20周年モデル期待してるぞゴルア! LibrettoLシリーズPart31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代理人
前スレ

バッテリ殻割りすんぞゴルァ!LibrettoLシリーズ Part30
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100318747/l50

過去スレ等のリンクは、>>2-10でよろしこ。
2いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 00:25:13 ID:???0
 、   l   _,
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ  飲ま 飲ま
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i
 /  !   '`  |   '──--'  {    イェイ!!
        ,/ ○ L_/    'i,
       /     l ,/  ○   i,
     ,-、'i      しii     丿
     ||`:、\     'ii   __,/
     / 'i、 ̄~~     ij  乙__,-、
     |米 |-ァ        __,| .|
     |酒 | i'        'l  / ヽ
     |_ | !         l  | 米|
      ~^''!,   ,_    ,!_...| 酒|
         \ l,~^''‐--:.,,⊃____|) ) ) )
            `'‐’
3スレ立て代理人:05/03/14 00:27:50 ID:???0
【過去ログ】Part1-11
Part11:新リブレット(Lシリーズ) L4いつ出るんだよゴルァ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1012/10121/1012169204.html
Part10:新リブレット(Lシリーズ)マターリと使い切るぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1010/10103/1010312875.html
Part 9:新リブ(Lシリーズ)俺様にも使わせろゴルァ!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1008/10084/1008431964.html
Part 8:リブレット(Lシリーズ)壊れるまで使うぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1006/10062/1006269551.html
Part 7:新リブレット(L1,L2,L3)使いまくってるぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10042/1004277485.html
Part 6:新リブレット(L1,L2)使ってくぞゴルア!!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1001/10018/1001833094.html
Part 5:新リブレット(L1,L2)使っているぞゴルア!!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/999/999855721.html
Part 4:新リブレット(L1,L2)使いこなすぞゴルア!!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/996/996831493.html
Part 3:新リブレット使い倒すぞゴルァ!!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/993/993979802.html
Part 2:新リブレット買ったぞゴルア!!!
http://piza.2ch.net/mobile/kako/991/991448807.html
Part 1:新リブレット買うぞゴラア
http://piza.2ch.net/mobile/kako/989/989514864.html

4スレ立て代理人:05/03/14 00:28:12 ID:???0
【過去ログ】Part12-20
放置プレイ中ですゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part20(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038314492/
L6とっと出せゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part19
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1033/10339/1033927609.html
L6まだかよゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part18
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1029/10295/1029593830.html
CFスロットつけろやゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part17
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1025/10257/1025774567.html
HDD換装させろやL5ゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part16
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1022/10221/1022121328.html
お前らL5買えゴルァ!Libretto LシリーズPart15
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html
L4発表か?ゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part14
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10195/1019549900.html
はよL4出せやゴルァ!! 新リブ(Lシリーズ)Part13
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1016/10161/1016190845.html
【青唐辛子】 Libretto Lシリーズ Part12【火葬場】
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1014/10144/1014440405.html

5スレ立て代理人:05/03/14 00:28:34 ID:???0
【過去ログ】Part21-28
イヒ出せやゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part28
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078372480/
いい加減諦めろやゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part27
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065893142/l50
まだまだ諦めないぞゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part26(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060493845/
【永遠の】LibrettoLシリーズ Part25【発売前日】(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057591904/
出る?出ない?ハキーリしるゴルァ!!LibrettoLシリーズ Part24(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055001299/
初めから知ってたぞゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part23(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052486614/
そろそろ限界だぞゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part22(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047930459/
新機種発表はいつだゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part21(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042522555/

6スレ立て代理人:05/03/14 00:29:25 ID:???0
これも、、、
Linuxから愛をこめゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part29
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087502272/

【Libファンスレ(アクティブなもの)】
ほほえみくん活用情報
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917/

7スレ立て代理人:05/03/14 00:29:50 ID:???0
【東芝オフィシャルページ】
(株)TOSHIBA dynabook.com
ttp://dynabook.com/pc/
☆LibrettoL1 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/index_j.htm
☆LibrettoL2 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/010802l2/index_j.htm
☆LibrettoL3
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/011024l3/index_j.htm
☆LibrettoL5 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/020424l5/index_j.htm
【東芝LibrettoとDynaBookの専門店】
チチブデンキ
ttp://www.chichibu-el.co.jp/
【ファンページ】
@nifty-東芝PC Users' FORUM (FTOSHIBA)
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/index.htm
GOYANS' BAR
ttp://www.goyans-bar.net/ (ページが表示されません)
LIBRETTERS' NETWORK
ttp://www.libretters.net/
【グッズ】
予備のACアダプタ購入
ttp://www.mobile-power.com/order_aok.html
ケース
ttp://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
8スレ立て代理人:05/03/14 00:30:16 ID:???0
【その他情報】
libretto L1のハードディスクを大容量の物に換装しよう!
ttp://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
ノートPCにOSをネットワークインストール!
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
FakeSE's Web Site for Wireless LAN
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9699/
L5のHDD換装
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page004.html
【L5のW2k化】
(Part15) http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.htmlの683-
【win2k化後のL5で外部モニタ出力する方法】
(Part18)http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1029/10295/1029593830.htmlの753-
※ビデオドライバーについては
(Part23)http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052486614/298-299&318-
WindowsXP快適化計画
ttp://www.goyans-bar.net/PC/Notebook/LibrettoL1/xp_tuning.htm(ページが表示されません)
Windows2000(NT系)チューンナップ
ttp://members.tripod.co.jp/annihilator/registry.html
【リブからLinux】
リブレットってどこまでやれるの?
http://nemaru.at.infoseek.co.jp/
9スレ立て代理人:05/03/14 00:31:11 ID:???0
とりあえず、>>2は氏ね!

はい、再開

10いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 00:31:41 ID:???0
Librettoってあるじゃん。
アレさ、ああいうのもどこかの工場とかで作ってるわけだよね。
そう、Libretto工場。
多分そんなにでっかい工場じゃないんだろうけどさ、一応プラスティックとか加工できる設備があるの。
んで、そこにはLibrettoを作るための機械があって、一日何十個とかLibrettoを生産してるわけ。
Libretto生産機。
んで、Librettoの企画会議とかもあるわけだ。
Libretto会社の重役が集まってさ皆、実際に試してみたりするのかな?
企画した社員は「筐体の厚みを大きくすることでよりヲタな雰囲気が・・・」とか解説したり。
で、話は前後するけど、Libretto工場にも工場長はいると思うんだよね。
Libretto工場長。
彼はLibrettoの売り上げで家族を養ってるんだろうね。
そして毎朝彼のプランとかそういうのに従ってLibrettoが生産されていくの。
彼の号令一過、バグとかはいった不具合満載のLibrettoがベルトコンベアを流れていくの。
壮観だろうね。
Libretto工場長はその時何を考えてるのかな?
そんなこと考えてたらさ、なんだか自分がちっぽけな存在に思えてきたわけよ。
まあ、それだけなんだけどね。
11いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 00:35:56 ID:???0
>>10 → >>11の流れにそこはかとなくワロタ
1211:05/03/14 00:36:33 ID:???0
>>9 → >>10 だった or2
13いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 01:17:09 ID:Gav8y7zl0
今日、L1にWin2000再インストール。
Word&Excel2000インストール。
各種アップデート完了。

来月知り合いに貰われて行きます。
14いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 01:47:15 ID:???0
ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜…('A`)
15ミ田 ◆Start/qc/c :05/03/14 02:02:54 ID:???0
>>1
(´・ω・`)乙やがな
16ジークさだp!(゚皿゚)/:05/03/14 22:08:38 ID:???0
>>1
17いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 22:54:47 ID:???0
20周年なの?それとも一周忌?
18いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 23:12:57 ID:M+H/Ck4r0
L5TNLNでHDDエラーか何かで起動しなくなり、物理フォーマットしたところ、
リカバリー領域のファイルを書き戻し0を押しながら起動しても、
リカバリーされなくなりました。

どうしたら、リカバリー領域から起動することが出来ますか?
19いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 23:36:47 ID:???0
>>18
物理フォーマットかけたらリカバリ領域も消え去るような気がする。
俺も詳しくないが、物理フォーマットって、HDDの一部のパーティションだけとか、
可視な領域のみとか、かける事できるの?できないような気がするんだが…

東芝の保守に出して有償リカバリしてもらったら?
HDD調子悪かったなら、ついでにHDD交換も必要と言われるかも。
2018:05/03/15 00:03:28 ID:???0
リカバリー領域のファイルのみはバックアップとってました。で、
HDDをデスクトップに繋ぎフォーマットしたあと領域を分け、
リカバリー領域(だったと思われる所)に書き戻した訳なんですが、
GDiskを使って可視・不可視切り替えてもどうしてもリカバリーが始まらないのです。

USBFDD・LAN・2.5inch→3.5inch変換コネクタはあるのですが
出来る限り追加投資無しで、リカバリーは出来ないものでしょうか?
21いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 01:01:45 ID:???0
その構成で、一番追加投資が無いのは・・・
秋葉で怪しい親父が売ってるWindowsを買うことかな。
22いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 07:20:41 ID:rKzDQijz0
23いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 08:34:21 ID:???0
>>20
理科張り領域をどうやってバックアップ&リストアしたんでしょう?
Ghost?
リカバリ領域はFATでなきゃイカんと思うし
リカバリーファイルを戻すだけでなく
DOS起動できるようにSys転送されてる
必要があるとおもうんデスが。
そのあたりはどうよ。
24いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 12:17:23 ID:???0
3月終わりまでだったからもうちょい待つかーと思ってたら
バッテリ売り切れてる(゚∀゚)
25いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 12:25:46 ID:???0
こんくらいのん気でないと、明日発表の新Libは待てないよな。
26前スレ976:05/03/15 12:45:29 ID:???0
東芝海外製DVDドライブなんだけど、WIN2Kブートできなかった、、
どうにもドライブ(カード)認識してない様で。
で付属のバッテリーはニッカド。
しかし!!!液漏れ起こしてるから使えない!!!
このバッテリーだけ入手できるんだろうか。
週末にクレバリーにとりあえずクレームだしにいくか。。。。。
27いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 12:52:44 ID:???0
>>26
俺もそれ買ったけどさ
リカバリで試した?
俺もリカバリでコケタから普通のW2KのCDからやってみたら軌道した
インスコはしてないが
つまりこれは買えって事なのか・・・W2Kを

ちなみにL2でHDD換装済み
28前スレ976:05/03/15 13:04:06 ID:???0
>>27
うん。W2Kとリカバリ両方TRYした。
カードも間違ってないんだよね。
漏れもL2なんだけど。で40Gに換装した。
最近L2自体がよくないのでL2本体のハードに問題あるかもしれない。
しかし、DVDドライブのバッテリー液漏れは痛いな。
29いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 13:22:17 ID:???0
>>28
見てみた
白い粉っぽいのがついてるな
液漏れカヨ!

