【MUA】Re: メールソフトすれ【メーラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
何を使ってるのか書け。俺はSylpheedだ。
そして語れ。1.0マダー? マチクタビレター

前スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/987524960/
2login:Penguin:04/09/17 16:17:49 ID:O5i4IQgP
3login:Penguin:04/09/17 16:23:41 ID:ewkjwcyx
?板違い?
4login:Penguin:04/09/17 17:04:51 ID:z/07ufGr
>>1
Nice job!
5login:Penguin:04/09/18 03:13:40 ID:u9Xt7j50
6login:Penguin:04/09/18 10:07:19 ID:wGPm/DWJ
>>2
板違うじゃん?
7login:Penguin:04/09/19 02:05:41 ID:CqK4j/H8
残念!

板違い斬り!
8login:Penguin:04/09/19 15:03:11 ID:BPaNhIx7
sylpheed 0.9.12-gtk2-20040918

>もうボロボロですよ、てな感じだけど、sylpheed-gtk2に関してはもう対症療法以上の修正は致しませぬ。
との事。
9login:Penguin:04/09/19 17:05:40 ID:6n2mEvFP
>>8
日記見てきました。
もう本家のアップデートに追従しないってことですかね。
本家の GTK2 化は 1.0 後でしたっけ…。
10login:Penguin:04/09/19 18:09:51 ID:SWMmoPUV
ThunderbirdがあるからもうSylpheedイラネ
11login:Penguin:04/09/19 19:19:47 ID:hjZbL/lT
代替にならんものを挙げてイラネと言われてもねぇ…
12login:Penguin:04/09/20 15:46:20 ID:QOYz9qcG
>>9
そういう意味かどうか分かないが
sylpheed-clawのgtk2版の方で追従してくれるかもな。
13login:Penguin:04/09/22 17:09:47 ID:My/GwmZl
>>11
例えばどのへんが代替にならん?

自分も昔はsylpheed使ってたけど、gtk1自体が邪魔になって自然と使うのやめちゃった。
imapsクライアントとして動けば何でも良いので、今はthunderbirdとmuttで気が向いた方を使ってる。
14login:Penguin:04/09/23 02:40:02 ID:AGsazwsA
大は小を兼ねない

(゚∀゚)アヒャ
15login:Penguin:04/09/23 18:04:23 ID:wG8VMhMO
sylpheedか…。
正直0.9.xでここまで粘ってるメリットが見えん。
もう随分前から十分実用に耐える出来だったと思うが。
やっとこさFIXして1.0出しても「ほうGTK1ですか」感は否めないし。
16login:Penguin:04/09/26 02:10:00 ID:fE9C2S0d
1.0リリース後はできるだけ手をかけたくないからでしょ。
それからは複数のバージョンを保守していく事になるんだから。

今だにバグはポロポロ出てるし、1.0までに実装したい機能もあるそうだしね。
もしかして作者としては「実用に耐える」レベルじゃ満足できないのかモナー。
17login:Penguin:04/09/26 20:25:40 ID:7GRbb3Ci
もうKMailでいいよ
18login:Penguin:04/09/27 16:21:10 ID:rTXGBKN+
どこがいい?
19login:Penguin:04/09/27 18:35:28 ID:P4G4WDhL
wanderlust
20login:Penguin:04/09/30 20:26:48 ID:xVoqWH3t
>新フィルタリング機能の実装がほぼ完了したので、そろそろ次のバージョンを
>出そうと思います(来週終わりくらい)。
>
>これでそろそろ 1.0 リリースが見えてきたという感じになってきたので、
>バージョンは 0.9.99 とします。
>
>致命的なバグがあるとまずいので、とりあえず CVS ツリーを試していただける
>方を募集します(相当テストしたのでないとは思いますが)。
>
>新しい機能は次のようになります。
>
>* 各ルールに名前を指定可能
>* 各ルールあたりの条件とアクションの数が無制限に
>* 通常のヘッダ以外に To/Cc、任意のヘッダ、本文にマッチ可能
>* メッセージサイズや送信日からの経過日数の条件を追加
>* 条件にコマンドを指定可能(終了ステータスで判別)
>* アクションとして 移動/コピー/受信しない/サーバから削除/マーク/
> カラーラベル/既読にする/コマンドの実行/ルールの評価停止 を指定可能
>* 設定ファイルを XML に変更
>* 以前の振り分けの設定は自動的に新フィルタ設定に移行

クル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
21login:Penguin:04/09/30 20:46:47 ID:PzISF6RK
>>20
喜ぶのは良いけどSylpheedって書いてくれないと
ML読んでない人には分からないと思う。
22login:Penguin:04/10/02 08:04:55 ID:ADs+WSxZ
てかこのスレSylpheedの話題しか無いからすぐ分かるジャン
23login:Penguin:04/10/02 11:20:26 ID:3p7woRzL
Evolution 2.0.x 使ってるって人とかはいないのか。
致命的な不具合はもうないのかとか聴きたいけど。<興味本位で…ゴメソ

The Future of Email - Evolution 2.0
http://www.gnomejournal.org/evolution20_review.php
Evolution 2.0.0 release notes
http://www.gnomedesktop.org/article.php?sid=1963
Evolution 2.0.1 released
http://www.gnomedesktop.org/article.php?sid=1974
24login:Penguin:04/10/02 13:49:13 ID:8inXVMFu
>>13
Thunderbirdはまじで凄い

フリーのくせにベイジアンフィルタまで標準実装してる
25login:Penguin:04/10/02 14:25:50 ID:3p7woRzL
>>24
>>23 の release notes によると、
Evolution 2.0 は SpamAssasin を統合 (integrate) したとしたみたいよ。
SpamAssasin にも Bayesian classifier あり。
http://wiki.apache.org/spamassassin/BayesInSpamAssassin
26login:Penguin:04/10/02 17:02:34 ID:8inXVMFu
>SpamAssasin にも Bayesian classifier あり。

"にも"っていうか、ベイズエンジンのないSpamフィルタなんてクソ。

とはいえ、Evolution 2.0もこれでThunderbirdに肩を並べたな。
後は、ヘッダのutf-8が直れば最高。

これからのメーラはSpamフィルタつんでないと相手にされなくなるかも。

マイクロソフトの社会主義臭いスパム法案もあの世行き。
27login:Penguin:04/10/06 20:06:08 ID:uy+KbSyW
1年前の記事

ベイジアンフィルタによるスパム対策
http://japan.linux.com/desktop/03/10/30/0140241.shtml
28login:Penguin:04/10/07 20:09:08 ID:amrOLPFn
Sylpheed 0.9.99 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
29login:Penguin:04/10/07 22:47:33 ID:YJIbdME9
sylpheed-0.9.99が出てますよ。
振り分けルールで、ルールに名前が付けられるようになってます。
かなりいいです。
http://sylpheed.good-day.net/
30login:Penguin:04/10/07 23:32:16 ID:svAj867y
漏れ的にはIMAPのパフォーマンスを改善してほしいんだが...。 >sylpheed-0.9.99
31login:Penguin:04/10/07 23:51:33 ID:H0f1NftH
>>28-29
0.9.99って事は、次が待望の1.0(GTK+2)かい?でも、いつになるんだろ?

とりあえずsylpheed-gtk2の0.9.99が早く出ないかな?
32login:Penguin:04/10/08 00:22:46 ID:pUawAJgJ
>>30
そういう事はMLにでも投げりゃいいじゃん。
ここで愚痴ったって作者には伝わらない。
33login:Penguin:04/10/08 00:47:06 ID:co9DLYJc
sylpheedもすばらしいのですが、
thunderbirdだとWindowsとLinuxで
メールボックスのインポート/エクスポートがそのままできるので・・・。
34login:Penguin:04/10/08 09:24:45 ID:FrLBUwIn
sylpheed-0.9.99使用感


添付ファイル付きメールを開くのが0.9.12より遅くなったような気がする。
メール振り分け設定はかなり良くなったと思う。
35login:Penguin:04/10/08 11:17:02 ID:11OepR9G
そうそう、POPFile 0.22.1 がでてるね。
36login:Penguin:04/10/08 22:09:32 ID:WZKgNXnL
>>34
振り分けはホント最高ですね。
古いバージョンで要らなくなった振り分けルールが無数にたまっていたので、
バージョンアップついでにルールを整頓しました。
非常に快適!!
ついでにgtk2版から戻したらびっくりするくらい速くなった気がする。
やっぱり本家sylpheedがいいですね。
37login:Penguin:04/10/17 18:07:23 ID:hCUjStob
w3mのローカルCGIでMUAを作ろうとしたのですが、当方スキルが相当不足しているようです。こういうものは既に何処かで配布されていませんでしょうか。
38login:Penguin:04/10/18 03:44:10 ID:QEXCG0KV
>>37
元からついてたような。
39login:Penguin:04/10/20 00:30:41 ID:wfYoK/Qc
Sylpheedは検索力をもっとまともにしてほしい。

ThunderbirdやEvolution使って見たら性能差がはっきりわかるよ
日付指定してフォルダのすみずみまで本文中のキーワードで検索することもできる。
40login:Penguin:04/10/20 16:21:12 ID:kRyZAc2J
ここでぼやいてどうすんの
41login:Penguin:04/10/20 16:28:46 ID:a3oB+ZQB
spam フィルターのお話はここでOK?
42ガッシ石松:04/10/20 16:50:20 ID:AssAhK6s
>>41
OK! 牧場
43login:Penguin:04/10/20 17:30:59 ID:9G9xKffO
要望とかはここで言ってみるとか。
ttp://sylpheed-support.good-day.net/
44login:Penguin:04/10/22 03:29:56 ID:ppGORZ/E
こういう話はどこらへんのスレがいいかね?
ttp://antiabuse.jp/pipermail/zilwan/2004-October/000066.html

なんか強引すぎて、いけぬま臭がするんだけど。
45login:Penguin:04/10/23 18:27:27 ID:8LJdxcen
いけぬま臭って何?
46login:Penguin:04/10/23 18:42:54 ID:cl+ul1Lw
いけぬま臭=プレコ缶
47login:Penguin:04/10/23 21:33:08 ID:v6spXSNU
sylpheed:とても( ・∀・)イイ!
evolution:世界の天気がわかるよね
wl:これもマァマァ
mew:wlとの違いが分からん
mutt:cuiな人向け

以上、ちょっと使って見ただけの評価終わり
48login:Penguin:04/10/25 17:32:16 ID:bqye+ZzN
sylpheed-0.9.99-gtk2-20041024

乙彼
49login:Penguin:04/10/25 19:36:38 ID:eNd4/rtT
beckyみたいな高機能メーラないの?

おいらの使い方は、仕事で数百近いフォルダを階層化していて
メール振り分けなどして使用してるけど、linuxで以下のメーラ
を使っていて、beckyが1番つーのが分かった。

sylpheed・・・フォルダの移動ができない、分割メールを結合できない
thunderbird・・・分割メールを結合できない、フォルダの移動は可能だが
          たまに日本語名のフォルダが作成できない時がある。

その他、メール受信時間、サーバ配信時間など、ヘッダみないと
だめだったり、beckyよか細かな設定が駄目。

wineでbecky動くからいいけど、遅いし・・・
50login:Penguin:04/10/25 19:45:22 ID:+Rk4JJoh
>>49
sylpheedに色々な昨日を加えたsylpheed-crawってのも
あるらしい。
ttp://sylpheed-claws.sourceforge.net/

あとは生肉。
ttp://freshmeat.net/browse/28/
51login:Penguin:04/10/25 20:41:15 ID:OOB5o8ow
>>50
どうでもいいけど、生肉は raw meat だよ。
fresh meat だと新鮮な肉です。

その他、
fresh grilling meat で、焼きたての肉
fresh butchering meat で、しめたての肉

以上、英語講座ですた。
5251:04/10/25 20:44:29 ID:OOB5o8ow
追補:

腐っても生肉
It's row meat even if it rots.
53login:Penguin:04/10/25 20:53:06 ID:jYRSV3T6
>>51
( *´∀`)ヘーヘー
54login:Penguin:04/10/25 23:36:23 ID:eNd4/rtT
>>50
サンクスです。
55login:Penguin:04/10/26 00:14:44 ID:wKFZqb8c
>>49
beckyてスパムフィルタないじゃんダメじゃん
56login:Penguin:04/10/26 01:34:45 ID:Y1cKAeUz
>>49
Gnus
57login:Penguin:04/10/26 01:35:14 ID:Y1cKAeUz
>>55
プラグインあるけど?
5849:04/10/26 07:52:45 ID:CeOLMHCe
>>55
プラグインのスパムフィルタはかなり使えます。
何種類かあるけど、サーバ登録型の奴は精度もいいですね。
59login:Penguin:04/10/26 14:16:19 ID:C+N0UDe8
無いメーラでもPOPFile通せばいいしねぇ。
60login:Penguin:04/10/26 21:02:00 ID:hbf5qEg8
Sylpheed 0.9.99 gtk2 を使っている。
ほぼ、満足しているけれども、フォルダのサーチが遅い。
特にMLで大量のメールを抱えていると重くて、ちと実用とは言いがたい。
Thunderbird はそのへんどう?
61login:Penguin:04/10/26 23:03:21 ID:CeOLMHCe
thunderbirdは起動は早いけど、大量のメールフォルダクリックすると、
表示されるまでかなりの時間かかります。
62login:Penguin:04/10/29 19:19:57 ID:VcZd7yDy
Sylpheed更新。(1.00beta1)
63login:Penguin:04/10/30 18:24:20 ID:RkLIuBNZ
海外の開発系 ML だと Mutt が多いな...
あとは Gnus とかか
64tux:04/10/30 23:39:45 ID:mgF+Whyp
Emacs/Mewで満足しています。
X無しでも使えるのがイイ?
65login:Penguin:04/10/31 00:09:54 ID:cHLLAGko
Emacs/Wanderlustで満足しています。
X無しでも使えるのがイイ?
66login:Penguin:04/10/31 07:22:55 ID:UU4vlpI5
X立ち上げるのもEmacs立ち上げるのも似たようなもんだ。
67login:Penguin:04/10/31 12:21:12 ID:It0S1bB4
> X立ち上げるのもEmacs立ち上げるのも似たようなもんだ。
アハハッ、うまいこと言うね。

それで思い出したけど、昔、*NIXがTSSで使われていたころ、
誰か一人でもEmacsを使うとみんなが迷惑するから、
使っちゃダメ...っていうところが多かったらしいね。
関係ない話題で須磨祖。
68login:Penguin:04/10/31 13:40:09 ID:Phuj3zRf
>>58
活動も活発だしいいね。
ただサーバ登録型は無くなるだろうな
69login:Penguin:04/10/31 16:22:03 ID:VT91qW5n
星野鉄郎ってメーラー無いのか?
70login:Penguin:04/11/03 13:55:51 ID:Vqpup1OL
お前ら、SylpheedがGnomeFilesに登録されたのでvoteしてください。
おながいします。
http://gnomefiles.org/app.php?soft_id=564
71login:Penguin:04/11/03 21:31:57 ID:kLeDUyVN
>>70
おまえの言うなりにはならん
72login:Penguin:04/11/08 20:20:10 ID:N8Q1Tn6S
73login:Penguin:04/11/09 02:01:11 ID:N//PtR6m
今年中に1.0は出す予定みたいだけど、GTK+2版が出るのはいつになることやら。

裏でコソーリGTK+2版のコード書いてたりするんだろうか(w
74login:Penguin:04/11/09 02:53:50 ID:ig6+38JM
1.0.0beta1が出た時「おお!待望のGTK+2〜?」とか思ってしまったよ…。

http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ/NetworkClient#content_1_43
> Sylpheed 本家は1.0リリース後にGtk+2版を出すそうです。

1.0リリースより後なのね…。
75login:Penguin:04/11/09 19:26:04 ID:Q+sMqbZg
imapなアカウントを手に入れたので、
wanderlustを使おうかと思ったが、30分以上も格闘した末敗れた。
初期設定が難し杉だYo!
76login:Penguin:04/11/09 19:39:14 ID:F8PkJKvv
>>75
じゃあGnus使ったら?
77login:Penguin:04/11/09 19:56:24 ID:F8PkJKvv
(info "(gnus)IMAP")
78login:Penguin:04/11/09 20:26:03 ID:88oPawT0
>>73-74
GTK+2移行の際にはsylpheed-gtk2を取り込むことになるはず。
あれはahoタソがグッデイに依頼されて作ったものらしいから。

話変わるけど、Evolutionのサイトはここが本家になったとみてよろしいのかな?
http://linuxart.com/projects/evolution/
79login:Penguin:04/11/10 15:15:11 ID:MTQ0Vbpg
80login:Penguin:04/11/10 17:46:55 ID:7JNu09go
どっちなんだろね。前もximian.comとgnome.orgの両方にページがあったしね。
ユーザ的にはlinuxart.comにあるページの方が情報量が多くて使えるのだけど。
81login:Penguin:04/11/16 22:32:58 ID:bEPPh0W5
Sylpheed 1.0.0beta3 released
http://sylpheed.good-day.net/
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2755
おまけ http://www.gnomefiles.org/app.php?soft_id=564

>>78
> 話変わるけど、Evolutionのサイトはここが本家になったとみてよろしいのかな?
> http://linuxart.com/projects/evolution/

ここが同じになった感じ。
http://www.gnome.org/projects/evolution/
82login:Penguin:04/11/16 23:08:16 ID:hV89kHJh
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2739
> 基本的にこのリリース以降1.0.0リリースまではバグ修正と
> 表面的な修正のみになります。
> 1.0.0正式版はできれば今年中に出したいと思っています。

この後2回、仕様変更しちゃってるんだな…。
83login:Penguin:04/11/16 23:13:24 ID:C8B7JIYC
>>78
多分、ならないだろ。
>このパッチの目的は,山本さんがGtk+-2.0へ移植される時になんらかの助けになれば良いなぁ
>という程度のものです。
>「なんらかの助け」とは,具体的には問題点の洗い出しという事なのですが,
>そのためには,差分量は可読性のために出来るだけ少ない方が良いかな等と考えています。
>(山本さんがこのパッチを必要とするかどうかは分かりませんが,元はと言えば
>このパッチはグッデイからの依頼に基づいて作成したものです)

ほぼgtk1と互換性のなくなったコードしか書き直してないから、gtk2のコードとして見たらうんこ。
動くようになってからはモチベーション低下(作者談)、本格的なポート作業はおざなり。
批判してる訳じゃないので勘違いしないでね。
84login:Penguin:04/11/18 10:35:57 ID:IZIrSq1C
>>81
dクス。
今GnomeFiles見たらEvoが登録されてたけど、Home Pageはgnome.orgだった。
http://gnomefiles.org/app.php?soft_id=572
85login:Penguin:04/11/18 23:00:09 ID:jN7inHyz
日本語ELMの最新版+パッチは何処よ?
86login:Penguin:04/11/28 20:16:37 ID:EwaAT3K2
Evolution使ってるのですが、起動ブラウザの設定はできますか?
87login:Penguin:04/11/28 22:33:07 ID:ffiZNtl6
>>86
Gnomeのデフォルトブラウザの設定をそのまま引き継ぐみたい。
gnome-default-applications-properties
で設定しる
88login:Penguin:04/11/29 20:48:38 ID:Pi1LWT7I
te
89login:Penguin:04/11/30 02:31:08 ID:1EGXHNC2
Sylpheedの新しいアイコン、ちょっと照れ臭い
9086:04/11/30 11:05:07 ID:RI56NHoV
>>87
サンキュー。おかげでわざわざアドレスを起動したいブラウザに入力せずに開くことが出来ました。
91login:Penguin:04/12/01 03:50:08 ID:inzlvgck
お、またSylpheedのアイコンの色が変わってる。
ちょっと落ち着いた色になった。

# Changelogイチイチ確認するのめんどいから
# CVSのバージョンは入れて欲しい…
92login:Penguin:04/12/02 11:50:30 ID:qD1jeFQd
thunderbird-1.0rc
93login:Penguin:04/12/03 19:49:24 ID:5N6wNgdV
Sylpheed 1.0.0beta4 released
http://sylpheed.good-day.net/
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2762

> 現在 1.0.0 のリリースは 12/24 を予定しており、それ以前に RC 版を一度
> リリースする予定です。
94login:Penguin:04/12/03 20:15:59 ID:5N6wNgdV
95login:Penguin:04/12/03 23:34:40 ID:y0vGaNul
>>93
リリース予定日までまだ3週間もあるのか。ずいぶんとマターリしてるな。
96login:Penguin:04/12/04 23:03:57 ID:5pQvspPd
>>95
クリスマスプレゼントなんだから下調べは念入りにしとかないと。
97login:Penguin:04/12/05 17:58:28 ID:zWX1hKnL
マテナイヨ…(*´Д`)ハァハァ
98login:Penguin:04/12/06 21:23:23 ID:okFYiim5
いろいろ悩んで…というほどではないが、結局 Thunderbird にした。
Firefox との相性もいいしまあ満足している。
99login:Penguin:04/12/07 09:41:12 ID:pE+5wXWC
Gecko使ったメーラーって出ないのかな。
Epiphanyみたいにネイティブな香具師。
10086:04/12/07 18:38:40 ID:vhUulfRN
Ximianについて質問です。
Operaブラウザに載っているEメールアドレスをクリックしたら、アドレスが宛先に入力されてメールが新規作成される設定は出来ないでしょうか?
101login:Penguin:04/12/07 23:27:56 ID:hVx4ElwB
thunderbird 0.9いれたけど、0.7からバグもなくなって
かなり使いかって良くなったな。

つーか1.0でたのか
102login:Penguin:04/12/08 02:53:50 ID:wHQgOd8f
>>101
ほんと?うちの環境だと0.9はバグバグで起動直後に固まったり、サマリが表示されなくなったり、
メールが表示されなくなったりして使いものにならなかったんだけど。ずっと0.8使ってた。
1.0rcで直ってたが。
103login:Penguin:04/12/08 13:01:21 ID:6AL/27aH
104100:04/12/08 20:52:24 ID:WmHrTtAF
>>103
おおサンクス。手間が省けるぜ!
スクエアブラケットいれてもいけた。

あと、Ximianメーラで受信した受信したメールのリンク先からOperaで開くときに、開いているタブを使うのではなく、新規タブで開く方法はありませんか?
105login:Penguin:04/12/09 10:14:24 ID:QKFpOyK6
106login:Penguin:04/12/15 19:08:10 ID:+vofVQ0a
Sylpheed 1.0.0rc
>変更点:
>
> * IMAP4 パーサを 64-bit 環境にあわせて修正。
> * オフライン状態で送信した場合、オンラインに変更するかどうか確認する
> ようにした。
> * 自動整形時の行の結合の問題を修正。
> * アクションコマンドを実行するとき特別文字を正しくエスケープするよう
> にした。
> * コンパイラの警告を除去。
107login:Penguin:04/12/16 20:43:27 ID:DpClOiWL
乗り換えの決定打に欠けるThunderbird
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/16/news037.html
108login:Penguin:04/12/16 21:03:55 ID:zfarS8B1
理由は「OutlookもOEもどうしようも無いクソだから」だと思うが。
何が黄金だよ?



