった
>のですが・・・・・
って・・・
そんな局になにも義理伊達することないのに
418名無しさん:2008/05/30(金) 10:04:49 0
昨年の退職者の巨大なお金はこうして流失していく
419名無しさん:2008/05/30(金) 11:20:43 0
>>413
特定局の人って、細かいことにうるさいというか尻込みするよな。
普通局持ってくと、あっさり「できますよ」って言ってやってくれる。
面倒事はある程度時間とって、普通局持っていっちゃったほうがアッサリ済むかもなあ、とオモタ。
特定局だって近いってだけで、手続き自体はどうせ時間かかるしな。
しかもマニュアルと首っ引きの危なっかしさで。
420名無しさん:2008/05/30(金) 11:46:40 0
>>419
特定局長が処分にピリピリしてるからだよ。
重大事故を起こすとその局だけでなく、部会全局の評価が下がるという恐ろしさ。
近隣他局がおこした重大事故でボーナスが落ちると人間関係もぎすぎすするサ。

マニュアルと首っ引きなのは、ややこしい取り扱い自体の件数が圧倒的に少ないから。
うちの局、暗証番号必須取り扱いなんてしたこと無いよ。

まあ、普通局とは客層が違うと言うことを納得してください。
421400:2008/05/30(金) 12:54:57 0
>>401
ありがd
422名無しさん:2008/05/30(金) 15:50:54 0
>>418
今年退職者の巨額の金もな
423名無しさん:2008/05/30(金) 16:28:54 0
ここを見て銀行と郵便局へ行って来た
銀行で金を下ろす前に郵便局へ行った

412の
>サイトを巡回して6月2日からのキャンペーンも見ましたが銀行の利率には及びま
>せんね。
HPを確認してから行けば良かったのだが
郵便局で郵便物を出し、「6月2日からの定期預金キャンペーンのパンフレットを下
さい」と言ったのだが「6月からしか出せません」と言われてしまった
銀行の定期が満期になってるから郵便局のほうが有利になるなら6月になってから預
け替えをしようと思ったのにさ
HPには情報を流しているのになんで郵便局では情報を隠さねばならない?
おかしなやり方だ
いつも利用している小さな郵便局なんだが方針が変わった?
415さんじゃないが前に窓口に40すぎくらいの女の人がいた頃は口調も柔軟で断わり
方も納得のいく同調してしまうような人あたりだったのだが
424名無しさん:2008/05/30(金) 16:41:41 0
>>423
コンプライアンスの名の下にそういうことになってます。

425名無しさん:2008/05/30(金) 16:53:15 0
>>410
情報ありがとう 私も参考にします

銀行と一口に言っても都銀から地銀と色々
ここ最近はローカルな所の地銀のセールスがきめ細やかでローラー作戦と
いうか細かくやっている
退職したらしいと言う話を聞けば素早く外交が動く
何度も熱心に訪問する
窓口でもキャンペーン商品などの説明と勧奨
都銀はアッサリ対応だけど、よりアッサリなのは郵便局
巨大バンキングという事と公社時代そのままの流れという事が浮き彫りに
なってるんだろうな
なんせ潰れる心配はないもんな
だから悠長に構えているんだろ
それとも1つでも仕事が増えると面倒だから?
自分の郵便局に働きに来ているパートの退職金も断わるくらいらしいからw
426名無しさん:2008/05/30(金) 17:21:10 0
>>424
どういう意味?
>>423
のれんの上にアグラをかいている
どこかで聞いた言葉w
427名無しさん:2008/05/30(金) 17:47:41 0
426です
>>423でなく>>426でした
428名無しさん:2008/05/30(金) 17:52:53 0
またまたまちがえた
>>425です
スマソ
429名無しさん:2008/05/30(金) 18:51:14 0
>>410
インターネットは特に利率がいいですね
430名無しさん:2008/05/31(土) 00:00:17 0
旧特定局が嫌なら旧普通局へ逝け
郵便局株式会社が嫌なら株式会社ゆうちょ銀行へ逝け
株式会社ゆうちょ銀行が嫌なら他銀行で勝手にやってなさい
431名無しさん:2008/05/31(土) 00:31:39 0
>>424
ホームページに載せて周知しているのに窓口でパンフレットを渡すのはコンプラ違反?
432名無しさん:2008/05/31(土) 01:16:14 0
ま、旧特定郵便局は生ぬるいんだよ
426の「のれんの上にアグラをかいている」は当っている
民営化して半年の利益は予想をうーんと下回っていても何とも思わんのだろ
営業能力のなさを棚に上げ、業務改正や事務量や煩雑な事務手続きを理由にして
いるだけ
ゆうちょ銀行や普通局にしたって煩雑な取り扱いは同じ事
でもゆうちょ銀行はめざましい利益を上げている

433名無しさん:2008/05/31(土) 01:27:00 0
>>432
>でもゆうちょ銀行はめざましい利益を上げている

↑郵便局会社が集めた貯金があるからでは?
つまーり、郵便局会社は手数料次第・・・
その手数料はお偉いさんらが決めたんだろうが
本当に適正なんだろか?
434名無しさん:2008/05/31(土) 01:59:33 0
>>432
>>でもゆうちょ銀行はめざましい利益を上げている

目先すぎw

直営支店だけでがんばれよ。^^  おまえらよりウマイ提携先はたくさんあるのこと知ってる?

西川がいなくなったら・・・・さぁっぁって君たち銀行員は何人消えるかな? そもそもさ、ゆうちょ銀行支店の存在意義って

あるとおもってる??
オール委託したほうが安上がりwww  馬鹿だねぇ >>432   再来年にはオマエはいないなw
435名無しさん:2008/05/31(土) 02:28:04 O
>>434
だよなあ
残るのは、ゴミばこのような事務センターと、地域センターと、上層部。
単独の販売チャンネルがタマ不足なのに、悠々自適なバカ会社

436名無しさん:2008/05/31(土) 05:41:32 0
すまんが、教えてくれ。
昨日、財形を他の社員におろすように頼んだが
当然、最近預入のものからおろすもんだと
タカをくくっていて帰宅してみたら、最初からおろしてやんの。
もう、あほかと・・
いや、忙しかったからということもあるが、その場で確認しなかった
オレもあほなんだけど。

で、これって月曜、原簿修正なんかの依頼をかけたりするとなると
やっぱ重大事故?
もとにもどして、おろしなおしで、いい方法ない?
すまんがよい知恵を与えてくれ。 
437名無しさん:2008/05/31(土) 06:02:01 O
糞スレ
438名無しさん:2008/05/31(土) 06:29:26 0
わかってる
439名無しさん:2008/05/31(土) 06:46:29 0
クロネコメール便は集荷に来てくれますか?
郵便の集荷はゆうパックだけらしいですが・・・。
440名無しさん:2008/05/31(土) 06:47:59 0
>>439
はい。1通80円でもドライバーが集荷に伺います。
インターネットや電話で受付可能です。
郵便には無いサービスですので、是非ご利用ください。
441名無しさん:2008/05/31(土) 06:50:10 0
>>440
サービスいいですね。クロネコさん。
もう私は郵便使う気無くなりました。
これから、ず〜っと!クロネコさんお世話になるよ。
442名無しさん:2008/05/31(土) 07:11:47 0
>>439-441
くだらない。
それに、スレ違い。
443名無しさん:2008/05/31(土) 07:14:09 0
6/2からの退職金のキャンペーンって、ゆうちょ銀行のHPにのってる?
探しても見つからないんだが・・・
444名無しさん:2008/05/31(土) 07:16:40 0
>>436
もちろん半年以内のはおろせないとして、昔の方が利率が低かったからだろ。
10年前の3月頃が0.4%で、それ以降は現在より低い利率のものばかりだぞ。

しかし払戻用紙に個別番号を書かなかったお前が悪い。
445名無しさん:2008/05/31(土) 07:17:40 0
黒猫の自演はひどいなwww
446名無しさん:2008/05/31(土) 07:31:04 0
>>444,クソスレにありがとう。
しかし、おろされたのは、平成4年のもの。
で、もちろん、個別番号は書いたんだが・・
それがうまくいかなかったらしく・・

やっぱ、もったいないだろ、平成4年だと。
ん?10年経ってるから・・・?
わからん、アホなオレに知恵くれ。
447名無しさん:2008/05/31(土) 09:00:30 0
>>446
平成4年のはとっくに満期になってるよ。
財形はたしか自動で継続されるから、平成14年当時の利率になってると思う。
もちろん今の通常貯金より利率低い、定期性の意味が全くない貯金。
448名無しさん:2008/05/31(土) 09:04:14 0
というかプロに任せときゃいいんだよ、仕事できないダメ社員は。
449名無しさん:2008/05/31(土) 09:44:27 0
>>443
ゆうちょの退職金キャンペーンは5月30日で終了しましたよ。
6月2日からのキャンペーンは「夏のおすすめ商品!〜50万円からの金利優遇〜」
HPのトップのお知らせだったかな?5月30日で載ってなかった?
450名無しさん:2008/05/31(土) 09:49:31 0
>>443
ごめん間違えた
ゆうちょ銀行→5月28日プレスリリース
ここだよ
451名無しさん:2008/05/31(土) 10:10:38 0
450の捕捉
ゆうちょ銀行について

決算結果の情報も掲載してあるから見てみるとよい
郵便局会社ってのんびり構えてちゃダメじゃん
もっと大量に取扱商品を増やしてこなしていかなくちゃ
それに本業である郵便・貯金・保険に真剣に取り組む姿勢がない
大量な退職者の巨額な金をミスミス他社に流してしまう
仕事をするのは面倒だと思っているのだろうか?
それとも旧特定局だから安心と今でも思っているのだろうか?
452名無しさん:2008/05/31(土) 10:16:35 0
上場したちょ銀もヤバいが
ちょ銀の株主が局への手数料サゲレとか言い出したら
局会社もヤバい

局会社のトップはもともと小売りの人だから
最初から物販に力入れてるようにも思う
ロー損さまの知恵を借りてコンビニ化するんでね?
453名無しさん:2008/05/31(土) 10:17:39 0
退職者の特別金利のちらし
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/taisyoku/cpn_taisyoku.html
なので終了
454名無しさん:2008/05/31(土) 10:37:56 0
退職者の特別金利ってそんなに早くからやってたんだ
どこの郵便局からも何の声かけもなかった
教えてくれたら銀行から預け替えたのに・・・・
455名無しさん:2008/05/31(土) 10:57:02 0
自分は普通局でそのままその局のOBメイトになったから勧奨されたなー
他に何人かいるが皆も頼まれたと言ってた
自分もしたし皆もしたと思うよ
特定局だけじゃない?
のんびり構えてたり、してあげると言ってくれてるのに断わってるのは
456名無しさん:2008/05/31(土) 10:57:26 0
>>392
旧勘定は機構のお金
新勘定はちょ銀のお金
ちょ銀の残高にするのはいけないのか?
機構ではなく、ちょ銀の残高が欲しいのではないのか?
457名無しさん:2008/05/31(土) 11:11:28 0
>>454
>特定局だけじゃない?
>のんびり構えてたり、してあげると言ってくれてるのに断わってるのは
旧特定局は昔から部会というのがあって部会単位で統制する事が多い
また、各部会には郵便リーダーや貯金リーダーというものが存在し、それぞれの
リーダーが部会の方針を決めているそうだ
今は普通局も旧特定局も合同でやっていくようになっているが旧特定局にはその
まま古い体質が生きている
リーダーなども旧特定局で占めている
そんなものに付き合っていたら士気も活力も向上心もなくなる
だから普通局は今も単独行動にしているよ
458名無しさん:2008/05/31(土) 11:46:06 0
去年に退職した人の退職金特別金利定期は
旧特定局では出来なかったが普通局ではOK
でしたとサ
6月2日からの特別優遇ちらしは6月2日にならないと渡せないそうだ
わざわざ聞きにきているお客様を追い返し勧奨の一声もないだとサ

これが旧特定局なんだ
提携先がたくさんあるそうだからファミコン言葉でおでんも売りな
434w
459名無しさん:2008/05/31(土) 12:40:30 0
元々営業というものを知らない。
業務改正などがあるとややこしいとか文句のオンパレード
情勢の変化で対応が必要なのを分っていない
勝手にローカルルールをつくる
リーダー局長、リーダー自身が業務に精通していない
特定局というベールに擁護されていたから、いつまで経っても民営化の認識がない

460名無しさん:2008/05/31(土) 14:40:00 0
郵貯 黒字ってどうよ? 投資ファンドよかったの?
461名無しさん:2008/05/31(土) 15:51:31 0
ゆうちょ銀⇔ゆうちょ銀間の送金が
ATMだと無料でインターネットだと有料になるというのがわけわからん…
インターネットも無料にしておくれ。
462名無しさん:2008/05/31(土) 15:58:34 0
ゆうちょ銀⇔ゆうちょ銀間の送金は有料
463名無しさん:2008/05/31(土) 16:20:28 0
>>447,>>448,あんがと。
もうちと勉強必要だな。
おばかにすまん。ありがと。
464名無しさん:2008/05/31(土) 16:46:50 0
>>461
国債で運用してるだけだよ。
株式投資の方はダメっぽい。
465名無しさん:2008/05/31(土) 16:47:13 0
アンカー間違えた。
>>460ね。
466名無しさん:2008/05/31(土) 22:46:52 0
>>465 5大陸とかで欠損出しても、郵貯は黒字か。
467名無しさん:2008/05/31(土) 23:46:50 0
郵政民営化して良かった?悪かった? 〓郵便局会社の純利益46億円 当初予想より86%減〓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212147827/
【物流】日本郵政:民営化後初の決算発表、経常利益は4387億円・計画下回る…07年度連結 [08/05/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212187551/
468名無しさん:2008/06/01(日) 00:00:23 0
今までいかに国に助けられて運営してたか
如実に出たな
469名無しさん:2008/06/01(日) 00:11:59 0
副印の次は特定局か

次は通帳の住所欄でも消せってか
470名無しさん:2008/06/01(日) 01:31:32 0
>>467 おお あったか。thx!
471名無しさん:2008/06/01(日) 08:31:02 0
たしかにゆうちょ銀行はいいよな。
利益もいいし、仕事も明確化していて統制もとれているだろう。
しかし、局会社なしではやってけないのでは?
局会社におんぶしてる部分だってあるだろ?