あとこのドライブ建て付けというか構造が
いまひとつ雑に作られてる気がしないか?
最初認識しなくて、試行錯誤してたら
ドライブがきっちりしまってなかった・・・
30前スレ976:05/03/15 18:41:49 ID:???0
>>29
たしかにたてつけ悪いな。真中押すだけだと、ダメ。
トレーの量端押すように入れないとしまらないな。
ポータブルDVDドライブとしても使うつもりだったのになー。
とりあえずろいろやってみてる。
しかし、漏れのL2直るンかな・・・・
31 ◆4wwwwwwwww :05/03/15 20:15:48 ID:???0
乙〜

L2のスペアパーツいくつかストックしてるけど、
買い換え候補が見つかるまで、放出できない…

液晶ユニットが2つ(うち1つはコントロール基板要修理)、需要あるかなぁ?
要修理の方は、使えそうな人にあげちゃっても、いい。
32いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 21:40:51 ID:???0
>>31
すげーな(wwwwwwwwwww
33前スレ970:05/03/15 22:40:52 ID:???0
>>30
ごめんよ。リカバリCDじゃなくて、PCMCIAのカードさしてW2KのCDでブート成功したのよ。

立て付けはは確かにイマイチだね。液漏れは・・・してないみたい。
・・・ん?made in Korea か・・。
3430:05/03/15 22:49:35 ID:???0
あ。ポータブルなのは当たり前なんだが。
何、イイワケシテンダ オレ

L2にxpはきついだろうなあ。。
やってる人います?
3530:05/03/15 22:58:10 ID:???0
>>33
わざわざ情報ありがd
液漏れバッテリーだけ交換なんて無理だろうなあ。。。
バッテリーは単四のNi−MHだな。アキバ行ったらNi-MH買ってくるか。
うんバッテリーにはmade in korea と書いてあるね。

36前スレ970:05/03/15 23:05:50 ID:???0
>>35
店側に言うだけいってみたら?
レシート捨てちゃった?
37 ◆4wwwwwwwww :05/03/15 23:10:12 ID:???0
>>34
やっちゃダメ。悲惨。メモリMax384(-16)MBだし、
どーも、CMSキャッシュが溢れまくってる悪寒。

ちうわけで未だにWXP Proのライセンスが1個浮いてる俺だ。
3830:05/03/15 23:51:09 ID:???0
>>36
言うだけ言ってみます。多分無理だろうけど。

>>37
素直にW2K入れます。
ただいまインスコ中っす。
39 ◆4wwwwwwwww :05/03/15 23:55:57 ID:???0
あらためて懺悔します。
大昔に、お約束(ゴルァ)を破ったスレタイでスレ立てしたの、俺です。

>>38
俺が購入したのはWMEモデルだったけど、W9*系が大嫌いだった俺は、
動作確認&インストールイメージの流し込みだけやって、
速攻でWMEを葬ってW2kにしたのだ。
4018,20:05/03/16 00:31:08 ID:???0
>>23
PartitionMagicを使って不可視を外しました。

>DOS起動できるようにSys転送されてる
>必要があるとおもうんデスが。
やっぱりそのままファイル移動しただけでは無理ですか。
Sys転送とかの辺りがまったくわかってないので。
4130:05/03/16 12:52:20 ID:???0
なんか知らんけどW2K(換装HDD40G東芝製)がインストできない。
結局、元のHDD10Gにもどしてインスト。リカバリCDで。
これじゃあ、意味ないっす。Me嫌いなんだよなあ。。。
UPでW2Kにするのはいいとして、なんで換装HDD40Gだとだめなんだろう?
標準インストールディスク使用で富士通FMV-NCD43SとUSB-FDD使用。
FMV-NCD43Sは九州松下製でKXL-830AN-Sと同じで、(デバイス表示KME KXLC005)
ドライバも松下のサイトから取得して実行。
以前はこれでW2Kインストできたんだよ。そのときはHDD10純正のままだったけど。

なにが悪いんだろう・・・・
42いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 13:36:14 ID:???0
>>40
不可視はずしてリカバリイメージをベタコピー?専用版のghostだっけそれも一緒にこぴった?

書き戻す時に、ちゃんとFATで(16か32かは不明)領域確保してフォマットしてあるなら、FDでもCFでもDOS起動させたあと、専用版のghost?を叩いてやればよさそうな希ガス。

と、いうか。もうWin2kをクリーンインす子すれば?とか。
43 ◆4wwwwwwwww :05/03/16 14:08:27 ID:???0
>>41
換装用HDDを母艦に繋いで、パーティションを2つ(大きいのと小さいの)切って、
小さい方にW2k CDの i386 配下を流し込む。

で、USB FDD とか CDドライブでDOSモードにして、
D:
cd i386
winnt
これでクリーンインスコできまつ。ページファイルをD:に置くとよろしかと。
リカバリCDの類は、起動時にF8を叩くことによって強制的に
コマンドモードに落ちるので。

あるいは、母艦で、W2kセットアップの前半(青い画面)を進めて、
リブに移すってのもアリ。
44いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 15:14:54 ID:???0
Win2Kもアクティベーション必要になるんだと・・・
4530:05/03/16 18:17:24 ID:???0
>>42
>>43
俺のL2オクで入手したんだけど、その時Meつぶして2Kで完全に入れなおし。
で、ちょっと確認することあって一度Meに戻した。
でもMeはリソース食いまくるのでもう一度W2Kへ。その時はデュアルブートに。
で、今回HDD40G(中古)購入して。。。
で、前スレの情報あった海外物DVDドライブ購入してやってみたけど認識しなかったので
前、W2Kインストの実績ある富士通のCDドライブFMV-NCD43SとUSB-FDDを使ってインスト。
あとは上で書いた通りで純正10G-HDDだけOK(リカバリだけ)
母艦はシャトルのSS51Gキューブなんで増設スペースなし。
さらに2.5用変換コネクタもなし。あとでUSB接続の2.5ケース買ってきてやってみます。
みんなありがd。
46いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 18:40:55 ID:???0
>>25
47いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 21:33:06 ID:???0
FMV-NCD43Sって富士通以外の機種で使える?
漏れのL5(W2K)に接続するとフリーズするんだが(カード抜くと治る)…
なぁんかメーカーチェック入っている気が。
PC-9801-55じゃないけど。
4820,40:05/03/16 23:51:14 ID:???0
>>42
GHOST.exeもコピーしていたのですが、DOS使ってGHOSTから起動すると
Password求められて復旧できません。

やはりW2Kを入れるしかないですか。
49いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 04:31:43 ID:???0
>>48
標準のリカバリイメージなんて使う気全然ナシだからなぁ・・・
リカバリーパーティションにAutioexec.batも入ってなかった?

もしかするとそれつかえばパスワードコミの起動パラメータが書いてあるとか?
5049:05/03/17 05:32:11 ID:???0
今試しにウチのマシンのリカバリーパーティションをアクティブにして再起動したら何も起動できなくなったよ(滝汗)
慌ててゴッチャ箱の中からUSB-FDDと、テキトーなFDISK入り起動ディスクを発掘して、なんとか元に戻せた(滝汗)

で。元に戻ったとこで、「0」押し電源入れてみたが、OS missingだかなんだかでリカバリ出来なかった。
ちなみにウチのL5は、ドライブをC-D二つに分割してWindows2000を入れてある。リカバリーパーティションは触ってないつもり。

ふとググってみたら東芝の公式発表でこんなのがあった。
・パーティション構成を変更してハードディスクリカバリを行う際の注意事項
http://dynabook.com/assistpc/info/hddrcvy.htm

漏れは思いっきりWin95BのFDISKで切りなおししたよ。orz
チキンにリカバリPを温存しとく意味なかったんだなー(苦笑
知らなかったよ。
51いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 09:15:49 ID:???0
>50
MBRは大丈夫かね?
中見てみたら?
矛盾やおかしいところは無い?
52いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 09:37:23 ID:???0
>>24
同志!
5313:05/03/17 11:58:16 ID:udzK3uC50
>>41
俺はKXL-830AN-Sを使ってて30Gに換装したL1だけど、
リカバリはなんの問題も無く出来るよ。
Win2000をクリーンインストしようとするとブルースクリーンが出ちゃって不可能だけど。
5430:05/03/17 12:36:01 ID:???0
>>53
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
じゃあ漏れのは一体なんなんだろう・・・・

昨日、2.5インチケース買ってきた。
でL2から外す前にもう一度Try。
USB−FDDで標準ディスクで起動。
で、フォーマット完了後にCDのデバイスを手動インスコ。(間違ってないと思うけど)
でもやはりCD認識せず。
同じドライバで10G-HDD純正だとなーんにも問題なしなんだけどなあ。。。
あとで2.5インチケースに移してパーテ分けて環境作ってやってみる。