あ、クソだから「黄金」というシャレか!
109login:Penguin:04/12/17 23:36:44 ID:zo1BDrvi
kmailワショーイ
110login:Penguin:04/12/22 20:48:30 ID:BcQ3bErM
>Sylpheed 1.0.0 は、予定通り 12/24 の昼頃にリリースします :)
>
>rc からの変更は、アクションコマンドの特殊文字のエスケープの修正と、
>日本語マニュアルの振り分けの項目の加筆修正です。
111login:Penguin:04/12/24 16:05:54 ID:q329+0dL
>Sylpheed 1.0.0 をリリースしました!
>
>Sylpheed の開発を支えてくれた皆さんに感謝します。
>
>変更点:
>
> * 最初の正式リリース。
> * アクションコマンドの特別文字のエスケープを修正。
> * リモートアカウントを削除した時にクラッシュするバグを修正。

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
112login:Penguin:04/12/24 16:32:43 ID:dbuNgCoK
1.0.0リリースおめ。
113login:Penguin:04/12/24 19:45:08 ID:Ho+LsWTa
114login:Penguin:04/12/24 20:00:16 ID:Ho+LsWTa
sylpheed-1.0.0-gtk2-20041224
>私はひっそりと sylpheed-1.0.0-gtk2-20041224 をリリースして逃げます.もう一切メンテナンスしません.いやー長かった(ぉ
>つーわけで後は煮るなり焼くなり捨てるなり,好きにして下さい.メンテナンスを継続したい方にはコミット権を渡しますので,私かMLに連絡して下さい.
115login:Penguin:04/12/24 23:45:24 ID:FQMzRJ21
Thunderbirdもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
116login:Penguin:04/12/27 23:31:04 ID:zUD7qW+Q
Thunderbird日本語版、不具合で公開を一時停止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/27/news045.html

(ノ∀`)アチャー
117login:Penguin:04/12/27 23:54:41 ID:pVejwIWW
むしろ「HTMLメールなんか使うな!」と呼びかけるべきだ。
118login:Penguin:04/12/28 12:06:08 ID:KAf9XlCd
ThunderbirdはHTMLがデフォルトでしょ?
119login:Penguin:04/12/28 12:10:49 ID:lcIrfoRB
デフォルトのまま使う奴は池沼
120login:Penguin:04/12/28 13:31:37 ID:KAf9XlCd
むしろHTMLの仕様にJavaScript他を入れた奴が池沼
121login:Penguin:04/12/28 13:34:23 ID:lcIrfoRB
それは池沼じゃなくて狡猾な悪魔のしわざ
122login:Penguin:04/12/29 23:21:41 ID:+l4nrATI
今日からEvolutionに替えた。
ところがどっこい!宛先を2個指定すると、それぞれに2個づつメールが届く。
宛先を3個指定すると、あれま3個づつのメールが届いてくれちゃってw

まあ、滅多に宛先を複数指定しないから問題になる可能性は低いな。
123login:Penguin:04/12/30 19:45:13 ID:UEAyB999
((((((;゚Д゚))))))
124login:Penguin:05/01/01 05:26:59 ID:Ag7e4lAH
>>122
複数宛先は社内メールとかでよく使わないか?
CCだとなんか優先順位が付いてるみたいだし、自分をToにするのもあれだし。
125122:05/01/01 08:15:25 ID:yLg2U9U4
書き方が悪かったです。
会社はOutLookなので、あくまで個人的につう意味です。メンゴ
126login:Penguin:05/01/01 09:29:42 ID:bSbefezC
>>125
>会社はOutLookなので、
それは、それで恐い罠…
127122:05/01/01 09:54:46 ID:yLg2U9U4
>>126
しかも、ウチの部門だけがOutLookやねんw
IT担当が怒阿呆なのでどうしようもないですわ。
他部門は私が担当に時に決めたネスケを未だに使ってる_| ̄|○
これはこれで困ったもんなんだけどね。IEよりマシだし・・・

128login:Penguin:05/01/01 14:28:10 ID:BqwTFqVA
雷鳥はどうなん?
129login:Penguin:05/01/01 14:53:45 ID:GmuNHpaL
Lightningを静観
130login:Penguin:05/01/14 04:27:05 ID:XIAvCZY+
Wanderlust(・∀・)イイネ!!
131login:Penguin:05/01/17 21:15:24 ID:laYg2WYN
Alan Cox って Sylpheed (も?) 使ってるの?
http://slashdot.org/comments.pl?sid=136265&cid=11380397
132login:Penguin:05/01/17 23:41:39 ID:7ePBGa0m
アラソはエボユーザーじゃなかったっけ?
133login:Penguin:05/01/19 00:14:33 ID:Zyc7mA3D
134login:Penguin:05/01/20 19:40:57 ID:6C0pFrbF
GJ!
135login:Penguin:05/01/21 19:13:44 ID:ZTHzQDnG
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2801 ←今つながんないけど
> From: Takuro Ashie
:
> 暇が出来たら、中田さんのWin32版やClawsを参考にネイティブWin32版を作ろう
> かなぁとか考えています。
でも、あれやこれやと忙しそうよね。
136login:Penguin:05/01/23 22:30:01 ID:2/LuunN+
片付けられない主婦みたいだな(w
137login:Penguin:05/01/28 01:49:40 ID:Lzpxk9Xy
mailxマンセー
138login:Penguin:05/01/30 09:42:51 ID:uSOxuTns
>来週に Sylpheed 1.0.1 をリリースする予定です。
>1.0.1 では細かいバグの修正と、 gpgme 1.0 対応(Toshio Kuratomi さん thanks)
>が行われます。
>
>また、 2.0 に向けての開発版の最初のリリースとなる Sylpheed 1.9.0 を
>リリースする予定です。

エヘ
139login:Penguin:05/01/30 19:48:16 ID:qcpNBZCV
うちに来る日本語のスパムって全部 Subject まで Shift_JIS で、
sylpheed-gtk2 だと Subject のみ必ず文字化けするんだけど、
これって他の MUA はちゃんと表示するもんなの?
# とりあえず OE はちゃんと表示するんだろうけど。
140login:Penguin:05/01/31 02:11:29 ID:Xy52hhlw
MIMEエンコードしないで送ってくる香具師?
141login:Penguin:05/02/01 20:24:55 ID:Zos2olaI
Sylpheed 1.9.0 (development) released
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2806
Sylpheed 1.0.1 (stable) released
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2807
142login:Penguin:05/02/02 03:36:34 ID:Y+X8mfbe
GJ!
143login:Penguin:05/02/03 21:14:18 ID:UX28TMGk
ThunderbirdでRSSを見るのは面白いな
Firefoxが合体した感じ
144login:Penguin:05/02/03 21:42:19 ID:vdrY5mHt
>>143
ただ、メールまでHTML表示になっちゃうんだよね。メールとRSSの表示方法は別に
してホスィ
145login:Penguin:05/02/07 10:32:34 ID:hkURPrJY
146login:Penguin:05/02/10 01:16:18 ID:VtpzQjoN
Sylpheed 1.9.1 を試した。おおかたOKだったんだけど、ASTEC-X 併用時に
日本語入力が over-the-spot にならないもんで、1.0.0 に戻した。

そしたら、いままで gtk+ で動いていたはずの 1.0.0 までも gtk2 で
動くようになってしまった。rpm で入れてるからmakeし間違いとかじゃないし、
そんなわけねーよとおもって何度も確認したけど、バーに
1.0.0-gtk2-20041224って出てるんだよね…。なんだこりゃ?
147146:05/02/10 01:19:17 ID:VtpzQjoN
不思議なのはそのマシンの別アカウントで sylpheed-1.0.0 を起動しても、gtk2になってしまう。
gnome, gtk2 の仕組みがよくわかってないんだがそういうもの?
どこかに sylpheed == gtk2 でうごかす っていう設定が記録されてるの?
148login:Penguin:05/02/10 06:39:48 ID:UL4R1ka1
Sylpheed 1.9.2 released
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2820

>>146
戻すつもりで、先行して GTK2 化してたほうの 1.0.0 に入れ換えちゃったんでしょ。
http://sourceforge.net/projects/sylpheed-gtk2/
149login:Penguin:05/02/10 22:50:16 ID:o55KTNhd
>>148
Sylpheed 1.9.2 の画像のインライン表示は良いね。
後URIもシングルクリックで開いてくれるようになった。
GJ!
150login:Penguin:05/02/10 23:56:48 ID:4PvXQ5gy
新着メッセージ受信ウィンドウに_NET_WM_WINDOW_TYPE_DIALOG属性つけて欲しい。
ついでにUIもGNOME HIGかKDE HIG、どっちかには合わせて欲しいなっと。
http://developer.gnome.org/projects/gup/hig/
http://developer.kde.org/documentation/standards/kde/style/basics/
151login:Penguin:05/02/16 22:34:19 ID:cs9rCkS6
sylpheed1.9.2使おうと思ってるんですけど
1.0とかの設定ファイルやメールは引き継げますか?
152login:Penguin:05/02/16 23:47:36 ID:UPjz+vMr
>>151
引き継げる。特に問題なし。
153login:Penguin:05/02/17 21:27:57 ID:xcYtv3as
>>152
サンクス
154login:Penguin:05/02/28 15:09:52 ID:/E/DXJM1
sylpheed1.0でgmailアカウントのメールの送受信出来るように
設定できるのでしょうか?
155login:Penguin:05/02/28 15:44:44 ID:9P1QCLod
>>154
出来る。
156login:Penguin:05/02/28 19:03:22 ID:/E/DXJM1
>>155
Sylpheedでの受信に関してなんですがサーバ情報の設定をしPOP3ポートを995に
変更したのですが、受信をするとタイムアウトになってしまいます。
Gmail側ではPOP利用設定をオンにしています。

色々なサイトを調べてるのですが出来ることはやり尽くしてるような気も
しないでもないのですが、Sylpheed上ではアカウントの編集上で設定する
だけで良いのでしょうか?
157155:05/03/01 01:55:25 ID:Qv818Mn1
>>156
受信 pop.gmail.com
SMTP smtp.gmail.com
ID [email protected]
POP3の接続にSSLを使用
STMPの接続にSSLを使用
非ブロッキングSSLを使用する
SMTP認証にチェック
SMTPポート 587
POPポート 995
設定したのこれぐらいだったと思う。
もぅ一回冷静に設定してみ。
158login:Penguin:05/03/01 06:23:34 ID:EMVg8ZfS
>>157
インストール時にOpenSSLにリンクされてなかったようでアカウントの編集にSSLタブ
が無かった事に今更ながら気づきました。修正後、無事Gmailアカウントの受信が出来る
様になりました。どうもありがとうございます。
159login:Penguin:05/03/01 06:33:30 ID:9dqL5AtM
Sylpheed 1.0.2
160login:Penguin:05/03/01 23:01:42 ID:Vmb8nLtb
> main.o(.text+0xdb): In function `main':
> /home/nullpo/var/work/sylpheed/trunk/src/main.c:181: undefined reference to `g_thread_init'
> collect2: ld returned 1 exit status
> make[3]: *** [sylpheed] エラー 1
> make[3]: ディレクトリ `/home/nullpo/var/work/sylpheed/trunk/src' から出ます
> make[2]: *** [all] エラー 2
> make[2]: ディレクトリ `/home/nullpo/var/work/sylpheed/trunk/src' から出ます
> make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
> make[1]: ディレクトリ `/home/nullpo/var/work/sylpheed/trunk' から出ます
> make: *** [all] エラー 2
161160:05/03/01 23:08:49 ID:Vmb8nLtb
VineSeed + Sylpheed 1.9.3+svn(rev.137)

gtk2-2.6.2-0vl1
gtk2-devel-2.6.2-0vl1
gtk2-engines-2.6.0-0vl1
glib2-2.6.2-0vl1
glib2-devel-2.6.2-0vl1

MLに投げればいいのかな。subscribe(・A・)マンドクセ…
162login:Penguin:05/03/02 03:29:45 ID:txOmFYWo
>>161
r139 なら VineSeed 上でコンパイルできた。
r137 は知らない。
163login:Penguin:05/03/02 08:28:03 ID:DBIj8Xx+
>>162
* src/main.c: removed redundant code.

139で修正されたみたいで無事通りました。どうもです。
164login:Penguin:05/03/03 00:51:21 ID:ghPgZ8sc
Sylpheed 1.9.4 released
165login:Penguin:05/03/03 07:38:42 ID:hRodjAMu
>>164
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2840
> Sylpheed 1.9.0-1.9.3 (sylpheed-gtk2 1.0 を含む) で SSL を使用していた場
> 合は必ずアップグレードしてください。
166login:Penguin:05/03/03 19:33:23 ID:OkniWAin
GJ
167login:Penguin:05/03/04 18:31:52 ID:kEu0a+/L
Sylpheed 1.0.3 released.

[sylpheed-jp:02841]
>バッファオーバーフローのバグが発見されたため、 1.0.3 を緊急リリースしま
>した。この問題は以前のほぼ全てのバージョンに存在するため、必ずアップグ
>レードしてください。開発版では svn trunk で修正されています。
168login:Penguin:05/03/05 08:23:19 ID:4ZTPwIlZ
GJ
169login:Penguin:05/03/06 13:50:47 ID:gh3Nudhy
sylpheedのアップグレードってどうやってやるんですか?
1.0.3のtarファイルをダウンロードしたんですがこれを
展開しても新しくインストールされちゃいますよね。。。。
170login:Penguin:05/03/06 14:17:34 ID:c2LDU8vl
>>169
あなたの質問の仕方ではエスパーしか答えることが出来ません。 
171login:Penguin:05/03/06 14:38:48 ID:gh3Nudhy
>>170
解決しちゃったもんね〜だっ!
エスパーくん。
172login:Penguin:05/03/06 20:09:17 ID:/OkDpg8V
ID:gh3Nudhyがどのような問題に直面してどのように解決したかが
傍観者には全くわからない件について
173login:Penguin:05/03/06 21:50:21 ID:Zr0L2Wev
Sylpheed にバッファオーバーフローの問題
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/03/05/1257255
174login:Penguin:05/03/06 22:51:37 ID:gh3Nudhy
あの
175login:Penguin:05/03/07 18:21:11 ID:r8O3gJ8M
>>174
?
176login:Penguin:05/03/07 20:04:26 ID:VfOWB3s1
Sylpheed 1.9.5
177login:Penguin:05/03/08 08:36:18 ID:fiX1RCZ7
>>176
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2843
> 1.0.3 と同様にセキュリティホールを修正しているので、 1.9 を使用している
> 場合は必ずアップグレードしてください。
178login:Penguin:05/03/08 12:01:06 ID:5nEtzuXz
GJ
179login:Penguin:05/03/15 17:30:22 ID:9Sx4GV1E
Sylpheed 1.9.6
180login:Penguin:05/03/15 19:39:54 ID:Ohl2KL4f
181login:Penguin:05/03/17 22:37:20 ID:uryrlMVI
Nine tips for filtering messages in Novell Evolution
http://software.newsforge.com/article.pl?sid=05/03/09/238227
182login:Penguin:2005/03/24(木) 19:02:04 ID:Yckn2TEX
Sylpheed 1.0.4 released.

[sylpheed-jp:02876]
ttp://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2876
>1.0.3 で修正したバグと同様のバッファオーバーフローのバグが別の箇所に発見
>されたため、 1.0.4 を緊急リリースします。
183login:Penguin:2005/03/25(金) 10:25:22 ID:u6HLqa9o
GJ
184login:Penguin:2005/03/28(月) 11:09:34 ID:MEYKW0WE
Mozilla Thunderbird まとめサイト
http://thunderbird.geckodev.org/
185login:Penguin:2005/03/30(水) 09:05:15 ID:V8E1oFt2
Sylpheed 1.9.7 released
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2879
>※注: この変更に伴いキャッシュの形式が変更されたため、最初にフォルダを開
>いたときに以前のキャッシュを破棄して作り直します。「遅くなった」と勘違い
>しないようにしてください :-)
186155です。:2005/03/31(木) 23:34:48 ID:6HoZD3VL
ここ数日で設定は変えてないんだけど、メールを送信するときに、
メッセージ送信中にエラーが発生しましたって出るようになって、
送信できない。

DebianSarge Sylpheed1.04
を使ってます。

>>156さん や 他のみなさん。
設定が出来ていたら、設定してる場所教えてください。
それと、バージョンも。
187login:Penguin:2005/04/04(月) 12:13:09 ID:KEkdff5J
へんじがない。
ただのしかばねのようだ。
188login:Penguin:2005/04/04(月) 12:44:47 ID:s7HHXF8C
>>186
ログくらい貼れ。
189login:Penguin:2005/04/04(月) 21:45:24 ID:hR9e1i7d
>>187
懐かしいな。ドラクエだっけ?

>>188
すいません。自分で解決しようと頑張ったのですが...

