【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯14冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ゆうちょ銀行についてマターリと語るスレ。

ゆうちょ銀行Webサイト
http://www.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょダイレクト インターネットサービス・モバイルサービス
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょ銀行店舗・ATMのご案内
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html

日本郵政ホームページ
http://www.japanpost.jp/

関連情報は>>2-5辺り

前スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯13冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1208809900/
2名無しさん:2008/07/25(金) 15:40:30 0
3名無しさん:2008/07/25(金) 15:41:00 0
関連スレ
2ch検索: [ゆうちょ] - http://find.2ch.net/?STR=%A4%E6%A4%A6%A4%C1%A4%E7
2ch検索: [郵貯] - http://find.2ch.net/?STR=%CD%B9%C3%F9
4名無しさん:2008/07/25(金) 15:41:30 0
JP BANK カード
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1202222917/
【ゆうちょ銀行】JP BANK カード【三井住友 JCB】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1209615362/
【JP】 ゆうちょ銀行共用カード 6 【郵貯共用】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202142389/
5名無しさん:2008/07/25(金) 15:42:00 0
【ゆうちょダイレクト】ゆうちょ銀行のネット決済8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1200859900/
6名無しさん:2008/07/25(金) 15:53:10 0
郵便・郵政板 質問スレ
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=nenga+%8E%BF%96%E2

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)96
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1216729422/
7名無しさん:2008/07/25(金) 17:55:14 0
前スレの955あたりの自治会長の変更ですが955さんの手続きで正しいです。
知識不足な窓口社員や部会リーダーという立場の社員の知識不足も手伝って誤った
説明と取り扱いの為にお客様の信頼を失っていく事は言語道断です。
営業能力不足者に対しての単局単位の指導強化と共に業務面での指導も、より一層
徹底する為にも社員個人の理解度の測定的なものも考えていかねばならない。
8名無しさん:2008/07/25(金) 20:01:21 0
ローカルルールがひどい会社だから、
あれが正解、間違いと言うことは言えないと思う。
9名無しさん:2008/07/25(金) 20:22:48 0
>業務面での指導も、より一層
>徹底する為にも社員個人の理解度の測定的なものも考えていかねばならない。
形式的なものでは何の意味もない
10名無しさん:2008/07/25(金) 22:59:42 0
>>7
メガバンクで同じようなことしたけど、解約して新しい人事で作らされた。
法人じゃなかったからかな。
前レスの場合は法人なんだろうな。
11名無しさん:2008/07/26(土) 02:31:28 0
>>10
自治会はどう考えても法人ではないな
12名無しさん:2008/07/26(土) 10:09:20 0
YAHOOで違反だかで、口座の番号変えたいのですが、郵貯の口座とカードはOMCのカードになっています。
一度口座を解約して、再度入りたいのですが、できますか?
郵便局で解約手続きして、カードも解約しないとだめだとおもいますが可能でしょうか?
審査が厳しくなりますか?
13名無しさん:2008/07/26(土) 11:40:22 0
違反したのあなた?
口座変えてまた違反するって宣言なのかな。

口座解約→新規開設はできると思うけど、OMCの審査自体はわかるわけない。
あなたの履歴見て、審査機関が判断することじゃないの。
14名無しさん:2008/07/26(土) 12:08:18 0
たぶん、期間内に解約→即再契約は「注意」の判定が下りる。

審査が厳しくなるね。
15名無しさん:2008/07/26(土) 12:21:38 0
違反して口座番号を変えるって時点で、故意に詐欺ってるってことだろうが。
16名無しさん:2008/07/26(土) 23:18:25 0
ほかの銀行で保護預かりしている国債をゆうちょ銀行に預けかえることはできますか?
17名無しさん:2008/07/26(土) 23:55:08 0
>>16
できますが、300〜400円ほど保護預かり移管手数料が取られます。
もとからゆうちょ銀行で買った場合には手数料とられないんだけどね。
18名無しさん:2008/07/27(日) 08:59:03 0
>>16.17
確か手数料取られるのは今まで一度もゆうちょ銀行で国債を買ったことがない人。
国債用の通帳があって、それがすべて償還になってなければ、それに移せたはず。
手続きは変更元の銀行で手続きだから変更先のゆうちょ銀行ではないので要注意!
19名無しさん:2008/07/27(日) 09:42:12 0
>>18
>確か手数料取られるのは今まで一度もゆうちょ銀行で国債を買ったことがない人。
おっ。そうなのか。訂正サンクス。
今まで1件電話で相談受けて調べただけなので、浅い知識でした。
20名無しさん:2008/07/28(月) 00:28:25 0
ちょっと教えてください。
ゆうちょの口座を作る際、
通帳を作って、カードは作らないということは出来たと記憶していますが
逆に、ネットバンクのように、口座自体とカードだけ
作って通帳は不要なので作らないということはできるのでしょうか?
21名無しさん:2008/07/28(月) 00:38:19 0
>>20
最近のネットバンクには通帳もキャッシュカードもありません

ネットバンクには、なにもありません
http://trust.orix.co.jp/
http://www.shinkobank.co.jp/
22名無しさん:2008/07/28(月) 01:01:19 0
>>21
いや、そういうことを聞きたいのではなく、
ゆうちょの場合は
通帳を作らないで口座を開設することが可能かどうかと。
23名無しさん:2008/07/28(月) 01:28:20 0
>>22
それはできません。
24名無しさん:2008/07/28(月) 01:48:27 0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。       


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
25名無しさん:2008/07/28(月) 16:18:53 0
土曜日でも、郵便局から他人の口座宛に現金を振込むことは可能ですか?
26名無しさん:2008/07/28(月) 20:51:21 0
>>25
可能。
27名無しさん:2008/07/29(火) 03:55:04 O
郵貯の定期預金の通帳つくったら、0.40(三年)って書いてたけど、結局100万いれたら半年でいくら利息つくの?
28名無しさん:2008/07/29(火) 07:01:28 0
>>27
税引き前2,300円、税引き後1,840円

ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kinri.cgi
29名無しさん:2008/07/29(火) 07:03:33 0
>>28
お前馬鹿
30名無しさん:2008/07/29(火) 07:08:45 0
>>29
ん?
定額貯金のとこ見てみな。
>>27のは定期じゃないから。
31名無しさん:2008/07/29(火) 07:12:14 0
>>30
お前とことん馬鹿
32名無しさん:2008/07/29(火) 07:12:39 0
あーあー、ごめんごめん。
半年だから>>28の半分ね。
うん、馬鹿だ。
33名無しさん:2008/07/29(火) 07:15:25 0
>>32
自分の非を認めれるから、できる馬鹿だ
34名無しさん:2008/07/29(火) 12:19:25 O
>>27だけど、
つまり100万で半年で920円(税引き)の利息かぁ!
200万UFjにいれてるの郵貯にうつしてくるわ(゚∀゚)ノシ
35名無しさん:2008/07/29(火) 12:47:54 0
>>34
UFJとゆうちょで半年での話ならどちらも対して変わらないよ。
利息だけで選ぶならもっと高い(倍以上)ところいっぱいある。
36名無しさん:2008/07/29(火) 14:02:42 P
高金利スレ見ればわかるが住信SBIなら普通預金が年利0.4%だから、
100万で半年2000円弱にはなるんじゃない?
37名無しさん:2008/07/29(火) 14:33:03 0
もうすぐ年利0.01に下がる
38名無しさん:2008/07/30(水) 02:24:54 0
ぱるるの口座を持っているのですが、通帳の表紙の裏に限度額500万円と書いてあります。
でもホームページやググってみると、限度額1000万円とあります。
これはゆうちょ銀行の窓口で何か手続きをしたほうがよいものでしょうか。
それとも通帳の500万円は無視して、1000万円まで貯めれると考えてよいものでしょうか。
39名無しさん:2008/07/30(水) 06:32:42 0
500万円なんて使ってしまえ
40名無しさん:2008/07/30(水) 07:01:49 0
>>38
ぱるる通帳裏表紙の裏に「法律によりお一人さま1000万円まで」って書いてあるよ?
41名無しさん:2008/07/30(水) 07:01:53 0
>>38
通常貯金に入る限度額が500万ということ。
残りの500万円の枠は定額や定期など他の貯金に使える。
そのままでも通帳には500万円を超える額も入れられるが、
500万を超えた分には利子がつかない。
42名無しさん:2008/07/30(水) 07:06:41 0
>>38
>ぱるるの口座を持っているのですが
マジで? 日本にまだ「ぱるるの口座」を持ってる人が居るなんて俄かには信じられないんだが?
43名無しさん:2008/07/30(水) 10:17:10 O
>>42
私も持ってるよ
魔法少女ぱるる
44名無しさん:2008/07/30(水) 10:53:41 0
たしか昔は限度額が300万とか500万で、法改正で1000万になって現在も1000万のままだと思う。
たぶん通帳が古いから500万と書いてあるだけだと思う。
1000万円以上預けたいなら振替口座を開けばいけると思う。
憶測ですが・・・
45名無しさん:2008/07/30(水) 17:12:19 0
定額や定期が500万あるんじやないのかな。
だからあと残り枠は500万。
46名無しさん:2008/07/30(水) 19:36:24 0
【民主党】政府が100%保有する日本郵政株の売却凍結を公約に明記、「ゆうちょ」「かんぽ」は日本郵政が保有し2010年の株式上場も見送り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217410523/
47名無しさん:2008/07/30(水) 20:07:30 0
プレスリリース「全銀システムによる振込のご利用方法、料金等について」−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000297.html
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/archives/pdf/pr080730.pdf
2009年1月5日(月) 取扱開始予定
2008年9月下旬〜 振込用の店名・店番・預金種目・口座番号を通帳に印字

▼振込料金
ATM 3万円未満 210円 3万円以上 420円
窓口 3万円未満 630円 3万円以上 840円
組戻・訂正 630円

▼読み替え方法<通常貯金・通常貯蓄貯金の場合>
店番は「記号」の2〜3桁目に8を加えた数字(店名は店番の漢数字)、口座番号は「番号」の下一桁を削除した数字

 記号     番号
12340−12345671
     ↓
 238 −1234567
 店番   口座番号
二三八店(ニサンハチ店)
 店名

▼読み替え方法<振替貯金の場合>
店番は「記号」の2〜3桁目に9を加えた数字(店名は店番の漢数字)、口座番号は「番号」の先頭に0を加えた数字

 記号     番号
01230− 123456 
     ↓
 129 −0123456
 店番   口座番号
一二九店(イチニキュウ店)
 店名
48名無しさん:2008/07/30(水) 20:08:00 0
他の金融機関との振込−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_index.html
ゆうちょダイレクトによる振込の開始時期・料金は未定

口座の記号・番号を入力(振込用の店名・口座番号のご案内)−ゆうちょ銀行
https://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

振込用の店名・口座番号の通帳への印字例−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi_inj.html

他の金融機関との振込(平成21年1月開始)に関するQ&A−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi_faq.html

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_sougo.html
相互送金できていた金融機関への振込はATM扱い3万円未満の場合を除き料金値上げ
2009年1月に相互送金は廃止
49名無しさん:2008/07/30(水) 21:28:41 0
ktkr
50名無しさん:2008/07/30(水) 23:46:44 0
>>38
それは移替基準額のことです。
ゆうちょは限度額1000万円ですが、定額・定期・通常の合計額になりますので、
限度額を超える預入はできません。
そこで、定額・定期の枠を500万円とした場合、通常は500万円になります。と
ころが、通常の場合、振込等で一時的にオーバーすることも考えられますので、
1000万円の枠内を500万円に設定することにより、500万円を超えた部分を
振替口座に預けたこととして処理し、1000万円に算入しないこととしています。
したがって、振替口座に預けた金額に対しては利子はつきません。

この設定は預金者が手続きをしますので、手続きをしない限り10,000,000円と
なっています。

通帳面) 振替口座開設(送金機能) 通常貯金ご利用の上限額 xxxxxx円
51名無しさん:2008/07/31(木) 01:11:11 0
振替用の店名の一部に4か7が入ってる人に質問ですが
店名の読みはヨン・ナナで合ってますか?
52名無しさん:2008/07/31(木) 03:02:42 0
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/kinriyugu/cpn_kinriyugu.html
↑キャンペーンは郵便局の窓口でも扱ってるんだよね?
口座ほったらかしだったけど、久しぶりに定期作ろうと思うんだが、
お金と通帳だけ持って行けば作れる?
53名無しさん:2008/07/31(木) 04:04:45 0
久しぶりってのが半年ぶりとか3か月ぶりでなければの話だけど

そのページの注意事項にも書いてある本人確認書類を見せなくちゃいけない
担保定期貯金は対象外だから別に定額定期貯金証書をつくることになるので、印鑑も必要

http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/honnin/inf_hn_index.html
54名無しさん:2008/07/31(木) 07:39:33 0
【企業】ゆうちょ銀、振り込み専用の口座番号割り当て[08/07/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1217420963/
【金融】ゆうちょ銀、口座番号とは別の"振込み専用番号"を設定--他行からの振込みに使用 [07/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217434209/
【経済】ゆうちょ銀行、来年1月から全国金融機関と相互振り込み開始…振込用に別番号を割り当て
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217456866/
55名無しさん:2008/07/31(木) 08:00:00 0
ttps://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

これさ、適当な記号番号入れるとエラー出るんだけど
ゆうちょ銀行の口座データベースと繋がってるわけ?
全く新しい口座番号が指定されるわけじゃないんだがら
あんな小学生でも解る読み替えは単純な置き換えでよくない?
56名無しさん:2008/07/31(木) 08:09:31 0
記号・番号から振込用の店名・口座番号への変換の公式−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi_ksk.html
1.総合口座・通常貯金・通常貯蓄貯金の場合(例)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_tk_sk_kz_fkm_cnv_1.gif
2.振替口座の場合(例)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_tk_sk_kz_fkm_cnv_2.gif
●店名の漢数字の読み方
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_tk_sk_kz_fkm_cnv_3.gif
〇:ゼロ 一:イチ 二:ニ 三:サン 四:ヨン 五:ゴ 六:ロク 七:ナナ 八:ハチ 九:キユウ

> ご注意!
> ご自身の口座の振込用の店名・口座番号については、必ず通帳印字や「振込用の店名・口座番号のご案内」でご確認ください。
5751:2008/07/31(木) 08:11:00 0
というわけで>>56のページを見つけて自己解決しました
4はヨン、7はナナでした
58名無しさん:2008/07/31(木) 09:19:20 0
0だけ英語で4と7が和語、それ以外が漢語って無茶苦茶やな。
59名無しさん:2008/07/31(木) 12:58:16 0
自分の貯金をどこで管理されているか知るには、通常貯金の記号(先頭5桁)の2・3桁目(通称マルチ)を見る。
(通常貯金のマルチと振替口座のマルチは異なる)
このマルチの後ろに8を加えた3桁の数字が全銀システム用の店番であり支店名になる。

■関東■ 00,*01(東京都)/*02,09(神奈川)/03(埼玉)/04(群馬)/*05,10(千葉)/06(茨城)/07(栃木)/08(山梨)
■信越■ 11(長野)/12(新潟)
■東海■ 20,*21(愛知)/22(三重)/23(静岡)/24(岐阜県)
■北陸■ 31(石川)/32(富山)/33(福井県)
■近畿■ 40,*41(大阪)/42,*43(兵庫)/44(京都)/45(奈良)/46(滋賀)/47(和歌山)/
■中国■ 51(広島)/52(鳥取)/53(島根)/54(岡山)/55(山口)
■四国■ 61(愛媛)/62(徳島)/63(香川)/64(高知)
■九州■ 70(沖縄)/71(熊本)/72(大分)/73(宮崎)/*74 (75)(福岡)/76(長崎)/77(佐賀)/78(鹿児島)/79(奄美地区-鹿児島)
■東北■ 81(宮城)/82(福島)/83(岩手)/84(青森)/85(山形)/86(秋田)
■北海道■ 90「小樽」地区/91(十勝国)/92(釧路国)/93(根室国)/94(渡島国)95(後志国)/96(胆振国)/97(石狩国)/98(天塩国)/99(北見国)

店舗数が多く、1つのマルチでは足りない都府県には2つのマルチが与えられている。
このうち東京都 愛知県 大阪府 兵庫県 福岡県には制定当初から2つのマルチが用意されていた。
神奈川県 千葉県は郵便局数の増加により後から2つめのマルチが与えられた為に数字が連続していない。
福岡県は当初から用意された2つ目のマルチが依然未使用である。
2つのマルチを持っている都府県は*が付いた番号が最初に使用されたマルチ。

北海道は基本的には旧国名で分類されているが、90の「小樽」地区だけは、現在の北海道の支庁のうち、石狩・日高・後志・胆振の
4支庁の全域となっている。そのため95の後志国と96の胆振国はそれぞれ現在の檜山支庁と渡島支庁の一部になっている極めて
小さな区域だけとなっており、この2つのマルチに属する郵便局は少ない。
60名無しさん:2008/07/31(木) 18:39:07 0
ふつーマルチなんて言わないぜw
61名無しさん:2008/07/31(木) 19:28:04 0
昔はマルチって言ってたけどね
62名無しさん:2008/07/31(木) 21:01:05 0
ゆうちょ銀行総合口座<通常貯金・通常貯蓄貯金>振込用店名一覧 64店

東京貯金事務センター
 〇〇八店(ゼロゼロハチ店) 〇一八店(ゼロイチハチ店)
横浜貯金事務センター
 〇二八店(ゼロニハチ店) 〇三八店(ゼロサンハチ店) 〇四八店(ゼロヨンハチ店) 〇五八店(ゼロゴハチ店) 〇六八店(ゼロロクハチ店)
 〇七八店(ゼロナナハチ店) 〇八八店(ゼロハチハチ店) 〇九八店(ゼロキユウハチ店) 一〇八店(イチゼロハチ店)
長野貯金事務センター
 一一八店(イチイチハチ店) 一二八店(イチニハチ店)
名古屋貯金事務センター
 二〇八店(ニゼロハチ店) 二一八店(ニイチハチ店) 二二八店(ニニハチ店) 二三八店(ニサンハチ店) 二四八店(ニヨンハチ店)
金沢貯金事務センター
 三一八店(サンイチハチ店) 三二八店(サンニハチ店) 三三八店(サンサンハチ店)
大阪貯金事務センター
 四〇八店(ヨンゼロハチ店) 四一八店(ヨンイチハチ店) 四二八店(ヨンニハチ店) 四三八店(ヨンサンハチ店) 四四八店(ヨンヨンハチ店)
 四五八店(ヨンゴハチ店) 四六八店(ヨンロクハチ店) 四七八店(ヨンナナハチ店)
広島貯金事務センター
 五一八(ゴイチハチ店) 五二八(ゴニハチ店) 五三八(ゴサンハチ店) 五四八(ゴヨンハチ店) 五五八(ゴゴハチ店)
徳島貯金事務センター
 六一八店(ロクイチハチ店) 六二八店(ロクニハチ店) 六三八店(ロクサンハチ店) 六四八店(ロクヨンハチ店)
那覇支店 貯金事務管理部
 七〇八店(ナナゼロハチ店)
福岡貯金事務センター
 七一八店(ナナイチハチ店) 七二八店(ナナニハチ店) 七三八店(ナナサンハチ店) 七四八店(ナナヨンハチ店) 七五八店(ナナゴハチ店)
 七六八店(ナナロクハチ店) 七七八店(ナナナナハチ店) 七八八店(ナナハチハチ店) 七九八店(ナナキユウハチ店)
仙台貯金事務センター
 八一八店(ハチイチハチ店) 八二八店(ハチニハチ店) 八三八店(ハチサンハチ店) 八四八店(ハチヨンハチ店) 八五八店(ハチゴハチ店)
 八六八店(ハチロクハチ店)
小樽貯金事務センター
 九〇八店(キユウゼロハチ店) 九一八店(キユウイチハチ店) 九二八店(キユウニハチ店) 九三八店(キユウサンハチ店) 九四八店(キユウヨンハチ店)
 九五八店(キユウゴハチ店) 九六八店(キユウロクハチ店) 九七八店(キユウナナハチ店) 九八八店(キユウハチハチ店) 九九八店(キユウキユウハチ店)
63名無しさん:2008/07/31(木) 21:01:35 0
ゆうちょ銀行振替口座<振替貯金>振込用店名一覧 28店