局会社がおばかなのはよくわかっている。
だけど、そのおばかたちが、3事業+上層部のアホが考えた物販販売まで
やっててカラダが持たないんだよ。
3事業、手続きがややこしすぎ。
きりかえできねーよ。
あんたら、ちょ銀は貯金関係だけ考えてりゃいいのかもしれんけど
入れ替わりたち代り、肩書きついたアホ局長がやってきて
やれ、定定だ、年金だ、保険だ、年金保険だ、かもめだ、カタログ
エクス、物販・・・って言われてみな。
+、わかりにくい手続き・・・
あほな、局長やら社員がいるのも事実。
だけど、あんたらちょ銀だけが天下じゃない。。


と、悔しい思いを述べてみる。終わってる局会社社員、早くやめたいヤツより。
472名無しさん:2008/06/01(日) 08:41:08 0
ゆうちょ銀行って、できないやつが行ってる事実もある。
部署によるということだけどね。
473名無しさん:2008/06/01(日) 09:56:27 0
>>471
そりゃあ仕方ないよ
特定局長会が民営化前にこれでやって行けると見栄をきって特定局制度を残した
474名無しさん:2008/06/01(日) 10:54:17 0
それに前にテレビで見たが西川が「特定局は地元の局長で局長がその特性を生かして
営業などで特定局を支え続けて来た。だから特定局制度を廃止することは郵政にとっ
て過大なる損失である」と言ってた。
どんどん垣根を剥がし、どんどん業務を増やし特定局長がJPグループの筆頭戦力だ
と言わせるだろうw
475名無しさん:2008/06/01(日) 11:06:32 0
まったく笑わせてくれるぜ。
476名無しさん:2008/06/01(日) 11:16:26 0
西川は特定局長会にとり込まれた。
生田放出も成功。
後は郵政族議員の復活に尽力。
うろちょろしている小泉に神経を尖らす特定局長会。
477名無しさん:2008/06/01(日) 13:24:16 0
>>476
結局小泉は、憎むべき局長会を潰せなかったわけだ。
まあ、アメリカの言いなりになって使命は果たしたんだが。
478名無しさん:2008/06/01(日) 13:42:11 0
特定局は世襲

特定局は、局舎の土地建物が国有ではなく個人の私有。
しかも、その所有者が局長に就き、さらに退職後は夫人や子息に局長の座を「世襲」。
後継者たちが、それまで郵政事業に全く関与してこなかった全くの素人だった例も珍しくない。

特定局は国の機関であり、局長の身分は国家公務員。
局長の座を世襲することは、国家公務員の地位を世襲すること。
479名無しさん:2008/06/01(日) 14:20:40 0
>>478
何年前の話してんだ?
まぁ中には昔世襲したまま続けてる輩もいるだろうが、
大部分の世襲局長は民営化で尻尾巻いて退職したよ。
480名無しさん:2008/06/01(日) 20:44:46 0
コピペじゃね?
481名無しさん:2008/06/01(日) 23:44:34 0
民営になっても世襲が止まらない
局は終わってる
バカな息子が局長襲名
襲名とかお披露目とか今でもやってんだぜ
482名無しさん:2008/06/02(月) 07:18:14 0
どんな田舎に住んでんだお前
483名無しさん:2008/06/02(月) 08:32:34 0
キャンペーンで定期3ヶ月は0.75%ということでOK?
484名無しさん:2008/06/02(月) 14:01:58 0
0.85でしょ
485名無しさん:2008/06/02(月) 16:00:29 0
この前、郵便局で6月2日からのキャンペーンのパンフレット下さいと言って断わられた
人がいたようだが、今日ほかの銀行のサマーキャンペーンをHPで見てみると、郵便局に
勝っている。
郵便局は早々とHPに載せていたが銀行は昨日もしくは本日付けで載せていた。
後出し勝ち、出し抜かれたって感じ。
郵便局の定額定期を引き出し銀行へ持って行くよ。
ゆうちょ銀のネコメール委託は高く評価をするが、獲得合戦となれば不慣れな為に戦略が
甘い。
郵便局で高利な3ヶ月定期をして3ヶ月後には他銀高利のサマーキャンペーンは終了して
しまう。
486名無しさん:2008/06/02(月) 16:13:37 0
1年定期 0.75  5年定期 1.2
こんな利率のところもある
夏のキャンペーンはさすがに強い
完全に郵便局負けてるじゃん
そのお金では・・・・
そのパンフレットは・・・・
お高く止まってんじゃないよ!
487名無しさん:2008/06/02(月) 16:29:33 0
もっと言ってやれ
488名無しさん:2008/06/02(月) 16:44:44 0
お高く止まっていると言うか・・・・
まだまだ民営化したという意識がないのでは?
普通局は外務もいるからそれなりに数字と言うものをかなり意識していた。
特定局は局長からして生ぬる考えを持っていると思う。
パンフレット類は邪魔になるからと殆ど捨てているらしい。
ポスター掲示物もスペースが少ないのとゴチャゴチャすると言う事でゴミ箱行きが
多いらしい。
消耗品や電灯など潤沢に使い、年賀などの印刷も局のものを使用している局長もい
ると聞いたことがある。
それと言うのも特定局は特別なんだとおごる気持ちがあるからだ。
489名無しさん:2008/06/02(月) 17:11:34 0
ネガキャン乙
どこの行員の工作員だ?
490名無しさん:2008/06/02(月) 17:26:48 0
ゆうちょ職員の内ゲバです。
491名無しさん:2008/06/02(月) 18:34:06 0
>>488
郵便局会社の決算報告で郵便局(特に特定局)が言い訳
度々の業務改正と複雑な取り扱いが多く、それらに手間取った結果だ
よって手続きの暖和
まあ特定局長達の力はまだまだ権威がある
局会社の純利益が少ないのはゆうちょ銀行の考えた手続き内容のせいだ
492名無しさん:2008/06/02(月) 18:49:53 0
>>486
409と423のことか?
ただ単に仕事をするのが面倒だったのとパンフレットを出してくるのも面倒だったから
じゃないの?
ゆうちょ銀行の通帳に発行替えや定期新規発行は手間がかかるし、やりたくなかったん
だよ、きっと
パンフレットは説明をして手渡しだから、まだ何も理解できてなかった事もあったので
は?
493名無しさん:2008/06/02(月) 19:00:59 0
それって職務怠慢じゃん
494名無しさん:2008/06/02(月) 19:06:29 0
手数料の見直しとアップの要求
でもあまり強く出ると出来ない業務は局単位で廃業の届け出を・・・・
と言うことになっちゃうよ
495名無しさん:2008/06/02(月) 20:08:01 0
夏のおすすめ商品! 〜50万円からの金利優遇〜
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/kinriyugu/cpn_kinriyugu.html
496名無しさん:2008/06/02(月) 20:46:57 0
他銀行はよっぽどゆうちょ銀が怖いんだな。
ネガキャンしないと優位性が保てない。
497名無しさん:2008/06/02(月) 20:56:53 0
お知らせ「ゆうちょコールセンター受付時間を延長いたします」−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2008/news_id000256.html
tel:0120108420
2008年6月23日(月)〜
※代わりにWebページからの問い合わせは休止
https://wwws.jp-bank.japanpost.jp/form/s2000000/s2m11199.html
498名無しさん:2008/06/02(月) 22:24:43 O
定期預金のキャンペーンのことなんですが、定期性貯金からの
預替えは対象外と書いてあるんですが、定額貯金は大丈夫ですか?
あと、3ヶ月のを考えてるんですが、自動継続とのことで、
継続しない場合は、満期日に払い戻しと言えばいいのでしょうか?
499名無しさん:2008/06/02(月) 22:30:21 0
>>498
日本語わからない方は対象外です。
500名無しさん:2008/06/02(月) 22:37:12 O
(´・ω・`)
501名無しさん:2008/06/02(月) 22:43:03 0
ゆうちょじゃないところから持ってきたお金じゃないとできません。
つまり定額からの預け替えはだめです。
自動継続じゃないと対象にならないので、自動継続と言いましょう。
502名無しさん:2008/06/02(月) 22:58:26 O
>>501
そうなんですね…残念です。
ありがとうございました。
503名無しさん:2008/06/02(月) 23:46:06 0
>>486
紀陽銀行のサマーキャンペーン?
さがしたぜ
504名無しさん:2008/06/03(火) 01:06:58 0
チラシの到着とか指示文書とか直前すぎるもん
そりゃ対応できない局もあるだろさ
505名無しさん:2008/06/03(火) 01:20:24 0
>>491
5月16日から少しゆるくなってる。
払い出しについての正当権利者の確認が。
管理者判断、管理者責任だね。
まあ、何かあった時は管理者に責任を取らせるようになw
6月からは相続についてもゆるくなる。
よかったじゃないか局会社。
文句も言ってみるもんだな。
506名無しさん:2008/06/03(火) 09:03:19 0
旧特定局の場合は全て局長に責任を負わせるようになっている
しっかり職務を果たしてもらわねばな
特定局長が郵便局を支えてきたのだろw
507名無しさん:2008/06/03(火) 09:16:22 0
紀陽銀行 バリューアップ定期預金
508名無しさん:2008/06/03(火) 09:45:16 0
超ローカルな地銀だな
第3弾となってた
509名無し募集中。。。:2008/06/03(火) 10:00:10 O
ゆうちょ銀行に振り込む時って支店名書かないと振り込めないですか?
510名無しさん:2008/06/03(火) 10:49:40 O
>>501
いったん払い戻して、2〜3日してから、別の郵便局で…は、駄目ですかね?
チラシには、ああ書いてるけど、容認してくれたりしないんでしょうか?
511名無しさん:2008/06/03(火) 10:59:02 O
そこまできっちりはしないのかなと思ってるんですが…
512名無しさん:2008/06/03(火) 11:30:50 0
>>510
OKよ。
でも現金をひったくりされないように気をつけてね。
513名無しさん:2008/06/03(火) 12:09:33 O
>>512
大丈夫なんですね!ありがとうございました。
514名無しさん:2008/06/03(火) 14:20:34 0
見てわかるようにはしておかないように・・・。困るから・・・。
515名無しさん:2008/06/03(火) 14:21:33 0
見てわかるものはやらないから・・・。
516名無しさん:2008/06/03(火) 18:27:45 0
>>510
ほかの銀行のキャンペーン定期にしたほうが利率高いよ
まあ、3ヶ月で引き出すんなら、ゆうちょ銀キャンペーン3ヶ月定期が有利だが
517名無しさん:2008/06/03(火) 18:40:16 0
>>510
私の経験から普通局へ行く方がすんなりやってくれる。
もしくは516の言う通り。
518名無しさん:2008/06/03(火) 18:47:55 0
高利率銀行のキャンペーンパンフレット誰かUPしてくれ
519名無しさん:2008/06/03(火) 18:50:34 0
ゆうちょ銀行

夏のおすすめ商品! 〜50万円からの金利優遇〜
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/kinriyugu/cpn_kinriyugu.html


520名無しさん:2008/06/03(火) 19:07:24 O
質問です!
家族に通帳から預金を下ろしてと頼まれたのですが、本人が暗証番号を忘れてしまっていてわからなくて下ろせないのですが、この場合本人じゃなくても窓口から下ろしてもらえますか?
521名無しさん:2008/06/03(火) 19:13:30 0
通帳が新しく替えるようになるのですが住所が変わっています。
夫と子供と私の通帳ですが家族みんなの健康保険証と印鑑を持っていけばいいですか?
522名無しさん:2008/06/03(火) 19:13:46 0
>>520
委任状持っていく必要あり
523名無しさん:2008/06/03(火) 19:30:47 0
定期や定額預金の解約ってATMやネットではできますか?

新規はATMで申し込めると聞いたのですが
ネットなどからは新規や解約は無理でしょうか?
524名無しさん:2008/06/03(火) 19:36:41 0
>>523
誰から聞いた?
525名無しさん:2008/06/03(火) 20:33:42 0
担定の新規預入のこったろ。

ネットから新規はできません。
解約は窓口のみです。
526名無しさん:2008/06/04(水) 01:34:30 0
527名無しさん:2008/06/04(水) 01:37:59 0
528名無しさん:2008/06/04(水) 02:25:41 0
夏のキャンペーンはもうどことも出揃ったみたいだね
これから品定めに入る
9月中旬までやってくれると3ヶ月ものが組み込めてありがたいのだが
529名無しさん:2008/06/04(水) 09:58:26 0
ゆうちょはトロすぎる
何かに付けて対応が遅く、金の移動も時間がかかりすぎる

いつまでも役所のつもりでチンタラ仕事しとったらあかんわ
530名無しさん:2008/06/04(水) 10:19:16 0
新卒採用者がなかなか学生気分が抜けないのと同様、
上層部はまだお役所気分のままだからね。
531名無しさん:2008/06/04(水) 11:13:02 0
ゆうちょ銀は客が持つ情報に追いつけない
これじゃあべこべだ
セールス、提案なんてまだまだ程遠い
上層部も末端の郵便局社員もな
まして、自社メイトや退職者にも断わっている状態なんて信じられない
532名無しさん:2008/06/04(水) 11:23:53 0
>>518
ここも見てみるといいよ

高金利金融機関はどこ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1212327629/l50
533名無しさん:2008/06/04(水) 11:40:51 0
534名無しさん:2008/06/04(水) 11:51:05 0
>>531
郵便局社員はゆうちょ銀行の言うとおりにしないと手数料が入ってこないからな。
窓口社員は理不尽だと分かっていても言いなりになるしかない。
535名無しさん:2008/06/04(水) 12:13:12 0
超初心者ですみません。
以下のように記載されてるのですが、どう見ればよいのでしょうか?

                 定額貯金の適用金利
6月以上1年未満      0.23% [ 0.230% ]
1年以上1年6月未満    0.24% [ 0.240% ]
1年6月以上2年未満    0.26% [ 0.260% ]
2年以上2年6月未満    0.29% [ 0.290% ]
2年6月以上3年未満    0.33% [ 0.330% ]
3年以上            0.40% [ 0.402% ]
(参考)5年           [ 0.403% ]
(参考)10年          [ 0.407% ]

例えば、今日定額に預入したばあい、半年以上で0.23%。
それが1年以上になったら、0.24%になるということでしょうか?
変な質問ですみません。
536名無しさん:2008/06/04(水) 12:14:06 0
あと、その場合、利息の計算はどうやってするのでしょうか・・・。
537名無しさん:2008/06/04(水) 12:15:12 0
538名無しさん:2008/06/04(水) 12:28:14 0
利息計算の初心者なんていないだろw
欲目もここまでくりゃ大したもんだ
539名無しさん:2008/06/04(水) 12:45:05 0
>>535
そう、そんな感じ。
定額貯金は半年経てばいつでもおろせる自由満期で、最高10年まで。
で、3年経つまでは半年ごとに利率が上がっていく。
だから預入からおろすまでの期間によって利率が変わる、ということ。

利息の計算は半年複利。
だけど初心者だったらそのまま利率×金額×年数で大雑把にわかるでしょ。
540名無しさん:2008/06/04(水) 13:30:17 0
>>539
わかりやすく答えていただき、ありがとうございます。
541名無しさん:2008/06/04(水) 13:59:55 0
>>539
6月以上1年未満・・・・・・・1000000×0.0023÷2+1000000=1,001,150
1年以上1年6月未満・・・・1001150×0.0024÷2+1001150=1,002,351
1年6月以上2年未満・・・・1002351×0.0026÷2+1002351=1,003,654
こんな感じであってますか?
また以下のような場合はどう計算すれば良いでしょうか?
(参考)5年           [ 0.403% ]
(参考)10年          [ 0.407% ]
542名無しさん:2008/06/04(水) 14:19:53 0
ゆうちょで断わられた退職者の人ラッキーだったね
543名無しさん:2008/06/04(水) 14:25:18 0
>>541
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


544名無しさん:2008/06/04(水) 14:45:43 0
しょぼい金利はまあ許す
それなのに新規資金しかダメって
545名無しさん:2008/06/04(水) 15:14:09 0
>>542
ゆうちょに負けっぱなしの他銀行、
ネガキャンがんばってくれたまえw
546名無しさん:2008/06/04(水) 16:20:39 0
>>545
情報はありとあらゆる所で開かれる
流れる情報、飛び交う情報
共有されていく情報
これが常識な社会になのに・・・
そんなチンケな了見では
547名無しさん:2008/06/04(水) 16:31:24 0
わざわざゆうちょ銀のスレまで来るってのがもう必死杉w
ちょっと前は金融に関係ないクロネコまで来てたなww
548名無しさん:2008/06/04(水) 16:34:43 0
おおおおおおおおおい!お前ら!
総合口座開設したんだが、口座番号ってどれだよ・・・
振り込んでもらいたいとき相手にどう伝えればいいんだよ・・・
総合口座でつってところまでいわにゃならんのかね?
銀行だと普通とか当座とかあるからな
549名無しさん:2008/06/04(水) 16:48:19 0
>>548
記号(5桁固定)と番号(8桁以下)全部だよ。
「総合口座」まで言わなくても「郵便局 or ゆうちょ銀行」で通じる。
550名無しさん:2008/06/04(水) 16:50:14 0
>>548
ちなみに全銀システムとはまだ繋がってないから、
いわゆる民間銀行との相互送金は、ごく一部を除いてまだ無理ぽ
551名無しさん:2008/06/04(水) 17:02:12 0
>>548
イーバンクはおkだけどなw
552名無しさん:2008/06/04(水) 18:08:12 0
>>547
いちいち小さいね
不慣れなのは分るがそれでは時代に取り残される
いろんな者が出入されるのを拒むなら保護でもかけろ
グループの中の者だけでループしてろ
553名無しさん:2008/06/04(水) 18:22:10 0
>>552
クロネコ野郎の板違いも指摘するなってか?
だったら「何でも雑談板」でも作っとけ。
554名無しさん:2008/06/04(水) 18:43:44 0
これだからなー

555名無しさん:2008/06/04(水) 18:50:52 0
民営化されたから部外者も立ち寄りカキコもするわな
それだけ興味を持たれてると言う事に気付けよ
上でも書いてあったが情報は共有される
もっと頭を使い上手く立ち回れよ
556名無しさん:2008/06/04(水) 18:56:50 0
ゆうちょの時代錯誤な奴はスルーしる
557名無しさん:2008/06/04(水) 19:02:36 0
情報化社会だよ
せっかくネコメールで高い評価してたのにさ
558名無しさん:2008/06/04(水) 19:11:00 0
つーかyahooゆうパックの方が普通のゆうパックよりか安いってどゆことよ?w
559名無しさん:2008/06/04(水) 19:23:33 0
>>558
Yahoo!ゆうぱっくは大口契約をばら売りしてる扱い。
(回数券を金券屋が買って、ばら売りしてるのと同じ理論)
大口契約は重量制料金も残ってるから、結果的に安くなった



