◆韓国海軍スレ KDX『101番艦』◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とおりががりの人
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート100です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。

前スレ
◆韓国海軍スレ KDX『100番艦』◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1175438011/
2マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 00:07:11 ID:1LIrvFdf
2?
3とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:08:57 ID:FgBgSPMx
すいませんがテンプレ投下応援お願い。
うちの環境だと何故かエラーがでるorz
4マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 00:09:51 ID:IpetQDA7
うちも駄目・・・
5とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:10:11 ID:FgBgSPMx
◇参考資料はこちらにどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
http://www.mnd.go.kr/

◆海上自衛隊ホームページ◆
http://www.jda.go.jp/JMSDF/

◆South Korea Navy Introduction◆
http://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm

◆Japan Military Guide Ships◆
http://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm

◆栄光ある韓国海軍ニダ!!◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20070105214606.png

◆アイゴー、日本海上自衛隊は敗戦国のくせに生意気ニダ!!◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20061113165456.png

◆ウリナラは台湾以下ニカ?◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20070105214805.png
◆宗主国様もなんか凄いニダ・・・・・◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20070105215541.jpg

◆日本周辺国の軍事兵器◆
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/FrontPage

◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
ttp://www.kcg.go.kr/english/ 英語ホーム
ttp://www.kcg.go.kr/english/intro/uniform.asp その制服
6とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:11:21 ID:FgBgSPMx
◇参考資料つづき◇


◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm

韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm
また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。


一部で話題のチョパーリイージス(14DDG)の建造作業を週間で更新してくれてる
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆あたご◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/14ddg.html
◆あしがら◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/15ddg.html

トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/
7とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:12:24 ID:FgBgSPMx
◇参考資料つづき◇

【アメリカ】 タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
http://navysite.de/cg/cg67_3.jpg
【アメリカ】 アーレイバーク級ミサイル駆逐艦
http://navysite.de/dd/ddg81_6.jpg

【日本】 こんごう型ミサイル護衛艦
ttp://www.asagumo-news.com/gallerly/kongou01.gif
【日本】 あたご型ミサイル護衛艦
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/atago3.jpg
【日本】 たかなみ型護衛艦
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Oonami_Takanami_class_destroyer.jpg
【日本】 19年度計画護衛艦(19DD)
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20060831223153.jpg

【台湾】 基隆級駆逐艦 (キッド級)
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/1b24cf43fe448e53.jpg
【台湾】 康定級フリゲート (ラファイエット級)
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/c6665665ac1223cf.jpg

【韓国】 KDX-3級駆逐艦
ttp://pds.egloos.com/pds/1/200409/19/39/b0000439_16414627.jpg
【韓国】 チュンムゴン・イ・スンシン級駆逐艦(KD-II型)
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/ccad845c3f0640a4.jpg

【中国】 蘭州級駆逐艦
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/737652b9cb6d0e26.jpg
【中国】 ソブレメンヌイ級駆逐艦
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/be5f5bb8711e0fdf.jpg
8とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:13:21 ID:FgBgSPMx
9とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:14:18 ID:FgBgSPMx
◇参考資料つづき◇

フリチョフ・ナンセン級艦名

F310【フリチョフ・ナンセン】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3

F311【ロアール・アムンセン(Roald Amundsen)】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3

F312【オットー・スべルドルップ(Otto Sverdrup)】
http://en.wikipedia.org/wiki/Otto_Sverdrup

F313【ヘルゲ・イングスタ(Helge Ingstad)】
http://www.norway.or.jp/culture/literature/travel/travel.htm

F314【トール・ヘイエルダール(Thor Heyerdahl)】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB
10金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/20(金) 00:14:54 ID:0EH+dA58
フリチョフ・ナンセン級艦名

F310【フリチョフ・ナンセン】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3

F311【ロアール・アムンセン(Roald Amundsen)】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3

F312【オットー・スべルドルップ(Otto Sverdrup)】
http://en.wikipedia.org/wiki/Otto_Sverdrup

F313【ヘルゲ・イングスタ(Helge Ingstad)】
http://www.norway.or.jp/culture/literature/travel/travel.htm

F314【トール・ヘイエルダール(Thor Heyerdahl)】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB

11金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/20(金) 00:16:21 ID:0EH+dA58
かぶった、スマヌ
12とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:17:06 ID:FgBgSPMx
過去スレ集貼ります
が、かちゅだと「http://が多すぎだゴルァ」と怒られるので行減らして投下します。
13とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:22:21 ID:FgBgSPMx
14とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:24:28 ID:FgBgSPMx
15日本は日本人だけの国 ◆0FeaTzBpLo :2007/04/20(金) 00:25:35 ID:IOLHODP+
2ゲット?
16とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:26:01 ID:FgBgSPMx
17とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:27:59 ID:FgBgSPMx
18とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:29:30 ID:FgBgSPMx
19とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:30:49 ID:FgBgSPMx
20とおりががりの人:2007/04/20(金) 00:32:32 ID:FgBgSPMx
21金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/20(金) 00:39:15 ID:0EH+dA58
22マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 02:30:39 ID:Gti+HQF3
◆韓国海軍スレ KDX『100番艦』◆
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1175438011/992

いやいや、精神異常かどうかってのは少数か多数か、ではなくて
DSM-IVみたいなマニュアルによって判別されるものですよ。
多数とか少数とか、関係ないです。そういうの言ってたらキリないですし。
23マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 04:06:47 ID:0vBkqja8
>>5
16DDH画像集積所が荒らされてるせいで一部のリンク先がなくなっとる
24マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 04:32:55 ID:2NUqOVbs
落ちた?
25マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 06:16:10 ID:d4umGzJW
南鮮・アムン鮮・ザク鮮は韓式フリゲートでわかっています
26とおりががりの人:2007/04/20(金) 08:48:13 ID:FgBgSPMx
あああ>>1の本文ミスってるのに気づいた

× 「韓国海軍スレのパート100です」
○ 「韓国海軍スレのパート101です」
27マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 09:20:09 ID:zLAhRRT3
>>22
しっかりお世話になって分類されてます(漏 302.XX

しかし、有る集団で大きな割合を占める場合は、その民族や
集団の特性の方に分類されそうな気もするけどね。
DSM-IVに火病は有っかな?

火病持ちの潜水艦指揮官て悪夢だよな
28マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 10:42:19 ID:NDCO4GJm
指揮下の全員が火病持ちじゃあ指揮官も火病りたくなりますって。
29地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/20(金) 11:39:55 ID:xd3Rhssa
韓国海軍って、潜水艦に徴兵乗せてるんですかねぇ??
うちみたいなちっこい海軍でも、潜水艦にはほとんど徴兵乗せません。曹候補だけ
なんですがね。どうなんだろ??
30マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 11:59:54 ID:Qs9mkaxw
一応士官とかだけだった記憶が
31マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 12:10:52 ID:200zmljE
>>29
教育期間から考えたら韓国海軍も同じじゃないかな?
32マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 13:56:59 ID:4wcil6K2
町田にて拳銃乱射事件発生中
SAT投入との事
33マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 14:24:09 ID:A82lLdP2
なるほど
サッと片づけましょうってことですね
34マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 14:30:39 ID:U4w+Zr8/
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <   ・・・
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \  
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
35マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 14:36:13 ID:U7Atkgj8
誰かある!
34をラーゲリへ。
36マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 14:42:35 ID:iNOcuCM8
>>33
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ<∀‘,, >
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

37マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 14:56:27 ID:LZfLGDqW
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 /ヽ>>33  ウワァァァァァァン!! 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 \ (´Д`)ノ/\〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜  | ̄ ̄ ̄|\/ 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
38マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 15:32:03 ID:3b5kCf9q
  ∧_∧       .   (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
 (; ・∀・) >>33     丿\ノ⌒\  ____ ___
 (    )        彡/\ /ヽミ __ ___
 | | |            ./∨\ノ\  =_
 (__)_)          .//.\/ヽミ ≡=-
                ミ丿 -__ ̄___________
    (⌒\ ノノノノ
    \ヽ( ゚∋゚)
      (m   ⌒\
      ノ    / /
      (  ∧_∧
   ミヘ丿 ∩∀・;)
   (ヽ_ノゝ _ノ  /
  \/   ̄ ̄ ̄/|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
   |  飯研行  | .|  
   |_____|/ 

     ._____
   /   /  ./|⌒i.
  ノノノノ ̄ ̄ ̄ ̄| .|;;;;)   . ______
 (゚∈゚ ) 飯研行  | .|,,:;;;),, . |         .|
/⌒\/ ____|/ |;,ノ.. ...| 飯研門→  .|
( ミ        | /   .,i.. .|______|
 ノ  /     | | ,,i; ,,   . ,;⌒||
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.      ;i,   ||ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ   (,,.... ||丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ   . ||,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ.   ||、,,
39マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 16:04:05 ID:df74KCZa
 >>35もシベリヤ送りだろ。
40マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 16:09:19 ID:A82lLdP2
ぎゃぽーっ!
41マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 20:24:28 ID:wqCANhkS
【何も成長していない・・・】 韓国がまた通貨危機に陥りそうです
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177062052/

導入予定の装備品が戦力化されるのはいつになることやら・・・
42マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 21:52:07 ID:200zmljE
盧大統領、ドイツ国防相に国防協力努力呼びかけ
2007/04/20 19:57

【ソウル20日聯合】盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は20日、青瓦台(大統領府)で、訪韓したドイツの
ユング国防相と会った。

青瓦台報道官によると、盧大統領は両国の友好・協力関係が多方面に広がっていることに満足感を示し、
両国関係がこれまで以上に緊密に発展できるよう、ユング国防相に関心と努力を求めた。

また軍事交流や防衛産業分野などで実質的な協力関係が強化されていることを取り上げ、両国の国防
協力が朝鮮半島の平和と安定に貢献できるよう、ともに努力していこうと呼びかけた。

これに対しユング国防相は、両国関係の発展を重視する考えを示し、訪韓を機に韓国との実質的な
協力がさらに高いレベルに進むことを望むと答えた。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007042000390088
43金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/20(金) 21:58:53 ID:N4inrRYt
>>42
>国防協力努力呼びかけ

「潜水艦技術寄こすニダ、戦車技術寄こすニダ、諸々の技術を無償供与汁ニダ」
ってやつ?
44マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 22:01:41 ID:200zmljE
>>43
ドイツが使っている中古のパトリを安くするニダ!ってのもある希ガス。
45マンセー名無しさん:2007/04/20(金) 22:15:58 ID:KrVoA0jW
>>43
<,,‘∀‘><ウリが道義的支援と指揮と調印をしてやるから、ドイチュは旧枢軸の汚名返上に
        倭島を征伐しる、そうすればドイチュの安保理常任理事国入りに賛成してやるニダwhhhh
46マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 02:44:02 ID:i/yhad+Q
ドイツも懲りないな
かつて半島国家と組んで苦労したのを忘れたのかな
47マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 04:20:51 ID:7nqdam7W
214にケチが付いてるから顧客の引止めに必死なんでしょ。
韓国はポーンとまとめ買いしてくれる上得意だからねぇ。
48マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 07:45:36 ID:1xWqC2rs
>韓国はポーンとまとめ買いしてくれる上得意だからねぇ。
そうか?
いろいろサービスやら技術支援やら要求してくるし(場合によっては将来の商売敵)
金払いも余りよくはない印象だが・・・。
49マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 08:33:16 ID:bmz1Z6IO
>>47
10買うと言って値引きさせておいて実際は3とか4しか買わないから質悪い国と思われてるYO
だからフランスはXK2絡みクソ高くていい加減に最適化したCAEを導入させたりしてるw
50マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 09:18:06 ID:zfREYstR
韓国の「いーじす艦」の名前が決まりました。
先日、一人で米国人30人以上を射殺した彼の名前です。
なんてことになったら凄い事になりそうだ・・・。
でも日本にはそれと同じ事をすでにやっているわけだよね。
51マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 09:21:39 ID:qnCPjZfd
ノムの馬鹿が付けたのか
52マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 09:34:36 ID:hKgXOP5p
>>49

台湾での『 実 例 』から考えるに、機器の納入がすんでから、ごね出すような希ガス、
53Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2007/04/21(土) 10:10:56 ID:oTDPirQ+
>50
 ほお、大日本帝国海軍にせよ、海上自衛隊にせよ、人名由来の船があるとはな。
 ちなみにどんな名前だ、いってみろ。

 いっとくが砕氷艦(南極観測船)「しらせ」は、公式には地名由来だからな。
54マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 10:12:22 ID:rl5q3wkB
>>53は恥ずかしい子!よく読む!
55マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 10:18:16 ID:hL6PHZ4C
安伏流から世宗大王になるらしいぞ
561/2:2007/04/21(土) 10:52:01 ID:N9s2uZlA
入力2007.04.2103:01
安竜福が世宗大王に滞ったわけは?
 海軍韓国型イジズする名前“あまり飛ぶ”突然変更
 ジドックチル-ユンヤングハハムも変えることに…“北-日状況伺い説”

海軍が次月真髄する韓国型イジズ構築し(KDX-III)1番(回)することを含めて2012年まで実戦配置される
KDX-III3尺に大海最初候補に上がったお腹名前を急に変えた背景をおいて論難が一顧ある.

20仕事軍消息筋によれば海軍は次月25仕事真髄式が予定されたKDX-III1番(回)ハムの名前を2005年
当時有力な候補で発表した‘安竜福ハム’代わり‘世宗大王ハム’で最近決めた.安竜福は朝鮮肅宗時
日本漁船の独島侵犯を阻んで出した人物で海軍は2年私はKDX-III1番(回)ハム名前の有力な候補で
‘安竜福ハム’を発表した.

海軍はまた2010年と2012年それぞれ実戦配置される予定であるKDX-III2番(回)することと3番(回)なら
なさも最初有力に検討した‘ジドックチルハム’と‘ユンヤングハハム’代わり朝鮮時代偉人の名前を
使うので知られた.

ジドックチルはベトナム戦争時仲間たちの生命を求めて戦死した陸軍中佐,ユンヤングする2002年
西海交戦当時北朝鮮警備艇の不意打ちを受けて戦死した海軍少領(斬首里357好意スーツ)載せる.

海軍は2005年KDX-IIIに広開土大王や忠武公李舜臣など歴史的偉人代わり‘国民の海軍’イメージを
考慮して海洋守護功労がある庶民や初級将校の名前を付ける計画だと明らかにした.

‘安竜福ハム’と‘ユンヤングハハム’という名前は100女機宜艦対艦,ハム大公ミサイルなど海軍思想
最強の戦闘能力を保有したKDX-III義確固な領海守護意志を盛ってあるという点で軍内外で多い呼応を
得た.

海軍関係者は“最初検討した安竜福ハムなどの名前が‘あまり飛ぶ’と言う批判が申し立てられて既存
慣例どおり構築するには歴史的偉人たちの名前を付けることに最終方針を決めた”と言った.
572/2:2007/04/21(土) 10:53:16 ID:N9s2uZlA
>>56
するがほとんど確定されたハム人たちが急に変わった背景に大海一刻では北朝鮮と日本を意識した
政治的決定ないかと言う話が出てある.

全天候海上戦闘能力を保有したイジズすることを‘ユンヤングハハム’で呼ぶ場合今後南北関係に
負担を竝び数あるという点が勘案されたというのだ.

また2005年真髄した大型上陸することを‘独島する’で名付けた時日本が強い残念を表示して外交的
摩擦がもたらしたのも勘案した蟹ないかと言う観測が出てある.

輪状号記者[email protected]
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.donga.com/fbin/output?n=200704210007&top20=1
58マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 10:56:43 ID:1TAQJTyz
>49
それは売る契約する側が悪いだろ
59マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 11:13:54 ID:CyBa5vn+
>>53
安重根に決まったとかでは?
60マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 11:19:54 ID:N9s2uZlA
韓国軍兵士銃撃・死亡:2人とも頭部に銃創 /横城

20日午前、江原道横城に駐屯する陸軍野戦工兵団某工兵大隊で、営内の弾薬庫の警戒勤務に
ついていたイ某上兵(22)とハン某上兵(21)が銃で撃たれ、死亡しているところを発見された。

陸軍は「この日午前11時50分ごろ、部隊営内の弾薬庫で警戒勤務中の兵士2人が銃で撃たれて
死亡しているところを発見された」と発表した。

事故発生3時間後に行われた発表で陸軍は、イ上兵は首の部分を撃たれ、ハン上兵は腹部に
貫通銃創を受けていたと説明したが、この日行われた現場検証を見守った軍死傷者人権連帯の
関係者は「亡くなった兵士は2人とも口に銃弾が入り、頭に貫通銃創を受けた状態だった」と話している。

陸軍は「ハン上兵(2006年2月入隊)より3カ月先に入隊したイ上兵のK‐1小銃から実弾2発が発射
されたことが確認されたが、誰が撃ったのかについてはさらに調査を進める必要がある」と発表した。
ttp://www.chosunonline.com/article/20070421000017
61マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 11:57:20 ID:MTFlQbWL
今後莫大な税金を使って、海軍力を強化する理由がわからない。
対北朝鮮では、そんな海軍力は必要がない。対日を考えるとし
ても、少々の増強ではとても太刀打ちできない。一体何をした
いのだろう?
62マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 12:00:28 ID:N9s2uZlA
>>61
> 一体何をしたいのだろう?

ホルホル
63マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 12:12:07 ID:Fmo7VSiN
日本近海での不法漁業やゴミ投棄の護衛に使うんでしょw
まさか、この時代に本気でドンパチやる気だとしたら
北チョンと変わらないでしょwww
64リコルlove ◆4dRICHolG2 :2007/04/21(土) 12:14:13 ID:CyBa5vn+
>>63
つか(法律的に)戦争終わってない。
あのインスマウス面が下らぬ意地を張ったせいで
65マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 12:27:27 ID:MqrnOhz0
>>59
不法占拠してる島の名前を揚陸艦に付けるってのもやってるな。
66マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 13:16:51 ID:brtUWvAV
そんな金があったらF−16をちゃんと整備しろってことだなw
67マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 13:25:36 ID:CyBa5vn+
つまりもう少し稼働率を気に汁と
68マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 13:29:55 ID:HRUPOgLT
>>62
>ホルホル

あぁ、ハワイに行きたいんだね
69マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 13:40:01 ID:L7gSKbgV
>>68
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

70マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 14:12:22 ID:J/CU8iLR
韓国人にとって北朝鮮韓国が停戦してないってのは
日本モンテネグロが戦争中だったってのと同レベルだと思ってるんじゃないの?
71マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 14:13:57 ID:N9s2uZlA
鑑対空ミサイルSM−2、米国から大量購入を計画
2007/04/21 13:43

【ソウル21日聯合】2008年に就役するKDX−3イージス駆逐艦をはじめ、KDX−2クラス以上の
駆逐艦に装着される鑑対空ミサイルSM−2が、米国から大量導入される。

米国防総省内部部局の国防安全保障協力局(DSCA)がワシントン時間20日、SM−2ブロック
3B150基と3A60基を、対外軍事販売(FMS)方式で韓国に販売すると米議会に通知した。
DSCAがサイトを通じ発表した通知文によると、予想販売額はテスト・支援装備と部品供給、
訓練装備などを含め総額3億7200万ドルに及ぶ。DSCAはこのミサイル販売で「韓国の防衛力は
強化され、連合作戦を支援する米国と多国籍軍との相互運用性が形成される」と話している。
またDSCAは、昨年6月にも最大1億1100万ドル相当のSM−2ブロック3B48基を韓国に販売する
計画だと議会に通知している。

韓国軍関係者は21日、DSCAの販売決定内容について、今回の内容は韓国が昨年7月に購入意志を
示したもの、昨年の内容はやはり2005年に韓国が意志を示したものだと説明した。ただ、韓国内の
事情により実際に導入された数量とは異なるという。SM−2購入は数年前から継続されている事業で、
現在すでに韓国海軍のKDX−2クラス以上の艦艇にはこのミサイルが装着されているほか、2008年に
浸水するKDX−Vイージス艦にも装着する計画だと明らかにした。

このほか米国側は、5500万ドル相当のAIM−9サイドワインダー空対空ミサイルの販売計画も
明らかにしている。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007042100070088
72マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 14:24:16 ID:EFhl7Xyg
海軍の主力対空兵装をFMSで調達ってのもまた、チャレンジャーな話だね。
海自で言うところのESSMやシースパローでしょ、FMS調達中に関係こじれて締め上げ喰らったらどうするのよ。
73マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 14:49:31 ID:kUGfL15x
>>72
シースパローとSM-2は全然違う。前者は個艦防空用で後者が艦隊防空用。
まあ128セルもあるイージス艦なんか作っちゃったら埋めるためには
たくさん買わないと・・・・

ESSM は本来は個艦防空用のはずだけど能力があがったおかげで限定的な
艦隊防空ができるようになったもの。
74マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 14:52:34 ID:N9s2uZlA
まあ日本もSM-2はFMSで買っていますからね。
751/2:2007/04/21(土) 14:54:42 ID:N9s2uZlA
>>60
韓国軍兵士銃撃・死亡:感情的対立が原因?
一方が射殺後に自殺か

20日、江原道横城に駐屯する陸軍野戦工兵団のある大隊で、警戒勤務についていた兵士2人が
銃で撃たれて死亡していたところを発見された事件を受け、韓国軍の銃器と兵士の管理体制を
懸念する声が上がっている。なぜならば、今回の事件は一方が一方を射殺後に自殺した事件と
見られ、先任・後任兵間の感情的対立が原因である可能性が高いためだ。