報告は後日。。。。。
55いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 21:50:17 ID:???0
plamoとXP入れてます。
入れてるだけで、使ってないです。 それで満足です。
だって、ThinkPadX40使ってるんだもん。
5640,48:05/03/18 00:50:40 ID:???0
FD使ったりAUTOEXEC眺めてみたり色々としてますが結局元に戻りません。
HDD交換した時にも問題無く出来るようもう少しあがいてみます。
57いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 04:17:01 ID:???0
>>56
諦めて公式のリカバリーCDを買うってテもある
5813:05/03/19 05:02:37 ID:FyFCK7oJ0
>>54
FDDなんか繋がないしドライバなんかも入れないけど。
リカバリディスク入れたKXL-830AN-S繋いで、電源入れてCボタンで、
NortonGhostが発動してリカバリが始まるんですけど。
5930:05/03/19 12:13:19 ID:???0
キーボードが壊れちゃった。。
コネクタ抜き差し繰り返してたら一部のキーが反応しなくなった。
・゚・(つД`)・゚・踏んだりけったりだよお・・・

>>58
だからオレのは駄目なんだってば。
C+電源でやってるよ。もちろん。でも純正HDDはOKで換装HDDだとNG
もう、ヤケ状態。キーボード修理してオクにだして。。
その資金と少しお金貯めてL5検討。。。とさっき考えてた。
だもんで昨日の夜はW2KのインストもろもろとオクでLシリーズ見まくり。
違うノートも検討してるけど。。リブ結構好きなんだよなあ。

キーボートもうちょっと安くならんかな・・・チチブ電気よ・・
60いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 18:10:20 ID:???0
>>59
なんかパソコンを弄り壊す人の典型みたいな感じだな(w

モレは力にはなれんが、まあガンガレ (・ω・)ノ
61いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 21:14:54 ID:rVx1V/n40
a
62いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 21:45:13 ID:???0
いよいよ来週ですね。
6330:05/03/20 00:33:03 ID:???0
>>60
失礼な!(w
機械はいじってなんぼじゃ!交換キーボード買ってきたし。
ま。気長にやるさ。またみんなの意見、指導聞く時あると思うので
またよろしくです。

64いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 00:59:25 ID:???0
きた?
65いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 01:08:42 ID:???0
みなみ
66いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 03:29:36 ID:???0
たつや
6730:05/03/20 12:34:01 ID:???0
とりあえず純正のままでw2k入れて復活しました。
cdドライブは借り物あので返しちゃった。
2GのPCカードにw2kいれてそこからインスト。で現在にいたります。
いやー、チチブ電気の人にも聞いたけど、HDD交換でOSがインストできない
って聞いたことないといわれた。
昔にの東芝pcだとESC押してBIOSチェックの必要あるらしいけど
リブレットもそうなのかな?
68いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 12:43:32 ID:???0
Lシリーズだと、Windows起動しないとBIOS弄れなかった米?
69いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 21:08:58 ID:???0
20周年のやつ、でるならいいけど
出ないなら公式に発表したほうがいいぞ。

期待がでかいと、裏切られたときの反応もでかい。
そもそも出すつもりがなくても裏切りとみなすやつも沢山いる。
70いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 20:15:02 ID:???0
PanaのDVD&CD-Rドライブ買ったんだけど、DOSでのつなぎ方がわからんかったorz
まぁ、附属CD引っ張り出すのがめんどかっただけなんだが。

結局ネットワークで母艦につないでL2にWin98SEをインストール。
だいぶ軽くなり申した。あとは、とことんチューニングしてバックアップとってウマーですよ。

ドライブ代が痛かったが…
7148,56:2005/03/21(月) 21:52:41 ID:???0
1度はリカバリー画面出るところまでいったんですが、
結局どうにもならずにW2Kで使ってます。

で、L5をW2Kで使っている方々にお聞きしたいのですが、画面の輝度を下げても
電源落とすと最大輝度に戻るのですが、こうならない方はいらっしゃいますか?
いたら方法を教えてほしいのですが。
ちなみに、東芝省電力設定はACの項目が全く無く、そこで設定しても変わりませんでした。
72 ◆4wwwwwwwww :2005/03/21(月) 23:46:23 ID:???0
>>59
あー
キーボードは新品同様が1点ストックあったのに〜

ちなみに、俺がキー逝かれた時は、キーボードユニットの所為でなく
ママン側コネクタ浮き、あるいはキーボードコントローラの足浮きですた。
なので、逝かれかけたママンが一台、頃がっておりまつ。
73いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 00:35:27 ID:???0
>>71
うちのW2k@L5では問題ないよ。
今は知らないが1年くらい前にDynabook用のユーティリティをインストールした覚えがある。
もしかしたらそれでいけるかもよ。

でも最近調子悪いんだよね。USBがお亡くなりになって、たまに作業中に青画面が…。
そろそろ寿命ですかね。
74いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 04:25:50 ID:???0
>>73
前スレだったかでも話があったけど、その症状は
中開けて左右を繋いでいるフレキケーブルをしっかり差しなおすと治ると思われ。
漏れのL5TNKWは数日おきに差しなおさないと起動しなくなる。ひどい。
7530:2005/03/23(水) 12:24:52 ID:???0
漏れのL2、電源起動時にESC押すと何かの初期化メッセージでるけど・・
これは?何の初期化ですか???
7673:2005/03/24(木) 02:03:23 ID:???O
フレキ再接続でUSB直りました。
ハード系の不具合は結線を確認するのが基本だったね。
でも蓋開けたの久しぶりだ。
ママンが飛んでHD入れ替えをして駄目だった時以来だ。
その時は保証期間2週間前で何とか無料修理できたけど、今度のはあきらめてたよ。
サンクス!
77いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 15:06:39 ID:h94iQa9E0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0324/toshiba.htm

これ使って新リブ作って('-'*

東芝さん・・・
78いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 15:16:20 ID:???0
既出
79いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 15:57:14 ID:???0
>>78
ネタ無いし許してくれ。
80sage:2005/03/24(木) 19:35:03 ID:b9UQ3Gkk0
それそろ、PCマスコミに夏モデルの新製品PRのキャラバンとかに行きたはじめる頃だよね。
81いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 01:59:59 ID:???0
画面ちいさいよ
10インチぐらい
82いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 02:04:45 ID:???0
ワイドじゃないけど記念モデルだね
ご期待に沿えるものかどうか微妙
83いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 09:27:10 ID:???0
>>81
本来、画面のインチ数が2桁もあるようなマシンは、ダイナブックと名乗るべき
なんだがなぁ。
84いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 18:58:42 ID:???0
17インチワイド液晶搭載してくれないかな?
85いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 20:18:29 ID:???0
>>81
GJ!よっしゃーっ!
8681:2005/03/25(金) 22:51:09 ID:???0
7インチワイドだた
オモチャミテー
ケツがすこし?でかいね
87いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 00:45:01 ID:???0
>>86
ををっ!?
CV50F と同じ 1280x768 かな?
それで Libretto100サイズなら絶対買う
楽しみ楽しみ
88いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 01:10:30 ID:???0
Lシリーズのキーボードサイズがないとチト辛いな。。。
IBMのバタフライキーボードがなつかすい。
89いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 01:11:37 ID:???0
10インチと7インチワイドは見間違えようと思ってもムリ。(w
90いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 06:12:39 ID:???0
結局出るの?出ないの?
91いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 06:19:55 ID:???0
な・い・しょ
92いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 06:53:43 ID:???0
10インチと7インチって面積2倍じゃん・・・どう間違うんだよ
93いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 10:30:16 ID:???0
>92
どうもこうも単に言い間違えただけだろ。
そんなにサイズがいろいろあるわけでもないんだから、
面積がどうとかは関係ないんだと思うが。
94いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 10:47:22 ID:???0
81,86は単に外付けバッテリーを追加したCV50Fの事
を言ってるだけだったりして。
95いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 20:48:02 ID:???0
東芝から来た 標準バッテリー安売り はみんな無視?
96いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 20:59:03 ID:???0
>>95
ソース出せや
97いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 21:50:14 ID:???0
大容量バッテリー在庫あるみたい。
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/2t-4/
28日まで。
98いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 22:40:42 ID:???0
東芝GJ!

前回しこたま買い込んでいった
クソテンバイヤーどもの慌てる様が目に見えるようですな(・∀・)
9995:2005/03/26(土) 23:30:26 ID:???0
ここ見てる人は Room1048 のメール貰ってると思ってたのに・・・
(ルーム トウシバ って読ませるところに無理があるが)
貰ってる方が少数派なのね。
LibL1でも登録できるから、皆さんもどうぞ。
https://room1048.jp/onetoone/login.jsp
100いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 00:20:48 ID:???0
>>99
ありがとう!!
101いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 00:47:34 ID:???0
>>97
サンクス!買った買った!よかったー。
102いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 01:58:24 ID:???0
人差し指タイピングが必要だな
103いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 01:59:37 ID:???0
ドックがつくそうです
104いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 08:26:30 ID:???0
>>98
どーりで売れない訳だ・・・
28日以降に売るとしよう。

ってか、RD-H1早く送って来い。
現物来ないと売れないじゃないか!
10595:2005/03/27(日) 11:57:16 ID:???0
>>103
読み飛ばしそうになったけど・・・マジっすか!
106いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 12:37:21 ID:???0
ドッキングステーションのこと?
てことは各種端子以外に DVD-ROM とかも付くのかな
107いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 14:56:32 ID:???0
CPUは何を積んでるんだろ??
108いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 15:18:42 ID:???0
クルーソー
109いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 19:59:03 ID:???0
>>108
イヒ?