で、ここは金融板だ
560名無しさん:2008/06/04(水) 20:01:01 0
ネガキャンを笑いものにしたら怒られたよ
561名無しさん:2008/06/04(水) 21:15:17 0
ゆうちょ銀行もさ、おばかだけど
郵便局会社がないと困るだろ。
おばか局長がうじゃうじゃいても
あの規模には負けちゃうんだから。
郵便局会社がなくなってそっちに押し寄せる理不尽な客を
あんたら、さばけるのか?
そんな能力はないだろ?
あったら、郵政なんかにいないよな。
562名無しさん:2008/06/04(水) 21:19:47 0
信金とか地銀は、おばかな客(鴨が葱をしょって来る)は大歓迎だお

563名無しさん:2008/06/04(水) 22:10:18 0
>>541
受取金額が知りたいなら、公式HPの「定額貯金お受け取りシミュレーション」。
564名無しさん:2008/06/04(水) 22:10:48 0
と、信金地銀と全く関係ない人が言ってます
565名無しさん:2008/06/04(水) 23:41:20 0
郵政部内者ではないが

>>558
ご質問はこちらでおねがいします。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1210749578/l50

と余計なお世話してみる
566名無しさん:2008/06/04(水) 23:53:03 0
>>541
定額貯金お受け取りシミュレーションをクリックしてください
http://www.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/s1t00100.cgi

とこちらも余計なお世話をしておく
567名無しさん:2008/06/05(木) 00:07:59 0
千葉銀キャンペーン
http://www.chibabank.co.jp/
568名無しさん:2008/06/05(木) 00:13:37 0
>>528
千葉銀が9月までやってる
567を参考に

とこちらも余計なお世話を汁
569名無しさん:2008/06/05(木) 00:30:07 0
>>568
528です サンクス
3ヶ月3ヶ月でつなげる
キャンペーンはやっぱり地銀だね
がんばりが違う
570名無しさん:2008/06/05(木) 07:52:32 0
何なのこの工作員どもは?
他行の金利なんてどうでもいいだろう。
571名無しさん:2008/06/05(木) 08:20:52 0
あんまりネガキャンにつっこむと怒られますよw
572名無しさん:2008/06/05(木) 12:46:56 0
>>566
ありがとうございます。
自分で計算する場合、どう計算すればいいのかな・・と思いまして。
573名無しさん:2008/06/05(木) 17:31:45 0
>>570
他社を知ると言う事はセールスにとって重要なことですよ。
民営化になったのだからその辺のところから教育のし直しですね。
574名無しさん:2008/06/05(木) 17:38:06 0
>>572
どおいたしまして
漏れなく私も郵政社員ではありませんが
575名無しさん:2008/06/05(木) 18:37:17 0
>>573
570の失礼な奴ではありません。
私は2〜3年前くらいから他の銀行やキャンペーン利率に関心を持っていました。
情報源のない高齢者などは窓口の私達の言う事を信じ頼りにしています。
年金生活の方にちょっとでもいい利率の貯金をと良く言われます。
頭の中は「今は○○銀行のキャンペーン定期」「○○銀行の年金口座受取り定期が・・
」「あそこの定期が得」とグルグル巡ります。
良くもない利率の郵便貯金を勧められ「ありがとう」と言って帰られる。
申し訳ない気持ちになる。
576名無しさん:2008/06/05(木) 18:52:57 0
おいおい・・・
総合口座作ったんだがネットでログインできねぇよ・・・
残高とか確認したいんだがATMいかないと無理かね? (;´д`)

めんどいのぉ!
577名無しさん:2008/06/05(木) 18:55:25 0
>>575
中の人ならあまり使わない用語を使ってるところ見ると
ネガキャンもひねってきたようだなw
578名無しさん:2008/06/05(木) 19:07:50 0
>>576
私は部外者ですが誘導します

ゆうちょダイレクトをご利用下さい
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/sougoukouza/inf_sk_sougoukouza.html#direct

579名無しさん:2008/06/05(木) 19:16:23 0
>>578
お、すまんのぉ!
チミはなかなか出来るヤツのようだのぉ
ここの自称局員とはえらい違いじゃワイ・・・

お前らちゃんと働け!
580名無しさん:2008/06/05(木) 19:18:36 0
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000257.html
このフェアがよく分らん
詳しく教えて
581名無しさん:2008/06/05(木) 19:25:12 0
>>579
今後はご質問はこちらでおねがいします。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1210749578/l50
582名無しさん:2008/06/05(木) 19:44:07 0
>>581
うむ!
583名無しさん:2008/06/05(木) 22:04:42 0
>>577
575です。
ネガキャンネガキャンとうるさい人ですね。
誰かれ構わず、アホの1つ覚えじゃあるまいし。
>>580
このフェアは去年もしました。
去年はご利用ごとに赤(郵便)緑(貯金)青(保険)のシールをお渡しして応募して
いただきました。
郵便は500円のご利用から、貯金は定額貯金や電気料金などの公共料金などの自動
引き落としなどの申し込みなど、保険は勧奨商品説明などの時にそれぞれのシールを
お渡ししました。
今年についてはHPには詳しく載せていないので私も伏せておきます。
584名無しさん:2008/06/05(木) 22:36:05 0
にしても定期を組むか迷うなぁ
585名無しさん:2008/06/06(金) 00:49:55 0
>>584
組んでやれよ!
頑張ってんだよ彼らも
586名無しさん:2008/06/06(金) 00:51:21 0
>>584
あなた、貯金大好きなんですね
どうせどこでも大差ないやって思っちゃう俺はダメ?

結局、身近な郵便局へ行ってしまう
587名無しさん:2008/06/06(金) 09:49:27 0
>>583
利率に関する事も含んでいるのかなと思ったから
よく分りました
ありがとう
588名無しさん:2008/06/06(金) 18:22:45 0
>>583
>このフェアは去年もしました。

去年ねぇ・・・
やっぱあんた部外者だろ。
589名無しさん:2008/06/06(金) 19:24:40 0
>>588
間違えました今年でした。
前回は3枚のシールで応募でしたが今回は2枚で応募できる様です。
590名無しさん:2008/06/06(金) 19:28:23 0
>>589
くず
消えな
591名無しさん:2008/06/06(金) 20:24:40 0
おお私の分身が・・・・
サンクス

一匹邪魔なハエがまだうろついているな
592名無しさん:2008/06/06(金) 20:46:11 0
>>591
いいえ、どおいたしまして
お花畑から来た電波バエが一匹な
593名無しさん:2008/06/06(金) 20:54:14 0
鯖の串ざしに汁
594名無しさん:2008/06/06(金) 23:46:32 0
>>583
キャラクターのポポックも十分かわいいんだが、
民営化前まで使われてたリスのキャラクターが
良かったかなぁと思う今日この頃。
595名無しさん:2008/06/07(土) 00:36:23 0
>>594
>キャラクターのポポックも十分かわいいんだが
かわいいですね、キャラメル色がいい。
ゆうちゃん、あいちゃんはあまりかわいくなかった。
ごめん。
596名無しさん:2008/06/07(土) 00:53:56 0
>>593
サバの串刺しも良いがハエ取り紙を張るのもおもしろい
へばり付いても「ネガキャンネガキャン」と叫び続けるのかなw
597名無しさん:2008/06/07(土) 01:10:55 0
おお、張るかー
自分も串刺しやろうかと・・・・
598名無しさん:2008/06/07(土) 01:21:40 0
串刺しやるほうが早いぜ
刺された電波バエは中の幹部だったりしてw
599名無しさん:2008/06/07(土) 01:53:00 0
時代錯誤な電波バエは「ネガキャン」と雄たけぶ幹部?w
600名無しさん:2008/06/07(土) 02:13:18 0
幹部w
601名無しさん:2008/06/07(土) 07:18:23 0
郵政板のノリでこっちに書き込んでる馬鹿共は空気読め
でなければ(・∀・)カエレ!
602名無しさん:2008/06/07(土) 16:22:39 0

KY
スルーしる
603名無しさん:2008/06/07(土) 16:31:38 0
退職者の方 9月まで
http://chuo.rokin.com/news/20070731/kinri.html


604名無しさん:2008/06/07(土) 16:55:44 0
燃料投下か
605名無しさん:2008/06/07(土) 20:11:31 O
燃料投下w
606名無しさん:2008/06/08(日) 20:52:39 O
キャンペーンの3ヶ月のほうは、0.06%(実質)+0.5%で合ってる?
もしかして、+0.12?
607名無しさん:2008/06/08(日) 21:34:22 0
>>606
年利で0.25%+0.5%=0.75%じゃない?
3ヶ月だと1/4だから実質0.1875%だと思う
違ってたらスマソ
608名無しさん:2008/06/08(日) 23:28:27 O
>>607
金利に+0.5%って書いてあるからもしかして?
と思ったんだけど、やっぱりそうかな?
だとしたら全くキャンペーン的価値がないんだけど。
609名無しさん:2008/06/09(月) 00:23:21 0
610名無しさん:2008/06/09(月) 01:52:32 0
>>603
ありがとう
611名無しさん:2008/06/09(月) 04:31:48 0
>>606-608
どんな計算をすればそんな数字がでるのやら
612名無しさん:2008/06/09(月) 04:43:17 0
ウォーズマン理論だろ (;´д`)
613名無しさん:2008/06/09(月) 08:03:35 O
>>611
間違ってるなら教えて
614名無しさん:2008/06/09(月) 08:34:02 0
>>611
他行の工作員がゆうちょの利率にビビって
模造してると思われ。
615名無しさん:2008/06/09(月) 09:24:29 O
なんで、工作する必要があるのさ。
ずっと郵貯使ってきてるのに・・。
間違ってるなら教えて、マジで。
わからないんだよ!
616名無しさん:2008/06/09(月) 10:17:34 0
小学校の算数からやりなおしてこい
617名無しさん:2008/06/09(月) 10:29:57 O
ナニガマチガッテルノ?
(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. ....
618名無しさん:2008/06/09(月) 12:30:21 0
わからん。
実際の受取り利息は税金引かれるから8掛になるってこと?
619名無しさん:2008/06/09(月) 13:29:54 O
税引き前の段階として聞いたんだけども。

店頭表示金利に、次の金利を上乗せします。って書いてあるから、
年利0.25%の3ヶ月だから、0.06%に+0.5%。とするのか、
年利0.25%の3ヶ月、0.06%に+0.5%も年利として0.12%とするのか・・。
上の場合、0.56%(0.45%税引)になるけど、下の場合は0.18%(税引0.14%)になる。

なにが間違ってるか、教えてほしい。
620名無しさん:2008/06/09(月) 13:36:59 0
・・・
621名無しさん:2008/06/09(月) 15:38:35 0
ここでダンスのおやっさんの出番です。
622名無しさん:2008/06/09(月) 15:42:03 0
自分もキャンペーンの考えてるから、教えて欲しいわ
3ヶ月もので税引き後は何%になんの?
623名無しさん:2008/06/09(月) 17:26:22 0
100万円で利息は 1875円(100万×0.75%×1/4)
税金は        375円
税引後の受取り金額 1500円
624名無しさん:2008/06/09(月) 17:32:04 0
3ヶ月定期ではたいした事ないな
625名無しさん:2008/06/09(月) 17:46:52 O
>>623
やっぱり+0.5%も年利として計算するものなんだね。
0.1875%か・・。うーん。
626名無しさん:2008/06/09(月) 17:55:56 0
>>607
年率で考えると難しくなる
たとえば100万預けると 3ヶ月後は1000000×0.0075×1/4=1875
残り9ヶ月は 1000000×0.0025×3/4=1875
合計利息は 3750
年間利息は元本の0.375% 実際には3ヶ月ごとに利息が付くので数円増える
627名無しさん:2008/06/09(月) 18:31:09 0
ゆとり教育
628名無しさん:2008/06/09(月) 18:47:00 0
>>623
それは>>607と同じだから>>611が言うにはその計算は間違いだとか。
629名無しさん:2008/06/09(月) 20:59:07 0
財閥は、解体されても銀行を中心に復活した。
どーせ、遠い将来はかんぽと合併でしょ。
630名無しさん:2008/06/09(月) 21:23:08 0
ネットバンキングで他行に送金出来ないゆうちょ銀行は糞/ゆうちょ銀行から資金流出
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212984900/
631名無しさん:2008/06/09(月) 21:31:02 0
今日ゆうちょ銀行の総合口座を初めて作ったんだけど、
通帳カバーが紙封筒なんだけど。。。
小さい郵便局で作ったからかな?
どこでもそうなの?
ぱるる時代は違ったの?
民営化したならカバーくらいちゃんとしたの作ってよ。。。
632名無しさん:2008/06/09(月) 21:33:06 0
>>631
民営化したからコスト削減してるのでは?
633名無しさん:2008/06/09(月) 21:48:43 0
ゆうちょから休眠口座のお知らせが来たので通帳を探しだしたんだけど、平成2年の定額貯金の金利が5%もあったのにびっくり。
今じゃその1%もないんだよなあ...
634名無しさん:2008/06/09(月) 21:56:46 0
ゆうちょ銀行の通帳カバーなら100円ショップのA6サイズ軟質カードケースがオススメ。磁気層を保護します。
635名無しさん:2008/06/10(火) 09:26:33 0
>>631
官製は紙袋が基本。

日本郵政公社までは、民間企業の広告入りの通帳カバー(ビニール製)配ってた。
郵便窓口でも広告入りの袋使ってたし、現金入れも広告入りだった。
広告主が「寄付する」という名目で出してた

しかし、民営化で「広告はどんなものでも有料で」となり、それらは一掃された。
636名無しさん:2008/06/10(火) 11:06:20 0
>>628
623の計算が正しいと思うが
でも3ヶ月だけだから魅力はない
3ヶ月後には他行のキャンペーンも終わってしまう
それなら、しばらく必要のない金なら長期の定期にするほうが得策かと

店頭で一年ものでは「りそな」
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/cam/detail/0806_summer/index.html

3年ものでは南都サマーキャンペーン
http://www.nantobank.co.jp/sonota/2008summer.htm
637名無しさん:2008/06/10(火) 12:16:09 0
>>631
オレも紙袋だったよ
638名無しさん:2008/06/10(火) 13:29:44 0
639名無しさん:2008/06/10(火) 13:33:58 0
通帳ケース、他の銀行のを流用してる。
640名無しさん:2008/06/10(火) 14:14:09 0
その銀行のはどうすんの?
641名無しさん:2008/06/10(火) 17:24:32 0
>>575
自分も同じ気持ちです
市内にある数社の銀行のキャンペーンのほうが良いわけで
どうしても情報の少ない年配などにターゲットを向けてしまう
昔からの定額貯金を勧めたり金利優遇定期をさせる
カード獲得のために意味もわからない人に申し込み書を書かせる
仕方がないと自分に言い聞かせる
保険獲得に、お客様の懐を考える必要はないと言われた事を思い出す
642名無しさん:2008/06/10(火) 17:36:07 0
>>640
いや、過去に持ってた口座のやつだから、余ってんのを流用ってことよん。
643名無しさん:2008/06/10(火) 17:55:36 0
関西方面のキャンペーンが人気あるようだね
ゆうちょの切り札は何?
644名無しさん:2008/06/10(火) 20:05:25 0
通帳、公社時代のビニールケース(抗菌対応)内緒でもらった。
645名無しさん:2008/06/10(火) 23:16:17 0
通帳カバー・・・ダイソーA6サイズ軟質カードケース 2枚105円

キャッシュカードカバー・・・ダイソーB8サイズ軟質カードケース 3枚105円
やっぱ
これだね
646名無しさん:2008/06/11(水) 00:05:09 0
>>641
575です。
そうですよね、仕方ないですよね。
情報社会に乗り遅れている事の責任、自己責任という事で・・・・
年会費が引かれて、それに気付いて突っ込まれた時に退会させれば良い
647名無しさん:2008/06/11(水) 03:08:08 O
オク用にもう一つ口座作りたくて郵便局行ったら複数の口座は作れないの一点張り

ネットで調べたら作れるという情報もあるし作れないという情報もあるしどっちなんだ
648名無しさん:2008/06/11(水) 05:48:15 0
>>647
ちゃんとした理由があればつくれるはず(正当な理由がなければダメ)。そう伝えてみたら?
本当は、2つ目をつくりたいなどとは言わないで進めた方がいいんだけど。
持ってますかと訊かれたら、ちゃんと理由を述べる。
ダメと言われたら今はそんなことはないはずだと食い下がる。
証明書類も、前のが免許証なら今度は保険証にするとかした方がいい。
訊かれなかった場合でもすぐに照合されにくくするため。名前ですぐ照合されるかもだけど。
649名無しさん:2008/06/11(水) 06:15:44 0
>>647
貯蓄貯金口座なら開けるよ。
給料振込や自払いは出来ないが、オクする分には問題ない。
650名無しさん:2008/06/11(水) 07:49:44 O
ATMについての質問なのですが...