◆事件の概要

陸軍はこの日午前11時50分ごろ、昼食を取ろうと近くを通ったクォン某上兵が銃声を聞いて現場に
駆けつけ、2人の兵士が死亡しているところを発見したと発表した。

亡くなった2人は、この日午前10時から部隊の弾薬庫の警戒勤務についており、昼12時に交代する
予定だった。つまり、2人は同じ哨戒所で一緒に勤務し、交代10分前に事件が発生したことになる。

陸軍は事件直後、3カ月先に入隊したイ上兵は首を撃たれ、後任兵のハン上兵は腹部に貫通銃創を
受けていたと発表した。また、実弾2発はすべてイ上兵のK‐1小銃から発射されたことが確認された
という。2人はこの日勤務に入る際、それぞれ実弾15発と空砲弾5発ずつを支給されていた。一方、
加害者が誰なのかについては現在確認されていない。イ上兵がハン上兵を撃ち自殺したのか、
その反対なのか断定できない状況だ。

しかし、陸軍の発表とは異なり、この日の事件調査を見守った軍死傷者人権連帯の関係者は
「2人とも口から銃弾が入り、後頭部を貫通したか、頭に銃弾が残った状態」だったと伝え、事件の
経緯説明に疑問を投げかけている。また、この関係者は「銃声を聞き、現場に駆けつけたクォン上兵が
哨戒所の扉を開けた際、イ上兵は生きており、驚いたクォン上兵が上官に申告するためその場を
離れた後、銃声がもう1発聞こえたと陳述したと聞いている」と主張した。

ただし陸軍側は、今回の事件が2人の間の感情的対立が原因で発生した可能性が高いと推定している。
また、2人のうち1人が軍隊生活に適応できず、極端な行動をした後に自殺を選んだ可能性もある。
762/2:2007/04/21(土) 14:55:29 ID:N9s2uZlA
>>75
◆銃・兵士の管理に問題はなかったのか

まず、事故が白昼2人が一緒に勤務する哨戒所で発生したため、兵士の管理に問題があったのでは
ないかとの指摘が出ている。2人が普段から仲が悪かったことが原因で事故が起きたのならば、
同じ哨戒所で勤務することがないようあらかじめ措置しておくべきだからだ。2人はもともと違う中隊の
所属だったが、最近になって現在の中隊に配置されたと伝えられている。

また、2人の兵士のうち、1人が軍隊生活不適応者だった場合を想定しても問題がある。陸軍は、
05年6月に発生したキム・ドンミン一兵のGP(警戒哨戒所)銃乱射事件以降、部隊への適応が困難な
兵士を排除するよう努めている。軍隊生活不適応者を対象に陸軍が運営している「ビジョンキャンプ」
入所者が昨年約8600人に達するなど、不適応者が増え続ける傾向にある。

一方軍は、昨年4月から前方後方を問わず、すべての部隊の警戒勤務者に実弾の携帯を義務化した。
警戒兵が民間人から暴行を受け、挙句の果てに銃を奪われる事件まで発生したため取られた措置だ。
しかし、昨年4月から年末にかけての9カ月間で19件の銃関連事故が発生、16人が死亡した。
これは、実弾携帯を義務する前の昨年1月から3月の2件に比べ大幅な増加であり、軍の悩みの種と
なっている。
ttp://www.chosunonline.com/article/20070421000022
77マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 15:00:07 ID:kUGfL15x
>>71
>2008年に
>浸水するKDX−Vイージス艦にも装着する計画だと明らかにした。

アイゴーw
78マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 15:07:30 ID:FCZoYSwD
>>75
もしかすると、801ネタですか?
79マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 16:35:53 ID:d3yerxBE
>>77
これは酷い誤字ですね
KDX-III、来年には海の藻屑かよ
80マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 16:40:59 ID:08gLFSH3
すみません、マンホールに撃墜されたキムチイーグルはどうなりました?
81マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 16:55:42 ID:Q6bGoHeQ
>>80
新品の主翼と交換済み。
壊れた主翼はボーイングに送り返して修理をし
現在生産中の機体に使う予定。
82マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 18:39:48 ID:1SVbte+D
あれ、主翼交換はして無いんじゃ?
たいした損傷じゃなかったんで細かい部品だけ交換したはずだが。
主翼交換じゃ修理費が2500万円程度で済むはずが無い。
83マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 18:45:03 ID:Q6bGoHeQ
>>82
◆韓国海軍スレ KDX『100番艦』◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1175438011/330

330 名前:呆韓者[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 09:39:00 ID:E7XFwLlc
【韓国】 『翼破損』F-15K、新しい翼つけて正常飛行[04/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175868138/
空軍は2月、地上移動中に翼が破損された最新鋭戦闘機F-15Kの左側翼を
新しい翼に入れ替えて、今週から正常飛行に入って行ったと明らかにした。

空軍は「事故機で損傷を被った左側翼を引き離して翼製造会社である
韓国航空宇宙産業社(KAI)から新しい翼の納品を受けて入れ換えた。」
と説明した。

空軍関系筋は「事故機は翼の入れ換え後、試験飛行をした結果、飛行に
何らの問題もなかった」と付け加えた。

引き離したF-15Kの翼は、大韓航空金海工場に移され、F-15K製作企業
である米ボーイング社の技術者が韓国で修理する予定だ。

修理された翼は、アメリカに送られた後、追加導入するF-15Kに装着
されることと伝えられた。空軍は破損された翼の修理と関連して人件費は
米ボーイング側で負担する事にしたとしながら、韓国側の負担である
修理部品は2億ウォンを少し過ぎる水準になると見通した。

1台当り千億ウォンである事故機は、去る2月9日大邱空軍基地から
整備庫に移動する途中、底のセメントが落ちて左側後部タイヤが落ち、
機体が傾いて左側の翼が破損した
84マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 18:45:38 ID:ajtaMJ2c
>>82
もう交換済みだよ。テスト・フライトも済んだらしい。>>81が正解。
2500万円については修理の見積もりだと思っている。
85マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 19:01:16 ID:98uD/Crq
それ以前に騎馬民族王朝説で日本人はいない
86マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 19:04:58 ID:Q6bGoHeQ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ゴバクカシラ
87鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2007/04/21(土) 21:09:42 ID:fmV/8hFs
>>78
曖昧な言葉で誤摩化さないで、ハッキリと
ホモ韓国籍朝鮮人の痴話喧嘩とおっしゃい!!
88マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 21:18:29 ID:HRUPOgLT
ホモホモしたかったんですね
89マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 21:19:34 ID:HRUPOgLT
二つあわせると
「ホモホル」

なんか、ホノルルみたいですねぇー
90マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 21:39:19 ID:ztGM3LG2
>>89
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

91マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 22:09:51 ID:FCZoYSwD
ドホモホルンリンクス
92金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/21(土) 22:12:07 ID:0GvftzQO
>>83
> 修理された翼は、アメリカに送られた後、追加導入するF-15Kに装着
> されることと伝えられた。

なんかショボイ話だなー
93マンセー名無しさん:2007/04/21(土) 22:27:48 ID:UfaIxEnL
>>92
ノックダウン出来てれば、そんな手間と金のかかる事しなくて済んだのにね。
ああ、第三国に技術転売しそうだからアメちゃんが嫌がるか。
94マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 00:20:11 ID:XglmofX5
>>93
> >>92
> ノックダウン出来てれば、そんな手間と金のかかる事しなくて済んだのにね。
> ああ、第三国に技術転売しそうだからアメちゃんが嫌がるか。

あの下種どもが『ノックダウン』出来るほどのギジュチュ力を
持っているとでも思っているのか?
95マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 00:26:41 ID:vWSqQnc3
DownとOutをお間違いではないでしょうか?
96マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 00:38:03 ID:BiRzrEci
マンホールで全損→ノックダウン→修理不可

だったら手間は確かに掛からなかったと思う
97マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 01:17:23 ID:k5k6WQUC

つまり、ノットダウンということですね
98マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 01:57:28 ID:k8/bJ6Bn
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'  /
    |┃     |    ='"     |    < >>96-97はシベリア送りだ
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡'"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
99マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 02:09:05 ID:z8YPh2sF
イージス鑑の名前決まったけど、また読めない英語表記なのかな?
100マンセー名無しさん :2007/04/22(日) 02:09:44 ID:70dtBRvR
ネウヨ超涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

強盛イージス完成で超涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww

テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 02:12:49 ID:aZMs9l1K
>>100
トップヘビーが心配です(棒
102マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 02:20:10 ID:kM2Bxw84
>>100
いつ完成したんですか?
まだ浸水、もとい進水すらしていないのにw
103マンセー名無しさん :2007/04/22(日) 02:21:40 ID:70dtBRvR
来月進水しますよーだ
104金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 02:24:01 ID:3FZ8ZE5A
>>103
結局3年近くかかったのか、日本はその間にイージス2隻造ったぞ。
105マンセー名無しさん :2007/04/22(日) 02:24:57 ID:70dtBRvR
すっごい負け惜しみwwwwwwwwwww

とにかく完成するわけで。

完成もできないとか言ってたネウヨ超涙目wwwwwwwwwwwwwww
106金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 02:25:13 ID:3FZ8ZE5A
つーか起工から進水まで2年10ヶ月?儀装と兵装が終わって配備されるまで後どのぐらいかかるんだ。
107金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 02:27:02 ID:3FZ8ZE5A
>>105
進水≠完成
108マンセー名無しさん :2007/04/22(日) 02:27:16 ID:70dtBRvR
ハイハイ負け惜しみ負け惜しみ。
最初は誰でも少し苦労するもの。
109金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 02:30:10 ID:3FZ8ZE5A
>>108
最初はって韓国は軍船造るの初めてなのか?違うだろ。
初めてなのはイージスの儀装兵装で、つまりココからだろ。
110マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 02:45:03 ID:z8YPh2sF
戦力化まであと何年かなぁ…。
111マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 02:47:00 ID:kM2Bxw84
>>107
その後浸水して、そしてお魚さんのおうちになります。
112マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 02:48:56 ID:4VdfMFIK
>>109
そういえばイージスに対潜システムと対艦システムがリンクしてないんだっけ?
113マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 02:51:40 ID:orhf+nAu
これってわざと餌になってくれてる住人なのか?w
114マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 02:57:05 ID:BiRzrEci
次のトップがノムタン以上にヘビーな奴で、経済破綻を起こした上に
北の言いなりで、運用費用もなく折角のイジスが港に係留されたまま放置
ってやつだな→トップヘビー
115金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 03:07:41 ID:3FZ8ZE5A
>>112
韓国のも対潜対水上システム抜きのモンキーだっけ?
ベースライン7のフルシステムとか言われてた気もするが。
どっちにしろMDには対応してないだろうけど。
116マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 03:11:09 ID:kM2Bxw84
>>112
つ「こんごう」

韓国もほしいといえば売ってもらえたんじゃないの?
事情はよーわからんけど。
117マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 03:17:10 ID:9/cBkv7i
こんごう級は、LINKしてるだろう。

自国製で・・・・・・・・・徹底的に手を加えて海自が反省したと言うぐらいに高性能に
118地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/22(日) 03:18:21 ID:rCxHqM6S
KDX-3(KDX-2もそうですが)には、おかしな点がいくつかあります。艦型もそうです
が、一番違和感があるのは、艦首部分です。自衛隊の艦と比較してみて欲しいのです
が、ウインドラス(錨巻き上げ機)からベルマウス(錨収納穴)までの距離が異様に
長い。
バウソナー艦ですから、トップアンカー(艦首先端に錨を置く)は当然ですので、ここ
に問題はありません。ということは、ウインドラスの位置がおかしい、ということに
なります。ウインドラスの位置は普通、錨鎖庫の位置で決まりますから、この艦の
錨鎖庫は随分後ろにある、という事になります。このため兵装そのものが圧迫され、
艦橋前の狭い範囲に押し込められている感じになっています。

想像出来る原因としては、
1、トップヘビーで重心位置が上がり、錨鎖庫を船底近くに置くしか無かった。
2、艦首予備浮力が不足で、重量物を艦首前方に置きたくない。
などですが、どちらも戦闘艦としては、場合によっては致命的欠陥になる可能性があり
ます。特に荒天時航行能力には疑問符を付けざるを得ないですね。

韓国人にはホルホル止め、パンツ上げ、と言っておきましょうかね。
119マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 03:21:59 ID:orhf+nAu
酔っぱらって理解どころか長文読めないw
120金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 03:23:42 ID:3FZ8ZE5A
>>116
ウリは自前でムリヤリ統合させてますよ。
そのおかげでFCS-3なんて副産物が出来たし。
121マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 05:06:46 ID:i8PX0vJU
>>128
ウリもそう思うでつ。
いきなり128セルも積んだので、艦内での重量配分がおかしくなり
結果として極めてメタセンターが高い(というか不安定な)フネになっていると思われまち。
ウリのゴーストには「三景艦」という単語が…
122マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 05:26:31 ID:RTGwuL83
韓国もこんごうみたいに他の対潜システムをインテグレーションするみたいよ
123マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 06:32:53 ID:s4ItS/g1
質問です。
http://www.youtube.com/watch?v=51rIaskPAfM
の歌って何ですか?

いくら駆逐艦作ってもやっぱ空母ってカッコいいな〜
ついでに艦首には菊のご紋って金玉ちぢこまるくらいカッコいい。
124マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 07:16:15 ID:HzTI94zu
>>121
( ゚д゚)…
125マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 07:34:49 ID:i5bMYNw+
>>123
AUDIO RULEZ「羅針盤」
アニメ ジパングの主題歌ニダ

<ヽ`∀´> <ウリの尻に有る菊の紋も金玉縮こまる位締りがイイニダ 掘ル掘ル掘ル
126マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 07:35:38 ID:Qtg1cMko
128セルについてだが・・・・

海自でもセルを常に満杯にしてるわけではない、としてますよね?
KDX-3でも同様なのだろうと思いますが、ミサイルが入ってないということは、
空洞なわけで、ミサイル満載時とそうでないときの重量バランスやらが
大変なんじゃないですかねえ?
どっちにあわせてつくってるんでしょうね。
127マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 08:02:04 ID:s4ItS/g1
>>125
ご丁寧な回答をありがとうです。
じゃあどうぞ【*】
128マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 08:33:24 ID:plruv90R
>>121
友鶴でなくて?
129マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 08:45:47 ID:DH9X5ucp
KDX来月浸水のソースお持ちの方います?
130マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 09:43:11 ID:G2hb7PzG
>>118
トップヘビー&波に弱いのは韓国海軍の伝統芸ニダ
131マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 11:19:00 ID:fGDT47yq
>>126
キャニスターの中身が空であることと
キャニスターそのものを装備していない状況とでは
艦の運用状況そのものが違う。
韓国海軍のイジスでは「装備予定だけどとりあえずは形だけ」ということで
かなりの数のVLSが空だと思われまち。
よって、その空間にはバラストが積まれているはず。

ただ、微妙な加減は実際に船を完成させ就役させ、運用してみなければわからない。
同型艦でも艦ごとにバランスが異なるし、ましてやこれまで運用したことのない
大型艦だからそーとーに苦労するでしょう。
132マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 11:42:31 ID:jopGCmIC
バラスト積み忘れて突風食らって横転してアイゴー、までは想像した。
133マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 11:53:56 ID:hNHwobsJ
>>131
サンクス。
>「装備予定だけどとりあえずは形だけ」
なんつーか、さすがだなっと。
134マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 11:58:11 ID:apwShRUD
ブルーエンジェルズが落ちたらしいね。
日本の事故は82年だったけ?
135マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 12:00:04 ID:fGDT47yq
>>133
予算の成立を待っての装備後付け、は日本でもよくあること('A`)
韓国海軍は3ハイ分のイジスに対して1.5ハイ分のVLS予算しか組んでいない。
1番艦にフルスペックに装備して運用状況を試験するのが常道だと思うけど…
満載すると機動性が大きく損なわれるような気がしてならない。
実際には80セルに装填、がいいところでしょうなぁ。
136マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 12:12:09 ID:0VzzKZvW
強盛>特盛>大盛>

バラスとの搭載量ですか?
137マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 12:18:27 ID:0vlhWR34
>>135
売却されたMk.41のモジュール数からして、1隻あたり96セルぐらいだったはず。
残りを例の独自VLSで埋めるのではって話は出ていたな。
138マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 12:32:12 ID:fGDT47yq
>>137
そです。完成してないけど。
一応、飛翔実験はやったので詰めて撃ってみればわかるかと・・・
139マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 12:40:03 ID:hNHwobsJ
VLS内で爆発した場合、船はどうなるのかなあ・・・・
140金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 12:44:31 ID:3FZ8ZE5A
>>139
そりゃ沈むでしょ
141マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 12:46:33 ID:je9pacAD
>予算の成立を待っての装備後付け、は日本でもよくあること('A`)
あぶくまのRAMorz
142マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 12:46:39 ID:0vlhWR34
>>139
フタが外れて爆圧を逃がすのでは。
運動エネルギーもないし、1発程度では沈まんだろう(大破するだろうけど)。
143マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 12:50:53 ID:fGDT47yq
>>142
誘爆しなければ・・・どうかな。
誘導弾の燃料はよく燃えるし、飛散するし、消えないし。
VLSというものは、弾薬庫から直接爆弾を撃ち出すシステムなので
そこで爆発すれば間違いなく爆沈でしょう。
144マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 12:59:24 ID:hNHwobsJ
>>143
そういう事故を防ぐために、打ち上がってから信管?が外れるのかな??
VLS内で爆発なんて事故ないよね?

マンホールにF-15落とすくらいだから、韓国海軍なら・・・・
145マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 13:04:43 ID:je9pacAD
ズムフォルド級に搭載する新型VLSは、誘爆しても大丈夫!がウリだったかな。
146マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 13:11:27 ID:orhf+nAu
>>142
沈むでしょ、所詮良くて巡洋艦クラス。

そもそもジェットブラストを逃がすためのものであって戦車の
ブローアウトパネルと違って爆轟には対応してないし。
147マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 13:15:35 ID:fGDT47yq
ズムのVLSは耐爆仕様になったのかな?
キャニスタを装甲化するのは重量的に不利だから、かなり画期的な
仕様になったのだろうか…(某研が降臨してしまう
148マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 13:38:02 ID:LC6yrQyF
>>134
展示飛行なら浜松だね
訓練中は2000年だかに5・6番で衝突してるっぽい
149マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 13:53:46 ID:WDdfWQsT
>>148
ブルーインパルスではないぞ。
150マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 14:55:37 ID:z8YPh2sF
なんかF22とF15両方を導入(?)するってニュースがながれてますね
151マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 15:15:17 ID:Thw7lYCE
>>131
韓国海軍のことだから、実際に船を完成させ就役させ、
運用して沈没させてみるまでわからないと思うぞ。。
152マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 15:15:44 ID:S+Rh0YOZ
F22、15FXの二段構え 防衛省、次期主力戦闘機  (熊本日日新聞 4/22)

 防衛省が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、米国の最新鋭ステルス戦闘機F22Aと、F15を改良したF15FXの2機種に絞り、二段構えの調達を想定していることが分かった。
 複数の日米関係筋が21日、明らかにした。2009年度から順次購入を進める方針で、総額は1兆円規模に上る見通し。08年春までの最終選定に向け調整を本格化させる。

 次期主力戦闘機はこれまでの検討で、レーダーに捕捉されにくい高度のステルス性と超音速で巡航できる高い機動性能に加え、日米共同作戦を円滑に進められる点から、F22Aを最有力候補に据えた。

 しかし、現時点で米議会は最新鋭技術の集大成であるF22Aの輸出を禁止。1機約250億円と高額で、輸出が解禁された場合でも予算の制約から導入数が制限されるのが難点だ。

 このため現在の主力戦闘機F15の改良型で1機約100億円と比較的安く、整備や運用面でノウハウのあるF15FXを先行取得。
 解禁を待って「F15・5機を同時に相手にできる」(空自幹部)性能を持ったF22Aを導入、2機種の組み合わせで「質と量」を兼ねる案が浮上した。
http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070422000015&cid=main

<丶`∀´> ウリナラを見習ってF-15(15Kのダウングレードということで分かっています)を導入なの

ハイがF-22でローがF-15ですか…
153RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/04/22(日) 15:17:18 ID:CSMMLj49
どう言うハイローmixなんだか・・・
154マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 15:25:28 ID:FeQoSDjD
世界の軍関係者から総ツッコミがはいりそうだな。>F-15FXがロー (w
155マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 15:32:38 ID:AdjGEcKN
F-4EJ→F-15FX
PreMSIP→F-22A
こんな感じを予定してるのかね?
156マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 15:36:03 ID:WDdfWQsT
>>152
共同だから。あまり本気にしなくてもいいんでは?
F-15FXだってこれから開発では、何年かかることやら。
飛ぶ頃にはF-22の輸出が認められてるんじゃね?
157マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 15:39:39 ID:Thw7lYCE
なんかAMDみたいだな。
「アスロン+デュロン」→「Newアスロン+Oldアスロン」
158マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 15:43:15 ID:cYwv/Yqt
F-15J2 ステルス・イーグルとか出来そうである意味怖いなw
F-15E+推力偏向ノズル+ステルス=F22J