東京貯金事務センター
 〇一九店(ゼロイチキユウ店) 〇三九店(ゼロサンキユウ店)
横浜貯金事務センター
 〇二九店(ゼロニキユウ店) 〇四九店(ゼロヨンキユウ店)
長野貯金事務センター
 〇五九店(ゼロゴキユウ店) 〇六九店(ゼロロクキユウ店)
金沢貯金事務センター
 〇七九店(ゼロナナキユウ店)
名古屋貯金事務センター
 〇八九店(ゼロハチキユウ店)
大阪貯金事務センター
 〇九九店(ゼロキユウキユウ店) 一〇九店(イチゼロキユウ店) 一一九店(イチイチキユウ店)
広島貯金事務センター
 一二九店(イチニキユウ店) 一三九店(イチサンキユウ店) 一四九店(イチヨンキユウ店) 一五九店(イチゴキユウ店)
徳島貯金事務センター
 一六九店(イチロクキユウ店)
福岡貯金事務センター
 一七九店(イチナナキユウ店) 一八九店(イチハチキユウ店) 一九九店(イチキユウキユウ店) 二〇九店(ニゼロキユウ店)
仙台貯金事務センター
 二一九店(ニイチキユウ店) 二二九店(ニニキユウ店) 二三九店(ニサンキユウ店) 二四九店(ニヨンキユウ店) 二五九店(ニゴキユウ店)
小樽貯金事務センター
 二六九店(ニロクキユウ店) 二七九店(ニナナキユウ店) 二八九店(ニハチキユウ店)
64名無しさん:2008/07/31(木) 21:34:01 0
〇一八店

orz
65名無しさん:2008/07/31(木) 21:43:19 0
ナナナナハチとか
カタカナだとわけわからんな
書き間違え多くなるぞ
66名無しさん:2008/07/31(木) 22:40:11 0
こんな変な店名なら、東京支店、神奈川支店、小樽支店、十勝支店で良くね?
実店舗とのズレが問題だってのなら、読み替えなんかじゃなくて、全銀用の口座番号を改めて近くの郵便局で必要な人だけが
発行してもらうとかなんか出来なかったもんなのか…
急ぎなのか手抜きなのか知らんがなんかすっきりしないな。
67名無しさん:2008/07/31(木) 22:41:23 0
>>53
さんくす。免許証と印鑑ね。
郵貯で定期作るの10年以上ぶりだw
利率2%とか3%とか書いてあるの見ると泣けてくるわい。
68名無しさん:2008/07/31(木) 23:50:59 0
>>66
そもそも、取引店という考えがないから。
支店という名称は不適切だよ。
69名無しさん:2008/08/01(金) 01:25:40 0
毎日毎日がむなしいよ
とにかく切り替え作戦で数字をあげろって事なんだが
定額貯金の切り替えばかりで実質的な純増につながっていない
得なように得なようにと言う言葉をアピールして切り替えさせろと言うことなんだが
本当に得なのは郵便局を解約して他行の夏キャンペーンの定期にしてもらう事だ
情報に疎い定額貯金命と思っている年寄りを煽り低い定額に切り替えさせている
JTから満期情報を引出し、お客様に満期通知と再預入勧奨状を送付しろと言う事で
通知を出しているが1000万円枠で元金のみの再預入が多くなってしまう
ゆうちょのキャンペーン利率低すぎ
流動性預金からの切替えも優遇利率適用としないと全てにおいて他行と競争出来ない
まあ、ゆうちょは自信があるから強気で勝負しているんだろうけど
70名無しさん:2008/08/01(金) 06:33:34 0
取引店の概念がないとは言え、こんなアホみたいな名前の付け方よく考えたもんだな。
フツーに原簿を管理してる貯金事務センターの名前でええやん。
複数の記号を持つセンターだと例えば「東京第一支店」「大阪第二支店」とかみたいに。
つかもう銀行になったんだから他の銀行みたいな番号体系に移行したら?
この発想さすがに元公務員って感じやねw

71名無しさん:2008/08/01(金) 07:14:14 0
店番の周知を兼ねてると前向きに受け取るしかないだろう
旧UFJのシステムを入れるまでの繋ぎのような気がしなくもない

システム移行と同時に改めて支店名として名前が振られるのを期待するかね?
72名無しさん:2008/08/01(金) 07:25:57 0
ゼロゼロハチ店だから別にいいや
サイボーグ009を思い出すぜw
73名無しさん:2008/08/01(金) 09:19:29 0
店名に使う漢数字で一二三を大字の壱弐参にするかしないかで揉めたに違いない
〇壱八店・〇弐八店・〇参八店……まぁ面倒なことになる罠
74名無しさん:2008/08/01(金) 09:57:24 0
なんで店番が2桁目+3桁目+8なんだろな?
○○8って3桁目が8固定なら、実質二桁でOKってことだろうから
頭から3桁でいいじゃんって思うけど。そうすりゃ幼稚園児でも
老人でも間違えにくいのに。
75名無しさん:2008/08/01(金) 11:28:54 0
>>74
全部の店名がイチもしくはゼロから始まっちゃうと
ATMの振込で頭文字から選ぶときにズラズラ並んで
絞り込めなくて利用者が不便だからだろうな

漢数字の読み方も当然その辺考えてるわけよ
76名無しさん:2008/08/01(金) 12:02:35 0
どうでもいいけど内閣改造ですよ。
77名無しさん:2008/08/02(土) 04:12:13 0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1216735998/l50
【口座開設】古事記37【プレゼント】


現金がもらえる証券・FXキャンペーン比較一覧


現金キャンペーンwiki
ttp://wiki.livedoor.jp/kouzakaisetsu/d/FrontPage
キャンペーン関連ニュース
ttp://forexpress.com/news/campaign.htm
キャンペーンで比較
ttp://www.hikaku.com/fx/search/cp.html
78名無しさん:2008/08/02(土) 08:05:11 0
そもそもかつてのオンライン化の際にわざわざ独自の番号体系にしていなければ
無駄な手間もコストもかからなかったのに。
公務員ってのはつくづく癌だな。
79名無しさん:2008/08/02(土) 11:48:57 0
きっとそのときは全銀ネットに接続できるなんて夢物語だったんだよ。

全銀ネットへの送金はATMオンリーにして欲しい。
めんどくさそうだ。
80名無しさん:2008/08/02(土) 12:42:27 0
そもそも民営化するなんて夢にも思って無かっただろうよ。
ゆうちょのオンライン化なんていったいどれだけ昔のことだと思って。
81名無しさん:2008/08/02(土) 17:39:45 0
でもさ、ゆうちょ以外の金融機関はみんな、うまいこと同じ仕組みになってるよね。
銀行も、旧相互銀行も、信用金庫も、信用組合も、農協も、その他も。
82名無しさん:2008/08/02(土) 18:43:32 0
>>81
それは、ゆうちょ以外の金融機関が、文字通り「金融」のための機関で同じ括りの中にある組織だからでしょう。

金融機関というのは、お金が余っているところから集めて足りないところに融通する事を目的に作られてるけど、
郵便貯金はあくまで「貯蓄」のための制度であり、それプラス民間金融機関のサービスが行き渡らない地域の
金融サービスを国が補足するのが目的であって、成り立ちからの思想が違うんだよね。
そんな訳で中の人も郵便貯金は他の金融機関とは全くの別物という意識でやってきんでしょう。
83名無しさん:2008/08/02(土) 19:24:30 0
銀行は国民からカネを集めて
そのカネを融資するのが仕事

郵便貯金は国民からカネを集めて
そのカネで赤字国債を買うのが仕事

「国の借金」838兆円 国民1人当たり約656万円

84名無しさん:2008/08/02(土) 20:00:58 0
<ゆうちょ銀>ずさんな対応…盗難カードでローン契約書
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080802-00000045-mai-soci

やれやれだ。
85名無しさん:2008/08/02(土) 20:04:15 0
>>84
こえーー
86名無しさん:2008/08/02(土) 20:05:03 0
事務センターのミスか。
87名無しさん:2008/08/02(土) 20:38:33 0
ぼけーっと、漫然と、仕事してるんだろうね。
88名無しさん:2008/08/02(土) 20:49:04 0
俺も事務センター行きてぇ
89名無しさん:2008/08/03(日) 00:00:10 0
ゆうちょ銀行 盗難カードなら 氏名・誕生日・電話番号・印鑑が偽物でもローンが組めるよ\(^o^)/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217667244/
90名無しさん:2008/08/03(日) 12:32:49 0
盗難カードでローン組める。ずさんな対応。ゆうちょ銀行?銀行?それで銀行。他にも被害あるでしょ?そこそこ預けてあるから心配
91名無しさん:2008/08/03(日) 13:28:53 0
ならさっさと心配なさそうな銀行に移せばいいじゃん
92女上司に風呂を堂々と覗かれた男性郵便局員:2008/08/03(日) 15:31:19 0
93名無しさん:2008/08/04(月) 00:20:38 0
自分の口座の貯金事務センターって引っ越したりした時、居住地付近の貯金事務センターに変更されるの?
94名無しさん:2008/08/04(月) 00:29:02 0
んなアホな。
銀行口座が引越ししたら支店や口座番号が変わるかよ。
ゆうちょ口座の記号-番号の記号は貯金事務センターごとに固定だから
貯金事務センターが変わるということは記号も変わるということだぞ。
95名無しさん:2008/08/04(月) 01:12:05 0
ATM送金無料はほんとに9月30日で終わっちゃうのー?
96名無しさん:2008/08/04(月) 01:18:07 0
うん。
代わりにダイレクトの送金が無料になる。
97名無しさん:2008/08/04(月) 11:11:18 0
>>96が本当だといいな。
98名無しさん:2008/08/04(月) 21:43:27 0
>>93
おれの口座、長野と、金沢だよ。
住所は横浜管内。
99名無しさん:2008/08/04(月) 23:36:36 0
そういえば、以前に口座所官庁の変更って手続きあったけど、今は
ないんだよね。
西日本⇔東日本の地域間だったような。
100名無しさん:2008/08/05(火) 00:06:31 0
ある所に定額小為替450円分送る必要があったので近所の郵便局に行った。
額面450円はないので400円と50円でいいか?と聞いてきたのでハイと答えたら手数料200円かかりますのでと言われ仕方ないので了解して受け取った。
家に帰ってよく考えてみたら500円一枚買って手数料払ったほうが50円得するではないか。(送付先も50円の得になるし)
郵貯銀行にしてやられた!と後悔した。
それにしても手数料取りすぎじゃないの???
101名無しさん:2008/08/05(火) 00:31:14 0
それは不親切だね。
しかし定額小為替はもう廃止してもいいと思う。
振り込みも一般的になってるし、少額は切手支払いOKにすれば。
102名無しさん:2008/08/05(火) 08:46:30 0
定額小為替450円つかうのは役所だな。戸籍謄本とかとるとき。
あいつら自分の都合しか考えないから定額小為替以外は受け付けない。
50円多く送ると文句言ってくるよ。
定価が650円だと思ってあきらめろ。
103名無しさん:2008/08/05(火) 10:46:56 0
>>100
手数料100円とっても採算とれなくて赤字だって話だけどね。

だいたい400円と50円欲しいと言ってる客になにも言いようがないだろ。
ママみたいに手取り足取りしてもらわないと何もできないのか。
手数料くらい自分で調べて、どう買ったら安く済むかとか自分で考えろよ。
どんだけゆとりなんだよ。
104名無しさん:2008/08/05(火) 11:50:39 0
行員バレバレ
105名無しさん:2008/08/05(火) 12:00:27 0
廃止すればいいんだよ。利用が減ったからって。
そしたら役所も別の方法をとるだろ。
106名無しさん:2008/08/05(火) 19:01:04 0
小為替、ただいま品切れです。

これ最強。
107名無しさん:2008/08/06(水) 18:36:00 0
通常振替が復活する可能性は
108名無しさん:2008/08/07(木) 04:02:16 0
ゆうちょって海外からの送金ってもしかしてできない?
海外への送金じゃなくて。
109名無しさん:2008/08/07(木) 18:35:55 0
50万円以下で使者払い(同一所帯の家族)の時(Lパターン)、払い戻し票に間柄と
使者氏名と来局出来ない理由を記載することになっているが、それは取扱者が来局者に
確認して取扱者が記載するものですよね?
OBバイトの人はそれで良いと言っていたのでそうしていたのですが、上司が間違いだ
と言います。
OBは去年退職者でこの局にいた人です。
取扱者が聞き取りをして確認をする、非課税定額貯金支払い時のチェックシートと同じ
だからと・・・・
払い戻しの字体と使者であることを記載した字体が同じではおかしい。代書したと思わ
れるとのこと。
上司は貯金のリーダーをしています。
使者に書かせるのが正当と言う事で、勝手の分ったお客さんは今ではその個所は記載し
て差し出しています。
こちらとしては、そのまま即支払う形になります。
リーダーの上司は営業チーフの人に聞いていましたが、やはりお客様が書くと言う事で
した。
本当はどちらが正しいのでしょうか?
私としてはOBさんの説明に納得なんですが・・・・・
110名無しさん:2008/08/07(木) 19:13:19 0
>>109
板違い。
郵政板逝け
111名無しさん:2008/08/07(木) 20:39:41 0
>>108
海外では郵便局が送金口座を持つという概念がないので、
日本の郵便局>海外は送金できても
海外>日本の郵便局は送金できません。

海外からの送金を受け取るには銀行口座が必要です。
国債送金受取手数料がかかるので要注意。りそな銀行で1500円くらいだった。
112名無しさん:2008/08/08(金) 01:03:00 0
ちょっとお聞きしたいんですが、
民営化前のICなしのキャッシュカードをEdyを使いたいのでIC付のものに変えてもらいました。
その際の申込書にデビッドを選択するところがあったのですが、不要なので「不要」としたら、
窓口の人にそこは選べないといわれました。なんか口座の状態によるとか何とか・・?
もしかしてデビッド機能はついてるんですかね??HPとか見てもよくわかりません。
ただデビッドが不要な人は窓口で申し込めとは書いてますが・・。
なんか窓口の人も若くておどおどした感じの人で不安でした。
113名無しさん:2008/08/08(金) 02:21:16 0
○ デビット
× デビッド

デビットは人名www
ゆうちょは手続きしないとJ-Debit使えないはず
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/kj_tk_crd_debit.html
114名無しさん:2008/08/08(金) 07:18:03 0
>>112
既存のカードを持ってる人は、切替前の設定が引き継がれます。
古いカードでもデビットは使えましたので。
115名無しさん:2008/08/08(金) 11:28:03 0
>>113
>>デビットは人名www
デビッドだろ。
つ「人を呪わば穴二つ」
つ「人の振り見て我が振り直せ」
116名無しさん:2008/08/08(金) 11:30:43 O
初歩的な質問すみません。。郵便通帳を作るには印鑑と保険証で作れますか?またお金はいりますか?
117113:2008/08/08(金) 12:53:51 0
>>115
/(^o^)\
118名無しさん:2008/08/08(金) 15:41:11 0
外貨受け取りの人へ

外貨受け取りはソニー銀行が便利です。
通過種類が多いですし、手数料も手軽です。
初めに外貨口座の設定の必要がありますが。
119名無しさん:2008/08/08(金) 18:07:24 0
郵便局でパンフレットを貰った
年金を郵便局の通帳に振り込みになっている人が対象で優遇金利だという事だった
今月に満期定額証書があるので聞いてみたらそれはダメと言われた
そうなんですか?
120名無しさん:2008/08/08(金) 19:24:32 0
>>119
満期定額証書を解約する。
解約金は通常貯金に入金する。

次の日(15日金曜日〜10/29まで)に別の職員に
「年金の優遇金利キャンペーンでお願い」という。

無事、0.65%の1年定期のできあがり。

がんばれ。
121名無しさん:2008/08/08(金) 19:30:18 0
>>119
今まで郵便局に預けてなかった「現金」をもってこい

ということ
122名無しさん:2008/08/09(土) 00:19:07 0
>>109
誘導先での回答がありました
119 :〒□□□-□□□□:2008/08/08(金) 23:06:06 ID:sqNDWv1i
使者扱い時の来局者の確認はこっちで書く。
払い戻しは口座本人の字。それが使者扱い。

私の局もそのようにしています
よってOBの方は正解です
退職した方なのによく勉強されています
文章にそれぞれのパターンが載っていましたね、Lパターンの処理で正解です
いい先輩が傍にいて良かったですね
いつどこへ転勤になるか分らないので正しい取り扱いを学んで業務を行ないましょう
と言っても問題は貯金リーダーである貴方の上司と営業チーフですね
困ったもんです
123名無しさん:2008/08/09(土) 00:22:56 0
122です
119の回答もおかしいです
今気が付きました
払い戻し用紙には使者が記入します
124名無しさん:2008/08/09(土) 00:39:01 0
一般人のスレで内輪の話するなボケ
125名無しさん:2008/08/09(土) 00:43:52 0
>>120
そのように局員に言ったが到着した申込用紙によりセンターで定額証書を払出して
いないかデータを見るらしい
もし払出していたら申し込みがボツになって局員の責任も問われると言われた
>>121
現金を見て郵便局に預けてあったお金か他のお金かを見分ける事が出来るのか?
パンフレットと読むと普通貯金からの預け替えも該当すると書いてあったが・・・

もうややこしいし、嫌味を言われながら無理に郵便局に貯金する必要もない
定額証書を払い出して銀行に持って行くよ
小さい郵便局は800万円ぐらいでもお金がないと言われ出してくれないから大き
な郵便局へ出しに行く
126名無しさん:2008/08/09(土) 00:54:28 0
>>125
>小さい郵便局は800万円ぐらいでもお金がないと言われ出してくれないから

そりゃ数日前に連絡しなきゃ金が足りなくても不思議はない。
金融機関はお金を運用して増やすのが本業。
全国の郵便局、ゆうちょ銀行等が、1日の必要額+800万円置いてたら
1日どんだけの死蔵金になると思う?
127109:2008/08/09(土) 08:26:17 0
>>122
ありがとうございます。
やはりOBさんが正しかったのですね。
>いつどこへ転勤になるか分らないので正しい取り扱いを学んで業務を行ないましょう
この言葉はOBさんもよく言っています。
OBさんは転勤して来て1年後に退職しました。
OBさんが現役だった頃は局内で相違していた時は地域に確認していましたが、地域に電話
してはいけないと周知があってからは電話はしなくなりました。
その後、上司がリーダになってからは部会はチーフやリーダの指示どうりの取り扱いをする
事になっています。
結局今後もこのままの扱いでいく事になりますが、正当取り扱い確認していただき有難うご
ざいました。
128名無しさん:2008/08/09(土) 08:34:21 0
>>126
だから、いちいち嫌味を言われる小さな郵便局には行かないって!
郵便局の貯金は全部引き出して銀行にする
これで文句ないだろ!
129名無しさん:2008/08/09(土) 09:05:58 0
>>128
数日前に連絡しときゃ用意できるのに、何を焦ってるんだ?
借金取りでも来るのか?
130名無しさん:2008/08/09(土) 09:24:14 0
借金取りが来るなら満期の再預入はありえん
131名無しさん:2008/08/09(土) 09:42:41 0
800万が急に必要になるって何なんだ?
数日前には必要なかったんだろ?
132名無しさん:2008/08/09(土) 10:04:47 0
毎日新聞に広告出してるってことに気づいた
ちょっくらほぼ全額おろしてくる
133名無しさん:2008/08/09(土) 10:14:37 0
>>129>>131
119からの流れ嫁
こんな脳タリンが日本一ビッグバンクの郵便局員w
郵便局営業マン、ワロスw
134なめとんのか!!:2008/08/09(土) 10:18:48 0
まじムカついたので、いい知恵貸してください。 

昨夜ATMに通帳を入れたら、長く待たされた後「取り扱いできません」と表示が出て通帳が戻ってきませんでした。
そのATM機は何かトラブルがあったらしくALSOK(総合警備)の係員が俺の後ろで待っていて、事態も見ていました。

でATM横に設置されている電話でALSOKの係員がゆうちょ銀行の係員と電話でやり取りしてくれた後
俺が電話でゆうちょ銀行係員と話をすると「盗難届けの出ている通帳」なので返却できないと。

マジぶち切れですよ!!

・妻名義の通帳だが仕事で毎日使ってる。もちろん盗難届けなんか出していない。
・郵便の後納払い契約をしており何年も毎日通っている俺 
・何かトラブルがあってALSOKの係員が来る必要があったATM機
・得意客の俺より、そのトラブってるATM機が吐く「盗難通帳」を信用するゆうちょの係員

それで

・郵便の係りは皆顔見知りなので、どうにかしてくれと言っても「会社が違う」から月曜日まで無理の一点張り
・ATM横の電話でのゆうちょ係員は「盗難通帳」だから返せないの一点張り
・ALSOK(総合警備)は、「関係ない」の一点張り

盆前の超多忙時期で、他にもコンビニなどでお金を下ろす必要があったので
勝手にしろ ボケ!! と言って通帳盗られたままかえって来ましたが、おかげでお金が下ろせず
盆前の仕入れができず大損害

妻には委任状を書いてもらって「全ての権利は俺」という事にして
俺が戦うけど何かいい知恵あったら貸してくれないでしょうか?
135名無しさん:2008/08/09(土) 10:25:45 0
>>125
>そのように局員に言ったが到着した申込用紙によりセンターで定額証書を払出して
>いないかデータを見るらしい
>もし払出していたら申し込みがボツになって局員の責任も問われると言われた
お客様にそんな事を言う局があるんだ
信じられん
内部文書にはそうなっているがお客様に言うことではないのです
しかし、定額を解約した事実っていつまで遡るんだろうな
136名無しさん:2008/08/09(土) 10:29:23 0
郵便局員ワロスw
137名無しさん:2008/08/09(土) 10:34:35 0
>>134
盗難届けが出ていたことに間違いはなさそうだ。
誰が出したかを調べてもらえ。話はそれからだ。
138なめとんのか!!:2008/08/09(土) 10:54:55 0
仮にそうだとすると、第三者が勝手に届けをだしてゆうちょが受理したということか?

