【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯15冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ゆうちょ銀行についてマターリと語るスレ。

ゆうちょ銀行Webサイト
http://www.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょダイレクト インターネットサービス・モバイルサービス
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょ銀行店舗・ATMのご案内
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html

日本郵政ホームページ
http://www.japanpost.jp/

関連情報は>>2-5辺り

前スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯14冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1216968000/
2名無しさん:2008/11/02(日) 01:05:35 0
3名無しさん:2008/11/02(日) 01:06:06 0
関連スレ
2ch検索: [ゆうちょ] - http://find.2ch.net/?STR=%A4%E6%A4%A6%A4%C1%A4%E7
2ch検索: [郵貯] - http://find.2ch.net/?STR=%CD%B9%C3%F9
4名無しさん:2008/11/02(日) 01:06:37 0
JP BANK カード
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1202222917/
【ゆうちょ銀行】JP BANK カード【三井住友 JCB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1209615362/
【JP】 ゆうちょ銀行共用カード 6 【郵貯共用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202142389/
【ゆうちょダイレクト】ゆうちょ銀行のネット決済8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1200859900/
5名無しさん:2008/11/02(日) 01:07:09 0
郵便・郵政板 質問スレ
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=nenga+%8E%BF%96%E2

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)98
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1223217396/
6名無しさん:2008/11/02(日) 03:00:20 0
いつの間にゆうちょ銀行なんて名前になってるんすか?
なんの案内も来てないけどどういうこと?
郵便貯金のキャッシュカードは新しくならないんすか?
7名無しさん:2008/11/02(日) 07:31:05 P
カードはそのまま使える。
ぱるるの通帳は、そのままだと定期定額が入れられない。
8名無しさん:2008/11/02(日) 07:56:51 O
いつの間にって…
情報弱者スグル
9名無しさん:2008/11/02(日) 09:07:49 0
民営化する年に届いた年賀状に付いていた民営化のお知らせには書いてあった?
10名無しさん:2008/11/02(日) 10:10:24 0
>>6
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tetuzuki/iccard/kj_tzk_icc_index.html
磁気ストライプカードからICカードへの切替え
ならできそう。

手数料1000円いるけど紛失したことにして再発行してもらうとか。
11名無しさん:2008/11/02(日) 10:33:46 0
>>10
嘘を書くな。磁気カードからICカードへの切替えは無料だ。
ただ旧カードの現物がなければ再発行手数料1000円かかる。
12名無しさん:2008/11/02(日) 11:03:57 0
【公表】 オレオレ詐欺が狙うユル〜イ銀行“ワースト10” 上位はネット系の新規参入が並び、「ゆうちょ銀行」も5位
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1225418637/
13名無しさん:2008/11/02(日) 12:04:14 0
ゆう貯も早くコンビニATM無料にしてくれないかね。
メガバンク並みにネットワークあるのに、有料のせいで生かし切れてない。
14名無しさん:2008/11/02(日) 12:19:11 0
ゆうちょ銀行に貯金しているのですが、委任状で勝手に解約されない為にはど
うしたらいいですか?関西のニュース番組(ムーブ)でそういうニュースを
していて怖くなりました。。
これです。
10/31 (金) 子どもの郵貯を前夫が勝手に解約・出金
ttp://asahi.co.jp/php/move/news/index.php?code=0311
15名無しさん:2008/11/02(日) 12:57:02 0
マルチうざい。
16名無しさん:2008/11/02(日) 13:17:34 0
>>14
前スレで答え出てるのに引っ張るなウジ虫野郎
17名無しさん:2008/11/02(日) 13:26:40 0
>>14
暗証番号必須取扱い
18名無しさん:2008/11/02(日) 13:27:45 0
>>14です。
>>14のようなケースを防ぐにはどうしたらいいですか?
19名無しさん:2008/11/02(日) 14:14:47 0
暗証番号必須取扱
20名無しさん:2008/11/02(日) 14:29:32 0
>>18
死んだらいいと思うよ
21名無しさん:2008/11/02(日) 14:47:22 0
>>18
箪笥貯金
22名無しさん:2008/11/02(日) 15:46:41 0
>>14
所持金も資産も捨ててホームレス生活
23名無しさん:2008/11/02(日) 16:13:17 0
そういう男とはそもそも結婚しないこと。
これに尽きる。
24名無しさん:2008/11/02(日) 17:11:10 0
>>11
お前も同じことかいてるじゃん。嘘の意味がわからん。

1.MS持ってるならICにする
2.1000円かかるけど、再発行
25名無しさん:2008/11/02(日) 17:33:38 0
1000円の部分が並列ではなく補足説明にも読めるから万人向けの説明ではないな
26名無しさん:2008/11/03(月) 16:19:06 0
>>14です。返信ありがとうございます。

他人に勝手に委任状書かれてそれが電話確認もされずに間違いで通ってしまっ
て解約される。恐ろしい。。
27名無しさん:2008/11/03(月) 16:33:51 0
>>26
今日一日大事な会議に出席中の旦那の貯金をおろしに
委任状を持ってきた奥さんは、電話確認できませんがどうやっておろせばいいですか?
28名無しさん:2008/11/03(月) 16:46:06 0
裁判で争えばいいじゃないか。

ゆうちょ銀行の新たな手続きがまた一ページ・・・
29名無しさん:2008/11/03(月) 16:58:15 0
常に自分の通帳は自分で,肌身から話さず持ち歩く。
イタリアに旅行してるようなモンですよ
30名無しさん:2008/11/03(月) 18:00:33 0
不審者に気をつけろ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221007710

日本全国監視カメラ網計画
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1164065316
31名無しさん:2008/11/04(火) 09:01:00 0
ゆうちょ銀行金利一覧
2008年11月4日現在※先週から変動なし

■通常貯金
 0.21%

■通常貯蓄貯金
 10万円未満  0.21%
 10万円以上  0.22%

■定額貯金
 6月以上1年未満  0.23%
 1年以上1年6月未満  0.24%
 1年6月以上2年未満  0.26%
 2年以上2年6月未満  0.29%
 2年6月以上3年未満  0.33%
 3年以上  0.40%

■定期貯金
 1月  0.25%
 3月  0.25%
 6月  0.27%
 1年  0.35%
 2年  0.40%
 3年  0.45%
 4年  0.45%
 5年  0.60%
32名無しさん:2008/11/04(火) 09:02:48 0
なんで、ゆうちょ銀行は通帳に銀行届け印を押されるんですか?

ほかの銀行は押してないのに・・・
もし通帳が盗まれて、ハンコを偽造されるかも知れないじゃん
33名無しさん:2008/11/04(火) 10:31:32 0
金利下がる前に駆け込みで500万4年定期貯金してきた。
粗品にお皿やストラップいろいろもらえました。
34名無しさん:2008/11/04(火) 11:23:45 O
偽造怖いよ
35名無しさん:2008/11/04(火) 12:22:11 P
暗証番号がないと、通帳と印鑑だけではおろせないように、設定できるよ。
36名無しさん:2008/11/04(火) 16:45:15 0
盗難→偽造のリスクよりも
どのハンコかわからなくなる→大騒ぎリスクのほうが
はるかに大きい
37名無しさん:2008/11/04(火) 17:18:33 0
ゆうちょダイレクトで入金を見る場合は、全件照会、新規受け入れ照会ですか?
ここに何も無い場合は、振込されていないということでしょうか?
38名無しさん:2008/11/04(火) 19:00:42 0
>>33
せっかくだから5年にしとけば良かったのに。
39名無しさん:2008/11/04(火) 20:33:35 0

<ゆうちょ銀行>金利0.13%に引き下げ

 日本郵政グループのゆうちょ銀行は4日、日銀の利下げを受けて、
通常貯金の金利を5日から引き下げると発表した。
現行の年0.21%から0.13%に引き下げる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000097-mai-bus_all
40名無しさん:2008/11/04(火) 22:36:31 0
他社のキャンペーン見てから決めようと思ってたけど、待ってると定期のほうも
利下げされそうだね
41名無しさん:2008/11/05(水) 09:05:33 0
金利優遇、1年定期だったのか
42名無しさん:2008/11/05(水) 14:39:07 0
>>14です。返信ありがとうございます。

暗証番号必須取扱いをすればいいと言われますが、委任状で暗証番号必須取扱
いを解除されたりしないんですか?
43名無しさん:2008/11/05(水) 15:21:59 0
粘着うざい。郵便局に逝け!
44名無しさん:2008/11/05(水) 19:44:03 0
どうやらメンヘラーのようですね
45名無しさん:2008/11/05(水) 19:46:55 P
そこまで言うなら、どこにも預けなくていいよ。
46名無しさん:2008/11/05(水) 20:11:05 0
ゆうちょ銀行金利一覧
2008年11月5日現在

■通常貯金
 0.13%

■通常貯蓄貯金
 10万円未満  0.13%
 10万円以上  0.14%

プレスリリース「通常貯金等の金利の引き下げについて」−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000334.html
47名無しさん:2008/11/05(水) 21:31:51 0
>>42
委任取扱不可設定をするといいよ
窓口へお届け印と保険証、免許証、通帳をもっていくと良い
48名無しさん:2008/11/05(水) 22:07:36 0
>>47
初めて聞く言葉だけど、何それ?
ゆうちょ銀行の規定にないと思う
4947:2008/11/05(水) 22:59:05 0
さっき考えた言葉
俺も規定にはないと思うよ
50名無しさん:2008/11/05(水) 23:25:18 0
委任状で委任取扱不可設定を解除されます
51名無しさん:2008/11/06(木) 00:04:06 0
それは大変です。
いますぐ「委任状による委任取扱不可設定解除」の不可設定をしましょう。
52名無しさん:2008/11/06(木) 00:15:03 0
委任状による委任取扱不可設定解除不可設定
53名無しさん:2008/11/06(木) 06:49:32 0
たまにいるんですよね。頭のおかしい客が。
54名無しさん:2008/11/06(木) 07:27:31 0
平成21年1月から、ゆうちょ銀行と他の金融機関のあいだで振込ができるようになります。
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi.html
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/pdf/tenbangou_tenmei.pdf
55初心者:2008/11/06(木) 15:25:05 O
ゆうちょ銀行ATMで送金が時間内でなかったためできなかったんですが
送金できる時間帯は何時から何時でしょうか?
56名無しさん:2008/11/06(木) 18:05:16 0 BE:393652962-2BP(2000)
57名無しさん:2008/11/06(木) 18:41:16 0
>>55
ゆうちょ同士の送金なら、ATM稼働時間中は常に送金できる
58名無しさん:2008/11/07(金) 07:33:18 O
>>46
こうなったのはみんなμξαのせいでFA?
59名無しさん:2008/11/07(金) 17:32:01 O
ずっと前に開設したぱるるのキャッシュカードと通帳をいつの間にか家で無くしてしまいました
明日郵便局に行って新しくゆうちょ銀行の口座開設はできますか?
それとも再発行となりますか?
60名無しさん:2008/11/07(金) 18:18:21 0
素直に再発行すればよかろうもん。証明書類持ってな。
新規に開設しようとしても、名前と生年月日で照合かけられるから、訊かれるはず。
61名無しさん:2008/11/07(金) 18:31:27 O
ですよね…
開設した時と同じ印鑑がないのが気がかりで
明日印鑑と証明書持っていって聞いてみます
ありがとうございました
62名無しさん:2008/11/07(金) 18:34:43 0
>>33
俺はキャンペーンの+0.25%の定期250万してきた。
1年ものだし、金利下がらないうちにもうちょい追い足そうか迷ってる。
63名無しさん:2008/11/07(金) 18:45:54 0
>>62
1年後に今より金利下がってるのは目に見えてるんだから、
同じ金利の5年物にするか、0.4%の定額貯金で金利が戻るのを待ち続けるか、
どっちにしろ来年おろす予定がなければキャンペーンは地雷。
64名無しさん:2008/11/07(金) 19:18:33 0
日銀ふざけんな
何あほな判断してるんだヘボ総裁は
65名無しさん:2008/11/07(金) 20:07:00 P
>>61
本人確認書類さえ持っていけば通帳も印鑑も無くても手続き可能。
証書も印鑑も紛失して、しかも貯金の存在すら忘れていてゆうちょからの
ハガキでようやく存在を思い出した貯金を本人確認書類だけで払い戻してもらったことがある。
住所も苗字も変わっていたけどなんとかできた。
66名無しさん:2008/11/07(金) 20:33:15 0
>>61
文字通りに明日行くと、窓口が開いてないぞw
67名無しさん:2008/11/07(金) 21:42:07 0
>>61
でも再発行だとカードについては手数料1000円取られるから、
無くした分については解約手続きしてもらって新しく口座開設したら?
68名無しさん:2008/11/07(金) 22:08:40 0
カード紛失届(電話)+JP BANKカード(一体型)申し込み
69名無しさん:2008/11/09(日) 01:05:16 0
>>63
だな
1年後は利率は下がっている
他行の3年ものや5年ものの優遇定期するのが良いかも
でも部会内では定新獲得のために必死で優遇1年定期に預け替えさせている
リーダーかチーフの指示だと思う
70名無しさん:2008/11/09(日) 02:24:16 0
客もあほやから問題ない
71名無しさん:2008/11/09(日) 08:16:42 0
数年使わないということ前提の話
もちろん短期ならキャンペーンでOK
でも他行の方がお勧めだけど
72名無しさん:2008/11/09(日) 09:06:57 0
ここの住人には関係ないかな。

住宅ローンを借りて家やマンションを買うという恐怖 - 金利地獄
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/186.html

最近住宅ローン債務に苦しむ人が多いらしいよ。
NHKでもやってた
73名無しさん:2008/11/09(日) 09:39:56 0
>>63
それは分かるんだけど長期(5年も)やるぐらいだったら個人向け国債買ってたと思う。
74名無しさん:2008/11/09(日) 14:49:11 0
>>73
次の個人向け国債は利率どれぐらいだろうな。
そして日本の信用力はいかほどか。
75名無しさん:2008/11/09(日) 15:27:50 0
>>73
固定5年の個人向け国債は地雷だから止めとけ。
普通の5年利付国債のほうがよい。
76名無しさん:2008/11/09(日) 17:48:27 0
国債がデフォルトするようだったら郵貯だって還ってこないだろうし、
5年使わないんだったら国債のほうがいいかもね。
でも、今後国債乱発で利率が上がるかもしれないから今は買わないほうがいいかも
77名無しさん:2008/11/09(日) 20:40:25 0
円建ての米国債。ゼロクーポンは買えますか?
78名無しさん:2008/11/09(日) 20:56:04 0
証券会社でお求めください。
79名無しさん:2008/11/09(日) 22:42:24 0
円建ての米国債って。。。。
80名無しさん:2008/11/09(日) 23:00:50 0
郵便局のATMで通帳だけで預け入れってできますか?
81名無しさん:2008/11/09(日) 23:02:42 0
ゆうちょ銀の通帳ならね
82名無しさん:2008/11/09(日) 23:07:36 0
カードでしかうけつけてないタイプのものとかってあるんですか?
83名無しさん:2008/11/09(日) 23:56:21 P
昔(10年ほど前だったか)はそういう機種もあった。
84名無しさん:2008/11/10(月) 08:59:01 0
>>14です。返信ありがとうございます。お金が掛かっているので、心配になっ
てマルチしてしまいました。すいません。ゆうちょ銀行に聞いてみます。でも
10/31 (金) 子どもの郵貯を前夫が勝手に解約・出金
ttp://asahi.co.jp/php/move/news/index.php?code=0311 のようなケースを
見ると銀行員を信用しすぎるのも危ないと思いネットでも情報を集めてから行
った方がいいと思いまして。あとゆうちょ銀行は上記の失態を猛省せよ。
85名無しさん:2008/11/10(月) 14:01:24 O
38:名刺は切らしておりまして :2008/11/10(月) 13:40:23 ID:iQuEpiUa >>28 日本の郵便貯金は3%しか残ってない アメリカ国債買ってるから

 しかも売れない 皆が郵便貯金引き出し始めたら日本は終わり
86名無しさん:2008/11/10(月) 15:54:26 0

ゆうちょ銀行って、ネットバンクないの?

超不便なんですけど
87名無しさん:2008/11/10(月) 16:07:14 0
じゃあほかの銀行にしてください
88名無しさん:2008/11/10(月) 16:17:09 0
わかりました。
89名無しさん:2008/11/10(月) 18:00:55 0
>>86
ゆうちょダイレクトとは違うのか?
90名無しさん:2008/11/12(水) 16:53:48 0
100万以上は前日までに予約していないと引き出せない、
と言われました。市内の大きな局に行けばOK,と
言われて中央局に出向いたら「どの局がうちなら現金があると言ったのか!」
と言い出して、「そこで下ろすように」なんか解らないけど
結局、郵便局は予約無しでは当日は引き出せないってこと?
「予約が必要」ってどこかに告知してあるんですか?
91名無しさん:2008/11/12(水) 16:56:08 0
>90です。
結局、中央局も なんだかんだと言って
(定期解約)させてくれなくて引き出せず、
他の銀行で引き出すことになりました。
92名無しさん:2008/11/12(水) 17:11:11 0
防犯上あまり大金は置いてないんです。
日頃100万以上おろす客がごろごろいる局では置いてあるかもしれませんが、
町の小さい局では生活費の出し入れがほとんどなので、必要最小限しか置いてません。
たまたまその日に高額入金が多く、いきなり行って500万おろせる事もあれば、
たまたま出金が多くて100万でも支払えない日もあります。

全国に2万局以上あるのに、おろしに来るか来ないか分からないお金を
全局に300万ずつ余計に置いただけでも膨大な額ですよね?
93名無しさん:2008/11/12(水) 17:14:15 0
普通に入れてからATMでおろせばいいじゃん
94名無しさん:2008/11/12(水) 18:30:25 0
民営化前の話だけど
近所の郵便局じゃ、現金が足りなくなると局長が
「ちょっと待っててね」と客を待たせておいて
通帳とハンコ持って隣の地銀から引き出してた。


95名無しさん:2008/11/12(水) 19:29:16 0
公社化の頃に資金補充の回数と量が減ったんだっけ?

あと、お客が持ち込んだ札で回すのが基本だからピン札はない。
新札発行の時には「郵便局は新札ありません」って張り紙あったなw

ゆうちょが両替免許とらないのもこれのせいだと思う。
両替免許取っちゃうと、両替用に在庫持つ必要が出ちゃうから。
基本的に硬貨→札 が多いけど、公式に両替可になると札→硬貨にも対応しないといけなくなる
96名無しさん:2008/11/12(水) 20:17:06 O
ゆうちょ銀行から振込用口座に関するお知らせが届いた。
普通預金科目を使うのは紛らわしい。
貯金だと預金とは厳密には異なるから、通常貯金等を普通預金等に、一般振替口座を当座預金に改めてほしい、「銀行」なら
97名無しさん:2008/11/12(水) 20:59:12 0
>>90
オレの場合(埼玉)は100万までは、OKだったけど。
で、集配をやっている局で200万円を引き出した。
既出のとおりで、対策としては50万円現金の残金は通常。別の局(窓口+ATMでも可)で残金を引き出すのでよいかと。
ATM利用の場合は、限度額設定に注意ということで。


予約に関しては、告知はしてないと思う。局員が「さも当然」な顔で拒否するのに腹が立つんですよね。
98名無しさん:2008/11/12(水) 21:30:44 0
>>97
昔カウンターに張り出してた

民営化の時に上の許可のないチラシ等禁止になった時にはがされたんだと思う
99名無しさん:2008/11/12(水) 23:25:33 0
いくら予約の必要性を説明しても誰も聞かないから
説明なしでいきなり断るようになったと思う。
100名無しさん:2008/11/13(木) 00:22:44 0
ちょっと質問

普段、キャシュカードばっかり使ってて
記帳されてませんよ?みたいな通知が来たんだけど
無視しても問題なし?
101名無しさん:2008/11/13(木) 06:33:47 P
未記帳がある程度たまったら、入金出金ごとに合算で記帳されるよ。
明細は、たしか郵送してくれると思う。
明細が特に必要なければ、問題はないんじゃないかな。
102名無しさん:2008/11/13(木) 16:54:33 0
すみません、つい先ほど郵貯ATMで、ゆうちょICキャッシュカードにて”入金”と”送金”の2つを行い、
問題なく完了し、明細表を2枚持ち帰ったのですが、その明細書のメモ欄に、
”貯金窓口取扱時間中に窓口へお申し出ください”
と2枚とも印字されているのですが、これはなんなのでしょうか?
入金、送金とも問題なかったし、なぜ窓口へ呼ばれなければならないのでしょうか?
103名無しさん:2008/11/13(木) 18:29:24 0
生体認証未登録?
104名無しさん:2008/11/13(木) 20:35:56 0
>>102
想像ですが、本人確認を行っていない口座なのかも知れません。
通帳と健康保険証などとお届け印をお持ちください。

民営化に伴い、国による預金の支払い保証が無くなり、
かわって預金保険機構が1000万円までの元本とその利子を保証することになりました。
万が一、ゆうちょ銀行が破綻した場合、預金保険機構が顧客データを元に個人を特定し、預金の支払いをします。
ところが、この顧客データ(住所・氏名・生年月日・電話番号)に不備があると、個人の特定ができず、支払われません。
そのため、本人確認法(いまは犯罪収益移転防止法)に基づく顧客情報を得て、万が一に備えているところです。
105名無しさん:2008/11/13(木) 20:49:06 0
>>102
未記帳がたまってきてるんじゃね?
106102:2008/11/13(木) 20:57:34 0
なるほど。窓口行こうとは思うんですが、残高が3400円なのでちょっと恥ずかしいです。
お金作って、残高5万円くらいにして持って行こうかな。
未記帳ですが、数年に1度記帳すると未記帳ぶんはまとめて1行印字されるだけですんでます。
なので、今の通帳14年使ってますがまだ2ページ目です。
107名無しさん:2008/11/13(木) 21:09:57 0
振込用 店名・口座番号の確認
ゆうちょのHPから、探し出せる人っているのかな?
物凄くわかりづらい所にある
108名無しさん:2008/11/13(木) 22:12:29 0
トップ
  ↓
窓口に通帳を バナークリック
  ↓
他の金融機関との振り込みについて クリック
  ↓
店名口座番号のご案内

興味がある人なら探せると思う
109名無しさん:2008/11/13(木) 22:35:32 0
>>106
普通の銀行も含めて、テラーは残高なんて気にしてないと思う。
14年前の通帳って使えるのかな?

他行からの振込み用支店・口座番号は通帳のここにあるよ、という案内状を見た。
で、自分の通帳を見てみたら既に記入されていた。繰越時に説明くらいしてくれよ。
110名無しさん:2008/11/13(木) 22:46:39 0
>>106
別に3400円だろうと5万円だろうといっしょです。
111名無しさん:2008/11/13(木) 23:48:11 0
外貨預金で売れてるの?
112名無しさん:2008/11/14(金) 00:59:55 0
身に覚えのないクレジットカードが送られてきた
数日後、郵便局のキャッシュカードも送ってきた
よく分らなかったので郵便局へ持って行き聞きに行ったが横から口出して来た豚おばん
がうざかった
ひっこんでろ!
最初に応対してくれた年配の女の人は通帳も見てまた機械で検索してくれたり1つづつ
分りやすく説明をしてくれていたのに、あの豚が!
カードはそのまま置いておけだの、ややこしくないだのってうるさいんじゃ!
何もそんな事聞いてないんじゃ!
訳も分らんのに偉そうに口出しすんな
ちょ銀もあんな豚おばんを使うな
あの豚「この人は退職して今はバイトになったから良くわからないので」とぬかした
てめえが首になって辞めろ
113名無しさん:2008/11/14(金) 01:49:50 0
それはフロア案内
114名無しさん:2008/11/14(金) 06:40:37 0
>>112
なに発狂してんだ?
お前みたいなゴミ客はお断りだ!
115名無しさん:2008/11/14(金) 07:08:23 0
>>114
112は池沼だろう。
氏んでも治らない基地外だから、ほっときや。
116名無しさん:2008/11/14(金) 16:51:21 0
直営店=ゆうちょ銀行
代理店=郵便局

の窓口店員
117名無しさん:2008/11/14(金) 17:12:45 0
>>115
仕事中に書き込むなよあほゆうちょ社員乙
118名無しさん:2008/11/14(金) 18:50:34 0
(´-`).。oO(何時から仕事だと思ってるんだろう…)
119名無しさん:2008/11/14(金) 21:09:07 0
朝飯食うのも仕事(・´ワ`・)
120名無しさん:2008/11/14(金) 21:22:05 0
生きるのが仕事
121名無しさん:2008/11/14(金) 21:56:08 0
じゃ書き込みできないな
122名無しさん:2008/11/14(金) 22:16:49 0
>>120>>121
ワロタ
123名無しさん:2008/11/15(土) 13:06:19 O
通帳に再発行回数付いちゃった場合は
解約→再度口座開設しか再発行回数消す方法はない?
ご教示いただきたく。
124名無しさん:2008/11/15(土) 13:48:12 0
>>123
そのとおり。
ちなみに再発行番号は9で終わり。
その後はどうなるのかは全然違う番号になるって説と元に戻る(再発行番号なし)って説を
昔聞いたことがあるけど実際どうなるかはしらない。
125名無しさん:2008/11/15(土) 14:24:02 0
>>124
9の次は2に戻りますよ。
いっぺんやってミソ。
126名無しさん:2008/11/15(土) 16:16:42 0
>>125
通帳でやるのはいろいろまずいような

時間はかかる(6ヶ月経過後に再発行)が定額小為替の再発行でw
127123:2008/11/15(土) 21:18:14 0
>>124
回答ありがとうございます。
大学生の時に通帳無くしてしまったのが悔やまれますorz

1ヶ月後にタンスの裏で発見したんだけど、もちろん再発行はなかったことになりませんでした。
128名無しさん:2008/11/15(土) 21:56:24 0
>>127
別に相手に振り込んでもらう時は再発行番号まで言わなくても送金できるし、
窓口の人に見られるだけだからいいじゃん。

一般振替口座のチェックデジットも再発行番号だと思ってる人いたりしてw
129名無しさん:2008/11/15(土) 22:20:07 0
気になるか?再発行番号
130名無しさん:2008/11/15(土) 23:28:12 O
なんでわざわざ再発行の回数を記録するん?
131名無しさん:2008/11/15(土) 23:36:20 0
無くした回数を記録されていると思えば大事に使うでしょ。
132名無しさん:2008/11/16(日) 07:15:10 0
>>130
記録じゃなく区別のため。
再発行すると、以前のは使えなくなる。
133名無しさん@PowerFlex:2008/11/16(日) 14:43:04 0
そういう事か。
134名無しさん:2008/11/18(火) 18:42:11 0
磁気不良でカード再発行しても
再発行番号が付かないことを知らない人は意外と多い
135名無しさん:2008/11/18(火) 20:59:37 0
・・・・・
136名無しさん:2008/11/18(火) 22:59:19 0
カードw
137名無しさん:2008/11/19(水) 00:25:57 0
>>134
カードは磁気内容に、再発行番号が記録される。
138名無しさん:2008/11/19(水) 23:31:31 0
カードの更新時は金かかるん?
139名無しさん:2008/11/19(水) 23:40:30 0
再発行番号ってなに?
140名無しさん:2008/11/20(木) 01:40:03 0
>>138
かかりません。

>>139
気番号の↓Nのとこ
19870 - N -12345671
141名無しさん:2008/11/20(木) 08:18:39 0
>>138
ICチップの付いていない旧カードからの切替えは無料ですが、
旧カードでも紛失していたら有料(1,000円)です。
142名無しさん:2008/11/20(木) 09:44:44 0
紛失していても窓口が「まあいいか」って思ったら、
センターにもばれないいまの制度。

まあ、旧カードを持ってても再発行するコストがかかるのは同じなんだけどねw
143名無しさん:2008/11/22(土) 11:27:00 0
先月、銀行にも送金が出来ると言う事を聞いたので家族中の通帳を持って行ったのに
本人ではないからとか、本人の確認が出来ていないとか、ゆうちょ銀行の通帳でない
とか言われてしてくれなかった
なのに金曜日に行ったら全て出来るようになったから家族中の通帳を持って来て欲し
いと言われた
先月、特に銀行送金の手続きをしなくてもゆうちょ銀行の通帳に切り替える時に自動
的に設定されるからとも言っていたのに・・・・
そう言っていたのに「時間がないからとりあえずシステムの印字だけ出来るようにな
ったから印字だけします」だって
どう言うこと?
こちらから頼んだ事だから とりあえず設定の印字だけしてあげる って事?
していらんわい!
144名無しさん:2008/11/22(土) 11:43:20 0
それから、このキャンペーンのことも聞いてないしな!
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/zengingift/cpn_zengingift.html
145名無しさん:2008/11/22(土) 12:03:04 0
全銀印字って正当権利者や本確やちょ銀通帳なんて関係あったっけ?
ん?
気にしないでやってしまったが出来てた
間違ってたかも・・・・
146名無しさん:2008/11/22(土) 12:10:47 0
全銀印字のキャンペーンってあったんだ
知らなかった
パンフレット送って来てた?
チラシが多くて捨てたがその中にあったかも
チラシ大杉
147名無しさん:2008/11/22(土) 12:23:29 0
本人確認ができてない通帳だと、
その口座から10万円を超える送金ができませんね。
印字のキャンペーンなんて、ゆうちょ銀行のサイトで見たけど、
窓口は関係なくて、webかハガキで応募するようだわ。
148名無しさん:2008/11/22(土) 12:29:28 0
>>143
窓口ではしてほしいことを正確に言わないと伝わらないよ。
「日本語でおk」と言いたくなるような人大杉。

「こないだハガキ来てたんだけど」
これだけで通じると思ってる馬鹿も大杉。
149名無しさん:2008/11/22(土) 15:04:27 0
俺何しに来たんだっけ?

