新機種発表はいつだゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
新機種が出るまでまたーり行きましょう。
また伝統的にゴルァ進行で。

過去スレ等は
>>2-10あたり。
2 ◆PjLibL1VcQ :03/01/14 14:36 ID:???
【過去ログ】Part11-20
放置プレイ中ですゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038314492/
L6とっと出せゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part19(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033927609/
L6まだかよゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part18(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029593830/
CFスロットつけろやゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part17(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025774567/
HDD換装させろやL5ゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part16
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1022/10221/1022121328.html
お前らL5買えゴルァ!Libretto LシリーズPart15
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html
L4発表か?ゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part14
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10195/1019549900.html
はよL4出せやゴルァ!! 新リブ(Lシリーズ)Part13
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1016/10161/1016190845.html
【青唐辛子】 Libretto Lシリーズ Part12【火葬場】
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1014/10144/1014440405.html
Part11:新リブレット(Lシリーズ) L4いつ出るんだよゴルァ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1012/10121/1012169204.html
3 ◆PjLibL1VcQ :03/01/14 14:36 ID:???
【過去ログ】Part1-10
Part10:新リブレット(Lシリーズ)マターリと使い切るぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1010/10103/1010312875.html
Part 9:新リブ(Lシリーズ)俺様にも使わせろゴルァ!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1008/10084/1008431964.html
Part 8:リブレット(Lシリーズ)壊れるまで使うぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1006/10062/1006269551.html
Part 7:新リブレット(L1,L2,L3)使いまくってるぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10042/1004277485.html
Part 6:新リブレット(L1,L2)使ってくぞゴルア!!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1001/10018/1001833094.html
Part 5:新リブレット(L1,L2)使っているぞゴルア!!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/999/999855721.html
Part 4:新リブレット(L1,L2)使いこなすぞゴルア!!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/996/996831493.html
Part 3:新リブレット使い倒すぞゴルァ!!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/993/993979802.html
Part 2:新リブレット買ったぞゴルア!!!
http://piza.2ch.net/mobile/kako/991/991448807.html
Part 1:新リブレット買うぞゴラア
http://piza.2ch.net/mobile/kako/989/989514864.html
4 ◆PjLibL1VcQ :03/01/14 14:37 ID:???
【Libファンスレ(アクティブなもの)】
「ほほえみくん」ペンドライバ情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1015229426/
Libretto ff 1100v使ってる人いる?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/998618061/
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041686868/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
5 ◆PjLibL1VcQ :03/01/14 14:37 ID:???
6 ◆PjLibL1VcQ :03/01/14 14:38 ID:???
【その他情報】
libretto L1のハードディスクを大容量の物に換装しよう!
ttp://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
ノートPCにOSをネットワークインストール!
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
FakeSE's Web Site for Wireless LAN
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9699/
L5のHDD換装
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page004.html

【L5のW2k化】
(Part15) http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html の683-
WindowsXP快適化計画
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/xp_tuning.htm
Windows2000(NT系)チューンナップ
ttp://members.tripod.co.jp/annihilator/registry.html
7 ◆PjLibL1VcQ :03/01/14 14:38 ID:???
で、新スレでした。
不足があれば追加、お願いします。
また関連スレを少し整理しました。

東芝、新機種早く出せゴルァ!!
8いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 15:07 ID:???
>>1乙です
9いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 15:44 ID:???
>>1
(n‘∀‘)ηワーイ
ごくろうさま
10いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 17:02 ID:PR8WIJO3
>>1 乙!。
新機種ってやっぱ秋ですか?。
11いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 17:48 ID:???
>>10
秋だと欝だな。。
12いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:02 ID:???
秋に出すのはもう飽きた。

てのは冗談でこうなったらTM8000にひとっ飛びでお願い。それまではL3でふんばります。
13いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:37 ID:???
わたしは
L1改ユーザですが、

現状では、どう考えても、
レッツノートかインターリンク、U3を
選ぶのが賢い選択だと思います。
14L2ユーザー:03/01/14 20:33 ID:PfoHguaV
>>13
いやいや、キーボード&アキュ&美液晶のメリットは
まだまだまったく薄れていないよ。
文章書くのが主なら、リブが一番です。
15いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 20:52 ID:???
>>14
禿同。
縦幅が600ピクセルしかないのが唯一の難点であるが。
16いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:00 ID:???
>>15
Libにあわせて、縦幅を大きく取れる&ソフトを使うようになったから、
それも気にならない。
17いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:50 ID:???
ついでに値段のメリットもあんまり薄れていないよ。貧乏人の味方。
18いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:20 ID:???
>14
同じく禿胴
持ち運びのできる文書作成機としてはよくできている。
19いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:46 ID:???
液晶ってどうやってメンテしてる?
保護シート貼ってる?
定期的にクリーナーで拭いてる?
20いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:58 ID:???
>19
使い捨てのメガネクリーナーで拭いてまつ。
21いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 04:03 ID:???
ティッシュじゃだめか?
22いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 06:24 ID:???
ティッシュは止めといた方がいい。
意外と細かい傷が付く。乱反射で読みづらくなる。
漏れは静電気ホコリ取り(200円)だけで済んでいるが、ここまで汚れと無縁なのも稀だろうな。
23いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 08:28 ID:???
>>1
乙かれー!L6がUSB2.0で18万以下でありますように!
24いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 09:12 ID:???
っていうか、クルーソーは止めて欲しい。
25いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 09:56 ID:???
>>24
はげどう。
263mさん:03/01/15 10:12 ID:U0loWmrt
新スレおめ

L1,L5と所持してます(L1は職場、L5は自宅で使用)
なんつーか、現状ですげー満足しちゃってる。ある意味枯れてるハードっぽいなぁと
常に思っています。新機種発表が無いのもまぁ納得かと。

そうはいっても、新機種、安かったら買うかも!
27いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 12:38 ID:???
>>23
リブで18は高いよう・・・。
28いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:04 ID:YNKs/zG8
L5が10万きったので買ってきました
ところで皆さんケース何使ってます?
B5用のケースだとでかいし困ってます
モバイルスーツとかいうのはいりません
2928:03/01/15 14:28 ID:YNKs/zG8
純正ケース?を買うことにしました
30いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:29 ID:Ixa0Zr+4
>>28
専用ケース
31いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:47 ID:???
L2出てすぐ買ったけど、もう筐体ボロボロ、液晶にも何時の間にか傷。
でも現状他に欲しいモデル無いし、それ以前に先立つものが無いという…。
32いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 17:50 ID:???
>>26
それはそうなんだけど。
「サカつく」ができたら、もっと楽しいな。
33山崎渉:03/01/15 19:27 ID:???
(^^)
34いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:37 ID:8wTOojz3
新型くるーそー、前倒しで出して欲しい
35いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:48 ID:???
クルーソーって?おしえて。
36いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:57 ID:ng1t5KJw
>>35
Crusoeはダメでしょうか Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033469263/
37いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 21:12 ID:???
今週のアスキーにクルーソーがなんたらとでていたが。
38いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 21:41 ID:???
L6ですがクルーソー以外に考えられるものは?
39いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 21:42 ID:???
またネタスレ化しそうなことを書くし(w
40いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 21:44 ID:???
いやおや、マジに聞きたいの。
41いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 21:54 ID:???
Z280
42いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:44 ID:???
>29
>30
専用ケースって、
>5
のリンク先にあるやつですか?

L5にぴったりのケースって、上記の奴しか知らないんですが
ほかにもあるのですか?
43いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:07 ID:???
モバイルペンティアム3とか積んで欲しい。
44いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:19 ID:???
Libretto L1 2001/05/18
Libretto L2 2001/08/10
Libretto L3 2001/11/中
Libretto L5 2002/04/下
      :
      :
      :
  今にいたる。
45いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:03 ID:???
>>44
概略ありがとん。L4は存在しなかったの?それにしても発売スパンが
異様に長くなってますね。w
4644:03/01/16 02:12 ID:???
「L4」というのは存在しなかったんですが、
2001年12月には、サッカーW杯限定モデル(これが「L4」にあたるのではという説)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011130/toshiba.htm
東芝DMEからTurboLinux7プリインストールモデルが出てますた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011129/toshiba.htm
47いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:13 ID:???
機種の更新のキーとなるCPUとHDDの進化とシンクロしてるから・・・
48いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:40 ID:???
Libretto L6ではMobile Ezra 1GHzが搭載されます
49いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:40 ID:???
>>44,46
いやはやL4談義勉強になりました。またLinux情報ありがとん!
当方DebianですがL6購入(何時になるやら・・・)した暁には乗せます!
性能良いのにしてね。USBは2.0で。
50いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 12:22 ID:H0lLx0mR
教えてちゃんですみません。
パソコン電話にするには、L5では力不足でしょうか?
51 :03/01/16 14:43 ID:???
>>50
あなたでは知識不足です。
52燃料投下:03/01/16 17:15 ID:???
>>51
あなたでは役不足です。
53  :03/01/16 17:37 ID:???
>>52
そうです。 役不足すぎるほど簡単です。
54いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 18:08 ID:???
ここで汚名挽回しる!
55いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 18:57 ID:yHGT6+j3
L6は出ないって死んだおばあちゃんが言ってた
56いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 19:14 ID:Yfxnw12z
L6については、3月以降発売予定だって、
形変わるっていってたよ。
所で、L5にwin2000入れても問題ないの?
57いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 19:17 ID:???
>形変わるっていってたよ。
まじ?!
薄くなるだけなら、ありがたくないが・・・
58いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 19:26 ID:Yfxnw12z
画面の拡大かなー
クルーソーももうだめらしいから、CPUも変わるでしょう

59いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 19:59 ID:???
クルーソーでなければL6にはなにが?
形が変わるのは画面を大きくするのかな?
3月以降なら春か夏ですかね。
60いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 20:03 ID:???
>形変わる
きっと液晶がついてたところにキーボードやHDDやマザーボードなどが移動して、
キーボードがついていたところに液晶がつくんだ。
61いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 20:17 ID:???
春以降って言っててGWくらいに出たよね>L5
ちょっと遠いけど・・・
ってことは、”L6”欠番の可能性も高め?
62いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 20:26 ID:???
L6は夏ころにしてほしいな。カッコイイの期待。ダイナの蒼の筐体を
纏ってほしい。勿論中身が重要だが。
63いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:21 ID:unLd/7nb
L6は出ないってじいさんが逝ってたyo。
その代わりP3かBANIASになるから夏の某茄子は
使うなと遺言残したyo (泣。
64L2ユーザー:03/01/16 21:34 ID:zDiutbhU
形はできる限り変えてほしくないんだけどな。
縦600が短所、という声もあるけど、
768にしたら大型化しちゃう。それだと、SSにしようか…という気になる。
まあ、今の形のままで縦が少しでも広くなるなら大歓迎。
現状で、画面下の「Livretto」って書いてある部分まで画面になるとか。
スイッチなんかはキーボード側に移してさ。
65いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:55 ID:???
>>64
そうでつね。SSとリブの棲み分けは必要ですのでL6は今までどうりで。
しかも薄くなってほしぃ。USB2.0でCPUも・・・とにかく期待!
66いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:57 ID:???
起動ボタンがキーボード側に行くとキーボードの形が変わってしまうからいやです。
67いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:19 ID:???
じゃあ東芝のJ-T08に採用してるスーパーファインポリシリコンTFTを
採用してくれればいいのにね。
USB2.0のコントローラーチップは絶対インテルで、、、
Libffの時のようにならないように。
68いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:22 ID:???
どんな形になるのだろうか。。
69いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:42 ID:CGjySs0B
L5に貼ってあるクルーソーのステッカーが
自らの熱で溶けて剥がれかかってるのデスガ・・・
東芝逝ったら張り替えてくれるかな?
70いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:51 ID:???
>>69
漏れの場合、筐体に付いてるステッカーやらシールって、買ったら即剥がすのだが…
あ、型番シールだけは例外な。おまいらはどうよ?
71いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:56 ID:???
>>70
漏れはCrusoeとかWindowsとかエネルギースター以外剥さないけど、
もしかしてCoA(Winのライセンスキーのシール)も剥してる?
72いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 00:05 ID:???
こんな予想は漏れだけでしょうか?
LibrettoLシリーズ
  ↓
L5を最後に終了。
  ↓
新Librettoシリーズ
Libff1100Vがでて1年後にLシリーズが出たんだから考えられるよね
果たしてもしこの予想が当たっていたらどんなLibが出るのだろうか?
73いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 00:15 ID:???
次のモデルとかうだうだ言わずに安くなったL5を買って
W2Kとりなくす入れて使ったほうがよくないですか?
どうせXPとか入ってる限りどんなCPU積んでも動きはおかしいよ。
というか速さより発熱量を抑えて欲しいと思うのは俺だけか?
Libに現在期待することはバッテリーと発熱量だな。
74いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 00:23 ID:???
>>73
漏れは60、50M、L2、ff1100V持ってるからL5興味なし!
それより次期モデルでないかなぁ。
7570:03/01/17 00:32 ID:???
>>71
勿論。2000使いの漏れにXPなんざ不要!
76いつでもどこでも名無しさん :03/01/17 00:47 ID:???
penVは早いけど熱もちすぎだよ。
なんだかんだいってcursoeの新型に期待したい。
77いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:09 ID:???
>>76
同意。
ただ、ヘタしたら来年にならんか?
結局CPU以外のトコで変えていかんと・・・
78いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 03:52 ID:???
ベッドにL5を持ち込んで、RealoneやMediaPlayerで、エロ画像見ながら
オナーニするのを日課にしてるんだけど、MP7がよくフリーズします。
RAM増設したら、改善するかな?
79いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 05:45 ID:???
>>78
マジックポイントが少なすぎるんじゃないか?
一晩ねて回復させてみては?

そ れ と ・ ・ ・



肛門に青唐辛子突っ込んで直腸痛めて死んでネ
8078:03/01/17 07:26 ID:???
>>79
すいません。マジックポイントって・・・・?何かのギャグですか?
面白くありませんが・・・・・・・・・。それから、肛門に青唐辛子
突っ込んでも死ねないと思いますし、他人に向かって平気で
「死ね」とか言える人間にだけはなりたくないですね。それとも、
自分自身にそんなに自信がないのですか?

では、マジレス期待します。
81いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 08:26 ID:???
>>78
OSレベルから再インストールしてみれば?
82いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:53 ID:???
>>78
Realoneクソ重くない?
一回いれて速攻消した。

今はRealPlayer7いれてまつ。

つーか、ケンカ腰イクナイ。
本題じゃないかぎり、ムカッと来たら無視汁!
83いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 10:13 ID:GJBbbojs
青唐辛子は伝統です。
8478:03/01/17 10:33 ID:???
>>81
頭悪いのですか?

>>82
MP3の方が重いです。

>>83
意味が分かりませんが?

なんか、知識や経験のある人はいないようですね、このスレには。
85いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 10:58 ID:???
>>84
香ばしいのが出てきたな。釣りか?
オナーニの知識や経験談なら他所でやってね。

とりあえず、肛門に青唐辛子突っ込んで(以下略
86いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 11:17 ID:???
(n‘∀‘)ηワーイ
頭の弱い人がきたよ
87いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 11:40 ID:???
>>72
> LibrettoLシリーズ
>   ↓
> L5を最後に終了。
>   ↓
> 新Librettoシリーズ
新LibrettoはタブレットPCになります・・・・・・だったりして。(w
8878:03/01/17 14:00 ID:???
>>85
肛門に青唐辛子を突っ込むのが好きなようですね。
なにか、辛い幼児体験でもあったのですか?
あるいはイジメられっ子だったのですか?
89いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:17 ID:???
>>78>>80>>84>>88
釣りならしつこいが、マジならマヌケすぎて腹がよじれそうに面白い。
マヌケなレスを見ていたいが、すまんがその手のスレに行ってくれ。

それと一度過去ログでも読んでくれ。
ゴルァ進行もわからんだろ。


と言いながら、これらが本気で釣りだと漏れがマヌケだと言う事だが(藁
90いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:26 ID:???
>>78
まじレスすると・・・
OS換えたほうがいいかもしんない
91いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:49 ID:???
このスレってさ78みたいな奴いないから貴重だよな

78よもっと頑張れ

そして もっと俺たちを笑わせてくれ
92いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:57 ID:???
とりあえず、RAM増設してだめなら、Win2k化だろう。
それでだめなら青唐辛子だね。
93いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:23 ID:???
松下とかソニー、ビクターの方が
優れているのは自明の理なんだけど、

おれ「リブ原理主義者」だから、
宗旨変えはどうしてもできないんだよ。

banias採用の目の覚めるような
新機種をキボンヌ。
94いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:32 ID:???
>>93
禿同
リブばっか4台も5台も保管してある・・・
95いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:50 ID:jjvAkswY
リブレットで、NumLock Onにするには、どうしたらいいんですか?
96いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:55 ID:???
Fn+F11
97凍死場:03/01/17 19:20 ID:BAXSKgfF
>>93
真似下はともかくンニーと犬は(物として)たいした事無い。
まあンニーの場合、戦略とか売り方が上手いのは認めよう。
それより凍死場があまりに下手すぎ。

>banias採用の目の覚めるような
>新機種をキボンヌ。
おお期待して待ってろよ〜。
きっと希望は叶うよ!。





多分...。
98いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 19:43 ID:KGo0vPLU
ガワがリブLで中身が犬リンだったら即買いだけどな
99いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 20:45 ID:???
だったらASUSにつくってもらえば。
リブ中身入れ替え自作セット(藁
100いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 20:55 ID:???
>>99
作ってくれたら買うです。
自作セット木本!
101いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 21:22 ID:???
昔のみたいにハードディスクを簡単に取り外せるようになって欲しい。
Lシリーズのハードディスク交換が難しいというわけではないけれど。

102L1ユザー:03/01/17 21:24 ID:???
ああ、なんか幸せだ。

発売半月後くらいに必死にOfficeXP無しモデルを探し回った思い出。
その後の夏ボでメモリ増設(現在256MB)&大容量バッテリ購入。
約一年後ヘタってきた標準バッテリに別れを告げ、新規に標準バッテリ購入。
そしてOSをWin2000SP2に入れ替え。
ついでにエクストリームリミットのボディスーツも着せてあげた。

その後仕事にも使い始めることになり、L5用の標準バッテリ2本を購入して、
常時3本体制に。
そして今回の冬ボでHDDを20GBに換装。

いろいろ手を入れたのでますます愛着が湧いてきました。
毎日一緒におでかけしてます。休日もいつも一緒。

正直、クルーソーは遅いとは思うけど、それも許せてしまうほどL1が好きだw
103いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:12 ID:???
ビクターの独自バイオスとか使いたくないの俺だけか?
104いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:23 ID:???
>>103
ここはLib板ですそんなのはInterLinkの板でしろ
105いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:52 ID:xCQtXwmY
novacのdvd/cd station(nv-dv2600u)に、L5のcdリカバリー対応の文字が!
 衝動買いしてしまいますた。
106いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:54 ID:jjvAkswY
どうしたら、Librettoが好きになるんですか?
てゆーか、WindowsMEを入れたら、
なんか、使って無くても、電源入れてると
一定間隔おきに、HDがカタカタカタカタ・・・・・と
アクセスを始めるんですが、何をやっているんでしょう?
107いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:15 ID:???
>>102
一緒に風呂にでも入れ。
108いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:16 ID:???
>>106
オナニーだろ。普通気付け。
109いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:24 ID:???
>>106
実はHDの中の小人さんは男女2人いて…カタカタ
110いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:41 ID:???
>>106
青唐辛子が古くなってんだよ。
新しいのと交換すれば直る。
111いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:42 ID:xCQtXwmY
>>106
実はHDの中のウイルスさんは男女2人いて…カタカタ
112いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:21 ID:???
今日帰りの電車で、リブを使っているおっさんがおったのですが、
奴は駅についたらパタンと閉じてそんままかばんにつっこんだ。
みなさんはソフトケースに入れたりせずにそんままつっこんでますか?
1137743:03/01/18 00:40 ID:NsKzTF9K
>>112
カバンの中にソフトケースが入っているのかもと。
自分のカバンはそんな感じ。
114いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:44 ID:???
雰囲気の悪いスレになったな。
115いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:56 ID:???
>104
いや、インターリンクが好きな人がいるらしいので言ってみました
S○NYのC1が好きな人にも言いたいね。
だいたいクソニーのバイヲはPCじゃねぇよ、あんなもん。
S○NYタイマーが発動する前からあんなもん使う気にもならん
いらない機能搭載しすぎ 動き悪すぎ
だから私はLib派。
東芝、IBMのバイオスくらいしかまともじゃないと思います
116いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:36 ID:???
各社の春モデルがポコポコと出はじめた昨今、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

Libに近いところでは、シャープのうすうすクレードルMURAMASAに、たぶんノートでは
はじめてと思われる、Crusoe 1GHzが搭載されました。

Centrinoノート登場が目前故にPentiumIII-Mノートには手が出せない現在、サクリと
こういったマイナーバージョンUPをしていただきたいところでございます。
117いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:37 ID:???
>>115
あなたがどういう理由でLibを好きであろうと構いませんが、
他の機種をけなすのはどうかと思います。
そういうことはこのスレを荒される一因になるかと。

Libも他の機種も一長一短。
それぞれにファンがいて、ユーザーがいるのですから。
118いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 03:20 ID:???
>>99
激しく欲しいっす
119いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 03:44 ID:???
L5のスピード、
インターリンクに劣るのはまぁ判るが
同じCPUのバイオやルークよりも
体感速度がモッサリに感じるのは納得いかん。
チューニングそれなりにしてんだけどなぁ
120いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 05:01 ID:???
えっ 同じCPUでも違うの?本当??
121いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 05:58 ID:???
>>117
パソコンに、いちいち「ファン」なんてものがいるのか?
そういう発想はヲタ的で実にキモぃんだが・・・・・。
122いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 07:07 ID:???
>>121
好き嫌いはともかく実際にいるでしょ?
自分のヲタ嫌いを皆に知って欲しかったのか?
お前78だろ(w
123いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 07:33 ID:???
>>120
簡単に言えば、、、
CPUが同じ速さでもメモリやHDDの速さは違うでしょ?
処理速度で言えば、CPU>メモリ>HDDの順。
CPUの足を引っ張ってる連中が速いと全体的な速度があがる訳です。
124いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 11:52 ID:???
>>122
悔しいの?
125いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 11:53 ID:???
117 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/01/18 01:37 ID:???
>>115
あなたがどういう理由でLibを好きであろうと構いませんが、
他の機種をけなすのはどうかと思います。
そういうことはこのスレを荒される一因になるかと。

Libも他の機種も一長一短。
それぞれにファンがいて、ユーザーがいるのですから。
126いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:25 ID:???
HDDの方が体感差大きいんじゃないか?
127いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:50 ID:???
>>125
同意。
リブスレの分、派閥的なもんがある(w
もれは100が一番好き
12844:03/01/18 13:11 ID:???
100ならInterLinkが大きさ的には一番近いけど…。

1280x600の画面になれると、これより狭いのは使いたくない!!

物理的な広さじゃなくて、解像度が小さくなるのがヤ。
だからリナザウみたいな高精細のLCDつかって。
今より小さいボディにいまより解像度が高い画面を搭載してくれ!!!