信じられんわ w
139名無しさん:2008/08/09(土) 11:04:15 0
ゆうちょなんか社保庁とかわらん。他人の金だし客を見下しているし。
民営化まえより役所になった。
140名無しさん:2008/08/09(土) 11:09:00 0
なぜ妻を同伴しない?入院中なのか??
141名無しさん:2008/08/09(土) 11:44:05 0
馬鹿馬鹿しい
それがOKなら俺も女の通帳盗んで妻の通帳だと言うわい
そもそも妻のものでも通帳を勝手に使うのは駄目
夫婦だからって勝手に使えるもんと使えんもんがある
142名無しさん:2008/08/09(土) 12:08:15 0
どうして、通帳の取り込み詐欺にあったと言って110番通報して、警察を呼ばないんだ。
警察が無料で事実確認してくれます。

第三者が勝手に届けを出して、その回復のため時間と労力をかけるのは、ばかばかしい。

郵便局の対応も、盗難届のあった通帳なら、使った人間=犯人と推定できるからALSOKなり警察なり通報すべきなのに、
マニュアルで犯人を見逃すような対応だったら、大事なお金は預けられませんね。
143名無しさん:2008/08/09(土) 12:17:21 0
>>138
盗難届けや紛失届けは、金銭的被害を防ぐために正当権利者の確認は不要となっております。
逆にその解除の届出は、同様の理由で正当権利者の確認が必須となっております。
144名無しさん:2008/08/09(土) 12:19:01 0
第三者に恨まれる商売するお前が悪い
145名無しさん:2008/08/09(土) 12:41:46 0
馬鹿亭主が妻の通帳を勝手に持ち出して遊ぶ金をおろそうとしただけ
146名無しさん:2008/08/09(土) 13:12:08 0
こういう馬鹿って、本当に盗まれて不正に引き出されたときは基地外みたいに怒るんだw
147なめとんのか!!:2008/08/09(土) 13:15:01 0
>>141
他人の通帳でも普通に窓口で使えるんだがね。
郵便局の指定フォーマットの委任状いつも持ってるし。
148なめとんのか!!:2008/08/09(土) 13:17:33 0
>>142
昨夜に派出所にも相談したが約款とかにいろいろ書いてあったら仕方が無いよ
って言われた。

暇じゃないんで調べていない。
149なめとんのか!!:2008/08/09(土) 13:19:34 0
>>143
それが事実ならいたずらし放題だな

>>144 >>145 >146
レスする価値なし
150名無しさん:2008/08/09(土) 13:22:04 0
ババアに親切にして(騙して)通帳預かった(パクッた)
      ↓
全額下ろさず使う分だけ下ろして使ってた
      ↓
ババアの親戚が気づいて盗難届出しやがった
      ↓
金下ろせねえ。通帳も取り上げられた
      ↓
そうだ、ババアに委任状書かせよう   ←今ここ
151名無しさん:2008/08/09(土) 13:31:16 0
>>134が本当にまっとうな理由や正当性があったのだとしても
銀行側からすれば、
他人の通帳盗んできた、妻の通帳勝手に持ち出した、年寄りから詐欺った
のと何ら見た目は変わらず区別などできない。
自分の通帳使え。身分証明できないような通帳を使う>>134が悪い
152名無しさん:2008/08/09(土) 13:40:22 0
離婚間近の妻が夫の貯金を勝手に引き出そうとすることなんて良くあること。
だから>>134はもうすぐ離婚します。
153なめとんのか!!:2008/08/09(土) 13:43:33 0
>>137
仕事のついでにその本局に再度行ってATM横の電話で話しながらカードを入れたらまた盗られた。

電話の向こうのセンターの画面には「盗難届けの出ているカードです」と表示されるとのこと。

月曜日にならないと誰が何時どこで届けを出したかもわからないとの事。
誰かが盗難届けを出したのは確からしい。
154名無しさん:2008/08/09(土) 13:45:25 0
だから月曜に嫁に郵便局行かせろと。
155なめとんのか!!:2008/08/09(土) 13:46:38 0
>>150>>151>>152 頭よくない
156名無しさん:2008/08/09(土) 13:48:17 0
通帳を返してくれなかったら、約款の規定で預かり証を要求すべきでしたね(w

いまだに通帳に副印鑑の残っている銀行は残高1円放置プレイ
157中の人:2008/08/09(土) 14:33:55 0
案外みんな簡単に亡失or盗難届け出すんだよな
電話を受けたら亡失/盗難専用の番号教えてそこにかけてもらう

で、すぐに「通帳/カードが見つかりましたテヘッ」って電話かけてくるけど
窓口で本人からの申し出を確認しないかぎり(免許書等で本人を確認)
ロックを解除できない

普通に考えたら当たり前だろ?
おばちゃんなんかはカードの裏面に暗証番号を油性マジックで書いてるんだぜ?
聞いたら「忘れないために」だってさ
拾った人が『電話』のみで解除できたら不正し放題だろ?

盗難届にもし本人確認が必要だったら、緊急の対応が出来ないだろ?
「権利」ばかり主張しないで、サービスを享受する上の「義務」も少しは考えような
158名無しさん:2008/08/09(土) 14:45:36 0
僕も財布を落としたとき郵便貯金のカード紛失センターに電話して支払停止措置をとってもらったよ。

その後、数日後に財布が見つかったので支払停止措置は解除しました。
159名無しさん:2008/08/09(土) 14:48:32 0
サービスを受ける側は、得てして頭が悪いものです。
160名無しさん:2008/08/09(土) 16:31:59 0
妻のだと言ったら金出してくれたっていう方が問題じゃね?
普通に考えて
161名無しさん:2008/08/09(土) 16:40:00 0
自分の通帳を使わない理由がまったく書かれない
犯罪臭のするレスするな
162名無しさん:2008/08/09(土) 17:58:41 0
そうそう。
妻名義の通帳をナチュラルに無断借用するところが怖いよな。DQNって。
163名無しさん:2008/08/09(土) 18:16:22 0
結局、奥さんが、盗難届出しただけでしょ。
164なめとんのか!!:2008/08/09(土) 18:31:22 0
>>154
入院中だから行けない。
ちなみに仕事の代表者が妻、だから口座名義ももちろん妻

ゆうちょの紛失のフリーダイヤルで聞いたら、誰でも「口座番号と名義」を電話で
言うだけで本人確認無しで盗難届けが受理される だとよ。

俺もこれから腹が立つ奴とかはこういう手を使わさせてもらうわ
なんか郵便事業もそうだけど、民間企業と比べてプア過ぎ w

真面目にレスしてくれた方ありがとう。

165なめとんのか!!:2008/08/09(土) 18:36:58 0
>>157
緊急の停止はわかる。
俺が言いたいのは解除も、本人確認ありでいいから緊急に解除しろと言いたい。

不渡りだしたらどうするんだ? 民間企業のことも考えろと w
166名無しさん:2008/08/09(土) 18:44:07 0
>>164

>俺もこれから腹が立つ奴とかはこういう手を使わさせてもらうわ

そういう考えはやめろ。
いくら怒っているとはいえ、お前の態度は正直良くない。
167なめとんのか!!:2008/08/09(土) 18:52:56 0
ついでに、口座には2,000万ほど入ってた。
たとえいたずらであっても盗難届けの出たカードをつかってた俺がATM横の電話で今日の昼に
1時間ちかく話をしていても犯人と思われる俺は放置 ってどうよ w

警察だったら盗難届けの出てるナンバーの車両がみつかったら即、身柄拘束だけど w
168名無しさん:2008/08/09(土) 18:57:47 0
つまり「口座番号と名義」を知ってる誰かが、罰をあたえたということか

窮鼠猫を噛む
169中の人:2008/08/09(土) 19:09:19 0
>>164
奥さん入院中で大変なのは分かるがそうカリカリしなさんな

亡失のフリーダイヤルで聞かれるのは住所・氏名・生年月日
確かにそれだけで通帳の引き出し機能を止められる
大抵本当に盗難にあった人とかは慌ててるので、口座番号なんか分からない

でもあんたみたいにイタズラ目的で電話する人が増えたら手続きはもっと煩雑になるかもしれないな

あと>>167 で口座に2,000万円入っていたとの事だけど
基準額設定してあるのかな? 普通一名義あたり1,000万円しか貯金は出来ないはず

>俺が言いたいのは解除も、本人確認ありでいいから緊急に解除しろと言いたい。
>不渡りだしたらどうするんだ? 民間企業のことも考えろと w

ATMで一日に降ろせる金額は50万上限がデフォだろ
あんた名義の口座にそのくらいは持ってなかったのか?
不渡り出さないよう、そのくらいのリスクヘッジはしといた方がいいよ
170なめとんのか!!:2008/08/09(土) 19:23:01 0
>>164
>>でもあんたみたいにイタズラ目的で電話する人が増えたら手続きはもっと煩雑になるかもしれないな

その方がいいんじゃないの? イタズラの被害者はたくさんいるはず。

ごめん、UFJ銀行と勘違いした。 1000万近くが正解。
通帳が盗られたままだから良くわからんのよ。

普段だったら俺のUFJ口座から降ろすんだけど、ちょうど事件の日からTVなどでも
やってたけどUFJのATMが停止期間なのよ だからよけいに怒った。

中の人たちにはわからないだろうけど、俺たち中小の自営業者は金の有り無しの差が
非常に激しいんだよ。

ま 月曜には解決するだろうけど一つ勉強になったわ ゆうちょ銀行はなるべく使わん。
171名無しさん:2008/08/09(土) 19:46:43 0
支店番号の末尾8で良かったわ・・・
もし2だったら、オナニー支店orzになるところだったわ
つーか、普通の店名にしろよ
172名無しさん:2008/08/09(土) 20:29:02 0
>>170
気持ちは非常に良く判る。自分が同じ目にあっても怒るだろう。
しかし、冷静に考えれば、今回のケースは残念にも不運が重なり過ぎただけ
こんなレアケースの為に口座ロックや解除の基準をいじってたらキリが無い。
イタズラ回避の為に停止基準を厳格にしてたら本末転倒になっちゃうよ。

誰も悪気は無いんだから本当についてなかっただけなんだよ。
ゆうちょだから起こった事じゃなくて、他のあらゆる金融機関でも起こりうるので
不運を憎んで他人を憎まずですよ。
173なめとんのか!!:2008/08/09(土) 20:39:48 0
>>172
それは違うよ

口座ロックの緊急性ははわかるが事後に本人に「電話確認の連絡」するとか
「文書を発送」するとかするのがお客様への義務じゃないのか?

誰かわからん奴からの通帳盗難の電話を勝手に信用して、口座をロックして後は知らんぷりって言う
考え方自体がおかしい 
174名無しさん:2008/08/09(土) 20:49:29 0
>>173
ちがうよ。
悪戯するような相手に生年月日を教えるあんたの奥さんが非常識だっただけだ。

旅先で公衆電話から盗難届出したら受理されないのは怖いだろ?
文書が届くまで犯人にとられ放題で良いのかい?

まあ、ゆうちょ銀行はやめとけ。
りそな銀行にしるw
175名無しさん:2008/08/09(土) 20:50:06 0
>>165
ゆうちょは基本的に個人向けの金融機関だ。
通販の送金決済などに使うのは構わんが、
不渡り出すか出さないかの瀬戸際の金を入れておくな。
176なめとんのか!!:2008/08/09(土) 20:53:30 0
>>175
不渡り出すか出さないかと言ったのはたとえですよ
個人でも明日までに20万要るとかいろいろあるじゃないですか?
177なめとんのか!!:2008/08/09(土) 21:22:32 0
>>174
「口座名義と住所」だけで盗難届けが出せる。
生年月日なしでOKって、ゆうちょフリーダイヤルの姉ちゃん推定25才が言ってた。

ゆうちょはもう止める。 トラブったらめんどくさいわ りそな作るわ

178名無しさん:2008/08/09(土) 21:31:17 0
>>173
たしかにあんたの言うとおり事後の連絡も無いのは企業としてどうかな? と思うな。
そういう大事な事は文書にして事後に「盗難届け受理書」とかを送るのが普通だと思う。

まぁ元郵便局員だから、ぬるま湯に浸かった奴ばかりで腹が立つのはわかる
179名無しさん:2008/08/09(土) 21:37:02 0
文書発送前に引き出そうとしただけだろ?
盗難届受理の条件上げるメリットなんぞないだろ。
99%の人間はいたずらなんかされない。
そんなレアケースの為にセキュリティ下げるなんてアホ過ぎる。
180名無しさん:2008/08/09(土) 22:03:56 0
>>177
馬鹿が、さっさとその糞な奥さんと一緒に死んでクレやwww
181名無しさん:2008/08/09(土) 22:12:03 0
どんな恨まれるような事したんだろうか?
そっちの方が気になる。
182中の人:2008/08/09(土) 22:17:09 0
>>170さん

月曜日に盗難解除を窓口でしているやり取りの想像

170「妻名義の口座を誰かが勝手に盗難届出したので解除してほしい」
窓口「奥様はご一緒ですか」
170「今はここにいません」
窓口「盗難解除のお届けは原則ご本人様からの申し出となっております」
170「何だとゴルァアアァァァーーー」

みたいな一連の流れが想像できる
いくら同居の配偶者とはいえ、窓口の職員から見たら本当に奥さんから頼まれて夫が来たのか、
それとも離婚調停中の夫が勝手に預金を下ろそうとしているか判断できないからね

そもそも盗難解除を代理人が届け出るなんて規定は無いと思う

そうはいっても、解決しないと行けない訳で… とりあえず
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tetuzuki/ininjo/kj_tzk_inj_index.html
から委任状をDLして奥さんに書いてもらってください

委任する内容は「通帳およびカードの盗難解除手続き請求」と書いて
170本人の証明と奥さんの証明を一緒に窓口に出せば大丈夫だと思う

ながながと書いちゃったけど、中の人達からしてもこんな煩雑な手続きをやりたくないのよ

でも名義人本人の財産を守るため、規則に則って(多少過剰な面もあるかもしれないが)対応してる
そのへんをご理解していただけるとありがたい
183名無しさん:2008/08/09(土) 22:23:22 0
今は盗難や偽造による不正払戻しを、金融機関側が補填させられるご時勢だから、
過剰対応だろうがなんだろうが、正規の手続きを踏まないと解除してやらんよ。
184名無しさん:2008/08/09(土) 23:05:06 0
郵貯銀行ってネットバンキングみたいに
ネット上で相手口座に直接振り込めないの?
185名無しさん:2008/08/09(土) 23:07:34 0
でけるがな
186名無しさん:2008/08/09(土) 23:09:20 0
どうやって?
187名無しさん:2008/08/09(土) 23:12:33 0
調べようとする気がない人間には教えません
188名無しさん:2008/08/09(土) 23:14:37 0
とりあえずHPを隅から隅まで5万回声に出して読んでから来い
189名無しさん:2008/08/09(土) 23:19:43 0
登録せんと振り込めん
結局ゆうちょ銀行は糞ってこと
不便で使えんw
190名無しさん:2008/08/09(土) 23:56:15 0
脳足りんだったか
191名無しさん:2008/08/10(日) 00:14:33 0
馬鹿丸出しだな
192名無しさん:2008/08/10(日) 00:22:48 0
>>127
このままの取り扱いで行くって・・・・・
なぜ?
誤った取り扱いでなく正しい取り扱いをしなきゃ
193名無しさん:2008/08/10(日) 00:28:52 0
局員は営業のノウハウも分らんなら業務も分らん
ワロスw
194名無しさん:2008/08/10(日) 00:59:19 0
>>189
登録がサービスの申込という意味なら申込してないのに使える銀行なんてないよ。
振込先が登録口座しかダメという事はないのでそういう意味で言ってるなら勘違い。

どっちにしてもアホ丸出しは否めないが。
195名無しさん:2008/08/10(日) 01:21:42 0
登録なしで送金なんかができたら、
また>>134の妻の口座が第三者に弄ばれるぞw
196名無しさん:2008/08/10(日) 01:34:20 0
>>193
15日から始まる年金優遇定期は他行キャンペーン並の金利だから、ちっとは営業やるさ
猿でも出来る営業w
197名無しさん:2008/08/10(日) 02:00:29 0
>>196
ここの板だったか忘れたが
退職者金利優遇定期で去年退職者も対象になっていたので自局退職者に勧奨するだけ
勧奨した
退職者が銀行から引き出しお金を持って来たので「退職金でないから出来ない」と言
って断わった、と言うのがあった
退職者は他行の夏キャンペーン定期にしたようだ
それでも退職優遇より利率が良かったと・・・
1000万円の枠もある事だし、そのまま1年以上も普通預金に入れた状態で放置も
有りえんだろう
そんなこと言っていたら去年退職者は誰も優遇貯金は出来ない
なのに去年退職者も勧奨しろということは・・・・・
血の巡りの悪い局員は身内の貯金でさえ逃してしまう
ということは今回の年金優遇も思惑はずれかもね
上の方の書き込みで怒っていた人がいたね
よって
猿でも出来る営業が出来ない局員 ワロスw
198名無しさん:2008/08/10(日) 02:34:14 0
この流れなら言える…!

ネガキャン乙w
199なめとんのか!!:2008/08/10(日) 06:46:07 0
>>182
>>ながながと書いちゃったけど、中の人達からしてもこんな煩雑な手続きをやりたくないのよ
でも名義人本人の財産を守るため、規則に則って(多少過剰な面もあるかもしれないが)対応してる
そのへんをご理解していただけるとありがたい

あんまり理解できないね。 あんたらは「規則に従って・・・」の一点張りで規則の変更とか
しないだろ ほとんど。 だから民間企業とのギャップがどんどん開いてきてバカにされるんだよ。

委任状はいつも持ってるし、振替口座もってる局の懇意にしてる人がいるから頼んでみる。

今回のいたずらの件でよくわかったよ たとえばUFJ銀行と比べてゆうちょ銀行の意識のレベルは天と地の差。
切磋琢磨されてきた企業とぬるま湯に漬かってた企業の差だね。

いろいろとレスしてくれたのは感謝します もう来ませんのでありがと。



200名無しさん:2008/08/10(日) 08:45:21 0
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/guide/dr_pc_gd_1stlogin.html
1日の送金限度額がすごい。


チャレンジデータっていつ入力するものなのだろうか。
既に入力したのかなあ。
201名無しさん:2008/08/10(日) 09:14:35 0
>>199
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
202名無しさん:2008/08/10(日) 10:01:21 0
>>199
どこの工作員?
文章が稚拙で見てるこちらが恥ずかしいわ。

二度と来るな
203名無しさん:2008/08/10(日) 10:10:06 0
規則に従って業務に従事してる人間に噛みつくくらいだからスルーしとけ
204名無しさん:2008/08/10(日) 10:15:45 0
>あんたらは「規則に従って・・・」の一点張りで規則の変更とか
>しないだろ ほとんど。

DQNの言うがままに規則の変更してたらどんなことになるかw
205名無しさん:2008/08/10(日) 11:30:41 0
ゆうちょ銀行の規則はすばらしいな

パソコンに保存されているデータと申込書を見比べ、実際には異なるのに「届け出印の印影、氏名と一致した」と誤って判断し、

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080802-00000045-mai-soci
206名無しさん:2008/08/10(日) 11:32:54 0
誤って判断するのが規則なのかw
207名無しさん:2008/08/10(日) 11:46:41 0
>>205
全くの見当はずれなレスにワロタ
208名無しさん:2008/08/10(日) 12:41:29 0
ネガキャンうぜー
209名無しさん:2008/08/10(日) 13:44:04 0
他銀行の管理者は時間外にゆうちょを叩くのも仕事です。
210名無しさん:2008/08/11(月) 01:20:58 0
お年寄りにさ、利率が上がったからと何度も何度も切り替えさせて結局3年以上の
利率になった事ないな
低い利率の定額を何度も繰り返し切り替えさせ良心が咎めたこともあった
若い人は他行の情報を持っているから年寄りをターゲットにするしかないし
今度の年金優遇も定額からの切り替えは該当しないしさ
ここまで年寄りをいじめたのだから全部解約して銀行の夏キャンペーンに定期した
ほうがいいですよ、と言ってやりたい

211名無しさん:2008/08/11(月) 01:42:29 0

こう思っている社員はきっと多いと思うよ
212名無しさん:2008/08/11(月) 01:59:03 0
キャッシュカードのICがいかれちゃったみたいでATMで払い戻しが
出来なくて凄いイラついてるんですが、磁気カードしか取り扱ってない
ATMだと引き出せるんです。
でもなぜかIC取り扱い可能なATMでは払い戻せなくて困ってます。
なにかいい方法はないでしょうか?
213名無しさん:2008/08/11(月) 07:13:26 0
>>212
つ再発行

ICいかれたんなら無料
214名無しさん:2008/08/11(月) 11:21:35 0
俺もICの読みとり不良?的なものが発生するw
郵便局で引き出そうとしてキャッシュカードを入れると、
「お取り扱いできません」と表示されるw
もう一回引き出し操作をするとすんなりおろせる。
これってやっぱり無料再発行になるのかな?
発行は07年6月の郵便貯金ICキャッシュカード(Edy機能付)
215名無しさん:2008/08/11(月) 18:16:16 0
>>210
そうは言っても上からの指示文書でそうせざるを得ない
定新がどうのこうのとうるさくてしょうがなかった
その対策として切り替え作業に徹しろって事だろ
そんなのダメだって
純利益を求めないと
膨大な労力と時間を使ってトントンか減収では何をしてるんだか
昔からずっとそう思ってきた
216名無しさん:2008/08/11(月) 21:29:03 0
おっと!!!おじゃまするよぉ  
今後事務センターで働きたいと思っているやつに朗報
昔どさくさで現場に投げた各種入力事務だのが著銀に帰ってきます
これ以上著銀の事務コスト削減を、現場会社のコストに付け替えられなくなる模様
事務職向きな輩は逃げ場が出来たよぉ
でもまぁ、今頃気づく現場会社もおめでただな。
217名無しさん:2008/08/11(月) 21:45:56 0
>>216 スレ違い

ここは一般のゆうちょ利用者向けのスレだろ
郵便・郵政板に書けばよい事

二度と来るなボケ
218名無しさん:2008/08/11(月) 21:49:52 0
二度とこねーよ カス!
219名無しさん:2008/08/11(月) 21:50:08 0
>>214
ICチップ不良とも暗証番号誤回数オーバーともとれる。
とりあえず窓口あいてる時間帯に通帳と自分の身分証明書とお届け印持っていけ。
ICチップ不良なら無料再発行だが届くまで2週間ぐらいかかるからその間は通帳で出し入れ。
誤回数オーバーならその場で解除してくれる。
自分名義じゃなけりゃあ委任状準備しような。
220219:2008/08/11(月) 21:52:48 0
もう一度したら使えるんだったら誤回数オーバーはないか。

しかし、去年の10月以降ICチップ異常が多すぎる。
公社時代はそんなこと無かったのに。
というのは気のせいかw
221名無しさん:2008/08/11(月) 23:16:51 O
JP BANKカードのサービス見直しって無いの?
222名無しさん:2008/08/12(火) 09:13:04 0
まずはデザインから
223名無しさん:2008/08/12(火) 09:18:24 0
中の人だけど、今年の秋から「ゆうちょSuicaカード」が発行予定。
224名無しさん:2008/08/12(火) 11:05:16 0
>>219さん
サンクスです!やっぱりおかしいですか〜w
まあ新品にしたいのはしたいけど再発行と指登録の手間がどうしても・・・orz
しかも公社時代のやつだから愛用したいww
225名無しさん:2008/08/12(火) 11:11:30 0
>>224
毎回のように二回引き出し操作するのと、どっちが手間なんだかって気もするが
226名無しさん:2008/08/12(火) 11:45:13 0
キャッシュカードに郵政省って書いてあるぜ
古すぎ
227名無しさん:2008/08/12(火) 12:23:56 0
>>226
思い切ってICに切り替えようぜ
228名無しさん:2008/08/12(火) 13:36:17 0
デザイン、ダサすぎ
229名無しさん:2008/08/12(火) 16:25:30 0
ゆうちょダイレクトの手数料無料キャンペーンとか始まる予定はありませんか?
230名無しさん:2008/08/12(火) 16:31:19 0
そういえば郵便局のATMは何かと通帳が入れにくい。
UFJに行ったときも農協に行ったときも通帳入れやすかったが。
たぶん郵便局のは通帳挿入口が真ん中にかけてくぼんだ形になっているからかな?
231名無しさん:2008/08/12(火) 17:20:43 0
通帳記入したら、「受取利了」と記入されたんだが、これって「受取利子」の間違いだよな・・・?
232名無しさん:2008/08/12(火) 17:21:57 0
>>230
自分も最寄局のATMは入れにくい、というか毎回必ずと言って良いほどタイミングが合わずに最初の1回は拒否される。
しかし他所の局行くとそういう事は無いのでその局のATMが古い機種なんだろうと諦めてる。
233名無しさん:2008/08/12(火) 17:43:02 0
横開き通帳の事もあるからだろうと思うけどそろそろATMで使えなくしてもいいような気がしなくもない