ATMでの1日に引き出せる上限金額は50万円だそうですが、預け入れ場合には上限はあるのでしょうか?


素人なものでお教え頂ければ助かりますm(__)m
651名無しさん:2008/06/11(水) 08:20:35 0
ない、が、そのATMの紙幣格納ボックスがいっぱいになる以上はダメでしょう。
あとゆうちょの場合は残高が1000万円超えるとダメかもね。
652名無しさん:2008/06/11(水) 09:25:43 0
>>647
民営化で冊数制限なくなったのは事実。
ただ、(ゆうちょ銀行に)印紙税かかる+犯罪に使われる可能性があるから極力複数作らせないようにしてる。

暇な旧特定局だと精査(新規で口座作るときや通帳を切り替えるときに、旧住所や他の通帳の存在を調べ上げる)で引っかかるだけで文句言われるが、
忙しい旧普通局(特にゆうちょ銀行支店)だと、あまり追及されない。

旧特定局では通帳切り替えだけで「複数持ってますね、使わないなら解約してください」って言われたが、
その後ゆうちょ銀行支店で新規開設の時には「複数ありますね?→冊数制限無くなったんでしょ?→わかりました」で作れた
653名無しさん:2008/06/11(水) 10:46:05 O
わからん
654名無しさん:2008/06/11(水) 16:15:51 0
今日の日経朝刊7面の記事によると、ボランティア貯金、10月に復活だって。
10日の衆院総務委員会で西川が明言。
JICAとの連携で、JICAが受け取って分配するそうでつ。
655名無しさん:2008/06/11(水) 17:11:03 0
>>654
ボラ付けたら複数持てる
              ・・・意味ないかw


まさか旧ボラ加入者が知らないうちに強制復活なんてないよね?
656名無しさん:2008/06/11(水) 17:14:37 0
郵便局の国際ボランティア貯金の実態を暴露します。

国際ボランティア貯金は桜田淳子や合同結婚式で有名な統一教会のNGOに分配されています。
657名無しさん:2008/06/11(水) 17:38:13 0
カルトに分配したんじゃダメじゃん。
658名無しさん:2008/06/11(水) 18:28:57 0
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/archives/pdf/pr080602.pdf
このフェア去年はシール3枚で応募だった?
郵便局会社の商品て何?
659名無しさん:2008/06/11(水) 18:39:00 0
「財団法人国際ボランティア貯金普及協会」の元職員の女を貯金着服容疑で逮捕、警視庁

 「財団法人国際ボランティア貯金普及協会」(東京都港区、現ゆうちょ財団)の
約200万円を着服したとして、警視庁捜査2課は28日、業務上横領の疑いで、
元職員大崎智春容疑者(40)=東京都小平市栄町=を逮捕した。「消費者金融
への借金返済などに使った」と認めているという。

 捜査2課は2000年秋以降、約9000万円の余罪があるとみている。

 調べでは、大崎容疑者は経理事務を担当していた02年4月、同協会名義の
郵便貯金口座から7回にわたり計約200万円を払い戻し、着服した疑い。
犯行が発覚しないように残高証明書を偽造していた。

 同協会は、貯金の利子の一部を寄付として海外で活動する非政府組織
(NGO)に配分する「国際ボランティア貯金」(昨年9月に廃止)のPR活動を
していた。


記事
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20080228000493

660名無しさん:2008/06/11(水) 18:40:28 0
宗教団体の活動。
1998年当時、私どものセンターでは郵政省の国際ボランティア貯金から寄付金配分金をいただいておりました。
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~n16260/hsjf/doc/pre%20mishimura0511.html
661名無しさん:2008/06/11(水) 18:42:45 0
着服:旧国際ボランティア貯金普及協会の元職員、横領容疑で逮捕 総額9000万円か/東京

毎日新聞 2008年2月29日(金) 〔都内版〕

勤務先の財団法人から現金約200万円を着服したとして、警視庁捜査2課は28日、小平市栄町2、
旧国際ボランティア貯金普及協会(現ゆうちょ財団)元女性職員、
大崎智春(ちはる)容疑者(40)を業務上横領容疑で逮捕した。00年秋頃から05年8月にかけて約9000万円を着服したとみて追及する。

調べでは、大崎容疑者は経理を一人で担当していた02年4月、交通費支払いなどのために財団が管理していた現金から約200万円を着服した疑い。

「バッグや服の購入や消費者金融への返済に充てた」と供述、容疑を認めている。
内部調査で発覚し、05年8月に懲戒解雇された。

国際ボランティア貯金は、郵便貯金利用者からの善意で利息の一部を寄付してもらい、開発途上国で活動するNGO(非政府組織)への支援に充てていた。郵政民営化に伴い昨年9月に廃止された。

【石丸整】
662名無しさん:2008/06/11(水) 20:28:44 0
>>658
ふるさと小包でしょ。
663名無しさん:2008/06/11(水) 21:17:15 0
ボランティア貯金をしたら大崎智春(ちはる)容疑者(40)のバッグや服の購入費になっていた。総額9000万円なり。
664名無しさん:2008/06/11(水) 21:28:22 0
すごいボランティアだな
665名無しさん:2008/06/11(水) 22:16:08 0
>>663
実害も9000万円なのかな。
自転車で、のべなんだろうか。
666名無しさん:2008/06/11(水) 23:00:40 0
ゆうちょ銀行の口座持ってないんだけど、
ゆうちょ銀行への振込みって手数料どれくらいかかるの?
一応公式も見て来たんけどいまいちよくわからない…
667名無しさん:2008/06/11(水) 23:39:55 0
>>662
そうなんだ
668名無しさん:2008/06/12(木) 02:02:54 0
>>646
気がとがめる事は多々ある
情報豊かな人に今一番有利な商品と言って定額やキャンペーン定期を勧めたら
それこそお客様の信頼を失う
だから必然的にお年寄がターゲットに選ばれる。

669名無しさん:2008/06/12(木) 02:36:14 0
>>666
ゆうちょに「振り込み」はないけどな。「払込み」だ。
相手の口座の種類によって以下のどっちか。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_tujo.html
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_densin.html
後者だと高いけどな。総合口座持ってると違ってくるんだが。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikae.html
670名無しさん:2008/06/12(木) 08:10:03 O
キャッシュカードが郵便貯金のままなんだけどゆう貯銀行のに換えた方が良いのかな?
671名無しさん:2008/06/12(木) 08:15:23 0
うん。
672名無しさん:2008/06/12(木) 09:30:39 0
>>670
手数料1050円取られますが・・・。
673名無しさん:2008/06/12(木) 10:05:14 0
今使っているカードが非ICだったら無料で替えてくれましたよね?
674名無しさん:2008/06/12(木) 10:06:25 0
>>654
JICAが絡むのか・・・だったらや〜めた。
675名無しさん:2008/06/12(木) 17:51:19 0
むかつく!

通帳名義人で本確済通常貯金50万円の払いが来た
車で来ていたのに免許証はじめ証明書類を持参していなかった
自局エリアだったがあまり面識がない
証明証の提示を再度お願いしたが引き下がらない
「局長に聞いてくれ、もう何十回もここに来とる。そのたびに親しく話しもしとる」
と言って聞かない
仕方なく局長に言いに行った・・・というより大きな声なので聞こえないはずがない
窓からJTまで3メートルしか離れていない
局長が小声で「証明書なかったら払えないやろ」
「5月19日からの改正もあるから・・・払えないのなら局長から断りを」
「局長に言ってくれとばかり言ってるからお願いします」と私
「あかんもんはあかん、出されへんと言えよ」と局長
「局長に言いましたが申し訳ないですがやはり証明証がないと・・・」とお客様に言った
「顔馴染でも出されへんような郵便局ならもう銀行にする」と怒って帰った
局長は「なんぼ知っとっても俺の責任でやらんなんことはしたくないんや」
   「これからも、あんな人来たら断わって帰ってもらえ」
今日
100万円払い
名義人で証明証なし
私が「申し訳ないですが証明証がないと・・・・」
お客さま「そんなもんいるかい、な、局長」
局長「いらんいらん、よう知とるもん」
お客様「窓の子の教育しっかりしとかなあかんで、局長」
むかつく!

676名無しさん:2008/06/12(木) 21:01:19 0
>>車で来ていたのに免許証はじめ証明書類を持参していなかった

無免許運転を声高に報告されてもなぁ
677名無しさん:2008/06/12(木) 23:20:52 0
そういう人多いよ。特に田舎。
678名無しさん:2008/06/12(木) 23:50:43 0
>窓からJTまで3メートルしか離れていない
局長はすぐそばにいて知らん顔してたの?
そういう場になった時はどこの局長でも逃げる
679名無しさん:2008/06/13(金) 02:14:51 0
まあ、なんだな
いくら上の方で暖和策を考えても肝心の局長が自分の責任を持っての判断処理は
したくないって事だな
都合の悪い事や不都合な事は社員に押し付けて自分は関わり合いたくないのだ
たぶん旧特定局だと思うが「特定局長が郵便局を支え続けてきた」が笑うぜ
680名無しさん:2008/06/13(金) 02:53:19 0
>>695
自分の知り合いなら便宜や優遇するのは特定局長の特権みたいなもんだろう
ちょっと前なんか証明証をFAXで送らせてたな
本人や家族でないのに高額で複数の定額を名義人の親戚の者に本人払いとして払って
いた
681名無しさん:2008/06/13(金) 03:05:06 0

>>675へのレス
682名無しさん:2008/06/13(金) 08:44:44 0
これでも随分マシになったんだよ。
ちょっと前までの農協や田舎の特定局じゃ
面倒だからと通帳と印鑑を預けっぱなしの人がザラに居た。
683名無しさん:2008/06/13(金) 09:20:40 O
すでにゆうちょの口座があるんですけど、もう一つゆうちょの別の口座を作りたいんですが、作れますか?
684名無しさん:2008/06/13(金) 10:49:19 O
>>683
直接聞いた方が早いだろ
685名無しさん:2008/06/13(金) 11:04:06 0
>>675
むかつく気持ちよくわかる。
自分の局も似たようなもんだ。
ちょくちょく私用で出かけても責任者カード類の授受しない。
帳簿に書きにくいからな。
それに伴なって押印関係も狂ってくる。
いろんなところに矛盾が出てくる。
郵便に関してもそうだ。
「きちんとしたほうが良いのでは」とアドバイスするが「つじつまの合う様にしといて
くれ」
「でも防犯カメラなどに映っているし」と言っても「そんなもん、そこまで見いひん。
そんな細かいことまで気つかん」
まあ、監査もち密にしない限り浮上しにくい。
その時間帯に実際に局長が在席していたか否かまで監査する事もないだろうし・・・
それにカメラに映らない所にJTや局長机を配置している局も多いと聞いている。
申し合わせたんだろうか・・・・
そう言う事にかけては脳が働くんだから、まったくもう!

686名無しさん:2008/06/14(土) 09:13:00 0
ここはいつから郵便屋の愚痴スレになったんだ?
687名無しさん:2008/06/14(土) 11:58:33 0
愚痴なら、こっち消費しなよ。

郵貯銀行2007
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1166213845/
688名無しさん:2008/06/14(土) 15:40:09 0
郵便局員も大変だね
局長の気分や胸1つで客の扱いがきまるんだ
局長との親密加減でどうにでもなるんだ
それと管理者としてはヘタレだね
689名無しさん:2008/06/14(土) 16:27:02 0
自演乙
690名無しさん:2008/06/15(日) 09:37:06 0
ここは郵便局員のスレじゃない!!!
書きたかったら、郵政板へ行ってくれよ(-_-;)
691名無しさん:2008/06/15(日) 11:53:48 0
投信ダイレクトログイン別にしなくてもいいのに
692名無しさん:2008/06/15(日) 13:47:32 0
民営化してほんとよかった。変な局長はどんどん通報してクビにしたれ。
693名無しさん:2008/06/15(日) 14:48:06 0
クロネコメール便80円 
追跡機能が付いてこのお値段

郵便大敗北www
694名無しさん:2008/06/15(日) 14:49:05 0
算数ができない人祭に乗り遅れたorz
695名無しさん:2008/06/15(日) 15:18:13 0
クロネコはもっと早く到着すれば文句なしなんだけどな。
そのための追跡ってか。
696名無しさん:2008/06/15(日) 15:47:07 0
うち、近所の同姓宛てのネコメールがいつも誤配されるんだよね。
追跡の意味ナサス
697名無しさん:2008/06/15(日) 18:26:10 0
>>693
転送はないからね。
698名無しさん:2008/06/15(日) 19:37:33 0
日本郵政 経常利益 378億円 純利益 425億円
日本郵便 経常利益1.137億円 純利益 694億円
郵便局   経常利益 185億円 純利益 46億円
ゆうちょ  経常利益2.561億円 純利益1.521億円
かんぽ   基礎利益2.672億円 純利益 76億円

社員1人あたりの純利益
日本郵政 1214万円
日本郵便  70万円
郵便局   4万円
ゆうちょ  1311万円
かんぽ   141万円
699名無しさん:2008/06/15(日) 21:12:22 0
ゆうちょ銀の手数料は今の十倍はないとおかしい。
700名無しさん:2008/06/15(日) 23:44:15 0
700
701名無しさん:2008/06/16(月) 01:25:54 0
働きが悪いからでないの?
去年今年の自社退職者にも優遇定期を拒んで巨額の退職金を他行に流したのだろw
まったく素人営業というか血の巡りが悪いというか・・・・
ま、断わられたおかげで金利の良い他行のキャンペーンに貯金できた人がいたわけで
702名無しさん:2008/06/16(月) 07:23:39 0
自社退職者の多くは限度額に達してたり。
703名無しさん:2008/06/16(月) 09:27:33 0
簡易保険で限度額はいっていても、貯金で限度額いってる奴はあまりみかけない。

保険自爆してるんだよな。
704名無しさん:2008/06/16(月) 16:28:48 0
質問させて下さい。
Yahoo簡単決済(クレジットカード払い)からゆうちょ銀行へ入金した場合、
入金されるのは翌営業日で良いのでしょうか?
705704:2008/06/16(月) 16:47:22 0
質問スレがあったのに気付きませんでした。
スレ汚しすみません。
706名無しさん:2008/06/16(月) 19:08:39 0
>>703
いや、いるいる
707名無しさん:2008/06/16(月) 20:34:20 0
配当金領収書、委任付きなら
お届け印は裏の委任欄に
代理人の印は表のお届け印のところに押印すればいいんですかね?
708名無しさん:2008/06/16(月) 21:11:38 0
>>707
質問なら↓でしる!!!!
やさしい郵便局員さんが教えてくれますよ(笑)

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1213319130/l50
709名無しさん:2008/06/17(火) 10:02:06 0
振り込みがあったらメールでしらせてくれるサービスやってますか?
710名無しさん:2008/06/17(火) 10:20:59 0
>>709
マルチで聞くな!!
711名無しさん:2008/06/17(火) 12:46:08 0
>>701
はい、私も断わられたおかげで高い利率の銀行で定期をした
ちなみに去年は1年で0・72%ありました
せっかく引き出したのだが又同銀行で1年定期にした 0・7%でした
今年は50万円からの優遇利率定期を勧められましたが1ヶ月も前からの現在高なので
出来ないと言われた
じゃなんで、通帳を見ながら定期に替えてくれと言ったの?
訳わかんねえ
だから5年で1.2%の銀行に持って行ったよ
その銀行のパンフには条件として「新規のお金か、流動性貯金からの振替金」となっ
ていたよ
こうやってユウメイトのお金も銀行に流れていってる
そうそう両親の貯金も年金優遇利率で定期しているよ
退職した今
お年寄りに低い利率の定額を勧めているのを見ると外に出てから「高い利率の定期が
○○銀行でやっているよ」と言ってやりたくなる
712名無しさん:2008/06/17(火) 12:51:55 0
>>675
局長は自己保身しか考えていないから。。。
何かあっても窓口=おまえが悪いとか言われて
責任逃れしそうな局長やな。
管理職の意味がわかっていないやつが多すぎる。

713名無しさん:2008/06/17(火) 12:57:37 0
>>711
そうやってどんどん資金が他へ流れていくのです。。。
元公務員体質が抜けていないんですよね。
今はまだいいけど、このままの体制で行くと将来あぼーん
するかもですねwww
714名無しさん:2008/06/17(火) 13:01:10 0
それと自分より上と見る人には便宜扱いや粗品をたくさんあげる
弱肉強食の精神だな
そんな奴等に評価されるなんて最悪
715名無しさん:2008/06/17(火) 13:09:14 0
>>711
>退職した今
>お年寄りに低い利率の定額を勧めているのを見ると外に出てから「高い利率の定期が
>○○銀行でやっているよ」と言ってやりたくなる
親兄弟、親戚、知人などにはそう言っている
ほんとうの事を教えてやりたいからね
716名無しさん:2008/06/17(火) 13:54:08 0
>>711
次回からもしくは日常的に他銀行並の条件を考えているかも
たとえば年金口座受取り・公共料金口座引落し については優遇利率とか・・
717名無しさん:2008/06/17(火) 16:44:06 0
今日郵便局へ通帳記入したら「サシオサエ」って記入されてた。
これって何なんだよ?
718名無しさん:2008/06/17(火) 16:58:11 0
スガシカオ
719名無しさん:2008/06/17(火) 16:59:48 0
>717
ササエさんのキャラで出てきそう
720名無しさん:2008/06/17(火) 18:15:26 0
>>717
国保や住民税滞納してて、差し押さえ通知書が
届いてなかったか???