・・・お前なら分かってるはずだ!プロだし
150名無しさん:2008/11/22(土) 15:14:09 0
郵便、貯金、保険、それすらも分からないと言われると見当もつかんよ。
151名無しさん:2008/11/22(土) 15:49:30 0
>>148
>銀行にも送金が出来ると言う事を聞いたので家族中の通帳を持って行った
これで充分分ると思うが
>なのに金曜日に行ったら全て出来るようになったから家族中の通帳を持って来て欲し
>いと言われた
>先月、特に銀行送金の手続きをしなくてもゆうちょ銀行の通帳に切り替える時に自動
>的に設定されるからとも言っていたのに・・・・
分っていたから、このような応対をしたのだろ

ぼーっとした社員がいるから未本確の旧通帳持参で50万円払いの時に免許証などで
正権確認だけで済ませてしまうんだよな
どっちにしろ143の受付局の対応は誤り
まさかこの件も部会単位連絡会単位でリーダーもしくはインストラクターが誤った指
導をしているんじゃないだろうな
152名無しさん:2008/11/22(土) 16:08:36 0
お客様満足度ねぇ
お客様の要望に答える能力がないから>>112>>143のように怒らせてしまう事になる
ぼやっとするな

153名無しさん:2008/11/22(土) 16:36:20 0
>>149
おじいちゃん、用もないのに外出しちゃダメ。                徘徊老人の世話は大変だ。
154定期性貯金の金利の引き下げについて:2008/11/22(土) 17:52:57 0
155名無しさん:2008/11/22(土) 20:01:59 0
ゆうちょだけは変わらないと信じていた。
156名無しさん:2008/11/22(土) 21:03:45 0
保有残高が大きいから、下げたんだろうね。
157名無しさん:2008/11/23(日) 00:13:45 0
>>151
本人でないとできない、
身分証も提示してとか言い出す窓口もあるらしい。
158名無しさん:2008/11/23(日) 02:05:04 0
窓口社員の知識不足や誤った知識で信頼を失い逃してしまっている
特に旧特定局は窓口や帳簿が煩雑化して文書の取り出しが出来ていないのだろうか?
近隣局やリーダーと電話で聞き合いをするのは日常茶飯事らしい
誤った情報が行き交ってそれが正当と化しているのはどうも少なくないようだ
159名無しさん:2008/11/23(日) 02:10:21 0
ゆうちょう銀行に名前を変えますた!
160名無しさん:2008/11/23(日) 06:54:40 0
それ詐欺だからw
161名無しさん:2008/11/23(日) 11:45:15 0
最近他行との通帳からの送金が可能になりますっていう告知が頻繁にあるけど
これって何か裏があるの?
そのまま手続きしちゃって大丈夫かな?
もっといい方法ある??
162名無しさん:2008/11/23(日) 11:45:20 O
ゆうちょのATMで入金と出金どっちも手数料かかるから使えねッ
て思ってたら無料だったんだな。
今給料の振り込み口座に出来ないけど
来年1月5日過ぎたら振り込みできるかな。
出来たら給料入れたいなあ
163名無しさん:2008/11/23(日) 12:01:26 O
俺も来年から給料を郵便局にして貰う予定…
支払いの引き落としが郵便局だから…
土日祭日手数料無料が大きい
164名無しさん:2008/11/23(日) 12:10:11 0
>>161
手続きっつーかさ、通帳に店番号や口座番号の印字するだけね。
他金融機関からゆうちょ銀への振込の場合、これが印字されていないと、
通帳見ただけじゃ送金人に番号を伝えられないケースが出てくるから。
読み替え方法を知ってればいいんだけどね。
165名無しさん:2008/11/23(日) 13:44:00 0
インターネットでも確認できるよ。
166名無しさん:2008/11/23(日) 15:41:24 0
あー、定額貯金しようかと思ってたのに。
167名無しさん:2008/11/23(日) 16:12:26 0
>>165
だから知ってればいいんだけどね。
無作為に100人に聞いて、ネットで確認できることを何人が知ってることやら…
168名無しさん:2008/11/23(日) 21:26:46 0
窓口で印字してもらったよ
169名無しさん:2008/11/23(日) 23:33:58 0
○2chでの不思議な現象

2ちゃんねるでの不思議な現象

◆アメリカが叩かれる◆
( ´_ゝ`)フーン

◆イギリスが叩かれる◆
(´・∀・`)ヘー

◆朝鮮が叩かれる◆
<;丶`皿´><嫌韓厨うざい!! 右翼化傾向!! スレ違いニダ空気よめ!!
<;丶`Д´><ネットウヨうざい!! リアルじゃなにも出来ない引きこもりが!!
<;丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<;丶`Д´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<;丶`Д´><在日認定ですか?認定厨乙!
<;丶`Д´><俺は韓国とか興味ないよ。
<;丶`Д´><右翼必死だな韓国にビビルなよ。・・・・・・・・・・。
<;丶`Д´><うは!釣れまくりwww
170名無しさん:2008/11/24(月) 00:44:37 O
168
俺もして貰った!
郵便局は便利だよ
171名無しさん:2008/11/24(月) 01:19:25 0
なんだお前気持ち悪い
172名無しさん:2008/11/24(月) 10:15:32 O
銀行口座の記載って何個でもできるんでしょうかー?
173名無しさん:2008/11/24(月) 10:33:02 0
水増しか
174名無しさん:2008/11/24(月) 12:07:20 0
>>172
できますよ
175名無しさん:2008/11/24(月) 12:57:48 O
ゆうちょ銀行CMの「お振込」という言葉が気持ち悪くてしかたないんですが。
176名無しさん:2008/11/24(月) 13:14:45 0
あれは「オフレコ me」って言ってるんですよ
177名無しさん:2008/11/24(月) 16:25:32 0
平成21年1月5日から、ゆうちょ銀行・郵便局と他の金融機関のあいだで、
お振込ができるようになります。
なお、ゆうちょダイレクトによるお振込の取扱いは、平成21年春頃を
予定しています。

他の金融機関からゆうちょ銀行・郵便局へのお振込は、新たに振込用の
「店名・預金種目・口座番号」が必要です。

お近くのゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口まで通帳をお持ちください!
ゆうちょ銀行の通帳に振込用の番号等を記載させていただきます。

「窓口まで通帳を!」キャンペーン実施中!
応募期間:平成20年11月8日(土)〜平成21年1月10日(土)
クイズに正解された方の中から抽せんで、3,000名さまに
6か月間毎月届く、「郵便局の選べるギフト」プレゼント!

詳しくは、次のURLをクリックしてください。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/zengingift/cpn_zengingift.html

178名無しさん:2008/11/24(月) 17:07:29 0

https://www.click-sec.com/corp/campaign/fx0811/
■「スプレッドNo.1のFXで最大1万円キャッシュバックキャンペーン」を実施
■キャンペーン概要 期間中に条件を満たした人に、もれなく最大10,000円をプレゼントいたします。
■キャンペーン期間: 2008年11月1日(土)〜2009年2月28日(土)


http://www.gaitame.com/campaign/next0809/
■キャンペーン概要: 「ネクスト口座」を開設し初回30万円以上の入金で5000円キャッシュバック
■キャンペーン期間: 2008年8月30日(土)〜2009年10月31日(金)


http://www.fx0.jp/features_r.html
■キャンペーン概要 6000円キャッシュバック
■キャンペーン期間: 2008年10月1日〜キャンペーン終了時 (終了日時は当日の2週間前に告知)
■キャンペーン対象者
期間中に「外為ゼロ」口座を開設され、初回入金額を1万円以上のご入金、かつ1回以上のお取引のあった方。


ttp://www.invast.jp/fx/service/campaign/shoukai.html
■友達紹介キャンペーン
■キャンペーン期間: 2008年11月4日(火)〜2009年12月31日(水)
■キャンペーン概要 お客様とご友人にギフトカード5000円分プレゼント


http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/20080901_01_fx_01.html
■スタート応援キャンペーン
■キャンペーン期間: 2008年11月28日(金)まで
■キャンペーン概要: 口座開設でFX1回以上の取引で5000ポイントプレゼント 
179名無しさん:2008/11/24(月) 17:17:49 O
援助交際で社員タイホーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
180名無しさん:2008/11/24(月) 23:06:15 0
ゆうちょもダメポだな
181名無しさん:2008/11/25(火) 00:30:33 0
>>144>>177のキャンペーンだけど7日までに勧奨して印字したお客様には応募の資格は
ないの?周知してはダメなの?
それよりキャンペーンのパンフ来てた?
年賀の25日までの投函だとかふるさとゆうパックのチラシなど来たら即ゴミ行きだから
うちも捨てたかも
182名無しさん:2008/11/25(火) 06:59:34 0
>>181
よく嫁
183名無しさん:2008/11/25(火) 10:41:28 O
銀行に比べると処理速度遅すぎ
そこそこ大きいのに実質窓口1人しか動いてないし…
184名無しさん:2008/11/25(火) 11:00:58 0
銀行への送金は窓口かATMでってあるけど
ゆうちょダイレクトから銀行に送金は出来るのかな。
手数料もうちょっと安くなると良いんだけど。

>183
通帳を新しく変えるだけで3時間待たせる近畿○阪と比べたら
ウチの近所のゆうちょは光の速さだぜ。
185名無しさん:2008/11/25(火) 11:30:02 0
都市銀行みたいに預金残高でコンビニATM無料にしてくれたら神。

つーかさ、キャッシュカードにEdy付けられるのに、チャージ機おかないってなんなの?死ぬの?
186名無しさん:2008/11/25(火) 13:06:55 0
てか、うちにもキャンペーンチラシない
全銀印字周知用のチラシもない
もしかしてたくさん送って来ていたので20万円〜のチラシと勘違いし捨てたかも
知れない
なんか良く似ていなかったか?
187名無しさん:2008/11/25(火) 15:36:15 O
平成13年〜14年に定額貯金は解約して新たに定額貯金をした方が得ですか?
188名無しさん:2008/11/25(火) 17:33:59 0
>>183
他銀行は人多いからね。
郵便局は必要最小限にも満たない人数しかいない。
189名無しさん:2008/11/25(火) 17:35:16 0
>>187
残念、今日から利率が下がったよ。
でもまぁ、3年以上おろす予定がなければ預け替えた方が得かもね。
190名無しさん:2008/11/25(火) 19:07:38 0
金融機関名 ゆうちょ銀行 店名××八 店番××8(店名 店番とも記号の2、3桁目、後ろに8)
科目 普通 口座番号 ×××××××(番号の前7桁)
これで他金融機関から翌年1月5日以降電信振込してもらえる。
191名無しさん:2008/11/25(火) 19:20:33 O
いつごろダイレクト、リニューアルするの?
192名無しさん:2008/11/25(火) 20:08:24 O
通帳に再発行番号が付番された状態で
キャッシュカードをICに発行替えすると
カードにも再発行番号つきますか?
193名無しさん:2008/11/25(火) 20:57:32 0
>>184
ゆうちょダイレクトからも送金できるようになる予定です。
時期は未定。
>>191
1月
194名無しさん:2008/11/25(火) 20:59:42 0
>>190
それだと番号が8桁未満の人が間違えるぞなもし
195名無しさん:2008/11/25(火) 22:50:40 0
>>194
番号の末尾の1を抜けばいいだけ・・・って
番号って大体8桁じゃないのか?
196名無しさん:2008/11/25(火) 23:10:27 0
7桁も居る

それとは別に定額定期通帳で「5桁−5桁」に当たったことがある(あれ使い回しだから)
印字漏れかと一瞬焦ったw
197名無しさん:2008/11/25(火) 23:37:31 0
通常貯金なら6ケタも普通にあるぞ
198名無しさん:2008/11/26(水) 00:36:23 0
番号が8桁に満たない場合、末尾の1を抜いてさらに桁が足りない分頭に0がつくようだね。
199名無しさん:2008/11/26(水) 06:21:57 0
銀行になったんだから番号体系も他の金融機関に合わせろや。
それと変な支店名やめれ。東京支店とか大阪支店とかにしろ。
200名無しさん:2008/11/26(水) 07:23:48 0
支店名ってさ、通常貯金は末尾が8、振替口座は末尾が9、だっけ?
あれさ、通常貯金の記号の最初は1、振替口座は最初が0なんだから
上3桁ってことにした方が分かりやすかったと思うんだ。
201名無しさん:2008/11/26(水) 12:17:27 0
ゆうちょのセキュリティなんかあぶなっかしいな
202名無しさん:2008/11/26(水) 13:09:58 0
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/zengingift/cpn_zengingift.html
これって窓口で振り込み用紙での振込もできるようになるの?
203名無しさん:2008/11/26(水) 18:17:40 0
>>202
CMで通帳のみの取り扱いで現金は不可と言ってたから無理ぽ
204名無しさん:2008/11/26(水) 20:16:10 O
定期と定額どう違うのですか?
またどちらがお得ですか?
205名無しさん:2008/11/26(水) 20:18:11 0
これから金利が下がると思えば、定額に
これから金利が上がると思えば、定期に
206名無しさん:2008/11/26(水) 21:59:26 0
ジャパンネット銀行なら
インターネットから振込みできて、手数料が168円/262円なのに

ゆうちょ銀行だと
わざわざ郵便局に出向いて、手数料が210円/420円って

誰がそんなサービス使うんだよ?
207名無しさん:2008/11/26(水) 22:05:34 0
誰もお前に使ってくれなんて頼んでないが
208名無しさん:2008/11/26(水) 22:08:00 0
ゆうちょに全幅の信頼を置いている高齢者は使うのではないか
209名無しさん:2008/11/26(水) 22:08:45 0
郵便局員に無理やり通帳に番号印刷されたんだけど?
210名無しさん:2008/11/26(水) 22:08:47 0
銀行のない田舎モノが使う


・・・いやまじで、地銀の支店が撤退しやがった
211名無しさん:2008/11/26(水) 22:29:43 0
>>210
もうすぐ、ゆうちょも撤退するからあとは農協でよろしく。または漁協でw
212名無しさん:2008/11/26(水) 22:59:14 0
>>209
馬鹿には無理やり印字します。
普通の方には普通に印字します。
213名無しさん:2008/11/27(木) 00:37:58 0
OBの郵便局会社ユウメイトですが今話題になっている銀行振込の番号印字のお知らせ
って遅すぎませんか?
11月からの業務なのに11月中に何件取り扱わないと銀行振込みが開始出来なくなる
と通知があったと言って局内は混乱しています
せめて9月から開始していれば・・・・
新規参入の確立はいつごろだったのでしょうか?
まさか10月下旬って事はなかったはず
214名無しさん:2008/11/27(木) 00:42:31 P
ワシ、9月頃に真っ先に印字してもらった記憶がある。
215名無しさん:2008/11/27(木) 00:47:13 0
>>214
9月は嘘だ。
印字の通達が来たのは10月からだよ。
216名無しさん:2008/11/27(木) 01:18:48 0
9月に通帳更新したときに印字されていた
お振込ができます!と書かれた紙ももらった
217名無しさん:2008/11/27(木) 01:32:03 0
>>215
10月からだったんですか?
だったら年金の方の通帳に印字できたのに
私は局長からも職員からも11月初めくらいにその制度が出来たと聞かされました
だから私の局では1件の印字もありませんでした
まさか局長も職員も知らなかったってこと?
職員は部会貯金リーダーをしています
縁あって退職後もユウメイトとして仕事をしていますが「給料から換算すると1日
30件して欲しい」と局長から・・・・
OBユウメイトを頼ってくれるのは嬉しい事だけど私以外はあまり声かけもしてい
ないようで
旧特定局なのでイベントゆうパックや満期吸収など声掛けや取り扱いを行なっても
私の成績にはなりません
後輩達のためになるならと思ってきましたがだんだん悪い結果を生むように思えて
きました


218名無しさん:2008/11/27(木) 01:43:08 0
>>213
9月からですよ
あなたの局では11月からとなっているのですね
りーだー配置局ですか
219名無しさん:2008/11/27(木) 01:54:03 0
リーダーやインストラクターが間違った業務を正当化し教えるため混乱する今日このごろ
220名無しさん:2008/11/27(木) 02:00:57 0
文書を読んでいないか業務怠慢で銀行振込みの周知もしなければ印字もしない
部会か何かで注意を受けたから11月から印字業務が始まったと言うしかなかったとか
221名無しさん:2008/11/27(木) 02:07:17 0
そうそう
>>143のような局もあるそうだから
それに、ゆうちょ銀行の通帳に切り替えるまで放置しておく部会もあるようで
222名無しさん:2008/11/27(木) 03:12:21 0
ご教示いただきたく。
223名無しさん:2008/11/27(木) 04:10:03 0
>>218
指示文書自体は8月に出てます。
224名無しさん:2008/11/27(木) 07:33:01 0
あんまりにも印字推進率が低すぎて、
11月入ってから上層部から脅しが入るようになっただけ。
225名無しさん:2008/11/27(木) 07:34:36 O
タウンメールで10月頃から周知したはず
226名無しさん:2008/11/27(木) 07:46:52 0
>>177
このスレ開いた瞬間にTVからこのCMが流れた。
初見だったのですごく驚いた。
なんか運命的なものを感じる。
227名無しさん:2008/11/27(木) 08:02:33 0
「送金する際は窓口に来れば印字してやれるんだから慌てて印字する必要なし」
とか言ってた馬鹿局長がいたな。
印字内容は振込みを受ける際に必要だから、窓口に来なくても
通帳を見ればすぐ分かるようにする必要があることを分かってないんだよな。
228名無しさん:2008/11/27(木) 08:12:16 0
11月まで1件もない局ってあるの?
リーダー局なら自分のも含めて何件かはあるだろう
どっちにしろ悠長に構えていた事に違いない
229名無しさん:2008/11/27(木) 08:17:20 0
217の局に問題あり
ユウメイトにも手当てはある
評価があるのだから
しかし給料に値する数字を求めるなんて・・・・
なら、リーダーと自分はどうなんだ?
230名無しさん:2008/11/27(木) 16:26:37 0
>>225
個別配布したって窓口がこれではなぁ
お客様からの申し出があってもこんな状態だぜ
231名無しさん:2008/11/27(木) 17:26:06 0
今やってるCMのセンターの女性って女優とかなにか?あの声のトーンとリズム凄い心地良いんだが。毎回振り向いてしまう。
232名無しさん:2008/11/27(木) 17:57:19 0
私もあの女性すごく気になる、いったいぜんたい誰ですか?誰か教えてください!
233名無しさん:2008/11/27(木) 18:15:18 0
何か、近い将来に縦型通帳・下手をすれば公社までに発行された通帳は強制切り替えになりそうだ。
234名無しさん:2008/11/27(木) 18:34:17 0
通帳交換したらJPマークになっちゃうか。
郵便局マークは捨てがたいなあ...
235名無しさん:2008/11/27(木) 18:42:54 0
>>233
使ってる人には切り替え強制して、
忘れてる通帳はそのまま時効

これなら10年で旧様式絶滅?
236名無しさん:2008/11/27(木) 19:01:18 0
>>231
そうか?自分は「お振込み」のアクセントがなぜか気になる
237名無しさん:2008/11/27(木) 19:14:19 P
238名無しさん:2008/11/27(木) 19:53:26 0
>>232
俺の嫁だよ。
いま、隣でねてる。
239名無しさん:2008/11/27(木) 20:24:33 P
240名無しさん:2008/11/27(木) 21:05:15 0
次の世代のATMになれば縦型通帳が使用できなくなったりして。
んで払込書投入口は通帳投入口と兼用になり、他行ATMのアレンジ版となる。
241名無しさん:2008/11/27(木) 22:24:51 0
>>236

二つあるCMの後半の最後に言う

「ありがとうございました!」

なんて最高じゃん。
242名無しさん:2008/11/27(木) 22:35:28 0
世の中にはマニアという人種もいるもんだなぁ
243名無しさん:2008/11/27(木) 23:03:53 0
test
244名無しさん:2008/11/27(木) 23:06:26 0
郵貯口座って、法的には今はいくつでも持てる?
郵政公社以前は郵便貯金法で法的に禁止されてたけど。
いくつか口座を持ってるのでw、まとめて住所変更してきたいんだけど。
245名無しさん:2008/11/27(木) 23:40:39 P
持てるよ。
ただし、通常貯金の利用限度額の合計が、1000万を超えることはできない。
また、定期や定額があれば、その分通常貯金の利用限度額は減る。
逆に、定期や定額を利用するなら、通常貯金の利用限度額は、その分を考慮して決めないとならない。
ゆうちょ銀行の窓口で聞いたから、間違いないと思う。
246名無しさん:2008/11/27(木) 23:48:06 0
通帳の繰り越しをしようとしたら印鑑がないと繰り越せない
といわれた。
理由は通帳の裏表紙に印鑑を押さないといけないからだって
納得いかないのでゴネたら「セキュリティのため」だって
どういう意味か全くわかんねー?
通帳の裏表紙に印鑑押してあったら、盗難にあったとき、
印鑑もわかってしまうじゃねーか?
しかも、ご丁寧に住所まで書いてあるし
住所は必要ねーだろ
247名無しさん:2008/11/28(金) 00:00:27 0
>>246
解約すればいいと思う。
248名無しさん:2008/11/28(金) 00:06:11 0
>246
みずほ銀行に行けばいいと思う。
249名無しさん:2008/11/28(金) 00:06:31 0
CMの人かわええわ
250名無しさん:2008/11/28(金) 00:47:41 0
>>246
店舗が多くて印影照合システムを完備できてなくて、むかしみたいに
通帳の印影と照合するので。たぶん。
通帳使用時にも暗証番号を設定できる。
251名無しさん:2008/11/28(金) 01:44:04 0
>>246
印鑑さえ合っていれば、支払に応じる一般銀行より安心だと思うが。
ゆうちょ銀行は、住所と印影、本人と確認できる資料の提示を求めます。
252名無しさん:2008/11/28(金) 02:07:56 0
銀行は支店ごとに印鑑票を管理。
郵便局(現ゆうちょ銀行)は、事務センターで原簿管理。

この違いで、銀行は印鑑票と印影照合、郵便局は通帳の住所、印鑑と印影照合していたんですよ。
以前、銀行は取引店でしか解約できなくて、郵便局は全国どこでも解約できたのはそのため。
253名無しさん:2008/11/28(金) 02:12:47 0
確かに、印鑑をホストコンピュータに登録すればいいのでしょうが、口座数がばかになりませんからね。
登録だけでも大変では。
通帳繰越機がないのも、印鑑がネックでしょうから。
254名無しさん:2008/11/28(金) 03:17:26 0
他行に振込みができるようになるみたいで
通帳を郵便局に持っていけば新しい?口座番号みたいなのをくれるの?

今やってくれるなら明日にでも持っていこうと思うんだけど
まだやってない?
255名無しさん:2008/11/28(金) 04:11:19 0
あの変な支店名なんとかしてほしい。恥ずかしくて人に言えない
256名無しさん:2008/11/28(金) 06:40:15 0
通帳の繰り越し以前に
ATMをなんとかしてください
257名無しさん:2008/11/28(金) 06:45:57 O
イーバンク銀行ビート支店です。
258名無しさん:2008/11/28(金) 08:43:08 O
奨学金返還のために口座をもう一つ作りたいんですが

って理由では口座開設断られますか?
すでに一個もってます
259名無しさん:2008/11/28(金) 13:22:05 0
>>244
>郵政公社以前は郵便貯金法で法的に禁止されてたけど
いや、国際ボランティアつければ1種に2個(ボラ有り・ボラなし)持てた
通常・貯蓄T・貯蓄Uと、全部で6冊w

今は印紙税ケチるために、新規で作るのは難色。
しかし法的に制限はないので窓口で根気強く説き伏せれば作ってくれる
260名無しさん:2008/11/28(金) 16:30:06 O
>>258
断られる。
261名無しさん:2008/11/28(金) 17:15:31 0
>>246
オレは自分で剥がしてるよ。
通帳の繰り越しの時には印鑑持って行くけどね。
「セキュリティのため」ってデタラメな言い訳は止めて欲しい。
262名無しさん:2008/11/28(金) 17:40:56 O
12月1日から暴力解禁
上司は、部下を殴りましょう。
女性は、男性を殴りましょう。
企業、役所は、軍隊!
263名無しさん:2008/11/28(金) 18:55:49 0
>>261
繰り越す度に毎回毎回、改印届(要本人確認書類)が必要ですね。
264名無しさん:2008/11/28(金) 19:07:12 O
店名八四八て…
265名無しさん:2008/11/28(金) 19:50:18 0
>>257
イーバンク銀行ダンス支店ですw
266名無しさん:2008/11/28(金) 20:09:55 0
>>261
そのうち、通帳と健康保険証を盗られて、三文判を押されて引き出される目に遭う。

適当なハンコで下ろせるわけだからねw
267名無しさん:2008/11/28(金) 20:24:13 O
支店名がダサ過ぎ
268名無しさん:2008/11/28(金) 20:44:10 0
>>246
任意で窓口での引き出しの時に暗証番号の入力が必須にできる
「照合」っていうセキュリティ設定ができるよ。
ただこれは通帳で預金引き出しができない設定になってるとなぜか使えない。

つまりゆうちょ銀の副印鑑表示から預金の自衛を考える場合、
出金を通帳+カードでできる設定にして
窓口での取引に「照合」をつけるのが一番いいと思われ。
キャッシュカードに関しては最新のものなら磁気ストライプが入ってないから
基本的に気にしなくても大丈夫。

>>257
俺はワルツ支店だったぞ。もう解約したがな。
269名無しさん:2008/11/28(金) 20:45:26 0
支店名は口座所管センターごとなんだから
「東京第一支店」「大阪第一支店」「福岡第一支店」なんかでよかったんだけどな。

まぁ窓口で振り込む場合は、用紙に書くときに漢数字の方が書くのが楽だけど。
270名無しさん:2008/11/28(金) 20:46:35 0
>>268
通帳をATMで使われたらアウト
271名無しさん:2008/11/28(金) 20:48:48 0
>>270
暗証番号がバレなきゃおkじゃないか?
272名無しさん:2008/11/28(金) 21:09:05 0
>>268
最新のキャッシュカードも磁気ストライプあるよ。
ただ今は引出し可能額を制限できるようになってきたから、制限しとけばいい。
完全に磁気ストライプがないキャッシュカード選べるとこは三井住友くらいかな。
273268:2008/11/28(金) 21:18:20 0
>>272
マジかよ…
この間、磁気ストライプの入ったゆうちょ提携クレカが廃止されて、ICのゆうちょキャッシュカードに切り替わったから
ゆうちょに行って磁気ストライプの取引額0円にしようとしたら
「新しいキャッシュカードは磁気ストライプ入ってないので大丈夫です」って言われたんだが…
274名無しさん:2008/11/28(金) 21:28:34 0
>>254
明日は土曜日
月曜日にどうぞ
275名無しさん:2008/11/28(金) 21:29:22 0
磁気、ICの取引額0円で
生態認証だけにしとこうぜ
276名無しさん:2008/11/28(金) 21:41:22 0
>>246
オレの通帳繰越だと、印影の台紙ごと新通帳へ移植して、印鑑は要求されなかった。