>>231
ただのかすれだと思われ
234名無しさん:2008/08/12(火) 18:48:19 O
初めてキャンペーンの手紙が来た。
235名無しさん:2008/08/12(火) 21:32:55 0
>>134
盗難届け出してたの誰だった?
236名無しさん:2008/08/12(火) 22:01:58 0
長々と文句たれてたけど、結局事後報告をしないチキン野郎
ここにはもう来ないって書いてあったけどこのレスを顔真っ赤にして読んでるんだろうなwwwWWwww

実際は奥さんが盗難届け出してて
罪の無い窓口の局員に対して顔真っ赤にして文句言ってるのが関の山

DQN FAで
237名無しさん:2008/08/12(火) 23:28:14 0
ゆうちょダイレクトで

totoBIG
馬券
車券
船券
LOTO6
ナンバーズ

これらがオンライン購入もしくはモバイル購入できようになれば最高なんだが
238名無しさん:2008/08/13(水) 19:32:14 0
>>237
で、当選すれば通常貯金に自動的に入ると良いなw

定定の担保貸付で買うのはトラブルになりそうだが。
239名無しさん:2008/08/13(水) 22:17:51 O
ゆうちょ銀行で宝クジとか馬券とか購入できるようになるには相当かかるんじゃないの。
240名無しさん:2008/08/13(水) 22:18:56 0
宝くじは地方の郵便局で売ってるが。
241名無しさん:2008/08/13(水) 23:13:17 0
OBのユウメイトですが局で年金優遇定期をして欲しいと頼まれ、振替預入になって
いる両親の通帳を持って来たのですが担保定額が普通貯金に振り込まれているから該
当しないと言われました
そのような場合はいつまで遡るのですか?
両親の場合は6月下旬に満期になっていました
局から頼まれたからわざわざ両親に頼んだのに・・・・
なにもこちらから頼んだ訳ではない
他の銀行に行けばもっと利率も良く行員にも喜んでもらえる

242名無しさん:2008/08/13(水) 23:27:18 0
>>241
担定が振替預入された分は大丈夫。
似たキャンペーンばかりだから条件も前回と同じと思ってんだろう。
文書嫁と言ってやれ。
243名無しさん:2008/08/14(木) 00:12:37 0
>>242
そうなんですか
局の為と思い何とか力になろうと思っているが若い職員や局長があんな風では力に
なる気も湧いてこなくなった
退職優遇も限度額のために一度引き出してあるからダメ(前年度退職です)
局で貯金をしようなんてサラサラない

50万円〜の・・・・もダメ
こちらから貯金をしたいとは一度も言った事はない

244名無しさん:2008/08/14(木) 11:26:03 0
ごちゃごちゃ言ってるんだったら住信SBIの1%定期すればいいじゃん
5年定期でも定額の0.4%の倍だし
ゆうちょのATMも無料で使えるし

ttps://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/camp_enteiki_20080609
245名無しさん:2008/08/14(木) 14:59:12 0
おいおい、せっかく生体認証カードにしたのに、あれ意味ねえじゃん。
この間、初めて使ったけど、なんだよこれと思ったよ。
246名無しさん:2008/08/14(木) 18:09:06 0
>>245
俺アトピーで手指がボロボロになって、指認証が一致しなくなって冷や汗もんだったが
辛うじて助かったことがある。
247名無しさん:2008/08/14(木) 18:56:54 0
で、なんだったの?
248名無しさん:2008/08/14(木) 19:24:51 0
>>245
生体認証登録しないとぜんぜん関係ないですよ。
偽造されないただのキャッシュカード。

通は生体認証をしたあと、
ATMでの払い戻し上限額を
磁気:0円、ICカード:0円、生体認証:1000万円にする。
249245:2008/08/14(木) 23:24:01 0
いやね、生体認証対応ATMで下ろそうとして、指を置いたわけ。
そしたら認証に失敗して、なんか聞いてきた。
適当にハイって答えたら、すぐに暗証番号聞いてきやがって暗証番号押したら、
普通に引き出せた。

俺は生体認証作る前に局員に、「生体認証が認証できなければ、絶対に下ろせませんから」
と説明受けてたから、ビックリしたよ。

ただのキャッシュカードやん
250名無しさん:2008/08/14(木) 23:48:33 O
生体認証の登録は左右の指を登録した方がいい
251名無しさん:2008/08/14(木) 23:51:46 O
磁気0円だと簡易郵便局のATMは磁気しかつかえないので三万円くらいにしている
252名無しさん:2008/08/15(金) 00:06:59 0
ウソ教えた局員が一番ダメなんだが、
ここの生体認証を「引き出すまでのセキュリティ関門を一つ増やして厳重にしてる」
と思ってるのって結構いるよな。

実際にはセキュリティ的に分けたステージを一つ追加するって感じなんだよな。
磁気ストライプ突破ステージだといくらまで
IC+暗証番号突破ステージだといくらまで
IC+生体+暗証突破ステージだといくらまで と。

まぁ>>248のように設定すれば、実質的に全部突破しないと引き出せない
厳重なキャッシュカードの出来上がり。となるけど。
253名無しさん:2008/08/15(金) 03:41:32 0
ICカード利用時のもたつく感じが嫌いなので今も磁気ストライプだけのカードを使いつづけてますが、あれ改善出来ないのかなぁ
254名無しさん:2008/08/15(金) 10:01:11 0
生体認証の認証率低すぎww
だいたい普通に指をおいてるだけで2回も失敗ww
255名無しさん:2008/08/15(金) 10:54:39 O
認証率悪かったら登録しなおした方がいいよ

登録しなおしたらスムーズにいくようになった
256名無しさん:2008/08/15(金) 11:34:47 0
指ではなくちんちんで登録したい。
257名無しさん:2008/08/15(金) 12:49:22 O
それも応相談ですね。
258名無しさん:2008/08/15(金) 13:01:27 0
あそこにのらないよ・・・・・
259名無しさん:2008/08/15(金) 13:36:56 O
それはあなたの努力次第です。
260名無しさん:2008/08/15(金) 13:37:44 0
突起した状態で認証するの?>>258
261名無しさん:2008/08/15(金) 14:06:55 0
>>255さん
thx!じゃあカードは再発行しなくて済むwwよかったよかtt
262名無しさん:2008/08/15(金) 17:10:25 0
生体認証の装置の透明部分が指紋べっとりなのは俺の最寄の郵便局だけでないはず
263名無しさん:2008/08/15(金) 17:16:58 0
ああ……あそこに指を押し当てて、指紋を見てると思ってるんだろうな。

かくいう自分も、登録の際に同じ事やって局員に突っ込まれたが。
264名無しさん:2008/08/15(金) 17:27:02 0
ウチの局では認証部分を含め、お客様の手の触れる場所は毎朝キレイに拭いてるから大丈夫。
つーか、どこの局もマニュアルで毎日掃除するよう決められているはず。多分。
265名無しさん:2008/08/15(金) 19:18:03 0
うちも毎日拭いてるよ。
というか、まだ生体認証登録したの片手以下w

古くなったキャッシュカードの無償交換として機能しています。
266名無しさん:2008/08/15(金) 20:55:36 0
>>260
してなくても乗らないでしょ?
267名無しさん:2008/08/15(金) 21:48:29 0
女性の場合はどうするの?
268名無しさん:2008/08/15(金) 22:14:49 0
指でいい。
269名無しさん:2008/08/15(金) 22:26:24 0
>>267
乳首だな。左右登録しろよ
270名無しさん:2008/08/15(金) 22:30:31 0
いや、カメラに向かって、おっぱいww
271名無しさん:2008/08/15(金) 22:55:06 0
俺が女体認証装置になってやるよ
272名無しさん:2008/08/15(金) 23:31:58 O
女性の場合ですが、乳房認証になりまつ
273名無しさん:2008/08/16(土) 08:34:09 0



なんじゃこりゃ?
なんとなく不愉快だな。


ゆうちょ銀行、年金受給者と在日外国人に金利優遇キャンペーンを実施
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218823417/1-100


在日外国人て、ほとんど、、、あれだよね

274名無しさん:2008/08/16(土) 09:18:40 0
他の民間銀行にあわせたらしいぞ。
どの銀行も在日外国人を対象外にしてたらゆうちょもスルーしただろうに。
275名無しさん:2008/08/16(土) 10:41:34 O
ゆうちょ銀行は所詮国営銀行
276名無しさん:2008/08/16(土) 17:33:11 0
セゾンのジョイントカードの有効期限が切れるころなので、ICキャッシュカードが届いたけど、
この郵便物はゆうちょ銀行の委託を受けて発送しています。
って書いてあったが、NTTデータがやってるのね。
277名無しさん:2008/08/16(土) 22:20:47 0

ゆうちょに預けた金が

イラク戦争時のアメリカの資金に使われた…

酷すぎる
278名無しさん:2008/08/16(土) 23:37:06 0
>>277
政治家を選んだのは国民だ
279名無しさん:2008/08/16(土) 23:43:13 0
ゆうちょもUFJみたいに優遇口座でもやったらいいのにね。
まあUFJ開いたから今更ゆうちょには移せないが・・・
280名無しさん:2008/08/16(土) 23:54:06 0
どの銀行も一長一短。
全てにおいて抜きん出た銀行なんてないよ。
281名無しさん:2008/08/17(日) 08:41:53 0
>>277
じゃあ、ゆうちょに預けなければいいだろう
オレは金を増やしてくれれば、何に使われようがかまわん
282名無しさん:2008/08/17(日) 09:03:03 0
>>277
平和ボケした小日本人が何言うてんや?あほか?
283名無しさん:2008/08/17(日) 12:49:36 0
日本の軍事費を削減して社会保障にまわせ、とか言う日本人を見ていると、本当に日本は平和ボケしているなあと思う。
284名無しさん:2008/08/17(日) 14:30:38 0
日本の軍事費を削減して社会保障にまわせ!
285名無しさん:2008/08/17(日) 14:53:23 0
軍事費云々よりも核を持て!

核武装すれば日本も舐められずに済む。
日本國はもう一度戦争でもして、ゆとり国家を叩きなおすべし。
286名無しさん:2008/08/17(日) 15:27:51 0
ほうほう。死にたいわけですね。わかります。
287名無しさん:2008/08/17(日) 15:34:39 O
軍事費に費やすならその分利率あげてほしい
288名無しさん:2008/08/17(日) 15:44:15 0
>>287
利子がどっから涌いて出てくると思ってんだw
289名無しさん:2008/08/17(日) 18:59:37 O
どこでも良いしww

10年くらい前の利子って3パーもあったんだね。景気良かったのかな?日本にいなかったからわかんないや

また利子あがんないかな
290名無しさん:2008/08/17(日) 19:16:40 0
>>289
そんなにねーよ。その1/10だ。
291名無しさん:2008/08/17(日) 21:21:52 0
20年前とかの話じゃないの?
292名無しさん:2008/08/17(日) 21:33:08 0
15年前で6%あったから10年前は1%くらいかね。
バブルの余韻がまだ貯金利率にあった頃だな。

海外なら6%の利率はざらにあるよ。
日本が異常なだけ。ゼロ金利政策のせい。
そのくせ、業績の上がらない日本企業は負け組。
293名無しさん:2008/08/17(日) 22:19:01 0
日本国自体まk(ry
借金800兆くらいあるんだっけ?
それなのにまた借金増やすの?
294名無しさん:2008/08/17(日) 23:15:21 0
277>
戦争、殺戮のためにゆうちょの預金が使われているのか、

9921830の郵便局には
「なんみょーほーれんげーきょー!!」

9978630の郵便局には
「うらめしやー!!」

って一言いいたくなる。
295名無しさん:2008/08/17(日) 23:44:23 0
>>293
775兆ちょいあるけど、お父さんが息子から金借りてるようなもので他所から借金してる訳じゃない。
借金が膨らんでも息子に泣いてもらえば済む話で家庭(国家)が破産したりはしないのよ。
296名無しさん:2008/08/17(日) 23:58:31 0
>>292
過去10年間で、現在が一番利率が高いという現実
297名無しさん:2008/08/18(月) 09:08:52 O
通帳の入金欄と出金欄が普通の銀行と逆なゆうちょの糞仕様はいつ直るんですか?
298293:2008/08/18(月) 10:01:57 0
>>295さn
そりゃそうかw国だからいくらでも対策はあるか。
>>297さn
今気づいたw@ゆうちょとUFJの通帳Compare
299名無しさん:2008/08/18(月) 11:06:04 0
orz失礼
300名無しさん:2008/08/18(月) 11:53:47 0
教えてください。

普段使っている通帳A(光熱費等口座振り替え用なので残高はほとんど30万円まで)とは別に、
まとまったお金を管理したいので新規に通帳Bを作りました。

その中には一千万を入れたのですが、同名義口座で一千万を越えるというので
1.通帳Aに関しては無利子にする。通帳Bに関しては通常利子扱い
となったのですが、通帳Aに入金する際、毎回「振替」と印字されております

これが嫌なのと、例え30万円までとは言え無利子というのも気持ちよくないので
何とか対処したいと思っているのですが、このばあい
通帳Bを解約して別銀行に新規口座を作る。通帳Aに関してはもとの利子付に戻す
しか方法はないのでしょうか?
301名無しさん:2008/08/18(月) 12:08:14 0
>>300
A口座の移替基準額を30万円
B口座の移替基準額を970万円に再設定する
302300:2008/08/18(月) 13:22:55 0
>>301
ありがとうございます。
合計額が約1030万になるのであと30万をどうするかですね。
A口座の普通貯金はそのままにしておいて、残高がなくて引落が不能になった時のために
定期に50万(1000-950)担保しておくってのも考えてます。
それで950は別の銀行にでも、とか
B口座は解約になりますが
303名無しさん:2008/08/18(月) 18:40:39 0
>>302
うざいから全部別銀行に持ってけば?
304名無しさん:2008/08/18(月) 18:56:16 0
解決案

1.通帳Aは解約してUFJにもっていく。
2.通帳Bは解約してりそなにもっていく。

これで問題ナッシング。
305名無しさん:2008/08/20(水) 13:31:25 O
モバイルバンキングは他人に見られるとヤバい?勝手に振り込みとかされちゃう?
306名無しさん:2008/08/20(水) 16:50:23 0
地方銀行ATMが24時間稼働へ ゆうちょ銀行対抗で年内に

地方銀行64行が加盟する全国地方銀行協会(地銀協)が、
各行の現金自動預払機(ATM)間を結ぶ提携ネットワークの
24時間運用を年内にも開始することが18日、分かった。

地銀64行のATMは計約3万5000台で、国内最大の約2万6000台を持つ、ゆうちょ銀行に対抗する狙いがある。

地銀協のATMネットの稼働時間は現在、午前8時から午後9時(土日、祝日は午前9時から午後5時)。

この時間帯は全国の地銀のATMでお金を引き出すことなどができたが、
時間外は、他地銀と個別に提携していなければATMの相互利用ができなかった。

地銀協がATMネットを24時間運用すれば、全国の地銀が終日一体化。

メガバンクや、
都市部のATMで24時間化を始めているゆうちょ銀行と
競争できるサービスが可能になる。

http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081801000500.html
307254:2008/08/22(金) 14:09:00 0
254です。
本日、生体認証登録し直しに郵便局に行ったら理由を訊かれたので、
認証率が悪いと言ったら、局員さんが、
「窓口の認証装置とATMの認証装置で試してもらえませんか。」
と言っていたのでやってみた。
そしたら、窓口は1回ですんなりいったのに、ATMでは2回失敗で、
やり直したらやっと成功した。局長さんは、
「今度の点検で業者さんに伝えておく。」
と言っていました。
308名無しさん:2008/08/23(土) 14:57:44 0
東海で一番大きい支店は名古屋支店ですか?
思ったより支店の数が少なくて驚きました。
309名無しさん:2008/08/23(土) 15:11:11 0
>>307
生体認証と拇印を混同して認証装置のセンサーに直接指を押してる香具師大杉!
センサー面は結構指紋が付いて汚れてる。ATMに拭き取り用のウエットティッシュぐらい常備してもらいたいな。
310名無しさん:2008/08/23(土) 16:00:36 0
311名無しさん:2008/08/23(土) 17:17:45 0
ヤフーオークションは一部の出品者は振込先指定した時、
ゆうちょしか無い時はヤフー簡単決済が使えればいいものの、
使えなかった時は、インターネットバンキングでの支払いが出来ず
窓口空いてる時間を見計らい支払うし、

通販はほぼ最近イーバンクに続きMICSに加入した
ジャパンネット銀行を指定するので、幽ちょ口座が無い
自分もインターネットバンキングでの支払いがほぼ可能。

しかし、イベント参加申し込みとなればゆうちょが独占していて、
口座開設が必要に迫られた

新生銀行に口座作ってもいいけど、ゆうちょへの振り込み手数料が
郵便局からほど安い銀行は無いし、新生預金者でも新生の窓口に行かないと
いけないし、、、
312名無しさん:2008/08/23(土) 20:06:42 0
>>308
この銀行は、直営店より委託している郵便局でサービスを提供する銀行です。
313名無しさん:2008/08/24(日) 13:43:14 O
土日に郵便局のATMで金下ろすと手数料取られるっけ?
314名無しさん:2008/08/24(日) 14:12:48 P
ゆうちょのカードなら、手数料はないよ。
315名無しさん:2008/08/24(日) 14:57:40 0
ゆうちょとJAバンクってどっちが強いの?
316名無しさん:2008/08/24(日) 15:05:48 O
>>314
レスありがとうございます
ちょっと下ろしてきます
317名無しさん:2008/08/24(日) 17:20:13 0
ゆうちょカードはネットでロックを掛けられないから生態認証のみでしかおろせない様に登録した。
窓口で「良いんですか?良いんですか?対応してない機械だとおろせなくなりますよ」としつこく言われた。
318名無しさん:2008/08/24(日) 17:54:46 O
ゆうちょって生体認証対応してるATM多いと思うんだけど
319名無しさん:2008/08/24(日) 18:02:26 0
コンビニで下ろせないぞって苦情とか来たんじゃないの
320名無しさん:2008/08/24(日) 18:22:34 0
>>317
そう、しつこく言わないと分からないほど理解力が低下し、
かつ責任を全て押しつけようとする輩が増えすぎたんだ。
321名無しさん:2008/08/25(月) 00:40:42 0
ゆうちょ銀行はATMが古すぎる

昭和の機械かよwww
322名無しさん:2008/08/25(月) 00:52:04 P
利用客にお年寄りも多いから、あんまり大幅な変更はしないのではないかな。
323名無しさん:2008/08/25(月) 01:10:51 0
未だにブラウン管の端末あるもんな

画面焼き付いてる上に反応とろいしw
324名無しさん:2008/08/25(月) 13:24:44 0
>>321は地方の人かな
325名無しさん:2008/08/25(月) 23:09:06 0
280 :名無しさん@恐縮です:2008/08/25(月) 22:35:14 ID:tp3mwMlLO
記者会見でなんでもっと突っ込んだ質問しないだ
どいつもこいつもビビりやがって

星野のバックは相当強烈なのかね

316 :名無しさん@恐縮です:2008/08/25(月) 22:40:47 ID:tvYuEISB0
>>280
星野のバック
後援会名誉会長:福井敏彦日銀総裁
後援会会長:西川善文日本郵政会社社長
326名無しさん:2008/08/26(火) 12:05:23 0
【郵政】「配達記録郵便」廃止、代替の「特定記録郵便」創設…事務効率化で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219704071/
327名無しさん:2008/08/26(火) 19:31:12 0
時事ドットコム:来年9月まで手数料無料=ATM利用の口座間送金−ゆうちょ銀行
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008082600661
328名無しさん:2008/08/26(火) 19:35:08 0
329名無しさん:2008/08/26(火) 20:39:53 0
>>328
来年の今ごろ「今後ATMからの振込みは無料」とか言いそうだw
330名無しさん:2008/08/26(火) 21:05:30 0
イーバンク銀行=ゆうちょ銀行
同行間の振り込み手数料無料
331名無しさん:2008/08/26(火) 21:17:23 0
違うだろ
332名無しさん:2008/08/26(火) 22:07:30 0
さすがにCRTのATMは見かけないが、生体IC未対応機しかないATMコーナーが
小規模局ならともかく日本郵便併設局、果てはゆうちょ直営店にさえあるのが問題だ。
規模が大きすぎてATMの置き換えがままなっていないのが現状か。
333名無しさん:2008/08/26(火) 23:09:26 0
>>330
(゚Д゚)ハァ?
334名無しさん:2008/08/26(火) 23:28:02 0
>>332
たしか今年は正月三が日もATM動かしてたから、
少なくとも1台は生体認証が使えるようになっているはず。
地元の本局も去年までは郵便局の窓口の中のATMしか生体認証使えなかった。
335名無しさん:2008/08/27(水) 01:22:09 0
>>329
同行無料にはならないって事か?
これでダイレクトが10月から無料という話がガセだったのかという気がしてきたが
わずかに期待している自分が…
336名無しさん:2008/08/27(水) 01:26:12 0
>>335
ATM無料からダイレクト無料にシフトすると思ったらATM継続なんだよな
337名無しさん:2008/08/27(水) 02:38:06 0
ゆうちょ銀行に無料でオンライン入金しようと思ったら
証券会社口座から出金でしょうか
SBIとか楽天はできないですよね?
松井はできるのかな?
338名無しさん:2008/08/27(水) 05:07:07 0
>>337
イーバンクで良いじゃん。
339名無しさん:2008/08/27(水) 06:39:24 0
なんだうそか・・・。