* SMTPサーバ: smtp.gmail.com に接続中...
* SMTPサーバ: smtp.gmail.com に接続中...
[21:09:57] SMTP< 220 mx.gmail.com ESMTP 43sm238501wri
[21:09:57] ESMTP> EHLO localhost.localdomain
[21:09:58] ESMTP< 250-mx.gmail.com at your service
[21:09:58] ESMTP< 250-SIZE 20971520
[21:09:58] ESMTP< 250-8BITMIME
[21:09:58] ESMTP< 250-AUTH LOGIN PLAIN
190login:Penguin:2005/04/04(月) 21:46:37 ID:hR9e1i7d
[21:09:58] ESMTP< 250 ENHANCEDSTATUSCODES
[21:09:58] ESMTP> AUTH LOGIN
[21:09:58] ESMTP< 334 VXNlcm5hbWU6
[21:09:58] ESMTP> [USERID]
[21:09:58] ESMTP< 334 UGFzc3dvcmQ6
[21:09:58] ESMTP> [PASSWORD]
[21:09:59] ESMTP< 235 2.7.0 Accepted
[21:09:59] SMTP> MAIL FROM:<[email protected]>
[21:09:59] SMTP< 250 2.1.0 OK
[21:09:59] SMTP> RCPT TO:<[email protected]>
[21:09:59] SMTP< 250 2.1.5 OK
[21:09:59] SMTP> DATA
[21:09:59] SMTP< 354 Go ahead
[21:09:59] SMTP> . (EOM)
[21:10:00] SMTP< 250 2.0.0 OK 1112616600
191login:Penguin:2005/04/04(月) 21:48:33 ID:hR9e1i7d
[21:10:00] SMTP> QUIT
** メッセージの送信中にエラーが発生しました。

いちをメールは送れてるんだけど、
エラーが出るんだよね。

Thunderbirdからだと問題ないのに。
192login:Penguin:2005/04/05(火) 10:09:43 ID:5owDgq2m
>>191
そのメッセージから判断するに、
"QUIT" の後に出るべき "221 Mail server closing connection" のような
リプライが無くコネクションが切れているためにエラーと判断しているような気がする。

gmailのアカウントは持ってないので結論は下せないが、より詳しく調べるなら
tcpdumpかetherealでパケットキャプチャしてみると良いかも。
つーかアカウントくれ(゚д゚)
193191:2005/04/05(火) 13:07:46 ID:nBIm50BZ
>>192
パケットキャプチャーは週末でもやってみます。

捨てアドでも出してくれたら。
別に、招待状なんざいくらでも増えるから問題は無いんですけど、
捨てアドとか、俺のアドレスが出てしまうので...

ここでも取得出来るみたいですよ。
http://cgi30.plala.or.jp/tks912/gmail/
こんなこともされてるみたいなんで。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/17/news009.html
194login:Penguin:2005/04/07(木) 00:46:12 ID:aDC2LCAE
>>189
送信が完了したあと、Outbox へのコピーに失敗してる...ってオチじゃねーの?
195login:Penguin:2005/04/07(木) 02:03:07 ID:oWmAORrF
>>194
作者の日記によると、QUIT コマンドを送ると、応答せずに Gmail 側が接続を
切ってしまうらしい。
196login:Penguin:2005/04/13(水) 03:49:02 ID:u2Ae70sY
Sylpheed 1.9.8 released
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2885
> * フィルタ設定ダイアログ、アカウント編集ダイアログ、フォルダビュー
> を GtkTreeView で再実装。
> * DnD 時の自動スクロールを実装。
> * GBK エンコーディングに対応。
> * SMTP AUTH の PLAIN 認証が壊れていたのを修正。
> * QUIT コマンドを送った直後に接続を切断する SMTP サーバへの対処を
> 行った(具体的に言うと Gmail のサーバ)。
> * クリア署名したメッセージを MIME エンコードしないようにした。
> * メッセージ作成ウィンドウの自動整形で箇条書きの行を壊さないように修
> 正。
197login:Penguin:2005/04/14(木) 01:06:43 ID:D3GLL9MV
Sylpheed 開発版のヴァージョン、どのへんまで行くんだろ。
1.9.x の x は一桁しばりじゃないよね、たぶん。
198login:Penguin:2005/04/14(木) 03:06:28 ID:7DyJS1FQ
>>197
過去には 0.4.66 なんてのがあったからね。
# 1.0、0.5 の beta/pre の直前に 0.9.99、0.4.99 もあったけど、これは例外として。
199login:Penguin:2005/04/14(木) 22:38:22 ID:6SWFGylj
sylpheed1.9ってEmacs風キーバインド使えたっけ?
200login:Penguin:2005/04/15(金) 14:23:31 ID:Jqnwk0L5
本家には
>操作系はMewやWanderlust等の Emacs系メーラを参考にしており
と書いてあるぞなもし
201login:Penguin:2005/04/15(金) 15:28:11 ID:0D9rLY9B
~/.gtkrc-2.0 に

gtk-key-theme-name = "Emacs"

と書く。
202login:Penguin:2005/04/15(金) 19:37:19 ID:7bA+y6zR
GNOME 2.8 以降を使ってる人は、設定エディタ (gconf-editor) で
/desktop/gnome/interface/gtk_key_theme を Default から Emacs に。
上記環境では ~/.gtkrc-2.0 は無視されちゃう。
# おいらは 1.9.x 使ってないから Sylpheed では試してないけど。
203login:Penguin:2005/04/15(金) 23:47:05 ID:RU3dDpL2
GNOMEは使ってません。
.gtkrc-2.0にはちゃんと書いてます。
しかも、Mozilla Firefoxだとちゃんと動いてくれてるのに、
Sylpheedだと、Emacs風にならないんです。
どこがおかしいのかなぁ↓
204203:2005/04/16(土) 00:13:55 ID:wJY9m2Zc
gconf-editorも入れてみて、
/desktop/gnome/interface/gtk_key_theme
をいじったけど、だめっぽい。
お知恵を貸していただけないでしょうか?

ついでに、DebianSarge ikuyaさんパッケージをつかってます。
205login:Penguin:2005/04/16(土) 15:09:27 ID:ujKrCeJP
/Edit/Advanced 以下のメニューのショートカットが邪魔してるので、
compose.cのメニュー定義部分の /Edit/Advanced のところをコメントアウトすれば
とりあえず使えるようになるかも。
206203:2005/04/17(日) 15:23:07 ID:bM5Hq91+
http://hajimeteno.alib.jp/diary/?date=20050415#p02
もしかして、これのことでしょうか?
うーん。よく分からないなぁ。
207login:Penguin:2005/04/19(火) 21:54:13 ID:BBCVyp4N
Sylpheed 1.9.9 released
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2894
> * メッセージ送信時のメモリ消費量を削減。
> * ~/.gnupg が存在しないときにクラッシュしていたのを修正。
> * GTK+ 2.4 でのコンパイルエラーを修正。
> * フォルダビューのバグをいくつか修正。
> * メッセージ作成時に Emacs の gtk-key-theme が動作していなかった問題
> を修正。
208login:Penguin:2005/04/25(月) 23:25:58 ID:eJ6pwxeN
どうやら、このスレは作者さんと連絡つけそうなんで、
いちを願望。

Sylpheed1.98やSylpheed1.99になってよく落ちます。
OpneBoxでワークスペースの1つめにSylpheedをウィンドウ最大化して、
他のワークスペースでMozilla Firefox,Emacs,AdobeReader7を使ってます。
メールを確認しようとワークスペースを変更すると、落ちている場合があります。

#詳しい状況を説明したいのですが、これ以上どのように説明していいものか...
209login:Penguin:2005/04/26(火) 00:47:18 ID:B/BVBXPm
core吐かせるなり、gdbでバックトレース取るなりすればええやん。
210login:Penguin:2005/04/27(水) 11:03:16 ID:Pstceesx
211login:Penguin:2005/05/05(木) 05:15:32 ID:ifVt+Wo4
sylpheedの振り分けで使える正規表現のサポート具合ってどうなってるの?
212login:Penguin:2005/05/07(土) 21:37:04 ID:lEE0mmPt
サポート具合というのがよく分からないけど、こんな感じ。
・拡張正規表現に対応
・大小文字は区別しない
・libcのregexを呼んでいるだけなので、マルチバイト文字は考慮していない
(UTF-8なのでそれほど問題は起きないとは思うが)
213login:Penguin:2005/05/08(日) 09:25:58 ID:QSPR2saK
POSIX 1003.2とBREはすべて使えるの?ってな話。それ以外の方言とか。
214login:Penguin:2005/05/08(日) 09:28:45 ID:QSPR2saK
BREとEREね。 _no
215login:Penguin:2005/05/08(日) 14:42:27 ID:SxqvAn/E
OS/libcによって対応度合いに差があるかもしれないけど、
基本的にPOSIX 1003.2のEREはすべて使えるはず。
ERE固定なのでBREは使えない。
216login:Penguin:2005/05/12(木) 12:13:48 ID:dF2mIo3M
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2901
>現在の svn trunk で、サマリビューを GtkTreeView で実装し直しました。
>かなり大きな変更なので、バグ出ししていただけるとありがたいです。
217login:Penguin:2005/05/13(金) 20:16:54 ID:1sc/+qJk
> Sylpheed 1.9.10 (development) has been released.
>
> Changes:
>
> * The summary view was reimplemented using GtkTreeView.
> * The performance of the update of the statusbar was improved.
> * The CRAM-MD5 is preferred now on IMAP4 automatic authentication.
> * Messages selected with 'View/Go to' will not open now if the
> message view is hidden.
> * The default message font was changed to Monospace 12.
> * A redraw problem of the text view on smooth scroll was fixed.
> * Several bugs of the folder view were fixed.
218login:Penguin:2005/05/13(金) 20:31:00 ID:xcgQ6yVm
219login:Penguin:2005/05/14(土) 00:41:54 ID:eMmmHgLf
GJ
220login:Penguin:2005/05/17(火) 20:55:04 ID:aMG3ByB1
> Sylpheed 1.9.11 (development) has been released.
>
> Changes:
>
> * The bug that Return, Space and Delete key were ignored when
> multiple messages were selected was fixed.
> * A compile error was fixed.
> * The selection problem after the change of the contents of the
> summary was fixed.
> * The bug that prohibited the resizing of the summary columns was
> fixed.
> * The bug that the summary view couldn't be scrolled after
> expanding a thread at the bottom of the view was fixed.
221login:Penguin:2005/05/18(水) 01:10:32 ID:D77MrDn3
222login:Penguin:2005/05/18(水) 10:59:11 ID:+h9I3XMr
>Sylpheed 1.9.11 をリリースしました。
>
>変更点:
>
> * 複数のメッセージが選択されているときに Return, Space, Delete キー
> が無視されていたバグを修正。
> * コンパイルエラーを修正。
> * サマリの内容が変更された後の選択状態の問題を修正。
> * サマリのカラムのリサイズができなかったバグを修正。
> * サマリビューの最下行のスレッドを展開した後スクロールできなくなるバ
> グを修正。
223login:Penguin:2005/05/29(日) 20:49:23 ID:hsdiyiaJ
Sylpheed 1.9.12 released
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2904
↑本文の文字コード、UTF-8 みたい…
224login:Penguin:2005/05/31(火) 22:22:06 ID:1V9rB6Zw
>>223
再送。
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2905

Roadmap of Sylpheed
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2906

> 現在、リリーススケジュールを以下のように予定しています。
>
> * 6月頃に2.0betaをリリース
> * 7月頃に2.0rc、2.0正式版をリリース
> * (年末〜来年初頭に2.2正式版をリリース?)
225login:Penguin:2005/06/06(月) 10:14:10 ID:EEtYNcGx
NokiaのLinux携帯端末は日本製オープンソース・メール・ソフト「Sylpheed」を搭載
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050603/162111/
226login:Penguin:2005/06/06(月) 22:45:29 ID:zC4aX1zT
>>225
Sylpheed-MLの02922番に書かれてた「Nokiaにも採用される」ってのはこれのことか。
227login:Penguin:2005/06/07(火) 01:08:17 ID:38GaDXPq
まあしかしDiscTopだし。
228login:Penguin:2005/06/07(火) 02:06:53 ID:qd2n2BiC
右クリック+ホイールで進む/戻る
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2936
>メールの本文の場所で右クリックをしたままホイールを前後すると
>前のメール、次のメールに移動できる機能です。

ウホッ!
229login:Penguin:2005/06/08(水) 23:46:08 ID:jRFoyUPl
Novell ports Evolution to Windows
http://www.zdnet.com.au/news/software/0,2000061733,39195606,00.htm

Evolution compiles on Windows
http://gnomedesktop.org/node/2278
230login:Penguin:2005/06/09(木) 09:02:38 ID:+vMAwXlI
sylpheedさ、gettextが入ってないと${DATADIRNAME}が空になって
manualやfaqが直下にインストールされちまうんだが。

/usr/local/share/sylpheed/manual

/usr/local/sylpheed/manual
231login:Penguin:2005/06/09(木) 19:18:15 ID:O/ZZS8Ij
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2952
>Sylpheed 2.0.0beta1 をリリースしました。
>
>現在の予定では、7月末頃に 2.0.0 の正式リリースを行う予定です。
>
>変更点:
>
> * 迷惑メール対策を支援する機能を追加。
> * 送信したメッセージにフィルタルールを適用するオプションを追加。
> * 進捗表示ダイアログをGtkTreeViewで実装し直した。
> * サマリビューの選択状態の処理を少し最適化。
> * サマリビューからのドラッグアンドドロップを改良。
> * ロケール文字列が「ja」で始まる場合は、常に日本語の自動判別を有効に
> するようにした。
> * ヘブライ語のエンコーディングへの対応を追加。
> * リトアニア語の翻訳を追加。
> * 性能上の問題から、IMAP4アカウント作成直後のフォルダのスキャンを行
> わないようにした。
> * 未読メッセージを探すとき、現在選択されているメッセージをスキップす
> るようにした。
> * サマリビューの先行入力検索を無効にした。
> * sylpheed.specファイルを更新。
> * いくつかのバグを修正。
232login:Penguin:2005/06/09(木) 21:52:42 ID:pDVHqI/Y
アドレス帳をもうちょっと使い易くしてほしいんだけドナ〜
プログラマでもなんでもないただのユーザーだから俺はなんも協力できないんだけど。
233login:Penguin:2005/06/10(金) 02:50:20 ID:8e+dMorF
どうなれば使いやすくなるんだ?
ただ漠然と「使いやすくしてくれ!」とか言われても…と思う。
234232:2005/06/10(金) 16:48:03 ID:axXTljjS
だよな、そりゃ困るわ。

グループというものが結構面倒。
まずグループ(ファルダ)間のアドレスの移動/コピーをできるようにしてほしい。
また、グループ内に表示されるアドレスを編集しようとしても、グループに誰を入れるかの設定になってしまう。

このあたりが気になっているところかな。
既に登録してあるアドレスを新たな基準で分類したり、再編集するときがかなり手間かかるんだよね。
SylpheedのHPのTODOに「アドレス帳の改良」ってあるから密かに期待してんだけど!
#余談だけどメール振り分け機能と連携して携帯みたいに『○○グループからのメールを〜』みたいにできたらいいかも
235login:Penguin:2005/06/16(木) 20:01:54 ID:NgJC5R1W
Sylpheed 2.0.0beta2 released
http://l.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2992

* 迷惑メールフィルタの設定を全般の設定に統合し、「ツール/迷惑メール
を振り分け」メニューを追加。
* フラグ検索の動作を修正。
* カラーラベルの変更が保存されないバグを修正。
* メッセージ作成ウィンドウの「署名を挿入」を、現在の署名を置換、また
は末尾に追加するように変更。
* ロケールによっては(トルコ語等) MIME ヘッダを正しく解析できていな
かったバグを修正。
* サマリがソートされた状態でメッセージを移動または削除した場合にク
ラッシュする可能性があったのを修正。
* 特定の条件で未読メッセージ数の表示がおかしくなるのを修正。
* フォルダを開いた時のサマリのスクロール位置を修正。
* 外部コマンドによるメッセージの送信で、終了ステータスをチェックする
ようにした。
236login:Penguin:2005/06/17(金) 19:28:08 ID:WGlVYh1w
http://l.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2997
>Sylpheed 1.0.5 (stable) をリリースしました。
>
>今のところこれが 1.0 ブランチの最後のリリースとなる予定です。
>
>変更点:
>
> * QUIT コマンドを送った直後に接続を切断する SMTP サーバへの対処を
> 行った。
> * gpgme 使用時に特定の条件でクラッシュを起こすバグを修正。
> * クリア署名したメッセージを MIME エンコードしないようにした。
> * メッセージをサマリビューから外部アプリケーションにドラッグアンドド
> ロップできるようにした。
237login:Penguin:2005/06/24(金) 00:42:50 ID:TtMm7cSn
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/3015
>Sylpheed 2.0.0beta3 をリリースしました。
>
>変更点:
>
> * サマリキャッシュの整合性の厳密なチェックをデフォルトで無効にし、サ
> マリ表示の性能を向上。
> * サマリビューのカラムの順番ををドラッグアンドドロップで変更できるよ
> うにした。
> * 新着メッセージが到着したときにコマンドを実行するオプションを追加。
> * 「新規メッセージを作成」、「アドレス帳に追加」、「Webブラウザで開
> く」をテキストビューのコンテキストメニューに追加。
> * 暗号化されたメッセージに返信するときはデフォルトで暗号化を有効にす
> るようにした。
> * GPGMEとOpenSSLのサポートをデフォルトで有効にするようにした。
> * メッセージのヘッダにnull文字が含まれている場合にIMAP4の応答の解析
> に失敗するバグを修正。
> * 「添付」タブが選択されている場合でも返信時に選択されたテキストを使
> 用するようにした。
> * 引用部の色の設定ダイアログを正しく動作するようにした。
238kubuntuer:2005/06/25(土) 17:39:58 ID:pR0YODdg
ちょっと邪道かもしれんが、wine でなにげにEdmax いれてみたんだけど、不満なく使えることを発見。ちょっとビクリ。フォルダも winのEdmaxをsamba経緯で単にコピーで環境移行OKだったし。これでThunderbirdやめました。ちなみにkubuntu使いです。
239Sylpheed 2.0.0beta4 has been released.:2005/07/04(月) 17:52:20 ID:zvpSHDaq
Changes:

* The feature to move folders within the same mailbox was
implemented.
* The flag changes by manual filtering on IMAP4 folders are now
reflected to IMAP4 server.
* A warning is displayed on the first run if the locale encoding is
not UTF-8 but the environmental variable G_FILENAME_ENCODING is
not set.
* A warning is displayed when sending message if it exceeds the
hard line length limit (998 bytes).
* Other minor bugs were fixed.
240login:Penguin:2005/07/04(月) 20:31:41 ID:uNBBXhJh
>>239
気になってたんだが、なぜわざわざ英語のアナウンスを載せる?
241login:Penguin:2005/07/04(月) 20:32:07 ID:NdTskBvy
>>239
貼るなら日本語の方を貼ってくれよ

変更点:

* 同一メールボックス内でフォルダを移動する機能を実装。
* IMAP4フォルダ上での手動振り分けによるフラグの変更がIMAP4サーバに反
映されるようにした。
* ロケールエンコーディングがUTF-8でなく、環境変数
G_FILENAME_ENCODING が指定されていない場合は初回起動時に警告を表示するよ
うにした。
* メッセージ送信時に行長制限(998バイト)を超える場合は警告を表示する
ようにした。
* その他小さなバグ修正。
242login:Penguin:2005/07/04(月) 21:01:18 ID:XCigUeTn
つーか、別に貼る必要なくね?
243login:Penguin:2005/07/04(月) 21:55:00 ID:2FlVlJ+Q
Sylpheed Claws 1.9使ってるんだけど、常に微妙にベータ以下クォリティ。
そりゃそういう主旨だから文句はないんだけど、比べてみて本家Sylpheed
2.0ベータの機能と品質はいかがですか?