限度額変更手続きで、磁気=IC=生体認証の限度額を同額にしろと言われた。
磁気<=IC<=生体認証なら問題ないことを伝えると、「生体認証ICカード?」、「それならOK」、
「カードも提示して」となった。
277名無しさん:2008/11/28(金) 21:48:39 0
>>273
ウェブページも見るようにしようぜ。
ウェブに絶対間違いがないとは言えんが、少なくともそこらの郵便局員よりずっとアテになる。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sogou/kj_tk_sg_iccard.html
同様に、人は間違うから、ATMを高機能にして欲しいんだよな。
278名無しさん:2008/11/28(金) 21:53:57 0
>>277
ゆうちょ銀行はセキュリティが本当にザルだよな。
副印鑑がで〜んと押してある上に
せっかくキャッシュカードを一新したのに懲りずに磁気を載せてしまうのには恐れ入る。

せっかくATMがIC対応なんだから、副印鑑は店舗数の関係ですぐには無理だとしても
「窓口での出金も暗証番号必須、磁気カードは全廃」くらいは最低してほしい。
279名無しさん:2008/11/28(金) 22:00:44 0
自分で設定しろよ
280名無しさん:2008/11/28(金) 22:01:11 0










281名無しさん:2008/11/28(金) 22:40:41 0
>>278
>せっかくATMがIC対応なんだから

IC未対応のもまだ数多く出回ってるから、
磁気ストライプを載せないと困る人が出てくる。
282名無しさん:2008/11/28(金) 23:01:11 0
>>278
ICキャッシュカードの申し込みのときに、引出し可能額を決めるようになってたと思うが。
ちなみにIC対応ATMはまだ一部だから、磁気が残ってないと使えないATMは多い。
283名無しさん:2008/11/28(金) 23:01:52 0
漏れの場合

・照合
・生体認証(これは半分趣味で設定)
・ハンコは他行と別

までやった。限度額はいじってないけど
残高数千円だしなぁ
284名無しさん:2008/11/28(金) 23:18:26 0
イーバンクみたいに、○○県内でのみ有効、とかの設定機能もつけてほしいな。
犯罪の多い関東・関西を外せば、それだけでかなり安全性は増す。
285名無しさん:2008/11/28(金) 23:32:15 0
ゆうちょだと画面がブラウン管のやつもまだ現役w
画面焼き付いてるし反応遅いし・・・

あと、IC読めるけど生体認証できないやつとかバリエーションも大杉
286名無しさん:2008/11/28(金) 23:39:52 0
ゆうちょから他行への貯金流出ってもう止まったの??
287名無しさん:2008/11/28(金) 23:48:50 0
>>268
暗証番号必須取扱と通帳引き出しなしを同時に設定できたよ
288名無しさん:2008/11/29(土) 00:05:18 0
>>245
情報ありがとう。
幸いというか残念ながらというか、1000万円はないんで大丈夫だ。
289名無しさん:2008/11/29(土) 01:18:12 0
>>287
それやってくれた行員が勘違いしてるんだと思われ。
ゆうちょ銀はいろいろありすぎて手続きがカオスになってるからな。

俺もお前と同じ設定やったことあるけど
後日窓口に行ったときに照合と通帳出金なしは同時にできないって言われて
手続きやり直しになった。
290名無しさん:2008/11/29(土) 02:13:13 0
郵便局の窓口業務はずっと非効率のまま温存されてきたからねぇ。
手段として民営化はしてよかったと思うよ。
もっとサービス&窓口業務をシンプルにして効率化し、
その分地域をサポートできるようにすればよか。
ATMが低機能過ぎるのも窓口業務を増やす原因だから、改善していかないと。
5年10年かかるだろうなぁ。
291名無しさん:2008/11/29(土) 07:42:37 P
>>288
実際に、1000万入っているかは関係ないよ。
通常貯金の通帳を作るときに、その通帳でいくらまで通常貯金を使うか設定する。
複数の通帳を作る場合、その設定額の合計と定期定額の合計をあわせて、1000万までという規定がある。
292名無しさん:2008/11/29(土) 08:02:35 P
限度額は変更できるので、超えそうなら減らせばいいよ。
俺が、2つめを作るときも、1つめが1000万になっていたから、作れなかった。
窓口で、減らせば作れると言われたから、減らして作った。
できれば、小さな郵便局じゃなくて、ゆうちょ銀行の窓口にいった方がいいかも。
293名無しさん:2008/11/29(土) 08:03:48 P
限度額は変更できるので、超えそうなら減らせばいいよ。
俺が、2つめを作るときも、1つめが1000万になっていたから、作れなかった。
窓口で、減らせば作れると言われたから、減らして作った。
できれば、小さな郵便局じゃなくて、ゆうちょ銀行の窓口にいった方がいいかも。
294名無しさん:2008/11/29(土) 09:04:34 0
大事なことだから2回言ったんですね。
うぜぇ
295名無しさん:2008/11/29(土) 10:21:43 0
>>289
たしかに、確認してないから設定できてないかもしれない。
296名無しさん:2008/11/29(土) 10:24:52 0
>>290
ゆうちょのATMは性能いいと思うけど。必ず物理キーとテンキーがついてるし、
硬貨入金できるのもあるし。硬貨入金できない銀行あるよね。
297名無しさん:2008/11/29(土) 11:55:01 0
>>296
ATMそのものがどうこうじゃなくて、ATMで出来ることが少ない。
さんざん出てる通帳繰越ができないのもそうだし、
定期・定額の満期時取り扱い変更(解約予約等)もできないし、
引出し可能額の制限やデビットの停止/復活もATMではできない。
こういったことがATMでできれば窓口負担が減る。年配者以外はATM使うでしょ。
298名無しさん:2008/11/29(土) 12:17:37 0
>>297
引出可能額の制限はできるよ。
ゆうちょATMに詳しいようだが、何でできないと思ったのか不思議。
299名無しさん:2008/11/29(土) 12:37:42 0
>>298
それはできるようになったんだ。
以前はできなかったんだよ。
機能そのものが出来たのも比較的最近。
300名無しさん:2008/11/29(土) 13:03:07 0
全銀システム接続向けの店番などの印字、きょう市の本局の窓口行ったら
「きょうは受付できません。会社が違いますし」だってよ。
予想はしてたが、郵便局発祥なら、自分とこのシステム内で
片付くサービスぐらい土曜日は受け付けるとかして、
差別化すりゃいいじゃねぇか。

金融関係は、どこもかしこも、平日しかできない、15時まで、
とか高飛車なんだ?
平日の昼間に個人の私用で銀行だの郵便局だのに行ける人が
世の中にどれだけ居ると思ってんだよ。
301名無しさん:2008/11/29(土) 13:19:49 0
>>299
ATMでの引出可能額制限は、機能そのものができてから結構すぐだったと思う。

>>300
郵便局発祥ではなく、ゆうちょ銀行が大元だ。
しかも今日開いてるのは「ゆうちょ銀行」でも「郵便局会社」でもない、
全然関係のない「郵便事業会社」だ。断られて当たり前。
予想してたなら行くなよ馬鹿が。
302名無しさん:2008/11/29(土) 13:29:15 0
振込にゆうちょ使おうとしてる人けっこういるんだね。
自分もオークションとかに使ってたけど来年は使わない予定。
なんかが混乱して振り込んだのに入金されてないとか絶対ありそう。
あとお年寄り絶対一人くらいは口座番号まちがえてかくにちがいない。
303名無しさん:2008/11/29(土) 14:09:32 0
>>300
差別化してもコストパフォーマンスが悪かったらしませんよふつーw
304名無しさん:2008/11/29(土) 19:29:01 0
>>300=>>254か?
305名無しさん:2008/11/29(土) 20:45:10 0
>>304 違うよ
306名無しさん:2008/11/29(土) 21:31:26 O
新ゆうちょダイレクトで定期預金扱えるようになる?
307名無しさん:2008/11/30(日) 00:25:20 0
>>302
オクやってるけど、元々持ってる人が多い上に
ゆうちょ同士なら振込み無料だから指定してくる人がめちゃめちゃ多い。

ゆうちょに加えて4大都市銀行と住信SBI、新生、ソニー、イーバンを
受け取り用口座で使えるって言ってるけど、殆どの人がゆうちょ。
ゆうちょの解約考えて外したことがあるけど「ゆうちょは使えませんか?」って聞いてくる人が多かったから結局再びゆうちょ加えた。
ゆうちょ銀行は持ってて当たり前って思われてるんじゃないかな。
308名無しさん:2008/11/30(日) 00:43:46 0
まあ、全国津々浦々どこでもあるのがゆうちょのアドバンテージだからな。
309名無しさん:2008/11/30(日) 01:21:58 0
>>306
なる
310名無しさん:2008/11/30(日) 02:43:18 0
郵便局の20万円から定期のキャンペーン貧相
近くの銀行のキャンペーン商品はずっとグレードが高い
1年定期の金利優遇にしても銀行に負けている
それとあと、「銀行振込み印字」とやかましい
キャッシュコーナーに入るやいなや側に寄ってきてその説明を始める
そんな事のために外で何人待ってるんじゃ
銀行振込み用番号なら自分で捜す
民間になってまだ年数が浅い為かやる事が幼稚で貧乏くさい
311名無しさん:2008/11/30(日) 04:23:48 0
社員も客も貧乏人ですから
312名無しさん:2008/11/30(日) 05:56:30 0
つーか、ATMに通帳入れたら勝手に印字されるようにしとけばいいんだよ。
なんでやらないんだろ?
313名無しさん:2008/11/30(日) 06:53:20 O
>>310
50万からじゃなかったっけ?
314名無しさん:2008/11/30(日) 08:32:19 0
>>310

50万からで、金利+0.25%は、1年で0.5%で結構健闘してる方だぞ。
他の会社のスーパー定期が軒並み0.25%なんだから。
315名無しさん:2008/11/30(日) 09:44:08 0
>>312
窓口で印字ってのも、スタンプだったりしてな。

全銀システムにつなぐファームウェアの開発・検証で忙しくて
そんなのやってられっか、って断られたんだろ。
関係者は年末年始休み無しがずいぶん前から確定してたんだろうね。

トラぶるぞぉ、トラぶるぞぉ、ヘマしたらUFJどころの騒ぎじゃねぇぞ。
316名無しさん:2008/11/30(日) 10:14:09 0
>>312
何ページもページめくらせたらジャムる可能性が飛躍的に高くなるからだろ。
317名無しさん:2008/11/30(日) 11:17:04 O
ゆうちょ銀行は福岡に、いくつあるんでしょうか?
318名無しさん:2008/11/30(日) 11:35:21 0
部屋の片付けしてたら10年くらい使ってない通帳が出てきました
カードも暗証番号もハンコもどれ使ってたのかわからない状態なんですが
新しく通帳作りなおしてそちらにお金だけ移す事って出来ますか?
319名無しさん:2008/11/30(日) 12:38:19 0
>>318
通帳があって口座番号が分かるんだから、長らく住所変わってないなら、
通帳と免許証を一緒に提示すれば応じてくれそう。
でも、あなたの場合、通帳作り直しても、また10年後に同じことになるだろうから、
ゆうちょの口座やめて普段使ってる銀行の方へ金移す方がいいんじゃないの?
320名無しさん:2008/11/30(日) 14:32:03 0
>>315
やってもらってないのにいい加減なこと言うな。
窓口の中の端末に通して印字されるんだよ。
321名無しさん:2008/11/30(日) 15:37:19 0
ゆうちょのCMの女の子マジでかわいいww
322名無しさん:2008/11/30(日) 16:10:55 0
マニアウザい
323名無しさん:2008/11/30(日) 19:54:56 0
システム導入済みの郵便局でないと窓口サービスが受けられない、っていう条件でもいいから
副印鑑廃止を早く進めてほしいな。
324名無しさん:2008/11/30(日) 20:55:11 O
副印鑑って、自分が通帳をしっかり管理すればいいこと。

いやなら、他の銀行へ。
社員
325名無しさん:2008/11/30(日) 21:07:47 0
>>323
貯金窓口に行く機会があるたびに要望として伝えてるよ。
そういう人が増えれば後押しになるかも。
326名無しさん:2008/11/30(日) 21:48:50 0
>>324
通帳繰越がATMでできない原因の一つでもあるんだよ、君。
副印鑑を廃止してATMでも通帳繰越が出来るようにすれば、窓口負担が減る。
社員ならもっと頭使って考えろ。馬鹿は要らん。
327名無しさん:2008/11/30(日) 22:46:44 O
>>326
どんだけ、投資かかるか考えれば、窓口で繰り越した方がいい。
何口座あると思ってるんだ?日本の人口より多いんだ。

繰り越しにかかる郵便局会社への手数料は要らなかったかな。
328名無しさん:2008/11/30(日) 22:48:52 O
>>325
善処します。
とだけ…
329名無しさん:2008/11/30(日) 23:14:24 0
廃止されるまで
自分で印鑑シールはがしとけばいいじゃないか
330名無しさん:2008/12/01(月) 00:02:56 0
印鑑シール剥がしてある通帳は、偽造や詐取を疑われて
窓口の後ろの方の上司に相談に行ったりしてるみたい。
331名無しさん:2008/12/01(月) 01:11:36 0
>>313>>314
20万円以上の定期定額キャンペーンと金利優遇1年定期は別物
もっと自社の仕事をしっかり把握して仕事しろよ
それから他行のキャンペーンに対しても知識を入れとけ
1年定期利率+0.3という銀行もある
金利優遇キャンペーンは郵便局だけと自己満足してるのかw
そうそう、定期貯金したら「冬のありがとうフェア」のキミックシールと応募葉書
も忘れずに渡せよ
332名無しさん:2008/12/01(月) 01:22:53 0
>>331
20万以上の定定キャンペーンなんて聞いたことないから、
おそらく地方の支社独自キャンペーンだと思う。
他地方の支社独自施策まで把握してたら大混乱になる。
333名無しさん:2008/12/01(月) 01:31:03 0
>>331
20万円以上なんてしらねーw
お前こそ自分のところしかしらねーだろw
334名無しさん:2008/12/01(月) 01:39:24 0
>>331
>1年定期利率+0.3という銀行もある

上を見ればきりがない。
他行にはない郵便局独自のメリットも重ねて考慮すれば
十分他行に対抗しうるキャンペーンだ。
335名無しさん:2008/12/01(月) 02:15:06 0
なんだか関西のような口ぶりのような・・・・
どんな商品なのかは分らないがとにかく20万円以上の・・・・って言う
キャンペーン商品はチャチイってことだけは分った
336名無しさん:2008/12/01(月) 02:19:00 0
たった20万ぽっちで何を期待してたんだろうなww
337名無しさん:2008/12/01(月) 19:05:39 0
50万円でも100万円でも20万円以上と言うからな
よほどヘボイ粗品だったのだろう
338名無しさん:2008/12/01(月) 19:21:02 0
20万以上が一律なら推して知るべし。
339名無しさん:2008/12/01(月) 19:46:06 0
まあ、情報源のないお年寄りを相手にすることだな
郵便局さま、定額貯金さまと思っているお年寄りは多い
だから「ゆうちょ」は成り立っている
非課税がなくなった分、65歳以上で「ゆうちょ」で年金受取りの人は常に金利
優遇でいいんじゃね
340名無しさん:2008/12/01(月) 19:52:55 0
本人利用確認って何か変わった?
341名無しさん:2008/12/01(月) 19:56:54 0
4時半に全銀用の口座番号を通帳に記載してもらおうと思ってに行ったら
4時までだから出直せって… アホなの?
342名無しさん:2008/12/01(月) 21:25:40 0
ATMでの磁気の出金額を0円に設定しても
それはカード限定で通帳じゃ出金できるって話が出てたから試してみたんだが
通帳でも出金できなかったよ。

今のところはゆうちょ銀行だけ別の印鑑にして
>>268の設定に加えて磁気の出金を0円に設定するのが一番安全かな?
343名無しさん:2008/12/01(月) 22:13:40 O
もしかしてATMで磁気限度額を0にしたら、ATMで定期定額とりあつかえなくなりますか?
344名無しさん:2008/12/01(月) 22:23:03 0
>>341
いや、お前がアホ
345名無しさん:2008/12/01(月) 23:24:33 0
>>342
通帳には磁気テープしかついてないから
磁気が0円なら出金できるわけなかろう。
346名無しさん:2008/12/01(月) 23:42:33 0
時間外も翌組で対応しろって指示きてたけどな
あほらし

20万以上はあほ近畿
347名無しさん:2008/12/01(月) 23:50:20 0
また近畿か
348名無しさん:2008/12/01(月) 23:52:26 0
前回:貯っとうれしいキャンペーン
今回:貯っと楽しいキャンペーン
349名無しさん:2008/12/02(火) 00:03:02 0
おれ大阪だけど20万円以上の定期預金キャンペーンなんて知らないよ
パンフレットを見た事もないしカウンターのお姉さんに言われた事もないなー
夏のボーナスの時も貯金してくれと頼まれたけど他の銀行で利率のよいキャンペーン
をやっていたのでそこで貯金した
またボーナスの時期が来るけどHPやパンフレットで品定めするさ
350名無しさん:2008/12/02(火) 00:44:44 0
>>337
薄くて小さな安物のタオルハンカチ
351名無しさん:2008/12/02(火) 01:04:11 0
>>350
それでもゆうちょ銀オリジナルならオクに出せば1000円くらいつくだろう。

昔、親が定期だが定積だかでリチャード・ジノリのペアカップを貰ってきたのを思い出した。
俺が小さい頃はバブリーな時代だったらしいな。
352名無しさん:2008/12/02(火) 07:36:18 0
支社独自施策でゆうちょ銀オリジナルグッズなんか出すまい
353名無しさん:2008/12/02(火) 13:17:27 0
民営化でまだまだ慣れないから右往左往してるんじゃないの
>幼稚で貧乏くさい
か・・・・ハハハハハハハハ
近畿と言えば近特サービスから佐川で物品送ってきてたな
これこそまさしく民営化というもんだ
ちょ銀がネコでメール便送った時は旧特定局長達が怒ったそうだけどw
354名無しさん:2008/12/02(火) 13:32:45 0
品物が入っていた袋は買ったのか?
355名無しさん:2008/12/02(火) 14:04:52 0
20万円以上のキャンペーンどんなだか見てきたけどそんなのなかったよ
銀行振込みのパンフレットは見かけたし通帳は持っているかとか聞かれた
それ以外のキャンペーンって特になかったな
パンフレットもなかったし
そんな事よりぷーさんの年賀を買ってくれと言われたのには驚いた
予約時にはぷーさんは品薄だからないと言われた
で、コンビニバイトの友人に頼んだ
どう言う事?
年賀葉書20枚買うとポポックシールが2枚貰えるんだって
ヤフオクには高額で出てたからな
今回はmSnで出てる
結局エクスパック2つ買ってシール2枚貰った
                      by大阪
356名無しさん:2008/12/02(火) 14:45:46 0
>>344
4時までってアホだろ?
金動かすわけでもないのに印字に時間制限あるのは意味ないよ。
357名無しさん:2008/12/02(火) 15:45:25 0
時間外に端末動かすと怒られる
358名無しさん:2008/12/02(火) 16:59:31 0
3時じゃない分銀行よりましだよね
359名無しさん:2008/12/02(火) 19:08:48 0
副印鑑廃止しないのはいまだに窓口で印鑑で引き出すお年寄りが多いからでしょ。
ATMで通帳繰越できないのも同じ理由か・・・・・?
360名無しさん:2008/12/02(火) 19:13:52 0
>>
356
銀行と違って、印字した証拠書の総数も精算時にとりまとめるから無理。
印字したら、貯金受払票と送付票を印字し直しじゃねーか。日報を送信してたらそれも取り消し。
当日本締めモードは使いたくないし。
361名無しさん:2008/12/02(火) 21:01:48 0
>>360
>当日本締めモードは使いたくないし。

ただのお前のワガママじゃねえか
362名無しさん:2008/12/02(火) 21:39:25 O
ゆうちょ銀行のキャッシュカードを現在の緑色のに変更したいんですが手数料取られますか?
363名無しさん:2008/12/02(火) 21:41:01 0
>>362
1000円
364名無しさん:2008/12/02(火) 22:00:15 0
改印する場合、新しい副印鑑は余白に押される?
それとも副印鑑のためだけに通帳繰越?
365名無しさん:2008/12/02(火) 22:08:48 0
>359
>副印鑑廃止しないのはいまだに窓口で印鑑で引き出すお年寄りが多いからでしょ。
>ATMで通帳繰越できないのも同じ理由か・・・・・?

あのさーなんでではゆうちょ以外の銀行では副印鑑おさないのか知ってる?
以前に副印鑑をスキャナで読み込んで払い戻し用紙にそれを印刷して、
それで預金を不正に引き出されたことが銀行であったんだよ。
で、賠償は誰がするのかと裁判になったんだよね。
そしたら東京地裁では「人間の眼による確認では判別不可能なまでの精巧な偽造であっても
副印鑑の転写による請求により預金者の財産を不正引き出しされた場合は
※金融機関がその責任を負うもの」とね。
さあて銀行では大騒ぎ!「訴えられて負けるんならもう表示なんかやめちまえ!」ってね。
印鑑による確認をしないことで請求者の確認は甘くなるけどそんなん知ったことかーってなもの

でもさ、ゆうちょはどうしたか。わざわざコストをかけて光を散乱させるシールを調達し
副印鑑を使用した確認を安全に今後も行なうためには…と
ハード面のサポートをコストをかけても行なったんだよねー
「まだ副印鑑おしてるの?」じゃないんだよ、
「安全に副印鑑の管理ができるよう工夫してくれた」ってこと。

「客に訴えられて負けるんならやめちまえ!」←ゆうちょ以外の銀行
「安全に使用していただくために、シールも作成して詐取されないよう注意します!」←ゆうちょ

どっちが企業倫理として正しいのかは明白だよな。
そしてこれでなぜ銀行が副印鑑おさないのか、みんなわかったかなー?

ちなみに副印鑑は通帳には押しません。台紙に押してから貼り付けるので
通帳には陰影は残りませんが?
366名無しさん:2008/12/02(火) 22:22:09 0
無駄なことしやがって
367名無しさん:2008/12/02(火) 22:31:37 0
銀行も昔はキラキラシールでやってたよね
368名無しさん:2008/12/02(火) 23:06:23 0
あのシール貼ってても偽造はできる
369名無しさん:2008/12/02(火) 23:12:40 0
当日本締めモードは使いたくないし
370名無しさん:2008/12/03(水) 00:29:15 0
>>361
忙しい精算時にわざわざ対応するかってこと。
17:35までずっと印字する体制にするのか?
しないなら何時までで区切るのだ?

まあ、ATMに印字機能を付ければ、
記号頁を開いて挿入するだけで・・・
実際にはそんな余裕、ゆうちょ銀行にはないわけだが。

>>365
ゆうちょ銀行は口座数が多すぎて、印鑑照合システムがパンクするだけなんだが。
実際にシステム作るとなるとすごい規模の投資になるだろうな。
みっとうUFJの10万人日マンパワーなんか目じゃないほどのw
きっと日本中のIT土方が駆り出されて、富士通なんかが業績を伸ばすww
371名無しさん:2008/12/03(水) 00:37:17 0
>>370
とろとろ日締めやってんなや。日が暮れっぞ。
372名無しさん:2008/12/03(水) 00:37:18 0
>>365 そのとおり、

●ゆうちょ銀行の通帳の最終ページみた?
 3 証明資料の提示
  払戻し等の取扱いをする際、運転免許証や健康保険証等ご本人であることを証明する資料の提示を
お願いすることがありますので、ご持参ください。
 なお、・・・・・
 ゆうちょ銀行(郵便局)は、印鑑の照合だけによらないということ。
●一方、銀行は、
 預金規定の印鑑照合等の項で、(某銀行の例)
  払戻請求書、諸届その他の書類に使用された印影(または署名)を届出の印鑑(または署名鑑)と相当の
 注意をもって、照合し、相違ないものと認めて取扱いましたうえは、それらの書類につき、偽造、変造その他の
 事故があってもそのために生じた損害については、当行は責任を負いません。

 要するに、偽造された印鑑で払い戻されても、銀行が相違ないと認めた場合、銀行に責任はないと言っていた。
 それが、>>365 のとおり、裁判で負けたからさぁ大変ということで、副印鑑を廃止してきたわけ。

銀行がそれをできたのは、取引店というしくみがあったため。取引店で印鑑の原簿を保管している。
373名無しさん:2008/12/03(水) 00:39:57 0
今も口座開設店でないと解約できない銀行とかあるよね。
あれ激しくマンドクサイ。
日本全国どこでも解約できるゆうちょ銀がイヤなら使わなきゃいいだけ。
374名無しさん:2008/12/03(水) 00:47:16 0
おれが、窓口担当だったときも、異性名義とか、遠方から来た方、今まで少額しかおろさなかった
方が、はじめて来て残高ぎりぎりにおろす場合など、免許証の提示とか、質問をしたり、その際に
防犯カメラの1ショット撮影はしてましたよ。上司からそのように指導されてましたから。

最近は偽造免許証も使われるんで、警察からの情報が回ってくることも、盗難届がでた記号番号
などは、警戒入力は当然のこと、緊急連絡が電話でまわってましたから。
375名無しさん:2008/12/03(水) 00:49:15 0
>>370
印字の暇もないくらい自分が無能であると言いたいのですね
376名無しさん:2008/12/03(水) 05:00:16 0
>>365,>>372
ちょっと違うな。
もともと副印鑑はどこの支店でも下ろせるようにするためのもの。
ゆうちょ以外の銀行は90年代後半から2000年代前半にかけて印影データをオンライン化した。
よって通帳に副印鑑がなくてもどこの支店での下ろせるようになり、副印鑑が必要なくなった。
偽造対策ではがせと言われだしたのはそのあとの話。
ちなみにオンライン化以前でも、副印鑑を押さない選択もできる銀行もあった。
その場合は、口座開設店以外での窓口引出しができないという制約があっただけ。

一方ゆうちょはまだ印影データがオンライン化できていない。
しかも他の銀行とは紙の印影原簿の管理方法が違うと思われる(局ごとで管理してはいない)。
よって副印鑑を廃止すると窓口で下ろせなくなる。

ちなみに最近はゆうちょ以外の銀行でも、
窓口で10万円以上を下ろす際には身分証明書の提示を求めるところが多い。
377名無しさん:2008/12/03(水) 08:36:24 0
>>376
ゆうちょ銀行の原簿(印影含む。)は、郵政省時代から貯金事務センター(古くは地方貯金局)管理です。
そのため、通帳に印鑑を押印して、郵便局での照合を行っている。

ゆうちょ銀行の口座数は莫大(日本の人口より多い)なことから、印影データには大きな課題がある。
378名無しさん:2008/12/03(水) 08:39:34 0
>>377
印影データには大きな課題がある。

印影データのオンライン化には大きな課題がある。
379名無しさん:2008/12/03(水) 08:46:04 0
>>376
>>しかも他の銀行とは紙の印影原簿の管理方法が違うと思われる(局ごとで管理してはいない)。
そもそも、取引店という考え方がなく、全国どこでも払戻しができるという考え方。
指定した局でしか払戻しできなくする制度もあった。その場合、その局に印鑑票を保管していた。
380名無しさん:2008/12/03(水) 11:06:50 0
印字なんてすぐできるんだし何件もあるもんじゃないしオンラインである必要も無いのに窓口閉まるまでやってないのは意味不明だわな。
窓口閉めた後5秒で職員が帰る訳でもないんだから。
381名無しさん:2008/12/03(水) 11:47:56 0
>>377
千里の道も一歩から。
結局やる意思があるかどうかやねん。いままでは過去のスキームを漫然と続けていただけ。
これからは利便性と収益性を考えてスキームを構築せねばならん。
おそらく、内部のシステムの次回更新では副印鑑廃止とATMでの通帳繰越の実現を念頭においたものになり、
そこから地道に印影データをオンライン化していくんじゃないか?
通帳切替だってあらためての本人確認だって印字だって、全口座対象でやってるわけだから、
それに比べれば集約的に作業できる印影データのオンライン化処理はできんこたぁない。
382名無しさん:2008/12/03(水) 17:21:54 0
>>362
今持ってるカードが非ICなら無料。そうじゃなきゃ>>363
383名無しさん:2008/12/03(水) 18:42:08 0
>>381
金がかかるから多分やんない
384名無しさん:2008/12/03(水) 21:17:46 0
>>381
通帳印字は、全銀システム加入の条件だから必死。

