1 :
login:Penguin :
04/09/27 17:32:08 ID:RfTEPiFF
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc5.2ch.net/linux/subback.html から検索して下さい。
本スレッド検索キーワード
■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux ■KNOPPIX ■Kondara MNU/Linux
■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5 ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux
■Mandrake Linux ■Momonga Linux ■Mosquito ■Plamo Linux専用掲示板
■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux
■SUSE Linux ■Turbolinux ■United Linux ■Vine Linux
■White Box Enterprise Linux ■Xandros ■おもいかねGNU/Linux
■ホロンスレッド ■紅旗Linux
9 :
login:Penguin :04/09/27 23:02:37 ID:KWlopMeE
10 :
login:Penguin :04/09/27 23:42:00 ID:UuXfxkSy
11 :
Fedora :04/09/27 23:47:53 ID:K+IJ8aQC
すみません、質問です。 シェルスクリプトの勉強をしていたら下記のような 構文が載っていました。 if [ x"$変数1" != x"変数2" ]; then 処理1 処理2 fi 処理の目的は分かるのですが、 変数の前についている "x" の意味が分からなかったので、 いろいろと調べたのですが、それでも分かりませんでした。 もし、どなたかご存知の方がいましたら、ヒントでも 教えて頂けないでしょうか?
12 :
工房 :04/09/27 23:49:49 ID:EaBjWh6C
Linuxでexeファイルを実行できるようにする事は不可能なのでしょうか? ご教授ください。
Debian使ってるのですが、インストールしたPCのハードウェア仕様を 表示する方法はあるでしょうか? たとえば、チップセットは何かとかディスクは何かとか? よろしくお願いします。
>>12 具体的には何のexe?
それ無しで答えれば実行は無理。
15 :
login:Penguin :04/09/27 23:56:27 ID:AeZetilk
Vineの3.0をいれたのですが、ネットワークにつながりません。 ヤフーbbをつかってます。 なんででしょう?
16 :
login:Penguin :04/09/27 23:56:34 ID:PLUmv22J
>>13 GNOME のシステムツールには、「ハードウェアブラウザー」があります。
>>11 変数1も変数2も未定義の場合にx != xになるようにじゃない
未定義値と未定義値の比較なんてしたら
どうなるんだ?
>>16 コメントありがとうございます。
GUIを使用せずにCUIで表示可能なコマンド等はありませんでしょうか?
ls -l /var/spool |grep ml の結果きぼんぬ
24 :
名無し募集中。。。 :04/09/28 00:14:18 ID:ax5bnhA7
>>17 片方だけの時じゃない?
[ = ] はOKでしょ?
>>11 bash とか zsh なら [[ "$変数1" != "$変数2" ]] でもイケル
>>11 ,17,24
たとえば"$変数1"がハイフンで始まると
testへのオプションとして解釈されかねないわけだが
26 :
Fedora :04/09/28 00:42:32 ID:FdRFq2A+
>>25 testってどこからでてきたのですか?
コマンドですか?
>>26 はい。
which test
か
where test
でどうぞ。
28 :
20 :04/09/28 00:57:41 ID:Xk0yg1sN
>>20 の teknap の者ですが、
文字化け修正パッチなどについてくわしいアドバイスをいただける Linux スレってあるんでしょうか。
30 :
Fedora :04/09/28 01:10:15 ID:FdRFq2A+
>>29 ありがとうございます。早速調べました。
if文の中にある値の比較のところでも、
testというコマンドが省略されていると解釈してもよろしいのでしょうか?
32 :
Fedora :04/09/28 01:19:21 ID:FdRFq2A+
>>31 ありがとうございます。
2つのスレを見てみます。
33 :
楓 :04/09/28 01:22:39 ID:FdRFq2A+
質問です。 ssh localhost でアクセスできるのに、 netstat -anA inet で待ち受けポート(LISTEN)として 22番ポートが表示されないのはなぜなのですか? アドバイスをいただけないでしょうか。
34 :
login:Penguin :04/09/28 01:43:31 ID:3FZVpFlW
date --set="2004/09/28 0:15" などとやって時間合わせてるんですが、 shutdownしたあとに起動すると前のずれた時刻に戻ってます。 これはなんで戻ってしまうのでしょうか?
>>34 メモリに乗っている時刻を修正するだけじゃダメですよ。
電源を切るとメモリの内容は消えちゃうんだから。
# clock -w
か
# hwclock -w
あたり。詳しくはman。
>>34 多くのOSでは時計はメモリ上の変数なので、起動している間しか存在しません。
電源を切っているあいだに動いているのはハードウェア時計(通常RTCという)
ものだから、こっちをあわせないと次の起動時にずれます。
>>33 (a)ssh_configとsshd_configの双方で22番以外のポートを選択してる
(b)sshのrloginフォールバック機能でrloginサーバに接続している
(c)/etc/hostsでlocalhostのIPがループバック以外に設定されてる
(d)iptables等で別のマシンにフォワードされている。
(e)/sbin/ipで特殊なルーティングがなされている
(f)実はクラックされていて22番をlistenするバックドアが隠れている
(g)IPv6でlocalhostに到達出来ている
>>34 CMOSクロックの電池がいかれてるか、タイムゾーンの設定が間違ってる。
38 :
34 :04/09/28 02:14:45 ID:3FZVpFlW
>>35-37 ありがとうございます。
とりあえず、言われたことググってみます。
39 :
34 :04/09/28 02:18:47 ID:3FZVpFlW
rootでclock -wとやったので次回起動からは大丈夫だと思います。 みなさん、ありがとうございました。
>>39 とはいえ、PCのRTCはかなり精度の悪い時計なの。すぐずれる。それを補正す
る機能(clock -a)とか、ネット上の正確な時計サーバから合わせるor合わせ続
ける方法(ntp) とか、あるので、この際しらべてみるといいかも。
41 :
楓 :04/09/28 02:36:28 ID:FdRFq2A+
>>37 sshd_configでポートの指定、受け付けるIPアドレスの指定が
コメントされたままでした、コメントをはずすとうまくいきました。
ありがとうございました。
42 :
34 :04/09/28 02:58:12 ID:3FZVpFlW
>>40 そうですね、さっき設定する前の時刻は10分ぐらいずれてました。
また、ずれはじめそうですし、ntpってのやってみます。
ありがとうございました。
>>18 チップなどの情報は
lspci
ディスクなどの情報は
/var/log/syslog
ではダメ?
Vine 3.0でATOKを使用しているのですが、 全角と半角の切り替えでCtrl+Spaceしか使用できません。 [全角/半角]キーで切り替えるにはどのように設定を変更 すればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
45 :
login:Penguin :04/09/28 07:23:11 ID:nlw8901Q
>>27 bash なら内部コマンドだから
type test の方がいいんでは。
46 :
login:Penguin :04/09/28 08:12:29 ID:6AUMJQkW
FedoraCore1が入ってる状態なのですが、 Core2の入門本を買ってきたので付録CDからCore2に入れ替えようとしています。 一度目のインストール中、なぜか途中で止まってしまったので 一度電源を落してやり直そうと思ったのですが、 それ以降、CDを入れたまま電源を投入しても以前のCore1が立ち上がってしまって CDのインストール画面に行ってくれなくなってしまいました。 どうしたらいいでしょうか。
>>46 BIOSでの起動順序見直してみれば?
CDROM,FDD,HDDみたいになってるのかとか。
ちょっと古めのPCに120GBのHDD入れて、FedoraCore2をインストール してみました。インストールは無事完了。 しかし、BIOS起動時の画面をよーく眺めてみるとHDDが認識されてない! 当然Bootには失敗するわけで。 そこでFDからGRUBでBootさせようと思ったのですが、そこで疑問です。 GRUBはBIOS叩いてHDDにアクセスしてるのか、それともBIOSは利用せずに 自前でなのか? どなたか教えてください。
50 :
login:Penguin :04/09/28 11:56:32 ID:4GgU2Xid
xv: Can't open display で、起動しません なぜですか? vine-3.0です
>>50 Xを起動できないか何らかの理由でXにさわれない。
52 :
50 :04/09/28 12:26:45 ID:4GgU2Xid
XOrg-xdmを入れたら解決しました ありがとうございました。
53 :
50 :04/09/28 12:32:02 ID:4GgU2Xid
~/.screenrc unsetenv DISPLAY も原因でした。
54 :
48 :04/09/28 12:33:38 ID:hjNC7fVB
>>49 ありがとうございます。
これで安心してFDとFDD買いにいけます。
55 :
login:Penguin :04/09/28 13:03:48 ID:eIkJpOpB
はじめまして。 redhat linux 8をインストールしたあと、 マウスの設定を誤ったか、X windowsで起動してもマウスが動かないんです。 Mouseconfigコマンドで設定し直せるんでしょうか? マウスが動かないからショートカットキーでシェルプロンプトを出したいのですが、 やり方がわかりません。インストール中はちゃんと動いてたんですが・・・ どうすれば動くように設定できるでしょうか?
linux programmingスレがないので作ってクダさーい。
>>56 そういえば以前あったのに消されちゃったな。
なにも消すことないのにな。
>>56 > linux programming
って何?
>>58 >> linux programming
>って何?
ってどういうこと?
60 :
login:Penguin :04/09/28 18:17:07 ID:nlw8901Q
スキルがたりないからの質問です After command completion occurred, registers were: ER ST SC SN CL CH DH -- -- -- -- -- -- -- 10 59 01 01 00 00 a0 Error: IDNF at LBA = 0x00000001 = 1 Commands leading to the command that caused the error were: CR FR SC SN CL CH DH DC Powered_Up_Time Command/Feature_Name -- -- -- -- -- -- -- -- ---------------- -------------------- 29 00 01 01 00 00 a0 00 00:00:09.500 READ MULTIPLE EXT 91 00 3f 00 00 00 a0 00 00:00:09.500 INITIALIZE DEVICE PARAMETERS [OBS-6 ] c6 00 10 00 00 00 a0 00 00:00:09.500 SET MULTIPLE MODE 91 00 3f 00 00 00 a0 00 00:00:09.500 INITIALIZE DEVICE PARAMETERS [OBS-6 ] 10 00 00 00 00 00 a0 00 00:00:09.100 RECALIBRATE [OBS-4] smartctlで吐き出された上のエラーやっぱ危険ですか?
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii ストールマンは「smartがエラーを吐いたら即ヤバイ」と言っています。
63 :
login:Penguin :04/09/28 22:09:05 ID:IEYHp5Si
Debian testingでwxPython(libwxgtk2.4-python)のGLCanvasを使うと Gdk-ERROR **: GLXBadDrawable とか出て実行できないのですが何が原因でしょうか? ちなみにpython-openglはちゃんと動きます。 GeForce 256 SDRを使っていてnvidiaのドライバを入れています。
64 :
login:Penguin :04/09/28 22:47:49 ID:MfOKHOKI
65 :
login:Penguin :04/09/28 23:15:40 ID:PjpHKpJ9
bash で、$N という特殊変数はあるのですか? いきなり、 $var=N とか代入してるんですが、なんなんでしょうか、コレ。
>>65 どっちかってぇと左辺に当たるものの書き方が気になるんだが
67 :
login:Penguin :04/09/28 23:44:16 ID:PjpHKpJ9
あ、var=N とかだったかもしれません。とにかく、右辺に、$なしでいきなり 大文字のNがあったんですよ。なんですかね、コレ。 ソースをサーチしましたが、それ以前にNはないです。 インクルードされているファイルにもなかったですし、 関数でセットされている気配もないです。 よって、bash の内部事情でどっかで宣言されているはずなんですよ。
>>67 "N"という文字列を代入してる
$ var=N
$ echo $var
N
>>67 >>65 N って文字なら
yes $var | unzip hoge.zip
とかで使うかも。
$var をどんなふうに使ってるか見ないと
なんなのかは分からないと思うよ。
IMEの状態を表示する小さな領域がDVD再生などの時に邪魔になる場合があるのですが、 これを表示させなくする設定はないでしょうか。鳥はVineLinux3、IMEにはATOKXを使っています。
71 :
login:Penguin :04/09/29 00:27:08 ID:tnOrn/rl
LinuxWorldって、あんなにスポンサーいて、あんなに金取るのかよ・・・
72 :
login:Penguin :04/09/29 00:28:16 ID:PY2xUbhU
古いThinkPad(X20)でFedoraCore2を使っています
どうしても、センターボタン+トラックポイントで画面をスクロールするようにしたいんですが
ttp://www.page.sannet.ne.jp/f-mizuno/linux/trackpoint.html ↑ここを参考にして、指定されている
/etc/X11/XF86Config-4
のファイルがないため
/etc/X11/xorg.conf
を記述されているように書き換えたところ、設定がおかしいらしいく、X-windowシステムが起動しなくなります。
リナックス超初心者なので、どうしようもなく、二回再インストールしたんですが、だめでした・・・
どなたかわかる方、いらっしゃいませんか?
>>72 オレがチンコで使ってる設定だ。X20でうまく動くかどうかはしらない。
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Device" "/dev/mouse"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Emulate3Buttons" "on"
Option "Emulate3Timeout" "50"
#Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "YAxisMapping" "4 5"
Option "XAxisMapping" "6 7"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "EmulateInertia" "50"
EndSection
74 :
72 :04/09/29 01:42:58 ID:PY2xUbhU
>>73 今、書き込みを改めて見返して、Deviceの位置を書き換えてしまっていたことに気づきました。
そのせいで、起動すらしなくなったんやん!!
無事、トラックポインタで動くようになりました。
ありがとうございますー。
75 :
login:Penguin :04/09/29 01:47:59 ID:P6CJgITb
vinelinux3.0にsambaをインストールしたいのですが なにぶんパッケージをインストールする作業が初めてなので質問します。 必要なコマンドは #apt-get install samba でいいのでしょうか? きっと単純すぎて間違いですよね。 vinelinux3.0にsambaをインストールしたことのあるかた 正確なコマンドラインを教えてくださいませ。
>>75 Vine-3.0のインストールの段階で、選んだ項目によっては
既に入ってるよ
>rpm -qa | grep samba
打ってなにやら出てくれば既に入ってる。
>>76 おわーまじかよ
俺はhttpで入れてるけどこっちも外れてるのかなー
ATOK X使ってるのに、IMEのパレットが出るのか。 スゴイな。
80 :
み :04/09/29 03:28:22 ID:elFLTEi6
スレ違いでしたらすいません。 いずれLinux関係の仕事に就きたいと思っているのですが、 「これはおさえておいた方がいいよ!」という資格とかありませんでしょうか? それとも専門の大学卒でないと就職は難しいのでしょうか? 求人情報などを自分なりに調べたのですが「○○必須」のようなハッキリとした 表現が見当たらず、この先どのようにすればいいのか困惑しています。 よろしければ何かアドバイスして頂ければ嬉しいです。
>>80 Kernel sourceを読みこなせて、oopsを解析できればOK.
Adminの Q&A程度なら、誰でも出来るから派遣でOK
drwxr-xr-x 11 ore users 4.0K Sep 21 17:42 good drwxr-sr-x 8 ore users 4.0K Sep 21 17:42 bad drwxr-xr-x 4 ore users 4.0K Sep 21 17:42 ugly drwxr-xr-x 4 ore users 4.0K Sep 21 17:42 foo drwxr-xr-x 4 ore users 4.0K Sep 21 17:42 bar 上から二行目 drwxr-sr-x の s ってなんですか?
vineインストールして、XPで起動する為にliloを編集しようと 「/etc/lilo.conf」と打ったら「許可がありません」と出ます。 rootでログインしているのですが、一体どのようにすればいいのでしょうか?
85 :
おおしまん :04/09/29 05:07:15 ID:4wCtbGB+
ノートスレでも質問したのですが、 東芝ダイナブックG8にFC2を、インストールしたのですが画面が暗くて困っています。何か良い方法があれば、教えて下さい。ガンマの調整は やってみましたが、明るくなると言うより、色が薄くなる感じでした。 windowsだと、モニターの輝度を8段階に調整できるのですが... アドバイスをお願いします。
>>84 激しく初心者だな。君には無理でない?
許可がないのはそのファイルが実行権限が無いから
emacs /etc/lilo.conf
で編集できる
windowsでもメモ帳どかで編集するだろうに
88 :
login:Penguin :04/09/29 06:35:39 ID:erltyH7b
どか
89 :
login:Penguin :04/09/29 07:23:51 ID:2HMHln9J
from
>>67 to
>>68 ,69
あたりです。
先のほうを見たら、$var=yes なんてのもありました。
ようは、昔はインタラクティブな形式だったらしく、
そのあたりの遺物が意味不明のコードを作っていたようです。
90 :
84 :04/09/29 07:51:21 ID:FxlUbzdz
>>87 レスどうもです。
prompt
timeout=50
default=WindowsXP
boot=/dev/hda
map=/boot/map
install=/boot/boot.b
message=/boot/message
image=/boot/vmlinuz-2.4.22-0vl2.10
label=Vine Linux
read-only
root=/dev/hda3
image=/boot/vmlinuz-2.2.25-0vl3
label=linux-2.2up
read-only
root=/dev/hda3
other=/dev/hda1
optional
label=WindowsXP
上記のように書き換えて、よく分からないながら、/sbin/lilo を実行したら
Warningと出ました。とりあえず再起動してみたのですが、Liloの画面は変わりないです。
デフォルトをXPで起動したいんですが、もしかして全然見当違いのことを行ってるのでしょうか?
91 :
login:Penguin :04/09/29 08:29:45 ID:U+wxqmND
92 :
login:Penguin :04/09/29 08:30:34 ID:U+wxqmND
>>80 ありません。
資格より実力重視の世界です。
93 :
login:Penguin :04/09/29 09:51:23 ID:j6Ra206c
>>85 FC2にtoshiba_acpiっていうモジュールがあればそれを使ってみると良いかも。
(´ -`) .oO(
>>87 はemacsでlilo.confを書くんだなぁ...)
95 :
login:Penguin :04/09/29 10:29:50 ID:aC3nmYbY
「$ls -l」で、ハードリンクがいくつあるかわかりますよね? それで、質問なんですが、そのハードリンクはどこからされているのか、 全てについて知る方法はありませんか? あったら教えてください。
>>95 ハードリンクってどこからされてるとかいう概念ないんじゃない?
97 :
login:Penguin :04/09/29 12:13:02 ID:ELXbyaWE
>>79 MS-IME ≠ IME と思われ。IME (Input Method Editor)は一般名詞。
>>94 初心者のrootの .emacsや .vimrcが適切に設定されている保証なんて何もないんだしな。
こういう説明では編集しかできないgeditとかを持ち出すのが適切かと思われる。
>>95 今、即興で書いてみたのだが、このスクリプトはいかが?
/***************************************************************************/
$ cat hlnsrch
#! /bin/sh
UsagePrint()
{
echo "Usage: hlnsrch search-directory objectfile"
}
if [ $# != 2 ]; then
UsagePrint
exit 1
fi
if [ ! -d $1 ]; then
UsagePrint
echo "Error: '$1' is not directory or couldn't found."
exit 1
fi
if [ ! -f $2 ]; then
UsagePrint
echo "Error: '$2' is not file or couldn't found."
exit 1
fi
INODE=`stat -c %i $2`
echo "file: $2 (inode=$INODE). Now searching..."
find $1 -type f -print | nohup xargs stat -c '%n %i' | grep $INODE
exit 0
/***************************************************************************/
いっとくけどハードリンクは、異なったパーティションにはリンクできんので
ディレクトリ指定するようにしている。
いじょ。
100 :
login:Penguin :04/09/29 14:23:04 ID:AInnvncu
今現在メモリにロードされているライブラリすべてを見たいのですが、 何かコマンドありますか? pmapだとプロセス単位なので×です。
101 :
login:Penguin :04/09/29 15:00:29 ID:LccxAujp
マウスなんてイラネのが 漢だろ?
>>100 #!/bin/sh
for name in `pgrep ".*" | tr '\n' ' '`
do
pmap $name
done
冗談だよ冗談。
Vine LinuxにKDE入れてみたのですが、一般ユーザーではコントロールセンターには何もでないし、メニューに何も表示されなくて困ってます。 rootでは表示されているのですが‥ どのあたりをいじればいいのでしょうか?
105 :
104 :04/09/29 17:02:39 ID:4pAr0HRM
書き忘れていました。 Vineは3.0、KDEは3.2です。
>>104-105 一般ユーザーの ~/.kde と ~/.kderc を
リネームか削除してからログインしなおす。
~/.ICEauthority も関係あるかもしれない。
だめなら、useradd で新しくユーザーを作って試してみる。
それでもだめなら、
apt-get --reinstall install task-kde
とかやってインストールしなおしてみる。
107 :
hana :04/09/29 17:47:40 ID:P5KPm/CV
for(i=0;i<=X_NO;i++) for(j=0;j<=Y_NO;j++){ if( a > b) printf("big\n"); }else if ( b < a ){ printf("small\n"); } } このプログラムだと、for文が画像を一点ずつ読んでいるため SMALLがいくつも表示されてしまうのですが、 これを ひとつにまとめたい場合 どうすればいいですか?
109 :
login:Penguin :04/09/29 18:41:40 ID:fBOwbPEv
ものすごい初歩的な質問だと思うのですが,教えてください. あるプログラム(模擬計算)をLinuxに入れる予定です. 複数のユーザがそのプログラムを共通に使えるようにしたいです. どういう風にすればいいのでしょうか? どこかに誰からも見られるフォルダを作って,そこに入れておけばOK なんでしょうか?こういう場合の定石みたいなのはありますか?
