闇で WIKI の Mplayer のとこみんなの為に更新してるんだ。
Fedora の apt より自然なインストールが出来ると思う。
> これに伴う影響はwebのバナーが変わる程度です。バナーがで
> かくてい目立つというのは別として。。
> --
> Daisuke SUZUKI
大事なリリースのときに限って typo してる気がする。
14 :
login:Penguin:2005/08/01(月) 00:00:30 ID:4O0aozqC
Vine3.1のemacs21.3.1でIIIMECF+AtokX使って日本語入力してると,emacsが固まることあるんだけど,同じ症状の人いますか?
症状が発生する操作の組み合わせとか法則とかもわかんなくて困ってる。
これであちら側の国の製品とか言われなくなるのかな
>>14 昔使ってたときは、C-h とか押すと固まったような気がする。
入力間違えたら C-g で丸ごと削除とかやってしのいでた記憶があるでつ。
あと、telnet 直と screen の中で C-h やら Backspace やらの挙動が
変わって腹が立ったことがあるでつ。結局直す方法わからんかった。
漏れは、入力の取りこぼしとかもあって、いろいろ面倒くさいので使わなくなった。
久々にインストールしたら、初期状態で、75ファイル180MのUpdateが必要なのね。
カーネルも古いし、やっぱそろそろ3.1r1が欲しいなあ。
前スレなんで落ちたの?
1000まで行ったから。
>>16 C-hでもなさそうなんですよね。
IIIMECF周りの問題なのかな??
イメージプレビューは使わないからいらない
つーか、無いほうが安全だ
Vine4.0 マダ- チンチン (AA 略)
24 :
login:Penguin:2005/08/01(月) 23:05:00 ID:4O0aozqC
ocnの規制が解除されると、書き込みが増える法則
>>21 おちゅーしゃの問題というより、libjpeg の問題の様な、、、
27 :
21:2005/08/02(火) 00:22:19 ID:1hg4qlHo
ごめんなさい。
原因は別にありそうです。
# gtk2 か gdk-pixbuf あたり?
# 何かわかったら戻ってきます。
28 :
21:2005/08/02(火) 02:13:30 ID:1hg4qlHo
何にもわかりませんが、0.5.8.1 がリリースされて問題解消しちゃいました。
一応、報告していきます。
今日初めて気づいたんだけど、
アメリカの Yahoo! 本社は
Linux 版の YahooMessenger リリースしてんのな。
http://messenger.yahoo.com/ 俺の環境は VineLinux3.1 だけど、
RedHat8 用のやつを落してインスコしてみたけど
サクッと動いたよ。
gaim があるからイラネっちゃイラネ。
でも「ソフトバンクは何をやってんだ?」と思ったのは確かだ。
スレ違いな愚痴ですまん。
>>21 焦らずジックリと行かなきゃならない時もある事を君から学んだよ。
31 :
login:Penguin:2005/08/02(火) 09:43:10 ID:zRaWu81Q
おちゅーしゃ はaptでインストールできたけど、ThunderBirdはインストールできない。
aptで更新できるソフトの一覧ってどうやってみればいいの?
32 :
login:Penguin:2005/08/02(火) 09:47:47 ID:4BBIUcLO
apt-cache -a pkgnames
ってやればみれないのかな?
VineのCannaで、
立正佼正会...立正佼成会だよ。
ってのはどこに言えば良いですか?
ThunderBird は binary tarball しかないので Vine に RPM はありません。
>>37 じゃぁ、なんで Firefoxはあるんだよw
42 :
login:Penguin:2005/08/02(火) 17:42:49 ID:dHOSv73I
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_ 、 ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___ ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛ `!i、  ̄´  ̄ .`''‐ i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙ :: ,.========r ゙i;|.l;;;;;;;;;;
ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;; .`''`-ヽ--''゙゙゙ ;; '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´ ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
゙l;;;;;;;;;;;;`、 ,! : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" Thunderbirdのソースが無い・・・
i;;;;;;;;;;;;;;l、 / ;:;: :.゛゛:l ;;;;;;;;./
'';;;;;;;;;;;;;i i;;;;;;.;:;:;;;;;;;: .i;;;;;;;;;;;;;;; そんなふうに考えていた時期が
/;;;ゝ ./´:::: ´;:;:;;;;;; ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i 俺にもありました
ミ;;;;'! .ヽ;;、_;.::__::::;;:: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
: 、.-、/;;;|l `;:;:;: ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
''";;;;;;;;;;;;;'l、 .,, :::::::::___ ・ ,'" :::::: .ヽ;;;;;丶;
;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;" ,,l゙ :::::::::::: i;;;;;;
.`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、 ヽ_ ゙̄ ̄゛_、 __r::::::::::::::::: ヽ
;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、 ゙゙゙゙"'''"~ ‐"":::::::::::::::::::: i
Thunderbird の source build して出来たならvine でのRPM化も問題ないっしょ。
ソースはあるけど、Vine で build できないっしょ?たぶん。
warosu
はい、わろす、わろす(AA略
46 :
login:Penguin:2005/08/02(火) 22:48:20 ID:R8mwKvHK
立正なんとか、って、ソーカと対立してるカルト教団だっけ?
Vine4.0 マダ-チンチン (AAry
48 :
login:Penguin:2005/08/02(火) 23:17:57 ID:JaclRNzx
ハードウェアのことで質問したいのですが、Linuxにも関係があるのでここに質問させて
ください。よろしくお願いします。
現在、使っていないHDD2台をセンチュリーの冷え蔵というHDDケースで繋ぎ、Vine linuxで
動作するかwebで調べてます。マシンとはUSB2.0接続なのですが、使用されている方はいますか?
基本的な質問なんですが、USB2.0の拡張ボードはRATOCでLinux対応なんですが、ケースの方で
なにか問題が起こるでしょうか?
やはり外付けHDDケースを2台買って、それぞれにHDDを入れ、それぞれUSB2.0で接続した
方が無難でしょうか?
もしよければ、Linuxで動作している外付けHDDケースがあれば教えてください。
VineLinuxをインストールするつもりで書いているんだから
わかるやつ答えてやれよ。
>>50 だったらお前が答えてやればいいじゃないか。
ましてや”Vinelinuxに限った事ではない”と
>>49が指摘している
そっちの方が詳しいのに、そういう事を言える君は浅はか。
とまぁ、無責任な発言に対して、思いっきり喧嘩売ってみたが、
RATOCのホームページ見るとか、ググルとか、実際にやってみればいいじゃない。
実際にやるのが、一番手っ取り早いと思うが。時間はかかるが知れんが。
USBに変換するチップでググルと分るよ。
HDD も ケースもすべて目の前にあるのに(あるんだよね?)、
なんでやってみないのかな。
やってみればいいじゃん。
認識するかしないかのどっちかで、壊れたりしないよ(たぶん)。
## これから買うかもしれないものについてなら、
## 無用な出費を避けるために事前情報を知りたいというのも理解できるけど、
## すでに手元にあるならやってみるだけじゃん。
53 :
48:2005/08/03(水) 00:06:09 ID:RXjQ+E8H
日本語が変ですいません。誤解を与えたようです。
該当する製品を既に買われた方で、操作実績があれば安心だなと思って質問しました。
Linux全般の質問に該当するようなので、くだ質の方に移動します。
御迷惑をかけてすいませんでした。
>>48 ハァハァ(*´Д`)
もっと凄い釣りきぼん
USB FDが正常に動作しません。
初歩の質問とはおもっていますが、調べることもしましたが、解決できませんでした。
現象:ファイルのコピー FDのフォーマットができません。
FDのフォーマットはgfloppyを使うときにデバイスを指定すればいいと思うのですが、方法がわかりません。
ファイルのコピーができないのは、全くわかりません。
vine linux2.4.27-0v17 です。
状況:
1)USB FDを接続するとデスクトップ上にFDのアイコンが表示されます。
名前はTEAC_FD-05OUB___-sdaです。
2)アイコンをダブルクリックするとNautilus 2.4.2が開きます。
3)再読込ボタンを押すと、FDの内容が表示されます。
4)新規フォルダの作成もできました。(FDはDOSフォーマットのものです)
5)rootにあるファイルをコピー使用としてもファイルの貼り付けがメニューに現れません。
6)コンソールで、コピーをしたところ、FDに時々アクセスするばかりでコピーが終わりません。
コマンドは #CP hogehoge.txt hogehoge2.txt です。
フォルダを式に作成することはコマンドは #mkdir newhogedirです。
7)フォーマットはgnomeのgfloppyをつかっていますが、デバイス /dev/fd0を開けません。フォーマットを続行できませんとのエラーがでます。
ターミナルモードでも同じです。
8)fdformat /mnt/TEAC_FD-05PUB___-sdaを実行すると not a block deviceのエラーがでます。
この板にくるのがよくなければ、別の板紹介ください。
>>55 > コマンドは #CP hogehoge.txt hogehoge2.txt です。
> 8)fdformat /mnt/TEAC_FD-05PUB___-sdaを実行すると not a block deviceのエラーがでます。
#cp hogehoge.txt /mnt/TEAC_FD-05PUB___-sda/hogehoge2.txt
#fdformat /dev/sda
とかじゃないのか。よくは分からんけど。
その FDD 持ってるな、あまり使ってないが。
>>55 USBのFDDは/dev/fd0じゃないし、マウントポイントをフォーマット。。。何て危険な香り。
dmesgでUSB FDDのディバイス名を確認。
>>56の言うとおり /dev/sdaであることが多いが
USBメモリやSCSI接続のHDDがあったら目も当てられない結果になるので、ほんまに確認第一。
あと、コピーは
>>56のヒントをみればわかるように、Vine3.1ではUSBのFDDは自動マウント
されて、マウントポイントは /mnt/USBのFDDの名前 になっている。
58 :
57:2005/08/03(水) 08:58:28 ID:rHnJe8d1
> あと、コピーは
>>56のヒントをみればわかるように、Vine3.1ではUSBのFDDは自動マウント
> されて、マウントポイントは /mnt/USBのFDDの名前 になっている。
言葉が足りなかった。自動マウントされた場合は、ユーザ権限でコピーできる。
$ cp hogehoge.txt /mnt/TEAC_FD-05PUB___-sda/
あっ、sdaか。じゃあ、そのUSB FDDのディバイス名は/dev/sdaだな。
man fdformat によると
#fdformat /dev/sdaH1440
なのかもしれん。試すのめんどいのでゴメンね。
60 :
login:Penguin:2005/08/03(水) 11:51:20 ID:1xNPmEro
とりあえず松。
62 :
login:Penguin:2005/08/03(水) 13:03:40 ID:dyd1aR6B
VineはDDR2メモリには対応してない?
なんでそう思ったの?
最近 Thunderbird には source が無いとか,Vine は DDR2 に対応してないと
か変な話が多いな…
単に需要が無いか、パッケージングするボランティアが現れないだけだろ。
Thunderbirdも優れてはいるけど、最初からいろいろ詰め込まれてて重い。
俺の主観だが、Linux使いには高機能で糞重いソフトより基本は軽くて必要に応じて
機能をカスタマイズできるものが喜ばれる。
そういう意味で軽いソフトってのは他にたくさんあるからThunderbirdはFirefox程注目されない。
ochusha 0.5.8.1-0vl0.1
68 :
62:2005/08/03(水) 15:10:22 ID:dyd1aR6B
いや、釣りとかじゃなくてホントに知りたいんだけど。学校でVine使わないといけないんだけど、
新しいPCと相性が悪かったりするでしょ・・
色々ググッてみたりはしてるんだけどいまいち相性のよしあしが分からないんですよorz
メモリに関して異常があるなら、memtest86 とかそういうのでチェックするべきかと。
学校で使う機械に関して何か不明な点があるのなら、学校に問い合わせれば?
学校のことは、学校の人に聞いてください。
いや学校のことじゃなくて、vineを各個人のノートPCにインスコしないといけないんだけど、
それで学校指定のPCもあるんだけどスペックの割りに保険とかで高いから自分でよさげな
PCを買おうと思ってるんですよ。でも買ってからうまくvineが動作しませんでしたじゃ遅いからさ・・
> でも買ってからうまくvineが動作しませんでしたじゃ遅いからさ・・
そういう馬鹿な人間のために、学校指定のPCとやらがあるのでは?
73 :
login:Penguin:2005/08/03(水) 15:52:22 ID:vEkJPu6h
親切マン登場!ジュワ!
諸君!Vineとメモリは関係ないぞ。
それよりも、HDD接続がSATAだったり、VGAのドライバが無いとかの方が致命的だ!
とりあえず、おまえが希望してるノートの詳細を上げろ!
ジュワ!
なんでよりによってメモリだけを気にするのかわからん。
>>73 ジュワ、ジュワジュワジュワ、ジュワッチ?
vlcについての情報ってある?
簡単に入れたければ、FCでも使っとけって感じですか?
>>71 そう言うことならそう書けばいいじゃん.いきなり DDR2 動かないのでは,な
んて書いてもみんなはぁ? と言う感じになっちゃうから.
確かにノートは動かなかったときにパーツ入れ替えるなんてわけに行かないか
らちょっと不安はあるかな.メモリで動かなかったという例は聞いたこと無い
が.大抵のノートは動くのでとりあえず買おうと思っている機種で google し
て調べて見たら? 俺は今 IBM ThinkPad A31p と dynabook M10 を Vine で使っ
てるけど両方ともさくっと入った.
>>73 さんが書いているように VGA ドライ
バとかが一番危ないかな.
Windows で exe でも起動しておけって感じではないでしょうか。
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │
|:|: .. :|| .. |:| │
:|: .. || ..|| <
>>75日本語でおk
:\ [_ ̄] /::| │
:: |\|_|_|_|_/:::| \_______
ffmpegのヘッダを手動で入れているうちに、
面倒くさくて断念した。
>>78 うわw
仰るように、VMwareのメディアプレーヤーで我慢しとくわ。
81 :
62:2005/08/03(水) 20:34:04 ID:dyd1aR6B
そんなに環境が心配なら、VMware上で動かせばいいのに。
日本ブレインウェアの役員にどうみても日本人ではない名前が…
じゃあ使うのやめれば
>>81 ジュワ! Lavie G RX といってもバリエーションがいくつかあるからモデル名までして欲しいけど。
PC-LG20FWTEM PC-LG20FWTGM の場合だとこんな感じ。
サウンドチップ : ADI社製 AD1981B搭載 : ○
LAN : 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 : ?チップ不明? 多分○?
WLAN : : ndiswrapper で切り抜けられるかも? 初心者には難しいところ。
VGA : ATI社製 RADEON(R) XPRESS 200M : △ 素のVineだとVESA。 ATIの専用ドライバあるけど初心者に扱えるのか?。
HDD : Ultra ATA-100 : ○(?) インストール可能。 DMAまわりも多分おK??
インストールはできると思うけど、ドライバを持ってきて入れないとグラフィックがトロイよ。
後、LANのチップがわからないからその辺でも躓くかも。
まー、トラブル解決がLinuxの醍醐味だと言う人もいるから試してみたら?
アフターケアはしないんで自力でがんばれ。
どうかんがえても、お前みたいなやつのための、学校指定PCだろ〜www
それくらのことも自分で調べられないやつが、この先やっていけるわけね〜〜〜。
おとなしく学校指定のマシン買えや。
ここはいつも程好い荒れ具合だね。
91 :
login:Penguin:2005/08/03(水) 22:58:53 ID:NpcOYp3k
搾取されるのが嫌だったら勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
>>87 このスレの雰囲気からまともなアドバイスなんてもらえないと思ってたので感動しました・゚・(ノД`)・゚・
こんなに詳しく教えてくださってホントに感謝感謝です。
とりあえずVineを使うパソを選ぶにあたっての注意点は分かったのでまたググる旅に出ます|彡サッ
93 :
55:2005/08/04(木) 00:28:04 ID:6QV3hlr+
55です。
>>56 コピーの仕方 #cp hogehoge.txt /mnt/TEAC_FD-05PUB___-sda/hogehoge2.txt でOKでした。
フォーマット
>>56 #fdformat /dev/sda で現在のフォーマットタイプを特定できません:無効な引数です エラーがでました。
>>59 #fdformat /dev/sdaH1440 だと そのようなファイルやディレクトリはありません エラーがでてフォーマットしません。
57> dmesgの見方がわからない・・デバイス名がわかりません。
もしかするとここですか?
SCSI device sda '2880 5120-byte fdwr sectors (1 MB)
sda: sda1 sda2 sda3 sda4
どうやらデバイス名は/dev/sdaのようですが あっていますか?
fdformat /dev/sda1や fdformat /dev/sda2 ・・・とやっても 現在のフォーマットタイプを特定できません:無効な引数です となります。
setfdprmで何かするのですか?何をすればいいのでしょう?
精神的に向上心のないものはばかだ
このスレの雰囲気は今パーティカルリミットwww
>>96 ThinkPadT42p は SATA+ATi で泣きを見る。
カーネル2.6に上げちゃったよ
さすがVine住人の質も某国級
>>101 そうだね。
でもVineスレに限らずどこも同じだよ。この時期。
VineはIPAフォントをリポジトリに取り込まないの?
国産を標榜するのならむしろM+を取り込んで欲すぃ
M+はなかなかいいよね
むしろじゃなくて取り込めるだけ全部取り込んでほしいw
106 :
login:Penguin:2005/08/04(木) 23:35:08 ID:j20P4Wdy
その辺が取り込まれたら製品版要らなくなるなぁ・・・。
おとなしく半島指定のマシン買えや。
MSゴシックでいいだ(ry
オレもターミナルエミュレータなんかで M+ bitmap 使ってるけど、癖の強い
字形(基本的に頭でっかち)だかし省略のしかたがかなり大胆だし万人向けでは
ないと思うなあ。文章打ってて正しく変換されているのに「何か、変換間違って
る?」って思うときよくあるし。
そういうわけで、あった方がいいと思う人がパッケージ作って、plus に入れて
もらえばいいんじゃねの?
>>103 IPA フォントはライセンス上単独で配布できないから、
自分で取ってきて /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType に突っ込んだ方が
早い気がする。
>>110 *BSDはGRASSアーカイブまるごとDLして
フォントだけ抜き出すという荒業を使っているらしいよ
Seed で glibc-kernheaders のバージョンと kernel のバージョンが
一致していない件について
>113
"Seed"だから
115 :
login:Penguin:2005/08/05(金) 08:49:26 ID:0cteW+do
>>113 別に一致してなくても良いんじゃないか?