ありえないとは言い切れないあたり日本クォリティー
159RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/04/22(日) 15:44:23 ID:CSMMLj49
・・・魔改造は得意だからなぁ・・・
160金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 16:00:39 ID:3FZ8ZE5A
これからF-15買うとしたら必然的にE系列なわけで、自衛隊での位置づけはどうするんだろう。
支援戦闘機ってことにするのか?
161RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/04/22(日) 16:04:58 ID:CSMMLj49
F−2の魔改造・・・
162マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 16:09:26 ID:plruv90R
パトレイバー2に出てきたアレになったりして>魔改造イーグル
163金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 16:14:05 ID:3FZ8ZE5A
F-15FX=F-15ACTIVEだったりして。
米軍も持ってないものを日本が導入ってのも例が無いわけじゃないし。
164マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 16:18:59 ID:OtdBc0j0
最終的にF15FX+F-35ってあたりじゃね?
F-22はどうも無理みたいだし。
165RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/04/22(日) 16:21:08 ID:CSMMLj49
あんまり出し渋ってると、
またぞろ日本でも作るかって・・・
166マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 16:21:40 ID:0vlhWR34
>>146
そうだったのか。
フォークランドのシェフィールドとかの事例を見ると、
現代艦船ってミサイル程度では沈まないのかと思ってた。
167マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 16:22:12 ID:cYwv/Yqt
F-35の方はF-22以上に無理だから
168マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 16:36:35 ID:YGlLnf2n
>F-15FX
現在改修が進んでいる、AAM-4搭載仕様の15Jじゃないのかしら?
169マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 16:41:12 ID:RTGwuL83
最近の弾頭はLOVA性能が高いから直近で爆発しても誘爆しないんじゃないの
170マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 16:45:58 ID:0vlhWR34
>>168
F-15FXが、仮にF-15SG相当(+AAM-4/5運用能力付与)だとすれば
もう少し他の部分も強化できる。
171マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 16:54:28 ID:UyjQTkde
F-15F って F-15Eの単座のやつ?
いやぁこれ自体発注後5年ぐらいかかるんじゃないの?
172マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 16:57:30 ID:V8sBjBDz
>>163

推力偏向ノズル&カナード付きですか。
それなら日本の空を飛ぶところを見てみたいな。
173マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 17:07:30 ID:YGlLnf2n
>>170
もう少しと言われても、現状では何もハッキリしておらず、
15Jの邀撃戦闘機としてあれ以上の改修って・・・・
それこそ、そんな魔改造に費やす分があれば、22の導入に予算を回した方が。

後はですね、陸にもほんの少しで良いのd(PAN!
174日本人は世界の塵:2007/04/22(日) 17:12:33 ID:hjmWtZIQ

旧日本軍が中国や朝鮮におこなった仕打ちを考えれば、日本人は何も言えないような気がする。
175マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 17:14:47 ID:F3qKTUCR
日本は弘法大師がしっかりしていれば
陸はそこそこでいいよ。
176マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 17:14:48 ID:HjOq5N/7
>>173
ベクタリングノズルが有るじゃないか<改修
177マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 17:17:18 ID:2gTuYv86
>>147
「舷側に置くことで爆圧の半分を艦外へ」って仕組みだったと思う>ズム
178金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 17:18:57 ID:3FZ8ZE5A
F-15の機動性能をあれ以上あげて、はたして中の人間がついていけるのだろうか。
フツーに機首上げただけで韓国空軍のエースが失神してしまう程のGがかかると言うのに。
179マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 17:24:00 ID:plruv90R
>>178
でも『韓国空軍のエース』でしょ?
180マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 17:37:22 ID:KBg57Mpm
過小評価はイクナイ!いや割とマヂに逝ってみる。


でも斜め上だしなぁw
181マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 17:38:54 ID:orhf+nAu
そりゃえーっすねー
>>178
ラプ太もそれで新Gスーツ作ったしな
182マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 17:44:33 ID:2gTuYv86
つ アイボールセンサ至上主義
つ ドッグファイト至上主義
183マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 17:50:12 ID:YGlLnf2n
>>176
ラプターが既に有しております。
ぶっちゃけて言えば「ロー」に過剰な投資を行うことは、無駄そのものでして。
まあ米軍が15に三次元ノズルを搭載しなかったのも、必要性を感じなかったんでしょうねえ。
次があるのであれば、今に無駄な趣味を投与する意味もない、と。
184マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 18:03:55 ID:YGlLnf2n
>F-15FX
と、思ったが既出の飛行機でした・・・・
謝罪は致しますので、賠償とバックバージンは勘弁してくださいorz
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-15E_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
185マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 18:07:59 ID:oJjNFeXB
趣味は、無駄だから趣味なのだ。
186マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 18:14:00 ID:k5k6WQUC
F-35のエンジンをF-15に積んじゃえ
187マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 18:32:35 ID:HkKb/LMd
ついでに胴体と羽根も換装しちゃえ
188マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 18:38:16 ID:2gTuYv86
ついでにガワも中身もF-35のにしちゃえ



・・・・・アレ?
189マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 18:43:50 ID:4VdfMFIK
>>187
マテ、貴様一体何を作るつもりだ何を。
190マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 18:49:41 ID:HkKb/LMd
>189
やだなぁ言いがかり付けないでくださいよう。
耐用年数の切れた部品を交換しただけですよ(棒
191マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 18:53:27 ID:k5k6WQUC
15と35の中間の25を作るつもりです
192マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 18:58:33 ID:AdoMcbHd
>>184
F-22=FI
F-15FX=FSぐらいだと思うとしあわせ。

東シナ海でCAPやらすには足の長いF-2でも不足。
故にストライクイーグルの出番となるのだ。
193マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 19:06:31 ID:po1N3UUB
>>152
> 2機種の組み合わせで「質と量」を兼ねる案が浮上した。

似たような案ならF-15J改でお茶を濁して解禁を待つって案も出ているらしい。
FS-Xの時もそうだったけど機種選定は最後で五里霧中。
194マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 19:08:30 ID:9/cBkv7i
まて・・・・・・・・・。F-15EはF-2どころか蜂以下だぞ>対艦モードの飛行特性

正直F-15Eを対艦に使うぐらいなら。蜂か獅子鷲か経国の方がまだマジだぞ(かなりマジ)

下手すると洒落抜きで落ちるかもしれん>F-15Eの対艦訓練で

195マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 19:11:43 ID:je9pacAD
まぁ、Fー104でドッグファイトをやろうとした国だしな
196マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 19:12:43 ID:HkKb/LMd
>195
しかも勝っちゃうし
197ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/22(日) 19:12:44 ID:UGQzBwoQ
>>172
あの位置にカナード装備するにゃ、M61を降ろす必要がありましてのう。
空自の運用上、機関砲降ろすのは「絶対に不可!」と思われるので、カナードは無しの方向でそ。
198マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 19:32:16 ID:srIfXwi6
>>197
そっか、空自は威嚇射撃が必須なんですね。
199マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 19:56:31 ID:fwAEkyI4
>>198
つ【バルカンポッド】

いや、無茶言ってるのはわかってますけどね・・w
200マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 19:58:06 ID:l4BxqJJU
>>193
MSIP機はいいけど、Pre-MSIP機は・・・。
というか、その場合だとF-4の分だけ純減っすか?

>>194
いや。基本的には、FI任務担当のF-4を置き換えるわけだから、そういうのは大丈夫っしょ。

>>195
でもさ。イーグル側がスパロー使用可という条件だったら、どうだったんだろうか?
それでも勝った事があるってのは、驚愕ものだけど。
201ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/22(日) 19:58:39 ID:UGQzBwoQ
>>199
ナムでF-4がバルカンポッドを運用した例はあるんだけど
「どこに弾が飛んでくか判らない」っつー体たらくで…。
AV-8Bの25mmポッドならまだマシかもしれないが、あれは専用品に近いしなあ。
202マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 19:59:07 ID:9rp5px9z
コンフォーマルガンポッド?
203マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 20:00:37 ID:HjOq5N/7
>>200
まぁ、ティーンナンバー以降の戦闘機がおしなべて低空でヘタレなのは、認めるけど・・・
204マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 20:03:18 ID:nQBIubVe
>>193
今のF-15J近代化改修第二形態以降に
F-15FX向けのAN/APG-63(V)3か(V)4導入するモヨリ。
この数増やして穴埋めする計画は妥当だと思うんだけどねぇ。
205マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 20:04:06 ID:nQBIubVe
>>204
第二形態以降に→第二形態以降段階的に
206マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 20:08:21 ID:ITWsHUax
GAU-8付けてほしい
207マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 20:21:17 ID:zrjeb4pc
混迷を深めてますな。

いよいよフランカーの(ry
208マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 20:27:10 ID:l4BxqJJU
>>200
自己レスだが、そういや繭玉状態のF-4EJ(無印)が12機あったな。
これを引っ張り出せば、若干の引き伸ばしは出来る。
が、そいつらって無印だし、改にもならなければRFにもされなかった奴なので、
ちょっとぁゃιぃ奴かもしらん。
209マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 20:55:18 ID:po1N3UUB
>>200
> というか、その場合だとF-4の分だけ純減っすか?

装備数の点だと純減ってことらしい。
まあどれも案の域をでないレベルの話だと思う。
210マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 20:57:40 ID:9/cBkv7i
F-4も2〜3年はいけるでしょう・・・・・・・。

その間にきちんと代替機種を調達しないとやばいけど。
211マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 20:59:34 ID:po1N3UUB
212金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 21:02:17 ID:3FZ8ZE5A
>>211
禿ワラタ

でも防衛省のF-X担当もこんな感じなんだろうな。
213マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:05:10 ID:fwAEkyI4
>>211
ワロタwww
214マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:10:53 ID:2gTuYv86
215マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:13:34 ID:9/cBkv7i
これを見つつ。蜂のどこが無難なんだ ヲイ
216マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:13:52 ID:po1N3UUB
>>214
d!新作が出ていたのか!(w
217ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/22(日) 21:17:15 ID:UGQzBwoQ
そもそも、F/A-18は以前FSX選定でダメ出しが…
218マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:20:52 ID:9/cBkv7i
蜂は、是非基本設計が古すぎてだめなんだに書き直してもらいたい。

原型がf-5だから、実はある意味で半世紀物なんですよねぇ。
219マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:21:14 ID:apwShRUD
これ漢字間違えてるだろ?
”アジアの反発も必死”
220マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:22:28 ID:k5k6WQUC
オイ露助
フランカーを日本にも振らんかぁ
221マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:23:15 ID:9/cBkv7i
できれば、f-2改を追加して、そっちを無難すぎていやなんだに変更してほしいなぁ。
222金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 21:23:54 ID:3FZ8ZE5A
>>217
あの時は”スーパー”じゃなかったし。
223マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:24:13 ID:2gTuYv86

   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <   同志>>220、ルビヤンカに部屋を用意したぞ
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \  
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
224ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/22(日) 21:24:51 ID:UGQzBwoQ
>>222
ライノは部分的にはF-2以上、総合ではF-2以下…
225マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:26:04 ID:po1N3UUB
ウリナラの掲示板でも日本のFX選定が自国のFX選定より盛り上がっているみたいですな。

先日はワシントンタイムズに「安倍首相、今度の訪米でF-22・100機購入キボンヌ……か?」
って記事が載っていたので、

< `Д´> ウリナラのFXはF-15KではなくF-22にすべきニダ!

< ´Д`> とても高くて買えないニダ…

< `∀´> 韓日で共同購入するすればいいニダ!

って、いつもの展開になっていたし、今度の「F-15FXを暫定導入・F-22とF-15のハイローミックス」
って共同の記事には、

< ´Д`> 「F-15がロー級……orz」

ってな感じだし。
226マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:27:30 ID:9/cBkv7i
何言ってるんだよ。

元々ローだろう。>F-15
227マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:44:12 ID:k5k6WQUC
いいえ、老朽はF-4です
228マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:46:44 ID:nQBIubVe
>>222
FSX選定に応募されたのはホーネット2000(スーパーホーネットのF110エンジン型)。
実は同時期構想されてたスーパーホーネット原型案のなかで
もっとも贅沢かつハイパワーなものだったりする。
229マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 21:48:43 ID:9/cBkv7i
持病持ちだからねぇ>蜂

エンジンも変えてだいぶマシにはなるだろうけど。F-2未満の性能はかわらないきがする。
230マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 22:02:23 ID:cYwv/Yqt
こんな時こそグリペソを・・・・
231マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 22:03:59 ID:po1N3UUB
< `∀´> 今イルボンに必要なのはF-50金鷲ではないニカ?
232マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 22:10:11 ID:Ckr9Krgy
教えて君ですみませんが、4番目の
>「こりゃ見た目だけじゃ」
って何ていう機ですか?
233マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 22:10:28 ID:k5k6WQUC
老朽と書いてロー級と読む僕の駄洒落はいかがですか
234ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/22(日) 22:11:35 ID:UGQzBwoQ
>>232
Su-35と思われ
235マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 22:12:32 ID:9/cBkv7i
>>232
ATD-Xでぐぐれ
236マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 22:14:26 ID:9/cBkv7i
素てべ間違えた。多分
Su-35/37?かなぁ
237マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 22:40:47 ID:HjOq5N/7
>>229
高速域での逆舵やら、航続距離がヘタレだとか・・・
238マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 22:41:11 ID:0TKKJrbW
最後に邪神様をもってきてくれれば落ちとしては最高だったのに・・・・。
239マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 22:50:04 ID:S+Rh0YOZ
軍板F-15スレ
>20世紀にこのスペック提示されればよだれ垂らしてたんだろうけど、正直にきょうびじゃねぇ・・・

パワコリ
>F-15 を ' 量 で 扱う 数 ある 世界で 団 ふたつ 外に ない 国...

ネチズンが可哀相過ぎる…
240マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 22:58:47 ID:Ckr9Krgy
>>234>>236
ありがとうございます。
確かに喜ぶのは軍板の住人だけでしょうなあw
241ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/22(日) 23:02:17 ID:UGQzBwoQ
>>240
や、設備の規格が(ry
工具が(ry
で、軍板住人も歓迎しませんよw
喜ぶのはアリアドネンなド厨房くらいなもので
242マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:08:27 ID:9/cBkv7i
12機程度なら性能確認のために輸入しても良いけどねぇ。
243マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:08:56 ID:YGlLnf2n
>フランカー
日本人民共和国赤衛艦隊の艦載機としてなら・・・・
ん?何故こんな時間に車が、何だあの白いバンh
244マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:17:50 ID:R8PYsUHy
■日本、アメリカからF-22を100機購買推進
   〜 アメリカにF-22販売禁止令改訂の動き … 300億ドル規模

日本が、北朝鮮・中国に対する抑止力強化のため、300億ドルに達する最新鋭F-22ステルス戦闘機100機の購入契約をアメリカと協議中だ、と香港の文匯報が22日報道した。

これは北東アジアの軍事力均衡に一部変化をもたらし、日米軍事同盟関係を一層緊密にするものだと予測されている。
アメリカと日本は現在F-22の売買契約を論議中で、27日のブッシュ米大統領と安倍首相との首脳会談で主要議題になると予想されている。
アメリカがF-22を日本に販売するには、1998年にF-22の対外販売を禁止したアメリカの法令を改正しなければならない。

アメリカ政府当局者は、「日本がF-22を100機保有するようになれば、20年にわたった台湾海峡の軍事力均衡が変わるだろう」として、「F-22は沖縄基地を防御するのみならず、中国大陸を攻撃圏に入れることができる」と語った。

ワシントンの親中派の一部高官らは、今回の取引に反対して圧力をかけている。
軍事専門家らは、日本のF-22保有は北朝鮮・中国の脅威に対抗する役割を果たし、北朝鮮のミサイル発射に対して先制攻撃を加えることができるほか、中国が台湾海峡に配備した900発のミサイルにも対抗することができる、との見通しを述べた。

アメリカ政府は、去年台湾が購買しようとした改良型F-16 戦闘機の販売を中断して以降、日本とのF-22導入論議を始めたとされる。現在の製造工程を勘案すると、F-16の台湾引渡しの時期は2011年ごろになる模様だ。

アメリカの第四世代F-22 ステルス戦闘機は、1機でロシアのスホーイ35戦闘機10機に対抗することができる力を備え、中国が最近独自開発した殲-10も相手にならないと評価される。

▽ソース:聯合ニュース(韓国語)(2007/04/22 20:18)
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/04/22/0200000000AKR20070422048400074.HTML

245マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:21:25 ID:HjOq5N/7
「航続距離のある制空戦闘機」と言うだけでも、かなり価値はあるんだけどね。<F−22
更にスパクルと超機動。
ステルス無しでも、一流の機体ではあると思われ。
246マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:22:51 ID:YL/6Mz4P
>239
というか、”量”であってもF-15クラスが必要なのが日本な罠。
仮に、F-50で中華スッホイを相手にするとしたら南西諸島に多数の基地が必要になる。
247マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:27:44 ID:je9pacAD
>>245
ぶっちゃけ、空自にとって、一番の目玉はステルスじゃなくてスパクルだと思う今日この頃
248金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/22(日) 23:32:56 ID:3FZ8ZE5A
>>244
なんか韓国人の頭の中でF-22は、対地対空における万能の攻撃力と無限とも言える航続距離もった
スーパー戦闘機って事になってるみたいだ。







エースコンバットやりすぎ。
249マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:34:36 ID:iwCgH1tT
>>244
ラプたん100機買うって、アメリカはBMDの方は勘弁してくれるんですか? ><

他のところへのしわ寄せがしゃれにならない気がするのだが。
250マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:35:34 ID:iwCgH1tT
>>248
イージス艦が万能戦艦だと思ってる連中ですよ。
251マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:40:14 ID:l4BxqJJU
>>249
BMDはBMDで必要だからなあ。
本来ならば、「あたご」の3・4番艦が欲しいところではあるし、とっとと艦隊から「きり」級を追い出したいし、
地方隊向けのDEが欲しいところじゃあるし、C-XやP-Xの調達も始まるし、もう少ししたらTK-Xの調達も
始まるし、グロホは要るし、情報収集衛星も増やしたいところじゃあるし・・・。
財源はどうしましょうか・・・
252マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:41:40 ID:0vlhWR34
>>249
覚悟のうえかと。
今もしラプターを買えたら、当分は改修で戦力的にはなんとかなる。
既にしわ寄せはあっちこっちで出始めてるよ。
253マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:42:29 ID:MMHSAWQ+
>>251
在日特権の廃止と、部落関係にまわす予算の廃止

ほーら、これだけでウン兆円が
254マンセー名無しさん:2007/04/22(日) 23:51:42 ID:ZRpiZx/6
パチンコ潰してカジノにするだけですぐできる。
255マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 00:00:16 ID:f2vkPYol
>>230
F-Xは高等練習機じゃありません。
256ふたまるきゅ:2007/04/23(月) 00:19:04 ID:Nru25Je7
>12機程度なら性能確認のために輸入しても良いけどねぇ。

スホーイの人が「日本に買ってもらえるのは大歓迎だが、性能確認のための
数機の輸出ではビジネスとして引き合わない、12機くらいは買ってもらわな
いと」と10年位前に言っていたような気がする。
257金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/23(月) 00:31:28 ID:I0b4pZIK
>>256
フランカーっていくらぐらいなんだろ、F-15の半値として5000万ドルぐらい?
12機ぐらいだったらアグレッサー用に買っても面白いかも。



整備が大変そうだけど。
258マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 00:37:40 ID:Mrz0bbOZ
>>251
財源とか言うからまた変なの出てきただろw
259マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 00:47:40 ID:FAiDWzTB
そろそろ規格統一してくれねぇかなぁ
メートルとインチ・・・・・・
260マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 00:48:08 ID:sLzgloXC
ライセンス生産されてくれるの?
261マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 00:49:13 ID:9T0s1GKF
>>260
次期国産練習機でガマン汁
262マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 00:49:21 ID:+ASQqJ7O
>>256
12機だっけ?、グロス単位だった希ガス。
263金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/23(月) 00:50:54 ID:I0b4pZIK
>>262
144機?イキナリ主力の座に躍り出ちまうじゃんか。
264ふたまるきゅ:2007/04/23(月) 01:19:01 ID:Nru25Je7
>12機だっけ?、グロス単位だった希ガス。

数機単位の発注でも拾い集めてるのが戦闘機輸出というビジネス。
グロスなんてでかい態度を取れるわけがない。
265マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 03:42:30 ID:WNypDGcM
>>262
グロス単位で買った国って存在する?
266マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 03:53:34 ID:Qg02GsgB
AKじゃあるまいし、グロス単位だなんて
267マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 03:59:29 ID:rQXgBewV
グロスというとコンドームのセールスの話を思い出す。
268マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 04:08:49 ID:UX6jGNhM
どこの国の主力戦闘機ですか



どうせ買うなら原子力潜水艦の方がまだましな気がする。
269マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 04:16:55 ID:Uxg8oNpE
>259
非関税障壁なんじゃね?
270マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 04:28:12 ID:50PvFye5
エイブラムスの操縦マニュアルには
「アメリカ以外の国で道路標識を見るときは、マイルでなくメートルで書かれていることが多いから気をつけよう」
と書かれてるとか。
271マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 05:10:52 ID:PFO16CcX
現状F-Xって、国産でもラ製でも、とにかく国内の生産ライン閉じたくなくて
右往左往しているのでは。
272マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 06:11:04 ID:fyvIqQvG
>>271
三菱はそうだけど、現実は無理。
ライセンス国産の場合ラインの立ち上げをペイするためには最低100機の生産が必要、ラプターの100機はこれをクリアしている様に見えるが米国側の都合は米国のラインの維持だから無理。
F-15FXを導入する場合はラプターまでの繋ぎだから少数だから無理。
国産を考えるなら、F-2の後継機。
273マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 07:25:33 ID:UX6jGNhM
f-2ってばりばりの新鋭機ですがなぁー。

練習機でしのぐ?イギリスとの関係を深めるためにグリペンあたりを
274マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 07:41:23 ID:fyvIqQvG
>>273
生産はしなくても、ラプターの整備工場は必要だし、F-2を生産するより技術の蓄積になると思う。
雇用だけのための生産は出来ない。
275マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 07:47:41 ID:Qg02GsgB
じゃ、もうさF-2を双発に改造してさ・・・
あれ、YF-23になっちゃった?
276マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 08:36:06 ID:IsdFqMlt
>>257
「イニシャル激安、メンテバカ高」が露西亜式
277マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 08:43:06 ID:v0sT8DnQ
>>263-266
一番ロシアが切羽詰まっててマジで軍需だけが生命線だった時期で、「これを日本に吸収されたら
ロシアが終わる」な切迫感があったんでは?
アグレッサーならダース程度はあっさり買えると思われ、ロシア機は>>276なんで。
278マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 10:03:15 ID:qm5yQZ3N
裏側氏エンコリのIDもってる?
>>118と同じネタでスレたってるよ
279マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 10:24:59 ID:+7E97bzp
正式決定きまつた。

海軍 イジズ 1 番(回)する ‘世宗大王する’ 命名 @ 国防日報
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/kookbang.dema.mil.kr/kdd/HearTypeView.jsp?writeDate=20070423&menuCd=3004&menuSeq=1&kindSeq=3&menuCnt=30911

来月 真髄される イジズ級 韓国型 駆逐艦(KDX- V) 1 ボンハムの ハム人が ‘世宗大王する’で 決まった.