...両方比べてる人なんていないような気もするが。
244login:Penguin:2005/07/05(火) 08:10:04 ID:vjMQA6X0
>240
sylpheed-announce しかとってないので。
深い意味は無いです。
245login:Penguin:2005/07/08(金) 11:40:27 ID:goJ+MXCm
Sylpheed2.0beta、素晴らしい出来ばえですね。
自動整形再実装と受信の高速化が実用上ポイント大きいです。
希望を言えば、草稿の再編集で、同じメールでエディタが
複数開かないようにしてほしいです。
知らないうちに複数開いて、書きかけのほうを後で保存しそうになるので。
246login:Penguin:2005/07/08(金) 22:13:10 ID:3of0LGOn
>245
beta5 で対策されてるかも。

> 2005-07-08
> * version 2.0.0beta5
> [...]
> 2005-07-08
> * src/compose.c
> src/procmsg.[ch]: 既に開いている草稿/送信待ちメッセージを再編集
> しようとした場合、存在するウィンドウを前面に出すようにした。
247245:2005/07/09(土) 01:19:39 ID:pU3SHpfe
>>246
beta5、まさしく希望通りになってました。
感謝感謝であります。
文房具としてこれだけの完成度をもつソフトが出現したことに
X環境の新次元を感じております。
248login:Penguin:2005/07/09(土) 23:04:56 ID:ihOQB2ZC
249login:Penguin:2005/07/10(日) 00:37:11 ID:gcF+Rg1z
sypheedってGNOMEやXfceでアイコン出ないね。
タイトルバーとかページャでの話だけど。
250login:Penguin:2005/07/10(日) 19:54:33 ID:8SygTVo2
251login:Penguin:2005/07/12(火) 19:59:31 ID:YS9NPLQQ
>249,250
svn trunk で来た模様。

> 2005-07-12
> * src/main.c
> src/stock_pixmap.[ch]
> src/Makefile.am
> src/pixmaps/stock_sylpheed.png
> sylpheed.png
> sylpheed-64x64.png
> sylpheed-128x128.png: added a new app icon, and specified it as
> a default window icon.
252login:Penguin:2005/07/12(火) 20:01:47 ID:YS9NPLQQ
追加
>251 の件に関しての ML ログ
http://l.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/3052
253login:Penguin:2005/07/14(木) 22:17:45 ID:b20Y+82Y
TrueTypeで機種依存文字が読めて、
Sylpheed2の画面上で読みやすいフォント無いですかね。
Emacsで読めるからいいんだけど。
254login:Penguin:2005/07/14(木) 22:30:42 ID:0YLoisly
モナーフォント
255login:Penguin:2005/07/15(金) 02:38:19 ID:NcQOKffG
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/3054
Sylpheed 2.0.0beta6 をリリースしました。

このバージョンで基本的に feature freeze とします。翻訳対象の文字列も
fix します。

順調にいけば、来週頃に 2.0.0rc、7/29 に 2.0.0 のリリースとなる予定です。

変更点:

* 新しいアプリケーションアイコンを追加し、それをデフォルトのウィンド
ウアイコンとして使用するようにした。
* サマリビューでスクロールするときにマージンを追加。
* フォルダ選択ダイアログで各フォルダ毎に新着・未読情報を表示するよう
にした。
* 添付ファイルサイズの表示をより正確にした。
* フォルダを移動した後フィルタルールを更新するようにした。
* いくつかの警告ダイアログを修正。
* メッセージ作成時の行整形で、メールアドレス等を保護するために
'-' (ハイフン)の後で改行しないように修正。
* メッセージ作成ウィンドウで UTF-8 のテキストファイルを正常に挿入で
きるようにした。
* 返信時に、不正なヘッダ文字列の代替エンコーディングとして
Content-Type の charset を使用するようにした。
* 再編集時または外部エディタによる編集後にアカウントの選択によって署
名を正しく切り替えられなかった問題を修正。
* Content-Type が text/* でない添付ファイルを正規化解除しないように
した。
* テキストビューの URI パーサを修正。
* 送信待ちフォルダでキャッシュの不整合が発生する場合があったのを修
正。
256login:Penguin:2005/07/16(土) 00:44:36 ID:mGCcZs1u
>>254
ARISAKA_AAでも化ける。出来れば等幅がいいなぁ
257login:Penguin:2005/07/22(金) 19:45:23 ID:wOAICrFT
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/3064
Sylpheed 2.0.0rc をリリースしました。

2.0.0 は予定通り 7/29 にリリースします。

変更点:

* IMAP4rev1 の文字コード変換で、'+' を含むフォルダ名を正しく扱えな
かったのを修正。
* ソートが有効になっている状態で、メッセージを移動または削除した後正
しい行を選択するようにした。
* メッセージ作成時の行整形で、ファイルパス等を保護するために '/' (ス
ラッシュ)の後で改行しないように修正。
* テキストファイルをメッセージ作成ウィンドウにドロップした際に重複し
て挿入されてしまっていたのを修正。
* 草稿フォルダでキャッシュの不整合が発生する場合があったのを修正。
* 一時ファイルを起動時にも削除するようにした。
258login:Penguin:2005/07/25(月) 20:18:33 ID:xKRqNbkq
以前にLinuxをインストールしたPCを使って学んでいる者です。

IMとMewの設定を~/.im/Config、 ~/.emacs.elで行い、
プロバイダのアカウントを使って、メールの送受信ができるのを確認しました。
ところが、Linuxのアカウント(user1)で、
自分自身にローカルメールを送ると、以下のようなエラーがでます。

imput: message accepted.
imput: NNTP disabled (header format is not fit).
imput: ERROR: connection error

なお、~/.im/Confignの設定は
#NntpServers=localhost# default server for NNTP
のようにコメントアウトしたままです。
どうしたら、ローカルメールを正しく送信できますか。
また、正しく送信された場合の保存先は
/var/spool/mail/user1
というディレクトリであっていますか。
ここにはすでに、同名のファイルがあって
同じ名前のディレクトリは作成できないと思うのですが。

環境Vine Linux 2.0
emacsとmewはインストールされていたものを使用しました。
259login:Penguin:2005/07/29(金) 01:05:41 ID:wDJew28D
2.0キタヨ
260login:Penguin:2005/07/29(金) 08:46:13 ID:LM+w6sQd
2005/07/29 Sylpheed 2.0.0 リリース
http://sylpheed.good-day.net/ja/news.html
261login:Penguin:2005/07/29(金) 09:28:08 ID:LM+w6sQd
262login:Penguin:2005/07/29(金) 10:05:34 ID:EHmSqrEq
Sylpheed2 入れてみようと思ったが、GTK+2.4が必要なのか...敷居が高いな。
263login:Penguin:2005/07/29(金) 20:56:26 ID:eH1QW0B8
GTK+2.4で敷居が高いとか言われると・・・
264login:Penguin:2005/07/29(金) 22:14:00 ID:mCUprk++
bogofilter入れてみた。
265login:Penguin:2005/07/31(日) 19:19:14 ID:aEO8gxl4
bogofilterっていつになったら学習して自動で仕分けしてくれるんだろ
266login:Penguin:2005/07/31(日) 19:51:12 ID:OM5OsBUl
>>265
これは笑うところですか?
267login:Penguin:2005/08/01(月) 04:18:48 ID:YT7OzAc0
>>262
GNOME の最新版のインストールだと、インストールするソフトの数とその順番がうるさくてアレだけど
gtk だけなら、思ったより簡単にできますよ。以下、過去の日記からコピペ

gtk+ 2.4のインストールには、atk 1.6、glibc 2.4、pango 1.4 を事前にインストールする。

これらのパッケージを /usr/local/gtk2.4 に入れる(--prefix= で指定、この部分は自分で好きな
場所を適宜指定できます)。
 この後、環境変数を以下のように設定。

#GTK 2.4 ENVIRONMENT
CPPFLAGS="-I/usr/local/gtk2.4/include"
LDFLAGS="-L/usr/local/gtk2.4/lib"
PKG_CONFIG_PATH=$PKG_CONFIG_PATH:"/usr/local/gtk2.4/lib/pkgconfig"
export CPPFLAGS LDFLAGS PKG_CONFIG_PATH

LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/gtk2.4/lib"
PATH="/usr/local/gtk2.4/bin":$PATH

export PATH LD_LIBRARY_PATH

 これで ldconfig を実行すると、GTK+ 2.4 でのコンパイルが可能になる。

前に自分でやったことだけを書いたメモなので、何か技術的におかしなことやってるようだったら
ツッコミきぼんぬ。参考およびダウンロードは、下記サイト参照。

http://www.gtk.org/
268login:Penguin:2005/08/01(月) 12:47:22 ID:l56XazrE
つか新しく入れるならGTK 2.6のほうが。
269login:Penguin:2005/08/01(月) 13:08:54 ID:1tHraIe2
いや、まあ2.4しか入れたことないから2.4で説明しただけなんで…
270login:Penguin:2005/08/06(土) 21:52:26 ID:z8CwRkb9
sylpheed 2.0のアドレス帳
削除できないんだが
271login:Penguin:2005/08/06(土) 23:34:09 ID:io5q4qBr
>>270さん
削除できましたよ?
272login:Penguin:2005/08/07(日) 00:57:26 ID:VVTjfF+I
うちでは右クリで削除を選択しても削除されね
試しにaddrbook-*.xmlをつくり直してみたが変化なし
なんでだ?
273login:Penguin:2005/08/07(日) 08:33:23 ID:Ff4AoaAO
削除対象を左クリックで選択してから、右クリックで
削除を選択してみ。めんどいけど。。
274login:Penguin:2005/08/07(日) 15:50:24 ID:NACXD200
それでも削除できんのだけれど
左下の削除ボタンでも同じ
275login:Penguin:2005/08/07(日) 17:57:02 ID:ccg3vgQj
addrbook-*の書き込み属性着いてるか?
276login:Penguin:2005/08/07(日) 18:23:45 ID:f8N/vcEW
ついてる
ってか削除はできないが、追加はできる
277login:Penguin:2005/08/08(月) 22:15:12 ID:GElm0bvw
一生懸命スパムを食べさせた
いまじゃスパムを貰うのが楽しみでしょうがない。
278login:Penguin:2005/08/10(水) 18:21:40 ID:bqG5lB76
279login:Penguin:2005/08/22(月) 10:34:38 ID:w3b3r9Bw
gtk1.x捨ててからずっと敬遠してたけど,安定版2.0が出たんで久しぶりにSylpheed使ってみた.
軽いし,操作系もたぶん全てのメーラの中で一番洗練されてる.全ユーザー層に受けるデザイン.
でも,初心者向け雑誌はSylpheedに触れるものはほとんど無いけど,なんでだろ.
MozillaやThunderbirdを無条件でマンセーしなくちゃならないっていう掟でもあるんだろうかね.
280login:Penguin:2005/08/22(月) 13:29:43 ID:yNM98Bfg
>>279みたいなSylpheed教の信者はキモいねえ。
こういうキモい奴のせいで、アンチが発生しなきゃいいけどけどな。
281login:Penguin:2005/08/22(月) 15:36:04 ID:ygSmL9mc
(´-`).。oO(何か嫌なことでもあったのかな…)
282login:Penguin:2005/08/22(月) 22:40:25 ID:GA1id3+V
(´-`).。oO(宿題が終わっていないのかな)
283login:Penguin:2005/08/23(火) 00:10:43 ID:KYlDmvrv
2005/08/22 Sylpheed 2.1.1 (開発版) リリース

Sylpheed 2.1.1 (開発版)をリリースしました。
2.1.0からの変更点

* Win32プラットフォームでIMAP4が動作するように修正。
* サマリのソート時に日付での比較にフォールバックするようにした。
* localedir, manualdir, faqdirをconfigure時にユーザが設定できるようにした。
* GTK+ 2.6.9でアドレス帳のControlキーによる複数選択ができなかったバグを修正。
284login:Penguin:2005/08/23(火) 17:23:08 ID:dWgB6RIx
SYLPHEED受信はできるんだが、送信ができない。
設定間違っていないのに……
285login:Penguin:2005/08/23(火) 17:36:35 ID:ZEqTAMRh
>>284
ログを晒せ
286login:Penguin:2005/08/23(火) 17:42:11 ID:PFNl51g0
なぜ送信できないのに、設定は間違ってないと言い切れるのだろうか。
287login:Penguin:2005/08/23(火) 23:11:47 ID:ENOpUwbZ
>>284
俺はついこの前、プロバイダがそこのドメイン以外のメールアドレスのついた
メールを送らせてくれなくなってるのにしばらく気づかなくて焦った。
Sylpheedに限った話じゃないけどさ。
288login:Penguin:2005/08/25(木) 13:01:00 ID:5TQPX53w
kmailって使ってる人少ないのかな?
とりあえず必要な機能はあるから満足してるんだが・・・
そもそもkdeユーザーが少ない?
289login:Penguin:2005/08/25(木) 13:08:43 ID:qp1deQ4Y
kmail使ったことあるけど、キーボードインタフェース悪すぎる。
今読んでるメールをスクロールしたり、次の新着メールへ飛ぶことすら困難。
290login:Penguin:2005/08/25(木) 21:42:10 ID:ksLiorrU
ずいぶん遅いけど、Footnotes に出た。

Sylpheed 2.0.0 released (GTK2)
http://gnomedesktop.org/node/2369
291login:Penguin:2005/08/26(金) 13:56:53 ID:+0Aq1uzO
KMailはKDEの個人情報と連動しているのが嫌だ。
メインのアドレスの個人情報がKOfficeの文書情報に書き込まれていたりする。
292login:Penguin:2005/08/26(金) 14:38:19 ID:jdT2PUyb
それは勝手に個人情報を挿入する?KOfficeの問題なんじゃないかね。

というかKDEアプリの利点を完全否定しちゃってる気ガス。
情報やらを共有したり連動させるのがDEの仕事じゃないの?
293login:Penguin:2005/08/26(金) 18:48:42 ID:n9PUAMBY
KMAIL使いにくくない?
294login:Penguin:2005/08/27(土) 11:15:34 ID:wFd1qODc
295login:Penguin:2005/09/03(土) 18:05:09 ID:xP96Glpu
296login:Penguin:2005/09/15(木) 21:04:34 ID:D0Z7aYkK
ttp://sylpheed.good-day.net/ja/news.html
> NEWS
> 2005/08/22 Sylpheed 2.1.2 (開発版) リリース
      ↑
     ここらへん
297login:Penguin:2005/09/16(金) 02:04:54 ID:w4eVezUC
>296 の件の修正と 2.12 のリリース乙です。
298login:Penguin:2005/09/16(金) 10:04:54 ID:+FqkivjP
Review: Sylpheed 2.0 messaging client pushes the envelope
http://software.newsforge.com/article.pl?sid=05/09/07/1656256
299login:Penguin:2005/09/16(金) 10:05:53 ID:+FqkivjP
ていうかこっちか。

Review: Sylpheed 2.0 messaging client pushes the envelope
http://www.linux.com/article.pl?sid=05/09/07/1642218
300login:Penguin:2005/10/04(火) 09:39:39 ID:tYx7/cBT
Sylpheed(apt-get最新版@Vine3.1)で、
東風フォントを設定しても勝手にさざなみに変えられるよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
301login:Penguin:2005/10/24(月) 00:16:44 ID:SwgLOVVN
Maildir形式のファイルをヘッダのDate: でソートし直すプログラムって
ないですか?
Maildir形式のメールをimap経由で使いたいのですが
mewだと サマリをソートしてくれないので。

メーラーのローカルフォルダ上に一旦転送して ソートしてから
imapフォルダに戻す作業をバッチ処理できる imap対応メーラー
でもいいです。
302login:Penguin:2005/10/25(火) 03:56:45 ID:X1evBThZ
Knoppix3.7上でSylpheed 2.0使ってるんですけど、
bogofilterが全然スパム認識してくれない、、、、

bogofilterにはいわゆるbogojpをつかってフィルタリングさせようとしてるんだが、
No such file or directory
X-Bogosity: Unsure, tests=bogofilter, spamicity=0.520000, version=0.96.2
って言って1通たりとも振り分けたことが無い。
フォルダも~/Mailだし、特に変な事やってるわけじゃないのになんでだ??

おんなじエラー出てる人いますか?
303login:Penguin:2005/11/15(火) 04:12:47 ID:L0TjhGqA
緊急浮上
304login:Penguin:2005/11/18(金) 17:28:45 ID:t0jTYk2x
firefoxブラウザ内でtotemが起動するのをやめさせたいんですが、(3秒ほどで再生停止するため)totem-mozilla-pluginを削除すればいいんでしょうか?シナパティックにないみたいなので
どうすればいいかわかりません。おたすけを。
305login:Penguin:2005/11/18(金) 17:29:46 ID:t0jTYk2x
誤爆ごめんなさい。
306login:Penguin:2005/11/18(金) 21:01:37 ID:Nzz8x455
HP-UXなんですが・・・くらだらない質問なんでこちらで・・・。
DAT 72の装置とTAPEがあるのですが /dev/rmt/0mn として72G書き込めるのでしょうか?
ハードウェア圧縮を有効にする場合オプションなど必要ですか?
307login:Penguin:2005/11/18(金) 21:03:51 ID:Nzz8x455
誤爆です
308login:Penguin:2005/11/21(月) 07:09:31 ID:IrpCtmFx
今日の朝ズバッねもみのパンツの色は何でしょうか
309login:Penguin:2005/11/21(月) 07:10:25 ID:IrpCtmFx
誤爆です
310login:Penguin:2005/11/22(火) 13:35:02 ID:EUQnXzQJ
あのー、わたしってだれでしたっけ?
311login:Penguin:2005/11/22(火) 13:35:42 ID:EUQnXzQJ
誤爆です
312login:Penguin:2005/11/22(火) 16:17:48 ID:zgAeLJyV
この流れは一体何だ?
313login:Penguin:2005/11/23(水) 14:25:27 ID:2BJPXJcZ
sylpheedのバックアップって.sylpheed と Mailと他になにが必要?
振分けが再現されないんだけど。。。
314login:Penguin:2005/11/23(水) 19:54:02 ID:nH3oSRKf
sylpheed 2.x の場合は ~/.sylpheed-2.0 になるけどそれは問題ない?
ちなみに振り分けルールは filter.xml 。
315login:Penguin:2005/11/24(木) 06:58:27 ID:ILhH+ois
>>314
sylpheed バージョンは0.9.12 です。
filter.xml と filterheaderrc は持って来てるけど設定->振分けの設定には何もはいってない。
あらたに振分け設定してやると filter.xmlは更新されず
filterrc と filterrc.bak のみが更新されます。

反映されるにはほかに何か必要でしょうか。
316login:Penguin:2005/11/24(木) 11:34:35 ID:HnmMpAyg
>>315
0.9.12だとまだ新しい振り分けは実装されてないのでfilterrcが該当するファイル。
filter.xmlになったのは0.9.99以降。
というか古すぎるしセキュリティホールもあるのでバージョン上げるべき。
317login:Penguin:2005/12/09(金) 19:16:17 ID:WCNiUGJC
Mozilla Thunderbird Gets Firefox-style Tabs
http://slashdot.org/article.pl?sid=05/12/08/1314216&tid=154

これって便利なんか?
318login:Penguin:2006/01/10(火) 00:56:13 ID:+W3XVMva
スレッドをタブで開くみたいのを選択して、メールを切替えながら読めたらいいな。
319login:Penguin:2006/01/13(金) 14:05:27 ID:ozfXuDHZ
320login:Penguin:2006/01/13(金) 14:09:18 ID:ozfXuDHZ
【Winでも】 Sylpheedメーラ 【UNIXでも】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131251513/
321login:Penguin:2006/01/13(金) 22:22:40 ID:scYPCAmj
Chandler 0.6
http://chandler.osafoundation.org/

ん? カレンダー部分しかできてないのかな?
322login:Penguin:2006/01/13(金) 23:48:19 ID:xFb5bVuJ
323login:Penguin:2006/01/20(金) 23:48:28 ID:5zn3GsiX
324login:Penguin:2006/01/26(木) 00:42:52 ID:12eUy9FE
325login:Penguin:2006/01/29(日) 11:05:31 ID:zuUMe5Z0
Sylpheedで記事をスクロールするのはスペースキーですが、
逆スクロールのキーバインドはないんでしょうか?
326login:Penguin:2006/01/29(日) 12:53:48 ID:zXueKWph
>>325
Backspace, Shift+Space
327login:Penguin:2006/01/29(日) 14:12:48 ID:CMrfD60N
sylpheedしか話題ないんかよっ。
328login:Penguin:2006/01/31(火) 12:49:04 ID:bBqMYtfV
GUIのメーラーでThunderbirdみたいに何日間以内に受信したメッセージのみ
表示させるフィルターの機能を持っているGtk2以上のものってある?
329login:Penguin:2006/01/31(火) 12:54:06 ID:bBqMYtfV
って自己解決。
Evolutionがあった(orz