2ちゃんなんて信用できんな。
>>328もうそだろ?
340名無しさん:2008/08/27(水) 07:02:51 P
イーバンクからゆうちょはタタじゃないけど
341名無しさん:2008/08/27(水) 11:07:41 0
ゆうちょ→イーバンクへ入金 無料
イーバンク→ゆうちょへ出金 100円
342名無しさん:2008/08/27(水) 20:57:05 0
ゆうちょ銀行 口座間送金無料 1年延長へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219794293/
343名無しさん:2008/08/28(木) 03:41:03 0
ATMでぱるる送金25万円なんですが窓でしか出来ないのですか?
窓で本人確認をしてから窓口扱いになる。
自局の貯金リーダがそう言います。
ユウメイトの人は本人確認済みの通帳のものであればATM利用は可能だと言って
います。
344名無しさん:2008/08/28(木) 07:03:39 0
>>343
一般人のスレで質問すな
345名無しさん:2008/08/28(木) 10:01:38 0
ぱるる廃止なのにぱるる送金なんて出来る訳ないじゃん。
346名無しさん:2008/08/28(木) 15:16:28 0
近くの郵便局のATMの硬貨入れるとこが
旧うんこ銀行のATMみたいに貯金箱みたいになって入れにくくなってた
あとは通帳の繰り越し機能追加キボンヌ
347名無しさん:2008/08/28(木) 16:06:00 O
あれって新しいタイプのATM?よくわかんないけど

確かにあれ入れにくかったね・・・
348名無しさん:2008/08/28(木) 17:16:56 0
>>347
新しいとか古いとか関係なくね?
349名無しさん:2008/08/28(木) 17:43:32 0
俺の家の近くの郵便局は普通にがばっと開くタイプだけど、
本局のやつだと貯金箱になってるね。アレは入れにくい。
350名無しさん:2008/08/28(木) 17:48:03 0
全開だと「じゃらっ」とゴミまで入れられる
壊れると修理に金と時間がかかるし、そういうやつに限って「早くしろ」と逆ギレする

貯金箱なら1枚ずつ硬貨だと(客に)認識させるからゴミは入りにくい
351名無しさん:2008/08/28(木) 18:21:11 0
>>343
10万円を超える送金は窓口で本人確認をして送金する事になります
ポスターにも「10万円以上の送金の方は窓口へ」となっており窓口扱いとなります
無料で送金は出来ません
私も貯金リーダーをしていますがその様に指導しています
352名無しさん:2008/08/28(木) 18:39:33 0
>>351
本人確認済みの通帳でATMで振り込むときは10万円超でも可能
353名無しさん:2008/08/28(木) 18:41:03 O
新ゆうちょダイレクトってどんなのになるの?
354名無しさん:2008/08/28(木) 19:43:49 0
>>351
郵便局会社はこれだからダメなんだよ
355名無しさん:2008/08/28(木) 19:44:31 0
「資産運用セミナー」の案内ってのが来た。
こんなのにホイホイ行ったら投資信託買わされるんだろな…


356名無しさん:2008/08/28(木) 20:13:41 0
郵便局やゆうちょ銀行のセミナー行くだけなら買わされない。
ただ、超基本的なことしか教えてもらえないかも。
357名無しさん:2008/08/29(金) 17:11:40 0
手数料無料おわるから
いろいろ調整してたのに、もう一年延ばすってなんだよ!

ありがたいんだけど、なんかもにょる
358名無しさん:2008/08/29(金) 17:29:31 0
終わると思う方がおかしいだろ。
ダイレクトも無料になるってのに。
359名無しさん:2008/08/29(金) 19:06:49 0
>>358
ならないだろ?
360名無しさん:2008/08/29(金) 20:23:43 0
うむ。当初の予定通り10月までは発表できない。
361名無しさん:2008/08/29(金) 20:54:42 O
アプリで取引できるようにならないの?
362名無しさん:2008/08/30(土) 07:56:21 0
ゆうちょ支払いの際にお釣でもらった千円札3枚全て、破れてボロボロのお札だったんだけど
ゆうちょって銀行なのにお札交換ってやってないのかな?
ATMで読み取れないような破れたお札はお客のお釣に再利用?
363名無しさん:2008/08/30(土) 08:48:14 0
郵便局は新札もらえないし、コスト削減で資金供給(現金補充回数)も減らされて困ってる と聞いた
364名無しさん:2008/08/30(土) 21:52:32 0
>>363
情報ありがとうございました。
短期金利が低いのもその辺に理由がありそうですね。
365名無しさん:2008/09/01(月) 17:17:48 0
>>343>>351
うちの部会リーダーもチーフリーダーも前にそう言っていましたよ
窓口取り扱いが正当だそうです
366名無しさん:2008/09/01(月) 19:03:06 0
いい加減に一般人のスレで醜態さらすな。
馬鹿リーダーの意見を鵜呑みにせず自分で調べろ。
367名無しさん:2008/09/01(月) 20:41:16 0
スレ違いだがこれおもろい
今から郵便出しに行くねん

ポストマップ | ポストをひたすらマッピング
http://postmap.org/
368名無しさん:2008/09/02(火) 07:30:45 0
郵便局会社w
営業も業務もw
OBユウメイトに習えw
369名無しさん:2008/09/02(火) 08:35:01 0
結局、どちらの言う事が正しいのか分からない。
局長はリーダー達が言う事に従うように言う。
ユウメイトはOBですが現役のような取り扱いはさせずに簡単な入金出金振り込み
のみだけ扱わせています。
あと郵便です。
お客様からの質問などにも一切関わらせてはいないようです。
理由はあくまでもアルバイトだからそうです。
そういう体質だから局長に従うしかない。
そうしなければ自分の評価が下がってしまう。
上司と局長に評価されるんでしょ。
370名無しさん:2008/09/02(火) 08:41:13 0
>>362
汚い紙幣は困るといって拒否すればよかったのに。
371名無しさん:2008/09/02(火) 09:06:48 0
>>369
自分で調べてソースを見せれば上司も納得するだろうが。
馬鹿の言うこと鵜呑みにして局会社の恥さらすんじゃねーボケ
372名無しさん:2008/09/02(火) 09:31:13 0
ゆうちょダイレクトでパスワード何回か間違えてログインできなく
なってしまったのですが、どうすればいいんでしょうか?
373名無しさん:2008/09/02(火) 12:15:20 0
もうネットバンク自体向いてないからやめたほうがいいよ
374名無しさん:2008/09/02(火) 12:20:07 0
>>372
時間を置いて、或いはIPアドレスを変えてやってみる。
375名無しさん:2008/09/02(火) 12:38:18 0
>>372
窓口行ってパスワードの再発行手続きを。
自宅にパス届くまでつかえませんのであしからず。
376名無しさん:2008/09/02(火) 13:59:57 0
ATMの送金って本来いくらかかるの?
377名無しさん:2008/09/02(火) 14:43:45 0
120
378名無しさん:2008/09/02(火) 14:49:54 O
ゆうちょへの振り込みは銀行と同じく15時までに振り込みをしないと
翌営業日にズレてしまいますか?
379名無しさん:2008/09/02(火) 14:57:33 0
振替口座はいらない子ですかそうですか
380名無しさん:2008/09/02(火) 15:04:17 O
自己解決しました

やっぱり2ちゃんは性格悪い奴多いですね
381名無しさん:2008/09/02(火) 15:49:39 0
何やら逆恨み的な自己解決だったようで
382名無しさん:2008/09/02(火) 16:26:37 0
>>378
ゆうちょは何時でも即反映だよ。
383名無しさん:2008/09/02(火) 16:27:37 0
そもそも銀行と違って窓口でさえ16時だし。
15時なんて発想がどこからでてきたのか不思議ですらある。
384名無しさん:2008/09/02(火) 17:55:44 0
普通通帳ですが記帳する欄がなくなり新通帳を作って貰う為に窓口へ行きましたが
本人確認をしていないからすぐには発行できないと言われました
同日に新規作成した他銀行の通帳は即日再発行できるのにどうしてですか?
10年くらい前にバイト代振り込みの為に銀行と郵便局へ通帳を作りに自分が行っ
たので覚えています
本人を確認する為に免許証を渡しましたよ
385名無しさん:2008/09/02(火) 18:11:37 0
ここも日興のように外資に乗っ取られるのかな
386名無しさん:2008/09/02(火) 18:13:08 O
しばらく政府所有じゃなかったの?
387名無しさん:2008/09/02(火) 18:29:45 0
>>384
民営化後は政府保証がなくなった代わりに、預金保険機構に加入して万一の破綻等に備えている。
預金保険機構からは、破綻時に迅速な付与保険金額の算定をすすめるため、
預金者データの整備が義務付けられている。
そのため、民営化後はじめて通帳を切り替える際に一斉に網を張って
預金者データの整備をすすめてしまおう、というわけ。
388名無しさん:2008/09/02(火) 19:19:30 O
急に金必要なって定額貯金(80万)担保で15万貸付けしたんだが、仮にずーと返済しなくても2年後には
担保にした定額貯金から自動的に返済されるでOK?
389名無しさん:2008/09/02(火) 19:47:56 0
>>388
利息で元金の差額65万が無くなってしまうよ。
短期で返せないなら解約した方が得。
390名無しさん:2008/09/02(火) 20:10:37 0
>>384
同じ状況で本人確認するから免許証見せてくれと言われて5分程で新しい通帳くれたよ。
391名無しさん:2008/09/02(火) 21:09:23 0
そういえば振込み用の口座番号の印字って始まってるんだっけ
読み替えできるから別にいいけど
392名無しさん:2008/09/02(火) 21:13:29 0
明後日までにゆうパックを届けたいのですが
速達と配達指定ではどっちが早く届きますか?
393名無しさん:2008/09/02(火) 21:21:07 0
鼬外
394名無しさん:2008/09/03(水) 01:35:24 0
通帳ぐらい旧うんこのATMみたいに繰り越しできたらいいのに
お届け印も通帳に載せずに旧うんこみたいにのせなくてええやん
お届け印確認する機械ってあるんでしょ?
395名無しさん:2008/09/03(水) 03:01:57 O
>>389
嘘つくな!65万もなくなる訳ねーよ、闇金じゃあるまいし。
15万の年利20%と考えたとしてもそんなに減らねーだろ。
396名無しさん:2008/09/03(水) 03:15:41 0
>>387>>390
通帳を作る時、銀行にも郵便局にも免許証を見せたのに欄がなくなっての新通帳の
時なぜ本人の確認の為に免許証が必要なの?
銀行はなにも言わずに作ってくれたよ
保険でもそうだよ、入る時に保険書を見せたのに満期金を受取る時入った時の性別
の確認をしたいからそれを証明するものが欲しいと言われた
郵便局はおかしいよ
最初にちゃんと免許証などを見せているのにその証明を確認した事を保存せずに後
々でどうのこうのと言うなんて
まるで、あてがい大工のようではないか
397名無しさん:2008/09/03(水) 04:12:32 0
>>396
>まるで、あてがい大工のようではないか
そうだったから387の言う通りなんだよ。
今は、ゆうちょ銀行の新しい組織が改革を始めているから色々と改善されていくと
思う。
世間一般の考えではおかしいよね。


398名無しさん:2008/09/03(水) 07:01:20 0
>>396
>満期金を受取る時入った時の性別
>の確認をしたいからそれを証明するものが欲しいと言われた

これは、戸籍上の性別を変えられるよう法律が変わったせい。
加入時には法律が変わることなんて予見できなかったからね。
ただ必要な書類があまりにも馬鹿げていたため、お客様からも現場からも
ブーイングが上がっており、現在ではかなり緩和された。
399名無しさん:2008/09/03(水) 08:05:43 0
>>396
何か勘違いしてないか?
「民営化後はじめて通帳を切り替える際」って書いてあるじゃないか。
次からは他銀行同様なにも言わずに作ってくれる。
400名無しさん:2008/09/03(水) 08:12:59 0
まぁ民営化で会社も変わったし、引っ越しても住所変更しない人も多いし、
新会社の通帳を発行するいい機会なんだから、ここでもう一度全部確認しとこう、みたいな感じだよ。
401名無しさん:2008/09/03(水) 15:36:26 0
>>398
396は加入する時に保険証を見せて性別の確認をしたのになぜ?と言ってるんだよ。
つまり、契約者と被保険者が同一だったのかもね。

通帳に関しては銀行にも郵便局にも新規申し込み時に免許証で本人確認しているのに
無余白再発になぜ郵便局だけが必要なんだ?って事だろ。
400の言う通り住所変更や姓が変更になっていないかを確認する為にとでもすれば一番
良かったのかもね。
9月1日付けで業務の緩和や廃止の文書が流れたからちっとはマシになるかもね。
あと、リーダーやインストラクターも廃止になり、ゆうちょ直属のインストラクター
配置になれば良いと思う。
ローカルルールの捻出を防ぐためにもね。
業務に関しては地域に介入させないほうが良い。
頻繁な改正、煩雑な窓口のため調べる時間がない上にお客様を目の前にしてJT前に
行ったりマニュアルを調べる事は実際できない。
地域に電話すると嫌味やバカにした口調で応対される。
それ以前に地域には電話しないようにとのこと。
だからリーダーや近隣局でやっている事と同じ取り扱いをする事になってしまう。
そういった事の改善も文書に記載されていたので期待している。
402名無しさん:2008/09/03(水) 16:38:53 0
横から出てきて悪いが保険の性別の問題だけど申し込みの時の性別と受取る時の
性別が一致していれば証明するものは必要ないのでは?
なにか問題でもあるの?
403名無しさん:2008/09/03(水) 17:23:50 0
>>369  郵政板の「くだらねぇ〜・・・・」より

52 :〒□□□-□□□□:2008/09/03(水) 16:29:18 ID:M3FTe8MF
41です。
カードの申し込みに行ってATMを使ったのですが送金できませんでした。
10万円を超える送金は窓口で・・・と書いたものが貼られていましたが50万円
だったからATMで送金出来なかったのですか?

53 :〒□□□-□□□□:2008/09/03(水) 16:58:06 ID:M3ZW9jaA
当たり前ジャン!その張り紙には「10万円以上の金額を送金するときは窓口に行け」と書いてあったんでしょ?
振り込め詐欺とかの事件が起きた時、被害金額を少なくするために、ATMで大きな金額は送金できないようにしてるんだよ。
あなたの例で言えばATMを使って10万円以上の金額の送金はできないように銀行側で設定してるんだよ。
50万円送金したければ本人確認書類と印鑑を用意して窓口で申し込むしかないね。

54 :〒□□□-□□□□:2008/09/03(水) 17:16:38 ID:M3FTe8MF
昨日も今日も窓口の人に50万円の送金をしたい旨を伝えていました。
で、ATMからなら無料だからカードを作るように言われ免許証と印鑑を持っていき
申し込みました。
窓口の人にこれで送金できるからと言って通帳を渡されました。なのになんで?
404名無しさん:2008/09/03(水) 18:01:19 0
>>402
当時の上層部の言うことにゃ、
「性別が変わった人だけ証明書を取るのは差別に当たるから全部取れ」
だったんだよ。
理屈は分からないでもないが、お客様の現場への風当たりは相当ひどかった。
405中の人:2008/09/03(水) 22:33:50 0
あんまりおおっぴらに書けないけど一応決まっていることだけ

・通帳面に住所の記載廃止
・通帳の副印廃止
・定額小為替新たに5種追加 ¥450 ¥750 etc…

他は内部的なことなのでここには書けないけど、民営化後のごたごたを乗り越えて
これからはお客様に対する利便性等を高めて行くよ、ってことみたい
あと待ち時間も短縮して行く方向(効果は疑わしいがw)

実施時期等は一切答えられません ごめんちゃい
406中の人:2008/09/03(水) 22:41:34 0
あ、あと公社時代に本人確認済の通帳を、ゆうちょ銀行用の通帳に
切り替える際(通帳のページが一杯になった時etc)でも、本人確認は不要になります
407名無しさん:2008/09/03(水) 23:43:22 0
公社時代に本人確認済んでたのに(確認◎)
ゆうちょ銀行の通帳に切り替えたとき本人確認されたんだけどw
408407:2008/09/03(水) 23:44:45 0
あ、よく読んでなかった今後そうなるって事か
409名無しさん:2008/09/04(木) 01:17:42 0
>>404
そりゃあそうだろう。
一般常識から外れている。
だいたい差別ってことが間違っていると思うよ。
だから396の言っている事はマトモだよ、無余白再発行に関してもね。
410名無しさん:2008/09/04(木) 01:31:00 0
ゆうちょ銀行関係の皆さん
>>403 について考えられる事は何でしょうか?
何がマズかったのでしょうか?
ここのスレでも出ていましたね
411名無しさん:2008/09/04(木) 01:38:25 0
>>410
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)97

ここの板の返答はこれでした。
102 :〒□□□-□□□□:2008/09/04(木) 00:22:17 ID:BCg3zrch
>>99
お前みたいな基地害バカにはムリなのです。
諦めろ
412名無しさん:2008/09/04(木) 04:51:48 0
>>403>>410
私はゆうちょ関係の人じゃないけど

二日続けて一回の送金のために郵便局へ行けるほど暇で窓口の人にも相談してるのに
ATMでうまくいかなかったときにどうして改めて相談しなかったの?

操作を間違えてたのかもしれないよね、金額は50万ピッタリで端数はないの?
電信振替でどの段階でどういうエラーが出たのさ、答えを求める割に情報が少なすぎる

先方がどういう取引相手かにもよるけど、家族への仕送り程度の内容なら
試しに10万ずつ送ってみるとかいう発想はどうよ?
ATMを占領するのがイヤって考えもあるだろうけど、全ては140円のためでしょ?
413名無しさん:2008/09/04(木) 05:00:40 0
日本語でおk
414名無しさん:2008/09/04(木) 08:13:05 0
カード申し込みをすれば直ぐに通帳に暗証番号が書き込まれるの?
ゆうちょHPを見たが本人確認済みの口座から送金出来る、送金金額の指定が出来る
と化記載されていたが、この辺の問題じゃないの?
ニーズに答えられない単なる窓口の人のミスだったりして・・・・
415名無しさん:2008/09/04(木) 08:55:52 0
カードの新規発行処理に気を取られて振替口座が開いてないとか
それ以上に本人の単純なATM操作ミス、番号違いの可能性のほうが高いな

ところで未だに通帳の磁気テープに暗証番号が書き込まれてるとか思ってる人いるの?
416名無しさん:2008/09/04(木) 13:54:48 0
ゼロ暗証とはいつの言葉だっただろうか。
417名無しさん:2008/09/04(木) 14:00:21 0
>>415
新たに発行する場合は書き込まれてないけど古い通帳は自分で消さない限りの請ってるわな。
418名無しさん:2008/09/04(木) 16:02:39 0
>>417
さすがに通帳に暗証番号は書かないよ。過去でも
419名無しさん:2008/09/04(木) 16:10:52 0

95 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/04(月) 01:12:05 0
ATM送金無料はほんとに9月30日で終わっちゃうのー?

96 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/04(月) 01:18:07 0
うん。
代わりにダイレクトの送金が無料になる。

327 :名無しさん :2008/08/26(火) 19:31:12 0
時事ドットコム:来年9月まで手数料無料=ATM利用の口座間送金−ゆうちょ銀行
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008082600661
420名無しさん:2008/09/04(木) 16:19:27 0
ゆうちょ銀行もゆるキャラ作って
通帳出してー ちょーかわいいやつ
421名無しさん:2008/09/04(木) 17:15:31 0
>>415
>ところで未だに通帳の磁気テープに暗証番号が書き込まれてるとか思ってる人いるの?
以前は通帳の磁気に暗証番号を登録してあったが、今はカード申込さえすれば通帳は即
暗証で出せるという意味なの?
で、結局10万円を超える送金は窓口で本人の確認をし、そして振り込み詐欺に遇って
いないかの確認のためにも窓口でしか取り扱えないってこと?
422名無しさん:2008/09/04(木) 17:40:34 0
>>421
カード申し込み時に窓口端末操作し通帳に読み込ませるんじゃないの?
前は通帳磁気に暗証番号が入ってない時は窓口端末機でカードから通帳に読み込ませ
てたな。
この端末操作はまだ使えるのかな?
まさか通帳が本人確認未済ではないよな。
送金先の通帳が総合口座でなかったりして・・・・
カード申し込みの端末操作のみで通帳によりATMで払い出しできたっけ?
だんだん何もかもあやふやになってきた。
だめだこりゃ。
423名無しさん:2008/09/04(木) 18:05:34 0
>>414
ここの事だね
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikae.html
>※ATM及びゆうちょダイレクトでは、本人確認がお済みでない口座からの10万円を超える送金はお取扱いいたしません。
>送金額の制限  預入金額・貯金金額の範囲内で1円単位でご指定いただけます。
によると本人確認をした口座であれが50万円の送金は可能だな。
だとすると下の項目はどういう意味なんだ?

