1 :
login:Penguin :
2005/05/24(火) 00:46:23 ID:rlpmY9wO
2 :
login:Penguin :2005/05/24(火) 00:48:24 ID:rlpmY9wO
3 :
login:Penguin :2005/05/24(火) 00:49:00 ID:rlpmY9wO
4 :
login:Penguin :2005/05/24(火) 00:50:26 ID:rlpmY9wO
1乙
>>前すれ970 >特に Vine でなければいけないという理由はないです >Linux でなければいけないわけでもないです >とにかく ssh がちゃんと動いてくれればいいんです winのまま、TeraTermProやVNCで、 とうのは駄目なの?
USBメモリにVine入れてインストールってできない?
$ su - Password: -bash: /etc/profile.d/colorls.sh: line 8: syntax error near unexpected token `(' -bash: /etc/profile.d/colorls.sh: line 8: ` ls () { /bin/ls --color=tty ${1+"$@"}; }' なんてエラーがでるので、 /etc/profile.d/colorls.shを見ると ls () { /bin/ls --color=tty ${1+"$@"}; } なんておもしろいコマンドが。 ls () って何だ? $ ls () -bash: syntax error near unexpected token `(' うーんよく分からん
13 :
login:Penguin :2005/05/24(火) 18:56:58 ID:QevWxG9y
vine linux ver.3.1を新しくインストールしたいんですができません。 CDから起動すると ファイルが見つからないみたいなことが出てきて >boot: ってなるんですが、どうしたらいいでしょうか?
> ls () って何だ? 関数を定義してんだろ。type とか覚えれ。
埋める時ゃ早ぇーなおまえら
vineでやっとこさ、k3bのinstallが出来たけど、デバイスを認識しない。。。だめぽ。。。
18 :
login:Penguin :2005/05/24(火) 20:26:58 ID:2DDFHfRu
>13 うまい!
マルチ
21 :
13 :2005/05/24(火) 21:17:38 ID:QevWxG9y
くだらねえ問題は〜スレで同じ質問したんですが こっちのスレに誘導されたので 質問しました インストールCD入れて 最初の画面で Could not find kernel image : linux boot: となってその先に進めません 「vmlinuz」かなと思って試したのですが、できませんでした どうしたらいいですか?
>>21 インストールCDが壊れているに1票
イメージファイルの MD5 値を確認してみたらどうでしょう
23 :
21 :2005/05/24(火) 22:16:57 ID:QevWxG9y
>>22 壊れてました
助けていただきありがとうございます
24 :
login:Penguin :2005/05/24(火) 23:02:09 ID:0n4ivop/
質問でしゅ。 HDD容量の関係から、anacondaでのインストール時に、 全てのrpmを除外してOSを入れたノートパソコンがあります。 telnetすら入っていないのでrpmを次々に入れていこうとして 依存性の多さに疲れました。 anacondaのように、自動で依存性を検出して解決してくれるTOOLって ないでしょうか? ちなみに、CDブートができず、CDとFDが共用できず、NICも素では動かない 環境ですorz
26 :
login:Penguin :2005/05/24(火) 23:22:24 ID:0n4ivop/
>>25 やべぇ!熱いかも知れねぇ!!
あんた、いいひとだ!!
危うく、依存性の砂地獄に足踏み入れるとこだった!THANX
で、aptインストールのための依存関係が解決できずに泣きついて来なさい
28 :
login:Penguin :2005/05/24(火) 23:37:20 ID:0n4ivop/
27>> それ、心配したんですが、デフォで入ってた。助かった。ごめん、ネタふれなくて。 今、CUIでガリガリupdateかかってます。 むしろ、普通に動いてて気味わるい・・・。
29 :
login:Penguin :2005/05/24(火) 23:53:35 ID:hrtuHIcO
Vine3.1のカーネルを2.6に上げた人たちいる? kernelのオプションいじくっててどこで変な事したかわからないんだけど,usbmouseが利かなくなったのとmurasaki.pciって奴がCPU100%になっちゃうんだけど。 参考になるページあるかな?
そこまでHDD容量が少ないのにapt使うんであれば cacheを消しながらじゃないと辛いよ。
32 :
login:Penguin :2005/05/25(水) 01:19:36 ID:IXonxn40
>>30 CUIで、TelnetとFTPしか入れないのでたぶんだいじょうぶだとは
思いますが、念のためシェルでキャッシュ消しループさせますね。
ぶっちゃけ、CDイメージをHDDに置いてINSTしたんで、そのLVOLを
今はusr置き場にしてます。でも、総容量1.4Gはやっぱせまいなぁ・・・。
変な日本語でつね
34 :
login:Penguin :2005/05/25(水) 09:11:15 ID:kcDQjz67
古い Vine 使ってるのでフレームバッファとかないので kon を使ってるのですが, login するたびに kon するのは面倒なので 自動的にするようにしたいのですが, ~/.login , ~/.profile に kon とか書いても 何も起こらないし, ~/.bash_profile に書いたら,kon がまたこれを読んで kon を起動してというように無限ループに おちいって地獄状態になりました. うまく設定する方法はないでしょうか?
.bash_profileにkonが起動して無い時だけ起動するように設定すればいいじゃない でももっと良い方法があった気がする・・・
>>36 > 古い Vine 使ってるのでフレームバッファとかないので
38 :
login:Penguin :2005/05/25(水) 12:28:03 ID:Ajh4AHMf
SuSEはmozilla1.7.8 ターボも1.7.7になってるのにまだ1.7.3だけど、Vineがいいんだ、あたいは。
firefoxなら最新版だけど…
新しもん好きは seed にすればいいんじゃねの? $ apt-cache show mozilla firefox | grep -i '^Version:' Version: 38:1.7.8-0vl1 Version: 1.0.4-0vl6
Seedって Pentium4 で最適化されている? 家は Pentium III-S なんだけどある種の Perl スクリプト が 1.5 倍程度遅くなっちまった。
洩れはmozilla は mozilla.org から kernel は ソース拾って来てコンパイルしてる あと、Apache も rpm に頼らずソースから入れてる
へー
いあ、その方が良くない? Mozillaとかしょっちゅうバージョンアップするし 急がないものはパッケージ待つけど。。。
Mozilla なんて何に使うの?
monafont で 2ch を見るため。
IE があるからイラネ。
Xfc・・・ぐはっ!!
51 :
login:Penguin :2005/05/25(水) 21:20:17 ID:KK3psmdM
vine3.1のcpufreqdはspeedStep, acpi の組み合わせできちんと動きますか? AC ON/OFFにしか反応しないのですが・・・本来は処理の重さによってクロック変わるんですよね?
ppc用のthread (>= 2.5) って何でないの? expectが入らない。
それが正解。 メーラはSylpheedの方が軽量だし、スケジューラもSunbird入れるか拡張がいい。総合スィートはイラネ。 正直、ああゆう全部入りのソフトって無駄に重い。 Firefoxでも拡張入れれば使えるし、必要な機能を絞れば軽量さを維持できる。(個人的にはTabMixは必須かな?) 重いMozillaは速攻でアンインスコ。
( ゚д゚)ポカーン
それが正解。 MUA は Mew の方が軽量だし、スケジューラも mhc 入れるのがいい。総合スィートは Emacs。 w3m でも w3m-el 入れれば使えるし、必要な機能を絞れば軽量さを維持できる。(個人的には windows.el は必須かな?) 重い Mozilla は速攻でアンインスコ。
>>53 バックポートに手間取って半年たったのか。
次のアップデートは半年後かな、やっぱり。
>>54 firefoxをmainに持ってきて、mozillaをextrasにやっておけば
よかったんだけどね。
それが正解。 MUA は脳内コード変換しつつ SMTP プロトコル手打ちの方が軽量だし、スケジューラも コピーの裏紙をクリップボードに挟んでおくのがいい。総合スィートなんかイラネ。 Web も HTTP/1.0 手うちで脳内レタリングすれば変なウィルスに感染することもないし、必要な機能を絞れば軽量さを維持できる。 重い emacs は速攻でアンインスコ。
HTTP/1.1はしゃべれないと、今どきはアクセスできないページ多いぞ
$ rpm -q --whatrequires mozilla yelp-2.10.0-0vl2 firefox で置き替えはできるんだろうけどね。
え?え?え? あ、あの? Firefoxってそんなに軽いですか? うちの環境(VineSeed)だとFirefoxもMozillaも大した差は無いんですが…
>>61 firefox-1.0 は mozilla-1.7 とそんなに大差ない。
それに加えて Gecko エンジンを始めとしたあらゆるコンポーネントを
共有できない分 firefox+thunderbird みたいな使い方をすると激しく
メモリ使用効率が悪い。まあ出来は firefox の方がいいけどね。
そもそも、thunderbirdのような重いメーラは使わない訳だが。
そもそも MUA をメーラとか言わないわけだが.
66 :
login:Penguin :2005/05/26(木) 14:25:09 ID:UHQpbQfB
ich6m 搭載ノートに vineseed の kernel-2.4.30 を突っ込みました. ata_piix をカーネル組み込みにすると, hddはきちんと使えるんだけど,cd-rom が検出されなくなります. HDD が /dev/sda , CDROM が /dev/sr0 になると思っていたのですが・・・. dmesgでみてもcd-romが検出された様子じゃないんですよね. 特別なカーネルのオプションとかありますか?
メールクライアントはtelnetで110番ポートをたたくのが基本だろ。
>>68 は、telnet popserver 110 での、
APOPの叩き方を知らないw
平文パスなんか打ってねーよ、アホか
70 :
login:Penguin :2005/05/26(木) 22:12:18 ID:FRvuDBmS
Mew?
>>69 俺の脳内 Anthy が
"平文パス" を "平野文パス" と変換してしまい、
それでオサーンとばれてしまう件
>>69 APOPの叩き方ぐらい分かるが、じゃああれか?
>>67 MD5ハッシュ垂れ流し乙
スルーする勇気。
華麗のスルーとか言って構ってみてもいい?
>>69 telnetはパケットそのまま垂れ流しな訳だが。
一度パケットを観察してみましょう。
>>75 だから、生のパケットを観察されても問題ないように
APOPを使うんだろ。
もしかして
>>75 はAPOPの仕組みも知らない?
Vineユーザーってこんなレベルなのか?
ちなみに俺は通りすがりにこのスレ見ただけなので、
Vineユーザーじゃない。
winnyでキンタマ踏んでしまったお役人さんなんじゃないの? ・自分が知らないことには口を出さない。 ・自分が知らないことに対しては「知らない」とはっきりと言う。 ・自分が知らないことは自分で調べる。 お役所の常識はここでは通用しません。一般社会の処世術を勉強してきてください。
ここは、一般社会と全く異なるわけだが。
バカは、Linux使えない。Windwsにカエレ
80 :
21 :2005/05/27(金) 20:31:42 ID:tkuvFkWv
vineインストールしているところなんですが 途中で止まってしまいます CD入れて、vine linuxのぶどうの画面がでてきて、そこでエンター押して、 青い画面に切り替わって PC card の初期化?っていう画面が出た後 _ アンダーバーが点滅して なぜかそこから うんともすんとも 言いません。 これって、どうなんでしょうか
どうですかねえ。
82 :
21 :2005/05/27(金) 20:42:47 ID:tkuvFkWv
自己解決しました 落としてきた場所のファイルのサイズと 他のミラーサーバーのところのファイルのサイズと違ってました。 そんなことってあるんですね・・・ これから注意します
既に、ウィルスに侵されているかもな。
md5sumをチェックしようぜ。
>>77 「犬厨の常識」だろ?
自覚が無いのは始末におえないねえ
postgresql8-* が 8.0.3 になって /usr/lib/libpq.so.3.0 --> /usr/lib/libpq.so.4.0 になったんだが php は アップデートされんのかの
お兄ちゃん、SATAにインスコ出来ない。
何だろうこれ。 $ sudo apt-get install scim (snip) 準備中... ########################################### [100%] 1:scim ########################################### [100%] I/O warning : failed to load external entity "/etc/gconf/schemas/scim.schemas" [Invalid UTF-8] '/etc/gconf/schemas/scim.schemas' \xe3\x81\x8c\xe9\x96\x8b \xe3\x81\x91\xe3\x81\xbe\xe3\x81\x9b\xe3\x82\x93\xe3\x81\xa7\xe3\x81\x97\xe3 \x81\x9f: \xa4\xbd\xa4\xce\xa4\xe8\xa4\xa6\xa4\xca\xa5\xd5\xa5\xa1\xa5\xa4 \xa5\xeb\xa4\xe4\xa5\xc7\xa5\xa3\xa5\xec\xa5\xaf\xa5\xc8\xa5\xea\xa4\xcf\xa4 \xa2\xa4\xea\xa4\xde\xa4\xbb\xa4\xf3 完了
>> 89 "/etc/gconf/schemas/scim.schemas" が開けませんでした(UTF-8) そのようなファイルやディレクトリはありません(EUC)
文字コードの混乱は結構あるよなぁ。 オススメの方法をまとめたサイトとかねーのかな。
92 :
login:Penguin :2005/05/28(土) 10:40:39 ID:ps3EAzDX
VINEインストールしたのですが、困ったことにwindowsが立ち上げ できなくなりました。 つまり、電源入れて、OS起動前に両者の選択ができないということです。 windowsは消去はしてません まっさらにしてやり直そうと思っていますが、どうやったら解決できるの でしょうか?
>>90 メンテナの人、ここ読んでるかと思ってわざとかいたんだけど、
まだ何も fix されてないし、読んでないのかなぁ。
>>89 /etc/gconf/schemas/scim.schemas が削除されたのに、
相変わらず post で gconftool-2 --make-install-rule してるから。
なんで、scim-1.2.3 が TestPkg ではなく VineSeedPlus に?
96 :
login:Penguin :2005/05/28(土) 13:19:22 ID:9dgwnZP8
linuxを追加で入れるには HDDを分割してないとできません。 前半部分をwindows 後半部分linuxにするんです。 だからwindowsのフォーマットで分割してないで1つだと linuxを入れるとき前のを潰しますか、空いている場所(後半部分)を使用しますか を聴いてきます。 おそらく塗りつぶしをするとwinは消えます。 dualboot出来ないほうが可笑しいです。 winndouwsはHDDの前にないとbiosがよめません。
project-vineもうだめぼ、、、だろ? 次期リリースも時期未定だし、seedも3.1と大差ないよね
>>92 Vine 起動して fdisk -l /dev/hda と cat /etc/lilo.conf の結果をはりつけてみれ.
その結果次第だな.
>>96 前スレ833で
* WinXP で NTFS にしてると Vine の LILO インストール画面の時に
* LILO に追加してくれないんだよな。。。 そういえば
というカキコが.
apt-get remove lilo apt-get install grub grub-install vi /boot/grub/grub.conf liloのデュアルブートって面倒じゃないか?
fedoraをバックポートすればいいのに。
Fedora に合流すればいいのに。
AMD のCnQ対応してる?
[VineSeed-Plus:03120] (´-`).。oO(なんでこんなレベルの人がメンテナやってるのだろう?)
seed-MLとか読んでないけど どんな話してるの?
MLの話はよそでやれ
いや、vineは今後どういう方向に進むのかと。。。。
TWFzYSBUYWthaGFzaGkgpKy4xL/Nxaq4q7LypPK90qTZpMakpKTGpaaltqSkpMekxKGjCg==
次期Vineでは韓国語サポートが追加されます。
次期Vineでは、代表者が政に変わります。
>>76 そんなばかと一緒にすんな。非常に不愉快だぞ。
APOP は smpt のうち、認証を暗号化した方法だろ。
だから、パケットをキャプチャしようが認証だけは守られる。
>>105 メールのローカル配送ってなんですか? ってな人が基本的に提供する
サービスの話とかしだすから、代表も大変だなと思った。
せめてせめてkernelが2.6になってくれれば、、、 2.7ブランチ以降って一体いつになるんだYO!
kernelが一番新しくなってるLinuxってどれ?
>>115 LinuxっていうのはKernelサンダースを指すから
Kernelが一番最新のを取り入れてるディストリビューションはどれ?
が正解。
最新のディストリといえば解るだろ?
Vineしかあり得ないw
藻前さんの日本語が???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
今日のゲストはカーネルさんだース。
大は小をカーネル いえーい イエア カモッ
FedoraをDebian化する方法を教えてください。
つまり、カーネルとデバイスドライバだけFedoraで アプリをDebian化したいんだが。
IDが”Xp弱ぇ”になってる…
だって、わざとだもん。
130 :
login:Penguin :2005/05/28(土) 20:49:12 ID:kRxKVvQ/
インスコした後ってカーネルのアップデートできるんですか
釣りばっか日誌
次期VineにKernel2.6という目玉を取ったら、一体なにが目玉だと言うのだろう。 安易な考えかもしれないけど、、 確かに、安定性から見たら、2.7ブランチ以降っていうのも解からなくも無いけど、、待たせ過ぎてる感はあるかな。。 みなさん、どうでしょう?
>>134 う〜ん。確かに。
2.7ブランチ前後で何か変わるのか、という気がするな。
そのへんで、ポールの見解を求む。
136 :
ポール :2005/05/28(土) 23:28:54 ID:v72X5PTq
>>135 いや、おいらに聞かれても困りますが。
カーネルは、2.7 ブランチを待たなくても Linus 自身が過去最高の出来と言っている 2.6.11 で良い気もしますが。
それよりも gcc-3.3.5 が気になってます。4.0 なんて言う気はさらさら無いんですが個人的には gcc 3.4.4 を希望。
とりあえずは、3.1r1の方向なのかな。 まあ、2.6も魅力的だけど、gcc周りは確かに更新したいところだよね。
なんだかんだでVineが出したならとりあえず安心,という信頼感があるわけで それに応えてくれる2.6kernelを出してくれるのを待ちますぜ。
scim-anthyって、ツールバーはいいけど、vi使うには不便だな Esc押した時に日本語入力をオフにして、 インサートモードを抜けて欲しいのに、そうできないみたい
ikedaサンってパッケージャやってるの?
143 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/05/29(日) 22:23:42 ID:Vf5jIXW2
某ソレでこいつを薦められ、とりあえずたった今、VMwareで起動しました。 生まれて初めてのリナックスの起動で興奮。 正直、もっと使いづらいOSかと思っていたら、いきなりあまりにも普通に 使えるのでびっくり。 これを作った人がどこの誰だか存じませんが、あんたスゲーヨ。 小学校とか最初からこれ使ってPCを教えたらいいのに。 コストダウンで税金の無駄遣いもなくなるし、マクから窓と使ってきた私みたいな ユーザーのファーストインプレッションとしても、「コンピューター」って感じを 残しながらも優しい感じがするもん。多分、これなら学べるよ。ゲイツの僕には ならないよ、絶対。 では失礼。さようなら。
二度と来んな
二度と現れないことを祈るのみ。
違うディストリビューションも使ってみようかと思うんだけど VineLinuxだとアップデートをするときは # apt-get update # apt-get upgrade ってやりますよね? 他のディストリビューションでもこれは同じなのでしょうか?
147 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/05/29(日) 23:01:00 ID:Ddm+XCxF
そんなこといわれるとまた書き込みたくなるサラたんであった。 こんなスゲェOS、ぽいらなんかに占有させないじょ。 ふふふ。 ぐわっ、ははははははははっ。 つか、わかんないことがあったら聞きにくるから、ちゃんと教えろよ。 おまえらリナクス神だけが頼りだ。 わかったな? あばよ。
sage
>>146 パッケージ管理ツールはいろいろあるよ。
Fedoraはaptとかも使えるが、本来はyum。
RHELはup2date。TurboLinuxはturboupdateだっけか。
DebianはVineとおなじapt。てかaptは元々Debian由来なんだけどな。
apt マンセー
なんかしらんけどGNOMEでログインできなくなっちゃった。
うpでーとなんて一回も したことない
再起動したら直った。
sageってなに?
156 :
login:Penguin :2005/05/30(月) 02:12:19 ID:+om3ouao
Linuxは なんかあまりにもいろんな開発元があってわかりづらい ・それぞれフマンドに互換性がまったくない ・やれることがあまりにも少ない ・動かせても自己満足以外意味がない ・更新が遅い ・カーネルはいつでも不安定 ・何かやるにも常に面倒事が付きまとう 手取り足取り教えてもらわないと何もできなかった奴が調子に乗るわけだわ 本を読まないとインストールもできない 人に聞かないとコマンドも打てない 結局他人の知識をアテにしながらやってるだけのド素人なのに
むしろageってなに?だな
フマンド sage
・それぞれのフマンドに互換性がまったくない→そりゃ満足度はひとそれぞれだろうね ・やれることがあまりにも少ない→それはあなたの知識が乏しいからです。きちんと理解していれば Windowsでやってることのほとんどはできてしまいます。 問題なのはドライバと一部ソフトが窓との互換性に問題があるってことかな。 ・動かせても自己満足以外意味がない→クライアント利用ではそうだろうな。鯖用途では話は別。 ・更新が遅い→別に遅くは無いけどな。窓は早いの? ・カーネルはいつでも不安定→不安定さでは窓も負けてないぞ。あっちはウィルスの危険性も付きまとうし。 ・何かやるにも常に面倒事がつきまとう→面倒と思うのならLinuxなんて使わないよろし。
>>156 > 手取り足取り教えてもらわないと何もできなかった奴が調子に乗るわけだわ
> 本を読まないとインストールもできない
> 人に聞かないとコマンドも打てない
正攵とか、正攵とか、正攵とか?
>>160 まじめに相手にするだけ無駄だよ。
本読まないとインストールできないとか言ってる時点で
相手にする価値ないでしょ。たぶん、釣りだから無視がいいと思うよ。
まぁ、WinとLinuxの違いを上げて優位性を説いたとしてもアホが増えるだけだしな。
正式に64bit版VineLinux出せ(゚Д゚)ゴルァ!
パッケージャーとミラーサイトの量から言ってしばらく無理だろ。
4まだ?
kernel2.6まだ?
クライアント用途まだ?