API が変更されたなら別かもしれんが
117 :
113:2005/08/05(金) 09:56:57 ID:iXgf3zJN
>>116 nVIDIAのドライバがインストール出来ない。
118 :
login:Penguin:2005/08/05(金) 10:03:42 ID:BB4wgs6v
apt-get install bluefish
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、
ありえない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろっていなかっ
たり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリビューション
を使用していないでしょうか。
単純な操作だけを行った時に、パッケージがインストール
できない場合は、バグリポートしてください。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています:
bluefish: PreDepends: shared-mime-info それをインストールすることができません
E: 壊れたパッケーE: 壊れたパッケージです
なぜだ
>>118 # apt-get install bluefish
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
shared-mime-info
以下のパッケージが新たにインストールされます:
bluefish shared-mime-info
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 2 個, 削除: 0 個, 保留: 1 個
1478kB のアーカイブを取得する必要があります。
展開後に 6070kB のディスク容量が追加消費されます。
続行しますか? [Y/n]y
取得:1
http://updates.vinelinux.org 3.1/i386/extras shared-mime-info 0.15-10vl0.1 [70.3kB]
取得:2
http://updates.vinelinux.org 3.1/i386/plus bluefish 1.0.1-0vl2.1 [1407kB]
1478kB を 5s 秒で取得しました (287kB/s)
変更を適用しています...
Preparing...
########################################### [100%]
1:shared-mime-info
########################################### [ 50%]
2:bluefish
########################################### [100%]
完了
## 標準では extras カテゴリは除外されています。extras カテゴリ内のパッケージ
## が必要な場合はコンポーネントリストに "extras" を追加してください。
>なぜだ
パッケージは更新されてゆくので、完璧さを保つのは難しい。
ユーザがフィードバックして修正して行くのがコミュニティの役目。
まずは、その仕組みを自分で修正できるように、学んでゆくと良いよ。
とりあえず、rpmからかな。
修正方法を見つけたら、フィードバックを忘れずにね。
>>117 そういうのは kernel-devel 使うんじゃないの?
122 :
117:2005/08/05(金) 11:23:46 ID:iXgf3zJN
>>121 kernel-devel も kernel-source も入れてるけど、ダメなんでつ。
nVIDIA のドライバって、kernel headers を要求するんだよね。
もう少しジタバタしてみまつ。
123 :
118:2005/08/05(金) 11:25:27 ID:ppVL659E
glibc-kernheaders-2.6.11.2-0vl2
kernel-2.6.12-0vl5
kernel-devel-2.6.12-0vl5
kernel-source-2.6.12-0vl5
で、nVIDIAドライバのインスコに支障無し
ドライバは1.0-7667
125 :
117:2005/08/05(金) 15:20:56 ID:iXgf3zJN
今まで nVIDIA のドライバは 7664 で試してたんだけど、
>>124 サン 見て 7667 でやってみたら入った!
なんか訳分らんけど、thxです。
あ、ちなみにグラボは GF4MX-440 でつ。
126 :
login:Penguin:2005/08/05(金) 17:47:40 ID:bKJMD1gP
どなた様かgnubiff最新版をVine3.1にapt-getで入るようにしてくれんかのう。
こうspamが多いとフィルタ通したあとのsylpheedのmhフォルダを監視して欲しいんじゃが
これがサッパリインストールできんのじゃ。
>>115 GRASSを丸ごと落としてきて
TTFだけ抜き出す方法を取ってるらすぃ
GRASSはGRASSで面白そうなんだけどね
ゲームとかに利用できたらブームになるのかなぁ
>>126 RPGに出てくる爺さん風の喋り方やめろ
Mozilla 1.7.11 マダー?
130 :
login:Penguin:2005/08/06(土) 11:43:09 ID:kMFBpI6/
Vine3.1でテーマのインストールができない。
gnomeのデスクトップの設定からテーマを選択し、
ダウンロードしてある AquiGnome.tar.bz2 をインストール
しようとしても、エラーはでなくても行った後に一覧表示に出てこない。
なんで?
●日記禁止
●しょうもないツッコミ禁止
>>130 ここにはスキルの低い人しかいないので、そういった高度な質問には誰も答えられないはず。
>>133 GNOMEのTheme設定ごときが「高度な質問」とは、
本当にここのスキルは低いんだな。
半島クオリティ
>>118-119 plusのbluefishがextrasのshared-mime-infoを要求してるのはおかしいと思う。
shared-mime-infoをplusにするか、bluefishをextrasにするか
しなければならなかったはず。
>>135 そんな言葉は質問に答えれるようになってから吐け。
グノメ使わないのでスルー
グノメ使わない奴は非国民
Vine 3.1をインストールしようとCDからbootしてそのままEnter押して
グラフィカルインストール開始したのですが、画面が乱れてインストールできません。
なので、textとタイプしてインストール開始してtextモードでインストールしようとすると
言語選択でjpを選ぶとCDがejectされてそのまま再起動されます。
仕方がないのでもう一度インストーラ立ち上げてtextと打って
今度は言語選択でenを選ぶととりあえずインストールは続行できるようですが
こんなものですか?Vine2.6ぐらいのときはきちんとグラフィカルインストールできたのですが・・・・。
言語選択enでインストールすると言語が英語になっているしXは立ち上がらないしで
使い物にならないのですが・・・。
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2001may/530u/main.html 使用マシンはこれです。なんとかグラフィカルインストールをすることはできないでしょうか?
>>142 >グラフィカルインストール
3.1での解像度が問題なのかも?
ビデオコントローラー
S3 Savage4(chip set内蔵)
が気になるね
今、同じKL133A/savage4なA7VCでVine3.1のCDを突っ込んでみたけど、
うちのでは大丈夫みたいよ。
VGA16でGUIなインストーラーが動いた。
>>142 インストールCDは雑誌の付録か何か?
自分で焼いたものなら、とりあえずメディアか落としたISOを疑ってみてはいかが?
>>144 ゴキブリだって自分で認めてるじゃん。ちょっと前から居着いてる奴。
151 :
142:2005/08/07(日) 00:35:00 ID:ocXzfHCA
>>145 気になるって、S3 Savageってまずいのん?
>>146 ん〜、 textか lowresでやってみるしかないのかなぁ。
>>147 いいですなあ〜
>>148 そこを見て思い出したんだけど、 lowersってオプションをちょっと前に試して
ダメじゃんこのオプションって思ったんですよ(汗。
lowers ×
lowres ○
>>149 はい、疑って、もう一度落としなおしたんですよ。FFFTPでしっかりと。
そして何も動かさずに確実に焼いたんですよ・・・それでもダメでした。
ところで、Vine Linuxは使い勝手は良いですか?GUIがなるべく軽くて日本語化
されたLinuxを使いたいと思っているのですが・・・。
>>151 うーん、何なんだろうね。
Priusを持っていないからわからないんだけど、
一度BIOSでDefault Loadしてみるとか、
Shared VRAMの設定上げてみるとか(上がればだけど)、
memtest86してみるとか・・・。
>>142 >言語選択enでインストールすると言語が英語になっているしXは立ち上がらないしで
>使い物にならないのですが・・・。
Xは立ち上がらないけどログインは出来るなら
# Xconfigurator
154 :
142:2005/08/07(日) 01:24:34 ID:ocXzfHCA
>>152 うーむ・・・もうちょっと試行錯誤してみます。
memtest86はVineのCDに入っているんですかね?
つまり、
boot:memtest86
と打てば実行できるとか・・・。確かVineの公式インストールドキュメントの
どこかに書いてあったような気がしないでもない・・・w
>>153 なるほど、Xconfigurator ですね、覚えておきます!
皆さんアドバイスありがとうございます。
>>154 isolinux.cfg 見れば分かるけど、入ってないね。
157 :
login:Penguin:2005/08/07(日) 02:34:00 ID:3PRL2Fca
>>142 インスコができたんなら、あとはapt-get upgradeして設定をちょこまかいじれば?
158 :
142:2005/08/07(日) 12:07:40 ID:ocXzfHCA
皆様色々アドバイスありがとうございました。優しいなぁ・・・。
結果を報告します。
まずインストール時に boot:lowres オプションを実行してみましたが、やはり画面が乱れて
インストール作業を続けることができませんでした。
次にboot:textでtextモードに入り、enで英語を選んでインストールしましたが、
これはグラフィックドライバをS3 Prosavage(KM133)を選択して
モニタは「本当はPCT-DT5153Aを選びたかったが、なかった」LCD 1024x768を選択。
それでとりあえずXを立ち上げることには成功。
ですが今度は無線LANが使えないという状況。
# ifup eth1 を実行してもダメ。ネットワーク設定ツール(GUI)でdhcpにしても
手動で設定してもだめ。無線LANカードのパワーランプは点灯しています。
ちなみに無線LANカードは WLI-PCM-L11/GPと、比較的Linuxではまともに動作するカードです。
他のディストリ(Fedora,Debian)では動作しました。Vineも2.6くらいのときは動作したんですけどね。
すぐGUI画面はフリーズするし、ネットにまともに接続できないし、
# Xconfigurator を実行すると自動検出のところでフリーズするかんじだし、
どうもハードウェアがVine3.1にはあまり相性がよくないようなので、
今回はアドバイスしてくださった方には申し訳ありませんが、
Gentoo Linuxを試してみることにします。本当にどうもありがとうございました。
>> 158
とりあえず、使いものにならないのは、Vine3.1 ではなく、お前だ。
設定ツールばっかつかってるから、そんなことになる。
モニタぐらい手動で設定しろよ。
なんで、いきなり ifup eth1 なんだよ。
そのあと、dhcp っておかしーだろ。
手順むちゃくちゃ、JFでも読んで来い。
他のディストリで動いたなら、その設定もってこいよ。
>>159 まずアンカーの付け方ぐらい練習してこないと恥ずかしいぞw
自動認識しないと使えんというその思想がおわっとるよ。
K8S-MXにVine3.1が入れられない〜
インストールは無事完了だけど最初の再起動したらカーネルパニックになっちゃう。
SiS965Lのチップセットは駄目なの?
ネックになりそうなNICはIntelPro1000MTを追加してVGAにはG450DX積んで
あと残るはHDD。玄人のATA133PCI2はドライバの入れ方わかりませんでした。
SATAでもPATAでも動かせるならどっちでもいいんだけどなぁ。
165 :
118:2005/08/07(日) 20:40:14 ID:d1Uz/xLJ
いやぁ、、、日本語でも英語でもK8S-MXでVine3.1使ってるってのをぜんぜん見たこと無いものでつい…
167 :
163:2005/08/07(日) 20:47:41 ID:ojD7B8sb
僕の頭もカーネルパニックしそうです。
168 :
163:2005/08/07(日) 21:26:59 ID:CvsyjoUJ
あ、しちゃいました
>>163 その構成で何がやりたいのか・・・?
オンボでパラレルATAあるだろ?
ぼくのちんちんもパニックして、なんか出てきました。
>>171 赤玉で終了・・・
若いのに可哀想
・・・釣られちまった
173 :
login:Penguin:2005/08/08(月) 00:37:44 ID:5fWGG8I5
なぜメーリングリストに質問を投げない???
低スペックpc貰ったんでvineいれてみました。
なぜか日本語入力が出来ない。
デフォルト状態では無理?
バージョンは3.1本家からDLしたもの。
キーボードはHHK。
設定などはまだいじってないです。
初心者スレの方が良いかな?
Shift-spc
/etc/sysconfig/i18n
>キーボードはHHK
通ですな。
>>171 「赤い玉の伝説」を思い出してしまった。。(´Д`)
>>175 > なぜか日本語入力が出来ない。
これだけじゃ、わかんないだろ。まぁとにかくJustsystemに献金して、幸せになれ。
> キーボードはHHK。
なかまー (AA略
テキストログインでフレームバッファを使ってないんだよ。きっと。
>>175 >バージョンは3.1本家からDLしたもの。
じゃぁcannaか
Vineはデフォで有効になるけどねぇ
LANG="ja_JP.eucJP"
183 :
175:2005/08/08(月) 20:40:07 ID:RRw1JxZ9
皆さんありがとうです。
モニタがお亡くなりになり携帯からです。
モニタ昇天直前にsetimeして再起動かけてみたら逝けました。
明日モニタカイニイカネバ...
VMware、ESX Serverをオープンソース
tripwire だれかソース更新しろや
187 :
login:Penguin:2005/08/09(火) 20:51:11 ID:nFuZleIx
うーむ、なんだろうね
PC起動時、murasakiがtulip_oldをいれるんだけど、
no licenseとかメッセージが出る
気持ち悪いんで、最新のtulipをオトしてきて、
手順通りにインストールするが、
同メッセージが出力される
そこで、murasakiをとめると、
eth0が設定されない
188 :
login:Penguin:2005/08/09(火) 21:02:07 ID:nFuZleIx
あと、vineのFTPを落とそうと、ringのgrのccTLDからダウンロードしようとすると、
xxxxx.exeをtempに落とそうとするんだが、これは仕様なのかな?
exe落とされてもfedoraなんで、あんまり実害はないんだが?気持ち悪いんだよな、なんか?
それとも俺の勘違い?だったらスマン
>>188 それってどこ? 俺はそうならなかった.俺も Linux なんで実害ないけど.
[vine-users:072609] を見て思い出したのでここに書いてみるテs(ry
seedplus より、plus の netatalk の方が微妙に新しいままですね。
CAN-2004-0974 の patch の有無しか違わないみたいですけど。
SUSE使ってたんだけど今ひとつ使い勝手が悪いんで
Vineにしてみようと思ってインストールしようとしたんですが、
インストーラが「Welcome to Vine Linux」の青画面で止まってしまいます…
どうすればいいんでしょう。
SUSEに戻る
一瞬だけメッセージが出るんですが、
おそらく「loading IEEE1394 SCSI driver...」だと思います。
でもIEEEはBIOSで切ってるんですが…
cfdiskのrpmかtar ball。
場所知っている人いませんか?
ぐぐったけれど…orz。
# debianに乗り換えるのも手だけれども。
>>196 乗り換えなくてもdebianサイトからtar ball拾ってくれば?
198 :
login:Penguin:2005/08/11(木) 00:24:29 ID:v9NTLuh4
VINE3.1を使っています。READMEファイルや.txtファイルをNautilusのビューアではなく、
geditで開きたい場合はどうすればいいですか?
関連付けをgeditに変えても、Nautilusのビューアで開かれます。
>>198 右クリック
もしくは、Nautilusじゃなく、ROX使う
200 :
login:Penguin:2005/08/11(木) 16:32:46 ID:4tzs50L7
お!
FTPサイトみたらVine-4.0がある!
リリースの予定はないです
Vine 3.1r2 は予定されてるけどね
マジでVine止めようかな・・・2.6から使ってきたんだけど
なんか前ほどの魅力感じなくなってきたな
ICH7とかCool'n'Quietだめだしなぁ。
人手足りてないのにパッケージ多すぎるのかもな。
カーネル2.6に移行して欲しいとこ。
tar玉からほとんどデフォルトで自家製RPM作ってる程度だと開発参加しても迷惑なんかな?
参加に必要なスキルの程度がわかんない。
207 :
login:Penguin:2005/08/11(木) 20:03:17 ID:U42TumgQ
>>199 右クリックで変更しても、Nautilusで表示されます。
日本語周りであんまり不自由しないのと結構気の利いたパッチが当たってるんで好きなんだけど
ちょっとマイナーなソフツは自分で入れなきゃならないのが玉にキズだな。
自作したRPMが余裕で数百個に達してるのはどうかと思った。
Vineは踏台。不満を抱いたものたちは、Vineに感謝しつつGentooなりDebianなりに
移住していく。ってことなのかな。日本人で始めてLinux使うひとには、Vineは
いい選択だとおもうけど。
>>194 Vineはドライバ周りでインスコこけることあるからねぇ。
漏れはFDインストールにしてドライバ削ったFDでインスコしてる。
報告して無いから2.15あたりからずっと直らないままorz
どこに報告すればいいんだろう…
俺は Vine は踏み台って感じではない.別に使い続けていて使い勝手にはそん
なに不都合は感じてない.(Vine を含め,どの distro でもある程度は不満が
あるが) 別に全機で使っても良いし,使うつもりだった.
しかし,素直に install 出来ない機種が結構あるし,AMD64 無いんで他の
distro も使ってる.
だからぁ、素直にinstallできない機種が多いってのはカーネルが古いって事が大きい。
やっぱ作業的に追いつかないのかなぁ
パッケージ数が多いとは言えない
ハードの問題で install で躓き Fedora や Debian と言ったディストリに移る奴が多い
Dの独裁
64ビットに未対応(まぁ俺は問題ないけど)
UTF8対応するのか?
確かに Linux 入門として Vine Linux にはお世話になった。
そこは感謝しているよ。
ただどう見ても時代遅れの感が出てきているように感じるんだよ。。。
Fedora と比べているからなのかもしれないけど。
俺的には、MLで kernel2.6 を 3.0 で持ってきて欲しかった。
俺、パッケージ作ってる人間だから、パッケージだけでも作っていけたらなと思ってるよ。
もう Vine ちゃんとは限界に来ている。
訂正
× 俺的には、MLで kernel2.6 を 3.0 で持ってきて欲しかった。
○ 俺的には、MLで kernel2.6 が話題になっていた時に即採用し、kernel2.6 を 3.0 で持ってきて欲しかった。
>>214 多いってのはどれくらいの割合を言うですか?
P42.4CGHzとかP-M1.5GHzがうちの最新なので
Vine3.1でどれくらい新しいのがこけるのか判ると嬉しいです。
SATA とか SATA とか SATA とか
>>217 > P42.4CGHzとかP-M1.5GHzがうちの最新なので
PenM の dynabook には Vine3.1 あっさり入った.AMD64 は全滅した.(i386
でも入るはずなんだけど M/B とかによるのかな.)
お前、パッケージャやめれ!
AMD64系はK8T800なら素直に入るよ。
おそらくVIA系でPCI-Expressではない奴は、すんなりと。
俺の場合、TeacのDV-W516っつーdvdドライブがだめだった。
一応読み書きはできるんだけど、x1でしか書き込めない。DVD1枚
焼くのに80分かかっちまう。確かに評判の悪いドライブだが、
普通そこまでひどくない。Debianでは普通に焼けている。
seedにkernel 2.6.12あるだろ
一週間に一度くらいの頻度でSeedのインストールイメージを自動生成しろや
>>221 > AMD64系はK8T800なら素直に入るよ。
そうなの? K8T800Pro+UATA+SATA で俺ダメだった。ASUS の超メジャーなのだっ
たんだけど…
>>220 感情的になるなよ。
Vine に対する思いが薄れてきているだけだ
>>225 SATAの問題?
来週あと二台MSIで鯖立てすっから確認してみるわ。
マイコンじゃないんだし
宗教染みた超Stableはやめるべき。
distじゃないupgradeでVine3.1が壊れた俺の意見。
stable主義は悪いとは思わないけど、
今売ってるモデルに載らないってのは深刻だな。
Express5800の安いのは既にSATAだし。
3.1r2 のインストーラでは libata ベースのディスクにも対応する予定らしいから、
前よりは入れやすくなるんじゃないか?