漏れの目が老眼になる前に…。
129100好き:03/01/18 13:43 ID:???
>>128
正直、梅雨はうらやましい・・・あれが東芝なら・・・
ソニーだけは買う気にならんけど。
130いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:33 ID:kNpoOXGx
>>126
VRAMは?
131120:03/01/18 16:12 ID:7RvNTZA3
そういう事ですか。いや自分のリブもハードやらソフトやら出来る限りいじり倒したんですけど、あのモッサリ感が消えないのでトーシバ製バイオス辺りの話かと勘違いしてしまいました。ビデオチップもかなり影響してますよね。クロック上げたら大分と印象変わりました。
13228:03/01/18 17:09 ID:rvA5gh0A
専用ケース届いたんだけどきついぞゴルァ
133いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:30 ID:???
>>132
剥げ胴。
正直返品したい。
134いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:31 ID:???
リブレットとデスクトップマシンの間でデータをやりとりするときはどうするのですか?
1番簡単なのはLANを使ってのP2P接続ということになるのでしょうか?
教えてチャンモゲ
135いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:42 ID:???
会社でだと、デジカメ用のSD使ったりすることもある。
136いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:44 ID:7RvNTZA3
LANが一番現実的だろうね。安上がりだし。もっと安上がりな方法だったら、メールとかオンラインストレージだろうね。
137いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:09 ID:???
>134
青唐辛子を使って経由せよ
138いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:28 ID:???
なんか、精神の貧しい香具師が一人いるな。
139いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:33 ID:???
>134
有線/無線LAN経由
SDカード経由
USB経由
PCカードの何か経由
青唐辛子経由
etc.

SDカードは普段から携帯に差してるのが使えて便利
140いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:00 ID:Ubjkwdf1
漏れはメモリースティックを使ってます。
141いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 03:16 ID:???
ところで、標準バッテリって、空からフル充電するのに何時間ぐらいかかる?
142いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 06:12 ID:GYWs3f7d
三時間
143いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:49 ID:???
>>132
俺は最初からガバガバなのを使うより、
キツキツなのを自分用に慣らしていくのが好きだ。
144いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 12:25 ID:???
ああ、そういう話題か。新品は買うなんてご無沙汰なんでちっとも気付かなかった。
14528:03/01/19 12:53 ID:+rd9zoY7
>>143
使ってるうちにちょうどいい大きさになるって解釈であってますか?


アドレス帳やらメールやらをデスクトップと同期させたいのですが
フリーソフトとかありますか?っていうかどうしてますか?
ググッたらメガソフトが出してる物しか見つかりませんでした
どうか教えてください
146いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:56 ID:???
ゲイシが近々リリースするって言ってたよ
( ´∀`)
147いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:28 ID:???
1GHzリブって、可能性あり?
148いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:44 ID:???
>>147
そのうちね
149いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:30 ID:???
Mフレッツ使えるなら無線モデルもイイかなぁーと思ってnttのサイトでエリアチェック
してみたら全然使えないんでやんの・・・。
これもう少し対応エリア広がらないのかねーぇ・
150いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:11 ID:6XrwL7fW
>>145
私の場合、L3をメインマシン・デスクトップをバックアップ用
ときっちり分けているので、メールの受信はL3でしか行いません。

で、バックアップするときはバッチファイルを組んでメールのデータ
等をデスクトップのback等のフォルダにコピーしています。
同期取るだけならこうやるだけで十分では?

使った事無いですけど、Win2k標準に付属している同期マネージャ
って言うのもあるみたいですけど、ややこしそうなんで私はもっぱら
上記の方法です。
151いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:14 ID:8p27idlT
L3があまりに遅いので、WinMEを入れてみましたが、
ドライバーとか、東芝専用ソフトをどっからダウンロード
してくりゃーいいのか分からない。
なんで、メーカーって、OSのダウングレードの事を
考えてないの?????????
152いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:20 ID:???
>>151
ここら辺でどうよ
http://dynabook.com/assistpc/win.htm
153いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:22 ID:???
>>151
L1かL2のMe用のドライバ入れるのではダメなのですか?
154152:03/01/20 00:22 ID:???
と思ったが、対応機種に載ってないね・・・。
役に立たなくてスマソ・・・。
155いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:23 ID:???
L5はXPのリカバリ時にFAT32でフォマーットを選べますか?
156 ◆L5YYHaOXws :03/01/20 01:29 ID:???
明日(火曜日)までに発表がありますように。
157いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 02:21 ID:???
>>155
リカバリ時はなんも選べんよ.
はいを二回選択するだけ.
FAT32でフォーマットしといても無理だと思う.(やったことない)
158いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 05:49 ID:???
>>157
サンクス
リカバリ時にFAT32化できるならメモリと一緒に買っちまおうかと思ってたんですが
しばらく悩んでみまつ・・・
159いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 06:44 ID:???
やっぱTM8000待ちだな
しばらくL2でいいや
トランスメタの発表鵜呑みにして待ってるよ


ま た 騙 さ れ る の か な ・ ・ ・
160いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 10:23 ID:NuLdkvl7
>>156
リブならね〜よ。
161いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 11:12 ID:???
>>151
悪いこといわないからWinMEはやめとけ。
L1でME→XP→2000と入れ替えてきたけど、日常的なモッサリ感はMEが
一番ひどい。動画再生だとXPよりはMEのほうがマシだけど。
TM5600のマシンはWin2000じゃないと話にならない、というのが結論かな。
2000だとDVD再生してもコマ落ちしないし、おおむね満足してる。
162いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 11:43 ID:???
リブで超漢字入れたことのある人っている?
感想きぼんぬ
163いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:19 ID:???
リブL2落っことして角っこわっちゃたよぅ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
HDD側から落ちたのに何事も無く動いてるよ、意外と丈夫なのね。
164いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:41 ID:???
>>145
> アドレス帳やらメールやらをデスクトップと同期させたいのですが
> フリーソフトとかありますか?っていうかどうしてますか?

Becky!だったら、
まずノートPCにインストール。
データフォルダをデスクトップPCと共有。
regeditでレジストリのB2の部分をを
バックアップして、デスクトップPCに書き込む。
これで両方で使える。
同時起動も自動的に防止してくれる。
165L2ユーザー:03/01/20 19:21 ID:kkhgY430
>>156
火曜になにかあるんですか?
166いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:39 ID:???
火サスだろ
167いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:04 ID:huHiqfeK
ミニロト
168いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:22 ID:???
すんません。Libretto L5/080TNLNってどうなんでつか?

新品が10萬オチ(税抜)してるんで、これを機に買ってみようかと
思ってるんですが…

どっかがヤバイとかそういう話ってあります?

多分、何回も繰り返されている話かもしれませんが、過去ログ見ようにもdatオチしてるんで…
169いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:37 ID:???
いいと思いまつ
170いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:52 ID:???
>>168
オナニーには向かないでつ
171いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:25 ID:???
>>168
吾も100k落ちで購入しまつた。
しまったとはおもってませぬ。ごあんちんあれ。
>>112
遅レスだが、そいつは代々木〜西荻に出没してないか?
173いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:40 ID:???
遂にL6!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://www.pachimaga.com/db/pachi_db/sanyo_pachi/022/sanyo_pachi_022.html
174いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 03:24 ID:HLZdAIiU
Libretto L5 + VineLinux 2.5 で toshutils-2.0.1.tar.gz を使いたいんだけど、
「kernel module not installed.」 となる場合はどうしたらいいんだ?
Linux入れてる偉い人教えてくだされ。

~ $ uname -a
Linux libretto 2.4.18-0vl3 #4 Mon Jan 20 13:19:11 JST 2003 i586 unknown
~ $ sudo insmod toshiba
Using /lib/modules/2.4.18-0vl3/kernel/drivers/char/toshiba.o
~ $ lsmod | grep toshiba
toshiba 3432 0 (unused)
~ $ modinfo toshiba
filename: /lib/modules/2.4.18-0vl3/kernel/drivers/char/toshiba.o
description: <none>
author: <none>
license: "GPL"
parm: tosh_fn int
~ $ cat /etc/modules.conf | grep toshiba
alias char-major-10-181 toshiba
~ $ fan
fan: laptop does not have cooling fan or kernel module not installed.
~ $ dispswitch
dispswitch: this computer is not supported or kernel module is not installed.
175いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 03:45 ID:???
>173
逝ってよし
176いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:23 ID:???
ブラクラじゃなかったか・・・
でも>173はいってよし。


こっちはL1がマジでこわれたからこまってんだよ!!
177いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 15:14 ID:???
お助けください。
今日ウィルスに感染したみたい。
AVGっていうフリーのソフト使ってたんだけど、
「ウィルスに感染しました」みたいなメッセージが出てそのままPCごと落ちた。
ウィルスチェックしても見つからない。
強烈に不安なんで、ウィルスソフト買ってこようと思うんだけど、
リブには何が合ってると思いますか?
ちなみにL2使用しております。
178いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 15:16 ID:???
>>174
Vineどうやっていれました?
外付けからですか
もしよかったら
詳細キボンヌ
179いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:15 ID:???
>>177
落ち着け。
AVG Virus Vaultになんか入っていたら、AVGが隔離してくれているということなので
そのまま消すなりなんなり好きにしろ。
何にも無かったら、そこでウィルス感染を疑った方が良い。
AVGは検出能力低いように言われているが、こと最近はやっているタイプに関しては
優秀な部類だと思う。
あと、Resident ShieldのUse heuristicsにチェックが入っていなかったら、チェックする
ことをお勧めする。
では、サラバだ。
180174:03/01/21 18:21 ID:???
>>178
http://snapshot.ddo.jp/libretto_vine_linux.txt
USB外付けCDROM ドライブ + USB外付けFDドライブ + SystemSelector2
でなんとか入れたよ。一番出費のかさむインストール方法だったかも。
181177:03/01/21 19:16 ID:???
>>179
ありがとうございます。
でもなんかダメみたい。
AVG VirusVaultは空っぽ。
スレ違いみたいなんでAVGスレ行って聞いてきます。
182いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 20:52 ID:???
リブLシリーズに、使えて、現在入手可能なケースのお勧めは?
183いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 21:31 ID:???
貴様ら喜べ。
新リブは夏に出る予定。
夏ボ使わずに待て。
新規開発らしいんで夏まで待てや貴様ら。

184ぐしけん:03/01/21 21:37 ID:???
>>182
ボデースーシ
185  :03/01/21 22:18 ID:???
(´-`).。oO( >>177はウイルス買ってどうするんだろう・・・・ )
186いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 22:21 ID:???
>>185
(´-`).。oO(そう言われればそうだね。)
187いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 22:50 ID:???
>>182
丑やのシェルカバー。
高いし、好き嫌いもありそうだが。
安っぽい外見が変わる所がポイント高いと思う。
188177:03/01/21 22:55 ID:???
>>179
Klezに感染してました。
AVGじゃ検出しないみたいで・・・

>>185
ウィルス対策ソフトですね。すみません

ノートンは持ってるんですが、スキャン途中で止まっちゃうんですよね。
ノートン以外のウィルス対策ソフト買おうと思うんですが、皆さん何使ってます?
189いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 22:56 ID:???
>>183
そんなに待てません・・・・・・・・・・・・・。(欝
190いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 23:34 ID:0quZtPE0
ウイルスだったらウイルスバスターのサイトの
オンラインスキャンが役に立つぞ。
191いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 00:25 ID:???
↑そうそう、それが便利かも。オンラインスキャンって確かただで使えるんだよね。
192いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 00:41 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/21/njbt_04.html

マジで頑張って欲しい。そしてL5載せ替えさせて欲すぃ…
193177:03/01/22 00:52 ID:???
明らかにすれ違いなのに、みなさんありがとうございます。
トレンドマイクロのオンラインスキャン今かけております。
ただの誤検出だと良いのですけど・・・

以前ノートン使ってたんですが、完全スキャンすると
圧縮ファイルの多いフォルダで固まっちゃうんですよね。
手動スキャンもめちゃくちゃ重いですし。
そこでAVGを試しに使ってみたら、すげー軽いんで喜んで使ってたんですが、このありさま。
本当は検出率の高いノートン使っていたかったんですが、なかなかいいもの見つかりませんね。
194  :03/01/22 01:03 ID:???
>>193
固まってんじゃなくて、アーカイブの中まで検索にいって時間かかってんでないの?
195いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 01:14 ID:???
>>193
私もそう思ったんですが、10時間ほどかかっても終わらないんですよね。
I386フォルダでずーっと止まっちゃうんです。
でも一回だけ完全スキャンできたことがあったんですよね。
リブでは重過ぎるのかな?と思ってたんですが・・・
196 ◆PjLibL1VcQ :03/01/22 01:54 ID:???
>>195
ノートンさんを使ってますが、
2時間弱ぐらいで完全スキャンは終わりますよ。

LibL1+256MB+WinXPSP1+30GHDDの環境です。
197いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 02:03 ID:mW8XylPk
おまいら Lib に アンチV ソフト入れてよく使っていられるな。尊敬するよ・・・

P3 でも入れたくない。
198177:03/01/22 03:16 ID:???
>>197
仕事で使っているので仕方なくって感じなんですよね。
本音は入れたくはないです。

取引先に「I Love You」なんて送ってしまったら最悪ですもの。
199  :03/01/22 03:33 ID:???
>>198
総検索なんてそう滅多にやるもんじゃないし、そのままNorton先生使っとけばいいのでは。

ファイルのオープンやメールの受信なんかを監視させときゃ充分だと思うし、
総検索だけならWeb上で只でできるし。

pop3やsmtpの方でチェックしてくれるサービス申し込んどいた方が頭いいかもしれんが。
200177:03/01/22 06:01 ID:???
>>199
そうですね。ノートン使っていきます。

オンラインスキャンでklez発見、
フリーのアンチKlezツールで駆除できました。

しかし最近どんなソフトでもどんどん重たくなってきますね。
あれこれフリーのアンチウィルスソフト使ってみて実感しました。
うちのリブの非力さにショックを隠せませんね。

みなさんありがとうございました。
201いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 06:33 ID:???
OE遣いがこんなに多いのか・・・。
漏れはDatulaなんでVirusなんて全く気にしてない。
202いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 08:11 ID:???
>>201
おぉだちゅらか。いいよな。
ちなみに漏れは旧リブにWZだが。
OutlookExpressってウイルスのために存在す…(以下略
203182:03/01/22 08:38 ID:???
>>187
サンキュウ
204いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 10:30 ID:???
漏れはEDMAXっす。
205いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 12:53 ID:ZhsKXnO9
おかしいなぁ
L5とL1の体感速度が変わらないどころか
上位機のL5のほうがマジにL1よりも処理が重く感じる
206いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 13:18 ID:???
要らないサーヴィスなんかは切っておけよ。
テーマだけクラシックにしても結構裏で要らないモノが蠢いてるぞ。
207178:03/01/22 13:20 ID:???
>>180
返事遅れてすまんです
ありがとう
お金かかるのねー(ノД`)
208いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 13:20 ID:???
>>205
同じOSで?
L5しか使った事ないけど、時々HDDが引っかかる気がする。
それでかな?
209いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 13:23 ID:???
実はウィルスに感染してた、とか。
210L5遣い:03/01/22 16:16 ID:9d0jhkmr
ところでL5のHDD載せ替えってもう出来ていたんだっけ?
今開けているんだけど、マザボのHDDコネクタの手前にW181と書いてあるジャンパーがあって、
片側のみに000の抵抗がついていて、こっちに3.3V、空きの方に5V来ているんだけど、なにか意味ありげじゃない?
他のHDDを持っていたら試してみるんだけど。

211いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 16:32 ID:kxqx7JyS
OE使ってる。 Palmがあるんで。でもいろいろメーラー使ったがOEが一番使い易いな。安定してるし。慣れか
212いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 17:48 ID:???
>>211
確かに使い易い。でも未だに自動改行とか禁則処理
がだったりしない(・_・?) 文章書くんだったらこれがちゃ
んとしていないのは使いたくないですσ(・_・)
213いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 17:49 ID:???
訂正

>>212
確かに使い易い。でも未だに自動改行とか禁則処理
がお馬鹿さんだったりしない(・_・?) 文章書くんだったら
これがちゃんとしていないのは使いたくないですσ(・_・)
214いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 20:41 ID:???
>192
元々は同じ会社だったんだけどね;_;

昔な話だよT_T(30年前らしい)

とりあえず寿のはマトモニ立ち上がればあっちの方が品質いいかも。

ほぼ全自動生産システムになるはずだし。

東芝はほとんど昔ながらの人海戦術(手作業)だし:_:





215L1ユザー:03/01/22 21:53 ID:???
あー ついにPCカードスロットの蓋が逝ってしまいました(;´д`)

チチブで買おうと思うんだけど、アレってリブ開けないと取り付け
できないんでしょうか・・・・
経験者の方いましたら助言をおながいしまつ(;´д`)
216いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:18 ID:???
L5でSNES快適に動きます?
エミュってどれくらいのスペックが必要なのかイマイチわかりません
217経験者は語る(w:03/01/22 22:29 ID:???
>>215
開けないと取り付けられましぇーん
218いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:30 ID:???
>>210
すでにやってる香具師いるからググってみ。
>>215
やったことないけど、開けないとどうガンガッテも無理だな。
他の機種ならやったことあるが。
219いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:42 ID:???
リブにはnPOP使ってます。
220いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:52 ID:???
>>216
エミュによるんでは?
SNESならウチのMMX Pentium 233MHzのでも普通に遊べるよ
221210:03/01/22 22:56 ID:9d0jhkmr
>>218
ありがとう、既にやった人がいたのね。残り容量が寂しいからHDD買ってやってみます。
>>215
今ちょうど開いているから見てみたけど、開けられれば簡単に交換できそうですよ。
222いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 23:24 ID:???
L7になるんだなぁ・・・・・。
223 ◆PjLibL1VcQ :03/01/22 23:26 ID:???
>>222
L8だったりして・・・。

新機種発表はいつだゴルァ!!>>東芝
224L1ユザー:03/01/23 00:01 ID:???
>>217 >>218 >>221
レスありがとうございます

HDD換装の時に一度開けてるのでできないことはないんですが、
それこそガタガタブルブルもので開けたもんで、できれば避けたかっ
たんです^^;

愛機のためだ〜 がんばるかっ
とりあえずCF挿してお茶を濁してますw
225いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 02:15 ID:???
L3ユーザーです。
標準バッテリーで2時間くらいしかもたないのは厳しいです。
Enaxのパワーバッテリーってどうかなーって思っているんだけど、
使っている人、います?
226いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 02:53 ID:???
だいなぼっこの新機種が一世に発表されました

りぼれっこはありませんでした
227いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 03:24 ID:???
>>226
(´・ω・`)だな。
228いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 03:33 ID:???
>>226
つまりリ新リボレックの発表は当分の間無いということでしょうか?
229いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 05:57 ID:???
もしかして東芝コモンファイルとか省電力とかのutilや、無線LANなんかの一部のドライバって
SS6用に公開されてるXP用最新版がL5にも使えたりする?
昨日社用のSSにパッチ充てながら眺めてて、ファイル構成が全く同じだなあと気付いたもので。
230いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 06:09 ID:???
>>225
バッテリの寿命がくる前にケーブルが切れる。
231いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 09:51 ID:???
>>229
省電力は無理だろ?CPU違うんだし。
232いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 10:05 ID:aJZtGuRx
>>223
過去ログ翼嫁
233229:03/01/23 22:04 ID:???
古い人間なんで言い出しっぺの法則に従って放り込んで見ますた。
TOSHIBA COMMON MODULES Ver 5.03.00
Toshiba Utilities Ver 3.02.10
TOSHIBA POWER SAVER Ver. 5.08.00
いずれも問題無く動いています。
ちなみにパワーセイバーはsetup時に省電力絡みの既存設定を消しますので、
レジストリの該当部分を要バックアップです。

次は暇を見て
Network Device Switch Ver 3.01.02
サウンドドライバ 5.12.01.5220
を入れてみたいと思います。

サウンドドライバはチップから同じらしいんで素直に行けそうだけど、
NDSはMajorVersionが上がっているからなあ、上手く行けばウマーですが・・・
234231:03/01/24 11:51 ID:???
>>233
へぇ、動くんだ。
適当なこと言ってスマソ
235いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 15:33 ID:???
>>234
奇煮刷る菜
236いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 23:00 ID:???
>233
>Network Device Switch Ver 3.01.02

これ、L5TNKWとかに入ってるのと比べたらお粗末甚だしい
237いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 02:10 ID:i9Q+gIyf
そういえば クルソのクロックアプツールってないのだろうか
238いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 04:20 ID:fD3EDPHp
青唐辛子を通すと
千と千尋の画面が普通の色に
なってしまうというのは本当ですか?
239いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 07:44 ID:RXK/eMmj
Libとlooxsどっちがいい?まあ路線が微妙に違うが
240いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 07:50 ID:???
ついにL5注文しちまった。
嬉しいような、失敗したような微妙な心境・・・
241いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 10:56 ID:toQf2bXX
L2でW2Kに入れ替えてつかってるんものだけど、なんか
数ヶ月に一回くらい突然画面がピンク色の砂嵐になって
(いわゆるファミコンで言うバグ画面)マウス以外フリーズ状態に
なります。こうなったらもうリセットしかありません。

皆さんもこんなのありませんか?数ヶ月に一回だからまだ
我慢できるけど。
242いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 12:44 ID:ki6QLU5U
ブルー画面でなく、ピンク画面?
初めて聞いた。
243いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:13 ID:???
人はそれを"桃唐辛子"と呼ぶ。
ちなみに"黄唐辛子"はカレーが好き。
244いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:17 ID:???
青唐辛子の中の人も大変だな…。
245いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:35 ID:aQfJEPId
>>240
ヲメ。なんにしろ使ったもん勝ち。
246いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:42 ID:???
>>241
L1だけど、たまにある。Mpeg再生時に多い気がする。
247L1ユザー:03/01/25 23:55 ID:???
>>241
ピンクはないなぁ
シャットダウンの時とかログオフの時にえらく待たされるけど・・・。
シャットダウンの時薄暗くなった状態で止まってしまうことも5割くらいで
あります^^;
>win2000sp2
248いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:52 ID:???
>>246
それはピンクのぞうさんですが何か?