>>109 /usr/local/bin
あたりじゃ?
111 :
login:Penguin :04/09/29 18:48:50 ID:fBOwbPEv
早速ありがとうございます.そこに入れてみます. そのフォルダーと中身のpaermissionを777にすれば,だれでも使えますよね?
112 :
いなむらきよし :04/09/29 18:49:20 ID:5Mu2iwPv
奇形に合うのはWin?Linux?
断然Linux。 全角で書くような人には特におすすめ。
>>101 マウスの設定に注目するんでなく、Xの設定をすればいいです。
>>55 man xinit
clientを指定できるので、xtermとかをあげるといい。
>>111 > 複数のユーザがそのプログラムを共通に使えるようにしたいです.
であれば、755でいいでしょ。777は絶対にお勧めしない。
118 :
login:Penguin :04/09/29 20:57:39 ID:yJsHkyAJ
>>118 シリアル通信のプログラムはたくさんある(kermit とか)から、そのソースながめてみるのが
はやいんでない?
どうしたいのかわかんないけど、とりあえず man 2 select とか?
>>118 select(), poll(), epoll()のどれでも好きなのを使え。
上記の関数を使用すれば、データが来ているかわかるんでBlockせずに受信できる。
ちなみにロックっていうのは妥当な言葉でない。通常、Block、Non Blockって言うな。
何バイトきているかは知ることができない。
messageなら何バイトかわかるんだが。。。
やるとなれば上記の関数使用して、read時にカウントするしかないな。
あ、言い忘れたけど、No Blockをすればread時にデータが無くても 戻ってこれる。
122 :
login:Penguin :04/09/29 22:19:54 ID:KpzX1YeC
ノーパソを使っているんですが、USB外付けHDDにLINUXをインストールすることは可能でしょうか。
不可能ではないはず
起動できるかどうかは微妙だけどな
USB boot は M/B しだいだけど BIOS に Linux を搭載すればどのハードウェア上でも USB boot できるのにね
だな 出来たら報告するように
>>118 読むべきは Serial-howto ではなく Serial-programming-howto なのだよ。
>>125 > BIOS に Linux を搭載すればどのハードウェア上でも USB boot できるのにね
その方法では、
BIOS に Linux を搭載したハードウェア上でしか USB boot できない
ことを意味するので、あんまり意味がない。
USBブート不可能なハードで、外部USBにインストールしたいなら、
1. 本体にブートローダ(grubでもliloでもいい)をインストール
2. 外部USBにLinuxをインストール
3. 本体(例えばWindows のパーティション)にカーネルのファイルをコピー
して、3をカーネルとし、2をrootとして起動するといい。
パイオツにLinuxを登載して俺にいじらせろ
>>128 > して、3をカーネルとし、2をrootとして起動するといい。
だからハードウェアの認識は?まぁカーネルにパッチ充てればいいんだけれど・・・
>129 「そのタッチタイプ素敵だわ」
132 :
login:Penguin :04/09/29 23:19:06 ID:DN4DSwjj
USBのハードディスクを使ってるんですが、 マウントすると所有者が全部rootになってしまうんですが、 他のユーザに所有権を与えてマウントする方法ってありますか?
>>130 パッチあてなくても、コンフィグで必要なものを選択するだけでいけますよ。
USBの認識の遅れ対策でrootのマウントをリトライするパッチを当ててるけど、
私の構成では必要なかったみたい。一回目でマウントできてる。
まあFCじゃね… ある意味 他のデス鳥の実検台って感じだからな、 まぁガンガレ
>>135 up2date使ってるのか?
悪いことは言わないからyumかaptにしとけ
便利だしそれなりに動作が安定しているから
138 :
132 :04/09/30 00:22:11 ID:Hy3ISAvr
/etc/fstab を以下のように編集してみましたが、できませんでした。 /dev/sda1 /home/mona/HD-160U2 vfat user,quiet 0 0 どうしたらいいんでしょうか...?
139 :
132 :04/09/30 00:30:06 ID:Hy3ISAvr
>>138 すいません、自己解決しました。
# chmod u+s /bin/mount
# chmod u+s /bin/umount
でできました、失礼しました。
CUPSが動いてるPCにつながっているプリンタをLAN経由でWindowsから 使いたいのですが、インクの残量など(双方向通信)を行う方法はありますか? 通常の印刷ができるところまではなんとかたどり着きました。
141 :
login:Penguin :04/09/30 00:54:19 ID:Qx/bLYxE
>>139 もとは setuid されてなかったの?
143 :
login:Penguin :04/09/30 01:23:05 ID:Qx/bLYxE
>>140 よく知らんけど、
プリンタの機種くらい書いた方がよいかと。
linuxでshift_jisが読めるFTPクライアントってあるんでしょうか?
145 :
144 :04/09/30 01:36:52 ID:0iNNE+/K
すいません。調べたりなかっただけです気にしないで下さい
質問を口にして初めて調べ方がわかり 解決する、ってことはよくある。
むしろ黙ったまま死ね
148 :
90 :04/09/30 02:35:49 ID:ZZxzyGm+
初歩的なこと過ぎて申し訳ないんですが、
>>90 の何がいけないんでしょうか?
LiloでデフォルトにXPを指定したいんですが・・・。
>>148 label=Vine Linux
うろおぼえなんだけどスペース使えたっけ?
150 :
90 :04/09/30 02:55:56 ID:ZZxzyGm+
>>149 レスどうもです。スペースいれずにインストールからやり直してみます。
>>150 FD から起動してそこだけ書き換えれば済むのでは?
152 :
118 :04/09/30 03:58:00 ID:UIvVOvQq
>119,120 ありがとうございます。selectでうまくできました。 >127 そっちは知りませんでした。読んで勉強します。 解決しました。ありがとうございました。
>>151 ノートなので起動ディスク作れないです…。
>>149 一応空白入れずにインストールしたら無事XPをデフォルトにできました。
空白についてはどこのサイトにも記載されていなかったので助かりました。
どうもありがとうございました。
155 :
login:Penguin :04/09/30 11:13:17 ID:kP1LxM8A
isoイメージをCDに焼くアプリでフリーでいいのを教えて下さい。
157 :
155 :04/09/30 11:54:13 ID:kP1LxM8A
158 :
login:Penguin :04/09/30 12:31:56 ID:HGPZ0ZbQ
カーネルのログに mtrr: base(0xd8020000) is not aligned on a size(0x300000) boundary とかって出るんですけど、これって何か問題あります? ぐぐっても良く分かりませんでした
159 :
login:Penguin :04/09/30 12:46:17 ID:MVBNwDvI
∧,,∧ (;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!! / o━ヽニニフ)) しー-J アッ! 。・゚・ ∧,,∧ て 。・゚・。・゚・ (; ´゚ω゚)て // / o━ヽニニフ しー-J 彡 ・ ゚ ・ :。 ・ ゚・。 ・゚ ・ // ∧,,∧ ( ) / oニフ しー-J 。 ・ ☆ ゚ . , . 。 . . . , 。 . . ☆ 。 。 ゚ . 。 , . . 。 。 , .☆ 。 ・ 。 。 ・ . ・ ・ ゚ ・ :。 ・ ・ ゚ ∧,,∧ ( ) ジーン / oニフ しー-J
古いマシンを手に入れたので、linuxをインストールして 勉強したいと思ってます。 そこで質問なんですが、初心者が手始めに勉強するとしたら どのlinuxがいいんでしょうか? とりあえずの目的は、今動いているXPのマシンとlanで つないでファイルのやりとりをしてみたいです。 お詳しい方、どうぞ宜しくご教授下さい。
162 :
160 :04/09/30 13:51:33 ID:AC8KdNqX
>>161 レスありがとうございます!
周りにはlinuxどころかWindowsにも
詳しい人はいません。
link先も今の自分には判らないことだらけですが、
とにかくやってみます。
redhatはきいたことがあるので、まずはこれを
インストールしてみます。
ありがとうございました!!
163 :
login:Penguin :04/09/30 13:53:05 ID:BdpKAHAV
NECのVALUESTAR NX(VC500J/2XD1 PC-VC500J2XD1)を使用してます。 vineの2.6r1でUSB端子のキーボードが認識されないんですが、 (Bios設定では反応します)対処法はありますか? Ps/2の差込口は無いです。
>>162 いや、RedHatじゃなくてFedoraね。(;´Д`)
166 :
160 :04/09/30 14:02:15 ID:AC8KdNqX
>>164 ち、違ったんですね、スミマセン・・・orz
てゆーかfedoraで検索してHPらしきとこに行ったんですけど
サッパリわかりません・・・
どこからダウンロードできるんですか?
どのバージョンかもわからない・・・
お願いします。助けて下さい・・・
>>160 どの程度の古さなのか分かりませんが FC は入らないと思うよ。
Vine の Gnome 無しかあるいは Plamo の KDE 無しでいいと思うよ。
いずれも日本語設定がデフォで取り敢えず気にならないレベルですし。
あとなるべく最新のを入れたほうが良い。まぁ開発版を執拗に追っかけるのは病的ですが・・・
168 :
login:Penguin :04/09/30 14:17:48 ID:X77noBIE
169 :
login:Penguin :04/09/30 14:18:41 ID:X77noBIE
170 :
160 :04/09/30 14:21:41 ID:AC8KdNqX
>>167 M/B:ASUS P3B-F
CPU:PEN3 500EB
MEMORY:SDRAM128MB PC133 CL3*2
VGA:G200 8MB AGP
NIC:3C-905C-TX
HDD:HDS722540VLAT20
CD-ROM:CD-948E
K/B,MOUSE:PS/2の普通のやつ
こんな感じです。雑誌買ってきて付録のCDから
インストールした方がイイですかね?
糞な質問でホントすいません・・・orz
172 :
login:Penguin :04/09/30 14:33:33 ID:0C6alNxA
proftpdでFTPサーバーたてました。 WinのExplorerでアクセスし、そこに"新規フォルダ"をすると 更新日時が2003年9月30日と一年遅れになります。 しかし、Linuxでls -lかけてみてみると更新日時は2004年(というか本日なので時間が出る)。 ファイルをコピーすると正常に2004年。 WinもLinuxとも時計はあっています。 謎。。。Winのバグ? どなたか原因わかりますか?
>>170 漏れのスペックって・・・_| ̄|○ 全部劣ってる・・・
# 漏れのでさえ Qt, GTK2, OOo, Wine などが使えるから心配しなさんな・・・
> 雑誌買ってきて付録のCDから
> インストールした方がイイですかね?
30分以内に終わるよ・・・
174 :
160 :04/09/30 14:45:13 ID:AC8KdNqX
>>173 今ダウンロード中に気づいたんですが・・・
DVDイメージダウンロードしてたよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
XPでDVD焼けるけど読み込めねぇよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
本屋行ってきまつ・・・
オントバカで糞でスミマセン・・・
皆さんと語り合える日はいつくるのか・・・orz
175 :
login:Penguin :04/09/30 15:04:18 ID:OTReClky
>>172 簡単に言えばWindows Explorerのftpクライアントの不具合。
ftpプロトコルではファイルの一覧を取り出すために "LIST" というコマンドを
送信するが、ここで返ってくるファイル一覧のうち日時フィールドには ftp
プロトコルで規定された書式というのはなく、様々なftpサーバやlocaleの設定
で変化してしまうのが通常。そのため、Windows Explorerが予期していない
書式で日時を返すと表示がおかしくなってしまう。
176 :
login:Penguin :04/09/30 15:25:04 ID:Cd0wI2Ga
RedHat9 と Proftpd-1.2.10 , apche-1.3.31 を使用しています。 i-modeの絵文字をコピペしたら、文字化けするんですが、化けないようにする方法とかあるんでしょうか? ?絵文字コード とかでじかに打つと表示されます。
177 :
172 :04/09/30 15:56:29 ID:0C6alNxA
>>175 自分の設定でなくて安心しました。
感謝感激でございます。ありがとう!
>>176 i-modeの絵文字はDocomoが勝手に作った独自仕様です。
179 :
login:Penguin :04/09/30 17:07:33 ID:1ixPUqM0
X の今の解像度を知る方法がありましたら教えてください。
184 :
login:Penguin :04/09/30 17:26:37 ID:1ixPUqM0
186 :
140 :04/09/30 19:40:37 ID:wYPus84f
>>143 フィルタ無しのRawモードなので関係ないと思ってました。
EPSONのPM-900Cです。Fedora2では双方向通信できましたが
IPP経由のWindowsからは印刷はできるものの双方向通信は不可です。
CUPSから乗り換えてもいいので何とかならないものでしょうか?
GDM動かしてXDMCPでリモートログインしてるんですが、リモートの特定のマシンからの接続の場合だけ環境変数を変更するにはどういじれば良いんでしょうか GDM動いてるマシンはRedHat9です
ノートPCにRedHatLinux 7.3をインストールし、無事にセットアップも終了し ログインすると「kernel: i8253 count too high! resetting.」なるメッセージを出力し続けてしまいます。 どうやら、電源周りのトラブルのようなのですが・・・ 回避方法は、カーネルの再構築以外に方法がないのでしょうか?
>>188 FedoraCore入れるとかハードウェアを晒すとか
>>189 >>190 すいません・・・
厳密に言うと、7.3以外にも8・9・Fedora1を試してみたのですが、必ず出力されてしまいます。
X Windowを立ち上げると、コンソールウィンドウには出力されないのですが、syslogに多量に出力されます。
GUI使ってる分には良いのですが、このままだとログで一杯になってしまいます。
192 :
login:Penguin :04/09/30 21:54:14 ID:CgJmdMg9
fedora core2のインスコ失敗したんで、消したいと思っているんですが、 windows上で、パーティションごと除去すれば、それでできますでしょうか?
>>192 漏れの知り合いがそれで二度とLinux入れれないHDDになった.
もうLinux試す気はないの?
>>193 ランレベルはデフォで5にしてますので、元からGUIです。
197 :
187 :04/09/30 22:07:31 ID:RdYY6Uzw
GDMからログインする場合にディスプレイに合わせて環境変数設定する場合はどうすれば良いんですかね XDMだったらDisplayManager.exportList使えば良いみたいな感じですが ASTEC-Xからログインする時にLinux側のATOK X動かないようにしたいんでXMODIFIERSを変更しておきたいんですが
>>195 なら3にしてstartxで起動して、
その後の/var/log/syslogの出力と/var/log/Xorg.0.log(XFree86.0.log)
をどこかのウプロタに晒せば答えが貰えるかも。
あ、あとノートのハード構成もな。
゙
199 :
login:Penguin :04/09/30 22:12:31 ID:0RZsfM1t
Etermの日本語表示ってどうやるんですか?
>>194 ご忠告ありがとうございました。
他の方法を検討してみます。
ぐぐるとこんなのがあった
ttp://www.cs.helsinki.fi/linux/linux-kernel/2002-44/0814.html > Unless we assume that an unpaired read is more common than having the
> latch value clobbered in some other way, then I think just resetting
> the counter should be okay.
...たぶん↓でいいのではないdすか
--- time.c 2004-09-30 22:24:57.000000000 +0900
+++ time.c.hoge 2004-09-30 22:26:39.000000000 +0900
@@ -686,8 +686,6 @@
code at least */
if (count > LATCH) {
- printk(KERN_WARNING
- "i8253 count too high! resetting..\n");
outb_p(0x34, 0x43);
outb_p(LATCH & 0xff, 0x40);
outb(LATCH >> 8, 0x40);
205 :
login:Penguin :04/09/30 22:43:09 ID:AiLLw+y3
質問です。 WIN-XPで拡張子mldのファイルを見れる ソフトウェア(無料)を教えてください。 お願いします。
>>205 ここはLinux板です。
WindowsXPの話題は板違いです。
Windows板に行きましょう。
208 :
login:Penguin :04/09/30 22:53:32 ID:Qx/bLYxE
209 :
login:Penguin :04/09/30 22:55:32 ID:Qx/bLYxE
210 :
187 :04/09/30 22:57:47 ID:RdYY6Uzw
私の質門どーなったの
211 :
login:Penguin :04/09/30 23:13:26 ID:Qx/bLYxE
>>187 よく知らんけど
env で接続元の情報が入ってる環境変数さがしてみ。
212 :
187 :04/09/30 23:22:24 ID:RdYY6Uzw
$DISPLAYにリモートのIPが書かれてるくらいですね…… 192.168.0.4:0.0って
213 :
login:Penguin :04/09/30 23:31:45 ID:Qx/bLYxE
214 :
187 :04/09/30 23:34:58 ID:RdYY6Uzw
や、それがどこでという話で GDM使った時のログインスクリプトで、$DISPLAYが確定した後に実行されているのはどれなのかという問題が
215 :
login:Penguin :04/09/30 23:56:01 ID:gEvD0qE+
/etc/inittab で、 > a1:1:wait:/etc/init.d/rc 1 > b1:1:wait:/etc/init.d/rc.test 1 > c1:1:wait:/etc/init.d/rc.local 1 みたいに、おなじランレベルに複数の定義があるんだけど、 これって、たとえば init 1 ってやっても、 なんか、頭のひとつしか実行していないような気がするんだけど、 残りの二つを実行させる方法は?
216 :
login:Penguin :04/09/30 23:58:56 ID:Qx/bLYxE
218 :
187 :04/10/01 01:05:25 ID:SVilPxUc
リモート全部で設定すると他のマシンからログインした時にも適用されちゃうんで…… リモートでも特定のマシンだけ変更したいんで
219 :
login:Penguin :04/10/01 01:11:57 ID:v+p55OMn
>>216 っていうか、# /sbin/init c1 とかやれば c1 が実行できるよ。
みたいな方法はないの?
いまは、同じことをスクリプト直接指定でやってるけど、
なんかかっこ悪くて。
220 :
849 :04/10/01 01:14:26 ID:yWoQeRHI
Linuxでoxfw911チップのIDE-IEEE1394変換基盤使ってる方いらっしゃいます? MasterとSlaveで2台のHDDつないで2台とも認識されますか? ウチではイロイロがんばってみてるんですがどうしてもSlave側しか認識されないんです。 kernelは2.6.8.1使ってます。
221 :
login:Penguin :04/10/01 01:15:12 ID:ibPWOaBQ
222 :
login:Penguin :04/10/01 01:25:12 ID:v+p55OMn
ひとつは実機環境。ひとつはテスト環境、ひとつは緊急用の rc。 この三つを「マルチブート」(というほどのことでもない)させたいわけ。 というか、前任者はどう考えてもそれをやっていたんだろうし、 だからこういうinittab になってるんだと思う。 じゃあ、どうやって指定するのか、ってことよ。
223 :
187 :04/10/01 01:48:05 ID:SVilPxUc
LinuxのマシンにはATOKXが入っているけど、ASTEC-XでWindows環境から利用する時はWindows側のIMEを使いたい。 $XMODIFIERSでATOK使うかASTEC経由の文字入力をするかが決定できるけど、ログイン時に指定していないと意味がないみたいなので
224 :
login:Penguin :04/10/01 01:53:11 ID:ibPWOaBQ
>>222 普通に /etc/rc?.d/ 以下をいじってランレベル切り替え、
じゃだめなん?
225 :
login:Penguin :04/10/01 02:04:11 ID:W3eEat9T
>>222 man inittab
それよりも前任者に聞く方が早かねーか?(w
226 :
login:Penguin :04/10/01 11:28:00 ID:qRJc6uEk
「kernel-image-2.4.26-1-686」と「kernel-image-2.4.26-1-686-smp」とは何が違うのでしょうか?
227 :
login:Penguin :04/10/01 11:28:54 ID:XISQBY+l
echo ${変数:数字:数字}というのは、何をしようとしているのでしょうか?
228 :
login:Penguin :04/10/01 11:36:18 ID:qRJc6uEk
>>226 自己レスレス
kernel-image-2.4.26-1-686 SMP非対応
kernel-image-2.4.26-1-686-smp SMP対応
ですた。
SMP(Symmetric Multiple Processor)=対称型マルチプロセッサ
229 :
login:Penguin :04/10/01 12:56:47 ID:J/i6sMn7
>>227 man bash の Substring Expansion (部分文字列展開)
bash で history の時に表示されるコマンドの数を変更するにはどうすればできますか?
聞いてる意味が解りかねるが これとは違うのかな? 履歴の数ならたぶんこれだ。 ~/.bash_profile HISTCONTROL=ignoreboth HISTFILESIZE=100 HISTSIZE=100 export HISTSIZE HISTCONTROL HISTFILESIZE
232 :
天現時橋あんみつ姫 :04/10/01 14:23:35 ID:w0kM4wvC
天現時橋あんみつ姫と申します。 以下についてどなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら ご教示いただきたいと思います。 現象: NTPの設定を行いましたところ、dateコマンドで帰ってくる時刻は同期しましたが、cronが実施される時刻は同期してくれません。 どうしたいのか: cronが実施される時刻も同期させたい。
233 :
login:Penguin :04/10/01 14:44:53 ID:Y5EL+hvi
カーネルのソースにswsusp2をあててカーネルの構築をしています。 2.6.8.1にsoftware-suspend-2.0.0.109-for-2.6.8.1.tar.bz2をあてると、 The next patch would create the file `arch/i386/Makefile', which already exist! Assume -R? [n] ときかれます。また、software-suspend-core-2.0-whole.bz2をあてるときも 同様にwhich already exist! Assume -R? [n]ときかれます。 この場合、nと答えて、Apply anyway? [n]にyと答えて進めていいんでしょうか?
