【金融】『Jデビット』10年 加盟店増えず伸び悩む [03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
金融機関のキャッシュカードで買い物ができるデビットカード(Jデビット)の
全国展開から、6日で丸10年を迎えた。銀行業界は当初、「クレジットカードに
とって代わる」と期待したものの、思うように広がっていない。巻き返しには
加盟店の拡大が不可欠だが、肝心の銀行は熱気が冷めている。

金融機関や加盟店が参加する「日本デビットカード推進協議会」は今月、Jデビットを
利用すると抽選で現金10万円などが当たるキャンペーンを実施。竹内一正・事務局長は
「知らない人も多いので、まず使ってもらって便利さを体感してほしい」と10周年を
機に認知度向上を狙う。

Jデビットは、銀行のシステムと加盟店の端末を結び、直接決済する仕組み。現在は
全国約1200の金融機関が参加する。クレジットカードのように入会時の審査が
不要で、入会金や会費も無料。引き出しや振込手数料がかからず買い物できる。

だが、利用は思うように拡大できていない。決済金額は2005年の8014億円を
ピークに減少に転じ、09年には7395億円に。年間約35兆円が決済される
クレジットカードには遠く及ばない。日本銀行のまとめでは、08年度には後発の
電子マネーにも決済金額で逆転を許した。

普及が進まない理由のひとつは、加盟店の少なさにある。クレジットカードの場合、
たとえばVISAブランドでは全国330万店で使えるのに、Jデビットが使えるのは
10分の1の約30万店。コンビニやスーパーでは、電子マネーの利用が急増している
のに、デビットは使えない店が多い。

もっとも、加盟店開拓を担う銀行の動きは鈍い。あるメガバンクの幹部は「10年前は
リテール(個人取引)戦略の柱の一つになる、という期待もあったが、今はなくなった」
と打ち明ける。メガバンクはこの10年、消費者金融やクレジットカード会社を傘下に
おさめる戦略を進めた。その結果、デビットへの思い入れは薄れた。

利用者にとっても、クレジットカードのようにポイントが付かないことなど、いま一つ
「お得感」が見えにくい。

竹内事務局長は、「デビットの特徴を生かしながら、クレジットや電子マネーとすみ分け
ていくことは可能だ」と話す。割賦販売法がクレジットの取引についての規制を強化した
ことが追い風になる可能性もあるが、デビット拡大の道は険しい。

●グラフ/Jデビットの取引件数と金額の推移
http://www.asahi.com/business/update/0307/images/TKY201003070075.jpg

◎日本デビットカード推進協議会
http://www.debitcard.gr.jp/

◎ソース
http://www.asahi.com/business/update/0307/TKY201003070002.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:32:40 ID:FhU7ldbz
デビットは2回ぐらいしか使ったこと無いな
クレカのほうがポイントつくしね
3名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:37:26 ID:2XXFzku9
店員の目の前で銀行の暗証番号押す気になれない
まあ実際はクレカの方が危ういが
4名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:37:45 ID:86DtSH72
俺が使うのはヤマダとか電気屋くらいだね。
クレジットカードで払おうとするとポイント減額になる店。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:39:07 ID:C5+ZAUra
長い目で見れば、クレカより店舗負担(結局消費者負担)の少ない
デビットが普及した方が良かったんだけどな。
まぁ消費者は目先のポイントに走るわな。
端末ばらまきをケチったんだろか。
6名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:40:31 ID:Udv8Lwno
スルガ銀行
7名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:41:02 ID:tg5qPp3s
しらねー というよりカードなんか持ったことがない というより分割で物買ったことがない
8名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:41:42 ID:ed5nZd5e
あと10年もすると「そんなのもあったね」って
懐かしネタになってるんだろうな。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:43:58 ID:/r4boLFX
>メガバンクはこの10年、消費者金融やクレジットカード会社を傘下に
>おさめる戦略を進めた。その結果、デビットへの思い入れは薄れた。

結局これだよね。
デビットじゃ貧乏人から利息むしりとれない。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:45:08 ID:6tpevjrK
俺はブロバイダに引き落としにJデビットを利用してるから、無くなると困る。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:46:34 ID:ed5nZd5e
>>5
市場では必ずしも最良のテクノロジーが生き残るとは限らないものだからね。
そういう例は他にもいくらでもあるし。
気持ちは分からなくもないけど、しょうがないよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:46:59 ID:6P/SElgP
店頭というよりネット通販で活用できれば、そこそこいけるような気がするんだけどな。