熱暴走でないの?
249241:03/01/26 01:29 ID:3CcFJmpK
いやあ、やっぱりあるもんなんですね。
うちも負荷の高いビデオを再生時に起こります。。。

まあこのまま我慢して使うしかないんですかねえ
250いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:40 ID:???
>数ヶ月に一回くらい突然画面がピンク色の砂嵐になって
それに近いことが、PowerStripでOCしてる時に起こったよ(120MHz)
251いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 06:37 ID:???
>>247
あれかな?WindowsUpdateの修正データのやつ
それいれちゃうとシャットダウンが異常に長くなるんだよね
何番のやつかは忘れたけど
252L1ユザー:03/01/26 09:29 ID:???
>>251
げげ そんなことがあったのですか(;´д`)
でも原因わかったぶんスキーリしますた
ありがとうございました
(早く修正してくれ(;_;)>MS)
253いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 10:41 ID:???
>>252
Q329176ってのがあればアンインスコしてみたら?それが原因らしいから

今L3使ってるんですが、誰か赤外線デバイス入れた人います?
IrStickっての入れたんですが、動かねぇっす、PDAとつなげなくて泣きそう・・・
254いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 11:54 ID:???
>>253
最近のPCは赤外線インターフェイスがなくなってるのが嫌だな。
漏れも以前はざうとNC-313でアウトルックのシンクロしてたんだが、
今はUSBケーブル・・・一度無線になれると思った以上に鬱。
レスになってなくてスマソ。
255いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:15 ID:G7tyE2kW
L3使って居るんですが、先日結構な数の不良クラスタが出来ている事に気付きました。
再インストールを兼ねて、HDDの物理フォーマットもしようかと考えております。
で、さっきから物理フォーマットのユーティリティ(DOSで動く奴)を探しているのですが、
メーカー特定の奴とかしか見当たらないのですが・・・
ご存じのツールあれば教えてください。
256いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:29 ID:???
IDEの物理フォーマッタは製造メイカーの以外は使っちゃ駄目。
よその使って何が起きても知らんぞ。
257  :03/01/26 22:20 ID:???
物理配置が0から順番に並んでるとは限らんからね。
配列がインターリーブされてたり、ディレクトリを意識して0セクタが頭より後ろにあったり。
258いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 04:53 ID:???
>>253
329170 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows 2000)
↑これじゃなかったっけ?
259255:03/01/27 05:29 ID:???
>>256-257
レス、サンクスです。了解しました。
今までSCSIのHDDは物理フォーマットした事あったんですが、
IDEは無かったんです。なるほどそう言う理由で各メーカーが
フォーマッターを用意していたんですか。
勉強なりました。
260L1ユザー:03/01/27 08:10 ID:???
>>253 >>258
レスありがとうございます
329170ってのが似てるのでアンインスコしたところ、改善しますた!
助かりましたー _o/L
261いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 11:30 ID:???
>>253
L1 win2000 SP3でIrStick使ってますが、
付属のドライバで入れただけで、
特に問題なく使えてますよ。
262いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:28 ID:???
リブ使ってる層とIrda使ってる層ってかぶってるよね。
携帯からデータとばすような用途だったら今必要じゃなくても
潜在的な需要って、この層は多いと思うんだよな。
Lシリーズには是非搭載して欲しかったのだが。
ねえ 東芝さん
263  :03/01/27 18:50 ID:???
>>262
かぶってるかどうか知らんが、少数派すぎ
264いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:23 ID:olIrMIep
スレ違いで悪いが、今度の日立のノートパソコン
狂う層の5800載るらしいね。どのくらい速いか見もの。
265いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:58 ID:wqnb/RO0
APMtuner for W2Kのベストセッティング値:192
(L5 ノーマル、Win2kの場合)
これ以下だとIMEがカッコン。これ以上でも効果は変わらず。
役に立つ?
266いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 03:14 ID:NCLsKv4o
>225
そういえば、L5のバッテリーは
標準でもL1に比べてえんらい保ってて
驚いたことがある。
(逆にインターリンクはリブレットの気分で使ってると
速効でバッテリーがなくなって恐ろしいことに)
スピードは遅いけど、長時間外で使う場合、
リブレットは本当にいいかも
267いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 06:55 ID:???
>266
L5はそんなにバッテリーの持ちがいいんですか?
本当ならL1から乗り換えようかな...
268いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 13:19 ID:???
でもフルパワーだと2時間くらいしかもたない罠
269いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 15:56 ID:???
>>268
フルパワーだと2時間半くらいだけど、スーパーロングライフだと5時間近く行ける。
でも使用感としては時間に比較するとそこそこ使えるという。
用途に応じて[Fn]+[F2]で使い分けるのが外出時のコツだと思いますた。
270いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 17:54 ID:???
>>269
それって標準バッテリーの話ですよね?
マジですか!?
L2使ってるけどロングランで2時間〜3時間位
うらやますぃ
271いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 18:54 ID:???
Librettoの後継機のつもりでLOOX−S80C購入。旧Librettoを1回り大ききしたような格好。
バツテリーがフルパワー無線LAN接続で3時間もった。
272いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 19:07 ID:fJh5LhPU
標準バッテリーでも体感的には4,5時間いけてます
(何度かサスペンドに入れてるのでアレですが)
大容量バッテリーつけたときは
外にいる間に落ちたことが今だないです

L5のほうがL1より新しいから(電力放出されてない)
バッテリーの保ちがいいだけなのかもしれないけど
273いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 19:07 ID:sIGEC5QK
↑誤爆スマソ
274いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 19:08 ID:sIGEC5QK
↑誤爆の誤爆スマソ。ほんとにスマソ。許してチョ
275いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:19 ID:???
L5のW2K化をやろうと思ってパーティションマジックを飼って来たが・・・
インスコできねぇ(涙)
1607エラーとか出るし。
リカバリ直後だから、特に悪いところは無いと思うけど。

このままでは1万なんぼのソフトが無駄になる・・・
誰か助けてプリーズ
276いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:44 ID:???
Me化や98化ならともかく
w2k化なら別にパーティションマジックいらないじゃん
DOSでNTSF読むツールだってあるし
277いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:45 ID:???
あと、自分のL5ではパーティションマジック普通に使えたです
フォーマットをFAT32に変換するのにしか使ってなかったけど
278275:03/01/28 22:59 ID:???
275でつ。

なんと、読み込むドライブを変えたらできました。
USBの外付け5インチベイだったんですけど
ドライブをミツミからパナに変えたらできた。
分からん・・・・

>>276,277サン
ありがとうございました。

とりあえず吊ってきまつ。


279いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:00 ID:???
>>275
L1でも普通に使えますた。
ただ2000上でインストールしてパーティション弄くっただけですけど。
280いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:23 ID:???
L5が欲しくてもHDD容量で手が出ませんですた。
無線無しモデルも2.5インチHDDの3.3V仕様で換装対象が無いと思っていますたが、換装は可能
なんですね。
http://www16.u-page.so-net.ne.jp/gb3/inoueyo/page004.html
外出だったらスマソ。
281いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:45 ID:???
L1とL5比べたらL5のがバッテリー持つのは当たり前。
だって標準のバッテリー容量が違うんだもん。
L1にL5用の新品バッテリーつけたら、クロック低いL1のが
当然長い時間バッテリーもつと思うんですが。
あー、HDの消費電力までは調べてねーや。
282いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:31 ID:???
L1にL5のバッテリつくの?
買って来ようかな
283いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:43 ID:???
>>282
> L1にL5のバッテリつくの?
つくよー。
L1/L2/L3用のバッテリー(PABAS009)って、もう生産終わってるらしい。
漏れは去年の9月に1回バッテリーをゲットしにチチブへ逝ったら、
既にL5用(PABAS020)しかなかった。
でも問題なく動く、とチチブの店員は謂ってた。
284いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:47 ID:???
L5でバッテリ持ち時間が良くなっていること意外に知られていないのね.
私はL1->L5乗り換え派です.
285いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:49 ID:???
L5で、DivX5 VGA動画をffdshow + BSPlayerで見るようにしてみたら、
WMPやDivX Playerで見てたときよりも、電池の減りが遅いね。
前は標準バッテリ1本で25分動画3回ぶんぐらいだったけど、BSPlayerだと
4回見てもまだ余る。コマ落ちも激減していいかんじ。
286  :03/01/29 02:19 ID:???
旧 PABAS009 1,900mAh/公称4.2時間
             ↓
新 PABAS020 2,000mAh/公称4.5時間
287282:03/01/29 03:35 ID:???
>>283=286

ありがトン
実際L1L2L3で使ってみてどう?
288いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 20:02 ID:+/Dpl1y7
L2でPABAS020使ってます。
使用感は、win2Kの起動時間が1.5倍早く・・・な訳がない。全く変わりありません。
微妙に伸びてはいるんだろうけどね。
それより自分は、へたったバッテリをリフレッシュサービスとやらに出そうか
出すまいか大いに迷い中。

あと、新リブがUSB2.0のっけたら買い換えます。
筐体はそのままで、バッテリや追加メモリはそのまま流用出来るといいなぁ。
USB2.0も欲しいけどilinkも欲しいね。
このさい1個ずつにしよう。
次もilinkついてなかったら東芝製品は2度と買わないね。
290いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 21:11 ID:???
IEEE1394必要か?
291いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 21:50 ID:???
いらん。>IEEE1394
292いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 22:05 ID:???
L5でUSB2.0のカード使ってるから問題ありません
293いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 22:05 ID:???
↑禿同
294いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:45 ID:???
何気に欲しいもの。
USBとモデムとLANのポートのカバー。
IBM機だとモデムのところにゴムキャップが付属していたんだが。
>>290=291
自作自演ご苦労様(vv

USBは2個もいらない。これ定説。
296  :03/01/30 00:22 ID:???
自分がそうだから、他人もそうだと思いこんでいるヲタの好例
297いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 00:39 ID:???
OmegaDriverの2.3.55がW2k@L5に入らないのは私だけでしょうか。
セットアップ途中で止まるよウワァン
298いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 00:53 ID:???
1394いらねと思ってたけど、DVD-RWの購入を検討し始めたらほしくなった。
ま、USB2.0でもいいんだけどね。
PCカードスロットはAirH"さしっぱなしにしてるし、カードアダプタなんて
モバイルとしてはスマートじゃないよね。
299いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 00:59 ID:???
>>298
この時期にRWにするんでつか?
300いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:12 ID:???
バス給電可能なRWドライブはノートにはスゲ-魅力的だと思う。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0129/mobile188.htm
↑の見てうらやましいと思ったよ。キボード終わってるみたいだから買いたくないが、次のlibはこういうのにしてくれかねえ
301いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:19 ID:???
すいません、ここに書き込むものかどうか迷うのですが、Libretto L5を使っていて、BIOSのセットアップをしたいのですが、
どうしていいのかわかりません。
ふだんからLibrettoシリーズをお使いになっている皆様なら知っていると思い書き込ませていただきました。
ちなみにオンラインの説明書を読んでみましたがわかりませんでした。よろしくお願い致します。
302いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:28 ID:???
>>301
Libretto L5はBIOSに立ち入り禁止です。どうあがいても無駄です。
設定変更できるのは東芝HWセットアップの項目ぐらい。
303いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 03:29 ID:???
認知率 14位/20機種
家庭内で所有しているもの 15位/20機種
もっともよく使うもの 18位/20機種
3ヶ月以内にご家族やお友達と話題にしたもの 18位/20機種
3ヶ月以内にインターネットで評判・口コミを見たもの 17位/20機種
今後買いたいもの 18位/20機種
家庭内での所有者ベースの今後買いたいもの 16位/20機種

(´・ω・`)もうだめぽ

http://www.jmrlsi.co.jp/menu/mranking/mranking14/mranking14.html
304いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 03:37 ID:???
そりゃ俺だって素人にはお薦めできない機種だ(w
ガキはだまってC1買っとけってところよ。
305いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 04:25 ID:???
そうだよな。リブって2台目以降の機種だよな。
余計なソフトいらない、余計な機能いらない、
けれどもこれから必要になっていく機能は欲しい
それでもって使いやすく手頃な値段でってのが売りだもの
306いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 08:28 ID:jhk82YHD
>297
肛門に青唐辛子突っ込んで直腸(略
2.2.18をインストールすべし。2.3系はインストール不可。
L5のwin2k化は過part20の漏れのカキコ見てくれ。。。dat落ちてるが。

307Socket774:03/01/30 09:26 ID:???
>>297
止まったら強制終了して、自分は手動で入れたけど・・・
c:\programfiles\omega・・・ってところにinfが入ってた記憶が。
308いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:51 ID:???
代休で暇なんでL5のHDDドライバを更新してみた。
ftp://www.ali.com.tw/driver/Integrated1.091.exe の"alihdd.sys ver 4.0.0.7"

導入後はIDEが論狸SCSIデバイスになるらしく何度か再起動後にhdbenchを取ってみた。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2003GAH
---IDE:mode PIO
ALL  Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
8786  26766 19043 23544    14126   27727     7       4718   4944  2215   15  6979 8761  2621  2459  C:\100MB

---IDE:mode ULTRA-DMA-4
ALL  Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
9249  26740 18589  23498   14071   27440     7       4599   4939  2194   15  9975 9860  2631  2492  C:\100MB

---IDE:->LogiSCSI / aliide.sys:->alihdd.sys ver4.0.0.7
SCSI/RAID ホスト コントローラ
TOSHIBA MK2003GAH AM.0
ALL  Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt  Read  Write  RRead  RWrite Drive
9665  26628 18938 23548    14177   27830     7       4723   4956  2191   15   11076  11619  2794   2437  C:\100MB

なんか誤差にしては凄すぎるのだが、俺、なにか悪いモノ食わせたのだろうか。
取り敢えずこのまま不具合が出なければ、ウマー( ゚д゚)
309いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:05 ID:???
>>303
VAIOはデスクトップもノートもSONY製PCは全部VAIOじゃん。
TOSHIBAはダイナブックとリブレットとノートだけでも二つブランド名もってるし。

VAIOの中でもVAIO-Uなんてリブよりも素人に進めにくいPCだよね。
310308:03/01/30 18:13 ID:???
早速不具合。つうか、不都合発見。
レジューム/サスペンドが効かなくなりました。
東芝はSCSIデバイスが組込まれると無効になるのか・・・。
システムの復元ポイント、取っておいて良かった。

つうわけでこの試みは失敗に終わりました。
ま、実験も復旧も暇潰しにはなったわな。
サスペンド絡みに目を瞑れば、ベンチ以外に動画再生なんかでも
パフォーマンス自体は向上してるんですがね・・・残念。
311308:03/01/30 18:26 ID:???
>東芝はSCSIデバイスが組込まれると無効になるのか・・・。
これ撤回。

ReadMeに
>Currently ALi Ultra IDE driver doesn't support Standby and Hibernation function.
はっきり書いてあったわ。
312297:03/01/30 18:30 ID:???
>>306
>>307
どうもスマソ。そしてありがとうございますた。
なんとか入ったけどさすがに外部モニタ出力には対応してないんですね
313いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 21:26 ID:???
先日、L1のヒンジを直しに東芝PC工房に行ってきました。
私のL1はオークションで買ったものでハードディスクが交換してあり、
保証も何もなかったのですが工房に電話したら
無償で修理すると言ってくれました。
直接持ち込んだら修理も2時間くらいで終わってとてもラッキーでした。
近くに工房がある方はダメもとで電話してみてはいかがですか?
314いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 22:08 ID:???
L3にWMP9を入れてみたけど普通に使えるね。6.4より少し起動にもたつくんだけど他の機能を考慮すれば許容範囲だな。ただ、win2kとは激しく合わないデザインだと思う。
315>>312:03/01/30 22:09 ID:???
と思ったらできるんでつね。
解像度選択肢が減ったけど重要なのは残ってるし。いいかんじでつね
316いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 22:38 ID:???
サスペンドやレジュームは自分も効かなくなったことがあるな
ずっと昔に書いたけどWinUPDATE直後だったんだけど
今考えるとリストに出てたSCCIデバイスをUPした後だったような気がする
確かに復元ポイントがあって良かったかも
317 :03/01/30 23:39 ID:???
次期モデル、またクルーソーなんですかねぇ・・・
318いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 00:37 ID:???
いつ出るのやら・・・。そもそも出るのかしら。。。
319日出づる処の名無し:03/01/31 01:26 ID:fhd8PBLi
なんか、有楽町ビック。L5が13万円台に戻ってるんですけど・・・
ポイント除外の正味で10万切ったら買おうと思ってたのに・・・
320いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 01:47 ID:YTvYptN3
みなさんリブにどんな壁紙張ってますか?
1280*600の壁紙ってなかなか無いんでショボーンなんですけど・・・。
321いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 02:02 ID:???
>>321
自分で加工して使ってます
322いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 02:08 ID:???
>320
真っ青です
つーか、ただでさえモッサリなのに壁紙なんぞ張りたくないぞ
324L2ユーザー:03/01/31 11:38 ID:Psr9KrcH
もはや、新型が出ないのではないか、と思う今日このごろ。
東芝は儲からない(割安の)リブを放棄し、
SSを買わせようとしているのではないかと疑心暗鬼。

誰か、「あきらめるな!生きて帰るんだ」って言ってくれ…
俺はもうだめだ…
325いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 11:46 ID:bu0M24rp
昨年の11月に11万でL5を買いました。
久々にこのスレ除いたが、まだ新機種出てないのか・・・

ところで東芝ウィンターフェアなるもので、旅行券5千円が当選しました。
326いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:14 ID:IjtqcivG
>>317 >>318 >>324

このスレのここよく嫁!
>>63 >>183

まあまだ諦めるなってこった。
327いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:46 ID:???
夏まで待たないとあかんのか・・・・・。
328いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 22:45 ID:???
壁紙貼ったぐらいでモッサリ具合に影響でるの?
329いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 23:32 ID:ghBNkoKb
>>328
でる。
330いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 23:49 ID:???
まだあったのか……

Librettoが7万円台、まだ続くT・ZONE.セール
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20030130/103632/
331日出づる処の名無し:03/02/01 00:07 ID:yXEy3oa2
>>330
L3じゃないでつか...
332いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 00:17 ID:IEfXCuxH
>>319
日進パル逝け

>>324
市ね
333いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 01:48 ID:???
L5の10万割れ、ザラにあるよな
334いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 02:14 ID:???
新CMSがリークされて、次期モデルがどーでもよくなる悪寒。
335いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 11:35 ID:4OUk2vh9
ジョルナナもってまつ。テキスト打ちはリブとどっちがもっさりですか?リブのが早ければ逝っちゃいます。
336いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 14:42 ID:WnNo8z0x
L5%W2kのHDD,例の「かっこん」がひどく,
W2kインストール用の別パーティションもインスト後にNTFSにしても,
エラー頻発&スキャンディスク激遅.
とうとうUnknownHardwareの青唐辛子で起動しなくなったので修理.
店に持ち込んだ時点でなぜか起動したので,個人のデータファイルは消去したが...
その後,店経由でメーカからTelが来て,「現象が再現されないのでw2kのログオン
パスワード送ってほしい」と.

マ ジ で す か ?

プロバイダ接続設定で記憶してるパスワードとか,
publickeyとかまでは消してないんですが.
HDDのハードウェア的なエラーくらい,ログオンしなくてもチェックする方法は
あると思うのですが,どうなんですか?
337いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:08 ID:???
>>336
修理に出す時点でHDDをフォーマットしてないってのがあまりに
非常識。間違ってもパスなんか知らせるなよ。
338いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:35 ID:???
>>337
おっしゃるとおり.
自宅で青唐辛子になってなければやってました.

店先で立ち上がったからといって,その場でってのも,
問題のあるパーティション(10Gくらい)はフォーマットも激遅だったので
やめておきました.

ところで,W2kの入った母艦がないのですが,
w2kとかNTFSは後付けHDDとして認識してスキャンディスクみたいな
FAT32でよくやる芸当はできないんでしたっけ?
#スレ違いですが.

パス知らせず問答無用のHDD交換希望しました.
339いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 16:42 ID:???
>>335
リブの方が早い。富士通のLOOXも早いぞ。
340いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 20:28 ID:VNaSThub
L2の液晶のバックライトが壊れますた.

Fn+F6 Fn+F7で輝度調整すると,画面が点滅しますw
輝度最低にすると点滅しないけど,非常に見難い.

んなわけで修理に出すためバックアップとってまつ.

(´・ω・‘)ショボーン
341いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:25 ID:???
>336
サポセンに行くとHDDのハードウェアエラーを検知する
ソフトウェアがあるみたいで。

どこのメーカーのソフトか忘れてしまった。
342319:03/02/02 01:47 ID:Qwz9ENeC
>>332
スマソ 日進パル←これがわからない。「日進パル」でぐぐってみたんだけど・・・
343いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 02:16 ID:???
>>342
横文字に直してみるぐらいの発想力があればなぁ・・・・・・・
http://www.nisshinpal.co.jp/

一応言っとくと、保証印付き商品とか扱ってる系の店だから
344いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 02:17 ID:???
ニッシンパルでしょ.
345いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 12:31 ID:???
>>342
漏れも先週、おふくろ用にそこで買ったよ(\99,800)
346いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 12:35 ID:???
おふくろさん、モバイルするのか?
347L1ユザー:03/02/02 14:54 ID:???
天気もいいのでL1連れてお出かけだー







行き先は例のごとく秋葉原だけどw
348いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 15:39 ID:???
349いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 20:02 ID:???
ところで、みんなバックアップはどうしてる?
DVDの方式選びも悩ましいところなんだけど、(今のところDVD-RAM
に傾き中)最近のは接続方式がUSB2.0か1394しかないんで迷ってる。
SCSI2カードはあるんだけど、無駄になりそうだなぁ。
まあ、買うなら1394カードかな・・・LAN接続の手もあるんだけど、
どうもどれもスマートじゃないな。
350いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 20:24 ID:???
LAN接続で母艦のHDDへバックアップしてます。
ただ、同期をとるのが難しいです。
単純に同期をとるだけならWindows2000の機能で(確かオフラインディスク?)
できるはずなんですが、同期を取るってことは一方のHDDで削除したデータは
もう一方のほうのHDDからも削除されるってことで注意が必要かと・・・
351いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:52 ID:???
同期難しい.良い方法(シェアウェアなど)教えてほしい.
352いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:53 ID:u/gkP24Z
L5でMMC使えるようにすることって出来ないんですか?
http://memebeam.org/toys/ToshibaLibretto
によると、出来ないこともなさそうなんですが。。。
353いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 05:26 ID:???
LAN使って母艦PCに丸々バックアップ
同期は面倒なのでしない

CD-RやDVDへのバックアップは、母艦のバックアップを
する時にまとめて。
354いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 05:51 ID:???
もれも母艦にバックアップ
圧縮の保存先を母艦に指定。
355いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 06:04 ID:vZutZvbO
>>351

俺、この2年ほどCopyTo使ってる。

ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004602.html

凄く使いやすい。
356いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 06:05 ID:vZutZvbO
書き忘れた。作者のWWWにいけば、Xpや2000でも使える
最新版ダウンロードできる。
357いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 06:52 ID:???
>>355
CopyTo作者ですか?
358いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 10:11 ID:???
>>357
まあまあ。

CopyToはシェアウェアなのが難だな。
ちなみに俺が使ってるのはWinsync。
ちょっと不安定なところがあったりするが、
この系統のソフトでは一番手軽にできるかと。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015685/
359いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 10:36 ID:aHCUSIUD
私はDirSyncを使ってます

http://fsw.kiya.cc/DirSync.html
360いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:17 ID:???
はやくでねーかなー
L6...
361 :03/02/03 14:37 ID:???
みやばっく は?
操作方法がちと使いにくいかも。

USB経由でDVD-RAMに定期的に日付保持モードでとってる。
○月○日〜○月○日Libバックアップ ってな感じで。
中身を頻繁に書き換えるなら、殻つきRAMがいいよ。
FDDとかMOみたいに、シールの部分に内容書けるし、書き直しもできるし。

この辺は別板でもいってご検討ください。w
362L2ユーザー:03/02/04 18:32 ID:???
>>361
俺もまったく同じ。中身書き換えるのは面倒。
同じファイルがディスクに大量にダブることになるが、気にしない。
363いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 20:25 ID:Vo2ZvQe2
最近のベストPCに
「リブレットは完成度が高いから継続販売になっている。
新しいCPUがでる段階で新製品を検討している」
という,東芝の社員とおぼしき人の話があったが‥‥。
どこまで本当かわからないけど。
364いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 21:59 ID:???
リブを黒に塗装したいんだが、どんな塗料使えばいいんだろう?
シルバはちょっと目に付きすぎてカコワルイかなと思って
365いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 22:19 ID:???
>>364
塗装じゃないけど、これとかどう?
www001.upp.so-net.ne.jp/ksoffice/carbonlook/carbonlook_top.htm
366365:03/02/04 22:21 ID:???
ってこれ、VAIOじゃないとダメなのかな・・・?
まぁ、気に入ったら問い合わせてみては。
367364:03/02/04 22:33 ID:???
>>365
ありがと
ちょっとテカりすぎ(w

シンクパッドの高級機種みたいなつや消しブラックをねらってるんだ
ど素人なんでそんな手の込んだことはできないんだが
考えたのは、まず紙やすりなんかで表面きれいにして
それから塗料でペタペタぬったらいいかなぁとか思ってたんだが
甘すぎるかな?

368いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 22:33 ID:???
369いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 22:37 ID:???
バイクのエキパイとか塗ってる耐熱つや消し黒
370いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 22:54 ID:???
>>355
情報ありがとう.試してみるです.
371364:03/02/04 22:55 ID:???
うぁ ごめん そんなスレあったのね
ちょっくら読んできます
ありがとん
372いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 00:27 ID:VLaCQ8E6
リブレットのLシリーズは
完成度高いけど、一般の評価はどうなんだろうか。
普通の人がいきなり使ったら、下手すると
ただのもっさりマシンと誤解されてしまうことも
ありえるんじゃないかと危惧しています。
373いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 00:29 ID:???
昔、ソフマップで
オリジナルカラーのリブレットというのも出てたな。
すごく趣味の悪い配色だったけど
374いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 00:35 ID:ggYOtM9d
>完成度高いけど、一般の評価はどうなんだろうか。
一般の定義は微妙だけど、メールしてWeb見るなら十分。
PCでDVD見れるなんて、知らないしね。

出先でリブ広げてると、「これいいですね〜。インターネットもできるんですか?」ってOLが寄ってくる事がある。
「インターネットができる」ってのが一般の人のキーワードかも。
375いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 00:39 ID:???
>>373

うわっ なつかしい
そのころマップのモバイルフロアでバイトしてた
モバイルパックVとかあった時かな
376いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 00:57 ID:???
>>373
アウトレット品のピンクを買いましたが何か?
377いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 01:07 ID:???
>>374
以前はTP240を使っていたけど、奥行きがあってカバンに入らないので
L5にしてみました。
TPの頃から「可愛げがない」といわれていましたが、L5になって更に可愛げ
がなくなったといわれました・・・
378いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 01:25 ID:???
>>372
一般の評価 >>303
379いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 01:39 ID:???
>>374
むかし初代リブが出たばっかりのころ、どっかの大学の学祭で、リブレットをダシにして
ナンパしてる学生みたことあるぞ。
しかもどうやら成功してたようだ…。
380いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 02:31 ID:???
>>379
ヲタ女釣り
381いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 02:51 ID:???
Fn + F5でやる外部ディスプレイですが、
あれの解像度を変えることってできるのでしょうか?
1600×1200では、ちょっと大きすぎるもので。
382いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 06:11 ID:???
メールなら携帯電話でも出来るがな
383いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 06:21 ID:dmvHGjyu
古い話であれだがリブ20は例のフレキの不具合で
液晶が見れなくなった。リブ60はヒンジがゆるくて
液晶が倒れてしまった。バックライトが暗くなり
リブ20からはずして交換した。愛着はあったが
2台で40万近い出費を思い出すと(FDDやデカバ含む)
以降、リブレットを買う事はなくなった。
384いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 23:17 ID:???
>>381
うちはL2+W2kだけど、解像度も色数も覚えててくれてるYO!
385いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 23:29 ID:???
外部モニタ繋いでるときに画面のプロパティの詳細で設定するんじゃなかったっけ?
386いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 02:32 ID:???
>>384,385
うわっ、それで良かったんですか。
どうもでした。
387L2ユーザー:03/02/07 12:48 ID:Cx8X0B6B
これは、本当にLシリーズ終了したくさいな。
次はゴールデンウィークぐらいに
「新Libretto Tシリーズ誕生」みたいなことになりそう。
旧リブを切り捨てたように…
388L2ユーザー:03/02/07 12:49 ID:Cx8X0B6B
ちなみにソースは脳内である。
389いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 12:55 ID:???
>>387
それは、それで良い訳でわ?
要は、「リブレットコンセプト」が重要な訳なんだし。
390L2ユーザー:03/02/07 14:38 ID:Cx8X0B6B
>>389
だって旧リブとリブLはコンセプト違うじゃん。
391いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 16:44 ID:???
FFみたいなゴテゴテしたのはイラン(FFユーザースマソ。おれもFFユーザーだったんだ)
Lみたいなシンプル、打ちやすいコンセプトなら欲しいね。

Lよりもうちょっと小さいと嬉しいのだが・・・
392いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 17:07 ID:???
キーボードサイズは現行と同じがいいな。
横幅詰めようがないので、縦幅を1cm程
でいいから詰めてほしいな。薄くできれば、
いうこと無し。
393いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 17:22 ID:???
>>390
>旧リブとリブLはコンセプト違うじゃん。

機能・形は違えど、基本的なコンセプトは同じでしょう。
394いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 18:23 ID:???
3倍くらいはやなって欲しいな
395いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 21:44 ID:???
またデカクなるのか・・・・・絶滅への道を歩むだな。
396いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 22:13 ID:???
>>395
70>100>SS>ff>Lとどんどん肥大化しているが絶滅への道を歩んでるか?
397いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 22:25 ID:???
面積・厚みは現行のでいいよ。
速く・軽く・長時間、これ。
アキュorリブポイント必須!!
398いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 22:43 ID:???
まずはモッサリ感の解消からだな
399いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 00:12 ID:???
色変えて欲しいよ
Lシリーズなんかおっさん臭い
400いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 00:32 ID:???
401いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 01:21 ID:HOnpLAsu
Centrinoデビューといっしょに新機種発表ってこたない?
402いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 01:53 ID:???
>>400

ごめん・・・いらね

シンプルに真っ黒でいいのだが・・・
403いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 02:24 ID:???
L5でもメルブラ簡易モードじゃないとまともにも動かないよ〜
アイゴー(泣
404いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 02:42 ID:???
>>400
なんか美味しそうだ…
405いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 04:18 ID:N/rDT2Tc
メディアプレイヤーをアップデートしたら
心なしか前よりも重くなったような気がする
ベンチで計ったわけではないので
あくまで気のせいがするだけなのだが
406いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 05:01 ID:NLELQ0dX
HDの「カッコン」を気にするは
リブ使いとしての覚悟がありやなしや
あれを「ししおどし」の音と錯覚でき、風流を解してこそ
真のリブ使いの心意気であると、はせ候
407いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 06:17 ID:???
次期リブはCPUも良いけどビデオチップに良いものガツンと持ってきて欲しいな
せっかくのブロードバンド環境が死んじゃってるもんね
クルウソじゃなくていいから
AGPのやつ
408いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 08:11 ID:???
>400
懐かしいなこれ。
ピンクとか持ってる人いるんだろうか。
409いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 08:20 ID:sSo33T0u
ビデオはそれこそスペックダウンでいいよ
CPUだけはまともなのを頼みたい
410いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 09:14 ID:???
>>407
>>409
正反対の意見にワラタ
リブでマルチメディアやりたいかどうかの違いなんだろうなぁ・・・

漏れはL5で電車でGOが動くことに感動した口なので、ビデオチップにもこだわって欲しい。
まぁ、2Dがはやけりゃそんなに文句ないけど、ノートで3Dが動くのはしんせんですた。
411いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 10:12 ID:???
動画が重くて観れない香具師
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1040846660/
412いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 11:36 ID:N/rDT2Tc
インターリンクは3Dも普通に動きましたが何か?
413いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 15:00 ID:???
その代わりゴム足取れて,バッテリ残量が激減しましたが,何か?
414L2ユーザー:03/02/08 16:12 ID:pyHodre+
>>406 うまいが表現が現代風。赤入れてみた。

はーどでぃすくの「カッコン」気にするは
リブ使ひとしての覚悟、ありやなしや?
そを「ししおどし」が音なり、と聞きなし、風流なりと解してこそ
真のリブ使ひの心意気なれ。
いわんや、くるーそーをおいてをや。

(「りぶりぶ草」より)
415いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 16:29 ID:???
>>412
マヂですか?
FFXIBenchうごくですか?
416いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 18:54 ID:???
リブレットL5は標準バッテリでも本当によく保つなぁ。
AirHも差しっぱなしで、通信もしっぱなしなのに
(歩きながらファイルのダウンロードしてる奴)
半日近くたってて、まだ保ってるよ。
午前に出て、通信しまくりで
夕方の今でも21%で、残り41分か。。

この残り時間というのも、普通はあまり当てにならないのだけど
リブの場合、本当にその時間近く保つことが多いのも凄い。
インターリンクだと、17%すぎるといきなり落ちることも多かったのに
…あ、20%で残り40分になった(この文打つのに1分以上かかってたのに)
417うんこぉ〜うんこぅ〜:03/02/08 18:59 ID:???
ちなみにインターリンクはヒンジが緩みまくって
とうとう部品まで取れたので、さっき修理に出しました。
リブレットの時はPC工房で無料だったけど
犬の場合だといくらかかるのだろうか。
パーツが思いっきり取れてるけど
電気的故障ということにしてていいのかなぁ。
(控えの紙を見たら、そう書いてあった)
スレ違い万歳!!
418いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 21:11 ID:/P3JS/NZ
L5ですけど
メモリの増設したいんすが
http://www.dospara.co.jp/top/
の SO DIMM PC133 CL2 で使えますか?
419418:03/02/08 21:14 ID:/P3JS/NZ
あ!
libは Micro DIMM でしたね....
どこか安く買えるところないすかね?
420いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 00:51 ID:???
L5に最も簡単かつ最も安くWin2000を入れる方法をおしえてください
421いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 00:55 ID:???
>>416
いくらなんでも標準で半日は無理だと思うけど。
自分は画面も消してmp3プレイヤーがわりにすることが多いけど、それで4時間半ぐらいかな?
422いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 00:55 ID:AzHbsw2p
402=だんじ?
423いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 01:17 ID:???
バニアスでシルブプレ
424いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 01:39 ID:M5XytOvz
>>414
すまん、チャチャじゃないんだが。
気にする→気に病む
なしや?→?要らね(問わず嘆息にかける)
し」が音なり→し」音あり、と  または し」なり、と (「なり」は「鳴ある」を包含するので)
風流なり→風流とぞ解して ↑に絡むが「なり」が二度重なるのは音韻が悪い
をおいておや→においておや 「を」では掛かれない


ついつい・・・
425ジークさだp!(゚皿゚)/:03/02/09 04:13 ID:???
>420
事前にドライバ類を用意したのち
普通にw2kのCDからi386の中身をHDDにコピー後に
そっからインストすんのが早いんでないの?
マトモに合うビデオドライバ見つけるまでが
ちと面倒だったけど(合わないと青唐辛子が本当に出まくる)

ちなみに自分がL5のw2kに入れたATIのビデオドライバは
omega2k 2.1.71のver(XP用のやつはダメだった)っす。
現在、XPとw2kとMeがマルチブートでL5に同居しています。
(Me用のマトモに合うビデオドライバは今だ見つけられず。
 LookやC1用のATIドライバならいけるかと思ったんだけどなぁ。
 L1用のはビデオ違うし)
426いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 10:32 ID:???
そういや、L5にW2kいれてるけど、Fnキーを設定するユーティリティって使えないの?
ホットキーユーティリティじゃ、Fn-F3/F4の確認メッセージ設定しかできないんだけど…。
427L2ユーザー:03/02/09 14:17 ID:41hQgfL3
>>424
あはは。サンクス。
ちなみに、音なり、のなりは断定のなりのつもり。

しかし懐かしいなぁ。ぞなむやかこそ。
428L2ユーザー:03/02/09 14:18 ID:41hQgfL3
有森也実いまそかり、ってのもあったな。
429424:03/02/09 16:46 ID:rJ6eZTQV
>>427
たはは 

だにすらさへのみ っつうのもありましたね。
係助詞 副助詞・・ 全然使ってないと言うか、実生活から乖離してますけど、
なんか覚えてるもんです。
430いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 16:47 ID:???
戌がBIOSアップで熱・ファン・変態解像度対策してるから
もはやこのクラスはCP考えて戌3210では?
つか、リブって微妙に大きい気が。
431いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 16:49 ID:bMnAS/TB
初代L1の発売は
いつでしたか?
432いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 17:29 ID:???
>>430
まぁ、微妙に大きいってのはずいぶんと昔の話題だな。
433いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 18:26 ID:???
434いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 18:57 ID:???
リブレットの外観をヴァージョンアップさせたい方へ
http://mikage.milkcafe.to/mochizuki/pc/libL1.shtml
435いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 22:06 ID:???
モバイルは使いやすいを重要視する時代になったんでない。小さいの求めるならPDAにした方がいいよ。バッテリーも持つし、性能もPenU400ぐらいまで向上してるらしい。
436いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 22:20 ID:???
>>435
4年間、ザウルスとPC使ってますが。
PDAとPCじゃ、同じモバイルでも用途が違うと思う。どちらもAirH"で
ネット接続してるけど、主な用途はザウではアドレス帳やスケジュールの確認、
リブでは外出先でレポートやメール書いたりしてる。
使い方はそれぞれだろうけど、漏れにとってはどちらも必要なツールなんだよなぁ。
ちなみに比較的兼用出来そうなスペックのリナザウはバッテリ持たないし、スピードも
めっさ遅い罠。
437いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 22:29 ID:???
L2使ってる
HDDを4019GAX、メモリは256追加、
エクストリームのボディスーツも着せてあげた
レジストリもカリカリに煮詰めて、愛着湧きすぎ
クルーソの負担にならないように軽いソフトで周りを固めた
リブ大好きだ
レジュームの復帰も早くて(3秒くらい)気軽さはモバギとかとあんまり変わんない
アイデアや文章をぴろぴろ書くのに苦にならない
大きさ的にちょうどいいし、タイピングもしやすいし
これで本気で12時間位連続稼動できたら最高なんだけどな
3万円ぐらいで良いからコンパクトで強力なオプションバッテリ出してくれないかな

あと次期モデルはクルーソじゃないのがいい
438いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 00:52 ID:???
L2にWin2kで使ってます。
今128MB増設して合計256MBのメモリになってますが、これを256MB増設して
合計384MBにしたら動作が速くなったと体感すること出来ますか?
アドバイスよろしくお願いします。
439いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 01:06 ID:???
>>438

L1使ってますが(Win2K+SP3、384MB)
もっさり巻はかなり消えますた。

128MBから256MBにした時ほどの効果があるかどうかは
個人差があると思います。

ですが私は交換して良かったと思っています。
440いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 01:07 ID:???
>437
>あと次期モデルはクルーソじゃないのがいい
そうするとバッテリーの保ちが落ちますがいいですか?
441いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 01:20 ID:???
>>439
ありがとうございました。
バイト代が入ったらお財布と相談したいと思います。
442いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 01:51 ID:???
256と384じゃあんまし変わらないような感じがするけど
443いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 02:05 ID:???
L5買おうと思ってんだけど、Wordxpはガマンすれば耐えられるくらいの速度で動きます?
444いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 02:47 ID:???
>>443
正直言って、
L5では、原稿を秀丸なりのテキストエディタで書くマシンにしておいた方がいいと思う。
その後で母艦で編集とか割付やればいいんじゃないかな。
445いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 05:26 ID:???
>443
起動が重いよ。Word 97/98あたりだと、まともな速度になるかも。
446いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 07:19 ID:???
>>436
PDA使ったことないのに>>435を書いてしまったのですが、現実はうまくいかないんですね。

より小さくてパワーのあるのが欲しいという意見が出てくるのは当然なのかな。個人的にはこのキーボードがすごく使いやすいんでサイズ変更はして欲しくない。
モバイルしてもいいやと思えてこの使い心地というものがLシリーズなくなってでてくるのかと思うと心配でしかたない。



447いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 08:02 ID:???
過去スレでも提案したんだが・・新機種が出てないようなので再度
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1029/10295/1029593830.html


リブの開発社員の方ここを見ていたらぜひ以下の条件を採用してください

HDDを換装できるよう流通されてる2.5インチハードディスクを採用すること。
Win2kモデルを出すこと。
リカバリーCDを出すこと。
CDブートが出来るように自社で開発したバイオスから読み取れるCDドライブをつけること。
余計なソフトは入れないこと。(OSのみでよい)
そしてモバイルPC保険(5年保証)だすこと。
USB2.0 or IEEEをつけること。

とにかくバイオとは別路線を歩んでほしい。あくまでビジネス向きに。
448いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 08:08 ID:???
アドレス帳やスケジュール程度の用途ならわざわざPDA使わなくても
携帯電話で間に合うし
449いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 14:52 ID:???
>>447
> リブの開発社員

まだいるのかな? 解散したりしてないか?
450いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 16:41 ID:???
>>449
そういえばL出る前も解散したって言う"内部情報"があったな(ワラ
451いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 17:15 ID:???
>>447
その条件は無理と思われまず2.5インチHDDは無線LAN採用のため無理。
WinXPを採用しといて次期モデルでOSがダウングレードするわけがないので無理。
ハードディスクリカバリにしろっ!って言う意見が多いので無理。
それにリカバリーCDは別売り(確か4500円ぐらい)でも買える。
CD-ROMドライブを付けるとLibLシリーズの長所である低価格でなくなるので無理。
LibLシリーズはそれなりに余計なソフトが入っていないし東芝のユーティリティーがいるのでOSのみは無理。
PC保険は東芝PCCLUBであるので無理。
USB2.0はできるかもしれないがIEEE1394は有線LANを入れたので無理。

ちなみに漏れはリブの開発社員ではないので。。。
452いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 17:42 ID:eHeCaGRu
>>451
鋭い洞察力!。単なる妄想厨房とは違う見たいね。
USB2.0はチップセットに入っていればNECとかの別チップを
乗せなくても良いので可能性大。1394は別チップ確実なので
何かの機能を外さないと多分無理だろうね。

Lib消えて欲しくないなら東芝に向かって禿しくおながい汁!。
453いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 18:23 ID:???
インターリンクを修理にだして
久々にリブレットでフォトショップ使ったら
えらい遅く感じる。解像度は1000dpi程度の画像なのに…
454いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 20:18 ID:???
価格コムでのリブ値上がり中なんですが、これはいったい・・・???
455いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 20:40 ID:???
消滅・・・?
456443:03/02/10 22:08 ID:???
>>444-445

うーん。そうなんすか。実は1年ほど前からTeXをやめて
ワードに転んだんですけど、TeXにでもせんとあかんのかしらねぇ。
どうもありがとうございますた。
457いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 23:04 ID:???
たのむぞL5の後継機。新リブはXPと相性のいいcpuで。あとUSB2.0ね。
458いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 23:28 ID:???
>>457
すなわち新CMSのTM5800?(笑)
459いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 00:28 ID:???
>>453
1000dpi程度って……
最近のスキャナーのオーバースペックに踊らされてるんじゃ……
460いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 01:18 ID:???
>>448
正直「住所 郵便番号」を携帯電話で管理しようと言う発想がわからないんだよね。
あれに最近流行のカタカナめちゃくちゃ長いマンション名なんて入力する気になるの?
461いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 01:21 ID:???
>>456
TeXから転ぶのは時代の趨勢と言う面も理解できなくもないんだけど。
いきなりワードって・・・・ひょっとして例の「○ォーシス」とかに被爆寸前?

だったらお薦めしないよ。アレは惨いし酷いよ。
462いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 01:27 ID:???
リブでクリアタイプ使えるようになるのは何年後ぐらいかなぁ
463いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 01:34 ID:???
>>460
PCで出来るの知らんの?
464いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 06:28 ID:???
465いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 09:06 ID:???
>>451
概ね同意なんだが、OSだけは2Kもあり得ると思う。
XPは2Kより新しいけど、上位OSという訳じゃないしね。
ビジネス用途を意識するマシンは今でも2K搭載も珍しくない。
ってか。2Kにしてください、おながいします。
466いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 09:19 ID:???
>>465
XPの方が速いかもよ
467いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 09:25 ID:???
L1のハードディスクなしをヤフオクで買ったのですが
SS34XXシリーズのHDDって流用できるのでしょうか?
チチブの店員さんは多分できるとおっしゃってたんですが
やってみた方おられますか?
468いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 11:43 ID:???
>>467
電圧の事を気にして聞いているのか、厚さの事なのか、、。
それとも、なんにも知らないのか。
答えにくい質問だなぁ。

出来ると思うが、知らないのなら止めた方がいい。
469いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 13:33 ID:???
SS34系のHDDは6GB〜20GB。 電圧も厚さも9.5mm/5Vしかないので流用できないドライブは
まずないと思うがな。
470いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 13:44 ID:???
>>467
中身のHDDがどのメーカーかによる。
東芝ならそのまま刺さる。
IBMだと本体のコネクタに手を加える必要がある。
富士通・日立も同じく加工する必要がある。
471いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 13:46 ID:???
>>467
SS34XXシリーズのどのモデルかということか、
もしくはハードディスクの型番が分かれば色々教えてもらえるのでは?

Lシリーズはバラすの難しくはないけど面倒なので、
性能に不満を持って二度手間にならないようにはじめから安い流体軸受を
積んだほうが幸せになれるような気がします。
472いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 16:09 ID:???
L1改(RAM 256MB、HDD 30GB)と
純正FDDとパナKXL830AN(いずれもブート可)
の3点をヤフオクで放出しようと思うのですが、
いくらぐらいになりますかねえ・・・。

表面にこすれ傷がありますが、
ほとんど使っていないので、
キーボードはきれいです。
ドット欠けもありません。
473いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 16:11 ID:???
>>472

あ、あと新品同様のバッテリもう1本つけます。
474いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 16:52 ID:???
>>472

そんな事知るかよ。
と言いたい所だが、CD−ROMとバッテリーは別に出品した方が
高く売れるんじゃねえか?

と、アドバイスしてみる。
475いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 22:32 ID:???
漏れもバラバラでの販売の方が高くなるに300ペソ
476いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 23:45 ID:???
C7ってL6?
(ノД`)
477いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 00:08 ID:???
libでCFbootしてみたいのだができるのかな?
いかんせんブート用のCFさえ作る手段がなくて・・・(W2Kなもんで
478いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 02:52 ID:???
>>477
できるよ.
会社のパソがwin98だったんで/sスイッチつけて
フォーマットしたらあっさり起動したよ
479477:03/02/12 03:54 ID:???
>>478
情報ども。早速実験してみるか・・・
といいたいところだがWin2000/XPしか無い・・・
Win98のインストールからはじめまつ。
480いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 04:27 ID:???
CFからbootしてWin2k入れようとしたんだけど
ブルーの画面に文字がいっぱい出てきて止まった・・・
これが青唐辛子なのか?
CFbootからは無理なのだろうか・・・.
481ジークさだp!(゚皿゚)/:03/02/12 06:52 ID:???
>Win98のインストールからはじめまつ。
DOSのFDからsys転送、じゃダメ?
(いや、そのDOSの起動FDがないからWin98入れるのか…)

どうでもいいけど、L5に入れたWinMe上でマトモに動くatiビデオドライバが
未だ見つからない…w2k用はすぐ上手くいったのに
液晶がそっくりなVaio用やルーク用のatiドライバならいけるかと思ったのになぁ
(ビデオチップも同じやつを選んでまし)
omegaのサイトはデスクトップ用のばかりだし、入れてもやっぱしダメだったし
482いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 11:29 ID:???
夏の新型はガセって話が・・・
次は秋で、CPUも決まってないとか
483いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 11:59 ID:???
CPUはアストロしかありえん!それ以外だったらLibと呼んでやらん。
484いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 12:00 ID:???
無線LANナシの値段が上がってんのにそりゃないぜ
東芝は開発状況の中間発表を汁!(w
485いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 13:33 ID:???
価格com見てきたけど、
安い所で11万超えてるんだなあ。
新モデル出そうにないし、
2週前に99500円で買ったのはもしかして正解?
486いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 13:38 ID:???
>>479
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952

でもformatコマンドが無ぇかも
487479:03/02/12 16:45 ID:???
>>481
DOSでCFを認識させられる環境にないもので・・・
>>486
FDにしかつかえないっぽいです。ぬぅ・・・

W98いれようとおもてお手軽にVMWareでやってみようかとアフォな考えやったら
母艦のLANが死にますた・・・なにやってもうんともすんともいわんわぁ〜
素直にデュアルブートにしときゃよかった・・・
とりあえず激しく板違いなので報告だけで終わりまつ。
488ジークさだp!(゚皿゚)/:03/02/12 17:56 ID:xWnt1Wvk
そうそう、今のうちに書いておきますが
リブレットのLシリーズはWin98だと何故かPCカードが
上手く使えないでし。(デバイスマネージャーでは正常になってるのに)

なので、CFカードをPCスロットで使うのでしたら
Win98でのsys転送は難しいかもしれないです。
(L5もL1も結局、一度入れた98をMeにしました。
 おかげで折角構築したDOSが起動しなく…)
489いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 19:30 ID:???
L5のパネルカバーってL1に移植できるんでしたっけ?
以前トライしていたページがあったような気がしたんですけど
「パネル」「カバー」などでググってみても見つかりません。
どなたがごぞんじないでしょうか?
490いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 20:29 ID:???
491489:03/02/12 21:36 ID:???
>>490
ありがとうございました。助かりました。
…が、微妙に違うようですね。交換はあきらめます。どうもおさわがせしました。
492いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 08:08 ID:AQqE/5Zz
パネルカバーはL3以前のほうがいいと思うが…
ま、なんていうか、CPUと描画処理をもっと高速に、、
俺が望むのはそれくらいだな。
494いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 15:16 ID:???
>>493
あと縦768ドットとスピーカ改善も。
495いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 16:02 ID:???
スピーカーいらん
Beep音だけでいい
496いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 18:13 ID:???
なあ、 >>495 よ。

最近のエロゲは女の子の声も出るらしいぞ。
497いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 19:18 ID:???
・・・エロゲの声なんて母艦でやるときもヘッドフォンで聴くもんだと思うが。
まあラヴィみたくパネル貼付スピーカーなら付いてもいいかなあ。
498いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 22:05 ID:???
スピーーカーは別にどうでも良いと思ってる
でも改善してくれること分にはなんぼでも改善して欲しいな
たとえばキーボードの鍵盤の下に薄型スピーカーがあって
キーボード全体から音が出るとかね
もし変なところにスピーカつけて今以上にLibが大きくなるんだったらいらない
499いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 22:06 ID:???
↑日本語変だな スマソン
500いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 23:36 ID:eOi+7xmB
さりげなく500get
501いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 23:52 ID:???
ウォークマソみたくヘッドフォンのケーブルがしまえると便利だなと贅沢を言ってみるTEST。
物理的なボリューム調整ダイアルがあるのは便利だね。
折角なら正面の真ん中あたりにあって指をホームポジションに乗せている状態で、親指でボリューム調整できればいいのにと。
502いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 00:00 ID:dPYtTA28
うんこ氏はバカです。みなさん、相手にしないようにしましょう。

977 名前: うんこ 投稿日: 02/05/23 10:37 ID:+xcQPQ/m

L5はhddを破壊したらリカバリできないってマジですか?
信じられないです
503いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 04:25 ID:ne9QvI96
XPを乗せるなら
最低でも戌リンくらいのスピードはほしいね
504いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 07:13 ID:???
オマエタチハミステラレタ
505いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 10:17 ID:???
>>504
諦めるな!!