だよな。
110いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 21:33:06 ID:???0
速度はそれほど望まん。
問題はアキュかどうか
そして液晶のドット数、次いでキーボード。
メモリーはほっといても最大512MBオーバーするでしょ。
111いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 21:35:06 ID:???0
>>110
アキュよりもリブポイント。

Lサイズならリブポイントじゃなくてもいいが、小さくなるなら
立ったまま操作可能なリブポイントは外せない。
リブポイントがリブレットの証だ。
そういういみでLシリーズはリブレットではない。
良いマシンだけどね。
112いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 21:41:39 ID:???0
クルーソーでもイヒでもどっちでもいいが、
トランスメタがCPU事業やめる前に出してくれ・・・
113いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 21:44:47 ID:???0
リブポイントにするくらいならタッチパッドのほうがいい。
個人的にはリブポイント苦手なのと、液晶幅を圧迫するのがイヤ。
114いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 21:47:27 ID:???0
リブポイントはイラネ。
トラックボールを装備汁。
115いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 21:53:58 ID:???0
なんでも書きゃいいってもんじゃない。
116いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 22:15:04 ID:???0
アキュが誤作動しなきゃいいんだが。
あの左に逝ったり右に逝ったりすんのはいただけない。
117いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 22:18:59 ID:???0
>>113
リブレット以外を選びなさい。
118いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 23:10:31 ID:???0
ここはひとつタッチパネルにしてしまえ
119いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 23:15:13 ID:???0
アキュはでかい
120いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 01:00:33 ID:???0
>>118
そんなあなたを、絶交です。
121いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 01:29:09 ID:???0
いや、きっと今までと違うポインティングデバイスになるんじゃ。。。

122いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 09:44:00 ID:???0
東芝が20周年記念と銘打って満を持して出すノートだからな
きっと画期的なデバイスに違いないよ!



脳に電極差し込んで直接操作とか……('A`)
123いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 12:24:32 ID:???0
>>122
キーボードもいらないじゃん
124いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 13:09:41 ID:???0
怖すぎ
125いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 19:26:31 ID:???0
電池に注文殺到ですか('A`)
126いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 19:46:33 ID:???0
>>113
タッチパッドどこに配置するんだよ
キーボードの下には空き無いよ
127いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 20:31:01 ID:???0
俺が出した電池のキャンセルが来たと思ったら・・・
芝が営業妨害してたのか。

よぉし、また仕入れたる。
128いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 21:17:36 ID:???0
>>118
いいね。
129いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 22:28:03 ID:???0
130いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 22:53:40 ID:???0
デカバ在庫処分のつもりが注文大杉で追加生産ですか?
131いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 23:37:30 ID:???0
※商品のお届けは5月下旬頃となります。
それくさいナw
132いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 18:45:17 ID:ETfAY2Qj0
133いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 21:29:17 ID:ETfAY2Qj0
134いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 22:03:53 ID:???0
スゴいのキター
135いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 23:40:49 ID:???0
超えられない壁キター
136いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 01:14:06 ID:???0
東芝ちゃんキタ━━(゚∀゚)━━ !


板違いだが、ソニーとの違いが出たな。
起死回生をゲーム機にゆだねるか、きちんとしたものづくりに励むか。


東芝の未来は明るそうだ。
137いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 01:21:28 ID:???0

バッテリ28日までだったのか・・・
と、今ごろ気がつく24な俺
138いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 05:59:02 ID:???0
いやあ、久々に感動できる開発というか発明品だな。東芝GJ

で、早くLibの新型を(ry
139いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 12:39:00 ID:???0
>>136
あれ?PS2ってグラフィック処理系のチップ、東芝じゃなかったっけ?
140いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 16:56:04 ID:???0
次のPSは東芝じゃないとか何とか
141いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 20:57:12 ID:???0
共同開発じゃなかったっけ>PS2VPU
142いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 20:58:02 ID:???0
>>139
経営戦略とものづくりの違いも分からない馬鹿。
143いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 21:43:55 ID:???0
たわいのない話にマジレスする空気読めないヤシもどうかと思うが。
144いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 23:29:05 ID:???0
>>143
この程度の会話で頭を痛めるお前が一番格好悪い。
145いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 01:41:41 ID:???0
まるで弁当箱だ・・・・
一昔前の型をさらに大きくした感じ
Lシリーズのほうがまだましかも
146いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 02:15:08 ID:???0
フットプリントが小さい代わりに厚いってことかな
もしそうなら俺には理想的なんだが、一般受けはしないだろうな
本当に今時そんなの作ってくれるんだろうか
147いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 05:03:38 ID:???0
同じ重量なら
・持ち運ぶならカバンに収まりやすい薄さ(→大面積)
・手に持って使うなら小面積(→厚くなる)

手に持つなら、バランスのよい小面積で厚みのあるほうが良いんだよね。
148いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 07:56:23 ID:dfbpNQVx0
先日、リブL5無線付きのリカバリディスクがオクに出ていた。
レアものだからちょっと興味があって説明を見たら、コピーだった。

これって、ちゃんと動くのかね? というのは他社のリカバリー
ディスクをCD−Rに焼いてみたが(バックアップ用だよ、念のため)
動作しなかった。プロパティ上ではちゃんと同じものがはいっているの
だが、コピーできない隠しファイルがあるのかもしれない。
リブのディスクの場合はどうか知らんが。
もっともオクのコピー品は明々白々の著作剣違反もの、ご用心ご用心。
149いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 10:10:42 ID:???0
東芝はBIOS自前で作ってるんじゃなかったっけ?
150いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 10:48:20 ID:???0
28日にバッテリー頼んだ漏れは負け組
15130:2005/03/31(木) 12:53:53 ID:???0
◆4wwwwwwwww 氏
東芝のドライブのバッテリー交換OKだったよー。
快適に動いておりまする。
しかしL2でDVD再生してみたら。。。遅い。
結局OSブートは出来なかったけど、それなりに使っています。
楽天でこのドライブ少し安くなってでてる。どーすか?買ってないシトは。

ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/584835/
15230:2005/03/31(木) 13:00:49 ID:???0
あ。。バッテリーの件は前スレ970氏だった。

まー細かいことはいいやね。(w
(1人で納得)
153いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 16:58:15 ID:???0
OSを再インストールしたいんですがその際のCDドライブって東芝製でないと不可でしょうか。
154いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 19:58:44 ID:???0
>>145
ねぇ、CPUは??
155いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 20:53:58 ID:WaoGEuLg0




A4三つ折りサイズでXPモデル20万円とCEモデル8万円は贅沢?
156いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 20:58:06 ID:???0
>>153
取り説記載の公式対応ドライブを用意するか、
過去スレを参考に自己責任でどうぞ。
157いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 23:04:54 ID:???0
>>145
FIVA 10X系みたいな感じ?
なら大歓迎なんだが。
158いつでもどこでも名無しさん:2005/04/01(金) 00:09:56 ID:???0
>>157
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
サムパッドの代わりにリブポイントを付けられるし
159いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:37:11 ID:???0
今、FIVA103をSW ONしてみたよ〜ん。これが7インチ以上になれば画面最強。
キーボードは無問題。30MBでいま使っているが贅沢過ぎるのが実情。
これに内蔵無線LANが内蔵で、カチゃっとDVDがつくのはいいんでないかい。

ちなみにFIVA103は、実測では最薄部の厚さ25ミリ。2センチ厚のDVDは許容範囲。
160いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:21:48 ID:???0
弁当箱ってきいて、ブルードットのDVDプレーヤー思い出した。
あんな感じですかね???
http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/bdp1720a/index.htm?side
161いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:10:20 ID:???0
りぶぽいんとイヤン
あきゅキボン
162いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:30:50 ID:???0
>>154
1.1の2 かな

>>160
そんなかんじ

一般向けするかな?

でなんで皇紀なんだ???
163いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:12:44 ID:???0
>>162
戦前の日本の暦だよ。ひろゆきのエイプリルフールかと。ちとウヨっぽいが。
ちなみに神話上の第1代神武天皇即位を元年とする。

そっか。今年って皇紀2665なのか。
終戦の前年くらいが2600年記念とかで戦時下に大々的に祝賀行事をした、と歴史の教科書で見たような。
164いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:26:48 ID:???0
一般受けはしないだろうが俺は購入決定
165いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:35:49 ID:???0
>>163
> 終戦の前年くらいが2600年記念
引き算すれば分かるが、それは嘘
そんな歴史の教科書は破り捨てろ
「ゼロ戦 2600」でググってみ
166いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:48:58 ID:MeYwPeVK0
俺の中学の時の教師が、二千六とかいう冗談みたいな名前だった。
そうか、あいつももうとっくに定年か。
167いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:20:48 ID:???0
>>166
お、同窓生。S先生でしょ。
去年亡くなったんだぞ。
168いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:26:38 ID:???0
第二次世界大戦中、日本は皇紀で年号いってたんだろ?

ま、それはともかく
>>160のDVDの様なので新型だされたらインターリンクと酷似するのでは?
169いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:07:26 ID:???0
1280*800だったら神
170いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:48:23 ID:???0
同窓会の会場はここですか。
>>162
> 1.1の2 かな
そーか、イヒ改のLR2か
171いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:56:42 ID:???0
>>165
西暦1940年=皇紀2600年か。
5年前だって数年のうちじゃんorz..
172いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:54:28 ID:???0
画面とポインティングデバイスの情報を
173いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:23:06 ID:???0
メールキター

>>173  様

拝啓

寒さもようやく衰えはじめましたが、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
いつもお世話になり、誠にありがとうございます。
毎々お引き立てにあずかり厚く御礼申し上げます。

さて、このたびは 株式会社東芝 PC&ネットワーク社 
東芝ダイレクトPC by Shop 1048 へ バッテリパック「PABAL005」を
ご注文戴きましたが、予想以上のご好評で生産が追い付かず
現在品切れになっております。

需要にお応えするため奮励して増産に励んでおりますが、
ご注文がかなりございまして、今からですと5月末先でないとお納めできません。
誠に恐縮ではございますが、諸事情を御賢察下さいまして5月末先の納品を
お認め下さいますよう、お願い申し上げます。

つきましては5月末先の御納品をご了承戴けるか、ご注文をお取消になられるか、
御一報戴ければ幸でございます。

まずは、お詫びかたがた、お願いまで。


敬具
174いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:35:07 ID:???0
>>167
そうそう。Sさんです。今ググッてみたら見付かりました。
アリャリャ。
もしかして高校だったかな?と、記憶が曖昧になる位遠い昔の話ですが、
そうですか亡くなりましたか。
175いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/01(金) 22:28:18 ID:???0
>>173
ってか、これって、数量限定、在庫一掃じゃなかったんだ…

再生産はうれしいが、わけわからないぞ東芝。

※でも、初代DynaBook SS001のメインボードを、発売から10年後に、保守用に10枚単位で再生産したという
伝説もある東芝だから、わからんでもないが…

176いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/01(金) 22:42:54 ID:???0
小生の読みでは、
再生産→また作り杉→また、格安で販売→オーダー大杉で再生産→・・・

無限ループですな。
177101:漏貧07/04/01(金) 22:53:37 ID:???0
>>173
うちにも同じ文面のメールがきました。

納期確定したら教えてちょ、と返信。
178いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/01(金) 23:23:42 ID:???0
>>175
電池ってそんなに何年も作り置きしておけるのかな?