このやり方だと、クレジットカードを作れないような人もネットでの買い物ができそうなものだが。。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:48:23 ID:SFs2drol
存在意義が分からない。
銀行口座にかねがあるなら、おろしてくればいい。
もしくはクレカで1回払いで買えばいい。
なぜわざわざこんなシステムを利用するのか理解できん。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:48:56 ID:7Cwn+fAm
アメなんかはクレジットカードの焦げ付きが多くなってきたから
デビットカードが主流になりつつあるみたいな記事みたことあるけどな
15名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:51:04 ID:0fu51ShA
クレジットカードは暗証番号の入力拒否できるが
こいつは必須だからな
しかも保険がきかない

使おうと思ったことがないな
16名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:51:37 ID:y6DcI36u
銀行からのダイレクト決済って
VISAデビットみたいなクレジットブランド提携が主流だよね

Jデビット企画した人たちは海外を見ようとしなかったのかな・・・
JCBデビットとか作って国内で普及して欲しかったと個人的に思う
17名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:52:51 ID:ed5nZd5e
>>12
オンライン決済はEdyやコンビニでもできるからなぁ。

>>13
クレカが作れない人やクレカを持ちたくないor持たせたくない人もいたんでしょう。
今はSuicaとかの電子マネーが普及しちゃったから、
クレカ and/or 電子マネーが一般化しちゃったけど。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:53:23 ID:GH9LDFoY
アメリカでのデビッドカード(現地ではATMカードて言ってた記憶が)を使う場合は、例えば
レジで15ドルの支払いになったときに30ドルATMで支払いって言えるの。
そしたらお釣りの15ドルが戻ってくる。もちろん手数料無し。
要するに手数料無しで現金も引き出せる。

日本のデビッドカードってそういう目に見える特典が皆無だもん。
そりゃクレカに負けるわ。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:54:40 ID:6CV373S2
クレカ連動スイカで充分
20名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:55:25 ID:5Xo8JNxp
VISAデビットの便利さは異常。

クレカも信用証明の道具として持ってるけど
現金決済を信条とするのでVISAデビットしかつかわない
21名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:55:55 ID:ZuFrd9ep
そのうち中国の銀連カードにも日本国内の加盟店数抜かれるんじゃないか?
22名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:57:05 ID:hAWnIs4b
>>11
PCのキーボードとかな
23名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:59:01 ID:CY4srgZ4

タクシーでも使えることは知られていないね

24名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:02:34 ID:XgKc7tWv
まだあったのか?って感じだな

名前が悪すぎ
ダーティーな感じがする
25名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:03:19 ID:iIqhJW07
郵貯VISAデビッドカードが出れば終了でしょうね
26名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:04:36 ID:L/05fkd2
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。


創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1248778636/203
27名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:05:57 ID:ed5nZd5e
>>24
仮にも信用商売の銀行が加盟店を募ったわけで、
10年じゃ切るに切れないでしょ。
形だけは、あと10年ぐらいは続けるんじゃないかな。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:06:42 ID:OPziwVRB
登場当時は、導入企業の代表事例としても取り上げられたイズミヤが、
今年2月末で、Jデビットの取扱中止だというから、利用者が少なかったのだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:12:08 ID:QCqXLUvl
>>10
???
口座振替とは違うの???
30名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:15:17 ID:nPl15kbc BE:641207636-2BP(11)
VISAデビがあるんだから、もはやJデビに存在意義無し。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:26:35 ID:3d2nSj1z
何より使い方が分かりにくい
共通ブランド化をしてVISAデビットのように使ってもらうしか普及の道は
ないんじゃないか?
VISAインターに手数料を支払わなくていい分利幅も増えるし
32名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:27:45 ID:6tpevjrK
>>29
銀行口座引き落としは不可。クレカかJデビット
しかし月料金が格安だから契約。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:28:52 ID:eGM0DtHz
クレカで払うときは手数料かかりますが、デビットなら
かかりませんよーみたいなわかりやすい違いがあるならまだしも。