他にありますかね?
330login:Penguin:2006/01/31(火) 18:30:29 ID:bBqMYtfV
evolutionでメールを送信すると件名や差出人がUTFになってしまうんだけど、これって直せる?
331login:Penguin:2006/01/31(火) 21:39:41 ID:ojcpfCB5
332login:Penguin:2006/01/31(火) 22:22:42 ID:FVVA1XFH
>>330
パッチを当てれば直せる。
333login:Penguin:2006/02/01(水) 15:17:29 ID:qumVrFsC
334login:Penguin:2006/02/06(月) 18:35:44 ID:YvtyeckA
335login:Penguin:2006/02/06(月) 22:02:16 ID:9irHdLxf
>>334
なんかセキュリティホールがあったとか、2.2.0 リリースとかならともかく、
beta 版が出るたびに書かなくても
336login:Penguin:2006/02/06(月) 22:33:30 ID:+iabUKYV
ネタないし、いいじゃん
337login:Penguin:2006/02/07(火) 10:37:23 ID:WrLymY4z
ネタないなら黙ってればいい。
338login:Penguin:2006/02/07(火) 20:09:15 ID:c9TkCdST
>>337
じゃあ黙ってなさい。
339login:Penguin:2006/02/08(水) 00:27:27 ID:ln3vn0IS
evoluion使わないの?
340login:Penguin:2006/02/09(木) 03:31:09 ID:8I1cyyRw
GNOMEユーザー以外は使わないんじゃないか。多分。
341login:Penguin:2006/02/09(木) 19:50:58 ID:RAicumPG
342login:Penguin:2006/02/12(日) 20:21:29 ID:EQMNzdvu
使った事もないけど、cmailってのは開発終了したの?
343login:Penguin:2006/02/13(月) 16:56:00 ID:rTBg/+Wb
さあ
344login:Penguin:2006/02/14(火) 00:40:39 ID:Oj1QfLrG
345login:Penguin:2006/02/14(火) 17:09:59 ID:J9Uw/oeR
thunderbirdはRSSリーダー機能が便利ですね。
346sage:2006/02/16(木) 02:53:49 ID:0FzDhqgH
Wanderlustって開発終了したの?
347login:Penguin:2006/02/16(木) 03:07:02 ID:ylw/LYhx
348login:Penguin:2006/02/16(木) 03:18:50 ID:0FzDhqgH
>>347

サンクス。
3年ぐらいWanderlust使ってるんだけど、
muttに移行しようかどうか悩んでた。
muttの日本語対応が気になる。
特に日本語ファイル名の添付ファイルとか。
349login:Penguin:2006/02/28(火) 13:52:57 ID:UI8l+gPE
350login:Penguin:2006/03/03(金) 16:39:51 ID:qTjUQd/B
Sylpheed 2.2.2 released
http://sylpheed.good-day.net/ja/news.html

ちなみに作者は会社を辞めるそうです。
351login:Penguin:2006/03/03(金) 17:50:22 ID:lP8y14WM
なんでやめるの?
352login:Penguin:2006/03/03(金) 18:47:39 ID:c9hz4/TM
一応こっちも貼っておくす。
Sylpheed 2.2.2 released
http://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/3342
353login:Penguin:2006/03/03(金) 20:52:46 ID:8NLclJ3n
>>350
会社をやめたらSylpheedはどうなるんだろう?

Copyrightは個人名になってるから法律をありのまま解釈すれば個人がそのまま
引き継ぐことになるんだろうけど、good-day.netという一私企業のリソースを借りて
ソフトウエアを公開していたところからすると少なからず企業が提供した資源が
あるということになるわけで、守秘義務や競業避止義務や副業禁止義務を盾に
権利(著作権)を寄越せと言われたりしないんだろうか・・。

おいらもその昔にちょっと揉めた経験があるのでちょっと考えてしまった。
354login:Penguin:2006/03/04(土) 01:47:26 ID:/ruFAoHF
SylpheedのソースはGPLとLGPLで公開されているんだから、
仮に著作権を会社に奪われたとしても、最悪forkさせれば済むんじゃね。
正しい綴りに直せる、いい機会になるんちゃう?w
355login:Penguin:2006/03/08(水) 16:36:10 ID:ngtioiDy
mutt-ngって使ってる奴いるんか?
356login:Penguin:2006/03/14(火) 17:15:08 ID:RTZt/Jq2
357login:Penguin:2006/03/14(火) 19:23:59 ID:DkkmpBZ4
みんなどのスパムフィルタ使ってるの?
358login:Penguin:2006/03/14(火) 19:28:42 ID:syTNLZY9
秘書
359login:Penguin:2006/03/14(火) 19:51:25 ID:Z5mtz3cO
なんだか最近gmailだけで事足りてしまっているな俺
360login:Penguin:2006/03/14(火) 22:01:30 ID:ckYjNI2A
おれもおれも
361login:Penguin:2006/03/14(火) 22:31:36 ID:ErWVpx7R
バックアップとか気にしないでいいしな。
362login:Penguin:2006/03/15(水) 08:21:36 ID:Nt0wKCKm
Evolution 2.6.0 released
http://gnomedesktop.org/node/2615
363login:Penguin:2006/03/22(水) 13:48:29 ID:fSCsczfB
364login:Penguin:2006/03/23(木) 12:27:01 ID:aMzwz/ep
お、Lightning出たか。
365login:Penguin:2006/03/24(金) 08:54:45 ID:kbUUt/83
366login:Penguin:2006/03/26(日) 21:44:00 ID:2XFjkmhj
evolutionからsylpheedもしくはthunderbirdへ移行したいのだけど、エクスポートの方法が良く分からん。
誰か分かる人いますか??
367login:Penguin:2006/03/27(月) 16:12:56 ID:MjYXiw//
適当にコンバートツールでコンバートするだけじゃねの。
sylpheedはmh、thunderbirdはmboxだったっけ。
368login:Penguin:2006/03/29(水) 18:43:35 ID:PT6ho2es
369login:Penguin:2006/03/29(水) 20:22:25 ID:pHTplBg0
今回のバージョンアップはRFC2232対応ってのが大きいかな。
370login:Penguin:2006/03/29(水) 21:41:13 ID:lBhvEHOo
>恐らくこれがグッデイの職場からのリリースとしては最後になります。
とのこと。
371login:Penguin:2006/03/31(金) 05:49:50 ID:WgAcBkLa
何で会社辞めちゃうんだろ?
指向性の違い?
会社内でのリソース配分の変化?
372login:Penguin:2006/03/32(土) 06:55:51 ID:J+ywEc3I
Novell Evolution 2.6 Released for OS X
http://www.osnews.com/story.php?news_id=14184
373login:Penguin:2006/03/32(土) 21:00:11 ID:g8YJ2JBf
株式会社シルフィード設立のお知らせ
http://sylpheed.good-day.net/diary/?date=20060401#p01
374login:Penguin:2006/05/21(日) 14:30:00 ID:Y6I0dMwp
Secure your email communication with free software
http://www.freesoftwaremagazine.com/articles/secure_email

thundrbird + enigmail + gnupg
375login:Penguin:2006/05/30(火) 21:45:52 ID:jjn0Iyuf
376login:Penguin:2006/06/09(金) 20:41:00 ID:5MiqYfcu
377login:Penguin:2006/06/10(土) 03:41:16 ID:+BJwCEns
「Thunderbirdはメールの安全のために開発,累計ダウンロードは2600万件に」---リード・エンジニア Scott MacGregor氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/240499/
378login:Penguin:2006/06/14(水) 00:56:56 ID:Q2BbLchq
【インタビュー】Thunderbird開発者――メール整理機能や迷惑メール対策を強化する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060613/240801/
379login:Penguin:2006/06/22(木) 07:44:05 ID:DZHCH7r+
thunderbirdにアドレスをインポートしても漢字が表示されない。
380login:Penguin:2006/06/22(木) 23:29:25 ID:Ube5iW7X
そうですか
381login:Penguin:2006/06/27(火) 22:10:36 ID:F8mgXwbc
ちょっと質問させて下さい

コマンドでプロバイダのsmtpサーバ(smtp認証)を使って、メールを送信したいのですが、
これに適したソフトはあるでしょうか?
382login:Penguin:2006/06/27(火) 22:12:20 ID:tSyeArEp
>>381
perl かなんかで書いちゃえば?
383login:Penguin:2006/06/28(水) 04:58:39 ID:ORv50AQI
msmtpって言うソフトがあるね。
ttp://msmtp.sf.net
384login:Penguin:2006/07/22(土) 00:38:50 ID:vuGhfySE
http://sylpheed.good-day.net/diary/?date=20060721
>転職やら何やらでごたごたしてましたが、何とか開発を再開できそうな状況です。

キター
385login:Penguin:2006/07/22(土) 01:08:03 ID:LGGu6eO2
EvolutionのUIが新しくなるらしい
http://blogs.gnome.org/view/sragavan/2006/07/19/0
386login:Penguin:2006/07/31(月) 18:38:38 ID:UuC2Vr45
387login:Penguin:2006/09/05(火) 20:38:35 ID:cfpwMR4D
Sylpheed公式サイト移転
http://sylpheed.sraoss.jp/
388login:Penguin:2006/09/06(水) 07:55:18 ID:gJWffiQH
やっぱり会社辞めたのと関係あるのかな。
389login:Penguin:2006/09/06(水) 12:21:06 ID:aTVkfrLD
Sylpheedはシェアウェアになります
390login:Penguin:2006/09/07(木) 14:44:28 ID:4BxX2dU2
SRAがメール・ソフト「Sylpheed」を支援,関連ライブラリを10月に公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060906/247315/

SRA OSS、Sylpheed 開発者を雇用、LibSylph プロジェクトを開始
http://japan.internet.com/linuxtoday/20060906/4.html
391login:Penguin:2006/09/07(木) 14:54:48 ID:IirUHDrc
599 名前: login:Penguin 03/06/04 03:27 ID:HQpBYfE2
Sylpheedは1.0になった時点で某社の製品となるのは見え見え
んなもん今から使えるかよ
っつーか山本氏ね
392login:Penguin:2006/09/07(木) 16:10:44 ID:KB5K9tBi
商業化の見込みが無いよりぜんぜんイイと思うんですけど
393login:Penguin:2006/09/08(金) 17:35:28 ID:uH4w0q81
つーかオープンソースソフトも、よほどコミュニティが大きい物を除いて
企業のバックアップがないやつはすぐ開発止まるんで本腰入れにくいという矛盾。
394login:Penguin:2006/09/22(金) 23:51:26 ID:GR1dby3P
395login:Penguin:2006/09/29(金) 04:21:27 ID:mi8sRugW
396login:Penguin:2006/09/29(金) 11:31:58 ID:a0iBQWPP
シヌフィードはもういいよ。
397login:Penguin:2006/09/30(土) 07:12:49 ID:GLwb4CLy
コマンドラインのメイラでいいの
ありますか?

MTA を動かさずに、mutt を使う方法は
ありますか?
398login:Penguin:2006/10/01(日) 15:30:45 ID:DrGnoesS
プロバイダのメールサーバ使うなら、上にも出てたmsmtpがmuttで使える。
399login:Penguin:2006/10/03(火) 01:32:43 ID:KScBrqak
400login:Penguin:2006/10/05(木) 04:20:38 ID:D59kRLpw
401login:Penguin:2006/10/09(月) 14:15:53 ID:3BENLgcM
モジラ ツンデレバード(?)ってやつ使ってます。
402login:Penguin:2006/10/09(月) 19:51:02 ID:b/hAOWJq
kmailが一番無難でいいよ
403login:Penguin:2006/10/10(火) 00:12:43 ID:9u3fCuk7
Sylpheed はもうイイよ
404login:Penguin:2006/10/10(火) 04:32:22 ID:O4bRnmBY
いちいちbetaごときで書き込むなよ。> Sylpheed厨。
405login:Penguin:2006/10/10(火) 08:04:20 ID:OM8yVj6D
Sylpheedはシェアウェアになります
406login:Penguin:2006/10/11(水) 04:56:35 ID:cAIfPiJO
407login:Penguin:2006/10/11(水) 09:38:20 ID:GZxUkgSs
てか、まじでうぜー。しるふぃー厨。
408login:Penguin:2006/10/11(水) 10:25:55 ID:buLf1Jr2
Sylpheed スレ立てちゃえば?
409login:Penguin:2006/10/11(水) 14:01:39 ID:o7a+MmTQ
こういうの見つけたんだけど、設置者以外が勝手に使ってもいいんですか?
http://park6.wakwak.com/~villach/tokumei/mail.html
送信元のアドレス適当に書いても届くんですが
410login:Penguin:2006/10/11(水) 19:39:53 ID:sKyFf8fg
>407
つか、社員でしょ
411login:Penguin:2006/10/12(木) 01:50:32 ID:jnvEALs4
ここまで来ると、正直にいって逆効果だと思うんだよな。
412login:Penguin:2006/10/12(木) 02:18:40 ID:ldZo8xrU
何なの、sylpheedが叩かれてるの?
なんで?
413login:Penguin:2006/10/12(木) 10:38:09 ID:XDKHUW9V
>>412
あまりにも頻繁にバージョンアップ情報を書くからでしょ
414login:Penguin:2006/10/12(木) 10:47:52 ID:x8I8SdqZ
415login:Penguin:2006/10/12(木) 16:18:48 ID:ycPxNk1d
>>412
ヒント:過疎スレ&単発ID
416login:Penguin:2006/10/13(金) 07:24:23 ID:4S8O2uFn
社員って何? 辞められた腹いせ?
417login:Penguin:2006/10/13(金) 11:04:03 ID:i+BkCOk3
辞める前から Sylpheed ネタばっかじゃん。
418login:Penguin:2006/10/13(金) 13:24:42 ID:TU7gA6ny
OutlookライクなAjax Webメール/スケジューラScalix,ソースコード公開を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061012/250503/
419login:Penguin:2006/10/13(金) 16:05:08 ID:FK6HNtil
なんかsylpheedネタへの反応が異常にしか見えない
420login:Penguin:2006/10/17(火) 17:51:16 ID:8XP3xmDT
421login:Penguin:2006/10/18(水) 10:29:57 ID:ftLIY8Gh
んー、結構真っ当な反応だと思うけどねぇ。
使ってる人間でも、ベータのアナウンスなんかどうでもいいと思う。
せめて、何が変更になったか書かれてたら別だけど、
URL貼り付けるだけの馬鹿だったら、いらね。

























おまえのことだよ >>420
422login:Penguin:2006/10/18(水) 13:15:54 ID:OrKjOBza
こいつが一番ウザい件
423login:Penguin:2006/10/20(金) 03:46:18 ID:MqFoAlkF
汁フィードの悪口と擁護でスレが進む件について。
424login:Penguin:2006/10/21(土) 01:58:29 ID:CwPXuZZo
彼(ら)の言い分を要約すると

1 世界の中心は俺
2 俺が必要としているネタ以外は貼るな
3 このルールに従わない奴は厨房認定

こんなとこ?
425login:Penguin:2006/10/21(土) 02:42:35 ID:OxurKgXe
どうかなあ。
ヘンなデマも飛ばしてたようだし、
sylpheedには悪意も持ってるでしょう。
426login:Penguin:2006/10/21(土) 17:56:19 ID:xr+EnyXJ
evolutionの引用符を>じゃなくしたいんだけど
どうすればいい?
427login:Penguin:2006/10/22(日) 03:45:34 ID:vYK26hDX
悪意もってなくても、URL貼るだけってのは、
ちょっといただけないかもね。

自分は悪意ないけど、うざいと思うこともあるぞ。
428login:Penguin:2006/10/22(日) 12:14:45 ID:leNZpkyO
何がいただけないのかさっぱり理解できない
429login:Penguin:2006/10/22(日) 13:35:03 ID:L0b2CxP3
むしろ彼が話の流れを理解していない
430login:Penguin:2006/10/22(日) 13:51:05 ID:leNZpkyO
俺様ルール野郎だもんな
431login:Penguin:2006/10/22(日) 14:24:48 ID:McEnnGgc
佐賀
432login:Penguin:2006/10/31(火) 15:36:37 ID:g3MrW8LB
433login:Penguin:2006/11/01(水) 19:30:06 ID:QU/7fk1G
毎度毎度ご苦労なこった。
434login:Penguin:2006/11/01(水) 21:56:02 ID:tFb1Cr+O
435login:Penguin:2006/11/02(木) 00:48:34 ID:rOTjOJVz
いいじゃん、スレが延びるんだから。
436login:Penguin:2006/11/08(水) 17:58:56 ID:4RNF+YOy
mailコマンドでFROMを書き換えるのって、どうやるんだっけ
437login:Penguin:2006/11/08(水) 18:06:30 ID:wl557VXU
>>436
perl かなんかでスクリプト書いちゃった方がいいよ。
438login:Penguin:2006/11/09(木) 17:31:30 ID:IyvTmOaB
こういうの見つけたんだけど、http://park6.wakwak.com/~villach/cgi-bin/email/enter.cgi
他人のメルアドを偽装して送ったら、どういう罪に問われるの?
439login:Penguin:2006/11/09(木) 17:36:17 ID:b70/Y0rV
440login:Penguin:2006/11/10(金) 19:28:17 ID:mdPMCG/8
438は便利だね
441login:Penguin:2006/11/10(金) 20:36:17 ID:ajF0OTjy
>>438
この人たちって・・・申告してないんだね。
442login:Penguin:2006/11/11(土) 02:24:51 ID:avetPEmd
443login:Penguin:2006/11/11(土) 04:26:54 ID:e6lMhBx/
NG推奨 www.sraoss.jp
444login:Penguin:2006/11/11(土) 05:32:26 ID:Jkm6rYaQ
>>443
>>443
これで解決だな
445login:Penguin:2006/11/11(土) 06:44:19 ID:fgGCj3py
>>444 既に >>443 が見えなかった。

446login:Penguin:2006/11/11(土) 07:23:53 ID:Jkm6rYaQ
443が見えないのに444の意味をわかるのか。
悲しい自演だな。
447443:2006/11/12(日) 23:06:23 ID:jnUsDVOu
いや、自演なんかしてないよ。
とりあえず、空気が読めてないのはあげカキコする一人だけでよかった。
448login:Penguin:2006/11/13(月) 00:15:45 ID:KX9lH317
こいつ頭おかしいな
449login:Penguin:2006/11/13(月) 00:57:45 ID:xErul+q9
頭おかしい奴が必死に特定メーラーの宣伝か・・・
450login:Penguin:2006/11/13(月) 01:09:36 ID:KX9lH317
必死なのはおまえだけ
451:2006/11/13(月) 01:42:57 ID:xErul+q9
宣伝はageで、ちょっと批判の書き込みがあるともう必死ですw
452login:Penguin:2006/11/13(月) 02:37:07 ID:KX9lH317
ほんと狂ってるな
453login:Penguin:2006/11/13(月) 16:23:55 ID:nQprZei/
いい加減、>>424な彼はスルーしとけ。
454login:Penguin:2006/11/13(月) 17:47:33 ID:9zgRM7by
これじゃ、ある意味、宣伝される方も迷惑だな。
455login:Penguin:2006/11/13(月) 21:08:21 ID:KX9lH317
結局、キモ粘着アンチが必死に自演しまくりだったわけか。
こんな過疎スレで。
あーキモキモ。
456login:Penguin:2006/11/13(月) 23:25:05 ID:/zPH3JPN
あんきもあんきも
457login:Penguin:2006/11/13(月) 23:25:41 ID:ZCc1HhIE
>>455
池沼を叩いたり正論を説いたところで,カスレスが量産されるだけだ.
458login:Penguin:2006/11/14(火) 04:40:19 ID:KhZzkEaq
過疎スレの割りには伸びてるなw
459login:Penguin:2006/11/15(水) 16:32:47 ID:tRmBowSH
Sylpheed 2.2.10 released
http://www.sraoss.jp/pipermail/sylpheed-jp/2006-November/000053.html
http://www.sraoss.jp/pipermail/sylpheed-jp/2006-November/000052.html
>これは 2.2-stable ブランチの最後のリリースとなる予定で、バグ修正のみを
>含みます。
460login:Penguin:2006/11/15(水) 17:14:53 ID:tBFGewNF
また、キモオタの宣伝が始まりましたw
叩かれると顔を真っ赤にしてすぐに飛んでくるのも特徴ですがw
461login:Penguin:2006/11/15(水) 19:10:35 ID:c7tycIUa
まー、リリースだからいいんじゃねーの。
って、おもったけど、あげるなよ剥げ
462login:Penguin:2006/11/15(水) 21:22:13 ID:8UehB82Q
>>460
つ 鏡
463login:Penguin:2006/11/15(水) 21:51:56 ID:b9ZEuHG5
>>461
宣伝も早いけど、レスも早いwww
アンチ増やすなよ、カス
464login:Penguin:2006/11/15(水) 21:53:11 ID:b9ZEuHG5
間違えた、>>462
465login:Penguin:2006/11/15(水) 22:04:16 ID:8UehB82Q
やっぱり「宣伝」とか言っちゃってる。完全にキチガイだな。
466login:Penguin:2006/11/16(木) 00:31:55 ID:ZpZizxel
相変わらず、反応は早いw
宣伝厨は日本語が弱いみたいだなw
467login:Penguin:2006/11/16(木) 00:44:02 ID:aVd/f2/o
もう Sylpheed スレ分離しちゃおうよ。
誰かスレ立て頼む。
うちじゃ立てられなかった。