169 :
160です :2005/05/30(月) 12:15:56 ID:CZ72aDts
>>156 の誤字の揚げ足取ってるのに誰も気づいてくれません
やっとこさシステムを3.1に入れ替えたんですが、 $ startx するとマウスの挙動が変です。 というよりカーソルが画面の左下に引き付けられて、 こちらの動作をまったく受け付けてくれません。 探してみたところ [vine-users:070664] に同様の報告があったので、 そのスレッドにあった [vine-users:070665] を参考に、 gpm を切っているのですが結果は同じです。 M/B : Intel WS440BX CPU : Intel Pentium3 500MHz RAM : 448MB (= 128MB + 256MB + 64MB) HDD : Maxtor 6Y080P0 DVD : LG GSA-4160B AGP : ATI All-In-Wonder 128 PRO (16MB) PCI : Buffalo IFC-ILP4 (IEEE1394) PCI : Buffalo IFC-USB2P5 (USB2.0) PCI : Adaptec AHA2940U (SCSI) ISA : Creative SoundBlaster16 マウスは PS/2 の Logitech MouseMan (3button) という、 けっこうスタンダードな構成なんですが、、、 どなたかお知恵を拝借させてください。
Option "Protocol" "IMPS/2"
173 :
login:Penguin :2005/05/30(月) 16:37:03 ID:Qy2vpTgM
今日vineにしました FC3とどっちが良いか迷う 日本語変換はVINEの方が好きです HDD付け変るだけですが
174 :
171 :2005/05/30(月) 16:57:06 ID:wgqltE33
>>172 THX
しかしそれをどうすればいいんじゃい??と思いサーチ。
http://electrolysis.hp.infoseek.co.jp/diary/d200504.html#d12 を参考に、自分の /etc/X11/xorg.conf をチェックしたところ、すでに
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "no"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse9"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "AlwaysCore"
EndSection
とある。
じゃあ
>>172 の指摘は、この記述が「間違ってる」という意味なのか?と考えて、
http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/coreblog/95 を読むと、[vine-users:066791] が引き合いに出されていて、
そのスレッドにあったポストを参考に、IMPS/2 を PS2 にと修正したら、無事収まりました。
>>173 FC/Vine専用の日本語変換機能があるの?
177 :
171 :2005/05/30(月) 17:39:53 ID:wgqltE33
>>176 情報THX
しかし
>>171 に書いた通り、
こちらは自作のデスクトップ機で、
ポインティング・デバイスは、
Logitech の 3button マウス(MouseMan PS/2)だけなんですよ。
ま、
>>174 で解決してるっぽいです。
素朴な疑問なんだが、マウスひとつしかないのに複数設定してるのか?
180 :
171 :2005/05/30(月) 18:46:47 ID:wgqltE33
>>178 ,179
いや、後付けじゃないです。
マウスは一つしかないのに、インストール直後の状態で、
/etc/X11/xorg.conf が
>>174 のようになっていました。
LogitechのマウスはXFree86 4.3くらいからProtocolを MouseManPlusPS/2にしないと動作がおかしくなります。 ディストリによってはIMPS/2でも動くようになっていますが、 Vineではだめだったと思います。
>>180 いや、付けた時にはもう遅いから、あらかじめUSBマウスがいつ付けられてもいいように
設定しておくのだよ。
184 :
171 :2005/05/31(火) 07:17:10 ID:iLy4mEHx
>>182 なるほど。なんか変だなぁと思っていたのですが、
動いたからまぁいいやと思ってそのままにしていました。
しかしそうすると、
>>174 で修正した Mouse9 の方は、
IMPS/2 に戻しておいたほうがいいのでしょうね。
185 :
171 :2005/05/31(火) 07:24:48 ID:iLy4mEHx
すんませんが、もひとつ質問です。
http://vinelinux.org/vine30.html に書いてある通りに実行し、
VineLinux2.6の頃にはあったフレームバッファ・コンソールを復活できました。
やはりテキストモード時にあっても、メッセージを読める状態の方が気持ちがいいです。
でもこれ、起動時に毎回手打ちするのは面倒くさいです。
lilo.conf にはどう書いておけばいいんでしょうか?
あるいは何か別に設定が必要になるんでしょうか?
187 :
171 :2005/05/31(火) 10:29:54 ID:iLy4mEHx
append ?
Vine3.1がやたら重いんだけど何故でしょうか? SATAでcombined modeで使ってるせい?
>>189 なんでだかわからなけど、自分も同じ、重い
古いパソコンでのほうが軽やかだった気がする
> soname がいつのまにか(8.0から?)libpq.4 に変わっていました。 メンテナってこういう変化を見る役目なんじゃねーのかよ。
194 :
190 :2005/05/31(火) 16:41:53 ID:MbeX72wH
>>191 ありがとうございます、とりあえずこんなんでました
[root@localhost root]# hdparm -tT /dev/hdc8
/dev/hdc8:
Timing cached reads: 3840 MB in 2.00 seconds = 1920.00 MB/sec
Timing buffered disk reads: 12 MB in 3.30 seconds = 3.64 MB/sec
/usr/share/fluxbox/menu の maayan って誰だよw
4.0マダー?
2.6r5 はまだですか?
198 :
login:Penguin :2005/05/31(火) 21:46:09 ID:IfUszWXv
>>194 DMAが有効になってないね。
hdparm -d1 /dev/hda とか効かないだろうから、combined mode諦めてsataで使うようにカーねる作りかえるのかな?
ATA/ATAPI/MFM/RLL support は選択せずに、SCSI device support を選択し、
SCSI disk support, SCSI CDROM support, Serial ATA (SATA) support と Intel PIIX/ICH SATA supportを選択すると。
HDD は /dev/sda*, CDROM は /dev/sr0
詳しい手順は僕よりここの住人のほうが知ってるはずだから、他のひとに質問して。
無理っぽかったらfedoraでも入れて俺の仲間になれ。
>>198 >無理っぽかったらfedoraでも入れて俺の仲間になれ。
('A`)
sata関連で定期的にキャンキャン鳴く初心者が多いけど、対処法を明確に示したのは
>>198 が初めてじゃないの?
>>198 >無理っぽかったらfedoraでも入れて俺の仲間になれ。
[VineSeed-Plus:03134] > 申し訳ありません。どのバージョンで入れた(入った?)かも定かでは > ないのですが、無意味どころか有害とのことですので削除しました。 有害とのことって、何も問題点を認識してないのかよ。あふぉ。
こんなのがパケジャやるほど、レベルが落ちてるのか。
じゃ、お前やってみそ
おいらはもうDebへ逃げたので遠慮します。
Deb厨の常套手段だな
んじゃ、VineのパッケージはいいんでDebのパッケージ作成をおながいします
207 :
171 :2005/06/01(水) 11:31:41 ID:Ad13nuIL
>>195 make する時に $HOME が展開されて make した人の home が入っちゃうみたいだな。
%post で fluxbox-generate_menu をしてるけど、どんな意味があるんだろうか?
209 :
login:Penguin :2005/06/01(水) 14:17:06 ID:KgSPo8vU
gtk+ ではなく、gtkのパッケージどこに転がっているか教えてケロ
210 :
190 :2005/06/01(水) 15:06:05 ID:kM+qLnE4
>>198 ありがとうございます。
予想されていたとおりhdparm -d1は効きませんでした。
カーネルのつくりかえがまだよくわからないので、勉強してきます。
211 :
login:Penguin :2005/06/01(水) 16:44:06 ID:iXY3Lo0J
Vineスレずっと読んでるが、SATA関連の質問って誰もまともに答えてあげないんだね。 質問する方のおつむもアレだけど・・・
SATA使ってないから分からんのだけれどカーネルのコンフィグオプションの SATA関連にチェックしてコンパイルすればいいだけじゃないの? tu-ka 、SATAって「コネクタの形状が違う」くらいしか知らんw 後でGoogle回って見るか。。。
>211 本当に全スレ読んでるのか?もうループするのはこりごりだ。 そもそも、そんな質問をすること自体、 オンラインマニュアルにも載っている事項すら読んでいない証拠だ。
流れぶっちで質問します Vine3.1をインストールしたのですがLANに接続できません LANはADSLモデムがDHCPサーバ>Hub>PCx3くらい(他はwin2k なんですけどインストール時の設定でDHCPにしてもIPアドレスが取得 できないようでeth0が止まってしまいます 固定のIPアドレスにすると動いてはいるようなんですが、他PCにもDHCP サーバにもPingが通りません NICはIntelのPro100Sと1000MTと試しましたがどちらもダメでした 試しにwin2k入れたらping通ったのでハードは問題無いかと思います どなたか助言おながいします
流れぶっちで質問します という書き出しが気に入らない
>>215 >他PCにもDHCPサーバにもPingが通りません
なのに
>固定のIPアドレスにすると動いてはいるようなんですが
は、どうやって判断したんだ。
流れぶっちで質問します 次の Vine は、いつでますか?
>>215 カニチップのNICくらい持っておけばいいのに。高いもんでもないし。
そしたらドライバの問題かどうかは確認しやすいのに。
Vine 3.1 が音源認識しません。 カーネルは合ってます。 ALSAインストールできません。 # lspciでは 音源チップがVIA Tecnologies, Inc. Intel 537[AC97 Modem]でした。 ALSAでサポートされていない模様です。 用意したファイルは、 1.alsa-driver-0.5.12a.tar.bz2 2.alsa-lib-0.5.10b.tar.bz2 3.alsa-utils-0.5.10.tar.bz2 4.alsaconf-0.4.3b-1.noach.rpm 用意したファイルはrootフォルダに入れて、1.2.3.と、# tar Ixvf コマンドで実行完了。 4.で、# rpm -ivh alsaconf・・・ すると エラー: 依存性の欠如: alsa-driverfはalsaconf-0.4.3b-1に必要とされています と表示されました。 私のPCのALSA化はむりぽですか? ほかに必要なファイルとか操作はありますか?
流れぶっちで質問します. 2.4.28以降のkernelにはならないのでしょうか。 やっぱり、大きな穴でも見付からない限り無理? 教えて!ポール...
>>220 高度な釣りのつもりか、4年くらい前の古いコピペを
バージョンだけVine3.1に書き換えたのかなぁ。
突っ込みポイント1: alsa-*-0.5.xはカーネル2.2時代の代物
突っ込みポイント2: *.tar.bz2に対するtar Ixvfオプションは古い。今はtar jxvf
突っ込みポイント3: tar玉とrpmを混ぜている
突っ込みポイント4: 「PCのALSA化」→ハードとソフトの混同
突っ込みポイント5: ALSAが全角
マジで悩んでいるのですよ。 古いバージョン使えばいいかもってこともあるでしょ。 どうすればいいのかな? 釣りなんて考えずに、 できれば今のバージョン教えてもらえたら嬉しいですし、 私も今も考え悩んでいます。 多分Vine3.1で音が出ない人は多いと思います。 私も含め助けてください。
>>224 いったいどういう検索の仕方をすれば今のバージョンがわからないんだ?
普通に Windows 使えば良いのに、なんで Linux なんか使ってるの?
215です、気分を害してしまったようで申し訳ない
>>218 起動時にeth0がOKとなっていました
>>219 蟹さんの方が良いのですか、探してみます
>>227 そのようですね
>>214 オンラインマニュアルのどのあたりに載ってるんだ?
URL教えろよ。
>>229 そんな書き方をしたら、だれも教えてくれないと思われ。
>>228 NIC の2枚差しとかしてる?
/etc/modules.conf と /sbin/lsmod の結果は?
232 :
login:Penguin :2005/06/01(水) 23:53:10 ID:MZl3cCd5
>>214 ん?オンラインマニュアルってそんなに役立つ情報のってたっけ?
オレにもURL教えて下さい。
>>232 自作自演してるみたいじゃんかYO!
気をつけろ!
234 :
login:Penguin :2005/06/02(木) 00:02:19 ID:0OBH4U4W
php-4.3.11-0vl4 apache2-2.0.50-0vl4.2 postgresql8-8.0.3-0vl1 php-pgsql-4.3.11-0vl4 という環境なんだが phpinfo() で pgsql が出てこないぞ (#゚Д゚)ゴルァ!! 。。。なして (ノД`)シクシク
>>228 カニ嫌いの人もいるけど、「たいてい標準でサポートされてる」という意味ではIntelチップより無難です。
IntelチップのNICでエイリアスがうまくセットされないことがあるというのを見かけた気が。
231さんの言う通り、確認してみて。
236 :
189 :2005/06/02(木) 00:37:38 ID:W6dxA9ul
私もやはりDMAが効いてませんでした・・・ 解決方法も初めてlinuxを弄る自分には難しそうで ちょっとつらい感じなので素直にFedoraCore3に変更することにしました。 AHCIでは無理でしたが、アクセス速度は普通で重さはなくなりました。 ちょっと悔しいけど、これで目的は果たせそうなのでこの状態でLinuxに慣れて行こうかと思います。 お騒がせ様でした
初心者が人柱ディストリに移行でつか。[w
噂のオンラインマニュアルのご厄介になったらどう?
>>236
239 :
login:Penguin :2005/06/02(木) 00:52:00 ID:0cYD0ykS
>>234 apt-get install php-apache2
240 :
189 :2005/06/02(木) 01:38:59 ID:W6dxA9ul
>>237 そうは言ってもまともに動かせない事には何も始まらないので・・・
それと情報が多いかなと。
>>238 オンラインマニュアルには直接的な解決法はなかったような
とりあえずcombineでインストールして
「カーネルを自分の設定で作り直す」辺りのことをやればいいのかなとは思ったんですが
皆さん普通に出来てるようなので自分がアホなだけっぽいですが
とりあえずSATA関連はスキップして、後でわかってきたら解決でいいかなと。
ああ、後今更ですがSATAはICH6だか6Rです。
241 :
login:Penguin :2005/06/02(木) 01:55:28 ID:UeMoUTrw
>>240 >>198 にある方法でいいと思うが。
俺もあの方法で使ってる。
cd-romが使えなくなったけど、まぁいいかな〜と思って。
242 :
login:Penguin :2005/06/02(木) 01:57:13 ID:UeMoUTrw
apache と apache2って何が違うの? 誰かさっくり説明してくれない?
ちょっと困った状態になったので教えていただけませんでしょうか。 (キーボード付けてない鯖なので)リモートログインしてVineを3.0から3.1にアップグレードしたのですが、 何故かpamが古いのが残ったまま新しいのが追加されてしまいました。 古いのを消そうとapt-get removeしようとしても「使用中なので出来ない」と言われて消せません。 そこでrpm -Uvhでアップデートしたら一本化するんじゃないかと思いやってみて、 rpm -qaしてみたら、同じバージョン(最新版)のpamが2つ入った状態になってしまいました。 アップデートしたのがまずかったのだろうとは思いますが、この状態から、pamを1つにするには どうすればよいのでしょうか。
>>242 linux-2.2 系と linux-2.4 系って何が違うの?
誰かさっくり説明してくれない?
>>243 ヒント: --allmatches
/var/lib/rpm はバックアップしておくといいかも。
後は自力で頑張れ。
247 :
login:Penguin :2005/06/02(木) 09:58:35 ID:MD7HWqV7
>>239 php-apache2 は入れてます。
全部書きます。
php-4.3.11-0vl4
php-apache2-4.3.11-0vl4
php-pear-4.3.11-0vl4
php-devel-4.3.11-0vl4
php-pgsql-4.3.11-0vl4
php-mysql-4.3.11-0vl4
postgresql8-libs-8.0.3-0vl1
postgresql8-contrib-8.0.3-0vl1
postgresql8-8.0.3-0vl1
postgresql8-server-8.0.3-0vl1
postgresql8-docs-8.0.3-0vl1
postgresql8-pl-8.0.3-0vl1
phpinfo() 内に pgsql の情報が出てこない。
前まで php5 + apache2 + postgresql8 では問題なかった。
php4 が悪いのか?
248 :
php :2005/06/02(木) 11:01:28 ID:5V1d6jRg
249 :
php :2005/06/02(木) 11:14:20 ID:5V1d6jRg
サンプルのnamazu.phpです。「改行が多すぎ」が出てしまうので2つに分割して掲載します。 <html> <head> <title>Namazu全文検索システム</title> </head> <body> <h1 style="color:white;background-color:#525D76;font-size:22px;"> Namazu全文検索システム</h1> <form method='POST' action="<?php print($_SERVER['PHP_SELF']);?>"> 検索キー: <input type="text" name="keywd" size="20" /> <input type="submit" value="検索" /> </form>
250 :
login:Penguin :2005/06/02(木) 11:14:47 ID:5V1d6jRg
<?php if($_POST['keywd']!=''){ $nmz=nmz_open("c:/namazu/var/namazu/index"); $rs=nmz_search($nmz,$_POST['keywd']); ?> <hr /> <h1>検索条件:<?php print($_POST['keywd']);?></h1> <h2><?php print(nmz_num_hits($rs));?>件がヒットしました</h2> <dl> <?php for($i=0;$i<nmz_num_hits($rs);$i++){ $strFl="./".strstr(nmz_result_field($rs,$i,"uri"),"doc/"); ?> <dt style="font-size:11pt;font-weight:bold;line-height:150%"> <?php print($i);?>. <a href="<?php print($strFl);?>" target="_blank"> <?php print(nmz_result_field($rs,$i,"subject"));?></a> (<?php print(nmz_result_field($rs,$i,"date"));?>| <?php print(nmz_result_field($rs,$i,"size"));?>Byte| <?php print(nmz_result_score($rs,$i));?>点)</dt> <dd><?php print(nmz_result_field($rs,$i,"summary"));?></dd> <?php } nmz_free_result($rs); nmz_close($nmz); ?> </dl> <?php } ?> </body> </html>
251 :
php :2005/06/02(木) 11:20:27 ID:5V1d6jRg
もちろん上記サンプルの中の c:/namazu/var/namazu/index の部分は /usr/share/namazu/index に書き換えました。
namazu自体はコンソールから動かせることを確認済みなんですか? インデクシングとか設定とか済んでるのかなぁと。
253 :
php :2005/06/02(木) 12:29:37 ID:5V1d6jRg
>>252 namazuは2ちゃんの板からスレッドを取得してテスト動作させてます。(文章が多い方がテストとして適切だから)
namazu.cgiでは問題なく検索できてます。
じゃぁ、エラーメッセージは? 反応なしって何にもなし? ちゃんとエラーメッセージを表示させる設定になってる? あと3.1でどうなってるのか分からないので、 念のため /usr/share/namazu/index のパーミッション確認を。
補足。 PHPはエラーメッセージで問題がかなり絞れます。PHP自体はそんな難しくないです。 それ以外のところに問題があった場合の確認の方がやっかいかも。
入れりゃ動くと思っている辺りが初心者丸出しで痛々しいな。 質問はポイントを押さえらるレベルにならんと、訊いても身に付かんよ。 おまいは、半年や一二年、じっくりスキル付けるのが吉。
>>247 単に php.ini に pgsql.so を読み込む設定が無いだけじゃないのかな
自分でいじった奴で上書きしてない?
<?php
dl("pgsql.so");
phpinfo();
?>
で動くかどうかやってみ。
関係ないけど、
なんか、namazu.so ってライセンスの問題があるんじゃなかったっけ。
GPL の libnamazu とリンクしちゃいけません、とか
日本語の正規表現ライブラリにもあったね、そういうことが。
>>php postgresql8のlibpqは4.0 php5-pgsqlのpgsql.soはlibpq.so.3にリンクされている。 php5-pgsqlをリビルドするのが本来の解決方法だろうが # ln -s libpq.so.4 libpq.so.3 でも、とりあえずは動く。
↑ php-pgsqlだな。すまん
260 :
login:Penguin :2005/06/02(木) 14:43:42 ID:0cYD0ykS
>>247 >>257 の指摘通りこれじゃないか?
/etc/php.ini
extension_dir = /usr/lib/php4
extension = pgsql.so
>>257 >namazu.so ってライセンスの問題がある
えっ!ライセンス問題があるんだ?
知らなかった、早速、調べてみるよ
>>235 そうかなぁ
漏れの経験ではIntelの方が無難だと思うが。
認識でトラブったことないし
なによりその後のトラブルが蟹よりずっと少ない。
263 :
login:Penguin :2005/06/02(木) 22:00:52 ID:PGcsXSWl
>>262 /usr/bin/apxsがほんとうにあるかどうかだね
tarからapache2をmakeしデフォルトでインストールすると
/usr/local/apache2/bin/apxsになる
で
cd /usr/local/apache2/bin
su
apxs -cia mod_encoding-20021209/mod_encoding.c
かな
264 :
login:Penguin :2005/06/02(木) 22:12:15 ID:PGcsXSWl
>>248 php.ini
extension_dir = /XXX/XXX ←namazu.soのpath
extension = namazu.so
265 :
login:Penguin :2005/06/02(木) 22:44:15 ID:MD7HWqV7
>>260 ヽ(`Д´)ノウワァァン!! もうダメポだと postgresql (7.4) に
しちゃったよ!
ようするに postgresql8 が イカンの?
# ln -s libpq.so.4 libpq.so.3 してー!
>>258 さんくすだよ( ´∀`)σ)∀`)
>>263 取り合えずapxsは/usr/bin配下に存在しています。
$which apxs
/usr/bin/apxs
これ(/usr/bin/apxs)を使った他の作業(mod_securityなどのインストール)では特に問題は発生せずでした。
3.5ぐらいでカーネル2.6対応してくれるのかねー?
libpqって
>>201 の件でしょ。
依存してるパッケージはrebuild必要、って話になってたけど。
270 :
login:Penguin :2005/06/03(金) 00:16:08 ID:Z69yWwdk
そこで誰もやらないのがVineクォリティ。
自分の時間を投入しても、D タソ 達の収益にしか結び付かないしなぁ。 Web に解説記事載せて、釣り糸垂らしておくほうが、自分の小遣いに結び付くわけだし。
アンタ,PC-UNIXに向いてないよ。いやマジで。
単にコスト感覚が備わってるか否かだと思うんだが、 PC-UNIX に向き不向きになるわけか。
コスト感覚じゃなくて、心の奥底からあふれ出る乞食根性の問題でしょ。
> コスト感覚じゃなくて、心の奥底からあふれ出る乞食根性の問題でしょ。 文字化けしてますよ。
コスト感覚が備わっているか否かじゃなくて コストを無視するかしないかだと思うの ボランティアってコストを意識してたらできないでしょ?
収支を金銭でしか量れないところが痛々しい。
コミュニティが高いツケを払わされているという算盤は弾けないという所モナ。
ML とかで、がんばって返事してる人たち、暇杉。
FedoraにあってVineにないものは作ろう! それが Vine クオリティ
>>271 はオープンソースとはなんぞやという所から出直せ。
そんな事言ってたらコミュニティが成り立たないだろ?