クレカ支払いは手数料とればいいんだよ。それが本来あるべき姿。
34名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:33:50 ID:1VLQGN9V
同じ10万円のものを買うときに1%のポイントが付くのと
何も付かない選択肢があるならもちろん前者を選ぶ。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:39:06 ID:CsRjWqML
硬貨や紙幣で払うたびに、まもなく
滅びる中世的な遺制、それがまだ
日常的ないまここぞくぞくする。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:45:25 ID:z4+ar7WU
>>13
買い物する前に、ATMからお金おろすの面倒だろう。

おまえ、バカじゃないの。死んでください。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:46:53 ID:zeqXfv4C
>>18
cash backってやつな。
日本でも検討がされたが、銀行が強硬に反対した結果それが出来ないままでいる。
いかにも日本的な「既得権益」にしがみついた結果がこのザマだよ。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:48:29 ID:RwtqY5Np
銀行のカードを他人に渡すのに抵抗がある人多いだろ。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:57:50 ID:yi45xyXS
>クレジットカードのようにポイントが付かないことなど
たぬきと協力しろよ
40名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:00:04 ID:PnIz40mB
海外の出人はネットでも使えるんでしょ?
ネット決済もできないようじゃ頭打ちなのは仕方がない
ネットではワンタイムデビットも登場してきたし
41名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:09:07 ID:NsVrbY8S
>>36
クレカか電子マネーじゃ駄目なのか?w

ATMで金下ろすの面倒ならw

42名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:10:51 ID:gDm2WXFJ
クレジットカード作れない人用だな
43名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:10:55 ID:dlX0InSE
EU諸国じゃデイビットカードでしか買い物しない人ばっかりなんだけどねぇ
災害の多い日本でもあるし文化の違いだね
44名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:11:30 ID:N2eO9VW4
銀聨は成功したのに日本の銀行はダメだな
営業努力もしないしもういらないだろ
45名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:15:40 ID:9i7ckT4Z
店舗でキャッシュカードとかありえない
46名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:21:34 ID:ed5nZd5e
>>31
>>1に書いてあるように、当の銀行がやる気を失ってるから。
アリバイ作り的に何年か続けて加盟店の減少後にフェードアウトと思われ。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:22:02 ID:rQB5vF6O
そもそもスイカって得なの?
地下鉄利用だから使う機会ないし、近所のスーパーでも
使えるようになったけど、ポイントがつかない。

なぜ普及しているのかわからん
48名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:23:57 ID:NBymh97s
加入店のレジ担当も
「あれ?この入力端末なんだったっけ?クレカのじゃないしな・・・」って
ホコリ被ってるわ
49名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:24:39 ID:HswB0gp+
Jデビットなんていらねーのに標準で付いてくるよな
VISAデビットつけてくれりゃいいのに
50名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:24:47 ID:+s7VRx9v
>>47
チャージするときにポイントつく
Viewカード限定だけどな
いわゆる還元率は、高いよ
あとキヨスクとかJR系の店なら別途ポイントもつく
51名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:26:39 ID:pkkQR2FS
銀行口座に直接的で近すぎて抵抗あるわな
52名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:27:27 ID:rQB5vF6O
>>50
どうも。Viewカードね
53名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:28:01 ID:FzUePky5
>>41
その前にコンビにATM増えたから

この話自体古いよ
54名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:29:33 ID:/r4boLFX
>>47
多くの人はポイント乞食じゃなく利便性も考慮するし、
地下鉄でも使えることくらいは知ってるからでは?
55名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:29:41 ID:S7RsO0Ou
初期に1回だけ使ったけど、クレジットカードに比べてデメリットしかないから、
郵貯とかにわざわざ届出をして機能をOFFにしてる。

・郵便局・銀行の暗証番号を店舗で押す(クレジットカードは暗証番号が嫌ならサインでも可の対応が多いし、サインレスも多い)
・不正使用時の保証がない(クレジットカードは通常ある)
・ポイントなどもつかない
・口座から金がすぐに引き落とされる
56名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:31:40 ID:vpx8sDcF
クレジットや電子マネーがあるから、Jデビットなんていらない
57名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:31:53 ID:ed5nZd5e
>>47
電車やバスで通勤・通学してる人は、どの道、定期券を持っているし、
クレカを作れない人、中高生とかでも使えるのが大きいかもね。
利点は小銭の扱いがいらなくなることぐらいしかない気もするが。