海軍は 22 仕事 “最高の 落とし穴である イジズする 1 ボンハムという 象徴性を 高麗, 我が国 歴史で
偉い 業績を 残して 国防を 強化した 歴史的 人物と同時に 国民的 好感島が 仮装(家長) 高い KDX- V
1 番(回)することを 世宗大王することで 決めた”と 明らかにした.

海軍は 最初 肅宗 22 年の 1696 年 鬱陵島 沖合に 煮こむのを 取りに 出てから 日本 漁船を 見つけて
独島に 停泊させた 後 日本 ホッケー株 ボンズの 謝りを 受けて 出した 安竜福を KDX- V 1 ボンハムの
有力な ハム人で 検討した.
280絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/23(月) 10:29:33 ID:ei+N4Qhy
>>279
最高の 落とし穴である イジズする・・・
281マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 10:32:12 ID:U+1Y+Dl/
イジズ 汁
世宗大王汁
282ふたまるきゅ:2007/04/23(月) 10:40:21 ID:Nru25Je7
>一番ロシアが切羽詰まっててマジで軍需だけが生命線だった時期で、「これを日本に吸収されたら
>ロシアが終わる」な切迫感があったんでは?

単純に2機では担当部署創設、人員配置などのサポート体制の構築だけで
アシが出るって話では? 民需転換の掛け声だけで売れる民生品が作れる
はずも無くて、重量あたり値段で鍋の40倍の戦闘機エンジンを作らせろと
工場長が文句を言ってたとからしいし。

>アグレッサーならダース程度はあっさり買えると思われ、ロシア機は>>276なんで。

航空自衛隊のパイロットを派遣したのが99年。スホーイ買っちゃおっか?の
話がうやむやになった後なので、話があったのはさらに前の、おそらく村山
内閣当時w 北方領土返還の可能性も、常任理事国の可能性も、おおむねあ
のあたりで潰えているw
2831/2:2007/04/23(月) 11:21:21 ID:+7E97bzp
日本、F22戦闘機100機導入を推進=ワシントン・タイムズ | Chosun Online | 朝鮮日報
ttp://www.chosunonline.com/article/20070423000030

米メディアが「日本が米国の最新型戦闘機F22の100機導入を推進している」と報じたのを受け、
韓国軍当局は真相の把握に乗り出し、中国も神経質になるなど、波紋が広がっている。

米ワシントン・タイムズ紙は20日、「日本は最大100機のF22戦闘機購入を希望しており、
ブッシュ大統領と安倍晋三首相が来週行う日米首脳会談で話し合われるだろう」と報じた。
同紙は「米国の一部の保守主義者は“有事の際、北朝鮮によるミサイル基地先制攻撃などの
脅威や、台湾に対する中国の脅威に対処するため、F22を日本に販売する必要がある”として
日本の購入を支持している」と伝えた。

F22 は、レーダーでとらえるのが非常に困難なステルス性能と優れた機動性、情報収集・偵察
能力を持つ、世界で最も優秀な戦闘機だ。作戦半径は2000キロ以上で、日本全土や韓半島
(朝鮮半島)はもちろん、中国本土も攻撃範囲に収めている。よって、韓国や中国としては神経質に
ならざるを得ない。昨夏アラスカで行われた、F22対現在の米主力戦闘機F15・F16・F18の空中戦
デモンストレーションでは144?0でF22が完勝、これまでの空軍力バランスを覆す恐るべき戦闘機と
呼ばれている。

韓国軍当局は、日本がF22を100機導入すれば、韓中日の空軍力に深刻な不均衡を招き、これまでの
韓国空軍の戦略増強計画にもかなりの修正を強いられるとみている。中国も官民共同の通信社
「中国新聞網」が22日に香港の日刊紙「文匯報」の報道を引用し、「日本がもしF22を100機導入したら、
台湾海峡でこの20年間保たれてきた軍事的バランスが崩壊するだろう」と伝えた。
2842/2:2007/04/23(月) 11:23:06 ID:+7E97bzp
>>283
しかし一方では、日本がF22を導入するにはかなりの時間がかかるだろうとの声も出ている。
米国も実戦配備開始から約2年という最新型戦闘機の輸出を渋っており、現にF22の海外販売を
禁じる法律が1998年に制定されている状態だからだ。

中国共産党機関紙「人民日報」の電子版「人民網」も同日、「日本のF22導入は二つの点で困難に
ぶつかるだろう」との見通しを掲載した。第1点は、F22 の価格は1機2億ドル(約237億円)以上と
高価なこと、第2点は米国の現行法が同戦闘機の輸出を禁止しており、輸出には法改正が必要なことだ。

韓国の軍事専門家は「現実的に見て、日本は2015年以降にF22の本格的な導入が可能とみられる。
20年までに韓国空軍の戦力を増強する計画は、日本がF22を多数保有する状況を想定しておらず、
早急に対策を立て直す必要がある」と指摘している。

ユ・ヨンウォン(有用院…だな)軍事専門記者

> 韓国軍当局は真相の把握に乗り出し、

> 韓国軍当局は、日本がF22を100機導入すれば、韓中日の空軍力に深刻な不均衡を招き、
> これまでの韓国空軍の戦略増強計画にもかなりの修正を強いられるとみている。

> 韓国の軍事専門家は「現実的に見て、日本は2015年以降にF22の本格的な導入が可能とみられる。
> 20年までに韓国空軍の戦力を増強する計画は、日本がF22を多数保有する状況を想定しておらず、
> 早急に対策を立て直す必要がある」と指摘している。

大変だね…(棒
285地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/23(月) 11:25:14 ID:StHdsnk0
>>278
見て来ました。こんなところまで見ているんですねぇ・・・・(笑

向うで反論しても良いんですが、取りあえずここで。

>ウインドラスからミョスェゴングまで距離(通り)が長ければ(以下略)
別に把駐力について述べている訳じゃ無いんで。
安全に錨泊できても、安全に航海できなきゃ意味が無い。さらに言っちゃえば、
ウインドラスからベルマウスの距離で錨の把駐力が変わるって話は聞いた事ないです。
錨鎖を海底に這わせる長さが変われば、変わりますがね。

>バウソナハムで何で間にウインドラスの位置が変なことは全然なくて(以下略)
いぁ、変でしょう(笑)艦橋から前方の甲板長の半分近い位置にウインドラスがある
ってのは。参考に「こんごう」級はこんな感じ。
http://www.mod.go.jp/msdf/gallery/ships/dd/kongou/img/176_M.jpg

>ところでウインドラス一つだけ見て配意すべてのものを評価しようと思うなんて
ちょっと恥ずかしくないの?
って、評価出来ちゃうからしょうがない。船、特に軍艦ってのは、設計時の各補機配置
は「非常に重要」な意味を持つ。それが「おかしい」ってのは、なんらかの理由がある
って事だわな。別に、おかしくないなら、兵装備配置に有利な、「こんごう」級と同じ
くらいの位置で良いじゃないの。それをわざわざバウソナー後方まで錨鎖庫位置を下げ
る意味は何なのよ。兵装位置を圧迫してまで。

ま、お得意の論理のすり替えですわな。それと、掲載のCG、多分少し改変してると
思われ。甲板は処理したみたいだけど、その下、水線部のカーブがおかしい。ちょうど
キャプスタン下辺り。なぞって見ると、一旦外に膨らむ感じになる。

しかし、こっちは完成予想図からの想像に過ぎないんだが、反論が来るってのは本当に
問題があるのかな??大波浪中の航行で、青波かぶって艦首がぼっきり、なんて事に
ならなきゃいいけど・・・・あたしゃ青波体験してるからねぇ・・・・
286USS Virginia SSN774:2007/04/23(月) 12:10:00 ID:tmZqnSfU
>>285
KDX-3
http://blog.chosun.com/web_file/blog/337/1837/3/KDX-3-apar.jpg
タイコ級
http://www.mediacen.navy.mil/pubs/allhands/jan01/cg52.jpg
http://www.mediacen.navy.mil/pubs/allhands/jan01/cg64.jpg

側面図でみると KDX-3 の砲塔はミサイルに押されてかなり
前寄りで、しかもブルワークが大きくフレアしていますね。
パースが利きすぎて前甲板が大きく見えるけど、側面図では
かなり狭い。だからそれほど錨鎖庫が後ろとも言えないのでは。

むしろ、バウソナーで浮力がでかいはずなのに、大きくフレア
したブルワークが異様。バウソナーの場合、浮力が付きすぎて
バウソナーが海面から浮き上がらないように艦首をスリムに
するのが普通だけど、それだと青浪被るので、ブルワークを
つけることもある(あるいは強くシアつけるか)。
287マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 13:05:21 ID:qW8qgIYO
>>286
えっ、ソナードームの中って、空気が入ってるの?
水を満たしてあるんじゃなかったっけ?
288地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/23(月) 13:06:15 ID:StHdsnk0
折角だからもう一発。

想像図で見る限り、KDX3も李舜臣級と同じような艦首から中央にかけての水線下線図
なんだが、李舜臣級で指摘したような、艦首部予備浮力に問題がありそうに見える。
高速コンテナなんかでは、良くある線図なんだが、高速コンテナの場合、船首に大きな
バルバスがあり、その浮力があるから、ああいう痩せた線図にできるんだが、軍艦の
バルバスってのは、普通、バウソナーだから浮力は無いのです。ちなみにタレス設計
と言われてるが、艦首形状は全然違う。
http://www.thales-naval.com/naval/activities/warship/horizon.htm

その上で、艦尾形状は横に広い形状(ヘリ運用のため)だから、ぱっと見、追い波安定
がえらく悪く見える。さすがに軍艦だから、追い波で舵が効かなくなるなんて事は無い
だろうが、荒天時の追い波操船は保針が難しそう。別に単艦行動なら多少よれても問題
ないだろうが、艦隊行動じゃ神経すり減らすんじゃないかしら??
ましてや、艦首浮力が小さい(想像図からだが)みたいだから、三角波の立つ気象条件
だと、いきなり艦首突っ込んでもおかしく無いように見えちゃう。
289マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 13:07:08 ID:qW8qgIYO
仮に重心だとか艦首予備浮力だとかの問題で錨鎖庫を下げてあるんだとしても、それで問題が解決できているのなら取り立てて問題視すべきことでは内容に思うのだが。
290マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 13:30:25 ID:b7i7Yywe
> ◆日本周辺国の軍事兵器◆
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/FrontPage

認証かかってて見れなくなってる・・・
なんぞあったのかね?
291マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 13:36:09 ID:50PvFye5
あちら立てればこちらが立たず
そういう総合的な造船のノウハウは長年作ってないとわからないだろうね。
292地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/23(月) 13:45:37 ID:StHdsnk0
>>286
ちょっとリンクの艦と、エンコリの艦じゃ違うようですが・・・・
それにしても、キャプスタン位置を見て下さい。リンクの艦でも、主砲旋回円の中に
あるでしょ。側面図見ると、キャプスタン位置は、バウソナー後方になりますね。
ただでさえ、砲位置が圧迫されていますから、できるなら錨鎖庫はもっと前方に置き
たいですよね。

バウソナーには普通浮力は無いでしょう。ソナードーム内にオイルを満たしているなら
水との比重差分の浮力はあると思いますが・・・空気ではソナーとして働きません。
ちなみに漁船などが使うソナーの場合は、ドーム内部はオイルを充填しますが、屈折
が起きないように、調整された鉱油です。

結局、KDX3を見る限り、錨鎖庫を前に置けない、何かの理由があるという事だと思い
ます。さらに、提示されたリンクが最終配置としますと、それ以前の想像図から見て、
この艦は青波をかぶる事が決定的で、VLSのかさ上げ、ブルワーク延長など、青波対策
をしています。ブルワーク無しでは、シーステート3程度で戦闘行動が不可能になるので
は無いかと想像しますが。また、KDX2の水線下形状、特に艦首から船体中央平行部への
形状は、まさに高速コンテナのそれであり、KDX3もそれに近いと考えれば、この対策
は想像通りと言えます。多分、艦首予備浮力の不足だと思います。
293マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 13:49:50 ID:hIL19Jj9
しかしまぁ、らぷたん100機なんて日本人でもありえねーと思うよな。
実現したら安部のことは見直しても良い。

つーか出所がワシントンタイムズなんて統一教会機関紙なのは安部と統一教会の
関係からきてんのかね。
294マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 13:58:20 ID:qcc6lS+7
タレスは何を考えて図面を引いたのだろう?
・船穀に似合わぬ重装備
・際限ない仕様変更
・いつもの価格削減要求
この注文闘争に疲れて、発注者の文言のままに作図したのだろうか?
それなら判るw
295地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/23(月) 13:58:36 ID:StHdsnk0
>>289
海に波がなければ、おっしゃる通り、問題になる事ではありません。
しかし、残念ながら、海には波があり、それが前甲板へ打ち上がれば、戦闘行動に支障
が出るのはお判りかと思います。
特にイージスのような、経空脅威への対処を主任務にする場合、航空機は海況に影響
されませんから、特に問題になります。

波の力は想像を絶します。第4艦隊事件の損害(艦首切断、空母飛行甲板圧壊など)を
見れば判るかと。波で叩かれ、ブルワークが内側へ倒れた商船を何度も見ています。
296マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 13:59:29 ID:n3eTOYUa
まあ、波が高いと出撃しないらしいから。>ウリナラ海軍
297マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 14:02:14 ID:F+qaIkzR
>>293
え?
F-15Jの導入を決めた1978年当時、為替レートは1ドル=300円
現地価格は4500万ドルだったのですよ
GDPは今の半分の200兆円ぐらいですから
今で言えば1機300億円ぐらいの超高級機だったのです
それを最終的には200機も調達したんですから
ラプター100機ぐらいどうという事は無いですよ
防衛予算枠を無視すれば3兆円ぐらい単年度でも確保出来ますし
298マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 14:03:39 ID:qW8qgIYO
>>295
その錨鎖庫を下げると前甲板へ波が打ち上がるというのはどのようなメカニズムなのでしょうか。
299マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 14:05:11 ID:qW8qgIYO
>>297
まあMDやP-Xが一段落着いてからなら問題ないのでしょうが。
300USS Virginia SSN774:2007/04/23(月) 14:05:59 ID:tmZqnSfU
>>287
ソナーは水漬けなので静的には浮力はありません。
ところがフネは前に進む(もちろん後ろに進むこともあるが)
もので、波を切って進むときに水の抵抗で動的に浮力を
発生します。
つまりアソコでいってるのは、波を切るときの抵抗の大きさ
という意味での浮力。

日本が初めて建造したバウソナー艦では、予想以上に
動的な浮力が大きくて、しょっちゅうバウソナーが海面を叩く
ために使い物にならず、ゆき型などで一時バウソナーを止め
てたのではそのせいではないかなぁ。
301ふたまるきゅ:2007/04/23(月) 14:17:15 ID:Nru25Je7
>F-15Jの導入を決めた1978年当時、為替レートは1ドル=300円

195円らしいぞ>1978年

F-15MSIPは87年から調達らしい。

>今で言えば1機300億円ぐらいの超高級機だったのです

85年くらいのNHK特集で80億円と説明していた。F-4が30億円で。

>それを最終的には200機も調達したんですから
>ラプター100機ぐらいどうという事は無いですよ

ラプター100機は置いておくとして、日本にF-15を買わせようとした時代と
FSX以降の日本に売りたくねー、という時代とでは値段の付け方が違うと言
うこと。F-104をライセンスしたときはロッキード製の8割の値段で作って
アメリカの資金援助付き、F-4はFMSで買った西ドイツと比べてもトントン。

いくらに吹っかけてくるかマジわからん。
302USS Virginia SSN774:2007/04/23(月) 14:26:43 ID:tmZqnSfU
>>292
既に書いてますが、日本のイージスはシアが大きい(前方ほど甲板
が高い)のでフレアしたところが収容スペースとして利用できるため
錨鎖庫を前方に確保しやすいのです。

KDX-3はフレアは大きいものの実はブルワーク(天井のない壁だけ)
で、つまり実際の収容ペースは絞り込まれているため空間が確保
できません。しかももともとサイズが少し小さいし。

まぁよーするにKDX-3はいっぱいいっぱいな設計という感じですね。

浮力については別の人へのコメントで説明してます。
303マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 14:32:05 ID:HPSGzEED
闇夜ではぐれ波に突っ込んで、スクリューが空を切って船体が軋む音は
二度と聞きたくないな、ブリッジより前方の施設には何らかの被害が全てに有ったし
軽傷だけどけが人も・・・鰹の一本釣り船でもこれなんだから、数千トンクラスで
船首で水すくったらどうなる事やら。

以前から韓国艦はブルワークやフレアーが大げさに感じるのだけど気のせいかな
なんかモッサリして商船ポク見えるのだけどね
304マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 14:32:49 ID:+7E97bzp
国防部「兵役終了者への優遇」検討
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86796

国防部が、「兵役の義務を終えた者」に対し、公務員採用試験で加算点を与える制度について
検討中中だ。崔雲(チェ・ウン)国防部人事福祉本部長は、21日「軍経歴者に加算点を与える
制度が違憲判決の後、廃止されたが、何かの方法を講じてインセンティブを与えるべき」とし
「その方法を講じている」と述べた。

崔本部長はこの日、京畿道坡州(キョンギド・パジュ)で行なわれた「兵営文化・兵役制度の
改善に向けた国防政策の説明会」に出席し「軍経歴者への加算点(3〜5%)制度は、99年に
憲法裁判所が男女平等の原則に反するものとして違憲判定を下している」とし「しかし、判決の
趣旨は、加算点制度が不必要だとのことではなく、加算点が多すぎるということだった」と語った。

これによって国防部は、軍服務を、来年に導入される社会服務制度に結びつけて社会奉仕
活動に見なし、軍経歴者を実質的に助けられるインセンティブの付与策を検討中だ。
そうした場合、軍経歴の加算点と社会奉仕のインセンティブ制度が男女に適用されうることから、
違憲をめぐる議論を避けられるとのこと。
305マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 14:34:40 ID:qW8qgIYO
>>304 男女差別だとして違憲認定されたってこと?
306マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 14:39:00 ID:+7E97bzp
>>305
そう。徴兵での加算点は男女差別って判決が出て今は中止になっているけど
女子にも徴兵制度を適用すれば無問題だと思う(w
307マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 14:59:01 ID:8OOjZag9
韓国は外洋で通用する軍艦では経験不足なのではないか。
ハードポイントに偏った欲張りな要求が設計者を悩ませる。
日本は70年前に経験済みだからね。
3081/2:2007/04/23(月) 15:22:34 ID:+7E97bzp
ステルス級 国産戦闘機 開発するが
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LOSD&office_id=009&article_id=0000581740

私たち 軍が 自体 開発することに たいてい ' 国産 戦闘機' を ステルス( レーダー 探知 隠蔽技術) 級
戦闘機で 開発する 方案が 積極 検討されて ある.

最初 軍は 現在 空軍の 主力 機種である KF-16 見る 性能が 少し 改善した 水準の 戦闘機を 純粋
輸出向けで 開発する 予定だったが 未来の 私たち 空軍 戦闘機でも 活用する 方案が 推進されながら
ステルス など 機能が 大幅 向上した 戦闘機 開発が 不可避になった だからだ.

これと 関して 軍は アメリカは 勿論 ヨーロッパ 戦闘機 製造社たちと 技術 提携を 模索して ある ので
知られた.

軍 関係者は 22 仕事 " 年末 完了を 目標で 韓国開発研究院(KDI) で 国産 戦闘機 開発を ための
妥当性 検討作業を して あり, 核心技術 開発を のために アメリカ・ヨーロッパ側 戦闘機 開発 業社を
共同で 参加させる のを 積極 講じて ある" 故 明らかにした.