>>231 HISTSIZEっポイです。
どうもありがとうございました。
>>232 時刻再設定後はcronのrestartで良かったと。多分・・・(自信なし)
236 :
login:Penguin :04/10/01 16:01:49 ID:vw37fTyx
CapsLock ONがCaps Lockを1度押下しただけでなってしまいます。 Windowsのように[Shift]+[CapsLock]などのように変更できないでしょうか? 神様おながいします
本当にくだらない質問ですいません。 クライアントにFedora core2+KDE3.3を使っているのですが、sshでつないだとき、 ホストがeuc-jpなので、Konsole使うと日本語が化けてしまいます。 何を設定すれば文字化けを解消できるのでしょうか? よろしくお願いします。
1.kconsoleの設定をいじってみる。 2.そもそもkconsoleを使わないで他の端末ソフトを使う。 3.その他。
>>238 konsoleは文字エンコードの設定ができそうもないので、
他のソフトを当たってみます。ありがとうございます。
おたずねします。 今までずっとWindowsとMacで通していたのですが、 今回初めてUnix系にチャレンジしてみようと思います。 そこで質問ですが、フリーOSで、 NEC MateNX MA46H Celeron466Mhz HDD7.86(約8)GB に合うものはあるでしょうか?どうかよろしくお願いします。
MacOS X はUNIX系だけど。。。使っているのはOld Mac?
242 :
login:Penguin :04/10/01 19:23:23 ID:E1bVxQkA
質問です。 teeで標準出力をファイルに書き出す際、一時的にバッファに貯めている ようで4096byteごとにしかディスクに書き込んでくれないため、途中で C-cすると最後の部分が書き出されません。 バッファに貯めずに書き出すようにするにはどうすればいいのでしょうか? teeのオプションには見当たりませんでした。
>>242 ファイルに書き出したものをtailで観察するというのはどうでしょ?
今,
$ hoge | tee hage
とやっているとしたら,
$ hoge > hage
とし,別のシェルで
$ tail -f hage
でhageを観察して,C-cのタイミングを決めるって感じです.
244 :
login:Penguin :04/10/01 20:03:03 ID:NMHro21G
TUX3の英語マニュアルってどこにあるんでしょうか? 2.2までなら見つかるんですが…。
>>242 --ignore-interrupts
C-c しても大丈夫ヽ(´▽`)ノ
246 :
login:Penguin :04/10/01 22:10:14 ID:zYgt0hOG
質問です。 Debian(woody)にSamba3を導入したのですが、共有フォルダの容量が1.5GBの制限がかかってしまいます。 どうすれば無制限にできるでしょうか。
247 :
246 :04/10/01 22:25:24 ID:zYgt0hOG
自己解決しました。 /dev/hda1にマウントされているディレクトリだったので、/dev/hda3にマウントされてる ディレクトリをshareしたところ解決しました。 スレ汚し失礼しました。。。
248 :
242 :04/10/01 22:27:41 ID:E1bVxQkA
>243,245 ありがとうございます。 以下のようにして両方とも試してみました。 yes > hage1 yes | tee -i hage2 途中でC-cしてサイズを調べましたが、4096の倍数になっていて、最後まで保存されていないようです。 何か考え方を勘違いしているでしょうか?
249 :
login:Penguin :04/10/01 22:56:34 ID:3849Y/ib
LinuxってデスクトップPCとして現状、満足に使える? Winとのファイルのやり取りとか含めて...
250 :
login:Penguin :04/10/01 22:58:23 ID:ibPWOaBQ
>>249 満足できるかどうかは人それぞれだから
実際に使ってみたら?
251 :
243 :04/10/01 23:08:24 ID:SkXfLlyZ
>>248 残念ながらバッファリングしない方法については私は知らないので,
243では,「ファイルに保存したい情報」が少なくとも保存された時点を知る方法を書きました.
混乱させてたらごめんなさい.
252 :
login:Penguin :04/10/01 23:16:19 ID:3849Y/ib
>>250 鯖では使ってた
64MじゃXほとんど動かなくて、ちょうどPC逝ったから
どうしよっかなって、Winも海賊版きびしくなっちゃったんで
>>248 $ yes | tee -i hage1 > hage2
$ diff hage1 hage2
で同じにならない?
ちなみにうちでは2048の倍数だったけどね。
254 :
242,248 :04/10/01 23:48:37 ID:E1bVxQkA
>251 ありがとうございます。そう言うことでしたか。勘違いしていました。 >253 ???なります。
>>252 コピー品なんて厨房みたいなの使う前にLinux入れとけ
Lindowsなんかがお似合いさw
SuSE9.1でbuffaloの外付けHDDのHD160U2(USB)をマウントしたいんのですが、具体的にはどのようにすれば良いでしょうか?
cron.hourlyだけrootへの実行結果のメールを送らないようにしたいのですが どうすればいいでしょうか? できればpbs4qが送ってるだろう /etc/cron.hourly/pbs4qclean_su: /var/pbs4q/ip/192.168.0.2: using っていう内容のメールをこないようにしたいです。
258 :
login:Penguin :04/10/02 03:29:30 ID:/cJPH3pA
debianでgvimを使っているのですが _が表示されないです。表示するようにするにはどうしたらいいですか?
>>256 僕と使ってるの全く同じだから、たぶんUSB接続だと解釈する。
SUSE9.1の場合、USBつないだときに勝手に認識されて、
/media/usb-storage-nantara にマウントされると思うよ。
もし手動でしたいなら、
# mount -t vfat /dev/sda1 "マウントしたいとこ"
でマウントできます。
260 :
login:Penguin :04/10/02 08:53:09 ID:zeGwAzjm
80ポートから出るパケットのttlを1にするなど、値を変更するということはでき ますでしょうか? もしくは、特定のNICから出るパケットのttl値の変更はできますでしょうか? (redhat9)
>>260 できるかは知らないけど、なぜそうしたいのかは興味あるな
>>260 iptables の mangle でやれると思う
263 :
login:Penguin :04/10/02 09:29:21 ID:zeGwAzjm
Linux上で動くバイナリの形式をELFからヘッダも何も無いBINに変換するものってあります?
265 :
264 :04/10/02 10:18:15 ID:gQMmihDa
失礼しました。stripやobjcopyでできそうです。
266 :
login:Penguin :04/10/02 10:18:48 ID:aXFezzIX
>>263 パケットを外に出したくないなら
ルータとか FW とかでフィルタするのが正攻法。
267 :
login:Penguin :04/10/02 10:28:48 ID:zeGwAzjm
>>260 ありがとうございます。iptablesはポートを閉じるだけでしか使っていないのでちょっと勉強します。
>>266 そうですね。それもやってますけど、ttlでもできたら面白くないですか?
2つも3つも4つも制限を掛けたほうがより頑丈なものができますので。
正攻法ってのは、みんなが知ってるやり方な訳で、知ってるってことは変更されやすいという事ですから。
268 :
login:Penguin :04/10/02 10:30:36 ID:zeGwAzjm
269 :
login:Penguin :04/10/02 10:39:23 ID:aXFezzIX
>>267 > ttlでもできたら面白くないですか?
別に。
> 2つも3つも4つも制限を掛けたほうがより頑丈なものができますので。
そうとも限らない。
> 知ってるってことは変更されやすいという事ですから。
変更されるということは
ルータなり FW なりを乗っ取られてるわけで
もっと大変な事態になっているのでは。
270 :
login:Penguin :04/10/02 10:44:48 ID:zeGwAzjm
>>269 そうですね。あなたの言う通りです。ごもっともです。ありがとうございました。
>>267 >そうですね。それもやってますけど、ttlでもできたら面白くないですか?
>2つも3つも4つも制限を掛けたほうがより頑丈なものができますので。
まぁ、そういう事をするのはLANだけに限った事ならばいいが、
Internetに接続した上でそういう事をするのは、あなたがInternetを制御できるという前提では?
大体、あなたの関知してないNetwork上にrouterが加わったり、減らされたりすることは
その経路のNetworkを管理する方の自由ですから。
>>259 ありがとうございます。確かに自分の環境でも
/media/usb-storage**********- に自動でマウントされているようですが問題が2点あります。
1)/media/usb-storage-000001019EDF:0:0:0p1
/media/usb-storage-000001019EDF:0:0:p5
というディレクトリの2つが存在する。
2)root,userともにそのどちらのディレクトリに入る事が出来ない。
ERR.Msg:/media/usb-storage-000001019EDF:0:0:0p1 フォルダに入れませんでした。
の状態です。
etc/fstabの書き換えが必要なのかな〜?
273 :
login:Penguin :04/10/02 12:06:41 ID:O9AgAZpo
-f というファイルを削除する方法を教えてください。 ホームディレクトリで ls をすると、-f というファイルがあります。 rm で削除しようとしたり、mv でリネームしようとしても -f オプションとして解釈されてしまい、削除できなくて 困っています。
275 :
login:Penguin :04/10/02 12:23:53 ID:aXFezzIX
276 :
login:Penguin :04/10/02 12:34:54 ID:el5n/5+O
Linuxの勉強の為、FC2でとりあえずインターネットには繋がず Webサーバーを作ろうとしているんですが、 アパッチのインストールが上手くいってないようで躓いてます。 FC2のインストールの際のネットワークの設定としましては、 ・ホスト名は手動設定とし「mylinux.domain」と適当な名前を付けました。 ・インターネットには繋がないので 「ゲートウェイ」とか「一番目のDNS」の欄は無視しました。 ・DHCPは使用せず、適当なIPを割り当てました。 こんな感じでとりあえずFC2のインストール作業は上手くいったらしかったので、 次に入門本を参考にしつつApacheをインストールし、 確認としてnslookup myliux.domain と実行してみたのですが、 connection timed out; no serbers could be reached というエラーが出ます。 また、環境はハブでクライアントのノートPCと繋いでいるだけなのですが、 こちらのブラウザからサーバのアドレスを入れてもアパッチの画面は出ず、 お決まりの「表示できません」の画面が出ます。 エラーメッセージの意味としてはそのままのことだと思うんですが、 どこかの設定が間違っているのか、 もしくはネットワークカードを認識していないのか?とか よく分かりません。。 どこが悪いか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
>>276 > アパッチのインストールが上手くいってないようで躓いてます。
man rpm
> ・DHCPは使用せず、適当なIPを割り当てました。
127.0.0.1
> 確認としてnslookup myliux.domain と実行してみたのですが、
?
> もしくはネットワークカードを認識していないのか?とか
ping
278 :
273 :04/10/02 12:45:53 ID:/KG/o3lC
xsetrootとかで指定できる"色の名前と色の対応設定"みたいなファイルってどこにあるんだろか? gentooでemerge -u worldした後にetc-updateでへまをやらかしてしまって... ktermとかのターミナルを立ち上げると「そんな名前の色は知らない。」みたいなエラーが出るようになったので困ってます。 無論xsetrootとかの背景設定コマンドでも同様。
>>279 /usr/X11R6/lib/X11/rgb.txt
281 :
276 :04/10/02 13:51:29 ID:el5n/5+O
>>277 すいません、先ほどはアパッチのインストールが上手くいってないと書きましたが、
一応、入門本の通りにコマンドを打っていって、
######[100%]みたいな感じで表示されてたので
アパッチのパッケージ自体はインストールできている、、、のだと思います。。
ただ、参考にしている本では
インストール後にホストの名前を解決できる状況にするために、
nslookup (自分でつけたホスト名)
と打ち込むと書いてありまして、これが上手くいかない場合は
Unknown hostとエラーが出るらしいのですが、
私の環境ではそれどころかタイムアウトになっている…という状況なのです。
IPはインストール時に192.168.1.1とか適当につけたのですが、
127.0.0.1でないといけないのでしょうか?
Pingも打ってみたんですが、
自分で自分のIPやホスト名を打ったときは正常に返ってきましたが、
クライアントから打ったら全く返ってきませんでした。
>>281 DNSサーバが動いていて、かつ設定をしてやらないと、nslookupで名前解決
できないと思うけど。それに、インストール時にDNSサーバのアドレスを指定
してないみたいだし。nslookupとApacheって関係あるの?
あとは、とりあえずサーバでnetstat -a | grep wwwでApacheが起動してるかを
確認してみるとか。
283 :
279 :04/10/02 14:41:26 ID:kk45kOPK
>>280 さっそくのレス有賀とござんす
確かにファイルが有りました。
ッテ事はXの起動時にrgb.txtが読み込まれてないとか、
コマンドを実行した時に読み込まれてないって事ですね。
うーん...となるとどこを直したら良いのでしょうか...
firefox-1.0PR をビルドするにもバイナリをインストすにるにも、 ./firefox-installer-bin: error while loading shared libraries: libpangoxft-1.0.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory って出てしまう。pango-1.4.1 はインストールしてあるけど、libpangoxft っ ていうファイルはみあたらない。このファイルをインストールするにはどうす ればよいかおしえてください。
>>283 Section "Files"
RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
札幌で Linux の仕事ってある?
288 :
login:Penguin :04/10/02 16:07:01 ID:aUtf2ryZ
Debian sargeを120GBのHDDへインストールしようとしているのですが、 パーティションを区切るところでドライブが見えない状態に なってしまいます。 120GBのHDDは使えないんでしょうか?
USB FDDでの、ブートフロッピー作成、およびフロッっピー起動はできませんか・・・ IDEつけられない機種で・・・
290 :
login:Penguin :04/10/02 16:51:40 ID:z+PKM1Qk
Postfixとfmlでメーリングリストを動かしています。
現在、とりあえず動いているのですが、
Return-Path、Reply-To、X-ML-Info、List-Postなどのアドレスが、
[email protected] →
[email protected] のように、ホスト名が抜けています。
fmlのmakefmlコマンドでは、直接ヘッダを編集する部分があまりないと
思うのですが、これがfmlのデフォルトなんでしょうか?
そうでなければ、どこを設定すればホスト名が抜けないのでしょうか?
みなさんの場合どうなんでしょう。
どなたか、同じ環境を構築している方、教えてくれたらと思います。
ちなみに、
OS : FedoraCore 2
SMTP : Postfix 2.0.18-4
ML : 4.0 STABLE (20040215/4.0.4_BETA)
です。
>>290 おまえは簡単に使えるmailmanに乗り換えろ。
>>284 xftを有効にしてpangoをビルドしないとlibpangoxftはつくられないよ。
freetypeとかが入っているのを確認してからpangoを作りなおしましょう。
確かpangoのconfigure --helpでそれっぽい説明が出るからチェックしてみなよ。
295 :
279 :04/10/02 18:23:13 ID:kk45kOPK
>>285 またもや素早いレスありがとうございます。
/etc/X11/xorg.confのSection "Files" にはご指摘の
>RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
という記述が有りました。
"rgb"で終っているのがダメなのかな?と思い、
"rgb.txt"に変えて、Xを再起動してみましたがやはりダメでした。
他の設定などは読み込んでくれているみたいなのですが...
お手数お掛けしますm(_ _)m
とりあえずXのログを読もうぜ旦那。
297 :
279 :04/10/02 18:28:04 ID:kk45kOPK
>>285 解決しました!ありがとうございました!
ダメか...と思い元からの記述↓
RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
に戻してXを再起動したらカラー設定が読み込まれてました!!
ありがとうございました!
ちょっと釈然としないのは、戻しただけのはずなのに...という所ですね。
ありがとうございました!
298 :
279 :04/10/02 18:34:29 ID:kk45kOPK
>>296 なるほど!
確かに「Xの設定か?」と思った時点でログに目を通しておくベキでした。
完全に立ち上がらない時とかは見てたんですが...
ご指摘ありがとうございます。
299 :
login:Penguin :04/10/02 18:39:36 ID:WOPc7LIo
crontabでメールを送ったり送らなかったり設定するには どうしたらいいんでしょうか? 一律だったらMAILTOを設定したらいいようですが、 個別設定の仕方がわかりません
MAILTOは何度でも再設定出来る
>>300 上から順番に実行ってイメージでしょうか?
↓のイメージで合ってます?
-----------------------------
MAILTO="
[email protected] "
#メールを送るジョブ
MAILTO=""
#メールを送らないジョブ
>>301 やってみろよ。もしかしたらcrondの実装依存かもしれないぞw
>>289 わけわからん質問しないで、どうしたくてなにをしたらどうなったのか書いたほうがいい。
>>302 テスト用とは言え共有鯖なんであまり変なことできないんですよ・・・
合ってるんでしょうか?
Red Hat Linux 9を使い始めました。 VNCを使って、遠隔で操作しようと思い、 /etc/sysconfig/vncserversに起動ユーザを記述し、 サービスの自動起動によりVNCを起動して接続すると、 接続画面でメニューが英語表示されてしまいます。 手動でvncserver:1や/etc/rc.d/init.d/vncserver startを実行して 接続した場合は、ちゃんと接続画面でメニューが日本語表示されます。 VNCを自動起動にした場合も、接続画面でメニューが日本語表示されるように したいのですが、どのように設定すればよろしいのでしょうか。
307 :
login:Penguin :04/10/02 20:12:04 ID:9tWG2uBl
vine 3.0 を使用しています。 DVD-RAMにアクセスログなどをバックアップしようと考えています。 可能でしょうか? apache2でanalogを使用したいのですが、apacheに依存・・・と 怒られます。apache2の解析ツールはどれを使用すればいいでしょうか?
>>307 >apache2でanalogを使用したいのですが、apacheに依存・・・と
>怒られます。apache2の解析ツールはどれを使用すればいいでしょうか?
意味がよくわかりませんが、analogでいいですよ
設定が間違ってるだけでは?
エラーメッセージも省略しないでちゃんと全部書いた方がいいですよ
309 :
307 :04/10/02 21:09:22 ID:9tWG2uBl
>>308 すみません。
rpmはanalog-5.01-jp1.04.i386.rpm
エラー:依存性の欠如:
apacheはanalog-5.01-jp1.04に必要とされています。
というエラーメッセージです。
310 :
307 :04/10/02 21:13:26 ID:9tWG2uBl
linux自体がまだ経験が浅いものでして・・・ 追加:CD/DVDドライブをマウントしてスケジュールを組んで定期的に バックアップを取りたいのですが、最初にメディアのフォーマットは どうすればいいのでしょうか?
>>309 $ apt-get source apache2
$ rpm -ivh apach2-*.src.rpm
$ (cd ~/rpm/SPEC && emacs apache2.spec)
BuildRequires:
を見てどうすればよいか考える。
>>310 CD/DVDにフォーマットは不要。mkisofsとcdrecordを調べよ。
313 :
307 :04/10/02 21:24:14 ID:9tWG2uBl
>>311 レスありがとうございます。
$ (cd ~/rpm/SPEC && emacs apache2.spec)
BuildRequires
↑これはコマンドですか?
314 :
login:Penguin :04/10/02 21:29:24 ID:kTMplIfM
315 :
307 :04/10/02 21:33:10 ID:9tWG2uBl
316 :
login:Penguin :04/10/02 21:45:23 ID:CevNKrS6
>>299 cron のメール送信機能に頼らずに
スクリプト内でメール送るようにしたら?
317 :
login:Penguin :04/10/02 21:46:57 ID:CevNKrS6
>>304 なら検証用にマシン作っとけよ。
PC なんて安いんだし。
>>309 なにがおこるかわかっているなら --nodeps でいいんじゃない?
319 :
login:Penguin :04/10/02 22:50:22 ID:kTMplIfM
>>299 procmailなお話のような気がする。
「根になって趙雲汁!」 て言われたんだが、これなに?
>>320 日本語に翻訳すると
$ su
# chown
という事だと思われ
322 :
login:Penguin :04/10/02 23:50:49 ID:Dbh960o4
RH9のインストール途中(不良ブロックをするようにして)で、損傷している旨 が表示されたのですでにインストールしているlinuxでチェックしました。下記 のようになったのですがこれは問題ないのでしょうか?ノードチェックをパス (スキップ)したのかパス(合格)したのか分かりません(泣)。こんな基本的 なことをかいてあるページも見つからず… dev/hda3は何も問題ないのかどうか、イエス/ノーでも結構ですので教えてください。 # /sbin/e2fsck -c -f /dev/hda3 e2fsck 1.32 (09-Nov-2002) Checking for bad blocks (read-only test): done Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes Pass 2: Checking directory structure Pass 3: Checking directory connectivity Pass 4: Checking reference counts Pass 5: Checking group summary information /home: ***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED ***** /home: 11/1409024 files (0.0% non-contiguous), 52439/2817391 blocks
ノー
324 :
322 :04/10/03 00:06:10 ID:q7frdWzl
>>323 えええーー!そうなんですか…。
すいません追加質問お願いします。
e2fsck -c -f は不良ブロックがあったら修復すると思ったんですが、ひどく壊れているのでパス(スキップ)されたのですか?
イエス/ノー?