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1204632046/l50x
721名無しさん:2008/06/17(火) 19:22:26 0
沙汐サエちゃんからの逆ナンじゃね?
722名無しさん:2008/06/17(火) 19:39:35 0
質問なんですけど、ゆうちょの定額預金って、
満期の前に払い戻しするとはがきで通知とかって来たりするんですか?
723名無しさん:2008/06/17(火) 19:43:06 0
>>722
きますよ
724名無しさん:2008/06/17(火) 19:52:32 0
>>720
前に市民税滞納して差し押さえの通知きてたけど
ネタかと思って捨ててた。
まさかそれか?氏ねよゆうちょ!
725名無しさん:2008/06/17(火) 20:02:50 0
>>724
ネタなわけないだろ…
726名無しさん:2008/06/17(火) 20:15:14 0
差し押さえDQN客キターw
727名無しさん:2008/06/17(火) 20:18:28 0
>>724
市民税滞納するやつも氏ねよ
市民税払ってない人間がゴミを収集に出したら不法投棄になるぞ
728名無しさん:2008/06/17(火) 20:20:10 0
>>724
お前の存在がネタだろw
729名無しさん:2008/06/17(火) 21:09:13 0
税金は払う気はありません。
どうすればいいんでしょうか?

とりあえず、勝手に口座凍結した郵便局へ抗議しに
明日窓口に行ってみる。
730名無しさん:2008/06/17(火) 21:12:06 0
>>729
だったら日本から出て行けばいいと思うよ
731名無しさん:2008/06/17(火) 21:40:28 0
反社会的勢力とみなし、来局即銃殺だな。
732名無しさん:2008/06/17(火) 22:01:35 0
>>724
明日朝一で役所行って払っておいで
733名無しさん:2008/06/17(火) 22:15:27 0
724みたいな人が郵便局の窓口で
ぎゃーぎゃー言うDQN客なのですね!
分かります。。。
734名無しさん:2008/06/17(火) 22:17:21 0
724=729???
735名無しさん:2008/06/17(火) 22:32:05 O
はい、次。
736名無しさん:2008/06/17(火) 22:36:00 0
まあまあ、日本語が不自由な在日の方なんだから
ムキになるなよ

誤 税金を払う
正 税金を納める
737名無しさん:2008/06/18(水) 00:04:47 0
>>724
ネタだと思うが

合法的な差し押さえについて文句言ったって
あんたの負けだよ、惨めなだけ
ゆうちょ銀行はまったく悪くないだろがw
738名無しさん:2008/06/18(水) 07:15:42 0
窓口混むから迷惑だな。そういうのは邪魔だから
外で火病って欲しい。
739名無しさん:2008/06/18(水) 07:50:01 0
DQNなのは俺の口座を凍結した郵便局だ。
サシオサエを解除しなかったら貯金解約する。
740名無しさん:2008/06/18(水) 09:28:30 0
はい了解。 ガー!
741名無しさん:2008/06/18(水) 10:48:44 0
だから在チョンは嫌いだよ
742名無しさん:2008/06/18(水) 10:49:04 0
サシオサエの解除しに郵便局へ行ったけど
女局員は「ウチではちょっと…役場へお問い合わせください」と一点張り。
お前じゃ話にならないから支店長呼べとカウンターを叩き威嚇したら
泣きそうな顔で「しょ、少々お待ちください…」と逃げるように支店長呼びに行った。
俺はその間に順番待ち発券機を50枚くらいひっこ抜き、ATMにあったポケットティッシュを
丸ごと持って、その場を後にした。

もうゆうちゅの糞なんか使わないから俺はネットバンクするよ。
ネットなら役場も気づかないだろう。
743名無しさん:2008/06/18(水) 10:54:10 0
あーそうそう。
頂いたポケットティッシュはオナヌーで使ってやるよw
あの女局員をヲカズにしてなw

じゃーな、ゆうちょ銀行
744名無しさん:2008/06/18(水) 11:07:36 0
威力業務妨害

カメラに思いっきり写ってるし、通帳晒してるなら特定も楽だろ
そのティッシュは、逮捕されたときに涙拭くのに使えw
745名無しさん:2008/06/18(水) 12:28:03 0
こういう基地外は直ぐに警察に通報しろ。秋葉原みたいな悲惨な事件は、
未然に防がなくちゃならないからな。
746名無しさん:2008/06/18(水) 16:15:16 0
>>685
局長の机や情報端末はカメラに映らない様に配置している局は多いと思う。
現にうちの局がそうだ。
カメラ設置の時に位置を変えた。
他局の局長達とコソコソ相談していたのを聞いた。
あと、靴箱やキッチンに何か隠してある。

747名無しさん:2008/06/18(水) 16:17:13 0
>>742
典型的なDQN客のお手本みたいな行動パターンやな(-_-;)
郵便局は100%悪くない!
誰か通報してくれや。。。

>ネットなら役場も気づかないだろう。

考えが甘い!!差し押さえ担当はその道のプロだから、
そんじょそこいらの貸し金業なんか目じゃないほどだよ。
ネット銀行だろうが、なんだろうが、銀行口座を徹底的に
調べ上げ、口座や給与を差し押さえてくるから。
金がなければ、車や家やパソコンなどはもちろん、もう
差し押さえるものがなくて中には、オタクグッズ(笑)まで
差し押さえられた人もいるくらい厳しいらしいから!
720のスレに貼ってあるリンクのスレを1からよ〜〜く見てみろや!
それでも俺は大丈夫というのならもうこれ以上何も言わんわ。
748名無しさん:2008/06/18(水) 16:30:11 0
>>713
普通局は外務がいるだけに数字には敏感だが旧特定局がね
自分が現役の頃にはもう少し頭を働かせた
お金に色分けしてあるはずないんだけどねw

>>715
お客様のことを思えばそういう気持ちになるよな
どこまで時代遅れでのん気なのかと思う

>>716
そうか、やっと気付いたか
早急に始めないと
退職者特別も満期吸収も50万円からの優遇も全て他行に負けているから
749名無しさん:2008/06/18(水) 16:43:33 0
>>715
 ↑
これ笑う
750名無しさん:2008/06/18(水) 17:11:08 0
私の母も郵便局で「50万円から・・・」を勧められパンフレットを持って帰ったきた。
「○○万円引き出して1年定期に」と頼まれたと言っていた。
ここを巡回して色々と参考になった。
見ていて良かった。
通帳を見てみると残高が高額になっていたが何ヶ月もかけて貯めた金額だった。
よって50万円からの優遇利率は受けられない。
郵便局でどのような話しがあったかは現場にいなかったため詳しくは分らない。
でも母の言う事に間違いはないようだ。
もし、母がその場で定期にすると言ったら優遇利率は受けられたのだろうか?
黙って通常の利率にされてしまうのでは?
お年寄りをターゲットにするのも良いが、郵便局の人が言うようにいい様にし
てくれたと思い込んでいるお年寄もいるのではないのか?
誤解と勘違いを招くような事はけっしてして欲しくない。

751名無しさん:2008/06/18(水) 17:35:03 0
ちょ銀さんは、どうも「退職金を原資とした」「1ヶ月前までの」がネック・・・
昨年3月の退職者も対象にした特別金利を出したが不発に終わったか
そもそも1年間も振り込まれた通帳に入れたままって・・・そんな人いる?
パンフ見た時思わず笑えてきた
手足となる郵便局が忠実な営業なのか、もしくは柔軟な営業なのか
民営化して日本一のビックバンクだから魚の目鷹の目で注目される事さえ頭にはな
かったようだ

752名無しさん:2008/06/18(水) 18:11:12 0
750です。
定期定額の通帳を見ていて思ったが定額が3年間経つまでの間に幾つもの貯金が
定額から定額に切り替えてある。
どうしてこんな事を・・と聞くと郵便局の人が利率が上がったから切り替えたほ
うが良いと言ったから切り替えた・・と。
3年たたない貯金を繰り返し切り替えていてはいつまで経っても3年以上の利率
にはならない。
常に低い利率で貯金を置いておく事になる。
たまたま今回の事で母の郵便局の貯金を全て見たから分かったものの・・・
母のお金だし、いつも郵便局郵便局と言って信頼している事だから自分は一切
関与せずにいた。
年老いた母には何も言わずに置くがもっと上質なセールスを心掛けてほしい。
753名無しさん:2008/06/18(水) 18:19:12 0
でも2年くらい前までは実際0.06-0.07%だったよ。この時点では問題ないかも。
今回の預け換えは対象外になってしまいそうだけど
754名無しさん:2008/06/18(水) 18:29:33 0
>>748
ゆうちょOBさんなのに正社員より仕事のこと考えているね
郵政の損失って思う
755名無しさん:2008/06/18(水) 19:27:49 0
>>742
お前、ウチの局来んで良かったな
マジ顔面どつきまわしとるわ

まぁフカシやろうけどなwww

756名無しさん:2008/06/18(水) 19:34:47 0
釣りだとしても相当頭のイカレたDQNだと思うが・・・
こんなの、郵便局にどうこう言われる筋合いの話じゃないし
文句があるなら差し押さえを執行した役所へテメーが直接出向いて
物申せってwwwww
757名無しさん:2008/06/18(水) 19:42:49 0
>>711のここいら辺が共通の問題かと・・・
>今年は50万円からの優遇利率定期を勧められましたが1ヶ月も前からの現在高なので
>出来ないと言われた
>じゃなんで、通帳を見ながら定期に替えてくれと言ったの?
>訳わかんねえ
758名無しさん:2008/06/18(水) 21:47:35 0
>>752
0.06-0.2%の定額をまだ持ってる人には3年以内でも預け替えをお勧めしています。
そのままだと現在の通常貯金の利率より低いですからね。
759名無しさん:2008/06/19(木) 00:51:27 0
機構のお金をちょ銀に預け替えするのって
ちょ銀のお金になるっていう意味だから
やっぱりありがたいのか?
760名無しさん:2008/06/19(木) 02:34:25 0
>>758
18年くらいのを19年20年と切り替えてるんじゃないの?
定新○○マのために
どこの局でもやってるよ
もちろんお客様同意の上だけど
>>757
わけの分らない声かけが多く郵便局退職者にもあきれられ他銀行に金が流れた
761名無しさん:2008/06/19(木) 07:09:29 0
定額貯金の利率で言うと、ここ10年間で今が一番利率が高いんだよね。
762名無しさん:2008/06/19(木) 07:51:14 0
0.06→0.3→0.35→0.4
763名無しさん:2008/06/19(木) 18:45:18 0
確かに毎年と言ってよいほど切り替えさせてる
夏キャンペーン時期はどこの銀行にも負けるから局の定期は勧めたくない
748の
>自分が現役の頃にはもう少し頭を働かせた
ウルトラCを上手く使い分け使いこなせる熟年者はどんどん退職してしまう
764名無しさん:2008/06/19(木) 19:49:42 0
平成14年・・・・定額 0.07%

平成20年・・・・定額 0.40%
765名無しさん:2008/06/19(木) 22:30:29 O
三井住友みたいにワンタイムパスワードやATMロック機能とか管理機能充実させてほしいです。
766名無しさん:2008/06/19(木) 23:45:11 0
>>762
順調に上がってよかったですね
767名無しさん:2008/06/20(金) 00:49:58 0
研修では積極的に局側でどの貯金にするかを決めてあげると言ってた。
普通貯金に入れたままの人には何故そのようにしているのかを聞けと。
なぜ利率の良い定期定額にしないのか
何か不都合でもあるのか
と問いただし局側の判断でキャンペーンものにするか通常利率のものにするかを
決めお客様に即決を迫れと言われた。
なにを今さら急に・・・・
昨年今年と退職者の巨額の吸収が失敗に終わったからなのかなと感じた。
去年は退職者特別利率はなかったし、今年の施策は去年退職者対象には不向きだ
った。
今年退職者は他行の率の良い商品に流れたり、ちらしの不味さで逃してしまった。
768名無しさん:2008/06/20(金) 00:55:58 0
>>766
期間内利率でつなげて低い金利のキープ狙い?
ゆうちょ銀の戦略?
769名無しさん:2008/06/20(金) 07:19:32 0
>>768
定額貯金の利率の変遷じゃないの?
期間内とかいみふめ
770名無しさん:2008/06/20(金) 07:47:59 0
今週は+43300円でした!

http://tony1025.blog120.fc2.com/
771名無しさん:2008/06/20(金) 12:51:23 O
ゆうちょ銀行からUFJには送金出来るんでしょうか?
772名無しさん:2008/06/20(金) 13:06:57 O
郵便局員ってほんとに使えないよな
愛想の糞も無えし
773名無しさん:2008/06/20(金) 13:26:33 0
>>772
×「愛想の糞も」
○「愛想も糞も」
日本語が不自由なんですね、わかります
774名無しさん:2008/06/20(金) 16:11:26 0
とにかく最近郵便局へ行くと切り替えだの満期だのいい利率だのと言う声がよく聞こえる
若い人はシラーっとしているがお年寄は引き込まれているって感じ
まあ俺は会社の封筒を持って行くだけだから関係ないけど
そうそう、キャンペーンと言う葉書に記入してくれと言われ書いた
赤いシールを2枚貼ってくれた
抽選で米や梅干があたるらしい
そのまま局員に渡したが本当に当るのかな?
という事より会社の女の子があのシールをたくさん欲しいと言ってた
なんでも大きなシートのまま持っている人がいるらしい
そんなのもらえるの?
775名無しさん:2008/06/20(金) 16:53:45 0
なんかシールとかショボイ話ばっかだね。
776名無しさん:2008/06/20(金) 17:28:35 O
うちの近くの郵便局は一人ガタイの良いおじさんがいて好きで好きでどうしようもないです。
「今日はどうされました?」って時々聞いてくれると濡れそうになる。


これからもゆうちょを使い続けます。
777名無しさん:2008/06/20(金) 17:41:09 0
>>776
ホモ
778名無しさん:2008/06/20(金) 18:13:08 0
>>767
すごい研修だね
上のほうの書き込みにあった「上質なセールス」にはほど遠いなー
支社の研修かリーダの研修か知らないけど今時時代遅れな営業
よほどのローカルな地域かも
都会でそんな事やってたらクレームの嵐だよ
お年寄りを大切に
779名無しさん:2008/06/20(金) 18:40:15 0
情報化社会だからどうしても情報のないお年寄りがターゲットになるのは仕方のない事
 
>>774
前回フェアに使用したシールだと思われ
今回の分は終了後に親しくしている局長がいるなら頼んでみれば

キャンペーンが多々あるけど声かけは不特定多数に
チラシや文書に基づき忠実な営業を行なっただけ
該当しないものはダメ
ダメなものはダメ
780名無しさん:2008/06/20(金) 18:54:10 0
>>772

朝 鮮 人 乙 ! ! ! 