軍は 国防科学研究所(ADD) 義 基礎 妥当性 分析を 終えた ところ 引き継いで 7 億ウォンを 入れて
KDI 側に 依頼して 国産 戦闘機 開発に 大韓 精密 妥当性 分析 用役を して あり 彼 結果は 年末頃
出るように なる.

軍 関係者は 特に " 国産 戦闘機 用途を 最初 中南米 などの 市場を 狙った 輸出向けに 局限したが
私たち 空軍でも 使う 方案を 検討中" と 言った.

これに よって 中・後進国 輸出向けより たいてい 段階 アップグレードされた ステルス級 戦闘機を
開発する 可能性が 高いという 分析だ.

元々 軍は 国産 戦闘機 性能で F-16 よりは 改善した, しかし 最新鋭 ステルス 戦闘機である
F-22( 一名 ラップト) 私 F-35 よりは 落ちる 水準が 相応しいという 判断だった.
3092/2:2007/04/23(月) 15:23:32 ID:+7E97bzp
>>308
時期的でも かみ合う . すなわち 空軍は 2012 年まで ステルス 機能が ない F-15K 級の 私の4 世代
戦闘機 導入事業を 結末をつけて 以後 5 世代 戦闘機 導入を 準備すると するのに 国産 戦闘機
開発事業 完了 時期も 2018 年位に 予定されて あって 空軍 主力 戦闘機で 活用すること ためには
5 世代 水準の 性能を 取り揃える 数しか ないという の.

国産 戦闘機 開発には 2018 年まで 鉄砲 5 兆ウォンの 事業費が 投入される ので 把握された.

アメリカと ヨーロッパ 戦闘機 生産業社たちと 技術 提携を 推進する のも 国産 戦闘機 性能 改良 などと
無関係なの ない ので 見える.

国産 戦闘機 開発事業は 空軍 主力期の KF-16 のように アメリカで 部品を 持ちこんで 戦闘機を
組み立て・生産する 方式が ない 設計段階で 生産まで 戦闘機 製造 私は 公正を 私たちの 読者
技術で 遂行する のを 称える.

これ 関係者は 国内 主観社に 大海 " 韓国航空宇宙産業(KAI) これ 単独 開発した 高等訓練機である
T-50 時とは ダリ 特定 業社に 限定するの なくて 多様な 業社を 引き入れて 競争を させる の" と 説明した.
310マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 15:27:26 ID:v0sT8DnQ
>>298
つ【やじろべえ・メトロノーム】【角質量と慣性モーメント】
重心から離れた位置に質量があるほど周波数が小さく波長が長くなるわけで。
逆に質量が重心近くに配置されると周波数が大きく波長が短い、「鋭い」揺れになるわけで。
その状態で舳先を水に突っ込んで固定したら、どっちが折れやすいと思う?
実際には更にてこの原理も甲板に乗ってしまった水の流体力学も加わりそうだし、
経験則的な設計もものを言うんだろうけどね。
311マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 15:36:48 ID:50PvFye5
>>308
「サンドイッチコリア」と言うが、最初から自分から進んで挟まれに行ってる気がするんだ。
高級品の米国と、安くて頑丈なロシア製、それにフランス製とよくわからん中国製が入って
もう大変w
312地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/23(月) 15:39:59 ID:StHdsnk0
>>294
ソースのない情報だと、タレスの基本線図を現代で引き直した、って話があります。

>>296
出港してから波が来たらオワタって事で。

>>298
質問が意味不明。なるべく前方に重量物置かない、だから錨鎖庫を後ろに、って
事なんですが?

313マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 15:44:21 ID:XNFW/4H7
> 韓国の軍事専門家は「現実的に見て、日本は2015年以降にF22の本格的な導入が可能とみられる。
F-22の製造ラインって2012年で閉じちゃうんじゃ無かったっけ?
314マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 15:53:28 ID:v0sT8DnQ
>>313
米国単独だとそうなりまつ。
だから、日以(なんとなく日猶と表記したくなる)への販売でライン延長&収益改善を考えてるわけで。
315マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 15:58:02 ID:Qg02GsgB
ところで、F-15の次はどうなるの?
アメリカは、F-22は30年ぐらいは使うんでしょ
F-15が寿命のころって、買うべき飛行機がないのでは?
それとも、F-35?
316マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 15:59:12 ID:wCya3qdO
>312
ほぅ。線図の引きなおしですか…
トレスするだけでも大変なのに…
317マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 15:59:57 ID:nSVg3yKB
ちょいと遅レスになるが>>108の「最初は誰でも苦労するもの」へのツッコミ
日本最初のイージス艦こんごう
起工式平成2年5月8日、進水式平成3年9月26日(1年4ヶ月)
竣工平成5年4月25日(進水から完成まで1年7ヶ月)
二隻目のきりしま
起工式平成4年4月7日、進水式平成5年8月19日(1年4ヶ月)
竣工平成7年3月16日(1年7ヶ月)
三隻目型1番艦みょうこう
起工式平成5年4月8日、進水式平成6年10月5日(1年6ヶ月)
竣工平成8年3月14日(1年5ヶ月)
四隻目ちょうかい
起工式平成7年5月29日、進水式平成8年8月27日(1年3ヶ月)
竣工平成10年3月20日(1年7ヶ月)
5隻目にして改良型7700tイージス艦あたご
起工式平成16年4月5日、進水式平成17年8月24日(1年4ヶ月)
竣工平成19年3月15日(1年7ヶ月)
6隻目あしがら
起工式平成17年4月6日、進水式平成18年8月30日(1年4ヶ月)
竣工予定日平成20年3月予定(1年7ヶ月)
318マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 16:01:40 ID:40vE6Ypy
>タレスの基本線図を現代で引き直した

それ独島艦で問題になったような。
エレベーターとか出入り口の問題が
それぞれ 施工業者の手抜き と 韓進重工の引きなおし のせいだったとか。
319マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 16:02:26 ID:v0sT8DnQ
>>315
つ【F-22を更に買い足し】
これも絡むから、ロッキードとしてはなんとかラインを生き延びさせたいわけで。
猛禽類輸出許可で、米国のみ200機調達から米国+日以合計400機調達確定+将来の
200〜400機の可能性、となるわけで、それだけ収益が劇的に向上するわけで。
320マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 16:04:29 ID:nSVg3yKB
三隻目型一番艦はメモ帳による編集過程でのミスなのでツッコミ無用にてごめんなさい
321マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 16:07:11 ID:wCya3qdO
>>320
そりゃあなた、艦種としては新型でも
チョッパリは100年に渡って軍艦を製造してまつから。
322マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 16:09:31 ID:nSVg3yKB
>>321
あれ?
ウリナラン共は日本の鋼鉄船に先駆けて世界に誇る亀甲船を作ってたのではなかったニダか?
323地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/23(月) 16:31:36 ID:StHdsnk0
>>300
>>302
バウソナーで流体力学的揚力ですか・・・形状によってはそういう力も働くかも知れ
ませんけどねぇ・・・
比重1の球体を水面直下で動かした場合、上向きに力が働くのかな??
ただし、商船などでは、球状船首であっても船首が上がるって経験は有りませんね。
もっとも、前進すればどんな船でもスクリューで動いてる限り、前上げモーメントに
なりますけどね。

シアは関係ないんと違いますかね?だいたい錨鎖庫なんて、普通、フレアで広がった
部分には置きませんし。使う錨鎖の長さ、船の大きさなんかでも違いますが、船底から
1層か2層上くらいじゃないですかね。水線から上に錨鎖庫置いた船って見た事無いと
思う。大きな船ならあるのかしら??

KDX3(KDX2、今は「李舜臣」級ですか、も同じだけど)の場合、船形的には、艦首
の絞ってる部分が長い、って事です。速度を出すには有利なんだろうけれど、その為
に凌波性能を犠牲にして、それを後から、補機配置やフレア、ブルワークなんかで逃げ
てるって事ですかね。平時のプレゼンスなら問題無いだろうけれど、いざ、実戦、って
場面で海況次第では機能しないのはまずいでしょ、って事です。
324マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 16:36:58 ID:+7E97bzp
>>315
国産のF-3って話もあるけど、そのころならF-35が非開発参加国でも買えるでそ。

>>316
< `∀´> タレスをトレスしたニダ
325地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/23(月) 16:45:51 ID:StHdsnk0
>>303
多分、ナカーマ。
おいらも最初はカツオ船。一応、局長。
小笠原の南で台風に突っ込んだ事あり。死んだと思った。18歳の時。
326地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/23(月) 16:47:00 ID:StHdsnk0
>>324

【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
327マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 17:06:50 ID:40vE6Ypy
>凌波性能を犠牲にして

対潜ソナーも浅海用に取り替えているし
対中国@東シナ海・黄海 と思えばあれはあれで
特化した姿じゃないかな。
発射プラットフォームを確保できた
巡航ミサイルもふくめて。

日本海は実はどうでもいいんじゃないかと。
328303:2007/04/23(月) 17:16:40 ID:HPSGzEED
>>325
漏れも18だった
小遣い稼ぎに親戚の船に乗っていたんだけどね
今は自営だけど、海の怖さは身にしみてます

航海の安全と豊漁を祈ります。
329マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 17:42:41 ID:g3TxmnZ+
>>225
普通の国じゃあ信じられん話だもんな<F-15がロー
これだけはニダーさんに同情するぜ…
330マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 18:00:54 ID:+7E97bzp
ムグンファ5号の地上管制、KTから軍へ移譲
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007042300200088

【ソウル23日聯合】昨年8月に打ち上げられた軍民共用通信衛星「ムグンファ5号」の地上管制権が、
24日にKTから軍に移される。合同参謀本部が23日に明らかにした。向こう6カ月間、地上管制は
国軍指揮通信司令部が担うことになる。

通信衛星の地上管制とは、地上の管制装備を通じ衛星の姿勢や軌道、電力、熱などを監視し、
衛星を正常に作動させる任務を指す。ムグンファ5号は、国防部とKTが共同投資し開発した
国内4基目の商業用衛星であると同時に初の軍用通信衛星で、軍用通信中継機とKTの商用
通信中継機を搭載している。

中継機は国防部とKTがそれぞれ制御しているが、衛星本体は双方が交代で主管制と副管制を
担当している。ムグンファ5号は昨年8月22日にハワイ南方の太平洋赤道公海上から打ち上げられた。
約3カ月にわたる試験を終え、11月24日から6カ月間はKTが主管制を担ってきた。双方の協定に
基づき、国軍指揮通信司令部が6カ月間の主管制を終えた後は、再度KTが主管制を担当する。
331USS Virginia SSN774:2007/04/23(月) 18:21:08 ID:tmZqnSfU
>>323
@揚力ではなくて単に形状による抗力です。
 ちくご型なんか1数百トン、くも級でも3000トン
 以下なのでバウソナーの形状抵抗は非常に
 大きかったわけ。
A手元のアーレイバークの断面図(かなり簡略)
 だと艦首最前端が錨鎖庫で、ソナー室がそれに
 続き、その後ろは砲基部と揚弾機構、及び弾庫。
Bアーレイバークやこんごうは、戦闘艦にしては
 アスペクト比が大きいのであって、普通はもっと
 スリムなのです。
 欧州系のフネは日本ほど高速を狙ってない
 ので水線断面の艦首部の絞り込みは緩い。

332USS Virginia SSN774:2007/04/23(月) 18:22:42 ID:tmZqnSfU
>>331
×水線断面の艦首部の絞り込みは緩い。
○水線平面図の艦首部絞り込みは緩い。
333USS Virginia SSN774:2007/04/23(月) 18:24:08 ID:tmZqnSfU
>>331
×ちくご型なんか1数百トン、くも級でも3000トン
○ちくご型なんか千数百トン、くも級でも3000トン
334マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 18:41:34 ID:nFu6vJGR
>>329
ただ、財務省からは「その代わり、第8飛行隊と第501飛行隊を統合して、飛行隊を1つ減らせ」とか言われる悪寒。。。
335マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 18:58:44 ID:lF+VifD9
>>329
しかも今から新規導入する国も多いF-16C/D Block52を
ほぼ全ての面で越える超F-16なF-2の調達打ち切ってだぜ・・・
(米軍F-16Block52比で倍近い能力がある、
空対空戦闘演習で三沢のF-16比1.3倍差との米軍評価>F-2)
336マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 19:20:35 ID:KVCM7ur8
>>329,335
二ダーさんは眼中に無いからなぁ。
やっぱり数揃えられ中ら質で補う思想なんですかね。
337マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 19:24:52 ID:1M1YjCXk
>>335
DACTとかで、
機体の交換比などの情報が公表された時は、何らかの意図が入ってるとか。
こればっかりは斜め読みしたほうがいい。
338マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 19:49:18 ID:F+qaIkzR
手元に米海軍の同盟国を含む全イージスシステムの建造スケジュールの書類があります。

アメリカ海軍のイージスは DDG112 で建造終了です
DDG112 の建造スケジュールは
2008/06/30 起工
2008/12/31 建造終了(進水式はするが、そのまま艤装用船台に移動)
2009/04/30 AWS Contract Date (Aegis Weapon System 契約日)
2009/10/31 AWS to shipyard (造船所への搬入)
2010/03/28 Aegis Light Off (Aegis システムの火入れ)
2010/05/02 Float Off (進水)  ※アメリカでは建造後に艤装してから「浮きドック」に載せて本当の進水するらしい
2010/11/28 Trial Alpha & Bravo ※最初のテスト
2010/12/12 Trial Charlie      ※第3次テスト

KDX-IIIの1番艦は   
2006/11/30 AWS Contract Date   
2008/01/30 Aegis Light Off

KDX-IIIの3番艦は
2007/07/31 起工
2008/01/31 進水
2008/11/30 AWS Contract Date
2011/06/30 Aegis Light Off
となっていて、イージスシステムの契約をしてから、火入れまで2年半ものブランクがあります
これはイージスシステムの製造スケジュールによると
USNavyのDDG110、DDG111、DDG112向けイージスを製造して最後の最後にKDX-III向けイージスを作る計画だからの様です。
それで、このKDX-III 3番艦用のイージスシステムを持って現用のMk-7 Aegis Weapon System の生産は終了との事です。
339マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 20:10:44 ID:nFu6vJGR
>>338
豪州がイージスシステム搭載艦の導入を検討中っていう話が以前からあるけど、それはどうなるんだろ?
再生産ってことになるのかな?
340マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 20:25:04 ID:MRb8C95c
まぁAUSPARとの絡みが気になるところではある
341ふたまるきゅ:2007/04/23(月) 20:39:13 ID:Nru25Je7
>F-22の製造ラインって2012年で閉じちゃうんじゃ無かったっけ?

F-20の不採用のとき「ならもう生産冶具もなにも売ってやるわー」と
韓国に持ちかけてなかったっけ?

F-22のラインが買えるなら2012年以降でもいいやw
342鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2007/04/23(月) 21:06:39 ID:J2ShVyvF
地球の裏側 ◆/lYVcP7um2さんの解説を聞いていると
21世紀のキングジョージ5世級かシャルンホルストをこさえている様な
感じですね

日本海軍は、巡洋艦並みの航行能力と航続距離を駆逐艦に求めたそうですけど
韓国海軍はKDX-3に、何を求めているのでしょうか?

海が荒れています、航行出来ませんでは存在しないのと同じって、言い過ぎかなぁ
343マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 21:18:12 ID:u+HaQF25
正直、KD-2クラスを量産する予定でいたら、アメちゃんから
「イージスあるよ〜、イージス売るよ〜、最新鋭だよ〜」
って言われて、その気になってしまっただけのような気が汁。
344マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 21:31:01 ID:sns9wGSl
>>337
八割方はリップサービスみたいなもんだよな
「俺らの戦闘機の性能低いYO!このままじゃ拙いYO!」
みたいな感じで議会での予算を狙ってるのが殆どだろうし


まあ日本は財務省が
「改修しなきゃ使えないなら新しいの買えば?古いのはシラネ」
なんだよな…orz
旧式だろうと改装すればまだ長く使える奴も沢山あるんだぞ…('A`)
345マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 21:34:03 ID:b7i7Yywe
海自が持ってるから&空自の対艦打撃力が思いのほか強力そうだから

南朝鮮は多分それだけの理由でKDX3にイージスを盛り込んだんだと思うが
346マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 21:41:19 ID:sns9wGSl
>>345
いや、それはないだろ
海において第一の仮想敵であろう中国が着々と軍備増強してるし間違ってる訳じゃあない
ただ問題は優先順位が上であるべきはずの陸軍や空軍の予算が煽りを食らってることだと思うが
ソウルを守る気があるかどうかは知らんがせめて対砲迫レーダー配備とかSAM更新ぐらいはやってやれよと思う
人事ながら大物ばっか更新しても他に必要なものが更新されんといざというとき酷い目にあうぞ
347絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/23(月) 21:42:38 ID:ei+N4Qhy
>>346
酷い目にあうのが伝統なのかも。
348マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 21:45:10 ID:1M1YjCXk
韓国にも確かに、そろそろエリアディフェンス艦は必要な時期だったのよ。
そして米軍との連携を考えると、核となるのは米製のシステムが望ましい。

この時点でイージス・システムしか選択肢がない。
ところが高価なもので、あの手この手で削ってみた。重武装なのも詰め込んで安く上げるためだろう(+北の飽和戦術対策)。
とまあ理屈は一応通るのだが、この理屈の通りに無理が出てきてる。
そこは割り切ってるのかもねえ。
349リコルlove ◆4dRICHolG2 :2007/04/23(月) 21:51:08 ID:IsdFqMlt
>>344
取り敢えず、歩兵の機械化のために61式と74式のカンガルー化の予算を(ryw
350マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 21:54:30 ID:NRkCd2jq
>そして米軍との連携を考えると、核となるのは米製のシステムが望ましい。

もう必要なくなりそうだね。
351マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 21:55:30 ID:9T0s1GKF
>>349
それより、89式IFVの生産を再開してくれ
あれは量産効果がでれば、単価が3億まで下がるらしいから
352マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 22:00:49 ID:sns9wGSl
>>349
それよりも六〇式自走無反動砲の後継を(ry
353鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2007/04/23(月) 22:05:59 ID:J2ShVyvF
>>349
かえって金がかかりそうな選択ですね

国産トラックのパーツを流用した、装輪装甲兵員輸送車の方が
これからは役に立ちそうな気がします
354マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 22:07:35 ID:u+HaQF25
>>353
とうとう、メルカバを国産化する時が来たということか・・・・
355絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/23(月) 22:13:26 ID:ei+N4Qhy
>>353
ランクルやサファリの出番か!