よろしくお願いします。
325 :
login:Penguin :04/10/03 00:08:19 ID:lVafVSMk
ハードディスクは不良ブロックを自動的に修復する事がある (例えば不良ブロックを上書きした場合等) だから一度出たエラーが出なくなったりもする。 smartctl を使うとハードディスク自身が記録しているエラー履歴が見れる。
327 :
322 :04/10/03 00:11:12 ID:q7frdWzl
>>325 レスありがとうございます。コマンドですね?調べてやってみます。
>>326 ありがとうございます。実行してみます。
329 :
322 :04/10/03 00:48:22 ID:q7frdWzl
●badblocks # /sbin/badblocks /dev/hda3 # しばらくHDDが激しく動いた後プロンプトが出ました。バッドブロックは無いんでしょうか? ●smartctl Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds: Revision Number: 11 Attribute Flag Value Worst Threshold Raw Value ( 1)Raw Read Error Rate 0x0029 100 253 020 0 ( 3)Spin Up Time 0x0027 064 063 020 4610 ( 4)Start Stop Count 0x0032 100 100 008 492 ( 5)Reallocated Sector Ct 0x0033 100 100 020 0 ( 7)Seek Error Rate 0x000b 100 100 023 0 ( 9)Power On Hours 0x0012 096 096 001 2934 ( 10)Spin Retry Count 0x0026 100 100 000 0 ( 11)Calibration Retry Count 0x0013 100 100 020 0 ( 12)Power Cycle Count 0x0032 100 100 008 419 ( 13)Read Soft Error Rate 0x000b 100 100 023 0 (194)Temperature 0x0022 079 075 042 56 (195)Hardware ECC Recovered 0x001a 100 017 000 237327 (196)Reallocated Event Count 0x0010 100 253 020 0 (197)Current Pending Sector 0x0032 100 100 020 0 (198)Offline Uncorrectable 0x0010 100 253 000 0 (199)UDMA CRC Error Count 0x001a 001 001 000 501 SMART Error Log: SMART Error Logging Version: 1 No Errors Logged と出ましたがおかしいのでしょうか…。 もうフォーマットしようかと思いますがフォーマット時に不良ブロックなど除けてくれるのでようか?HDD買い替えでしょうか。
330 :
login:Penguin :04/10/03 00:57:06 ID:tktxAWaE
>>329 代替セクタの使用は 0 だけど
(195)HW ECC リカバリー/(199)UDMA CRC エラー多くない?
うちの HDD は 195 をレポートしてくれないんで
そっちは比較できないけど、
(199)UDMA CRC の方は、うちは 0 です。
ケーブル関係に問題なければ、H/W に問題ありげ。
332 :
322 :04/10/03 01:13:18 ID:q7frdWzl
>>330 読み解いてくださって感謝です。
まじでハードウェア的に問題アリなかんじですか…。
うわ〜。
新しいディストリのインストールで出たGRUBインストールエラーで気付いたんです。それまではそんなこと無くて。何回も何回もインストールしたんですけど、おかしくなったりするんでしょうか?こわい_| ̄|○
>>331 ほんとですか?そうならいいんですけども。
このパーティションフォーマットしてみようかな〜
333 :
login:Penguin :04/10/03 01:30:19 ID:0IB5f1Bi
シェルの事で質問があります。 Cのプログラムからシェルのプログラムを呼んで、そのシェルの中でFTPを行っているのですが、 現在のロジックでは、FTPが正常に送信出来た事を確認するために、 grepコマンドで「Transfer complete」を抽出しているのですが・・・ もし存在しないホスト名にFTPを行うとすると、grepコマンドが いつまでも終了せず、CTRL+Cで中断させるしか方法がありません。 そこでお聞きしたいのですが、grepコマンドで「Transfer complete」抽出出来なかった場合、 エラーの戻り値を返したいのですが、どうすればよろしいのでしょうか? あまりシェルに詳しくないので、スレ住人のお力をお借りしたいのですが・・・ 以下シェルより転載です。$1には、FTPを行いたいホスト名が引数として渡されてきます。 #!/usr/bin/ksh SendFileByFTP() { /bin/ftp -n $1 <<- EOF | tee $6 (中略) bye EOF #--- FTP Proc End --- grep "Transfer complete" $6 > /dev/null (中略) }
334 :
login:Penguin :04/10/03 01:32:31 ID:lVafVSMk
>>333 > Cのプログラムからシェルのプログラムを呼んで、そのシェルの中でFTPを行っているのですが、
>
> 現在のロジックでは、FTPが正常に送信出来た事を確認するために、
> grepコマンドで「Transfer complete」を抽出しているのですが・・・
この辺の設計から見直した方がいいかと。
Windowsでキャプチャした動画をSambaのLinux鯖へネットワーク経由で直接保存しています。 キャプチャ機は二台あり、NIC複数枚挿しでキャプチャ機と鯖はクロスで直結です。 で、二台からキャプチャが同時に始まると不定期に書き込みができないのか キャプチャしたデータがブツ切れになってしまうんです。 そこで質問 ・HDDへの書き込みはある程度メモリに溜め込んでから一気に書き込んでいるようなのですが この動作ってSambaの設定でそうなっているのか、OSやFSの仕様なのかどっちなんでしょうか? ・ブツ切れを発生させないためには 1.バッファメモリのできるだけ多いHUBをキャプチャ機とLinux鯖の間に挟む 2.鯖の搭載メモリをもっと増やす(現状512MB) 3.HDDをRAID0にして高速化する 4.JumboFrameにしてやり取りされるフレームの数を減らす くらいが思い浮かぶのですが、どれが効果的もしくは意味が無いんでしょうか ネットワーク系のトラブルでもあるので別スレへの誘導も含めてアドバイスください・・・
ファイル鯖側でエラーでてる? どうもただのキャプこま落ちとしか思えない。 スペックぐらい書け。
337 :
login:Penguin :04/10/03 02:06:14 ID:0IB5f1Bi
>>334 そこを何とかお願いします・・・・・・・・・
>>337 ftpコマンド(添付以外にもいろいろある)とシェルスクリプト
の文法を再度見直すべし。
戻り値を見るとか、送受信したファイルをチェックするとか。
339 :
335 :04/10/03 02:25:30 ID:eJsQUdAU
キャプチャ機1 AthlonXP2500+ メモリ 256MB キャプ板 MTV2000Plus NIC Intel PRO/1000 MT Desktop Adapter キャプチャ機2 AthlonXP2000+ メモリ 256MB キャプ板 MTV1000 NIC Intel PRO/1000 MT Desktop Adapter 鯖 CPU セレ1.4 メモリ 512MB SuSE Linux 8.2 (samba-2.2.8a-34) NIC1 Intel PRO/1000 MT Desktop Adapter NIC2 Intel PRO/1000 MT Desktop Adapter データの書き込まれるHDDはLVMなので 物理的にどのHDDになるか固定できませんが ATA133かSATA150へ書き込まれます(RAID構成は無し) コマ落ちが原因だと一台しかキャプチャしていないときでもブツ切れが発生するのでは・・・? 今のところ二台目のキャプかが始まってSambaのプロセスが増えたとき もしくはメモリに溜め込んだデータをHDDに書き込んでいる最中が怪しいです。 SambaのログにもSyslogにもブツ切れが発生した時間にエラーログは吐いてないです。
Vine LinuxにMozilla Firefoxを入れました. その後、すでにブラウザが起動している状態で もう1つ起動しようとしたら、新たなユーザを作るか?みたいな 画面が出てきて既存のユーザを削除して新たなユーザを 作成しようとしている途中で切ってしまいました。 すると、実行してもブラウザが起動しなくなってしまいました。 rootで実行すると起動するのですが、 元のユーザでは./firefoxを入力してもバックグラウンドで実行したように プロセスが終了して起動されません。 どうすれば再び実行できるようになりますか?
>>340 ~/.mozilla/firefox/ 以下を見てから言ってね
毎日2:00〜6:00まで停止、みたいなことってできるんでしょうか? 落とすほうはcronでできるけど起動のほうがどうにも...
344 :
306 :04/10/03 03:28:07 ID:n5sdD1+q
自己レスです。 VNCを自動起動して接続すると、LC_MESSAGESがen_USが設定されることが わかったので、とりあえず、init.d配下のvncserverの中に unset LC_MESSAGES en_US をいれたところ、メニューが日本語表示するようになりました。 自動起動にして接続した場合、そのほかにも、ログインシェル(.bash_profile)が 実行されていなかったりと、まだまだ修正が必要なようですが、 メニューの日本語表示に関しては解決したようです。 大変お騒がせしました。
質問です。 Vine Linux 3.0を使用しています。 Linux起動時にハードウェアを読み込む際に、No Responseになるデバイスがあります。 具体的には、hdeとhdgです。そのデバイスはおそらくマザーボードのUSBポートにつないでいるカードリーダーだと思われるのですが、 それがあるせいで2分ほどその箇所で待たされてしまいます。 メインでWindowsを使っているので、それを外さずに起動時に読み込まない(チェックしない) ようにしたいのですが、その設定のファイルはどこにあるか教えていただけないでしょうか? できれば設定方法も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
346 :
login:Penguin :04/10/03 04:35:02 ID:azSVfLcV
コマンドラインから、外部のメールサーバを使用して メールを送受信するソフトってありませんか?
>>339 一旦、キャプマシーンズで別々にキャプって、完全にキャプった
後のファイルを同時にファイル鯖へ送ってみればどう?
そこでファイルが劣化しなきゃ、キャプホスツ側の問題かと思う。
昔コンパイルしたソフトをバージョンアップなどで新たにコンパイルしなおすときに、たとえば $ ./configure --prefix=/usr/local というように、以前同じディレクトリに上書きする形でコンパイルしてしまってかまわないのでしょうか? それとも、古いファイルはインストール前に削除したほうがよいのでしょうか?
350 :
login:Penguin :04/10/03 11:10:59 ID:lVafVSMk
352 :
login:Penguin :04/10/03 11:40:03 ID:zm0pLT0M
redhatを使用しているのですが、今のハードディスクを別の所でmountすれば やっぱり普通にデータは盗まれてしまいますか? なにか暗号化のような形でHDDを取られてもデータは取られないようにする方法は ないでしょうか?
353 :
login:Penguin :04/10/03 12:08:04 ID:uyQ5ENkj
シェルスクリプトで、ある変数の中身が空かどうかtestする方法はあるのでしょうか?
354 :
login:Penguin :04/10/03 12:11:41 ID:lVafVSMk
>>352 答えがわかっているならそれでいいじゃん。暗号化。ぐぐれ。linux fs 暗号 とか。
でも、私はfsレベルの暗号化より、ファイル単位の手動での暗号化をつかってる。
サーバ現物にアクセスされてファイルをコピーされる状況でも助かるから。
>>337 いまうまくいかないから作り直そうとしてるんでしょ?
適切な部分から作りなおすべきです。
Cからftpを起動するの自体どーかとおもうんだけど、そこはもうつくっちゃっ
たんだったら、そのまま続けるとしても、「grepで拾う」のは、頭いかれてる。
C でひろったらいい。それで挙動は改善する。
>>353 普通のシェルにはあるから、使うシェルのmanを読むよろし。
1ファイル2Gバイト以上のファイルを扱いたい場合って ext2(またはext3)ではダメですか・・(´・ω・`)
358 :
login:Penguin :04/10/03 12:30:51 ID:BJ6Xbpu0
Windows用に基本パーティション1つと拡張パーティションを1つ使用していて 残りの基本パーティションが2つあるのですが ここにLinuxを入れたい場合 / と swap の2つしか作れないのでしょうか? ( /boot はパーティション数が空いてないので作れない?)
359 :
358 :04/10/03 12:40:50 ID:BJ6Xbpu0
書き忘れましたが、 /大きな容量のHDDは 100MBほど /boot を作る必要があるって本に書いてあって 実際 /boot 無しだとインストールに失敗したので・・・・・・
>>357 いつのext2?
$ dd if=/dev/zero bs=1G count=3 >3G
$ ls -lh 3G
-rw-r--r-- 1 hoge hoge 3.0G Oct 3 12:48 3g
>>358 質問を整理すると、
パーティションが2つ空いています。パーティションは2つしか空いていませんか?
yesです。
拡張の方があいてたらそっち増やしたらいいし、bootつくらんでもいいし、
swapつくらんってのもあるし。いま直接の問題はなに?
361 :
358 :04/10/03 12:55:45 ID:BJ6Xbpu0
言葉がたりませんでした。 基本パーティションが2つしか空いてません。拡張には空きがありません。 1つ目のパーティション / 2つ目のパーティション swap 3つ目のパーティション /boot <== このパーティションが作れない と思ってたのですが、/boot を独立パーティションにする必要は無いんですね。 とすると、インストール失敗は別の原因という事になります。 失礼しました。
>>361 /bootはHDDの最初のセクタ?から2GB以内に作る必要が
あるとかいうのがあった気がするけど、FDでブートするなら
関係なかったと思う。
失敗って何が失敗だったのかわからんので質問するなら
その辺書くと回答もらいやすいかも。
>>361 失礼。bootがいらないか swapがいらないかは、つかっているソフトや、つかっ
てる機械や、使い方に依存するの。古い機械+古いソフトでbootが必要な場合
も、独立していたらいいという意味ではないし(1024シリンダに納めるのが目的)。
364 :
login:Penguin :04/10/03 13:25:11 ID:lVafVSMk
365 :
login:Penguin :04/10/03 13:33:10 ID:vAGga/sa
FLASHとかって動くブラウザある?
プラグイン入れればMozilla系では普通に動くと思うが。
367 :
login:Penguin :04/10/03 15:37:55 ID:flx1/7G2
すみません教えてください。 さっき初めからRedHat8.0をインストールして、ネットワーク設定適当にして、 pingは双方繋がるようになりました。 しかし、telnetとftpなどが反応しません。 telnet,ftpともプロセス自体は動くんですが、うんともすんとも 言わないのです。 ちなみに、ネットの設定はよく分かっていないので、DNSプライマリ、セカンダリ 、ゲートウェイは、LAN内のちゃんと設定されたマシンと同じIPにし ました。
>>367 1を読むこととサーバプロセスを動かすことから始めよう
369 :
login:Penguin :04/10/03 15:54:27 ID:CJcPYed0
質問させてください やりたいこと: KNOPPIX(3.6)を用いて、ブートしなくなった WIN(XP SP2 (NEC:LavieS)から外部HDDへのサルベージ できないこと: (多分)ntfsのマウント 症状: マウントしたhda1を開くと、内部のディレクトリが 全てロックがかかったドキュメントのアイコンで表示される。 試したこと: 自動マウントに失敗しているので、FAQにあるntfsのマウント を試すも、同じ症状。rootで行ったり、マウント先を作り直して みても同様の結果に。 HDDが完全にいかれたかとも思いましたが、同HDD内のFAT32領域にある ディレクトリは普通に表示されました。(日本語名の場合も) こういった場合の対処法を、お教えいただけますでしょうか
370 :
login:Penguin :04/10/03 16:19:11 ID:flx1/7G2
>368 なるほど。なんとなくわかりました それぞれサーバープロセスってのがあってそれが動いていないと いけないんですね。 解決しそうです!
最近はエスパー募集ってのが減った代わりにしょーもない下質レスが多くなったね
372 :
su - :04/10/03 17:01:02 ID:1m1v9NFx
LinuxでHDDを増設する手順を教えてください。。。 Windowsでは、TrueImageでバックアップ・復元をした。。。 その後、MBRを修復してOKだった。。。。 Linuxの場合はどうするのかわからん(初挑戦) 是非教えてください。 (パーティションの容量以外、完全に同じ環境にしたい) (20GBのHDDに40GBのHDDを増設します。) P.S. 20GはバックアップHDDになって 40GBはメインHDDになるので いままでの20Gを40Gに移行したい。
ここですか?日本全国からFAQが殺到するスレは?
>>372 単純にreid1にした方がいいのでは?
377 :
login:Penguin :04/10/03 17:52:08 ID:nbFbzxXT
すいません、sambaの設定で コーディングシステム 」には EUC 」 「 クライアントコードページ 」 には 932 したいのですがswatでいうとどこで設定すればいいのでしょうか? 現状linuxをWindows側で見ると文字化けしていて困っています。 よろしくお願いいたします。
378 :
369 :04/10/03 17:59:59 ID:CJcPYed0
>373 FAQのどこかにありますか。もう一回見直してきたのですが 見つかりません。おおよその場所だけでもお願いできませんか?
379 :
login:Penguin :04/10/03 18:00:50 ID:3QmAElS/
どなたか、 /etc/modules.conf(あるいはconf.modules) への変更を有効にするコマンドを教えてくださいませ。
380 :
login:Penguin :04/10/03 18:18:14 ID:flx1/7G2
すみません、またきてしまいました。 FTPサーバーは何とかうごいた(?)んですが。 今度は、相手のマシンにはftp、telnetともに きちんとうごくみたいなんですが。 自分自身にftp,telnetをすると、コネクト失敗で 以下のメッセージがでるんです。 Connection refused と、、 help me m( ;)m
>>379 debianならmodules.confには触れないで
modutils以下を編集してupdate-modules
>>379 modprobe とか depmod かな。
>すみません、またきてしまいました。 誰だお前は。
384 :
369 :04/10/03 18:41:00 ID:CJcPYed0
何か色々見ていくとKnoppix固有の問題かもしれないようなので 専用スレに引っ越します。お手数おかけしました。
386 :
379 :04/10/03 18:58:31 ID:3QmAElS/
Flash プラグインをイン須子しようと思ってもここでつまずくんだ。 だれかこの先の手順教えてたもれ。 # ./flashplayer-installerのあとにパス聞いてるようだが? Please enter the installation path of the Mozilla, Netscape, or Opera browser (i.e., /usr/lib/mozilla): Vine3.0 Mozilla1.7.3でつ。
>>388 ~/.mozilla/pluginsに
flashplayer.xpt
libflashplayer.so
これを入れるだけだよ。
~/.mozilla/pluginsがなければ作ってください。
Vine Linux3.0入れて、Gnomeを開いたのですが、ノイズがひどくて、困っております。 チップセットはSiS651/962Lだそうです。これに問題がありそうなのです。 どうかよろしくお願いします。
393 :
教えてください :04/10/03 22:05:54 ID:Pyn5N1Jm
kernel2.2.19だと次のようにloadできないモジュールも、2.4だとうまくいってます。2.4の時のioとirqを調べて、 2.2.19の/etc/conf.modulesでそのioとirq設定すればうまくいくもんでしょうか?(もちろん2.2.19も2.4も同一マシンです) #modprobe parport_pc /lib/modules/2.2.19-0vl0.24/misc/parport_pc.o: init_module: Device or resource busy Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters /lib/modules/2.2.19-0vl0.24/misc/parport_pc.o: insmod /lib/modules/2.2.19-0vl0.24/misc/parport_pc.o failed /lib/modules/2.2.19-0vl0.24/misc/parport_pc.o:insmod parport_pc failed
394 :
login:Penguin :04/10/03 22:07:33 ID:+RbUh4TZ
初めまして、板違いでしたらごめんなさい。超初心者の質問で申し訳ないのですが 父親の仕事上、小さい頃からサーボやステッピングモータ、レーザーセンサーを NECのめちゃくちゃ古いdos(C言語)←文字だけなのでCUI?を使ってリアルタイムで 動かして遊んでたのですが、先週古さのためか壊れてしまいました。いろいろ調べると リアルタイムができるのはlinuxだけと聞き、自分なりに調べたのですが、linuxだけ でも色々種類があるのでよく分かりません。超初心者ですが、いずれは機械をリアル タイムで動かしたいです。今のところはvineかFedora Coreがいいかなと思うのですが 同じような事をされてる方がおりましたら教えてください。 もう一つ質問ですが皆さんは独学ですか? なにかよい参考書があれば教えてください 大学受験でlinuxどころじゃないのですが・・・お願いします。
>>390 いやー助かりマスタ!
これで一歩超ド素人からド素人になったきがしる。
396 :
login:Penguin :04/10/03 22:17:31 ID:mvGAwNxs
397 :
login:Penguin :04/10/03 22:20:11 ID:+RbUh4TZ
>>396 ありがとうございます。
内容が無くてすいません、なにせ高校生ですから。
高校生とか関係ないから。小学生でもできる奴はできる。 院生でもできない奴はできない。
>なにせ高校生ですから。 だから何が言いたいわけ?意味ねぇ・・。
Kernel 2.6.8.1ではMSマウスなどのチルトホイール(横スクロール)を検出できるんだよね? 俺はIntelliMouse Explorer 4.0持ってるんだけど、これをX上で使えるようにするするにはどうしたらいいのか教えてほすぃです。 cat /dev/input/miceでは確かに横スクロールも検出している模様。
>>394 PC9801のCバスボードは、PC-ATじゃ動かない、とかいうことは
理解しているよね?
ボードのドライバがあるかどうかは分からないから気をつけてね。
もっとも、有名どころならば、最近は結構対応してるみたいだけど。
リアルタイム制御っていっても、ふつーにモーター動かす程度なら、
とくに肩肘はらなくても問題なく動くと思うよ。
> もう一つ質問ですが皆さんは独学ですか?
俺の場合は独学っていえば独学。
ISAバスのカードの制御やるなら、ちょっと古いけどアスキー出版の
「Linuxプログラミング」(カモメの人形の表紙のヤツ)なんかがいいかも。
# といっても、ioperm()とnanosleep()くらいしかないか...
#
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/IO-Port-Programming/index.html # で十分かも。
普通のUNIX的プログラミングなら、いろいろあるけど、ソフトバンクの
「Linuxプログラミング 例題で学ぶ...」とか、OREILLYの
「GNUソフトウェアプログラミング」とか...
どれもちょっと古めだけど、とりあえず内容的には困らないと思う。
あとはWeb漁ればいくらでも情報はあるかと。
マシンがNEC9801なら、Plamo-linuxかFreeBSDがいいだろう。 ドライバはFreeBSDの方がそろっている。 VineもFedoraもNEC9801では動かない。
ls -l で表示されるタイムスタンプが6ヶ月を越えると年数で表示されると man に ありますが、それをさせない方法はありますか?