-----------------

Sylpheed

Sylpheedはシンプル、軽量かつ高機能で使いやすい
電子メールクライアント(メールソフト、メーラ、MUA)です。
http://sylpheed.sraoss.jp/ja/
468login:Penguin:2006/11/16(木) 00:53:56 ID:92PhvwMg
キチガイ一匹を隔離するのが筋
469login:Penguin:2006/11/16(木) 01:03:29 ID:aVd/f2/o
>>468
どうやって?
470login:Penguin:2006/11/16(木) 01:23:38 ID:92PhvwMg
>>469
下手な自演で自爆しまくって、
やたらめったら的外れなことばっかり言ってるから、
そろそろ消えるんじゃね?
471login:Penguin:2006/11/16(木) 02:19:33 ID:+DXMkScm
いや、いなくなるべきは宣伝厨 >>470=>>468、お前のことだから。
自演してるとか、一人で騒いでるとか言ってるのも宣伝厨しかいないからw
宣伝うざいからやめろって言われても無視、叩かれたら一人の仕業だと思ってる哀れな脳味噌の持ち主。

早くどっかいけよ、クズ
472login:Penguin:2006/11/16(木) 02:26:00 ID:aVd/f2/o
>>471
んじゃ Sylpheed スレ立ててよ。
473login:Penguin:2006/11/16(木) 05:09:58 ID:Mgfi+FXg
しかし、sylpheedつかってるやつっているの?
てもとのアーカイブでみると、皆無に近いんだがな。
474login:Penguin:2006/11/16(木) 06:42:37 ID:92PhvwMg
>>471
自己紹介乙。

宣伝厨って俺のことを言っているらしいけど、
俺、sylpheedのアップデートのおしらせなんて
一度も貼ったこともないんだけどねえ。

そもそも「宣伝」とか言っているのはお前一人だけだし。
毎度毎度、ID変えちゃってよくがんばるねえ。
475login:Penguin:2006/11/16(木) 07:37:21 ID:Mgfi+FXg
よくもわるくも宣伝にはなるな。
マイナスの方が大きいとは思うが。
476login:Penguin:2006/11/16(木) 08:27:15 ID:ZoaMBLvS
>>473
てもとのアーカイブって何?
477login:Penguin:2006/11/16(木) 08:32:00 ID:obokdPDv
>>467
Software 板にスレがありますよ。
ほとんど Windows での話題だけど。

【Winでも】 Sylpheedメーラ 【UNIXでも】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131251513/


Sylpeed ML で面白い人を発見したので貼っておきますね。
ttp://tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/10053
478login:Penguin:2006/11/16(木) 09:37:47 ID:Mgfi+FXg
なにげに、↑覗いてみたら、
OpenSSLのバージョンふるっ。
479login:Penguin:2006/11/16(木) 10:48:15 ID:aVd/f2/o
>>477
うーん、他板まで移動してくれるのかなぁ。

今後はこのスレじゃなく
>>477 でやってもらうことってできますか? >宣伝の人
480login:Penguin:2006/11/16(木) 19:16:43 ID:pCDQaSfX
ちんこ
481login:Penguin:2006/11/16(木) 19:18:09 ID:VVifn0it
宣伝じゃなくて、ただのバージョンアップ報告だと思うが
# 確かに beta リリースのたびに報告ってのはどうかと思うけどさ
482login:Penguin:2006/11/17(金) 09:43:42 ID:jwLmi/33
おまえ達が使ってるメーラを教えなさい
483login:Penguin:2006/11/17(金) 10:12:45 ID:F4d9XQC2
484login:Penguin:2006/11/17(金) 14:24:43 ID:rdWIhgsu
http://park6.wakwak.com/~villach/cgi-bin/email/enter.cgi

こういう送り先を偽装して送れるメーラーって、どこで配布してるの?
485login:Penguin:2006/11/17(金) 16:55:56 ID:DBvtrohC
>>481
宣伝と呼べるのはコッチだろうな>>409 >>438 >>484
486login:Penguin:2006/11/18(土) 07:30:04 ID:JBJJUYFr
ユーザー一人が勘違いくんだと、それ使ってるみんなが屑に見えてしまう件に関して。
487login:Penguin:2006/11/18(土) 09:55:41 ID:6CTV3fwt
なんかかわいそう。あいにくいい病院知らないんだよねえ。紹介できなくてごめんね。
488sage:2006/11/18(土) 19:13:02 ID:JBJJUYFr
けちらずに教えろよっ。いろんな病院いってるんだろ?
489487:2006/11/18(土) 20:33:53 ID:8DrMwJtD
やっぱり病院のこと考えてるのか。
ちゃんと自覚があるならきっと大丈夫だから。
気をしっかり持って頑張って!
490login:Penguin:2006/11/18(土) 23:39:10 ID:1VCqKa7O
>>487=>>489
精神病院からもらった薬をちゃんと飲んでるかい?
毎日飲まないから、今日も発作起こしてるじゃないの?
491login:Penguin:2006/11/21(火) 08:06:52 ID:CtXcVEfD
発作おこすたびにベータリリースをぺたぺた
貼り付けられたら、こっちはたまらん。
ちゃんと入院しとけ。

492login:Penguin:2006/11/21(火) 10:29:57 ID:l0Ty0ZGN
>>491
あとはこちらで。

全日本キチガイ連盟(AKA) 7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1164025908/
493login:Penguin:2006/11/21(火) 11:20:16 ID:FQuZ7wlW
>>492
また、発作ですか?いつもの居場所(メンヘル板)に早く帰ってね。
このスレは、メーラーの話題で特定メーラーのベータリリースの報告じゃないから
494login:Penguin:2006/11/21(火) 17:56:48 ID:3pcMOv5D
evolutionのメールって削除メールはviewのhide~
だけでしかできないの?
495login:Penguin:2006/11/23(木) 13:56:12 ID:ywJcOHEf
496login:Penguin:2006/11/23(木) 17:31:55 ID:c5xZqpYO
Sylpheed のコアライブラリ LibSylph 1.0.0beta1 をリリースしました。

1.0.0 の正式リリースに向けて現在ドキュメントを製作中です。
1.0.0 は今月中のリリースを目標にしています。

http://sylpheed.sraoss.jp/ja/news.html
http://sylpheed.sraoss.jp/ja/download.html#libsylph

変更点:

* リファレンスマニュアルを追加しました(現在制作中)。
* サンプルコードを追加しました。
* prefs_common, account, folderに新規APIを追加しました。
* いくつかのバグを修正しました。
* メッセージカタログの不要な部分を除去し、アーカイブのサイズを削減し
ました。

497login:Penguin:2006/11/24(金) 03:03:15 ID:IcoZ56nw
>>495>>496があぼーんになってる。
また、キチガイの報告か
498login:Penguin:2006/12/01(金) 05:02:58 ID:zaPoUUtF
499login:Penguin:2006/12/02(土) 01:37:46 ID:VilceuRm
布教活動がアンチを増やす温床となる件に付いて。
500login:Penguin:2006/12/02(土) 03:08:42 ID:v3qqqk7U
俺もこのスレ見るようになって、sylpheed使うのやめたよ
501login:Penguin:2006/12/02(土) 10:25:05 ID:pp4h/oBK
病院いけよ
502login:Penguin:2006/12/02(土) 10:53:43 ID:BDWMgQTs
>>499
布教活動っていうか、最初からイヤがらせだったりしない?
さすがにlibsylphはバージョンアップ報告されても意味ないし
503login:Penguin:2006/12/02(土) 11:20:26 ID:3hCOMd+4
>>500=>>501
嫌がらせ乙
504login:Penguin:2006/12/02(土) 11:25:46 ID:pp4h/oBK
キチガイだな
505login:Penguin:2006/12/02(土) 11:29:00 ID:3hCOMd+4
>>500=>>501=>>504
ひつこい嫌がらせ乙
506login:Penguin:2006/12/02(土) 11:32:36 ID:pp4h/oBK
自演アンチのスレじゃないんだが
507login:Penguin:2006/12/02(土) 11:46:58 ID:3hCOMd+4
508login:Penguin:2006/12/02(土) 11:52:55 ID:pp4h/oBK
やっぱりおまえ一人か。
もう、かまってもらうためならなんでもいいんだな。
509login:Penguin:2006/12/02(土) 12:49:27 ID:Svv0hj1W
また、自分の馬鹿さ加減を棚に上げて粘着か。
無意味な宣伝&すぐ人をキチガイ呼ばわりする単細胞w
510login:Penguin:2006/12/02(土) 13:18:48 ID:pp4h/oBK
粘着が粘着されているんだそうな
511:2006/12/02(土) 13:36:39 ID:Svv0hj1W
自分の事は棚に上げてひたすら粘着w
sylpheedの事バカにされたら、すぐにキチガイだの病院いけだの
アホじゃねーのw
512login:Penguin:2006/12/02(土) 15:07:31 ID:pp4h/oBK
自分でNG推奨までしてるくせにわざわざ粘着。
キチガイ以外の何者でもない。
513login:Penguin:2006/12/02(土) 16:08:28 ID:Hc1CfgTo
>キチガイ以外の何者でもない。
お前、それしか知らんのか?

>自分でNG推奨までしてるくせに
してませんが?

で、>>508>>511は読んだのか?キチガイ
宣伝しまくって批判されたら他人をキチガイ呼ばわり、おめでたい性格だなw
514login:Penguin:2006/12/02(土) 16:50:00 ID:pp4h/oBK
まだ宣伝とか言ってるよ。あれは俺じゃないんだが。
それにああいうのは宣伝ではないというのも総意なのに。

まあ、キチガイではないのかもしれないが、
墓穴掘りまくってsylpheed荒しに失敗したぐらいで
そうカッカするなよ、低能くん。
さっさと消えな。
515login:Penguin:2006/12/02(土) 18:23:30 ID:Hc1CfgTo
>>あれは俺じゃないんだが。
その割りにはなんでそんなに必死なんだろうな、しかも一日中w

荒らしはお前だろ、消えろクズ、失せろ
516login:Penguin:2006/12/02(土) 20:59:10 ID:pp4h/oBK
必死ってどっちがだよ
517login:Penguin:2006/12/02(土) 21:44:25 ID:VilceuRm
てか、リリース貼り付けるの辞めたら?
正直いってうざい。
518login:Penguin:2006/12/04(月) 00:08:23 ID:Pb3iWd8W
更新報告は最初の方からあったしなぁ。
後うざいと思ってんなら何かネタ振りしろよ。
519login:Penguin:2006/12/04(月) 12:59:37 ID:KEJ3K/2L
荒らしの提案に乗るのもなんだとは思うけど、
うざい思っている人はNGして完全スルーでいいじゃん。
煽りの連鎖に陥る原因は更新報告じゃなくて、
スルーできないことだと思う。
520login:Penguin:2006/12/05(火) 03:37:32 ID:kYSZdCOV
んじゃ、質問。
しるふぃーどって、コンソールでつかえる?
521login:Penguin:2006/12/05(火) 09:11:32 ID:Zc3lkiGA
GTKが対応しなければ無理
522login:Penguin:2006/12/05(火) 12:16:17 ID:kYSZdCOV
さんくす。
つかえねぇなぁ。
素直にMewかgnusつかってよ。
523login:Penguin:2006/12/05(火) 12:38:10 ID:nIqc7A7C
>>521
GTKの対応なんて関係なく、libsylphを使ったMUAを作れば可能じゃないか?
# そんなの作る奴がいるかどうか知らんけど
524login:Penguin:2006/12/05(火) 13:12:12 ID:Zc3lkiGA
あぁ、そういえばそうだね。一応土台は提供されてるか。でも今は無いっていうことで。
誰かがmuttに対抗して作ったら面白いかも。
525login:Penguin:2006/12/07(木) 05:12:50 ID:0WBnNsMt
Qtポートは作者がつくるかもな。
日記でQtにGlibうんたらと盛り上がってたし。

つかLibSylphはコンソール(?)ポートを作れるほど綺麗に分離できてるんかいな。
526login:Penguin:2006/12/07(木) 06:50:30 ID:r6fjjJSy
Qtポートかあ。ついでにQPEポートもつくってくれると、
ザウルスつかってるやつからは、紙扱いもとい神扱いになるよ。w
わしゃ、MewかGnusだからどうでもいいけど。
527login:Penguin:2006/12/08(金) 00:27:47 ID:y9mewcan
528login:Penguin:2006/12/08(金) 03:16:15 ID:fnZvrMO6
懲りずにあげる馬鹿。
529login:Penguin:2006/12/08(金) 14:27:46 ID:ebYS0G0q
>>527みたいなバカにつける薬はないんだよ
530login:Penguin:2006/12/08(金) 21:31:19 ID:IQ7mxAFV
お前らコテつけろよ
531login:Penguin:2006/12/09(土) 03:50:51 ID:Hbog75Ad
なんでだよ?<コテ
たまに書き込むのわざわざ付けるか?
532login:Penguin:2006/12/09(土) 11:24:45 ID:XOKFU0eQ
まあ、アンチがNGしてスルーできないなら
アンチをNGしてスルーしたいところだな
533login:Penguin:2006/12/09(土) 11:41:14 ID:IQpqCXU+
また、アホが煽り始めたぞw
534login:Penguin:2006/12/12(火) 15:41:13 ID:pStHW3Mx
池沼も池沼イジってる奴も両方コテつけろ
スレに則したネタを提供できない奴らは要らない子
535login:Penguin:2006/12/14(木) 15:15:50 ID:8KSj0cfW
536login:Penguin:2006/12/14(木) 16:53:52 ID:ZFm1yj2d
そういや、Mew のベータが出てた。

http://www.mew.org/beta/index.html.ja#Mew-5.1.52

- HyperEstraier サポート
http://www.mew.org/feature/est.html.ja
- GnuPG 2.0 サポート
http://www.mew.org/feature/smime.html.ja

辺りが売りか。

CVS Head 使ってるから、あんまり気にしてないが。
537login:Penguin:2006/12/20(水) 11:53:03 ID:ZERpMXIJ
Sylpheed 2.3.0rc released
http://www.sraoss.jp/pipermail/sylpheed-jp/2006-December/000139.html
>2.3.0リリースは12月24日を予定しています:-)
538login:Penguin:2006/12/20(水) 14:56:24 ID:+tfHDghT
この記事見てオイラ、ドン引きしました。

山本博之@Sylpheedは、同人に走っていた/Tech総研
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000971
539login:Penguin:2006/12/20(水) 15:27:07 ID:NtDiNDNn
........
もう使わないぃ
540login:Penguin:2006/12/20(水) 16:47:39 ID:6VNqMu+X
げっ。
あまりにもきもい。

Sylpheedがなくても生活には困らないからどうでもいいや。

Becky!を参考にって書いてあるけど、まんまパクリだと思ってた。

541login:Penguin:2006/12/21(木) 09:21:34 ID:WMB87Gg5
Sylpheed終わったな
542login:Penguin:2006/12/24(日) 05:39:10 ID:LSCfX4tR
543login:Penguin:2006/12/24(日) 10:38:03 ID:NUPTWk4k
そういや、そろそろMew 5.2がリリースされそうな気配。
544login:Penguin:2006/12/24(日) 10:43:47 ID:yREpkrOY
開発したそいつが
オフラインで何やってようが関係ねえ。
淡々と、作ったものを評価するだけだ。

別に、コミケに行ってようが、フィギュア製作してようが、
果てまたはゲイだろうが、SM趣味やスカ、
アナルオナニーといった
エキセントリックな性的嗜好を持っていようがかまわん。
勝手にやってろや、としかいえん。

それで本業に差し障り出なければ良いんじゃねーの?
545login:Penguin:2006/12/24(日) 14:10:17 ID:J7oQP6zS
日本語入力周りは同人の巣窟だろうが。ソフトの名前からしても。

… もう日本語入力したくねぇ。

>>544
幸せなやつだね
546login:Penguin:2006/12/24(日) 14:54:31 ID:3KA0nNBE
547login:Penguin:2006/12/24(日) 16:45:43 ID:NUPTWk4k
とりあえず、Wnn8使ってるから関係ないや。<同人の巣窟。
Sylpheedはなんか嫌な匂いがぷんぷんしてたから、試しただけで削除。
548login:Penguin:2006/12/24(日) 18:53:47 ID:0zt/5lJZ
>>544
まぁ、その通りだと思う
さすがに、作ったものに趣味が反映され出すとアレだが、
今のところ、それはなさそうだし
549login:Penguin:2006/12/24(日) 21:32:58 ID:/q6yy4VC
このスレでsylpheedで初めて話題らしい話題になってると思ったらw
あんなメーラーわざわざ使う程のものでもないし、このスレ見て使おうとかいうのもいないだろうw
550login:Penguin:2006/12/24(日) 23:05:30 ID:fVaili7d
同じエキセントリックな性癖持ちなら
アニメ絵の少女・幼女に熱心な奴よりは
六尺兄貴の男っぷりに夢中な奴の方が
個人的には信用できるなぁ。
551login:Penguin:2006/12/24(日) 23:11:34 ID:NUPTWk4k
それはどっちもどっちだと思うぞ。
552login:Penguin:2007/01/07(日) 17:59:14 ID:Ry+54b5b
-----------------
白猫黒猫論(シロでもクロでも、毛並みは構わぬ。ネズミを捕るのが好い猫だ)
-----------------

毛沢東のことば
553login:Penguin:2007/01/10(水) 19:03:33 ID:XxKrpdwb
554login:Penguin:2007/01/12(金) 18:43:06 ID:2X1GhQT0
テキストベース電子メールクライアントへの回帰計画
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0701/12/news009.html
555login:Penguin:2007/01/12(金) 20:40:49 ID:rtL+aOWP
ところで、コンソールで動く MUA といえば、
どんなのがある?

Mew, Wanderlust, Gnus, mh-e, mutt ぐらいしか
思いつかないんだが。
556login:Penguin:2007/01/12(金) 20:47:46 ID:CuCelx8R
使ったことがあるのはMew, Wanderlust, mutt
557login:Penguin:2007/01/12(金) 21:01:10 ID:TlFtG7DN
mail (1)
558login:Penguin:2007/01/12(金) 23:02:07 ID:rtL+aOWP
>>557 /bin/mail かよっ。

昔は /usr/bin/mail と /bin/mail 違ったのに、
この頃は、単なるシンボリックリンクだな。
559login:Penguin:2007/01/13(土) 12:06:52 ID:B0GYU7rP
昔話はもうよすのじゃ。 今は若い者の時代なのじゃよ。
560login:Penguin:2007/01/16(火) 18:17:15 ID:7K3PxcQ1
561login:Penguin:2007/01/24(水) 18:12:02 ID:CwLzA1wI
Thunderbird 2のβ2リリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/24/news033.html

>Thunderbird 2の正式リリースは第1四半期中に予定されている。
562login:Penguin:2007/01/29(月) 10:09:55 ID:vASXKo2n
KMail in KDE 3.5.6
http://www.kde.org/announcements/changelogs/changelog3_5_5to3_5_6.php
Features:
* Introducing KMail templates: you will be able to build templates for new messages,
replies, or forwards. The templates can be universal or identity-specific or folder-
specific. The template language is very customizable (similar to The Bat! mailer).
There will also be a templates folder from which you can store templates and new
messages can be created from these. Fixes bug 1015.
* Added CRM114 support to anti spam wizard. Fixes bug 136261. See SVN commit 600501.
* Background filtering enhancements. See SVN commit 600586.
* Add "Open With..." for attachments view. See SVN commit 593064.
* Handle command line parameter --header correctly. Fixes bug 135461. See SVN commit
594735.
563login:Penguin:2007/02/10(土) 04:11:10 ID:ynEqEUDL
なんかMewの開発が急に止まったな。Kazuさん忙しい?
564login:Penguin:2007/02/20(火) 02:15:46 ID:OO2747iK
MHのサポートって微妙
mboxかMaildirって奴も多いし。
565login:Penguin:2007/02/24(土) 13:38:20 ID:B2Y03ZXY
thunderbirdってメールが着信た時に、アイコンの状態が変わったり
ウインドウズでいうところのタスクトレイみたいな場所に小さな着信通知
アイコンが出たりしないのでしょうか?