MSXユーザーを見てみろ!! あの連中は・・・あの連中は・・・・(号泣)
506いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 10:23 ID:BUpy50NH
>>504
まだ大丈夫だよ (w。
507いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 16:18 ID:uBXDlcH5
508ジークさだp!(゚皿゚)/:03/02/14 16:47 ID:???
>505
X6800ユーザーもそれなりにそれなりす。
(自分は持ってなくて人の家のをいぢるだけだけど)

品切れだったMSXマガジン、追加入荷されて買えて良かった…
(MSXはA1-STを使ってますです)
付録の公式エミュレーター、リブレットでも結構いい感じに動くなぁ
(自分の環境だと音のタイミングが微妙になってるけど)
509いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 18:26 ID:???
>>508
X68000の間違いな訳だが・・・

L1で68エミュってるけどデフォの10MHzでの駆動も厳しい。
フレームレートが半分に(;´д`)

わかってはいたけどメインのデスクトップと比べると萎えます。
510いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 19:17 ID:???
さて、今夜こそ10ン年振りにキャッスル攻略だ。
511いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 23:11 ID:???
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
のページ見てL5でFF11ベンチ動かそうとしてるんだけど
うまくいきません。誰か動作させた方、いらっしゃいません?

動かしたところでゲームにはならないだろうが…
512509:03/02/15 03:34 ID:???
>>511

悪い事はいわん、やめとけ。
動作させられたとしても何の意味もない。

今のリブがどういうPCか知っているなら
そういう事は考えないし、たとえ考えたとしても
そういう連中(神かな)は人に聞いたりしない。

とりあえず自分でやってくれ。


513いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 10:50 ID:???
>>511
FF我慢してUOにしとけ。
リブでも十分動くから。
514いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 13:01 ID:ySgnKfa0
>>511
細かい設定は覚えてないんだが
とにかくemulateとdisableに全部チェック付けろ
それから1個1個外して動作確認
1個でも少なけりゃ少ないほどイイ
後は自分で探せ
515いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 13:19 ID:???
>>511
補足
emulate HW TnL と KYRO zbuffer にチェックでとりあえず動いた
516いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 20:15 ID:???
リブレットでFFを動かさないやつは知障
517いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 20:46 ID:???
>516
そんなあなたは肛(r
518いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 23:30 ID:CtNgbn4V
L5でxpプロ、外付けCDロムドライブ(CDR、DVD可)、
2000円くらいしたクッション入りのカバー付けてヤフオクでいくら位
で売れますかね? (傷なしで使用は4ヶ月ほど)
519いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 23:31 ID:???
>519 自分でやってみれ
520いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 23:37 ID:CtNgbn4V
10万円位でやってみようかな
521 :03/02/15 23:42 ID:???
ばなしすの新機種まだ〜?
522いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 09:54 ID:???
ヤハリミステラレタヨウダナ・・・
523いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 10:45 ID:???
誰かL5のW2K化の仕方を教えてください…
CD−ROM起動するだけじゃ駄目なのですか…?エラーがでるよぉ・・・
524いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 11:24 ID:???
>>523

ドライブは何を使っているのかくらい書け。あと、エラーの内容。
それとも過去ログ嫁って言って欲しいだけか?

全然話は違うけど、NOVACのCD-STATIONにUJDA340を入れて使ってるけど、
データ転送エラーが頻繁に発生してるよ。マウス動かしただけなのに。
JUSTLINK付きにして良かった。バックアップが終ったらW2K化する予定。
と言うわけで、

誰かL5のW2K化の仕方を教えてください…
525いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 12:17 ID:i4Lulja7
>523
>524
SP3適用済のW2KCDを作ってやってみては?
自分はそれでうまくいきました。
作り方は適当にググッてみてください。
526いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 12:54 ID:oIGFNJxC
w2k化情報のリンクは毎回リブスレの頭のほうに書いてあるわけだが…
527 ◆Db/E231N/A :03/02/16 13:11 ID:???
>>518
目標を、中古屋の買値と売値の中間くらいにしといて
最低ラインを、中古屋の買い取り査定額にしとけば
まず、間違いなかんべ。

パーツなどは、場合によっては別項目で転がした方がよい。
528524:03/02/16 13:50 ID:???
>>525
親切にどうもです。
過去ログ嫁って言われると思ったのに(笑
W2Kの起動DISKでCD-ROMが認識出来なかったから、
誰かからブート可のCD-ROM借りなきゃ。
ちなみにSC-24っていうPCMCIA接続の奴もダメだった。
529いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:24 ID:???
基本は過去ログだと思います・・・
USB CD-ROMで、起動可能FDDがあるなら、これを試してみては?↓
ttp://homepage2.nifty.com/DEN03131/win/makebootablecd.html
530いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:29 ID:???
529追記
お持ちのドライブのVIDとPIDをW2KのTXTSETUP.SIFへ追加してみてください。
(CDブート時はCD内のTXTSETUP.SIFを、FDブート時はFDのを参照します)
531いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 16:08 ID:???
L1の中の人が最近カタカタうるさいので交換しようと考えています。
そこで質問なのですが、本体・PCCard経由のUSB・1394外付けHDDにある、
Windows2000を起動させることはできるでしょうか?
外付けHDDはもっておらず、メモリ256M増設しているだけです。
532いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 17:35 ID:???
>531
メルコの1394外付けHDDと2003 Serverだと、
インストーラからHDDが有ることは確認できたんだけど、起動できなかった。
(フォーマットはできたけど)
KeianのUSB HDDも同じ感じで。

っていうかなぜ内蔵HDDを換装しないのですか?
533いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 18:44 ID:???
>532
レスさんくす!
USB・1394とも無理みたいですね;;
モバ用途に使用せず、バックアップ手動だとたまにミスするのでRAIDで楽してみたいこと、
HDD換装したことがまだなく、仮に換装に成功してもHDDの初動作に不安があることです。
でもインストーラーから認識できるというのは希望がもてますね。
いろいろ試してみようと思います。ありがとでしたっ
534いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 20:40 ID:???
L6といいますかL5の後継機は開発されているのでしょうか?
リブの名がなくなるのは寂しすぎる・・・。
535いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:32 ID:???
次はL7でしょうね.L6を出すチャンスは逃したのでは?L4も飛ばしたし.
ついでに液晶を1280X768にしてくれたりするとうれしい.
536いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 00:54 ID:???
いやL8かもしれませんよ。 普通にいけば次の機種はTM5800か8000ですからw
なんとなく超低電圧版アスロン(通常2Gを1Gみたいなの)とNForce2だといいなぁと思ってます。
537いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 01:50 ID:w9GX1Wc6
この前友人に頼まれてFDD・CDD無しのL1(L2かも)に98SEを
クリーンインストールしたのですが、やっぱり面倒ですね。
せめてFDDでもあれば楽なんですが、インストールだけのために
購入する(させる)のも勿体無い気がして…。

そこで、ふと思いついたのですが、L1(またはL2)でブート可能な
USBメモリーキーってありますか?
メモリーキーならリカバリ以外にも利用価値があるので良いかなと
思ったのですが、使っている方いますか?
538いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 04:06 ID:???
>>537
CFからブートではダメなの?
539いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 14:38 ID:???
>>537
他はしらないが、LシリーズでUSBメモリーのブートはできないと思われ。

FDDだけは買っておいた方がいい。
ヤフオクなら純正新品でも5000円以下で購入できる。
USBメモリーの方が下手すると高くつく。

母艦があるなら外付けFDDでブート、これにLanman入れて
DOS対応LANカードで母艦のCD-ROMやHDDからインストール

これ最強。

できるLANカードは減ってきているので選択は慎重に。
540ジークさだp!(゚皿゚)/:03/02/17 14:54 ID:???
あまり関係ないけど参考までにDOS用USBドライバ
(メモリキーからのブートはできなくても、何かで使えるかもしれないので
http://www.bgdf.com/darkehorse/PC/DOS/Drivers/USB/index.shtml
541いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 15:36 ID:???
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/22p8998/22p8998a.html

とかだよねえ、詳細不明だけどUSB-ZIPドライブからブートみたいな感じらしいよ。
542いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 15:39 ID:???
DOS非対応のLANカード!
norton ghostに山ほどDOS用LANカードドライバ入ってるけど
使えないかな
543ジークさだp!(゚皿゚)/:03/02/17 16:22 ID:???
DOS用LAN、
L2やL5など、Lan内蔵の機種は楽だけど
L1のようなLANコネクタが本体にないものは
先にカードマネージャーやら何やらの問題があって
ややこしいかも。
自分がL5をDOSのLANで組んだときの
DOS用のRTL8139はすぐ見つかりましたが

ちなみに以前も書きましたが
Dos上で組んだLANでは何故かXP機だけ見えませんでした。
(Win95系はもちろんWin2000機でさえ見えたのに)
544ジークさだp!(゚皿゚)/:03/02/17 16:26 ID:pfbMxHMF
>542
Lanカードの中には
たまに他機用のドライバが使えるときがあるので
もしかしたら使えるかもしれないかも。
でも、失敗したら回線がショートしまくり
本体ハードごと再起不能に…(←ないと思う
545いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 16:36 ID:???
IP直指定でもだめぽ?

net view \\192.168.0.1
546いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 16:58 ID:???
>>541
それ、リブではだめぽ。
BIOSでusbブート持ってないから。
FDDで起動してUSBのCD-ROMとかは
できる機種があったはず。
>>529参照
547いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 17:13 ID:???
作るのが面倒だけどCFブートがいいなぁ
やっぱしCFブートがいいなぁ。容量も取れるし。
548537:03/02/17 18:55 ID:w9GX1Wc6
537です。ありがとうございました。
メモリキーはNGですか…。素直にFDDを買わせるのが吉ですかね。
CFブートは市販されているTYPE IIアダプタならどれでも可能ですか?
549鳥坂:03/02/18 00:54 ID:???
HDDが全て空になってもFDDで起動→LANマネをFDDで読み込み→LAN経由で
i386のディレクトリ毎転送をすればCDなんか入らないと思うけど、どうなんでしょ。
母艦との運用を基準にしている限りはこれで十分かと。
FDDはロジテックのUSBので6000円くらいのを買ってきました。
550いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 09:43 ID:???
>>549
それを言うならHDD取り外して母艦に繋げばいろいろ小細工効くし
551いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 10:44 ID:???
>>550
L5のHDDって母艦に直結できるの?
電圧が違うみたいだけど。
552いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 11:12 ID:???
>>551
1.8"の方はわりとどうしようもないけど、2.5"の方は5V単一でも動作する。
553いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 12:32 ID:???
一見似てるけど微妙にコネクタの形
ピンが変わってなかった? <L5のHDD
554いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 12:50 ID:???
セットアップにFDD買うくらいなら
USBブートできるCDROMのほう買ったほうが楽でないか?
1万円くらいのもあるし
555いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 13:08 ID:???
USBメモリーキー
http://www.asianetwork.co.jp/products/products/pend_plus/
1.44MBモードに切り替えるとUSB-FDDエミュレーション?
になるみたいだから動くかも
1.44MB以外はDOSからはアクセスできないだろうけど。
556いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 14:00 ID:???
>>553
ピンが1本抜けている。

L5本体側はこのピンに対応する穴が無いので、一般的な5V単一電源のドライブは
ささらないんだけど、ドライブ側は一般的なハーネスに接続して使えるよ
557いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 14:12 ID:???
>>555
FDD-Emulateとはいってもずいぶん気持ち悪い仕様だな
それにFDDはセキュリティの設定用とか書いてあるけど大丈夫かね?
あと
>フロッピーはMOと違い、磁気などによってデータが破損する恐れがありません。
そこのHPちょっとだけ藁った。や、だよな
558いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 01:34 ID:???
>フロッピーはMOと違い、磁気などによってデータが破損する恐れがありません。
ネタか??ワラた。
559いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 09:31 ID:GjXW/CTN
質問させてください

現在L2をwin2kで使っています。このマシンを外部モニタにつなげて
使おうと考えています。この前液晶プロジェクタにつなげてみたのですが、
プロジェクタに映像が映るとパソコンの液晶の画面が消えてしまいます。

パソコンの液晶と外部プロジェクタの両方に同時に映像を出すには
どうしたらいいのでしょうか?よろしくおねがいします。
560いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 09:53 ID:nNq+dCKh
>>559
俺はリブ持ってないけど
他の東芝機だとFn+F5を1,2回押すと
RGBとの同時表示になるよ。
561いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 10:12 ID:GjXW/CTN
どうやらうちのではFn+F5を押したらどちらかに切り替わる
だけなんです。。。
562560:03/02/19 10:39 ID:nNq+dCKh
>>560
そうですか。
リブの液晶って変わった解像度だから
表示をVGAとかXGAとかよくある解像度にしてみると使えたりして。
違ってたらゴメソ。
563いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 13:30 ID:xj4pzj/x
>>559-562

リブ(他の東芝機)の中でL1、L2、L3だけは同時表示できないのは激しくfaqの予感

L2はココの※2

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/libretto/010802l2/spec.htm
564いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:47 ID:???
>>559
液晶のバックライトを外して、そこから大光量のランプを照らせば
プロジェクターになると思うけどダメ?
565いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:44 ID:???
S6後継は筐体変わるみたいだから,L7はきっとないね.
566いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 02:09 ID:???
L6でなく、L7?
まぁ、L4も無かったから
たとえL7が出なくても
L8くらいは出るかもしれない
567いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 03:48 ID:???
だから秋だってば
568いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 05:23 ID:zGslHy1+
秋までは出ない?
まだ冬だというのに…
569いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:47 ID:???
おとなしく,また〜りとL5使います.気に入っているし,お金ないから
ちょうど良いでし.
570もうL2持ってないけど、:03/02/21 00:39 ID:???
>>559
Win2kでだけど、L2で同時表示できるよ。
https://ranger.s3graphics.com/
こっからドライバ落として入れて、
表示するときは画面プロパティ詳細S3SuoVueからチェキ入れてください。

ドライババージョン忘れたけど、半年前にやってできた。
571いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:54 ID:???
戌は新機種出たのにね。。
ちょっと浮気心が・・。
572いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 01:35 ID:???
DynaBook SSとThinkPad X31以外はシン&ライトないしはフルサイズノートPCだった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/idf03.htm

やはりCentrino(Banias)は、このクラスのモバイルノートにはのらない模様。

VAIO C1はCentrino化するとか聞いたけど、なんとかするのか。
573いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 03:42 ID:???
週アスの特集が「究極のモバイルノートを買う!!」なんてあったから
思わず買ったけど、載ってるPCはどれも重いB5ノートで激萎え。
週アスの定義では2.5kg以下がモバイルなんだそうだが、もう10年
近くノートを持ち歩いてる営業としては、毎日持ち歩けるモバイルノート
の定義は1.2kg以下! PCだけ持ち歩くなら2kgでもいいだろうが、
実際にはそれだけで収まらんもん。2.5kgで究極のモバイルなんて
ふざけるな、と言いたい。この気持ち、このスレの住人なら分かって
もらえるだろうか。。

574いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 06:53 ID:???
週アスはアイコンの昔から提灯記事ばっかしだよ。
参考にしようとも思わない。
575いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 07:26 ID:???
>>573
今のLibでもまだ重いぐらいだよなあ。
バックパックに入れてるから
普段はそう重さを感じないが、
長時間背負ってるとじわじわと堪える。
2kg台のノートなんて長時間持ってたら、
そこいらに投げ捨てたくなるだろうなw
576いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 10:22 ID:???
個人的にはffぐらいの大きさが良い・・・・

しかし、キーボードの打ちやすさはだんぜんLシリーズ・・・

どうにかなりませんか?東芝様
577いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 10:29 ID:???

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | どうにかなりませんか?東芝様
ムリムリ/  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
578573:03/02/21 12:28 ID:???
>>575ー576

そうなんだよ、あえて1.2kg以下と書いたのはLibを使ってるから(藁
できれば1kg程度が理想だな。
昨日モスのホットスポットにLet's Note Rが置いてあったんだが、
実際にタイプしてみてキーボードに激しく萎え。戌もなぁ・・・。
Libが今のサイズのまま軽量化してくれれば理想なんだが。
579L2ユーザー ◆0EodAYmx0Y :03/02/21 17:50 ID:bUbbN4Nx
>>578
理想だね。リブは形としてはもう完成されている。
これ以上の改変は望まない。

あとは、軽量化と高速化に励んでもらえばよろしい。
(しかし励んでるのかね…新機種の情報なさすぎ)
580いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 21:09 ID:???
>>579
ふつーの人はレッツノートかInterLink、U3を買うからね。
581いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 22:42 ID:???
ふつーの人が戌リソ買うだろうか?
VAIO C1, バイウならわからんでもないが
582うんこ:03/02/22 00:13 ID:???
普通の人がメールやネット用途の目当てで買うノートといえば
コンポドライブ付きでCPUにペン4搭載のVaio505だろ?
583いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 09:42 ID:shZqkDMW
レッツノートは確かに普通の人も買う。
InterLinkは普通の人はまず買わない。
Uは最初は普通の人が買っていたが、
その後明らかに普通の人向けでないことが判明したので
今は普通の人は買わない。
C1も普通の人は買わない。
505は普通の人が買うと思う。
584いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 13:03 ID:???
“ふつうの人”ってなんだよ。
このスレも厨が混じってるのか(笑)
585いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 13:12 ID:???
ふつうの人≒PCヲタ以外 だろ
586いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 15:25 ID:???
>>584
は、自分を「普通の人」だと信じて疑わないヲタ
587いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 15:38 ID:???
>>586
あふぉ。
ふつうの人、など世の中にいない。
みんな個性を持った人間だからな。とマジレスしてみる。。
588いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 16:13 ID:???
ふつうの人の中の人
589いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 19:18 ID:???
>>587
じゃ、その個性の強すぎる人
590いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 19:47 ID:???
普通の人が買うPC(パソコン一般板)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044980039/349-
基本はフルサイズ。2スピンドル2kgクラスのはランキング20位までにちょこちょこ入ってる。
1スピンドルリアルモバイルは皆無。
最近でランク入りしてたと言えば、バイオUとかタテマサあたりだけ。
よほどのブランド力がないと苦しいね。
505は2スピンドルになっちまって、Pen4の上位モデルしか出てないが、
それでもかなり売れてて生産がおいついてない気味だよね。結構割高なのに。
ソニーやはり恐るべし。
591いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 20:39 ID:+PRGeWLv
まぁ、リブユーザーはともかく
スレに来ているのは普通の人ではないかもな

ちなみにインターリンクは変態の人が買うノート
592いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 22:41 ID:t9dC/+uq
質問です。
落下による破損・故障をした場合は新品と交換してくれるんですかね?
普通の保障じゃ無理だと思うけど、確か量販店で買ったときにもう1種類の
保険に入ったと思うんだけど・・・。
593いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 22:42 ID:???
>>592
IBMには落下もOKの保証サービスあるけど・・・・
594592:03/02/22 23:01 ID:t9dC/+uq
>592
箱入りのど新品と交換ですか?
595いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 23:02 ID:+PRGeWLv
ワランティに入るのじゃ
596いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 23:38 ID:???
(;゚ ё゚)
597いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 01:14 ID:???
ノートの大半は、「置き場所を取らない小型デスクトップ」として買われるので、

モバイルノート自体がオタアイテムである。

だから、「普通の人が買うモバイルノートPC」というのは、
「普通の人が買う美少女ゲーム」「普通の人が買うガレージキット」みたいなもんで
根本から間違った概念である。
598いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 02:00 ID:???
ちと、教えてくれぃ。

L2に、XP入れようかと思ってるんだが…
やめた方がいいのか?

過去ログみてみると、半々の意見なんだが。
599いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 02:20 ID:???
>>573
歩くことを想定してないんじゃないかな。
車移動とか、バイク移動とか、さ。

意外に出版関係の連中って電車使わないような印象がある。
600573:03/02/23 02:42 ID:???
まぁあの特集については、よく読むと「光学ドライブ内蔵で」と限定してあった(藁
でもやっぱり普段持ち歩くPCは、1kg以下、長時間駆動が必須だよな。
601いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 02:49 ID:???
>>598

漏れは、Win2K化したLibretto ff1100(MMX-Pentium266Mhz、128M)と、
L1(256M)を使っているが、体感速度は

L1(XP) < ff1100(Win2000) < ff1100(Win98) < L1(2000)

だと思う。
602いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 08:40 ID:???
SSなどはIDFにて次期CPU搭載機が参考出品されるなか、ミニノートが欲しくなっています。
Libは20>50>60>70(現存)>M3>L1(会社の備品タマに使用)使いつづけていますが、
筐体の小さなミニノートはHDDの音が結構外に漏れますよね。
でL5無線LANモデルの1.8インチHDDの音ってどんなものでしょう。
ヘッドのアクセス音は気にならにのですが、ディスクの回転音が非常に気になるのですが。
603いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 09:02 ID:???
>ヘッドのアクセス音は気にならにのですが、ディスクの回転音が非常に気になるのですが
全く逆の評価になると思われ。
まあその内改善されるだろうけど。
604いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 12:09 ID:???
某リンゴが12インチのモバイルノートってえらそうに宣伝してたのをみて
笑う気にもなれなかった。
605いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 14:33 ID:???
>>604
かわいそうだと思ったら買ってやれ
606573:03/02/23 18:55 ID:???
林檎は興味ないが、あの17inchノートはおもしろいのう。
値段も高いけどな。
いっそオールブランニューLibretto! とか言って
あんなのが出てきたら笑える。
607いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 18:57 ID:???
笑えるが、東芝製品は二度と買わんことを決意するだろうなw
608巨蚊:03/02/23 21:02 ID:???
>>602
漏れのL5も時々「プ〜ん」って巨大な蚊の飛ぶような音がして
周りの人に注目される。「カッコン」はあまり気にならにが。
609いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:54 ID:x/RL6qwy
>604
せめてvaio-uくらいのサイズのMacに出てほしいよ
610いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 02:16 ID:???
>>604
リンゴヲタは、「あれくらいの大きさがないと使えない」とおっしゃっています。





















可哀想だよね
611いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 03:38 ID:N4IpMyzJ
いかに、マカーの脳みそが終わってるかがわかるね
612いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 04:00 ID:rm59DpB/
俺のL5は、ブーンもうるさいが、かっこんかっこんもうるさい。

友人に、止まるんちゃうの?って言われます。
613いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 04:58 ID:1PpNLaI5
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
614○anonymous:03/02/24 08:22 ID:???
>609
>610

Macは、画面サイズ nearly = 解像度だからね。
>609のいうvaio-uサイズだと、、解像度は512x384ぐらいかな?