406 :
login:Penguin :04/10/03 23:58:58 ID:+RbUh4TZ
>>402 , 403
本当にありがとうございます、参考にします。
Webや参考書で自分なりに勉強します。
>>404 man lsで、
--full-timeの項目読んでみそ
408 :
login:Penguin :04/10/04 01:10:41 ID:0bigY773
unicode <-> sjis <-> euc <-> jis の相互変換可能な、nkfやqkcライクなコマンドありませんか?
iconv
411 :
408 :04/10/04 01:48:29 ID:0bigY773
412 :
login:Penguin :04/10/04 02:48:30 ID:3hJlKumP
echo -n で次に続く文字が改行されなくなるのですが、 その前の行が開業されないで表示されるようにするオプションや方法はあるのでしょうか?
echo '^Haho' は?
全部消すなら cat < hoge | tr -d \\n
415 :
login:Penguin :04/10/04 03:52:17 ID:1o21hBbO
質問です。 ソースからコンパイルしてインストールしたApache2のアップデートなんですが、 そのまま、新しいバージョンのhttpdを./configure / make / make installで大丈夫ですか? ちゃんとアップデートされるか不安です。
416 :
415 :04/10/04 03:59:49 ID:1o21hBbO
すまん・・・普通にドキュメントに書いてあった。 config.niceを使うと完璧のようですね。(;; @u@)ノ=====ミンナ!!スマン
gz書庫内のファイルのタイムスタンプ、ファイルサイズを 解凍しないで見たいのですが、可能なのでしょうか?
418 :
login:Penguin :04/10/04 05:25:42 ID:3hJlKumP
ありがとうございます。 再び質問なのですが、ln -sコマンドを使うときにあるファイルのリンクを別のディレクトリ内に別の名前で 作りたいときにはどうすればよいのでしょうか、、
>>418 普通にディレクトリ指定すればよい。
a というファイルに対するリンクを b という名前で /hoge というディレクトリに作りたければ
ln -s a /hoge/b
とか。
逆にカレントディレクトリに b というリンクを作りたいディレクトリにいるなら
ln -s /fuga/a b
とか。
両方絶対ディレクトリ指定することもできる。
ln -s /fuga/a /hoge/b
とか。
相対ディレクトリ指定してもよいけど。
420 :
login:Penguin :04/10/04 05:52:58 ID:3hJlKumP
ありがとうございますー本当に
gz 書庫なんてありません。
>>471 可能です。man gzip で --list の項をよく読んでください(要は --verbose が必要)。
ついでにいうと、gzは書庫じゃないよ。
>>417 もしかして、
tar zft hoge.tar.gz
か?
lhaやzipと違って、gnu zipはファイルの圧縮/伸長しかしない。
「複数ファイルをまとめる」という作業は、別のソフトがやる必要がある。
(大抵はtarを使っている)
425 :
login:Penguin :04/10/04 09:35:39 ID:tkJltuCs
Vine Linux 2.6上でWindow Makerを使用しています。 いつのまにか、画面右側のアイコン列に並んでいたはずの ktermのアイコンが消えてしまいました。 復活の仕方を教えてください。
>>399 お前の書き込みの方が高校生より意味ねぇ
427 :
login:Penguin :04/10/04 10:52:28 ID:QOkC+TVg
おはよう工房。
すみません。ここで質問するのが一番いいだろうと思うので質問させてください 最近おちゅーしゃを使い始めたのですが、 書き込みの方法がわかりません。 Ver.は0.5.5です。くまなく探ってみましたがわかりません。 どうぞよろしくお願いします
430 :
Idiots :04/10/04 12:12:27 ID:hlWgpDqb
シェルのコマンドでファイアーウォールの設定をしたいのですが、 iptablesの使い方がわかりません。
専用スレへどうぞ.
432 :
login:Penguin :04/10/04 12:32:32 ID:09s3WaG4
>>429 >>431 ありがとうございます。
まさかLinux板に専用スレがあるとは思いませんでした。
早速ですが、Linux球団って何ですか?
>>433 たぶん言ってみたかっただけだと
そう言えばIT系のニュースにもとりあげられて宣伝効果が
ますますあがるからな。
その変の計算だけはできるみたい
>>425 ~/GNUstep/Defaults/WMState に
{
Command = " kterm.sh";
Name = kterm.sh;
AutoLaunch = No;
Forced = No;
BuggyApplication = No;
Position = "0,5";
},
を書き足す。Position は他のものと同じにならないようにする。
/etc/X11/WindowMaker/WMState がもとのファイル。
WindowMaker 使用中だと書き換えてもダメだったと思う。
コンソールを使うか、他の WindowManager に切り替えてから
書き換える。
436 :
login:Penguin :04/10/04 18:19:27 ID:B77D1CHw
ターボリナックス10 デスクトップの起動ディスクのうちの1つである システムインストールディスク の normal.img って、ftpサイトのどこにあるんですか? 探してもわからなかったので教えてください。 <(_ _)>
437 :
login:Penguin :04/10/04 18:50:38 ID:SJ9yeMVY
grepで--enable-guiという文字列を探したいのですが、--があると grepに対してのオプションだと勘違いされてうまくできません "で囲ってもだめでした.enable-guiでgrepしてもいいのですが どうにかして--enable-guiを渡す方法があったら教えてください
\-
439 :
login:Penguin :04/10/04 19:27:09 ID:txB+fAgr
>>437 man grep のあとで、
使ってる shell の man も読んだほうがいい。
shell の方でも、- で始まる文字列を
オプションではなくファイル名や引数として扱うための方法が用意されてる。
とりあえず man bash 。
441 :
login:Penguin :04/10/04 21:25:16 ID:kge2fJHh
FreeBSDにLinuxエミュがあってLinuxバイナリでも動くみたいなんですが、 速度はどんなもんですか? LinuxでFreeBSDで作ったバイナリを動かそうとしたら動きますか? もしくはFreeBSDでLinuxバイナリって簡単に作成できますか?
>>440 嘘言うなよ。
引数がどう処理されるかを一から勉強しなおしてこい。
# 教えて君より、嘘教えるアフォの方がムカツク
>>437 grep -- --enable-gui *
じゃだめ?
VineLinux 3.0に、apt-getでmpg123を入れようとしたのですが、 下記のようなエラーで止まってしまいます。 何とかmpg123を入れる方法 or CGIからlocalにあるmp3を 再生可能なソフト知りませんか? ---- [root@mona root]# apt-get install mpg123 パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、 ありえない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろっていなかっ たり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリビューション を使用していないでしょうか。 単純な操作だけを行った時に、パッケージがインストール できない場合は、バグリポートしてください。 以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません: 以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています: mpg123: 依存: libjconv それをインストールすることができません 依存: libjconv.so.0 それをインストールすることができません E: 壊れたパッケージです
445 :
login:Penguin :04/10/04 21:40:34 ID:G9egcnIl
>>441 FreeBSDでのLinuxエミュは環境を揃えればそれなりに動く。ただしLinuxのカー
ネルコールを必要とするアプリケーション類(例: iptables等)は動作しないし、
もちろんそれらに依存するアプリケーションも動かない。依存関係がきちんと
理解できていれば簡単。
FreeBSDでのLinuxバイナリ構築については、最近のFreeBSDのコンパイラって
Linuxと同じgccなので、クロスコンパイラを作る要領でbinutils -> kernel -> gcc
-> glibcと作っていけば構築できるぞ。こっちも君の能力次第だな。
詳しいことはgoogle。
>>442 grep側でどうにかできる問題ではないのは確かだとも思うんだが。
\でエスケープしたりするのはシェルの機能だろうし。
449 :
login:Penguin :04/10/04 23:07:04 ID:GRsAbpQ/
450 :
login:Penguin :04/10/04 23:11:02 ID:GRsAbpQ/
451 :
login:Penguin :04/10/04 23:16:50 ID:iXD7Uvtl
i686系のCPUだけどi586のカーネルで動かしたら、 パフォーマンスは目に見えて落ちますよね? 具体的にはutripperの一秒あたりの検索数が大幅にi686カーネルにしたら 上がったのですが。別の問題でしょうか?
452 :
login:Penguin :04/10/04 23:24:39 ID:3hJlKumP
コマンドの引数の最初の文字(1文字目)を取り出すためにはどうすればいいのでしょうか?
453 :
login:Penguin :04/10/04 23:25:20 ID:3hJlKumP
たとえば $1の中身がLinuxならどうやってLを取り出すか、ということです、、
grep '\--enable-gui' grep -e --enable-gui grep -- --enable-gui grep [-]-enable-gui 他にもあんの?
455 :
login:Penguin :04/10/04 23:28:35 ID:GRsAbpQ/
imlib と imlib2 ってどこがどう違うのですか?
>>452 =453
言語を書かないとわかんないだろ。シェルスクリプトなら
echo $1 | cut -c 1
FTPソフトでLinuxにあげても普通に動いているhtmlが freeBSDにあげた途端文字化けで動かないなんて事あるんですか? バイナリであげたんだけどとは言ってるんですけど…。
460 :
login:Penguin :04/10/04 23:31:20 ID:GRsAbpQ/
>>458 静的なはずのhtmlが動くとは?dhtmlか?しかも何でバイナリモード?
>>459 どちらも(独自に?)(活発に?)開発されているんですけど・・・
463 :
458 :04/10/04 23:39:09 ID:FFTou/hC
レスありがとうございます。 >460 どこの設定が影響してるのか教えていただけますか? >461 すいません、PHPがらみのHTMLです。 よくわからないですが相手側がバイナリモードと言っていました。
>>463 エスパー募集状態だな。phpなら
>>460 の言うとおり、サーバの設定が原因では。
LinuxマシンとFreeBSDマシンの設定を比べてみたら?ASCIIモードかバイナリ
モードかはputもとの環境による。UNIX系-UNIX系ならバイナリでもOK。
>>462 異なるバージョンを混在させたいときにhoge hoge2 と名前を変えるのはよく使
う手。両方の最新バージョンを並べてみな。
465 :
login:Penguin :04/10/04 23:50:00 ID:3hJlKumP
466 :
login:Penguin :04/10/04 23:54:22 ID:kCy6lj0B
ネットワークの設定がうまくできません。 DHCPで自動取得するよう設定したいのですが、うまく行きません。 固定IPを割り振り、他PCからpingを行い、ifconfigでパケット量を見ると、 受信はうまく行っているようなのですが、送信の大半でエラーとなっているようです。 何が問題なのでしょうか? OS:RedHat9 カード:Intel(R) PRO/1000 CT Network Connection
467 :
458 :04/10/04 23:56:26 ID:FFTou/hC
すいません。ぜんぜんサーバについて解らないものでむちゃくちゃな質問しました…。 回答ありがとうございます。
468 :
login:Penguin :04/10/04 23:57:23 ID:GRsAbpQ/
469 :
440 :04/10/04 23:58:26 ID:nlr3FUum
>>449 >>437 分かりにくかったかな。スマソ。
>>443 で書かれてる -- のこと。
rm とか他のコマンドでも使えるから
そっちも知ってた方がいいと思って書いた。
>>462 すまん。俺が間違っていた。imlib2-1.1.2.tar.gzって。。。
>>454 grep \-\-enable-gui とかどうだ
Suse linux 9.1 professional AMD64で用いることのできる、CD-RW、DVD-Rのメーカーと型番を教えて下さい。よろしくお願いします。
473 :
login:Penguin :04/10/05 00:13:11 ID:ZsKaaePA
>>469 それはシェルの機能ではなく
getopt_long(3) の機能では。
>>471 試してみた?
475 :
378 :04/10/05 00:43:16 ID:sAIdoHSm
無事ではないですが解決しました。
お答えくださったみなさんありがとうございました。
結局knoppixからも読み込めないような破損があったようです。
>>423 ロックされているのは、つまりそのユーザーにはアクセス権が無く、
パーミッションの変更が必要という状態でよろしいでしょうか。
それも試みたのですが、ntfsフォーマットそのものがお亡くなりに
なっていたのに、ドライバの違いからフォルダがドキュメントとして
見えていたようです。
476 :
login:Penguin :04/10/05 00:46:21 ID:flGgn3Oi
ええっと、"fullpath filesize" でファイル一覧を表示させて、 それをサイズ順でソートする方法は? find / --print-with-size | sort --by-second-column みたいなことをやればいいんでしょうが、 具体的なオプションがわかりません。 なお、表示順は、"filesize fullpath" でもかまいません。
477 :
login:Penguin :04/10/05 00:48:57 ID:ZsKaaePA
>>476 ファイル一覧を du に渡して sort -n
478 :
login:Penguin :04/10/05 01:11:15 ID:lqa1ST0q
>>468 すいません、読んだのですが、わかりませんでした。
誰か466に回答していただけますか?お願いします。
>>478 それぞれのネットマスクとか、見比べてみたら?
>>446 亀レスすまそ
結局ソース拾ってきて、ネットの情報を漁って、下記の方法で解決しました。
$ mkdir/home/hoge/bin/
$ mv /src/mpg123/mpg123 ~/hoge/bin/
$mpgplaypath="/home/hoge/bin/mpg123";
という方法でやっつけました。
というか、相対パス指定して権限(パーミッション)追加すれば、SYSTEMバイナリとして動くんですね・・
一つべんきょうになりました。
481 :
login:Penguin :04/10/05 03:13:46 ID:K5cTQfyZ
rpmのdbが壊れたのか、rpmコマンドを打っても何の反応も返ってこなくなりました。 Ctrl+Cも利かなくなる状態です。仕方なくkill -9して殺してます。 その上、rpm --rebuilddbをしても、/var/lib/にリビルド用のテンポラリのディレクトリが つくられるだけで一向に動いてる気配はありません。 こうなった場合、どうするのが良いのでしょうか? Fedora Core1使ってます。
Vine Linux 3.0でSambaでのファイルサーバの 構築を考えているのですが、ファイルシステムは 通常ext2とext3のどちらを使用するのでしょうか? くだらない質問で申し訳ございませんが、よろしく お願いします。
ext2 と ext3 の違いを調べれば自ずと答えが...
/bin/shスクリプトで、関数しか定義していない別ファイルの/bin/shスクリプトを読み込んで その関数を使用する方法はないでしょうか? /bin/bashだと source hoge.sh でいけるんですが。
linux なら /bin/sh -> /bin/bash だと思うのだけれど.
486 :
login:Penguin :04/10/05 08:21:54 ID:ZsKaaePA
487 :
login:Penguin :04/10/05 08:22:34 ID:ZsKaaePA
>>484 つーか source でもいいじゃん。
procmail を使ってます。 レシピの記述でわからないですが、、、 :0 * ^From:.*@docomo.ne.jp * ^From:.*@q.vodafone.ne.jp mobile/. これが、うまく働きません。 フラグか条件なのか、、、、。 よろしくです。
489 :
488 :04/10/05 12:57:17 ID:O4q4+oti
:0 * ^From:.*@docomo.ne.jp|.*@q.vodafone.ne.jp mobile/. でいいですか
490 :
login:Penguin :04/10/05 13:00:51 ID:sKIdhugU
man procmail に書いてあるから放置決定
492 :
login:Penguin :04/10/05 13:20:08 ID:0plqeRqK
商用ディストリビューションと、フリーのディストリビューションの 違いは、サポート、付属ソフトウェア以外でどんなものがありますか?
493 :
login:Penguin :04/10/05 14:14:14 ID:FpAj6rql
>>492 そんなもん各ディストリビューションのサイトを当たれよ。
商売文句なんていくらでも掲載されてるだろ。
494 :
login:Penguin :04/10/05 15:34:08 ID:w/OyDhLi
gccに含まれるFortranのランタイムライブラリのバージョンって 調べる事はできますか? 一応gccのバージョンは2.96なんですが
495 :
login:Penguin :04/10/05 17:01:55 ID:gPqpujm9
どうか助けて下さい・・・・・ fedoracore2入れてちっと勉強しようとおもってintelのisp2150っての買った んですよ。インストールしようと思ってやっても、aic7***driver loading.、、って 出て先に進まないんです。intelからドライバ落とそうかと探したんですがlinuxのが ないんです。アホっぽいんですがほんとにわからずに困ってます。 色々調べたんですが分からなくて。どうか助けてください・・・・お願いします;;
>>494 Fortranはよう知らないんだけど
$ g77 --version
じゃだめなの?
だめ
くだ質禁止
499 :
494 :04/10/05 19:31:25 ID:zuSDoYx7
>>496 ありがdこれでいいです。ほんと素人ですみませぬ。
ちなみにFORTRAN90はランタイムをIntelとかからDLできるんですよね?
500 :
login:Penguin :04/10/05 19:37:02 ID:ZsKaaePA
501 :
login:Penguin :04/10/05 19:47:36 ID:aZ9wCy5K
Sambaのブラウジングでつまずいています。 ルータ-----Sambaサーバ(PlamoLinux4.01)-----ルータ-----クライアントPC(WinXP SP2) という構成で、クライアントPCからSambaサーバが見えません。 \\サーバのIPアドレス\共有名 だとアクセスはできます。 smb.confの設定は、 [global] workgroup = WORKGROUP remote announce = 192.168.0.255/WORKGROUP remote browse sync = 192.168.0.255 wins support = Yes domain master = Yes prefered master = Yes local master = Yes os level = 65 lmhostsの内容は、 192.168.1.200 Sambaサーバのホスト名 です。log.nmbdをみると、 Samba server ホスト名 is now a domain master browser for workgroup WORKGROUP on subnet 192.168.1.200 Samba server ホスト名 is now a local master browser for workgroup WORKGROUP on subnet 192.168.1.200 と書かれています。 まだ何か足りない設定があるのでしょうか?
502 :
494 :04/10/05 19:53:19 ID:UoJFdYCF
>>500 なんか評判がいいから。。根拠などはありませぬ。
お勧めなどありますか?
503 :
login:Penguin :04/10/05 19:55:56 ID:ZsKaaePA
>>502 Intel は GCC に関して評判がいいの?
505 :
494 :04/10/05 20:08:43 ID:UoJFdYCF
さっぱりわからん _| ̄|○
506 :
login:Penguin :04/10/05 20:13:55 ID:uaMvkgB7
ATOKXインストールしたつもりだけど使えません。
507 :
login:Penguin :04/10/05 20:18:51 ID:ZsKaaePA
>>503 >Intel は GCC に関して評判がいいの?
これは、謎かけですか?
>>505 g77はIntelが作ったものではない。GNUのソフトウェアだ。
質問も返事も断片的で回答者を混乱させているし、何か勘違いしていないか?
しかも質問が途中から変わってるな・・。 釣りに引っかかってしまったようだ。欝だ。
━━━━━━(。A。)━━━━━━
firefox を透過できんの?
なんどやってもわからないので、教えてください。 KMailで、手持ちのメールアカウント毎に、KMail デフォルトの、ローカルフォルダと同位にフォルダを作成し、 手持ちのメールアカウント毎に、受信箱等を作成 するには、どうすればよいのでしょうか?
Windows の F2 キー一つででファイル名の変更が出来るようなショートカットキーって Fedora Core 2 にありますか? ググっても Windows の F2 ばかりで何も出てこないんですが…
>>515 それは Fedra Core 2 ではなくて
お前が使っているファイラの機能について
調べないとだめだ.
>>516 ありがとうございます
デスクトップで出来ないのはバグなんですね…
あの〜、質問させてください。 rootでemacsを使おうとしたら、 「Xlib:connect to ":0.0" refused by server Xlib:Invalid XDM-AUTHORIZATION-1 key (failed key comparison) emacs:Cannot connect to X server :0.0 Check the DISPLAY environment varify or use '-d' 以下略」 ってのが出て使えませんでした。 んで、調べたら、 $xhost +localhost #cp /home/オレ/.Xauthority ~/ で、使えるようにはなったんですけど、再起動したらまた使えなくなってました。 これって毎回打たないといけないんですか??
え? root は ex か vi しか使ったら駄目だと教えられますた
>>519 >これって毎回打たないといけないんですか??
設定次第でどうにでもなる。# emacs -nw でもOK.
どっちにしてもviを覚えたほうがいいだろうな。
>>519 bash使ってるんなら/root/.bashrcに
XAUTHORITY=/home/オレ/.Xauthority
export XAUTHORITY
を足すでどうよ?
523 :
519 :04/10/05 23:05:16 ID:bjfqtxL3
>>521-522 両方とも、行けました。さんくすですm(__)m
>>520-521 一応、viも使えるんですけど(exってのは聞いたこともないっす。)
使い慣れたemacsでやってます。
どうして、rootでemacsを使っちゃいけないんですか?
セキュリティとかの問題??
524 :
login:Penguin :04/10/05 23:05:22 ID:JVy9qqGb
>mount -t ntfs iocharset=utf8,uid=500 /dev/hdb2 /mnt/ntfs >(uidは500で間違いなかった) >を行ったところ、 -oがぬけてる。 mount -t ntfs -o iocharset=utf8,uid=500 /dev/hdb2 /mnt/ntfs それでもできないなら、とりあえず fdisk -l /dev/hdb の結果は?
>え? root は ex か vi しか使ったら駄目だと教えられますた とりあえず、catとtailとheadでファイル編集できることを 覚えておくと、いざというとき便利。
>>523 > exってのは聞いたこともないっす。
vi で Q 押してみれよ。それが ex モード
> どうして、rootでemacsを使っちゃいけないんですか?
システムクラッシュ時のときに*まともに*使えるのが vi だけだという俗説が…
527 :
521 :04/10/05 23:12:12 ID:yChPP+5E
>>523 >どうして、rootでemacsを使っちゃいけないんですか?
>セキュリティとかの問題??