乗り遅れた俺としては、バッテリーリフレッシュとかの方が魅力的に見えたりする。
179いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/01(金) 23:53:17 ID:???0
オプションは受注生産なんだか・・・
大量キャンセル分かな・・・・
180いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 00:27:46 ID:???0
別にキャンセル品ではないと思うよ。消費期限のある物は予測に基づいて生産してるから。
ただ今回ココに出てから一気に注文が来てバックオーダーになってるんだと思う。

漏れは一本だけ注文したけど、みんな一本だけじゃないでしょ?
181いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 02:54:25 ID:???0
モバ板は漏貧かよ('A`)
182いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 02:56:57 ID:???0
無線付きL5(XP Pro)にメモリ増設考えてるんだけど、カタログどおり256MBしか追加できないのかな?
+512MB出来たりする?

バッテリ食いそうだが…
183いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 13:05:34 ID:???0
PC100/133のMicroDIMMで512MBって存在しないんじゃないか?
184182:漏貧7年,2005/04/02(土) 22:46:45 ID:???0
>> 183
おおぉ、そうみたいですな。
こりゃまた失礼いたしました!
185いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 13:37:40 ID:???0
ふと見たらシステム情報のシステムモデルのところが

Dynabook L5/080TNLN

となってた。そんな機種ねーよw
L5をW2k化してるんだが。
ちなみにシステムのプロパティではちゃんとLibrettoになってます。
186いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 21:39:47 ID:???0
>>185
それが現実だ。
機種名がdynabookかLibrettoかなんて、単なる気分や偶然だ。
現実を受け入れろ。

ってか、レジストリ自分で書き換えたら?と無茶を言ってみるテスト。
187いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 00:10:15 ID:???0
たんにリブレットの血を根絶やししたくなかったんだろうねー。
188いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 13:01:18 ID:???0
リブを車(またはバイク)でナビとして使っている人・・・・
いないよな(w

いや、バイクでステアリングポストに乗るかなーと思って。
まあ、セットしてもメーターが激しく見えない罠。


189 ◆4wwwwwwwww :2005/04/04(月) 14:03:49 ID:???0
ナビとしては使っていないが、台は禿しくホスィ
190いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 04:08:14 ID:???0
>>188
昔、鞄にいれてNavin'Youで音声のみのナビとしては使ったりしたかなー。
画面は見れなくても、音声のみだけでも無いよりかましだった。
それでも迷っちゃったら、本体出して、ってので。
電源は12V->ACをつけて、それにコンセントつなげて。
191いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 04:10:58 ID:???0
DellがLatitudeなるミニノートを出すっちゅーんで、
ひさしぶりにLibrettoL1を引っ張り出してきて、スレをみてみたんだが
先月末に電池祭りがあったのかー。。。。くぅー

軽いノートていうとLet'sNoteR3あたりが欲しくなるんだけど
ノートPCってだいたいPageUpとかが省略されちゃうんだよねー。
ウィンドウズキーよりかはよっぽど必要なんだと思うんだけど。

LibはFnキーがカーソルのとなりなんで、PgUpは片手で出来るわけなんだけど、
左コントロールの近くにあるPCだと片手で使えないわけで、みんな不便してないんだろうか?
192いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 04:38:44 ID:???0
>>191
漏れも気になっている。
逆に言えばFnキーを左手前に持ってくるメリットを知りたかったり。
このスレではスレ違いなのかな。
193いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 07:27:41 ID:???0
改頁はスクロールバーでやるから、PGUP・PGDOWNキーは使わないなぁ。
194いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 07:39:55 ID:???0
>>193
Lシリーズでキーボード使わんでどうする?
195いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 11:13:55 ID:???0
>>188
自作板にいたぞ
196いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 11:58:34 ID:???0
>>188
L1で使ってた。あくまで過去形。
Navin'Youでそれなりには使えてたけど、
バッテリーの持ちを考えると、つけっ放しにできなくて、
自動車用のDC-ACを使ったりで、結構な出費が・・・

Norton様の2003あたり(以降)が入っていると性能が追いつかなくて
全然使い物にならないんで、Norton様をアンインスコ。
197いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 16:50:53 ID:???O
俺もデルのノート買ってL2余ったんで、カーナビ&車載ネット端末にしようかと考えてたんだけど、
やっぱL2じゃ処理おっつかないのかなぁ?
交差点過ぎてから「300メートル先左折です」とか言われそう。
自宅サーバー機にするのとどちらが現実的かな?
198いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 17:09:51 ID:???0
110だけど現役でカーナビにしてる。

高速乗っても困るほど遅れるなんてことは無い。

無理矢理Win2000入れてるんで立ち上がりがすげー遅いのが問題。
199いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 22:24:28 ID:???0
ウルトラマンPCにWin2Kか…
200いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 22:40:42 ID:???0
なんだ、やっぱNAVIやってる人いたんだなあ。
いや、スクーターファンって雑誌でPSPくらいの大きさのナビを
ホンダフォルツアにつけてたのがあって、リブLシリーズなら
ハンドルポストに載るなあーと思ったのよ。だから聞いてみたんだけどね。
以前ザウルスでナビやろうとしたよ。
途中で断念したけど・。
201いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 22:53:36 ID:???0
%mにW2kか・・・

メモリだって8MBでしょ?カメカメしてたって16MBだし。
そりゃ遅い罠。

ウチに眠ってるヤツは、W95のがあるが、Xp入れたL2と同じくらいのもっさり感だな。
202いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 23:23:50 ID:???0
DOSで使うべし
203いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 23:47:28 ID:???0
>>198
2kなら休止モード使えば
場合によってはすんごく早く立ち上がると思う。
204いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 02:11:10 ID:???0
L5の無線LAN付モデルを入手したんだけどAH-S405Cを認識してくれない。
PCカードスロットの不良だろうかorz
205198:2005/04/06(水) 08:40:43 ID:???0
Lib110ね。
メモリも64MB,HDDも40GBにしてる。
206198:2005/04/06(水) 08:41:56 ID:???0
>>203
昔のトラウマで休止モード嫌いなんよ。
207いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 20:00:28 ID:???0
>>206
俺も休止モードは嫌いだな。
この前これやって、買ったばかりの無線LANのカード逝ったし。
しかも箱とか捨ててしまったから、修理にも出せなかったし・・・
208いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 20:41:14 ID:???0
LibrettoLにWindows98入れてるの俺だけですか?
DOSでWindowsフォルダ書き戻せばいつでも高速で(笑)復元できて便利。
低スペックのモバイルなら、ほとんど構成変えないし。いつでも軽くていいですよ。
大事なデータ入れてるフォルダやメールは、LANケーブル刺せば母艦の方から吸い出すようになってるし。

休止モードからの復活する時に、USBマウスを見失うのが弱点。
209いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 01:16:06 ID:???0
もしも、LシリーズがタブレットPCだったら・・・・
210いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 01:19:10 ID:???0
ttp://www.dell.com/downloads/jp/corporate/imagebank/latix1_1.jpg?c=jp&l=jp&s=corp

これが新型Libだったら。。
もちろんワイド10インチで
211いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 02:10:21 ID:???0
>>210
Lシリーズより大きいよな?
だから(゚听)イラネ!

それならダイナブックのほうがいい。
212いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 02:31:26 ID:???0
新Libは
ttp://www.sharp.co.jp/mebius/lineup/cv/index.html
より少し小さい。KBもLCDもほぼ同じサイズ。
213いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 07:05:35 ID:qrsn3dqy0
> より少し小さい。KBもLCDもほぼ同じサイズ。

ちょっと待て。
その断言口調はなんだ。おまえまさか……
214いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 08:01:48 ID:???0
来たのか?
215いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 08:25:51 ID:???0
最初から言われてる通り、Lib100 と同じサイズでFAかな

B5    : 257 182
R3    : 229 183.5
XP741 : 225 177(152)
CV50F : 225 158
A5    : 210 148
FIVA1x : 210 132
Lib100 : 210 132
B6    : 182 128
U101  : 178.8 139.5
216いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 08:46:46 ID:???0
>>212
それは嬉しい情報だ・・・・あとはアキュなら完璧
CPUやらビデオは、今出てるやつならどれでもいいや
217いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 12:12:22 ID:???0
CPUはイヒレベルで十分でしょ。それこそノートンとATOK入れなきゃL5と
同じだって問題ないし。

どちらかというとビデオ周りの強化は欲しいね。現行機種は、DivxとかWMVの
高圧縮はコマ落ちするので、ファーストマシンとして使うにはちと不満が残るからね。
218いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 12:48:28 ID:???0
>>208
解像度が 1280x600 にならなくて断念したのですが、なります?
どこのドライバを入れたのかは、忘れてしまいました。

Win98 だと Ultr@VNC のサーバーとして使えない(ものすごく遅い)のが残念。
219いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 18:34:58 ID:???0
ノートンとATOK使ってる漏れにはさらなるパワーアップを
いま、L3使ってるけどソフトウェアが起動してしまえば何ともないのであまり不満に思ってないな
220いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 20:13:51 ID:???0
Lのキーボードキープしてくれなきゃヤダヤダヤダ
221いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 20:31:18 ID:???0
まずはアキュポイント
次いで液晶横1280
他は大抵のことは許せる
222いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 20:44:31 ID:???0
>>221
俺はその二つはどーでもいい。
223いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 20:56:33 ID:???0
もし>>222=>220なら、すでにキーボードについては結論が出てると思うが。
224いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 21:03:46 ID:???0
L1およびL2使ってる人に質問なんですが、標準で選べる最高解像度って1600×1200
でしたっけ?