それに引き換え、印影データのオンライン化は、会社的に必要性は薄い。
385名無しさん:2008/12/03(水) 22:16:52 0
今は他の業務も複雑なままだから目立ってないだろうけど、
今後さらにサービス体系をと業務内容を整理していったときに、
他の銀行に比べて手間のかかることをやってることがはっきりしてくると思う。
ゆうちょは窓口コスト高すぎでしょ。
メガバンクとかは90年代から積極的なATM利用誘導してきての今だし。
ゆうちょは2周くらい遅れてる気がする。
まぁメガバンクもかつては振り込みの電信扱いより文書扱いの方を手数料安くしてたりして、
窓口コストの効率化の意識ができてなかった時代もあったけどね。
386名無しさん:2008/12/03(水) 22:29:00 0
業績はいいの?
387名無しさん:2008/12/03(水) 22:32:34 0
銀行は、効率化で社員減らせるけど、郵便局は、郵便、ゆうちょ、かんぽやってるから、
いまの人員より減らすのは厳しい。となると、通帳繰越機の投資効果は銀行よりかは
薄いと考える。
実際、次期システムの機器の入れ替えなどで、経費はかけられない。
その経費がなくて、工事ができないものも出てきてる。
上は、利益の見える化しか考えてないし。

なにせ、店舗数が比較にならないしね。

公社までの郵便貯金特別会計(独立採算)のときは、利益はあげなくてもよかったんで、
投資にむけた予算化はむずかしくなかったんだけど。
388名無しさん:2008/12/03(水) 22:54:13 0
縦型通帳を切り替えさせることで将来のATM・窓口端末置き換えにおけるコストダウンが図れるわけだ。
389名無しさん:2008/12/03(水) 23:10:27 0
地銀や信金の支店(基幹店じゃないところ)だと、7人体制のところとか少なくない。
支店長や外回りの営業員も含めてその人数だから。
有給とる人がいる可能性も考慮すると、もっと少数でもちゃんと仕事ができるようになってる。
郵便局は郵便があるかわりに融資部門がないわけで。
すぐには無理だけど少しずつ効率化していくしかない。
以前に定期・定額の解約したとき思ったけど、あまりにアナログで人依存。しかも手間かかりすぎ。
これならミスがおきても当然と思った。
ATMで解約が出来るようにすることも必要だし、
窓口利用であっても局員の負担が減るような機械化が必要でしょう。
390名無しさん:2008/12/03(水) 23:23:09 0
7人もいるのかよ!
人大杉だな
391名無しさん:2008/12/03(水) 23:35:24 0
郵便局だってそのくらいいるでしょ。簡易郵便局は別として。
392名無しさん:2008/12/03(水) 23:38:13 0
>>389
銀行は、専業。
郵便局は、物流、金融及びカタログ事業と人に頼る部分は解消できない。

銀行としてだけて簡単に語らないで欲しい。
393名無しさん:2008/12/03(水) 23:42:06 0
そうそう、このスレ、ゆうちょ銀行だけど、ほとんど金融代理店である郵便局に委託
しているので、郵便局に配備するATMの投資までは手数料も踏まえ考えないとい
けない。
かたや、郵便局自らの事業はカタログのみで、事業会社、ゆうちょ銀行、かんぽ生命
から委託を受けているので、それなりの配置は必要。

あとは、郵便局の店舗を減らしていって、社員を減らすしかないよ。
394名無しさん:2008/12/03(水) 23:49:35 0
場違いなので、撤退します・・・・・・・λ
395名無しさん:2008/12/03(水) 23:57:45 0
ATMが高機能になれば、窓口への委託業務が減るわけでしょ。
ってことは委託費用も減るでしょ。
いまのATMをすぐに全部入れ替えることはできないにしても、
更新期に入れ替えていけばよいだけの話。
他の銀行はみんなそうやってきた。
まぁ民間意識になるには10年15年はかかるな。
396名無しさん:2008/12/04(木) 00:08:05 0
住所の印字も副印鑑も廃止です
397名無しさん:2008/12/04(木) 00:14:51 0
>>395
グループ企業として、委託費用は減らせられない。
398名無しさん:2008/12/04(木) 00:16:03 0
>>354
あの袋は無料
全銀印字サービス勧奨用のカイロが入ってた
>>353
近特サービスと言うか近特サービスに依頼されて株)エルが佐川で送ってきたが正しい
ゆうパックロゴの入った袋を無料で貰い佐川で送る
これこそ商売人魂だ

399名無しさん:2008/12/04(木) 07:17:44 0
>>391
地方ではもっと少ない局の方が圧倒的に多い。
その人数で三事業回さなきゃならない。
銀行だけで7人もいたら、そりゃ悠々仕事できるわな。
400名無しさん:2008/12/04(木) 07:41:10 0
たぶん民間の銀行の人が郵便局に入ったら、
人数の割にやること、覚えることが多すぎてびっくりすると思う。
営業目標とかはぬるいんだろうけど。
401名無しさん:2008/12/04(木) 07:54:52 0
>>399
店頭の運用人数じゃなくて、所属する職員数?
簡易でなく、もし職員数が3-4人の局とかあるなら、フルサービスを止める手もあるのでは?
銀行だって、預金以外に投信・保険・年金・資産運用・ローン等やってるから、
「銀行だけで」っていうのは変だと思う。郵便がなくて融資があると考えれば同じ。

銀行は6人のところもあるみたい。
http://www.momijibank.co.jp/portal/news/2008/0613.pdf
5人のところも探せばあるかも。
402名無しさん:2008/12/04(木) 08:13:22 0
地方は2〜4名局がメイン(局長含む)
403名無しさん:2008/12/04(木) 09:56:03 P
というか東京近郊のベッドタウンにある郵便局ですら3人で郵便・貯金・保険の各業務を回しているが。
404名無しさん:2008/12/04(木) 10:18:46 0
まわってるならいいんじゃないの?
まわらないなら、
保険ってそんな数出るもんじゃないから、広域で専門担当者置いて巡回させ、
既存の局員の担当業務から外せば業務習得負担軽くなるんじゃない?
あるいは人数を減らせる。
405名無しさん:2008/12/04(木) 12:07:37 0
>>404
阿呆か。保険は新規を取るだけじゃなく、
むしろ貸付や払渡し事務の方が多い。
406名無しさん:2008/12/04(木) 20:00:26 0
だいたい、銀行は15時で早々と窓口閉めて、何やってんだよ。
窓口の裏でも、大勢がゴソゴソ動いてるが、きっちりと
コンピュータ化して合理的にすれば、半分はいらねぇ人員だな。
407名無しさん:2008/12/04(木) 20:34:36 0
>>406
その程度の知能じゃ就職は無理だな。
408名無しさん:2008/12/04(木) 21:08:21 0
ちなみに、生命保険会社幹部から聞いたが、かんぽの一人の年間新規契約件数は驚異だそうです。
まあ、生保は数千万、かんぽは、うん百万という違いはあるけど。
409名無しさん:2008/12/04(木) 21:10:30 0
>>401
銀行は、後方で審査だけしているような人もいるが、郵便局は局長含めて
全員が窓口に対応する。
まあ、なにもできない局長もいるが。
410名無しさん:2008/12/04(木) 21:25:54 0
アレだろ?銀行って東京の市場が終了するのが3時だから3時に終了するんでしょ?

違ったっけ?
411名無しさん:2008/12/04(木) 21:54:26 O
3時で窓口閉めてもその後仕事があんの!!
412名無しさん:2008/12/04(木) 21:57:39 0
おやつ食べなきゃいけないしな
413名無しさん:2008/12/04(木) 22:09:26 0
客の前ではおやつ食えんわなw
そりゃ3時で閉めるわけだ
414名無しさん:2008/12/04(木) 22:18:41 0
窓口が開いてる時間を、もう一時間ぐらい延ばしてほしいわ
415名無しさん:2008/12/04(木) 23:53:06 0
りそなは開いてる。
416名無しさん:2008/12/05(金) 00:05:14 0
>>398
えええぇっっっ
特定局長たちが事業会社と合併したいんじゃないの?
そして自民党がそれを望んでいる
417名無しさん:2008/12/05(金) 00:48:56 0
51 :〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 21:55:49 ID:S6/B+QwA
「ねんきん特別便」放置、指摘にも調査怠る…郵便事業会社
(2008年12月3日15時03分 読売新聞)
 約4万5000人分の「ねんきん特別便」を郵便事業会社(東京)が約2か月放置
していた問題で、多数の特別便が不達になっていることを社会保険庁から11月中旬
に伝えられたにもかかわらず、同社が、運送業者などへの調査を怠っていたことがわ
かった。
 約半月後の同27日、運送業者が特別便を入れたまま放置されたコンテナをJR貨
物・梅田駅構内で発見。同社は「社内の連絡が行き届かなかったと思われる」と釈明
している。
 同庁社会保険業務センター(東京)によると、昨年12月から始まった特別便(約
1億800万通)の発送作業は今年10月末に終了。11月に入り、大阪、滋賀両府
県の社会保険事務所に対し、「特別便が届いていない」という苦情が相次いだ。
 あて先不明の不達のケースとは異なるため、不審に思った同センターが同月14日
、郵送を依頼した郵便事業会社銀座支店(東京)に「不達者」のリストを渡し、調査
を求めた。
 同センターはその後も、追加リストを同支店に送付したが、同支店はこうした問題
を本社に報告していなかったという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081203-OYT1T00417.htm
418名無しさん:2008/12/05(金) 00:53:32 0
利用確認記録票って今月から廃止になった?
諸届処理票に変わったの?
419名無しさん:2008/12/05(金) 01:16:46 0
はい、12月改正
印字は諸届にします。
420名無しさん:2008/12/05(金) 01:29:54 0
やはり本当なんですね
他スレで情報を得ていてうちの上司に聞いたら変更はないとの事
情報端末を使えれば良いのですが上司が貯金リーダーをしている関係か知らないが
使えないのです
諸届処理票に利用確認を入力すれば良いのですか?
証明書類での確認は必要ですね?
本人確認未済の場合もそれでいいですか?
421名無しさん:2008/12/05(金) 01:39:43 0
あと印鑑は取扱者のみで良いですか?
422名無しさん:2008/12/05(金) 01:40:18 0
主務者印は押印しません。
423名無しさん:2008/12/05(金) 01:47:25 0
検査印も必要ですよ
424名無しさん:2008/12/05(金) 01:48:58 0
ありがとうございました
425名無しさん:2008/12/05(金) 01:58:27 0
改正になったのでは?と自局の貯金リーダーに言ったら改正になってない今までどおり
と言われた
この前も担定が満期で通常に振替られたものについても「転記」じゃなくて「満期振替
済」では?と言うと「転記」ですと言われてしまった
その後、それが発覚した時には「無余白再発した時にお客様に返すものだからどっちで
も良い」と言われた
以前に坦定の出入が分らないとお客様に言われた時、すでに廃止になっている主務者印
を押して見やすくしてあげて喜んでいただいたが「要望があっても主務者印を押しては
いけない」とリーダーに言われた事があった
あの時えらそうに言っていたがこの場合もお客様に返すのだから同じ事と思うが
分らない時は以前この局にいた社員に聞きまくり、良くわかりもしないで間違った事ば
かり教え毎日腹がたってしょうがない
JT使わせろ!
426名無しさん:2008/12/05(金) 03:14:24 0
度々出てるように、やはりATMを高機能にして人を廃した方がいいんじゃないの?
そんなリーダーじゃ利用する側も心許ないね。
人は間違うから、窓口は極力利用したくないんだ。
窓口扱いを廃止して、ATMの操作サポートに一人ついたほうがよさげだ。
427名無しさん:2008/12/05(金) 08:17:04 0
おいおい、中の人間の情報交換は郵政板でやれよ・・・
馬鹿丸出し
428名無しさん:2008/12/05(金) 10:57:56 0
近畿だが全銀印字サービス周知用のカイロ送ってくるの遅すぎ
12月に入ってからはいくら何でも遅いよ
そのカイロ佐川急便が配達してきた
佐川を利用するのは評価するよ
民営化の厳しさを事業会社に身に染みて教える必要があるから
前にもクロネコ利用してたっけ
しかしいつまでたっても学習能力がないんだな
あの謝罪会見なに?
429名無しさん:2008/12/05(金) 12:12:47 0
郵便の口座作ってから15年くらいずっとカードだけで出し入れしてたら通帳なくしちゃったんで再発行してもらったけど
いまだに通帳に使ってる印鑑が通帳に押されてるんだな、盗まれて印鑑偽造されたらどーすんだよ、セキュリティ甘すぎだろ
430名無しさん:2008/12/05(金) 12:18:06 0
通帳盗まれるなんてセキュリティ甘すぎだろ
通帳なくすなんて馬鹿だろ
431名無しさん:2008/12/05(金) 13:35:24 0
自分で通帳管理も出来ない馬鹿だから、相手(銀行)に責任(セキュリティ)を押しつけるんだな。
432名無しさん:2008/12/05(金) 17:18:53 0
なくすような通帳なら再発行などしなければいいだろう。
出し入れだけならカードだけで事足りるし明細なら郵送される。
433名無しさん:2008/12/05(金) 18:37:33 0
ゆうちょに通帳なしの普通の口座ってあったか?
振替口座は通帳はないがカードもないはず。利息もつかんが。
434名無しさん:2008/12/05(金) 19:25:31 0
>>433
総合口座にカードを作って通帳を無くせばおk
435名無しさん:2008/12/05(金) 20:18:14 0
カードに暗証番号メモってあぼん。
436名無しさん:2008/12/05(金) 21:13:05 0
なくしやすい通帳を作る郵貯が悪い。
いまどきネット銀行みたいに通帳廃止しろよ時代遅れ。
437名無しさん:2008/12/05(金) 21:28:43 0
もうDQNを通り越して排泄物だな
438名無しさん:2008/12/05(金) 21:35:24 0
通帳首から下げとけよ
439名無しさん:2008/12/05(金) 21:52:46 0
無通帳コースはあってもいいかもしれんが
標準で通帳は欲しい
440名無しさん:2008/12/05(金) 23:43:30 0
>>415
りそなは、19時まで営業してるね。
土曜日も営業。時間は短いだろうけど。

ただし、現金は扱わない。
441名無しさん:2008/12/05(金) 23:59:09 O
りそなのTIMOオススメ
442名無しさん:2008/12/06(土) 00:14:28 0
やってるよん。
443名無しさん:2008/12/06(土) 00:28:42 0
>>420
リーダーって営業?
業推?
444名無しさん:2008/12/06(土) 01:10:30 0
営業です
OBのバイトさんがいて文書を見た事やリーダーが話していた事をよく覚えていて
「変更になったと思う」「前にそう言っていた」「文書に書いてあるのを見た」と
よく言っています
リーダーは記憶がなく「変更になっていない」「そんな文書は見た事ない」「言っ
た覚えはない」と
私自身も申し訳ないが文書を見るだけで頭には入っていないようで・・・
あとはリーダーから聞かされるだけで
これもまた頭に入っていなくて
何か目の前の事をやるだけで精一杯になってしまい他の事は聞いていても右から左
への状態・・・・・
445名無しさん:2008/12/06(土) 01:48:28 0
>>444
内部の話は余所で
446名無しさん:2008/12/06(土) 10:53:09 0
>>440
りそな、いいなぁ。
近くにないから利用できないけど。
447名無しさん:2008/12/06(土) 11:22:37 0
>>446
りそなのATMなら土曜、日曜、入金、出金ともに手数料無料だよ。
ポイントクラブも他社のポイントとも交換できるし。

ゆうちょ銀行もポイント制採用したらいいのに。
448名無しさん:2008/12/06(土) 12:13:41 0
大多数の銀行が採用したらするかもしれないね。
もっと他銀行よりアドバンテージを増やすとまた民業圧迫って言われるから。

ちなみに民営化しても、政府出資がゼロになるまでは民業圧迫って言葉使うらしいよ。
449名無しさん:2008/12/06(土) 13:31:07 0
ATM数の多さも、コンビニATMのせいでアドバンテージじゃなくなったしね。
むしろ24時間使えるコンビニの方が便利。

ゆうちょ銀行のカードだと手数料取られるし、良いところないねw
450名無しさん:2008/12/06(土) 13:40:40 0
選択肢はいろいろあるのにお前がなぜゆうちょにこだわるのか疑問
他行のネガキャン野郎か
451名無しさん:2008/12/06(土) 16:26:12 0
>>450
なんでそんなに卑屈なん?w

>>448
> もっと他銀行よりアドバンテージを増やすとまた民業圧迫って言われるから。
に対して「むしろもっとアドバンテージ増やせよ。」ってことなんだけどね。
ゆうちょは高校生の頃からの自分口座だから愛着あるのさ、それだけ。
452名無しさん:2008/12/06(土) 16:27:24 0
いやだから民業圧迫なんだろ?
453名無しさん:2008/12/06(土) 16:45:10 0
なくても困らない
454名無しさん:2008/12/06(土) 16:48:13 0
うんこ
455名無しさん:2008/12/06(土) 16:54:28 0
ネガキャンは今に始まったことじゃない
456名無しさん:2008/12/06(土) 18:58:08 0
日銀みたいにゆうちょ銀行も銀行へ出資すればいいと思う。

メガバンクの株でも買って。
457名無しさん:2008/12/06(土) 21:11:15 0
>>448
完全民営化ではないからね。
だから、会計検査院からの検査も受けるんだって。
458名無しさん:2008/12/07(日) 01:04:56 0
郵貯に預けている人たちはいっせいに預金を引き出すことをお勧めします。
空っぽになる前に♪
459名無しさん:2008/12/07(日) 01:06:43 0
風説の流布?
460名無しさん:2008/12/07(日) 01:07:58 0
>>425
>以前に坦定の出入が分らないとお客様に言われた時、すでに廃止になっている主務者印
>を押して見やすくしてあげて喜んでいただいたが「要望があっても主務者印を押しては
>いけない」とリーダーに言われた事があった
分りにくいと要望があった為に分りやすくして喜ばれたんでしょう
それに通帳がいっぱいになって新しいのが発行された時は古い通帳は返してくれるのだか
ら何の問題もないと思うが
ちょ銀の規則がおかしい
それとあなたの所のリーダーも変
言っている事に一貫性がない
そんな変なリーダーならいない方が仕事がしやすいのでは?
郵便局ではリーダーに処理能力がない時は他局の知人社員に教えを請うの?
なら、郵便局のサポートシステムもおかしい
461名無しさん:2008/12/07(日) 02:10:56 0
サポートとして地域センターと言うところがあるがそこへ照会の電話をしないように
との指示が出ているから貯金リーダー達も仲間同士で聞き合いをしている状態。
だから誤った取り扱いが正当化され横行している。
>ちょ銀の規則がおかしい
四角四面でもマニュアルどおりにさえしていれば責任はない
お客様の苦情より地域の言う事やマニュアルが最優先
>そんな変なリーダーならいない方が仕事がしやすいのでは?
リーダーを配置しなくてはならないから一応配置しているだけでリーダーが他の局の
職員に聞いている状態
425さんの局ではOBのバイトさんががんばっている様ですがリーダーに否定されては
どうにもできないような・・・・
462名無しさん:2008/12/07(日) 10:34:06 0
名ばかりリーダーは給料20%カットしろよ。
業務の邪魔なんだよ。
463名無しさん:2008/12/07(日) 12:37:36 0
本部に通報すればいいのに。一つ上、とかじゃなくて、本部ね。なんなら総務省。
464名無しさん:2008/12/07(日) 12:58:52 0
総務省に何の関係が
465名無しさん:2008/12/07(日) 13:20:53 0
郵政公社の監督は総務省だが、ゆうちょ銀行は金融庁のはず。
466名無しさん:2008/12/07(日) 17:46:45 0
満期一括受取定期貯金って通帳は無いですよね?
残高調べるにはどうしたらいいのでしょうか。
467名無しさん:2008/12/07(日) 18:34:27 0
>>466
通常通帳の引き落としを合計する
468名無しさん:2008/12/07(日) 22:40:17 0
郵便貯金大好き
469名無しさん:2008/12/08(月) 02:23:10 0
>>10万円を超える送金等についての注意事項
>>ATMでは「10万円を超える現金による払込み」はお取扱いできません。

年末用にレコーダーとテレビをネットで買おうと思っているんですけどね、
これって、ATMで自分の口座にお金を入れるのにも制限されているんですか?
手持ちの20万円を自分の口座に入れる際は、10万円を2回に分けて入れれば良いんですか?
470名無しさん:2008/12/08(月) 02:25:44 0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
471名無しさん:2008/12/08(月) 02:43:37 0
>>469
・・・・・・・・・
ゆうちょだけではないのだが。
472名無しさん:2008/12/08(月) 02:43:50 0
預け入れと払込みは違うだろ。
473名無しさん:2008/12/08(月) 08:13:32 P
わざわざ自分の貯金に、送金するならそのとおりだね。
通帳で入金するのが普通だろうけど。
474名無しさん:2008/12/08(月) 11:12:43 0
郵貯に貯金してる奴は今すぐ下ろしとけよ
たいへんな事になってるから
詳しく書くと俺がやばい事になるから書けないけど
とにかく下ろしとけ
475名無しさん:2008/12/08(月) 11:15:27 0
>>474
風説の流布?
476名無しさん:2008/12/08(月) 14:16:15 0
◆日本郵政グループ ≪ゆうちょ銀行≫◆
【平成21年1月5日 全銀システム接続開始】

ゆうちょ銀行・郵便局と他の金融機関のあいだで、
お振込みができるようになります。
477名無しさん:2008/12/08(月) 15:33:05 O
>>474
マジなの?ゆうちょしか口座ないんですけど
(*´д`*)
478名無しさん:2008/12/08(月) 16:01:04 0
ぜんぶJA定期にしてきました
479名無しさん:2008/12/08(月) 18:59:58 0
>>474
ネガキャンもここまで来ると警察が動き出すことに気づかないのか?
480名無しさん:2008/12/08(月) 23:40:05 0
詐欺口座リスト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1155892798/l50
■業者を銀行へ通報,口座凍結スレ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1104807546/l50
☆★口座凍結スレ★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1198581776/l50
架空請求業者の口座を晒すスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1209179379/l50
481名無しさん:2008/12/09(火) 01:22:08 0
郵便局に行くとパンフレットをたくさん重ねてホッチキスで止めたものをくれるが
重ねたのをそのまま半分に折り、端をホッチキス止めとなっているため、開いて中
のパンフレットを見ることが出来ない
そのままポイだね
郵便局でパンフレットをもてあまし客のほうで捨ててもらう様にしているのかな?
見てもらう為のパンフレットなら折らずに重ねた状態でホッチキス止めにしてから
折ればよいのでは
ポポックシールと応募はがきがホッチキス止めにしてあった
外そうとしたらホッチキスで手を突いた
あれは危ない
シールは葉書に貼っとけよ
482名無しさん:2008/12/09(火) 02:40:25 O
>>454郵貯に1000近く入れてだが、定期をどんどん他行に移し、今は230くらい。今月も100を他行に移し3月にまた100移し、30くらいにしたままメインバンクとして使う予定。30くらいなら何が起こってもへっちゃら。
483名無しさん:2008/12/09(火) 02:41:26 O
>>474の間違い(笑)
484名無しさん:2008/12/09(火) 06:27:11 0
>>481
俺も窓口のねーちゃんにパンフレット貰ったが
いらないので机の下にあるゴミ箱に捨てたよ。
ねーちゃん、その様子を悲しそうな目でじーっと見てた・・・。

ごめんね。
485名無しさん:2008/12/09(火) 12:13:20 0
同じ郵便局の中でもパンフレットの綴じ方が違うようだよ
若いお姉ちゃんに貰うのは481のような状態だった
半分折りにしてホッチキスで封印した形になっていたので俺も即ポイした
年配のおばさんのは複数のパンフレットと共に応募葉書もホッチキスで綴じてあったが
シールはその場で貼ってくれて切り取り線で切り離せば応募葉書だけが離れるように
工夫してあった
銀行との送金と金利優遇とでパラパラとめくって説明してくれてた
少ない人数の郵便局でもコミュニケーションってなかなか取れていないようだね
486名無しさん:2008/12/09(火) 20:13:07 0
>>481
シール貼ってたらすでに1枚持ってる人が困る
487名無しさん:2008/12/09(火) 23:46:10 0
通帳の振り込み用の番号の印字のときは通帳の名義の本人が窓口にいかないと駄目ですか?
488名無しさん:2008/12/09(火) 23:57:05 0
>>487
本人確認必要ないから、窓口に持って行くだけでいい
489名無しさん:2008/12/10(水) 01:31:26 0
郵便局の通帳から通帳への送金ですが総合口座にさえなっていればOKですよね?
本人の確認をしていない通帳でも良いですね

>>486
シール単品で持っているんならそれに貼り足せば良いではないか
シールの貼った応募葉書を持参しているんならその場で葉書を見せれば良い
持参していない時はシールだけ下さいと言えば良い

確かにシールのホッチキス止めは危ない
私も前回貰った時その様にしてありそう思った

それから金融相互送金の印字をさせてくれとキャッシュコーナーで言われたが狭い
ボックスの中でじゃま
後で行列出来てるの分ってるんだろ
あんなもんHPで照会出来るのに鬱陶しい
楽天なんかでもその情報をメールしてきてるんだから 何なんだよ
クイズの応募の事は局員から聞いてねえな
490名無しさん:2008/12/10(水) 15:00:08 0
>>489
「ぱるる」になる以前の古い通帳だとダメな場合がありますよ?
491名無しさん:2008/12/10(水) 18:07:35 0
>>489
>本人の確認をしていない通帳でも良いですね

10万円までならね
492名無しさん:2008/12/10(水) 20:03:23 0
送金機能がついてないと、銀行からゆうちょへ振り込みできないの?
493名無しさん:2008/12/10(水) 20:30:19 0
他行→ゆうちょ 受けるのはできます
494名無しさん:2008/12/12(金) 01:40:57 0
【40代以上の方へ】若い世代はなぜテレビを見ないのか?新聞を取らないのか?