231 :
login:Penguin:2005/08/12(金) 12:48:31 ID:HCAje4o6
VineSeedPlusのsambaをaptで入れようとして
rpm
http://www.t.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/apt VineSeed/$(ARCH) main plus n
oarch
の行のコメントをはずしたんですが、
W: ソースパッケージリスト '
http://www.t.ring.gr.jp VineSeed/ppc/base/pkglist.plu
s' がみつかりません (/var/state/apt/lists/www.t.ring.gr.jp_pub_linux_Vine_apt_Vi
neSeed_ppc_base_pkglist.plus) - stat (2 そのようなファイルやディレクトリはありま
せん)
って感じのエラーが沢山でて上手くいきません。
何が悪いんでしょうか?
232 :
231:2005/08/12(金) 13:27:38 ID:HCAje4o6
自己解決、sourceslist修正した後、一回apt-get updateやったら
その後も上手くいきました、よくわからない(´・ω・`)
www.t.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/apt
の部分を
updates.vinelinux.org/apt
にしてみれば?
t.ring.gr.jpだと、ミラーがちゃんと出来ていないサーバにあたる可能性がある。
ただ、VineにSeedPlusの物件入れるには、全体をSeedにしなきゃならんぞ。
>>231 >>232 >sourceslist修正した後、一回apt-get updateやったら
普通そーする
俺は、一つ前のカーネルを採用しているのは、枯れたバージョンで安定していると好意的に解釈しているのだけど、こういう考え方は少数派なのか。
俺は基本的に新しい物好きではないのだが,やはり周辺機器の認識ができない
とか,すんなりインストールできないときはつらい.あと,3.0 まで長くてそ
の間 eclipse とか使いづらくて参った.(これは kernel より gtk かな) そ
ういう現実的な問題の時だけ気になる.
直しながら使うのがLinuxの第五密書
>>237 そんな古い考えだと、新規ユーザ獲得できませんよ?
ん?わたすはFedoraよりかはstableであればいい程度のパラダイムシフト推進派ですよ。
初心者にやさしいのがVineの売りだったはずだが
241 :
login:Penguin:2005/08/12(金) 17:05:20 ID:t5z8Wiw0
充分に易しいが
優しいとかいうレベルを超えている
なにが言いたいの?
244 :
しろうと:2005/08/12(金) 17:28:04 ID:40ohRjif
突然失礼します。
私、某大学の大学院生です。どなたかお助け下さい!!
早速本題に入らせていただきます。
5インチフロッピーのデータをLinux端末で読み込もうとしています。
方法は以下の通りです。
・新品の5インチフロッピードライブを接続
・OS(Linux)のbios画面で5インチ、1.2MBを選択
・再起動
・コンソール画面で、
% dd if=/dev/fd0 of=/home/dummy.dd
と記入。
・以下のようなエラーメッセージがでます。
↓
dd: `/dev/fd1' を読み込み中です: 入力/出力エラーです
読み込んだブロック数は 0+0
書き込んだブロック数は 0+0
どうしたら読み込めるでしょうか?
どなたか詳しく作業手順を教えて下さい!!
よろしくお願いします!!
> 私、某大学の大学院生です。どなたかお助け下さい!!
どこの研究室?
dmesg | grep ^Floppy はどうなってんの?
% dd if=/dev/fd0 of=/home/dummy.dd
dd: `/dev/fd1' を読み込み中です: 入力/出力エラーです
なぜにfd0を読もうとしているのにfd1にアクセス?
248 :
login:Penguin:2005/08/12(金) 17:40:55 ID:6Gg/HtHQ
>>244 >% dd if=/dev/fd0
>dd: `/dev/fd1' を読み込み中です
で?何がお聞きになりたいんですか?
>>244 いきなりコピーじゃなくて、まずマウントしてlsコマンドでファイルが見えるか確認してみたら。
大体 /home に書き込み権限あるのかな…
>>240 初心者に優しかったら最新のパッケージ使える環境にすべきだ。
CVSも勝手に軽いところに設定してくれて、日時updateしなきゃな。
んでアップグレードの準備が出来ましたと告知させよう。
なんか知ってるな、OS
>>252 ×なんか知ってるな、OS
○なんか知ってるな、そんなOS
抜けた(´・ω・`)
>>253 気にするな。ゲイツは意外といい奴だぞ。
いいんじゃねの? 「Vine が気に入らない奴は巣に帰ってね」 で。
新しいハードで使う場合はSeedがあるんだし、得に現状で問題ないような気がするが。
Vine の次は Debian かな。
Fedora なんて使うわけねぇw
ひょっとして9801のディスクを読もうとしてる?
PC-9801の5インチディスクとPC/ATの5インチディスクはフォーマットが違った気がする。
どちらも公称1.2MBなんだけど、セクタ長とトラック当たりのセクタ数が全然ちがったような。
新しいh/W構成でVineで苦労するのと、
Fedoraで他で苦労するのと、
大差ない気がする。
えーと、記憶が正しければ、
PC-9801: 1024byte/セクタ x 8セクタ/トラック x 76トラック x 裏表
PC/AT: 512byte/セクタ x 15セクタ/トラック x 80トラック x 裏表
だったと思う。
9801のDOSからはPC/ATのフォーマットも読めたけど、逆はできるかどうか知らない。
(なのでPC/ATが流行り始めたころの雑誌の付録はPC/ATフォーマットを使っていた)
こんにちは。
最近Linuxを始めた者です。
質問なのですが、TAをUSB接続で使う事は出来ないのでしょうか?
TAはINSメイトV-70DSUというモノです。
ググったりして奮闘しているのですが、さっぱりわかりません。
>>240 × 初心者にやさしい
○ 初心者でも日本語環境がすぐ使える
だったと記憶していますが
いつからか初心者にやさしいと勘違いされてる気が
Vine Linux 1.0 から受け継がれているパッケージ選択のポリシーは、
* 安定である
* 安全である
* 初心者にも使いやすいものである
* 選択肢をなるべく少なくする
* CD1枚におさまる
* 日本語が使えないものは日本語化するか使えるものに差し替える
といったところです。
>>263 それは個々のパッケージに関するものですよね
ディストリとしては
>>262みたいな感じじゃない?
* 安定である
* 安全である
* 初心者にも使いやすいものである ←イラネ
* 選択肢をなるべく少なくする ←(゚д゚)ハァ?
* CD1枚におさまる ←イラネ
* 日本語が使えないものは日本語化するか使えるものに差し替える
わざわざポリシーが合わないディストリビューションを使う必要は無いですよ
>>265さん
FedoraってどこまでWindowsに近づいてるの?
それこそ「アップグレードの準備ができました」ってできるん?
Windows に近づくって何よw
IOのUSB-CCDというカメラを使えている方は居ますでしょうか。
挿してもmurasaki反応なし。
試しにov511.oを使ってみましたが駄目でした。
使える様ならdriverを教えてくださいませ。
個人的には近づいてほしくないな。
自動アップデートって邪魔すぎる。
>>265 おいおい、全部いるだろ。
じゃなきゃ、Vineイラネ
FedoraがWindowsに近づいているのは…
・ユーザをコケにした態度
・いつまでたっても直らない深刻なバグ
・しかし開き直る
>>267 cron-apt 知らないの?まぁ、そんなもの誰も使っていないと思うが。
Vine の利点は日本語環境がすぐに使えるってだけだろ。
>* 安定である
いや、特に安定してないし。
>* 安全である
これも特に安定してない。
>* 初心者にも使いやすいものである
Vine の中身古すぎて、逆に初心者にはつかいづらくなってる。
Seed化とかしたら、もう目もあてられない。
安定とか安全とか何言ってるのってかんじ。
>* 選択肢をなるべく少なくする
デフォルトでのパッケージが少ないだけで、選択肢がすくないわけでなく
ちょっと違うことをしようとすると、手間がかかる。
>* CD1枚におさまる
その分 plus とか extras がごちゃごちゃしてるし、
開発環境がデフォルトで入ってないし、devel とか最初からはいってねーしで、
自分でソースからビルドするのもめんどくなってる。
>* 日本語が使えないものは日本語化するか使えるものに差し替える
これだけは、その通りだといえるかも。
いまのとこポリシィは全然たもててません。
Vine 4.0 でるまでこのままだろうなぁ。
今年中にはでないだろーし。中の人たちがちょっとアレだし。
問題点だらけ。すでにディストリとしての限界にきてます。
もう一度スクラッチからプロジェクトを立ち上げなおしたほうがよいんじゃないかなぁ。
>>265 全部それなりに意味があることじゃないかな。
たとえばCD1枚に収まるという点にしても、いろいろはいっているのが使いたければFCとかあるわけだし。
>>275 前にも話題に出てたけど、
時代の流れと共にCDからDVDに移ってきている。
1CD化というこだわりはもう古い。
時代の流れを考えるなら
必要なものはその都度ネットで落とせば良いと思うのだが
現状のVineに不満のあるかたはどうぞ FCでも debianでもなんでも好きなの使って
Vineスレから出ていってください。
Vineスレ荒さないでくださいね。
>>274 そんな無駄に長い文章一生懸命書いてないで宿題片付けた方がいいぞ。マジで
おまいらがVineに求めているものは何だ?
漏れはmainでの内部サーバー用に使える程度の安全と安定。
デスクトップ(ワクステ)として使える程度のplusでの最新性。
インスコしてすぐに、日本語環境がそろうこと。日本語前提で作ってあること。
選択肢を絞るとか、CD1枚とかはあまり気にしない。CD1枚でいけると便利ではあるけど。
インスコはUSBメモリ起動でネットワークからでいい気がする。
あと1年に1回のバージョンアップも守ってくれると幸せに。。。
あと内部の情報流して欲しい。SeedMLって非公開だったよね。
あまり開かれたイメージ無いし。だから開発が怠ってるのかなw
>>280 > 漏れはmainでの内部サーバー用に使える程度の安全と安定。
> デスクトップ(ワクステ)として使える程度のplusでの最新性。
> インスコしてすぐに、日本語環境がそろうこと。日本語前提で作ってあること。
それがあれば基本的に文句は無い.個人的には日本語 TeX がすぐ動いて
emacs の IME の setup が楽であることが欲しい.あと 「plus の最新性」と
言うのは厄介.ある程度新しいものが入る環境であって欲しいけど.
Vine 3.x で PS/2 タイプの Space Saver II Keyboard を
つかっている人いませんか〜?
2.x 時代にはなにごともなく使えていたのに 3.x にしたら,
トラックポイントがつかえなくなってしまったんですよ.
正確に言うと,トラックポイントを動かすと X の画面が
フラッシュしてしまって使いものにならない.
てなわけで,一応ググったりしたんですが,どこにも解決策はおろか
そんな症状がでているという話すらなくて,「こりゃ問題がでているのは
俺だけか?」と疑問に思いまして,で,他に困っている人はいないのだろうか,
と聞いてみることにしたわけです.
というわけで,どうでしょうか.
>>233 入ってるパッケージを全部Seedので上書きしなきゃダメってことですか?
sambaを今入ってるの2.0なんで、3にしたいだけなんですけど
sambaを3にするのにSeedにしなきゃならないなんて、どこから仕入れてきたんだ。
sources.listを3.1に向けて
# apt-get update
# apt-get install samba
すれば ppc なら3.0.7が入るだろ。
>>284 今2.6なんだけど3.1から引っ張ってきて大丈夫なんですか?
それなら、そっちから落としてきます
ありがとうございました
SeedPlusの物件を安定版に入れる時は
rebuildしたほうが良いとは思うけど物件にもよる罠
rebuild しない方がいい場合ってある?
不必要にライブラリにリンクしてしまう場合があるから、
rebuildしないほうがいいこと"も"ある。
藻前ら餌が投下されてまつよ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1715207 2005年08月11日 13:54 3.1r2? daisuke
しばらく前から要望をもらっていて手をつけられていなかった
のですが、3.1+errata ベースで 3.1r2 を出そうかと思って
います。基本的には大きな変更はありませんが、これまでのセ
キュリティフィックスを含み、カーネルだけ 2.4.31 ベース
に更新したものになると思います。(インストーラも今度は
libata ベースの SATA ディスクにも対応する予定ですが、モ
ノがあまりないのでどのくらいのコントローラで動くか不明
です。。)
こちらに 3.1r2-alpha2 という未公開のバージョンを試して
みたい方はいますか?
2005年08月12日 01:30 3: daisuke
とりあえず isoimage を
http://beta.vinelinux.org/Vine31r2-alpha2.iso に置いてみました。再配布はまあ制限はできませんが、
まだしばらくはしないでもらえるとうれしいです。
kernel は暫定的に少し前の VineSeed にいれてあった
2.4.31-0vl1 を使っています。2.4.31 で使える(こと
になっている) SATAは全部自動認識するようにしてみま
したが、うまく動くかどうかは分かりません。ata_piix
と sata_nv で DISK が見えることは確認しました。
何故クローズドなmixiでやりたがるんだろう?
そんなにMLでやるのが嫌なのかと思いたくなるのは漏れだけか?
末期のkondaraを彷彿とさせるな。
とりあえず、base を選ぶと、158 個も入った。
base でこんなにパケジ必要か?
おーい、だいじょうぶ?
Vine31r2-alpha2 なんてくだらんので、Seed にしてみようと思ってたら、
混ぜてはいけないものを混ぜてやがる。
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
これらを解決するためには 'apt-get -f install' を実行する必要があるかもしれません。
以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています:
glibc: 依存: glibc-common (= 2.3.3-3vl1) しかし、2.3.3-3vl1.1 がすでにインストールされています
E: 未解決の依存関係があります。-f オプションをためして下さい。
$ ls -al /mnt/cdrom/Vine/RPMS/glib*
-r--r--r-- 1 root root 12950905 1月 21 2004 glibc-2.3.3-3vl1.i386.rpm
-r--r--r-- 1 root root 19723394 1月 21 2004 glibc-2.3.3-3vl1.i686.rpm
-r--r--r-- 1 root root 14743743 8月 10 19:02 glibc-common-2.3.3-3vl1.1.i386.rpm
-r--r--r-- 1 root root 2468739 8月 10 19:02 glibc-devel-2.3.3-3vl1.1.i386.rpm
このすれ見てるんなら、ここでも対応しろよ。
2005年08月13日 23:45 4: daisuke
ちなみに security team と VineSeed へも流してあり
ますが、報告などはどちらでも構いませんので、お待ち
しています。
もうだめかもわからんね。
>>294 単純に利用のみの目的ではお使いにならないことを推奨します
誰も利用とは言ってませんが?
そもそも、Seed に上げるということ自体、実験目的ですし。
じゃあ実験結果ということでMLにフィードバックしといて
> じゃあ実験結果ということでMLにフィードバックしといて
そんなの面倒なんで、やりませんよ。
じゃあ泣き寝入りしといて
> じゃあ泣き寝入りしといて
簡単に解決できるようなことなのに、どうして泣き寝入りなどする必要があるのだろう。
漏れが言いたいのは、このような単純なミスをするような人たちが
ディストロなんか配布していいの?ということです。
なんでそんなディストリ使ってんの?
> なんでそんなディストリ使ってんの?
実験目的で評価しているだけで、使っていませんし、
また、使ってるとは言ってませんよ。
> ディストロなんか配布していいの?ということです。
いいんですよ。
なんだったら、あなたがてきとーに作ったものを、各プログラムのライセンスに
したがって配布してもいいんですよ。使ってくれる人がいるかどうかは別ですけど。
> そんなの面倒なんで、やりませんよ。
簡単な解決方法を知ってるけど面倒なんで、教えてあげません。
Daisukeタソ降臨中?
> > > じゃあ実験結果ということでMLにフィードバックしといて
> >
> > そんなの面倒なんで、やりませんよ。
>
> 簡単な解決方法を知ってるけど面倒なんで、教えてあげません。
ML にフィードバックしないと申し上げただけなんですが。
>>308 > 何故いけないの?配布するのは自由でしょう?って当たり前のことは置いといて
> Seedなんだから不具合が起こる可能性があります。
Seed の不具合とは言ってませんよ。
そもそも Seed はすでに glibc-2.3.3-3vl8.i386.rpm ですし。
パペット(゚д゚) マペット(゚д゚)
>>296 そのネタは禁止
タイムリーすぎるよ。。。
ぷ
> まだかなり中途半端なので、残っている作業を終わらせた後で流す
> つもりでした。(同時に内輪で流しておいて進めようかと。。)
> たぶん、現状のものだと一般に出回ったころには次のを置いてると
> いう感じになりそうなので、1週間くらいは寝かせられるくらいに
> なってから vine-users という感じです。
> # いつもは alpha レベルでは公開しないでもっと内部だけなのですが。。
>>308 > 漏れに言わせれば
> >そんなの面倒なんで、やりませんよ。
> ならSeedを使って欲しくないです。
何故使ってほしくない?配布するのは自由でしょう?
なら、実験するのも使うのも自由でしょう?
さらには、フィードバックするのも自由でしょう?
> あなたは実験目的といってますが実験なら失敗するときもありますよね?
彼らが商売道具にしているディス鳥の公開バグ潰しと、
個人の趣味レベルの実験とは、同等に扱うべきなんですかね?
rpm -q glibc --requires するとわかるかと思いますが、
glibc と glibc-common は Release まで等しい物を入れる必要があります。
何らかのチェックをすれば、こんな単純なミスはすぐ見つかるはずですよ。
一言で言うと、馬鹿じゃないの?ということです。
>>315 了解しました。なら自由にしてくださいませ。
ただ一つだけ質問に答えてもらえますか?
あなたはGive and Takeなんてくだらないと思いますか?
>>317 なるほど。Takeを強要と思っているんですね。
回答ありがとうございました。
> あなたはGive and Takeなんてくだらないと思いますか?
そのくだらない言葉には何か意味があるんですか?
Give and Take に関しても、個々人の自由ではないでしょうか。
文句をたれる自由。
文句に対し、事実関係を確認せずに事実と異なる発言をする自由。
ML へのフィードバックを提案する自由。
ML へのフィードバックをしない自由。
いろんなところからもらってきて、vl とつけた rpm をこさえる自由。
明確なポリシーを事前に明かさない自由。
質問されて初めて、その場で考えた答えを、いろんなところに Cc
しつつ、ポリシーを ad-hoc に決めていく自由。
混ぜてはいけないものを混ぜて配布する自由。
みんな自由でつよ。
> なるほど。Takeを強要と思っているんですね。
> 回答ありがとうございました。
おれに聞いてたわけではないのか。
答えるのも自由なので、許してね。
あなたには、おれを許さない自由もあるよ。
個人的には seed の位置付けからしてバグはありうると思うし、それを持って
糾弾したり非難する気にはならないなぁ。単純なチョンボだってありうると思
うよ。ミスがある程度許される状況で単純なミスをしない人ってあまり知らない。
>>302 > 漏れが言いたいのは、このような単純なミスをするような人たちが
> ディストロなんか配布していいの?ということです。
という基準を beta release を含めて厳密に適用したらどれだけの distro が
合格するのだろうか?