>>218
俺以外いない様子orz

ME用のドライバがそのまま98に使える。MEのだと、あらかじめCドライブの
なんちゃらフォルダにドライバ一通り入ってますよ。解答してドキュメント見ると
ちゃんと98対応って書いてあります。
225いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 21:58:43 ID:???0
>>224
御意。
1600×1200 pxでし。
226いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 00:38:40 ID:???0
あぁ、どうなることやら・・・・
227いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 00:45:10 ID:???0
>>221
心配しなくてもどっちもある。
ついでに藻前らが萌える白い海獣もな(w
228いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 01:08:55 ID:???0
ばらtyくぁwせdrftgyふじこlpキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
229いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 01:10:44 ID:???0
即買い決定。
どこで買おうか・・
230いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 01:31:40 ID:???0
>>227
「白い海獣」って何?眠くて頭がまわりません。おせーて。
231いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 01:46:42 ID:???0
なにがきたの?
232いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 02:13:32 ID:???0
233いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 02:15:20 ID:???0
234いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 10:00:26 ID:???0
値段はLリブくらいで・・・ってのはムリか
235いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 11:11:07 ID:???0
赤飯炊かなきゃ
236いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 12:34:39 ID:???0
> ME用のドライバがそのまま98に使える。MEのだと、あらかじめCドライブの
おお。ありがとうございます。

Win2k で、アンチウィルスに「NOD32」を使ってるのですが、Norton よりは遅くない気がします。ネットワークの監視は切ってます。
でも、NOD32 と相性の悪いアプリケーションもいくつかあると、どこかで見たような。
237いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 12:53:30 ID:???0
正式発表はちょっと先なんだけどさ
Libretto出るよ。
7.2型1280×768 / PenM733 / 60GB
サイズは上の方にもかかれていたけどCV10Fに近い。
値段は高いぞ〜
これ以上は勘弁。
238いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 13:11:20 ID:???0
やっぱ高いのかー
23〜25くらいか
239いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 16:14:27 ID:???0
>>238
おっ、イイ線いってるね。
ドライブ付き(ドッキングステーションみたいなやつ)はそれくらい
240いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 18:14:52 ID:???0
>>239
書かれているとおりのスペックなら、別に高くないだろう。
昔のミニノートン比べれば・・・

どーしよっかなあ。金はあるが、L5の不満は動画再生くらいだし。
HDD容量とUSB2.0も魅力的だが、これは工夫でどうにでもなるし。
241いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 18:58:06 ID:???0
あと60GBってことは2.5インチか
こいつが何気にポイント高いね
242いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 19:09:19 ID:???0
これで、HDDリカバリ方式でなければ尚良いんだけど・・・

あと、バラしやすければ最高!
243いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 19:10:40 ID:???0
>>242
リブ70以前は、HDDの交換が不器用な俺でも出来たからな。
基盤にねじ止めは出来れば避けて欲しいよ。
244いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 19:33:08 ID:???0
しかしこういう話ができるってのはうれしいね
245いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 19:54:52 ID:???0
ま、俺、>>237の脳内でのネタなんだがな。
246いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 20:08:49 ID:???0
何故か中古からも消えはじめてるな
247いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 20:11:11 ID:???0
>>218
L5+Meでは 1280x600 に出来たけど98では
画面以前に何故かPCカードやら何やらが使えなくなって
面倒だったんですぐMeにした記憶がある
(Meと2000のディアルブート)
248いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 21:06:52 ID:???0
じゃあ今のうち、まだ資産価値あるうちにL2売って
新型Libの足しにしておくか。。。
249いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 21:08:25 ID:lDN2kDEF0
librettoL1をオークションで購入、
前オーナーの人の個人情報が入っていたのでWin2000をインストールしなおしたら
画面が小さいです!!

すみません、パソコン初心者なのですごくパニクっています(;_;)
どなたか直し方ご存知の方、教えていただけたら本当にうれしいです!
色も16色とかで汚くなっているし。。。
250いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 21:12:37 ID:???0
>>249
東芝のサイト行ってL1のW2K用ドライバ、ダウソしてインスコ汁
251いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 21:49:06 ID:lDN2kDEF0
>>250
ありがとうございます!
252いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 22:20:52 ID:???0
>>237
つーか、いくら省電力でも今時733MHzなんて事はないだろ。
釣りなら他所でやってくれ。
253いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 22:42:25 ID:???0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>252
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
254いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 00:22:03 ID:???0
>>252
まあ釣りだろうけど知らない香具師もいるかもしれないし
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/index.htm#pm
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/info.htm#pm
要するに超低電圧版怒短の1.1GHz版だ
255いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 00:24:30 ID:???0
>あと60GBってことは2.5インチか
>こいつが何気にポイント高いね

いや、本体サイズがあれだと2,5は無理だろうなあ。
でもLサイズじゃないのか。


いらないな。。。
256いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 00:34:41 ID:???0
>>252

 り

たしかに1.8インチだと萎えるね。
あと、英語KBに換装出来るかだな。
257いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 00:36:03 ID:???0
>>252の言い訳(ネタ)まだー?
258いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 01:23:53 ID:???0
>>256
心配しなくても1.8の60GB (w
今回は海外モデルあるから英語KBもあるぞ。勿論手に入れば換装可。
259いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 01:57:07 ID:???0
確かに40GBまでは遅かったようだが、
SonyのType-Tだかの評価記事だか価格.comの評価あたりに
60GBの1.8"は 2.5"並の性能って書いてあったぞ。ベンチ結果が。
それほど悲観しなくても良いのでは?
260いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 02:03:28 ID:???0
>>237
藻前何故知ってる!。中野香具師だな!。
もうちょっと先っていっても4/20だぞ。もうすぐだ。
それに店頭価格ではそんなに高くない。

>>245は誤魔化しの嘘。ネタじゃなく本物。
261いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 04:55:31 ID:???0
なんだよう、20日なのかよう!いくら位なんだよう!
気になって眠れないよう!
CV買おうか悩んでるところなんだよう!

15万位ならダッシュで買っちゃうけど、
さすがにそれはありえない…?最低モデルでいいんだけど。
262いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 05:58:18 ID:???0
Transmetaじゃなきゃ駄目だ・・・ orz
263いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 06:17:17 ID:???0
フチマサピッチのキーボードはイラネ
264いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 09:17:04 ID:???0
プログラム書く奴はみんなLサイズのキーボを期待してるはず
265いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 10:00:01 ID:???0
>>260
CV10F(CV50F?) に近いって事は、
やっぱり液晶の周りに太いふちがあるのかな
Lib100 サイズだとよかったんだけどな
266いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 10:53:53 ID:???0
英語キーボードか・・欲しいけど高いよね、毎回
国内向けにも英語キーモデル売って下さい。
267いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 11:09:52 ID:???0
CV並かあ。。あの大きさじゃLibのキーピッチと同じにできんだろ。
液晶のワクもでかすぎだし。。
今のLibと同じか少し大きめでもいいけどなあ。
268いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 11:12:32 ID:???0
CV50Fも画面の大きさ 7.2インチ 解像度 WXGA (1280x768)
筐体サイズまでおなじだったらボ〜然だな

269いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 11:17:40 ID:???0
>ttp://www.libretters.net/libretto/100/
主なLibretto100のスペックは以下の通り
SPEC Libretto100
CPU MMX-Pentium/166MHz(VRT) MMX-Pentium/233MHz(VRT)
メモリ 32MB(最大64MB)
ディスプレイ 7.1型ワイドTFT液晶(800x480)
ビデオRAM:2MB
HDD 2.1GB 4.3GB
物理的形状 210x132x35 950g

リブポイントが画面右についているとサイズの疑問は解決ネ (w
270いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 14:30:11 ID:???0
L1がご臨終召され、代替モバイル機を探したが東芝にはみあたらず、
何となくムラマサ買ったばっかりだったのに・・・・

本当に出るとは思わなかった。orz
やっぱりノートは東芝ですよ。
271いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 15:40:20 ID:???0
Muramasaは1年以内に売った方がいいです。
パッド周りの右側とボタンのメッキがはがれてきます。ソレハモウビク〜リ、アルアル
272270:2005/04/09(土) 17:11:09 ID:???0
>271
L1もボタンのペンキがはげていましたが、あまり気にしません。
私のはPCMM50ですが、ボタンはともかくアルマイト処理がはがれると成る程ビックリですね。

新Libの出来がよければ買い足す予定です。
出費は痛いですが出来が良いといいですね。
273いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 20:13:18 ID:???0
おまいら、ALiのChipsetドライバ入れてますか?
Windows98SEなんだけれども、確実に動作が速くなった。

東芝のドライバだけ入れてて、とんと失念してた。
274いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 20:15:04 ID:???0
SS ff L M
たしか Portage とか Dynabook とかにも重複記号があったが
今度のはどないや
R
A
いっそ10000とか

Xに100地域通貨だな
275いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 20:38:07 ID:???0
>>274
20周年の20をローマ数字でかくとXX. な訳ないか (w
276いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 20:45:54 ID:???0
XXなら、X2にすれば良いんじゃ?

まぁ、パソコン黎明期にS社からバツイチという機種が出てたけど。
277いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 20:57:43 ID:???0
Libretto RX10
278いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 22:02:24 ID:???0
ネ申降臨
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!!!!!!!!!