若者は情報を得ていないわけではないんです。それどころか、情報の量・質・スピードにギャップを感じることが多いはずです。

若者はテレビ・新聞には偏向報道が多いことを知っています。

歪んだものの見方で垂れ流される、客観的とは言えない情報はかえって有害です。だから、警戒して情報を取捨選択しているんです。
そういうわけで、若者には新聞に年間3〜4万円を支払う価値を見い出せないのでしょう。

「テレビは子供や老人、低所得者層が見るもの」
欧米の先進国ではよく言われていることですが、日本でもそう考える若者が増えているんです。

若者はテレビ・新聞を避け、ネットから情報を得ます。

2ちゃんねるには最新ニュースの掲示板もあります。
下記のURLをパソコン・携帯電話のお気に入りに登録しておくと便利です。電車通勤の時間など空き時間を有効活用できます
上位30〜50程度のニュースに目を通すのを日課にしてみましょう。タイトルだけの流し読みでもそれなりにいろいろ把握できます。

そして、テレビ・新聞と比べてみましょう。新しい世界が開けるはずです。

◆政治・社会をはじめ、芸能・スポーツ・経済など様々なジャンルのニュース
→ニュース速報+ http://mamono.2ch.net/newsplus/
◆最新ニュースをビジネス・経済の観点からの議論
→ビジネスニュース+ http://anchorage.2ch.net/bizplus/
◆韓国・北朝鮮、台湾・中国関連は
→東アジアニュース速報+ http://gimpo.2ch.net/news4plus/

(ご参考)
【マスコミ】 朝日新聞、今期200億円赤字の噂も…若い世代は新聞読まず、スーパーも効果薄い新聞折込チラシ取りやめ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228956622/
【マスコミ】視聴率獲得のため、番組で不況煽る→CM流しても売れないので、スポンサーが離れる→CM収入激減で、民放各社悲鳴★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228964594/
495名無しさん:2008/12/12(金) 16:18:03 O
キャッシュカードのEdyに残高無いと
思って自販機で試しに買ってみたら買えた…
120円損した気分だぜ
496名無しさん:2008/12/13(土) 00:57:58 0
ここの支店名ってどういうの?
花の名前とが、音楽分類の名前とか、誕生石の名前とかなの

振込用の口座番号を、通帳に印字してもらったけど、番号だけ・。
いくつ店番あるの? まさか郵便局の数だけ? 
497名無しさん:2008/12/13(土) 01:10:13 0
>>496 過去スレくらい目を通せ

▼読み替え方法<通常貯金・通常貯蓄貯金の場合>
店番は「記号」の2、3桁目に8を加えた数字(店名は店番の漢数字)、口座番号は「番号」の下一桁を削除した数字
   
記号-番号 12340-12345671 → 店番:238 口座番号:1234567
記号 12340の2、3桁目 23に8をつけた238が店番、店名は漢数字の二三八店(ニサンハチ店)
番号 12345671の下一桁を除いた1234567が口座番号


▼読み替え方法<振替貯金の場合>
店番は「記号」の2、3桁目に9を加えた数字(店名は店番の漢数字)、口座番号は「番号」の頭に0を加えた数字

記号-番号 01230-123456 → 店番:129 口座番号:0123456
記号 12340の2、3桁目 12に9をつけた129が店番、店名は漢数字の一二九店(イチニキュウ店)
番号 123456の頭に0をつけた0123456が口座番号

記号・番号から振込用の店名・口座番号への変換の公式−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi_ksk.html

1.総合口座・通常貯金・通常貯蓄貯金の場合(例)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_tk_sk_kz_fkm_cnv_1.gif
2.振替口座の場合(例)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_tk_sk_kz_fkm_cnv_2.gif
●店名の漢数字の読み方
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_tk_sk_kz_fkm_cnv_3.gif
〇:ゼロ 一:イチ 二:ニ 三:サン 四:ヨン 五:ゴ 六:ロク 七:ナナ 八:ハチ 九:キユウ

【お客さまのお問い合わせ先】
ゆうちょ振込お問合せセンター 0120-253811 年中無休24時間(オペレータによる受付は平日8:30〜18:00、それ以外は自動音声応答)
498名無しさん:2008/12/13(土) 01:18:19 0
ゆうちょ銀行 店番・店名対応表(PDF 13KB)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/pdf/tenbangou_tenmei.pdf
499名無しさん:2008/12/13(土) 01:27:10 0
http://www.mizuhobank.co.jp/info/yucho_furikomi.html
1月5日よりゆうちょ銀行へのお振込が可能になります

ゆうちょ銀行の口座へお振り込みされるお客さまへ
平成21年1月5日月曜日より
みずほ銀行をはじめとする全国の金融機関とゆうちょ銀行の間でお振込ができるようになります。

※開始時期は延期される場合があります。
500名無しさん:2008/12/13(土) 01:38:32 0
>>496
支店と名がついてるのは札幌・仙台・さいたま・長野・金沢・
名古屋・大阪・広島・松山・熊本・那覇だけですが何か?

知らないことを自分で調べもせずに手前の狭い常識だけで決めつけてかかるなよ
501名無しさん:2008/12/13(土) 11:29:02 0
定期の細い通帳見つけたんだがこれの記号、番号って
綜合口座の記号、番号と同一になるんかな
502名無しさん:2008/12/13(土) 11:49:32 0
全く関係ない
503名無しさん:2008/12/13(土) 11:52:23 0
定額貯金預けたのにポケットティッシュしかくれないって何なのさ?
シコって終わりじゃないか、あ?
504名無しさん:2008/12/13(土) 12:38:40 0
いくら預けたのさ
505名無しさん:2008/12/13(土) 15:09:10 0
1000円
506名無しさん:2008/12/13(土) 18:43:21 0
毎度馬鹿の一つ覚えに靴磨きと車のウォッシャー液をくれるよりましさ。
タオルか歯磨き粉か箱ティッシュが欲しくて窓口に行ってるのに!
507名無しさん:2008/12/14(日) 01:31:28 0
どうせたいした金額じゃねーんだろ
あつかましい
ほしけりゃもっと金もってこい
508名無しさん:2008/12/14(日) 13:20:34 O
ゆうちょ銀行は土日の引き出しや
コンビニATMなどの
対応はどうなってますか?
509名無しさん:2008/12/14(日) 16:01:16 0
どうなんでしょうね?
510名無しさん:2008/12/14(日) 16:41:29 0
(´・ω・`) 知らんがな
511名無しさん:2008/12/14(日) 17:13:01 0
>>503
俺は100万定額に預けたら女性局員が○。○してくれた。
512名無しさん:2008/12/14(日) 18:22:01 0
じゃま?
513名無しさん:2008/12/14(日) 18:53:49 O
暗証がロックになって窓口に言って、届いた暗証番号いれたのにまた違った・・・間違ってるはずないのに
514名無しさん:2008/12/14(日) 19:52:41 0
>>513
窓口で暗証番号照会の手続きしてもらったときに
暗証番号の誤入力回数を消してもらった?
ロックがかかったままになってるかもよ。
515名無しさん:2008/12/14(日) 20:48:36 O
514
ありがとうございます
明後日あたりに聞きにいってきます
また郵便で届くの一週間待たないとなのかと思った
(´・ω・`)
516名無しさん:2008/12/14(日) 23:36:25 0
>>513
キャッシュカードは暗証誤回数消去の方法が変更されているから注意だな。
517名無しさん:2008/12/16(火) 11:14:51 0
ここの払い戻し手続き遅すぎ・・・。
他の銀行なんて当日中に終わらせるのに。
一週間待たされたあげく受取人が拒否すれば駄目なんてふざけているのか?
ゆうちょなんていいかげんに倒産すればいいのに。

518名無しさん:2008/12/16(火) 18:20:34 0
意味が分からん
受取人が払い戻し手続きをしておきながら拒否するって…
支離滅裂もいい加減に白
519名無しさん:2008/12/16(火) 20:12:23 0
メンヘラ板へ誘導してやりなさい。
520名無しさん:2008/12/17(水) 22:27:47 0
口座開設したいんだけど本人確認って保険証でも大丈夫かな?
521名無しさん:2008/12/17(水) 22:28:35 O
郵政公社時代のICキャッシュカードを今の緑色のICキャッシュカードに変えたいんだけど、紛失した事にしないと無理?
522名無しさん:2008/12/17(水) 22:31:13 0
YES! だね。
523名無しさん:2008/12/17(水) 23:17:56 0
いまのデザイン糞だとおもうけど1000円払ってまでかえたいのか
524名無しさん:2008/12/18(木) 00:35:10 0
むしろ公社時代のって貴重だと思うがw
525名無しさん:2008/12/18(木) 01:02:21 0
>>521
JPばんくかーどにしてくれれば無料ですが
クレカ付キャッシュカードのことね
526名無しさん:2008/12/18(木) 03:24:26 0
暗証番号忘れてしまって年明けに郵便で暗証番号を教えてもらう予定なんですが
今週中に自分の口座に預金する必要がありまして、その際暗証番号は必要ですか?

527名無しさん:2008/12/18(木) 08:14:02 0
>>526
要らない。
528名無しさん:2008/12/18(木) 14:49:21 0
私のカードには「郵政省」と書いてある。
529名無しさん:2008/12/18(木) 17:22:47 0
>>528
俺のも
昭和発行
530名無しさん:2008/12/18(木) 20:23:18 0
俺のもだ。
番号、名前のメッキがすっかり剥がれてしまったよ。
531名無しさん:2008/12/18(木) 23:48:20 0
俺の通帳は総務省となってる。
532名無しさん:2008/12/19(金) 08:46:08 0
俺のは逓信省だった。もしかしてレア?
533名無しさん:2008/12/19(金) 09:54:38 0
俺のは江戸幕府公認-町飛脚となってる。
534名無しさん:2008/12/19(金) 21:13:34 0
たぶん総務省より前だと通帳で振込できないよ?
535名無しさん:2008/12/20(土) 21:01:25 0
何を根拠にw
536名無しさん:2008/12/20(土) 21:53:40 0
縦型通帳でも振り込みできるよ。
全銀システムの口座表示が印字できないだけで。
537名無しさん:2008/12/20(土) 23:47:14 0
受けるのは出来るけど送金は出来んでしょ。
送金できるのはぱるる以降だと思うが。
538名無しさん:2008/12/21(日) 00:39:48 0
平成19年発行の俺の縦型通帳はぱるるになっているぞ。
539名無しさん:2008/12/21(日) 00:59:29 0
昔の通帳には振替口座つけれないのか?
540名無しさん:2008/12/21(日) 01:02:14 0
19年で縦型はないだろw
541名無しさん:2008/12/21(日) 01:23:14 0
19年じゃなくて9年だった。スマソ
542名無しさん:2008/12/21(日) 01:23:58 0
wwwそんなことだろうと。
543名無しさん:2008/12/21(日) 01:33:14 0
三菱東京はもう、利下げだけど、ゆうちょはいつなんだろ。
544名無しさん:2008/12/21(日) 08:27:57 0
>>537
知らんなら書き込むな
545名無しさん:2008/12/21(日) 11:49:18 0
まさか印字しないと振込受けれないと思ってるわけでないよなw
546名無しさん:2008/12/21(日) 15:47:05 0
あのCMの娘は女優?
むちゃタイプなんだが。
547名無しさん:2008/12/21(日) 17:04:39 0
俺の昭和60年の通帳でどこまで出来るんかな
548名無しさん:2008/12/21(日) 18:01:49 0
>>547
お通帳を切替してもよろしいでしょうか。
549名無しさん:2008/12/21(日) 18:06:35 0
いや、むしろ

「はい、お待たせしました。
 古い通帳だったので、切り替えときましたよ。おれwwwwwテラ親切wwwww」
550名無しさん:2008/12/21(日) 19:18:05 0
いくら昭和60年の通帳でも、普通に窓口で通帳使ってたら
よっぽどの変人でもない限り総合口座に切り替わってるはず。
551547:2008/12/21(日) 19:29:25 0
少額貯金用にほとんどATMだけで使ってたんだが
552名無しさん:2008/12/21(日) 20:38:30 0
じゃ変人に該当するのかもな
553名無しさん:2008/12/21(日) 21:40:12 0
>>544
郵政省の縦型通帳もって送金しようとしたら、この通帳だと古すぎて送金機能がないから
通帳の切り替えしてくれって言われたぞ。
554名無しさん:2008/12/21(日) 21:43:01 0
ゆうちょの窓口で金を出し入れする奴はジジババ以外居ないだろw
口座開設後にATM以外で通帳差し出す機会なんぞ普通無いわいなぁ
555名無しさん:2008/12/21(日) 21:50:40 0
>>553
もしかして磁気ストライプのない奴じゃ・・・
金額器でがっちゃんこしていくやつか?
556名無しさん:2008/12/21(日) 21:50:45 O
コンビニなどのATMからゆうちょ銀行への現金振込は可能ですか?
557名無しさん:2008/12/21(日) 23:17:46 0
そもそもコンビニATMで振込なんてできたか?
全銀システムに繋がる以上受けることはできるが
558名無しさん:2008/12/21(日) 23:33:52 0
3年物とか5年物定期って怖くない?
銀行倒れたらどうなるの?
ペイオフで1000万まで保護されるって言うけど、ググッテみたら払い戻しの期限の定めがないってあったけど、
今銀行に金預けていいのかどうかわからなくなってきた
ゆうちょ銀行が今一番安全かつ金利が高い所になるんだろうか?
559名無しさん:2008/12/21(日) 23:51:32 0
>>558

馬鹿は死ね
560名無しさん:2008/12/22(月) 00:03:26 0
>>558
不兌換の日本円なんて日本経済や財政が破綻したら何の保証もないぞ。
561名無しさん:2008/12/22(月) 00:16:25 0
>>553
縦型の通帳でも、送金機能のついてない通帳の方が数は少ない。
送金機能をつけられたのにつけなかったのはお前の方だ。
562名無しさん:2008/12/22(月) 00:18:11 0
縦型って、まさか、内容紙が緑でもあるまいし。
(総合通帳でもない古い型)
563名無しさん:2008/12/22(月) 00:26:21 0
「総合サービス」って赤ボールペンで書いてあるヴィンテージ通帳の俺は勝ち組ってことでいいの?
564名無しさん:2008/12/22(月) 00:47:03 0
◆キムチは加熱したもの以外は食べないこと

おまいらキムチはちゃんと加熱したやつ食えよ
寄生虫に脳を虫食いにされるよ

キムチの寄生虫、有鉤条虫に巣食われた脳
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/3d0e9f9813131e195a67c1cc7179c8dd.jpg

【事例】
神奈川県在住、21歳女性。焼き肉が好きでよく食べるが、生肉は食べない。
キムチが好きで、韓国産のキムチ漬けを購入し常食していた。
1ヶ月前から感冒様症状があり、左上肢のしびれと右上肢の筋力低下を感じ来院。
頭部CTスキャンでは脳内に計1〜2cmの腫瘤陰影が、血液検査では好酸球の増多が認められた。
このため、寄生虫症を疑って抗体検査を行ったところ有鉤条虫に対する反応が陽性であった。

【感染リスク】
感染源としては、ヒトの糞便に出現する虫卵と豚肉内の幼虫の2種が考えられる。
前者は 虫のみの感染であるのに対し、後者は有鉤条虫の感染を伴う。
上記事例は前者の可能性が濃厚で、輸入キムチが有鉤条虫に汚染されていた可能性が疑われたが
確証は得られなかった。
予防法は食品の加熱処理。

【症状と診断】
幼虫が寄生する部位により、皮下腫瘤、石灰化(最も多い症状で、皮下あるいは筋肉内の寄生)、
痙攣、頭痛、めまい、運動麻痺(脳内寄生)、視力障害、嘔吐、失明(眼球内寄生)などの症状が出現する。
http://jomf.health.co.jp/report/kaigai/19/worm/b/b2/b2-2.htm
565名無しさん:2008/12/22(月) 00:57:05 0
NHKでひだまりスケッチの話題で「吉野家先生の家が違っますよ〜」「30過ぎたらからって
熟女って、ひどいですよね〜」と怒る中の人

http://www.nhk.or.jp/netstar/mov_cast_matsuki01.html
566名無しさん:2008/12/22(月) 20:47:03 0
30なんて若すぎる
567名無しさん:2008/12/22(月) 23:14:59 0
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081222AT3S2201J22122008.html
ゆうちょ銀行は22日、通常貯金の金利をこれまでの年0.13%から年0.05%に引き下げると発表した。
24日から適用する。日銀が政策金利を引き下げたことに伴う措置。
568名無しさん:2008/12/22(月) 23:38:15 0
そして、追っかけで、定額定期も利下げ。
569名無しさん:2008/12/23(火) 00:08:33 O
ゆうちょのCMで年末年始のATM休止のお知らせやってるよね?

聞き逃したんだが、いつからいつまでだかわかる人いる?
570名無しさん:2008/12/23(火) 00:24:14 0
ATMによる取り扱いは、システムメンテナンスのため、
2009年1月1日(木)から3日(土)までの間休止させていただきます。
571名無しさん:2008/12/23(火) 00:49:55 0
572名無しさん:2008/12/23(火) 01:59:31 0
オリックス証券
http://www.orix-sec.co.jp/campaign/2008/c_1208_01.html
商品内容:キャンペーン対象者にもれなく3,000円プレゼント

対象期間:2008年12月15日(月)〜2009年3月31日(火)
対象条件:期間中に口座開設+10万円以上の入金+応募フォームから申込み
573名無しさん:2008/12/23(火) 05:20:25 0
webからのIDを短縮できんのかね
574名無しさん:2008/12/24(水) 08:45:07 O
保守
575名無しさん:2008/12/24(水) 09:28:50 0

1/5以降に、他の金融機関からゆうちょ銀行の「通常貯蓄貯金」あてに振り込む場合、

預金種目は、「普通預金」を選べばよろしいのでしょうか?

そもそも預金種目には、
「普通預金」
「当座預金」
「別段預金」
しかないのじゃないかなっては思うのですが。。
576名無しさん:2008/12/24(水) 09:48:25 0
>>575
「通常貯蓄貯金」は、「貯蓄預金」じゃなかったかなあ。
念のため、ホームページで確認することをおすすめします。

振込用の店名・口座番号のご案内(ゆうちょ銀行)
https://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

ゆうちょ銀行の口座へお振り込みされるお客様へ(みずほ銀行)
http://www.mizuhobank.co.jp/info/yucho_furikomi.html
577名無しさん:2008/12/25(木) 10:05:14 0
早くコンビニATMの手数料を無料にしろやボケ!
他の都市銀行はとっくにやってんぞ。
578名無しさん:2008/12/25(木) 11:00:41 0
だったら都市銀行をお使いください。
あなたのようなゴミ客はいりませんから。
579名無しさん:2008/12/25(木) 12:40:30 0
>>577
都市銀行は自社ATMが極所集中してるからコンビニATMに頼るしかないんだけど、
ゆうちょのATMは全国津々浦々にあるから、コスト的にも
コンビニATMを無料にするメリットが少ないんだよね。
580名無しさん:2008/12/25(木) 16:55:37 0
コンビニATMとゆうちょATMどっちが多いの?
581名無しさん:2008/12/25(木) 17:48:16 0
先にATMのないコンビニをなくしてください。
582名無しさん:2008/12/25(木) 17:51:37 0
まずはうちの近場にコンビニを作ってください。
583名無しさん:2008/12/25(木) 18:51:39 O
近所の百円ローソンを普通のローソンに戻して下さい
ATMはおろかコピー機すら無いので不要です
584名無しさん:2008/12/25(木) 20:26:47 0
いや、ゆうちょ利用してる客もゴミだろ。

昔と今は違うんだぜ?
585名無しさん:2008/12/25(木) 20:53:15 0
文盲
586名無しさん:2008/12/25(木) 22:30:22 0
>>580
数だけでみれば明らかにゆうちょATMの方が多いだろ。
587名無しさん:2008/12/25(木) 22:34:15 0
>>575
>>576
「通常貯蓄貯金」は、「普通預金」を選択して振り込めばOKです。なお、「貯蓄預金」ではありませんから。
588名無しさん:2008/12/25(木) 23:19:16 0
>>587
本当かよ?
589名無しさん:2008/12/26(金) 07:10:08 0
うそです。
590名無しさん:2008/12/26(金) 16:31:09 O
嘘だッ!
591名無しさん:2008/12/26(金) 19:26:45 0
本嘘です。
592名無しさん:2008/12/26(金) 22:17:17 0
うそーん
593名無しさん:2008/12/27(土) 01:54:10 0
ゆうちょ銀行の全銀ネット接続について。


今月30日までに銀行振り込み用の番号の印字が
全体の7割、7500万件に到達しなければ延期です。
現在のところ2000万件だそうです。

また、街頭インタビューで35%以上の認知率がなければ
これまた延期です。

1/5のサービス開始の日にシステムがダウンすれば
延期した上、金融庁に怒られます。


1/5はみっとうUFJも新システムに移行するので
金融システムが大混乱を起こす可能性が非常に大きい。
594名無しさん:2008/12/27(土) 08:44:45 0
そして日本の金融破たんが始まる・・・。
595名無しさん:2008/12/27(土) 10:22:23 0
>>587
ありがとうございました。
通常貯金と貯蓄貯金は、どちらも普通預金としてみてくれるようですね。
ゆうちょ側が、両者と特に区別しないので、とりあえずというか、普通預金として扱うということのようです。
596名無しさん:2008/12/27(土) 11:45:34 0
>>1/5はみっとうUFJも新システムに移行するので
あそこのシステム統合は12月15日に完了して
既に新システム稼働してるのでは?
597名無しさん:2008/12/27(土) 17:11:16 0
まだATMが統合されていないぞ。
◆●間で同じATMメーカーでも画面デザインが違う状態。
598名無しさん:2008/12/28(日) 20:01:53 0
>>595
「貯蓄貯金」って何ですか?
599名無しさん:2008/12/28(日) 20:55:45 0
600名無しさん:2008/12/28(日) 22:00:23 0
>>598
知らないのか。
601名無しさん:2008/12/28(日) 22:34:05 0
来年以降、他の銀行のATMを使用して
ゆうちょ総合口座から他の銀行へ振り込みできますか?
602名無しさん:2008/12/28(日) 23:05:40 0
先日定期貯金したら、新しい定期通帳渡された。
総合通帳にある定期貯金の欄にまとまらないの?
民営化前からの口座だから?
603名無しさん:2008/12/28(日) 23:08:40 0
>>602
担保定額貯金、担保定期貯金なら総合通帳の後ろに記載される。
単なる定額貯金、定期貯金は別通帳となる。

で、いいんだっけ?
604名無しさん:2008/12/28(日) 23:10:04 0
>>602
上乗せ利率のキャンペーン定期にしなかったか?
605名無しさん:2008/12/28(日) 23:17:50 0
>>603
ありがと。なるほど。
>>604
しました。CPのは担保じゃないほうなんだな。
606名無しさん:2008/12/29(月) 01:01:47 O
29日にニコスカードの引き落としがあるのですが、残高が足りません。
今日預け入れをしに行ったら週末という事を忘れていて時間外で預け入れが出来ませんでした。

カード会社からのゆうちょ銀行からの引き落としって何時に行われるか分かりますか?
営業時間開始後すぐの自動引き落としとかではなく時間に猶予があるのなら、
朝一で行って入金してこようと思うのですが。
607名無しさん:2008/12/29(月) 01:04:24 0
金融機関によっては一日に何回も引き落としをかけてくる親切なところもあるが
ゆうちょがどうなっているかなんて白根
まあ自己責任ですな
608名無しさん:2008/12/29(月) 01:56:11 0
>>606
午前に落ちたり午後に落ちたりいろいろだお
たぶん個々の契約によって違うんじゃね?
609名無しさん:2008/12/29(月) 03:29:25 0
>>606
ゆうちょATMは24時間やってるとこもあったんじゃなかたっけ?
610名無しさん:2008/12/29(月) 08:35:32 0
24時間やってるATMだろうが払戻と違って夜間に預入はできない
606だってわざわざ時間外と書いてるのに無意味なアドバイスだ
611名無しさん:2008/12/29(月) 09:13:01 0
>>606
たぶん間に合わない。
あ、もう結果が出ている時間か。
612606:2008/12/29(月) 09:38:10 O
みなさん、レスどうもです。

ゆうちょ銀行に問い合わせたら、カード会社によって時間が違うので一概に言えないとしても、
基本的に朝・夕らしいです。
私は先ほど入金してきたので、夕方には引き落としが出来るとの事です。

お騒がせしました。
613名無しさん:2008/12/29(月) 20:31:33 0
Edyいらねー
クレカにも携帯にもあるし
カードのデザインもごちゃごちゃする
614名無しさん:2008/12/29(月) 20:35:02 0
CMの女優可愛いね。

誰?
615名無しさん:2008/12/29(月) 20:41:07 0
俺の嫁さんだ。
616名無しさん:2008/12/29(月) 20:47:23 0
>>615
有り得ない
お前の嫁はあいつだろ。
617名無しさん:2008/12/29(月) 20:48:17 0
実はあれは女装した俺
618名無しさん:2008/12/29(月) 20:51:46 0
619名無しさん:2008/12/29(月) 23:05:03 0
CMの女は俺のよめだ
620名無しさん:2008/12/29(月) 23:32:23 0
>>613
JPばんくかーどは裏面にエディのマークが付いてるんだが
ついついエディ付きだったことを忘れてしまう
表には制約があって表示できないのかな?
621名無しさん:2008/12/30(火) 16:44:21 0
給料振込はゆちょ銀行口座だけと言われ、
記号と番号を教えてくれと言われたので、
1ページ目をコピーしたんですが、印影も写ってます。
やめたほうがいいですかね?
622名無しさん:2008/12/30(火) 18:01:53 0
>>621
マジックで塗りつぶせばいいのでは?
623名無しさん:2008/12/30(火) 18:03:21 0
>>618
中村憲剛か
624名無しさん:2008/12/30(火) 19:01:19 O
なんで記号と番号を聞かれてるのにコピーすんの?
コピーしろとか言われたの?


ところで質問なんですが、スルガ銀行ゆうちょ専用支店の口座開設は、ゆうちょでローン契約後にゆうちょHPから申込できますか?
625名無しさん:2008/12/30(火) 21:22:15 0
記号の最初の数字について
0振替口座
1通常貯金、探偵
2積み立て
3財形
4単票式定定
5通帳式定定
6定定?
7?
8為替
9国債

わからないところを教えてください。
626名無しさん:2008/12/31(水) 15:42:59 0
印鑑のとこキラキラシール貼ってるけど
コピーしても印影みえるの?
627名無しさん:2008/12/31(水) 18:31:05 0
>>621
止めた方がいいです。
コピーするなら、付箋を貼ってからコピーするといった工夫を覚えましょう。
628名無しさん:2008/12/31(水) 19:42:00 O
げっ
おいら印章残したままコピーしたやつバイト先に提出しちゃったわ...
9月にね

ふっふ〜ん♪なんだけど大丈夫かしら
629名無しさん:2008/12/31(水) 22:07:02 0
>>626
ばっちり写るよ
630名無しさん:2008/12/31(水) 22:28:25 0
【経済】ゆうちょ銀、1400金融機関と振り込み可に 来月から[12/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230298105/
【経済】ゆうちょ銀、相互送金可能に 来年1月5日から[12/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230536914/
631名無しさん:2008/12/31(水) 22:55:06 0
【金融】ゆうちょ銀行、相互送金可能に 来年1月5日から[08/12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230540621/
【銀行】ATM、ゆうちょ銀行は1〜3日休止。三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの大手4行は「休日」扱いで無休稼動
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1230548411/
632名無しさん:2008/12/31(水) 23:24:34 0
通帳から印影は無くしている銀行が多いですが、
ゆうちょ銀行はそのような動きはあるのでしょうか?
新しい通帳にしたら、なくならないかな・・・・
633名無しさん:2009/01/01(木) 01:49:35 0
>>632
なくなりません。
通帳を盗まれないければ問題ありません。
634名無しさん:2009/01/01(木) 03:05:21 0
動きはあるよ
まだまだ先
635名無しさん:2009/01/01(木) 05:57:30 0
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20/■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
636名無しさん:2009/01/01(木) 07:41:23 0
キャッシュカードしか持ってないんですけど窓口で引き出しってできますか?