Vineに限った話ではなくなってくる。
つkernel-2.4.27-0vl7.6
中古のノートマシンを買って、Vine Linux 3.1 FTP版を入れたまではうまくいったんですが、サウンドの設定がうまくいかないで悩んでます。 サウンドチップは ESS Technology ES1969 Solo-1 Audiodriver です。 症状としては、sndconfigで一見うまくいったように見える (Hello, linux, linux, … とかいうテストサウンドは聞こえる) のですが、 xmmsとかでサウンドを再生すると「ガガガ…」とかしか言わない。 どなたか、解決法をご存じでしたら、お願いします。 ぐぐってみたけど、発見できず。
284 :
login:Penguin :2005/06/03(金) 05:23:05 ID:Cl0kYDX0
>>282 またカーネルのうpデートかよ
この間みたく不具合がありそうだから、またしばらく様子見だな
( ゚Д゚) ポカーン
>>271 数年前の話だけど、俺がある件に関してまとめてMLに投稿した内容が
ほぼそのままの形でDタソのLinux解説本に使われたことがあったな。
たまたま本屋で立ち読みして気づいた。
(MLからの引用とか、そういった断り書きはなかった)
それ以来MLへの投稿をやめた。
>>289 ちっこいな、考えが。
MLっていうのは情報を共有しているわけだよ。
MLに投稿したものに著作権を求めてるのか?
もっとワイルドに行こうぜ。
D タソの解説本に関する情報教えてくれ。
>>288 うほっ。
alien のスクリーンショットによると、直にぶら下げてるっぽいでつね。
>>289 それはヒドい話ざますね。
とか言いつつ、ML の投稿をそのままコピペしたことはないでつが、
似たようなことをやったことありまつ。
IRC で聞いたことをコピペしたり、HOW-TO なドキュメントを翻訳してみたり。
>>285 そこにも書いてあるけど「どっちが良いとか悪いとかではない」のよね
>>286 カーネルをあげるとコンパイルしなくてはいけないものがたくさんあって、げんなりなん
だが、ユーザが自分だけの場合、
> ローカルの攻撃者に任意のコードを実行される可能性があります。
だったら今回は見送ってもいいよな。誰かいいよって言ってくれ。
>>294 ありがとう。おまえいいやつだな。
ところで、
$ rpmbuild --rebuild xine-lib-1.0.1-0vl1.src.rpm
xine-lib-1.0.1-0vl1.src.rpm をインストール中
エラー: ビルド依存性の欠如:
samba-libsmbclient は xine-lib-1.0.1-0vl1 に必要とされています
libtheora-devel は xine-lib-1.0.1-0vl1 に必要とされています
何でsambaが関係あるの?
296 :
login:Penguin :2005/06/03(金) 13:48:18 ID:yjY9VFuc
フレームバッファでフォントを 変えることはできますか? また行間をあけることはできますか?
297 :
login:Penguin :2005/06/03(金) 16:13:41 ID:F6K9gaxj
aptitude パッケージ訂正されてましたね なんとか動いてます aptitude からパッケージインストールできました apt-get update に相当する更新ができませんぞ イースターエッグまで日本語されてるとは良くやった (*^ー゚)b グッジョブ!!
mod_encodingってURLに日本語が使えるようになるの?
話バラバラですな。。。
301 :
login:Penguin :2005/06/04(土) 00:15:43 ID:tDAYZJl1
アクロバット7が出たわけだが。入れた人いる? これで印刷できるようになるのかな? なるなら入れたいのでおしえてちょうだい。
いや、7を入れなくても印刷はできるわけだが。
303 :
login:Penguin :2005/06/04(土) 00:24:08 ID:tDAYZJl1
いや、オレのところではできないわけだが。 なんでーorz
日本語パッチは入れた?後、ドライバ側に問題がある可能性もある。
305 :
login:Penguin :2005/06/04(土) 00:40:06 ID:tDAYZJl1
パッチ入れた。 acroreadに吐かせたpsからして、ggvで見れるが印刷できねぇ。 ほかのpsは印刷できるし最初からggvでpdf開ければ印刷できる。 acroreadが吐いたpsだけダメ。てっきりacroreadの問題だとおもてたよorz
>>301 ずっと前から Acrobat で印刷出来てるよ。何か設定に問題があるのでは?
307 :
login:Penguin :2005/06/04(土) 00:46:26 ID:tDAYZJl1
えー。そうなんだ。とほほ。ドライバかなぁ。 いろいろやってみます。どーもありがと。
acroreadだけ問題なんか? acroreadから直で印刷した場合も駄目なんだよな? ドライバ側の原因を漁った方がいいかと。 同じメーカの他のドライバ試して見るべし。 ほとんどの場合印刷はできるてる訳だし(でなけりゃもっと問題になってるよ) acroreadに原因を求めるより、そっちの方が解決する可能性が高い。 最悪プリンタを買い換えるのも考えないとな。新機種じゃなく1年くらい経った機種をね。
次のバージョンいつぐらいになるんだっけ?
うちは、プリンタLP-9000CPL(256MBメモリ増設)だが無問題。
311 :
login:Penguin :2005/06/04(土) 01:01:49 ID:tDAYZJl1
どもありがと。 hp複合機なんだけどねー 古いドライバでもだめだなー。 別のプリンタでやってみるわ。 どうもどうも。
hpはドライバ提供してくれるのはいいんだけど 癖がありすぎてなかなか難しいんだよな。
>>313 今の流れは、その日本語版の話をしているわけだが。
Vineの最小のインストールって何々インストールされるの?
Synapticの全てアップグレードが全てアップブレードに見える・・・
apt-get -s upbrade
インストール時にソフトウェアRAID設定したのですが ちゃんとRAIDができてるか確認するにはどうすればいいのでしょうか?
>>318 cat /proc/mdstat
mdadmをモニターモードで動かしておくと故障したら警告メールを送ってくる。
QlpoOTFBWSZTWW1gAeoAANX/xMowACBBf//7a6ZYUP/n37oAAQAEAAhAAd0RQBKmiYhGoeoa Y0j1Gh6mgA00D1D08pGgOaMmJgAmIwI0wIMRgmTAIw5oyYmACYjAjTAgxGCZMAjBJICJo0xq In6KeoAaAyMnp6o00AG9U6uOGf2YQFckAjGOPKzQLWQggnG1jY2XF18YuBiIrBr42JYvfYMT 8QvuWLofSCoW4cwuo5S3YJ8uIkjpRB5O6RZh5K8bGkzxFYjZZTPrg6yZxvMEXgWNt4THLGl2 r3a/in0VkyvtcgXp9RRZn7kRspLkP59Wc6hw6pRuod0x82rcWW+T2eU1VURxe5bBlzdQxqOf K6EoPwPVBUeO4D6x9UY9PXE0Gi0rM6GD1Kyyse10bLKpSJNbuczDmqjUMPTbwqrUCBPLYb/R ubnHONhiyozCOgHGUuNMYcHY+4hcSnf25r0qX3jWTMfCMkX2HXWh65DQUCLiPOHIcOif7nOP gR4cuaKjVke20Z9kt72KDXF4SOwl/cPzSoIl47rmKBFGeSNbS0/PsrRdYDLQ5MlEGt0Z/yZT UF/cnEIcH2PKRNW1DldgiWHfRnPSMBiGlFa2SB5FEhobVtMb7+F15Box7tu4upaG8c/WhnAb r6ImUipkSKLuUOBf72nK1PeUmaYjkQrJkgsnU/XjRciI6VbmxjN2EnnjQg/4u5IpwoSDawAP UA== Configure.help-2.4.31.ja.gz マダー(AA略)
321 :
login:Penguin :2005/06/04(土) 20:49:13 ID:K9ZrLw5A
Vineインストールが終わって、linuxとタイプすんじゃん なんかPASSとかFAILEDとか出てくる画面の途中、 root: の画面でCRTがやたら(解像度を合わせているときのように)電源切れたり入ったりするのはなぜ。 その後文字化けした画面でOK や cancelを聞かれるが さっぱわかんね
>>321 なんか適当に押してたらマウスの選択画面っぽいのがでて
○☆?!”$”(($(PS/2)っていうの選んだら
無事起動できた。
323 :
login:Penguin :2005/06/04(土) 20:56:23 ID:ybtar4NF
>>322 Xの設定ができてなかった臭い。
本当に無事なのか?
324 :
login:Penguin :2005/06/04(土) 21:00:42 ID:E8sXBjG1
設定しようにも、ただグラフィックボードの製品名と同じものを選べるだけやないか genericでやったけど
て 言---------------------------------------------------------------------- か---------------------------------------------------------------------- LinuxをインストールするにもWindowsやMACを立ち上げておかねばならんとは トラブルがあったらそのつど調べ 足りないアプリやドライバがあったらその都度ダウンし もし今からインスコしようとするもの一台しかなかったら どうにもならんやない どないなってんLinux
327 :
login:Penguin :2005/06/04(土) 21:09:12 ID:ybtar4NF
そこまで無理して使わんでも・・・。 趣味なLinuxユーザはトラブルとその解決を楽しんでるんだから・・・ Think Geek
あとインストール直後にBIOS ウィルスガードに引っ掛かるのは すげえヴィヴィルと思う。 BIOSガード見たのはこれが初めて。
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ
>>328 が糞レス ,,,ィf...,,,__
)~~( している間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
>>319 cat /proc/mdstat
Personalities :
read_ahead not set
unused devices: <none>
ん〜RAIDできてない?
できてない initrd作りなおしたか?
起動時にパーティション区切るところで ソフトウェアRAIDしただけ・・・ やっぱりLinuxはそう簡単に設定はしてくれないのねorz
インストール時にソフトウェアRAIDを作ったのに有効になってないなら、 それはVineが腐ってるんだな。
Mobile Athlon4 800Hz のマシンに 60GBのHDD二つつけてソフトウェアRAIDを60GB分確保したけど RAIDできてないみたいだね・・・ 起動後になんか必要なの?
gnomeというかgtkアプリで「さざなみ」に強制boldがかかっちゃうんだけど、
これどうしたらいいのかな。
エディタなんかでmediumが選べず、semi-boldになっちゃうんだけど。
ちなみにKDE(Qt)では、ちゃんとmediumで選択できる。
状況が特殊すぎるのか、ググってみてもさっぱり。
誰か手がかりをくれー
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20050605015547.png やってみたこと:
色々カスタマイズしてた~/.fonts.confを削除 => 状況変わらず
fc-cache -fv /path/to/sazanami => これも効果なし
環境:
Vine Seed
XOrg 6.8.2 / gnome 2.10.1 / gtk 2.6.7 / pango 1.8.0 / freetype 2.1.7
>>335 かなり後向きな解決方法だけど、さざまみを使うのを止めるとか。
IPA、IPAモナー、東風代用フォントあたりで。
openntpd 全てのファイルに対して%attrを指定してたり、突っ込みどころは他にもあるが、 %postでntpdが動くように強制的に変更したり、 %postunで条件分けしないで処理してるのは良いのか? そもそも、mainのntpと競合しそうなんだが
>>336 東風代用の存在を忘れてますた……ども。
開発環境で使いたいので埋め込みビットマップのが都合良いのでつ。
と思ったらIPAもビットマップ持ってたorz
お騒がせして申し訳ない( ´Д⊂ヽ
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ に msgothic.ttc と msmincho.ttc をつっこんで。。。(ry
Vineインスコしようとしたらハードウェアを認識してる画面でいつも画面が真っ黒になって止まってしまうんですけどだれか原因おせーてくだせえ
>>340 質問の仕方が間違ってます。
ハードウェア構成を書くべき。3.1だとは思うけどVineのバージョンもね。
>>337 [VinePlus:02573]
T○SHIはここを見てるな。
久しぶりにlinux使おうと思ったら使い方思い出せず apt-get install xxx でxxxにインストールしたいツール名入力するはずなんだけど 俺が覚えてるツール名を入力しても見つからないとか言われた。 検索する方法があったと思うんですけど、どうやるんでしたっけ?
# apt-cache search お探しのパッケージ名
>>344 お探しのパッケージ名って一部でもいいんだよね?
仮にapacheを探したかったら
apt-cache search apac
でもHITするよね?
なぜマニュアルを読まない?
読み方を知らないんでは。
普段マニュアルをあまり読まない俺でも、 apt-cache search くらいは、まず自分でやってみると思う。
> file /usr/lib/libutil.a from install of iproute-devel-2.6.11-1vl1 conflicts with file from > package glibc-devel-2.3.3-3vl6 > E: Error while running transaction
351 :
login:Penguin :2005/06/05(日) 23:31:57 ID:ftktoP4B
とにかくわかりにくい。 インストールはINSTALLとかASSHOLEとかにすれば、 インストールと一発でわかるのに apt-getとか実にばかばかしい余計なコマンドを必要とする。
(´-`).。oO( aliasやmakeも知らないのかな? )
>>351 お前のような厨房のためにSynapticがあるんだろ。
Linuxはいろんな香具師がいろんな思惑で開発に協力してる。
apt-getだってその一つだ。まとまりが無いのは仕方が無いこと。
窓のように一つの会社が作るものとは違う。
コマンド如きで分かりにくいとか言う香具師は窓だけ使ってろ。
窓の方が初心者に優しい作りになってるし、お前のようなレベルの人間がLinux使って
利益になることなんてないぞ。
同じコマンドラインベースであっても、MS-DOSのほうがわかりやすいのはなぜだろう
何だかよくわかりませんが、真理おいておきますね 【 慣れ 】
>>354 そりゃコマンドの種類の数とオプションの数が違うのでは?
当然できる事も違ってくるが。
DOSはできないことがイパーイ、使いにくいし。 Linuxの方が使いやすいし、できることもイパーイ
MS-DOS ... シンプル Linux ... 面倒 概念的には、MS-DOSは数レターですむ。 Linuxの場合は1000文字打ってもまだ辿り着けない、といったかんじ
>>354 俺はコマンドラインに触れた初めてのものがLinuxだったから
たまにDOS使わされるとすげえ使いにくい。
結局は>355の通りってわけですね。
音楽CDを再生するに、WINDOWSなんかはダボークリックするだけ。
Linuxの場合はそうはいかん。
kfhgdhgchsdchvmigmear;ghse;rhc5erhmg;chsi8ac,tqhoghqoasdhgiol,haebviucbuikan,xvhdv
aeghdw9egkh9h4s9ghm89pseh8oxdhauegyo98dahx9oah,98tyd89exyaf89diffn9awhfpq3a4f8yqz
2q8yrsmh983pqhcfgpfda9vhcs9haerpcghpe9rgyh8p93atypaehpnq209u3rd901,u^y9[\vjh,owvjhs4
q3tc90q3ti0g
ci@:cask,g:ak.egk,iq^-03,5tyae0ca
gp@i,g@ckase/igx].a3i]g.akw@fc.]@a3i.]tce
q]34jc9tq.re,@ug,q9@
[email protected] @dci.a0[egc.q-3.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 3000ステップ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな感じでやらないといかん
その二 いろんなところに散らばって把握しづらいファイル群 他のOSなら、実行ファイルが一つのフォルダにあれば済む。 Linuxの場合はそうはいかん。 何が実行ファイルなのかわかりづらいうえ、これ一つだけでは動かない。 (usr/local/バカ野郎じゃねえのか/バカ野郎) usr/bin/長嶋茂雄/bbking usr/lib/123456789/YXBA (必要なファイルがいろんなところに散らばっているし、何の繋がりも見出せないフォルダ名になってる)
その三 OSをちゃんと運用するためには挙動を把握することが重要なのに、 あまりにわけのわからんフォルダがいっぱいある 地球の裏側まで突き抜けていくんじゃないかと思えるくらい深い無駄なフォルダばかり。 無駄な労力発生。 その四 ダブルクリックでできることが少なすぎる マウントくらい自動でやれよ、と言いたくなるようなボケぶり インストールやアンインストールのやり方も、およそ関係なさそうな名前のリンクをたどらないとできない
>>360 WinではGUI使ってるのに、LinuxではX使わないって時点で同じ土俵じゃないよな。
んじゃ、CUIで比較するんならMS-DOSを持って来い。
皆の衆、あんまりキチガイいじって遊ぶな
ま、自分が初めて触れたときの気持ちもあるが、こういうイメージというものだから多少大袈裟 その五 コマンドを知らないと何もできない不便さ 本でも買えと言うのか。ていうか本とかガイドとか男やJ男がなければどうやって理解すんの?と言いたくなる その六 Xがその名前のとおりダメダメ 一発で動くのは運がいい。
その七 GUIはオマケ コマンドを代行するのがGUIのはずだが、 GUIがあるのにコマンドライン入力を強制させられる理不尽さ。 重要な10種のコマンドがあるとして、Linuxの場合はそれをGUIであらわしたものは2、3個に過ぎない。 cd、sh、そんな程度。 そのほかの重要なコマンドはコマンドラインから打たなければできない。 なんのためのGUIなのか。
>>366 だから、んな香具師は窓使えって。無理してLinux使ってもらう必要は無い。
所詮、Linuxを作ってるのは大半はボランティア。
自分たちがうまく使えりゃそれでいいって程度にしか作ってない。
趣味で使ってる香具師や、OSやプログラムの勉強や研究、仕事、または鯖目的
で使ってる香具師以外は使わなくて結構。
逆に、上のような目的で使ってるのにそんなことを学ぶのにも億劫になってる香具師
はそういうのに向いてない。即刻止めることを薦める。
てか、昔のLinuxや他のUNIXから比べるとこれでも格段に使いやすくなってるよ。
OpenGLだからWindows以外にもファックOS XとかLinuxでもやらなけりゃならない しかし使えるようにするにも一苦労。 最近はメーカードライバが勝手に設定してくれるが、 Linuxの場合これは命取り。ログ見ようにも改行もろくにしてないような 妙竹林なログファイルができてしまい、読むのにも苦労を伴う。
この人カナーリコンピュータ向いてないような…
ここは入れ食いとまではいかんが、結構良い漁場みたいだな。
本当はLinuxに憧れてて使いこなして自慢するつもりだったのに 己の脳味噌の壊れ加減が尋常でなくなったため本人でさえ 何を言ってるのか解らなくなっている可哀想な香具師なんだよ。 もっと暖かい目で見て大きな愛で包んでおやりなさいw
373 :
login:Penguin :2005/06/06(月) 01:32:39 ID:6inXMw8I
基地外晒しage
> 所詮、Linuxを作ってるのは大半はボランティア。 ワロタ。
まあこういうのも相手しちゃうところがVineの弱みでもあり強みでもある。
Linuxはハングリー精神だよハングリー。 この面白さに気が付いて欲しいな。
377 :
login:Penguin :2005/06/06(月) 02:19:21 ID:e+QxtIxR
Vine4.0マダー
おちゅ〜しゃから書き込みが出来んぞ! 。。。orz....
>378 ハングリー精神が足りないからじゃない? がんがれ。
おちゅすれに答えが書いてあるような
一軒一軒回って話をしてこなければならないのがwindows。肉体労働者向け。 事前に用意・設定して自動的に収集するのがlinux。怠け者・利益追求者向け。
EsNdhcI9を見てるとさ、海外旅行で日本食が手に入らなくて腹を立てている人、 コンビニがなくて腹を立てている人を連想した。現地では現地でしか手に入らな いおいしいものがたくさんありますよ。
>>367 面倒な作業を自動化するためにシェルがあるんじゃないか?
根本的に使い方間違ってないか?
>>367 面倒な作業を自動化するためにシェルがあるんじゃないか?
根本的に使い方間違ってないか?
>>367 面倒な作業を自動化するためにシェルがあるんじゃないか?
根本的に使い方間違ってないか?
養殖場になっとるな (w -- linux初心者へのお薦め。 ・KNOPPIX - CD、USBからboot出来る日本語版があります。bootだけでKDEが使えます。 ・玄箱debian - Windowsから設定できる、玄箱Debian化キットがあります。解説本もあるようです。 Vineはめげずに自分でマニュアルやgoogleを調べるようになってから。 スレを見てのとおり、インストールで泣いている人がたくさんいます。
389 :
FUTORU :2005/06/06(月) 17:03:04 ID:wnl+JQjx
現在Vine3.1をネットワークインストール(NFS)しようとしています。 NFSのサーバ側の設定をして、(/mnt/isoにVineイメージをマウント) クライアントにbootnet.imgを挿入していざインストール!っと思ったら 「デバイス」という項目で「ドライバを指定してください」といわれて しまいました。始めはなんのことかさっぱりわからなかったのですが、 いろいろ調べた結果、LANカードがマイナーなものだったらしく(MARVELL 88E8001)、 これのドライバを求められていることを突き止めました。また、このドライバ はdrvnet.imgというファイルに入っていることも突き止め、 再チャレンジしてみました(ドライバを指定してくださいと出た後にF2を押し、 drvnet.imgを挿入し、sk98linを選択しました)。 すると、「デバイス」の項目は見事に通過することができました。しかし、 今度は「NFS設定」の項目を設定し終えたあとに 「指定されたディレクトリをサーバからマウントできません」 といわれてしまいました。 このことに関してもいろいろ調べてみたのですが、万策尽きてしまった状態です。 誰かわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
マウントできませんって言ってんだからNFSサーバの設定見直したほうが いいんじゃねーの Vineに関係ない
391 :
FUTORU :2005/06/06(月) 18:18:19 ID:wnl+JQjx
ええっと、マシンはたくさんある環境(学校)でして、 他のマシン(メジャーなLANカードを使用している) では先に述べたエラーはでずに、 普通にインストールできるのです。 で、NFSサーバの設定は問題ないと思います。
>>391 じゃ,”他のマシン”でつかってるnicとインストールの間だけ交換したらいいじゃん.
393 :
login:Penguin :2005/06/06(月) 18:39:31 ID:YKnKQLeM
Vine Linux 3.1でapy-getしたVNCをインストールして使用しています。 VNCは最新βです。起動させ、WindowsからVNC Viewerで接続するとX-Windowsは表示されます。 マウスも問題なく動いてオペレーション出来るのですが、文字入力が全く出来ません。 X-Windows上からコマンドライン・ウィンドーでも入力できず、エディター上などあらゆる所で一切不能です。 どたたか解決策をご存じの方よろしくお願いします。
>>391 じゃ,”他のマシン”でつかってるnicとインストールの間だけ交換したらいいじゃん.
395 :
login:Penguin :2005/06/06(月) 18:37:26 ID:vbTHvRdZ
>>391 じゃ,”他のマシン”でつかってるnicとインストールの間だけ交換したらいいじゃん.
>>391 じゃ,”他のマシン”でつかってるnicとインストールの間だけ交換したらいいじゃん.