>>322 そもそも、Seed に関しての報告ではないですよ?
>>289 この情報はちょっと前に出てるね。mixi とは明記されてないが。
>>294 これだけど、3.1 のインストール CD をベースに、パッケージを VineSeed のものに
置き換えた CD を作った時に、同じようなはまり方をした。
データベースを更新しただけでは検出されなくて、
apt-line を作成中の CD だけに絞って、apt-cache unmet して、やっと分かった。
>>323 seed ではないが、まだ alpha の段階のものだな。
> これだけど、3.1 のインストール CD をベースに、パッケージを VineSeed のものに
> 置き換えた CD を作った時に、同じようなはまり方をした。
誰かと同じようなマヌケな人がいたわけでつね。
ということで、ここら辺で、釣り宣言とかして、基地外扱いでも受けておこうかね。
>>323 > そもそも、Seed に関しての報告ではないですよ?
それはどうもすみませんでした。
けれど開発って大抵チームでやるものです。誰か一人ミスしてそれが通ってし
まったら
>>302 の基準に引っ掛かります。少なくとも自分が software を扱
う時はそういう基準を厳密に当てはめてらっしゃるのでしょうね?
自分の場合は Vine を含めて software を使う場合、大抵は「これって単純な
ミスだよね」とか「これってやっちゃいけないミスだよね」と思うものに当た
ります。だからと言って、こんな連中がやってていいの、とかそんなの使わな
いと言っていたら仕事になりません。
>>328 おれは、IT 土方じゃないんで、そこらへんよろしく。
>>321 低いと認めざるを得ませんな。
>>317と
>>315氏を見間違えるなんてね。
で、漏れが言いたかったのは
>>315氏がGive and Takeを否定するなら
肯定する漏れとは平行線だから話を続けても不毛だと思っただけです。
誰もフィードバックしなくなった時が
この手のソフトウェアの寿命なんだろうなぁ。
現状で既に旧世代ディストリとして認知されてきてるからね
デフォルトから卒業しても乗換えが必要ないくらいのアクティブさがない
次のステップは別のディストリでどうぞってのはねぇ^^;
フィードバックっつーかやっぱ相互扶助の精神でしょ。
誰も強制はしないけど誰もが give and take という考えを根底に持っていることが
PC-UNIXを支えているのは事実。
強制じゃないからといってなにもしない自由ももちろん許容しているけど
そういう人ばっかりになったらこの文化は崩壊する。
まあそんなことははじめから常識なんだけどそんなこと知らない・知る気もない連中が
いっぱい,ただフリーだからというだけの理由で使っている今日この頃。
旧世代と判断しているのは多分デスクトップ重視の香具師のような気がする。
ところでデフォルトから卒業ってどういう意味なん?
Vine Linux の開発版 snapshot なんだからチョンボしようが別にいいと思うんだけど。
悪けりゃ直せばいいだけなんだから。
ミスがどうこう言ってたけど、忙しい中でやってミスしたものとかもあるだろうし。Dは俺あまり好きではないけど、Dの抱えてるパッケージの量とかも考えてやれ。半端じゃないと思うぞ。
「単純ミスしてる人間がディストロを配布していいのか?なんていう発想がそもそも間違っている気がする。
確かに無料だし、OSだしとかいう理由だけで使って全く Give and Take 全くしない奴は多いよ。人任せというかね。
Vine には本当にお世話になった。Vine で培った知識を Vine に rpm として還元しているつもりだよ。
Give and Take という精神が コミュニティを支えている。
それはFedora でも Debian でも変わらん。俺は
>>333にきわめて近い考えだ。
Seed 使っててごちゃごちゃ言うなよって思ってしまうんだけれども。。
BTSを作ればGiveがしやすくなるのに、
いつまでたっても作らないのがVineクォリティ。
読んでて寒くなった
いろんな意味で
高等な話題で盛り上がってる中、初心者の質問で悪いんですが4系はどうなったのでしょうか?
たしか1年に一回バージョンアップするんですよね。
昔読んだUNIX USERには色々書いてありましたが、どの程度実現できそうなのでしょうか?
また、こういう事はVineプロジェクトのどこを見ればよいのか教えてください。
やっぱりSeed MLとらなきゃダメですかね。
usersで聞いてみるでいいと思うけど
>>338 ロードマップの事言ってるのかな?
開発状況を知りたかったら Seed ML も取るといいよ。
>>338 4.0:未定
3.1r2:そのうち
ということらしい。
Seed MLは広い意味で開発者向けの場所だから
その目的でsubscribeするのはちょっと関心しないな。
Seed MLにスケジュールが流れたらWebにも載る筈だしね。
今から3.1r2が出るってことは4.0は来年以降な気がする。
もう今年も4ヵ月半しかないしね。
.
4.0 はライネンデスカ、、、、、(´Д`)
D さんの抱えているパッケージの数をおしえてください
3.1のSRPMSだと374個中137個みたいだね。
正確にはanaconda-7.2.99-3.1.tar.bz2も入るのかな。
>4.0 はライネンデスカ、、、、、(´Д`)
2.6カーネルがブランチしない限り、永遠にこない。
Give and Takeが通用するのは、利用者・参加者総数の数%だろ
大きくなった社会で全員に要求すると逆に様々な問題で社会として成立しない。
それが可能なのは町内会のような小規模での話だ。
田舎もんは大規模社会の勉強をしてから出直して来い
漏れは野良buildが引き起こす問題を理解しているつもりなので、
alphaのisoイメージを元に自分用のものを作り直して使おうかと思ってるよ。
と、夏厨らしく煽ってみる
348 :
login:Penguin:2005/08/14(日) 16:15:09 ID:RPx7kl5o
国家規模でやろうとして失敗したのがソ連だしな。
どこのデストリも単純なミスはありますよ。
vineだから、seedだからではなくて。
linuxを支えているのは一般人のボランティアである事を思い出させてくれる。
特別な人がやっているわけじゃない。
すぐに対応してくれるなら感謝、放置されたら文句。
ま、不満言われてるうちが華、見捨てられたらおしまい。
ついでに言えば、単発なら誰にでもできます。
パッケージ作るのなんて簡単。
でもメインテナやるにはかなりのボランティア精神と覚悟が必要。
緊急のパッチやバージョンupが一週間遅れたら非難される。
そろそろ、seed (か、seedplus) に emacs22 入れてくれんかね。
--with-gtk で作ると見た目も vine 標準デスクトップ環境である GNOME とも
調和していい感じだし。あと、Mule-UCS 無しでも結構いけるみたいだし、M-% とか
かなり使いやすくなってるし。
352 :
login:Penguin:2005/08/14(日) 17:02:21 ID:RmMNuZZi
>>351 メンテナになってください。
出来ないなら出てくんな。
>>347 最後の一行で免罪されると思ってるところが痛々しいなあ〜
give and take のイメージが貧困すぎるんだよ。
だいたい全員に行動なんか要求してないし。
「それが支えている」って言っているだけ。
さらに言うと配布系の開発なんてそれ自体はたいして大きな社会でもない。
(そもそも『大規模社会』なんていう言葉が・・・w)
まあいろんな意味でアレな人だ。
もう 3.1r2 alpha4 かよ。独裁者暇だな。
kondaraの末期もこんな感じだったの?
SeedMLがクローズってだけでもあれだったのに。。。
オープンなVineキボンヌ
>>355 >SeedMLがクローズってだけでもあれだったのに。。。
Seed MLって誰でも登録できなかったっけ?
unstable志向かつ商業志向(w)のコンダラはVineどころではない
proftpdの中の人へ
/contrib/以下のメンテコマンドもパッケージに含めて頂けませんか?お願いします。
/contrib/ftpasswd
/contrib/ftpquota
d○kyがいないだけVineのが何百倍もマシ
Vineだって商売でやってるんだから
デバッグしてくれりゃ儲けもんの外野にとやかく言われたくないだろうな
d って、日ごろは何してるの?
redhatの中の人じゃ
daisuke atto redhat dotto com でぐぐっても、2000 年の
メールしか出てこないよ?
redhat辞めてヴァインカーブ立ち上げたのかな
俺の記憶はredhat入社で止まってるw
なんか姦酷行ったりしてるみたいだよ
とにかく、contribute してあげても、D の会社の収益とか、
D やその仲間の書く原稿料にしかならんのよね。
× にしか
○ にも
>>367 どこにcontributeするかは自由なんだから
対象をVine以外にすれば良いだけなんじゃないの?
DやProject Vineからcontributeしてくれと依頼されたなら別だけど。
不透明なのは確かに感じる。販売元の会社あちこちあれしたりしてんのはわけわからん
そんでalpha2いれたけどglibcのバージョンが不一致。devel、commonとi386、i586。直しておいて>えらい人
>>369 何をおっしゃりたいのか意図が不明ですね。
>>369 > どこにcontributeするかは自由なんだから
> 対象をVine以外にすれば良いだけなんじゃないの?
一度手を出して、放棄しちゃったりすると、自分の名前に傷がつくので、
利口なぼくちゃんは、contribute しない自由を選ぶですよ。
>>370 alpha4 で strip 済みの glibc に置き換えられたから、今は大丈夫だと思う。
>>373 えらい人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>372 にしかならないのではなくにもなると言いたかっただけ
利益を得るのは一般のVineユーザもだと思うから
376 :
login:Penguin:2005/08/15(月) 12:09:43 ID:v4ZFT6cy
サーバ関係はすっぱりあきらめて、デスクトップに特化すべし
デスクトップはいろいろ難しいから彼らには無理。
> にしかならないのではなくにもなると言いたかっただけ
> 利益を得るのは一般のVineユーザもだと思うから
その「一般のVineユーザ」のためになるような contribute をしたとして、
contributor であること以上の価値を生み出さないんじゃない?
それも少量の contribute ではなく、ある程度の成果を残さない限り、
本当の無駄働きっしょ?近所の共同清掃より程度の低い無駄働きになる。
IT 土方をやってたりすると個人の評価が上がったりするかもしれないけど、
高校生でもできる作業で評価する会社ってのはどうかとも思うし。
なので、適当に自分向け rpm をメンテするなり、/usr/local にシコシコ
突っ込むなりの方が楽でつよ。
[VineSeed:10138]
いまさら・・・。
他のディストリだとメンテナになると何かくれたりすんの?
名誉
Debian のメンテ == Fedora のメンテ >>>>>> Vine のメンテ
>379
以前に比べて柔軟になりつつある or 危機感をちょっと感じている
2.6ブランチまでの時間稼ぎだろう
↓MLに入ってないヒトにもわかるような解説を詳しく
>>382 それ言ったらlinuxほとんど全てそうだから。
一文にもならん、名も売れない。
389 :
login:Penguin:2005/08/15(月) 23:21:21 ID:Y9ZB24Ci
Vine Seed Plusのリポジトリの記述はどう書いたらいいのでしょうか?
391 :
login:Penguin:2005/08/15(月) 23:48:14 ID:Y9ZB24Ci
>>390 ググったらありました。自分はSeedは使わないと思っていたから
いままでリポジトリに入っていませんでした。だから必要な
パッケージをインストールした後は設定を殺しておいた。
[VinePlus:02634] update: kde
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
くあしく
これって、このスレで、Seed への移行を促して、手厚くサポートして、
初心者どもを Seed へと引き入れ、正式リリースを待つ意味を
皆無にしてしまうと面白いかもね。
>>371 | 一度手を出して、放棄しちゃったりすると、自分の名前に傷がつくので、
| 利口なぼくちゃんは、contribute しない自由を選ぶですよ。
漏れは、誰かが何とかしてくれるのに期待して適当に投げてるよ。
誰も何もしてくれたことは無いけど...
396 :
login:Penguin:2005/08/16(火) 13:41:23 ID:EYSPFxHx
>>377 >デスクトップはいろいろ難しいから彼らには無理。
例えば?
Vineはセキュリティホールの対応が遅いんだから、
即時対応を求められるサーバー関連のパッケージは捨てるorノンサポートのextras行きにしてしまい、
デスクトップに特化し、リソースを集中させるのは悪い考えじゃないと思うけどなあ。
Mplayerが無いとデスクトップ用としてはツマラナイ
仕方なく赤帽用使ってるけど・・・
あとFirestarterも欲しいところ
これも赤帽用rpmを(ry
Vine専用PCから愚痴
>>398 Mplayer に関してはWIKI を見てくれ
fedoraべースでvine作る方が早そう。
元々redhatクローンから始まったんだからfedoraで再スタートもありだ。
stable指向のfedoraが作れたら世界的にも価値がある。
それはVineプロジェクトが総力をあげてFedora Legacyをサポートしてくれるという事かw
fedora core 1 方面をネチネチ更新しとけば、stable なんじゃ?
その道はかつてコンダラを引いて通った道。
>>401 >元々redhatクローンから始まったんだから
なんだそれ?
Fedora に合流でいいじゃん。
409 :
login:Penguin:2005/08/16(火) 18:54:46 ID:qTJ61GgS
すいません。質問させてください。
今日、apt-get upgradeをしたら下記のようなエラーが出てアップデートできませんでした。
どのように解決したらいいでしょうか?
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下のパッケージがアップグレードされます:
arts uim uim-xim
アップグレード: 3 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 0 個
E: ロック '/var/cache/apt/archives/lock' を取得できません - open (11 リソースが一時的に利用できません)
E: ダウンロードディレクトリをロックできません
実はupgradeの際に、ネットワークの調子が悪く、接続が切れたため、途中で中止しました。
これ以来、同じような症状で解決できません。
宜しくお願いします。
葵寂しがりやだから毎日1人で寂しく部屋にこもっているのとか全然いやなんだ〜こんな葵とメルからでも仲良くなってくれる人いませんか!?よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m
>409
apt-get updateからやり直すのでは?
>>409 apt-get clean
とかでlockファイルは消えないんだっけ?
414 :
409:2005/08/16(火) 21:42:04 ID:ztIaZVP3
事故解決しました。
416 :
409:2005/08/16(火) 22:18:19 ID:SjQothWi
日本ブレインウェアってどんな会社?
ってか、サーバー倒れてない?
Vine に直接関係ないと思うんですが、質問があります。
VineLinux3.1 上で、MPlayer を使って DVD をよく観ています。
気になるというか、むしろ逆にまったく気にならないんですが、
まったくリージョンコードの変更を要求してきません。
これって正常なんでしょうか?
映画が好きで、5年くらい前にリージョン・フリーの専用プレイヤーを買い、
その頃から Amazon.com などで DVD タイトルを買っていたため、
今ではリージョン・コード1のディスクがいっぱいあります。
国内産のものもリージョン・コード1のものも、
ごちゃ混ぜに再生していますが、警告を受けたことはありません。
もしかして、Linux で DVD を観るときには、
リージョン・コードのことは気にしなくていいんでしょうか??
>Vine に直接関係ないと思うんですが
関係ないこと書き込むな & 再生出来ているならええやないか
終了
日本ブレインウェアの鯖落ち長いな・・・
>>418 まず、今のリージョンは何か調べてみたら?
422 :
login:Penguin:2005/08/17(水) 08:35:22 ID:E7sm0Dxm
なー!俺が居ない間に面白い話で盛り上がりやがって!
糞ー!
423 :
login:Penguin:2005/08/17(水) 15:08:19 ID:pFGDTq+u
vine 4.0 & AMD64版マダー?
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050813 VineLinux/1.7.8-0vl3
軽い気持ちで GTK+2.8.0 に update しようとしたら、
libpixman やら cairo やらワケわからんものまでアゲる
はめになった...orz
おいら、なんか変なことしちゃった?
427 :
426:2005/08/17(水) 21:57:09 ID:13RiVIuz
リリースノートさえ読まない俺がだめぽでした。
吊って来ます...∧||∧
>425
Vine は Mozilla-1.7.11 出す気が無いのかね
だんだん腹が立ってきた
バインなんかやめちまえ
Vine 3.1 Mozilla1.7.8 です。
Macromedia Flash Player をインストールしようとしたところ、
最後にインストールパスを聞かれます。
/usr/lib/mozillaと入力するのですが、受け付けてくれません。
どうしたらいいでしょう?
自分で〜.soをplug-insにコピーする。
>>431 できました。うれしい。どうも御親切にありがとうございました。
>>428 1.7.11 までの修正は昨日でた 1.7.8-0vl3 で直ってるだろ
435 :
login:Penguin:2005/08/18(木) 00:48:31 ID:znAUuJzw
Vine 2.6 への修正パッケージはまだですか?
まだサポート期間中でしょ
436 :
login:Penguin:2005/08/18(木) 05:49:54 ID:GGvdYWJY
Vine 3.1なんですが、OpenOffice.orgのヘルプが、おかしいんです。
メニューは日本語で出るのに、本文は、数文字の英字で、それもほとんど真っ白。
何がおかしいんでしょ?
firestarter は Seed の Test パッケージにあるね。
440 :
436:2005/08/18(木) 07:57:40 ID:GGvdYWJY
いま、remove して、再get したんですけど、やっぱり、ヘルプ本文のところが、ほとんど空白です。
441 :
login:Penguin:2005/08/18(木) 11:50:05 ID:+pWMDm2v
オッパイパインリナックス
>>440 前にも書いたが、TrueType-kochi-subst を入れるか、次のように修正する。
# perl -p -i -e "s/Kochi (Gothic|Mincho);/Kochi \1;Sazanami \1;/" \
/usr/lib/ooo-1.1/share/registry/data/org/openoffice/VCL.xcu
>>442 それでメニューだけじゃなくてヘルプも直るんだっけ?
>>440 別解。~/.fontsにTrueTypeフォントをぶち込む。単にコピーするだけ、fonts.dirとかは
いらない。再ログインしたら、ちゃんとヘルプが表示されているよ。
445 :
440:2005/08/19(金) 06:29:49 ID:ZevdpFD2
>>442 両方共やってみましたが、
やはり、ぽつぽつとが表示されるだけで、ヘルプの解説部分は表示されません。
Synapticでやってみても同様です。
>>444 TrueTypeフォントが、何処にあるかわかりません。
446 :
444:2005/08/19(金) 07:51:05 ID:gShrfzsZ
>>445 TrueTypeフォントは、買って来るなり、バンドルされているのを使うなり、雑誌の付録を
使うなり、みかちゃんフォントのようなフリーなものをダウンロードするなり、好きにして。
まぁとりあえず
$ locate -r '\.ttf$'
とか
$ locate -r '\.ttc$'
してみ。
447 :
login:Penguin:2005/08/19(金) 09:26:48 ID:uUVK2EB9
vine3.1でKDEって使えないのかな
task-kde失敗しまくり
1度ですんなり入ったけどなぁ
16日に色々更新されてるみたいだけど、
今見るとうちではlibgpgまわりで依存関係が何かおかしい。
うちもすんなり入ったけどなあ
入れたのはKDEが3.4系になる前だけど
$ rpm -q task-kde
task-kde-3.3.1-0vl1
$ rpm -q --requires task-kde
arts
kdeadmin
kdeartwork
kdeartwork-kworldclock
kdeartwork-locolor
kdeartwork-screensavers
kdebase
kdegames
kdegraphics
kdelibs
kdemultimedia
kdenetwork
kdepim
kdetoys
kdeutils
kde-i18n-ja
qt
rpmlib(PayloadFilesHavePrefix) <= 4.0-1
rpmlib(CompressedFileNames) <= 3.0.4-1
>>449 > 今見るとうちではlibgpgまわりで依存関係が何かおかしい。
gpgme10 が extras だからじゃないか?