もしくは、レンジャー?デュトロ?
356金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/23(月) 22:15:53 ID:YhKoUu0M
>>355
パジェロをシカトするとはかんしゃくが起こりますね。
357マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 22:19:18 ID:t1W+cmL6
>>348
エリアと言うには、持ちたいオモチャが少々贅沢すぎる気がするのだが。
空にしても海にしても、何を目的にした装備なのかが全く理解の範囲を
超えている。

軍備の運用を永年経験し、且つ、紛争相手国になりよう筈もない日本に
本気で対峙しようとしている部分など、感情と富国強兵主義が理性を超
えてしまって狂気じみている気がする。

本当に強い軍隊を作るつもりなら、持てる予算の中で正面装備10に対し、
情報と後方兵站に30費やしても良い位だ。
整然とした情報システムを持ち、輸送機や補給艦、整備パーツを潤沢に
持つ軍隊の方が遙かに実戦的で怖い。
358地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/23(月) 22:20:44 ID:StHdsnk0
>>342
あたしは、KGVやシャルは物語でしか知りませんので、建造でどんな事があったのか
良く判りませんが・・・・

イージスを搭載する、って事の意味が判って無いような・・・まぁ、水上打撃力を
増やすってコンセプトだけで、意味が判って無いのは明白なんですがね。
まぁ、新聞なんかではシーレーンの考え方が出てはいるんですが、これも全然判って
ないって言うか・・・

まぁ、エンコリ見ていても、韓国の現状は、湖の中の島だって事を理解していないの
が多いですから、無理も無いのかも知れません。
359マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 22:22:35 ID:FOYQOks4
機械化もいいが、まずは普通化の自動車化の更なる推進を。
聞いた話じゃ有事に展開するにトラックがぜんぜん足りていないそうだし。
360ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/23(月) 23:00:26 ID:+PgmFB2O
つーか、F-15FXは以前話に出ていた新戦術機であって、F-4後継とは
まったく関係ないっつー話もあったりするわけで。
F-15FXとF-22の導入を、価格だけでヘンな風に曲解した記者の勘違いかもしれんぞー
361マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 23:14:43 ID:5L6/d5eW
>>357
まぁまぁ、まともにピンで戦争したこと無い国なんだから。
とりあえず、一応体裁が整ってればいいのよ。
連中の軍事に対するメンタリティは、王朝貴族レベル。
日本で言やあ、平安以前。
武人が社会の中枢を担ったのは、朝鮮戦争後の軍事政権のみ。
その軍人だって、日帝、アメリカの丁稚。

マジで周囲の国と戦争するって言う選択肢は、実際は無い。
北朝鮮の最初の一撃になんとか耐えるだけのモノが在れば、
後は、ホルホル用の張りぼてで十分。
362マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 23:18:16 ID:Mdwd+T4y
エリツィンがぁ…。
363マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 23:19:37 ID:ZdzYqEuB
>>351
問題は量産効果が発揮され、単価が低下するまでには、
一定の投資を覚悟しないといけないことで・・・・
装備輸入厨は国産にしろ輸入にしろ、単価下げるにはまとめ買い。
この現実を無視してるから困る。



ええ、十年前の私ですorz
364マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 23:23:51 ID:9T0s1GKF
>>363
せめて第11普連だけでも、完全に89式IFVに替えて欲しいのですけど
365マンセー名無しさん:2007/04/23(月) 23:26:54 ID:PFO16CcX
>>359

銀輪部隊をさらに機械化してカブの部隊にするとか・・・
366マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 00:06:27 ID:AeeNtfR0
>>361
自己レス。

んで、実態を忘れて、ホルホル用の張りぼてに入れ揚げるのもデフォ。
って付け加えるのを忘れてた。
367マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 00:12:25 ID:HcnSjyFh
装甲化より自動車化、ゲリコマ言う前に訓練費、
電子化言う前にコピー代♪

ああ一億の明日はないorz
368マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 00:31:52 ID:wJ+rki5I
>>357
「日本に本気で対峙」とは、いったい何からの話?
確かに日本の○○と互角以上の性能です!!と宣伝しないと予算がつかないような感じは受ける。
しかしそれは、対日戦を意識しているかどうかと関係ないのでは。

>本当に強い軍隊を〜
同意。
ただ韓国の場合、周辺国と比べて相対的な国力が小さいから、
後方にリソースを回し過ぎると正面装備のパワーバランスが崩れるのよね。
(その点、高C/Pが期待できる潜水艦の大量導入には感心・・・と思ったら怪しい雲行きのようだが)

まあいずれにせよ、韓国軍が米の補完なしでの軍事行動を意識し始めたのは、それほど昔の話ではない。
手探り状態か、それとも一度痛い目に合わないと分からないのか・・・・・。
生暖かく見守らんと。
369マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 01:40:13 ID:xv5n2Uh2
>>357
『本気で対峙』とは、本気で対日戦を意識しているという意味ではなく、
『本気で日本との軍事バランス』を考えている節がある、と言う事です。
「本気」という言葉を「妄想」に置き換えてください。
一番感じるのは、金の使い方がもったいないなぁ、という事ですかね。
370マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 01:41:32 ID:xv5n2Uh2
>>357×
>>368
371はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/04/24(火) 02:09:15 ID:vpFbOrY0
本気で対峙している立場にいたがっているっていうべきじゃね?
372マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 02:27:09 ID:NheaKfLW
>>361
そもそも単なる緩衝地帯に過ぎないことを自覚して日米と上手く付きあうしか生きる道がない国なんだよな>韓国
連中にそんな強かさが有れば大日本帝国はアレを併合するという愚行に踏み切らずにすんだのに……
373マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 02:32:21 ID:vKHLqbc6
両国と上手く渡り合えば日本を追い越す大国になる事だって可能だ。




問題は上手く渡り合える能力がない事だが、何故か彼らはあると思い込むのが常・・・・・・・・
374マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 03:26:25 ID:ZD79z+2t
自分は数年前からの不審船、竹島騒動などで南北朝鮮の海軍に興味が湧き此方に来るようになりました。
単なる軍のオタですが皆さんのレスを見ていると大変参考になります。地球の裏側氏等コテハンの方の解説は非常に興味深いです。

最近のレスを見ていますとKDX-2、やKDX-3の性能では「台風の銚子沖 (犬吠埼?)に行ったら生きて帰れない。」といった認識で良いのでしょうか?
子供の時にニュースか何かで多くの船が真っ二つになってる映像を見ました。あそこを乗り切れるとは思えないのですが、、、
375ふみ:2007/04/24(火) 03:40:53 ID:72QOSJgo
基本的に太平洋に用事が無いからねぇ…>ROKN
黄海で使えればそれでいいんじゃないの?
376マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 03:46:26 ID:BUlIFjJM
>>367
ツボはそこなんだよなぁw。
最新装備導入前に底辺を固めろと>自衛隊。
377マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 04:05:48 ID:EP1MeLQj
>351>364
89式IFV良いよね。いつも大戦略をやる時にいっぱい作ってる。せめてゲームの中だけでもorz

>374
まあ、魚礁になるのがオチでは?
ブラウンウォーターネイビー以上でブルーウォーターネイビー以下
文字通りイエローウォーターネイビーかな?
378地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/24(火) 04:26:56 ID:HpX/qera
>>369
上でも書きましたが、韓国ってのは、戦略的状況で言いますと、現時点では湖の中の島
と同じなんです。東西南北、他国領域を通過しない限り、自由な貿易もできない、と
言う地理的条件に置かれている。その上で、分断国家として、戦争状態にあるわけで
す。

こういう国の場合、まず、自らの領域防衛を強固なモノにするのがセオリーで、それは
過去の西ドイツを見れば判る通り。なんで現在の韓国の装備に違和感が有るかと言えば
それが出来ていないからなんですね。首都を敵重火力制圧範囲においたまま、後方支援
の拠点である、日本との軍事バランス云々なんて、本来言ってられないはず。

「斜め上」の最たるもんでしょうね、軍事的には。最も理解していないのは、日韓の
紛争になれば、「誰も韓国へ船を送らない」って事じゃないですかね。北が国際金融
を理解していないのと同様に、国家規模でのロジスティックを理解していない節が、
ノム政権にはあるように見えるんですがね。
379マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 04:41:38 ID:5OdjUWEs
では、この手の話題になる時、貼る参考画像をば
ttp://www.sof.or.jp/ocean/newsletter/080/031205_0301.jpg
ttp://yobito.cocolog-nifty.com/log/040202.gif


えーと、北部分は暗黒地帯だから…はい思いっきり湖の中の島です、本当に(ry
ついでにシナーも沖縄・台湾のせいでドツボです、そら必死になりますな…
380マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 05:26:54 ID:XRS+ocDs
それはそうとライブドワウィキの日本周辺国の軍事が見れないんだが
また荒しに遭ったのか
381マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 06:18:22 ID:Tl7as+7r
382地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/24(火) 07:17:52 ID:HpX/qera
>>379
それでも中国は香港と海南島があるんで、まだ救われるんですが、朝鮮半島はごらんの
通り。仮に韓国と紛争が発生しても、日本は積極的な戦闘の必要は無いですね。領空、
領海へ入るものだけ、選択的に叩く戦術で、被害を極限しながら、勝手に干上がるのを
待つだけです。韓国人はこれがまったく判ってないんじゃないでしょうか?
これ北朝鮮も海に関してはまったく同様です。自分たちの港に入る船が、どうしてそこ
まで来られるのか、ってことは考えられない人たちなんだと思いますね。
383マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 08:23:25 ID:NheaKfLW
自国の支配エリアを通るだけで国際通商ルートにアクセスできる国(日本)と、どう転んでも他国の支配エリアを通らないと国際通商ルートにアクセスできない国(韓国)ではそもそも力関係が全然違うのを理解しているのかどうかも怪しいですな。

と言うか政府レベルで見ると豊田君まではまだ解ってた(だから威勢良く反日してるけど裏で日本に土下座してた)わけですが、
鶏肋大統領ことノムになってからはご存じの通りで著しくやばいわけです。
日米との関係こそが自国の存続を左右する最重要ファクターなのを理解してるんでしょうかね、ノム政権の連中って
384マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 08:29:03 ID:+HIR05Dj
< `∀´> イルボンは兄国であるウリナラに従うのが筋ニダ
< `∀´> けど最近、イジスとか導入して、ウリナラを脅かしているニダ。
< `∀´> イルボンとウリナラが戦争に入っても、ウリナラが弟国を懲らしめる
       正義の戦いだから、どの国も平時と変わらずウリナラに寄港するはずニダ

こんな思考回路なのでは。
385マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 09:48:01 ID:h7zZsW1L
>>382
広義的意味での軍事戦略には、ハードのバランスだけではなく、政治的な手法も
当然加味して最良の選択肢を判断するよね。韓国の場合だったら、日本と友好を結び、
背面の課題を取り除いておいて、限られた軍事リソースを適正に配分する。
政治的選択肢が何千億円もの軍事費に匹敵する効果があるわけで・・・

・・・って、やめとこう。ムダムダ。紛争以前に財政破綻でオシマイだこの国は。
386マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 09:49:43 ID:vJcMAiI7
>>375
東シナ海でもヤバイかも
この季節、爆弾低気圧が通り過ぎると、晴天凱風の大時化になるからね
頭の上には陽光輝く快晴の空、水平線は数百トンクラスの船がうねりの谷間に
見え隠れして、波頭が水煙を上げている不思議空間
387マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 09:55:52 ID:URGFnJ5M
高等訓練機 T―50 “25年間 600台販売可能”

私たちの戦闘機技術は世界最初超音速高等訓練機 T-50を基盤としている. 韓国航空宇宙産業(KAI)が
開発した T-50は F-16 技術を土台で作られた. KAIと空軍は T-50をギョングゴングギョックギである
FA-50で発展させて F-4, F-5 位空軍の老朽戦闘機を取り替える計画だ.

KAI キムヒョンジュン常務は 23日 “T-50を通じて航空機構造や電子ソフト, 体系統合能力, 武将制御
プログラムなど大部分の技術を蓄積した”と “不足な部分は海外で持って来て技術的に組み合わせる
ことができるからアメリカが博士なら私たちは大学院 1年生位はなる”と評価した.

しかしレーダーにかからないステルス技術は私たちにはまだ遠い話だ. 金常務は “ステルス技術は
多くのお金と時間が入って行かなければならない部分”と言いながら “F-35に使われた進歩された
飛行制御技術も多くの試行錯誤が必要な新しい技術”と言った. 韓国型 F-35を狙った戦闘機
プロジェクトは国防科学研究所(ADD)と KAI などが研究中の 12兆ウォン規模の韓国型戦闘機(KFX)
事業だ. KFXは 4世代戦闘機である F-16と F-15K 間の性能にステルス機能を取り揃えることで期待
されている. 現在バングウィサアップチォングが事業妥当性を検討中や投入される莫大な予算に比べて
競争力あるステルス戦闘機を開発することができるかは未知数だ.

KFXの成否は輸出可能性とも密接に係わっている. 大変に開発真書韓国空軍さえ使ったらかえって
住んだほうがましだ. T-50度優秀性は証明されたが台当り価格が 2500万ドルもなって海外販売が
易しくない.

戦闘機販売収益の相当部分を占める各種軍需支援体系(ILS)を一日早く取り揃えることも課題だ.
ILSは一種の後続顧客支援サービスで海外販売の絶対的要素だ. しかし KAIは T-50の未来輸出
見込みを明るい明るく見ている. T-50の共同マーケティング責任を引き受けているロッキード
マーティン側も “T-50銀製5世代戦闘機のための最適の訓練機”と言いながら “アメリカを含んで
今後の 25年間 600台以上を海外市場で売ることができること”と予想した.
ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=143&article_id=0000058765

< `∀´> 600台ニカ?誇らしいニダ!ホルホルホル!
388絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/24(火) 10:04:54 ID:2SHO4IzK
>>387

> < `∀´> 600台ニカ?誇らしいニダ!ホルホルホル!

そのうち500台くらいは、共食い整備の部品供給用?
389マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 10:06:03 ID:oaDirg2U
>>387
ホルホル予測を立てた時点で、売れたつもりなんだろうなぁ。
390マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 10:06:08 ID:URGFnJ5M
韓国初イジズする ‘世宗大王’ 来月真髄
[文化日報 2007-04-23 14:02]

来月真髄する韓国型イジズ構築し(KDX-?) 1ボンハムの名称を取り囲んで余分の内外で論難が
おこっている.

最初候補に上がった朝鮮時代独島守り安竜福代わりに世宗大王することで名付けたことを置いて
日本を刺激しないための取り計いではないかと言う地籍課一緒に ‘イジズする’という用語使用を
慎む事にしたことなどを置いて周辺国である北朝鮮と日本, 中国などを刺激しないための政治的
背景が考慮されたのではないかと言う観測が申し立てられている.

また韓国型世宗大王するあぶ装着される SM-2 ミサイルは日本に供給される予定である SM-3
ミサイルのように弾道ミサイルを要撃することができる能力は取り揃えることができなくて日本との
海上ミサイル全力格差が広げられることもできるという憂慮を生んでいたりする. 海軍は今月初
KDX-V 1ボンハムの名前を 2005年当時有力な候補に挙論された ‘安竜福する’ 代わり
‘世宗大王する’で決めた. 安竜福は朝鮮肅宗の時日本漁船の独島侵犯を受け止めた人物だ.
海軍関係者は “最初検討された安竜福するなどの名前が ‘あまり目立つ’と言う批判が申し立て
られたし最終会議結果 ‘世宗大王’に対する支持率が圧倒的に多かった”と明らかにした.

これと共に海軍が 2010年と 2012年それぞれ実戦配置する予定である KDX-V 2番(回)することと
3番(回)するに海洋守護功労が多いジドックチル中佐やユンヤングハ少領など庶民や初級将校名
付けるという方針も事実上死んでたのではないかと言う観測が出ている.

ジドックチルはベトナム戦争の時の仲間たちの生命を救って戦死した海軍中佐, ユンヤングする
2002年西海交戦当時北朝鮮警備艇の不意打ちを受けて戦死した海軍少領(斬首里 357号のスーツ)だ.
391マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 10:07:29 ID:URGFnJ5M
>>390の続き

キム・マンス海軍公報処長は 23日 “西海交戦以後に安竜福, ジドックチル, ユンヤングハなどを
ハム人に制定しようという意見があって検討した事はある”と “これから乾燥する各種落とし穴人には
李イ, 安竜福, ジドックチル, ユンヤングハなど護国人物を考慮している”と言った. 金処長は
“北朝鮮と日本を意識した政治的決定だとか南北関係に負担を与えることができるという判断で
落とし穴人を変えたということは事実ではない”と解き明かした. 海軍が中国, 北朝鮮などを考慮して
脅迫的な用語である ‘イジズする’の使用を慎む事にしたという主張と係わって海軍関係者は
“‘イジズする’はアメリカの ‘多機能位相配列レーダー’を装着した構築することを意味する用語で
正確な名称は韓国型イジズ構築し”と明らかにした.

一方米国防省傘下国防安保協力国(DSCA)は 20日(現地時間) 韓国に航空機と巡航ミサイルを
要撃することができる SM-2 ブロック VB(以下ブロック VB) 150瓦 VA 60育てる政府台政府の
間軍事取り引きである対外軍事販売(FMS) 方式で販売する事にしたと米議会に知らせた.

海軍は 2005年から KDX-T科 KDX-U 駆逐艦である広開土大王するなど 6尺の構築するに
SM-2 ミサイルを装着して来た.
ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=021&article_id=0000189933

> 海軍は 2005年から KDX-T

あれ?KDX-1はシースパローじゃなかったっけ?
392ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/04/24(火) 10:26:09 ID:71OoGaEH
>>387
( ゚⊇゚) 安い?
< `∀´> ニダ。
( ゚⊇゚) じゃ、リモコン組み込んで、無人標的機に(ry
<;`∀´> ・・・
393マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 10:31:27 ID:MUSzcj6c
秘密ですが、ぼくが、74式タンとつきあっていた頃の手紙です。
 いま、僕は90式という、仕事はバリバリできますが、愛想のない若い奴とつきあっています。でも、時々思い出すんです。あの74式タンの綺麗な体を。

 74式タン、君の砲塔、美しい曲線、まるで女性の乳房のようにふくらんでいたね。
 74式タン、君のサスペンション。子猫のように首を傾けて、僕を誘っているのかい。
 74式タン、君の装甲の薄さ。乙女の柔肌、すいつくやうに、切ないほど、薄い。
 74式タン、君の照準機。どこか大人の香りがする、若い奴らにはないアナログコンピュータ。
 74式タン、滑らかに装甲に手をいれて脱がせば、空冷エンジンがイヤらしく、動いているよ。
 君は夜でも素敵さ。投光器のフィルターをはずせば、君のこと1キロ先でも僕には見える。
 
 初めては大変だったね。恥ずかしがる君に僕達は無理矢理乗り込んだ。
 米軍はまじめに聞いたね。日本は2人砲塔にしたのかって。僕らは笑って、いったよね。そこに無理矢理3人入るんですよって。
 
 君のアソコは、狭くて、小さくてギュウギュウだった。・・・・・でも素敵だったよ。
 
 渡河訓練時、君のアソコはビショビショに濡れて僕まで濡れちゃったことも思い出だね。
 好きだよ。74式タン。今でも僕は君のことが大好きだよ。
394マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 10:59:01 ID:mNBhXkUQ
>>393
秘密ですが、ぼくが、61式タンとつきあっていた頃の手紙です。
 いま、僕は90式という、仕事はバリバリできますが、愛想のない若い奴とつきあっています。でも、時々思い出すんです。あの61式タンの奇異な体を。

 61式タン、君の砲塔、美しい曲線、まるで女性の巨乳のようにふくらんでいたね。
 61式タン、君のサスペンション。野良猫のようにハネ回って、僕を振り落とすのかい。
 61式タン、君の装甲の薄さ。婆様の皺肌、山葵をおろせそうなくらい、サメザメするほど、硬い。
 61式タン、君の照準機。どこか大人の香りがする、若い奴らには使えない計算尺。
 61式タン、滑らかに装甲に手をいれて脱がせば、空冷エンジンがイヤらしく、動めいてるよ。
 君は夜でも素敵さ。双眼鏡のフィルターをはずせば、君のこと1キロ先でも僕には見える。
 
 初めては大変だったね。恥ずかしがる君に僕達を無理矢理押し込んだ。
 米軍はまじめに聞いたね。日本は2人砲塔にしたのかって。僕らは笑って、いったよね。そこに無理矢理3人入るんですよって。
 
 君のアソコは、狭くて、小さくてギュウギュウだった。・・・・・でもやっぱり痛かったよ。
 
 渡河訓練時、君のアソコはビショビショに濡れて僕まで溺れるかと・・・思い出だね。
 好きだよ。61式タン。今でも僕は君のことが大好きだよ・・・・・でももう君はいない。
395マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 11:18:40 ID:8ss8zF6w
現行イージスがアメリカ海軍のDDG112用と韓国向けKDX3-3で製造終了なら
オーストラリア向けのイージスはどうするんじゃい!という話が出ましたが
オーストラリアは退役するタイコンデロガのイージスシステムを
アップグレードして積みます。
396マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 11:27:35 ID:fJWlt+gH
堅実ですねぇー。

おまけにウリナライージスよりも性能いいんでない?
397マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 11:34:58 ID:8ss8zF6w
まあとにかくラインは閉じるので、韓国はKDX-III 4番艦以降には
違うシステムを積まなければなりませぬ
398マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 11:45:39 ID:h7zZsW1L
>脅迫的な用語である ‘イジズする’の使用を慎む事にした

( ´,_ゝ`)プッ
399マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 12:51:51 ID:iCRw6+qM
なんか日本のマスコミもやたら「イージス」って脅威の兵器のように
連発するけど・・・実際アメリカではどうなんだろ
400マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 12:53:45 ID:h813L8h1
>>399
既に駆逐艦以上の全水上戦闘艦艇がイージス艦ですw>>アメリカ
既に退役(リタイア)すら始まっています。

KDX-3向けで生産も打ち切られ、後継となる新型に移行するですよ。
401マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 12:54:53 ID:tFvYyXP5
ハン板的には「イージス」より「イージマ」の方が脅威の兵器だな。
某スレでの大量虐殺なんて日常茶飯事だし。
402マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 13:00:11 ID:iCRw6+qM
>>400
やっぱりアメリカはすごいのう・・・
彼らにとっては普通なんでしょうねw
403マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 13:04:57 ID:h813L8h1
>>400追加。
艦艇搭載用兵器システムとしてのイージス戦闘システムは出色で、
レーダーやソナー、光学測距儀などで探知したミサイル、航空機、水上艦、潜水艦など
数百の目標を識別し脅威度判定、迎撃手段を自動的にセレクトする能力と
ソフトウェアも含めた同時多目標処理能力と対応時間の短さ、データリンク能力は
いまだ最高峰です。

この辺はアメリカの独壇場で、アメリカの基準ではイージスは当たり前ですが、
他国ではようやく近い性能のシステムが出始めたくらいでつ。
(オーストラリアでは、アメリカでリタイアした艦からイージス戦闘システムのみ取り外し
 近代化して新造艦に搭載する予定です)

なお韓国が導入予定のイージス艦KDX-3ですが、コスト面から
データリンクシステムと情報共有性能を撤去、センサーを安価なものに換装、
ソフトウェアと同時多目標処理性能を低下させています。
詳しく書き出すと「なんだこりゃ?」としか言いようの無いものに。
404マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 13:07:19 ID:jZq2cgfr
10カラットのダイヤを12個、1カラットのダイヤを60個身に付けていますことでよ?ホホホ...

by アメリカお姉様
405マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 13:08:22 ID:fJWlt+gH
ゴミじゃん。それ>KDX

台湾の経国あたりでも撃沈させられるんでないか?
406マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 13:12:45 ID:J31bdI89
>>405
北のガンボート相手ならいい勝負が出来ると思う。
407マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 13:14:09 ID:J31bdI89
>>405
北のガンボート相手ならいい勝負が出来ると思う。
408マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 13:15:56 ID:vKHLqbc6
ありゃF-16のダウングレードだからそんなに下に見るもんでもない
塚こんごうだってMig-21に沈められる事はありえるんだから機種は関係ない
どっちかってーと、ポケット戦艦で大和と張り合えると思い込んでる感じだよなぁ>KDX
409マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 13:19:20 ID:h813L8h1
>>404
1カラットのダイヤは73個、見せてないだけで他に5つ……