#L5欲しい。けど、Nモデルの中古がWモデルより高いんだよなぁ
615いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 11:32 ID:dnRdHOIk
マジレスお願いします。
Librettoの新品ですが、70CTAが\40,000 100CTAが\65,000でした。安いんでしょうか?
616いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:04 ID:???
>>615
スペック知っていますか?
617いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:22 ID:???
コレクターズアイテムとしてなら
618いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 17:52 ID:???
>>617
それでもLib100が\65000ってのはどうかと思うぞい。
619いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 21:28 ID:???
>>618
新品だし
620いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 22:28 ID:???
個人的には頑丈なの出して欲しいんだよね
プラスチックだと満員電車とか怖いし
パンパンの出張用カバンに気軽に入れられないし
もっとラフに使いたい
621いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 02:17 ID:???
かなりスレ違いだけども
ttp://www.katch.ne.jp/~keita-s/index.htm
ここの
ttp://www.katch.ne.jp/~keita-s/SPP10.jpg
これ、Librettoっぽい。
この画像見るまで全く興味なかったがみた途端欲しくなった。
622いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 10:10 ID:???
誰かぁ、梅雨Uスレで話題のPTT入れたヤシいないの?
623いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 12:12 ID:Wqaw12hi
L5 ワイヤレスモデルユーザーです。

XPが起動しなくなってしまいました。
起動途中、ブルーバック画面で
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
と出てしまいます。
セーフモード等を試しても同様の症状です。

データバックアップをこのところサボっていた自分が悪いのは重々承知なのですが、
もし1.8インチHDDに接続できるIDE変換アダプタもしくは外付けHDDケース等が
あるならば、データ吸出しの悪あがきをしたいと思いぐぐってみましたが、
それらしいものを
見つけられませんでした。

スレ違いな内容で申し訳ないですが、1.8HDDからデータを吸い出すための
方法・グッズがありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
624いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 13:44 ID:???
>>622
パラメータが間違いました(鬱


T芝よ、漏れらにも光を!!!
625624:03/02/25 13:45 ID:???
すまん漏れはL2だ。

とにかく光を!!!
626いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 14:21 ID:???
PTTって何だ?VAIO Uスレ行って検索してもひっかからなかったぞ。
627いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:35 ID:???
俺も知りたい
なにPTTって?
628いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:45 ID:???
Crusoe Persistent Translation Service
もっさり改善サービス by 虎メタ
629いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 16:41 ID:???
630いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 18:35 ID:???
>>624
L5でも「パラメータが間違っています。」と出た。
でも一応起動はしているようだ。
631いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 19:47 ID:???
うちのL2もだめだな
パラメータってなんだ?
632いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 20:58 ID:???
>623
回復コンソール+CHKDSK でぐぐれ。
あと去年このスレでも一時的に盛り上がった。Part16
633623:03/02/25 21:09 ID:???
すれ違いな内容、失礼しました。

データはあきらめてリカバリーを試し、成功TT
それでも東芝PC工房に出してきました。
「1.8インチHDに接続するパーツ類は
一般には出回ってない」と、工房担当の人に教わりました。

そもそも、XP起動不能にいたったのは、昨夜
XP起動中に「何回もHDが起動しなおしているような状態」に
陥り、やむなく電源を落した事によるものです。
(シークしなおしているというよりは、HDが止まって回転開始を繰り返している
ような音でした)

一月ほど前から、電源投入時にHDを認識しないという状況も
何度かありました。
電源ON→HDが回転しかけて止まる、という状況でした。
その時点で修理に出さない僕はDQNです;;

HD交換となるとこれで2回目です。
優しく扱っているつもりなんですが、
毎日のように職場と家を往復させてるので
気づかぬところでなにかやってしまっているのかも知れません・・・。

素人判断ですが・・・
稼動中、金属的なシャアアアアアンという音が
ダメになる少し前から時折なっていました。
ファンの音とは明らかに異質のものだったので、
HDDが発していた音なのかと思います。

以上、何の役にもたちませんが、長文しつれいしました。
634いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 22:38 ID:???
>>633
>金属的なシャアアアアアンという音

ドキ。。俺のL3もそんな音するなあ。。。
そういえば購入当初はしなかった気がする。。。
そんなに使ってないんだけどなあ、まいったなあ。。
635:03/02/25 22:53 ID:???
>>633
もう前スレになっちったけど、うちもまったく症状同じだった。故障。
「一ヶ月ほど前から」も「金属音」も同じ。
最後の最後でバックアップをさぼって後悔した点も同じだよ。

うちはたまたま受信したデータとかが中心だったから助かった。
で、修理する時に東芝の集中修理センターに電話かけて、
「2回目なんですけど御社の製品は一体どうなってるんですか」
「すぐ壊れるようでは困るからマザーボード込みで点検してほしい」
とかいろいろ言ったら、4日で帰ってきたよ。

数週間後に返ってきたら売り払おうと思ってたけど、今そのL5から書いてる。
慎重にバックアップとって、次に保証期間内に壊れたら売り払うつもり。
保証期間外で壊れたら、ショップ保証使って返品するつもりです。
636:03/02/25 22:57 ID:???
補足。
「2回目」も「電源ON→HDが回転しかけて止まる」も
「毎日のように職場と家を往復させてる」も同じです。

で、現象を報告した時に、>>634じゃないけど、
「うちでも変な音がする」とか「うちのも修理した」とかいろいろレスもらいました。
修理から帰ってきたらBIOSのバージョンがこっそりあがってたので、
地味に問題があって修正したのかなーと思ったんですが、
2回目が現に発生ってことで、BIOSやHDD基盤交換云々は無関係と発覚。

結局、L5無線モデルはハズレが存在するってのが私見です。
もっと言えば、「うちのはアタリだ」という報告は一切聞かなかったけれども。
637いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 01:26 ID:ctE1EXgz
ハードディスクは大変衝撃に弱いものです。
リブレットのような精密機器などは
持ち歩かずに家で使うようにしてください
638i梨ゆみモモコ:03/02/26 01:31 ID:???
>636
>「うちのはアタリだ」という報告は一切聞かなかった

恐らくアタリというメーカーは
まだリブレットを出してないからだと思います
639いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 01:35 ID:???
Ah!Skiノリだな
640ゆみi熊梨(゚∞゚)梨熊iゆみ:03/02/26 01:47 ID:ctE1EXgz
こわれるといってもアップルのパワーブックの
壊れやすさに比べたらリブなんか全然たいしたことはないがな
641いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 01:53 ID:???
今のパワーブックってそんなにヤワなのか?

折れの使っていたPowerBook 145Bは滅茶苦茶頑丈だったが…
642いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 02:10 ID:???
PB145の頃は名器だよ。俺の周りのMac遣いは揃ってあの頃の筐体を最高って言う。
・・・今のが悪すぎるだけなんだが。
643○anonymous:03/02/26 02:23 ID:???
>639

もうすぐ4月1日だね。再度の復活は無いのだろうか。
ガウォーゲーム・南青山ADV・UNI+、、何もかも皆懐かしい。
644いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 03:39 ID:???
パワブクよりもiBookのほうがやばい。
ロジックボードのいかれ易さも普通じゃないと思う。
(知り合いもボード交換だし、修理屋にいったら
同じ症状のiBookもって並んでるのが結構いたし)

パワブクも2400は丈夫だったけどパワブクG3は
すぐバラバラになった。

あと、1年程度でタイムスタンプのSRAMが切れて
が97年になり易いのも何故なのだろう。
リブレットなどというWin機を同時に使っているから
菊池桃子のお怒りをかってしまったのかもしれない。
梨氏のリブがたまにヤバくなるのも梨氏がマクを裏切った
i桃さまの呪い。
645いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 03:44 ID:???
PTT入れてみたけど何もエラー出ないよ?どこにエラー出るの?
タスクマネージャで見てもpttsvc.exeが起動してる。
機種L1、OS:Win2kPro SP3
体感はあんまりいじってないのでよくわからん。変わってなさそうかも。
646いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 03:44 ID:???
PPTだっけ。
647645:03/02/26 03:55 ID:???
試しにHDBENCH3.40b6やってみたので結果張っておく。
メモリは256MB、HDDは富士通の流体40GB、MHR2040AT。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12732 20428 14440 18937 12385 24356 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
19196 15519 2311 63 20906 16814 6133 7164 C:\100MB
648教えてくん@厨:03/02/26 04:05 ID:???
PPTって、どっかからダウンロードして
そのまま使えたりするの?
それともルークなど他機からのぶっこ抜き?
MXに共有されているかなぁ…
649いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 08:03 ID:???
取り敢えず梅雨スレみてこい>648

で、俺も拾ってきてインスコせずcab(msiも中味はcab)を展開して眺めているところだが…。
こりゃ一癖ありそうなデバイスサービスだな。
ちょっとバイナリ内のコメント解読中。
650いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 08:15 ID:???
debug- enable debugging
really- increase debugging level
load- force a DB load
nosave- run without saving DB
zero- force zero (invalidate) DB
frag- force fragment / bootsector rewrite
null- force null DB load

・・・オプションかな?pttsvc.exe内のコメントだが。
651いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 08:53 ID:???
>>645
イベントビューアのシステムにあるよ。
>>650
今のところ動作環境を確認できるのは「pttrun.rxr debug」のみ。
他のスイッチはよくわからん。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1044488149/815n
652651:03/02/26 08:54 ID:???
ずれた…
pttrun.rxrじゃなくて、pttrun.exeです。
653645:03/02/26 12:14 ID:???
>>651
スマソ、ありました。やっぱりパラメータが間違ってるとかでエラー出てた。鬱。
654633:03/02/26 17:42 ID:???
>>634
なんと、同士^^;

今、L5の前に使っていたL1(HDD換装済み)を久しぶりに引っ張り出して使っています。
バッテリーはヘタっているものの普通に動いています。

L1の時と同様の扱いでL5を使ってきたつもりなので、
自分の扱い方が完全だったとは決して思っていませんが、
それとは別にトラブルを誘発する不具合をずっと抱えたままなのではないか、
と考えたりしてました。

PC工房に念押しで電話してみようと思います。
伝票が手元にないのと、今日は休業日のようなので明日にでも^^

情報ありがとうございました。
655いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 20:36 ID:???
656いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 01:35 ID:aIttnz4e
最近L1を格安で買ったプリインストールのMeからXPに入れ替えたら、
アキュポイントが使えなくなってしまった。
これって、本来はコントロールパネルに設定がある?
それともマウスと兼用?

東芝ウェブにも、それらしいドライバ見つからないし、
これでは外で使うときもマウスが必要でございますよ。
657いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:20 ID:???
>>656
L1にXPいれるためにHDD換装した際に
ぽっちのフラットケーブルを挿し忘れた.or.破損したに一票。

アキュポイントを知らないOSからはPS/2マウスに見えるはず。
658いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 09:02 ID:???
>656
logitechのwebからMouseware落としてインスコ。これ基本。
ちゃんとAccupointと認識してくれます。

しかしL1にXPは遅い。素人にはオススメできない。
まあWin2Kでも突っ込んでなさいってことだ。
659いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 09:42 ID:???
>656
漏れもL2に2kインスコしてるんだけど、アキュポイントの動きがもたつく。
これマウスドライバ入れれば改善されるのかな。
ロジのマウスウェアは糞と聞いてたけど、これはマジネタ?
660L2ユーザー ◆0EodAYmx0Y :03/02/27 12:30 ID:2edv/FKt
IBMのトラックポイントドライバ入れてみたら?
661いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 12:57 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037165219/201
また別のスレで祭りがあったらしいぞ。
662いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:15 ID:???
T芝よとにかく漏れらにも光を!!!
663いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:17 ID:???
例のUスレでいろいろやってるみたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1044488149/855-
664いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 14:04 ID:???
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 漏れらにも光を!!!
ニヤソ/  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜

665いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 14:05 ID:???
L1にはペンティアム4をインストールしてみるといいよ
666いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 14:09 ID:???
そういうエロゲーがあるの?
667いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 16:31 ID:D2osRd8R
今後、リブレットサイズのMacが出たとしても
もはやOSXのみのもので、OS9は起動できないものになるんだな
Win機なら旧OSも何とか入れられるのに
Macは旧OSを入れようとしても
「このマシンでは起動できません」みたいなメッセージが出るんだよな。

L5で使えるMe用のatiドライバが見つからない程度でアレなのは
ぜんぜんマシなのかも(ダイナブック用のもダメだったす、次はどれ試そうか…
668いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 20:19 ID:???
>>667
Ωはダメだったの?
669いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 23:00 ID:???
現行のLシリーズ使ってると余程インパクトのあるもんだしてくんないと
正直移行しにくいよな
頑張れ東芝! 頼む!
670いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 23:12 ID:???
LとSの二本立てで・・・むりぽ・・・
671いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 10:47 ID:???
今のL2が逝っちゃっても、また、L2買ってそうな漏れw

もっさりはしてるけど、許容範囲だ。たいしたことしてないしw
672いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:00 ID:T/cgDbd8
保全age
673いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 23:26 ID:???
674いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 05:54 ID:???

どうでもいいのだが、リンク先のアンケート結果
リブ買うような人で付属ソフトに不満を持つ人がいるとは・・・
バイオと間違って買ったか?
675いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 07:02 ID:???
リブレットもフォトショップやビデオエディターなどのツールを
HDDの空きが許すまでばんばん入れまくるべきだな
676いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 07:12 ID:nwOfBdlb
戌リンは、また新機が出るのか。
今度は最初からHDDが40Gあるのがいいな。
VaioC1も60Gが最初から入ってるし
リブレットも容量増えないのだろうか。
L5からはHDDが特殊になったので換装も昔よりしにくいし
リブレットにAirHを挿して、歩行中も電車内でも
毎時間、まともにMXを使ってれば
数100ギガのHDDなんて速攻で埋まっちゃうだろ?
677いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 07:15 ID:7jWyNzl0
オレはGnutella使いだから、WinMXやWinnyはやらないんだけど
AirH''でそんなんやられたらえらく迷惑なんじゃないか
678いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 08:16 ID:???
東京ミュウミュウ、
リブレットが出たかと思ったらvaioか…
679いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 08:52 ID:???
>>676
AirH"で移動中にMXなんて、Libでやろうと思う奴はいねえだろ。
もしそういう使い方する奴がいるんなら、
それこそ大人しくvaio使ってりゃいいだけの話。
そういう使い方をするのにLibを選んだのなら、
それは明らかにそいつの選択ミスだ。

HDDは確かに換装できないのは痛いが、
その分バッテリーが保つと考えると、それなりに妥当な選択だと思う。
初期不良率が何げに高いのは気にかかるが。
680いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:57 ID:Sj7Mpn7c
ボディ右側の造りに問題ない?

無線LANが偶にONにならないとか、USBが死ぬとか、
接触不良っぽい不具合が気になる。
681いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 12:08 ID:sPiz3cfn
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。中高校多し(携帯からもOK。新たに熟女、在日
外国人、ゲイ、レズ掲示板を設置しました♪アドレスクリックしても
HPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
682いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 22:48 ID:fy8mYbFD
今日大須でリブレットL5安いほうを買ってきました。
キーボードが気に入りました。
デカバってまだ買えますか?
683いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:11 ID:???
巨大ムービーをエンコードする際、大量に扱っていると
容量が少なくなってくることがよくある。
最低でもそのムービー1本の倍以上の容量がいるし。

それにしても、ビデオエディターの反応が重い。
(エンコード前のAVIファイルのサイズは800メガ程度の小さいもの)
会社にあるタワーのデスクトップではそこまで重くなかったのに
どうしてリブレットだと重く感じるのだろうか。
ベンチで計ったわけではないのであくまで体感レベルの話なのだが
684いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:59 ID:???
>>683
>>679
678といい、何考えてLibrettoを買ったんだ?
狂う僧が重いことなんて、買う前にちょっと調べりゃ分かるだろ。
685いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:30 ID:???
>678
小麦ちゃん2話冒頭
リブレットが出たと思ったら、これもVaioか…
686いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:47 ID:???
>>684
激しく同意

ただ、わからない人はあいかわらず多い。
オレもC1でCrusoeデビューした時は事前に情報を
集めていたにもかかわらず(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だったからな。

>>679
MXやWinnyはL5でやるのは真性。
ただHDD換装の効くL4以下だといけるだろう。
60GBつくし。

だが、それ以前にAirH"でMX他はやるのはいいが
回線速度がばれたら即切断だろう(藁
687いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 02:49 ID:???
くるうそう。
俺も買う前は
「ま、モバイル機に限定して使えば充分サ」
って思ってたさ。

んでも、使い始めると欲が・・・。
せめて動画再生ぐらい、普通にできりゃ良いんだけど。
688いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 03:50 ID:???
>>687
mpeg1かrmでいいじゃん
689いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 04:11 ID:???
divxの640×480以上のサイズのやつは
まともな再生はリブじゃ無理だな。
インターリンクでは普通に動いたが

恐らくVaioもクルーソーなのでダメなはずだが
690いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 06:59 ID:???
うちのL3はusb2.0のpcカード挿して
外付けHDつけたny専用機になってまつ。夜も静か。

>>689689
キングゲイナーのOPがずれるんだよなあ。唯一の不満。
691いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 10:20 ID:???
>>690
スレ違いだが
DVDかうか、WOWOWハイレw

もしくは、キングゲイモナーで我慢しるw
692いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:39 ID:???
L2、FFDSHOW & BSPLAYで問題ないけどな
画質は最低まで落とさないとだめだけど画面小さいから問題ないよ
メモリ増設してないとかじゃなくて?
69344:03/03/02 15:52 ID:???
>>691
Lib L1では「2ちゃんねる大王」もコマ落ちしてしまった…。
694いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:01 ID:???
L5にLinuxをインストールしたいんだけどL5はパーティションが
ややこしい。
全部フォrマットしてlinux専用機にします。
695いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:40 ID:vyYVMhpq
FreeBSD5.0-Releaseをインスコ出来た方いますか?
どうしても2枚目のブートディスクの途中で止まってしまいます。
4.7-Releaseでは問題は無いのですが。
なぜかMozilaが起動しないトラップにはまってますが。
これは自分のスキルが無いだけだと思っていますが。
696いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:23 ID:???
>>693
んなこたーない!


・・・・マジデツカ?
697いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:28 ID:VVNrIr3o
>>695
ぼくも最初ハマったけど↓これでいけるよ。
http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/200212/msg00017.html

>>694
今どきの他のNoteに比べて特にややこしいとは思わんが。
まあLinux専用機というのは正しい選択だ。
698いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:31 ID:VVNrIr3o
あと、おせっかいだが、そのままじゃPCCARDが使えませんが
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/bsd-nomads/16585
↑ここのpatchをあてればOKです。
699いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:25 ID:???
>>692
メモリは256にしたけどねぇ。ファイル自体が256Mだとずれまつ。
>>693
ブラウザを小さくしてswfを直接ぶち込めば…たぶんOK?
700699:03/03/02 23:27 ID:???
あとffdshowは12月バージョンでデフォで使用です。
デフォルトがもっとも貧弱設定だと思ってたんですが。
701いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 01:20 ID:mwphz7hH
祖父でPAL5080TNKWが114800円だったので買ってみた。
無線LANなしの方が高かったのは何でだろう(笑
何か不具合でもあるのかと思ったが、今のところ問題なし。
ラッキー!
702いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 04:39 ID:zTJ9xiSC
703いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 04:45 ID:zTJ9xiSC
>キングゲイナーのOPがずれるんだよなあ
320×240でエンコードし直せばずれなくなる

最近はDivXフォーマットよりもXviDのほうが軽めに感じるなぁ
704いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 18:14 ID:???
>>687
画面のプロパティで詳細設定から
ハードウェアアクセラレーター下げてって
directx使わないとかにすると( ゜Д゜)<ウマーですが。

これって普通やるんじゃないの?
705いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 22:30 ID:???
L5のHDD換装ってむずかしいですか?
706いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 23:34 ID:???
>>701
それ安いんでない?
無線LANモデルとそうでないモデルの値付け逆にしたか?>祖父
707○anonymous:03/03/04 02:43 ID:???
>701

こないだ私が、逆転してるって書いた奴ですね。
買われたのですね。。

こちらはディスク換装したいのでWLAN無しが良かったのだが、
価格があれだったから買えませんでした。


708いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 04:40 ID:???
>705
単なる分解だけでなく
配線まで切って切り替えたりするから
L1〜L3よりムズい
709いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 04:44 ID:???
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
710695:03/03/04 15:39 ID:???
>>697
ありがとうございます。
家に帰ってから格闘してみようと思います。
711いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 17:06 ID:vCoGG6hh
712いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 17:09 ID:vCoGG6hh
…上にもあったのか
すまん
713ジークさだp!(゚皿゚)/:03/03/04 18:25 ID:???
omegaのドライバ、いつの間にか新しいのが出てますね。
Me用のドライバもL5でそのまま使えるようになってました。
(これまでomegaサイトのもatiサイトのもL5で使えず)
これでやっと、これまでxpやw2kで動かなかった95専用のソフトが
いくつか使えます…
714いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 20:35 ID:TUKZDkxG
2月の下旬くらいから、LibL5のネットワークの調子が悪くなった。
状況は、Win2kや、Sambaのシェアーボリュームの中を参照しようとすると、
「応答なし」状態でエクスプローラが死亡。再現100%
サーバが参照できない、っつんなら対処の方法も思いつくんだけど、
サーバは参照できて、サーバのシェアーボリュームの一覧も問題無く表示される。
で、シェアーボリュームの中を参照しようとするとこの状態。
2月の中旬辺りまでは問題無く使えてたんだけど、
2月の下旬(21日あたり?)アップデートしたあたりから、この状態。
で、不思議なのが、他のマシンから、LibL5のシェアーボリュームへの、参照、ファイルの読み書きは、
問題無く出来る。
仕方ないから、今はftpや、httpでファイルやり取りしてるけど・・・
何方か情報ないですか?
クリーンインストールしか無いかしら?
はぁぁ〜〜〜〜〜
715iBookHDD換装失敗:03/03/04 21:37 ID:xAqfFdYx
すいません。モバイルで使っていたiBook Dual USBのHDD換装に失敗し、
お亡くなりになられたので、今日、憧れのL5無線モデル(店頭ケース内展示品)を
買ってきました。

このハードディスクは1.8インチモデルということで、もしかしてAppleのiPodの
20GB HDDがそのまま換装用に使えたりするんでしょうか?