>>451 スマソ。さっきkdeの入ってないサーバー機で試したから、extras抜いてた。
gpgmeはplusなのにgpgme10はextrasかよorz
でもextras入れてある(kde install済み)cliet機でupgradeしてみたら、
なぜかkdepimが(多分gpgme10で)保留に。
ま、いっか。
4.0キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
4が来ようが5が来ようがどうせ一世代前のパッケージなんだろ
イマドキVine使う意味ない気がす
./ /≡≡=-
/ も /≡=-
./ う ./=-
/ 来./-
/ ね./
./ え /
/ よ /
/ !! / ゴルァ ハエーヨ
プンプン / ̄ ̄
(Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡ヽ(´Д`;)ノ ≡=-
U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄| ≡≡=-
◎└<−◎  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄
457 :
445:2005/08/19(金) 15:04:23 ID:ZevdpFD2
>>446 $ locate -r '\.ttf$' としたら、入っているフォントがぞろぞろ出てきました。
$ locate -r '\.ttc$' としたら、なんにもでてきません。
で、OpenOfficeの、ヘルプの方にも、OpenOffice.org Writerとか表示されますが、
空白の多い、なんか、壊れた感じの、表示です。
458 :
445:2005/08/19(金) 15:11:00 ID:ZevdpFD2
>>446 で、ttfの方で、kochi-gothic-subst.ttfとkochi-mincho-subst.ttfは、入っていることを確認しました。
まだ、font話続いてるのか..
このスレまだあったのか。(´Д`;)
>>457 前に入れてみたとき、メニューはTrueType-kochi-subst入れて直ったけど、
ヘルプはフォント置換設定か何かしないと直らなかった気がする。
今はOOo入れてないので違ってたらスマソ。
462 :
login:Penguin:2005/08/19(金) 18:38:48 ID:ter+8eQK
端末のエラーが文字化けして読めませんですが
よりによって何っちゅうところとマルチだよw
465 :
445:2005/08/19(金) 19:36:31 ID:ZevdpFD2
>>461 フォント置換の要領は、調べて解りました。
そこで、文字化けしている、元のフォントを調べるには、
どうしたらいいのでしょう。
全部教えてくん発生
467 :
445:2005/08/19(金) 20:57:30 ID:ZevdpFD2
できた^^;。みなさんどうも教えて下さってありがとうございました。
いやー、なんとかなるもんですね。
特に「全部教えてくん発生」には、発奮しました。
どうも御世話になりました。
がんばって全部教える君に成長してくれ
ノートPCにVIne3.1をFTPインストールしたくてフロッピーディスクから起動してるんですが、
言語選択の画面でJapaneseを選ぶと画面が真っ暗になってインストーラが起動しません。
どうしたらいいんでしょうか。
Englishを選んだり
ブート画面で
text
って入れるといいかも。
>>467 詰めが甘い。
どうやったら出来たかを書かないと、やっぱりただの教えてくん。
474 :
445:2005/08/19(金) 21:40:51 ID:ZevdpFD2
>>472 はい。
いろいろWeb Pageを調べて、一番元のフォントの可能性が高いと思われる、
Andale sans UI を入れました。
置換先には、koti mincho で行けました。
apt-get installで、kotiのフォントが、インストールされているのは、
locate -r '\.ttf$' で、確認できていました。
苦労したのは、解説の OOoWiki で、
文字化けしているのを、文書ドキュメントにコピー&ペーストして、
元のフォントを確認せよ。
の表現でした。これで、koti minchouの表示で、
文字化けが直るのは解ったのですが、
元のフォントが、どうしてもわかりませんでした。
まあ、当たって、砕けなかったということです。
という感じです。
476 :
469:2005/08/19(金) 22:40:17 ID:t8JpjQpK
>>470 Englishだとできるんですけど、インストール後に日本語にすることってできます?
textは試したんですけどだめでした。
>>473 NECのLavie L LL750/2です。
「エラーが発生しました−新規ファイルシステムを作成するための有効なデバイスが見つかりません。」
vine3.1のディスクでこれがでるなら、インストール無理ですか?
>>476 > インストール後に日本語にすることってできます?
なにを日本語にするのかよくわからんけどたぶんできます。
479 :
login:Penguin:2005/08/19(金) 23:49:21 ID:CIdrWxoH
> yelp-2.10.0-0vl3
> - rebuilt with mozilla-1.7.9
(´-`).。oO(お疲れモードなのかな…)
やっと Seed に上がってきた mozilla-1.7.11-0vl1 が apt や synaptic でも
列挙されず Install できないのは洩れだけなんでつか
そうですか
>477
HDDがSATAとか?
PPC用のMozillaまだぁ(チンチン
>481 の件、修正されてますね。お疲れサマでした。
>482,484
ppc は来てるみたいだからミラー待ち。
i386 は自分で rebuild するか、誰か rebuild して上げて
くれるのを待つか。
# 早めにやらないと、startup.html の更新が忘れ去られる
# 予感<Seed の mozilla
(屮゚Д゚)屮 カモーン .o○ {mozilla-1.7.11-0vl1 (i386)}
vine 3.1を新規でインストしたいのですが
pcカードのデバイスの影響なのか
インストできません。
調べたら、polling modeやintervalの設定をしてください
とあったのですが、設定の仕方が分かりません。
教えてくださいおねがいします。
インストールでどこまでいってどこでエラーがでて
インストールできないとはんだんしたのか
489 :
487:2005/08/20(土) 19:19:26 ID:UIAmtV4S
CDから起動して
ブドウの画面が出てきて
エンターキーを押す。
そのあとのpcカードを認識してる
というコメントの後から、動作しないんです。
PCカード経由のCD-Driveから起動 だったりしてw
具体的なH/W構成も正確なメッセージも書かないんじゃあ、
教えたがり君の中の人も大変だ。
492 :
487:2005/08/20(土) 19:38:43 ID:UIAmtV4S
>>490 そうか!その手があった。
ありがとうございました。
Linux初心者以前の問題だな
パソコン初心者はLinuxに手を出さない方が(ry
センスの問題なのだよ
パソコン初心者って何?
パソコン初心者か否かの客観的な評価基準を提示してくれ。
>>498 あなたが
>>493 で行った書き込みについて、語句の説明を求めているだけ
なんですが。
>>500 答えられないなら死んだふりしてろってw
忘れたころに出てきたりいなくなったと思ったらまた現れたり
まさにゴキブリ。
がはは
アンカー間違えたゲラゲラ
どうでもいいや
505 :
login:Penguin:2005/08/20(土) 23:28:43 ID:D+QQHmlZ
506 :
426:2005/08/20(土) 23:59:15 ID:bIPx3QVu
>456
quit を思い出しました。
# 以下日記。
# Seed の spec 書き換えて GTK2 関係をアップデートして遊んでいたら、
#
# 1.Sylpheed でドラッグアンドドロップが効かなくなった(調査中)
# 2.Firefox の UI その他諸々 font が抜けてマヌケになった(調査中)
# 3.cairo で無駄に依存関係を作った(libpixman 要らないっぽい)
#
# 他にも問題が隠れている予感。
# GTK+2.8 で mozilla の file-chooser 関係の patch は不要になるかも。
ipw2200 を install しようとしているのですが,できません.dl して
backpatch 当てて compile するまでは OK です.modprobe すると
/lib/modules/2.4.27-0vl7/kernel/drivers/net/wireless/ieee80211_crypt.o: kernel-module version mismatch
/lib/modules/2.4.27-0vl7/kernel/drivers/net/wireless/ieee80211_crypt.o was compiled for kernel version 2.4.27-0vl7.3
while this kernel is version 2.4.27-0vl7.
# uname -a では
Linux xxx 2.4.27-0vl7 #1 2004年 10月 27日 水曜日 13:30:16 JST i686 unknown
しかし
# apt-get install kernel
kernel#2.4.27-0vl7.3 2.4.27-0vl7.3 [インストール済]
と出ます.もう混乱してます… 何かヒントありますか?
kernel.*-devel
>506
> # 3.cairo で無駄に依存関係を作った(libpixman 要らないっぽい)
・・・言ってるそばから(略
4.0インスコした人います?
Seedにあげたら「ボリューム・コントロールのデバイスがみつかりませんでした」と
いうエラーパネルがXを立ち上げるごとにでるようになってしまったのですが、
同じ症状の人いませんか?
3.1の時でていた音は出なくなるし…
>513
質問の仕方がわからないうちは、Seedに手を出さない方が
無難かと。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.11) Gecko/20050820 VineLinux/1.7.11-0vl1
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! うれすいでつ…。
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!! 狂喜乱舞
キタキタキタ━━wヘ√レv━(∀☆(○=(゜∀。≡。∀゜)=○)☆∀)━wヘ√レv━━ヒャッヒャッヒャ!!!!
じゃいまから
>>515のオムツ替えますからね〜www
#現時点で kernel に新しい feature をいれるのは難しいので
#3.1 では ICH7 ファミリにはできないかもしれません。
くだらん。
mozillaて需要あるんやね
すまん
俺、mozillaだけしか使っとらん
firefox がきたからもう(゚听)イラネ
firefox重い。OperaだなOpera。ホームページ更新はMozilla使う。
libpcap 上げるなら tcpdump も一緒に上げてくれると嬉しかった。
FireFox重い?重いか。
PenIII-500 RAM128MB HDD10Gで頑張ってるんだが、かなりキツいな。
Win2kでプニル使ってたときよりは、かなり快適になったが。
> PenIII-500 RAM128MB HDD10Gで頑張ってるんだが、かなりキツいな。
ルータにでもしとけば?
4〜5年前ならともかく今パソコンをルーターにするメリットなんかないだろ。
>>527 PenIII-500 RAM128MB なんかで何ができるのかと。
X端末にしとけ。
>>528 Pen4-2.8Gとかもあるんですが、適当なノートがこれしかなかったもんで。
何このどうでもいい流れ
メインPCがそれ以下の俺へ対する嫌味ですか。そうですか。
>>528 そのスペックなら、ビデオカードにそれなりのやつが使ってあれば(といってもRage128かVooDoo4あたりだけど)、動画再生もできるぞ。
デスクトップ用途でも欲張らなければ十分に実用に耐えると思うけどな。
メモリはもうちょっと積んだほうがいいか知れないが、新規投資はもったいない気もする。
おれは PenIII-500 RAM448MB だけど
DVD を観たりしてるけどね。
動画ファイルの再生もいちおう出来てるよ。
ノートって書いてあるぞ。
そこで中古パーツですよ
>>533 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
でもメモリーは512MB
>>527 漏れは、10万円以内では自分が納得できるレベルのルータが無いと悟ったので、
未だにlinuxをルータにしている。
・フィルタリングで急激にスループットが下がらない
・NATテーブル溢れが起こらない
・ハングアップ・バグ回線断が起きない
・スループットが低くない
この4点を全て満たしているルータが10万円以内であるなら教えてくれ。
自作ルータがいいけど静音とか省スペースとか省電力とか考えると売り物でいいかなと思う
うちは回線がBフレで電話がISDNだから両方いっぺんにこなしてくれるRT57i使ってる
フレッツISDNだった頃はK6-300のLinux boxでルータやってたけど
>>539>>541 (・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ちなみに漏れのルータPCはEPIAでファンレス。
流石にサイズは売り物にかなわんがな。
>>543 玄箱(HG)はRT57iにぶら下がってるw
玄箱を一番外になんて怖くてできません
>>544 あぁそっち方面にこだわる人かwww失礼
なんか、apt-get upgrade したら、
firefox が起動しなくなった。orz.
モバPen!!!500 RAM192MBのノートでもMozilla重いとは思わなかったな
でもPhoenixが軽かったのでそっち使ってたが
犬使いって1万以上のルータ使ったこと無いんじゃないの?(w
無知知ったか恥ずかしいはJAROへ
> 犬使いって1万以上のルータ使ったこと無いんじゃないの?(w
犬使いの範囲をまず指定してもらわないと。
犬鯖と言っても、ピンキリだしね。
流れブッチで逝きます
upgrade 時また痛みを伴うのでしょうか。。。
それだけが心配なのですが。。。
2.6r4 → 3.0 の時みたいな痛みを伴う upgrade ならちょっと upgrade は考えます。。。
>>550 俺の使っているルーターはオープン価格で1万5千円です。
rpmがおかしい。
kernel-2.4.27-0vl7.6
こいつ入れたら、`uname -r`の結果が0vl7にもかかわらず、
シンボルに0vl7.6と入るので、ダイナミックリンク関係が全滅した。
iso-fsもnet関係もmodprobeが動かないのでアウトorz
>>553 3.0->3.1 はあっけないくらい楽勝。
>>555 パッケージは更新したのに、相変わらず 0vl7 で起動してるってだけじゃ?
3.1r2 がきて、4.0は来ない。
>>560 r2 来る気配あるの?
というわけで、ポールの見解規模ん。
>>525です。
マトモなルータ噛ましてないな、ウチ。
以前はAR230E使ってたんだが、邪魔になってNV3のルータ機能使ってる。
他に、初代OpenBlockSなんかも持ってるんだが、イマイチなんで使ってない。
CF/HDD追加してあるんだが、無駄ナ投資だったな。
てゆうか、今は部屋の片隅で埃まみれに。
Express5800 120Ha(Pen3XEON550x2/RAM512MB/SCSI9Gx3_RAID5)なんつうのもあって、
ルータにしようと企んだんだが、AR230E以上に邪魔&轟音に耐えられず、Vineいれたトコで断念。
鯖にするにも中途半端。
これも埃まみれで、ドンガラケースと一緒にLBP880の置き台になってます。
一番中途半端なノートのほうは、mplayer入れて録画したMovie(DivX)見たりしてますが、
コマ落ちなんかしないですな。
>>559 それはない。モジュールのディレクトリが/lib/modules/2.4.27-0vl7の一個しかないから、
前のカーネルが起動したらmodprobeは動作する。
カーネル側のシンボルが0vl7.6になってるのが問題。
>>564 kernel-2.4.27-0vl7.6.*.rpm には /lib/modules/2.4.27-0vl7.6 が
入っているし、uname -r も 2.4.27-0vl7.6 だが。どこもなにもおか
しくないぞ。
566 :
561:2005/08/22(月) 22:49:53 ID:iZcfqndw
>>564 それはインストール後に間違えて消したか、インストールが成功しなかったか
のどちらかじゃないか?
配布されてるパッケージには /lib/modules-2.4.27-0vl7.6 は含まれてるから。
% rpm --verify kernel
「木違いじゃあしかたがない」
このディストリでは、perl-Catalyst 方面は、いつ頃 rpm になりまつか?
D氏が辞める頃
うーむ、VineSeed の中に chroot して飼ってる sid と、
VMware の中で飼ってる etch(一部sid)。
ぼくは、今後どのように生きればいいんでつかね。
572 :
login:Penguin:2005/08/23(火) 13:51:34 ID:uzeluI2r
たかだか動画プレーヤーがオフィシャルパッケージにない程度で弱点とは
Linuxユーザーの中の人々も偉くなったものですね。
まぁ、でもVineってLinuxの入り口的な役割してるディストリだったりするから、
デスクトップでの使用を考えた時、初心者がやりたいことの一つは
動画が見たいってことだったりすることが多いからね。
windowsからは入ってくる人たちは。
初心者にとってVineって入りやすいし、オススメされてる場合が多いから。
>>575 は入ってくる人たち
入ってくる人たち
の間違い。
> まぁ、でもVineってLinuxの入り口的な役割してるディストリだったりするから、
今は fedora では?
いや、そういうことを言いたいんじゃなくて、
Vineから入る人も多いんじゃないかってことを言ってるだけで、
「fedoraが一番多い、Vineが一番多い」っていうことを言いたいんではないんだが。
>>577 何でよりにもよってFedoraなんだろう・・・。
とりあえず、
> デスクトップでの使用を考えた時、初心者がやりたいことの一つは
> 動画が見たいってことだったりすることが多いからね。
> windowsからは入ってくる人たちは。
> 初心者にとってVineって入りやすいし、オススメされてる場合が多いから。
これらの点についての根拠を示してもらおうか。
あー、ごめんなさい。ごめんなさい。
私が根拠もなく言うことではありませんでした。どうもすみませんでした。
漏れはVineから入ったよ。
入門書がVineの奴だったし、この板見てて簡単そうだったから。
初心者はKnoppixかVineでも使ってろ!
みたいな書き込みも何回か見たし。
俺は学校でVine使ってたからな。
確かに初心者には使いやすい。
インストールもしやすいし、基本機能も揃ってるし機能拡張もしやすい。
日本語環境もきちんと整ってるし。
大抵、Linux使う香具師ってTeXやプログラミング環境、鯖用途として
使う香具師が多いし、マルチメディア関係は需要が無いんじゃないのか?
俺も、学校の課題やるために入れた口だし、TeXとgccが使えればよかった。
PJEからVineへ
587 :
login:Penguin:2005/08/23(火) 15:52:34 ID:kecblXJQ
基本機能も揃ってるし機能拡張もしやすい
>>560 Webには3.2が来るって書いてるけど。
昨日、[VineSeed:10173]で、3.2にしようという事になったらしいよ。
>>562のページ見たけど、
SerialATA 対応状況の「未確認」が思いのほか多い。テスターが足りていないのか、ユー
ザが少ないM/Bなのか。Vine-testerにほとんど全くメールが流れてこないけど、どこで
報告とかしているの?
先生、動画は大事だと思います。
んだ。
オナニーできないからだろw
いや、Linux使ってる香具師ってデュアルで窓なりMacなり使ってるだろ。
それにリアルは簡単に入れられる訳だし。
無理してLinuxで動画を見てシコらなくても窓でシコシコやればいいじゃないか。
>>594 >リアルは簡単に入れられる
びっくりしたなぁ、もー。
>>594 別にVineだって簡単にリアルはいるんだけど。
598 :
login:Penguin:2005/08/23(火) 21:13:42 ID:LdTtq7bo
デュアルで窓なりMacなり使ってるだろ
599 :
login:Penguin:2005/08/23(火) 21:14:09 ID:CueTYhiI
正直、初心者を相手にするならもうちょっと新しいパッケージ入れて欲しいよな・・・
日本語化されているという時点よりも、きちんとデバイスが認識されるようにして( ゚д゚)ホスイ
俺は、ネットワークカードが認識されずにVineで挫折しちまって、今はFedora使ってるけど、カーネル2.6を入れてくれるならVine使いたい
perl とかも全然入ってないしなぁ。
> perl とかも全然入ってないしなぁ。
何だそりゃ。
何だろう。
cpan2rpm インストール記念書きこ。
半日かかっちまったぜ。orz
>>604 これってこのまま印刷するのか?