貧弱な計算機や回線でも使えないと困る場合があるとか、
シンプルな(動作検証が容易な小さくて枯れた)道具を使えた方が良いとか、
鯖関係に入れるソフトを絞りこめるとセキュリティ面で楽とか。
528 :
login:Penguin :04/10/05 23:14:36 ID:ZsKaaePA
>>526 vi もモノによっては /var が必要だったりするよ。
529 :
login:Penguin :04/10/05 23:15:06 ID:ZsKaaePA
最近は root で emacs を嫌がる絶対的理由もないだろうと 頭では思ってるが、samba で秀丸からとかあったら やはりぶん殴りたくなるだろうな。
>samba で秀丸から /etc をsmb共有? 俺なら、黙ってアカウント消した上で、hosts.denyに登録。
532 :
519 :04/10/05 23:49:21 ID:bjfqtxL3
>>526 >vi で Q 押してみれよ。それが ex モード
うわっ、ファイルの画面が消えたし。「:」ってなんかコマンド入力するんやろうなぁ〜。
もうちょい勉強します。。
>>526-527 へぇ〜、いろいろ理由があるんだ〜。(ほとんど理解できんけど)
これから心がけておきますm(__)m
>>529 >バックアップファイルが邪魔
実は、.oldを取り忘れたときに、助けてもらったのが2,3回程・・・。
533 :
512 :04/10/06 01:05:33 ID:xM/4zNsU
>>524 すいません。
-oが抜けてるのは単なるタイプミスです。
mount -t ntfs -o iocharset=utf8,uid=500 /dev/hdb2 /mnt/ntfs
でやっても結果は同じでした。
fdiskは完全インストールしたはずなのにコマンドが実装されていない。。。
先ずはfdiskのインストールからやってみることにします
Suse9.1で、KDE3.3をつかっています。 日本語入力環境は、CannnaとKinput2のみです。 この状態でつかってるのですが、一つ質問というか 疑問が。 kinputで文字入力する際に表示される[あ]や未変換文字の表示が 使用するアプリケーションによってアンチエイリアスかかってたり かかってなかったりしてまちまちなんです。 この原因はなんなんでしょうか? また、統一するためにはどのようにすればよいのでしょうか?
>>533 /sbin/fdisk -l
でどーよ?
>>534 > 使用するアプリケーションによってアンチエイリアスかかってたり
> かかってなかったりしてまちまちなんです。
もっと詳しく!
>>534 > 日本語入力環境は、CannnaとKinput2のみです。
俺も"canna"と書く時によく"cannna"と打ち間違える。ローマ字入力の癖?
> 使用するアプリケーションによって
アプリの名前とか、QtとGtkで違うなどの情報が欲しい。
538 :
login:Penguin :04/10/06 04:21:56 ID:0+6mmghT
VAIO LX52 に KNOPPIX 挿れたんですが FD が AutoMount されず 手作業でもマウントできません。 fdformat /dev/fd0H1440 →そのようなデバイスやアドレスはありません sudo -s mount -t ext2 /dev/fd0 /mnt/floppy →/mnt/floppy はどこもさしてないシンボリックリンクです 試しに別のところに /floppy を作って試してみると mkdir /floppy mount -t ext2 /dev/fd0 /floppy → /dev/fd0 は正常なブロックデバイスではありません となります。 どうすればマウントできるようになるかどなたか教えてください。
>>539 そう usb floppy でした。うまくいきました。ありがとうございました。
541 :
538 :04/10/06 06:20:07 ID:0+6mmghT
たびたびですみませんですが、今は ms-dos 形式で事足りているのですが 仮に今後 ext2 形式でフォーマットする必要が生じた場合、どのようにすれば よいのでしょうか? USB Floppy だと、 fdformat /dev/sda などとするとエラーとなりますし、 mk2fs /dev/sda も同様に通りません。 後学のため、どなたかお教えください。
542 :
login:Penguin :04/10/06 09:48:50 ID:e98AumTg
Ima Redhat9 Japanese Wo Install Shimasita Tokorode Nihonngo Wa Dosureba Nyuryoku Dekirunodesuka?
543 :
login:Penguin :04/10/06 10:04:41 ID:3R8kX88K
>>541 手元の環境で念のため試してみたが、
# fdformat /dev/sda
# mke2fs /dev/sda
とも問題なく動いたが。。。
具体的にエラーメッセージを貼れ。
545 :
login:Penguin :04/10/06 11:48:27 ID:e98AumTg
>>544 さん。
どうも、御親切にありがとうございました。m(__)m
お蔭様で日本語入力できるようになりました。
以後、精進致しますので、今後共宜しくお願い致します。
546 :
534 :04/10/06 12:16:56 ID:UVDYUM8Q
>>536 >>537 ありがとうございます。あんまり日本語入力しない
ので例がすくないですが、下記のような感じです。
アンチエイリアスのかかるアプリケーション
--->mozilla FireFox
アンチエイリアスのかからないアプリケーション
--->Konqueror Kita
って感じです. 宜しくお願いします。
問 1
>>546 で提示されたアプリの共通点を述べよ。(5点)
548 :
393です :04/10/06 13:27:12 ID:9zLbUi70
kernel2.2.19だと次のようにloadできないモジュールも、2.4だとうまくいってます。2.4の時のioとirqを調べて、 2.2.19の/etc/conf.modulesでそのioとirq設定すればうまくいくもんでしょうか?(もちろん2.2.19も2.4も同一マシンです) #modprobe parport_pc /lib/modules/2.2.19-0vl0.24/misc/parport_pc.o: init_module: Device or resource busy Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters /lib/modules/2.2.19-0vl0.24/misc/parport_pc.o: insmod /lib/modules/2.2.19-0vl0.24/misc/parport_pc.o failed /lib/modules/2.2.19-0vl0.24/misc/parport_pc.o:insmod parport_pc failed
550 :
login:Penguin :04/10/06 14:24:00 ID:Gvgh+ZV6
kernelのバージョンとglibcのバージョンの対応がわかる情報の所在、URLなどご存知の方教えてください。 やっぱり、一覧表ってないんですかね。
551 :
login:Penguin :04/10/06 14:33:57 ID:XNhf+6Ec
552 :
550 :04/10/06 14:42:06 ID:Gvgh+ZV6
>>551 kernelのバージョンアップ(2.2.19→2.2.20)をすべきか迷っています。
VineLinuxでは、
kernel2.2.19にglibc2.1.3、
kernel2.2.20にglibc2.2.4
の組み合わせで配布されてるので、kernelをバージョンアップすると、glibcのアップも必須になるのかなと。
できれば、kernelのバージョンアップだけで済ませたいのですけど。
553 :
login:Penguin :04/10/06 14:47:45 ID:3R8kX88K
>>552 Linux kernelとglibcには依存関係はないので、別々にバージョンアップして
問題ないはず。
# それにしても古い^H^H懐かしいバージョンを使ってるな。。
554 :
550 :04/10/06 14:52:16 ID:Gvgh+ZV6
>>553 情報ありがとうございます。
ご指摘とおりkernelは古いバージョンですが、ビデオチップも負けずに古くて、古いXFree86を動かすために、古いglibcのままにしておきたいという風が吹けばなんちゃらです。
>>554 もし古いバージョンのまま使うのに不満だったら,
ビデオカードなんていくらでも安いものはあるので交換するといいかも?
556 :
550 :04/10/06 15:46:02 ID:Gvgh+ZV6
>>555 ノートPCなんです。古い機種、遅いCPUなんでファンレス動作してくれて、静穏快適で手放せません。
新しい X だと古いビデオチップに対応してないんですか?
559 :
550 :04/10/06 17:24:33 ID:Oy7H16KX
特化コードを開発する機会を逸してしまった古いビデオチップならちらほら。 古くても基本機能だけで動作させることはたいていの場合可能。
WmGrabImageがつかえなくて困ってもいます。 こんなエラーを吐くのですが cat: /home/hogehoge/.wmGrabImage/radar3.jpg.tmp.xpm: そのようなファイルやディレクトリはありません rm: cannot remove `/home/hogehoge/.wmGrabImage/radar3.jpg.tmp.xpm': そのようなファイルやディレクトリはありません で、たしかに ~/.wmGrabImage には、大元のjpgファイルと xpmファイルがあるものの、jpg.tmp.xpm という 拡張子のファイルがありません。 どうすればいいのでしょうか?
>>547 GTK と QT のちがいなんですかね?
564 :
login:Penguin :04/10/06 18:49:58 ID:Vhk6jl/6
ノートパソコンを使っていますが、 Xウィンドウでクリックをしていないのに決定される事が多く困っています。 マウスのタップがONになっていると思うのですが、どこで設定すればいいのでしょうか?
>>564 好きなところで設定したら良いと思うよ。
そーいうときはマウスタップの上にサランラップを張るんだよ! もー、わかった?つまんない質問しやがってプンプン
くだ質のくせになまいきだな
568 :
564 :04/10/06 19:20:25 ID:Vhk6jl/6
Slackwareを使ってるんですけど、/etc/X11/内での設定でどうにかなるのでしょうか?
569 :
login:Penguin :04/10/06 19:25:43 ID:gFQL9tsN
ここは過疎スレ? Linuxも一時と比べると勢いが落ちてねえ? PC雑誌が休刊したり薄くなってるなか、Linuxの雑誌は検討してるようだけど そこらへんのとこどうよ?
573 :
login:Penguin :04/10/06 20:16:09 ID:d/fFkwOl
Vine3.0でSamba2.2.11を使用しています。 Samba3.xへの移行を検討しているのですが、 メジャーバージョンアップするにあたり、smb.conf などの書式が全く変わってしまっているのでしょうか? バージョンアップにあたり注意する点などあれば そちらもご教授頂けると幸いです。
575 :
login:Penguin :04/10/06 20:30:10 ID:d/fFkwOl
576 :
570 :04/10/06 20:37:46 ID:WnFbHSev
RedHat9を入れました。
LAN内の他のWindows PCからTelnet, FTP, SSHが出来ません。
Apacheは正常に動いているようでブラウザにIPアドレスを入れると
テストページが表示されます。
Windowsのコマンドプロンプトでは下のような状態です。
ping, tracert, nslookup : 正常に応答します。
telnet : ホストへ接続できませんでした。ポート番号23: 接続に失敗しました
ftp : > ftp: connect :エラー番号が不明です
下記の設定はしています。
etc/hosts.allow : ALL : <Windows PCのIPアドレス>
etc/hosts.deny : ALL : ALL
etc/xinetd.d/telnet : disable = no
RH9自身のターミナルで
telnet localhost と、入力すると正常にログインできますが、
telnet <IPアドレス> だとconeciton timed out になります。
(ftpも同様)
>>1 のリンク先等は調べてみました。
何か初歩的ななところで間違っている気もしますが
ヒントだけでもいただけると大変たすかります。。。
578 :
login:Penguin :04/10/06 20:43:34 ID:d/fFkwOl
>>578 ご指摘の通り、
システム設定>セキュリティレベル
のファイアーウォールでFTP. Telnetの通過を
許可してませんでした。
これでうまくいきそうです。ありがとうございました。
本当にくだらない質問で済みませんでした。
580 :
login:Penguin :04/10/06 21:22:00 ID:FWWZY5EK
超初心者です。FedoraCore2を雑誌付録のCDでインストール中なのですが、 タイトル画面は出るのですがENTERキーを押してもテストモードにならず、 言語選択なるモードになります。外付けCDドライブだから認識してないのでしょうか? わかる方教えてください。お願いします。
>>580 テストってメディアのか?
雑誌附属なんでチェック済みってことで無いんじゃないの?
そのまま続行すれば?
582 :
login:Penguin :04/10/06 22:16:30 ID:FWWZY5EK
そのまま続行してOKしていってもno driver foundとなってしまいます。 select device driver to loadなるコマンド画面に進むのですが何を選べば 良いやら。ちなみにCDロムはPCカードでブートしてます。
internal compiler error: in push_class_binding, at cp/decl.c:1394 って言われた(つд`) どこをいじればいいんでしょうか?
584 :
login:Penguin :04/10/06 23:03:33 ID:d/fFkwOl
>>583 cp/decl.c の1394行目のあたり。
585 :
login:Penguin :04/10/06 23:11:43 ID:D4mWWMzk
一台のPCにRedHat9とDebian3.1を入れています。Debian3.1を消してProgeny Debian を入れようとしたらHDDが見つからない、旨出ました。HDDのパーティ ション情報などみようとRH9をたちあげようとしたら「:read only file system」が原 因?で[Failure]が大量に出てしまいました。 試しにRH9のインストールCDを入れてリブートしてみたら 「/usr/tmp:シンボリックリンクであるべきディレクトリであり、これではアップグレード の問題の原因になるものです。シンボリックリンクとして本来の状態に戻してからア ップグレードを再 開始してください」 と出ました。Debianで、自身とRH9を調べたらどちらも以下のようになりました。 # ls -al /usr/tmp ls: /usr/tmp: No such file or directory 調べた所「/usr/tmpを/var/tmpに対するシンボリックリンクとして設置することもできます」とあるので #pwd /usr #mkdir tmp #li -s /var/tmp tmp でいいのでしょうか?間違っていたらご指南お願いします。
>>585 その前に、RH9のインストールCDつかってbootして、
shellに降りてからfsckしたほうがいいんでない?
587 :
login:Penguin :04/10/06 23:25:53 ID:+5SAjgtW
RedHat ES2.1とWS2.1の/etc/redhat-releaseの中身を知ってる方います?
588 :
login:Penguin :04/10/06 23:28:20 ID:d/fFkwOl
>>585 素直に新規インストールした方がいいんじゃね?
590 :
login:Penguin :04/10/06 23:34:26 ID:d/fFkwOl
>>589 道具として使いやすいものが作れれば勝ちだろ。
591 :
585 :04/10/06 23:43:40 ID:D4mWWMzk
>>586 レスありがとうございます。/usr/tmpを作ってみようとしたら
コマンド実行前)
# pwd
/mnt/hdf2
# ls -al /usr
略
drwxr-xr-x 238 root root 8192 Oct 6 04:21 share
drwxrwsr-x 2 root src 4096 Oct 6 04:04 src
# mkdir /mnt/hdf2/usr/tmp
mkdir: cannot create directory `/mnt/hdf2/usr/tmp': File exists
# ls -al /mnt/hdf2/usr/tmp
lrwxrwxrwx 1 root root 10 May 22 11:18 /mnt/hdf2/usr/tmp -> ../var/tmp
コマンド実行前)
略
drwxr-xr-x 276 root root 8192 Jul 20 22:10 share
drwxr-xr-x 5 root root 4096 Jul 20 22:41 src
lrwxrwxrwx 1 root root 10 May 22 11:18 tmp -> ../var/tmp
となっていました…謎です。
>>586 Debianからfsckしてみます。
います。
593 :
585 :04/10/07 00:00:01 ID:z+GFrg+p
lrwxrwxrwx 1 root root 10 May 22 11:18 /mnt/hdf2/usr/tmp -> ../var/tmp
コマンド実行前)
略
----
コマンド実行後)、です。
fsckは
# fsck /dev/hdf2
fsck 1.35 (28-Feb-2004)
e2fsck 1.35 (28-Feb-2004)
/: clean, 309393/1795200 files, 1522487/3586511 blocks
このパーティションが逝っているのでしょうか?
>>588-590 新規インストールが出来ないのです。「シンボリックリンク…」とでて「ok」しかボタンがなく、それを押すとリブートするのです。
ハード的に逝っているのでしょうか_| ̄|○
594 :
login:Penguin :04/10/07 00:04:09 ID:+nho0hIm
シェルの質問ですが、他のスレ(どのスレ使ってる?)等を見ていても、 ここに質問したほうが無難な気がしたので失礼して、質問させていただきます。 Linux9の「バーンシェル」を使ってファイルに禁則文字(別ファイルに記載)が入っているか検索してあったらエラーを表示するように作成したいのですが、 どうしても、「/(バックスラッシュ)」と「:(コロン)」以下に作成したファイルをあげますのでご指摘ください。 なお、「ADD_ERRORCHAR='\:'」は苦肉の策で「:」だけは何とか処理できたのですが。 もう少しきれいに書きたいのと、バックスラッシュだけがどうにもなりません。 検索するファイルを「hogehoge」 禁則文字を記述したファイルを「error.file」 (中身は「 [][!"#$%&'()=~|`{+*}<>?_-^\@;,./\] 」です。) と、します。 #!/bin/sh FAIL_A="hogehoge" ERROR_CHAR="error.file" ADD_ERRORCHAR='\:' ErrorChar=`grep "${ERROR_CHAR}" ${FAIL_A} AddErrorChar=`grep "${ADD_ERRORCHAR}" ${FAIL_A}` if [ "${MaintConfError}" ] || [ "${MErrorChar}" ]; the echo "禁則文字がありまつ" exit 1 fi echo "OKです。" -------------------------ここまでです。 よろしくお願いします。
595 :
login:Penguin :04/10/07 00:14:49 ID:oLzTnd8u
「バーンシェル」って、bashのこと? 変にカタカナ表記しないでアルファベットでよろ。 つーか、ネタか?ファイルが「失敗する(fail)」ぞ(W MaintConfErrorとか、theとか、いーからちゃんとコピペしる。
いろいろ突っ込みどころはあるが、いわない。 肝心の聞きたいことがよくわからんが、 \ の grep の仕方なら grep '[\\]' file
597 :
login:Penguin :04/10/07 00:18:56 ID:oLzTnd8u
>>593 ごめん、それだと、ちゃんとfsckしてない。
fsck -f /dev/hdf2
してみて。
# -fつかないと、前回普通にunmountされているとチェックされない。
Boot用のソフトは持っているのですが, liloをMBRではなく,Linuxパーティションの最初のセクタ(?)に書き込む ことはできましたよね?
599 :
login:Penguin :04/10/07 00:26:19 ID:oLzTnd8u
>>598 できる。
lilo.confで
boot=/dev/hda1 でプライマリマスタの先頭パーティションの最初にかかれる。
601 :
login:Penguin :04/10/07 00:37:37 ID:6vzC+2Np
main.c test1.c test2.c のソースファイルがあるとします。 #gcc -c main.c test1.c test2.c で main.o test1.o test2.o を作成します。 test1.oとtest2.oをまとめて1つのオブジェクトを作成し、 後でmain.oとくっつけて実行ファイルを作成するには どうやれば良いんでしょうか? #gcc -o subprogram test1.o test2.o とやるとmain関数がありませんって怒られます。
602 :
585 :04/10/07 00:42:10 ID:z+GFrg+p
>>597 ありがとうございます。 -f ですね。
Progeny Debianのほうは相変わらずディスクがみつからないといって再起動コースなのですがRH9のインストールCDは、前回の警告がでなくてパーティショニングの直前までいけました。わからない…。
# fsck -f /dev/hdf2
fsck 1.35 (28-Feb-2004)
e2fsck 1.35 (28-Feb-2004)
Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes
Pass 2: Checking directory structure
Pass 3: Checking directory connectivity
Pass 4: Checking reference counts
Pass 5: Checking group summary information
/: 309393/1795200 files (0.7% non-contiguous), 1522487/3586511 blocks
となりました。ほんとにハード的に逝ってるのかもしれませんね。
603 :
login:Penguin :04/10/07 00:45:30 ID:Zy/pZX3Q
604 :
login:Penguin :04/10/07 00:52:48 ID:oLzTnd8u
>>601 たぶん、やりたいことはスタティックリンクライブラリの作成でしょう。
$ ar -r testlib.a test1.o test2.o
$ ranlib testlib.a
基本的に/usr/lib/*.aとおなじものができる。
使い方は、
$ gcc -o progname main.o testlib.a
で桶。
> となりました。ほんとにハード的に逝ってるのかもしれませんね。 いや、正常です。 /dev/hdf2って、もしかしたらS-ATA? どっか別のところから移動とかしてない? なんか、585が激しくなにかを勘違いしているんじゃないかと思えてきた。 そろそろエスパーきぼんぬ。 ノシ
608 :
604 :04/10/07 01:01:48 ID:oLzTnd8u
609 :
login:Penguin :04/10/07 01:14:32 ID:+nho0hIm
>595 あわてていたもので申し訳ないです。 早速のレスありがとうございます。 環境は RedHatLinux 9.0です。 × 「 if [ "${MaintConfError}" ] || [ "${MErrorChar}" ]; the 」 ○ 「 if [ "${ErrorChar}" ] || [ "${AddErrorCha}" ]; then 」 です。 下記の書き方で、「\」「:」をgrepで抽出できますか? ADD_ERRORCHAR='[\:\\]' 禁則文字を記述したファイルを「error.file」 の中身を「 [][!"#$%&'()=~|`{+*}<>?_-^@;,./\\:\] 」に変えてやってみます。 ありがとうございます。
610 :
609 :04/10/07 01:16:55 ID:+nho0hIm
なんか、むちゃくちゃな日本語で申し訳ないです。 シェルを使いこなす前に日本語の勉強からやり直してきます。 禁則文字を記述したファイルの中身を先ほどあげたものに変更して試してみます。 失礼しました。
611 :
585 :04/10/07 01:27:54 ID:z+GFrg+p
>>607 正常ですか、よかったです。
内蔵のpromiseのATA66です。移動とかは無いです。この構成になってから色々linuxを入れ始めました。
でもいまやディスクが正常で、Progeny DebianのインストCDだけがおかしいということはこのディストリがうちとは合わないとも考えられますね。アナコンダのまえの、no disk found のとき盛大に文字化けしますし。
手動でディスクを選ぶかと聞かれますが激しく右にずれてテキストベースのダイアログのつもりなんでしょうがほぼ見切れてしまっていて、どうしようかと迷っているとすぐアナコンダが始まってしまいます。
でパーティションを切る場面(手動か Disk Druidを選んだ後)で再起動を余儀なくされます。
うーむProgeny Debian、期待していたのですが…。
612 :
login:Penguin :04/10/07 01:34:49 ID:6vzC+2Np
Betaレヴェルのものに過度な期待は禁物
614 :
585 :04/10/07 01:44:44 ID:z+GFrg+p
>>613 いやまったくおっしゃる通りです。
アナコンダがはじまってから、ベータだけどいい?みたいな確認ダイアログがでますし。
高かった頃の太陽誘電が二枚のコースターになってしまいました_| ̄|○_| ̄|○
安いの買って来れば良かった…
615 :
login:Penguin :04/10/07 02:01:30 ID:wsTVt9WL
616 :
585 :04/10/07 02:27:58 ID:z+GFrg+p
>>615 なるほど〜。scsi扱いのはダメってのは考えられますね。ありがとうございます。
#ソフマップの牛丼パソコンとかってlinuxいれられるのかな。できるなら一番安い奴ほしい希ガス<ide
617 :
538 :04/10/07 02:58:50 ID:n8+HUi5E
>>543 すみませんでした。
改めて質問させていただきます。
USB-Floppyに挿したFDをext2形式でフォーマットするのに
はどうすればよいのかと思い(なおDOS形式では
>>539 氏の
アドバイスにより問題なくできております)、以下のコマンドを
試してみたのですが、
#mkdir /mnt/usbfd (←ここでは USB-Floppy を usbfd としてます)
#mount -t ext2 /dev/sda /mnt/usbfd
→エラーなし
#fdformat /dev/sda
現在のフォーマットタイプを特定できません: 無効な引数です
#mke2fs /dev/sda
mke2fs 1.35 (28-Feb-2004)
/dev/sda is entire device, not just one pertition!
proceed anyway? (y,n) ←y を入力
/dev/sda is mounted; will not make a filesystem here!