ちょうどiPodも欲しいと思ってたのでL5のHDDが壊れた時にiPodから
引っこ抜いて換装できるんじゃないかと思ってるんですけど…

そのあたりに詳しい方、どうかアドバイスお願いします。
716ジークさだp!(゚皿゚)/:03/03/04 22:16 ID:8AgcwxEX
>715
L5は無線モデルのやつもかなり特殊で
大きさが同じHDDもそのままじゃ使えなかったから
iPodの1.8インチもL5に使えるかどうかは微妙ですね。
(L5の1.8とiPodのHDDは同じものなのかもしれないですが)
つーか容量同じじゃ保証効かなくするリスク犯してまで
換装しても意味がないような
717いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 22:23 ID:???
>>716
でも、バッテリ交換が3万円するらしいからねえ。

おれもiPod20GBもってるけど、
バッテリが山崎邦正になったら、
バラしてHDDだけ、取り出しちゃうかも。
718iBookHDD換装失敗:03/03/04 22:39 ID:xAqfFdYx
>>716-717
レスありがd。
あくまで「HDDが壊れたとき用」的な位置づけですので、
交換が必要に迫られたとき、iPodの20GBモデルを
先に買っておいたほうが費用負担も少なくて済むかな、
…なんて安易な考えでした。

ちなみにL5は保障書無しの新古品ですから、万が一の
時にもiBookの時と同じように豪快にバラすつもりです。。
719いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 22:59 ID:???
東芝、IBMのUSキーボード売ってたWebサイトがあぼ〜んした。
せっかくL5買ってUSキーにしようと思ってたのに、、。
バッテリが山崎邦正

これってどう意味なの?
721いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 23:26 ID:???
山崎邦正=へたれ
よって、へたれバッテリー ですか?
722いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 01:04 ID:???
http://macfannet.mycom.co.jp/special/ipod_barashi/011031ipod_barashi.html
iPod内蔵HDDも東芝モバイルディスクもL5 TNKW内蔵HDDも
相互に換装可能ってことなのかな。
723いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 06:51 ID:???
>715
>722
問題はないとおもわれ。


ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030225/century.htm

これは1.8"くさいのでだれか人柱してください。
5Gモデルと30Gモデルっていうのがもう1.8"ぽい。
だれかバラシテください。
724いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 12:20 ID:???
725ジークさだp!(゚皿゚)/:03/03/05 13:26 ID:hZadyq5d
1.8の30ギガも可能…ってことなのかな?
そうなると、次のL6は容量が増えてるのかも。
(そのころは他機では60ギガ以上が当たり前な状態だろうけど)

ぜんぜん関係ないけど、ヒンジが緩んだインターリンクを修理にだしたら
こちらもL1の時と同様に、無料で直して貰えました。わ〜い。
726いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 14:34 ID:???
  \
:::::  \            XXXの両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \ 
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    8000万円も集めちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          XXXは声をあげて泣いた。
727名無しさん:03/03/05 18:46 ID:???
東芝がLibじゃないけどメタノール電池
(www.toshiba.co.jp/about/press/2003_03/pr_j0501.htm)
だしたけどあの大きさで5時間じゃつらいな。
10時間だったらいいけど。
728いつでもどこでも名無しさん :03/03/05 19:49 ID:6bG7zU6v
>>727
私にはLibrettoに見えますけど。燃料電池いいですよね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0305/toshiba1.htm
729 ◆Db/E231N/A :03/03/05 19:52 ID:???
この現物でいいから欲しいです〜
730iBookHDD換装失敗:03/03/06 01:32 ID:lU6FeUu2
今日はLibretto専用ケース、液晶保護フィルタ、光学式マウス、
ボディ・キーボード保護シート、専用バックなど愛しのL5を優しく
包み込むグッズ、さらに256MB Micro DIMMの買い込みをしてきました。

液晶保護シートは光沢シートのものを貼り付けたんですけど、
これが貼り付けるのに苦労しまして、結局数箇所に気泡が
残ったまま不細工な風になってしまいました。。残念。。

でも本当に愛着の持てるマシンで気に入ってます。
来月は香港〜中国への出張も決まってるので、こいつと
一緒に出かけようと思ってます。
731いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 08:18 ID:???
新機種はbaniasULVがええな。やっぱ。
TM8000は消費電力大きそう。
732いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 08:46 ID:???
>>731
だから、サイズ的にリブにはムリなんでしょ?
SSでやっと詰め込んでるって感じだし。
733いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:45 ID:???
>>728
やっぱりリブの周辺機器になるのかな?
それとも単に「動作可能時間を稼ぐために」リブの登場となったのかな?

けど、50ccで5時間・・・100ccも入るようだから10時間かぁ・・・

あのサイズを見ちゃうと・・・微妙ですよね・・・


とりあえず、東芝はリブを見捨ててなかった!!!のかな?
734いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:52 ID:???
>>727
でかすぎて笑える
リブの意味ないし
735いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 11:23 ID:???
ただ、前に出てたNECの燃料電池より相当小型化されてるよな。
実際にLib使えてるというのも、商品化間近って感じでいい。
L7はこれと共に開発されているのかも・・・光が見えてきた!!・・・のか?
736 ◆Db/E231N/A :03/03/06 13:01 ID:???
この燃料電池マシーン、湯気は出るのかな?
737いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 14:42 ID:???
ダイスケ、漢は無闇に容姿を語るものではない・・・。
738いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 15:42 ID:???
>>737
じゃあなJ、またな
739いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 16:10 ID:???
水素タンク爆発の危険性が問題にされていないのは
いつも疑問に思う。パソ使ってるだけであぼーん可能
性増えるのはいやだ。スレ違い気味でスマソ。

ただ、Libの未来はまだ明るい気になれました。
740糞キャラット:03/03/06 18:00 ID:???
インターリンクで使った日には
熱で引火して爆発するな <燃料電池

テロにも使えるかもしれない
741いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 18:10 ID:5iCRstxa
燃料電池って低温にも弱いんじゃなかった?

おいらは
マイナス30℃ぐらいでも性能が低下しなのじゃないと認めないでつよ!!

と変なキレ方してみる。
742ジークさだp!(゚皿゚)/:03/03/06 18:18 ID:???
これから電車の中でノーパソが爆発する事件が続発するのか…嫌だな
743いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 18:32 ID:???
>>742
ノーパンでとっくに俺のは爆発しているけどな。
744いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:18 ID:???
>>743
チン子パッドでつか?
745いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:31 ID:???
>>740
いや、燃料電池があればペルチェ素子でガンガンCPUを冷やせるから問題ない。

とマジレスしてみるテスト。
746いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 23:43 ID:???
>>741 ←無限ループ→ >>745
747いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 05:45 ID:???
デスクトップでは、火をふくパソコンもよくあるな
748いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 06:35 ID:???
水で動くLibrettoきぼんぬ。
749いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 06:52 ID:???
ダムと直結ですか?
750いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 08:22 ID:???
アイアンキングだね
751いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 09:44 ID:???
水素を取り出さないって書いてあるよ?

メタノールってなんだっけ?? 身近な製品で言うと何に使われてるの?


ライターはブタンだったっけ?
752いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 09:47 ID:???
メタノールは毒性あるから一般的とは言えないかも。
エタノールなら(w
753いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:02 ID:nQ5AxD+p
>>741
をいをい。例え燃料電池が−30℃で動いたとしても
肝心の本体は使用温度5℃までだろ。意味無し。

>>751,752
あらかじめくだらない妄想と断っておくが (w、
焼酎とかウオッカを燃料に使えるとウマーに
ならないか。そうすれば燃料に困らない訳だが (激w。
まあ消毒用アルコールでも許すが。
754いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:04 ID:???
キー打ちの連打を電気に変換し
充電するシステムというのはどうだろう
(できても使えねーって
755いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:06 ID:???
オタクの指の油汗や体液を燃料に動……やめた。
756いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:57 ID:???
来年か・・・遠いね。
不細工でもでかくてもいいから年内に出せんのか?
757いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:58 ID:???
>この燃料電池マシーン、湯気は出るのかな?
湯気は、燃料を希釈するのに利用するので、出ないそうです。
758いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:16 ID:???
アルコール使うのか。炭素はどうなるんだろう....練炭...
759いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:33 ID:???
湯気なんか出た日にゃ、鞄の中ビチャビチャだもんな。
前向きに考えると、背広の皺伸ばしには使えそうだが。
ということで、熱い筐体と湯気のアイロンPCキボンヌ。
あっ、それからさ、スロットのダミーカードは櫛とかがいいな。

最近、液晶が鏡になる携帯出たでしょ?あれなんかも・・・以下略
760いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:36 ID:2LdfBaMB
>スロットのダミーカードは櫛とかがいいな
ポマードがつくからそのままじゃ戻せないだろ、却下
大体お前みたいな禿には櫛は必要ないだろうが、よくかんがえろチンカス
761759:03/03/07 12:41 ID:???
>>760
るせぇぞ!
櫛でな、毛根を刺激するんだよ!!鍛えるんだよ!!
762いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:42 ID:???
図書館避暑とかで長時間使えるのはありがたい。
早く出して欲しい。
763いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 14:27 ID:???
長時間って言っても5〜10時間なんだよねぇ
これってリブでの換算なんかな?
764いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 14:31 ID:???
>>763
Lib使って出した数字が一番よさげな気がする
多分、Lib使ってやったんじゃないかなぁ
765いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 18:17 ID:???
10時間使えりゃ不満は無いけど・・・
それに稼動中でも燃料カートリッジ交換とかできそうだし。
他社に出し抜かれる前に、多少未完成でも出すべし。
766いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 18:28 ID:???
10時間でいいならPABAL005の方がよっぽどコンパクトで軽量ではないかとか言ってみるテスト
http://www33.tok2.com/home/viewfinder/2001/libretto/pabal005.html
767 ◆PjLibL1VcQ :03/03/07 21:29 ID:???
>>766
LibL1+大容量バッテリーで使ってますが、
10時間使えます。
たしかにあの燃料電池がノーマルバッテリー程度の
大きさにならないと意味がない気がする。
768いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:21 ID:???
で、めでたく燃料電池になった暁には持ち歩くとチャプチャプと
音がする様になる訳ですかw
769いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 01:35 ID:???
確かに標準バッテリーサイズで10時間持つようになれば最高ですな。
想像するだけで(;゚∀゚)=3な気分になれる。
770いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 01:46 ID:???
でさ、めちゃめちゃ基本的な質問なんだけど。
メタノール電池って、充電できるの? カートリッジ買わなきゃだめ?
771いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 02:19 ID:???
燃料電池だから、メタノールを補給してやらなければいけない。

カードリッジのみで売ってるのか、後で自分で足せるようになるのかは解らんが。
772いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 02:52 ID:???
うーん、メタノール毒性強いし、あと一定濃度に薄めた水溶液らしいから、
薬局でメタノール買ってきて自分で注ぐってのはなさそうだなあ。

たぶん、コンビニとかでカートリッジを売るんじゃないか?
で、電池みたいに交換すると。
となると、各メーカー間でカートリッジの規格の統一とかも必要。

でも、100ccって結構な体積のような……。
773いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 03:09 ID:???
薄めなくても効率が良くなった が今回の発表の奴のウリの1つじゃなかったでしたっけ。

でも、薬局で買うの、結構面倒だしなぁ。<メタ
774いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 06:00 ID:???
カートリッジ交換だと触媒のレアメタル横抜きする業者が出てきたり
プリンタインクみたく粗悪品が市場に蔓延りそうで嫌だなあ。
Zippoの補充リキッドみたいになれば楽で良いんだが。
775いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 10:38 ID:???
買うって、簡単に買えるか?>メタノール
やっぱ東芝からカートリッジ買うんだと思うけど・・・
776L2ユーザー ◆0EodAYmx0Y :03/03/08 10:42 ID:drvjbzB6
なんかさ…
人間の体力を使ったモバイル充電器って出来ないかな?
ラジオなんかであるじゃん。手回し充電器付きのやつ。

ごめん、まったくリブと関係ないや。
777いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:02 ID:???
携帯出来るサイズの発電機ならもうあるから
それを回しつつPC操作になりますな
俺はやらないけど
778いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:07 ID:???
最近通信環境が良くなってきてLibじゃ追いつけなくなってる場面ってありますよね
今後もっとそうなってくると思うんだ
だからもうちっとばかし性能の良いLibキボンヌ
779いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:16 ID:LmyPdlAR
Libretto用のFDD「FDDPCCM1」のドライバをダウソロードできるサイト、
どなたか御存知ありませんでしょうか。

H8に買ったLibrettoは昨年までつかっておりましたがついに壊れました。
たしか2万ぐらい出して買ったこのFDDを活用したいのです。
780いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 20:47 ID:???
>>779
9xのならこん中にあるけど。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=106073&moid=1073769618
2K/XpならFlushBusterの試してみれ。但しA:認識ではなくなるけど。
http://www.yedata.co.jp/support/fb3dl.html
781779:03/03/08 21:31 ID:voCMiLAd
>>780
早速試してみました。
WindowsMeですが、FlushBusterのドライバが使えました。
Dドライブとして認識されました。
ヤフオクで二束三文で売り飛ばすところでした。
どうもありがとうございました。
782いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 02:45 ID:???
>>770
もしも充電できたらノーベル化学賞モノでつ
783いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 03:23 ID:???
流れと反れますが
784いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 03:24 ID:???
↑禿しく誤爆スマン
785いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 21:55 ID:???
>>776
オ○○ー発電?
786いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 05:16 ID:???
____________________(L6)___
= ==-   = ==-ヽ-  -    - = == =  =   =
「・・・・・・・・・・・・」  =-- 〜 = =  =   =-   =  - -
               ∧_∧ 「・・・・・・」
       ∧_∧   (:::::  ´) -   =  - -  =-ヽ-  -
      (::::  ´)  /::::::::  ヽ    == =  =
    /⌒ ̄⌒ ヽ  |::::::::    ヽ  =  - -  
   /::::::::   /| |   |::::::::   |丶 ヽ
  /:::::::   /~~ ノ  |:::::::::   |   )    
787いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 05:46 ID:???
L5用のリカバリCDを持ってる人にお聞きしたいんですが
HDDからとCDからのリカバリで何か違うとこありますか?
788ばか:03/03/10 11:35 ID:???
MX共有フォルダにL5リカバリDISKのCDイメージを希望
10枚組だっけ?
789あほ:03/03/10 20:36 ID:Eq7oNGT5
L5のリカバリー隠し領域の中には、Ghostイメージファイルがみっつある。
ってことは3枚組なんじゃない?
個人的な意見だが、バックアップ用の機器が用意できるなら、リカバリー
CDに金を払うより、Ghostを買ってくることをすすめる。HDD丸ごとイメー
ジファイルにとっておけば、リカバリー領域を消してしまっても元に戻せ
るしね(実験済み)。最高圧縮でCD6枚ヨ。Ghostの料金とCD-R6枚分のオ
カネで、HDDが2GBふえると思えば、そっちの方がいいんじゃない?
中古で売り払うときには元に戻せばいいんだし。
790いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 21:53 ID:???
にしてもL5の仕様表でHDD20GBは羊頭狗肉じゃないかと。
791あほ:03/03/10 22:07 ID:Eq7oNGT5
まぁまぁそういわんと。
事務機として使う分には、そんだけあればおっけいよ。
いろんなことをやろうとすると、今時20GBじゃちょっと・・・
というのはとってもよくわかる意見だが。
792いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 09:57 ID:e6V0Z+9G
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043690363/

983 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/03/10 15:28 ID:el8MHQ1x
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/mobile192.htm
オイオイ、この一番最後の意味深なコメント!なんなんだー?

984 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/03/10 15:50 ID:???
>983
なんとCentrinoの超低電圧 & 低電圧版の開発中止

こりゃ超低電圧版PentiumIIIは貴重な存在となるそ。売り切れないうちに
戌を飼え!
793いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 10:48 ID:yq94Fxig
■ 第181回 ■本当に速くなるのかな? TM8000を巡るヒソヒソ話
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1126/mobile181.htm
794いぬさま ◆WjEGRzlj82 :03/03/11 11:06 ID:C4stjpEl
リブレット新機種でるのかな?VAIO−Uの新機種でそうじゃねえ?
同時発表とかアリ?ていうか、あってくれ
795いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 16:22 ID:???
せっかく>>697でアドバイス頂いたのに、よくわからなかったので首を吊ることにしました。
    ||
   ||
   ||
 ∧||∧ ブラーン
 (  ⌒ ヽ
  ∪  ノ
   ∪∪
796いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 21:31 ID:???
燃料電池よりも、リチウムイオン電池のもちを向上させる技術
に、期待したほうよさそう。間もなくとはいつかわからないが、
今年の第3四半期に間に合えば、TM8000とあわせてL6か?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/10/12.html
797いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 22:28 ID:???
L7だな
798いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 23:43 ID:Uv90SBiX
>>797
正解(ボソ
799いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 00:51 ID:t+M2z2e7
L2のW2K使ってます。
メーカーの有料アップでXPにしたら・・・・
重くて動かない・・・・・・・・

金返せゴルァ!
800いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 01:45 ID:3MHVXes5
>799
クルーソーにわざわざ糞OSを入れるとは…
自業自得
801いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 02:42 ID:???
うん こりは自業自得だなw
802いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 10:41 ID:/UtBS4Ak

クルーソー機がヤバいんでなく、xpのシステムがヤバいんだって
803いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 10:56 ID:???
どっちもヤバいよ
804いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:21 ID:???
>>799
L1つかってるけど、
2K -> XP ->2K -> XP
という道をたどりました。

XPの画面効果をオフにすれば、
速度は大差ない(悪い意味で)。

L5にわざわざ2Kにしてる奴は、
どうせオナニー目的だろ。
そんなに軽いのが好きなら、
PC-DOS2000でも入れとけ。
805【祝】L7発売【祭り】:03/03/12 12:24 ID:???
806【祝】L7発売【祭り】:03/03/12 12:25 ID:???
>>805
ポート類が背面にあるのはイイね。
側面だと、邪魔でしょうがない。
807【祝】L7発売【祭り】:03/03/12 12:26 ID:???
>>805-806

自作自演してんじゃねーよ。
808いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 13:33 ID:QVz8RhyF
>804
L5にpc-dos2000も入れたけど
dos7のが使い易い感じがしたなぁ。(同じはずなのに)
どのみち、MeいれたらHDDからdos立ち上がらなくなって悲しい。
どうせdosベースみたいなもんなのに、何でMeはdos消しちゃったんだろう。
(dos起動もできる状態にしておきたかったんで最初はwin98にしてたのだけど
 PCカードがどうしても使えず、断念して9X系は途中でMeにしてしまいました)

ちなみに、w2kでのL5は本当に文句なしの使い勝手になってます。
(あくまで自分にとってですが)
xpもとっておいてありますが、たまに立ち上げる程度です。
(電源を入れると、OSを選ぶメニューにxp、w2k、meの3つのOSが…)
サスペンドはxpのが速いけど、立ち上がってからのモタつき具合が…
(視覚効果消したり、ウェイト減らしたり、色々してあっても遅い)

インターリンクはwin98とxpを入れてますが
こちらはxpでも普通の速度が出るので
98立ち上げるのはw2k系不可の95専用ソフト使うときくらいだったり
(それでも体感速度は全体的にxpよりかなり速く動いてます)
809いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 14:06 ID:???
>>805-807
つまんない
810いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 14:07 ID:???
test
811いぬさま ◆WjEGRzlj82 :03/03/12 14:10 ID:9ljeKnW9
梅雨の新型デターヨ
東芝どーするよ
812いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 14:32 ID:???
>>811
向こうはお祭りですな
813いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 14:33 ID:???
>>811
欲しいよー。ママー。
814いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:06 ID:???
さっさとLibの新型も発表してくれよ東芝さん
そうしないとU101に流れちゃうぞぉ
815いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:12 ID:???
CMSアップデートだけでもいいよ。
816いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:19 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/mobile193.htm
東芝の関係者は「次のLibrettoは、大きく変わるものになる」と話していた。
817 :03/03/12 15:19 ID:xdrw+Ipx
>>813
逝け!。
818いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 16:35 ID:???
>>816
きっと2倍の大きさになりまつ。
819いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 16:52 ID:???
>>818
縦(?)に2倍するとDynaBookになってしまうので、横に・・・
820いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 16:56 ID:???
>>819
2560×600ドットか。業界騒然だな。
821いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:00 ID:???
Banias賽揚の話を聞いててふと昔をおもいだしたよ。
東芝がintelにTillamookの300MHz作らせたことを。時代は
変わったということですな。
822いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:08 ID:???
>>820
そしてキーピッチも36mmに。
823いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:09 ID:???
>>816
Intelに逆戻りするのかな、それとも新コンセプトという意味か…。
824いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:12 ID:???
vaio Uくらい小さくならないかな。
東芝の技術力なら決して不可能ではないはず。
825いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:14 ID:???
高さをSSシリーズ並にしてほしい。
そうなればもっさりも我慢できる。
826いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:27 ID:xdrw+Ipx
>>823
Intelキボンヌ。TM8000が早ければそれでもイイ。

>>824
VAIO Uはキーボードが嫌い。
Libのキーボードが一番(B5版以下でね)。
827いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:32 ID:???
買うぞー
もうすぐでるんだよねー
828いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:32 ID:???
>>825
気持ちは判らなくも無いが、それやると結局「=SS」って事にならない?
そのうえBaniasが採用でもされれば、それこそ「Libretto」というブランドそのものが存亡の危機に・・・
829いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:32 ID:???
じつはAthlonでした。てなことになったりならなかったり。
830いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 18:59 ID:???
じつはPalmOS5.5でした。てなことになったりならなかったりw
831いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 19:04 ID:???
じつはELANで、単3電池2本で動作でした。
てなことになったりならなかったり。
832いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 19:41 ID:???
>>831
じつはELANで、単3電池2本で動作しません。DOSも起きません。
てなのが定説。
833いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 20:33 ID:???
何か感じるんだ。今週末に吉報が。。。
834いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 20:51 ID:???
FFベンチで2000以上のスコア出せるリブなら買う。
>>833
リブに関係のないことであるというのは確かだね。
836いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:11 ID:???
ちゅーかL5よりS7の方が軽いじゃん。
どうにかせいLib開発チーム。
837いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:15 ID:???
いま金もってるのにU買わない奴はモバイラー失格、
というかモバイラーの敵!
今回のUのような製品をどんどん買っていかなければ、
今後ろくなモバイルノートは出てこなくなると、
正直おもったよ。
839いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:41 ID:???
>>834
俺のメインマシンでも無理なんだが・・・
840いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:10 ID:???
ご、ごめん藻前ら・・・俺S7買ってしまいそう・・・。
841いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:14 ID:???
うははははは
でるぞー
買うぞー
今週末???
Libretto!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
842いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:32 ID:BU2AgHoe
L2ユーザーです。
次期リブレ買おうと思うんですが、競合商品って
VAIOのU、C1以外に何になるんですか?
843いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:36 ID:qNBsg3Tk
>>816
もはや梅雨U101に対抗するLibはSL-C700を大きくしたタブレットPC
844いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:41 ID:qNBsg3Tk
>>838
ちょっとわかる気がする。
もはやメインパソコンとサブパソコンの境界線は無くなった気がずる
U101みたいなの飼ったらディスプレイ変換ケーブルとUSBキーボードも飼う予定
845いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:47 ID:???
>>840
おい、藻前さん待て。S7がL5より軽いということは、L6(7?)はもっと、、さらに筐体は、、(謎
藻前ら、キますよ!!!
846いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:50 ID:???
明日吐露待つのはアフォなのかな〜??