何つうかものすごく不便だな
knoppixとかlindowsでどうよ
610 :
かずさのすけ:2005/08/23(火) 22:06:02 ID:7zW1X2eF
>>206 6年前はそのレベルで参加してましたよ。
今のレベルは知らないので、中の人か、SeedのMLあたりで質問してみるのがいいのではないかと。
中の人がここを見てるか分からないからなぁ…
今私は文系帰りしてるので、全然Linuxを触る機会は無くなってるし
今使ってるのもWindows 2000SP4だったりするんで…。
でもbt878なボードをWindows 2000で認識できず四苦八苦してたりするので
ひょっとしたらVineに帰るかも。
状況によっては再来年から大学院生になる可能性もあったりなかったりなので
微妙なんですが…。
>でもbt878なボードをWindows 2000で認識できず四苦八苦
んな事で四苦八苦してるとは驚いた。
畑が違うと戸惑うのですかねぇ・・・
>>611 ああ、たしかに大したことはしていない。
そのくせkernelのspecファイルにserialタグを付けて大迷惑を掛けた。
まぁ、当時はテレホーダイしか無くて、しかもisoイメージも無かったから、
しこしこ1個ずつrpmやら何やらをftp経由で落としてから手元でCD化してたな。
インストールするまで一苦労だった…なんて昔話は誰も関心ないか。
俺の過去なんかどーでもいいから、現在のvineに対してどうするか考えておくれ。
上の方でSeedのインストールイメージを週ごとに作るなんて話、面白いと思うぞ。
若くて馬力のある香具師はトライするといいと思うぞ。
> まぁ、当時はテレホーダイしか無くて、しかもisoイメージも無かったから、
> しこしこ1個ずつrpmやら何やらをftp経由で落としてから手元でCD化してたな。
> インストールするまで一苦労だった…なんて昔話は誰も関心ないか。
んん?
1.0 か 1.1 を CD-ROM でインスコロールした記憶があるんだが、
磯は配ってなかったんすか?
2.0 に関しては、
> Vine20.iso 14-Apr-2000 09:00 577M
磯で配布してたんすね。
> 上の方でSeedのインストールイメージを週ごとに作るなんて話、面白いと思うぞ。
> 若くて馬力のある香具師はトライするといいと思うぞ。
どちらかというと、sid でも追いかけてる方が、わくわくどきどきで楽しいかも。
>>614 アレはVineSeedという名すら発表されていなかった頃の、開発版の昔話。
磯をいつから配布しだしたかなんて忘れちゃったよ。
sidってDebianのunstableな奴でしたっけ?
isoとかあっても簡単に落とせるような環境じゃなかったでしょ
昔はCD-Rをまわしたりしてたくらいだしねえ
ID:DJcNPFNT
この偉そうなバカまだいたの?
> アレはVineSeedという名すら発表されていなかった頃の、開発版の昔話。
へぇ〜。そうなんでつか。
大変だったんでつね。
> sidってDebianのunstableな奴でしたっけ?
です。お祭りが好きなら、是非どうぞ。
>>616 > isoとかあっても簡単に落とせるような環境じゃなかったでしょ
40kbps なら 650,000,000 / (40000 / 10) = 162500秒 = 45時間
50kbps なら 650,000,000 / (50000 / 10) = 130000秒 = 36時間
そいえば 2.? をテレホで 1 週間かけて落とした記憶がある。
>>617 >>583 で「どうもすみませんでした。」とあるけど、嘘だったのかい?
>>618 近所のヨーカドーでデスクトップ代替型の中古ノートパソコンが
格安で売られてるんだよな。K6-2 450Mhzくらいでも結構サクサク動いてたりして。
それに比べて今使っているCeleronD325と来たら(怒
最初はプレインストールされているWinXPが重いからかと思ったが、
Win2000にしても本質的な部分には変わりが無かったorz
適当に安いのを買って参戦したら面白いのかな。
「うらぎりものー!」とか言われたら嫌だなw
とりあえず展示品にKNOPPIXのCD-Rを突っ込んで認識したら桶ですかねぇ?
それとも
http://people.debian.org/~jgoerzen/dfs/dfs-0.6.19_i386.iso あたりをいきなり突っ込むとか?
>>599 デバイス(特にグラボとNIC)に関しては次ので自動認識可能な物がだいぶ増えるようだ。
グラボ(w
なんか、すごいことになってるね・・・・・
ここにもdeb厨が出張しに来てたのか。巣に籠もってればいいのに。
ヤパーリ羽根タソいてこそのVineだね
んだ
>>626 あっちでも馬鹿なことしか書いてないね。
Vine3.1入れたんですが、
i915GVチップセットは鬼門だったりするんでしょうか。
intelからrpmをダウンロードして入れたんですが、
Xconfiguratorに表示されず、手動設定してもエラー。
i810にしてもやはりダメです。
どうすればいいのでしょう・・・
βで3.2か・・・
>>630 自分で何とか出来ないときは、何とか出来るハードに変えてください。
これは古来からの基本です。
> 自分で何とか出来ないときは、何とか出来るハードに変えてください。
> これは古来からの基本です。
そんな基本があるから、うんこみたいな常連が偉そうにするんだよね。
3.2とかにまとめるよりも、plus の中をどんどんバージョンUpして
アナウンスしてくれたらいいのに。
この機会に、Vineも新しいパッケージをドンドン導入してくれるようになるといいな。
最近の、ソフトで極端に不安定な物は少なくなってきてるし、デバイスの認識とかを考えると新しい方が有利かと
そんな、日本語で困ることもあんまりないし
でも、Vineそのものの良さが無くなると嫌だなぁ
Vineの基本姿勢は枯れたレベルの安定さなので、方針変更無い限り
新パッケージの集合体で、バージョニングされる事は今後も無い。
補いたい人は、PlusやExtrasに参加。
人柱な人は、Seedで実験報告。
エンドユーザは、自己発電しながらパッチや不具合をまとめて報告。
互助会なので、何もしない人は、ひたすら待て。
壁|-`).。oO(誰かバルサンたいといてね。またゴキブリ(
>>633)が出たから)
>>637 そりゃ、Errata以外のアップデートは一切しません。という方針なら諦めるけど、
今回は(3.2では)XOrgを上げたりしているでしょ。それなら、もう少し他の基
本パッケージも何とかならないのかと。
使いたいアプリがビルドorバージョンアップできないのは悲しい。
Vineseedですが、libnautilus.so.2 ってどのパッケージに属しているのかな?
# apt-get install nautilus-media
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、
ありえない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろっていなかっ
たり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリビューション
を使用していないでしょうか。
単純な操作だけを行った時に、パッケージがインストール
できない場合は、バグリポートしてください。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています:
nautilus-media: 依存: libnautilus.so.2
E: 壊れたパッケージです
# apt-get update
642 :
640:2005/08/24(水) 19:05:55 ID:jeqtzB8c
>641
update やっていますが、変化なしです。まだ回ってきていないのかな...
というのも暫く前から startx したあと「nautilus が異常終了しました
nautilus を起動し直しますか?」のダイアログが延々と出ます。
nautilus-media や nautilus-gtkhtml が入ってないのが原因かと
思ったのですが...
> 人柱な人は、Seedで実験報告。
そんなものの人柱になったところで、旬を過ぎているものも多いしなぁ。
> 互助会なので、何もしない人は、ひたすら待て。
互助会なんて、はつみみです。
>>640 lddやrpmの使い方ぐらい、manで覚えてね。
>>644 それは、互助会を主張する人の発言でつか?
>>640 nautilus-meia は upstream での開発が終了してる。
ID:+hQF8enl
>>642 多分nautilus-mediaとかnautilus-gtkhtmlは関係ない。
Seedは最近glibcがkernel2.6でビルドされるようになったんで、
kernelを2.6にすれば直った希ガス。
>>633 ,. -──- 、
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
,'::::;i:/レ' ヽiヽ:::::::::::::::::!
l::::|'r,:=; ,:=;、';i:::::::::::::!
.,r'‐;|.l !::::i i:::::i l |::::::::::::| 頭のおかしな人が居るので
,'.三ミi 'ー'゙ 'ー'゙ |:::::::::::::|
| 'ri''ヾ:、 r‐┐ ,.|::::::::::::::| 黄色い救急車おながいします
l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
! l,|: |" ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
l! |大" `''"/'"' ヽ
! | ヽ| 、i ,. イ'
! ' /! l,/ |
もう玄箱LinuxとXP Homeでいいよ…
651 :
640:2005/08/25(木) 00:44:28 ID:LoiTWUZL
>>646,648
おおーなるほど! kernel2.6はちょっとまだこわいので
holdしていましたが、試してみます。
ありがとうございました。
[ 2005,08,24 ] xmms のバグフィックス
[ 2005,08,24 ] vim にセキュリティホール
Vine3.2β開始、期間は10日程を予定との事。
http://beta.vinelinux.org/ 3.1r2-beta2からの変更点
バージョンを 3.2 へ変更
gdm, vine-backgrounds, vine-release を 3.2 用に更新
gnome-system-toolsを3.2対応に修正
apt-lineを3.2へ変更(現在は3.1へのlinkになっています)
パッケージの更新
XOrg-6.8.2 のバグフィックス
hwdata (ハードウエアデータベースの更新)
kernel を更新(libata driverをkernel-2.6に追従)
metacity のデフォルトテーマを変更(VineSeedのものに変更)
gedit のバグフィックス(新規保存を現在のロケールで行うように修正)
バグフィックスのためaptを0.5.15.cnc.7へ更新、synapticをrebuild
pppのパッケージングバグを修正
インストーラの修正
BOOT カーネルを 2.4.31-0vl1.4 へ更新
ハードウエアデータベース更新
Vine3.1の最小構成のインストールって具体的にどのようなものがパッケージ
されているのでしょうか?
旧めのノートPCを手に入れたので、自宅でもLINUXの勉強を思っているのですが、
HDが1Gも無いような物なので、最小構成しかインストできそうにありません。
調べてみてXはパッケージされていないことは分かりました。
コマンドの勉強が出来ればよいと思っているので、CUIでも構わないのですが・・・
申し訳ありませんが教えてください。
4.0マダー?チンチンAA略
HDD 1G あれば X も入ると思うけど.最小構成とやらを入れてから適当にパケー
ジ入れたり削除したりすれば良いのではないの? synaptic もあるし簡単.
X を入れることあったなら古い PC なら軽い WM を選ぶこと.
KDE, Gnome 辺りを避けて WindowMaker, fluxbox, icewm 辺りかな.
勉強だけだったらとりあえず knoppix で遊ぶと言う手もある.
knoppix も install できるし.
本質とは関係ないんだけど、
地味に3.2で
2.6r4→La Fleur de Bouard
3.0→Valandraud
3.1→Pichon Lalande
みたいなリリース名が何になってるのか気になったり。
Vine Linux 3.2 (Ducru Beaucaillou)
らしい
Vine3.1を利用しています。
ネットに接続されているマシンAと、接続されていないマシンBがあるんですが、
マシンBのライブラリのアップデートを行うにはどのような方法があるでしょうか?
常に更新しているマシンAの
/var/chche/apt以下のファイルを全てマシンBに複写すれば最新化されたりしますか?
効率の良い方法がありましたらご教授ください。
>>661 >ネットに接続されているマシンAと、接続されていないマシンBがあるんですが、
ネットワーク?
インターネット?
663 :
login:Penguin:2005/08/25(木) 13:30:55 ID:DZZ5YRho
637login:Penguinsage2005/08/24(水) 15:09:26 ID:UY1Vi+cV
Vineの基本姿勢は (略 互助会。
644login:Penguinsage2005/08/24(水) 20:50:06 ID:UY1Vi+cV
>>640 lddやrpmの使い方ぐらい、manで覚えてね。
フォー!VineLinuxは互助会フォー!!!
互助会フォー!!!
>>662 すみません、インターネットです。
マシンA:インターネットに接続
マシンB:スタンドアロン(別の場所)
になっています。
>665
スタンドアロンってことはネットワークに
つながっていない、って事じゃなくて?
>>661=665
説明下手だねー。説明を受ける側に立って物事を思考できんのかね。
ここはハードなインターネットですねフォー!!!
671 :
login:Penguin:2005/08/25(木) 18:09:38 ID:pL6c6S1U
Vine(笑)
>>654 CD に入ってる Vine/base/comps の Base セクションを見れば、
最小構成でどのパッケージがインストールされるかは分かる。
>660
Seed の vine-release は更新されないのかな。
3.2へは現時点でapt-get dist-upgradeとかで移行できない?
isoイメージ落として一々やらんとダメなのか・・・。
apt-line を 3.2 に向ければ、できるんじゃないの?
できる
/pub/Vine/apt/3.2 は 3.1 へのシンボリックリンクみたいだけどできるの?
>α/βバージョンからリリースバージョンおよび α/βバージョン間 のアップグレードはサポートしません。
>α/βバージョンで発生した問題について Project Vine およびその他関係者は一切責任をおいませんので御了承ください。
>最新リリースバージョンからβバージョンへのアップグレードはテスト範囲ですが、既存のシステムを破壊する可能性がありますので実際に利用/運用している環境では行わないようにしてください。
あくまでテスター用。
>>677 ディレクトリの中身までは確認してなくて適当なことを書いてしまった。
すまんです。
ISOを落とし、mountして、そこへのapt-lineを作り、update & dist-upgrade
不可能ではない。が、メリットもない
なんか頭のおかしいやつが紛れ込んでるな。
ただの自己紹介だから放置汁
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| / ちょっと誤爆しますよ
| /| |
// | |
U .U
>>672 ありがとうございます。勉強になりました。
alsa-driverはまだかな。sndconfigは殺されてるみたいだけど。
alsa-driver他を自力で入れたからもういいよ。
>>687 別にrebuild一発するだけじゃねえか。
2.4.xカーネルだと
./snddevices
やらないとmixerがうまく動かないみたい。
>>692 そうだったかも。
ってまさか、デバイスファイル作るのもspec内で書いててくれないと駄目とか言い出さないよね・・・。
ああ、これで大阪大学も安泰か…
まったくVine2005とかにすればいいのにね。
助けて!ストールマン
>>693 /dev/midiあたりの存在確認でsnddevicesの自動起動とか出来ないですかね?
特に困ってないので、どうでもいいです。
>>695 Dana Blankenhornは、
>そしてわたしの頭にはもっと毛が生えていた。
をいいたいだけとちゃうんかと。
LC_ALL=ja_JP.eucJP xterm
で xterm のプロンプトが返ってこないんだけど、うちだけ?
LC_ALL=C や LC_ALL=en_US ならおけなんだけど
fedoraが使い物になるのが先か、4.0が出るのが先か
702 :
login:Penguin:2005/08/28(日) 00:34:25 ID:0cfTxVRN
そんなときは debian stable.
704 :
login:Penguin:2005/08/28(日) 01:16:14 ID:11aB8qw7
>704
マルチポスト(・A・)イクナイ!!
apt-get install task-kde で
kdepimの依存関係が解決不可で、インストール出来ない…。
成功した香具師いますか?
日記禁止。
3.2を試してみたんだがやっぱり不安定
>>709 beta3だよね?
どのへんが不安定?
Seed で KDE な環境なんですが、メニュー周りで下記のようなトラブルが出ています。
これって、私だけでしょうか?
(1) KDE のメニューエディタでメニューを編集後に「保存」を実行しても編集内容が反映されず、実質的にメニューの編集が出来ない。
(2) メニューの『ユーティリティ』から、全ての項目が無くなっている
DELLのInspiron700mにインストールして問題ないかご存知ないですか?
714 :
login:Penguin:2005/08/28(日) 14:10:24 ID:qs8W2Fax
kernel 2.6
>>711 KDE の setup 初めからし直してみてもダメ? 例えば /etc/skel から持って
くるとか,新しい account 作ってみるとか.Seed じゃないけど何らかのはず
みで WM の設定がおかしくなるのは経験したことある.追っ掛けるの面倒なん
で /etc/skel から持ってきて直したけど.
716 :
711:2005/08/28(日) 21:28:22 ID:ApIx9ZoH
>>715 レスThxです。
新たにアカウントを作ってみましたが、残念ながら全く同じ症状が出ました。
Seed + KDE で、メニューエディタでの編集が出来ている方は居ませんか?
Vine 3.1使ってます。
デフォルトで入っていたrpm版のsylpheedをrpm -eして、ソースからsylpheed 2.0.0を
入れました。すると、今までかかっていなかったアンチエイリアスがかかるようになって
しまって、激しく重たいです。
sylpheedのアンチエイリアスをオフにするには、どうすればいいのでしょうか?
ウィンドウマネージャは、WindowMakerです。
Vine 2.6r1を使っています。
これまで2年間ほどなんの問題もなくサーバ機として動作していましたが、
今日の夕方から起動できなくなりました。
症状としては、
・起動時にブドウの絵のあるカーネルのバージョンを選択するか、Ctrl-Xを押してテキストログイン画面に移るかを選択する画面が表示される
・カーネル(2.4、2.2もどちらも同じ症状)を選択するか、テキストログイン画面に移った後にカーネルを選択する
・一瞬、何かの画面が表示されて再起動する。
・上記を繰り返し
となっています。
テキストログインした場合は、UncompressはOKと表示されています。
ブートローダーがおかしくなっているのでしょうか。
どう対処すれば良いでしょうか。
>>718 可能性として思いつくのは
1. 立っている途中でなにか設定ファイル,その他の重要なファイルを
弄りミスったり消したりした.
2. ハードのエラー
3. クラックされた
まずとりあえず,knoppix ででも立ち上げてハードの異常が無いかを
チェックしたら? あと memtest とか.簡単なことから.
1. に関しても mount して調べられるし.
ハードに異常無くてクラックされた可能性あるなら素直にインストール
し直せば良いし.
ハードディスクあぼんぬ系のような気がする。
721 :
718:2005/08/29(月) 00:25:40 ID:5odl3UvB
ありがとうございました。とりあえずやってみます。
kinoppixを焼くところから始めるので、しばらく時間がかかりそうです。
>>718 ブートローダを疑うならバックアップしてある(でしょ?)ファイルを上書きすれば?