あれ? kita使うと連投してしまう・・・. わざとじゃないんだよ.みんなすまん. orz
わざとじゃないんだよ厨キタ━━━━━━('∀`)━━……‥ ‥
Vineユーザーって荒らしは黙ってスルーとか釣られないぞとか そういう発想が完璧に無いんだよな。その辺が徹底していて実にすがすがしい。 Vineのそういうところも大好きだ。
> ファイル /usr/lib/libutil.a (パッケージ iproute-devel-2.6.11-1vl1 から) は、 > パッケージ glibc-devel-2.3.3-3vl6 からのファイルと競合しています そのまんまじゃ rebuild しても駄目っぽいですね。 glibc-2.3.3-3vl6 glibc-devel-2.3.3-3vl6 glibc-common-2.3.3-3vl6 glibc-utils-2.3.3-3vl6
>>401 ども。
ミラーまだぁ?チンチン(AA略)
>>402 数時間〜半日もすれば手に入るようになるから焦るなって
Vineはインストールするのには、必ず他のOSが必要。 最低でもMS-DOSからブートディスクを作らないと。 そもそも雑誌の付録以外、パッケージも手に入らないし。
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. ネタ禁止│ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'゛
USBメモリにドライバとか入れておこうかと思ってるのだが VineLinuxインストール直後ってUSBメモリ認識するの?
408 :
376 :2005/06/07(火) 06:52:26 ID:j4hWxmxm
おちゅーしゃからの書き込みテスト
409 :
376 :2005/06/07(火) 06:54:03 ID:j4hWxmxm
ok. all right!!
>>407 murasaki用のusb-mountとかいうスクリプトを
カスタムインスコしたような記憶があるようなないような
>>407 自分の所の環境ではUSBメモリは挿すだけで自動認識されたよ。
大丈夫じゃないかな。
BUFFALO 「Clip Drive」を使っている。
>>407 いままで10種類ほどのUSBメモリを使ったけど、はずれはなかったよ。GNOME
なら、勝手にマウントしてデスクトップにアイコンが表示される。
アイコンからのアンマウントはいつも失敗するけど(umountコマンドを使うとOK)
つ「チラシ:Debian GNU/Linux "sarge" がリリース」
サルゲ?
つ「猿毛」
VineLinuxでソフトウェアRAIDを紹介してるサイト教えてください。 自分で探しましたが少し古いVineでしか紹介されてなかったので 3.1で解説してるサイトがあれば嬉しいです。
apt-get install kdm でパッケージが無いって言われるんですけど VineってKDM無いんですか?
>>418 $ apt-cache search kdm
kdebase - K Desktop Environment - core files
>>419 解かりました。
ありがとうございました!
あ、kde環境入れてないんなら、まずtask-kde入れてからね
つ「チラシ: KNOPPIX3.8.2日本語版・Kernel 2.6.11/PXE Terminael Server for HTTP-FUSE KNOPPIX」
$ sudo umount /mnt/tmp umount: /mnt/tmp: デバイスを使用中です $ sudo umount -f /mnt/tmp umount2: デバイスもしくはリソースがビジー状態です umount: /mnt/tmp: デバイスを使用中です $ sudo /sbin/fuser -muv /mnt/tmp USER PID ACCESS COMMAND /mnt/tmp root 1249 f.... fam fam!またお前か!
>>418 kdm って動きますか?
Vineではgdmがデフォなのと、3.4.xからkdmが変わったらしいのでテストしてないです。
Vineでは素直にgdmを使ってくれた方が気が楽なんですが…
GNOME関連を完全に削除できないですしね。
こんな情けない話だけじゃなんなんで、予告。
kde-3.4.1関連は、もうじき出します。
変更点!
日本語フォントの決めうちをやめます。
オープンオフィスって奴で不具合があるみたいなので、とりあえずそうしてみます。
あと、kdewebdevを出します。
それと、kofficeのベータをSeedで出します。
こちらはJKUGのOFFで「DBフロントエンドはいい鴨」って言われたので
postgresqlフロントエンドは入れます。
まだテストちうなのでこちらは時間かかる鴨。
だめ点!
artsがSeedでbuildできません。なので、1.4.0流用です。
まあ関係ないでしょう。
kdesdkが3.1環境でbuildできません。ありゃ。困った。
てな感じでがんばっています。
>>424 _ _ _ _ _ キリトリセン _ _ _ _ _
楽しみにしてます。
ガンがって下さいね。
_ _ _ _ _ キリトリセン _ _ _ _ _
429 :
login:Penguin :2005/06/08(水) 20:43:42 ID:QBeiLAPD
今更ながら、デフォルトのフォントテーマが変わったのに気づく、、、
430 :
login:Penguin :2005/06/08(水) 21:53:45 ID:4FQtIIkO
ochusha修正版rpm着盆ヌ。
>430 公式には新版リリースしてないし、、 おちゅ〜しゃスレからパッチもらってきて、spec 書き換えて rebuild して凌いみるのも良いんじゃないでしょうか。
ところで、Vineに対する要望って どこに書き込んだら良いんだろう? ここをこうして欲しいとか、こんな ソフトをパッケージングして欲しいとか。 なんかMLでは言いにくくて。
>>432 ML で言うべきだと思う
ここに書くと対応してもらえる場合もあるが、
見落とされる、あるいは、無視される場合も多い
オープンソース界は今動きが激しい。。 ∧_∧ ( ・ω・) という夢を見た _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
435 :
login:Penguin :2005/06/09(木) 09:03:57 ID:ONc+AZGj
間違えた、マウスカーソルのテーマだった、、、 こんなシロイのじゃヤダ!と言う人は、 ~/.Xresourcesに、 Xcursor.theme: redglass を書く。
? えらい長い間書き込みがないね。 4.0がでてみんな忙しいの?
>>439 リョーカイ。
只の過疎だったんだね。
つーか,kernel-2.6.x ( 少なくとも kernel-2.7 のブランチ以降 ) ってなんの意味あるの?
2.6からカーネルのリリースのされ方変わったんじゃなかったの?
D→ (∩゜Д゜)あーあー聞こえない
(´-`).。oO(kernel26-2.6.11-0vl5 の話題が出ないのはなんでだろう…)
TestPkgだし、平日にさくっと環境作れるヤツはそんなに多くないかと。
444 :
login:Penguin :2005/06/10(金) 15:24:29 ID:KKUfSV9E
gDeskletsのインスコ出来ずに消耗した。 ここで泣かせてもらうよ。(⊃д`)
>>444 パッケージはあるけどバージョンが問題ですな。。
そうです。。。 唯一makeが完走した0.26.2ですら旨く動いてくれないし...orz 何かが足りないか、必要ソフトのバージョンがいくないか。。。 libgtop2の2.6辺りをソースから入れればと思ったけど、それもmakeできまへんですた... 技量不足を呪っときます。
>>442 つぶやき君
そのkernel26とやらはどうやったらインストールできるんだい?
ウチのseedだとgDeskletsはgnome-python-gtkhtml2が入れば動きそうなんだけど、 obsoleteされてて入らない。 起動はするんだけどネ。
mandrakeのgnome-python-gtkhtml2突っ込んだら動いたヽ(´ー`)ノ
450 :
login:Penguin :2005/06/10(金) 21:20:03 ID:RY9OcE1+
Athlon64x2 4800+が来て、6800Ultraをもう一枚買った(合計5枚家にある)ので パーツが余り 一台Linuxにしようと思い立ちました。 インスコローノレすらできませんでした どうにかなりませんか Athlon64 FX GF6800Ultra PCI-E A8N-SLI Deluxe インスコローノレリング自体は終了している感じですが linuxと打ち込むや否や画面がサーッと真っ白になって 何も見えへんとです。 テキスツモードでも同じです。 RADEON8500でも同じとです。 なんでですか。
>>447 1. TestPkg から kernel26 を取ってきてインストール。
2. sources.list に TestPkg を追加して apt-get install kernel26。
>>453 xorg.conf(とmodprobe.conf)にも手を食わないと駄目だぞ。
その手は食わん
あははははは。「え」が抜けちゃったね。
やってみた。メニューが英語になった以外はすこぶる快調。
体感スピード上がってる?気のせい?
>>454 この二つのファイルのどこを直せと申されるか?
>>457 直さなくても大丈夫だった?
じゃ先になってdevとかをupgradeすると必要になると思ふ。
それとsoundとかモジュール名が変わった場合も。
うちはこの辺が原因で直さないとXは上がらんわ
音はならないわでちいだけ手間を食った。
ちい「と」だけ…orz
460 :
455 :2005/06/11(土) 00:16:58 ID:o4eAh8Z0
お題がむずかしすぎ
>>458 うん、うちの環境では両方ともだいじょうぶだったです。
英語になったのはセッションの言語を日本語に設定し直せば
戻りました。
いろいろどうもでござんした。
なんか暗いデスクトッピの壁紙だね 出来損ないOSの典型だな
|ヽ ,,|,~'i、 .,_ ,ri、 .l゙‐'"'i、 ,, ,i、 ,、 vi、 | k, ヽ广 | | 'l''゙l┘ .`'グ/ |゙l.,ィ |.| )゙l /'゙l″、 r-,、 、 .:c、、 ッ┘`,l゙ ,ノ ヽ ,,,,,`'′ .,/,,,!‐'', ,ノ う゜.| | .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l ゙l,ヽ .|゙l ヾi、 ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\ /.'゚_ / ./‐I / | | .〈、,l]゙l `',\ | | ,。 .,i´゙l | | . il゙ ゙l l゙.l゙ ゙lッ'" ././ | | .,,) ゙l .!/]/ 丿 | .l゙.|、 /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ .`-" .l゙ | .,l〕 .ヽ" /.l゙ j,i´ l゙,E.,l゙.| `'''′ l゙{ /,,| | ゙l,ヽ .゙l,d,,l゙ | `'''゙ ゙l ゙‐'| ゙l ゙‐'| / l゙ ゙l,~゙'''i、 .゙l´丿 | ゙l, '(/|゜| .゙-゙l .゙l`丿 \.,} \.,} ∨ `''ー" ゙'" ヽ ゙l ヽ} `" `
なんだと!コノヤロ!バカヤロー!!俺の愛するVineになんてことを!
>>462 ここんとこ扱いに困る釣り氏が続いたから、
君の様な真っ向勝負な釣りには好感が持てるね。
466 :
login:Penguin :2005/06/11(土) 01:29:24 ID:aO3lRf3X
>>452 module-utils 関連のパッケージは一緒に入るの?
>>466 modutilsと統合してあるとかなんとかVSMLに流れてた希ガス。
壁紙キボン うpしてよ
ochusha ソースの更新きましたね。 山田パッチは組み込まれたのかな?
インストーラのカーネル更新してくれよー でないとdebianに行っちゃいそう
行けばいいと思うのね
473 :
login:Penguin :2005/06/11(土) 18:51:09 ID:hQjQi1uC
ThinkPad にvine3.1で、キーボードをusに交換した後、 kbdconfig で us に設定し直したが日本語配列のままです。 /etc/X11/XF86Config の XkbModel "jp106" XkbLayout "jp" をそれぞれ "us" に書き換えてみましたが変わりません。 英語キーボードを認識させるにはどうしたらよいのでしょうか? 知ってる方、お願いします。
/etc/X11/xorg.conf
475 :
login:Penguin :2005/06/11(土) 19:45:00 ID:hQjQi1uC
>>474 ありがとうございます^100!
変わりました!!
476 :
:2005/06/11(土) 21:12:54 ID:N2IrXAG8
>知ってる方、お願いします。 君以外に知らない人がここに来てるとも思えんがw
477 :
login:Penguin :2005/06/12(日) 04:13:07 ID:ELy7ROwi
ここで聞くのも何だけど、Vine使い何でよろしく。 perlのライブラリパスってどうやって追加するんですか?
@INC PERL5LIB
perldoc lib
>>478 echo $PERL5LIB
しても空なんで、違うよね。
>>479 それやったらマニュアルが表示されたけどさ、どーしたらいいのよ?
具体的に言うと、RRDToolを入れてるんだけど、なぜかperlのライブラリが
/usr/local/rrdtool-1.2.9/lib/perl/5.8.2/
に入っちゃって、このパスを@INCに加えたいわけ。
どーすんのさ?
use lib '/usr/local/rrdtool-1.2.9/lib/perl/5.8.2/';
>>470 ochusha-0.5.8-0vl0.1
試し書き。
vineベースのLiveCDLinuxってありますか?
>>484 前スレで俺が同じ質問した事をループさせるなw
ALSA を rpm で入れてるんですが、kernel のアップグレードで ALSA があるために rpm -Uvh ができません。alsa-dirver に必要とされていますってなり、 --force を付けても一緒なので困っています。 また、esound を dmix が使えるように再コンパイルしたものを入れてるんですが、 これが ALSA に依存するためにいちいち esound を元のものに rpm -Uvh してから ALSA を削除して kernel を 入れねばなりません。 なにかスマートな方法はないでしょうか? できれば、grub を使っているので apt で kernel を入れるのはやりたくないんですが。。。 やはり ALSA は rpm にしないほうがいいのかしら。
488 :
login:Penguin :2005/06/12(日) 12:38:52 ID:Yn7Mzi8u
パッケージツールで強制ダウングレードしる
>>487 Hello, blind man.
> ALSA を rpm で入れてるんですが、
Is this rpm from vine?
In the alsa-driver.spec file of vine's alsa-driver, you'll see
> # --define 'multiple:1' from command line to allow multipled package building
what's this?
>>488 shut up, mother-fucker
>>487 kernel パッケージは複数インストールできるようになってるから、
新しい kernel と kernel-headers をインストール、
再起動後、ALSA を rebuild、古い kernel を削除、、、
とすれば良いんじゃないか?
つか、grub を使っているから apt でインストールしたくないってのが
分からん。
>>491 are you also stupid?
whoisパッケージのデフォルトお尋ね先ってどこで定義されてるんでしょうか? パッケージ内にはそれらしきファイルが無いようなので。 JPNICのwhoisサーバの運用方法が変わったので、変えた方がいいかなと思うんですが。 あと前から思ってたんですが、JPだけでなく串刺し検索してくれるといいなぁ。
>>493 $ which whois
/usr/bin/whois
$ rpm -qf /usr/bin/whois
jwhois-3.2.0-4vl2
$ rpm -ql jwhois | less
>>487 カーネルのアップグレードに付随する作業が面倒なのは同意するが、alsaならrpmがあるので、
$ sudo apt-get install kernel-source kernel-headers
$ sudo apt-get build-dep alsa-driver
$ apt-get source -b alsa-driver
$ sudo rpm -ivh ~/rpm/RPMS/i386/alsa-driver*
これをalsa-libやalsa-utilsに代えて繰り返す。これだけの話でしょ。sudoersには登録しておけよ。
>>494 おっと失礼しました。それはやったんですが、Vineのバージョン書いてませんでした。
Vine2.6r4です。3.1では変わったみたいですね。2.6だと、fwhois-1.00_jp-6なんですが、
$ rpm -ql fwhois
/usr/bin/fwhois
/usr/bin/whois
/usr/doc/fwhois-1.00_jp
/usr/doc/fwhois-1.00_jp/README
となっていて設定ファイルらしきものがないんです。
>>495 > $ apt-get source -b alsa-driver
そんなことすると古いカーネルで、alsa が使えなくなるんじゃないの?
>>497 そんなに頻繁に古いカーネル使うとは思えんが。
499 :
495 :2005/06/12(日) 16:00:15 ID:5S/mbW3y
> そんなに頻繁に古いカーネル使うとは思えんが。 古いカーネルを使わないと言える根拠は? かなり昔から --define 'multiple:1' つけて rpm --rebuild すれば、 衝突しないようになってるんだが。
>
>>498 の言うとおりだし、質問者は古いカーネルでもalsaを使いたいとは言っていない。
乱暴な理屈だね。
502 :
495 :2005/06/12(日) 16:09:02 ID:5S/mbW3y
>>487 すまん。読み返してみたら意図を汲んでいなかったようだ。やはりesoundとalsaをいったん削除す
るのは仕方がない。作業を簡略化するためには、
1. dmixをサポートしたesoundのsrc.rpmを用意しておいて、リビルド&インストールをする。
2. alsaのリビルド&インストールも含めて全て手順をシェルスクリプト化しておく
そうすれば、コマンド一発で終了すると思うがいかが?
>>500 > 古いカーネルを使わないと言える根拠は?
>>487 の
> rpm -Uvh ができません。
かな。
505 :
:2005/06/12(日) 17:30:56 ID:pD9GY3zA
栗しなさいw
506 :
login:Penguin :2005/06/12(日) 18:15:27 ID:iqtD72VJ
kernel26をインストールしてみた。 /etc/fstabのvfatのマウントで、 mount: mount: fs type vfat not supported by kernel と言うエラーが出るけど、マウントはされている。 /etc/inittabの/sbin/updateが、 kernel: warning: process `update' used the obsolete bdflush system call kernel: Fix your initscripts? と言うワーニングを吐く。
まんどくさくて kernel26 はまだ試してない俺が来ましたよ。 >506 initscripts-6.51-1vl31 filesystem-2.0-0vl1 が来てるみたいだけど、それ入れても同じですか?
IDが Happy Hacking Keyboard だ…
nagiosとcactiってパッケージ無いの?
512 :
506 :2005/06/12(日) 22:34:39 ID:XEMHpllC
>>507 完全にVineSeed環境にしてないので、
apt-get install initscripts でアップグレードしてあったんだが、
inittab.rpmnew, inittab.rpmsaveが出来ていなかったんで、
そのままでもOKかと思っていた。
rpm2cpio initscripts... | cpio -id で中身をほじってみると、
/sbin/updateの行はコメントアウトされていた。
filesystemは、/selinuxが追加されている。
まだ、 mount: mount: fs type vfat not supported by kernel
は出るが、実用上、問題無いようだ。
/etc/fstabに、codepage=932,iocharset=euc-jp を追加した。
USBデバイスも使えるし、kernel-2.4系とも共存出来そうだし、
このまま、kernel26環境でいけそう。
selinux, hal, gnome-volume-managerを試してみたい。
513 :
487 :2005/06/13(月) 07:31:54 ID:/6wWghn1
>>491 >kernel パッケージは複数インストールできるようになってるから、
そうだったのね orz
どこで覚えたのか、アップグレードなんだから Uvh と勝手に思い込んでました。
>つか、grub を使っているから apt でインストールしたくない
前に、それで lilo を上書きされちゃったので。
なんかいきなり liloの設定画面が出てきてなんじゃこりゃ?と思ってると、
再起動したら lilo が出てくるw
>>495 >>500 勉強になりました。
結局、面倒だったので ALSA は 1.0.9b を .configure;make で入れちゃいました(^^;
514 :
login:Penguin :2005/06/13(月) 07:55:45 ID:8nwae4M4
VineSeed の net-snmp-5.2.1 って変? 全然応答しないのだけど…。 (# snmpd -D -d -f -Le で起動させると、Ctrl-cで終了できない) もしかして 5.2 になって何か新たな設定が必要とか? でも KILL に応答しないなんてことないよね。 put されてだいぶ経つからやっぱり俺のほうが何か間違ってるのかな。 一応 rpm パッケージを手元で rebuild してみたけど症状かわらずでした。
515 :
login:Penguin :2005/06/13(月) 18:31:10 ID:f0t6EHGF
Vine3.1をインストールしたのですが、AD1888なサウンドコーデックがなりません。 sndconfigではsisのsoundsystemとして認識されていますが、AD1888叩かなければ 鳴らないですよね?
マルチでひとりごとかよ
>>516 -‐-
__ '´ ヽ
. nヽ\ ノノノ)ヘヽ〉
. !| !(0.)l -‐ -〈!|
八 Vレリ、"( フ/'_ わたしだっていつもいつも
|蒸|. ,.へ !ヽ. [_{゙ヽ. 「はわわ」とか「すすすいませ〜ん」とか
_ |留| /⌒ 卯〉ヽ'^ァ' 好きで言ってるわけじゃないんですぅ〜…
\ |水| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\~~´ (<二:彡) \
マルチがひとりごとかよ
519 :
login:Penguin :2005/06/13(月) 20:14:50 ID:3POzh62b
kernel26で起動すると、 lftpが使えなくなった。 ftp,gftpは使えるのに、、、 ど、ど、ど、どこをいじれば?
>>519 LD_ASSUME_KERNEL
動作環境もないしカーネルの設定もわからんからあてずっぽだけど。
521 :
507 :2005/06/14(火) 01:38:04 ID:QwkcskKb
>512 人に訊いておいて自分ではやってなかった俺が来ましたよ。 とりあえず apt の sources.list を Seed に向けて dist-upgrade した 後に、kernel26 を apt-get install kernel26 でインスコしました。 (kernel26-2.6.11-0vl7) /proc/ や /dev/ 以下の名前が少々変わってるっぽくて dmesg で警告 がいくつか出ているのを確認。 /etc/fstab に関しては警告無し。 うちの環境だと、 xorg.conf のマウスが /dev/psaux 指してる分で (EE) /dev/imput/mice で桶っぽいです。 起動時に読み込む module に関しては、まだ確認してません。 # 心配なのは取り込まれた ALSA と、それに依存してるアプリケーション達。 # 明日帰ってくるまでに録っておきたい番組があるので、今日はここまで。 # 2.4.30 で reboot して寝ます。 # もやすみなさい。
>>522 tuxracer を思い出したのは私だけですか?
またインストールしてみよっかな
util-linux に /etc/pam.d/login がはいってなぞ! login できないょ
kernel26入れたら
>>29 とまったく同じ症状に見舞われたよ。
マウスに関しては521の書き込みを見てたから、すぐに思い当たったけど、
murasaki.pciが100%フル稼働しちゃうのはなんなんだろう。。。
/var/log/messagesを覗いたら、こんなエラーが出てた。 hotplug.murasaki[914]: Unknown Hotplug name "module" hotplug.murasaki[914]: Add "module" into /etc/murasaki/murasaki.genericlist if you want ---略--- localhost hotplug.murasaki[2076]: Unknown Hotplug name "drivers" localhost hotplug.murasaki[2076]: Add "drivers" into /etc/murasaki/murasaki.genericlist if you want で、 driversとmodulesをmurasaki.genericlistに入れてみたけど症状は同じ。 murasakiを起動しないように設定してログインしなおしたら今度はXが立ち上がらない。 では、とnvidiaドライバを外してみたら、"drivers"に関するエラーはでなくなったけど、 状況は変わらず。 うーん……どうしたらいいんだろう? 誰かヒントください。
527 :
login:Penguin :2005/06/14(火) 20:37:49 ID:RfOXh1jt
/etc/rc.d/rc.sysinitの中を ... -a [ -f /proc/ksyms -o -f /proc/kallsyms ]; then USEMODULES=y に直したら、vfatがマウントされるようになった。 ついでに、 i=5 while [ $i -ge 0 ] ; do if [ -f /var/log/kallsyms.$i ] ; then mv /var/log/kallsyms.$i /var/log/kallsyms.$(($i+1)) fi i=$(($i-1)) done if [ -f /proc/kallsyms ] ; then (/bin/date; /bin/uname -a; /bin/cat /proc/cpuinfo; /bin/cat /proc/modules; /bin/cat /proc/kallsyms) >/var/log/kallsyms.0 fi を書き足す。
うちは/proc/ksymsを全部変数にしてuname -rの結果でその変数の中身を変えてる あとusbdevfsのとこも
今からWindowsすらまともに使えない俺が VineLinuxを入れようと頑張ってみる 今FTPサイトからISOをダウンロードした
Vine安定しすぎて飽きてしまいました。 バイナラ
SATAの質問したらやっぱりみんな怒るわけ?