となってしまいます。
メッセージから推測し、usbfd を umount してから再度 fdformat、
mke2fs を実行すると、fdformat の状況は変わりませんでしたが、
mke2fs は正常終了しました。こういうものなのでしょうか?
なお、KNOPPIX 3.4 を使用しています。
操作が間違っている箇所があれば、どなたかご指摘いただけ
ないでしょうか。よろしくお願いします。
>>617 mountしたままではfilesystem作ろうったって無理ですわな。
mountする時filesystem指定するでしょ?ほら。
fdformatについては ”usb fdformat”でぐぐってみてくださいまし。
619 :
538 :04/10/07 03:38:14 ID:n8+HUi5E
620 :
login:Penguin :04/10/07 04:46:08 ID:/2OQrtUO
SUSEPersonal9.1をインストールしました。 DHCPを使ったインターネット接続の方法を教えてください。 自動で繋いでくれるものとばかり思っていましたが インストールしたばかりの状態では無理でした。
621 :
620 :04/10/07 05:39:08 ID:/2OQrtUO
接続できない理由がわかりました。 インストールの時、ネットワークの設定をスキップしたのが悪かったんだと思います。 設定の変更の仕方も分からないので再インストールします。 失礼しました。
622 :
login:Penguin :04/10/07 06:12:27 ID:De/8ehoF
テンプレを参考にして smbchartool-2.3aを入れて sjisと思われるファイル名をeucに変換したのですがまだ文字化けしています ファイル名の文字コードを判定するコマンドなどありますか?
623 :
login:Penguin :04/10/07 09:14:24 ID:A27Zd5Ru
>>622 よく状況がわからんけど、
ls *.txt | tail -1
とかで、文字化けファイルだけ表示させられることを確認してから、
ls *.txt | tail -1 | nkf -e
とかで、ちゃんと文字化けがなおることを確認。
dist=`ls *.txt | tail -1 | nkf -e`
mv `ls *.txt | tail -1 | nkf -e` $dist
とかやれば移動できるんでない?
624 :
login:Penguin :04/10/07 09:52:25 ID:De/8ehoF
>>623 ありがとうございます
ls *.txt | tail -1 | nkf -e では文字化けは直りませんでした
ファイル名にヘンテコな顔文字などがあり素人には簡単ではないようです
素直にwindowsでリネームしてlinuxに移そうと思います
625 :
login:Penguin :04/10/07 11:49:52 ID:eThaJC3G
Fedora core2 + ApacheでWebサーバをたてています index.htmというファイルを置いてあるのですが index.htmでブラウザで表示されるのですがindex.htmlでは404となります index.htmlでindex.htmファイルを表示させる設定とかあるんでしょうか?
>>625 なんつーか最後の一行見る限りWebの基礎的な質問の気がするが
meta要素で0秒転送させるとかしたらいいんじゃね?
index.htmをリネームするとかコピーしてindex.htmlにするとかも考えられるけど
yum updateコマンドを実行すると .conflict between ghostscript and foomatic って出てアップデートできないんだけど、 どうしたらいい?
>>625 apacheスレに逝ったほうがいいと思うけど
普通は404になっていいだろ
企業のページとかでやってみ
ただ、index.htmとかを省略して入力した場合に
404になるかデフォルトでindex.htmとかを表示させるかは
設定による
>>625 ln index.htm index.html
630 :
login:Penguin :04/10/07 15:53:15 ID:42HrV+N7
-gつけてコンパイルしたプログラムが走っているとき gdbでのっとりたいんだけど、そもそもそんなこと出来ますか?
631 :
login:Penguin :04/10/07 15:53:51 ID:4NRWxVTf
redhat9でuseradd ユーザ名を行った所、 error locking group file と表示されてしまいユーザを追加出来ません。 何が原因か分かる方、是非教えてください!!
>>632 ありがとう
これ、標準出力はgdb側に持ってこれないんだね
でもすごく楽になった
635 :
login:Penguin :04/10/07 16:34:24 ID:Ep17zcl9
カシオのqv2100というデジカメが利用できません。 usbviewをしてみると Interface Number: 0 Name: (none) Alternate Number: 0 Class: ff(vend.) Sub Class: 5 Protocol: 1 Number of Endpoints: 2 のように表示されています。どうやら正常に認識していないようなのですが、webで 調べても情報が見つかりません。どなたかご存じの方いましたらご教授お願いします。
637 :
625 :04/10/07 17:44:59 ID:eThaJC3G
638 :
login:Penguin :04/10/07 18:13:20 ID:KUQA7mzF
もうすっごい既出だと思うのですが /usr 7Gが一杯になってしまいました。 で、5G使用してない領域があるので、そこをフォーマット して /usrに くっつけて /usr 12Gとして 今をきり抜けたい のですが方法を教えて下さい。orz 家に帰れない
641 :
login:Penguin :04/10/07 19:39:12 ID:KUQA7mzF
642 :
login:Penguin :04/10/07 20:05:05 ID:NNfJMwNt
今度中古ノーパソを買ってLinuxを入れようと思っているのですが、Linuxは種類が沢山あって何にしたらいいかわかりません。 だれか御教授お願いします。
644 :
login:Penguin :04/10/07 20:34:42 ID:hdmEbnU1
test
645 :
login:Penguin :04/10/07 20:46:51 ID:Zy/pZX3Q
Fedora9ってHTテクノロジー対応ですか?
Fedora9 ?
648 :
635 :04/10/07 22:42:00 ID:Ep17zcl9
>>636 ディストリはSuSE9.1とturbo10dで試しました。
turboのusbprobeだとclassのところにunkownと出ますね。
で、suseのusbviewだとName: (none)。
他に解決方法を示すようなエラーメッセージとかも出ないんですよ。
dmesgを見ても手がかりなし。とにかく機械が繋がっているのは認識
しているのですが、storageデバイスとして認識できないようです。
usb-storageとかを手動でロードしてみてもだめですね。
ぬぅ。
>>646 Fedora9はx86_64専用ですが。
650 :
login:Penguin :04/10/07 23:05:59 ID:9T64V5Vr
Linuxってマニュアルを読める暇人オタじゃないと導入できないな
654 :
login:Penguin :04/10/07 23:26:32 ID:Zy/pZX3Q
>>651 > あんま最近のだと重くなるような気がして…
そうなの?
655 :
login:Penguin :04/10/07 23:31:55 ID:Zy/pZX3Q
656 :
login:Penguin :04/10/07 23:46:22 ID:fHhQPpWi
Red Hat Enterprise Linux ES release 3 (Taroon) で パスワードコントロール(文字列の長さ、規則など)を pamを使用せず/etc/login.defsの設定を強制的に使用する方法って あるでしょうか。どうしてもlogin.defsで制御したいんです。 ご教授の程、宜しくお願いします。
>>649 まちがえました。Fedora(core1/2)は〜です。
今どき盲目的にフルインストールする奴なんているのか? >重い
distrowatch で、各ディストロの jpg ロゴを集めて ppt に貼りたいんですが これはマズいですか?
>>660 なんとなくそう思うんですが、
詳しいことを聞ければと思いまして…。
コメントありがとうございます。
663 :
656 :04/10/08 01:26:02 ID:7p5OTIS0
まじで解る人いませんか〜?
メモリダンプってできる?
>>663 普通にMCONFIGでHAVE_PAMをはずせばいいだけですよ。redhatのspecでは、
patch0でyesにしているので、一番安易にやりたければ、patch0を書き換えたらいい。
でも、システム全体に不整合がでないかどうかは検証してくださいね。
>>664 いくらか手があるけど、だれのメモリをダンプしたいの?
Linuxの漢字コードがEUCの場合、FTPクライアントでSJISのFTP鯖にアクセスすると 当然の如く文字化けするんですけど、winのFTPクライアント見たくホストの漢字コード 変更ってできないんですかね? お馬鹿な質問でごめんちゃい。
>>667 ん?端末エミュレータで動くFTPクライアントの場合?
ktermとかmktermなら表示する漢字コードを変更できるよ。
(ktermはctrol+中クリック、mltermならctrl+右クリック)
フレッツ絡みの質問させてくださいませ。 PAP 認証が成功して、IP アドレス等が振られた後で、すぐに切られてしまう現象が 起きています。どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけ ませんでしょうか? > pppd[21595]: rcvd [IPCP TermReq id=0x3] > pppd[21595]: IPCP terminated by peer > pppd[21595]: sent [IPCP TermAck id=0x3] 以下に見にくいとは思いますが、ログ全文貼ります。
pppd[21595]: pppd 2.4.2b3 started by root, uid 0
pppd[21595]: rcvd [LCP ConfReq id=0x8 <mru 1454> <auth chap MD5> <magic 0x7b5f305d>]
pppd[21595]: sent [LCP ConfReq id=0x1 <mru 1492> <magic 0x1a822e>]
pppd[21595]: sent [LCP ConfAck id=0x8 <mru 1454> <auth chap MD5> <magic 0x7b5f305d>]
pppd[21595]: rcvd [LCP ConfAck id=0x1 <mru 1492> <magic 0x1a822e>]
pppd[21595]: sent [LCP EchoReq id=0x0 magic=0x1a822e]
pppd[21595]: rcvd [CHAP Challenge id=0x1 <4af4d9e4e8e7c2368470a5d97c6c87aa>, name = "xxx00xx000"]
pppd[21595]: sent [CHAP Response id=0x1 <9d4e7b45a52b9961e3242e6e385421c4>, name = "
[email protected] "]
pppd[21595]: rcvd [LCP EchoRep id=0x0 magic=0x7b5f305d]
pppd[21595]: rcvd [LCP ConfReq id=0x1 <mru 1454> <auth pap> <magic 0x7997cca1>]
pppd[21595]: sent [LCP ConfReq id=0x2 <mru 1492> <magic 0xa9cddbe>]
pppd[21595]: sent [LCP ConfAck id=0x1 <mru 1454> <auth pap> <magic 0x7997cca1>]
pppd[21595]: rcvd [LCP ConfAck id=0x2 <mru 1492> <magic 0xa9cddbe>]
pppd[21595]: sent [LCP EchoReq id=0x0 magic=0xa9cddbe]
pppd[21595]: sent [PAP AuthReq id=0x1 user="
[email protected] " password=<hidden>]
pppd[21595]: rcvd [LCP EchoRep id=0x0 magic=0x7997cca1]
pppd[21595]: rcvd [PAP AuthAck id=0x1 ""]
pppd[21595]: PAP authentication succeeded
pppd[21595]: sent [IPCP ConfReq id=0x1 <addr 0.0.0.0> <ms-dns1 0.0.0.0> <ms-dns3 0.0.0.0>] pppd[21595]: rcvd [IPCP ConfReq id=0x1 <compress VJ 0f 00> <addr 133.xx.remote.addr>] pppd[21595]: sent [IPCP ConfRej id=0x1 <compress VJ 0f 00>] pppd[21595]: rcvd [IPCP ConfNak id=0x1 <addr 133.xx.local.addr> <ms-dns1 133.xx.dns.1> <ms-dns3 133.xx.dns.2>] pppd[21595]: sent [IPCP ConfReq id=0x2 <addr 133.xx.local.addr> <ms-dns1 133.xx.dns.1> <ms-dns3 133.xx.dns.2>] pppd[21595]: rcvd [IPCP ConfReq id=0x2 <addr 133.xx.remote.addr>] pppd[21595]: sent [IPCP ConfAck id=0x2 <addr 133.xx.remote.addr>] pppd[21595]: rcvd [IPCP ConfAck id=0x2 <addr 133.xx.local.addr> <ms-dns1 133.xx.dns.1> <ms-dns3 133.xx.dns.2>] pppd[21595]: local IP address 133.xx.local.addr pppd[21595]: remote IP address 133.xx.remote.addr pppd[21595]: primary DNS address 133.xx.dns.1 pppd[21595]: secondary DNS address 133.xx.dns.2 pppd[21595]: Script /etc/ppp/ip-up started (pid 21602) pppd[21595]: rcvd [IPCP TermReq id=0x3] pppd[21595]: IPCP terminated by peer pppd[21595]: sent [IPCP TermAck id=0x3] pppd[21595]: Script /etc/ppp/ip-up finished (pid 21602), status = 0x0 pppd[21595]: Script /etc/ppp/ip-down started (pid 21704) pppd[21595]: Script /etc/ppp/ip-down finished (pid 21704), status = 0x0 pppd[21595]: sent [LCP TermReq id=0x3 "No network protocols running"] pppd[21595]: rcvd [LCP TermAck id=0x3] pppd[21595]: Connection terminated.
長くなりましたが、どなたかよろしくおねがいします。
>>669 考えられることは、
1. pppdをrestartしてみる。
2. 相手側に問題がある。
逆に聞くけど、それまでpppdはうまくいってた?
ならば、2の方だと思うが。。。
数ヵ月前まで、同じ設定でぷららに繋がってましたし、 確認のためにさきほど全く同じ設定でフレッツスクウェアに繋いでみると ちゃんと繋がりますた。 たぶん Linux が入ってると思われるメルコのルータ WHR3-AG54 でも同じエラーを 吐いて繋がりませんでした。このルータで今ぷららに接続ちうです。 いまの環境がおかしいだけかもしれないので、検証のために、Debian Sarge な 環境を VMware の中で作ってみても、フレッツスクウェアには繋がるけど、 繋がって欲しい所には繋がらないです。 やっぱり相手に問題があるんですかね。
Debianにはやはり問題がある
javascriptが分かる、テキストブラウザって何かある? w3m-js だけ?
>>676 links
ただし日本語使えない
日本語化パッチ希望
678 :
login:Penguin :04/10/08 13:32:00 ID:hZgIPOQJ
あの、すみません質問です。 メールで送信できないほど大きなファイルを1対1で安全にやりとりする方法ってありますか? 仕事上でCAD図面などのやりとりでデータが大きいとき、メールだと入りきれない場合があり、ブラウザとかを使ってデータをやり取りしたいのです。 仕事で使う予定なので、1対1、かつ不特定多数が使える方法を知りたいのです。 そういうスクリプトをcgiで組めばいいんでしょうが、その能力も暇もありません。(;´Д`A ``` フリーのcgiスクリプトも探したんですが見当たらず。 一般の掲示板ではお互いに見えてしまうので困るし(他人に見られたくないものもありますし)、WebDAVなんかも見てるんですがちょっと違うような気がするし・・。 社内だけではなく顧客ともやりとりするので不特定の相手とできるといいんですが。 なんかいい方法があったら教えてください。
板違い
>>669 ウチでも接続し始めて1-2分で一度切れるな。
勝手に再接続しにいくから気にしてないけど。
swapのパーティションって有った方が良いですか。メル打ったりウェブ見る程度です。 実メモリ128程度のPCです。
>>682 例え実メモリ1GBあったとしても現在のカーネルはできるだけそのメモリを有
効利用しようとしますのでスワップ領域は必須です。64〜128MB程度はね。
684 :
682 :04/10/08 14:27:05 ID:VTnX54Fx
>>683 どうもです。
必須ですか。デフォルトのインストでは作成されませんでした。
でもswapパーティションを作るエリアがありません。
再インストールか、パーティ操作のアプリで調整するしか無いと思いますが、
他に手段ありますか。
>>684 $ su -
Password:
# dd bs=1024k count=256 if=/dev/zero of=/swapfile
# /sbin/mkswap /swapfile
# chmod 600 /swapfile
# swapon /swapfile
# echo "/swapfile swap swap defaults 0 0" >>/etc/fstab
>>681 うちの場合は、IPCP でアドレスをもらった直後に切れるんです。必ず。
ログの時間を削っちゃったので伝わらなくてすません。
そういやフレッツの PPPoE だと VJ 圧縮使っちゃダメなんすね。
正しい設定にしてもらおうと管理してるところにメール出したら、
見当違いな答えばっかり帰って来て閉口してるところです。
もし、偶然にもここ見てたら、ネットワークの勉強し直したほうが
いいでつよ? > ぼくと文通してた人
>>684 ファイルとしてswapを確保しな。
118MBをswapとして確保したいときは以下実行。
cd /
dd if=/dev/zero of=swapfile bs=4096 count=30000
mkswap /swapfile
swapon /swapfile
最期のコマンドを/etc/rc.d/rc.localにでも書いとけば
ブート時にスワップを使えるようにしてくれる。
ありゃ、かぶった。
689 :
682 :04/10/08 14:51:02 ID:VTnX54Fx
>>685 どうもありがと。素人ですが何となく理解できます。
物理的にswapパーティションを作らなくてはならないと考えていたのですが、
685中の操作で同様の事が出来ているのでしょうか。
教えて君で、すみません。
690 :
682 :04/10/08 14:56:57 ID:VTnX54Fx
>>687 ,685
ファイルでも良いのですな。
手間かけました。どうもありがと。
691 :
login:Penguin :04/10/08 15:35:55 ID:9X4kT+3z
>>691 AddDefaultCharaset に具体的になにを指定したの?
693 :
691 :04/10/08 16:29:03 ID:9X4kT+3z
>>692 れすさんくすです。
解決できたのですが、文字化け対策は様々あるようですね。
AddDefaultCharasetをコメントにして
jaを先頭に置き換え
LanguagePriority ja en da nl et fr de el it kr no pl pt pt-br ltz ca es sv tw
#LanguagePriority en da nl et fr de el it ja kr no pl pt pt-br ltz ca es sv tw
index.html webalizer/index.htmlのmeta charsetを EUC-JPにしたら
文字化けは直りました。ただ、Shift-JISでは化けるのでローカルでの
対策なのでまいっています。
695 :
login:Penguin :04/10/08 19:51:59 ID:1MoadVBC
私はネットサーフィンとメール、たまにsrpmをリビルドしたりする人なんですけど randomっていうサービス、 起動させてると何か良い事ありますか?? 乱数ジェネレータって何に使うの?
gtk1にてフォントを追加するにはどのようにしたら 良いのでしょうか?
>>695 セキュリティ。
暗号では鍵に推測されにくい乱数を用いることが多い。
698 :
login:Penguin :04/10/08 20:24:29 ID:KInJ32oV
赤帽で、Yahoo のADSLは使えますか?
700 :
login:Penguin :04/10/08 20:40:43 ID:KInJ32oV
いえ、Linuxを導入しようとおもっているので・・。
>>700 使ってみてから言え。
って言われてるんだと思うよ。
っちゅうか
せめてぐぐってみれ。
702 :
login:Penguin :04/10/08 22:13:16 ID:IhaEY7z/
>>700 サービスじゃないと思うよ。
/etc/init.d/random 読んでみ。
703 :
login:Penguin :04/10/08 22:14:13 ID:IhaEY7z/
>>683 必須ではないよ。
メモリが十分にあるなら試しに swapoff してみ。
ちゃんと動くから。
704 :
login:Penguin :04/10/08 22:15:02 ID:IhaEY7z/
>>678 WebDAV でいいじゃん。
何が違うの?
705 :
login:Penguin :04/10/08 22:25:59 ID:KInJ32oV
すみません、サービスってなんですか?