CPUのファンが死んでいて、ブートローダ付近まで来たところで
温度の閾値こえて強制リブートかかっているとか
724 :
718:2005/08/29(月) 01:35:46 ID:5odl3UvB
kinoppixでもブートローダーでカーネルを指定して起動したところで、再起動がかかりました。
同じCDを使って他のPC(Pentium4)では起動できました。
サーバ機ではEDEN ESP6000を使っているので、
CDは100%問題ないとは言い切れないかもしれませんが・・・・・・。
H/Wに問題があるとすると、何を交換することになるでしょうか。
まずmemtest86でメモリをチェック
726 :
718:2005/08/29(月) 02:17:22 ID:5odl3UvB
#4までmemtest86をやってみましたが、エラーなしです。
あと、同じメモリがもう一枚あったので差し替えてみましたが、
症状は変わらずでした
コンデンサが死んだときに俺はそういう症状が出た
コンデンサとか電源とかは大丈夫?
728 :
718:2005/08/29(月) 03:04:54 ID:5odl3UvB
どうやったらコンデンサが死んだとかわかるんでしょうか?
うちは石が死んだことがあったなぁ
731 :
718:2005/08/29(月) 03:30:27 ID:5odl3UvB
頭頂部から液漏れしているコンデンサが2つありました。
他にも頭頂部が膨張しているものがいくつか。
原因はこれかもしれません。
コンデンサを交換するなり、MBを交換するなりします。
途中からスレ違いになったにも関わらず、ありがとうございました。
Dellとかすごかったからな。コンデンサパニック。
よくコンデンサが原因だという発想に繋がるな・・・・
おまえらすげぇわ
Vine3.1にて
ps aux | grep inet
でinetdとxinetのどちらを使用してるかチェックしようかと思ったんだが、
何もでてこない..
つか、なぜスーパーサーバが起動してない?
>>734 立ってないんじゃないの? 必要無い場合が多いと思う.必要?
>>733 ある時期のコンデンサがうんこなのは、有名な話すよ。
737 :
login:Penguin:2005/08/29(月) 12:32:40 ID:IseL3EZA
vine3.1使ってます。
sylpheed2.0をインストールしたいんですが
gtk+2.4が入ってるのにconfigureで2.4以下
だとエラーメッセージが出ます。おとなしく
バージョン1を使うしかないんでしょうか。
>>735 入ってないのかね..
inetdはSambaでSWATを使いたいので、必要なんだが
ついで
>>737 configureのエラーメッセージぐらい書くだろ、フツー
>>738 3.0 以降、デフォルトでは入ってない
>>738 aptでsamba-swat入れたら一緒に入ると思うけど。
書き忘れ。
$ apt-cache whatdepends inetd
inetd-0.17-0vl1
timed-0.17-2vl1
依存: inetd
leafnode-1.11.3.rel-0vl3
PreDepends: inetd
telnet-server-0.17.6x-23vl1
依存: inetd
tftp-server-0.33-2vl1
依存: inetd
samba-swat-3.0.10-0vl2
依存: inetd
PreDepends: inetd
finger-server-0.17-18vl1
依存: inetd
VineのCDの中を探したらinetdのrpmをハケーンしたので、
これをインスコしますた。
>>742 ありがd
へ?
なんでaptで入れないの?
>>745 彼は configureで、って言ってるけどね。
俺もエスパーしてもるとなんとなくdevelが入っていないだけなんじゃないかと思うのだけれど、
(libgpg-error-develとか)
まあどちらにせよ本人がconfigureのエラーを正確に書いてくれないと。
どなたかお助けください。
WINXPを使ってましたが、
HDDのパーティションを一つ空けて
そこにVINE LINUX 3.1をインストールしました。
で、VINE LINUX 3.1は順調に起動するのですが・・・
WINXPはどうやったら起動できるのですか?
電源を入れるとすぐにVINE LINUX 3.1が立ち上がってしまいます。
ちなみに機種は東芝のダイナブックVXです。
>>748 Tabキーを押してもlinuxとしか表示されないんです。
>>749 /etc/lilo.confを晒しましょう。
WinとVineのマルチブート時のlilo.confの書き方をgoogle先生に教えてもらいましょう。
>>749 大方インストールの時に lilo の menu に加えなかったんでしょ.
lilo.conf に加えれば良いだけでは?
間違ってWin消してなかったら
# vi /etc/lilo.conf
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (
>>747)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
>>754 ここに書き込む前にGoogleで検索しろ
ぐあー
apt-get install kernel-source kernel-headers
とやっても、マイナーバージョン部分を消されたパッケージになってしまうんだな
コンパイルが通らなくてかなりハマった・・・・・
# apt-cache show hoge
僕、Vineだよ。
なんか質問ある?
2005.08.29 gaim にセキュリティホール
762 :
login:Penguin:2005/08/30(火) 07:34:27 ID:PEwnlkjh
Vine 3.1です。
Canon bjs500を使っているのですが、Web Pageの印刷がうまくできません。
上1/5程から印刷されてしまうのです。設定は以下のとおりです。
1 CUPSマネージャで新規プリンタを選ぶ。
2 USB printer #1を選択
3 S500を選択
4 ドライバーにbj8pa06n.uppを選ぶ
テストページはうまく印刷されます。
Vine 3.1 が、まだ対応していないのか、こちらの設定がうまくいってないのか。
プリンタに関してはなんとも言えないのが現状
LPRngに変えるのも手
>>762 テストページは白黒で、Webはカラーということはないか。
>>746 そう。多分gtk2-develあたりの不足と思われ。
必要なpackageさえ入っていれば、configure/makeは通る。
rpmを作る場合は、
>>745の先の様にspecを書き換える必要がある。
766 :
762:2005/08/30(火) 15:51:22 ID:PEwnlkjh
>>763 検討してみます。
>>764 両方ともカラーで出ます。
Webの方が、途中からになります。
>>766 web から PS ファイルに出してそれをプリントするとどうなるの?
[VineSeed:10188]
藻前は馬鹿か?
どうしてコードを出さずにバイナリのみを出す?
> ちょっと CVS HEAD から最低限の部分だけを backport してみたので
> 試してみてもらえますでしょうか?モノをもってないので自身がない
> ですが。。(i945G にも対応してみたつもりです)
> 以下のもので /usr/X11R6/lib/modules/drivers/i810_drv.o を置き換え
> てみて試してみてください。(元のドライバのbackupはとっておいてください)
>
>
http://beta.vinelinux.org/tmp/i810_drv.o
>>769 Vine の開発体制の問題なので、ML スレでは不適切かと。
>>770 体制の事柄でもMLスレで話題にしていますよ。
まぁ、そこまで言うならseed MLへ直接・・・。
>>768 β版って伝統的にソースを出してないんじゃない?
これって不具合があっても報告しか受けられないから
ちょっと効率が悪いよな。
>>771 > まぁ、そこまで言うならseed MLへ直接・・・。
ML に投げなくとも、ここ見てるようなので、ここでもええやん。
どうして直接 ML に書く必要があろう。
774 :
766:2005/08/30(火) 17:06:32 ID:PEwnlkjh
>>768 コードだしたってどうせだれも反応しないだろ。
xorg の CVS HEAD みりゃいいだけだ。
> コードだしたってどうせだれも反応しないだろ。
> xorg の CVS HEAD みりゃいいだけだ。
オープンソースを扱ってるんですから、ソースを提示して当然でしょう。
また、D が backport したと言っているので、CVS HEAD とは異なりますね。
>>776 それは 出せ といわれてから出せばいいだけだし、だれも欲しいと
言ってないみたいだが。(もっともX11ライセンスはコピーレフトで
はないが)
また頭おかしなのが涌いてますね。
好きにさせとこうよ。
今のところ触れなきゃ変に暴れたりしなさそうだし。
lastcomm はどこにありますか?
> また頭おかしなのが涌いてますね。
おかしいと認識しているにもかかわらず、わざわざ絡んで欲しいかのように
書き込むのは、どうしてですか?
782 :
login:Penguin:2005/08/31(水) 00:18:17 ID:34juLxSh
>>781 なんだかんだ逝って、みんなキチガイが暴れるのを見るのが好きだから。
しばらくそのままでお待ち下さい。
ただいま、放送自己中です。
Operaが一日限定でライセンスキー無料配布してるからOpera入れてみた
RedHat9用のRPMをインスコして快適に動作中
786 :
login:Penguin:2005/08/31(水) 01:47:33 ID:zo0rG/0G
>>785 ringのツリーを見れば判るけど、ディストリは関係無いよ。
rpm,deb,tarしか無いから。
本家からだと、なんでわざわざチェックしなきゃならんのかは知らんけど。
あとは、KDE入れてるならqt無し選ぶ位か。
788 :
login:Penguin:2005/08/31(水) 22:22:47 ID:+3z4N5kR
VineSeed の bison-2.0-6vl1 はうんこです。
その事実にかなり昔から気がついていて /usr/local/bin にいろいろ入ってる
漏れは勝ち組。
>788
特に変わったことはしていない(と言うか、単に突っ込んでるだけっぽい)
と思うけど、それがまずい(使いものにならない)のかな。
問題や不満があるならはっきり言った方が良いと思う。
791 :
login:Penguin:2005/08/31(水) 22:43:29 ID:+3z4N5kR
/sbin/update-alternatives で管理してる。漏れって「神」?
792 :
login:Penguin:2005/08/31(水) 22:52:27 ID:+3z4N5kR
>790
bison-2.0-6vl1 入れて gcc ビルドしたらわかる。
Seed って開発版。コンパイラビルドできない開発版。
むしろ開発版だからそういう問題があることもあると思うんだけど
「開発版」=「次期安定版に向けた調整をしてる版」なんだから
>>794 だから試してみて文句垂れて知らしめるのも正しいかと。
ただ垂れる先も仕方も間違ってるし、フィードバックの意思もなさそう なだけ。
build するのに問題があった gcc のバージョンってどれだろう。
3.4.4 ダウンロードしてるけど 4.0.1 とか言われたら欝。
回線遅いから。
>>797 ↑泣くな
336、344、401 どれでも OK だよ。
gcc-3.3.6を素のソースからコンパイルしてみたのだがmake bootstrapでも問題ないが?
どこで問題が出るん?
ぷ
げげ
もしかして釣りだったか…orz
KDE入れるのは現状無理ってことですかね?
>447-452読みましたが、何の事やら????
「お前には」無理
804 :
802:2005/09/01(木) 12:14:38 ID:jJSX7u62
そうですか。。。
|出口| λ............トボトボ
>>804 普通にできる。
apt extras sources.list
で考えて調べてぐぐってもワカランならLinuxはおろか多分PC自体満足に使えない。
PCやめて携帯で2chだけやっとけ。
806 :
802:2005/09/01(木) 12:55:40 ID:jJSX7u62
ごめんなさい。
しかも、結果マルチになっちゃったので、さらにごめんなさい。
なんだ。くだ質とマルチかいorz
しかも答えをちゃんと教えてもらっておいて・・・w
しまった誤爆
810 :
802:2005/09/01(木) 13:06:30 ID:jJSX7u62
ごめんなさい。ありがとうございました。すいませんでした。
Vine3.1のデザインがスゲーカコワルイので文句たれたいんですが
どこでたれたらいいでしょうか。
あと、こんなのどうだ!って提案するとしたらどこでしょうか。
とりあえず紫色は部分的に使用してグラデーションヤメるといいと思う。
デフォルトのウィンドウ枠と、背景と、アイコンと、GDMの背景と、
Liloの背景変えればカコイイ!
お前のセンスなんか聞きたかねーよ
>>813 m9(^Д^)プギャハ!!
ツッコミどころ間違ってる
ここだろ、ここ
>デフォルトのウィンドウ枠と、背景と、アイコンと、GDMの背景と、
>Liloの背景変えればカコイイ!
全部やん(ノ∀`) アチャー
またゴキブリか!!
>>812 自作してcontributeしてみれば?
あるいはGNOME-Looksあたりに投げて誰かの目に止まるのを待つ
kernel2.6 だと xcdroast で CD 読み込みした後も
時計が遅れない。いいなぁ。
3.2実戦配備まであと数日か、期待してまっせ。
819 :
812:2005/09/02(金) 13:10:50 ID:dk6v4K2p
>>816 thanks^^
なるほど、正式に提案する窓口っていうのは無いということですね。
Looksというのは大事だと思うんだけど、Vineはいまいち(カコイイ!という人いるの?)。
機能が同等なら、見た目だけで何割かのユーザーが他のを選択すると思ったので
協力できることがあったら何とかしたいと思った。
もちろん自分は自分で変えればいいことだけど、
他のユーザーが多いということはいろんな意味で自分にもメリットがあるということなので、
Vineには頑張って欲しいわけなのよ。
4.0を出す時にはぜひ公募してホスィ。
> 機能が同等なら、見た目だけで何割かのユーザーが他のを選択すると思ったので
中身ぐたぐたなので、機能が他と同等になることはないと思う。
テーマなんか好きに入れ替えればいいじゃん。
>>819 > 4.0を出す時にはぜひ公募してホスィ。
現時点でも seed ML に投げとけば評価してもらえると思うけど。
それより
デフォで'カッコイイ'ディストリってある?
具体的にドゾ
wget 1.9.1ってlargefileダメなんだな
ああそうか
wgetの問題じゃなくてコンパイル時の問題か
質問させてください・・・
IBM ThinkPadX22にVine3.1を入れて遊んでいるのですが
サウンド関係でコケています。
標準だと音が割れる+変 で全く使い物にならなかったので
alsa(intel 8x0)を入れてみました。特にバージョンにこだわりもなかったので
ttp://shino.pos.to/linux/alsa9.html を参考に、rpmで入れてあります。
この状態で、NoatunからならKDE起動後すぐに音が鳴るのですが
XMMSだと再生できません。(出力ドライバ:OSSドライバ)
しかし、コンソールからalsamixerを立ち上げて、何もせずescapeすると
音が鳴るようになります。
同様の症状がMplayerでも起こっている状態です
xmmsのほうはalsa-xmmsを入れて解決するかとも思いましたが
なぜか上手くmakeできませんでしたし、その方法だとmplayerの問題が
解決できません・・・
どなたかお力添えを頂けませんか?
>>826 いや、wget 1.9.1 は large file 対応してないはず。
VineSeed の 1.10 を rebuild すれば良いと思う。
large file て何?
831 :
826:2005/09/03(土) 00:47:07 ID:EF8Afvm/
>>829 1.9.1 でも
-D_FILE_OFFSET_BITS=64
-D_LARGEFILE_SOURCE
付けてコンパイルしたらおけだたよ
もう1.10.1入れちゃったけど
832 :
827:2005/09/03(土) 00:58:25 ID:hePT4/di
>>828 成程、あの変な音はスロー再生だったのですね。納得です。
標準でなるなら無理する必要もありませんし、alsaを外してみようと思います
apt-get remove alsa-driver したら今度は音が鳴らなくなりましたが・・・
>>832 よくわからなくなっていそうですが、
再度sndconfigしてみては?
>>833 sndconfigの結果、XMMSで音は鳴るようになりました。
が、今度はNoautunから音が鳴りません。wineでゲームを動かした時も
音が鳴りません。
ついでに言うなら、/etc/lilo.confにappend="acpi=off apm=on"を入れても
ACPIが立ち上がる状態・・・・おとなしくALSA使えってことかなぁ・・・
>>834 > が、今度はNoautunから音が鳴りません。wineでゲームを動かした時も
> 音が鳴りません。
このあたりはデバイスの取り合いだったかのFAQだったような気がしますが、
思い出せないので一度調べてみてください。
> ついでに言うなら、/etc/lilo.confにappend="acpi=off apm=on"を入れても
> ACPIが立ち上がる状態・・・・おとなしくALSA使えってことかなぁ・・・
正しい位置に書き足して、その後/sbin/liloの実行はしましたか?
でもまともに鳴るようになったのですから、上手く行ってるのかなあ・・・。
>>835 やっぱRPMは駄目ですか。おとなしくコンパイルしてみることにします
>>836 デバイスの取り合いですか。くだ質wikiあたり漁ってみれば出そうですね。
ただ、APMのほうは全然駄目です。timeoutのすぐ下にappendを挿入し、
# /sbin/liloして実行を確認、さらに念には念を入れて
# /sbin/chkconfig acpid off
# /sbin/chkconfig apmd on
までしてからshutdownして再起動掛けてみましたが、やっぱりスロー再生・・・
> ALSAはRPMじゃないほうがよいかも
> ソースからコンパイルしてインストールする方が簡単だったよ
漏れは、rpm でインスコしたほうが楽だったよ。
頭が悪いとかそんな感じ?
>>837 その行は
Image=/boot/vmlinuz-2.4.***
のブロックの中に入れます。
840 :
835:2005/09/03(土) 08:14:19 ID:59i/4ULA
>>838 Linux始めて一〜ニヶ月くらいの頃にALSA挑戦したから
RPMの事よく解らなかった
ソースからコンパイルが基本だと思ってたしね
# 頭から何か漏れてるよ
カーネルを頻繁にアップデートする人はALSAを
ソースからコンパイルするほうが楽。
tar玉に入ってる spec をちょっこっと弄れば一般ユーザでもビルド
できるようになるよ。その spec を取っといて使い回せば楽ちん。
3.2beta4から標準でvesafb+uniconをenableにするようになったんだね。
でもbeta4からいきなり変えて大丈夫か?
いきなりでなければ
どう変えるんだ?
半分だけ変えるとか?
>>839 ご指摘を受けてから書き直し&/sbin/lilo で、どうやらAPMが
起動するようになりました。
で、やっぱりデバイスは取り合っちゃってるみたいです。KDEなのですが、
X起動直後にXMMSを動かすとサウンドがbusyらしいメッセージが。
# /sbin/fuser -v /dev/dsp を見るとaRtsが動いているので、killしてから
XMMSなりMPlayerなりWineなりを動かすと、正常に音が鳴ります
何とか改善策を探していますが・・・・むう・・・
>>846 コントロールセンター→サウンド&マルチメディア→サウンドシステム→自動サスペンド→アイドル時の自動サスペンド
を調節してみるとか
>>847 なるほど、アイドルが60秒じゃ無理な筈ですね。適当に5秒くらいにしてみます
>>848 それも考えたのですが、肝心のaRts対応output-pluginが見つからなかったんです。
標準ではOSS、ESound、ディスクライターしか入っておらず、見つかったpluginも
かなり古いものなのかインストールできない始末。
皆さん使えてるんでしょうか?使えてるなら私の設定がアレなんでしょうね・・・orz
>>850 そのファイルって要するにaRtsそのものですよね
aRtsは、arts-1.4.2-0vl1が入っている状態なのですが・・・?
//私の勘違いでしたらすみません
//どうも、ページを見た限りxmmsのpluginは見付からなかったもので・・・
>>851 やや、申し訳ない。
すっかりxmmsartsだと思い込んでました。
XOrg系に
Provides: xorg-hoge
を付けて欲しいのですが、ポール、お願い!