>>532 SATA絡みだと何でもFAQの内容・条件と同じと決め付けて怒ってた人もいたが、
FAQ等の情報を漁ってそれでも解決していないならOKでしょ。
>>530 サヨナラ
Seed に glibc-kernelheaders-2.6.11.2-0vl1 がきてるんだけど
これって前からありましたっけ?
最近仕事が忙しくてちゃんと見張ってる余裕がないばってんVineにしておいて ホンマよかったがやと思うズラ。
537 :
:2005/06/14(火) 23:26:19 ID:vM2kqFLZ
無事Linuxを入れた XPと共存させたつもりなんだけど PC起動時にOS選択画面が出てくるはずが出てこず XPのまま Vineどこ行ったんだろう
デスクトップにアイコンが表示されなくなってしまったのですが 再び表示するためにはどうしたらよいんでしょうか?
>>538 liloのインストール忘れかも
>>540 使ってるWMは?
gnomeならnautilus起動してみる
543 :
login:Penguin :2005/06/15(水) 01:49:27 ID:836LXJSa
んー。DVD-RAMもつかえるのね。
545 :
526 :2005/06/15(水) 15:05:12 ID:DUKVjfeA
/etc/murasaki.conf の init.pci を off にすることで回避できたけど、すっきりしない…… madwifiがネックになってるようだが、うーむ。
Seed で apt-get dist-upgrade すると gdm,synaptic,usermode-gtk,xawtv が remove されそうになる。 いつからなんだろう。 kernel26 入れようとして変なことしちゃったかな...orz ところで、Vine-tan でハァハァはまだですか?
Daisuke-tan でハァハァしてください。
2005/-Vine Linux 4.0 っていつだよ(゚Д゚ )ゴルァ!!
>547 Daisuke-tan (*´Д`)ハァハァ ・・・無理みたいです。 開眼すれば、別な意味でハァハァできるかもしれませんが。 >546 の件は、mount が無いのが関係してる気がします。 util-linux が何時の間にか mount を provide してるので、 ここらへんからおかしくなったのかな。 しばらくは apt-get upgrade で凌ぎます。
550 :
煽りイカ :2005/06/15(水) 22:45:49 ID:t/IvS2Gj
DHCP使わないとネットワークにうまく繋がりません。 ドメイン管理者より与えられたIPアドレスを固定設定すると、途端に繋がらなくなるのです。 どこかのファイルを設定すれば良いのでしょうか?
>>549 coreutils の時と同じで、util-linux が mount を置き換えてるのに、
rpmpriorities を修正するのを忘れたからだと思う。
もう修正されてるよ。
vine 3.1をつかっているのですが、mozzilaの設定が再起動するたびにもとに戻ります。 文字のサイズやフォントとか設定しても意味がないす。 あとブックマークをエクスポートしようと思って/home/moreに保存しても、保存されていません。 なにがまずいんでしょうか。 おしえてくださいいー_no
mozillaのことなら、いくらかはわかる人がいると思うけど
>>552 自分の home directory の .mozilla とその中身はどうなってるの?
更新されてる? なんかどこか permission がおかしいとか何かありそうな
気がする。mozilla 以外には問題無いの?
vineの基本はGUIですか?
/etc/hosts ファイルは?
>>555 ntsysvとかnetconfigとか単発ではCUI用のツールもついてます。
ただncurses-develくらいは標準でいれといて欲しかった。
CDからのインスコ直後にmake menuconfigすらできないのはどうかと思う。
>>557 make config, make xconfig はできるんじゃないの?
>>557 インスコ直後に
# apt-get script install-devel.lua && echo Done.
すれば〜?
むしろ、Unix系のOSでOSX以外でGUIを売りにしてるものなんて無いと思われるが。 どこも、GnomeだかKDEだかそのまんま使ってるだけ。
NeXT
563 :
:2005/06/16(木) 21:03:32 ID:7MAjyGoJ
lindows
Linspireと言えよ。訴えられるぞ。
Vineはコンソールで遊ぶと楽しいかったなー でもw3mよりFireFoxの方がブラウズ速くて悲しかったっけ。。。
566 :
:2005/06/16(木) 22:17:31 ID:pnD1RHyx
TurboもGUIを売りにしてるな。 あ、ハンコムLinuxはウリかもしれん。
567 :
login:Penguin :2005/06/16(木) 22:23:45 ID:Im4bsefs
3.1 の Plus に入ってる bluefish-1.0.1-0vl2.i386.rpm には日本語カタログが抜けてます。 bluefish-1.0.1-0vl3.i386.rpm というのが VineSeed にあって、そっちにはちゃんと入ってました。 と思ったのだけど、気のせい?
ソレホドデモ.(*´∀`)
アイタタタタタタ
<チラシの裏> KDEでしょっちゅうエラーがでる。タスクバーが消える。 スレ汚しスマソ。 <BR> <BR> <チラシの裏>
俺だけかもしれないけど、 KDEよりGNOMEのほうが安定してる気がする。
GNOMEはなんと読むのだろう・・・「ノーム」?
<チラシの裏>
>>571 そう?俺の所はそんな事ないけどな。。
たしかにGnomeの方がしっかりしてると感じるけどな。
<チラシの裏>
GNOMEは各モジュールが落ちても平気なつくりみたいだから。 gnome-panelやnautilusのリフレッシュにkillallするのが常套手段だし。
>>571 <チラシの裏>
KDEでしょっちゅうエラーがでる。タスクバーが消える。
スレ汚しスマソ。
<BR>
<BR>
</チラシの裏>
<チラシの裏>とか、「はぁ〜あ〜…」って感じ。 なんつーか、これぞ退屈な人間の見本、だなと。
<BR>が多数連続しています。 → 解説 200
お、alsa-lib と alsa-utils が main 入りしてるじゃん。 2.6 への移行も、いよいよ本格化か
2.6 の VineSeed, やけにキビキビしてんなぁ
Vine2.6?(ry
584 :
login:Penguin :2005/06/18(土) 13:34:09 ID:bgv1ISIv
インストールしたら、マウス(マウスつかってないけど)がうごかないんだけど、 どうすればよいですか?
使ってないマウスが動き出すはずがないだろう。
脳内マウス なんて、初めて聞くネタだな。
机を傾けろ。
ワカタ。 これは夜の夫婦生活のことを比喩ってるんだね。 「ローション使え」
ここ来るといつもホッとするよ。
591 :
login:Penguin :2005/06/18(土) 19:44:13 ID:bgv1ISIv
低脳ばかりなスレだな
VMでSEED環境整えたんだけど、kernel2.6にしたらXが起動しないんですが。。 対処おしえてケロケロケロッピ!
転んでも泣かない
Xなぞ飾りです。
>>592 xorg.conf いじらなければならないらしいぞ。
マウスでつまずくやつもいるらしい。
うちは何もせんでOKだったがなハハハ
>551 遅レスですみません。 apt-0.5.15.cnc.7-0vl4 導入後、 apt-get upgrade && apt-get dist-upgrade で、 >546 の件は解決していることを確認できました。 ありがとうございました。
>>593 ー595
情報サンクス!
いじり倒すとするか。
kernel26で起動したいなぁ。。
ログイン画面が一瞬だけ見えるんだけどなあw
ガンガレ
>>592 - /etc/X11/xorg.conf におけるマウスデバイスの変更
* /dev/input/mice に統合
vineのftp鯖を探索してたんだけど、3.1のathlon用のカーネルとかみつけました。 kernel-2.4.27-0vl7.athlon.rpm 25-Nov-2004 22:04 11M kernel-2.4.27-0vl7.i386.rpm 28-Oct-2004 01:06 10M kernel-2.4.27-0vl7.i586.rpm 28-Oct-2004 01:06 11M kernel-2.4.27-0vl7.i686.rpm 28-Oct-2004 01:06 11M うちはathlop-XPなので、kernel-2.4.27-0vl7.athlon.rpmをおとしてきて、入替ようと おもったのですが、やりかたは以下のやりかたであってますか? rpm - ivh --force kernel-2.4.27-0vl7.athlon.rpm 最初は-force付けないでやったのですが、競合してるyo!エラーがでるので、やりなおしましたが、うまく入れ換えれたのかわからんとです。 rebootしても、ずらずら表示される画面に'kernel (i686)'の文字がみえましたし。 あ、カーネルのバージョンは、インスコ時と同じです。
>>600 rpm -qa | grep kernel-2
の結果と、
uname -a
の結果きぼん。
[root@nattou i386]# rpm -qa | grep kernel-2 kernel-2.4.27-0vl7 [root@nattou i386]# uname -a Linux nattou 2.4.27-0vl7 #1 2004年 10月 27日 水曜日 13:47:47 JST i686 unknown
>>602 ありがとうございますー。
うまく0vl7.6がいんすこできましたー。
やたーー。
605 :
m ◆BcqoEX83.c :2005/06/19(日) 04:50:28 ID:gWuZmd6L
頑張れよ
俺はずーっとi686だから関係ないが athlon にすると環境変数とかも変わるのか?
607 :
login:Penguin :2005/06/19(日) 14:45:16 ID:6Gec6KTt
i686つーてもpentiumII/Cerelonだからね、インストールされるカーネルは。 カーネル再構築してせめてCPUだけはちゃんと設定したい。 vineは再構築も簡単なんだから。
すまん、上げてしまった。
そして Celeron な。
610 :
login:Penguin :2005/06/19(日) 15:57:28 ID:8INDv5y3
ageて何が悪い!書き込んだらageるんだ!こそこそする必要があるのか!? Vineスレマンセー!!
612 :
login:Penguin :2005/06/19(日) 16:55:31 ID:zsjm1Svs
そんじゃアタイも! アタイ、ヲカマ(マジ)だからDaisukeタソに、Daisukeタソに 萌えぇ〜(マジ)
こういうスレの流れはやめてほしいとおもった
とりあえずkernel 2.6.12に期待 試した人いる?
CnQ対応してるカーネルは2.6以後だっけ?
>>619 2.4.30-0vl3でもCnQ効くぞい。
621 :
597 :2005/06/20(月) 00:51:11 ID:tU1d1gPe
VMでだめならメインマシンでどうだと思ってaptをSEEDに向け、kernel26をインストールした。 liloに2.6を書き込んで起動。 やはりXが上がらなかった。 こんな感じ↓ localhost login:FAT:invalid media value(0x01) VFS:Can't find a HFS filesystem on dev sde. login: ただメインマシンなので3.1の環境は残してkernelだけインスコして起動しようとしている力業だからかもしれないけど、kernel26では苦労しそうな感じです。。orz
3.1で2.6系のカーネルをソースからビルドして使ってるけど苦労なんてほとんどなかった希ガス パッケージだと何がダメなんだろうね
>>621 kernel だけ 2.6 にした場合、initscripts とか filesystem とかが
古いままなんじゃないか?
624 :
login:Penguin :2005/06/20(月) 04:01:47 ID:Xng8OIXh
TP T42 にvine 3.1 を入れて使ってるんだけど、 電源供給が無い時のXの動作が有る時に比べてすごい遅い。 あと、カーネルパラメータに、 acpi=off apm=power-off を入れると、サスペンドするようになるけど、 スクリーンセーバーが途中で固まってしまうよ〜。どうしてなんだ〜。 ちなみに、VIDEO は ATI MOBILITY RADEON 9600 (AGP 4X)。
>>621 > localhost login:FAT:invalid media value(0x01)
> VFS:Can't find a HFS filesystem on dev sde.
これはXとは関係ないメッセージだと思う。
/var/log/Xorg.0.log だか /var/log/Xorg.9.logだか
を見てみないと。
/dev/input/mice かな?
628 :
597 :2005/06/20(月) 13:49:58 ID:tU1d1gPe
>>623 >>627 kernelを2.6.12-0vl2に上げたら起動時若干USBでFAILEDがでるけどXが起動したよ。
やはりマウス関係で引っかかっていたという事か。
今回の更新はドンピシャでした。Dタソサンクス。
629 :
597 :2005/06/20(月) 13:50:52 ID:tU1d1gPe
VMでもやってみる
630 :
login:Penguin :2005/06/20(月) 17:39:20 ID:uyCgeEAs
kernel26で立ち上げると、murasaki(usb-mount?)が、 /mnt/loop1〜7を/etc/fstabに書き込むようなんですが、 これは必要なものなんでしょうか?
632 :
login:Penguin :2005/06/21(火) 00:48:45 ID:GQ39/KeZ
>>620 Vineseed にあるんだね。
さっき見たら、 kernel-2.4.31がでてた。
試してみるか・・・
633 :
login:Penguin :2005/06/21(火) 01:32:12 ID:tG9XjqKr
Makeなんぞしたら負け組になるっつってんだろがコラァ!!
もうとっくに負けてるよ
日記 kernel-2.4.31-0vl1 にしてみた。 kernel-2.4.27 付近じゃ後付で入れてたi2cだとか使えるやつになってた。 sata_promiseってのがあるが、ulsata2とは違うのね。 で、期待のpowernow-k8をmodprobeするがエラーdmesgは powernow-k8: version 1.00.12 - February 29, 2004 powernow-k8: AMD Athlon 64 or AMD Opteron processor required 畜生・・・なんでだ??? マザーボードはMSI製/K8T Neo2-FIR
636 :
635 :2005/06/21(火) 02:13:34 ID:uvygpztL
dmesgをよく読むと、結構上の方で powernow: AMD processor not detected. くそう。このメクラ野郎め・・・
>>635 あぁそうだ。確か powernow-k8 のコード中の Athlon64 判定方法が微妙で、
うちの Winchester も初めは認識してくれなかったな。
漏れは手動パッチで直した。
いよいよ kernel-2.6.x パッケージがくるみたいだな。 2.4 を使い続けたい人は注意深く生きていかないと
639 :
login:Penguin :2005/06/21(火) 13:10:53 ID:2xFUOHKT
kernel2.6 クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Vine Linux 4.0rcX 来てるん?
3.1で再構築しようしようと思ってるうちに4.0か せっかくだからもうちょっと待とう
>>638 TODO をもう少し減らしてからでも良かったような気がするけどね。
643 :
login:Penguin :2005/06/21(火) 21:57:51 ID:GQ39/KeZ
>>637 パッチってどこにあるの?
>>640 2.6->3.1なんかと違って簡単・確実にアップグレードできること期待してるんだけど、どーだろ?
2.6入れてデバイスが認識されなくなった系の報告をよく見かける気がするんだが、大丈夫なのか?
UPGRADE にVINE4.0RC3 経由とかそんなのはやめて〜。。 2.6rc4から3.0へ上げる時痛みを伴ったから。
kernel-2.6.12-0vl3 来たね
>>645 2.6rc4 ってなんだ?
>>640 4.0 の準備は kernel-2.7 ブランチ後って話だったはず。
ロードマップ未定のままだし。 2005/-Vine Linux 4.0 2006/-Vine Linux 4.1
愚問なら誘導などお願いいたします。 Linuxに興味持ち昨日Vineインストールしました。(余ったパーツにて) 前にFedora3を入れたときはM/Bの付いているデバイスは認識してくれたのですが、VineだとLANや音声など認識してくれません。(M/BはMSI K7L2ーDELTA2ーISRです。) そんなものなんですかね?
>>649 そんなもんですよ。
MBにNICやSound Card挿して無かったらWindowsでさえ認識しないと思う。
>>649 愚問つーか,質問の仕方が愚か.
Vineのバージョンわかんないし、マザーの型番はK7L2ーDELTA2ーISRでなくってK7N2 Delta-ISRだし.
使ってるチップセットとか,dmesgのログとかないとこたえられんし.
K7N2のmicroママン持ってるけど、LANはnVIDIA製のnvnetドライバでたぶん動く。 kernel-2.4.29あたりから標準のドライバでいけた覚えがあるから VineSeedからカーネル取ってきてもたぶんOK。 音声はALSA入れれ。nVIDIA製のnvsoundってドライバはやめといたほうがいい。 って、kernel-2.6が来たみたいだからそれで全部解決しそうな気も。
kernel-2.6と言えば、kernel-sourceのrequiresおかしくない? kernel"26"-docの2.6.12-0vl3を要求されたような気がしたんだけど、 夜も遅かったし全部夢だったかも知れない。
>>647 訂正
× 2.6rx4
○ 2.6r4
>>654 おお、ホントだ。SPECにそう書いてある。
%package source
Summary: The source code for the Linux kernel.
Summary(ja): Linux カーネルのソースコード
Group: Development/System
Prereq: fileutils
Requires: make >= 3.78
Requires: gcc >= 3.2
Requires: binutils
# documentations
Requires: kernel26-doc = %{version}-%{release}
658 :
654 :2005/06/22(水) 18:51:43 ID:fL5olfph
>>657 ム、じゃあforceで突っ込んじゃってもよかったのかなぁ。
nvidiaドライバの再構築でsourceが欲しかったんだけど、
kernel26-source-2.6.12-0vl2でも通ったから、今はそっとしてある。
まあ、いいか。情報トンクス
659 :
649 :2005/06/22(水) 19:06:34 ID:9ItzNo62
こちらの構成書かず申し訳ないです。 Vine3.1(雑誌に付いてたの)M/BはK7L2ーDELTA2ーLSR チップセットはnForce2でdmesgのログってのは正直さっぱり わかりません。そういうLvの者です。 みなさんの書き込みを元にドライバーなどを探してみることに します。お騒がせ致しました。
>>659 がんがれ
サウンドはVine ALSAでぐぐってみれ
Vineは情報が多いから自分で調べながらいじるのが楽しいですよ
661 :
649 :2005/06/22(水) 20:53:48 ID:9ItzNo62
>660 応援有難うございます。 少しずつですがやっていきたいと思います。 でも、やりはじめたばかりで戸惑ってますが、、、
/* kernel-2.6 関係で独り言 Sylpheed (svn) の ./autogen.sh でコケてびびった。 glibc-kernheaders の存在を知らなかった...orz ぱ研さんのパッチが当たってないせいか、TvTime が一発目の起動時で コケない。幸せ。 2.4 系の kernel が、kernel24 と名前が変わったせいか、mkkpkg が コケる。ちょっと悲しい。 dist-upgrade したら、何故か kernel22-headers が入ってきた。 驚いた。 */
ぱ研ドライバの入ってないVineなんて許しません。
664 :
login:Penguin :2005/06/23(木) 17:17:58 ID:uTDnfm5n
VineSeedのkernel-devel, kernel-source, kernel-doc, kernel24-devel, kernel24-source, kernel24-docを無理矢理つっこんで apt-get checkすると、 ... glibc-devel: PreDepends: kernel-headers 依存: kernel-headers (>= 2.2.1) kernel-source: 依存: kernel26-doc (= 2.6.12-0vl3) それはインストールされていません kernel24-source: 依存: kernel-devel (= 2.4.31) ... が出ます 特に、glibc-develの依存関係をクリアするための、 kernel-headersの仮想パッケージはどこにあるのでしょうか?
665 :
664 :2005/06/23(木) 18:24:35 ID:uTDnfm5n
kernel-headers-2.4.31も、glibc-kernheaders-2.6.11.2も、 Conflictしてインストール出来ないので、仕方ないので、 Provides: kernel-headers >= 2.2.1 Provides: kernel26-doc = 2.6.12-0vl3 Provides: kernel-devel = 2.4.31 シンボリックリンクの、 %{_includedir}/linux %{_includedir}/asm %{_includedir}/asm-generic を含んだ自前のkernel-headersパッケージを作った aptは誤魔化せるようになった
666 :
664 :2005/06/23(木) 18:50:13 ID:uTDnfm5n
それと、/etc/rc.d/rc.localに、 /usr/src/linux-X.X.XXのシンボリックリンク/usr/src/linuxを 作成する処理を書き足した
4.0はまだ遠そうだな・・・。 kernel-2.6に進まないとsataやpci-eで困る初心者が増えそうだ。
668 :
login:Penguin :2005/06/23(木) 22:18:44 ID:F9jOokBm
Vine3.1(2.4.27-0vl7.6)が突然以下の状態になってしまいまいた。 対処方法に困っています。。。 1.起動後、ログインコンソールでホスト名が出ずに(NONE) となる。 (none) login: 2.ユーザー名またはルートとタイプしてもパスワードを尋ねてこない。 3.Ctl+Alt+Delを押すと以下のメッセージが shutdown: warning: cannot open /var/run/shutdown.pid init: /dev/initctl: Input/output error
しまいまいた。
670 :
668 :2005/06/23(木) 22:33:53 ID:YjrSntLA
(none) login: nullpo
672 :
668 :2005/06/23(木) 22:50:09 ID:F9jOokBm
>>670 ガッ!じゃなくって、どなたか上の問題に関して分かる方いたら
助けてください。
>>668 2.6からのアップグレードに失敗したとき同じようになった。
/home切り分けてたから,諦めて再インストールしたっけ。
解決策はよーわからん。
シングルユーザーえもrescueえも何えも立ち上えて チェックしたらええのでは?
>668 ハードディスクが壊れたらそんな感じになるよ。 あと、サーバ関係が停電でいきなり落ちたときとか。 重要なシステムでないなら、気軽にHDD交換や再インストールすりゃいい。 本当に「突然」なら、クラックかハードウェアの故障だろうね。
676 :
& ◆LPqa3OsS02 :2005/06/23(木) 22:57:47 ID:F9jOokBm
やっぱり再インストールしかないですかね。/homeが無事ならいいのですが。 突然の事なので他にも同じ様な症状になったと言う方がいるかなと思って。 それにしてもなんでこんな事に‥
H/Wの故障さえ、再インストールで直るとでも?