781名無しさん:2008/06/20(金) 19:10:39 0
>>757
こんな営業だから騙まし討ちと思われることもあるだろう。
たまたま局退職者だったから良かったものの、これがお年寄なら言葉を聞き逃し
低い定期の利率にされていても気付かずにいただろうな。
そして、利率が変わる度に切り替えさせる。
782名無しさん:2008/06/20(金) 19:22:25 0
だいたい、ジムセンターで優遇利率申込書を見て通常の受払データを確認するの?
ばかばかしい
「優遇定期に切り替えて欲しいと頼まれたからしたろと言った」
「出来んのなら初めから言うな」
「金だけくれ、銀行に持って行く」
「銀行の方がもっとええ金利や」
783名無しさん:2008/06/20(金) 20:06:19 0
おすすめ ゆうちょ銀行のキャンペーン
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/campaign_index.html

「夏のありがとうフェア」開催中!(8月1日まで)
http://www.jp-network.japanpost.jp/arigatou/
784名無しさん:2008/06/20(金) 21:16:28 0
よその銀行さんはゆうちょ銀にお金がたくさんあるのが気に入らないようでw
785名無しさん:2008/06/21(土) 00:16:22 O
JA意識して「ゆうちょちょきんぎょ」でも出してしまうくらい攻撃的なゆうちょ銀行を見てみたいのですが。
786名無しさん:2008/06/21(土) 00:19:12 0
ちょきんたま
787名無しさん:2008/06/21(土) 01:53:29 0
やはり声のかけ方が悪いようで・・・
研修内容もすごいけどこれもすごい
>キャンペーンが多々あるけど声かけは不特定多数に
>チラシや文書に基づき忠実な営業を行なっただけ
>該当しないものはダメ
>ダメなものはダメ
788名無しさん:2008/06/21(土) 03:24:14 0
おしえて!ゆうちょ銀行
おしえて!インクせんせい
おしえて!もえたん
789名無しさん:2008/06/21(土) 11:06:09 0
もえたん愛好家がHP作成に関わっているんだ
夏コミに行くんだろうな
790名無しさん:2008/06/21(土) 11:22:39 0
POP先生
ぼの先生
ごま先生
791名無しさん:2008/06/22(日) 22:39:20 0
792名無しさん:2008/06/22(日) 22:42:40 0
>>791
普通に見られないんだが・・・
793名無しさん:2008/06/23(月) 20:48:59 0
口座数制限が撤廃されたにも関わらず、2冊目の通帳を申し込んだら渋られたことは
許し難いので、5冊くらい通帳作ってやる。
ルールに反しないんだから、つべこべ言わずに口座作ってね。
制限額越えるようなヘマはしねえって。
794名無しさん:2008/06/23(月) 20:59:23 0
>>793
友達いないんですね。
わかります。
795名無しさん:2008/06/23(月) 21:39:26 0
ぐだぐだ言ってねぇでおとなしく作ってね。
ボンクラども♥
796名無しさん:2008/06/24(火) 05:26:29 0
ゆっくりと作ってやるw
797名無しさん:2008/06/24(火) 16:27:31 0
通帳の記号番号って5桁と7桁(or8桁)ですよね?
書類書いてたら、5桁-7桁の後に2桁の番号がついてたんだけど、
後ろ2桁って何なんでしょ?
798名無しさん:2008/06/24(火) 16:28:56 0
普通預金を定期にするまで。

普通預金を定期にしようと郵便局に行く→ATMで手続き出来ず窓口へ→印鑑がないので
定額定期預金証書を発行してもらう→2週間後に手続き完了の不在通知が届く→数日後
配達記録郵便を受け取る→印鑑と身分証明書、定額定期預金証書、手続き完了の紙を持っ
て郵便局に行く→印鑑確認のため以前の通帳をもってこいと言われる。。。。

いくら何でも段取り悪すぎだろバカゆうちょ。
必要なものを毎回小出しに言うのって嫌がらせですか?
799名無しさん:2008/06/24(火) 17:15:06 0
>>798
じゃあ、ゆうちょを使わなきゃいいじゃないか。
800名無しさん:2008/06/24(火) 19:26:35 0
>>798
印鑑無くすようなボケがなに言ってやがる。

小学校からやり直せ。
801名無しさん:2008/06/24(火) 19:30:35 0
>>797
定額定期貯金の証書番号じゃないか
802名無しさん:2008/06/24(火) 20:58:59 0
>>798
>定額定期預金証書を発行してもらう

印鑑ないのにどうやって?
つーか、手続きの流れが全体的におかしい。
あんた記憶違いしてるだろ。
803名無しさん:2008/06/24(火) 21:14:04 0
>>798
ショボい釣りですね
804名無しさん:2008/06/25(水) 02:04:42 0
>>801
d
担保定額でしたorz
805名無しさん:2008/06/25(水) 08:00:57 0
>>800,802
印鑑がないというのは、印鑑を忘れたという意味。
記憶違いとかはないです。
806名無しさん:2008/06/25(水) 08:15:58 0
>>805
印鑑を持っていかずに、新規で定額定期を発行することはできない。
民営化後に発行した既存の通帳式証書に預入ならできるが、その場合は発行とは言わない。

そしてゆうちょは預金ではなく貯金だ。
お前の言う普通預金とはゆうちょの貯金なのか、他銀行の預金なのか、どっちだ?
807名無しさん:2008/06/25(水) 10:38:13 0
郵便局の普通貯金を定期貯金にするだけの話ですよ?
銀行ならATMで1、2分で終わるのに、ものすごい時間と手間をかけさせられる。
808名無しさん:2008/06/25(水) 11:33:12 0
郵便局行ったら私も漏れなく優遇利率の定期を勧められた
知識はあったので「この通帳の残高は優遇には出来ないのでは?」と言うと
「50万円以上ですから出来ます」と局員
「2月からの残高ですけど・・・」と言うと今度は隣の局員とコソコソ
隣の局員が「この場合は通常の時の利率になります。1年定期より5年の方が
得ですよ」
「何%ですか?」と聞き返すと「0.6%です」と・・・・
「じゃ、300万円引き出します」と言ってお金を持って帰った
局員達はマカ不思議な顔をしていた
近くの銀行のキャンペーン1年定期が郵便局の5年定期より利率が高いのに
なんで郵便局でせねばならん?
競争社会なのに郵便局は他行の情報を知らなさすぎる
それと優遇利率の知識がなかったら自分も低い定期の利率にされてた
809名無しさん:2008/06/25(水) 11:43:03 0
>>764
>平成20年・・・・定額 0.40%
定額貯金3年以上でね
810名無しさん:2008/06/25(水) 11:46:25 0
>>808
>競争社会なのに郵便局は他行の情報を知らなさすぎる
知ってたら自分がよそに預けるってw
それに騙してでもノルマ達成しないと給料にひびくし
811名無しさん:2008/06/25(水) 12:51:39 0
>>807
通常貯金の通帳が民営化前のままだったら時間がかかる。
民営化後の通帳に切り替わってて、限度額も問題なければ1,2分で終わるよ。
812名無しさん:2008/06/25(水) 14:43:09 0
>>811
それでも、「印鑑を鮮明に押して(新規申込の場合)」「記載事項に全く不備(氏名の字体など)が無い」事が絶対条件だけどね
これが出来ていないお客が多いので説明・修正に時間をとられる
813名無しさん:2008/06/25(水) 14:44:47 0
人によっては住所すらきちんと記入出来ていない、なんて事もよくあるからね
814名無しさん:2008/06/25(水) 18:08:56 0
そういう馬鹿ほど、時間がかかったことについて文句垂れるんだよな
815名無しさん:2008/06/25(水) 22:07:27 0
接客業時代、自分の生年月日を奥さんに聞いていた客にはあきれたわ
年取るとそこまでどうでもよくなるんかw
816名無しさん:2008/06/26(木) 00:57:07 0
>>812->>815
こんなの、ウチの局じゃ日常茶h(ry
817名無しさん:2008/06/26(木) 02:35:03 O
無知でごめんなさい
「通常貯金ご利用の上限額」ってなに?
818名無しさん:2008/06/26(木) 02:56:52 0
>>810
ゆうちょは情報のない高齢者向きだね
情報を取得する人には不向き
819名無しさん:2008/06/26(木) 06:43:44 0
>>817
その上限額までは通常貯金として扱われるということ。
それを超えた分には利息がつかないだけで、実質的にはいくらでも通帳に入る。
820名無しさん:2008/06/26(木) 11:36:51 O
ネット定期しようかと思ったけど、手堅くゆうちょ金利優遇の夏のキャンペーンの定期やってきた
ついでに投資信託も考えているのでパンフもらってきた
821名無しさん:2008/06/26(木) 16:02:54 0
郵便局員だが、今はどこの投資信託もおすすめではないぞ。
外国投信は円安だから為替差損の危険性が高いし、
株式は原油高でどこの国も低調だ。

もう少し待って豪ドルが下落したら、豪ドルMMFでも買うことをおすすめする。
822名無しさん:2008/06/26(木) 17:53:00 O
>>821
レスありがとうございます。
ボーナスも出てここ最近、急に投資信託に興味持ち始めたばかりです。
今は勉強して、始めるのはもう少し待ってからにしようと思います。
823名無しさん:2008/06/26(木) 18:04:35 0
すみません、お聞きしたいことがあるのですが。
ATMでゆうちょICキャッシュカードを使い、引出しをするとき
暗証番号を入力するのは金額入力の前の1回だけなのでしょうか?
馬鹿な質問だとは思いますが、返答よろしくお願いします。
824名無しさん:2008/06/26(木) 20:19:19 0
>>823
何回も入力する必然性って有るの?
825817です:2008/06/26(木) 20:26:03 O
>>819
親切にありがとう。
上限額、変更しようと思います。
826名無しさん:2008/06/26(木) 21:06:50 0
>>824
金額入力して確認
   ↓
暗証番号を入力
   ↓
最初に入力した番号を入力
   ↓
暗証番号が違います。
   ↓
お金下ろせない
827名無しさん:2008/06/26(木) 21:08:07 0
訂正
金額入力して確認
   ↓
暗証番号を入力画面
   ↓
最初に入力した番号を入力
   ↓
暗証番号が違います。
   ↓
お金下ろせない
828名無しさん:2008/06/26(木) 22:08:17 0
ロックがかかるまでは数回入力画面が出るよ。
829名無しさん:2008/06/26(木) 22:20:05 0
>>828氏そうなのですか・・・・
重ねて申し訳ないのですが、
カードを入れて金額入力する画面にはいけるのですが
残高照会はその暗証番号だといかないしお金も下ろせない・・・
もしかして、これは暗証番号が違うと言うことですかね?
830名無しさん:2008/06/26(木) 23:19:03 0
  東京中央郵便局、38階ビルに建て替え
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214399882/
【郵政】モダニズム建築の東京中央郵便局、建て替えで38階ビルに [6/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214441424/
831名無しさん:2008/06/26(木) 23:25:21 0
>>829
当たり前だろ
832名無しさん:2008/06/27(金) 00:15:39 0
ゆうちょ銀行HP

http://www.postbank.de
833名無しさん:2008/06/27(金) 18:41:33 0
>>829
自首しろや!
834名無しさん:2008/06/27(金) 23:50:19 0
規約上問題ないんだら、素直に2冊目以降の通帳作れや。
常日頃からJP使ってるんだら、いちいち利用目的なんぞ聞くな。
835名無しさん:2008/06/28(土) 01:43:27 0
本社から、2冊目以上はコストがかかるから断れ。
でも、ごねてクレームになるようなら作れ、と言われている。

営業妨害にならない程度にごねてくださいw
836名無しさん:2008/06/28(土) 01:58:13 0
>>835
ま、今に始まった事じゃないけれど
こういうマヌケな支持を出し続けている上層部の連中もどうかとおもうけどね
837名無しさん:2008/06/28(土) 04:24:37 0
通常新規にしろ正権の総合判断にしろ結局客にゴネられたら「現場で何とかしろや」だもんな
やってられんわ
838名無しさん:2008/06/28(土) 13:32:47 0
ごちゃごちゃぬかしてねぇで、2冊目だろうが100冊目だろうが、
三つ指ついて「はい、喜んでお作りさせていただきます!」くらい
の気概で日頃から業務に臨みたまえ。
客の利便性を第一に考えれってや。
839名無しさん:2008/06/28(土) 13:37:41 0
>>838
君の職場に客として行きてぇwww
あ、自宅警備員だからムリですかwwwwwww
840名無しさん:2008/06/28(土) 15:15:36 0
>>808
貴方が最初に声をかけられた時に黙って従っていれば優遇利率にしてくれたのでは?
騒ぎ立てたからそう言う結果になったとも言える
局によってそれぞれ方針が違う
チーフ、リーダ局でもその様にしている
ノルマのために
定期定額申込書を見てもいつ現在の残高なのかは分らない
作成した証書を見て優遇になっていなかたらその地点でクレームをつけて現金を持ち
帰っても良かったのでは・・・・
と言っても他銀行の1年定期のほうが高利率なら郵便局で定期証書を作成するまでも
ないが
841名無しさん:2008/06/28(土) 20:10:56 0
【金融】子ども誕生で金利優遇 代理販売の住宅ローンで…ゆうちょ銀
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214568717/
【金融】ゆうちょ銀行が住宅ローン金利を出産1人で0.1%引き下げる「子育て応援制度」開始
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1214574790/
【金融】ゆうちょ銀行:住宅ローン金利、出産1人で0.1%引き下げ…「子育て応援制度」を7月から [08/06/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214576203/
842名無しさん:2008/06/29(日) 19:42:14 0
>>840
そう言われればそうだったかも
でもそう聞くとまた釈然としない
843名無しさん:2008/06/29(日) 23:25:58 0
うっせーよ
844名無しさん:2008/06/30(月) 01:16:00 0
ぱるるに手持ちの現金15マンほど入金したいんだが
一番安い手数料はいくらになりますか?
845名無しさん:2008/06/30(月) 01:18:07 0
「入金」だったら手数料掛からんだろ
846名無しさん:2008/06/30(月) 13:19:07 0
民営化後も総合口座は1人1口座しか持てませんか?
847名無しさん:2008/06/30(月) 14:27:45 O
「理由の如何を問わず要審査」
848名無しさん:2008/06/30(月) 14:33:27 0
「局長と顔見知りなら許可」
849名無しさん:2008/06/30(月) 14:38:17 O
小銭ジャラジャラと入金しようと窓口来てるけど、先客多しで待ち時間長すぎ。><
850名無しさん:2008/06/30(月) 15:08:56 0
ATMの小銭投入口は全部開けろ。
入れ辛いんだよ。
851名無しさん:2008/06/30(月) 15:24:47 0
>>850
ゴミ投入されるからしかたない
852名無しさん:2008/06/30(月) 16:09:44 O
財布が小銭で重いので全部ぶっ込んだら、中にゲーセンのコインが入ってて、間違えて「投入」したことがある。
局員から叱られた。
853849:2008/06/30(月) 23:09:01 O
15時前に出番来ました。

1円玉だけでも数百枚あったけど、局員にいくらになるか聞かれたから、事前にだいたいの値段を数えておいてよかった。(といっても計量器で計ったんだがなw)

裏にある両替機で換金したのを入金するんだね。入金する目的なので手数料はとらなかったです。
854名無しさん:2008/07/01(火) 00:29:49 O
ttp://www.fxranking.jp/index.php?id=fxrank012
FX 人気ランキング

話題の投資商品『FX』、多くの方はテレビ、インターネット、雑誌などで聞いたことがあるでしょう。
6,000円〜というポケットマネーでも投資できる企業、さらに手数料0円の企業もあり、人気急上昇の商品となりました。
その中でも手数料が0円で個人投資家の方から特に人気の高いお薦めの会社をご紹介します。
FXは貯金よりもはるかに高い「金利」、スワップポイントが毎日つくので安定志向の資産形成にも最適です。
世界の通貨の中には、毎年5%〜15%という高い金利の通貨もたくさんあり毎日高い金利をもらうことも可能です。

総合ランキングトップ10社の中から比較して、あなたに合ったFX会社を探してみましょう。

ALL外為比較ネット 提供


855名無しさん:2008/07/01(火) 14:15:49 0
ゆうちょのATMで自分のぱるる から 自分のみずほの口座へ80万移そうとしたんだけど
最初に銀行の種別(地銀とか信用金庫とか)を選択しろ言われて
みずほがどれか分からんから全部ためしたけどどこにも無かったけど
どうやったら送金できるの? できないの? 不便すぎじゃね? 
856名無しさん:2008/07/01(火) 14:37:26 O
ゆうちょATMでみずほの口座に移す(入金)なら、その他の金融機関等を選択して預入すれば地銀だの信金だのは聞かれないと思うけど。
857名無しさん:2008/07/01(火) 14:54:40 0
そんな項目あったっけ?
もしかして最初に「送金」ではなく「入金」を選択するの?
858名無しさん:2008/07/01(火) 15:12:19 O
俺が言いたいのはゆうちょATMで、みずほのキャッシュカードを使ってみずほの口座に預入する場合。
相互送金によるゆうちょ通常貯金→みずほ普通預金なら、使ったこと無いから知らない。
859名無しさん:2008/07/01(火) 15:17:45 O
連レス申し訳ない。
876、878はスルーで。
>>875の内容からして相互送金の話だと気付かなかった。