現金を持ち歩くor持ち歩かせるのは、なんか嫌って心理的なものもあるかもね。
新しい物好き・ハイテク好きな日本人って要因もあるかも。
経済は気持ちとかマインドも馬鹿に出来ないファクターだし。
使いたいと思わせるのはマーケティング上、重要でしょ。

あと、あれだ。「ちょっと、その場でジャンプしてみ?」対策。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:33:50 ID:jA+idJVt
ポイントも大事だが、保険が付かないのも大きい。
一旦誰かがデビッドで支払ったらもう全部自己責任で、あとから取り戻しようがない。
そういうところの安全性もダメ。

>47
地下鉄ならPASMOがあるじゃん。
切符売場に並ぶ手間がかなり省けるのが最大のメリットだな。

あと他人と出掛ける時、自分だけカードなかったりチャージ切らしてたりすると
いちいち待たせちゃうことが多いから。
59名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:36:06 ID:vpx8sDcF
オートチャージは便利だな
60名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:39:13 ID:YHb1vIdr
ネット通販はクレジットだし、あとはパスモやスイカがあるし・・・・・
名前が今一なのも今一普及しない原因じゃない?
デビットって名前に今一つ愛着が湧かない・・・・・
61名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:40:58 ID:ed5nZd5e
>>58
> 切符売場に並ぶ手間がかなり省けるのが最大のメリットだな。

元々の使い道を忘れてたよ(^^;
普段乗らない路線に乗るときも便利だよね。特にバス。
62名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:41:23 ID:22ihvMkv
キャッシュアウトが使えない間に電子マネー普及
さよなら
63名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:41:51 ID:jVCNsTfX
セキュリティが保証できない、って東京三菱銀行が参加しなかったからな。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:42:53 ID:PnIz40mB
結局は、銀行の既得権益を守りたい連中が足を引っ張っているということだな
65名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:43:08 ID:ed5nZd5e
>>60
クレジットが貸方で
デビットが借方だっけ。
逆だったかな?
66名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:48:18 ID:67E/Brja
名前がダサい。デーブスペクターを彷彿とさせる。
67名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:50:40 ID:nNBmTOpV
デビットすごく役に立ってるけどな
無くなったら困るな俺クレジットは持ちたくないし
68名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:56:49 ID:eBtGL6E+

加盟店の負担ってどのぐらいなのかな。
クレジットが3%から5%ぐらいでしょ?
それより高かったら無理だわな。
69名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:00:30 ID:izQaFjm/
デビット伊東と共にどこかへ消えた感じすらするな。
70名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:03:56 ID:JjUnkfAR
ヨドとビックはクレカと違ってポイント満額つくから、それだけだな。
真後ろに誰がいるとも限らない店頭で暗証番号を入れる心理的抵抗感がでかすぎて、
使ったのは一度きりだけど。
71名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:11:44 ID:+E+OFR7e
スルデビでいいじゃまいか
クレカって、結局は借金してるんし
72名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:12:59 ID:7wwQylzj
保険もポイントもないカードを誰が使うんだ?
73名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:18:26 ID:FpG+6CXa
保険とか使う利点がないのが全て。
74名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:19:05 ID:4w4H+gHu
ゆうちょカード作ったらついてきたけど、コレとJCBはどこいっても使えないダメ規格。
VISAにひれ伏せ糞℃も!
75名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:24:13 ID:dlX0InSE
日本がもっと偽札で溢れていて窃盗やスリや置き引きの犯罪が日常な治安ならとっくに普及していただろうね
欧米では必要で普及したけど日本ではそうでもなかったというのが分かれ道だったね
76名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:25:17 ID:faWsT+Fb
 
名前が悪すぎる。デビットカード?「Devid」さんのカード????