678 :
675 :2005/06/23(木) 23:06:10 ID:/sVVkXq9
>>676 >やっぱり再インストールしかないですかね。
KNOPPIXでbootして復旧するとか。
ある程度の知識は必要だけど。
だから何とかして現状の中身を見なきゃ判断できんだろ。 再インストールは最終手段だ。
rescue しかないよ。
>>679 の言う通り、再インストールは最後の手段だ。
バックアップはとっとけよ..
>>667 よーく考えよ〜Vineは大事だよ〜
そういう状況になる前に何かしたろ?吐くんだ。
まぁ、とりあえずは knoppix/rescue とかで状況見て直せなければ 再インスト−ルだろうね。ただ、再インストールもカストマイズそんなに してなくて、/home も分けてあるならそんなに最後の手段みたいに 思わなくても良いような気がする。最近再インストール速いし。 HDD 壊れて無いなら、設定類、入れたソフト等の情報は セーブしてから再インストールすれば良いし。
なんか楽しそうだな
685 :
login:Penguin :2005/06/24(金) 00:21:40 ID:+SmOlKgI
>>684 不安定なLinuxをてなづけるのが楽しみですから。
トラブルがいやならWindowsでも使ってなさいってことだ。
> 不安定なLinuxを いや何でもない。
ふぇ、ふぇ。。。 いやなんでもない
我慢は体に悪いですよ
689 :
668 :2005/06/24(金) 02:18:09 ID:T5qFTTE9
自己解決しそうです。HDがいかれてしまったようでした。 Knoppixでrsyncを使い別のPCに/home等のファイルを移動中 です。
手がかかる=愛嬌が沸く だな。
手がかかる = 人手がかかる = 人件費がかかる = プロジェクトが頓挫する だな
以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています: kernel-source: 依存: kernel26-doc (= 2.6.12-0vl3) それをインストールすることができません
おめでとう
ありがとう
うんこ喰え
Requires:kernel26-docの件、直ったね。 >パッケージ名: kernel-2.6.12-0vl4.src.rpm >サマリ: Linux カーネル (Linux オペレーティングシステムの心臓部分) > >変更履歴: > >- add requires: kernel-doc instead of kernel26-doc >- update to 2.6.12.1
デスクトップ用途なんですが、 kernel2.6の方が軽快なんでしょうか。 同程度のスペックで、CentOS4.1が、なかなか快適だったんだけど、 gnomeとkernelとどっちが支配的なんでしょ?
>>699 kernelはパッチなしなら2.6がやはり軽快に感じる。
CentOSは仕事でRHEL使ってるとかでないとあまり意味ないと思う。
RPMネイティブじゃないけどデスクトップ用途なら今はUbuntuがオススメかな。
Ubuntuスレは荒しにあっててアレだけど、デスクトップ限定なら選択肢に入れるのはアリ。 ただ日本語環境ではまだまだVineの方が上。 kernel入れ換え出来るスキルの持ち主ならVineでkernek2.6系に入れ換えもアリ。 叩きは好きじゃないが、CentOSその他のRHELクローン系は個人がデスクトップに使うには 少々色んなものが動きすぎ。
702 :
login:Penguin :2005/06/24(金) 21:46:15 ID:Jm2A2cXX
>>699 Ubuntu, VineSeed, Gentoo, LFS をマルチブート環境に
CentOSをサーバに入れて使ってます。
CentOSの前はVine3.1でしたがRHELクローンを試したくなり入れ換えました。
サーバのCentOSにXも入れてデスクトップとしても試してみましたが
>>701 の感想に加えてパッケージが圧倒的に少ないのでデスクトップ用途だと
物足りない感じですね。今はXを削除してサーバ用途のみで使用してます。
で、デスクトップ用途として使用する場合の自分なりの感想は、
*インストールしてすぐにデスクトップ用途として使いたい場合はUbuntuが良い。
*Unstableでリスキーな事を厭わないならVineSeed
*コンパイル時間を気にしないならGentoo
*既存のディストリに満足せず自分の好きなように構築したいならLFS
704 :
Vine2.5 :2005/06/24(金) 22:58:34 ID:JDsYc3Ei
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 105 から流れてきました。 メモリーが 64のパソコンに Vine2.5 FTPをインストールしたのですが 電子メールが使えません。 コマンドを使わない解決方法があれば、よろしくお願いします。 あとフロッピや外付のドライブの認識。 動画、音楽の再生が出来ればよいのですが。 パソコンに入っているOSはVine2.5だけです。 以前はWin98が入っていたようです。
メモリーが64のパソコンに求める物が間違っています
たぶんWin98で使った方がいいです。
>>704 Vine2.5はバージョン的に中途半端で不具合が多いので
やめた方がいい。どうせ古いバージョンを使うなら、
Vine2.1.x系の最終のVine2.1.5がお勧め。
実際、64MBメモリのマシンで使ってたことがあるが、
GNOMEを使ってもまあまあ軽かった。もちろんメールも。
ただ、セキュリティーアップデートとか、
もうメンテされてないと思うので、
必ずルーター経由でネットにつなぎ、
クライアント用途専用で使うこと。
別に3.1でいいんじゃね? そんなに重かった?
gnomeを使わなければ重くは無い。
710 :
704 :2005/06/24(金) 23:43:01 ID:JDsYc3Ei
早速のレスポンス、ありがとう。 OS が何も入ってない状態だったので Vine2.5を選んだのですが 撰択ミスでしたか。 確かにセキュリティ−は気になる問題ですので、インストール に手間をようしないこともあり、毎回インストールしています。 Win98か2000にするか、迷ったのですが、ねがへそまがりなので。 だけど、過去のログを調べましたが、確かにVine2.1.5の 評判は良かったようですね。
711 :
704 :2005/06/25(土) 00:20:50 ID:PlqSikc7
Vine3.1も考慮にいれたのですが、156を要求したので あきらめたのです。 2.5ではワークステーションやノートPCを選んでインストールしても gnomeが一緒にインストールされています。 gnomeを使わない方法はあるのでしょうか。
>>711 別にインストールされたからといって、使う必要は全くない。
Vine2.5 はずっと使ってたけど、別に悪くないよ。
デフォルトでは sndconfig が動かなかったと思う。update は見ること。
ログインはグラフィカルにしない方が設定は楽。
そうしたければ設定固まってから。
WM は setwm で切り替える。とりあえず windowMaker 程度で Gnome
より大分軽い。
どの道>704のメモリじゃGnome1も重いしな。 どちらにしろWMなんかを使うんならセキュリティアップデートがあり、 これからもRPMパッケージが出てくる3.1の方がいいと思う。 インストーラがサーバ用途選ばない限りGnomeを前提にしてるのが欠点だが。
714 :
704 :2005/06/25(土) 00:48:51 ID:PlqSikc7
だけど常駐プログラムでしょ gnomeは だけど肯定者がいることで少しは安心しました。 後の記述は、ちょっと難しい。
@ITやITmediaのLinuxTipsを漁りながらやってみれ。 あそこで使われているのはほとんどRedHatだが、Vine自体 RedHat系だから結構そのまま応用が利くし。 それとか、Vineは個人でTips集作ってる香具師が多数いる。 ググって参考に汁。
>>714 > だけど常駐プログラムでしょ gnomeは
意味が判らない。 例えば X 使ってなくても走ってるの?
違う WM 走ってるときとか?
常駐とは違うけどな。Gnomeが常駐するのはGnomeが動いてるときだけだ。 WM動いてるときはGnomeは動いてない。 それにGnome関連はアプリの動作に必要なライブラリだけ残して削除してしまえばいい。 個人的に3.1の特徴と思ってるSynapticが使えないのは初心者には辛いけど、 どの道あれ重すぎだからな。 俺のPC(Pen-III930MHzMem256MBでももさもさ) 今後のためにもapt-getのコマンド全部覚えた方がいい。
次のバージョンのvineはGRUBがデフォルトのブートローダになるのかな?
719 :
704 :2005/06/25(土) 01:48:46 ID:PlqSikc7
うまれたてのたまご とべるとりか とべないとりか わからぬやからに いろいろとありがとう
>>717 それは、Pen3 800でサクサクだと思ってる俺に対する挑戦状ですか?
いや、もっさりだと言ってるのはSynapticだけだよ。 後、OOoなんかももっさりだし。 ただ、OS自体は警戒だよ。Winの方が確実にもっさり。
警戒→軽快
>>721 Win と書いただけでは、何を指しているのかわからんぞ?
とりあえず Windows を否定したい年頃の厨か?
Synapticって一回しか起動してないな。 ああこんなパッケージあったんだ、と再発見できたけど apt + rpm で全てが事足りるし。 そういやなんだかOOoは使ってないな。 XからGnomeから最適化したり、色々コネてメモリ節約して使ってるんだけど、OOoも最適化すりゃ なんとか軽くできるんじゃないの?
synaptic も apt じゃん。
いやはや
727 :
login:Penguin :2005/06/25(土) 03:08:31 ID:8UffUWx2
なんつーか、昔はPentium 200MHz,Mem 64MB 程度でLinuxとかWindowsとか使ってたんだよな。 最近のサクサク動くマシンになれたせいで遅く感じてるのかな? 研究室にあるマシンで一番遅い奴がCeleron700,Mem 256MB なんだけど,xfceでフォントのアンチエイリアス切っても激おそに感じてしまう。 何がだめなんかな?
OS
729 :
login:Penguin :2005/06/25(土) 06:58:45 ID:TWQCAPnQ
>>727 関節改造前のガンダムに乗るアムロみたいだぞ。
730 :
699 :2005/06/25(土) 07:15:18 ID:bFQ0otOf
>>700 >>701 >>703 いろいろとためになる意見ありがとう。
会社でRHEL買うのが面倒だったんでCentOS入れてみたんだけど、
パッケージ少ないのね...鯖なのでまぁ良しですが。
自宅機は、もっと人柱が埋まってから、
Vineで、kernel2.6に行ってみたいと思います。
>>729 ガンダム世代じゃないからわかんねーよ
マジンガーZで例えると?
ジェットスクランダー開発以前のボスボロットに乗(r
けっこういい歳したオッサンが使っているんだな
>>734 アッチョンブリケと叫びながら青いキャンディーを食べる前のサファイア。
先日Vineをインストールしたのですが起動できなくなっちゃったので 削除したいんですけどどうすれば良いですか? Linuxは自分には早すぎました
何事もなかったかのように Windows をインスコロール。
>>738 >>739 大変申し訳ありませんでした
二度と迷惑をかけないようWindowsでがんばります
Vine3.1なのですが、apt-getでAfterStepを入れたのですが、 RunWM --Afterstepとしてもセグメントエラーがでて起動できません。 何かライブラリーが足りないのでしょうか。
WindowMakerをAfterStepだと思って使うとか
>>741 なぜ RunWM?
$ setwm AfterStep
$ startx
で、うちの場合は問題なく起動するけど。。。
>>743 startxで起動しなかったので、原因きりわけのために
xinitで素の状態でxを立ち上げておいて、ktermから
Run --Afterstep を実行しました。
それで、セグメントエラーになっていることが判明しました。
>>744 ちょっと調べただけだけど、libpng10 があやしい。
libpng10 は入ってる?
てか、startx時のlogとってみようよ。
hddtemp /dev/hda TOHSHIBA MKG2004GAL 65度
手元の TOSHIBA MK4025GASL は、今 40 で、高くても 45 くらいだが。 つーか、65 て、動作保証温度超えてるんじゃないの?
HDDは45度以下。それ以上だと一気に故障率が上がる。
NotePC 空冷FAN×4搭載の下敷使用 /dev/hda: FUJITSU MHT2040AT SP: 35°C でした
回答ありがとうございます。
>>745 libpng10 libpng10-develともにはいっています。
インストールしなおしましたが、やはり起動しませんでした。
>>746 /var/log/Xorg.0.logは見ているのですが、該当すると思われるところはありません。
もし、「さらせ」ということでしたら、どのあたりをさらすべきかご教示いただけると幸いです。
漏れが使ってきた IBM もしくは日立は、45 度超えると、 一気に死に至る物があり、また、不良セクタ大量発生するものが あった。55 度まで動作保証とかいうのやめてほしい・・・。
753 :
745 :2005/06/25(土) 21:03:28 ID:3LrXIix1
>>751 いいかげんなこと言ってごめん。
~/.AfterStep-errors はある? あれば何かわかるかも。
>>753 ~/.AfterStep-errors はありました。
中身は一行だけで、
Detected colordepth : 16. Loading configuration .
xorg.confを確認しましたが、defaultdepthは16になっています。(解像度は1024X768)
>>754 $ startx > startx.log 2>&1
はどう?
>>755 曖昧なリダイレクト出力です。というメッセージが出るだけで何もファイルが作られません。
757 :
745 :2005/06/25(土) 21:45:38 ID:3LrXIix1
>>754 ~/.xwm.msgs には何かエラーが残ってない?
それから、$ ldd /usr/X11R6/bin/afterstep の結果の中に not foundは無い?
>>756 何ぞtypoしてそうな気が・・・・。
shellはbashだよね?
$ startx >& startx.log
でもいいや。
"セグメントエラー"ってのを誰が吐いてるのかは解からないんだよね?
>>757 .xwm.msgsにはエラーはないようです。
loading /etc/X11/xinit/xinitrc.d/00vupgrade...
loading /etc/X11/xinit/xinitrc.d/01xresources...
loading /etc/X11/xinit/xinitrc.d/browser...
loading /etc/X11/xinit/xinitrc.d/setime...
Selecting IME ... Canna with kinput2, server=unix
setting up canna...
run kinput2 for canna...
ok
Configuration finished.
A new configuration is effective on new shells.
To effect this configuration to all applications, You should restart X Window System.
loading /etc/X11/xinit/xinitrc.d/x-wrapper...
loading /etc/X11/xinit/xinitrc.d/xfontsize...
loading /etc/X11/xinit/xinitrc.d/xhost...
loading /etc/X11/xinit/xinitrc.d/xkbdmap...
Starting AfterStep
>>757 $ ldd /usr/X11R6/bin/afterstep の結果でもnot foundはありませんでした。
libjpeg.so.62 => /usr/lib/libjpeg.so.62 (0x40029000)
libpng.so.2 => /usr/lib/libpng.so.2 (0x40047000)
libz.so.1 => /usr/lib/libz.so.1 (0x4006a000)
libm.so.6 => /lib/libm.so.6 (0x40078000)
libXext.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXext.so.6 (0x40099000)
libX11.so.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6 (0x400a8000)
libSM.so.6 => /usr/X11R6/lib/libSM.so.6 (0x40170000)
libICE.so.6 => /usr/X11R6/lib/libICE.so.6 (0x40179000)
libXpm.so.4 => /usr/X11R6/lib/libXpm.so.4 (0x40191000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x401a0000)
/lib/ld-linux.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0x40000000)
libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0x402c4000)
>>747-749 hddtemp の温度信じて良いの? こういうのってかなり狂ってる
場合もあるんだけど。
>>758 すいません、シェルは、tcshです。
startx >& startx.log の結果を張ります。
Release Date: 18 December 2003
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.7
Build Operating System: Linux 2.4.27-0vl7.2 i686 [ELF]
Current Operating System: Linux vine03.linux.local 2.4.27-0vl7 #1 2004年 10月 27日 水曜日 13:12:40 JST i586
Build Date: 06 January 2005
Build Host: pumpkin
Before reporting problems, check
http://wiki.X.Org to make sure that you have the latest version.
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Sat Jun 25 22:01:07 2005
(==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
waiting for X server to shut down
RunWm --afterstep すると次の行に「セグメントエラー(coreを出力しました)」と出るだけです。
次のバージョンっていつぐらいにリリースされますのー?
764 :
745 :2005/06/25(土) 22:28:44 ID:3LrXIix1
>>762 ちょっと前、Vine3.1でaptでblackboxをインストールしたとき、
起動しなかったことがあったんだけど、.xwm.msgsにエラーが
残ってて、libstdc++2_10-compatってパッケージを入れたら起動した。
そういうことじゃないみたいですね。
AfterStepは、うちでは普通に使えてるし、セグメンテーションフォールト
なんて長いこと見たことないし、お手あげです。ごめんなさい。
>>764 いえいえ、回答いただきありがとうございました。
>>762 RunWMはScriptで、色々やってるから、途中でコケてる可能性も無い訳じゃないし、
(wmconfigが古いとかは無いよね?)
xinit後termから
$ afterstep
でどうなるか(叩いたterm上に何か出るか)、
後は新規にユーザー作ってやってみるとか。
私も後が思い浮かばない。ごめん。
768 :
login:Penguin :2005/06/25(土) 23:44:32 ID:tbRZzeqe
sun の jdk をインストールしたら、 jdk-1.5.0_04-fcs jdk-1.5.0_04-fcs …と、表示されるようになってしまった。 どうやったら、正常な状態にもどせるんだろうかorz
>>761 > hddtemp の温度信じて良いの? こういうのってかなり狂ってる
> 場合もあるんだけど。
狂っている例を具体的にきぼんぬ。
少なくとも、SMART 値は日々ヲチすることにより異常の検出には使えるわけだし、
数値の正確性ではなく、利用方法なのでは?
smartdでHDDの状態チェックしてるが、ちょっと前のHDDだと 摂氏温度を返すべきファンクションで華氏温度を返すのがあったりする。
# hddtemp /dev/hda /dev/hda: HDS722580VLAT20: 39°C
$ sudo hddtemp /dev/hd{a,b,c,d} /dev/hda: HDS722512VLAT80: 36°C /dev/hdb: HDS722512VLAT80: 36°C /dev/hdc: HDS722516VLAT80: 35°C /dev/hdd: HDS722516VLAT80: 35°C 昼になると 40 前後をうろうろ。@沖縄冷房なし
みんなでHDD温度晒し合って、このスレ的に何か意味があるのか?
>>749 うちのHDD、5分平均で
最大値 53.0 度 平均値 50.0 度 現在値 50.0 度
orz.
>>774 メーカーと型番きぼん。IBM/日立 なら、不良セクタ大量発生。w
>>775 /dev/hda: Maxtor 6Y120L0: 51°C
/dev/hda: Maxtor 7Y250P0: 48°C 廊下に出してて冷房届かないんだよな・・・・・orz
VineSeedの更新情報にgambas2があるけど、 upload先を間違えたのか?
/dev/hda: Maxtor 6Y120P0: 41°C 冷房はいってないけどマウンタかまして5インチベイに入ってる。 そのマウンタはスリット付きのベイカバー(フェイス?)だからいいのかも。
ひろしです i486のマシン上のVineSeedでは、aptのkernel候補にkernel-2.6.xがあらわれんとです ひろしです…
>>781 kernel-2.6はi586,i686,athlon用にしかコンパイルされてないから、
候補に現れては困るだろ。
783 :
login:Penguin :2005/06/26(日) 20:59:19 ID:uOa7EKh8
おいらの周りではそろそろ Pentium-III マシンが捨てられるサイクルに入りつつあるが。 パソコンの減価償却ってまだ6年なんだっけ?
ひろしです
>>782 なことくらいは知っておるとですが、自分でmkkpkgなんか
やってられないマシンとです
ひろしです
ひろしです
ひろしです…
>>785 P4 などの速いマシンで i486 用のバイナリ作ればいいんじゃない?
i486 マシンしか持っていない、ってことじゃないんでしょ。
Windows でも coLinux 使うとかの手があるし。
i486 でも必要なものだけ選べば、一晩で作れるんちゃう?
788 :
login:Penguin :2005/06/26(日) 23:25:44 ID:uOa7EKh8
その昔、おれはぁなぁ。 i486マシンにFreeBSD入れてたんだよ。 カーネルコンパイルぐらいでがたがたぬかすんじゃねえよ。
他のスレでも良く出てくる話題だけど、 「初心者のカーネル再構築スレ」でも立てる? 昔、486sxマシンにPlamo入れた事あるけどインスコした後 使い道が分からなくて結局DOSゲームマシンにしてしまった記憶が。。。
FreeBSD を i486-100MHz な CanBe につっこんで幸せを感じたぼくが来ましたよ。
えーと、「i386のバイナリカーネルパッケージがサポートされなくなる」というのがよく出る話題なの? むしろi586が残る方が意味わからん。
P4 って、athlon.rpm と同様に p4.rpm のようにする必要性ってないのかなぁと たまに思うのだけど、どうなのだろう。
俺の場合は、ゴミ捨て場で拾ったメーカー製の i486/66MHz なマシンが Vine への入門機になってくれた。
Vineを使用しフレームバッファでemacs,w3m,navi2chでゴキゲンです
fb って ハンカク 見えるの?
まとめてキツイスペックスレに遺棄なさい。
>>789 カーネルソース引っ張り出して、カーネルコンフィグも引っ張り出してコンパイルしたつもりが、
出来上がったカーネルの動作がrpm版と全然違ったりするんだよな・・・・・
考えられる原因としては、引っ張り出したカーネルコンフィグが違っていたってのが最有力だが、
じゃぁ本物のカーネルコンフィグはどこなのよ・・・・・とか
コンフィグオプション設定ハウツーとか
スレあると嬉しいかも
plamoかなんかは.configが/boot下にあったような。
俺は
>>797 ではないが、Vineの場合は /usr/src/linux/configs/にあるのが
それぞれのrpmのconfigそのものと考えていいのだろうか。
というかそう思う事にしてるし、それで今まで不都合は無かったけど。
>>711 > Vine3.1も考慮にいれたのですが、156を要求したので
156って?
Vine3.1をgnomeなしで使っていますが、軽快ですよ。
最初にXなしでインストールすれば、gnomeは入らないよ。
803 :
login:Penguin :2005/06/27(月) 11:55:08 ID:vhHtiU08
>>802 インストールにおけるXなしの設定箇所はどこ
最小インストール?
最小インストールはもちろんだけど、 カスタムインストールで選んでけばいいんじゃないの?