ん?なんで10なの。  商標登録の関係かな(w
279いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 22:36:12 ID:???0
Uに100libretto
280いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 22:39:08 ID:???0
>>269
スペースバーの下に阿Qと諮問だけどなにか
281いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 22:40:44 ID:???0
リブポイントなら買う。アキュポイントなら考える。タッチパッドなら買わない。
それだけだ。
282いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 22:48:36 ID:???0
Libretto 龍鬼
283いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 23:34:26 ID:???0
アキュポイントなら戌のパクリになるぞ
だだっぴろい液晶部の枠は不細工すぎ

>>280
スペースバーの上でないとちょっと変ではないかい
IBMやSANYO?の「全部付き」のやつみたいキーボードが打ちにくすぎる
284いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 23:41:52 ID:???0
しもん、しもんじゃないか!
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/04/06/101al.jpg
285いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 00:45:13 ID:???0
どうせff1100みたいなデザインなんだろ
東芝はデザインがなあ、逝っちゃってるんだよ。ひどい方に。(Lは品がよかった)
286いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 04:16:29 ID:???0
給料下がったから、買えるかなあ・・・

できれば安くして欲しい。
287いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 08:03:44 ID:???0
俺、死亡時だけ支払われる予定だった簡保解約してきたよ。
で、いま手元に428万ある。

とりあえず、自分用と転売用にっと。
288いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 12:09:26 ID:???0
家に帰れば、new Libの詳細資料があるんだけどさ
本体画像(イラストだけど)もあるんだが・・・
さすがにアップしちゃまずいよねえ。
289いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 12:24:35 ID:???0
いやもうおなかいっぱいでつ。
290いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 12:38:40 ID:???0
なにも考えずUPしとけよ。
291いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 13:12:42 ID:???0
>288
新機種名でスレを立てて欲しい
292いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 13:20:43 ID:???0
>>288
キーボード配列だけは詳細が知りたい。ま、イラストだと適当かもだが。
293いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 13:31:38 ID:???0
花見の風がひどくて引き上げてきたが。
全然、スレが進んでない。orz

4/20発表、4/23のPC USERに詳細レポートなんだろうが
弁当箱だの、デザインは好み(他スレ)だの、基本性能以外は期待薄みたいだ。
294いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 13:39:24 ID:???0
車業界ならもう発表前に8割がた知られている。
もう、ここまで来てるんだからupしる。
295いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 15:13:54 ID:???0
L2が・・・日付が狂うようになってきた
BIOSとかの設定ってボタン電池使ってるのかね?記憶に
バッテリは外して使ってるんだが、もしかしてコレのせいか
296いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 18:04:54 ID:???0
バッテリ外してても、ACは繋いでる?

バッテリ&AC未接続で放置すれば、ボタン電池の電圧下がるよ。
297いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 18:08:09 ID:???0
HDDビデオのRD-H1と同様に、自社ネット通販限定販売とか販売台数が限定なんてしないよね?
最近束芝は、売れ行き心配してる結構こーゆーのやってるみたいだし。
298いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 18:26:54 ID:???0
>>297
売れ行き心配するのが普通。
そりゃ企業は利益あってなんぼですから
299いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 19:02:07 ID:zx0I8jnzO
やっぱり限定販売とかありそうか
300いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 19:36:05 ID:???0
それは激しく困る>台数限定
ネット限定販売はかまわんが
301いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 20:16:55 ID:???0
>>285
イメージ的にはIBMのPC110に近いかな。
サイズは一回り、KBとかボタン類は全然違うが。

>>292
日本語KBに期待するな。

>>299
普通に店頭販売。
302いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 21:47:00 ID:???0
漢字が1の左に欲しいとか、右Ctrl・Altも欲しいとか、まあいろいろあるが、
最低限、Fnが右側に有ればそれ以上贅沢は言わない。

>>294
PC業界はクルマ業界ではない。

関係者に詳細の内容が流れてるのは当り前だが、ネットに流れるとひとり歩きするからなあ。
リアルな知り合いの間の口頭でのリークならともかく、2chに流せとか言うのは反対。それは全く別問題。
303いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 22:52:55 ID:HP1wNQto0
>>301
IBM PC110ってーとコレですな。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/prod/ha/110.html
へ〜…こんなふいんきのマシンになるのか〜。
これは厚みが33mmだが、これより厚いの?
304いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 23:06:10 ID:???0
これ(%mのコトね。)ウチにあるわ。
埃被っているけど、CFとATAフラッシュ使って、0スピンドルW95環境作ったりしたなぁ〜
今でも、DOS機として割り切ってなら十分現役で使える。
305295:2005/04/10(日) 23:48:59 ID:???0
>>296
ACは常時繋いでる
買った当初から、たまーにCMOSエラーが出てたんだよなぁ・・・
HDD入れ替えてから顕著にorz
306いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 23:58:10 ID:???0
リブレット(1996年4月)10周年は来年。
しかも、ff1100V(1999年10月)からL1(2001年5月)まで、1年以上の空白、
L5(2002年4月)から今まで、3年の空白があった。

リブレットごときに、2005年の今年、東芝ポータブルPCの20周年を記念する資格など、全く無い。

しかもダイナブック10周年記念のダイナトップもリブレットff1100も、
受け入れられずにシリーズが続かなかった。

何周年など、単なる自己満足。過去の栄光。現実逃避。
そんな事やってるから東芝はパッとしないんだ。企業向けに強いから堅い商売をしてるだけ。
東芝を支える企業ユーザーが記念モデルだからと不要なPCを買ってくれるなんて事はありえない。
307いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 00:30:35 ID:???0

なんだ、こいつ。。。何かの信者みたいだなオイ
308いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 01:20:22 ID:???0

中の人?
客観的に見てそれほどひどいこと書いてない。

顧客からの声は、たとえ罵倒であっても
謙虚に耳傾けて開発の参考にしないとだめ、と
かの松下幸之助も言っていた。

売れるモデルははっきりしてるのに
顧客を無視して社内事情を優先するような
ものづくりを何時までやり続けるつもりなのか。
あきれる。
309いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 01:56:31 ID:???0
>>302
上段配列: esc   半/全  F1 F2 F3・・・・F12 PRTSC PAUSE INS DEL
2段目  : 1 2 ・・・ 0 - ~ \ BACKSPACE
3段目  : TAB q w e ・・・ @ [ Enter
4段目  : CAPS LOCK a s d ・・・ l ; : ] Enter
5段目  : SHIFT z x c ・・・ m , . / \ SHIFT
6段目  : CTRL FN WIN ALT SPACE 変換/前変換 カナ/かな  サブメニュー ↑
7段目  :                                                 ←  →

こんな感じだよ
幅198.8mm
縦67.7mm
薄さ4.28mm
キーピッチ14mm
ストローク1.5mm
             
310いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 02:13:17 ID:???0
>>309
Fn左じゃん。片手でスクロールできないのかよ。orz
311いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 04:16:49 ID:???0
>309
GJ
無変換を書き忘れてるのかな
キーピッチ 14mmで幅 199mmなら Enter周りが
圧縮されてることもないだろうし、いい感じだな
312いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 06:17:25 ID:???0
>305
お金をかけたくないなら
NETコマンドで起動時に時間設定しとけばよい。
NET TIME [\\コンピュータ名 | /DOMAIN [:ドメイン名] | /RTSDOMAIN [:ドメイン名]] [/SET]
NET TIME [\\コンピュータ名] /QUERYSNTP /SETSNTP [:NTP サーバーの一覧]
詳細はぐぐれ。
313いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 10:06:15 ID:???0
>>306
記念モデルがどうのこうのなど関係ない。
libが復活することのほうが重要だろ。待ち望んでいるんだから。
314いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 10:07:52 ID:???0
[fn]左か・・・残念
315いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 10:10:41 ID:???0
>>310
KB小さいので可能(漏れはな)
316いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 11:29:28 ID:???0
英語キーボードリブも国内販売してください。
317いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 12:27:44 ID:???0
かの松下幸之助も言っていた。

ナショバなる(ナショナル)







ツマンナクテ,スイマセン
318いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 14:21:42 ID:???0
>>316
オンライン販売専用オプションでもいいから英語キーボードモデル欲しいな
319いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 14:43:55 ID:???0
>>312
めんどいので桜時計辺りで妥協・・・
320いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 14:56:57 ID:???0
キーピッチ14mmの6段で縦67.7mm・・・?
薄さ4.28mm ってマジか・・・?
321いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 15:01:12 ID:???0
あ、そうか、この寸法だとキーが正方形じゃない…orz
指の動く方向の角度が変わるので、凄く打ちにくいんだよな。最低だ。
322いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 18:18:49 ID:???0
そんなもん、サイズの情報が出た時点で確定してる>長方形キー
323いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 20:05:03 ID:???0
14ピッチ……すまん、自分にはストレス溜まるから打てない……
だからCV50Fも見送ったのだが。
なに?慣れると平気なものなの?
324いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 20:12:21 ID:???0
>>323
つ【そんなもん人によるがな】
325いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 20:52:06 ID:???0
>320
薄さ4.28ってキーボードユニットの薄さだろ、さすがに。
本体4mm強じゃまるで電卓だ。
32630:2005/04/11(月) 21:05:08 ID:???0
来週でつかあ〜。
うーんどうしようかな。。L2出して資金化して準備すべきか
現物みてじっくり検討すべきか。。迷うな。

なんか憶測や希望ばっかだが(w
みんなはどーすんじゃ?即買いなのかな?
327いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 22:11:05 ID:???0
買うの6月かな
328いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 01:16:28 ID:???0
>>325
ちがうだろ。弁当箱2段重ねの厚さが4.28センチメートルだろ。
329328:2005/04/12(火) 01:20:41 ID:???0
>>309
もしもし.縦67.7mm ってなに
330いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 01:42:47 ID:???0
309はKB部のサイズの事を言っているだけだろうに。
331いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 01:46:47 ID:???0
>>329
キーボードの縦の長さじゃないの?。
つまり縦6キー分の長さの事かな。

>>328=329
所で弁当箱2段重ねって何のこと?。
332いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 02:09:29 ID:???0
ポトリだべ
333いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 02:14:17 ID:???0
ポトリじゃ無くてDVDドックっしょ
334いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 08:19:00 ID:???0
で、SONOMAなの?
335いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 10:14:06 ID:???0
QOQ、東芝から発売
336いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 13:05:57 ID:???0
単発なのかシリーズ化なのか
337いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 14:01:22 ID:A89LDrD7O
単発に1票
338 ◆4wwwwwwwww :2005/04/12(火) 14:47:04 ID:???0
結局待つべきなのか? とはいっても市場にロクな選択肢がないので
20日までは待つことになりそうだが。
339いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 15:07:29 ID:???0
でかいのが発表されたけどLibだけ別になるのか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0412/toshiba.htm
340いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 15:13:15 ID:???0
>>339
ダメQosmioじゃないか

俺としたら、燃料電池搭載のリブレットを15万以下で発売したら
東芝を神とあがめるぞ
341いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 15:19:26 ID:???0
>>340
東芝に願いを掛けてるのか、貶したいだけなのか。
前者ならそれが可能かどうか1秒考えてからね。

駆動時間5時間の>>237が22万以下ででたら十分神。
342いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 17:06:09 ID:???0
んでもFnキーを左に持ってくるのはなんでだろうねぇ。
日本標準?