手持ち270円しかなくて・・・年始早々ひもじい思いしたくないよ(T-T)
637名無しさん:2009/01/01(木) 13:21:36 0
窓口は5日からです。
ATMも1日〜3日まで停止中。提携先のATMからも引き出しできません。

12月31日までに引き出しておくべきでしたね。
638名無しさん:2009/01/01(木) 13:48:52 0
>>636
つデビット
639名無しさん:2009/01/01(木) 16:57:51 0
そういう方にJPバンククレジットカード。

カードキャッシング機能がついています。
640名無しさん:2009/01/01(木) 17:36:34 0
だからJCBはまだかよ?早くしろよカス!
641名無しさん:2009/01/01(木) 18:06:17 0
>>640
まだ発表になってないけど、1月中。
642名無しさん:2009/01/01(木) 21:21:07 0
4日までATM使えないって何それwww
さすが元公務員体質www仕事しろやカスwwwww
643名無しさん:2009/01/01(木) 21:24:42 0
元じゃなくて役所だし
644名無しさん:2009/01/01(木) 21:44:25 P
情報弱者が必死な言い訳w
645名無しさん:2009/01/01(木) 21:46:00 0
【ФФ祭ФФ】衝撃ニュース!全世界の海運業者、韓国向け航海をボイコット【ФФ祭ФФ】

【国際問題】世界の主要船員組合 韓国向け航海をボイコット 主要船主もこれを容認−英FT★43[12/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230811453/
【韓印】インドで労組によるサムソン製品打ち壊しを含む大規模デモ・・・政府に韓国製品輸入禁止を働きかける予定も[01/01]★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230803858/

◆今北産業
2007年12月7日、韓国西岸の泰安(テアン)近海でクレーン船がタンカーに衝突、原油流出で、韓国史上最悪の海洋汚染事故。
荒天で停泊中のタンカー(香港船籍、船長インド人)に、クレーン船(韓国のサムスン重工業)が衝突するも、
被害者側であるタンカーの船長・航海士を逮捕・禁固刑。
世界の主要海運団体が韓国向け航海をボイコット。インドで韓国製品の不買運動。英ロイズ保険組合はコリアプレミア導入へ。

◆事件概要
韓国領海内に外国のタンカーが普通に停泊中(乗組員の多くは下船中)
 ↓
動力の無いクレーン船を引いて、韓国のタグボート登場 タンカー迂回を面倒くさがって、通ってはいけない航路をショートカット
 ↓
危険なので港湾管理者が警告するも、思いっきり無視w(誰も応答せず)
 ↓
タグボート、荒波に負けてタンカー側へ流される 荒波にもまれ、クレーン船を引くワイヤー断線
 ↓
クレーン船の特攻魚雷!タンカーに直撃 大規模な油流出が起こる
 ↓
韓国での裁判結果「動力を持たず動けないクレーンを避けないタンカーが悪いニダ!」
停まってただけのタンカーの船長と船員に禁固刑
 ↓
主要海運団体「ふざけんな!もう韓国なんか行かねーよ!!」
 ↓
主要船主「おk」
 ↓
インドの労働組合「ふざけんな!乗組員を返せ!!サムスン製品をぶっ壊してやる!!!」←今ココ
646名無しさん:2009/01/01(木) 21:52:33 0
>>642
今年は全銀ネットの試験のためって言ってるやんけ。
昨年は3が日もやってた。
UFJが12月の土日に休止してるのは、何も言わんのか。
647名無しさん:2009/01/01(木) 21:54:23 0
>>642
それと、株式を国が保有してるから、国が口を出す限り役所のまま。
648名無しさん:2009/01/02(金) 01:04:57 0
いよいよ、しあさってから他銀行に振込できるし他銀行からも振り込んでもらえるね。
649名無しさん:2009/01/02(金) 04:51:35 0
今日は運命の日
さあちゃんと全銀につながるかなぁ
650名無しさん:2009/01/02(金) 10:49:57 0
>>641
1/13〜のはずだよ。
引き落とし日とか微妙に違う。10日だっけな?
651名無しさん:2009/01/02(金) 11:00:36 0
>>650
知ってたけど、まだ部外不公表のはずでは・・・・・・・
652名無しさん:2009/01/02(金) 11:02:26 0
資格も、18歳以上ではなく、20歳以上。
653名無しさん:2009/01/02(金) 11:04:03 O
労金との一体型クレカ機能付きキャッシュカードを発行してほしい。
JCB一体型でキャッシュバックもいいけど、労金が給振とかに便利なんだよな、うちの会社
654名無しさん:2009/01/02(金) 11:15:17 0
>>653
ん?
ここはゆうちょ銀行のスレですが。
655名無しさん:2009/01/02(金) 11:16:42 0
656名無しさん:2009/01/02(金) 11:18:57 0
労金のスレってないんだね。
唯一、
長野県金融機関(銀行・信金・信組・労金・農協)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1070897879/
657名無しさん:2009/01/02(金) 14:37:36 O
>>657
ろうきんで検索
ってかスレ違い
658名無しさん:2009/01/02(金) 14:45:05 0
>>656
ろうきんってどうよ?パート6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1224883887/
659名無しさん:2009/01/02(金) 14:52:32 0
>>651
未発表の情報は、>>641 みたいな断片でも勝手に漏らしちゃダメだろ
660653:2009/01/02(金) 21:06:30 O
>>654>>655
郵便貯金時代に労金の普通預金とクレジット機能付きの一体型キャッシュカードを発行していたんだけど、クレジット板の範疇のようですね。
すみません
661名無しさん:2009/01/03(土) 03:16:16 0
>>625
0 一般振替口座
1 通常貯金・通常貯蓄貯金
2 積立貯金(住宅・教育含む)
3 定期受取型定額貯金(現在廃止)
4 単票式定額定期
5 通帳式定額定期(オート定額定期・満期一括受取型定期・財形・財形年金含む)
6 空番
7 空番
8 普通為替証書・電信為替証書
9 貯金小切手、国債加入通帳
662名無しさん:2009/01/04(日) 12:10:40 0
システムトラブルまだー?
663名無しさん:2009/01/04(日) 13:47:56 0
システム確認は無事終了しました。
664名無しさん:2009/01/04(日) 14:16:07 0
いよいよ明日からだが、他行からの振り込み初めする予定の人居る?
野村かSBIか新生あたりからなら手数料掛からないから、例にやってみてもいい気がするが。
665名無しさん:2009/01/04(日) 17:49:59 0
私は明日SBIから振り込んでみる。
トラブルで振込金が倍になってたらいいなw
666名無しさん:2009/01/04(日) 21:24:27 0
現場SEの死亡者数を測定する
667名無しさん:2009/01/04(日) 22:59:38 0
郵貯のATMで硬貨入金OKか否か書かれているページってありますか?
668名無しさん:2009/01/04(日) 23:04:40 O
ゆうちょのATMが何台あると思ってるんだ…
669名無しさん:2009/01/04(日) 23:30:40 0
HPのゆうちょATMのご案内に、「硬貨のお取扱いは一部のATMに限ります」って書かれているだけで、
店舗・ATMのご案内で調べても、備考欄には記述が無いようですね。
670名無しさん:2009/01/04(日) 23:59:59 0
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000236.html

SMC委託のJP BANK カードでリリースは発行開始の9日前だったが
そうするとJCBの詳細は次の週明け5日にも発表されるのか?
全銀システム接続のついでに宣伝するつもりか知らんけど
影に隠れてひっそり始まりそうだな
671名無しさん:2009/01/05(月) 00:04:38 0
他行からのふりこみ、自分も記念にやってみるw
672名無しさん:2009/01/05(月) 00:30:40 O
サークルKのATMで預金できる?
673名無しさん:2009/01/05(月) 00:39:00 0
>>667
郵便局の数だけで2万4000件、簡易局除いても2万件。
いつも、どこかの局のどれかのATMが更新されて入れ替わってるので全てのATMの仕様を把握してる人は
多分この世に居ないのではないでしょうか?
その上それをリアルタイムでサイト上に反映させるのは殆ど無謀かと思われます。
当該局に電話して聞くしかないかと。
674名無しさん:2009/01/05(月) 00:44:29 0
ネット振込みでゆうちょ銀行が表示されるようになったぞ!
待ちに待った瞬間だ!
さっそく自分のゆうちょ口座に振り込み予約実行!
675名無しさん:2009/01/05(月) 01:10:27 0
>>673
一般企業なら、監査法人の目もありますし、
設備等に関して詳しい仕様を保存なり一元的に把握しておりませんと、
期末棚卸資産や、決算書作りに影響するように思います。
なので、ATMの硬貨扱いOKか否かをWEBに出さないのは、
他に理由が有るように思えますが?
676名無しさん:2009/01/05(月) 01:55:32 0 BE:643076069-2BP(2000)
>>675
ヒント
更新する人件費
677名無しさん:2009/01/05(月) 02:01:10 O
出している金融機関の方が少ないような…
678名無しさん:2009/01/05(月) 02:23:26 0
振込番号の記載って早めにやった方がいいの??

使うつもりなかったら放置でおk?

679名無しさん:2009/01/05(月) 03:50:04 0
真性の無料10回、いつも余らしてるからゆうちょ振り込んでみるか
680名無しさん:2009/01/05(月) 04:11:04 0
>>667
「ATMにて通常払込み(振替)の取り扱いもご利用いただけます」と記載がある所は大体桶
681名無しさん:2009/01/05(月) 04:37:55 0
>>664
>>674
新生から自分の口座に振り込んでみた。
682名無しさん:2009/01/05(月) 06:32:49 0
通常貯蓄貯金への振込は種目の所を「貯蓄」にしないとダメですか?
間違えて普通で振り込んじゃいました。
683名無しさん:2009/01/05(月) 11:58:27 0
>>680
早速調べてみたら、合っていそうですね。
近場に5件、同じくらいの局社があるのですが、
硬貨OKがどこだったのか解らないままでした。
ありがとです。
684名無しさん:2009/01/05(月) 12:14:51 0
民営化で銀行になりましたが、10000万以上貯金出来ますか?
あと、貯金ですか、預金ですか、どっちですか?
685名無しさん:2009/01/05(月) 12:29:18 0
できるけど利子がつくのは1000万まで。
貯金。
686名無しさん:2009/01/05(月) 13:13:29 0
>>682
大丈夫。「その他」にしない限りエラーにならない。
>>684
1000万以上は利子の付かない一般振替口座でないと預入不能
687名無しさん:2009/01/05(月) 13:13:48 0
688名無しさん:2009/01/05(月) 13:20:07 0
>>680
>>683
「ATMにて通常払込み(振替)の取り扱いもご利用いただけます」
という記載があれば、ATM機種自体は硬貨対応の比較的新しめの機種であろうことまでは判るが
実際に硬貨対応かどうかは現場へいかないと判らん。
新しい機種でも硬貨扉を塞いであるATMも結構あるし局の方針もあるので。
689名無しさん:2009/01/05(月) 13:23:23 0
>>675
主な仕様くらいは判っても詳細な仕様までは把握してる必要ないぞ。
そもそも硬貨対応か否かなんぞ利用者にとっては重用だけど、ゆうちょ内部では枝葉末節のどうでもいい情報だよ。
んなものに金掛けて管理する意味は無い。
690名無しさん:2009/01/05(月) 14:32:42 0
勝手に国債買わされるんじゃなかったけ?
691名無しさん:2009/01/05(月) 14:59:08 0
振り込みでけたよー
692名無しさん:2009/01/05(月) 15:06:54 0
ゆうちょダイレクトから銀行間取引できねーヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン
693名無しさん:2009/01/05(月) 15:12:37 0
※ゆうちょダイレクトでのお取扱いは準備でき次第開始する予定です。
694名無しさん:2009/01/05(月) 15:13:25 0
今月の1日に代金引換ゆうパックで相手が受け取ったんですけど、
入金は今日入りますかね??
電信払い込みなんですが・・・
誰か教えてください。
695名無しさん:2009/01/05(月) 18:20:47 0
店舗外(局外)ATMでなければ通常払込み(振替)機能が付いてて硬貨投入口があるATMなら大抵利用できるはず
でも通常貯金などで硬貨の出し入れが出来るようになったのも2002年頃からだし。
ちょっと昔は上記のATMでも通常払込み(振替)の現金払いの時しか硬貨投入口が動かないようにしてあったし。
今でもそんなATMある店舗(局)あったらDQNものだ
696名無しさん:2009/01/05(月) 21:17:25 0
あのさぁ、送金可能なリストに じぶん銀行 が掲載されていないって言われて、送金断られたんだが。。。 本当?
697名無しさん:2009/01/05(月) 21:29:10 0
>>696
当初のリストにはじぶん銀行は掲載されていない。
後から訂正で何行か追加のなかにじぶん銀行、イオン銀行、住信SBI銀行の名前を見た。
多分、担当者が知らなかったと思われ。
明日「できるって聞いた」って怒鳴り込んでみる?
698名無しさん:2009/01/05(月) 21:35:19 0
>>697

いいねぇ、ゆうちょ銀行○支店
699名無しさん:2009/01/05(月) 21:37:22 0
ゆうちょ銀行マロン支店
700名無しさん:2009/01/05(月) 22:37:46 0
他行からゆうちょ銀行への振込みの場合、反映されるん日数はどれくらいなんだろう
ホームページを穴が開くほど読んだが書いてなかった
現金→ゆうちょや、ゆうちょ→ゆうちょの場合と変わらないのかな
701名無しさん:2009/01/05(月) 23:05:59 0
オンラインなんだから、営業時間内なら即日でそ。
702名無しさん:2009/01/05(月) 23:32:30 0
ありがとう、それを聞いて安心できた
703名無しさん:2009/01/06(火) 01:41:34 0
磁気カードからICカードに変更したいんだけど
変更したら古いカードってどうなるのでしょうか
自分で処分?ゆうちょに返却?
704名無しさん:2009/01/06(火) 06:51:17 0
>>703
自分で処分しろよ。
以前、クレーム付けた時に窓口のねーちゃんの目の前で
カードをバキバキに割ってやったら泣きそうな顔してたぞ。
705名無しさん:2009/01/06(火) 07:28:34 0
>>704
氏ねよ人間のクズ
706名無しさん:2009/01/06(火) 11:45:07 0
窓口のお姉さんカワイソス(´・ω・`)
707名無しさん:2009/01/06(火) 17:20:19 0
708名無しさん:2009/01/06(火) 23:09:17 0
ぐろはるなかす
709名無しさん:2009/01/08(木) 10:19:38 0
>>706
窓口のお姉さんはその手のクレーマーは四六時中見てるからな。
多分泣きそうになったのは演技だろう。

面倒くさい客相手に無駄な時間取りたくないからな。
710名無しさん:2009/01/08(木) 16:01:19 0
>>709
>>704みたいな人間のクズはそうそういない。
711名無しさん:2009/01/08(木) 17:35:31 0
なんか新年そうそう窓口で揉めていたよ
年配の女の人と若い女の人と局長が
変わっているだの勘違いだのと・・・・
郵便局では年配の人には冷たい態度をとっているような
「パートなんだから・・・・」と言われていたから年配の人はパートになったんだ
自分がまだ学生のころからお世話になっていた人だからなじみがあり年配の人を頼
りにしていた
年末にもこういう場面に遭遇した
人当たりも良く何でも良く知っていてテキパキとこなしていた人が若い人や局長に
こんな扱いを受けているなんてやりきれない気持ちだ
結局、年配の人のやり方が正しかったよう
色んな事に変更があったのだろうが正規の局長や社員より退職してパートになった
人のほうがよく勉強していたという事実に間違いはないようだ
郵便局の人の人間性を疑う

712名無しさん:2009/01/08(木) 19:42:05 0
地方の郵便局の接客態度の悪さはマジギネス級だよ。
713名無しさん:2009/01/08(木) 19:46:00 0
トラブル起こらなかったな
よかったねー+;゚(・∀・)+。*
714名無しさん:2009/01/09(金) 00:08:06 0
今まで銀行しか指定できなった引き落としは、
これから郵貯でも桶?
715名無しさん:2009/01/09(金) 00:11:12 0
ここって今でも1人3口座まで開設できますか?
716名無しさん:2009/01/09(金) 00:57:07 0
>>715
規則上はどれだけでも作れるが、印紙税払いたくないので一人1口座以上はできるだけお断り
717名無しさん:2009/01/09(金) 01:47:56 O
ぜろ←なぜか変換出来ない
718名無しさん:2009/01/09(金) 02:20:56 0
窓口での揉め事か・・・
あるなー
客からしたらホント見苦しいよ
お互いが負けん気で言い合っているのならまだ良いが熟年者を威圧している場面は
見るに忍びない
現代っ子と言われて育った自分でもそう思う

719名無しさん:2009/01/09(金) 07:07:23 0
>>715
総合口座
貯蓄口座
振替口座

この三点が開設可能です。
720名無しさん:2009/01/09(金) 08:13:42 0
サービス体系をシンプルに整理して、ATMを高機能化して、
手続き的なことからは人間はできるだけ排除するのがいいと思う。
人間は、商品の案内、操作の案内、に振り向ける。
そうしないとゆうちょのヒューマンエラーは無くならんよ。

721名無しさん:2009/01/09(金) 11:26:01 0
>>711
銀行でもOBをアルバイトとして雇うことは近年も増してきている
パートになったとたんに見下してるんじゃね?
>結局、年配の人のやり方が正しかったよう
なのに、パートの立場でも現役と変わらない仕事振りだから余計に面白くないとか
この人手不足の中でそういう人がどれだけ貴重なのか頭から分かってないんじゃね?
歪んだ嫉妬ってとこだな
722名無しさん:2009/01/09(金) 16:32:54 0
郵便局はまだまだ仕事量に余裕があるってことだろう
郵政省時代がそのまま残っているような組織だね
応接、営業、事務手続きなど質にもこだわっていない証拠だと思う
個人情報関係でもかなりの事務量になるから勝手知ったる人手はどの業界でも
喉から手が出るほど欲しい
点検・監査関係でも熟知した人の手を借りたいほどだ
少人数の郵便局ではそういった事項はどうなっているのか分からないが再雇用
した熟練者を愚弄しているのは何かしら疑いたくなるような
退職しても縁ありパートになっても本職顔負けの習熟と応対の人を冷遇してい
るなんて・・・
勿体無いことではないか
723名無しさん:2009/01/09(金) 17:08:53 0
郵便局会社の上層部や局長たちは親方日の丸の考えなんだよ
族議員が擦り寄ってきているからさ
民間会社なんだから今度からは堂々と選挙運動が出来るだろ
会社ぐるみで票を強制されるよ
もちろんその見返りに望んでいる事があるからさ
724名無しさん:2009/01/09(金) 17:23:03 0
私は元銀行員なんだけど、一般の銀行ではパートの方が実質立場が上なんて実はけっこうある。
社内結婚が多いから、実は支店長の奥さんなんてのがごろごろいる。
でもやっぱり長い間いる方はパートでもトラブル時すごく頼りになるよ。
725名無しさん:2009/01/09(金) 19:51:48 0
ゆうちょ銀行って海外からの振込みに対応してます?
726名無しさん:2009/01/09(金) 20:09:36 0
>>725
国内の銀行にやっと対応したばかりなので、海外の銀行からは
振り込みできないのは推して知るべし。

CSハンドブックを毎週みんなで一緒に読んでいるレベルだから。
727名無しさん:2009/01/09(金) 20:29:55 0
>>725
ANZ銀行から送ろうとしたけどだめだったよ。
728名無しさん:2009/01/09(金) 22:29:34 0
>>716,719

ゆうちょ銀行になってから1人につき1口座になったようですね。
よくて2つまでのようです。情報ありがとうございます。
729名無しさん:2009/01/10(土) 00:10:33 0
私も無集配特定局を退職しOBゆうメイトしています。
所属局で引き続き勤務しており>>711のパートの方と同じです。
私の場合は常に郵便窓口に座り貯保郵とこなしています。
が、パスワードの関係か分かりませんが貯金窓口端末と郵便窓口端末以外は
触ってはいけないようです。
貯金業務も通常受払いや振替払い公金などの簡単なものに制限されています。
理由は他の職員は入社して5年以内の人ばかりで私に頼るからだそうです。
二人の若い職員を指導しての退職だったのでこのままこの局に留まって欲しい
という事で今に至っています。
711の方と同じように改正がある度に私も自力で研修してきました。
でも、窓口での手続きや説明などで気にかかった事など口に出すとやはりダメ
なようです。
同じように退職してOBゆうメイトをしている仲間がいますが今ではほとんど
が事業会社のゆうメイトになってしまいました。
特定局での扱いは居心地の悪いものとなり、共にがんばっていく姿勢が感じら
れなくなり働く意欲が衰退してしまいます。
無特の体質はほとんどが似たような感じなんでしょうね。
私も退職時から望まれていた普通局への勤務に変更して欲しいくらいなのです。
730名無しさん:2009/01/10(土) 00:11:01 0
私も無集配特定局を退職しOBゆうメイトしています。
所属局で引き続き勤務しており>>711のパートの方と同じです。
私の場合は常に郵便窓口に座り貯保郵とこなしています。
が、パスワードの関係か分かりませんが貯金窓口端末と郵便窓口端末以外は
触ってはいけないようです。
貯金業務も通常受払いや振替払い公金などの簡単なものに制限されています。
理由は他の職員は入社して5年以内の人ばかりで私に頼るからだそうです。
二人の若い職員を指導しての退職だったのでこのままこの局に留まって欲しい
という事で今に至っています。
711の方と同じように改正がある度に私も自力で研修してきました。
でも、窓口での手続きや説明などで気にかかった事など口に出すとやはりダメ
なようです。
同じように退職してOBゆうメイトをしている仲間がいますが今ではほとんど
が事業会社のゆうメイトになってしまいました。
特定局での扱いは居心地の悪いものとなり、共にがんばっていく姿勢が感じら
れなくなり働く意欲が衰退してしまいます。
無特の体質はほとんどが似たような感じなんでしょうね。
私も退職時から望まれていた普通局への勤務に変更して欲しいくらいなのです。
731名無しさん:2009/01/10(土) 00:43:18 0
なんと勿体ねえ話だなぁ
うちの銀行では考えられないな
722じゃないが顧客情報管理や媒体管理などはどうなっているんだろう?
毎日忙しくそれこそ猫の手も借りたい状態なのに
この不景気な時期なのに必要でない人件費を費やして・・・・
必要な人を必要な部署に配置すべきだよ
やはり郵便局は余裕だな
732名無しさん:2009/01/10(土) 02:14:30 0
まだまだ上層部の考え方がふるいのサ。
パートは正社員より一段下。一般職は総合職よりも下。
で、重要なものは下のものには任せられないという。

まあ、それを許すと旧特定局長の存在意義が無くなるので
猛反発必至なので。
733名無しさん:2009/01/10(土) 02:45:07 0
仕事を全てしたっぱ一般社員に任せてる局長はたくさんいるけどな
734名無しさん:2009/01/10(土) 03:09:48 0
>>730
2人の若い職員はどう言っているの?
735名無しさん:2009/01/10(土) 23:27:48 0
このカード持つメリットって何?
財形みたいに毎月数万引き落としとか設定できる??
736名無しさん:2009/01/11(日) 00:42:39 0
みんな、覚えておいてくれ。

日本ユニセフに寄付すると、何分の1かを日本ユニセフが頂いて、残りを本物のユニセフに寄付する仕組み。
ユニセフに寄付すると、100%本物のユニセフに届く仕組み。

偽ユニセフには、中国の御用新聞である朝日新聞が噛んでる。


黒柳徹子さんが長年、活躍してボランティアで活動して、自分の著作の印税を寄付することで「本家」であるユニセフが有名になった。

日本人の善意で巨額の募金が集まるようになると「こりゃおいしいぞ」とばかりに、それをそっくりそのまま奪い取ろうとする連中が現れた。
それが日本ユニセフ。黒柳さんを脅したんだぞ?「日本にユニセフを名乗る団体は2つ要りません」「口座を一本化しませんか?」

つまり、募金口座を後から現れた連中が「自分のものにしたい」入った金は「自分たちで自由に使いたい」だから黒柳さんに「その席をどけ!」
と脅したの。あげくに我々に協力しないなら、「後で後悔しますよ」、との捨て台詞まで残した。それでも黒柳さんは折れなかった。

その後、黒柳さんをマスコミやネットを使ってバッシング。偽親善大使であるアグネスチャン(中華人民共和国)がしゃしゃり出てくるようになった。

↓ 詳しくはこちら !!(必見)
http://tanukur.blog8.fc2.com/blog-entry-281.html

日本ユニセフ協会の謎
 ・ユニセフから直接委任を受けてできた団体ではない.
 ・25億円を使って品川に豪華ビルを建設.
 ・国連ユニセフ親善大使の黒柳徹子氏が困惑している.
  などについて詳しく検証しているサイト
737名無しさん:2009/01/11(日) 01:12:02 0
>>734
一応、今もなお私でこの局はもっているとは言ってくれてはいますが・・・
でも現役のような仕事振りは神経を逆撫でしているように感じています。
退職した当初はそれこそ毎月・四半期の点検、個人情報管理等の監査なども
現役時代同様受け持っていました。
こちらの方も職員から「いつまで経っても局長がしようとしなくなるから」
という事で今はノータッチです。

738名無しさん:2009/01/11(日) 12:19:09 0
コンプライアンスのテストを受けさせられたのだが、「顧客に
損失補填をすることはない」の正答が「○」だったのだが、
キャッシュカード盗難で損失が出たときには、損害を補填す
ることがあるのでは?
739名無しさん:2009/01/11(日) 12:31:42 0
それは損失じゃなくて被害じゃないのか
740名無しさん:2009/01/11(日) 12:50:34 0
被害によって損害が発生しているのでは。
741名無しさん:2009/01/11(日) 18:21:01 0
他行からの振込みがトラブル可能性がある、とかニュースで
やってたけど、どうですか今のところ?問題無し?
742名無しさん:2009/01/11(日) 18:32:29 0
>>741
今のところ事故が発生したとは聞いてないですが。
予想よりはだいぶ件数が少ないので遠慮なくお使いください。
743名無しさん:2009/01/12(月) 03:06:48 O
ゆうちょの口座を持っていない者ですが、他人のゆうちょの口座に振り込むことはできますか?
イーバンクから振り込もうと思ったのですが、教えられた口座番号の桁数がおかしいのですが…
744名無しさん:2009/01/12(月) 03:24:47 0
結局のところ、局長がOBに仕事を押し付けている構図なんだな。


745名無しさん:2009/01/12(月) 03:44:37 0
>>743
他行から振り込むことはできますが(そのための今回の措置)、
ゆうちょのまんまの番号を教えられたとか?
変換しなきゃいけないのをその人が知らないのでは?
746名無しさん:2009/01/12(月) 05:10:04 O
>>745
なるほど。郵便局のATMからなら振り込めますかね?
747名無しさん:2009/01/12(月) 06:03:41 0
>>746
相手のゆうちょの口座に、ゆうちょATMから現金で送金するのは昔からやってますが、
「電信払込み」と言います。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_index.html
手数料高いですよ。

しかし、双方がよく理解しておられないようで...
ゆうちょの記号・番号を他行からの振り込み用の番号に変換するのはここでできます。
https://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi
748名無しさん:2009/01/12(月) 06:18:15 0
どうせ窓口取り扱いのみの電信払込するくらいなら
ついでに口座開設して通帳を利用し電信振替をATMから
行えば手数料無料
749名無しさん:2009/01/12(月) 07:43:50 O
>>747
変換できるんですね。解決しました。ありがとうございました
750名無しさん:2009/01/12(月) 08:29:32 0
ゆうちょ口座も持ってないなんて大人として恥ずかしいわな。
751名無しさん:2009/01/12(月) 08:56:33 0
平民の口座なんて。(笑)
ステータスの高い俺はシティバンク。
752名無しさん:2009/01/12(月) 09:15:26 0
5年か10年くらい前のシティの宣伝本では
2010年にはドルが200円になるから
全力で外貨貯金をしろと書いてあったな
今見ると笑っちゃうぜ
753名無しさん:2009/01/12(月) 10:40:17 0
>>751
ネット支店なら口座維持手数料無料。
そうでなくとも、たった30万やそこら...
754名無しさん:2009/01/12(月) 16:42:55 O
地元でゆうちょ口座作ったから現住所は違うんですが、通帳やカードは普通に使えますか?
755名無しさん:2009/01/12(月) 18:24:11 0
今日って祝日だけどゆうちょ同士だとATMで送金って出来る?
756名無しさん:2009/01/12(月) 18:27:31 0
>>754
ゆうちょ口座は全国どこで作っても現住所がどこでも何の不便もないよ。
そもそも他の銀行と違って作った局が担当の支店になる訳でもなんでもないし。
貯金事務センターごとに一括管理なんで住所がどうとか全く無関係ですよ。

757名無しさん:2009/01/12(月) 19:13:05 0
>>738
>>740
問題の意図としては、企業としてではなく個人で補填させられるか否か、じゃね?
758名無しさん:2009/01/12(月) 20:10:21 0
>>751
750 名無しさん [sage] Date:2009/01/12(月) 08:29:32 0 ID: Be:
    ゆうちょ口座も持ってないなんて大人として恥ずかしいわな。

751 名無しさん [sage] Date:2009/01/12(月) 08:56:33 0 ID: Be:
    平民の口座なんて。(笑)
    ステータスの高い俺はシティバンク。

ああ、あの運用損抱えて公費投入決定銀行ねw
そうやっていつまでも国を頼って自立できない集団だからネガキャンに熱心なのかいな
759名無しさん:2009/01/12(月) 20:11:44 0
>>750
全然恥ずかしくも何ともないが、硬貨を預け入れできるのは便利だ罠

硬貨で財布がパンパンになったらゆうちょに行って札に変換w
760名無しさん:2009/01/12(月) 20:14:30 0
平民から金を毟り取るには平民口座もって無いとな。
761名無しさん:2009/01/12(月) 20:20:20 0
>>730
しかしさ、
郵政省の体質だから、パート再雇用をばかにする、って企業体質が悪いどうこう
不満を書き込んでいるけども。その当の再雇用者こそが郵政省時代に職員で、
今再雇用で戻ってきてるわけでしょう?

自分で自分叩いてどうすんじゃw要するに問題は個々の職業倫理で
経営形態だの職員の職位だのと関係ないのが明らかっすね。

若手のほうが民間スタンダードを理解していて、古いOBの730さんが
既に変わった今の郵便局にはついていけないだけなんじゃないのかなあ?