何この厨以下な質問
いやー、インストールのウィザードあんまり覚えてなくてさ。 そう考えると、だいぶ、再インストールしてないんだなーと
808 :
803 :2005/06/27(月) 12:17:44 ID:vhHtiU08
パッケージをインストールしたら、真っ暗なウインドウになった。 カスタムではgnomeをえらばなければよいのかな
>>803 最小構成で。インストールが終わってから徐々に必要なパッケージを足す。
wmはfluxboxがおすすめ。
>>808 その説明では状況が把握できない。
>>806 気持ちは分かるが、嘲笑するよりも親切にした方が自分の心の安寧にもつながると思うが。
>>809 そか。頑張って手間をかけて細かく何度も説明してイライラしてくだせえ。
自分で調べて試行錯誤してみて、かつその作業と結果を自分の出来る限り説明した質問でないとシンドいよ。
くだ質で厄介払いされたのも頷ける。
811 :
803 :2005/06/27(月) 14:08:40 ID:vhHtiU08
Vine2.5でカスタムを撰ぶと、およそ700mbのサイズとなるが、インストール後の 画面はテキストの画面となる。 ftp版の附属の書籍には推奨パッケージとしてワークステーションを 指定。この場合のサイズは、およそ1500mbとなる。 通常ならば、この状態でアプリケーションの取捨てとなるはずだが、 残念ながら、この書籍にはGNOMEのカスタマイズには触れてあるが、 その取捨てには書かれていない。 おそらくテキストモードからレジストリを変更するしか方法はないと 思うが、その知識も参考書も手許にない。 だから困っておる。 厄介だと思うのであれば、無視すればよい。それだけだ。
>>811 >おそらくテキストモードからレジストリを変更するしか方法はないと
たぶん、あなたがお使いのOSはLinuxではありません。
>>811 今まで助言してくれた人々の言葉が全く脳に入ってこない様だなw
HDDの使用量を気にしないなら、普通に入れて後でsetwmすれば?
好きなWMを適当にaptで入れてからさ。
不要なら後からGNOME系パッケージ消せばいいし。
> おそらくテキストモードからレジストリを変更するしか方法はないと
こういうの大好き(は〜と)
とまぁ,冗談はさておき、aptがあるのにパッケージ選択であーだこーだもめるんもんかね?
つーか,Vine2.5を使ってる時点でネタ確定だな。
恐らく読んでいる本にパッケージ云々が書かれていないか 読んでいないかのどっちかだろう。 確かXは使いたいがGNOMEは使いたくない。 だけどHDDに余裕は無いってことだったよな? それなのにカスタムでX自体を選んでいないということは Xをベースにするアプリについて理解していないということだから その辺を勉強すればええのではないか。
今朝家をでて出先からリモート操作しようと思ったら 接続できなくなっていました。 おかしいと思いFTPも試したらダメ webも、メールもダメ FTPを使おうとするとパスワードが違うといわれます。 SSHでリモート、すべてのパスワードもソフト使って20文字以上で管理 もしかして乗っ取られた??? 気づいて1時間後に自宅へ電話してとめましたが 先輩方の意見plz
>>817 > だけどHDDに余裕は無いってことだったよな?
そうだった?
「ワークステーション」で入るのなら充分だと思うけど。
1. 「ワークステーション」で普通にinstall(パッケージ手動選択せず)
この時Login形式をXでなくテキストモードにしておくと、重いGNOMEを使うこともない
2. apt-getで軽めのWMをinstall
3. setwmで使用WMの切り替え
4. startxでX起動
5. 気になるなら不要なパッケージを削除
6. 好みでRunLevelを5にしてGUI Loginにする
最初に一度だけGNOMEを使うのもOK、っていうのなら、手順はもっと減るでしょう。
(手順 1.の二行目、4.、6.が不要)
パッケージやsetwmについては個別に学べば良いし。
たったこれだけのこと。
>>811 よ、偉そうな口調はよして、やってみな。
820 :
803 :2005/06/27(月) 14:55:51 ID:vhHtiU08
813>> > 今まで助言してくれた人々の言葉が全く脳に入ってこない様だなw まったく そのとおり。助言が知識と結びつかない。 少なくとも文字入力と電子メールとインターネットは使えるので、 Win使用時の利便性を噛みしめながら、もう諦める。 或は、使用に敵したライブCDを改めて探す。 ただね、1999に生産を打ち切ったWin98より、後から出た同じ スペックで動くVine2.5の方がOSであると安易に判断した事が 悔しいといえば悔しい、それだけ。
無知の痴
>>818 logみないとなんともなぁ。
ネットかPCがおちてたんでは?
824 :
803 :2005/06/27(月) 15:18:31 ID:vhHtiU08
>>819 >811よ、偉そうな口調はよして
ます、です口調がいやなので、なんならネカマ言葉でも
使おうかしら。
>>820 訂正
Vine2.5の方がOS→Vine2.5の方が勝ったOS
>>821 そのとおり。
>>822 意味不明 いったい何語
まるで宮崎真二だ。
>>825 確かに属性は近いねw
多分M崎氏より程度は低いけど。
日本語を正しく発するか否かについて議論する糞スレはここでつか?
830 :
803 :2005/06/27(月) 17:41:42 ID:vhHtiU08
>>819 HDDの余裕というより、64というメモリーの不足の懸念。
そのメモリーを必要ない常駐のアプリケーションによって、浪費
される事によって本来得られる筈のパフォーマンスのダウンを
避けようと試行錯誤の過程。
lioginをテキストで試したがパスワード入力後のコマンドの
設定がわからず断念。従って
>
2. apt-getで軽めのWMをinstall
3. setwmで使用WMの切り替え
4. startxでX起動
5. 気になるなら不要なパッケージを削除
6. 好みでRunLevelを5にしてGUI Loginにする
は知識不足もてつだい実行不可。
現行はマニュアルとおりのワークステーションをインストール
ただしOSはVine2.5だけなのでブートラベルはLInux、
パッケージグループは個々のパッケージを撰択するも
テキストモードに直行のためGNOMEを撰択。
現行における問題の箇所
デスクトップに何もアプリケーションがひょうじされない。
フロッピーを含めカードリーダの認識がされない。
ダウンロードが実行できない。
ログアウトで停止を指定すると再起動のためのログインをした後、
再びパスワードを入力し停止となる。
832 :
819 :2005/06/27(月) 18:21:43 ID:YgmvxqjZ
>>830 >>819 で書いた1. 2. 3. がワカランなら調べる。それでもワカランなら訊く。
それすらやる気が無いんだから、ここに居ても無駄だし、Linuxは使えんでしょう。
Winにしたって知らない事やわからない事はそうやって身につけるハズなので、それと同じ。
> HDDの余裕というより、64というメモリーの不足の懸念。
これは64Mしかメモリを積んでいないPCって理解で良いのかな?
64MではXは難しいと思う。例え軽いWMにしても。
こんな環境で、CUIでLinuxを使うのを覚える気もないのなら、尚更ここに居ても無意味なんじゃないかな。
ってか、独り言や日記をそのレベルな人が垂れ流すのに丁度良いスレがあるので、
そちらに移動願いたい。質問紛いな書き込みをしておいて聞く耳持たない人は迷惑。
【悪戦】ど素人から初心者への道 3 【苦闘】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077400535/
意味不明
834 :
819 :2005/06/27(月) 18:29:34 ID:YgmvxqjZ
>>833 俺?
もうワケワカンネ・・・(´Д`。)
HDDとメモリー、Windows、Linux、GUI、CUIの区別が付かない奴。
Xに関しても、基本概念が違う。
>>818 とりあえず、もちつけ。
回線が異常、PCが異常(フリーズや、熱暴走)、ルータの熱暴走とかあるので、
とりあえず、家に帰れ。
>>819 スマソ。俺がパースをミスったようだ。
だったらフルインストールしてから
setwm twm
とかすりゃいいじゃんって話だったか。
wget でダウンロードしたらどうもファイルが破損する・・・ wget でmd5チェックする方法ないの?
uim-0.4.7 が出てるけど Vine的に uim は放置ってな感じなのか?
>>838 つ [ $ md5sum hoge ]
841 :
login:Penguin :2005/06/27(月) 19:21:09 ID:jAGh/0RJ
映 画 化 決 定 !!
842 :
803 :2005/06/27(月) 19:37:26 ID:vhHtiU08
>>832 >>835 もっともな意見ありがとう。
しかし、これでも調べたんだよ。OSを何にするか。
それで書店を探し回って、Vine2.5を見つけた。
それだけだよ。ただ、これだけハードルが高いとは知らなかった。
ADSLでは10Mのスピードが確保しているので、暫くは、このまま使い、
書店巡りしながら参考書なり、自分の能力に応じたOSを探す事にする。
またまた意味不明
言い方がわかるかったかも。
md5sumだとmd5のファイルダウンロードしないといけないでしょ?
md5のファイルが置いてなくて
1f797c04ed91297d9dd9d71b09b66a1f
って感じのしか書かれてないから
wget
http://hogehoge.com/aaa.zip | md5check 1f797c04ed91297d9dd9d71b09b66a1f
って感じでチェックしたいのよ・・・
関係ないかも知れないけど、テキストモードで利用しています。
、
>>842 Linuxの勉強の為にやるにしても、Windowsの代替としてLinuxインストールするにしても、64MBというスペックは低いのでは?
特に初心者はマシンの構成とディストリのミスマッチで泣くことが多いから、1年〜2年前の枯れたマシンにインストールする事をおすすめする。
ただ単に、Windowsの代替とするのであればTurboLinuxのパッケージを買うことを勧める。
Linuxの勉強をやりたいのであればシンプルなVine3.1や何でも揃うDebianを勧める。
TurboはKDEあたりを採用してるんで、そこそこパワフルなマシンが必要。
Vine3.1がシンプルといっても、Gnome2でそれなりのマシンが必要。
debianは設定次第だが、話を聞く限りインストールのままならないだろう。
ところで、64っていうのはAthlon64っていう釣りじゃないよね?
>>846 リロードしたら、言いたいこと言われたorz
ところで、一番最初の「、」ってなんだ・・・・・・
>>846 > ところで、64っていうのはAthlon64っていう釣りじゃないよね?
いやVRAMが(ry
どうも誰の言うことも聞いてないみたいなんで、もういいんじゃないかなあ。
続きはど素人道スレで展開してもらうとして。
天狗の仕業でしょう
,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;; ,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;; l;;' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;; . ,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l | `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l | . ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/ . l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ ', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' / ', i、-----.、 `''"i`'''l . ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、, ヽ ヽ〈 i| Vi゙、 ゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ . ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ, . ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \ ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
/////// ///////____________ ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /////// (~) チリンチリン /////// ノ,, /////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜 /////// (つ へへ つ \______ /////// //△ ヽλ ) ) 旦 ////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l /////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ //// ^^^ ^^^ 2chの夏。厨房の夏。
まだ、夏休み早いぞ。
_
/´ 'フ、
i '/ゝ ´ ,!
.ヘ' _, r 彡
/ `ミ __,xノ゙、
. / i
,' . ,'
; ', l l
i |. | |
,.-‐! ミ i i
//´``、 ミ 、 ー、. _,,..,,,,,,_
. | l `──-ハ、,,),)'''´ . / ,' 3 `ヽーっ
ヽ.ー─'´) l ⊃ ⌒_つ
`"""´ `''ー---‐'''''"
>>842
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ
; `ミ __,xノ゙、 ソー
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,))
//´``、 ミ ヽ. _,,..,,,,,,_
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) ./ ,' 3 `ヽーっ
ヽ.ー─'´) l ⊃ ⌒_つ
>>842 ''''''''' `''ー---‐'''''"
_
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ
; `ミ __,xノ゙、、
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,)),),,..,,,,_
//´``、 ミ ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) l ⊃ ⌒_つ
>>842 ヽ.ー─'´) .`'ー---‐'''''"
/ゝ _ /´ `ヽ ビクッ! , '' ` ヾ/ ,! Σ . , ' ゝ o, oミ ,-、 ; `ミ __,xノ゙、 i { i ミ ; ,、、、、 ヽ、 ブワッ ヽ `ー‐! ミ i 、ゞヾ'""''ソ;μ,  ̄```、 ミ ヽ. ヾ ,' 3 彡 . ` ーー -‐''ゝ、,,)) ミ ミ 彡 ミ /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
VineLinux 3.1 (kernel-2.4.27-0vl7.6)を使っています。 バッファローのHD-S40U2をUSB2.0接続で使っているのですが、 mke2fsしたり、badblocksしてみたり、/home以下のバックアップを取るなど、高負荷を与えると、 プログラムが応答しなくなってしまいます。 /var/log/messagesには Jun 27 15:18:41 example kernel: SCSI disk error : host 0 channel 0 id 0 lun 0 return code = 70000 Jun 27 15:18:41 example kernel: I/O error: dev 08:01, sector 838133 などと大量に残されていました。 Windowsで動作確認を取りましたが、FAT32でフォーマットしても、NTFSでフォーマットしても、 スキャンディスクを「不良なセクタをチェックする」オプション付きで実行しても、問題はありませんでした。 /proc/scsi/scsi Attached devices: Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00 Vendor: USB-HS Model: WDC WD400EB-11JE Rev: 0.01 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 /proc/scsi/usb-storage-0/0 Host scsi0: usb-storage Vendor: BUFFALO INC. Product: USB2-IDE Bridge Serial Number: 00000501585A Protocol: Transparent SCSI Transport: Bulk GUID: 0411002a000000000501585a Attached: Yes --- 続きます ---
859 :
858 :2005/06/27(月) 22:03:53 ID:1n/emFHE
USBコントローラ: Jun 14 10:22:00 example kernel: usb-uhci.c: v1.275:USB Universal Host Controller Interface driv er Jun 14 10:22:00 example kernel: ehci_hcd 02:01.2: VIA Technologies, Inc. USB 2.0 Jun 14 10:22:00 example kernel: ehci_hcd 02:01.2: irq 16, pci mem f0ad3c00 Jun 14 10:22:00 example kernel: usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 5 Jun 14 10:22:00 example kernel: ehci_hcd 02:01.2: USB 2.0 enabled, EHCI 0.95, driver 2003-Dec-2 9/2.4 Jun 14 10:22:00 example kernel: hub.c: USB hub found Jun 14 10:22:00 example kernel: hub.c: 4 ports detected Jun 14 10:22:00 example kernel: ehci_hcd 02:02.2: VIA Technologies, Inc. USB 2.0 (#2) Jun 14 10:22:00 example kernel: ehci_hcd 02:02.2: irq 19, pci mem f0ad5800 Jun 14 10:22:00 example kernel: usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 6 Jun 14 10:22:00 example kernel: ehci_hcd 02:02.2: USB 2.0 enabled, EHCI 0.95, driver 2003-Dec-2 9/2.4 Jun 14 10:22:00 example kernel: hub.c: USB hub found Jun 14 10:22:00 example kernel: hub.c: 4 ports detected PCはDELL Demension 8250を使っています。 これはLinuxの問題だと思うのですが、何か解決のヒントがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>860 md5sum -c linux.md5 だろ。
man md5sum、md5sum --help あたりを読め。
> # cat linux.md5 | xxx.zip これは、何をしてるんでつか?
1分かかるって、何Gのファイルのmd5調べてんだ?
>>863 _
/´ 'フ、
i '/ゝ ´ ,!
.ヘ' _, r 彡
/ `ミ __,xノ゙、
. / i
,' . ,'
; ', l l
i |. | |
,.-‐! ミ i i
//´``、 ミ 、 ー、. _,,..,,,,,,_
. | l `──-ハ、,,),)'''´ . / ,' 3 `ヽーっ
ヽ.ー─'´) l xxx.zip ⌒_つ
`"""´ `''ー---‐'''''"
866 :
login:Penguin :2005/06/28(火) 00:03:49 ID:XRrmIqfT
wikiを使おうとしてapache2にphp5-apache2を入れるとなぜかエラーを吐きます。 パッケージとエラーメッセージは以下の通り。 apache2 2.0.50-0vl4.2 php5 5.0.3-0vl3.2 php5 apache2 5.0.3-0vl3.2 php5-pear 5.0.3-0vl3.2 php5-apache2を入れてからapacheを再起動するとでるエラーメッセージ Apache is running a threaded MPM, but your PHP Module is not compiled to be threadsafe. You need to recompile PHP, Pre-configurration failed マニュアル読んでググって過去ログ検索しましたがわからないorz 初歩的なことだったらすみません、おしえてエロい人。
> You need to recompile PHP あなたは、PHPを再コンパイルする必要があります。
>>867 今までに ML を含めて何度も出てきてるから、検索すれば分かる。
see /usr/share/doc/php5-5*/README.vine
かなり初歩的なことだったようですね。 すみません、炒ってきます。助言ありがとうございました。
871 :
803 :2005/06/28(火) 03:17:54 ID:D6KXJ7sa
本日の進歩 プログラム→ファイルマネージャー でデスクトップのメニューの標示 フロッピーも問題無し
なんか、変なのが居着いちゃったな。 これからはちゃんとスルーしてね。>皆さん
874 :
803 :2005/06/28(火) 05:03:54 ID:D6KXJ7sa
移動
スキル不足のせいで
>>832 の誘導も理解できなかったんだなw
まあ子供には何度も同じ事を教えて仕付けにゃならんことも多いからね。
二度目の誘導で動いてくれて良かった。
[ 2005,06,27 ] ruby にセキュリティホール 対象 (Vine Linuxバージョン): 3.1/{i386,ppc} 内容: 標準添付ライブラリ XMLRPC に脆弱性が発見されました。リモートの攻撃者に任意のコマンドを実行される可能性があります。 修正ずみパッケージ/ファイル: ruby-1.8.1-0vl20.1
877 :
login:Penguin :2005/06/28(火) 10:35:44 ID:ADD0WTVn
pentium M のspeedstepを使うためにはcpufreqd.confを設定するだけでは駄目なのですか? lunux を起動するとPCが熱すぎ。
>>877 speedstepはカーネルが認識してくれて、モジュールが組み込まれていると動作する。
cpufreqdはソフト的に周波数を変更してくれるだけ。
dmesgで見るとその辺の対応がわかる。
俺の場合、CeloronMでspeedstepには対応してないんだけど、
$ dmesg | grep cpu
cpu: 0, clocks: 999960, slice: 499980
cpufreq: Intel(R) SpeedStep(TM) for this processor not (yet) available. <- speedstepは無効
cpufreq: P4/Xeon(TM) CPU On-Demand Clock Modulation available <- クロックは可変
て感じにわかるよ。
880 :
879 :2005/06/28(火) 11:31:27 ID:hNeNEcIf
ム?なんかおれ、変なこと書いてるぞ
少し休憩すろ
4.0のスクリーンショットどこかにないかな
夏休みにはまだ早いと言うことは試験勉強が手に付かない香具師と見た
オレが大学生のころは国立は9月に前期試験だったぞ
今の国立大学は長期休暇の前に試験やるようになりましたから。
>>877 >>879 AOpen i855 GMEm-LFS使ってるけど
IDE-DISKが滅茶苦茶遅いよ
DMA絡みでハマルのはこれで二回目
IDE-Controllerのドライバーが駄目なのかなぁ
前はide-disk.cが問題だったけど
もう泣ける
$ hdparm -t /dev/hdc2
/dev/hdc2:
Timing buffered disk reads: 34 MB in 3.15 seconds = 10.79 MB/sec
ひろしです kernel-source-2.6.12-0vl4.rpmを展開したソースツリーから カーネルのビルドを昨晩はじめました。 まだ終わってなかとです。 ひろしです 0vl5が出とるとです ひろしです ひろしです ひろしです
$ eng rpm -Uvh filesystem-2.0-0vl1.noarch.rpm Preparing... ########################################### [100%] warning: group lock does not exist - using root 1:filesystem error: unpacking of archive failed on file /var/mail: cpio: rename failed - Is a directory んー2.6を試してみようと思ったわけだが、 lockってどのパッケージで追加されるんかいな? setupのpasswdにも入ってないんだけど
>>887 0vl5 がアナウンスされたのは土曜日の昼過ぎだぞ。
なぜビルド始める前に確認しなかった。
あ、group.rpmnewにあったわ
webalizerでDNSChildrenをコメントアウトすると 警告:キーワードが間違っています ’DNSChildren’ (webalizer.conf) 警告:キーワードが間違っています ’DNSChildren’ (/etc/webalizer.conf) とエラーがでます。 ググって見ましたが同じ症状の例はあっても正確な対処法はありませんでした。 vine特有らしいのですが方法を知っているえろい方教えてください。
おまいら、夏休みの宿題と日記は、折り込みチラシの裏に書いとけ。
すみません、素直にanalog使います。
>>891 どうやってビルドしたんだ?
--enable-dns --with-db=/usr/include/db4 --with-dblib=/usr/lib
とかで普通に使えているが。
>>886 IDE接続?promiseのsata接続?
IDE接続で問題は無いだろうし、promiseのsataに接続してるんだったpromiseからドライバ落としてきたら?
>891 ./configure --with-language=japanese --enable-dns --with-dblib=/lib --with-gdlib=$PWD/gd
898 :
877 :2005/06/29(水) 00:03:00 ID:tF3TRtLu
>>878 linuxの間違いです。windowsXPとデュアルブートで使ってるんですが、vineを起動すると
ずっとファンが回っています。
>>879 カーネルに認識させれば有効になるってことですか??
3日ぐらいずっと探してるけど、いまだにわからない。。。
それっぽいのは結構あるんだけどなー
>>898 dmesg | grep cpu
キボン
900 :
877 :2005/06/29(水) 00:13:57 ID:tF3TRtLu
>>878 linuxの間違いです。windowsXPとデュアルブートで使ってるんですが、vineを起動すると
ずっとファンが回っています。
>>879 カーネルに認識させれば有効になるってことですか??
3日ぐらいずっと探してるけど、いまだにわからない。。。
それっぽいのは結構あるんだけどなー
901 :
877 :2005/06/29(水) 00:14:59 ID:tF3TRtLu
# dmesg | grep cpu cpu: 0, clocks: 992329, slice: 496164 cpufreq: Intel(R) SpeedStep(TM) for this processor not (yet) available. cpufreq: P4/Xeon(TM) CPU On-Demand Clock Modulation available
902 :
878 :2005/06/29(水) 00:39:40 ID:tYU1T3Dp
>>898 わざわざageてたから釣りかとオモタ
煽ってスマンカッタ。
ところでその出力を見るに、Celeron Mな
>>879 とまったく同じに見えるんだが。
ツマンネー。つーか、少し前はどうだったか確認してから修正しろよ。 [VineSeed:10081] > 政です。 > kernel24 の spec ファイル中に"気になる単語"がありましたので、修正した > spec を添付します。 --- kernel-2.4-vl.spec 2005-06-29 00:36:46.000000000 +0900 +++ kernel-2.4-vl.spec-kitty-guy-masa-VineSeed-10081 2005-06-29 00:34:24.000000000 +0900 @@ -447,12 +447,12 @@ %description The kernel package contains the Linux kernel (vmlinuz), the core of your -Red Hat Linux operating system. The kernel handles the basic functions +Vine Linux operating system. The kernel handles the basic functions of the operating system: memory allocation, process allocation, device input and output, etc. %description -l ja -kernel パッケージには,Red Hat Linux オペレーティングシステムの心臓部分 +kernel パッケージには、Vine Linux オペレーティングシステムの心臓部分 とも言える Linux カーネル (vmlinuz) が含まれています. カーネルは,メモリ管理,プロセス管理,デバイスの入出力等,オペレーティング システムの基本的な部分を司ります.