>>851 KDEで試してみました。
一旦xmmsの出力プラグインをディスクライターにして[適用]、
eSoundに戻して[適用]で一応正常再生しますが、Noaton等を使うと
また元に戻って再度同じことをしないといけませんでした。
これでは面倒なので
ttp://www.xmms.org/plugins.php?category=output から辿ってarts_output-0.7.1.tar.gzを入手、展開後
$ cd ./arts_output-0.7.1
$ ./configure
$ make
$ sudo make install
して、xmmsの出力プラグインで Arts Output を選択。
これで大丈夫だと思います。
xmmsだけで、根本解決ではないと思いますが。
>>854 導入してみました。
なんか、aRtsのsound severにconnect出来ないとか怒られました(’A`)
取り敢ずはアイドル時間の設定で解決した(っぽい)です。長々とお手数おかけしました。
//音質があまりよろしくないので、ALSA導入のときに'また'厄介になるかもしれませんorz
>>855 何だか正常にmake出来ていない気が・・・。
まあ他の方法も探って色々やってみてください。
Vine 3.2beta4
cannaで[漢字]キーが使えなくなった(?)
[Shift]+[Space]で困らないけど・・・
xinitrc から Kanji パッチが取り除かれたからだと思う。
859 :
login:Penguin:2005/09/04(日) 22:20:19 ID:yyVdrjRN
>>858 どうしても聞きたい。
そのKanjiパッチが取り除かれたというのは、
どうやって調べるんだ?
>>859 過去の src.rpm と今の src.rpm を分解して spec を取り出して比較してみる。
862 :
教えてください。:2005/09/05(月) 00:08:42 ID:CSqMRLSO
さきほど、Vine3.1をインストールしました。
これから、ADSLの設定しようかと思いますが、
apt-get update , apt-get dist-upgrade 中に
ワームに侵入される恐れってありますか?
あると思うよ。ファイアーウォールの内側からやった方がいいかと…。
865 :
login:Penguin:2005/09/05(月) 00:22:34 ID:CSqMRLSO
>863
ありがとうございます。面倒くさいけど、FWの電源いれます。
WindowsXPの直だと、20分しか持たなかった覚えアリ。
Seedのカーネルが、docとsourceだけ粛々と更新されていく件について
Vine Linux 3.2 beta5 (2005/09/05)
Vine3.2β4 canna不安定
canna落ちるとXまで固めてしまう
ctrl+Alt+BSでX抜け出せるが・・・
元々canna自体不安定なんだけど3.1のほうが割と安定してた
β5突入?
>>858 に対応する kinput2 に修正が入った。
が、こういう変更をマイナーバージョンアップでやるべきなのかって
疑問は残る。
>>868 ヒント:
$ rpm -q --queryformat="%{NAME}-%{VERSION}-%{RELEASE}@%{ARCH}\n" \
kernel-doc kernel-source
beta5 でてるよ。。。orz
beta版で右往左往するだけの暇が欲しいなぁ。
入れるPCもないし・・・。
VMware かえば?
わざわざVMware買わんでも、XenやQEMUでいいじゃん。
ああ、でもVineじゃダメだっけ。。。
876 :
login:Penguin:2005/09/06(火) 02:25:30 ID:b4t/dyam
仕事やめりゃ暇になるんで無い?
>>871 > kinput2
XOrg上げちゃったしね。芋づる式にkinput2までズルズル。
XOrgは今回必須だったろうし、3.1->3.2でやるのが疑問っていうより、
Beta5でここまでやって数日後リリース予定って方がちょっと。
まあ、4.0の代わりだと思えば、2年とかほったらかしの時期に比べ、
年に1度のパッケージングと言う事で、少々刻んでも建設的かと。
879 :
login:Penguin:2005/09/06(火) 10:51:52 ID:fZryH4p+
Digest認証とIE6でBad Requestが発生する問題を避けるため
Apache2.0.54をインストールしようと思ったのですが、
apt-get install apache2でインストールできるのはいまだに2.0.50ですよね?
これまでaptの微温湯に漬かってきたために、ソースやrpmから
インストールする方法はよく知らず、その後の管理にも不安があるので
極力aptで行きたいのですが、aptで2.0.54をインストールする手段はありませんか?
880 :
879:2005/09/06(火) 10:54:56 ID:fZryH4p+
書き忘れましたが、VineLinux3.1を使用しています。
SEEDなら2.0.53まで上げられるが、トラブル含め自己責任で。
Debian Sarge なら 2.0.54
Debian も悪くない選択肢だとおもう
2.0.50 だけど、ある程度セキュリティパッチは適用してあったはず
>>883 >>879はDigest認証とIE6の問題で入れ替えを考えていて、
2.0.50では修正パッチが取り込まれていないんでなかったっけか。
>>879 2.x はしらないけど 1.3.x ならモジュールをちょこっと書き換えで動いた
886 :
login:Penguin:2005/09/06(火) 17:16:24 ID:sUUlOmO4
apt-get で gaim 1.5.0 にバージョンアップしたら、
以前はできていた、Yahoo Japan のメッセンジャーでメッセージを
受け取ることができなくなりました。
MSN は大丈夫です。
win の gaim ではできていて、そこのサーバー名とかも、
vine の設定と同じなのですが、どこが問題なんでしょう?
暇つぶしにbeta5をSATAHDDにインスコしてみるかな
889 :
login:Penguin:2005/09/06(火) 19:08:45 ID:3rR0FlBw
kita-
誤爆ゴメンヤヨ
>>886 実際にどういう設定になってるのか分からんし。
とりあえず gaim - 他のクライアント間でのメッセージのやりとりはできてる。
オプションは、
Yahoo Japan、Japan ページャのホスト: cs.yahoo.co.jp、ポート番号: 5050
になってる。
892 :
login:Penguin:2005/09/06(火) 22:41:07 ID:1iXELdqn
3.1使ってます。/etc/sysconfig/i18nをen_USのまま
firefoxとsylpheedで日本語の入力をcannaでしたいん
ですが可能でしょうか? ただ単にGNOMEのメニューを
英語にしときたいだけなのですが・・・
~/.vine/system/ime
をいじればなんとかなるんじゃね 多分
pcreをplusへupした件、BTSなどで情報提供してれば問題起きなかったのにね。
>>894 っつーか、main のパッケージを put しても、
pending になるんじゃなかったっけ?
emacs-cvs とかを SeedPlus 方面に投入したら紙になれまつか?
emcwsパッチ入れてね
898 :
login:Penguin:2005/09/07(水) 11:06:57 ID:BKeRn52c
beta5入れてみた。
sata持ってないからあんまり意味無いけどさ。
ところで、kernel-sourceが見当たらないんだけど俺だけ?
>>897 うん、昨日の CVS に emcws パッチだけは入れた奴あるべさ。
ところで、emcws と tamago どっちがいいの?
Seed Plus 方面に、どーやればうpできるんだろう。
FreeWnnユーザーならtamagoでも良いけど
Cannaユーザーならemcwsでしょう。
VineのEmacsはFreeWnnはtamagoで
Cannaだけemcwsじゃなかったかな?
901 :
886:2005/09/07(水) 19:34:41 ID:A1x5hssH
>>891 Thanks
一度、アカウントを消去して、新たにアカウントを作り直したら、
相手のメッセージも受け取れるようになりました。
>>898 ずいぶん前(3.0か?)から、インストールCDにはkernel-sourceは含まれていない。
>>902 いや、そういうことではないと思うぞ・・・w
なんでgaimはバージョンアップしたんだ?
個人的には、こういうソフトはバージョンあげてもいいと思うが
一応mainじゃなかったっけな。。。。
3.1だといくらやっても失敗してた courier-imap-4.0.4 のRPMパッケージ作成が
beta5だと成功した
正式版のリリースが楽しみになってきた
>>904 vine の official site によると、
セキュリティ関係の問題が含まれるようなので上げることにしたよう。
>>907 いままでは plugin とかの shared object にデバッグシンボルが
含まれていたから。
最近apacheのerrata出てないけど、ええのん?
redhatとかは出てるみたいだけど。
>>907 今回のバージョンアップは、多数のセキュリティホールがあった、
バージョンアップしても依存関係を壊したりしない、というのが
理由だと思う
912 :
login:Penguin:2005/09/08(木) 04:35:46 ID:rHKxPA51
kernel-sourceが欲しいよ・・・。
>>910 トリップつけてる事になんか意味あるのか?
Vine3.1をノートPC(LOOX T50H)で使用しています。
ベンチマークをとったわけではないんですが、
電源コードを抜いた状態(バッテリー稼働)だと動作速度が遅くなってると思うんですが、
このあたりのパフォーマンスを設定する方法というのはあるのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
speedstep?
>>915 PCのBIOS設定でどうにかなるっしょ
PoenixBIOSなら
Power>CPU Performance:Mximum Performance
他のBIOSでも似たような設定項目があるはず
>>915 cpufreqdが働いてバッテリ駆動時のクロックを落としている為です。
/etc/cpufreqd.conf を編集するか、cpufreqdを起動しないようにしてください。
919 :
917:2005/09/08(木) 17:13:27 ID:aRvdu9Ot
少し気になるが、
SpeedStepCPUでバッテリ駆動(low Performance)させてると
/etc/cpufreqd.confのProfile(Ruleはおいといて)
name=psave
maxfreq=100%にしないと激遅になる?
920 :
915:2005/09/08(木) 18:23:01 ID:fC+M8LbG
>>916-919 とりあえず報告です。
cpufreqdを止めることでスピードが落ちないようになりました。
/etc/cpufreqd.confでどんな設定ができるかはおいおい調べてみようと思います。
ありがとうございました。
921 :
login:Penguin:2005/09/09(金) 00:34:27 ID:t5nGIXql
ベータ5
SATAハードデスクにインスコ&起動出来た
マザーのサウス ブリッジはVIA 8237
>>921 ここじゃなくて、Project Vine に報告した方がいいかと
> ここじゃなくて、Project Vine に報告した方がいいかと
中の人は、ふつーにここを読んでいると思われ。
> 全部読んでるとは限らないから。
それは ML に関しても言えないことはないから。
>>925 Seed とかはともかく、Project 宛のメールは読んでるだろ。
そう思いたい
枯れた機種でのテストはあんまし不要?
例えば、815とか。
書いてもいいんじゃね
929 :
login:Penguin:2005/09/09(金) 13:49:38 ID:WlvFSovS
>>923 「2chで動作報告がありました」
と「ユーザーよりメールで動作報告がありました」
なら後者の方が信用できそうだな。なんとなくだけど。
930 :
921:2005/09/09(金) 15:29:54 ID:t5nGIXql
およ?
大した情報でもないんだけど・・・
今日はPATA HDD + SATA HDDでもテストしてみるかな
931 :
login:Penguin:2005/09/10(土) 01:44:17 ID:jWYvPQlX
[Vine3.2 Beta5]
英語版キーボード使っててインストーラで「104 / US English」を選ぶと、
テスト欄で表示がおかしいですね。Shift + 2 で " がでてくる(正しくは @)。
0の二つ右は = が表示されたような...(これは正しい)。なんか変。
ただし、インストール後にはまともに使えます。
他にもNICが2つある場合の認識順序が3.1の頃と違っているっぽかったり、
いくつかおかしなところがあるけど、
パッケージを選択的にインストールしたのでもう一度インストールし直さないとよくわからん。
>>931 >英語版キーボード使っててインストーラで「104 / US English」を選ぶと、
>テスト欄で表示がおかしいですね。Shift + 2 で " がでてくる(正しくは @)。
3.1もそうでした。
デッドキーの有効と無効を一時的に切り替えたり
ごちゃごちゃいじっていたら直りました。
ちゃんと全てのリストからイベントを拾ってキーマップを切り替えてないのかな?
>>929 > 「2chで動作報告がありました」
> と「ユーザーよりメールで動作報告がありました」
> なら後者の方が信用できそうだな。なんとなくだけど。
「2chで動作報告がありました」
「ユーザ(正攵)からメールで動作報告がありました」
なら前者の方が信用できそうだな。なんとなくだけど。
931です。
>>932 キーマップ、なんかいろいろおかしいみたいですね。
フルインストールで再インストールしてみたのですが、
同じ「104 / US English」の設定で、なぜか「w」キーが効きませんでした。
キーがへたっているわけでなく、再起動後には何の問題もなく使えました。
それから、NICが2つあるのですが(オンボードの3c905+PCIの8139c)、
3.1のときと認識順序が違うみたいですね。
3.1のときは8139cがeth0として先に認識されていたのですが、
3.2beta5では3c905がeth0で8139cがeth1になりました。
(8139cをeth0として使いたいんだけどなぁ)
あとWindowManager、GNOMEをインストールしないとおかしくなります?
2.6のときのメモを参照しながらパッケージを選んだ場合は
背景が真っ暗でウィンドウが1枚しか開かずおかしかった。
フルインストールではGNOMEが起動したけど、いろいろ変わってて使いづらい。
(まぁXは普段使わないんですが)
935 :
login:Penguin:2005/09/10(土) 11:02:23 ID:wCp+PmaR
>>934 > それから、NICが2つあるのですが(オンボードの3c905+PCIの8139c)、
> 3.1のときと認識順序が違うみたいですね。
> 3.1のときは8139cがeth0として先に認識されていたのですが、
> 3.2beta5では3c905がeth0で8139cがeth1になりました。
> (8139cをeth0として使いたいんだけどなぁ)
/etc/modules.conf で変更できるよ。
firefoxのパッチ出すの? > エライ人
情報へのポインタと設定変更を促すだけでいいと思うけど
こういうのはどうすんだろね
そろそろrcかなあ。
GA-9I945G-MF(i945+ICH7) に 3.2β5 は入れられました。
でも、XOrg-devel (php5.0.5を入れるのにlibXpmが必要だった)が入れられませんでしたので、--nodeps しますた。
祝! GNOME 2.12 リリース!
...なんだか世の中から取り残されていってる気がする...orz
>>940 suma.so
GA-8I945G-MF
data.
943 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:16 ID:o3F3oJSx
Vine Linux 3.2 rc1 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
3.2が来たとしても3.0で若干縮まったパッケージのバージョンの世間との乖離が止まらないorz
野良インストールはしたくないから仕方ないと言えば仕方ないけど。
VineがFedoraと合流すれば国内最高のディストロになるだろ
あくまで『国内』の『シェア』の話な…
すみません、Vine linux3.1をノートPCに入れて遊ぼうと思ったのですが、
音がでません。
Windowsを入れたときに認識されたさうんどカードはsoundmaxとか言うやつで
alsaを入れたところカードは認識されたみたいなんですが
(XMMSで再生すると正常に音量メータみたいなのが動く)
音が出ない状態です。
kernel, kernel-header, kernel-sourceはアップデートしたのですが、
他になにかしなかやいけないこととかあるのでしょうか?
漏れはもう大丈夫だよ。Ubuntu-ja入れたから。
Debian系に統一するのも悪くないかなぁ。
Vineはこのまま枯れてもいいよ。
1年半ごとにバージョンアップでいいから頑張れよ。
kernelアップデートしたなら、alsaをbuildしなおせ
950 :
946:2005/09/11(日) 22:57:20 ID:lLEj+Gzg
alsaをrebuildして、再起動かけたのですが症状かわらずです。
alsamixerのマスターが0になってなければmuteにはなってないってことですよね?
alsaconfでカードが認識したあとにほんとはテストの音がなる
と思うんですけど、それがならない・・・
coreutils は、やっぱりまだまだ?
>>951 どう「まだまだ」なのか、何が「やっぱり」なのか分からないけど、
今のところ不都合は感じてない。
# ls -l とかで中途半端に日本語になるのはアレだが。
953 :
login:Penguin:2005/09/12(月) 00:47:02 ID:i1GidDK3
3.2になってブートローダ変わった?
GRUBに?
>>953 標準ではliloでしょう。
Change logにはgrubのことは書かれてないし、
インストーラの修正
lilo.conf に vga= パラメータを標準で追加
ってのもあるし。
</a>
Last-Modified: Sun, 11 Sep 2005 16:07:02 GMT
>>955から6分半で更新とか
はえーw
>>957 少し前は閉じてなかったから、俺もマウスかざした時笑った。
まあアレもアリかもしれんかったが。
960 :
login:Penguin:2005/09/12(月) 11:53:42 ID:+aMXB4kq
liloが標準なのはgrubをメンテするやつが居ないからなの?
〃〃∩ _, ,_ ヤダ
⊂⌒( `Д´) ヤダ
`ヽ_つ ⊂ノ ヤダ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 4.0出してくれなきゃヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < せめて年内じゃなきゃヤダー
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < デザインも格好良くしてホスィ…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック..
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
>>liloが標準なのはgrubをメンテするやつが居ないからなの?
grubはfddが無くてもエントリ作ったりするような作りらしいんで
デフォに出来ないみたいだよ。
これ関係で、rc1は早くも修正が出そうな感じ。
まだカーネル2.4なのはなぜ?
2.6がブランチしないから
3.2 はただのメンテナンスリリースだから。
Seed は 2.6 になってる。
ASUS TUSL2+MilleniumG450で3.2 rc1動作です。
ちと古いですが・・・
見た目がちょっといい感じになって、高感度UP?
ただ、カーソルの砂時計が蓮になっててゾッとした。
むー、変え方がわからない。
次Vine3.2なのはなぜ?
1年ごとにリリースで4.0がでるんじゃなかったの?
>>967 $ apt-cache search cursor
startup-notification - Library for tracking application startup
kdebase - K Desktop Environment - core files
gcursor - gnome 用マウスカーソルのテーマセレクタ。
XOrg-cursors - Color mouse pointer cursors for XFree86
XOrg-libs - Shared libraries needed by the X Window System
971 :
967:2005/09/13(火) 10:29:57 ID:IfwWex5D
3.2 rc1
Fujitsu FMV-E8300(Intel915GM, Serial-ATA)
OK
973 :
login:Penguin:2005/09/13(火) 14:11:48 ID:WjHCMKlM
Vine Linux 3.2 rc2 (2005/09/13)
apt-lineが3.2rc2ベースになったな。
やっとapt-lineが変更になったのか
ちょっくら入れてみるかな
Seed の Firefox いつのまにか build 通らなくなってます。
多分、freetype2-2.1.10-0vl1 の更新以降。
宙ぶらりんの patch1(firefox-0.7.3-freetype-compile.patch) をあてたら
一応 buid 出来ました。
buid... ∧||∧
aptで3.2rc2化した人柱の報告記盆ヌ。
やってみたが今のところ特にこれといって報告すべきことはない気がする
違いっても、大きなのはkernelだけだしなあ。
i915な人はXOrgが上がって嬉しいだろうけど。
kernelを変えてもinitrd-2.4.27-0vl7.imgが変わらないのはそれで良いの?