PgUp/PgDnを別に設けてくれりゃなんの文句もないんだけど。
343いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 18:01:29 ID:???0
>>342
海外モデルを買いなさい
ちゃんとPgUp/PgDnがついてるぞ
344いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 18:04:37 ID:???O
本当に海外モデル出るのか?
345いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 18:06:43 ID:???0
Fnキーくらいケチらないで、右Fnキー+左Fnキー+FnLockキーの3キーくらい付けてくれたって良いだろうに。
特にカーソルキーを一段下げるタイプなら、その下げた段の左右に入れりゃ、他への影響も無いだろうに。
346いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 18:58:02 ID:???0
ポトリの方にバッテリがあって、それで5時間半。
持ち歩く時は戌やSONY C1みたいに実質1時間。

そんな発想していないだろうな。設計者諸君。
347いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 20:03:41 ID:???0
SONYほどヘボじゃないよ。ちゃんと持つ。
348いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 20:10:42 ID:???0
わくわく
349いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 21:26:30 ID:???0
まだおまえらやってんのかよ
350いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 21:52:26 ID:???0
>>345
キーバインド変更ソフトで適当に割り当てれば良いじゃん。

>>346
そのやり方に激しく賛同する。電池の持続時間よりも、できるだけ小さくなってほしい
ときがあるからねぇ。
351 ◆4wwwwwwwww :2005/04/12(火) 22:09:17 ID:???0
>>350
基本的にFnはキーコード取れない。
352いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 22:16:15 ID:???0
うん
[fn]が割り当てできるなら苦労は無い
353いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:32:05 ID:???0
もしかしてチップセットはこれ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0412/intel.htm
354いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:35:16 ID:???0
アフォか!855GMEだ
355いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:40:11 ID:???0
PCオタクの妄想が炸裂スレッドはここですか?
356いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:43:02 ID:???0
キーボードはALPSでっか。
357いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:48:27 ID:???0
>>351
>>352
いや、Fnキーを直接割り当てるんじゃなくて、改頁ぐらい使用頻度の低いキーに
適当に割り当てれば良いんじゃないかと思って。ひらがな/カタカナキーとかメ
ニューキーなんてあんまり使わないよね?
358いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 01:46:14 ID:???0
ちがいます
359いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 01:51:44 ID:???0
ところで、リブに限ったことじゃないんだが、ミニノート派の好きな
価格性能比は結構ずれてるのか?

・20万台中盤で高性能(マイレッツクラブでのカスタムしたR3みたいなの)
・10万台後半〜20万台前半でそこそこ(普通のR3や戌クラス、PenM使用の
 モバイルノートの性能)
・〜10万中盤、高くても後半まで(CPUはトランスメタ)

これだったら、どの層に人気が集まるのだろうか… まあ、Efficeonだったら
10万前半でもイラネ、Celeron M で10万台中盤までなら買う、って人もいるだろうから、
上で挙げたのはあんまり適した例じゃないだろうけど…
360いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 04:42:21 ID:???0
Fnキーは普通変更できないよ

レッツノートあたりは左コントロールとFnキーを
取り替えられるようになってるけど、右コントロールとはできるのかな。


KeySwap.exeあたりを使ってひらがなキーとアプリキーを
PageUpとPageDownに変更することは出来ろうだろうけど
そんなの美しくない。
361いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 06:17:43 ID:???0
>>350

>>346は皮肉だと思うんだが。
つうか小さくする事だけに命かけて、キーボドやバッテラ、コネクタ配置etcを犠牲に
しても、一部の変態にしか売れねえと思うよ。
まあ20周年のオナニーモデルなんだろうが。
362いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 08:08:37 ID:???0
最初のコンセプトはまさにそうだったと思うんだが
363いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 08:37:57 ID:???0
>>361
犠牲ではない
選択の幅が広がるのはよいことだ
364いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 10:09:36 ID:???0
まあ、あと一週間後ということで
365いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 10:11:36 ID:???0
>>359
最近のトランスメタなんて価格でも勝負に成らないんじゃないの?
L1が出た頃は消費電力、性能、価格で決して引けを取らなかったが。
トランスメタにしただけでは、今はそんなに劇的に安くなるとも思えないんだよな。
366いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 11:32:44 ID:???0
別スレによると限定モデルが白、量産モデルが青というカラーリングらすぃ
367いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 11:58:11 ID:???0
>>361
ある程度は犠牲にしても、小さくとか薄くを追求するのを辞めたら終わりだ。

例えば、無線LAN外付けってのは、ある程度とは言えないけどな。論外。


368 ◆4wwwwwwwww :2005/04/13(水) 13:31:46 ID:???0
今までの話を総合すると、俺的には

「もし今度ののポインティングデバイスがパッドだったら、
シャープCV50F選んだ方がマシ」ってことになってしまう(w
キーピッチも似たようなものだよね?

いま、けっこー安いんだよな>CV50F
369いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 17:31:56 ID:???0
>367
規格がコロコロ代わる無線LANなんか内蔵されたってちーとも嬉しくない
USBかPCカード、CFとかの無線LANアダプタブッ挿せば済むから、むしろ非内蔵キボン
日本での普及が絶望的になった青歯もイラネ
370いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 18:19:44 ID:???0
どっちも内蔵済み
371いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 18:54:29 ID:???0
>>361は糞ガキ
372いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 22:49:59 ID:???0
小さければいいってんじゃだめだ。
一番重要なのは機能美だよやっぱり。
373いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 23:02:37 ID:???0
>>370
青歯が入っているのか?それなら後はUSB2.0とギガビットイーサがあれば、
インターフェースは問題ないな。

CFは今のこの瞬間だけは便利だけど、速度が遅くて将来が暗いから、それ
を積むぐらいならいっそ小さい方のエクスプレスカードでも積んで将来に期待
したいところだ。
374いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 23:08:12 ID:???0
贅沢を言いませんから、L2よりはキビキビと動くPCにして下せぇ。


で、どうしようか・・・5月納期のLリブのデカバのオーダー。
やっぱり今から、キャンセルした方がイイのかどうか・・・
375いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 23:16:38 ID:???0
>>373
25MByte/sで遅くて将来性が暗いってのは、贅沢なんでない?
便利さを考えたら、無線LANなどには十分すぎると思えるが。
376いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 23:36:03 ID:???0
あとPHSとか>CF
377いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 23:36:13 ID:???0
>>370
至れり尽くせりだな
でもさすがに IEEE1394 は付いてないよね?
なぜか USB2.0 より速いんで重宝してるんだけど
378いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 23:55:46 ID:???0
>>375
最近のATバスってそんなに出るの?
379いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 23:56:08 ID:???0
1394はHDDいっぱいつなげるからいいね。
ノーパソにHDD10基1.4TB
380いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 23:58:45 ID:???0
ん?
PCIじゃないの?
381いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 00:13:41 ID:???0
>>375
でも、今の時点で既に11gのCFカードはほとんど存在しないし、11aに至っては
話しすら聞かないよ。この調子じゃ11nが出るとは思えないよ。

PCカードスロットがカードバス未対応だったばっかりに塗炭の苦しみを味わっ
た、MOBIOユーザーと同じ気分は味わいたくないじゃないか。
382いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 00:21:48 ID:???0
自分としては余計なモノ付かない方が良いんだけど。
PCカードとUSBだけで十分。
その他のモノは必要な人間とそうでない人間があるから、
例えば、
・バッテリーの持ちが悪くなる。
・重量的にも重くなる。
・OSを入れ替えた時にタダのゴミになる可能性がある。
とかのデメリットがある気がする・・・・
もちろんメリットもありますが。
383いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 00:53:42 ID:???0
>>373
チップセットが有る鼻祖じゃないからそんなもんつかねーべ。

>>377
ついてるよ。
384いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 01:20:25 ID:???0
では、また来週
385377:2005/04/14(木) 01:46:14 ID:???0
>>383
すげー。とんでもないな
386いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 03:49:56 ID:???0
おまいら釣られまくりだなw
今の東芝に新型リブなんて出せる余裕ないぞ
387いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 04:08:00 ID:???0
御意。夏モデルが発表になったが、リブの後継はなかった。
388いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 06:11:35 ID:???0
>>386
それを言ったらダメ。絶対
389いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 08:59:05 ID:???0
あと1週間ではっきりするんだし、いくらでも釣られてやるよ
390いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 09:34:00 ID:???0
part7立てた俺だがLシリーズは買ってないぜー。
SONOMAのっけた昔サイズの新リブキボンヌ。
391いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 09:56:38 ID:???0
>>387
新libと新SXは20周年記念モデルとして来週別に
盛大に発表するんだよ。ホテルの宴会場借りてな。
漏れの上司には招待状北... orz。
392いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 10:09:41 ID:GQz0FytS0
>>391
詳しく
いやマジで
393いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 11:16:36 ID:???0
>>391
おまいが「お忙しい身に代わり、ワタクシが出ます」と言って招待状奪え
そんでレポキボンヌ
394いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 12:17:11 ID:???0
>>391
プレス発表会場?
395いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 12:26:40 ID:???0
>>391は自分の願望を書いてるだけに読めるんだが。
396いつでもどこでも名無しさん
>>393
上司喜んでるし...orz。
プレス発表以外に記念イベント等もあるらすい。
場所は永田町駅近くのツツーミ関係のホテル。
日時は既に晒されているから(ry