424名無しさん:2008/09/04(木) 18:48:09 0
ようするに
>>403の53が正解ってことかな
根本的に10万円を超える場合は窓口でしか取り扱えない
無料では利用出来ないってこと
425名無しさん:2008/09/04(木) 18:56:45 0
と言うことはこのスレの前のほうで出ていたリーダーやインストラクターの指導が
正しいと言うことになるな。
426名無しさん:2008/09/04(木) 19:04:47 0
そう言えば最近の振り込み詐欺は少額になったらしい
ATM横に注意書きを掲示してある
窓口で阻止されるから考えたのだろう
もしかすると一万円以上は窓口へ・・・となるかも知れんな
わっ!恐ろしス
427名無しさん:2008/09/04(木) 22:05:02 0
>>366
ワロスw
428名無しさん:2008/09/05(金) 10:27:31 0
イーバンク辞めて
ゆうちょ契約してきたお
429ぴぴ:2008/09/05(金) 12:03:37 0
>>428
おまえアホ(^▽^)
430名無しさん:2008/09/05(金) 12:39:37 0
>>421-422
今は、入力された暗証番号はオンラインで銀行のサーバー上にあるデータと照合。
カードや通帳の磁気データとの照合ではない。(&今はそれらには入っていない)

なお、クレカに関してはクレカの暗証番号は(今のところ)ICチップなどに入っている。
431名無しさん:2008/09/05(金) 12:41:48 0
>>430
補足。
クレカはIC付きじゃない磁気のみのカードでも、磁気データに暗証番号が入っていたと思う。
432名無しさん:2008/09/05(金) 14:02:01 0
>>426
一般人の少額ネット販売が多くなったからそうなるとホント困るよな
そうそう、>>403 の課題は解決したようだよ

433名無しさん:2008/09/05(金) 14:43:39 0
>>405
>・通帳面に住所の記載廃止
>・通帳の副印廃止
おぉ、やっとか。喜ばしい。
次はATMで通帳繰越できるようにすることが残ってるな。

>・定額小為替新たに5種追加 ¥450 ¥750 etc…
これはお役所系とかのよくある手数料金額に合わせたものかな。
434名無しさん:2008/09/05(金) 17:58:47 0
>>432
やはり窓口扱いだったのか・・・・
でも、これってどう言う意味なんだろう?
>通帳からの払出が出来る暗証入力が上手く入力出来ていなかったそうです
435名無しさん:2008/09/05(金) 18:51:30 0
>>424-426
今日、親に借りてた自動車教習所代の一部を返したんだけど、
ふつーにATMで15万円送金できたよ。
通帳はもちろん本人確認済み。
436名無しさん:2008/09/05(金) 19:02:38 0
どっちが本当なんだよwww
437名無しさん:2008/09/05(金) 19:28:29 0
>>429
さあ、Nスレに帰るぞ!w
438名無しさん:2008/09/05(金) 20:29:56 0
どっちも本当
439名無しさん:2008/09/05(金) 20:38:02 0
>>438
その心は?
440名無しさん:2008/09/05(金) 20:55:32 0
m9(^Д^)プギャー
441名無しさん:2008/09/05(金) 20:57:30 0
メール便>>>>エクスパックミニ
442名無しさん:2008/09/05(金) 23:44:14 0
郵便局の仕事ははっきりしないね。
普通預金に対する本人確認って何?
他の銀行じゃそんなこと言わないよ。
本人確認通帳でないと送金出来ないの?
本人確認なら免許証を見せてもらえば住所も名前も顔も確認出来るじゃん。
送金に関して言うなら送付元の確認じゃなくて、送金先の通帳の本人の確認のほうが
必要でないの?
振り込め詐欺の防止なら送付先が正当な人物であるかの確認が大切だと思うが。
443名無しさん:2008/09/06(土) 00:04:14 0
>>442
送金に関しては全金融機関共通m9(^Д^)プギャー
444名無しさん:2008/09/06(土) 00:30:58 0
>>443
他の銀行では10万円以上でもATMから送金できるよ
郵便局は振り込め詐欺対策のために10万円からは窓口で送金先の確認をしているんだろ?
445名無しさん:2008/09/06(土) 00:32:37 0
>>425
郵便局?ゆうちょ銀行?のリーダーやらインストラクターやらは全然業務知識がないってことか。
さすがは日本一のメガバンク、教える立場の人間がデタラメ言っても誰も疑わないのなww
446名無しさん:2008/09/06(土) 00:34:06 0
>>444
>>435を見ろ
447名無しさん:2008/09/06(土) 01:02:19 0
>>445
郵便局については以前は質問や業務照会は地域センターという所に電話することに
なっていたが2年ほど前から連絡会や部会のリーダー達に照会をする事となった。
地域センターへの照会電話はしてはダメだそうで、地域センターからの通知だそう
です。
電話したら、どこの局からのどんな内容なのかを録音されていると聞いている。
業務手続きなど頻繁に改正があるから一々確認を取りたくなってしまう。
もし誤った手続きなどをしてしまったら「事故」という扱いになり局の測定が低い
ものになりお叱りを受ける事になるのです。
今現在の郵便局での扱いは444の言っている通りのようです。
振り込め詐欺防止が最優先ってことでしょうかね。
実際のところ私もだんだん訳が分らなくなってきています。
448名無しさん:2008/09/06(土) 01:10:36 0
>>447
だから10万以上でもATMで無料送金できるって。
引出し限度額以内に限るけどな。
嘘だと思うなら自分でやってみろよ。

そもそもリーダー達が誤った情報与えてたら本末転倒。
449名無しさん:2008/09/06(土) 01:11:22 P
マネーロンダリングなどの不正対策と振り込め詐欺の対策がごっちゃになっているんじゃない?
450名無しさん:2008/09/06(土) 02:07:40 0
社員全員馬鹿か
451名無しさん:2008/09/06(土) 11:25:03 0
はい
452名無しさん:2008/09/06(土) 11:34:40 0
>>449
ということはATMで10万以上の送金はできるけど、
窓口の人間が「しないで下さい」って言ってるだけってことか?
453名無しさん:2008/09/06(土) 11:43:59 O
ゆうちょダイレクトでは10万以上振込できるよね?
454名無しさん:2008/09/06(土) 14:25:10 0
>>453
ちゃんと本人確認してればね
通帳の確認欄に○入ってれば大丈夫じゃね?
455名無しさん:2008/09/06(土) 14:46:20 O
あ〜あの確認って本人確認の事だったんだね
456名無しさん:2008/09/06(土) 14:57:25 0
俺◎なんだけどどう違うんだ?
457中の人:2008/09/06(土) 17:04:22 0
>>456

◎は利用確認済の意味

民営化以降切り替えの際本人確認した人や、新規で通帳を作った人はみんな◎
458名無しさん:2008/09/06(土) 18:52:48 0
>>452
でも>>403では送金できてないっぽいよ。
まぁ>>435は送金できてるから、一つでも条件が揃わなかったら送金できないって感じなのかな。

どっちにしろ出来るのに出来ないって言い張るのはやめてほしい。
だったらシステム的に出来ないようにすべき。混乱のもとだ。
459名無しさん:2008/09/06(土) 20:51:37 0
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/atm/kj_tk_atm_index.html
>ATMでの引出し制限等について
>お申し出がない限り、ATMでの引出し限度額は1日あたり50万円となっております。

中略

>引出しの制限対象となるお取引
>
>※窓口およびゆうちょダイレクトのお取扱いは対象外です。
>
>    * 通常貯金の引出し(提携金融機関のATM利用時の手数料を除く)
>    * 他の口座への送金(送金手数料を除く)                               ←←←←
>    * 払込書による払込み(払込人が料金を負担する場合の払込料金の額を含む)
>    * デビットカードでの代金の支払い

ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/information/honnin/inf_hn_index.html
>10万円を超える送金等についての注意事項

>* ATMでは「10万円を超える現金による払込み」はお取扱いできません。
>窓口で本人確認を行ったうえでお取扱いいたします。 ←現金で振り込むとき

>* ATM、電話、FAX、パソコンおよび携帯電話では、「本人確認がお済みでない口座からの10万円を超える送金」は
>お取扱いできません。事前に本人確認のお手続きをお願いします。 ←口座から振り込むとき
460名無しさん:2008/09/06(土) 21:08:39 0
ATMでの通帳同士の送金は、本人確認が済んでいれば>>448でFAのようだな。
461名無しさん:2008/09/06(土) 23:23:19 0
窓口にいるのは馬鹿ばっか
462名無しさん:2008/09/07(日) 00:22:21 0
>>458
403は解決した模様。

くだらねぇ〜スレより
141 :〒□□□-□□□□:2008/09/04(木) 22:25:18 ID:jjHC2JgV
>>137
99です。
送金機能も振替口座もOKです。
原因が分りました。
通帳からの払出が出来る暗証入力が上手く入力出来ていなかったそうです。
それと、10万円を超える送金は振り込め詐欺防止のため窓口扱いになるそうです。
昨日ちゃんと窓口の人が処理をしていてくれたなら皆さんを騒がす事もなかったのに・・・
送金のATM操作は正当とのことでした。

463名無しさん:2008/09/07(日) 00:43:15 0
>>458
通帳からの送金は通帳から払い出す事になるので459の通りなのですが振り込め
詐欺のさわぎがなければ何の問題もなくそのまま送金していただいてました。
でも今はその防止の為10万円を超える送金は窓口でお願いしています。
誰に何の目的の送金かを確認する必要が出てきたからです。
ところが引出額の制限を50万円となっていますので知らずに送金入力をして
しまっても送金出来てしまう訳です。
でもその効果があった為か振り込め詐欺の金額は少額となったようです。
464名無しさん:2008/09/07(日) 00:55:35 0
>>463
言ってることは>>452と同じか。
465名無しさん:2008/09/07(日) 01:02:11 0
>>452
どうやらそのようだな
窓に来てもらわなければ本人である確認も出来なければ送金先へのお金の用途など
の確認も出来ないからな
>>447じゃないが俺もだんだん訳がわかんべ
466名無しさん:2008/09/07(日) 01:34:03 0
>>458
送金額は10万円の限度、支払いは50万円の限度、というふうにシステムを設定
すべきだね。
天下の郵便局が泣くよ。
本人確認本人確認ってやかましいのは郵便局だけだな
通帳を作る時に確認して送金する時もまた通帳の本人確認するの?
他の人も言ってるけど送金人より送金される人の事を確認する事のほうが重要だと
思うが。

467名無しさん:2008/09/07(日) 09:28:39 0
10万を超える送金の際、送金人を本人確認するのは法律で決められてるからね。
これは全金融機関共通。
で送金人口座が本人確認済みなら、再度の確認は不要だから送りたい人は勝手にATMで送っちゃっていいんだよ。

ただしその場合は完全に自己責任で。
振り込め詐欺に遭っても警察には届けず泣き寝入りしなw
468名無しさん:2008/09/07(日) 10:29:24 0
何度も聞いて悪いが新規に申し込む時に免許証で本人の確認をして通帳を作ってくれる
だろう。
なのになんで
>送金人口座が本人確認済みなら
と言う事が出てくるんだ?
何度も何度も同じ事をして・・・・・

>再度の確認は不要だから送りたい人は勝手にATMで送っちゃっていいんだよ。
なのに、これはどう言う意味だ?
住所や名前が変わっていませんか?と言う確認で変わっていれば変更の手続きでいいの
では。

上の方でも出ていた保険だが、保険の新規申込の時も性別や生年月日で掛け金が決まる
んじゃないの?
なのになんで満期の時に申し込みの時の性別を確認する必要があるの?
郵便局は貯金も保険もおかしいよ。
469名無しさん:2008/09/07(日) 10:40:40 0
>>468
お役人様の言う通りにやってるだけです。
文句はお役人様に言って下さい。
470名無しさん:2008/09/07(日) 10:41:31 0
>>467
だから466が言っているように支払い上限額と送金上限額の設定をシステム上で
行なうようにしなきゃダメだって!
471名無しさん:2008/09/07(日) 11:49:02 0
>>468
>何度も聞いて悪いが新規に申し込む時に免許証で本人の確認をして通帳を作ってくれる

平成16年以降はね。
それより前に作られた口座は、作るときに本人確認をしていない。
だから16年以降にその口座の本人確認をしていなければ、本人確認が必要。

保険は、性別・生年月日証明は満期までの間に一度すればいいので、
外務がとってきた契約なんかは、面倒だから契約時に確認せず後回しにするケースが多かった。
いい迷惑なんだよ、あいつら。
472名無しさん:2008/09/07(日) 12:05:43 0
>>468
免許証などを提示するのは、本人確認とは別に、正当権利者の確認の場合もあるから。
本人確認は法律によって定められ、正当権利者の確認は お客様の大事な財産を第三者から守るため、郵政独自の基準を設けている。
たとえ来局者が正当権利者だと分かっていても、証明書の提示を求める必要がある取扱い(改印など)もあるのが難点。
473名無しさん:2008/09/07(日) 15:43:39 0
>>471
本人確認法は平成15年1月からだったと思うが。
474名無しさん:2008/09/07(日) 16:08:14 0
取りあえず口座Aから口座BにATMで300万送金出来るか試してみた。
結果:問題無く送金出来ました。
以上。
475名無しさん:2008/09/07(日) 19:18:53 0
ATMでの10万超え送金は他行と変わらず「出来る」でFA
476名無しさん:2008/09/07(日) 22:08:21 0
いつまで同じネタで引っ張ってるんだよw

口座→相手口座 : ATMで10万円以上でも送金可能
現金→相手口座 : 10万円以上の送金は窓口へ

ATMを使う場合でも口座から送金する場合と、いきなり現金で送金する場合の2ケースがある。
おまえらはそこのところを混同しているので永遠にループするんだよ。
477名無しさん:2008/09/07(日) 22:13:08 0
>>444が馬鹿なだけ
478名無しさん:2008/09/07(日) 22:20:28 0
もう>>459がまとめでいいよ
479名無しさん:2008/09/08(月) 01:59:44 0
468です。
だいたいの事は分かったが本人の確認もしないで通帳を作っていた時代があったんだ。
でも銀行はずっと以前から本人の確認をしていたんだろ、だからいちいち本人の確認は
しない。
本人の確認と正当権利者の確認って同じじゃないの?
>>471の保険の事だけど、確認もしないで掛け金を算出できていたの?
だいたい確認もしないで申し込みを通過させ、満期の時に契約時の性別を確認って
やはり変だよ。
10万円以上の送金の事もどれが正しいのか。
郵便局社員もそれぞれバラバラの取り扱いなんだよね。
480名無しさん:2008/09/08(月) 02:43:17 0
地域センターから地域への照会は控えるようにとのお達しがあってからローカル
ルールが異常に増えた。
昔のように事務センターへの照会を復活して欲しい。
事務センターなら地域のように不親切で人をバカにしたような態度は取らないだ
ろうし偉そうにもしないと思う。
今のようにリーダーに照会をしリーダーが不明な時はインストラクターに聞くと
言う具合になっているが口から口への伝達は正確に伝わらない事も出てくる。
照会などは親切丁寧な受け答えが出来る状態でないと窓口業務がスムーズに行か
ない。
度重なる改正などでマニュアルが追いつかない。
それに「又これについて改正があるのでは?」とその度に思ってしまう事が多い。
職員は混乱し手探りでまちまちな取り扱いがお客様をも混乱させている。
地域センターはもう要らないから郵便局と共にがんばっていける事務センターの
強化を考えていただきたい。
481名無しさん:2008/09/08(月) 06:51:49 0
>>479
>でも銀行はずっと以前から本人の確認をしていたんだろ

だから憶測で物を言うな。
どうしても郵便局を貶めたいみたいだな。
平成15年の本人確認法が施行されるまでは銀行も同じ。
以前に証明書で確認していても、目視確認だったりして
本人確認法施行後にもう一度確認する必要があった。
482名無しさん:2008/09/08(月) 08:21:39 0
>>480
リーダー達の見解がおかしいのか自分がおかしいのか・・・・・
ほんと、自分でも分らなくなってきたよ
自分が間違えているなら自身なくす
リーダー達が間違っているならその存在は廃止にしたほうがよい
君が言うように、ゆうちょ銀行への業務照会は常に快く受け入れてくれ密な関係でありたい
そういう部署の開設を望んでいる社員は多いはず
地域との溝は深く離れたままで、地域社員の意識改革は容易ではないと思う
483名無しさん:2008/09/08(月) 08:29:55 0
記入欄がなくなった通帳の再発行は銀行ではATMで出来るがw
484名無しさん:2008/09/08(月) 08:39:09 0
>>480
>地域センターはもう要らないから郵便局と共にがんばっていける事務センターの
>強化を考えていただきたい。
そう思うが地域が廃止になった時に地域の者が事務センに異動したら最悪だな
3事業が出来なくて地域に逃げ出した無特職員が多いと噂があるからな
485名無しさん:2008/09/08(月) 08:50:26 0
>3事業が出来なくて地域に逃げ出した無特職員が多いと噂があるからな
それで地域への照会はするなと言ってきたのか
なるほど・・・
だから威嚇するために偉そうにしてたんだなw
486名無しさん:2008/09/08(月) 09:02:05 0
>>479
振り込め詐欺はお金を受取る側に問題がある。
だから受取り人の確認や何の目的の送金なのかを確認する必要がある。
その確認はATMではできない。
だから窓口扱いとなる。
10万円うんぬんは振り込め詐欺防止のための策だから。
487名無しさん:2008/09/08(月) 09:03:37 0

と、うちのリーダーも言っていた
488名無しさん:2008/09/08(月) 17:30:10 0
同じ話がループしすぎ
489名無しさん:2008/09/08(月) 17:48:52 0
ATMだと無料だが窓口だと有料。
だから、あれこれ理由つけて窓口に誘導ようとしてるだけだろ
490名無しさん:2008/09/08(月) 19:10:31 0
実は振り込め詐欺は銀行の自作自演。
491名無しさん:2008/09/08(月) 19:22:55 0
もうリーダー死ねよ
492名無しさん:2008/09/08(月) 19:29:46 0
うんこ
493名無しさん:2008/09/08(月) 19:54:45 0
435>
俺急いでて、特急ロマンスカーや特急はくたか並の速度が
出たところで、ネズミ捕りやってて、
サツ(交通取締り)にパクられて取消くったので、
本人確認で免許失った時はマジつらかった。

その後、国際課に行って海外旅行もしないのにパスポートを
作って貰ったが、住所が省略されていたので、役場に行って
住基カードを初めて作ってもらった。
ネット専業銀行に言いたいけどよ。
自分で住所を書くパスポートよりも住基カードの方が
有力なんじゃないのって言いたい。
494名無しさん:2008/09/08(月) 20:22:45 P
住基カードは、偽造されたんだよ。
うちの近所にある信金に、貼り紙がしてあった。
住基カード単体では、本人確認書類になりません、と。
ケーサツからの指導だってさ。

ホント、運転免許証ないのは、不便だよね。
495名無しさん:2008/09/08(月) 20:28:43 0
<定額郵便貯金>民営化前の貯金、払い戻し権利消滅に注意を
9月8日19時32分配信 毎日新聞

総務省は8日、預金者の手続きミスなどで定額郵便貯金の払い戻しの権利が消滅することを防ぐため、
独立行政法人「郵便貯金・簡易生命保険管理機構」に預金者への注意喚起を行うよう求めた。
郵政民営化前に預けた定額郵便貯金は満期後、預金者が通帳などを紛失した場合、郵便局から払戻証書
を受け取り、3年6カ月以内に払い戻しなどの手続きを取らないと貯金の権利が消滅する。しかし、
この制度が周知されていないため、06年度は5万件9億円の貯金の権利が消滅した。
総務省は預金者からの行政相談を基に、民営化前の定額貯金を管理する同機構に「権利消滅前に預金者
に通知するなど有効な措置を講ずるべきだ」と要請した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000077-mai-bus_all
496名無しさん:2008/09/08(月) 21:37:31 0
払戻証書は自動的に送られてくるわけではなく、請求して送られてくるものだから
届いたらすぐ換金すれば無問題なのに、わざわざ請求しておいて3年6ヶ月以上放置しておく人間がいるのか?
497名無しさん:2008/09/08(月) 23:08:48 0
通帳(貯金証書)再発行してもらったつもりでいるんだろね
498名無しさん:2008/09/09(火) 07:37:12 0
やはり郵貯は使えねえな
499名無しさん:2008/09/09(火) 17:16:58 0
>>489
振り込め詐欺って最近は数万円くらいの送金金額になってきたらしいが、今後一万円からは
窓口へってなるんじゃないだろうな
詐欺師も高額じゃ窓口で阻止されてしまうから頭使ったのだろうがいい迷惑だ
500名無しさん:2008/09/09(火) 18:58:13 0
>>491
インストラクターもな
501名無しさん:2008/09/09(火) 20:39:39 0
プレスリリース「〜あなたの気持ちが、あしたの世界につながっていく〜「ゆうちょボランティア貯金」の取扱開始について」−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000320.html
「ゆうちょボランティア貯金」の概要及び寄附フローについて
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/archives/pdf/pr080909.pdf
502名無しさん:2008/09/09(火) 21:17:49 0
>>497
そういう義務教育もまともに受けてないような理解力不足の輩のために
膨大なコストがかかるのは納得いかんな。
503名無しさん:2008/09/09(火) 21:33:06 0
>>502
しかも、そういう人間は通知してもまだ理解できん罠
504名無しさん:2008/09/09(火) 21:40:40 0
>>501
今のとは別デザインの通帳・カードが発行されるなら申し込む

>>405-406
ボランティア貯金復活も書いてあれば信憑性ぐっと増したのにな
505名無しさん:2008/09/12(金) 12:48:45 O
保守
506名無しさん:2008/09/12(金) 20:40:31 0
>>501>>504
ムリぽ

> お知らせ
> 2008年10月1日のゆうちょボランティア貯金の取扱開始等に伴い、同年10月1日(水)に関連する規定を改正いたしますので、お知らせいたします。

改正する貯金等規定
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kitei/kti_kaisei0810.html
ゆうちょボランティア貯金規定
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kitei/pdf/volunteer0810.pdf
507名無しさん:2008/09/12(金) 22:15:03 0
ということは俺は通常貯金の総合口座があるから
通常貯蓄貯金を作ってそれにボランティア機能をつけるということか。

俺も新しい口座ができるのかと思っていた
508名無しさん:2008/09/13(土) 23:17:43 O
民間金融機関と相互送金を実施する為に口座番号を振ると聞いたけど、いつ知らされるの?
509名無しさん:2008/09/13(土) 23:44:01 P
窓口に通帳持っていけば印刷してくれるし
持っていかなくても読み替えできるし
510名無しさん:2008/09/13(土) 23:51:50 0
ATMで印刷してくれれば良いのに…
511名無しさん:2008/09/14(日) 19:15:16 0
>>510
>>48 の kouza.cgi の結果でも印刷すれば?
512名無しさん:2008/09/15(月) 14:36:38 0
もう日本で安心できる銀行はゆうちょくらいかなぁ。
513名無しさん:2008/09/15(月) 16:15:39 0
リーマン倒産の直撃くらいそうな地銀はやばそうだしなぁ。