胡散臭い感じがして使う気がしなかった。素直に「キャッシュカード決済」

とかすれば良かったのに。
77名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:55:45 ID:se+I8QFE
手数料が原因か。中国では銀連も手数料が取られるから、実はあんまり歓迎されんらしい。
78名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:12:20 ID:3m3GAp3m
大型量販店だと財布の現金出さなくていいから結構便利なんだけどな。
クレカだと提携カード以外はポイント還元率が下がるし。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:03:40 ID:gyokve8E
デビッドカード使ったってクレジットみたいにメリットないだろ、、、
80名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:09:16 ID:PnIz40mB
ここで書かれている不満点は、要はVisaデビが普及すればすべて解決するわけで
81名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:09:18 ID:hpUlsi/P
>>12
インターデビット、終了しました。
82名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:10:38 ID:hpUlsi/P
>>18
キャッシュアウト、未だに不可だもんな。
83名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:11:42 ID:hpUlsi/P
>>28
マツキヨも既に撤退済みだしな。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:15:02 ID:3D/SAzTQ
学生〜就職後しばらくはよく使っていたけど、
クレカの上限額が上がってからは使わなくなったな。
85名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:16:08 ID:hpUlsi/P
>>67
ローソンデビット、便利だよな。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:18:09 ID:B5mWtxxA
>>80
けど、そのVisaデビも大して普及する気配がナー
以前日経にすっぱ抜かれたりそなも音沙汰無し
87名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:18:38 ID:/2/GIE3x
映画やドラマなら、ヘタレキャラの名前だもんな、デビットは
88名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:26:39 ID:sxno40RD
>>10
89名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:32:53 ID:8CDQhYTV
ローソンでtoto買うときに使ってたんだが、取り扱い終了orz
90名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:33:48 ID:PnIz40mB
>>86
うゆちょでVisaデビ始めるから、これからどう転ぶかまだ分からん
91名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:37:01 ID:UP8huCwE
使ったことねぇ
92名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 19:54:02 ID:nBSChNjB
保険が無い。ポイントが無い。貯めた分しか使えない。
クレカは後日精算なのにデビカは即座に引かれて終わる。

一行目三項目目はまぁ長所短所両方あるが、
挙げてみると結構使い辛さ出てくるな・・・
93名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 19:55:43 ID:CSdFq3Jb
電気店で2、3度使ったぐらい
94名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:09:06 ID:tTk49SPo
タンス貯金にしてからすっかり忘れてたわ
95名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:00:19 ID:Xs2ehjEJ
パチンコ屋のパッキーカードに
Jデビットが併設されているを見たが
恐ろしいよな。
96名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:04:02 ID:C25BPvqf
>>95
持ち金しか出てこないんだから、サラ金の金貸し機があるより恐ろしくはないだろ。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:07:24 ID:f/OVNWue
サラ金はグレーゾーン金利で破綻寸前。
利簿払いがお得と信じる情弱目当てだな。

もしセブン銀行カードに奈々子とデビッド付いたら便利だな。
現金でお釣はダメでもチャージならOKだろ。
奈々子には限度額あるしな。
98名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:22:21 ID:lFCLIIc5
キャッシュカードにくっついてるから使ってるけどわりと便利よ。
自分は電気屋はデビット、その他はクレジットと使い分けてる。
99名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:26:20 ID:cAPTBwTg
ATMでおろす→現金で支払う

デビットカードで支払う
なだけだ
強力な競争相手が他にいるから無理だろ
100名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:41:55 ID:Ax9zKlZa
潔く廃止しろよw
101名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:14:21 ID:XVIfNcqp
ヨドバシはクレカだとポイント少なかったり
102名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:41:11 ID:RAKLR5ui
淀に限らずポイントカード制の店は
クレジットカードで支払うとポイントが少なくなるとこがほとんどだ。
103名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:22:22 ID:XjvV3j5B
なんで日本じゃマスターカードのマエストロがないんだ?
VISAデビットに対抗するためにも、マエストロネットワークにJデビットあわせちゃえばいいのに。
104名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:46:17 ID:NSX6mRBt
ネット決済が出来るようにしろ。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:50:01 ID:uPUxblef
もう現金廃止しろよ
106名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:48:26 ID:E/Aulvu9
デビットカードって利用できる時間があるのがネック。
店舗の営業時間内でもそれで使えないってことがあったので、それ以来使わなくなったなぁ。
今はどうなっているのか知らないけど。
107名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:56:29 ID:0cEvzF7Y
VISAデビット使ってるけどJデビットなんて初めて聞いたわ
108名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 18:18:13 ID:J/9JHsbH
キャッシュカードにデビット機能ついてるから便利とか言ってたり、
公共料金の引き落としがデビットとか言ってる奴、なんなんだ?
Jデビットはカウンターで銀行キャッシュカード使って、直接口座から金落として会計する”サービス・システム”の名称だぞ。
ちなみに手数料不要で祝日も常に利用可能。
109名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:27:34 ID:Pvtf9kBE
>>55
ああ、これこれ。全部書いてある。
110名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:03:38 ID:4kH91jYj
>>108
でもデビットが使える状態じゃないと使えないから
キャッシュカードにデビット機能がついてるって言ってもいいんじゃ?
111名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:34:23 ID:6cD8nTLG
治安が悪くならないと流行らないだろw
現金持ち歩き出来ない社会ならすぐ流行るよ。
112名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:01:01 ID:wPZ//eZm
>>110
それはサービス利用止めてるだけだろ。
それ言うなら、「ATM出金利用機能付きキャッシュカード」とかも有りになる。
113名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:39:35 ID:Fhl/I+Ju
昨日夜10時頃ウチの店で珍しくデビット使いたいというお客さんが来たが、通してみたら
営業時間外ではねられた(調べてみたらその銀行は平日21時までだった)。
最低でも深夜0時まで、できれば24時間使えるようにならないと普及は無理だなと思った。
114名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:16:25 ID:Wcp1oBgd
今度、親父が入院してガンの手術する。