>>875>>877
役に立てず、余計なお節介申し訳ない。
860名無しさん:2008/07/01(火) 15:22:04 O
861名無しさん:2008/07/01(火) 15:46:34 0
ドンマイww わざわざ携帯からアリガトン
862名無しさん:2008/07/01(火) 15:50:41 O
いえ、こちらの方こそ逆にワケ分からんくしてしまって申し訳ないです
863名無しさん:2008/07/01(火) 15:53:09 0
>>858
「その他のお取扱い」→「その他」か「他の金融機関」→「お預入れ」
とかそんな感じだったと思う。
864名無しさん:2008/07/01(火) 15:54:32 0
あとゆうちょ→みずほは相互送金はできないんで。
865名無しさん:2008/07/01(火) 15:58:31 0
今ググって見た感じではどうも864の通り
ゆうちょ→みずほへ金移すのはATMでは無理みたいな気がしてきた。
コンビニATMですらかなりのことが出来る時代に、なんなのこの融通の利かなさは…?
866名無しさん:2008/07/01(火) 16:12:25 0
>>865
ゆうちょATMにみずほのキャッシュカードを入れて、みずほの口座に入金することは可能。

みずほのサイトにも出てる。
http://www.mizuhobank.co.jp/fee/atm_cd.html
2.みずほ銀行のキャッシュカードを、提携金融機関のATMでご利用の場合
(1)ゆうちょ銀行のATMをご利用の場合
867名無しさん:2008/07/01(火) 16:13:43 0
>>866
ちなみにぱるるからみずほ口座に入金することは出来ないので、
ぱるるから下ろしてからみずほに入金ね。
868名無しさん:2008/07/01(火) 16:15:03 0
× >>866
○ >>865
869名無しさん:2008/07/01(火) 16:16:04 0
いや、ただ現金をみずほに入れるだけならコンビニだってできるでしょ。
まあゆうちょから一回引き出してその場で入れりゃいいんだよな。
870名無しさん:2008/07/01(火) 16:16:45 0
あ、かぶった。
でも納得。
でもなんでそんな基本的なことが出来ないのかね。。。
871名無しさん:2008/07/01(火) 16:26:22 0
全銀システムから仲間外れだから

来年からできるようになるよ
872名無しさん:2008/07/01(火) 16:30:13 0
ゆうちょが便利になろうとしたら民業圧迫で批判されるし
873名無しさん:2008/07/01(火) 16:56:37 O
たしか、振込に関しては来年解禁ですよ@wiki
全銀協が顧客の利便性を考慮して嫌々決定したらしい
874名無しさん:2008/07/01(火) 20:58:39 0
>>846
規約上、複数口座所持は一切問題ないものである。
犯罪利用目的でもなければ、拒否されることは決して許されないものであるからして、
胸を張って多くの口座を作られたい。

局員においては、審査などというまやかしの愚行に及ぶことなく円滑に手続きを行うように。
全てのお客さまを神と崇めお客さまの利便性を第一と考えるならば、そのような愚行に及ぶ
ことなぞ有り得ないものであるぞ。
875874:2008/07/01(火) 21:08:49 0
なお、朕は公社時代から通常貯金通帳3冊+貯蓄貯金通帳2冊の計5冊を保有しておるものであり、
目的別にさらにもう数冊増やすことも検討している

かつての公社時代に愚かな局員が自宅まで出向いてきて解約を要求してきたこともあるが、不当な
要求には応じぬ旨を毅然と伝え、帰っていただいた。
そのような時間とガソリン代の無駄になるような愚行は断罪されるべきであり、通帳を何冊持とうが
我々お客さまの自由であることは明白である。
876名無しさん:2008/07/01(火) 21:29:27 0
はいはい、ちんちん。
877名無しさん:2008/07/01(火) 21:53:23 0
>>875
じゃあ通帳作らないのも自由だろw
878名無しさん:2008/07/01(火) 23:44:28 0
>>874
委託元であるゆうちょ銀行から、できるだけ2冊目以降は作らないように言われてるからな。
郵便局会社で文句言われてもどうにもならんよ。
ゆうちょ銀行の支店で何冊でも作ってもらいな。
879名無しさん:2008/07/02(水) 02:43:45 0
>>877
我々お客さまの下僕たる局員に自由などない。黙って従っていればよい。
来週また1冊作りに行くから、おとなしく作りたまえ。
880名無しさん:2008/07/02(水) 05:56:59 0
作るけど、2時間待たせてやろう。
貯金限度額の確認に時間がかかるのは当然だろう?w
881名無しさん:2008/07/03(木) 17:52:16 0
金利優遇で1年定期で0.55ありますよ
と勧誘して鼻で笑われた
だから、5年定期で0.6もあります
と言ったら「ええぇぇぇぇぇー5年?1年やろ」
と今度はバカにされた
882名無しさん:2008/07/03(木) 19:34:13 0
今まで銀行にしか口座がなく、
家賃の振込先がゆうちょだから初めて口座作ってみました。

ところでATMで入金する時って手数料かかるの?
↓を見るとかかるみたいなんだけど。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_index.html

見方間違ってる?

このスレ検索したら>>845みたいな書き込みあるし。

超初心者質問でスイマセンけど教えてください!
883名無しさん:2008/07/03(木) 20:23:32 0
ゆうちょ銀行のキャッシュカード・通帳でゆうちょATMをご利用になる場合は、
曜日・時間帯にかかわらず利用手数料はかかりません。

※通常払込み、相互送金をご利用になる場合は所定の料金が必要です。


と思いっきり書いてあるじゃん。
884名無しさん:2008/07/03(木) 20:25:30 0
>>882
ゆうちょ銀行のキャッシュカード・通帳でゆうちょATMをご利用になる場合は、曜日・時間帯にかかわらず利用手数料はかかりません。

885名無しさん:2008/07/03(木) 20:34:04 0
郵便局が大量の国債を買ったせいで
金利が上がらないじゃないかよ。

生活必需品がどんどん値上げしてるのに。

日本を借金地獄にしたのは全部、国債を買ったおまえら郵便局員のせいだ。

ゆうちょ銀行の職員は死んで詫びろ。

886名無しさん:2008/07/03(木) 20:46:49 0
>>885
日本は日本国内の銀行や郵便局に借金しています。
無理やり国債を買わせているんです。
現行や郵便局から借金すればいくらでも借金できますからね。

今までは郵便局がかなり買っていましたね。。

積もり積もって借金1,000兆円。
国は借金を減らそうと努力はしていますが、焼け石に水なんです。

国債は国が発行しある一定期間で利息を付け返さなければなりません。
この部分の利息が膨らんでいるのです。
887名無しさん:2008/07/03(木) 21:12:07 0
物価の上昇スピード>金利の上昇スピード

どうやっても預貯金はインフレに対抗できない。
888名無しさん:2008/07/03(木) 21:13:15 0
ゆうちょの入出金記録は過去何年分まで遡って調べることが可能でしょうか?
889名無しさん:2008/07/03(木) 21:20:25 0
>>888
5年分です。
500円持って通帳と印鑑と身分証明書もって窓口へGO。
その場では発行してくれなくて後日郵送だからごねないように。
890名無しさん:2008/07/03(木) 21:25:50 0
>889 ずいぶん長期間保存しているんですね。どうもありがとうございました。
891名無しさん:2008/07/03(木) 21:43:53 0
なんでここ限度額なんてあるの?
892名無しさん:2008/07/03(木) 21:46:59 0
お約束の民業圧迫ってクレーム
893名無しさん:2008/07/03(木) 21:48:17 0
>>892
民営化したんじゃないの?
これからなくなる?
894名無しさん:2008/07/03(木) 21:57:01 0
>>883
>>884

うわ、ホントだ。
完全に見落としてたっす。

ありがとう。
895名無しさん:2008/07/03(木) 22:55:28 O
ttp://www.fxranking.jp/index.php?id=fxrank012
FX ランキング

話題の投資商品『FX』、多くの方はテレビ、インターネット、雑誌などで聞いたことがあるでしょう。
6,000円〜というポケットマネーでも投資できる企業、さらに手数料0円の企業もあり、人気急上昇の商品となりました。
その中でも手数料が0円で個人投資家の方から特に人気の高いお薦めの会社をご紹介します。
FXは貯金よりもはるかに高い「金利」、スワップポイントが毎日つくので安定志向の資産形成にも最適です。
世界の通貨の中には、毎年5%〜15%という高い金利の通貨もたくさんあり毎日高い金利をもらうことも可能です。

総合ランキングトップ10社の中から比較して、あなたに合ったFX会社を探してみましょう。

ALL外為比較ネット 提供


896名無しさん:2008/07/03(木) 23:12:26 0
>>882
こんなのも。

◆電信振替
送金する方の口座から相手の口座に、口座の預り金を振り替える送金方法です。
お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口、ATM、ゆうちょダイレクトからご
利用いただけます。低料金で、毎月の仕送りの送金や家賃のお支払いなどに便利です。

振替はオンラインで即時に処理され、相手の口座に送金額が入金されます。

利用上の留意事項
ご利用には、送金される方と受け取る方の双方が、送金のための口座として、ゆうちょ銀
行の振替口座または総合口座を開設する必要があります。

料金
振替1件につき
ATM扱い=無料
※平成19年10月1日から1年間のキャンペーンの料金です。

窓口扱い=140円
ゆうちょダイレクト扱い=110円

897名無しさん:2008/07/04(金) 03:36:49 O
ゆうちょ銀行はありがたい。

深夜にコンビニでちょっとタバコ買うときなんかも、24時間空いている郵便局内ATMなら、小銭も出金できるから便利。


コンビニなんて、手数料ぼったくりで残額照会しか使えないよ。
898名無しさん:2008/07/04(金) 03:53:06 0
いいのう。24時間対応ゆうちょATMなんて、町の方いかなきゃ無いぜ。
まぁコンビニATM無料の銀行口座あるから、それ使えば良いけどさ。
そもそもコンビニで何か買うなら、引き出す以前に
クレカなり電子マネーで済ませるが。
899名無しさん:2008/07/04(金) 08:23:10 0
タバコをやめれば問題解決。
900名無しさん:2008/07/04(金) 10:58:16 O
別にたばこじゃなくても、俺は夜勤多いから、出金したお金で夜食買うんだが。
901名無しさん:2008/07/04(金) 11:12:13 0
コンビニでの買い物ならiDとかQUICPayとかSuicaとかの電子マネーですませるな。
出金なんかする必要まったくなし。
902名無しさん:2008/07/04(金) 15:19:01 0
>>898
24時間利用できるATMってどうやったら調べられる?
取り扱い時間で絞込み検索する機能ってないのかね<ゆうちょ銀行のHP
903名無しさん:2008/07/04(金) 16:22:50 0
新宿店と渋谷店のATMは24時間利用可能
904名無しさん:2008/07/04(金) 19:20:03 0
24時間対応の窓口ってないですか
905名無しさん:2008/07/04(金) 20:25:52 0
>>904
ないですよ。
906名無しさん:2008/07/04(金) 20:48:02 0
>>905
マジっすかorz
907名無しさん:2008/07/04(金) 21:06:14 0
>>902
お近くにコンビニATMがないんですね。わかります。
>>906
まじっすよ。
908名無しさん:2008/07/04(金) 21:48:23 0
>>902
取扱内容から探す→ATMで、めぼしい地域を選んで、
ずらーっと並ぶ取扱時間項目を見ていくしかないだろな。
909名無しさん:2008/07/04(金) 22:10:06 0
自分の住んでる周りには24時間利用できる
ATMなんて一つもないんだが(-_-;)
910名無しさん:2008/07/04(金) 23:32:10 0
ATMは利用価値があるけど、
ゆうちょ銀行そのものには……
911名無しさん:2008/07/04(金) 23:50:25 0
>>902
民営化前は、時間で検索できたのにね。
912名無しさん:2008/07/05(土) 09:53:26 0
>>911
なんかあったような気してたけど、やっぱり?
何で使えないものに変更したんだろ。
絞込検索や一覧のソートなんか自由に出来るように何故しないんだろうね。
913名無しさん:2008/07/05(土) 12:54:21 0
>>897
平日21時以降、土休日17時以降は、硬貨の入出金は不可です。
914名無しさん:2008/07/05(土) 16:12:57 0
ttp://www.fxranking.jp/index.php?id=fxrank012
FX 人気ランキング

話題の投資商品『FX』、多くの方はテレビ、インターネット、雑誌などで聞いたことがあるでしょう。
6,000円〜というポケットマネーでも投資できる企業、さらに手数料0円の企業もあり、人気急上昇の商品となりました。
その中でも手数料が0円で個人投資家の方から特に人気の高いお薦めの会社をご紹介します。
FXは貯金よりもはるかに高い「金利」、スワップポイントが毎日つくので安定志向の資産形成にも最適です。
世界の通貨の中には、毎年5%〜15%という高い金利の通貨もたくさんあり毎日高い金利をもらうことも可能です。

総合ランキングトップ10社の中から比較して、あなたに合ったFX会社を探してみましょう。

ALL外為比較ネット 提供
915名無しさん:2008/07/06(日) 22:01:46 0
カードローン”したく”誕生
ttp://www.surugabank.co.jp/yl/
916名無しさん:2008/07/07(月) 00:04:29 O
一日あたりの出金回数を設定することってできないの?
917名無しさん:2008/07/07(月) 12:16:41 0
>>916
窓口へ行けば0〜999回の間で引出し上限回数を好きに設定可能
918名無しさん:2008/07/07(月) 23:08:51 0
>>916

>>917に補足すると、基本設定は「999回」だったはずなので
回数を減らしたいのであれば変更は必要だけど
増やしたいと思ってるんなら特に何もしなくておk
919名無しさん:2008/07/07(月) 23:36:39 O
>>916 >>917
センキュ
920名無しさん:2008/07/07(月) 23:37:22 O
ごめん!
917さんと918さんだったorz
921名無しさん:2008/07/07(月) 23:45:54 0
少し説明不足だったので追加
上限回数の変更はあくまでも「ATMを使用した場合」に限られるので
仮に0回にしたとしても窓口では支払可能だからね
922名無しさん:2008/07/08(火) 02:14:55 0
★★東京中央郵便局・ゆうちょ銀行本店移転のお知らせ★★
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/0625_02_c04.pdf
7/22より↑のアドレスの場所に移転します。
移転先の営業時間や休日のATMの稼働時間などに変更が
生じています。
東京駅丸の内周辺におこしのさいには十分ご注意ください。
923名無しさん:2008/07/09(水) 19:02:43 0
age
924名無しさん:2008/07/10(木) 15:48:55 0
あげ
925名無しさん:2008/07/10(木) 17:41:43 0
貯金のキャンペーンがわかりにくい。
926名無しさん:2008/07/11(金) 11:51:25 0
今月からATMでの現金による
ペイジー払い込み出来なくなっているけど、何かあったのか?
927名無しさん:2008/07/11(金) 12:53:39 0
俺にとってゆうちょ銀行のATMは両替機に過ぎないw
928名無しさん:2008/07/12(土) 00:13:32 O
自分の口座に預け入れ、引き出しは何時まで可能ですか?
また、休日でもできますか?
929名無しさん:2008/07/12(土) 00:21:45 0
最寄りの郵便局の自動ドア見て来いや
930名無しさん:2008/07/12(土) 08:43:12 0
うん、わかった。
931名無しさん:2008/07/12(土) 13:05:44 O
atmの相互振り込み無料はあと数ヵ月で終わりですか? 無料化ならないかなぁ
932名無しさん:2008/07/12(土) 13:13:01 O
不在票にNTTデータってあるから何か変なもの請求されるのかとちょっとビビッたわ
933名無しさん:2008/07/13(日) 03:17:27 0
質問です。

郵便振替受払通知表が破損したため、再発行をお願いしようと思いますが、
手数料は1回につき500円ですか?1枚につき500円ですか?
934名無しさん:2008/07/13(日) 10:37:37 0
1回につき、だと思う。
発行年月日ごとに別請求になるけど。
935名無しさん:2008/07/14(月) 19:15:58 0
(JALのマイレージと一緒になった)キャッシュカードで出金に行ったら回線混雑のメッセージが出て降ろせなかった。

しょうがないので本局まで行ったが同じ状況。
局員に聞いたが不明。

しばらくしたら使えるようになったがこんなの初めて。
936名無しさん:2008/07/17(木) 08:27:54 0
ゆうちょ銀行本店移転リニューアルオープン
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/news/archives/pdf/080714.pdf
937名無しさん:2008/07/17(木) 20:55:20 0
あげ。
938名無しさん:2008/07/18(金) 14:35:32 0
c
939名無しさん:2008/07/19(土) 15:38:21 0
>>936
本店を移転する暇があったら、とっとと副印鑑の廃止とゼロ暗証化を実施汁
940名無しさん:2008/07/19(土) 18:18:05 0
>>939
ゼロ暗証化っていつの話?
何十年も前に実施してるし。
941名無しさん:2008/07/19(土) 22:13:04 0
何十年はオバだったか。
10年以上は経ってるよね。

副印は、一般の銀行とシステム違うってば。
942名無しさん:2008/07/19(土) 22:18:27 0
生体ICカード無料発行は評価するけど
休日に動いているATMでさえ生体対応機が1台もない局があるのはいかがなものか。
あと生体認証をしている所を自分以外で見た事がないのは気のせい?
943名無しさん:2008/07/19(土) 23:23:44 0
もう副印廃止にして、窓口でも暗証番号のみにすればいいんじゃねーか?