見せないところのおしゃれも万全でつ(圧倒的な原潜群)


>>405
戦力集中すれば経国あたりでも十分に撃沈可能でしょう。
ただし、ここまで手を抜いていてなお、性能的には従来型の
ミサイル駆逐艦のほとんどを圧倒するとです>>KDX-3

台湾で導入した基隆級駆逐艦(旧米国キッド級)も
状況によっては上回るですね。
船体側の問題で、その性能をどのような天候でも
発揮できるかには疑問がつきますが。
あと、イージスに統合されていない韓国産巡航ミサイルシステムと
発射機を後付で追加する面にも注意がいるものと思います。
410マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 13:21:30 ID:h813L8h1
>>409
補足。
「本当に完成して洋上に出れれば」の話ですが
(↑韓国に限らず、これ重要。
 起工された艦艇のほぼ全てがスケジュール通り
 建造・就役すると言うのは日本くらいなので)
411マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 13:51:51 ID:0rjOKGjn
>>409
韓国産巡航ミサイルかぁ。
デコイの代わりにキムチ壷投擲すれば勝手にそっちに喰らいついていきそうな・・・。

それにしても米国の軍事力は圧倒的ですよね。
保有艦船や航空機の能力だけでなく、世界をまたにかけられる機動力と、それをまかなえるだけの補給・運用能力と拠点をもち、太洋をはさんだ友好国は、正規空母の整備まで出来る、と。
ついでに、ノウハウの蓄積も凄まじいものがあるだろうし。

412絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/24(火) 13:57:57 ID:2SHO4IzK
>>395
アメリカから、中古のキッド級をアップグレード済みで買って、イージスじゃないけど、
なかなかの攻撃艦艇を手に入れた台湾と似たような路線ですな。
413マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 14:03:13 ID:RPHKdtms
ぶっちゃけ韓国製巡航ミサイル用のVLSを積まずにアーレイバーグ・フライトUAを素直に
コピーすればよかったのに。
>>409
基隆級駆逐艦(旧米国キッド級)は同時処理能力が2目標しかないから
KDX−Vの足元にも及ばないぞ。(KDX−Vは12目標有る筈。)
414ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/04/24(火) 14:03:15 ID:71OoGaEH
>>411
>デコイの代わりにキムチ壷投擲すれば勝手にそっちに喰らいついていきそうな・・・

壷にキムチが入っていれば「アタリ」なので効果は有りますが、
タコが入っていれば「ハズレ」なので効果は有りません。


とか?
415地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/24(火) 14:20:12 ID:HpX/qera
>>409
イージスの凄い所は、その情報統合能力なんで、AEW無し、って条件なら、KDX3
でも「こんごう」級でも、水上戦闘能力はごく普通の駆逐艦ですよ。

水上艦レーダーによる水上目標探知ってのは、よほど大きな目標でない限り、20海里
をなんぼも超えません。彼我の水面高25mで22海里です。これはSPY1でも同じ。
語弊を覚悟で言ってしまえば、マストトップに設置された、市販航海用レーダーの方
が、艦橋壁面設置のSPY1より先に目標探知します。
AEW無しの対水上戦闘という条件なら、イージスの有無よりも、ESM能力の方が重要
でしょうね。また、20海里前後の距離での対艦ミサイル対処は、イージスの処理能力
以前に、イルミネーターの性能が問題になってくるでしょうね。対処時間が絶対的に
不足しますから。まぁ、それでも回転式よりはSPY1の方がはるかに上であることは
間違いないですが・・・

要するに、ヘリでも良いから、OTH能力を持ち、それとデーターリンクできる仕掛け
が無ければ、対水上戦闘でのイージスは宝の持ち腐れになる可能性が大きい。これが
艦隊であれば、他艦センサーとのデーターリンクがあるなら、陣形を大きく展開して
SM2の覆域に置き、他艦センサーをイージスに統合して、対処時間を稼ぐ、なんて
方法が使えるかも知れませんが、結局、レーダーピケットですからねぇ、それは・・・
416マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 14:27:25 ID:h813L8h1
>>413
や、そう思われがちですが、米軍在籍時に施されたNTU(New Threat Upgrade)改修で
イージスの開発成果が一部フィードバックされており、ミサイル等に条件に制約ありますが
設計原型となったDXG計画に沿い近代化、三次元レーダーやミサイル誘導用レーダーを
刷新した現在では限定的に同時6目標以上処理可能と見られとります。
>>キッド級駆逐艦

イージスの陰に隠れていますが地味に強力なのです。
アーレイ・バーク級建造まで「米海軍最高のミサイル駆逐艦」といわれたのは
伊達ではなかったという事で。
417マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 14:27:30 ID:UTTTi5UG
>>415
おばんです。
「そのための毒島艦」と韓国海軍はのたまう訳ですが>ヘリでも良いから、OTH能力
ニムは機動艦隊旗艦として艦隊中核を占めるあのフネをどう思いますか?
418絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/24(火) 14:31:46 ID:2SHO4IzK
>>416
キッド級って、何気に、でかいな・・・。
419マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 14:32:34 ID:MUSzcj6c
>>402
日本にも射撃管制3型とやらあったと思うが。
ミニイージスに例えられる凄い奴。
16DDHに始まり19DDにも採用が決定。
420マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 14:39:13 ID:h813L8h1
>>415
その辺で疑問なのは、OTH能力のキモとなるヘリ支援能力に加え
対水上戦闘時必須となるESM能力も落としていることなんですね。
>>KDX-3

その反面、光学センサの追加や武装などを見ていると、よく言われる
外洋艦隊向け艦艇でわなく、比較的波が穏やかな黄海等で
レーダーピケット兼移動可能な対空ミサイルサイトと化して
北側の軽快艦艇に対処する韓国側艦艇の掩護や
地域防空可能と言う特性生かした敵の拘束に徹するでわと言う気も。

艦載に限らず、韓国軍の対空ミサイルの充足を見ると
貴重でつからねぇ。
421マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 14:44:56 ID:UTTTi5UG
>>420
でもアレを浅海面で運用するですか?
確かに伴衛としての209/214配備を加味するなら間違ってはいませんが
そこに配置した場合、北より先に宗主国を刺激しますが。
422マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 14:48:14 ID:tFvYyXP5
>>420
それならいっそ駆逐艦ではなくモニターにすれば良かったのに。
ついでにパリ砲ならぬ平壌砲を搭載して(ry
423マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 14:51:31 ID:a9+M/RJe
>>421
<,,‘∀‘>つ【韓海峡】【バトルオブツシマ】【倭冦征伐】
事前にシナー様に話は入れてると思われ、それが吉凶どっちに出るかはともかく。(他人事
424マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 14:53:34 ID:n51jpMHw
ハリホー!
ならあるニダ
425地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/24(火) 15:00:43 ID:HpX/qera
>>416
くだらんことですが、それ以外にも、確かあの艦は空調の換気能力、冷房能力が、
スプルーアンス級の1.5倍くらいあったはず。もともとイラン向けで、ペルシャ湾
特化型ですから。

>>419
そりゃでかいです。タイコンデロガ級巡洋艦と同じドンガラですから。たしか「足柄」
級重巡となんぼも変わらんはず。しかし、スプルーアンス級を「駆逐艦」に分類する
米海軍も米海軍だと、小一時間・・・
426マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 15:02:56 ID:h813L8h1
>>421
や、そもそも計画当初は対北・対中向け想定されていた
防空艦艇なんでつよ>>KDX-3(当初計画時KDX-2000後期型)

新潜水艦(209型)調達も同時期から計画されていますから、
艦のスペックの妙なねじれは、計画策定後の金大中・盧 武鉉政権による
要求性能の変化が背景にあるのではないかと考えてみたーり。
427マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 15:05:33 ID:tFvYyXP5
>>425
> しかし、スプルーアンス級を「駆逐艦」に分類する
> 米海軍も米海軍だと、小一時間・・・

まあそれは更新の為の予算とか政治上の問題ですから。
おなじドンガラのタイコンデロガが巡洋艦になったり、
沿岸警備隊の巡視船はいまだにカッターですし。
428マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 15:08:40 ID:UTTTi5UG
アメリカ人は大柄なので条約型重巡の規模でもボート程度なのです。
429マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 15:18:36 ID:h813L8h1
>>421
この>>426の補足として、KDX-3が対潜戦闘システムをイージス駆逐艦向けの
AN/SQQ-89(v)系列からノルウェーのフリチョフ・ナンセン型イージス・フリゲートが採用した
MSI 2005Fベースにロッキード・マーティンが製造するASWCS-K
(Anti Submarine Weapon Control System-Korea)に、
ソナー自体もフリゲート艦向けのDSQS-21 BZ-Mに変更していることがあげられます。

システム自体外洋・沿海での駆逐艦による対潜戦向けではなく、
フリゲート以下のクラス向けの浅海域戦指向が強い物チョイスしているんですわ。
確かに銭が掛かる部分でつが、コストカットだけが目的にしては
合目的なんですな。
430地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/24(火) 15:18:36 ID:HpX/qera
>>417
こちらこそ。もうおはようになっちゃいましたが。
あの「ドクト」とやらは、あたしには、何に使うのか全然想像できません。対潜ヘリ
空母なのか、強襲揚陸艦なのか、揚陸指揮艦なのか・・・多分、全部って答えの
ような気が・・・・

ヘリによるOTH索敵能力って、いったい相手は 誰 な ン で す???
少なくとも北朝鮮は現有兵力から言って、そんな能力不必要だし、元々、外洋で戦争
できる戦力なんか無い。中国相手ならもっと判らない。韓国が中国の脅威から
シーレーンを守るような状況では、世界一位と二位の護衛能力を持つ、米第7艦隊と
日本海上自衛隊が、AEWどころかAWACSで早期警戒/指揮やってますがな。
対イルポンですか?どこで戦争するつもりですかね?外洋って、どうやって外洋に出る
の??湖の中なら、ヘリコ何分飛んでられる?って話になるんじゃないですかね。

多分ですね、あれは、対馬侵攻専用艦じゃないですかね?鎮海の港のすぐ外で、ヘリ
飛ばして、ヘリボーンで対馬急襲。だってLCAC無いし。リンク16だってぁやすぃ
んでしょ。
431マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 15:20:08 ID:h813L8h1
>>421
この>>426の補足として、KDX-3が対潜戦闘システムをイージス駆逐艦向けの
AN/SQQ-89(v)系列からノルウェーのフリチョフ・ナンセン型イージス・フリゲートが採用した
MSI 2005Fベースにロッキード・マーティンが製造するASWCS-K
(Anti Submarine Weapon Control System-Korea)に、
ソナー自体もフリゲート艦向けのDSQS-21 BZ-Mに変更していることがあげられまふ。

システム自体外洋・沿海での駆逐艦同士の連携によるによる対潜戦向けではなく、
フリゲート以下のクラス向けが単艦で行う浅海域戦指向が強い物チョイスしているんですわ。
確かに銭が掛かる部分でつが、コストカットだけが目的にしては合目的なんですな。
432マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 15:21:30 ID:h813L8h1
む、書き込み失敗したらほとんど同じ内容で二重カキコorz

釣ってきまつ∧||∧
433地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/24(火) 15:23:09 ID:HpX/qera
>>428
それ、どこのキング・コング・・・
434マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 15:38:32 ID:UTTTi5UG
>>430
どこまでが口実で本音なのか、よくわかりません><
あの自称万能艦をシーレーン防衛のために投ずる「機動艦隊」の中核ということで
建造したわけですが…さて島嶼侵攻用なら護衛に必要なフネはイージスではない、と
思う訳です、はい。
いろいろ検証されるなかで「鈍速なので艦隊随伴指揮艦としては無能」という声も大きい。
これに対する反論としては「米軍を見ろ」。

・艦隊旗艦に必要なのは速度よりC4I
これについては異存ありませんが、韓国海軍が優秀な指揮統制システムを備えているとは
寡聞にして存じません。であるなら、いまのところは標的に過ぎないのではないかと。

韓国海軍が何を考えたのか本当にわからないのです><

>>426
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
つ、つうしょうはかいでつか?
目的がそれであるなら、増強すべき艦艇はまったく違うものでしょうに。

435マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 15:48:05 ID:0rjOKGjn
ま、運用するのも、指揮するのも、ニダーさんですから。
艦どうこうより、民族まるごと、欠陥が。
436マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 16:03:37 ID:AeeNtfR0
>>434
神輿は派手な方がいい。ってコトでわw
本気で戦争したら、どーやっても負けるし、やるにしてもどっかのケツに付いてくだけだし。
ホルホル出来ればいーんですよ。
437マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 16:04:32 ID:h813L8h1
>>434
つうしょうはかい違いますw

韓国の209型の当初導入目的は潜水艦作戦に加え対潜作戦訓練支援
(要するに有人水中標的)・電子偵察等の支援(コソーリ北や宗主国様の沿岸に
寄って電子情報収集したり工作員上陸させたり)で、導入予定数も少なかったのでつw
KDX-2000後期型もKD-1・2拡大型に近い、それこそキッド級のような艦が
求められとりました。
(実際台湾やオーストラリアとともに韓国もキッド級の中古買収に色気見せてたり)
調達が考慮された数自体もやっぱり少なめで、小型哨戒艦の計画に力入れていたのです。

これら真っ当なプランからネジが吹っ飛んでいく時期は、日帝時代を知る世代の
退役や社会の一線からの引退、酋長交代後ご意見番がチニルパとして
片端から予備役送りされた時期と重なっていたりして。
438マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 16:09:44 ID:h813L8h1
>>437
>日帝時代を知る世代
直接的に知る世代のみならず、朴正煕政権時あたりの
前の世代から自分の身の丈をそれとなく知らされていた世代もでつね。
ちと訂正入れ松。
439マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 16:29:51 ID:UTTTi5UG
>>437
ドイツ製の小型潜水艦を海大型のように運用しようという時点で
箍も螺子も外れきってると思いまふ。
高速ミサイル艇・209-214の整備はまっとうであるとしても、
韓国の国力というか、置かれた状況からすれば外洋海軍を持ってどうするのか?
この疑問には答えられません。

なまじ経済力が持てたばかりに無用な装備バブルに踊ってますよねぇ。
中露日米(台)に囲まれている国が海軍力を増強する。
それがNATOのような枠組みの中であればまだしも、米からも独立(暴走ともいう)した
海洋力の構築だなんて、国力の浪費以上のものではありませぬ。
しかも、自前建造ならまだしも「なんちゃって国産」だからなお悪い。

軍艦の建造が出来たら産業国家として一人前でしょう。
戦前の日本は、金剛型を取得しラ国した訳ですが、電装系は
終戦まであやふやですた。
軍艦の高密度艤装というものは、そのくらい難しいものなのに…
440マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 16:36:23 ID:OOkHMkwA
>>439
金剛型を仕入れたのはいいんですが扶桑型で迷走、伊勢でようやく
モックアップを築いて長門型でで完成させたのはじじつですしね

というか今日はスレタイどおりの韓国海軍の話題になってて嬉しいような
441マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 16:59:35 ID:tFvYyXP5
(´・ω・`) BS1で17:10から韓国軍がでまつよ。
442ふたまるきゅ:2007/04/24(火) 17:31:25 ID:72QOSJgo
どうせ他所に線図書かせるなら、米海軍のイージスに似せる必要は全くなくて。
あんなにミサイルをどかどか積むなら、なんで排水量を増やさなかったんだろう。
いっそ基準排水量1万6000トンくらいにして、VLSも200セル以上をどん、と積んで。
そうすれば「世界最大のイージス艦」になってたのに。
443マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 17:38:24 ID:anLfoCxQ
>>440
金剛も同型艦とは鋼材の品質が全然違ってたようですね。
大改修の時にドリルが通らなかったとか。>金剛
444マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 17:47:15 ID:h7zZsW1L
>>442
1万6000トンにしたらしたで、また詰め込みするに決まってるニダ
445マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 17:48:58 ID:UcjU8hKo
>>443
大型艦は輸入&研究で技術の取得、中型・小型国産で経験値UP。
開国から70年で曲がりなりにも一通りの工業製品を製造できるようになった
日本は、かなりヘンな部類にはいると思います。

戦後の日本は、製鉄について最先頭集団に入りましたね。
それでも冶金(砲熕)技術ではいまだにドイツに克てない部分があるそうで。
446マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 18:05:22 ID:a9+M/RJe
>>444
具体例が毒島艦でつか?
えーと、強襲揚陸指揮対空輸送ヘリ空母、でしたっけ?
447マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 18:08:56 ID:UcjU8hKo
>>442
米軍艦艇に似てると、輸出のとき騙せるからでは。
448マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 18:12:24 ID:a9+M/RJe
>>447
「ウリウリ、ウリニダ、ニムのアメリカの従兄弟ニダ」とか、「アメリカのほうから来ました、兵器購入の
義務を果たすニダ」ですか?(嘆息
449マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 18:40:59 ID:h7zZsW1L
>>446
『何でも沢山入るように中をガラ〜ンと作ったニダ。万能艦ニダ』
『何を詰め込むかはこれから考えるニダ フフフ・・・』
450地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/24(火) 18:43:03 ID:HpX/qera
>>434
韓国造船って1万t越える船で30Kt超ってやったことあったっけ??
多分だけど、重油炊きの蒸気タービンも経験無いはず。LNGのタービン船は蒸気
タービンが寡占状態だから、買って来て付けるだけ。ディーゼルで30Kt超は簡単じゃ
なかったはず。だから「とくど」君が30Kt越えられないのも当然かと。

いぁ、C4Iは良いけどさぁ、通信って片っぽだけじゃ成立しないんよねぇ。良いですよ
「とくど」君に何でも詰め込むのは。で、それで誰とデーターやりとりするの?
NTDS完備の船を旗艦にして、艦隊通信がFM音声じゃ、やっぱ楽しいじゃないですか。
451マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 18:52:42 ID:8CoQCvoJ
>>430
ブルーリッジかと・・・・。知らんけど。
452マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 18:58:11 ID:fJWlt+gH
KDXの設計でフランスのタレス社だったよねぇ?

ソースってあったけ
453マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 18:59:53 ID:h7zZsW1L
>>450
毒島>ディーゼル32,000hp
16DDH>ガスタービン100,000hp

でしたっけ?
454マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 19:02:28 ID:BcvzhT4E
>450
データリンクするのにFM音声じゃ無理でしょ。
A1&バクキーなら50bpsぐらいでつながるのでわ?
455ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/24(火) 19:21:25 ID:gIbxr3Ar
まあ、日米みたいにCOGAG艦をふつーに運用できる方が変態なんだけどね、実は。
よく「海自のお下がり艦艇を輸出すりゃいーじゃん」って言う人が居るけど
COGAGは運用がとっても大変なんで、仮に売りに出せたとしても『あぶくま』型
みたいなCODOGのDEがせいぜいじゃないかなあ、と。

でもなんでドクトにガスタービン積まなかったのやら。
456越後の縮緬問屋:2007/04/24(火) 19:28:54 ID:8GkyDx16
>>439
>外洋海軍を持ってどうするのか?
海外の海軍の式典に参加できるニダ!

…だったりして。
457マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 19:31:26 ID:57Ug6ak0
>>456
だとしたら、まずやらなくてはならないのは、あのややこしい艦名を何とかすることだな。
またサウスコリアンシップと呼ばれても良いなら別だが……。
458マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 19:44:32 ID:qC8aDH37
>>445
ちゃんとした物を作れるから足元見られずにラ国交渉できるわけで。
90式の砲も、日本製鋼の方が成績は良かったがコストでラインメタルのラ国になったわけだし。
459マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 19:57:13 ID:hreHcoqL
>>416
SM-2用の長距離レーダーを2基から6基に増やしたの?
それは豪勢な、それこそトップヘビーに成りそうだ。


460マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:08:19 ID:NSpRKfdJ
>>403
>データリンクシステムと情報共有性能を撤去

これでイージスといえるのか?
461マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:15:00 ID:qC8aDH37
>>460
ほら、韓国でのイージスのイメージは個艦でも向かう所敵なしの最強艦ですから。
462マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:15:54 ID:UcjU8hKo
>>406
韓国軍の装備は米欧入り乱れているから、削った部分を補完するため
欧州式の装備を入れている。イジスでも対潜などは欧州式。

ただね、そんなキメラがまっとうに統合運用できるかどうかは言わぬが洟。
463日本は日本人だけの国 ◆0FeaTzBpLo :2007/04/24(火) 20:18:07 ID:hTLWNj3N
単に強力な個鑑防空能力を持つ船 って感じだねえ
SPY−1も 画素数を減らしたF型だったっけ?
464マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:29:03 ID:UcjU8hKo
探していた画像がありますた。
【列国潜水艦比較表】
http://cgi.2chan.net/f/src/1177411804010.jpg
465マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:32:28 ID:JZnNI70W
>>460
「いーじす」って書かれた盾が付いてるんじゃマイカ?
466マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:32:59 ID:AeeNtfR0
>>464
一番下のは何?
467マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:37:33 ID:1Tj/1H9s
>>464
イー401デカスギ
468マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:39:38 ID:LOtZSRAK
>>467
まあ、潜特型は戦略ミサイル原潜が出るまで世界最大の潜水艦のタイトルを保持してましたから。(w
469マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:46:03 ID:xEHqSsuQ
もうミサイル艦にしちゃえよ
470マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:47:03 ID:9o0BcYjR
>>464
ぺぷしマークはドイツ国旗の間違いじゃないの。
471マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:50:26 ID:wJ+rki5I
>>463
D(V)かと。世艦ではそうなってた。

>>403
データリンク系の省略ってのは初めて聞いたなあ。
JTIDSは積むようだけど、何を省いたん?
472自粛ネ申枢機卿:2007/04/24(火) 20:50:46 ID:J5Xt5dvD
>>450
1万t超えるエンジンの自国生産すらぁゃιぃんじゃなかったでしたっけ?