>特定局での扱いは居心地の悪いものとなり、共にがんばっていく姿勢が感じら
>れなくなり働く意欲が衰退してしまいます。
>無特の体質はほとんどが似たような感じなんでしょうね。
>私も退職時から望まれていた普通局への勤務に変更して欲しいくらいなのです。

変えてもらえば?嫌なら出てけ、は民間ではスタンダードでーす
働きたい人はたくさん居るので、やる気ない人とはシゴトしたくないね
762名無しさん:2009/01/12(月) 20:32:42 0
>>759
いいねーおつり銭取り寄せないで済むので大幅な経費節減だよ
機械でじっくり数えるからお時間も頂戴しますw
763名無しさん:2009/01/12(月) 20:37:54 0
全国銀行データ通信システムにゆうちょ接続して判明したこと

銀行通信システム=30分でデータ送信、処理まで1時間弱は必ずかかって
14:30すぎると日付も翌日の場合あり

ゆうちょ=ぱるる送金1000万円送っても140円、
今はATM無料(1日200万円までだけどね)
そして送金完了までの所要時間は数秒かからず

のんびりした国頼みの銀行体質はこういうところでも違ってくるんだね。
764名無しさん:2009/01/12(月) 20:39:36 0
↑ごめん、ゆうちょが良すぎるんだよなー
給料と一緒で民間が悪いのではなく、ゆうちょが良すぎるだけ。

こんなにいいサービスなら尚更叩いとかないと自分らの仕事なくすもんねー
765名無しさん:2009/01/12(月) 20:50:57 0
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1230945823/79-83
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1230945823/89

●FX未経験の人のために解説
FXは株信用によく似ているが、強制決済の扱いが異なる。
株信用だと、含み損で保証金率30%割れしたさいに『追い証払え』警告が来て
未入金のまま放置しとくと4日目に強制決済。
その4日間のうちにさらに相場悪化し保証金率がマイナスになってたら『現金不足のマイナス分追加入金を払え』という順番である。
FXでは、追い証連絡は無い。
含み損にて保証金率が一定未満(20%ぐらいが多い)になった瞬間、 その瞬間でのレートで、いきなり強制決済となる。
一見怖く見えるが、実は投資家保護の安全装置。
資産の約20%は手元に残る。マイナス分追加入金は原則として発生しない。 退場にはなるが、借金にはならない。
(例外:流動性の低いマイナー通貨を高いレバで取引してると値が飛んで、ごくまれに追加入金もあり)
ニュージーランド通貨のような準メジャー通貨では乱高下でも限度があり、追加入金など聞いたことがない。

さて、12月23日19時、ジョイン障害により誤レートにて約定が成立した。
これをよりによって24日17時に約定取消をするという暴挙。 例で示してみよう。
(1)投資家がNZDを買建て、23日19時に売り抜けて、100万円の利益を獲得したとしよう。
(2)その後にNZDは反落し、上昇から下落になったとする
(3)24日にジョインから連絡が来る。
『あれ間違いだから、取消すんで宜しく』
(4)24日17時に以下の処理。
◆100万円利益はジョインが横領する。
◆決済したはずのNZD買建玉が復活する。
◆その買建玉は、相場悪化のためしこたま含み損がつく糞ポジ。
保証率が20%を割るどころか、保証金率マイナスになる見込み。
◆買建玉が復活した瞬間に、ロスカットルールのため即時に強制決済。
◆ジョインから連絡が来る。
『保証金率マイナス分を追加入金しろ』

(5)ここで利根川登場
766名無しさん:2009/01/12(月) 21:15:38 0
 
767名無しさん:2009/01/13(火) 02:14:13 0
>>761
しかしさ、
この関連についての書き込みを読んで君はそう考えるのか?
郵政関係者と思われるが物事を斜めに見るんだね
さすがw
768名無しさん:2009/01/13(火) 22:47:21 0
ま、いずれにしても余裕とゆとりがあるんだな
俺は普通局なんだけど部外者パートでも共に研修に参加させ本ちゃんと同じ
仕事をさせている
現役そのまんまOBパートなら現役そのまんま仕事だな
これほど重宝な人はいない
パートにも即戦力を求められているのに特定局は変な嫉妬やプライドでつぶ
しているのか
特定局全体がそういったムードのようだな
局会社として同じ会社だが普通局はゆうちょ会社でいたかった
特定局なんぞと同じなんて・・・
769名無しさん:2009/01/13(火) 23:15:40 0
木を見て森を見ずとはこのことだな
770名無しさん:2009/01/13(火) 23:39:04 0
>>737
局長も若い職員も現職時に全面的に活躍していた貴方には感謝こそ
すれ冷遇される筋合いはない
向こうがそう言うなら簡単な取り扱いだけをしていれば良いのでは
今まで頑張ってきたのだからそれでいいと思う
がんばったって嫌われるんだから
どうせ安いパート代なんだし
771名無しさん:2009/01/13(火) 23:47:19 0
>>761
しかしさ、
おまい読解力ないな
772名無しさん:2009/01/14(水) 00:10:45 0
社員の数を減らせばいいんでないの
4人いる所は3人に
3人いる所は2人に
という具合に
仕事量の割りに人数が多すぎるんだ
あと、
ぽぽっくシールをホッチキスで付けるな!
葉書に貼っとけ!
指を突いたではないか
ああいう場合は注意書きが必要
よく書いてあるだろ
訴えられたら負けだ
773名無しさん:2009/01/14(水) 00:44:52 0
>>772
既にシールを1枚もらってる人はもう葉書に貼ってるかもしれんし、
シールを新たに葉書に貼って渡す方がクレームが来る。
物事を客観的に見れないとクレーマーと見なされるよ。
774名無しさん:2009/01/14(水) 17:07:14 0
>>773
今の時代そういう考えでは大きな賠償を背負うことになる
ラップにだって刃のところに注意書きがある
切るための刃物と分かっていてもあえて表示している
台所洗剤にもわざわざ「子供の手の届くところに置かない」と記載している
それらはなぜか?
分かるかい?
分からないだろうなw
郵政全体がまだまだ甘い
ホッチキスで留めたシールを自分も貰ったことがあるが枠外のあんなせせこましい
箇所にと思ったものだ
やっぱり暇なんだね
775名無しさん:2009/01/14(水) 18:31:41 0
ホッチキスの針で怪我するなんて、馬鹿なの?死ぬの?
776名無しさん:2009/01/14(水) 19:03:35 0
>>775
そういう地点でアウト
777名無しさん:2009/01/14(水) 20:32:55 0
たしかに郵便局では、筆記台のボールペンに「目などを突いたら危険です」とか
カウンターに「お金を出す際、目測を誤って台で突き指すると危険です」とか
入口に「店内では息をしないと窒息します」とか書いてないから危ないよな。
778名無しさん:2009/01/14(水) 21:00:14 0
台で憑き指はよくある
779名無しさん:2009/01/14(水) 21:16:32 0
通常貯金ご利用の上限額てのは変更はすぐできるの?
100万になってるんだが1000万にしたいので・・・。
780名無しさん:2009/01/14(水) 21:42:16 0
781名無しさん:2009/01/14(水) 22:36:37 0
>>774
「生きているといつか死にます」という注意書きをしていないゆうちょ銀行は危険ですね!
782名無しさん:2009/01/14(水) 22:41:45 0
空から鳥の糞が落ちてきますので危険です
783名無しさん:2009/01/14(水) 23:21:41 0
郵便局の客層はDQNが多めですので非常に危険です。だろ?
784名無しさん:2009/01/15(木) 00:39:21 0
なにもそこまで言う必要はない
ったくもう極端なんだから
民営化になったことで著作権や消費者契約法や保護法などを気にかけるように
なってきた事は確か
785名無しさん:2009/01/15(木) 00:48:08 0
近年そうなってきたことは確かだな
いつだったかディズニーの年賀葉書を売るためにディズニーアニメの
切抜きでディスプレイしていた郵便局があったな
そんなの在り?
786名無しさん:2009/01/15(木) 01:27:09 0
ずっと以前は各職員あるいは各局でチラシなども作らせていた
コンプラも著作権もなにもあったもんじゃなかった
ちょっと前はそういう事はきちんと統一された既成のものが使われ規制されていた
いた
が、最近は局独自のものを作成するようになりまた前に戻りつつあるような
787名無しさん:2009/01/15(木) 01:38:45 0
そういえば同期の訓練生の名簿と知人親戚の名簿を出せと言われた奴がいた。
何でも地方の特産品のふるさと小包を勧奨するための名簿作成のためだとか。
それで俺んとこにも漏れなく振込用紙付きのりっぱなパンフレットを送って
きた。
その職員の縁故で何件獲得できるか競わせたようだ。
かわいそうに・・・・・
そんなのもあったよ。


788名無しさん:2009/01/15(木) 01:50:24 0
やっぱり郵政という所は甘いね
789名無しさん:2009/01/15(木) 11:38:25 O
キャッシュカードと通帳を、郵政省時代のをゆうちょ銀行のに変えたいんだが無料でやってくれる?
790名無しさん:2009/01/15(木) 11:41:22 0
通帳はやってもらえたよ。
キャッシュカードは知らん。
791名無しさん:2009/01/15(木) 11:59:00 O
キャッシュカードをクレジットカード一体型に切り替える為、通常貯金入金と記帳を兼ねてゆうちょ銀行(郵便局)に行って来た。
ATM付近にパンフレットを置くのを取り止めている支店だったので、VISAかJCBの申込用紙を呉れと担当に話をしたら、JCBのパンフを持ち出してきて、初回特典を種にしつこく勧誘された。
挙句には「申込の際には必ず窓口迄身分証明書と届印と通帳を持って来て下さい」と言われた。
何の為の申込書類兼パンフなんだよ......
792名無しさん:2009/01/15(木) 12:01:17 O
>>789
思い違いでなければ、手数料無料のはず。
ただし、確かでないので保証はしない
793名無しさん:2009/01/15(木) 13:36:53 0
>>779

預金(金利対象)の限度額は1000万だよ。

定期・定額と全て合わせての金額なんので。
794名無しさん:2009/01/15(木) 19:09:41 0
民間になったんだから限度額撤廃したらいいのにね
795名無しさん:2009/01/15(木) 19:15:21 0
>>794
撤廃したいけど完全に民間じゃないんだから
民業圧迫になるような事をするなって銀行さんに言われてます
796名無しさん:2009/01/15(木) 19:43:00 0
もう、メガバンク三行とゆうちょ銀行だけで十分だと思うんだけどねえ
797名無しさん:2009/01/15(木) 20:31:05 0
完全民営化したらしたで中小が圧迫だとブーブー言う始末。
798名無しさん:2009/01/15(木) 20:43:16 0
>>791
各局カードのノルマがあるからね。
実績を逐一把握しておきたいんだろ。
799791:2009/01/15(木) 21:13:00 O
>>798
ありがとうございます。
書き込み後板違いかと思いクレカ板のゆうちょスレに書き直したのですが、結果的にマルチポストしてしまいました。
申し訳ありません
800名無しさん:2009/01/15(木) 23:26:46 0
>>794
国が株を保有している間は、民間とはいえない。要するに暗黙の政府保証があるようなもの。
さらに、国が株主である以上いろいろ注文できる。
会計検査院を受検させるのもそういうこと。無駄な経費使っていないか。

無駄な人材もね。
801名無しさん:2009/01/15(木) 23:42:08 0
★秋田信金の職員が約8千万円を着服★
「パチンコで月100万円使うこともあった」<痛いニュース+板@2ch >
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000901090001
秋田信金の職員が約8千万円を着服 2009年01月09日
秋田信用金庫(秋田市大町3丁目、千田邦宏理事長)は8日、 本店長代理の男性職員(52)…

★最新:2009/01/12 10:22 板内 他の板 同じサーバ スレへのリンク p2で抽出★
802名無しさん:2009/01/16(金) 00:34:32 0
>>787
個人情報の強要か・・・
803名無しさん:2009/01/16(金) 01:14:42 0
そんな話を聞いたような・・・・
連絡会特定局長会の施策だったと・・・・
ふるさと小包だからな
ゆうパック会って特定局長たちの天下り会社だろ?
そんなことを堂々とやっていた
郵政上層部も見て見ぬ振りをしてきた
個人情報うんぬんがやかましくなったので廃止となったとか
>>768じゃないが普通局はゆうちょ銀行であるべきだった
804名無しさん:2009/01/16(金) 05:55:12 0
>>796
メガバンクが3行も必要か?
805名無しさん:2009/01/16(金) 06:36:47 0
>>804
儂の頃は20数行あったからのお……
806名無しさん:2009/01/16(金) 07:35:44 0
>>804
1行に独占させた方がいいか?
807名無しさん:2009/01/16(金) 19:56:11 0
◆ゆうちょ銀行:1月5日、全国1430金融機関に接続◆
振り込み専用番号の読み替え 日本郵政グループのゆうちょ銀行は5日、
全国の民間金融機関が使っている決済システム(全国銀行データ通信システム)に接続。
接続により相互に振り込める金融機関が一気に拡大し、利便性が高まる。
808名無しさん:2009/01/16(金) 21:49:22 O
>>806
りそな銀行と三菱東京UFJ銀行は要らないから、みずほ銀行と三井住友銀行を残して
809名無しさん:2009/01/16(金) 21:52:08 0
りそな...
時間外手数料取らないんだよ!
810名無しさん:2009/01/16(金) 23:24:37 0
>>808
りそなはメガバンクじゃないよ。
というか、みずほが一番サービス悪いので要らない。
811名無しさん:2009/01/16(金) 23:41:38 0
>>809
だがコンビニの手数料はとる。
ATMの数が少ない。

まあ財布に金いれとけばいいだけなんだけど、俺は入れたくない派なので。

>>810
同意
812名無しさん:2009/01/17(土) 00:07:55 0
というわけで、一枚ぐらいクレカも持っておこうと。
813名無しさん:2009/01/17(土) 00:12:06 0
つまりゆうちょ一行あれば事足りると。
814名無しさん:2009/01/17(土) 00:42:05 0
>>807
通帳への番号印字件数が目標に達したためご褒美が貰える
○万円も貰えるそうな
これは局会社から?
それともゆうちょ銀行から?
815名無しさん:2009/01/17(土) 09:06:21 0
郵便局会社
816名無しさん:2009/01/17(土) 10:07:42 0
>>814
それ奨励物品代だろ?
社員がもらえるわけじゃない
817名無しさん:2009/01/17(土) 10:58:18 0
シティーバンクさえあれば十分!
818名無しさん:2009/01/17(土) 13:57:16 0
慰労として食事代にしてもよいとか
819名無しさん:2009/01/17(土) 15:18:10 0
>>818
今の会計システムじゃ支出できんよ
820名無しさん:2009/01/17(土) 20:35:07 0
ここは客ではなく、本務者のスレか?
821名無しさん:2009/01/17(土) 21:23:49 0
ゆうちょ銀行エリート社員の自慢スレでございます。
822名無しさん:2009/01/17(土) 21:29:16 O
債券50円か…面倒だが月曜は顧客への電話で1日が終わるな…
823名無しさん:2009/01/18(日) 10:51:59 0
ゆうちょ銀行って何が魅力なの?
824名無しさん:2009/01/18(日) 11:04:28 0
転勤族のための銀行
825名無しさん:2009/01/18(日) 11:13:46 0
>>823
ATM振込無料。
普通の常識的な大人ならつかってなくても口座くらいならもってるので
送金するにも受けるにも無駄な手数料が掛からない。
826名無しさん:2009/01/18(日) 14:45:49 0
子供への仕送りもやっぱりゆうちょが便利だわ。
どんな地方の大学へ行っても必ずあるからな。
しかしせっかくATM手数料無料なのにコンビニATMでばかりおろされるorz
827名無しさん:2009/01/18(日) 16:54:27 0
>>826
あるあるw
828名無しさん:2009/01/18(日) 20:30:07 O
一人一口座しか持てない?
829名無しさん:2009/01/18(日) 21:30:20 0
>>823
ATMに余った小銭を入れ放題
830名無しさん:2009/01/18(日) 21:41:08 0
おみくじに付いてた金色の大黒様やカエルも一緒に入ってしまうのです
831名無しさん:2009/01/18(日) 23:55:36 0
>>826
コンビニATM引き出し無料の銀行作った方がよくね?
832名無しさん:2009/01/19(月) 00:10:13 0
>>819
うちはその金で飲みに行くって言ってるけど
833名無しさん:2009/01/19(月) 00:20:52 0
>>831
コンビニATM引き出し無料の銀行が日本全国どこにでもあるわけじゃないことに気づけ
834名無しさん:2009/01/19(月) 01:53:57 0
>>833
そもそもコンビニATMが無料なら全国に銀行がある必要が無いじゃん。
コンビニが無いようなところに大学があるわけも無し。
835名無しさん:2009/01/19(月) 02:05:45 0
>>833
住信SBIネット銀行、ソニー銀行、新生銀行、
三井住友銀行(web通帳)、みずほ銀行(残高10万)、三菱東京UFJ銀行(残高50万)
これらの銀行を使えばいい。
メールオーダーで口座開設できるので日本全国に支店がある必要は全く無い。
836名無しさん:2009/01/19(月) 02:18:56 0
相続とかあったときすげぇめんどくさいんだよ。近くに支店がないと。
一度身内が死ねば分かる。
837名無しさん:2009/01/19(月) 11:39:17 P
学生の仕送り用口座の話に、相続云々は関係ないんじゃないかな。
838名無しさん:2009/01/19(月) 12:39:14 0
関係ないわな。
死んでもすぐカードで下ろせば問題無い。
生活口座なんかは死後の手続きのことを考えると即下ろすのが普通。
残高0ならそのまま放置でも銀行に持ってかれる心配も要らない。
839名無しさん:2009/01/19(月) 19:04:58 O
印鑑なかったら解約できない?

親が作ってぱるる時代から永年休眠してたのを復活させたいんだが、印鑑ない&暗証分からない(しかも3回間違えてカード使用不能)んだが、解約して新しく作るか、パスワード、印鑑と1つずつ変更するかどっちが良い?
通帳&カードもゆうちょ銀行バージョンにしたいんですが
840名無しさん:2009/01/19(月) 19:18:49 0
解約して新しく作る方が楽。

前の通帳+キャッシュカード+新しい印鑑+健康保険証をもってゆうちょ銀行窓口へ。
あなたの名義なら印鑑無くしてても新しい印鑑で解約できます。

カードはEdyをつけると良い。
あっても害にはならないし、後で付けると1000円の再発行手数料がかかる。

暗証番号はわかりにくい&忘れないものを。
使えないもの:生年月日、住所、電話番号、1111のようなゾロ目とか1234のような並び
車のナンバーも使わない方がいいです。
おすすめは結婚記念日とか親の命日。
841名無しさん:2009/01/19(月) 19:24:57 O
ありがとうございます

解約してすぐ新規契約したら何か変に思われないかな?
842名無しさん:2009/01/19(月) 20:11:47 0
解約してから1週間後にいきましょう。もしくは別のゆうちょ支店で。
担当者によっては、業務監査を恐れて不適正な口座開設とみなして断るかもしれない。
843名無しさん:2009/01/20(火) 00:33:40 0
>>839
郵便局へ行って「暗証番号失念、改印、通帳繰り越し、ICカードに変更」
といえば、ただでできるじゃん。
844名無しさん:2009/01/20(火) 00:42:49 O
どちらが手間かからないだろ
845名無しさん:2009/01/20(火) 12:54:44 O
銀行ATMからヤフオク相手のゆうちょ銀行口座に振り込もうとしたら、支店名が3桁の漢数字なんだがこれ何?
相手からは口座番号しか教えてもらってなかったから振り込み出来なかった…(当方ゆうちょ銀行について全く知りません)
846名無しさん:2009/01/20(火) 13:55:51 0
>>845
仕様です

漢数字三文字の支店名 + 数字7桁の口座番号
847名無しさん:2009/01/20(火) 14:07:16 P
>>845
5桁+8桁の数字を教えてもらったなら、それはゆうちょからしか振り込めない。
ゆうちょ窓口に行け。

あるいは振り込み用口座番号と支店名を教えてもらえ。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_index.html
848名無しさん:2009/01/20(火) 14:40:44 O
>>846 >>847
ありがとうございます。
近くにATMしかなかったので携帯でいろいろ調べてみたら、支店名の判別の仕方がわかる方法を見つけましたので無事振り込めました。
849名無しさん:2009/01/20(火) 19:36:42 0
ぱるるの振込みで500円かかっちゃった・・
前は210円だったのに・・・
わけわかんない(;_;)
850名無しさん:2009/01/20(火) 20:06:39 0
【信用金庫職員掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/business/3753/
851名無しさん:2009/01/20(火) 20:08:43 0
国及び国民は安心安全な金融機関を支援します。
852名無しさん:2009/01/20(火) 20:10:30 0
>>849
口座作れカス
853名無しさん:2009/01/20(火) 21:02:35 0

《JP BANK ゆうちょ銀行》
854名無しさん:2009/01/20(火) 21:06:15 0
>>849
ATMなら120円だぜ
855名無しさん:2009/01/20(火) 21:21:14 0
>>854
通帳入れたら戻ってくるんだけど・・・
856名無しさん:2009/01/20(火) 21:25:01 0
>>854
嘘を言うな
857名無しさん:2009/01/20(火) 21:51:00 0
ヤフオクで商品落札してゆうちょ銀行に振込みする予定です。
自分もゆうちょの口座もっています。貯金はしてません。
この場合、一旦自分の口座にお金を振り込んでから相手のゆうちょ口座に送金した方が振り込み手数料がかからなくてお得なんですか?
直接振り込むと振り込み手数料がかかると思うんですがどうなんでしょう。
858名無しさん:2009/01/20(火) 22:01:06 0
>>857
自分の口座に振り込むなら、相手の口座に振り込めば。
859名無しさん:2009/01/20(火) 22:55:13 0
>>857
カード送金でタダ
860名無しさん:2009/01/20(火) 23:33:35 0
>>855
カード入れろ
861名無しさん:2009/01/21(水) 00:13:01 0
《ゆうちょ銀行》
日本の「こつこつ」の力になります。
862名無しさん:2009/01/21(水) 02:22:05 0
>>857
自分の口座だろうが相手の口座だろうが振込したら金掛かるから
振込はやめて自分の口座に入金しなさい。
その上でゆうちょ口座からゆうちょ口座への送金は手数料無料。

振込と入金は全くの別物。
863名無しさん:2009/01/21(水) 17:53:52 0
この間、郵便局に行ったら局長がカウンターの人に「ポケットにお金入ってないか?」
と言っていた
どうやらお客さんに渡す振込みのおつりが足りないみたい
渡したの貰っていないのと局長とお客さんとカウンターの人が揉めていた
ポケットにお金入ってないか?・・って・・・・
こわ〜
こんな職場の人間関係って恐ろしいと思った

864名無しさん:2009/01/21(水) 20:34:26 0
「ポケットにお金入ってないか?」
      ↓
「お前、またちょろまかしたろ?」
865名無しさん:2009/01/21(水) 23:00:05 0
弁当工場みたいに、ポケットの無い制服にしないとな。
866名無しさん:2009/01/22(木) 00:06:49 0
すごい話だね
いくら足りんかったんだ?
867名無しさん:2009/01/22(木) 01:01:52 0
50円とか言ってた
なんでも機械から自動的におつりが出るらしくお札が何枚かと50円玉が1枚
だったらしい
50円玉は入れ物に入って出てくるみたいで確かにあったとカウンターの人は
言っていた
自分も金融機関の仕事をしているが職場の長がお客さんの前であんなこと言う
のを見たことないな
職場内の信頼関係は0だな
あれはいかん
868名無しさん:2009/01/22(木) 01:17:20 0
正直いらねえ・郵便オートキャッシャー(釣り銭機)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1222531205/

64 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2009/01/13(火) 01:35:34 ID:bH328j8/
>>63
うちはちゃんと使ってるよ。
キャッシャー導入してて過不足発生させたら人事評価大幅ダウンとかって話になって…。
あと、使ってないのってオンラインで分かるらしくて(あくまで噂だが)
過不足が発生したら職員の犯罪とか不正会計の恐れがあるとかいって監査にかなり詰められるって話だし。
869名無しさん:2009/01/22(木) 01:32:53 0
酷いな
その局長がお客様との信頼関係もダメにしてしまった
870名無しさん:2009/01/22(木) 01:48:03 0
旧特定局のことだと思うがそもそも局長達の教育からし直さなければ・・・
コンプラやパワハラ研修を行っても何の意味もなければなす術もない。
営業も業務も非常に有能で各リーダーも歴任して情報誌でも活躍してきた職員を
いじめて退職させた局長がいるという話も聞いたことがある。
局会社の存在って必要だったのだろうか・・・
871名無しさん:2009/01/22(木) 08:42:37 0
郵便局の上って携帯基地局立ってるよね

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
872名無しさん:2009/01/22(木) 17:40:32 0
特定局なんて昔からそうさ
郵便局会社は特定局長のために設立したようなもの
ふるさと小包も特定局長たちの天下り会社
だから郵便局会社に所属している
なんと言っても権限は局長にある
人事評価なんて局長のサジ加減でどうにでもなる
だから表彰・昇給・手当てなど局長が握っているようなもの
世渡りがうまくずる賢い職員は局長に取り入りおだて上手く使う
ほかでは舌を出し笑われていても気づく事さえない
反対に職務に忠実で正直な職員はどんなに心を砕いて接しても煙たがられ疎まれる
だけ
そんな両職員がいれば当然かわいがり高評価を与えるのは先者
873名無しさん:2009/01/22(木) 19:05:39 0
>>871
携帯電話の電磁波の最大の問題は送信機のアンテナを頭部に密着させて通話するところにある。
出力が小さくても至近距離で電波を浴びるので影響が懸念される。
それに比べると屋根の上にアンテナなんてのは鼻くそ程の影響もなかろう。
874名無しさん:2009/01/22(木) 19:15:47 0
友人に局員がいるけどあいつもよく愚痴をこぼしているな。
転勤先が最悪だって。
間違った取り扱いを堂々とやっていたり、先輩のあいつをないがしろにし他の
局の局員に取り扱いを聞いたり。
また、それが間違っていたりで散々だと言っていた。
局長は若い女の局員を可愛がり、ミスはあいつの責任だとよ。
夜眠れなくなり病院で貰った睡眠薬と精神安定剤を飲んでる。
酒も飲む量が増え怨みも深くなっていってる。
職場内情を他の郵便局の局員に話しまくる事で精神をもたせているようだ。
が、局長の所業を他の局長の耳に入るとやはり悲惨な立場に置かれるとか。
それがまた益々あいつを追い込んでしまう。
特定局のような閉鎖的な職場ではどうにもならないのだろうな。
875名無しさん:2009/01/22(木) 20:17:35 0
講座作りは何分かかりますか?
876名無しさん:2009/01/22(木) 23:12:35 0
他に誰も客がいない状態で、事前に書いてきた申込用紙を窓口に提出すれば、
限度額や冊数に引っかからなければ、5分もあれば出来る。
877名無しさん:2009/01/22(木) 23:14:27 0
↑証明書等は揃ってるのが前提ね。
878名無しさん:2009/01/22(木) 23:18:42 0
やっぱり民営化しても郵便局は屑だな。

本当にいらねえよ。
879名無しさん:2009/01/23(金) 00:04:26 0
>>878
何年たってもやっぱりあんたは屑だな。

誰にも必要とされてねえよ。
880名無しさん:2009/01/23(金) 00:26:45 0
郵便局はお気楽な家業なんだなぁ
世間では倒産や賃金カットや首切りで大変な時なのに
できる社員に嫉妬して退職させたりカウンターで信頼喪失させたり
いじめが日常化してたり職権乱用が堂々と行われてたりで
郵便事業会社・ゆうちょ銀行・簡易保険会社からの受託会社と言えど独占企業
だもんな
3〜4人ほどの人数の中に局長がいるからこういった問題が多いのだろう
一般の商店や事業所の長はもっと必死になり働いている
独占企業はやっぱり強いと思った
どちらが委託会社なのか?と感じるほどだ
881名無しさん:2009/01/23(金) 01:04:36 0
上のほうの書き込みに銀行相互送金の番号印刷をしただけで郵便局会社から
○万円貰えてそれで飲みに行くとかあったし
郵便局会社って裕福なんだ・・うらやましいよ
したたかな人間には居心地のよい職場みたいだけど自分には向いてないなー
882名無しさん:2009/01/23(金) 14:55:05 0
記帳しに行ったら、振込用の番号等を記載するので、
お近くの貯金窓口まで通帳を…。と案内が出ました。
なかなか窓口へは足を運べなくて困っています。
振込用番号はHPで調べました。
それだけじゃダメですか?
窓口で記載してもらわないとダメとか、特別な手続きが
あったりしますか?
883名無しさん:2009/01/23(金) 15:14:28 0
>>882
記載しなくても何の不自由もありません