707 :
login:Penguin :04/10/08 22:53:12 ID:IhaEY7z/
708 :
r :04/10/08 23:02:58 ID:15i+rf4V
linuxには直接関係ないことなのですが ソケット通信について質問させて頂きます 今、自社のソフト(win NTサーバ こちらはlinuxの載ったsh4) とソケット通信でデータを9kバイト送っていまして そのデータの前に制御コードとデータバイト数を送信 次に9kバイト(内容は画像データと文字データ)を送信 という仕様なのですが データのある部分(3分の1か4分の1くらい)が表示されないことが ちょくちょくあり、こまっています 自分で使っているlinuxで受信して、受信バイト数を 表示させたところ、4バイト、1448バイトを6回、528バイト という風に受信しています winのソフトの製作者はすでに帰っている今の状態で そのソフトに全て受信させることは可能でしょうか? 例えば、一度の送信量を増やす方法などありましたら ご教示お願いします
709 :
login:Penguin :04/10/08 23:03:51 ID:IhaEY7z/
710 :
r :04/10/08 23:09:42 ID:15i+rf4V
申し訳ありませんでした このような質問は、プログラムの関係なのか 通信技術の関係になるのでしょうか
>>708 recv()システムコールで、MSG_WAITALLを指定すれば桶。
>>710 2ch以外のどこか。たとえば組込みLinuxのコンサルとか。
これからは仕事の事を2chに相談しに来ないように。
ここには馬鹿しか居ないし、第一プロとして恥しいぞ。
つーか、萬嫁。
たぶん、iWKXqf5dが一番恥ずかしい。
715 :
login:Penguin :04/10/08 23:27:09 ID:QqV661Ds
xmmsが使えなくて困っています。 xmmsを使って音楽を聴こうとするとコンソールに ** WARNING **: oss_open(): Failed to open audio device (/dev/dsp): そのようなデバイスはありません と表示され、その他にもメニューが出てきて 次のことを確認してください 1サウンドカードがちゃんと設定されているか 2正しい出力プラグインを選択しているか 3他のプログラムがサウンドカードを使っていないか と表示されます。 コンソールの表示については/dev/dspは/dev/dsp0の シンボリックリンクとしてちゃんと存在しています。 1についてはxmms以外ではちゃんと音楽が聴けます 2はよく分かりません。。 3についてはxmms以外では正しく聴けることから他のプログラムで使ってないはずです Slackwareを使っていますが、完全に分からなくなってしまいました。 心当たりのある方がいたら是非教えてくださいませ。
引退して長いからエスパーの真似は無理だよ。 最近の若いモンはスティーブンスの本も読まないんだな。
717 :
login:Penguin :04/10/08 23:38:20 ID:SjzqkGrv
昔Vine Linuxを入れていたHDDを再利用しようと思ってます Windows環境で見えない拡張領域を消す方法はありますか? インストールに使用したVine LinuxのCDは捨ててしまったのでLinuxのFdiskができません。 CD-Rが焼けない環境なのですが、Fdiskをしたいだけなのですが FDだけでブートするLinuxはありますか?
>3についてはxmms以外では正しく聴けることから他のプログラムで使ってないはずです >xmms以外では正しく聴けることから 他のプログラムで使ってないることが確実。 たぶん、esdあたりが面倒をみてくれているはず。 他のプログラムは、直接/dev/dspを開かないで、esd君にお願いしている。 xmmsは、直接/dev/dspを開こうとして、「先客のesdがいるから、xmmsには やらん!」とカーネル様に嫌われている。
>>719 ありがとうございます
keroppyというのが1FDでありそうなのですが、どれをダウンロードしたらいいのかわかりません
お手数ですが、うpお願いします。
721 :
719 :04/10/08 23:55:11 ID:uxY9PZe4
723 :
719 :04/10/09 00:05:24 ID:J7i3d7WD
完了しました。 0032f77efeebcfe1bb5b02e49442f440 bootdsk.lilo
>>723 ありがとうございます
ですが、これをどうしたらいいのかさっぱりわかりません
Windowsの起動ディスクみたいなのかと思ってました・・・
とりあえずHTMLで保存となったので拡張子をliloにしたところで思考停止しました
>>725 あ、bootdskは、いまダウソしたファイルね。
>>725 サポート料5,000円は、郵便為替でよろ。
>>730 そんなしょーもないサポートでぼったくるなよ・・・
って、PC98用かよ またさっきのロダにうぷするよ... 5000円のためだ... (W
送った。 かります。 なまがき.exe
md5sumは、 f46bf6c3d1c925a05de879a4ed5d994f RAWRITE.EXE です。って、725はlinuxつかってねーじゃん。orz
737 :
717 :04/10/09 02:04:55 ID:xaQWWp/A
ざっくり削除できました ありがとうございました
親切だな。勘当した。
739 :
r :04/10/09 04:47:14 ID:4JlvxPxN
redhat9でphp5をインスコしようとしているのですが /usr/sbin/envvars: No such file or directory といったエラーがでます。envvarsというのはどのぱっけーじを 入れれば入るのでしょうか?
741 :
login:Penguin :04/10/09 06:57:23 ID:r/xS+YmH
vim6.3をコンパイルし、コンパイル自体は成功してgvimとして起動させようと思い ln -s vim gvim ; ./gvim としたのですが E25: GUIは使用不可能です: コンパイル時に無効にされています とでてしまいます 環境はdebian sarge xfce です configureに渡した引数は以下のとおりです ./configure --with-x --with-features=big --enable-gui=gnome --enable-cscope --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset よろしくおねがいします
742 :
login:Penguin :04/10/09 08:51:28 ID:MbuyjG4N
>>741 apt-get install vim-gtk じゃだめなん?
743 :
login:Penguin :04/10/09 09:01:21 ID:JcmVJaJw
>>741 config.logにそれらしきメッセージが書かれていると思うが、
X関係のincludeやlibが入ってない予感。
744 :
741 :04/10/09 09:05:02 ID:r/xS+YmH
>>742 バイナリからは既にインストールできていて、こちらはgvimも起動できているのですが
ソースをいじくって遊んでみたいなーと思い今回のエラーに遭遇してしまいました
745 :
login:Penguin :04/10/09 09:25:36 ID:r/xS+YmH
>>743 config.logに
configure:3483: checking if X11 header files can be found
と出力されていたので大丈夫だと思います
一応、apt-get install x-window-system-devとapt-get install libgtk2.0-dev
を実行してconfig.cacheやobjectsの中のファイルを削除してから
./configure ...
make
としましたが741と同じ結果となってしまいました
746 :
login:Penguin :04/10/09 09:41:16 ID:MbuyjG4N
>>745 > configure:3483: checking if X11 header files can be found
これは単に「チェック中です」って意味。
747 :
login:Penguin :04/10/09 10:24:48 ID:VcXzAU1N
fedora core1です。最近になって症状が出ました。 起動するとネットワークへ接続できません。 いちいち「ネットワーク設定」で起動させています。 「コンピュータの起動時にデバイスを起動」には、 チェックがあります。 どう設定すれば以前のように自動でネットワークが 起動出来るようになるでしょうか?
>>747 fedora使った事ないから、設定用ソフトがどーなってるか
しらないけど、とりあえずネットにどういう風につないでいるのか
(PPPなのかADSLなのか、光引いてるのか...)がわらかんと
答えられないと思われ。
>>724 Stevens本も知らないモグリは、大人しく黙ってろよ。
751 :
login:Penguin :04/10/09 11:24:42 ID:mdIxlju5
/root/Desktop/perl/aaa というファイルに、 > #! /usr/bin/perl > > print("aaa\n"); という記述をしています。 #! /usr/bin/perl の記述をしていれば、コマンドとして扱えるというように手持ちの本に書いてあるので、 「aaa」 と打ってみたところ、 「Command not found」 となってしまって、コマンドとして扱えていないようです。 「perl aaa」 と打てばちゃんと反応してくれるのですが・・・。 原因としては何が考えられるでしょうか? OSはVine Linuxです。
753 :
login:Penguin :04/10/09 12:32:56 ID:QgKn6GCB
$ treediff /mnt1 /mnt2 ・・・こんな感じ。 つまり、mnt1 配下と mnt2 配下のファイルツリーを比較したいんですが、 どうやるんでしょう。 なお、ファイル名だけではなく、属性と中身も比較したいです。
>>752 1: 実行権がついていない。
cd /root/Desktop/prel/aaa
chmod +x aaa
しる。
2: パスが通っていない。
1のあとで
./aaa
とすれば実行できると思われ。
プログラミングのテストするなら、rootじゃなくて
一般ユーザでやったほうが安全。
755 :
login:Penguin :04/10/09 12:44:35 ID:cMHonpHc
くぐり方が悪かったのかも知れないんですけど、結局見付からなかったので、 質問させて下さい。 2chのトリップ検索ソフトを探してるのですが、Linux用のやつって何処で 探せば良いですか? 出来れば、PCいっぱいあるのでネットワークで分散処理出来るような 美味しい奴が欲しかったりするんですが…
cd /mnt1 find . -type f | LANG=C xargs ls -dl --full-time | awk '{ print $11, $1, $3, $4, $5}'|sort > /tmp/list_mnt1 cd /mnt2 find . -type f | LANG=C xargs ls -dl --full-time | awk '{ print $11, $1, $3, $4, $5}'|sort > /tmp/list_mnt2 cd /tmp diff list_mnt1 lit_mnt2 で、どーよ?
758 :
756 :04/10/09 13:02:23 ID:CaitC1yC
>>753 ファイルの中身は、ふつーにdiffしる。
>>756 のawkの中身は、$11:ファイル名、$1:属性 $3:ユーザ名
$4:グループ名 $5:ファイルサイズだから、
比べたいものを、てきとーに選べ。
759 :
login:Penguin :04/10/09 13:10:18 ID:Gw/g+vIk
2ch-linux-beginnersを読んだのですが見つからなかったので質問させていただきます。。。 ノートパソコンにvine linux3.0をインストールしてGNOME2.4を使ってみたのですが、重すぎなのでwindowmakerに変えました。 もうgnomeを使う気がないので、削除したいのですがとうやればいいのでしょうか?
>>753 単純に
diff -r /mnt1 /mnt2
ではだめなのか?
761 :
login:Penguin :04/10/09 13:22:26 ID:cMHonpHc
>>757 グーグルグル使って時間かければ良かったか…
ありがとうございました。
返信遅れてすみません。
>>679 ftpが一番簡単なんですが、使用者が多いので、各々が見れないようにするにはftp用のidがいくつ必要になるか判りません。
ftpクライアントの使い方をお客さんまで説明するのも大変そうですし、anonymousは使いたくないし・・と検討した結果、ftpでは難しいかな、と。
>>704 同様に、WebDAVでも結局ID/パスワード発行の必要があるかな、と。
ワンタイムIDみたいなものができれば良いのですが・・。(利用したら直ぐ消えちゃうとか)
やっぱり大人しくcgiでやった方が良いような気がしてきました・・頑張ります・・・。
763 :
login:Penguin :04/10/09 13:29:06 ID:MbuyjG4N
>>762 ID は発行したくない、anonymous も使いたくない
でどうすればいいんだ。
764 :
login:Penguin :04/10/09 13:31:18 ID:MbuyjG4N
>>706 ワンタイムIDではないけど、上に
>>694 を紹介しておいたのですが。
はっきり言ってかなりお手軽かつ便利っすよ。
.htaccess と併用すれば、それなりの安全性も確保できるし。
766 :
765 :04/10/09 13:42:11 ID:P0ImQ3em
「お客様は無限に頭が悪い」という前提でビジネスするのヤメロ。失敬だ。
768 :
login:Penguin :04/10/09 14:05:30 ID:08DTa4Ce
Red Hat Linux7.3使っているんですが、何処かに RealPlayer-8.0-1辺りのrpmとかbin落ちてないですか?
>>768 前者のほうが内容は豊富。値段のわりにぶ厚くて得した気分になる。
だが初心者以外には秀和システムのヤツのほうが読みやすい。
金が無ければ後者。安い。しかし内容スカスカ。
セミナーのテキスト向けなので先生がフォローするのが前提の本。
うぇぶでえつらんすればただでなおかつないようもほうふですがなにか?
>>772 英語がスラスラ読める人ならその通り。
日本語のサイトなんて情報スカスカで駄目。脳までスカスカになりそう。
776 :
login:Penguin :04/10/09 14:34:08 ID:MbuyjG4N
スワップファイルってvfat上に取って問題ないですよねぇ? # mount -t vfat /dev/hda1 /mnt/hoge # mkdir -p /mnt/hoge/swap # dd if=/dev/zero of=/mnt/hoge/swap/swap0 bs=1024 count=1048576 # mkswap /mnt/hoge/swap/swap0 # swapon /mnt/hoge/swap/swap0 したあと,でかいメモリ取って動いたのは確認したのですが, Winでデフラグしたらヤバいとかそんなのあったらお教え下さい.
778 :
login:Penguin :04/10/09 14:34:47 ID:MbuyjG4N
779 :
login:Penguin :04/10/09 14:37:05 ID:MbuyjG4N
>>777 しょせんただのファイルだから大丈夫じゃないかなぁ。
よく知らんけど。
HelixPlayer と realnetworks ってどうやって使うものなんでしょうか? よく分かりません。
781 :
740 :04/10/09 14:58:06 ID:RdPSRrtF
誰かわかりませんか?
>>781 1とFedoraRegacyのページを熟読するのが先だな
783 :
login:Penguin :04/10/09 15:08:46 ID:MbuyjG4N
>>779 レスありがとうございます.
NFS上のファイルは通常のカーネルでは使えなかったりするので
「ファイルだったら何でもいいのではないのではないか?」と
ちょっと心配しています.
785 :
769 :04/10/09 15:16:37 ID:VNru40lx
>>773 ありがとう
>>775 神
>>778 仕事の都合で、も少しRHL7.3を使わないと。
自宅でLinuxのお勉強と実験を兼ねて、この環境でございます。
winXPがプリインストールされてるノートPCを買って使っていたんですが ほかのPCでいちいちLinux起動させんのが面倒になってきたので この1台で、WinとLinux両方使おうと考えました 現在使用中のこのノートのHDをフォーマットして パーティションぶった切ってGRUB入れれば両方使えて手っ取り早いんですが winのデータ消えたらまずいし、とてもバックアップできる量ではないんですが なんとか現在の環境にLinuxを無理やりねじ込めないものでしょうか? VineLinuxが使えればと思っています
787 :
login:Penguin :04/10/09 15:25:15 ID:MbuyjG4N
>>785 RHL7.3 で RealPlayer 使うのってどんな仕事だよ。
788 :
login:Penguin :04/10/09 15:26:03 ID:MbuyjG4N
>>786 VMware 買うかもう1台マシン買ってこい。
790 :
769 :04/10/09 15:40:51 ID:VNru40lx
>>787 仕事じゃRealPlayer使わないです。
家でRHLいじるのに、気晴らしにRealPlayer入れようかと。
うーむ、RP8インスコできたのはいいが、期限切れで使えないです。
素直にlibstdc++.so.5コンパイルして作るか。
>>786 パーティションマジックとかknopix?とか
CDブートするlinux使うといいんじゃ?
792 :
740 :04/10/09 15:45:09 ID:RdPSRrtF
>>783 無いのですか・・・
>>778 にはenvvarについては書かれて無いみたいですけど・・・
光ファイバに接続するやり方がわかりません。
794 :
login:Penguin :04/10/09 16:03:58 ID:62koH9+E
えっと Fedoraにsftpにてファイルアップロードしたら エンコードが全部ISOになってしまうんですが・・・?
795 :
740 :04/10/09 16:19:33 ID:RdPSRrtF
>>793 環境かいてもらわないとエスパーだのみになりますが・・・
guiでなら、lanボードの設定するところでPPPoEの設定があったはず
796 :
login:Penguin :04/10/09 16:25:28 ID:MbuyjG4N
797 :
login:Penguin :04/10/09 16:47:41 ID:wCioDVFI
Fedora Core2 を使っています。質問させて下さい。 最近、VideoLAN Clientをrpmでインストールしました。 インストール、起動、動作全て問題はありません。 しかし、メニューの部分にアンチエイリアスが効いていません。 この問題は、どのようにすれば解決出来ますか?
798 :
login:Penguin :04/10/09 16:52:30 ID:/62S3OYq
192.168.1.222の リナックスサーバがあるんですが、このサーバに slogin localhost これだと ログインできるのですが、 slogin 192.168.1.222 だと ログインできません。当然リモートからも無理です。 どこを見直せばよろしいでしょうか。 宜しくお願いします。
なんかネタな質問が増えて来ましたね。
>>798 よくわからんけど、接続許可とか設定する場所ない?
801 :
798 :04/10/09 16:58:29 ID:/62S3OYq
>>800 どこだろう 接続許可
>Connection closed by remote host
ホストから 接続を切ってるのはわかるんですが
802 :
login:Penguin :04/10/09 17:04:49 ID:kffD4oj3
lsmod insmod update-module modprove あたりがちんぷんかんぷんです。 これらについて説明してあるサイトなど紹介していただければ幸せです。
803 :
login:Penguin :04/10/09 17:06:44 ID:MbuyjG4N
805 :
798 :04/10/09 17:08:08 ID:/62S3OYq
うむ
自己解決しました。
/etc/hosts.allowに sshd All を追加したら接続できるようにはなりましたが、
いままで それをせずに使えてたんだけどなぁ。 それ謎です。
>>800 さん
ありがとうございました。
> いままで それをせずに使えてたんだけどなぁ。 それ謎です。 いままでどう使ってたのか、そして、使えなくなる前に何をいじったのか、 そこらへんの情報を開示してくれないと、誰も謎を解けませんよ。
telnetのタイムアウト時間を延ばしたいのですが、この設定はどこで やればよいのでしょうか。 漠然とした質問ですが、ご教授いただけますと幸いです。
808 :
login:Penguin :04/10/09 17:17:16 ID:MbuyjG4N
809 :
786 :04/10/09 17:23:55 ID:lJcbgDMh
パーティションマジックってのを使ってみます どうもありがとうございました
>803-804 何が行われているのかさっぱりわからないので把握したいなと。 全部読んで解らないことがあったらまた質問させて貰います。
811 :
678,762 :04/10/09 18:15:55 ID:N1yYDbSA
812 :
678,762 :04/10/09 18:17:51 ID:N1yYDbSA
途中で送信しちゃいました・・。org もしくは、「おくりん坊」ってのも発見しました。 こちらもいいんですけど、こんな感じのフリーのcgiを使うのが一番良さそうです。
>>809 やめとけ!
データ消えたら困るんちゃうんか?
バックアップ取れる量じゃないんとちゃうんか?
バックアップも取らずにパーティションマジック使うなんて無謀すぎるぞ。
160GBが1万しないで買えるんだから買えと。
815 :
login:Penguin :04/10/09 19:03:48 ID:r7oq4F1O
>>799 自分で質問して自分で答える贋エスパーまで現われてるからな
>>817 2.5"では単価が悪すぎる。3.5"で探せ
あとはUSBの外付けケースが必要だが、4000円もあれば買える
トラブると面倒だし、ふつーにメルコとかそこらへんのものを買うといいかも。
821 :
login:Penguin :04/10/09 20:33:59 ID:Pt07CbP1
すみません、Vine3.0のBitTorrentファイルはありませんか?
>>808 コネクションが切断されるまでのタイムアウト
時間を設定したいんです。
説明不足ですみません。
以前FedoraCore1(ファイル名のエンコードはUTF8)で使っていたHDを WBEL(ファイル名のエンコードはEUC-JP)にマウントしたいのですが日本語ファイル名が文字化けしてしまいます。 ファイル名のエンコードを指定してマウントってできないでしょうか? mount -t ext2 -O iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/hdd1 /hogehoge とかiocharsetで指定しようとしてもダメでした。utf8としても無理ぽ。
>>808 > 説明不足ですみません。
相変わらず説明不足なので、回答は得られないとおもわれ。
826 :
login:Penguin :04/10/09 22:29:59 ID:MbuyjG4N
>>825 なるほど、それらもありうるか....、両方想定してなかった。
>>808 こっちから質問するね。
telnetのコネクションが切断されるまでのタイムアウト
ということだけど、タイムアウトということは、計測開始時〜間〜終了時があるわけだ。
終了時が「コネクションが切断される」というのは、808でわかった。
間はたぶん「操作しない」のかなって思う。
例: 824殿の示した例だと、
loginプロンプトが表示されている -> 操作しない -> 接続切れる
ログインする -> 操作しない -> ログアウトする
問: 開始点はなに?
828 :
login:Penguin :04/10/09 22:44:25 ID:JvkA4rQW
インストール時のモニタ設定で 自分のディスプレイを調べる方法ってありますか?
829 :
808 :04/10/09 22:51:58 ID:MbuyjG4N
830 :
login:Penguin :04/10/09 22:52:36 ID:MbuyjG4N
>>828 >>830 >ディスプレイの裏を見る。
んでもって、ぐーぐってメーカーのサイトでスペックを調べる。
>>829 すべった orz
s/808/807/
>>561 まだ見てるかな?
/usr/X11R6/bin/Grabimgae の
convert -geom を
convert -geometry に変更してみて下さい。
.xinitrcに xrdb ~/.Xresources & kinput2 -canna& kterm& と書いているのですが、なぜか最初に起動されるktermでは日本語入力ができず、 そのkterm上でkterm&で起動させた二つ目のktermから日本語入力ができるようになります。 一つ目に起動したktermで日本語入力したいのですが、どこを直せばいいでしょうか。
835 :
login:Penguin :04/10/10 00:35:41 ID:LfuGag9Z
initrdとはなんでしょうか? 数年前のlinuxには無かった気がするのですが・・・
>>835 RAMDISKをrootにできるように、それに初期値を与えるものです。
# それ自体がrootfsになるわけではないので奇妙な言い回しになってしまいましたが...
see Documentation/initrd.txt
なお、initrdが導入されたのは1996年2月だそうです。