逝ってきまつ
847いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:05 ID:qNBsg3Tk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/sony3.htm
「ソニーがIntelにとくにお願いして作っていただいた」

とのこと
やっぱTM8000なんじゃん?
848いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:31 ID:???
L7はTM8000で出してほしいなぁ.インテル好きになれない.
849いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 00:17 ID:4leVpaNY
次リブあんのかな?安ければいいな
850いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 00:34 ID:???
librettoL1ユーザーでつ、解像度は今も1280x600でしょうか
libロゴの位置を何とかして、縦の解像度を頑張って欲しいです。
そんな液晶自体が無いのかなぁ。。 U101よりキーボードいいし
待ちます、libretto-L新モデル。
851いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 00:54 ID:???
金曜日発表
852いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 00:55 ID:???
XGA機でかちゅ使ってると、横1280うらやましい
853いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 01:02 ID:???
>>851
マジで?
854いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 01:09 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/kaigai01.htm
で、
>> [Ditzel氏] その通り。トランンスレートしたコードをディスクにセーブすることで、
>> さらに高速化した。また、このフィーチャは、現在Hewlett PackardのWebサイトから、
>> 同社のTabletPC用のCMSのアップグレードとしてダウンロードできる。
>> 以前あなたに話した、CMSのアップグレードをダウンロードすることで、
>> PCを買った後も性能を上げるというフィーチャが、今提供され始めたわけだ。

ファイルはちゃんとダウンロードできたが、これはLシリーズに適用できないんだろうか?
>> 同社のTabletPC用のCMSのアップグレードとしてダウンロードできる。
この口振りからすると、HPのマシンに限らないような感じだけど。
Lシリーズの場合は、おとなしくBIOSのアップグレードが提供されるのを待つしかないのかな。
855いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 01:20 ID:???
なんだよ
結局AlphaのFX32じゃん
誰だよ前に書いたとき否定したヤシ
856いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 01:31 ID:???
>>855
ディスクに保存するようになったのは、つい最近だからじゃないの。
857いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 02:32 ID:???
>>851
困ります.お金ないです.TM8000まで待ちます.
858いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 08:07 ID:???
TM8000搭載のlibretto出るとは決まってないが。
今度発表のlibrettoがTM5800なら、見限る。
859いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 09:57 ID:???
SS1000サイズの新リブを出してくれるのなら買うかもしれんけど、
L3のキーボードになれた手が小さいサイズのPCを受け入れるか
疑問だ。
860いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 10:23 ID:???
>>854
書き込み量が爆発しているUスレで検証されていたが、ベンダIDでチェック
されているようであり駄目らしいとのこと。
この中のどこかにある
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046702681/
861いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 12:40 ID:WJL/Dffg
今週末発表なら占徒痢乃ってことだゴルァ
明日吐露でる秋まで待つぞゴルァ
862いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 13:26 ID:???
>>861
バカは逝け
863いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 13:42 ID:jbZutqLd
明日になっても新Lib発表無いに
1000セントリーノ。
864いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 13:59 ID:???
漏れは新LibはペンティアムMでVGAをチップセット内臓にしたものだと予想している。
こうすりゃSSと差別化できるし、バッテリの持続時間もそこそこにできると思うから。
大きく変わるというならMPUかえるくらいの気合を見せてもらいたい。
865いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 15:42 ID:???
金曜発表の心理部は
514*600の液晶をデュアルで搭載します。
もちろんビデオチップは的です。

その他の変更点はありません。
866いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 15:54 ID:???
わたしは
50 -> M3 -> ff1100V ->L1
ときたリブキチですが、
そろそろ見切りをつけた方がいいかな。

かといって、U101使いにくそうだし。
InterLinkのbanias版待ちが正解とみた。
867いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 15:55 ID:???
TM8000に期待している奴はアホ。
868846:03/03/13 16:00 ID:???
アフォの安置淫厨ですが何か?

でも、L2のモサーリから乗り換えたら、どの機械も
さくさくに見えるんだろーなー(鬱鬱氏嚢

ヤパリ逝ってきまつ
869山崎渉:03/03/13 16:28 ID:???
(^^)
870いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 17:10 ID:???
ニョガンは、佐川の個人資産に含まれないの?

これを取り上げたら、温厚な彼もマジギレしそうだけど。
871いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 17:13 ID:???
>>870
ニョガン誤爆すんなゴルァ
872いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 22:44 ID:TKiVWkdW
>863に一票。
(青)の方ご意見もとむ。
eSと医は大変みたいですね。
873いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:06 ID:???
>>870
電波入ったふりをして、真剣に
弁護士の前で問い詰めたりしたら
面白いだろうなあ。

佐川のリアクションが。
874いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:18 ID:FMTALGgM
>>865
>514*600の液晶をデュアルで搭載します。

どゆこと?
875いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:23 ID:???
今日の昼、芝のフレッシュネスバーガーでlibを使ってたおやっさん。
アプリの起動が待ちきれずにマウスがしがしやるくらいいらつくなら、戌かチンコに乗り換えることをすすめる。
876いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:36 ID:???
歳取ってくると、残された時間も減ってくるからな・・・。
877いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:51 ID:ZMyMFuI2
リブレット+xpを使用する限り
残された貴重な時間が
どんどん無断にされていくわけだ。
どうしてR1にしなかったのだろう…
哀れだな
878いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 01:52 ID:???
>>877
R1とリブでは値段が違う。大きさも違う。
それを無視できるならリブを買う方に問題があるかと。
879いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 01:53 ID:???
でもキーはR1はだめぽ
リブはストロークこそ浅いが、(・∀・)イイ!!
ThinkPadにはかなわないが。
880いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 02:50 ID:???
リブや リブや なんじを いかんせん・・・
881いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 02:54 ID:???
U101やR1、犬と比べるのが間違い。
方向性が全然違う。特にキーボード。
R1の方がよかった、とか言ってる奴はただの買い物下手。
882いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 03:52 ID:???
SSがあれで通常バッテリーで4時間とかだったら飛びついていたんだが
883いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 03:54 ID:pZkPmg7U
R1のキーがダメダメだといっても
インターリンクに比べたらマトモなほうだ。
このスレの連中は一体どうしてこうも他機をけなすのだろう
R1万歳!!!!
884いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 03:58 ID:???
>>883
つーか、他機種のスレに来る方が悪い。
つーか、荒らしは(・∀・)カエレ!!
885いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 04:16 ID:???
>>852
XPで使えるの? かちゅって
886いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 04:18 ID:???
2kだよ、かちゅ
887いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 05:42 ID:???
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
888いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 05:51 ID:???
>885
使えます。
というか、使えてます。(L5でのメインOSはw2kだけどxpでも起動確認してます)


http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U101/spec_master.html
Vaio-Uもクルーソーやめたか。よっぽど苦情が多かったんだろうな。
ペンティアム4でなくセレロンだけど、TM5800よりは速そうな雰囲気がする。
ビデオは3Dにも対応だそうだ。
L6はどういう道を歩むのだろう?
889いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 06:34 ID:???
これはお買い得でつか
ttp://store.yahoo.co.jp/digicon/pal5080tnln.html
890いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 06:42 ID:???
Pen4は関係ないと思われ
891いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 07:29 ID:???
おまえらって哀れなハチ公みたいな香具師だよな。
いつまで待つの?今はR1か戌しか選択肢ないじゃん
892いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 07:48 ID:???
海底に沈んだ都市ってあったよな?アトランティスだっけか?
なんか急に思い出した。
893881:03/03/14 10:19 ID:???
>>883
方向性が違うと言ってるだけだぞ。
文章打ち以外ならLibよりもR1の方がいいのは言うまでもない。
何でそうNo.1を決めたがるのかねえ・・・
>>891
キーボードが打ちやすい、バッテリーが割と持つ、乳首、
と言ったあたりがLibのセールスポイント。
つまり、基本的に、文章を打つのに特化したモバイルPCな訳よ。
それに対しR1や戌は一通り何でもできるように作ってる。
方向性が違う。
スペック厨の戯言にしか聞こえん。
894いぬさま ◆WjEGRzlj82 :03/03/14 13:35 ID:bcdITijk
てっかマジ新型でねぇかな。あげとく
895いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 17:09 ID:???
896いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 17:14 ID:???
ち・・・・乳首・・・・

リブに決めました。
ハァハァハァ
897いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 17:24 ID:???
で、結今日の発表はない訳ね?
はあ・・・やっぱS7買えって事なのか。
確かに、あきゅが無いのと駆動時間に目を瞑ればS7で
不満はないのだが。
しかし、その2つが捨てがたくて悩む。
898いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 19:11 ID:???
つまり明日吐露待てってこった
899いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 20:50 ID:XN2JiMm4
FFDSHOW & BSPLAYよりも、BSPLAYとDIVX純正デコーダのほうが、軽いよ。
このおかげで、モバイル動画マシンとしては完璧になる。

リブユーザって、キンゲファンっておおいのか?(わら
900いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 21:33 ID:???
       ,. -‐-、__
       ,'´/,','二ヽヽ、
       r'^Y´, -‐-,`ヽ}
       ;ヽ、Yム__ハ、`{_
      ,'゙ヽ._!= , =Y } i    キン♪キン♪
      ∧  .ト、"ワ".イ/j !     キングゲイナ♪
     { `ー'ト、`゙´/イく
      `、__,/\>'</ ∧
       ,'  〈 () / / |
       ,'  ,/`ー./ (__,, |
    ((  / /∧   {ニニニ二|、 ))
     / (_, ∧ ヽ__j⌒7-ーヘヽ.
      〈`ー / ヽ  `~´∧  )ノ〉
     ヽ./` ー-ニニニニ-‐へ´/
       `iー┬r‐r┬┬ ''"
.        レ' ⌒Y⌒ヽ.!
         `ー─'`‐─'

キンゲファンというよりはアナ姫m(ry
901いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 01:33 ID:???
そうか、クルーソーにエクソダスしてほしいのか
エクソダスの罪は重いぞ
902いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 01:35 ID:Y7LWgOj8
リブレットのオーバースキルはキー打ちと携帯性の微妙な大きさ。

その他は……
903いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 01:45 ID:???
キンゲファンだけど、もともとトミノ信者でシャア板住民w
ちなみにDVD組。

>>902
時間がゆっくり流れる、とかw
904いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:20 ID:vPlHtQ3d
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← SONY信者
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ← Toshiba信者
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `

ヤバイ、このままじゃこーなる。。。。
905いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:55 ID:???
>>904
今まではこんな感じか。
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← Panasonic、Victor信者
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ← Toshiba、SONY信者
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
906L2ユーザー ◆0EodAYmx0Y :03/03/15 10:01 ID:EjeC3Taz
>>902
液晶横1280も。
907ばか:03/03/15 12:01 ID:???
2ちゃんで早打ち実況をするときは
リブレットのほうが他のモバイル機より
打ちやすくいので、かなり速く荒らせるな。

OSは確かにもっさりぎみなんだけど
あんまり早く送信しても連続カキコ扱いされたりするから
このくらいの重さが荒らすのには丁度いい。

リブレットLシリーズはまさに
荒らしのための荒らしマシンだ。
908いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 12:06 ID:???
安いから2台用意してジサクジエンに活用できるしな
909いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 14:10 ID:???
実際に3台用意している(AirHカードも3つある)
910いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 14:39 ID:???
次のリブ、速くするのは当然として、大きさ変えずに液晶だけ縦800にしてくれ。
大きくなるっぽいけど、それなら面子にかけても ”Lib S” 出すべし
911 :03/03/15 14:54 ID:g5tlroLn
この春は新モデルを出すのかな?
912いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 16:37 ID:iwOiIJiT
>910
B5ノート買え
913いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 18:23 ID:???
>>912
旧SS愛用してまつ
できたらリブには小さくなって欲しい・・・
914いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 18:34 ID:???
>>907-909
例はみせんでよろしい
915いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 19:55 ID:???
個人的にはリブポイントを復活させて欲しいが、解像度は今よりも減らすことは
ないだろうなぁ。
916いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 02:25 ID:???
>>910.913.915
そういう提案は東芝に直にすれば?
917いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 03:25 ID:???
ここ、見てるよ
918いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 03:38 ID:???
直接関係ないやつばかり
919いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 05:40 ID:???
おまいら!安いですよ!

PAL5080TNLN ¥99,800 - 16日(日)限り 15%ポイント還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=2932450

しかし、取り寄せだからいつになるか分からん罠。
920いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 06:03 ID:???
>>919
http://member.nifty.ne.jp/skawazo/xtra0311.htm

そーいう値段らしい。
割り切って購入するのならいいが、値段につられただけならきっと勇み足を踏む事になるぞ。
921 :03/03/16 07:54 ID:LVGNgjno
↑ 新モデルが近いうちに出るって事ですか?
922いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 08:23 ID:???
923いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 10:12 ID:???

今までの、というかffシリーズから始まった通例として

「5月まで待て!」

924いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 10:29 ID:???
>>923
ガンダムXみたいでワラタ
925いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 11:42 ID:aq0n9Otw
LibSS1000改(MMX266・96MB・Win98)です。
HDD2.1GBがネックだが、+2GB(PCHDT-2Gt)で
何とか乗り切ってます。
LibSSのサイズで新Lib出して下さい。絶対買います。
926いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 11:46 ID:x6jX2JIy
L1を使っているんだけど、スピーカーが壊れたようでマズー

ボリュームでかすぎたのかなぁ。
927いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 11:58 ID:???
>>925
うんにゃ
Lib100サイズでつ!
譲れません!
928いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 12:22 ID:???
>925 >927
勝手に言ってろ。今の東芝にはそういう冒険は無理。
諦めてVAIO U101で我慢しろ
929いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 12:36 ID:???
オアポケサイズでよろしく。
930いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 13:30 ID:JuqcJlyi
>>925
サイズもだけど、Libretto SS ってかっこよかったよね。
なんで短命だったのかなぁ

デカバをつけるととたんに間抜けなルックスになるが・・・
931いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 13:39 ID:???
HDDとVGAだな>SSの敗因
932930:03/03/16 13:57 ID:JuqcJlyi
>>931
そうそう。それはそうなんだけどね、なんであそこで終わっちゃった
のかなって思うのさ。
はじめのLibrettoがLibretto100になったみたいに、SSの次バージョ
ンが出なかったじゃない?DoCoMoブランドの試作品みたいのは、ど
こかでみたケド。
SONYのカメラ付きVAIOのおかげで迷走しちゃったんだろか>ff
933いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 14:06 ID:hlLCAWho
何言ってんだ?あの時の理由はもちろん、
使える(発熱が少ない)CPUが無い、からだろうが。
DynaBook SS 3300〜3400系だってギリギリだったんだから。
934うんこ:03/03/16 14:54 ID:???
それにしても、前も書いたけど
L5のバッテリーって本当によく保つなぁ。
今日はサンクリで朝から実況してんのに
まだバッテリー保ってるよ。(何度か電源落としているけど)
念のためLバッテリーも持ってきてたけど
まだ半分くらい残ってるから、使わずにすみそう。
(インターリンクで同じことをしたときは
 3本用意したバッテリ全部カラになったのに)
935いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 14:58 ID:???
おい、おまいら!新型出る気配ないのかよ。たのむよ。
936いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 16:41 ID:???
俺も>>925に同意。
今、SS1000とL3持っているけどSS格好いいから手放せない。
旅行とかへ行く時デジカメの母艦として使うって理由もあるんだけど。
VGAのディスプレイではもう写真のチェックの役割を果たすのが
辛いんだよなあ・・・
だからSS2000とか2003とかなんでも良いからあのサイズで新型希望。
あのキーボードならぎりぎりタッチタイプ出来るし。
どうせなら101キーで出してくれ。それならキーピッチも広がるし。
937うんこ:03/03/16 17:33 ID:???
L5にw2kとMeが無事入れられた今、
新型機は出なくてもいいや。なんかこれで十分使い易い。

たまにデフォOSのXPを立ち上げると地獄だが
つーか、デフォOSがXPのせいで、この機体かなり損をしてるよ。
OSの入れ替えなんて普通の人はあまりやらないし
できても面倒くさいし

次機への期待、というか希望は
HDDの容量増加か、換装をし易くしてほしいことぐらいで
購入直後に入ってるOSが普通のスピードで使えてるものなら
CPUはクルーソーでもいいかも
938いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 21:22 ID:???
Crusoeだけはマジで勘弁してください
お願いします
939東芝:03/03/16 22:25 ID:???
じゃあ486DXにします
940いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 00:26 ID:???
>>938
オレはCrusoeでもいいよ。メモリを適正量積めばそんなに使えないとは
思わない。なにより安いしね。

多分初めてのノートPCや十分な下調べもせずに買った連中が文句
言っているんだろう。10万以上する機種をろくに調べないで買う方が
どうかしてると思うYO!

Pentium-Mが良ければそもそも選ばないし。
941いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 02:46 ID:???
>>940
禿同。まさにその通り。
942いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 03:13 ID:RU/J1Mkn
一年少々使った出張の友・L3の初めての再インストール。

日頃の用途に合わせた最小限の環境を再構築したら、案外軽快
に動くようになって驚き。他と比較すれば遅いかも知れないけど、
まだまだ十分使えそうな感じ。「事務機として」だけど。

最近物欲落ちたのかな〜。
943いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 04:29 ID:???
Excelがサクサク動けばどんなCPUでもいいです。
L5だとExcel 2002重たすぎ。
97に戻したくても今更再構築メンドイし。
944いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 04:31 ID:???
>>940
禿同。
というか、リブで「遅すぎ」って言っている人、具体的にどんな作業を
しているんだろう・・・
俺はL3を256MBで使っているけど使っているアプリって
メーラー(Wz-mail)
ブラウザ(ネスケ7)
かちゅ
Vix(画像管理−デジカメの母艦)
945日出づる処の名無し:03/03/17 05:27 ID:HbXY5Rnu
>>943
2002抜いて、新たに97入れるんじゃダメなんですか?
946いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 06:37 ID:???
最近この手のL1のジャンクがときどき出品されてるけど
症状が全く同じような気がする。なんでだろう?
うちのL1もいずれはこうなってしまうのか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29628408
947いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 12:58 ID:???
>>944

でも、一瞬でも他のマシンに
触れて、リブに戻ると、
ストレスがたまるんだよな。
948いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 14:15 ID:???
L5、新品8マソくらいならいいんだけどな
949いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 14:19 ID:???
>944
>リブで「遅すぎ」って言っている人、具体的にどんな作業をしているんだろう・・・
フォトショップでカラー原稿の版下作成
ビデオエディターで付録CD用のムービー編集
MX+AirHで落としたDivXムービー群の再生
950いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 14:44 ID:???
( ´-`).。oO(949はリブスレで何したいんだろう・・・)
951いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 15:21 ID:???
新型リブは燃料電池装備か・・・たしかに(サイズが)大きく(大きめに)
変わりそうだな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/cebit05.htm
952いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 17:47 ID:???
新品でも時々その位で売ってるよ。
新古品なら9万でL5 TNKW買えるし。
953いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 18:05 ID:???
>949
そら、無茶やで。。。とつられてみせるやさしさ。
954いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 18:30 ID:???
なに!無茶やと・・・
使いものにならんじゃないかゴラァ!
955sage:03/03/17 18:45 ID:PNBn98k7
>946
我が L1 も電源が入らなくなったけど、テクノセンターで無料で直してもらったゾイ
956946:03/03/17 19:53 ID:???
>955
本当ですか!? あ、無料修理って、保証期間内ですよね・・・
ヤフオクの中古で購入の私は自腹だろうな・・・ ショボーン
957いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 20:14 ID:???
>>944
ぼくもネスケ7使ってるんだけど、リブは画面の縦が狭いから、大きいボタンがたまに気になる。
モジラみたいな小さなボタンのテーマはないのかな。
ネスケ使ってる人、なんか工夫してますか?
958999:03/03/17 22:13 ID:VuCtlegl
結局新型はいつ出るのか教えてください。
959いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 22:16 ID:???
L2使ってますが、Mozillaのもっさり感は耐えられません。
LibrettoのためにOperaをレジストしました。
MozillaよりもPhoenixの方がまだ軽いと思います。
960いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 22:51 ID:CE3YmUmV
結局、モバイルPCは何がいいねん
961いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 22:54 ID:SISMyMh9
<今までの学習のまとめ>
候補
リナザウの何とか700
何処ものミュゼア
東芝のジェニオ
ということでいいですか?
962いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 22:58 ID:???
>>961
ミュゼアは確かCASIO製造してるはず。
963いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 23:00 ID:???
カシオが売ってるのはカシオペアでねーの?
それとも中身の製造元がカシオってこと?そうかそうかスマソ。
964いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 23:13 ID:???
購入当時、他メーカーにいい機種がなかったため妥協してL2購入
まあ、それなりに気に入っている。Crusoeの遅さは許しがたいが
かちゅ〜しゃを最大にして縦3ペイン。2ch閲覧用として存在意義を見つける
http://subpain.tripod.com/image/desktop_lib01.jpg

PanasonicがCentrino機でこれぞ!というのを出せば即、乗り換えるけど
96544:03/03/17 23:22 ID:???
>>964
あぁ、俺もリブでかちゅ横3ペインにしている。Sigmarion2の「ぽけギコ」からヒントを得てやったんだけどね。
966いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 23:44 ID:???
次スレは970
よろしくおながいします
967いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 00:16 ID:???
>949
バカか?
リブ+AirHですることといったらラグナロクオンラインに決まってるだろ?
すぐ切断されるけどな(※本当によく切断される。省電力設定がまずいのか?)
968いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 00:36 ID:???
>>964
漏れも3列表示でつ。おきにいりにシャア板が入っているのもいっしょw
それと、タスクバーを左に立ててまつ。
969いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 00:50 ID:???
セーフ
970いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 01:26 ID:???
971 ◆PjLibL1VcQ :03/03/18 02:52 ID:???
>>970でも誰でもいいけど、そろそろ次スレよろ。
漏れのホストでは立てられなかったさ。
テンプレは>>2-6が使えるだろうけど、
一部修正しておく。
>>2の過去ログのところ。
それから>>5-6にある
goyans' barは今閉鎖か移転中か知らないが閲覧不可。
972 ◆PjLibL1VcQ :03/03/18 02:52 ID:???
2
【過去ログ】Part11-21
新機種発表はいつだゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042522555/
放置プレイ中ですゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part20(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038314492/
L6とっと出せゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part19
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1033/10339/1033927609.html
L6まだかよゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part18
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1029/10295/1029593830.html
CFスロットつけろやゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part17
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1025/10257/1025774567.html
HDD換装させろやL5ゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part16
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1022/10221/1022121328.html
お前らL5買えゴルァ!Libretto LシリーズPart15
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html
L4発表か?ゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part14
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10195/1019549900.html
はよL4出せやゴルァ!! 新リブ(Lシリーズ)Part13
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1016/10161/1016190845.html
【青唐辛子】 Libretto Lシリーズ Part12【火葬場】
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1014/10144/1014440405.html
Part11:新リブレット(Lシリーズ) L4いつ出るんだよゴルァ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1012/10121/1012169204.html
973いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 03:44 ID:aBqVz79f
よし、次スレが立つ前に、
R1ユーザーとして埋め埋め開始だ!!!
974いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 04:56 ID:???
新スレ立てときました。

そろそろ限界だぞゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047930459/
975ジークさだp!(゚皿゚)/:03/03/18 06:52 ID:???
>974
976いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 09:57 ID:???
test
977 :03/03/18 23:34 ID:???
   
978いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 00:02 ID:9ATf3j09
ume?
979 :03/03/19 00:19 ID:???
   
980いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 09:25 ID:sZqQSCpX
      まもなくここは 乂1000獲り合戦場乂 となります。
            lヽ
      \∧_ヘ  l 」  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ‖ < ぼちぼち1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚∀゚)つ   \____________  ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \アヒャーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\    lヽ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪ .   lヽl 」( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
 ,,、,、,,,      ,,、,、,,,.l 」 ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,     ‖( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
              ⊂、    つ、  つ、  つ、   つ、   つ、  つ、   つ
                Y 人   Y 人 Y 人 Y 人  Y 人  Y 人 Y 人
                (_)'J  (_)'J(_)'J(_)'J(_)'J (_)'J(_)'J

981いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 10:41 ID:???
1000モライマツ
982いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 10:41 ID:???
983いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 10:42 ID:???
。。
984いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 10:42 ID:???
。。。
985いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 10:42 ID:???
。。。。
986いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 10:43 ID:???
。。。。。
987いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 10:43 ID:???
。。。。。。
988いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:16 ID:???
。。。。。。。
989いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:17 ID:???
。。。。。。。。
990いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:17 ID:???
。。。。。。。。。
991いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:17 ID:???
。。。。。。。。。。
992いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:18 ID:???
。。。。。。。。。。。
993いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:19 ID:???
。。。。。。。。。。。。
994いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:19 ID:???
。。。。。。。。。。。。。
995いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:20 ID:???
。。。。。。。。。。。。。。
996いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:35 ID:???
.
997いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:36 ID:???
..
998いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:36 ID:???
999
999いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:36 ID:???
.....
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。