印鑑を望んでいるのは、暗証番号を覚えられない老人と
証拠書をチェックする事務センだけだろう。

自払いなどの諸届・諸請求も暗証番号でやれば、印鑑相違で返ってくることはないし。
944名無しさん:2008/07/20(日) 02:23:56 0
>>943
その老人が
945名無しさん:2008/07/20(日) 08:03:23 0
じゃあ、暗証番号もしくは静脈認証で。

家族に払い戻しを頼むときはどうするかな・・・
戸籍謄本とってもらうか。
どうせそのうち、相続で(ry
946名無しさん:2008/07/20(日) 09:52:53 0
だったら若いやつはゆうちょ使うなよ。
副印鑑廃止なんて絵空事もいいとこだw
947名無しさん:2008/07/20(日) 15:20:30 0
そうだっ! もっと言ってやれ!
948名無しさん:2008/07/20(日) 18:07:06 0
通帳の副印鑑とちゃんと照合してるのに、
印鑑相違で返ってきた。
通帳の切り替え時に違う印鑑を押したらしい。

これって俺のせい?
949名無しさん:2008/07/20(日) 18:14:03 0
すぐ他人のせいにしようとする馬鹿ってホント社会の迷惑だからとっとと市んでほしいな
950名無しさん:2008/07/20(日) 20:47:36 0
>>940
キャッシュカードはな。
っ通帳
951名無しさん:2008/07/20(日) 21:00:32 0
通帳にも暗証番号入ってないよ。
952名無しさん:2008/07/21(月) 04:00:45 0
自治会の通帳の代表者変更をしたいのですがお金の出し入れは常に会計が行います。
会の住所と代表者の明記が必要と言われました。
規約には代表者は自治会長になっています。
3年前の変更時には会の住所は会長宅となっており、通帳の代表者名は会長の名前に
なっています。
ところが先日変更に行くとこれではダメと言われました。
3年前に規約など作成に相談にのってもらった人は退職しています。
つい最近までこの通帳で会計が出し入れをしていたのにおかしいではないか
953名無しさん:2008/07/21(月) 06:17:36 0
ゆうちょで振込する場合、ダイレクトでしたか、atmからしたかなどはわかりますか?
954名無しさん:2008/07/21(月) 08:22:35 0
>>952
想像するにあくまで会の代表者は会長となっているのに会計の人にはできません。
ただ代表者という肩書きをつけるからややこしいことになったのだと思われます。
通帳の名義を会計の人にしたいのであれば
「○○会 代表者(自治会長)△△」から「○○会 会計 ××」に
されてはいかかでしょうか。

しかしなんでいままで自治会長にしてたのにいまさら会計にするんだ?
いままで出し入れできてたならそのままでいいじゃん。


955名無しさん:2008/07/21(月) 10:10:52 0
>>954
自治会長が変わっているので旧会長から新会長に変更するだけです。
規約と通帳には代表者である会長の名前になっています。
規約の会の住所欄には「会長宅に置く」となっており、下のほうに上記に相違ありません
として会長の住所と名前の署名捺印があります。
退職した人に「1枚の規約書なので代表者会長が交代した時は下の署名部分は除いてコピ
ーし、コピーした規約書の下の部分に新しい会長の署名捺印をして下さい」と言われ、そ
のように書き記してあります。
そして、その規約書と新役員名簿と新会長の免許証と会の印鑑を新会長が郵便局で手続き
すると記録してあるのですが・・・・
その後、引出の際には新会計が免許証と役員名簿を持って行くと・・・・・
3年前に代表者である会長の変更してからもその時の会計が免許証と役員名簿を常に持参
して払い出しに行っていた。
それが先日は代表者を会長から会計に変更しなければならないと言われた。
代表者は自治会長であって会計ではない。
規約書は郵便局だけでなく銀行やJAでも使用している。
ほかの金融機関では問題ないのになぜなんだ?
同地区のほかの自治会長に聞いても同じ事を郵便局に言われたそうだ。
郵便局だけ3年前と規約の書き方が変わったのか?
それにしてもおかしな話しだ。
956名無しさん:2008/07/21(月) 11:27:30 0
>>955
行間が詰まっていて読みにくい・・・

あのね。
本来、自治会長の代表者変更は「もとの」自治会長にしかできないんだよ。
次の会長やましてや第三者の会計担当では、「元の自治会長直筆の委任状」が必要です。

通帳を盗んだ第三者が、「会計が私に変わりました」といって、
印鑑も変えて通帳を盗むのを防止するためと思ってクレイ。

この事件の犯人は元・自治会長の怠慢だ!w
957名無しさん:2008/07/21(月) 11:29:12 0
3年前に相談し退職した職員の取り扱いが正解で今もその扱いで良いのですが・・・
私の局もそのようにしています
(支払いの場合、金額によって若干手続きが相違します)
局によって取り扱いが違う事などあってはならないのですが現状はそうではないようです
近くに他の局があればそちらで手続きをされることをお勧めします
そして手続きが出来なかった局名を言って注意をうながしてもらいましょう
お客様にそれを求めるのは筋ちがいなのですが・・・・

958名無しさん:2008/07/21(月) 11:31:54 0
なお、代表者を会計に変えろと言ったのは、
・担当者の知識不足
・担当者のお節介(多忙・事務に慣れていない自治会長に引き継ぎさせるのは無理)

まあ、代表者を会計にしておいたら
いつも来てるから事務仕事にも慣れているし(説明したことをちゃんと理解してくれる)、
引き継ぎがスムーズになるというメリットがあるんだけど、
新役員名簿に代表者が自治会長で記載されているから、
あくまで代表者は自治会長。
959名無しさん:2008/07/21(月) 11:51:03 0
957です
捕捉です
変更届書に旧代表者名や旧代表者住所も必要になりますので先に局で説明を受け
用紙を貰ってから手続きに行くか
それとも新旧の会長二人いっしょに手続きに行くか
になると思います
960名無しさん:2008/07/21(月) 14:23:47 0
ちょいとお金をおろしたいんだけど、
大分銀行のATMで郵貯のカードを使っても払い戻しと残高照会しかできひんのですか?
引き出すの無理なんでしょうか?
今日は祝日だから本局しか営業して無いだろうし・・・
セブン銀行のATMでも同じような感じで無理っぽいし・・・

どんだけ・・・

今日はお金
おろせねぇのかよ・・・orz
961名無しさん:2008/07/21(月) 14:42:39 0
>>939
ヒマの問題じゃなく、「追い出されて仕方なく移転」なわけだが。

>>953
わかる。
ATMや窓口だと、取扱局番号が入る。
ダイレクトだと、そこが空欄になる。 
962名無しさん:2008/07/21(月) 14:45:54 0
>>960
おまえゆとりヴァカだろ?

引き出し=払い戻しだ。
963名無しさん:2008/07/21(月) 14:56:10 0
>>962
[預]預入/[支]引出し、支払い、出金/[払]払戻し/[残]残高照会

なんで払い戻しとかいう言い方してんだよ・・・
支払い、出金と引き出しはどう違うんだよ・・・

つーか、払じゃなく引でいいじゃん・・・・

なんで小難しく書くかねぇ・・・

つーかATMでやる事って出金 入金 残高照会ぐらいだろw

もちっと解りやすく一覧を整理しろっつーの!
964名無しさん:2008/07/21(月) 15:10:51 0
>>963
字面を見れば容易にわかるだろw

っていうかさ、だったら「払い戻し」は何だと思っていたんだ?

>つーかATMでやる事って出金 入金 残高照会ぐらいだろw

って書いているくらいだから、それこそ出金くらいしか考えられんだろ。
965名無しさん:2008/07/21(月) 15:39:03 0
>>964
なんらかの請求料金やらを支払った時のおつりみたいなもんかな
966名無しさん:2008/07/21(月) 16:22:50 0
ゆうちょ銀行のカードでセブン銀行のATMを利用
http://www.sevenbank.co.jp/atm/others/PLOGO9900_001_01.html


ゆうちょ銀行のカードで大分銀行のATMを利用
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/teikei/acs_tk_ginko_a.html
967名無しさん:2008/07/21(月) 18:59:08 0
「払戻し」の意味くらい分からないものかね。最近の日本の学力は本当に落ちてるな。
968名無しさん:2008/07/21(月) 20:00:33 0
>>956
>本来、自治会長の代表者変更は「もとの」自治会長にしかできないんだよ。
>次の会長やましてや第三者の会計担当では、「元の自治会長直筆の委任状」が必要です。
はぁ?
969名無しさん:2008/07/21(月) 20:07:34 0
はぁ?
970名無しさん:2008/07/21(月) 23:36:13 0
>>968
あなたは代表者変更や改印って使者扱いしてるの?
改印が使者扱いって九州か南関東じゃあるまい死w
971名無しさん:2008/07/21(月) 23:56:24 0
ゆうちょダイレクトにログインしようとしたら
ただいまサービスを行っておりません。
お確かめの上、ご利用ください。

って出たんだが俺パスワードとか間違った?それとも今メンテ中かなんか?
972名無しさん:2008/07/22(火) 00:03:10 0
メンテだろ。ログイン画面にすら行けないんだから。
973名無しさん:2008/07/22(火) 00:10:04 0
再度挑戦したらログインできました
メンテならメンテって書いてくれないと焦る
974名無しさん:2008/07/22(火) 01:34:31 0
■ ご利用時間
  0 : 0 5 〜 2 3 : 5 0
 注1:毎月第1・第3月曜日の前日に当たる日曜日の20時から翌月曜日の6時30分まではご利用いただけません。
 注2:12月31日の23時50分から1月4日の6時30分まではご利用いただけません。
 注3:上記のほか、システムメンテナンスにより休止することがあります。


ちゃんと書いてある。
975名無しさん:2008/07/22(火) 08:08:37 0
>>970
その手続きを行なうのは新代表者だと思うが
旧代表者が死亡や引越しで記名調印ができない時は旧代表者欄等に「記名調印不能」
と記載する
会計が手続きをする時は当然委任状は必要さ
955や959の話しをもう一度読み返してみな
976名無しさん:2008/07/22(火) 17:11:19 0
952です。
みなさんありがとうございます。
私は旧自治会長です。
979さんの言ってるように
>それとも新旧の会長二人いっしょに手続きに行くか
>になると思います
という事で前回色々とややこしかったので新旧2人で行ったのですが・・・・

今みなさんからも聞かせていただきましたが郵便局(と言うより人)によってやはり
手続きのやり方が違うのですね
こう言う場合は普通局へ行った方が良いのでしょうか?
それとも「お客様相談室」という所へ電話するほうが良いのでしょうか?
977名無しさん:2008/07/22(火) 19:11:58 0
>>976
解約すればいいと思う。
978名無しさん:2008/07/22(火) 19:17:48 0
お客様相談室は現場の手順を知らない。

何かトラブルがあるとすぐに「お近くの郵便局で聞いてください」
979名無しさん:2008/07/22(火) 23:34:01 0
結局どこで聞いても確かな手続きというものはないのですね。
ちゃんとしたマニュアルを作成すべきです。
人ごとに手続きが違うのは一般金融機関ではありえない事だと思います。
民営化になったのだからそういった事はきちんとすべきです。
解約したとしても新しく通帳を作るのに自治会長名で作ってもらえる郵便局を
捜さねばなりませんし・・・・
もうこの際、通帳は他の金融機関で作るのが一番いいかも知れませんね。
980名無しさん:2008/07/22(火) 23:37:07 0
>>979
解約すればいいと思う。
981名無しさん:2008/07/22(火) 23:59:33 0
そうします。
982名無しさん:2008/07/23(水) 21:35:07 0
だが解約新規
983名無しさん:2008/07/24(木) 01:29:57 0
解約して他の金融機関にします。

984名無しさん:2008/07/24(木) 20:58:31 0
郵政民営化バーゲンセール「かんぽの宿」一括売却へ!

日本郵政が全国71ヵ所で営業中の「かんぽの宿」の売却準備に入った。3月中旬から、日本郵政の委託を受けたデューデリジェンス(資産査定)部隊が、
全国の施設状況を調べ回っている。
調査部隊は2人1組で、実際にかんぽの宿に宿泊し、サービス内容や運営実態についてヒアリング。
周辺の競合施設や観光スポットまで訪れているという。それが終わると、今度は別の調査部隊がやって来て、
土地、建物の現況、たとえば耐震性や設備詳細まで確認する念の入れようだ。
かんぽの宿とは、簡易保険の加入者福祉施設。郵便貯金の周知宣伝施設「メルパルク」(旧・郵便貯金会館。
現在11施設が営業中)と並ぶ郵政グループのホテルである。本省幹部から地方の郵便局長、さらには労働組合幹部まで、
郵政関係者の天下り先確保のために、大量の資金が簡保、郵貯から投じられてきた。
郵政民営化に当たって、かんぽの宿もメルパルクも、日本郵政の宿泊事業として集約され、民営化から5年以内に売却
または廃止することが決まっている。まだ公表はされていないが、日本郵政はひそかに資産売却のアドバイザリー契約
を結び、4月にも競争入札を実施する構えだ。
ただし、売却は難航するか、あるいは買いたたかれるのは必至である。かんぽの宿は全国に散在し、老朽化した施設が多い。
しかも日本郵政は全施設の一括売却と、全従業員――もちろん天下りOBを含む――の引き受けを希望している。こんな条件を
のめる企業は多くはない。
加えて、今回売りに出されるのは、あくまでかんぽの宿のみ。同じ簡保が運営していた都心のシティホテル「ゆうぽうと」も、
都市部の一等地で営業中のメルパルクも今回の一括入札には含まれていない。「ポンコツだけ売って、含み益のある物件は温
存するのではないか」との疑念を関係者が抱くのも当然だろう。
仮に売れたとしても、巨額の売却損計上は避けられまい。ちなみに、郵貯関連のホテルでは、250億円を投じたメルパール伊勢
志摩がたった4億円、同じく210億円を投じたメルモンテ日光霧降は7億円でしか売れなかった。これらの売却損は、本来なら郵
貯利用者が受け取るはずだった逸失利益でもある。
985名無しさん:2008/07/24(木) 20:59:10 0
一方で先日、日本郵政は民営化に伴って株式公開買い付けで郵便物輸送会社「日本郵便逓送」を子会社化した。同社のもともと
の筆頭株主は郵政職員の共済組合で、これまた郵政OBの天下り先ともなっている日本郵政共済組合。今回の株式売却によって約
100億円もの利益を得た。
言い換えれば、簡保・郵貯利用者が本来得られたはずの逸失利益が顕在化する一方で、天下り先団体、ひいては郵政職員には巨
額の利益が還元されているわけだ。
国民からの絶大なる信頼を得て資産を肥大化させてきた簡保・郵貯の実情は、かくのごとしである。郵政民営化の一環で「ファ
ミリー企業」と呼ばれる天下り先団体の改革に着手はしたが、その道のりは遠い。より徹底的な見直しがなされてしかるべきだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080331-00000001-dol-bus_all
986名無しさん:2008/07/24(木) 23:05:49 O
ゆうちょ銀行ATMでみずほのカード引き出せるのはいつから?
987名無しさん:2008/07/24(木) 23:25:53 0
カードは引き出せないでしょ・・・
988名無しさん:2008/07/25(金) 09:25:26 0
ワロタ
989名無しさん:2008/07/25(金) 14:23:56 O

990名無しさん:2008/07/25(金) 14:45:57 O
990
991名無しさん:2008/07/25(金) 15:04:07 0

992名無しさん:2008/07/25(金) 15:11:35 O

993名無しさん:2008/07/25(金) 15:14:24 0

994名無しさん:2008/07/25(金) 15:18:47 O

995名無しさん:2008/07/25(金) 15:19:24 0
995
996名無しさん:2008/07/25(金) 15:31:12 O

997名無しさん:2008/07/25(金) 15:42:30 0
次スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯14冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1216968000/
998名無しさん:2008/07/25(金) 15:43:29 O
998
999名無しさん:2008/07/25(金) 15:47:00 O
999
1000【過去に存在した日本の郵便局】:2008/07/25(金) 15:47:07 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。