514名無しさん:2008/09/15(月) 21:17:16 0
ゆうちょでよかった〜@4000円しか預けてないが
515名無しさん:2008/09/15(月) 21:30:28 0
参加申し込みにおける支払いはゆうちょが独占してる事もあるし、
ゆうちょにしか預金していない出品者から商品を
落札する事もあるので、おれは普通銀行だけでなく、
ゆうちょにも口座がある。
516名無しさん:2008/09/15(月) 21:38:05 0
たまにネガキャン厨が暴れるけど、要は使い分けりゃいいのよ。
517名無しさん:2008/09/15(月) 21:43:26 0
安全性は高いだろうから一千万円以上でもOKとなったら億単位で預ける金持ちが増えるかもね。
518名無しさん:2008/09/15(月) 21:55:49 0
つーか、ゆうちょの資産運用は大部分が日本国債でそれ以外も国内での運用だし、
潰れようがないしね。日本が破綻でもせん限り。
総資産は約227兆円もあるしさ(三菱UFJが187兆円)。
腐っても郵便貯金だもの。
519名無しさん:2008/09/16(火) 11:35:34 0
>>518

預貯金も1000万以下が大半だしなぁ〜
ただ、外資に委託した分でどれだけ影響が出たのかは知りたいところ
520名無しさん:2008/09/16(火) 11:41:28 0
教えて〜
今ゆうちょメインバンクにしてんだけど、リーマン破綻するとヤバイの?
資産いっぱいあっても、リーマンがほとんど持ってるんでしょ?
もちろん1000万も入ってないけど、それなら破綻してもペイオフで保障されるってことなの
521名無しさん:2008/09/16(火) 13:39:50 0
>>520
ここは潰れんから。
大体、8割以上が日本国債で運用してるのに、
どうやって潰れるというのか。
他のメガバンも潰れはしないよ。地方はまずいところがあるかもだけど。
安心しなさい。
522名無しさん:2008/09/16(火) 14:43:14 0
某所に事業報告書が張られてたのでおいておきますね

http://www.japanpost.jp/financial/past/businessreport/2007/
http://www.japanpost.jp/financial/past/businessreport/2007/pdf/4.pdf

今年ももうすぐ出てきそうだし、すぐにわかるか
523名無しさん:2008/09/16(火) 19:29:29 0
大体、民営化前から、郵便貯金は郵便事業の不振を隠すくらいの高利益だったからね。

それにしても、たくぎんですら負債総額は二兆円くらいだったのに、リーマンの負債が64兆円とは、桁違いだな。
524名無しさん:2008/09/16(火) 20:38:14 0
アメリカ財務省は、よく切ったものだ。日本なら、腰が引けていたろうに。

かるく金融史を概観するだけでも、普通の感覚だとヤバそうと感じると思うのだが。
高収入を得る資格はないような。
525名無しさん:2008/09/18(木) 01:09:19 0
ゆうちょダイレクト申込書って依頼信の表示してあるけど
今でも名義人から事務センターに直接郵送できるの?
依頼信って日本郵便専用じゃねーの?
526名無しさん:2008/09/18(木) 09:41:44 0
よく分らんけど、出回ってる依頼信(事務センター行)の封筒は
料金受取人払に読み替えて配達、とかの経過措置がとられてたりするんじゃない?
527名無しさん:2008/09/19(金) 20:56:16 0
ゆうちょ、満期後放置された口座から通知なしに貯金が剥奪、06年度被害額9億円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1221717010/
528名無しさん:2008/09/20(土) 07:41:37 0
529名無しさん:2008/09/21(日) 10:23:49 0
【郵政事業会社】
≪契約社員を年2000人 正社員に採用方針≫
日本郵政グループ・郵便事業会社の北村憲雄会長CEO(最高経営責任者)は、2009年度以降も契約社員の正社員化を毎年2000人規模で進める方針を明らかにした。
08年度はすでに2000人の正社員化で組合側と合意している。
530名無しさん:2008/09/21(日) 12:51:59 0
以前、オクで相手がこっちの総合口座にATMから振り込みできなかった
んだけど、そんなことあるの?
振込みしようとしたら出来なくて、備え付け電話で聞いたら
「お客様の通帳、カードが送金できない仕様かと思われます」って言われたって。
結局UFJのほうに振り込んできたけど…。
俺にはそん時相手が言ってる意味がよくわかんなかった。
久々に出品したいんだけど、今もゆうちょってそんなことあるの?
531名無しさん:2008/09/21(日) 12:57:36 0
>>530
10万以上ならありうる
532名無しさん:2008/09/21(日) 13:03:01 0
>>530
「お客様=530」とすると、530の口座が振替口座開設されていない(通帳の最初のページ確認)

「お客様=取引相手」なら、通帳のみでやったときに暗証番号が入ってなかった(?)
(俺もよくわからないんだけど、郵政省時代に作って、窓口オンリーで使ってた通帳をゆうちょ銀行に切り替えて、
ATMで使おうとしたらエラーが出た。で、窓口でカードと通帳を預けたらその場でなにか操作して使えるようになった。
そのときに言われたのが「通帳に暗証番号が入ってなかったです」だった)
533名無しさん:2008/09/21(日) 13:15:31 0
>>531 >>532dクス。
そうなんだ。
でもそん時はたしか5000円以下だったw
結構前のことでよく覚えてないけど、確かに通帳が古かったからかもとか
何か言ってたような気も…。532のケースっぽいな。

534名無しさん:2008/09/21(日) 14:34:52 0
振替口座開設に○がしてあればおk
535名無しさん:2008/09/21(日) 20:37:07 0
ゆうちょに振り込もうとしてるんだけど、相互送金可の金融機関口座ない場合は、
窓口で振込みできるんでしょうか?
この場合は自分はゆうちょの口座いらないよね。
536名無しさん:2008/09/21(日) 21:08:12 0
電信振替ですね。

払込み1件につき
払込金額3万円未満=525円
払込金額3万円以上=735円
537名無しさん:2008/09/21(日) 21:08:59 0
ミス。電信払込みだw
538名無しさん:2008/09/22(月) 01:46:21 0
【平成2009年1月5日 全銀システム接続開始】
株式会社ゆうちょ銀行は、全国に展開する郵便局ネットワークを通じて、幅広い個人のお客さまに総合的な
金融サービスをご提供する「最も身近で安全・安心をモットーに信頼される銀行」を目指してまいります。

539名無しさん:2008/09/22(月) 02:26:23 0
《郵便貯金が貸出業務》に進出することは、地域の金融経済システムへの活性化に繋がり、大いなる期待が持たれる。


540名無しさん:2008/09/22(月) 13:08:15 0
新銀行東京のように貸し倒しされないようにね
会社に貸すのは危険性が伴うのは確か

日本人の個人なら当人が破産するまで追いかけられるんだけどねぇ〜
昔のような郵政省監察局レベルの捜査機関があれば、
まぁ安心なんだけど...もう無いしね

541名無しさん:2008/09/22(月) 19:01:27 0
538>
ゆうちょ→普通銀行
普通銀行→ゆうちょ

といった送金振込が今までできなかったのだが、

これが実現すれば、双方のインターネットバンキングからでも
気軽に振込みが出来るようになるのでしょうか?

おれは相手先のゆうちょ口座に振り込もうする場合、
どの銀行から振り込もうとしても振込みが出来ないので、
ゆうちょ口座を開設したんですが、

銀行からでも気軽に振り込るという理由でゆうちょ新規開設者が
減るのか。もしくは、他行宛が地銀が315円に対し
サービス開始後のゆうちょは210円で振り込める為
地銀から客を奪えるかのいずれかだ。
542名無しさん:2008/09/22(月) 20:15:16 0
>>541
その通りなんだけど、何だか文章がおかしいよ。
常体か敬体のどちらかに文体を統一したほうがいい。
543名無しさん:2008/09/22(月) 21:00:10 0
541>538>
りそなダイレクトなら3万円以上の他行振込でも
100円ジャストだし、新生銀行は回数によっては
他行宛が0円ただし現状ではゆうちょ宛が400円ですけど、

ゆうちょの同一行振込の手数料は130円なので、
ゆうちょ口座の開設者が伸び悩む事も懸念される。
新生銀行やりそな銀行の場合は取引客減少の心配なし。
地方では新生やりそなの振込手数料知ってる人があまり
いないから知らぬが仏だ。

いずれにしろ、各地銀にとってはピンチだ
544名無しさん:2008/09/22(月) 21:49:22 0
明日の秋分の日はATMからの振込みや残高照会はできるのでしょうか?
545名無しさん:2008/09/22(月) 23:02:52 0
できる。ただしホリデーキャッシュサービス取り扱いの郵便局のみ
(確かゆうちょ銀行はホリデーキャッシュサービスみんなやってる)
546名無しさん:2008/09/23(火) 01:47:02 0
【ゆうちょボランティア貯金】では、独立行政法人国際協力機構(以下「JICA」)と連携し、お申込みいただいたお客さまの通常貯金の利子(税引後)の一部(20%)を
寄附金としてお預かりし、開発途上の国や地域における人びとの貧困削減、生活改善・向上や環境保全等の国際協力活動を行っている民間援助団体等(以下「NGO等」)
の支援に活用させていただきます。
547名無しさん:2008/09/23(火) 02:28:35 0
>>544
ATMがやってれば可能。
ATMの営業時間は局によって違うから、普段よく利用するATMの営業時間は
把握しておいた方がいいよ。
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
548名無しさん:2008/09/23(火) 08:23:49 0
口座の住所変更したいのですが、
窓口に必要書類を提出してから完了するまでの所要時間はどれ位ですか?
昼休み内で完了できそうな感じですか。
549名無しさん:2008/09/23(火) 08:39:23 0
>>543
無料化する前の郵政公社時代は電信振替の料金ATM扱いなら120円な
550名無しさん:2008/09/23(火) 08:39:52 0
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikae.html
ATM送金料金無料キャンペーン−ゆうちょ銀行
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/atmmuryo/cpn_atmmuryou.html
「ATM送金料金無料」実施中!
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/atmmuryo/cpn_atmmuryou0810.html
期間を書かなくなったところを見ると永年無料化する気満々のようにも思える
551名無しさん:2008/09/23(火) 11:12:02 0
口座を作りなおしたいのですが、それってできますか?
552名無しさん:2008/09/23(火) 13:47:52 0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1220788128/l50
【口座開設】古事記40【プレゼント】



楽天FX
楽天FX 1回以上の取引で楽天スーパーポイント2000〜5000ポイント


クリック証券
「スプゼロ体験キャンペーン」
* 期間:2008年8月1日(金)〜2008年10月31日(金)
* 内容:対象条件を全て満たした月の翌月10日に、お客様の証券取引口座へ5,000円を入金いたします


豊商事
「e-kawase口座開設キャンペーン」
期間:2008年6月3日(火)〜9月30日(火)
内容:@口座開設日から30日間取引手数料無料A口座開設から1ヶ月以内の建玉⇒QUOカード5000円プレゼント





553名無しさん:2008/09/23(火) 14:07:34 0
ゆうちょダイレクトも送金手数料無料にしてくれー!!
554名無しさん:2008/09/23(火) 14:10:22 0
>>548
受付待ち,届け書の記入時間を考慮しなければ、5分/1冊が目安です。
お届け書には、口座の記号番号、(新)住所、(新)氏名、生年月日、(新)印鑑の記入押印が必要です。
また、新住所が確認できる資料(書換え済みの免許証や保険証など)が要ります。
何冊もある場合(ご家族の分とか)は、冊数に比例して時間が掛かります。
555名無しさん:2008/09/23(火) 15:17:50 0
20年近く前のキャッシュカードを使っていて、そろそろ新品に替えようと思ったら
JP BANKカードなるクレジット機能付きがあるのね。
クレジットいらないんだけど、普通のIC付きキャッシュオンリーカードってあります?
556名無しさん:2008/09/23(火) 15:20:15 0
普通にありますが
557名無しさん:2008/09/23(火) 15:46:02 0
558名無しさん:2008/09/23(火) 16:03:18 P
質問
> ICチップによるお取引きができる場所は次のとおりです。
> ゆうちょ銀行・全国の郵便局(貯金窓口をもつ簡易局を含む)の貯金窓口
> 以下省略

これって、窓口でも通帳じゃなくICカードで入出金が出来るって事?
559名無しさん:2008/09/23(火) 16:08:38 0
ICカードでなくてもできる
560名無しさん:2008/09/23(火) 16:24:02 P
>>559
有難う
知らんかった。
561名無しさん:2008/09/25(木) 12:32:02 O
age
562名無しさん:2008/09/26(金) 21:21:00 O
ATMに預け入れに行ったら通帳&現金が吸い込まれて故障、後ろで待ってる人は帰っちゃうし、通帳の磁気が古いとかお札の表面がどーのこーの言われるしキャシュカードじゃなきゃダメとか最悪、もう解約する。
563名無しさん:2008/09/26(金) 22:50:40 0
それはそういう星に生まれついたお前のせい。
他の金融機関でも同じ目にあうさ。
564名無しさん:2008/09/26(金) 23:10:15 O
いや、ゆーちょはやめとけという神の思し召しだな
565名無しさん:2008/09/26(金) 23:39:37 O
ゆうちょってもう世界一の規模じゃないんだよね?
ドイツの銀行に抜かれたんだっけ?
566名無しさん:2008/09/27(土) 00:26:52 0
新規で口座開設したら1ページ目に来年から始まる振込み時の案内が
印字されてた。支店名がないけど店番が代わりになるのだろうか。

関係ないけど、2冊目なので軽い注意を受けた。
ゆうちょ銀行は原則一人1口座となってるのでこの口座も活用
してください〜と言われた。
567名無しさん:2008/09/27(土) 08:36:09 0
なんか携帯厨が
568名無しさん:2008/09/27(土) 13:54:15 0
>>566
店番を規定された読み方で読んだものが支店名相当。
569名無しさん:2008/09/27(土) 18:01:31 0
他銀行の管理者様、業務時間外も携帯からネガキャンご苦労様です。
570名無しさん:2008/09/27(土) 19:59:06 0
ゆうちょって、1000万以上預けられないのですか?
571名無しさん:2008/09/27(土) 20:03:59 P
預けられるよ。
利子がつかなくなるけどね。
572名無しさん:2008/09/27(土) 20:13:53 0
>>571
ありがとうございます。
全て定期にすれば利子はつきますか?
573名無しさん:2008/09/27(土) 20:26:48 0
>>570
1名義人で利子の付く金額の上限が1000万円。
すなわち、全部定期にするといっても、1000万円までが可能。
(財形貯金とかの例外は除く)
振替口座には、いくらでも入金できます。無利子ですが。
574名無しさん:2008/09/27(土) 21:32:50 0
>>573
ありがとうございました
575名無しさん:2008/09/28(日) 00:54:31 0
民主党は、日本郵政・ゆうちょ、かんぽ各社が予定していた2年後の上場を凍結すると言い始めた。
実は郵貯の金がゴールドマンサックスに流れて溶かされて大損してしまって上場不可能な状態だそうだ。
小泉の売国にはあきれる
自民も民主も同じ穴のムジナだ
576名無しさん:2008/09/28(日) 09:18:54 0
ゆうちょの投資信託が募集停止の恐れあり。
ちょいとやばくなってきました。
577名無しさん:2008/09/28(日) 10:03:07 0
ソースない?
578名無しさん:2008/09/28(日) 12:14:20 0
風説の流布か?
579名無しさん:2008/09/28(日) 13:03:41 0
>>576
ゆうちょは、資金流失に危機感があるだけ。
投資信託より、定・定
580名無しさん:2008/09/28(日) 20:17:40 O
定期と定額?
定額してみようと思ったのに
581名無しさん:2008/09/29(月) 10:23:04 0
定額って、その時金利が高くて中長期的に金利低下局面にある時にするもんじゃないの?
582名無しさん:2008/09/29(月) 21:34:04 0
使う時期が決まってない金はとりあえず定額だな。
金利曲線が停滞→上昇に転じた時も、半年経過後なら任意で預け替えられる。
しかし現在上昇中なら、定額よりは短期定期で転がす方がいい。
583名無しさん:2008/09/30(火) 00:01:22 0
定額でも良いけど、ゆうちょ銀行運用部門は1年定期が運用しやすくて一番欲しいようだ。

まあ、定額でもいいからとりあえず純増が欲しいわけだけど。

店頭に「ゆうちょ銀行・郵便局はサブプライムローンに手を出していません」
といったポスターを貼ると効果抜群だと思うのだがw
584名無しさん:2008/09/30(火) 07:21:23 0
【経済】不満殺到の定額小為替手数料、実質値下げへ ゆうちょ銀[09/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1222596551/
【金融】ゆうちょ銀行:定額小為替手数料、実質値下げへ・5種類を新規発行…09年3月にも [08/09/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222611400/
585名無しさん:2008/09/30(火) 07:27:33 0
ゆうちょの資産はアメリカに握られて
今回の金融危機で・・・

やばいだろ?さすがに
586名無しさん:2008/09/30(火) 21:56:42 0
小泉の責任か
587名無しさん:2008/10/01(水) 02:35:25 0
もちろん竹中の裏政治工作もアシストしてます。
588名無しさん:2008/10/01(水) 12:26:48 0
このスレ全部見ててりそなに移動することにしました
589名無しさん:2008/10/01(水) 12:39:50 O
ゆうちょ銀行1周年age
590名無しさん:2008/10/01(水) 16:17:02 O
>>585
そうだけど、麻生の場合は福田と違って簡単に『はい、どうぞ』みたいにやらないだろ。
591名無しさん:2008/10/01(水) 18:04:42 0
ゆうちょのATMって1円単位で引き出すことができますか?
592名無しさん:2008/10/01(水) 18:06:56 0
できま
593名無しさん:2008/10/01(水) 19:11:47 0
しょうや。否や?
594名無しさん:2008/10/01(水) 20:36:31 0
出来るところもあれば出来ないところもあると思われ
595名無しさん:2008/10/01(水) 20:47:33 0
硬貨対応ATMで、かつ決まった時間ならOK
(夜や早朝は保守業者が来ないので、使えないようにしてある)
596名無しさん:2008/10/01(水) 21:09:41 O
>>591
貧乏人乙w
残高が、1000円もなかったら大変だな。
597名無しさん:2008/10/01(水) 23:01:46 0
りそななんて、1回目の公的資金返済しないうちから
2回目の公的資金注入されそうな糞銀行 要らないよ

税金の無駄使い

金融庁、はやくりそなに業務停止命令出してくれ
598名無しさん:2008/10/01(水) 23:14:56 0
金融庁はアメリカに業務停止命令を出すべきだ
599名無しさん:2008/10/02(木) 00:07:07 0
チョトワロタ
600名無しさん:2008/10/02(木) 04:23:50 0
こんだけサブプライムローンで揺れてる時は
ゆうちょ銀行がほとんど国債で運用してるのがいいね。

安い今のうちにドルとかユーロとか買い叩くのも良いかと思うけど。
601名無しさん:2008/10/02(木) 15:56:20 0
Edyの有無でキャッシュカードの発行日数が違うこと言われたのだが、他の支店もそう?
Edy付の方が2週間くらい早いって・・・
602名無しさん:2008/10/02(木) 18:09:29 0
>>601
付けなかったけど、俺も言われたよ。
603名無しさん:2008/10/02(木) 18:32:21 0
今は大して変わらん
604名無しさん:2008/10/02(木) 18:56:51 0
>>601
当初は、Edy推進のためか、差別化されてた。
クレームが多かったためか知らないけど、いまでは同じくらい。
605名無しさん:2008/10/02(木) 20:53:21 0
2月頭に、一週間で来たよ。Edyなし。
新規開設じゃなくてカードの切替ね。
606名無しさん:2008/10/02(木) 21:14:11 0
>>596
財布代わりに使ってたら1円単位でも引き出したりするだろ?