904 :
877 :2005/06/29(水) 00:57:28 ID:tF3TRtLu
905 :
878 :2005/06/29(水) 01:05:47 ID:tYU1T3Dp
>>904 そういえば、Seed のカーネルには新しい cpufreq パッチが導入されてるけど、
2.4.27-0vl7.6 あたりには古いのが使われてて、Pentium M には対応してない気がした。
>>905 .configには
CONFIG_X86_SPEEDSTEP_CENTRINO=y
があるけど、どうなんでしょうね。
うちの場合
Pentium M 753(1.20GHz)
2.4.27-0vl7.6
$ dmesg | grep cpu
cpu: 0, clocks: 1000012, slice: 500006
centrino: found unsupported CPU with Enhanced SpeedStep: send /proc/cpuinfo to Jeremy Fitzhardinge <
[email protected] >
cpufreq: Intel(R) SpeedStep(TM) for this processor not (yet) available.
cpufreq: P4/Xeon(TM) CPU On-Demand Clock Modulation available
908 :
878 :2005/06/29(水) 01:21:16 ID:tYU1T3Dp
>>906 スマソ、そのへんうろ覚え。
speedstep-smi がないというのは確実だが。
>>907 >>904 そうなると
各人 cat /proc/cpuinfo キボンという流れかね?
909 :
906 :2005/06/29(水) 01:37:28 ID:qP1A3rvz
$ uname -r 2.4.27-0vl7.6 $ cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 11 model name : Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 733MHz stepping : 1 cpu MHz : 730.916 cache size : 512 KB fdiv_bug : no hlt_bug : no f00f_bug : no coma_bug : no fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 2 wp : yes flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 mmx fxsr sse bogomips : 1458.17 $ dmesg |grep cpu cpu: 0, clocks: 1328932, slice: 664466 ....あれ?
>>903 内容はとりあえずおいといて、
送るなら diff -u で作ったパッチを送って欲しいと思った。
911 :
877 :2005/06/29(水) 01:39:36 ID:tF3TRtLu
こんな感じです。kernel2.6のディストリに乗り換えるべきか。。 vine好きなんだけどなぁ processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 9 model name : Intel(R) Pentium(R) M processor 1300MHz stepping : 5 cpu MHz : 1290.046 cache size : 1024 KB fdiv_bug : no hlt_bug : no f00f_bug : no coma_bug : no fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 2 wp : yes flags : fpu vme de pse tsc msr mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 tm pbe tm2 est bogomips : 2575.56
912 :
878 :2005/06/29(水) 01:52:02 ID:tYU1T3Dp
見たところ対応はしていそうだな。 何度も申し訳ないが、 dmesg | grep centrino はどうだろう。
913 :
877 :2005/06/29(水) 02:12:16 ID:tF3TRtLu
おおお。なんかそれっぽいのが出てきた。 centrino: found "Intel(R) Pentium(R) M processor 1300MHz": max frequency: 1300000kHz
914 :
Vine Line2.5 :2005/06/29(水) 02:32:19 ID:t3KY3ul0
>>875 まったく そのとおり スキルが無い というのは 他言語の国を
言葉知らずに旅するに 等しい と認識
善意で誘導でしてくれた方には 心苦しい。
少し質問させてもらうがLinuxをインストールするにはOS発売当初の2年前
程度のパソコンが良いと指摘を受けたが その意味においてはWin98仕様
のパソコンを使う輩にはVaine2.5というのは さほど間違った判断だとは
思わない 本来ならば さらに遡って2.1.5や2.0を使うのが より良い撰択
だと思うが 現実 OSを探すのは難しいと思われる それに参考書となる
マニュアルも少ないだろう。
そこでWin98とXPは全く別なOSだと話を聞くことはよるあるが、それはVaine2.5とVaine3.0 3.1にもあてはまるのか 或はVaine3.0 3.1についての
参考書はVaine2.5ユーザにとって どの程度有効であるか
返答の程 よろしく頼む。
3.1で軽いWM使えよ。
>>914 俺に言わすと、藻前、屁理屈の巣窟だな。上げてるし。
ところで、VaineってどんなLinuxなんだ?
↓あとヨロシク。
釣れましたとさ
>>914 ここはサポートスレじゃないので、自分のことは自分で面倒見てくれ。
序でに、NGID処理したいので、コテハンにしてくれないか?
>>914 おかえり。今度は聞く耳を持ってねw
> そこでWin98とXPは全く別なOSだと話を聞くことはよるあるが、それはVaine2.5とVaine3.0 3.1にもあてはまるのか
どういう点で比べるかによって全然変わってくるし、「別なOS」といったアバウトな表現では全く意味を持たないと思う。
例えば簡単に並べても、見た目やUserInterfaceの話なのか、kernelの部分なのか、
PnP等による機器認識の容易さなのか、等など・・・。
それを踏まえた上で、あえて貴方向けに 「Linux初心者がWebや雑誌・書籍を情報源にinstallして
使ってみる場合」 のとっつき易さやトラブルの少なさを以って(私見として)比較してみると、
”結構違う”、と言って良いとは思う。(GNOMEなのでGUIだけ使い始めてみれば然程でもないが)
参考書等の情報についても、大小様々な差があり、そのせいで躓くことが多いのは
初心者が差を知らないから、という事も少なくないと思う。
貴方がどれくらいの時期のPC(どんなスペックのPC)を想定しているかは知らないが、
Vine3.1を使ってWindow Managerを軽めのものにし、余計なserviceを止めて軽快にすることは、
そう難しいことでもないし、これらの方法を習得した方が近道にも思える。
また、それでもキツい非力なPCを想定しているなら、どれを選ぶにしてもその分初心者には
ハードルが高くなることも理解して欲しい。
あまりに古いPCは、皆さんサーバーにしたりGUIは使わなかったりと、上記以上に使い方を限定・工夫されているので。
>Vaine3.0 3.1についての 参考書はVaine2.5ユーザにとって どの程度有効であるか
これは、非常に乱暴な言い方ではあるけれど
「Windows初心者がWindows98の書籍をもとにWindowsXPを始めてinstallする」
ことを想像してもらえれば、なんとなくわかると思う。
「2年前云々」の話は解からなくもないが、「最新のパーツ構成では使えないものがあるまもしれないし、
多少はこなれた(枯れた)ものが良いかもしれない」 程度のこと。
そちらのPCのスペックを出した方が、これらについては良いアドバイスがもらえるかもしれない。
参考までに、当方の古めのPC(i810 chipset M/B, Celeron400, mem 128MB, HDD 10GB)
でも、Vine3.1 + xfceで軽快とまでは行かなくても使用できています。
>>914 現在、そのVine2.5の入ったPCの他にネットに繋がるPCをお持ちでしたら、
2.5の入っているPCには2.1.5あたりをインストールしてLinuxの基礎を独習して
Linuxの大枠を理解してカスタマイズできるようになってから3.1をインストール
するというのも、ひとつの選択肢かと思います。
古いバージョンにはセキュリティ上の問題がありますが、ネットに繋がなければ
いいわけですし、基本的なところは同じと思います。2.1.5は現在もダウンロード
できると思います。確認してませんが。
マニュアルについてですが、まずはVine附属のドキュメント (mozillaで最初に表示
されるページ)を読む、今はわからなくてもざっと目を通すといいと思います。
Vine2.5の書籍をお持ちのようですが、標準のデスクトップ環境のGNOMEの解説に終始
したものだとすると、スペック的にキツイ環境で使用するにはあまり参考にならない
と思います。
私が昔、付録のCDROM目当てで購入した本がそうでした。すべてGNOMEを前提にしていて、
コマンドなどは巻末に10個ほど簡単に紹介されていただけで、まったく応用の
効かない代物でした。
921 :
914 :2005/06/29(水) 06:03:37 ID:t3KY3ul0
是迄の意見を総合的に判断するとVine Lineの特性とも言えるLinux を学ぶには2.1.5が良さそうですね。 参考書も2.0から2.5までの書籍を探すことにします。 2.1.5のダウンロードサイトは見つかりました。2.1.5と一口にいっても 様々なタイプが紹介されLinuxによるダウンロードによる知識と共に、 その辺が、今後の仮題となるでしょう。 多くの指摘があった3.1への移行は、2.5をカスタマイズ出来る技術を 得てから、他のLinux、例えばKNOPPIX等も範疇に入れ考慮します。 貴重な御意見 感謝。
>>921 うわあ・・・w
今まで散々されたアドバイスを無視して、お一人の意見を以って
「是迄の意見を総合的に判断」で2.1.5ですかw
あまり古いVineを使うと「後で余計に苦労する」のを理解しての判断でしょうね?
aptによるパッケージ管理は出来ないし、セキュリティ・パッチにも困るし、
3.1以降との差を後でまた吸収しなきゃいけないし。
何故3.1じゃ駄目なのか全然わからん・・・。
WMの重さ以外で、2.xより3.xがそんなに重い?
3.1入れてターミナルから
# apt-get update; apt-get install WindowMaker; setwm WindowMaker
とやって再起動すれば、たったこれだけで随分軽くなるのに。
せめて最後に、3.1をやめて2.xにした理由を”ちゃんと”教えてくださいな。
それからPCのスペックもw
アドバイスだけ求められて、物凄く一方的な情報のやりとりでは泣けてくる。
まあ自ら苦難の道を選ぶのもいいが、二度とここで訊かない方が良いよ。
書籍は何冊も出てるから、1冊に拘らず何冊も買って独学してください。
ネタニマジレス、カコワルイ
924 :
878 :2005/06/29(水) 11:27:40 ID:tYU1T3Dp
>>913 speedstep-centrino 自体は CPU を認識してるみたいだ。
あとは cpufreqd 周りか…
漏れの場合、 powernow-k8 ドライバは %表記を受け付けなくて
しかたなく KHz 表記で cpufreqd.conf を書いたんだがそれは関係あるだろうか。
↓ Pentium M 1.3GHz の周波数/電圧テーブル。
/* Intel Pentium M processor 1.30GHz */
static struct cpufreq_frequency_table op_1300[] =
{
OP( 600, 956),
OP( 800, 1260),
OP(1000, 1292),
OP(1200, 1356),
OP(1300, 1388),
{ .frequency = CPUFREQ_TABLE_END }
};
925 :
login:Penguin :2005/06/29(水) 11:59:23 ID:4Jzqi/9N
文句言うなら最初からスルーしときゃいいのに。 どんなやつか最初から解ってたじゃん。
なんで意見求めてその結論やねんw
こういう奴に遭遇するのは初めてじゃないんだが、 かなりストレスだし、恐い。 全員スルーできるなら最善だが、そうもいかんだろう。
まぁそういう事もあるさ。
ぼくのチンコも昼間っから熱くなってましたよ。
apt-get script install-devel.lua E: 問題を解決することができません。こわれたパッケージがあるようです。 E: 問題を解決することができません。こわれたパッケージがあるようです。
ひろしです 丸二日かけても終わっとらんとは思いもせんかったとです ひろしです…
>>931 extras を削って update からやり直してみ
>>931 apt-get upgrade してから
一生懸命集めてきてビルドしたalsaとかmplayerとかxineとかMythTVとかの ソースを間違って消してしまった。 でもあんまり気にしない。
Vine3.1でrootのGUIはデフォルトでgnomeでしたか?
938 :
886 :2005/06/29(水) 23:29:22 ID:20SDFeCe
>>896 ありがとーPATAの方なんよ
どうやら、SATAをオフにしてkernelを作ればいいらしい
ところで、なんでupdatesからSRPMが取って来れないんだろう???
$ apt-get source kernel
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
37.7MB のソースアーカイブを取得します。
取得:1
ftp://ring.ocn.ad.jp 3.1/i386/main kernel 2.4.27-0vl7 (srpm) [37.7MB]
37.7MB を 1m26s 秒で取得しました (435kB/s)
1:kernel ########################################### [100%]
$ apt-cache showpkg kernel#2.4.27-0vl7.6
Package: kernel#2.4.27-0vl7.6
Versions:
2.4.27-0vl7.6(/var/state/apt/lists/ring.ocn.ad.jp_pub_linux_Vine_apt_3.1_i386_base_pkglist.updates)(/var/lib/rpm/Packages)
2.4.27-0vl7.6(/var/state/apt/lists/ring.ocn.ad.jp_pub_linux_Vine_apt_3.1_i386_base_pkglist.updates)
2.4.27-0vl7.6(/var/state/apt/lists/ring.ocn.ad.jp_pub_linux_Vine_apt_3.1_i386_base_pkglist.updates)
Reverse Depends:
Dependencies:
2.4.27-0vl7.6 - initscripts (2 3.64) modutils (0 (null)) fileutils (0 (null)) mktemp (0 (null)) /bin/sh (0 (null)) /bin/sh (0 (null)) /bin/sh (0 (null)) kernel-modules (0 (null)) kernel-sparc (0 (null))
2.4.27-0vl7.6 - initscripts (2 3.64) modutils (0 (null)) fileutils (0 (null)) mktemp (0 (null)) /bin/sh (0 (null)) /bin/sh (0 (null)) /bin/sh (0 (null)) kernel-modules (0 (null)) kernel-sparc (0 (null))
2.4.27-0vl7.6 - initscripts (2 3.64) modutils (0 (null)) fileutils (0 (null)) mktemp (0 (null)) /bin/sh (0 (null)) /bin/sh (0 (null)) /bin/sh (0 (null)) kernel-modules (0 (null)) kernel-sparc (0 (null))
Provides:
2.4.27-0vl7.6 - kernel module-info kernel24
2.4.27-0vl7.6 - kernel module-info kernel24
2.4.27-0vl7.6 - kernel module-info kernel24
Reverse Provides:
$ strings /var/state/apt/lists/ring.ocn.ad.jp_pub_linux_Vine_apt_3.1_i386_base_srclist.updates |grep 'kernel-2.4.2' kernel-2.4.26-0vl16.src.rpm kernel-2.4.26-0vl17.4.src.rpm 更新してない???
Seedのisoイメージ マダー チンチン (AA略)
941 :
login:Penguin :2005/06/30(木) 16:25:44 ID:7xCOlkjk
Qtの中の人immoduleパッチ取り込んでくれないかなぁ とつぶやいておく
>>942 取り込むのはそんなに難しくないけど、どこが良くなるのか教えれ
944 :
login:Penguin :2005/06/30(木) 22:28:16 ID:f5SMjLPw
ひろしです メモリ64MB+スワップ128MBでは、2.6カーネルではdepmodがメモリ不足で 完了しなかったとです ひろしです 最近、たびたびPCのアラート音が鳴るようになったとです。 対処方法がわからんからと、電源切るのはやめてください。 ひろしです 使っていないマシンがあるというので見に行ったら、「Windows95」 「Pentium」ロゴが付いていました。 それじゃ今のマシンとたいして変わらんとです。 ひろしです ひろしです ひろしです
おもしろくなしです
>>944 きついスペックで のスレにいった方がいいぜー
>>943 ばっちゃけどこが良くなるのかわかりません
scim-qtimmをコンパイルしようとしたらQtにパッチあてろと言われたのでってのが理由
来られてもこまるんだが。この手のはもうお腹いっぱい
>>944 スワップ128では小さすぎないか。256はいると思う。
参考までに自宅の97年式FMVに余ったパーツをぶち込んだマシンのスペックはこんな感じ。
CPU:K6-2 200Mhz
メモリ:70nsのSIMM 48Mb
ビデオカード:VooDoo4
これで、
/boot 50Mb
Swap 256Mb
/ 3.5Gb くらい
/home 4Gb
でそれなりに動いている(ビデオカードがオーバースペックだけど)。
Gnomeは確かに厳しい(固まるようなことはない)が、FluxBoxかAfterStepならまあまあ動く。
何でもやろうと思うと無理だけど、購入当時動いていたWIN95のことを思えば遜色なく動いているといっていいと思う。
ポイントはスワップ領域の大きさと配置する場所。
みんな頑張ってますねー それで質問なんですが。。 Vine3.0なんですけど、カタカナ入力とその半角って入力する良い方法はんないでしょうか? ないですよね?
>>950 C-x RET x
デカタカナニュウリョクニナランカ? Emacsデノハナシダガ。。。
>>950 F7トカ F8トカ
チナミニuimツカッテルガ
日本語(CJK全般だけど)の変換はいまだに統一的な手法がない分野なのです。 Xかコンソールか・ximかimmodule(gtk/qt)経由か・個別アプリで対応してたり 等々何箇所も設定する必要があったりします。 とりあえずuim+anthyな私はF7・F8で変換できますよ uim+anthyだとわりとWindowsに近いキーバインドにできます。
> 日本語(CJK全般だけど)の変換はいまだに統一的な手法がない分野なのです。 フリーとかいうアホな思考の結末は、所詮こういうもんなんだよね。
あ、またrejectファイル吐きそうな煽りハケーン
誰かrepatchタノム...
>>954 突っ込むとこ、その行じゃない…(小声
ん?次の行?
解決。 これからロープ買いに行ってきます。
面白くない
960 :
login:Penguin :2005/07/01(金) 04:45:18 ID:u4YF/dvc
☆ チン ハラヘッタ〜 ハラヘッタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< Vine 4.0 まだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | | 淡路たまねぎ .|/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>953 > Windowsに近いキーバインド
MS-IMEはATOKのキーバインドを真似。F7F8をWindowsと言われたら心外。
ATOKはplam, MacOS, Linux版もあることを踏まえて、ATOKに近いキーバ
ンドと表現すべき。
$ apt-get install postgresql-ruby
以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています:
postgresql-ruby: 依存: libpq.so.2 それをインストールすることができません
依存: libruby.so.1.6 それをインストールすることができません
$ rpm -qip postgresql-ruby-0.6.5-0vl1.src.rpm
Name : postgresql-ruby Relocations: (not relocateable)
Version : 0.6.5 Vendor: Project Vine
Release : 0vl1 Build Date: 2002年01月09日 14時29分19秒
Install date: (not installed) Build Host: r2492091
Group : Development/Languages Source RPM: (none)
Size : 29318 License: distributable
Packager : Satoshi MACHINO <
[email protected] >
URL :
http://www.jp.postgresql.org/interfaces/ruby/ Summary : Ruby用のPostgreSQL拡張モジュール
--
現在のリリースバージョンはruby-postgres-0.7.1.tar.gzです。(2003/01/06)
中の人へ、そろそろ入れ替えましょう。
ノシ
966 :
login:Penguin :2005/07/01(金) 14:54:29 ID:u4YF/dvc
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜 / ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜 | ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ へ | へ ヽ ./ | < ねえ、Vine 4.0まだぁー? \\ \ \\ ヽ/ / \____________ チン \\ .> \\ ヽ チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _ \回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜 \___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜 / | マチクタビレタ〜 __________________/ .| | | マチクタビレタ〜
2.6→3.0は非常に待ち遠しかったが 3.0→4.0はあまり願望無いなあ。 てか2から3までの間隔考えて早すぎじゃ?
>>967 3.0までが長すぎた。安定志向の雄であるRHEL4にもう少し追従してもいいんじゃない
2.6 の kernel-headers が無い! alsa-driverのコンパイルが出来ん!
というか、そもそもメジャーバージョンの振り方がいまひとつ解らんのですよ。
>>969 つ glibc-kernheaders
(音読みしてね)
ぶひぶひ
>>970 2.5=3.0とすべきだったんだよね。
だから〜2.1.5と2.5〜で互換性が無くなって
かえって面倒になったと。
976 :
970 :2005/07/01(金) 18:03:07 ID:Db2/X8l8
>>975 そゆことっす。
1.1 → 1.5 → 2.0 → 3.0 → 3.5
(2.0) (2.1〜) (2.5〜) (4.0?)
こうかなー?
>>949 Swapはメモリの2倍でよかったのでは?
それより上だと無駄だったような気がする。
>>977 そういう数字じゃなくて、利用方法によって変えていかんとだめだと重いまつ。
>>977 そういういい加減なことは、書かないほうが君のためだ
980 :
970 :2005/07/01(金) 20:11:41 ID:hV7nY3go
ええ加減なやつは放っておきなさいと歌にもあるだろう。
何もレス番さらさなくてもいいだろう。俺
>>969 > Provides: alsa-driver = 1.0.9
>>977 一般的に言われている2倍ってのは、メモリの二倍以上のスワップを必要とする環境なんざ重くて使ってられねぇよ・メモリ増やせやゴルァってことかと。
まあアプリが要求するならなら10倍でも20倍でも使えばいいが、普通は/tmpとかにファイルとしておいておくのが普通かと。メモリだけですませたきゃtmpfsでもつかっとけ、と。
普通はファイルキャッシュでも十分な性能出るっす。
SoftwareSuspend使う人はメモリの2倍程度のswapパーティションを確保しておきたいってのもあるかも。最近はファイルへのハイバーネションも追加されてるけどまだまだ人柱だったはず。
> 普通は/tmpとかにファイルとしておいておくのが普通かと。 ところで、それは普通なの? そもそも普通って何よ?
amd64はまだのようですね。
ウインドウを最小化するときとかのアニメーションを切りたいんだけど どこで設定すればいいの?
988 :
986 :2005/07/01(金) 23:28:01 ID:BccX9dD2
ウインドウマネージャーってのはよくわからないんですが、 KDE、ってことですか? VineLinux3.1を入れてそのまま標準状態です。
989 :
918 :2005/07/01(金) 23:48:38 ID:cYjecVXh
>>919 既に、ど素人…、で書き込んだのですが、2.5のパッケージを
カスタムにしたら、850MBになりました。
勿論、今までカスタムを試した事はありましたがテキストモードに
ログインした後の対処方法を知らず。
そこで遅ればせながらWin98より古いLinuxのマニュアル本('96初版)を
図書館で借り無い知識を頼った結果、実にあっさりXFree86のウインドウを
開けました。
うまく説明出来ませんが、この事は少なくとも'96以降のLinuxのルーツ的
なものが、各ディストリビュージョンに生きてる事だと思っています。
3.xの場合、インストール後のフリーズが心配でした。
しかし、カスタムする事やテキストモードでのログインを覚えたので、
これからは、CPUの問題はあるにしてもメモリーやHDの容量を気にせず
ディストリビュージョンを選ぶ事が出来ます。
次スレも立ってないのにまたかよorz
次スレ立ててきます。
帰ってくるなよ。 しかも日記
日記はど素人でおながいします。
ミスった
Vineによい未来を…
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。