クレカ払いでポイント貯めようと思ったが、クレカ不可で
JデビットのみOK。

何かJデビットでポイント貯まる裏ワザあったら、教えれ。
115名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:06:45 ID:7G6f68SS
>>113
使ったこと無いから知らなかったけど、時間制限あるんだ?
そりゃー普及もせんわ。。。
116名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:14:26 ID:BgG7rdMV
VISAデビットは、ヨドバシカメラやヤマダなどで使うと、クレジットカードと同じ扱いで
ポイントが2%減らされるぞ

だから、数万円の買い物をする時、現金を持ち歩くのがいやなら、銀行(ゆうちょ銀行もふくむ)カードで
払ったほうが得、現金で払ったのと同じことになる
Suicaとかは2万円までしかチャージできないので、高額商品は買えない
117名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:20:31 ID:fFr2qcvc
デビットカード使うのはヨドバシくらいだな。
家電買うために10万円以上おろすのは面倒だし。
118名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:32:39 ID:U+LsNuT/
つっか、今デビットカードを使うメリットって何だ?
おサイフケータイを使っている自分には、
もはや選択肢にも上がらない。

加盟店側もこんなマイナー規格を使う位なら
どこかの電子マネーを採用した方がメリットあるだろうし、
いずれ廃れるのではないか。
119名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:55:59 ID:ckzwGHX0
>>118
すぐ上に書いてるじゃん。
現金買いの方がお得だけどATMで大金おろすのめんどいとき。
おサイフケータイは代替にならん。
別に新たにカード作る必要もないし、必要なとき使えばいいだけ。
120名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 05:59:43 ID:zic9IUiw
>>113
終日使える金融機関のほうが少ないもんね
24時間 ジャパンネット・シティバンク・新生
ほぼ24時間 ゆうちょ(23:55〜0:05は休止) 三菱東京UFJ(第二土曜21:00〜翌7:00休止)
くらいなもので・・・・・。

ほとんど家電量販店でしか使われてないようだし
自分はコスモでガソリン入れたり、ドンキで使ってるが

どの金融機関も平日8:00〜21:00・土休日9:00〜19:00と
協議会は必ずサービスを提供するようコアタイムを定めているがこれでは物足りない
毎日8:00〜24:00くらいにはすべき。深夜まで使えるようにしろとは言わないから

コンビニで卸すと夜や週末は手数料かかるし、卸す面倒癖ー時もATMで卸せないは数も合わせて決済できて便利。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:25:45 ID:jfE35/Ui
ヤマダ電機使えたのかよ、使えないと思って買わないで帰ってきた事ある。
JデビットのHPちゃんと更新しとけや、怠慢だから加盟店増えないんだよ、ばーか。
122名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:13:40 ID:AyXbggA3
凄く便利だと思うが全然認知されんね
123名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:52:45 ID:OfxKizH3
Jデビが海外でも使えるようにしてくりょ
124名刺は切らしておりまして
一時携帯電話をキャッシュカードにするモバイルキャッシュカードという構想があったがいつの間になくなっていたそうだ
今は振り込め詐欺対策で携帯電話のATM持込を規制している所が多い