ゆうちょの公式(http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/kj_tm_index.html
>1円からお預けになれ、窓口又はATMで出し入れできるおサイフ代わりの貯金です。
607名無しさん:2008/10/02(木) 21:20:44 0
財布代わり口座には、硬貨云々より、
ATMの数と取扱時間の長さを求めたいな
608名無しさん:2008/10/02(木) 21:46:33 0
>>606

公式、ちょっと表現がわかりにくいけど、
1円が預入できるのは窓口ね。
ATMでは確か10円以上の入金でないと駄目。
民営化前のシステム使ってるから未だに対応できてないらしい。
609名無しさん:2008/10/02(木) 22:12:40 0
本局とかなら平日9時までで、以前よりは便利になったが、数が少ないし、遠い。
コンビニATMでも利用できるが手数料が高い。
一律無料にしろとは言わないが、残高100万以上は時間外無料とかすればいいのに。
そんな事もしないから、ゆうちょは資金流出が止まらないんだよ。
ATM送金は無料で、ダイレクトでの送金は有料とか、意味がわからん。

610名無しさん:2008/10/02(木) 22:31:10 0
>>609
1000万の限度額が廃止になったら、えげつないほどのサービスで資金回収はじめまっせ
611名無しさん:2008/10/02(木) 22:33:32 0
>>602->>605
d それで、Edy付を勧められたけど、結局無しのにした。

ついでに、印象変更もしてきたんだけど、銀行と違って古い印鑑は必要無いのな。
なにかとゆうちょの方が甘い気がするけど大丈夫なのかw
612名無しさん:2008/10/02(木) 23:34:23 P
三井住友銀行でWeb通帳に切り替えに行った時、間違えて違う印鑑を
持って行ったんだけど、印章変更して手続きしてくれたよ。
613名無しさん:2008/10/03(金) 01:06:54 0
>>611
古い印鑑必須だと、なくしたりしたときに変更できないじゃん。
どこの金融機関でも身分証明があれば変更はできるはず。
まぁ古いのも持ってて単に変更したいのなら、あるなら出してくれと言われるとこもあるだろうが。
614名無しさん:2008/10/03(金) 07:53:01 0
>>608
>1円が預入できるのは窓口ね。
>ATMでは確か10円以上の入金でないと駄目。

嘘こけ。
10年以上前からオレは小銭を1円単位で入れてるけど1円や5円をはじかれたATMに出会ったことないぞ。
615名無しさん:2008/10/03(金) 08:11:48 0
>>614
10円以上入金するんだったら1円単位でもOKってことじゃない?
入金額が1〜9円のときだけ不可とか。
616名無しさん:2008/10/03(金) 14:16:34 0
>>615
正解
617名無しさん:2008/10/03(金) 15:54:38 0
>>586
やはり小泉と竹中は国賊だったのか・・・
618名無しさん:2008/10/03(金) 17:45:38 O
2009年問題
619名無しさん:2008/10/03(金) 18:09:26 0
2011年問題
620619:2008/10/03(金) 18:11:38 0
テキトーに答えたら本当にあったか・・
621名無しさん:2008/10/03(金) 22:47:57 0
あっちこっち切れ痔ですね。わかります。
622名無しさん:2008/10/04(土) 06:36:43 0
>>619
2011年問題てアナログテレビが終わる件だよな。
2年前に買ったテレビが使えなくなる。困ったよ。
HDDレコーダーも粗大ゴミだし。
本当にアナログ廃止なのかな。ミンス党もこの話はしていないし。
623名無しさん:2008/10/04(土) 06:58:30 P
デジタルチューナーを買えば済むことじゃない。
624名無しさん:2008/10/04(土) 09:29:34 0
東京スカイツリーが出来るせいで、アンテナの方向を変えなきゃいけないのも面倒だな……
625名無しさん:2008/10/04(土) 12:26:18 0
テレビはある程度対応済みだが、
共同アンテナの関係上、アンテナが未対応orz

ああ、そばにおっ建ってるマンションがうらめしい
626名無しさん:2008/10/04(土) 12:48:02 0
>>625
絶対延期されるから心配なし。理由は検索すれば分かるので省略。
デジタルといっても、天候が悪いとブロックノイズでるし
タレントの肌がキタナイのが目立つし、それほどいいものでもないよ
627名無しさん:2008/10/04(土) 13:22:39 0
そういえば来年の11月ごろだっけ、システムがUFJの使い古したやつに代わるらしいけど
何か変わることってない?
628名無しさん:2008/10/04(土) 14:52:27 0
>>627
旧UFJの優秀なシステムがゆうちょに来る
629名無しさん:2008/10/04(土) 16:32:06 0
>>627
可能性としては、

・通帳の他金融機関名の印字が全角になる
・通帳の副印影廃止
・ATMで通帳繰越が可能に
・ATM稼働時間延長
・ゆうちょダイレクトで定期・投資信託の取引が可能になる
630名無しさん:2008/10/04(土) 16:42:11 0
>>629
・ATMで通帳繰越が可能に

それ扱う機構がATMにないと無理だろ
近所の局未だにブラウン管ののろいATMだけど、あいつで繰越できるわけないw
631アゲ:2008/10/04(土) 16:59:47 O
ゆうちょ銀行って日曜もお金おろせますか?
632名無しさん:2008/10/04(土) 17:02:26 O
>>631
郵便局に行ったらわかるよ。
633名無しさん:2008/10/04(土) 17:07:14 0
>>629
通帳の副印影ってゆうちょだとまだあるの?
634アゲ:2008/10/04(土) 17:19:26 O
>>632教えてくださいお願いします
635名無しさん:2008/10/04(土) 17:39:31 0
>>629
いま既に、投信ダイレクトで取引できます。
定額定期も来年から可能になる予定・・・相変わらず不便さは残りますが。
636名無しさん:2008/10/04(土) 17:42:11 P
>>634
> >>632教えてくださいお願いします
自分で調べてから書き込んだら?
ケータイなり、パソコンなり、あるんでしょ。
それか、明日カードを持って、ATMに行けば分かるよ。
637名無しさん:2008/10/04(土) 17:43:02 P
>>633
あるよ。
638633 611:2008/10/04(土) 18:03:39 0
>>637
印章変更の時に新しい印鑑を通帳に押さなかったんだけど・・・・・いいの?
639名無しさん:2008/10/04(土) 18:20:47 0
>>638
印鑑台紙+印鑑保護(ホログラム)シールが表示してあればおk
台紙は張り替えが出来ます。
ホログラムシールに郵便局の割り印を押すことで、張り替えや不正コピーを防止します。

>>634 ATM等の検索
ttp://map.japanpost.jp/pc/index.php?company=1001
640633:2008/10/04(土) 18:27:56 0
>>639
だから、それが貼られていない・・・・
そもそも通帳が古い奴だから、ホログラムもなくむき出しの奴だから。
641名無しさん:2008/10/04(土) 18:33:09 0
通帳に張り付いている印鑑台紙は防犯上好ましくないので剥がしている。
みんなも取ってしまえよ。邪魔だから。
642名無しさん:2008/10/04(土) 18:53:42 0
>>640-641
押印が必要な取扱いの都度、改印届を書かせられるよ。
マゾ?
643633:2008/10/04(土) 18:55:43 0
え・・・
自動払い込みの印鑑照合大丈夫かなぁ・・・
そもそもちゃんと変更してくれたのかすごく不安。
若干印鑑不鮮明だった気もするし・・・
644名無しさん:2008/10/04(土) 19:27:01 P
通帳を変えてもらったらいいよ。
改印してるのに、新しい印鑑を通帳に捺さないのは、意味がないよね。
645名無しさん:2008/10/04(土) 20:06:39 0
>>640
うっかりミスですね・・・災難ですが。
その印鑑と新通帳を持って、受付の担当者にゴルァしましょう。

>>641
盗難にあい、勝手に副印鑑欄にハンコ押されたら、下ろされてしまう危険があります。
数万円くらいなら、不審者でない限り下ろせちゃいますし。
646名無しさん:2008/10/04(土) 20:08:30 0
>1円が預入できるのは窓口ね。

出来ねーよ馬鹿
647名無しさん:2008/10/04(土) 20:10:25 0
ホログラム貼り始めたの3年くらい前からだろ
それより古い通帳なら貼ってなくても何も言われない
新しい通帳にするとき貼ってくれる
648633:2008/10/04(土) 20:24:48 0
>>645
なぬ・・・・
キャッシュカード発行手続きと同時にしたのがミスを煽ったのかw
まぁ、自払いが印鑑相違で戻ってこなければいいが・・・

>>647
ホログラムにも年代によって色が違うみたいだね。
649名無しさん:2008/10/04(土) 21:02:55 0
ボルフラム?
650名無しさん:2008/10/04(土) 21:41:46 0
そういえばシステムを変えるためにATMを止める郵便局があったけど
他金融機関に振込ができるようにするための準備だろうか。
651名無しさん:2008/10/04(土) 23:30:24 0
>>627
プログラムというものはファーストリリースが一番やばい。
今回導入されるソフトは使い古されたものだから信頼性は高い。

ただし、それでも導入時にシステムダウンする可能性は高い。
652名無しさん:2008/10/05(日) 04:55:34 0
ATMで先日5円玉も入れたけどちゃんと認識したよ。
たぶん1円でも預け入れできるはず。
653名無しさん:2008/10/05(日) 06:01:53 0
普通の口座に入ってるお金を引き出さずにATMで定期貯金に入れることって出来ますか?
654名無しさん:2008/10/05(日) 08:10:35 0
>>653
窓口なら普通にできる
655名無しさん:2008/10/05(日) 08:16:02 0
>>652
誰も1円単位で入らないとは言ってないだろ。
入金額が10円未満だと入らないってことだ。よく嫁。
656名無しさん:2008/10/05(日) 08:37:49 0
>>653
いまんとこ、現金でないと入れられません。
引出→定額定期 の2オペレーション
657名無しさん:2008/10/05(日) 09:40:11 0
普通の口座に入っているお金は引き出さずに、別に現金を持ってきて入れればOK。
658名無しさん:2008/10/05(日) 11:28:11 0
限度額1000万ってのがめんどくさいなぁ。
その為に、いくらか銀行へ預けてる(その銀行は預け入れしたまんま放置)

頼むから廃止して、通帳を一本化したいんだ。
659名無しさん:2008/10/05(日) 11:33:57 0
【金融】ゆうちょ銀行:利子の寄付で海外支援―「ゆうちょボランティア貯金」取り扱い開始[08/10/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223058349/
660名無しさん:2008/10/05(日) 14:10:49 0
>>658
破綻時の保証を考えれば、ちょうど良い設定だと思う
661名無しさん:2008/10/05(日) 17:06:15 0
ゆうちょ銀行が破綻するわけ無い
662名無しさん:2008/10/05(日) 17:08:28 0
決済用口座に入れたらいいだろ
663名無しさん:2008/10/05(日) 17:34:34 0
政府が既発国債を「ごめん、チャラにして」って言ったら破綻するかも
664名無しさん:2008/10/05(日) 17:48:04 0
元国営だったんだから、絶対そんなこと無いw
665名無しさん:2008/10/05(日) 17:53:52 0
アルゼンチンでは実際にあったが
666名無しさん:2008/10/05(日) 17:57:25 0
日本と一緒にするなw
667名無しさん:2008/10/05(日) 18:10:57 0
>>666
日本だけは特別だ、なんて高を括るのは勝手だがなw
668名無しさん:2008/10/05(日) 18:14:39 0
アルゼンチンはそれでどうなったの?
669名無しさん:2008/10/05(日) 18:37:50 0
ググレカス
670名無しさん:2008/10/05(日) 19:02:19 0
そこまで知りたくない
6711:2008/10/05(日) 19:09:45 0
その調子でどんどん書いてください。
672名無しさん:2008/10/05(日) 20:07:58 0
日本の場合、誰もが現実から目を背けることによって、
借金依存財政が続けられている。 世界でも希有なことだw
673653:2008/10/06(月) 02:18:45 0
>>654
>>656
ありがと。1回引き出してATMに入れます。
ところで定額貯金と定期貯金どっちに入れるかってどういう風に決めたらいいの?
674名無しさん:2008/10/06(月) 02:31:41 0
>>673
定期:期限が来るまで解約できない
定額:半年たてば好きなときに解約できる

最大は10年
675653:2008/10/06(月) 02:51:45 0
>>674
即レスどーもです。100万円普通の口座に貯まってるんだけど
別に使う予定もないから定期の5年くらいに入れとこうかな。
676名無しさん:2008/10/06(月) 06:35:19 0
それぞれ、郵貯で 定期預金 200万 定額預金200万 あります。
どちらも契約後、8ヶ月目です。

今、10万円単位で数回おろしたいのですが可能でしょうか?
(担保貸付は考えていません)
また、解約するとなると200万円全部で解約しないとけいないのでしょうか?
そのときに収入に該当し、所得申告が必要になるでしょうか?

すみませんがお願いします。

ぐぐった範囲だと200万一括でおろさないといけないようですが
預けるときに1000円X2千口にしておけばよいという裏ワザも
書いてありました。 失敗したかなぁ。
677名無しさん:2008/10/06(月) 06:57:15 P
全部解約する事になるね。
税金がかかるのは、利子に対してだよ。
678名無しさん:2008/10/06(月) 07:23:24 0
>>676
定額定期専用通帳に入れてあれば、定額は口数に応じて分割払い戻しは可能。(定期は不可)
担定に入れてあれば、もともと口数設定できないので分割不可。
679名無しさん:2008/10/06(月) 07:32:18 0
>>676
赤い通帳(ゆうちょ銀行の定額定期貯金通帳)なら、定額貯金は口数ごと解約できます。
定期は一括しかありません。
総合口座通帳に記帳されている定額定期貯金(担保定額定期)は、
分割払いに対応してませんので、下ろすなら一括です。
税は源泉徴収なので、申告手続き不要です。
680名無しさん:2008/10/06(月) 08:41:51 0
みなさん 詳しいご回答ありがとうございました。

去年の10月に210万円の満期(定額か定期か失念。 満期で仏貯金に
変わっていたタイプのでした)の商品をおろした時に、所得税云々の
書類にハンコをついた記憶があるのですが、それは利息についての
ことでしたか。

自分名義の貯金や預金でも定期や定額の満期で受け取った満期金が
その年の収入とみなして、次年度その分余計に税がかかるのかと
思っていました。 フリーランス(固めの職業)です。

元本に税がかからないのなら、全部おろして、1000円X2000口
くらいで預けなおそうかと思いました。
681名無しさん:2008/10/06(月) 08:55:15 0
>>680
てゆか、元本に税がかかったら預けるだけで損じゃんw
682名無しさん:2008/10/06(月) 16:52:07 O
アホかw
元本に税金かかるか、ヴォケ
でも、1,000円を2,000口で預金するという姑息な手段で合法的に
源泉分離課税されないことを思い付いたオマエに尊敬したよw
683名無しさん:2008/10/06(月) 18:13:23 O
>>649
ゆうちょ銀行は腐女子にやさしい金融機関なんだな。
俺はホモじゃないぞ。
684名無しさん:2008/10/06(月) 18:43:33 0
昔は小数点以下切り上げだったから定額預けるときに1000円*口数で預けてたなぁ

今はその裏技は通用しない
685名無しさん:2008/10/06(月) 19:05:34 0
>>680
非課税貯金した?
65歳以上だったり、障害者手帳持ってたり、遺族年金や寡婦年金、児童扶養手当等を受け取ってたり。
686名無しさん:2008/10/06(月) 19:35:09 0
>>680
1000円2000口?
迷惑だからやめてくれ。
687名無しさん:2008/10/06(月) 20:03:02 0
できるのか?
688名無しさん:2008/10/06(月) 20:17:58 0
利子の計算上、1000円単位より10万円単位の方が良いですよ。

1000円x(0.23%/2)=1.15円
1円未満切り捨て→1円
これが100口→利子の合計は 100円

100,000円x(0.23%/2)=115円
1円未満切り捨て(小数点以下がないので)→115円
689名無しさん:2008/10/06(月) 21:16:53 0
アノ裏技通用しないから今は大きい方が得なのか・・・
690名無しさん:2008/10/06(月) 21:31:50 P
>>688
利子にかかる税金は、考慮に入ってないよね。
691676 =680:2008/10/07(火) 01:01:50 0
みなさん ありがとうございました。
知らないことを全部解明できました。

千円〜十万円→複数単位で預けるのは、
あまりに細かいと迷惑そうですが
使い勝手を考えるとよさそうなので今週にでも
局にいって相談してみます。

みなさんほんとにありがとう !
692676 =680:2008/10/07(火) 01:04:48 0
>>685

いいえ。 普通の健常者です。
693名無しさん:2008/10/07(火) 09:28:45 O
今回の金融騒動、ゆうちょは大丈夫そう?
694名無しさん:2008/10/07(火) 13:27:52 0
電信振替がATMは無料でネットは有料って、普通逆じゃないんですか?
695名無しさん:2008/10/07(火) 15:04:31 0
>>688
>>690

税金が20%で円未満切り捨てだから

1000円x(0.23%/2)=1.15円
1円未満切り捨て→1円
1円の利子 - 税金0.2円 = 1円
これが100口→利子の合計は 100円

ということかな?
それとも1000円の場合だと

1000円x(0.23%/2)=1.15円
1.15円の利子 - 1.15x0.2円の税金 = 0.8855円の利子
1円未満切り捨て→0円
これが100口→利子の合計は 0円

となるということ?
696名無しさん:2008/10/07(火) 17:13:35 0
入金&記帳したら、利子がついてた
今年の4月に新規で作ったから初めての利子だ
ゆうちょは、10月なんだね
697名無しさん:2008/10/07(火) 17:17:32 0
ATMの近くにある広告みたら、「お客様の資産を大切にしたい」みたいなことが書いてあって、
ATMの送金手数料無料と出てたんだが、今現在でも手数料無料なの?
698名無しさん:2008/10/07(火) 19:47:34 0
え、それって引き出し手数料とかじゃなかったっけ?
まぁATM送金も無料だけどw
699名無しさん:2008/10/07(火) 22:04:54 0
>>696
民営化と同時に、利子は4月と10月の年2回になりますた
700名無しさん:2008/10/07(火) 23:38:30 0
>>699
郵政省時代からずっとそうだ


ところで、ゆうちょ銀行からタウンメールが来た
あんな内容ならはがきでもよかったのに
701名無しさん:2008/10/08(水) 00:26:06 0
払込取扱票で送金した(ATM利用)のですが、
自分の書いた内容(通信欄など)を郵便局に問い合わせるなどして
確認することは可能ですか?誤記がないか確認したいのですが。
702名無しさん:2008/10/08(水) 00:30:38 0
>>700
民営化前は4月の1回だけだったと思ったが。
703名無しさん:2008/10/08(水) 07:25:06 O
>>702
だよね
704名無しさん:2008/10/08(水) 07:30:21 0
>>701
そのATMを管理してるゆうちょ銀行/郵便局の窓口へ、
本人確認資料を持って尋ねてください。
機械的に管理されてないので、探すのに多少時間が掛かります。
705名無しさん:2008/10/08(水) 12:59:55 O
ゆうちょに現金振り込みできますか?
706名無しさん:2008/10/08(水) 13:19:01 O
>>704
ありがとうございます。
身近な郵便局で振り込まないと後々大変なのですね…。
707ぴぴ:2008/10/08(水) 14:06:39 0
>>705
窓口の電信払い込みは525円いただきましゅ(^▽^)
708名無しさん:2008/10/08(水) 19:17:16 0
>>700
あたまおかしいの?
709名無しさん:2008/10/08(水) 20:40:11 0
>>707
不正解
710名無しさん:2008/10/08(水) 22:55:03 O
ATMでゆうちょに現金振り込みは不可能なのですか?
711名無しさん:2008/10/08(水) 23:59:07 0
>>702
民営化以前から4月と10月の2回利子がついてたのは
確か通常貯蓄貯金だけだったっけ。
712名無しさん:2008/10/09(木) 01:53:28 0
郵便局から投資信託を勧められ退職金で買ったが今の情勢で大丈夫ですか?
ほんとは手堅く定期にしたかったのだが安心してくださいと言われたものだから・・・
713名無しさん:2008/10/09(木) 07:14:05 0
>>710
不可能。

>>712
見方を変えれば、今が底値に近いとも言える。
まぁまだ先が見えないからもうちょっと底値を見極めた方が良かったかも知れんが。
安心はできないが、投信は短期の上がり下がりで
一喜一憂する性質のものではないということをお忘れなく。
714名無しさん:2008/10/09(木) 07:47:52 0
ここ1年あまり、何度も「この辺が底値」という場面(底値更新)があったから、
まだまだ先行きは不透明だろうな。
底値というのは上がり始めた時に初めて分かるものだし。
715名無しさん:2008/10/09(木) 12:18:27 O
>>713
ありがとうございます

銀行からゆうちょへは振り込みできますか?
どなたか教えて下さい
716名無しさん:2008/10/09(木) 14:27:01 0
>>715
「相互送金」に対応した一部の金融機関以外では不可。
http://ja.wikipedia.org/wiki/相互送金
来年1/5からは普通の銀行同士のように振込ができるようになる予定。
なもんで今はどこかの郵便局に行くべし。
717名無しさん:2008/10/09(木) 17:56:11 0
>>716
ゆうちょもやっと全銀協システムにつなげられるんだね。
(他の金融機関では預入、引出しか利用できなかった)
先日通帳繰越した時に銀行使用欄に
全銀協システムによる他の金融機関から振込入金を受けられる際は
以下の番号を指定ください。
店番 ○○○(アラビア数字)
店名 ○○○(漢数字)店
科目 普通(または貯蓄)
口座番号 通帳番号の頭7桁
と記載されてたよ。
718名無しさん:2008/10/09(木) 18:00:56 0
訂正 
× 全銀協
○ 全銀
719名無しさん:2008/10/09(木) 20:06:41 0
>>716
信用度が低いwikipediaをソースにするなよ。

この件に関してはゆうちょのTOPに載っている
http://www.jp-bank.japanpost.jp/index.html
また、2.お金を受け取りには → 振込用の店名・・・と進めば
他銀行から振り込む場合の「自分の口座番号」も確認できる。
720名無しさん:2008/10/09(木) 23:09:45 0
721名無しさん:2008/10/10(金) 15:47:40 0
まとめ

現在…ゆうちょとは一部の金融機関の間でしか振込みができない。振込みできる金融機関は公式サイト参照
将来…来年の一月五日(予定)よりほぼ全ての金融機関との間で振込みが可能に。
722名無しさん:2008/10/10(金) 18:54:09 0
(あくまでも予定です)
723名無しさん:2008/10/10(金) 21:01:02 0
1/5はシステム障害のため、お取り扱いできません。
724名無しさん:2008/10/10(金) 22:20:34 0
1/5の確率で送金できます。失敗した場合も手数料は返還されません。
725名無しさん:2008/10/10(金) 23:43:15 0
それはギャグだけど、 送金の入力をしてからエラーだったと通知があるのは30〜60分後みたい。
問題なく振り込めればそれでいいが、何か間違いがあった時に、しばらく分からないのは恐い。
726名無しさん:2008/10/11(土) 01:34:33 0
何か、ものすごい勢いでATMが新しくなっていっている。
画面が小さい機器が白い機器に。
727名無しさん:2008/10/11(土) 03:33:26 0
郵便局のATMの「定期預金」のボタンがなくなっちゃったんだけど、なんで?
窓口開いてる時間に行けないから困る。
728名無しさん:2008/10/11(土) 04:19:58 0
定期の取扱時間外だからじゃなくて?
729名無しさん:2008/10/11(土) 05:58:09 0
ん?昼間だったけど日曜日はダメなの?
730名無しさん:2008/10/11(土) 06:39:42 0
731名無しさん:2008/10/11(土) 06:57:57 0
>>730
何で使えないの?民営化したのに、何で?
7321:2008/10/11(土) 10:14:42 0
誰か>>731さんの疑問に答えてあげてっ!><
733名無しさん:2008/10/11(土) 10:17:52 0
頭悪いの?
734名無しさん
民営化したので、業務効率化しています。
時間外はサーバーをメンテナンスしています。