記載は窓口のみですが、通帳切り替えの時に勝手に印字されるので気にしなくていいかと
884名無しさん:2009/01/23(金) 18:55:13 0
>>882
通帳への記載は局側が記載の実績が欲しくて案内がでるだけでこっちのメリットは殆どない。
885882:2009/01/23(金) 18:55:55 0
>>883
ありがとうございます。
CMでも通帳を窓口へ、と言っていたので、行かなければ
ならないのだと思い込んでいました。
助かりました。
886882:2009/01/23(金) 18:58:09 0
>>884
すみません、更新せずに書き込んでしまいました。
窓口へ行かなくても不都合ないのですね。
ありがとうございます。
887名無しさん:2009/01/23(金) 23:59:01 0
貯金窓口担当者だって、全銀ネット番号印刷は言われたからやっただけで、
べつに報奨金がもらえるわけではない。

経費が1件あたり30円もらえるけど、なぜ印刷するのか説明して
粗品も渡すと赤字であります。

しかももらえる経費は飲み食いには使えません。
お客様の印鑑を拭き取るティッシュや掃除するためのぞうきん、
貯金窓口で渡す現金を入れる袋の購入に使われます。
あと、毎日大量に使う印刷用紙とか。

個人には全然恩恵がありません。
888名無しさん:2009/01/24(土) 00:16:45 0
ふうん
郵便局によってさまざまなんだね。
飲み食いに使える郵便局のほうがいいよな。
親戚縁者に商店主がいればティシュや雑巾を購入したことにすれば良いからね。
ま、部外者の俺には関係ないが。
にしても、そんなことでお金が下りてくるなんて郵便局の会社はお金持ちね。
俺なんて楽天からのメールに番号を照会できる画面が送られてきたから、それ
でやったけどな。
ちょ銀のHPからも照会できるようになってたし。
やっぱり郵便局会社と言うだけあるな。
889名無しさん:2009/01/24(土) 01:00:41 0
いまはもう親戚とかから買うのは出来ないよ。
本社からカタログが送られてきて、あらかじめ登録された業者からしか買えない。
バックマージンは本社の人には入ってるかもしれんがw

別に印刷するのが目的ではなく、ゆうちょ銀行と銀行が振り込みできるようになりますよと
周知するのが目的でした。
街頭アンケートで35%以上?のひとが知らないと準備不足とみなされて
全国銀行ネットの仲間に入れてもらえなかったのですよ。
大多数の人は楽天からのメールもないし、ゆうちょ銀行のHPも見ないですからなw
890名無しさん:2009/01/24(土) 13:23:04 0
そうかな
局の近くの店で奨励物品を買ったぞ
891名無しさん:2009/01/24(土) 14:10:38 0
ビズネットとかカウネット以外から買ってるの?
自腹で奨励物品を買う渉外員さん?は別なのかな?
892名無しさん:2009/01/24(土) 14:20:02 0
旧特定局だが
年賀販売用に祝い箸とかポチ袋とか
うちでは予約客には大判振る舞いをしている
ポケッティ以外に3品は付けている
893名無しさん:2009/01/25(日) 00:05:29 0
全銀システムの番号印字は、件数が上がらないと周知不十分ということで
1/5からの全銀システム接続が白紙に戻る恐れがあったため、
ゆうちょ銀がなりふり構わず印字実績を上げさせただけ。
接続が開始されたから目的は達成した。
894名無しさん:2009/01/25(日) 00:22:58 0
中には実績を上げるために
35−4>無余白再発行30>30>30
などと言うことをやったところもあったという話じゃ・・・
895名無しさん:2009/01/25(日) 01:51:47 0
へぇ〜
さすが郵便局
暇だなw
896名無しさん:2009/01/25(日) 10:44:33 0
一般人には分らない話が分かるところを見ると
お前も御同輩のようだなw
897名無しさん:2009/01/25(日) 13:04:05 0
次長次長
898名無しさん:2009/01/25(日) 22:10:21 0
つーかここででてくる「普通局」とか「ゆうちょ銀行」ってほんとあほだな
こんなやりとり公然とやってて、会社で止めようとは思わんのかねえ。

ちなみに「特定局」ってやつがでてこないかなーと思ってるんだけど。
互いに身分の違いを弁じてくれよw

特定局長って、その「普通局」とやらの勤務歴ってないの?
特定局長も普通局のOBだったら一緒ですねー

「本ちゃん」と「バイト」で同じ仕事してる?
あはは、じゃあ本ちゃん全滅させたほうがいいんじゃないかなあ?
いらないよねー全職員が「バイト」になればw
バイトのやつら頑張れ!第二次民営化は「元国家公務員を駆逐する!」
これだよ、これで更に無駄をなくそうぜ!w
899名無しさん:2009/01/25(日) 22:21:05 0
うっかりしたんだけど、相手郵便局だと思ってガンガン言ってやって、溜飲下げて。
さあてと外に出てみたら「ゆうちょ銀行」って書いてある…

もうちょっと違う制服にして、違う建物にしてくれないから誤爆しちまったよ、すまん
今度はちゃんと「郵便局」で騒いでくる!
ネタを頼むよ、印鑑と番号印刷と、あとはふるさと小包、他にはないの?
900名無しさん:2009/01/25(日) 22:22:58 O
そもそも郵便局なんかMiCSに加盟させること事態可笑しいだろ
郵便局の職員では内為規則とオペレーション方法理解するの不可能じゃないかw
901名無しさん:2009/01/25(日) 22:27:55 0
863 名無しさん [] Date:2009/01/21(水) 17:53:52 0 ID: Be:
    この間、郵便局に行ったら局長がカウンターの人に「ポケットにお金入ってないか?」
    と言っていた
    どうやらお客さんに渡す振込みのおつりが足りないみたい
    渡したの貰っていないのと局長とお客さんとカウンターの人が揉めていた
    ポケットにお金入ってないか?・・って・・・・
    こわ〜
    こんな職場の人間関係って恐ろしいと思った

864 名無しさん [sage] Date:2009/01/21(水) 20:34:26 0 ID: Be:
    「ポケットにお金入ってないか?」
          ↓
    「お前、またちょろまかしたろ?」

866 名無しさん [sage] Date:2009/01/22(木) 00:06:49 0 ID: Be:
    すごい話だね
    いくら足りんかったんだ?

867 名無しさん [] Date:2009/01/22(木) 01:01:52 0 ID: Be:
    50円とか言ってた
    なんでも機械から自動的におつりが出るらしくお札が何枚かと50円玉が1枚
    だったらしい
    50円玉は入れ物に入って出てくるみたいで確かにあったとカウンターの人は
    言っていた
    自分も金融機関の仕事をしているが職場の長がお客さんの前であんなこと言う
    のを見たことないな
    職場内の信頼関係は0だな
    あれはいかん

うちのレジでもこれはないな…
902名無しさん:2009/01/25(日) 22:30:47 0
>>900
まあ現実そうだろうが「こつこつ」と教えてあげなよ、
それから君はいったい誰から教えてもらったのかな?
903名無しさん:2009/01/25(日) 23:15:58 0
日本語を普通に操れる奴はいないのか
904名無しさん:2009/01/25(日) 23:51:40 0
普通局は特定局とは違う会社に所属を望んでいた
特定局組織の土壌に染まりたくない
905名無しさん:2009/01/26(月) 00:23:19 0
町にある小さな郵便局は多すぎるから統合とか減らすとか言っていたがどうなってるの?
それに局長の転勤もあるとか聞いていたが近くの郵便局の局長はまだ同じ人だよ。
私の同級生にも郵便局の人がいて色々と聞くが閉鎖的な世界だと感じる。
>特定局組織の土壌
これは今もなお色濃く現存していると言っていた。
人間評価?
これが癌だとも言っていた。
民営化を機になぜ一般銀行と同じ人事異動を取り入れなかったのだろうか?
それと、なぜわざわざ郵便局窓口会社という会社を作ったのだろうか?
906名無しさん:2009/01/26(月) 00:41:29 0
>なぜわざわざ郵便局窓口会社という会社を作ったのだろうか?

これは簡単だろ。
全ての郵便局を間仕切りで3社に分けることは事実上不可能、
そしてその窓口要員は郵便、貯金、保険のどの会社から配置するのか。
907名無しさん:2009/01/26(月) 13:03:30 0
>>882
おれ、印字済みなのにそのメッセージ出たぞw

ATM側で区別できないのかw
908名無しさん:2009/01/26(月) 16:55:24 0
>>888
おいらもHPで照会したが窓口で「通帳に印刷しなければダメなんですよ」
と言われた
前にもらったパンフにはHPで照会出来ると書いてあったからHPで調べたのに・・
それならそうと「自分で照会しても通帳に印刷しなければならないから窓口に通帳を
お持ちください」と書くべきだ
909名無しさん:2009/01/26(月) 17:32:16 O
次スレは
☆ゆうちょ銀行☆でお願いします。
単発の糞スレを消化して下さいませんで商家?
910名無しさん:2009/01/26(月) 17:50:31 0

《JP BANK ゆうちょ銀行》
日本の「こつこつ」の力になります。


911名無しさん:2009/01/26(月) 20:50:29 0

こつこつdd♪
912名無しさん:2009/01/27(火) 01:01:01 0
>>906
貯金、郵便、保険を切り離せばよいのでは?

今日、某郵便局へ行ったら若い女性局員が「あんな人2度と来てほしくない」
と強い口調で局長らしき人に言っていた。
局長らしき人は「ほんとやな」と笑いながら同調していた。
ロビーにはたくさんの人がいて2人のやりとりがよく聞こえていた。
ちょっと前に「来る度に違う事を言う。何度も来させる。正しくきちんと言って
ほしい」「それで結局きょうもダメなん。しっかりしてよ」と40歳くらいの女
の人が帰っていった。
どういった内容なのか分からないが、いくらなんでも郵便局のあの2人の態度は
お客さんをバカにしているとしか思えない。
913名無しさん:2009/01/27(火) 07:26:46 0
>>912
それはその局の問題で、全局がそういうわけではない。
俺の実家の近くの農協も平気でそういうこと言っているが、
農協全体がそうじゃないことくらい知ってるし。
914名無しさん:2009/01/27(火) 07:47:08 0
>>912
>貯金、郵便、保険を切り離せばよいのでは?

だから貯金、郵便、保険と切り離された「窓口会社」という下請けが設立されたわけだが。
915名無しさん:2009/01/27(火) 08:37:58 O
>>912
別に本人に聞こえてなきゃいいじゃん


人間なんだからさ
仕事中だってグチりたくなる事あるでしょ?無いの?
仕事紹介してくれ
916名無しさん:2009/01/27(火) 09:14:09 0
本人に聞こえてなくても、客が聞けば嫌な印象を持つ。
客のいないところで愚痴をこぼすものだ。
917名無しさん:2009/01/27(火) 11:16:00 0
その場で指摘しなさい。
918名無しさん:2009/01/27(火) 13:27:34 0
そんな郵便局にしかお世話になれないくせに。
田舎には銀行は来てくれないんだろ。あるだけでありがたく思え。
どんだけコストかかってると思っているんだ?少しは郵便局の事も
考えてみたら?自分が自分がじゃなくてさ。
919名無しさん:2009/01/27(火) 19:21:03 0
同じ銀行に4回行ったら、用件を切り出す前に「何回もこないでくれませんか」と
言われたことがあるよ。
でもうち後2回は送金の誤処理のために家に来るというから、面倒くさくて銀行訪ねた挙句の放言

きっちり名前出して苦情申し出させてもらいましたね、
匿名掲示板では相手にされないと思うよ?

郵便局がいいか悪いか知らないけど、まだ郵便局では
そういう客にむかっての放言は聞いたことがない。まあ使ってないからね。
おれもそういうとんでもない現場をおさえてみたいような、
でもそんなのは聞きたくないよって感じかな。どっちでもいいよ、付き合いたくないね
920名無しさん:2009/01/27(火) 19:22:17 0
>>915
おれは嫌だね
921名無しさん:2009/01/27(火) 19:28:13 0
>>912
三事業は必ず形態を分けなきゃいけないっていうから、ねじれた郵便局会社ができたんだよ。
形にこだわった挙句の存在、まあこれが改革ですからねー

銀行としたら厳しい環境の郵便抱えたハンデが追い風なんじゃね?
そういう意味では分割しないほうが銀行はやりやすいだろうけど
これが国民の熱烈支持を受けた形態ですからどっちだろうと変わらんよw
922名無しさん:2009/01/27(火) 23:17:31 0
ゆうちょATMのやる気のなさは異常www
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1232975790/
923名無しさん:2009/01/27(火) 23:18:27 0
不在票偽装当たり前(不在票投函し忘れ、着日予定の翌々日にドアポストに投函)
ドアホンが鳴ったと思ったら、ドア叩きまくりで大声で名前を叫ばれる。
挙句にはドアノブガチャガチャやられて、鍵が緩かったのかドアが開いてしまった。
開いたのをいいこと幸いに、玄関で人の名前を呼び続ける配達員。




こういう事が5回以上。
どこにクレームつければいいのか分からない。
そして配達員は同じ人じゃなくて大抵違う人。
どういう指導してるのか……orz
最近ドアホンが怖くて仕方ないです。
924名無しさん:2009/01/27(火) 23:43:13 0
>>923
見事なまでに板違い
925名無しさん:2009/01/28(水) 00:46:59 0
>>912
3事業を受け持つ郵便局をそのまま継続させたのが愚作だったかも知れないね。
普通局はそれぞれ別会社にできたと思うよ。
旧特定局は同一市内に何局も存在しているのだから、ゆうちょ銀行の郵便局、保険会社
の郵便局という風にすれば良かったとも思う。
別会社にしなかったのは口では言えないほど奥の深い問題なんだよ。

局長が若い女性職員に甘いのはどこの局でも同じかな。
常に肩を持つ傾向が多いな。
局長はそういう場合、お客様の言い分をお聞きして間違いのない取り扱いや説明をして
対処に勤める。
そして、不手際を当該職員と共に謝罪するのが常識だと思うが現実はそうではない。
男や年配職員には手厳しいのにさ。
926名無しさん:2009/01/28(水) 01:36:58 0
なんか郵便局ってグダグダだな
問題は旧特定局のような
いろいろと読んで思ったのだが、各々の郵便局は不景気にも関係なく経営状態も
関係なく職務も関係なく保護された環境だからこんな状態でも成り立っているの
だと・・・・・
退職者がそのままバイトとして来て現役同様に仕事してくれているなら有難いと
思わなければ。
「2度と来て欲しくない」と2人して聞こえるように言うなんて言語道断。
「ポケットにお金入ってないか?」って・・・公然の門前で・・・信用台無し。
ほんとうに民営化したのかね?と疑いたくなるぞ。
927名無しさん:2009/01/28(水) 01:55:01 0
いじめられたOBバイトは事業会社の内務に来たり辞めてしまう人が多いみたい
そうやって即戦力の人を失っていく
そして特定局の評判は落ちていく

そもそも、する事もなく暇なんかな
うらやましいな
928名無しさん:2009/01/28(水) 12:14:11 O
定額給付金が支給されるらしいが、郵貯への振込みは可能なのだろうか?
929名無しさん:2009/01/28(水) 12:58:10 0
変な支店名の口座番号使えば大丈夫だろ。
930名無しさん:2009/01/28(水) 17:15:10 0
そこの局が嫌で辞めた人はその局へはバイトには行かないさ
いくらOBであってもバイトで本務者と同じ仕事をさせるなんて酷過ぎる
安っすい賃金しか払わないのに

931名無しさん:2009/01/29(木) 00:51:56 0
若い女子社員に手のひらで転がされる旧無特局長
しっかりしろよ
932名無しさん:2009/01/29(木) 08:16:24 0
だって仕事覚えらんないんだもん。
若い女子社員に指図してもらわないと動けないよ。
933名無しさん:2009/01/29(木) 09:23:27 0
暗証番号を忘れてしまたのですが、何回試してミスしたらロックがかかるんでしょか?
それと一度ロックされた場合、解除まで何時間かかるのでしょうか?
窓口で身分証明証を提示すればすぐと検索したら見つけたのですが・・・
口座を作ったときの住所が記載されている国民健康保険証の提示でもすぐ解除してくれたりしますか?
そして現在旅行中でして・・・記載の都道府県とは違う都道府県にいます

大丈夫なんでしょうか・・・アドバイスお願いします

一度下ろした経験があるので、適当に思い当たるのを何個か試せばヒットするとは思うので、窓口まで行ってっていう風に大げさなことをしたくないです・・
934名無しさん:2009/01/29(木) 18:07:47 0
とりあえず民営化したんなら、ATMが5時半で終わりって、どうにかしてほしいわ。
935名無しさん:2009/01/29(木) 19:27:53 0
>>934
民営化したから って時間外手数料取らないだけましだと思う
936名無しさん:2009/01/29(木) 20:00:57 0
>>933
ものすごく犯罪臭いな
937名無しさん:2009/01/29(木) 20:06:46 0
>>934
儲かるところのATMは7時とか9時とか、ほとんど24時間営業のところもあるよ。
5時半で終わるのは、儲からないところか治安の悪いところ。

早く埼玉から脱出しなさい。
938名無しさん:2009/01/29(木) 20:29:27 0
とりあえず、その辺の旧・特定局なら17時30分まで。
土曜は12時30分までヨ。
939名無しさん:2009/01/29(木) 20:35:53 0
特定局だと土曜はやってないとこもかなりあるぞ。
940名無しさん:2009/01/29(木) 21:33:20 O
銀行からゆうちょ銀行への振り込みはまだできないんですか?
941名無しさん:2009/01/29(木) 21:38:30 0
普通にできますが
942名無しさん:2009/01/29(木) 21:43:57 0
>>939
土曜もやってるってば
943名無しさん:2009/01/29(木) 21:45:07 O
ゆうちょ銀行なんか、ミックスに加盟しても、まともに内国為替を使いこなせない
944名無しさん:2009/01/29(木) 21:54:08 0

≪郵便貯金は あなたの 銀行です≫
945名無しさん:2009/01/29(木) 23:19:22 0
残念だがこれが真実 


 【最新版】■■■私学ランキング2009■■■【確定版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、首都圏ではマーチ中〜上クラスの現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。

       超えられない(一流とクソ大の)壁w

15位 :関西学院大・・・ここ10年で完全に凋落。かんさいがくいんとよく間違えられる 「西の青学」→「西の関東学院」。 ←プッwwwww
946名無しさん:2009/01/29(木) 23:30:57 0
▼>945 名前:名無しさん :2009/01/29(木) 23:19:22 0
残念だがこれが真実 
▼>647 名前:名無しさん :2009/01/29(木) 23:02:38 0
残念だがこれが真実

予備校ですか?
947名無しさん:2009/01/30(金) 00:25:18 0
>>942
やってないところ「も」あると言ってる訳だが…
まさか全局土曜もやってると勘違いしてない?
948名無しさん:2009/01/30(金) 01:31:01 0
>>930
派遣・パート切りじゃないが郵便局も来年度から始まるよ。
だいたい局長や社員が暇を持て余しているから先輩である勤勉な退職者を
愚弄するような問題がおきてくる。
嫉妬してストレス解消にいじめてるのでは賃金がもったいない。
もっとノルマを与えられ局長も社員も働け働け。
949名無しさん:2009/01/30(金) 01:44:55 0
土曜はATMだけで窓口(郵便窓口も)はやっていない
しかも12時半で終了し、日祝は稼働しないというATMも多い

ATM検索で日祝稼働可否もできるようにしてほしい。(詳細条件検索までは出来ない)

さすがゆうちょクオリティwww
950名無しさん:2009/01/30(金) 02:49:19 0
通常受払・定期定額預入・振込は窓口取扱件数から外れるのでは?
そのうち取り扱い時間も長くなり勤務様態が変わるとか
951名無しさん:2009/01/30(金) 11:35:52 0
>>949
土曜は窓口は愚かATMも稼動して無い局がいっぱいあるのだが…
自分の近所の局のことしか知らないでモノ言ってるのかな?
952名無しさん:2009/01/30(金) 11:42:40 0
>>951
その「いっぱいある」と言うのは、あなたの近所の郵便局のことですか?w
具体的に、全国郵便局ATMの何パーセントでしょう?
953名無しさん:2009/01/30(金) 12:46:13 0
>>952
じゃ、土曜稼動の郵便局は何パーセント?
あおりじゃなくてさ
うちの近所(大阪市内)も集配局以外はほとんど土曜ATM使えないし。
954名無しさん:2009/01/30(金) 12:51:02 P
がきんちょの喧嘩みたいだなw
955名無しさん:2009/01/30(金) 16:14:54 0
外国にはヘイコラしてんのに
国内では元気がいいなジャップ
956名無しさん:2009/01/30(金) 17:39:36 P
ビビってんじゃないぞ、チョン

韓国「日本の軍事大国化にアジア諸国から懸念の声」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1233200168/
957名無しさん:2009/01/30(金) 18:46:06 P
ATM蛾物故割れた時遠隔で暗証番号入れさせたり通帳排出させたりできるんだな
初めて知ったわ
958名無しさん:2009/01/30(金) 19:18:31 0
>>948
157 :〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 17:54:12 ID:S2PyJgrI
今日、ゆうメイト撲滅宣言文書が来てたな。
959名無しさん:2009/01/30(金) 19:22:34 0
>>835
citiもタダ
960名無しさん:2009/01/30(金) 20:03:15 0
Citiは預金残高100万無いとタダにならん。
しかも手数料取られずに残高ゼロにするのが非常に難しい。
最後の小銭を手数料を掛けずに引き出す術がなかなかない。
961名無しさん:2009/01/30(金) 20:21:39 0
>>960
ヒント・デビットカード
962名無しさん:2009/01/30(金) 20:34:46 0
通帳を未記載のまま放っておくと、30件ほどで合算表記されてしまい、
ゆうちょダイレクト(インターネット)でも見られなくなりますよね!?

1週間〜10日程度で送られてくる郵便物で、後で確認は出来ますが、
急用の場合、すごく不便ですよね。
これは皆さん、同じ状況なのでしょうか?これを防ぐには、こまめに記帳
するしか方法はないのでしょうか。

郵便物が送られてくる前に、合算表記されてしまった記載内容を確認する
方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
963名無しさん:2009/01/30(金) 21:11:28 0
>>962
ヒント:あぶり出し
964名無しさん:2009/01/30(金) 21:46:11 0
>>961
術が無いとは言ってない。

>>962
記帳すりゃいいだけ。
生活圏に郵便局が無い人は殆ど居ないと思うんだけど。
965名無しさん:2009/01/30(金) 22:11:20 0
ヒント:なりすまし
966名無しさん:2009/01/30(金) 22:21:08 0
>>962
平日9-16時なら窓口で合算の明細を出してもらえるよ
967名無しさん:2009/01/30(金) 23:17:25 0
907 :〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 22:15:34 ID:VQrKqiPq
超勤の縮減、期間雇用社員の賃金削減。
本当に不要なのは、この種の指示文書
を山のように送って寄こす人事部だと
思ふ。彼らは、実に非生産的である。
968名無しさん:2009/01/30(金) 23:42:32 0
958・967
ってほんとうの話?
969名無しさん:2009/01/31(土) 17:09:40 O
age
970名無しさん:2009/01/31(土) 19:54:12 0
>>951
君は何県に住んでいるんだ?あおって面白がってるだけかwww

>>953
検索したら土曜にATM稼働しない無集配局がホントにあるんだな。(大阪のど真ん中で)
びっくりしたわ。

無集配局でもATMは日祝もフルタイム(9時〜17時)稼働したり平日のみだったりこの差はいったい
971名無しさん:2009/02/01(日) 01:17:12 O
日曜もATMは開いていますか?
972名無しさん:2009/02/01(日) 01:19:24 0
ATMは365日閉まってる。
開いてたら中の札持ってく奴がいっぱい居るかと。
973名無しさん:2009/02/01(日) 01:54:11 0
>>948
そうだ働け働け!
974名無しさん:2009/02/01(日) 14:50:55 0
つーか全ATMを24時間稼動させるような無駄とアンチカーボンオフやってるような会社だったら
縁切られるだろ
なんでも開いてりゃいいって考えだと某東京さんみたいに潰れるぜ?

そういう経営感覚のないことやってたほうが先がないってものだが
まあそういう感覚のないやつらこそが、ここでガキみたいな文句を垂れることになるのだろうね
975名無しさん:2009/02/01(日) 14:52:49 0
ちなみに無集配局はゆうちょ銀行に移行したのか?
普通局から選んでゆうちょ銀行になってないか?

ATMはゆうちょ銀行のもので、無集配局、窓口は郵便局だろ
一緒にすんなよと思ってる奴いないのか?
976名無しさん:2009/02/01(日) 14:56:11 0
ゆうちょ銀行も大口優遇やって、もっと基盤固めたほうがいいんじゃないか?
ここのみんなも恩恵受けられる方向性だと思うのでぜひお願いしたいのだが。

あと、ちまちま使うのは好みじゃないんだ、限度額はとりあえず1億円にしてくれないだろうか
いまどき1千万では何にもできないんだよね。
977名無しさん:2009/02/01(日) 15:02:57 0
>>962
みずほなんかは確か10件以上一定期間で合算だったと思う、
もしゆうちょが30件ならそれはメリットなんじゃないか?と思った。

でもそういう合算になってしまうことを防ぐためにインターネットサービスがあるんじゃないの?
978名無しさん:2009/02/01(日) 15:05:38 0
いやまて、1億じゃあ宝くじあたっても入りきれないな、
3億あれば一等でも耐えられるか?いくらが妥当だろう、難しい問題だな
979名無しさん:2009/02/01(日) 16:47:52 0
ヒント・一般振替口座
980名無しさん:2009/02/01(日) 17:58:21 0
ひんと・オートスイング基準額
981名無しさん:2009/02/01(日) 22:33:26 0
貧人・現実を見つめる
982名無しさん:2009/02/02(月) 08:10:12 0
983名無しさん:2009/02/02(月) 08:12:56 P
男風呂
984名無しさん:2009/02/02(月) 08:21:50 0
次スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯16冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1233529900/
985名無しさん:2009/02/02(月) 08:24:32 0
2年くらい郵便局のカード使ってないんだけどそのままカード使えるの?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1233505045/
986名無しさん:2009/02/02(月) 10:41:05 0
通帳を紛失したため再発行を依頼したのですが、2週間かかるといわれました。
実際に2週間かかるのでしょうか?
配達記録かなにかで届くのですか?
カードもないためお金が下ろせず困っています。
預金があるのにおろせない・・・。
987名無しさん:2009/02/02(月) 15:08:02 0
通帳とカードを同時になくしたの?
ダイレクトさえ使えれば移動はできたのにね。
988名無しさん:2009/02/02(月) 15:15:02 P
>>986
去年の11月に通帳の再発行依頼しました。
月曜日に依頼して、次の週の金曜日に配達記録で届きました。
989名無しさん:2009/02/02(月) 15:48:01 0

990名無しさん:2009/02/02(月) 15:51:48 O
990
991名無しさん:2009/02/02(月) 17:25:45 0

992名無しさん:2009/02/02(月) 17:28:54 O
sage
993名無しさん:2009/02/02(月) 17:28:58 0

994名無しさん:2009/02/02(月) 17:30:08 O


995N995:2009/02/02(月) 18:04:58 O
995
996名無しさん:2009/02/02(月) 18:05:12 0

997名無しさん:2009/02/02(月) 18:05:57 O


998名無しさん:2009/02/02(月) 18:08:40 0
さいたま支店ニッケコルトンプラザ内出張所→撤退
999名無しさん:2009/02/02(月) 18:10:41 0
千葉文化交流プラザ内郵便局→千葉駅東口郵便局
 http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/detail/index.php?id=300101056900
1000【繰越】:2009/02/02(月) 18:14:06 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。