ウインドウの大きさを元に戻さないとメールがきているかどうかが
わからないので、困っています。何かわかる方がいましたら教えて
もらえればと思います。

ちなみに、バージョンは1.5.0.9です。
566login:Penguin:2007/02/24(土) 13:43:51 ID:eW3u/4Ps
>>565
KDEならkbiffでも使えばいいんじゃないか?
567login:Penguin:2007/02/24(土) 13:45:40 ID:DjX90kcQ
>>565マルチ禁止
568login:Penguin:2007/02/24(土) 16:41:43 ID:e2IrdixA
>>566-567
マルチになってしまってすいませんでした。
別スレで回答をもらえましたので書いておきます。
このエクステンションをthunderbirdに入れるとパネル上にメールアイコンがでるようです。
http://moztraybiff.mozdev.org/
569login:Penguin:2007/03/09(金) 02:26:41 ID:ZTq+jWAB BE:76532235-2BP(3031)
・大学研究室のメールを家や携帯に転送して見る。
・家から大学研究室メアドに一定のフォーマット(宛先、タイトル、内容)などでメールを送ると
、自動的に大学研究室のメアドから指定宛先に指定内容、タイトルで送ってくれる

こんな、ツール(linuxで)はないでしょうか?

大学に外部からログインできない、どうしても大学のドメインから送らないといけない、
大学は入試で入れない、といった状況です。よろしくお願いします。
570login:Penguin:2007/03/09(金) 02:39:30 ID:a2r/9+At
procmailは?
571login:Penguin:2007/03/09(金) 02:39:53 ID:8biJXs7y
Fromアドレスを詐称するとか
572login:Penguin:2007/03/09(金) 18:24:43 ID:0u90+2Y2
bayesian spam filter をemacsから簡単に使えるソフトってないの?
573login:Penguin:2007/03/09(金) 18:38:29 ID:0u90+2Y2
すいません
ほとんどのメーラーで使えるみたいですね
http://bsfilter.org/

ということは何でもいいのかな
どれにするか迷うな
574569:2007/03/10(土) 00:08:49 ID:rS/U4YCa BE:142859074-2BP(3031)
>>570
いろいろできそうですね、試してみます。
>>571
それも思ったのですが、本当に向こうで受信できるのかちょっと不安なので。。。

ありがとうございます。
575login:Penguin:2007/03/10(土) 05:11:30 ID:EdW0z73i
>>569
>大学に外部からログインできない
この時点でどんなソフトも入れるの無理じゃん
576login:Penguin:2007/03/10(土) 07:04:36 ID:7sHvHOxS
>575
研究室の端末から直接ログインはできる、ってことじゃね?
577login:Penguin:2007/03/10(土) 23:43:25 ID:+XU+5RwW
>>576
普通、研究室は学内にあるわけですが
578login:Penguin:2007/03/11(日) 00:02:08 ID:5y+nC80o
完全に閉じてるわけないでしょ
579login:Penguin:2007/03/11(日) 01:01:06 ID:Sbo/gtnO
つーか、普通 SSH のポートを開けてるだろ。
普通に ssh ログインして、メールかけばいいじゃん。
情けない研究室だな。
580login:Penguin:2007/03/11(日) 08:37:42 ID:E0bghAqx
>>577が何を言いたいのかわからない
581login:Penguin:2007/03/11(日) 15:16:38 ID:tKZgv+kr
入試で大学に入れないなら研究室にも入れないだろうってことでしょ

結局何だったんだか。入試日は未来の話で、事前に準備しておきたいってことだったのか?
582login:Penguin:2007/03/28(水) 11:39:28 ID:cGtiXJnl
windowsとのdual boot環境で
emacs meadow
どっちからでもメールを読めるようにできる方法ってあるのでしょうか?
583login:Penguin:2007/03/28(水) 12:43:28 ID:b8w0fMmM
メールを出すだけのソフトない?
ssmtpだとSMTP認証がダメだし
584login:Penguin:2007/03/28(水) 13:44:48 ID:fkuhxy3K
>>582
IMAP
585582:2007/03/28(水) 18:09:42 ID:cGtiXJnl
>>584
IMAPというのは適当なサーバーにメールをためておく方法ということでしょうか?


ノートパソコンなのでmhフォルダーをwindows側において
windows linuxどっちからでも見れるような方法がいいかと思ってました。
586login:Penguin:2007/03/31(土) 10:02:20 ID:acog6K6w
あー、俺もメールを出すだけのソフト欲しいな。
何かの出力をGmailからケータイに送れたら便利かなと思う。
587login:Penguin:2007/04/10(火) 15:44:50 ID:VjxPotE0
mew ってほかのソフトと比べるとどんなメリットあるの?
乗り換えてみようかと思ってるんだけど
588login:Penguin:2007/04/10(火) 21:29:01 ID:erAOePuQ
emacsで動くとこがメリットに感じないなら、
乗り換えるべきじゃないと思う。
589login:Penguin:2007/05/17(木) 13:54:41 ID:N4v5vPBl
Sylpheed入れて設定したのに再起動とかしてたら設定が消えてしまった……うぐぅ
590login:Penguin:2007/05/24(木) 17:31:19 ID:38Y5mQoO
それが Sylpheed クォリティ。
591login:Penguin:2007/06/13(水) 15:32:13 ID:X3B84vV1
Sylpheed(Claw)ってめちゃくちゃレスポンス
いいですね、軽い軽い。
機能的にどこが突出してて、どこがダメとかは
さっぱりわからんけど。

サンダーバードのようなメルアドをアドレス登録して、
その中のセッティングにより、相手には常に
そのセッティング通りの形式で返信するって
ことはできますか?
592login:Penguin:2007/06/13(水) 16:57:58 ID:I+hXGsay
Becky!使え。
593login:Penguin:2007/06/13(水) 17:36:40 ID:X3B84vV1
>>592
そんなにいいメールソフトですか?
なんかウィン時代に聞いたことのあるような名前。
594login:Penguin:2007/06/13(水) 18:27:33 ID:Dpj29xcr
WindowsではBeckyよりも鶴亀メールのほうが良かったな。
595login:Penguin:2007/06/13(水) 19:07:45 ID:X3B84vV1
OSXだとGyazが良かった・・・。
596login:Penguin:2007/06/23(土) 00:46:38 ID:5gd6rjJy
バックエンド(メール格納形式)がRDBMSな
メールクライアントを探しています。

自分で探した物はあるのですが、
http://lss.eternity.ne.jp/new/soft_add.php?1316
残念ながら、リンク切れのため使えません。
http://web.archive.org/web/20020531104000/http://gmail.linuxpower.org

ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

597login:Penguin:2007/07/18(水) 18:19:17 ID:UoOKCtCU
今朝からsylpheedを使ってGMailでメールを送る際に、
「メッセージの送信中にエラーが発生しました」といって
送信できない(ようにみえるが実際は送信されていた)
状態になりました。
ログは、
18:12:00] ESMTP> EHLO xxxxxx
[18:12:00] ESMTP< 250-xxxx.google.com at your service, [xxx.xxx.xxx.xxx]
[中略]
[18:12:03] SMTP> QUIT
** LibSylph-WARNING: SSL_read() returned error 1, ret = -1

** LibSylph-WARNING: sock_read: 成功です

** LibSylph-WARNING: [18:12:05] メッセージの送信中にエラーが発生しました。

** メッセージの送信中にエラーが発生しました。
** LibSylph-WARNING: session timeout.

送信メールが送信後にエラーのため送信済みディレクトリに
移動してくれないのですごく不便です。昨日までは問題ありま
せんでした。特に設定を変えていません。何か助言があった
らお願いします。
598login:Penguin:2007/07/19(木) 01:40:23 ID:jROytzdj
エスパー募集中ですよ。
599login:Penguin:2007/07/19(木) 09:17:01 ID:pwtHsJOw
>>597
メッセージを読む限りではSMTPの終了コマンド(QUIT)を送って結果を待つところで
読み出しにエラーになっているように見える。

opensslあたりが自動更新か何かで新しくなってたりしてない?
それにあわせてsylpheed側も再コンパイルする必要があるのかも。
(本来はあってはならないのだが)
600login:Penguin:2007/07/19(木) 10:25:42 ID:r9PQAIEz
>>598
すみません。
$ cat /etc/vine-release
Vine Linux 4.1 (Cos d'Estournel)
$ rpm -q sylpheed
sylpheed-2.4.3-1
他にどのような情報が必要ですか?

>>599
ありがとうございます。
$ rpm -qa --last |grep openssl
openssl-0.9.7l-0vl1.40 2007年01月05日 11時23分47秒
openssl-devel-0.9.7l-0vl1.40 2007年01月05日 11時23分45秒
さらに、sylpheedをリビルドしてみましたが変化なしです。

かなりの数の人がsylpheed+GMaiという組み合わせで使っているのではないかと愚察してい
るのですが、みなさんは問題なし?GMail側で何かのアップデートがあって、sylpheedで正常
送信できなくなり、sylpheed+GMailな人は大騒ぎと思っていたのですが、正常に送信できない
のはわたしだけ?
601login:Penguin:2007/07/19(木) 11:52:53 ID:WiIAxHWL
>>597
お、ほんとだ。同じエラーがでますね。
普段Sylpheed から送信しないから気づかなかった。
Ver2.4.3で確認。
602login:Penguin:2007/07/19(木) 21:08:23 ID:ADIYj5/P
603login:Penguin:2007/07/20(金) 17:12:12 ID:TU+BhR7O
>>600
この問題に対処した 2.4.4 が出た模様。
以下、MLでの開発者のコメントより。

------------------------------------
Sylpheed 2.4.4 をリリースしました。

本バージョンでは、Gmail対策としてSMTPのQUITコマンド後のエラーは無視する
ようにしました(エラーログは残ります)。
604login:Penguin:2007/09/18(火) 12:07:16 ID:ktsaGesC
使用メーラーは、evolutionです。
CentOSで作った添付ファイルをWindowsユーザーに送信したら、ファイル名がATTと表示されると言うのです。日本語で記入しているのですが、どうしてですか?
パッチやMIMEが必要ですか?
教えてください。
605login:Penguin:2007/09/18(火) 13:10:00 ID:cs6vxHFW
>>604
evolutionではメールのタイトルをMIMEエンコードしたUTF-8で送る仕組みに
なっている。従ってそれに対応してないMUAでは化けてしまう。

解決方法や回避方法は今のところない。UTF-8に対応したメールソフトを使ってもらう
か、日本語のタイトルを使わないくらいしか方法がない。
606login:Penguin:2007/09/19(水) 14:55:01 ID:7cfloavD
エンコードを設定すればいい
607login:Penguin:2007/09/24(月) 01:46:46 ID:2W153R1/
会社のメールシステムが Microsoft Exchange Server + Outlook で、
POP も IMAP も使えずいわゆる Microsoft Exchange のみになってしまうのですが、
諸兄の方々においてはそのような場合に Outlook を使わずに済む方法を是非教えて頂きたい!
なお、当方 Wanderlust を使用しており、できればこいつから通信したいです。
Web を一通り見た限りでは Evolution が唯一対応している以外は全滅くさいのですが…。
608login:Penguin:2007/09/24(月) 02:01:02 ID:iKIA6aYE
POP,IMAPが使えなくても、SMTP使える?
転送しとけ(たぶん無理だと思うが)。
609login:Penguin:2007/09/24(月) 02:14:27 ID:pmKvY7sp
>>607
「POP くらい使わせてくれ」って交渉するか
素直に Outlook 使った方がいいと思う。
610login:Penguin:2007/09/24(月) 02:18:40 ID:3nz9BfRy
今時、会社で変な目立ち方するもんじゃないと思う
道具じゃなく仕事で目立て
611login:Penguin:2007/09/24(月) 11:51:18 ID:oWdnqGOu
>>607
Outlookに文句を言うのなら、Outlookを使いこなしてからにしろ
612607:2007/09/24(月) 18:01:36 ID:Cnuuw73t
> 608 多分無理ぽ

> 609 それは一応してみるが希望はかなり薄い…

> 610, > 611 それは結局は Outlook を使うのを強要されたことに
屈っしたことになるので逃げに思えるのだ
613login:Penguin:2007/09/24(月) 18:06:26 ID:pmKvY7sp
逃げだろうがなんだろうが
メール読まなきゃ仕事にならんだろ。
ちゃんと働け。
614login:Penguin:2007/09/24(月) 18:06:31 ID:3nz9BfRy
会社でその手の自由を求めるといずれ職失うぞ
実際出来ないヤツほど同僚と違う道具を欲しがるもんなんだ
615login:Penguin:2007/09/24(月) 22:49:36 ID:YuavgZVP
仕事だと環境決められることも多いが
その決められた環境でいかに成果をあげるかも腕のうち
616607:2007/09/25(火) 01:29:25 ID:ONF3suMv
> 613, > 614, > 615
無論やることはやってるが、仕事のうちメールの読み書きが結構な比率なので、
Outlook じゃ例え完全に使いこなしたとしても今の環境より効率が落ちるのが我慢ならん。
そして Outlook を使うことでストレスが溜るのはもっと我慢ならん。

つーか藻前ら自分の会社でもそうなってもそんな簡単にあきらめるのかッ?
Linux 使い始めたころはそんなんじゃなかったろッ!?
まぁ、漏れはもう少し何とかならんか粘ってみますわ。
617login:Penguin:2007/09/25(火) 03:28:12 ID:V60DmUZn
正しいことをしたけりゃ偉(ry
618login:Penguin:2007/09/25(火) 03:39:23 ID:4z6o6Cq6
道具に拘ったら負けかなと思っている
特にクライアントサイドでは
619login:Penguin:2007/09/25(火) 07:32:17 ID:64NKWbNk
環境を準備するほうも、ひとりひとりのワガママ(あえてこう言う)にまで
つきあっていたらキリないので、ある程度の環境決めうちは仕方ないのでは

環境使うほうもお客さんじゃないからある程度あわせるのは仕方ないでしょ
自分だけ他の人とちがう不便な環境なわけじゃないんだし
620login:Penguin:2007/09/25(火) 08:25:09 ID:ZpoWWxTj
>>616
> Outlook じゃ例え完全に使いこなしたとしても今の環境より効率が落ちるのが我慢ならん。
> そして Outlook を使うことでストレスが溜るのはもっと我慢ならん。
それを会社に言えばいいじゃん。
621login:Penguin:2007/09/25(火) 23:31:31 ID:Lr6ZI+zi
>>607が本気で職を賭けてメーラーにこだわるならそれもいいだろうさ
例えば Linus が同じことを言ってるなら俺は納得する

まあ自分でリスク負う覚悟と言うだけのスキルがあれば、
Evolution 経由で Wanderlust につなげばいいだけの話
622login:Penguin:2007/09/26(水) 00:06:15 ID:dYvpcUJi
メーラーにこだわるのも確かにアリだな。それならそれで
Outlook を使うのを強要されたことに屈っした とか 我慢ならん とか言わずに
淡々とEvolutionとWonderlustを組み合わせて改造すればいい。

あ、「メールにHTMLは使うな」とか「スケジュール表なんて使わんぞ」とかは無しの方向で
623607:2007/09/26(水) 01:53:18 ID:jywsV45y
607 です。

とりあえず会社のメールシステム説明会では POP か IMAP も使わせろって
ゴネてきた。ゴネた先が末端なんで上に直接言わんと意味ないと思うが。

それと諸々調べてみたら、それなりに Exchange 互換のやつが見付かりますた。
OpenChange(http://www.openchange.org/)
Brutus(http://www.omesc.com/)
fetchExc(http://personal.inet.fi/atk/fetchexc/)

Evolution の Exchange 対応も OpenChange とか Brutus 関係の
ライブラリを使ったプラグインを使用してる模様。
こいつらは MAPI もサポートしているので便利っぽい。
が、Windows から使おうと思うとそれなりに準備がいるんでマンドクサ(´Д`)

ただ、会社のメールシステムが Outlook Web Access が使えることが
判明したのでそれしかサポートしてないけどが Java で実装されてる
fetchExc が Windows から使う分には手っ取り早そう。
まぁ、fetchExc はメールの受信だけですが。
624607:2007/09/26(水) 02:09:50 ID:jywsV45y
s/サポートしてないけどが Java で/サポートしてないけど Java で/
625login:Penguin:2007/11/10(土) 12:14:55 ID:icTztNRY
mnewsについて質問です。
1.22PL7にUTF-8のパッチを当てて使っています。

メールを別のディレクトリに移動させたりするときにC-iやtabで補間ができるのですが、
途中まで同名の候補が複数あるときに表示されるディレクトリは
どのような規則で決まっているのでしょうか?
626login:Penguin:2007/12/13(木) 10:29:33 ID:DHlL0aEE
POPfileが学習した結果を捨てたくないのだけど
POPFileをlinuxで動かすのって大変なの?
rpmはないっぽいよね
627login:Penguin:2007/12/13(木) 10:53:11 ID:ZR0xuY1g
ごく普通に動くけど?
628login:Penguin:2007/12/13(木) 12:04:36 ID:DHlL0aEE
linuxでのスパムフィルターで有名なのはスパムアサシンとかいうものらしいのですが
windowsで使ってたPOPFileの学習結果をスパムアサシンに移行することはできないのでしょうか?
629login:Penguin:2007/12/13(木) 12:59:13 ID:yrhvluU7
>>626
LinuxでもPOPFileを使い続ければよいのに、なぜ他に移行しようとする?
630login:Penguin:2007/12/25(火) 22:03:39 ID:QkcEXUXq
sylpheedの宣伝マンがいなくなってこのスレもすっかり過疎ってしまったな
631login:Penguin:2007/12/26(水) 00:14:49 ID:54WvS8l3
あー、あったな、そういうMUA。
632login:Penguin:2008/01/03(木) 19:05:20 ID:5XU8f4Xo
んー
俺、業務環境でも私的環境でも常用してるけどなぁ
633login:Penguin:2008/01/03(木) 20:15:26 ID:rSrF2P0R
メガCD版は神
634login:Penguin:2008/02/18(月) 02:09:30 ID:Fp6m0q7D
お知恵拝借。

今までメーラーは移行が面倒でWindowsXpのOutlook Express6をずーっと
使いつづけてきたのですが、最近Linux(fedora8)中心の使い方になってきて、
Windowsとの行ったり来たり(切り替え)が面倒になったので、メール送受信関連も
Linuxに移行しようと考えています。

Outlook Express6には1999年からの過去メールが、フォルダ容量で100MBほどあり、
できればこれをLinuxのメーラでもアドレス帳やメーラー内のフォルダ構成なども含め
できるだけ忠実にインポートしたいと思っています。

そこで今、考えているのは一旦Windows版thunderbirdでインポート/エクスポートし
そのthunderbirdのメールデータをLinuxに持ってきてLinuxではthunderbirdを使うという案です。
WindowsでもLinuxでもthunderbirdは使ったことがありませんので文字コードや
漢字の字化け、改行の違いなどに不安があるのですがこういったことは可能でしょうか?

evolutionも検討しましたが、こちらはちょっとこういうことが難しそうなので。

他にもっとましな方法などありましたら、それも含めお教えくださるとありがたいです。



635634:2008/02/19(火) 00:54:32 ID:Gy/mUcuR
見事なスルーされっぷりに思わず目に光るものをかくせない感じではありますが
なんとかなりましたので一応書いておきます。

Windows(xp)版Outlook Express 6(以降WinOE)から Linux版 thunderbirdへメールボックスを移行する方法

1. Windows側の作業
 1.1 Win版 thunderbirdをダウンロード、インストール、起動。
 1.2 thunderbirdの初回起動時に、WinOEからメールボックス等をインポートするか聞かれるのでそのままインポート。
 1.3 メールパスワードを聞かれるが、キャンセルして終了。
 1.4 C:\Documents and Settings\username\Application Data\Thunderbird\Profiles\hoge????.default
   のようなフォルダができているので、その中からMailというフォルダ(メールのデータやフォルダ情報が入っている)と、
   prefs.jsというファイル(メル鯖アカウント情報を含んでいる)を、Linuxにもっていける媒体に保存。

636634:2008/02/19(火) 00:55:07 ID:Gy/mUcuR
つづき

2. Linux側の作業 (インスコ以外はユーザアカウントで)
 2.1 Linux版 thunderbirdをリポのパケジ等から、ダウンロード、インストール、起動。
 2.2 thunderbirdの初回起動時に、メールアカウントを入力設定するように促されるが、キャンセルして終了。
 2.3 /home/username/.thunderbird/hage???.defaultのようなディレクトリができているので、
   そこに1.4で保存したMailとprefs.jsを上書きコピー。
   (このディレクトリは 2.2のようにthunderbirdを一旦起動して終了させないと生成されない。)
 2.4 prefs.jsをエディタなどで開き、その中の
   "C:\\Documents and Settings\\username\Application Data\\Thunderbird\\Profiles\\hoge???.default\\"
   という記述をすべて"/home/username/.thunderbird/hage???.default/"に置換。

あとは普通にthunderbirdを起動すると、フォルダ表現まで再現されます。
なお、メールパスワードはあらためて入力設定する必要があります。Win版thunderbirdも同様のようですから
パスワードデータが暗号化されているための仕様かもしれませんね。またアドレスブックはCSVなどで
別途エクスポート/インポートする必要があるようです。

あと、thunderbirdってfirfoxみたいに~/.thunderbird/hage???.default/chromeの
 userChrome.css, userContent.cssで外観とか変えられるのですね。私はfirefoxのをコピーしましたが。
637login:Penguin:2008/02/19(火) 05:47:37 ID:YEoj461I
638login:Penguin:2008/02/19(火) 16:28:03 ID:hVZ2JiV2
まじでおつ
639login:Penguin:2008/02/19(火) 16:39:35 ID:gIy0vFNd
データの移行は地味だけど大事な作業なんだよな。
おつかれちんちーん。
640login:Penguin:2008/03/02(日) 14:44:55 ID:OEGvMCAu
基本的にメールデータは捨ててるから気にしたこと無いなぁ
641login:Penguin:2008/03/07(金) 20:25:38 ID:jQIA9bTq
古いメールは確かに捨てたい。
でも、捨てるに捨てられないメールってあるんだよなぁ。
642login:Penguin:2008/03/07(金) 22:59:24 ID:5aGXndY1
つ Gmail or Google Apps
後者採用でメール鯖はGoogleに…
Google側で何か不具合あったらアボーンすることも覚悟しないといけないけど…
643login:Penguin:2008/03/08(土) 00:58:35 ID:NurH5bQ8
丁度10年分ぐらいのメールはすべてとってある。
つーか、PCのメールは基本とっとくというか
基本的にスパム以外捨てると言う概念がないな俺。
じゃまになるもんでもないし。
日記とメモ帳、こずかい帳がわりなんでないと困る。
昔やったこととか、(ネットの)買い物なんかが
全部記録されてて確定申告のときとか助かる。
644login:Penguin:2008/05/16(金) 11:29:29 ID:vuAvJnym
おまいらのメールで一番古いメールのデータさらすか…

X-Message-Info: JGTY
Received: from ncjapan.net ([61.215.213.140]) by mc32.hotmail.com with Microsoft SMTPSVC(5.0.2195.6824);
Wed, 12 May 2004 08:51:05 -0700
Message-ID: <[email protected]>
From: =E8JWAbKEI=?= <[email protected]>
To: <*****@hotmail.com>
Subject: =?ISO-2yRCIiMbKEJDaHJv?=
=?ISOJEYkLyRrGyhC?=
Date: Wed, 12 May 2004 17:37:53 +0900
MIME-Version: 1.0
Reply-To: <[email protected]>
Content-Type: text/plain;
charset="ISO-2022-JP"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Mailer: ClickMailer Ver 3.7.1
X-IM-id: 11-141-1-hotmail.com
Return-Path: [email protected]
X-OriginalArrivalTime: 12 May 2004 15:51:07.0839 (UTC) FILETIME=[F08E2CF0:01C43838]

うーん2004年の5月にhotmailが容量アップしたんだっけ加?
中学の時から使っていたはずだから9年分あると思ったんだが…
645login:Penguin:2008/05/16(金) 13:18:34 ID:1FnSLayO
>>644 やめとけ。

30年ぐらい前のメールさらされた日には悲しいやつもいるだろ。

646login:Penguin:2008/05/17(土) 00:20:47 ID:0f0v1una
>>644
Niftyはあり?
647login:Penguin:2008/05/18(日) 09:17:27 ID:ICSMzfxB
無い
648login:Penguin:2008/05/25(日) 10:29:30 ID:mItpiK6T
過去メールが話題になっているのでその流れで質問です
Outlookのように受信メールが*.pstファイルひとつに保存されているような
Linux用のメールソフトはありませんか?

Outlookでは*.pstファイルを定期的に切り替えて*.pstファイル単位で過去メールを保存してます
複数の*.pstファイルを登録しておくことができるので
通常使用するときは最新の*.pstのみ使用で過去メールが少なくて動作が軽く
過去メールの*.pstファイルも必要に応じて参照したり検索したり転送できたりします

Outlookのようにファイルひとつの方が管理がしやすいのですが、
ディレクトリ単位で同様なことが実現できるものでも構いません
過去メールを管理しやすいLinux用メールソフトを教えてください よろしくです
649login:Penguin:2008/05/25(日) 10:34:31 ID:dO3ETlwW
>>648
.pst じゃないけど、フォルダを1ファイルにしたいなら↓とか。
http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_25.html
650login:Penguin:2008/05/25(日) 10:54:08 ID:mItpiK6T
>>649
早速ありがとうございます
もちろん*.pstというファイル形式にこだわっているわけではありません
Outlookと共用/併用したいというわけでもありません

受信メールがひとつのファイルになっていなくても(ディレクトリで管理されていても)
アーカイブフォルダを複数が扱えるメールソフトだとOutlookっぽいことができそうな気もします

複数受信メールを扱えるメールソフトはありますかね?
651login:Penguin:2008/05/26(月) 00:59:38 ID:vkcpCAMh
>>650
一般的かつ伝統的なmbox形式を知ってはどうか。
652login:Penguin:2008/09/08(月) 11:30:49 ID:2O6emSBr
BCCを使わずに、複数の宛名に同じ内容のメールを一斉送信をしたいと思っているのですが、
LinuxにWindowsのMail Distributorのようなメールソフトはありますか?

653login:Penguin:2008/09/09(火) 08:35:40 ID:boFoeQXb
spam業者ですか?
654652:2008/09/10(水) 09:36:02 ID:glW1NMjy
あ、すいません。
MailDistributorって、スパム業者の方がよく使うソフトだったんですね。

学生イベントの告知に使っていたのですが、いろいろ調べた結果、自分でスクリプトでも書いてやるのがいいみたいですね。
頑張って勉強したいと思います。ありがとうございました。
655login:Penguin:2008/09/10(水) 10:14:15 ID:Gx9nRclu
spammerは にげだした!
656login:Penguin:2008/09/10(水) 10:39:34 ID:QeJmk6Yq
BCCを使いたくない理由がわかんない
657login:Penguin:2009/01/03(土) 06:11:45 ID:tsExflQ8
もうぜんぶGMailでいいよ
658login:Penguin:2009/03/09(月) 11:19:23 ID:aZ2zMWnA
mailto
659login:Penguin:2009/03/12(木) 14:06:20 ID:EUxo5gJW
>>657
月単位の亀レスだけど

>もうぜんぶGMailでいいよ
それだけはない
660login:Penguin:2009/03/12(木) 17:38:12 ID:lRtnJwaT
ごめん、俺は全部gmailだ
661login:Penguin:2009/03/12(木) 20:20:25 ID:01IrdS4Z
おれもGMail
662login:Penguin:2009/03/16(月) 11:53:42 ID:WQOHh1Vp
gmailなんて職場で使わせてもらえないんだよなあ
社内文書をgoogleに提出してるようなもんだし仕方ないが

まあ使っていいよと言われても使う気しないのも確か
663login:Penguin:2009/03/16(月) 13:14:38 ID:QlfQoWCd
>>662
職場だったらgmailは使わないでプロバイダのかな
664login:Penguin:2009/03/20(金) 01:07:46 ID:7sI2F3dM
EDMAXってすばらしいんだけど、
ワインで動きますか?

665login:Penguin:2009/04/04(土) 23:35:22 ID:AO3AKQ7F
Linuxで素晴らしいレベルのメーラーってないよなあ
666login:Penguin:2009/04/05(日) 10:36:42 ID:AMLge4fZ
エヴォリューション
シルフィード
サンバーダード

X上で使うならこのあたりか?
後少し詰めてくれたらいいのにってかんじがおおいね
667login:Penguin:2009/04/05(日) 14:19:06 ID:kRi91Wgv
>>666
その辺って良いソフトではあるけど、
別に素晴らしいソフトってレベルではないよね
668login:Penguin:2009/04/12(日) 12:44:37 ID:P08A/M7m
>>668ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^)
 cu_uっ バイーン
  彡
 / ̄ ̄\
 | ̄1 ̄|
 | ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
669login:Penguin:2009/04/23(木) 10:51:18 ID:5Gc3oPAg
MH形式メールの印刷に関する質問です。
現在、
u2ps -o /dev/stdout --mail '%s' | psnup -2 -m1cm | lpr -Plp1
としていますが、もっとヘッダに色をつけたり、もう少しprettyに
したいのですが、色をつけられるenscriptはutf-8非対応で、他に
何かないかと探しています。
みなさんは、どうしているのですか?

>>657-663
個人ではなく会社での利用は有償だったと思う。
670login:Penguin:2009/06/01(月) 22:50:53 ID:GuQVzYln
>>666
>>667
エヴォはUTF8問題
シルは機能が少なすぎる
サンは重たい

確かに・・・全てを満たすものはない
どれかと言えば、重いが、機能、性能に問題がないサンダーバード1択となる
671login:Penguin:2009/06/10(水) 04:30:38 ID:cbGQQnJS
>>670
シルフィードって機能そんなに少ないっけ?
672login:Penguin:2009/06/10(水) 04:33:54 ID:MuRjRJeE
clawでいんじゃね
673login:Penguin:2009/06/10(水) 14:15:27 ID:pdm/DRcB
Sylpheedは細々とした機能が足りないんだよなあ
自分で拡張する事も出来ないし、
要望出しても全く反映されないソフトだし、
まあ、作者のポリシーなのだろう
折角の国産ソフトだが全く希望が持てない
昔から全く変わらない
674login:Penguin:2009/06/13(土) 01:58:34 ID:Lh+B4kGC
http://sylpheed.sraoss.jp/diary/?date=20090610#p01
>別ブランチで開発していたプラグイン機構を trunk にマージしました。
>
>プラグイン用 API の数はまだ十分ではないですが、メニューの追加や、
>メッセージの追加・削除・移動などをフックする機能などが利用できます。
675login:Penguin:2009/07/09(木) 13:22:51 ID:MX2NFohv
wineで鶴亀動いたっけ?
676login:Penguin:2009/12/07(月) 14:42:52 ID:UwHrqKsp
gmailのバックアップ、どうしてる?
getmail? GmailBackup?
677login:Penguin:2010/03/02(火) 23:46:43 ID:fWiC3lm1

678login:Penguin:2010/07/17(土) 15:28:03 ID:IwfOYtgC
てs
679login:Penguin:2010/10/18(月) 17:49:59 ID:qtvzzmRI
メーリングリストスレからの誘導です…

Exchangeが使えるという理由でevolutionを使っています
が、起動毎にパスワードを聞かれて面倒です
なぜそもそもパスワードが記憶されないのですか?設定ではチェックが入っています
680login:Penguin:2010/11/28(日) 00:34:51 ID:dSoCBFKV
いまさらだが日記乙
681login:Penguin:2010/11/30(火) 19:40:56 ID:tGUe69YP
【LinuxToday】SRA OSS、Google カレンダーと同期する「Sylpheed Pro 2.0」をリリース - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20101130/4.html

サポート以外OSS版と一緒なのかな?
それともなんか機能が多いのだろうか
682login:Penguin:2010/12/07(火) 10:37:57 ID:MEj833l6
mailコマンドを叩いたとき裏で何が動かされるのか
を調べる手段ってある?
qmailなのかpostfixなのかssmtpなのか、程度の情報が
手に入れば十分ですが。

rpmやdpkgでパッケージ情報一覧取得するのは禁止で。
683login:Penguin:2010/12/07(火) 19:04:59 ID:DR7PTCAK
>>682
普通は sendmail コマンドに渡される。
だから sendamil コマンドの実体を調べればいい。
684login:Penguin:2010/12/07(火) 19:31:43 ID:hVqAapV1
>>682
$ which mail
/usr/bin/mail
$ ls -l /usr/bin/mail
hoge hoge /usr/bin/mail -> /fuga/fuga
$ ls -l /fuga/fuga
fuga fuga /fuga/fuga -> /moke/moke
685login:Penguin:2010/12/07(火) 20:25:25 ID:MEj833l6
>>683
ありがとう
sendmailの実体でうまく判別できたわ!

>>684
気持ちだけいただいておくよ
686login:Penguin:2010/12/07(火) 20:26:49 ID:MEj833l6
あー・・・qmailのときは駄目っぽいわ
687login:Penguin:2010/12/10(金) 01:53:42 ID:UGDKdrcK
lsofとかどうなん?

# lsof -i:smtp
COMMAND PID USER FD TYPE DEVICE SIZE/OFF NODE NAME
sendmail 2645 root 4u IPv4 23527 0t0 TCP localhost.localdomain:smtp (LISTEN)
688login:Penguin:2010/12/10(金) 15:02:08 ID:BMdgJ7UV
>>687
ssmtpだとサーバ立ってないから出ないのよ
689login:Penguin:2010/12/13(月) 10:26:50 ID:WtT5B6KC
>>687
mail コマンドから何が呼ばれるかは
25番ポート見てもわからないと思うけど。
690login:Penguin:2011/01/03(月) 14:35:04 ID:QRvD4+UZ
ubuntuにevolution入ってたからこれずっと使ってるけど
最近なんか設定した事が反映されない様な不具合(?)みたいな事が頻繁に起こって
変えようかと思案中
691login:Penguin:2011/01/12(水) 16:31:42 ID:8aZ07iyV
ねぇねぇ、↓に Linux版 Tbの最大同時接続数が 50とか書いてあるんだけど、
これってほんとかどうか誰か知らない?
なんか、Tbって長時間起動してると妙に反応がにぶくなるから、
これが原因か知りたいんだよね。

[情報求む、imap関連] thunderbird 全体での最大同時接続数について教えてください
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=11006
692login:Penguin:2011/01/13(木) 11:29:42 ID:AcMUdQW4
>>691
少なくともこれが原因ということは無い。
693login:Penguin:2011/01/13(木) 18:41:52 ID:I2OD/2xA
>>692
や、Tbって imap フォルダ毎にログインとかしてるよね。
フォルダがいっぱいあると遅くなるとかあんのかなぁと思って
ググってたら、最大同時接続数 50、しかも Linux版のみって
あったから、関係あんのかなと思って。

ちなみに、フォルダ毎にログインって Tbじゃなくて imapの仕様?
694login:Penguin:2011/01/15(土) 19:38:52 ID:HX8SBJWN
2ちゃんねるブラウザでいうJDの様な、viのコマンド(hjklで左下上右等)で操作ができる
メールソフトってありますか?
695login:Penguin:2011/02/05(土) 21:15:17 ID:yHGPaAFM
無料のメールソフトで最新版は何がありますか。
696login:Penguin:2011/02/06(日) 01:18:15 ID:at2KW6G8
>>695
Icedoveおすすめ
697login:Penguin:2011/02/08(火) 05:56:40 ID:D6PcLwoI
>>694
mutt.
698login:Penguin:2011/02/24(木) 21:45:50.88 ID:wYlYizoc
Icedoveはダウンロードできますか。
699login:Penguin:2011/02/24(木) 22:39:29.15 ID:/EgR14eu
>>698
出来ますよ
http://packages.debian.org/squeeze/icedove

でもdebian 以外ならThunderbird を使ったほうが良いでしょう
http://getthunderbird.jp/
700login:Penguin:2011/02/25(金) 21:15:50.78 ID:aXCnNOrB
日本語の解説があればよかった。
701login:Penguin:2011/02/25(金) 21:17:57.36 ID:9ecmfk6c
>>700
?
702login:Penguin:2011/02/26(土) 13:10:20.23 ID:Xow3QSSb
Pine後継のメールクライアント「Alpine」
http://www.washington.edu/alpine/
703login:Penguin:2011/02/27(日) 03:42:48.86 ID:T6rQopno
>>702
alpine いいよね
設定も楽だし操作覚えなくてもショートカット表示されるから人にも使わせやすい

2.00 って出てたのか
1.00 のままだわ上げよう
704login:Penguin:2011/10/21(金) 15:05:21.05 ID:EKBZxie4
>>702
日本語だったらよかった。
705login:Penguin:2011/11/04(金) 01:37:17.28 ID:RJXIVSOi
Exchangeに接続できるメーラー教えてください
Androidにはいっぱいあるのにwindowsにないとかありえないすよね?
706login:Penguin:2011/11/04(金) 08:05:00.09 ID:f+yxQPJ0
>>705
Windows 用ソフトを探してるの?
この板で?
707login:Penguin:2011/11/04(金) 13:01:32.76 ID:eaYZ9hyn
>>705
Evolutionとか。
708login:Penguin:2012/01/22(日) 21:17:29.02 ID:M66JNt4I
CUIなメールソフト探してるんだが

大昔はmnews使ってたが、今はmuttがメジャー?
709login:Penguin:2012/01/22(日) 21:19:14.23 ID:uvWIV0Wm
>>708
Wanderlust
710login:Penguin:2012/01/22(日) 21:30:23.52 ID:Cf1JyV/k
Emacs に標準で付いてくるし、Gnus を使ってる。
711login:Penguin:2012/08/07(火) 19:35:47.00 ID:W+9XkmhR
fetchmail のflushと no keep は 同じ意味? flushとkeepは排他的?
712login:Penguin:2012/08/07(火) 19:49:22.73 ID:ZUFuCRdc
>>711
flush=**サーバから受信する前に、**古いメールを削除する
(fetchmail以外のメールソフトで受信していたりすると、受信していない
メールを削除してしまうことになるので危険)

no keep=サーバから受信次第削除する
(受信したものを削除するので、それほど危険ではない)
713login:Penguin:2012/08/07(火) 21:16:13.58 ID:W+9XkmhR
>>712
ありがとう
うちにきて妹をフラッシュしていいぞ
714login:Penguin:2012/08/12(日) 02:52:56.56 ID:PkGzP7xr
alpine で複数のアカウントを
使う方法はある?
715login:Penguin:2012/09/03(月) 17:46:16.10 ID:BSXc2sOF
You have new mail in /var/spool/mail/hoge
って出たから maillコマンドを打ったのに、
No mail for hoge
って出ます。

こういう状況になったとき、原因を突き止めるために
見なきゃいけないファイルはなんでしょうか
716login:Penguin:2012/09/03(月) 20:27:38.15 ID:LtzVn/PQ
>>715
$MAIL が違うとこ向いてる、とかかなぁ。
717login:Penguin:2012/09/04(火) 14:17:50.03 ID:Siel9TAl
fetchmailでメール受信したとき、MDAを一気に並列起動するけど
あれいっこずつに制限する方法無いの?
718login:Penguin:2012/09/04(火) 15:59:06.23 ID:Siel9TAl
事故解決した
719login:Penguin
>>718
どうやって?