ギアードディーゼルで軸回転数上げても今度は軸トルク減りますからねぇ…
シリンダーで人の胴程あるよーなエンジンで、アブソリュートフルにした状態で
大型トラック並の回転数を持つ「バケモン」が作れれば可能かとは思うんですが、どうでしょう?
473マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 20:54:25 ID:UcjU8hKo
>>472
単にスケールがでかくなったようなw
474マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 21:00:16 ID:vKHLqbc6
>>464
何だ一番下の宇宙ステーションは?w
475マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 21:02:39 ID:3/xMfom6
>>日本との海上ミサイル全力格差が広げられることもできるという憂慮を生んでいたりする

日韓で弾道ミサイルを打ち合うことは無いと思うが。
476475:2007/04/24(火) 21:03:33 ID:3/xMfom6
>>475
>>390 のレスです
477越後の縮緬問屋:2007/04/24(火) 21:07:48 ID:8GkyDx16
>>475
韓国が「一方的に」弾道ミサイルを打ち込む可能性が・・・w

まあ、韓国政府はそこまで馬鹿じゃなかろう。
478マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 21:07:58 ID:NSpRKfdJ
>>472
日本はどういうのつくってるの?
479マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 21:09:15 ID:UcjU8hKo
>>477
弾道ミサイル持ってないニダ
480マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 21:12:09 ID:xv5n2Uh2
>>475
< `Д´> イルボンは海上(迎撃)ミサイル戦力を持っているのにウリは持っていないニダ!>格差
481マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 21:12:35 ID:9BQlbcUt
>>431
>この>>426の補足として、KDX-3が対潜戦闘システムをイージス駆逐艦向けの
>AN/SQQ-89(v)系列からノルウェーのフリチョフ・ナンセン型イージス・フリゲートが採用した
>MSI 2005Fベースにロッキード・マーティンが製造するASWCS-K
>(Anti Submarine Weapon Control System-Korea)に、

ソースプリーズ。いや疑っている訳じゃなくてものすごく興味があるので・・・

ナンセン級に128セル乗っけちゃったMDもできないただのミサイルキャリアーと
いうのはかの国の海軍にふさわしいのでw
482自粛ネ申枢機卿:2007/04/24(火) 21:20:50 ID:J5Xt5dvD
>>478
あまり詳しくはないのですが、そんなに高速な「バケモン」は作ってないかと思います。
1000t未満の船の話ですが、アイドリングの爆発を数えれたり、エンジン全開で120回転
とかだったような記憶が。

その前に高速で走らせる気なら、普通にガスタービンの方が手っ取り早いし、確実ですから。
483マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 21:28:15 ID:a9+M/RJe
>>478
一番小さいのだとこれ?、2.6kW。
http://ihins.ihi.co.jp/ihi/file/technologygihou/10009_8.pdf
大きいのだと発電所クラスになるね、これは1200MWだから5*10^5倍程度。
http://www.mhi.co.jp/power/topics/2006/sep_06.html
484マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 21:31:00 ID:a9+M/RJe
あ、ディーゼルのほうか、だったら最大はこっち、68MW。
http://www.mes.co.jp/press/2004/20041129.html
485金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/24(火) 21:37:07 ID:Gm7ja0GV
KDX-3って、タンカーみたいに輪切りにしたのくっつけて造ってやしないよね。
486マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 21:39:59 ID:qC8aDH37
大型船舶用クランクシャフトは神戸製鋼が世界シェアトップだな。
487ふたまるきゅ:2007/04/24(火) 21:43:12 ID:72QOSJgo
>いぁ、C4Iは良いけどさぁ、通信って片っぽだけじゃ成立しないんよねぇ。

つ移動放送船
488絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/24(火) 21:48:42 ID:2SHO4IzK
>>487
公海上で怪電波を・・・・
489越後の縮緬問屋:2007/04/24(火) 21:53:12 ID:8GkyDx16
>>488
毒電波じゃなくて?w
490マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 21:55:31 ID:xv5n2Uh2
>>489
瑠璃子さんに謝れ!!(AA略
491マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:02:38 ID:NSpRKfdJ
>>477
そこまで馬鹿だと思うが
ただ近すぎて反撃は任意だけど
492ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/24(火) 22:07:58 ID:HpXJRTfO
>>478
日本だと、大型船用のエンジンは蒸気タービンかガスタービンのどちらかを使うのが
大概の場合気が…。
493マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:09:40 ID:E4GHQJrN
金剛って、別のスレでボコられた後、名無しを装って
「陸奥氏は・・」とか言って自演援護してたんだろ?
494ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/24(火) 22:11:17 ID:HpXJRTfO
>>485
一応、連中にもKDXシリーズとか毒島であの手の戦闘艦の建造経験はありますから…。
満載で1万tクラスのDD、となると初めてでしょうが。

つーかね、上でも誰か言ってたけど、起工→進水→就役がスケジュール通りに進行しちゃう
日本の戦闘艦建造が異常なのであって(ry
495マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:13:33 ID:XjIlJbsy
>>480
つーか韓国の場合は陸上配備よりは海上配備のほうが安全だと思うんだよな
下手すりゃ野砲の射程内にはいるようなとこに高級品は置けんわな
496はい!ちゅうもーく:2007/04/24(火) 22:14:47 ID:K3X0TcgH
いいかよく聞けボロクズ共此処は我等が精鋭
ドウナビ精鋭部隊
略してナビラーが占拠したぜ!
ひざまずきワメケワメケ
脳天うんこ
497マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:18:06 ID:sScHcH77
戦闘艦も建造方法は工場で作った各ブロックをくっつけて行くタイプだと思うんだけど
498マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:18:13 ID:9BQlbcUt
>>496
どこの翻訳エンジンを使いましたか?
499金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/24(火) 22:18:39 ID:Gm7ja0GV
>>494
過去のKDXシリーズとかも商船構造だったとかいうオチはないよね。
500ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/24(火) 22:22:37 ID:HpXJRTfO
>>499
それはさすがにない。
波浪で艦体にシワとかネタにされる蔚山級だって、ちゃんと軍艦構造だし。
501ふたまるきゅ:2007/04/24(火) 22:24:47 ID:72QOSJgo
>過去のKDXシリーズとかも商船構造だったとかいうオチはないよね。

それですむならKDX-3の排水量は50万トンを目指していたと思われ。
502ふたまるきゅ:2007/04/24(火) 22:26:58 ID:72QOSJgo
>つーかね、上でも誰か言ってたけど、起工→進水→就役がスケジュール通りに進行しちゃう
>日本の戦闘艦建造が異常なのであって(ry

自衛隊の装備関連のゴタゴタは空自が引き受ける事になっていますから。
503マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:29:41 ID:xv5n2Uh2
ただ、大型艦の設計は国外発注だよね。
使い物になる戦闘艦の設計は永年のノウハウが必要で、
一朝一夕にできるものではない。
504マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:29:50 ID:xv5n2Uh2
20,30代 16%, "軍服務中性暴行あった事ある"
[ニューシース 2007-04-24 14:38]
ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=003&article_id=0000391283

> 現在 20, 30代の軍経歴の中 13%が服務時代性暴行にあった経験があるという調査結果が出た.
>
> 24日発刊されたグンウィムンサジンサングギュミョングウィワンフェ季刊消息誌 'かせ花' 初号に
> 載せられた '軍隊文化に関する意識及び実態調査' 結果このように現われた.
>
> セクハラ, セクハラなどを含んだ性暴行に対して, 全体調査対象の中で 13.3%が '経験した'と返事したし
> 20代 14%, 30対 17.5%, 40代以上 7.5% などと調査された.
>
> 言語暴力経験は全体世代平均 82%で調査されて軍部隊私の代表的悪習で, 相変らず根絶されて
> いなかった.
>
> 特に, 性暴行と言語暴力は自殺衝動の最大の原因に分析された.
>
> 余分の疑問壻報告書チームがアンケート調査を分析した結果, 言語暴力. 性暴行が増加すれば
> 自殺衝動が増加しても変人は '静寂係わり合い'にあることで現われた.






< アァー!!
505マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:30:31 ID:E4GHQJrN
>>499
金剛って、別のスレでボコられた後、名無しを装って
「陸奥氏は・・」とか言って自演援護してたんだろ?

この話って本当なのか?
506金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/24(火) 22:36:17 ID:Gm7ja0GV
>>505
知らんがな。どうせまたオサルか駿河あたりのたわ言。
507マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:38:00 ID:E4GHQJrN
>>506
では、貴方が陸奥氏と言うのは本当ですか?
508金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/24(火) 22:39:21 ID:Gm7ja0GV
>>507
スレタイ読め駿河。
509ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/24(火) 22:40:10 ID:HpXJRTfO
>>503
完全に自力で設計した例は無い気がするなあ…特に主力艦は大概タレスに設計を外注してたはず。
日本だって、イージスに関してはバークをタイプシップとしているわけで…。

だが19DDはガチ
510マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:41:41 ID:E4GHQJrN
>>>>508
では、貴方が陸奥氏と言うのは本当ですか?
511マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:42:10 ID:VYU+cpNf
sageずにスレの主旨に反する発言をする奴はスルーですよ。
512地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/24(火) 22:44:01 ID:HpX/qera
>>454
いぁ、高速データーリンク搭載した旗艦のお伴との通信がFM音声。
普通のナローFM(5KHz帯域)でも2400bps、ワイドFM(25KHz)なら9600bps
は軽く通るよ。電波法無視すれば56.7Kbpsでもいけるけどね。

>>459
あ、知らないのか。最近はミサイルにもよるけど、中間誘導を手抜きして、ひとつの
イルミネーターで3基のミサイルを誘導なんて芸当があるのですよ。それぞれ別目標
で。キッド級がそれに改造されてるかは知らんけど。
ああ、それから、イルミネーターは多少増やしてもトップヘビーにはならんから。
米軍や自衛隊のは知らんが、イタリア製のアスピーデのイルミネーターは一人で移動
できるよ。実際にやった経験。
513金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/24(火) 22:45:35 ID:Gm7ja0GV
>>509
金剛もこんごうも設計はイギリスとアメリカだけど、日本の場合は戦前から軍艦造ってるし。
514金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/24(火) 22:46:56 ID:Gm7ja0GV
>>510
教えてやらねー。
アホはジャマだから他所逝ってな。
515マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:47:53 ID:E4GHQJrN
在日朝鮮・韓国人の人々へ Part81 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1169012975/701-800
金剛、屈辱の軌跡w 
 
(金剛、刺青 ◆1mDQNBpTa2 に噛み付く。)
711 歯止めはいるだろうと言ってるのだ。
713 いけないと言ってるだけ。
716 すればいい。ベストだけどな。
(金剛、歯が立たぬ相手と気付き、突然敬語を使い始める)
719 感じる人もそうでない人もおられます。
723 言うところでしょうか。
725 見解も出ると思いますよ。
731 道を誤ることもありましょう。
733 まだ2ヶ月にもなりません。
(金剛、オレは初心者だからなどと、訳の解らぬ言い訳を始める)
741 そこは反省し、今後につなげたいと思います。
(とりあえず一歩引いて、事態の収拾を図るが、追及緩まず)
746 そこは間違いとして反省しましょう。 ご飯食べに行きたいんですが。
(刺青だけでなく、周りの奴等からも「空気嫁」「正論かざすなら、自分の言動も責任持て」などの非難が湧き上がる)
751 あんまり粘着な人とは語らいたくないんだけどな
(金剛、ここまでが限界と見えて、逆ギレ状態)
770 小学生ですね皆さん。皆さんの精神年齢があと10上がったらまたお話しましょう。
(上記、捨て台詞を残し、泣きながら遁走w)
金剛>もうこねーよ(プンプン
516地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/24(火) 22:52:14 ID:HpX/qera
>>453
16DDHと比べちゃ、「情」が無いっていわれますyo。

>>462
相互のデーター受け渡しを何でやるのか。これがミソかと。
民生用ならRS422とNMEAだけどねぇ・・・・14.4Kbps。
これやってたら笑ってやる。
517マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:53:57 ID:xv5n2Uh2
16DDHの設計は内製ですか?
518ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/24(火) 22:55:48 ID:HpXJRTfO
>>517
あんな変態艦、タイプシップもなけりゃ設計してくれる会社もないよw
完全に内製の設計だったと思う。
519マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:57:28 ID:E4GHQJrN
金剛が来ると、スレが荒れて困る。
コテを変えるとか、別スレでの言動を慎むとかしてもらいたい。
ホント迷惑だ。
520マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 22:57:29 ID:HHQdM5Mz
>>481
KDX-3のVLS128セルで板野サーカスでも披露してくれるのなら歓心しないでもないw
521地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/24(火) 23:00:38 ID:HpX/qera
>>472
たしか、舶用エンジンは作ってないと思った。
9000馬力のエンジンで360回転くらいかな。A重油燃料。今は大型だと、C重油で、
巡航60回転なんてのがあるね。10万馬力くらいが最大かな??
522金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/24(火) 23:02:25 ID:Gm7ja0GV
>>518
横浜の市民団体は16DDHの監視してくれないのかな。
長崎の某団体の様に熱心に状況伝えてくれるとありがたいんだが。
523マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:05:09 ID:E4GHQJrN
金剛 在日は生活保護を打ち切っても文句は言わないんだな?
S氏 はあ?オレに聞かれても・・・
金剛 早く答えろ。文句は言わないんだな?
S氏 さあ?答えようが無いんですけど・・
金剛 答えになってない。打ち切り宣言しても在日朝鮮人は一切文句言わないんだな。
S氏 だから・・・ 君の質問は答えようが無いんだって・・・
金剛 さっさとYesかNoで答えろ、ヘタレ!
S氏 君は1億3000万居る日本国民の意思を、YesかNoで答えられるの?
金剛 うっ・・・うるさい!サッサと答えろ。
S氏 ねえ!答えようがないでしょ?君の質問ってそういう事なんだよ。
金剛 うるさい!黙れ、黙れ、黙れ〜!いいから、YesかNoで答えろ!!!!
S氏 もう少し、答えられるような質問に変えてもらえない?
金剛 ふぅ!チョンを完全論破してやった!
S氏 ???
524呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2007/04/24(火) 23:06:36 ID:u/77FKpx
スレ違いなネタしか出せないなら
さっさとウセロ。

カ駿河。
525マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:06:39 ID:xv5n2Uh2
>>518
やはりそうですか。いや、ありがとうございます。

>>522
エンコリに状況いくらか入ってますよ。今F-22ネタで大騒ぎですけどね。
526マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:11:37 ID:wJ+rki5I
>>522
軍板の16DDHスレに、写真が上がっていたことがあった。
527マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:14:13 ID:E4GHQJrN
いままで、マターリと平和なスレが、金剛が来た途端に荒れだした。
いい迷惑だよ、まったく。
金剛の普段の言動が招いた厄災に他ならない。
できたら、もうこのスレに来ないで貰いたいわ、金剛は。
528金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/24(火) 23:14:42 ID:Gm7ja0GV
>>526
北緯35度23分26秒、東経139度37分55秒
これってそうかな。
529マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:16:20 ID:xv5n2Uh2
530マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:20:26 ID:E4GHQJrN
>>515
あれだけ見事に叩かれても、金剛のバカは「勝ったのは俺」と言っている。
これを見れば、ピラニア達が「俺たちは無敵」と言い張るのも無理は無い。
負けを勝ちと言い切るのだからw
531マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:23:56 ID:BcvzhT4E
>512
それならすなおに(A)FSKといってもらえませんか?
ドンでもなく変態的な事やっているのかと思った orz

軍は電波法規の対象外ですから問題ないでしょ。>帯域幅
532マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:27:17 ID:XRS+ocDs
493 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 2007/04/24(火) 22:09:40 ID:E4GHQJrN
金剛って、別のスレでボコられた後、名無しを装って
「陸奥氏は・・」とか言って自演援護してたんだろ?
505 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 2007/04/24(火) 22:30:31 ID:E4GHQJrN
>>499 (496の間違いかIDをごまかす為にわざと間違えたか)
金剛って、別のスレでボコられた後、名無しを装って
「陸奥氏は・・」とか言って自演援護してたんだろ?

この話って本当なのか?
507 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 2007/04/24(火) 22:38:00 ID:E4GHQJrN
>>506
では、貴方が陸奥氏と言うのは本当ですか?
515 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 2007/04/24(火) 22:47:53 ID:E4GHQJrN
在日朝鮮・韓国人の人々へ Part81 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1169012975/701-800
金剛、屈辱の軌跡w 
以下略
519 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 2007/04/24(火) 22:57:28 ID:E4GHQJrN
金剛が来ると、スレが荒れて困る。
コテを変えるとか、別スレでの言動を慎むとかしてもらいたい。
ホント迷惑だ。

523 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 2007/04/24(火) 23:05:09 ID:E4GHQJrN
527 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 2007/04/24(火) 23:14:13 ID:E4GHQJrN
530 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 2007/04/24(火) 23:20:26 ID:E4GHQJrN
>>515
あれだけ見事に叩かれても、金剛のバカは「勝ったのは俺」と言っている。
これを見れば、ピラニア達が「俺たちは無敵」と言い張るのも無理は無い。
負けを勝ちと言い切るのだからw

はて。この御仁は一人で会話のキャッチボールをなされているようだが…
533マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:28:18 ID:jZq2cgfr
まぁこのくらいはしてくれんことには変態とは
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Carrier_Baku.jpg
534金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/24(火) 23:29:26 ID:Gm7ja0GV
>>532
構うと駿河は居ついちゃうよ。
遊ぶ時はどっか糞スレに出た時に。
535マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:29:55 ID:E4GHQJrN
 
 
 
金剛が来ると、途端にスレが荒れるという事実を
本人はどう考えているのだろうか?
 
 
 
 
536マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:32:02 ID:v932v0KU
>>535
IDの意味を知らない人?
今時珍しいな…
537ふたまるきゅ:2007/04/24(火) 23:53:17 ID:72QOSJgo
>軍は電波法規の対象外ですから問題ないでしょ。>帯域幅

韓国にはSLAMというのがあってですね…。
538マンセー名無しさん:2007/04/24(火) 23:57:44 ID:B1hf32cQ
GHQですからね。まだ戦後なんでしょう
539マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 00:21:57 ID:BuvMWEjy
ハン板には糞コテも多いから、そういうのはNGワードにぶっ込むのが吉。
540三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/04/25(水) 00:33:15 ID:2cweLPuy
そういや、韓国軍の兵役って何年だったっけ?
いくら設計時のカタログスペックが良くても、中の人のスペックが低いと意味なす。
士官下士官は永久服役の職業軍人だろうけど、兵隊は下手すると、娑婆っけが抜けて使い物に
なりだした途端に除隊、なんて状態なんじゃなかろうか。
541マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 00:34:11 ID:C0aCFmFQ
>537
帯域幅とSLAMは直接関係ないでしょ。
電波でxxxMHzといったときはその周波数(キャリア)だけでなく
上下も実際には使っている。
それがどれくらいなのかを表したのが帯域幅。
SLAMと携帯はキャリアが同じなため問題が起きたのであって
帯域幅が問題になったわけではない。

軍隊は国際電気通信連合憲章によって
軍隊は国が調印した条約などに縛られなくても良いことになっている。
でも普通は事前に国内調整するけどね。
542マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 00:40:46 ID:MVmC3SN4
>>512
キッド級にはイルミネーター付いて無いぞ、遠距離レーダーが1基で1発の誘導方式。
だから同時処理能力は2発のはず。
イルミネーターで3発誘導するにはイージス並みの戦闘処理システムが必要。
543金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/25(水) 00:52:47 ID:o7wUh+Ig
>>540
陸軍だと2年チョイ、海軍だと2年半ぐらい。
使えるようになって来た頃に兵役終わりって感じ?
544地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/25(水) 01:12:53 ID:b/s8wtW8
>>542
ほい。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/USS_Kidd_%28DDG-993%29.jpg

あたしにゃ付いてるように見えるんだけど?
545マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 01:29:26 ID:MVmC3SN4
日本周辺国の軍事兵器より抜粋 キッド級の電子兵装 
3次元対空レーダー AN/SPS-48E 1基
2次元対空レーダー AN/SPS-49(v)5 1基
対水上レーダー AN/SPS-55 1基
航海レーダー BridgeMaster II 1基
火器管制レーダー
AN/SPG-51D(スタンダード管制) 2基 ←
AN/SPG-60(砲管制) 1基
AN/SPQ-9A(砲管制) 1基
電子戦システム AN/SLQ-32(v)5  
戦闘システム ACDS(Advanced Combat Direction System)  
データ・リンク・システム
大成(台湾型Link-11/14)  
Link-16 JTIDS  
546地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/25(水) 02:07:08 ID:b/s8wtW8
>>545
>航海レーダー BridgeMaster II 1基
これ、面白いっす。

で、韓国関係ないけど、チラ裏。
BridgeMaster IIってのは、80年代のPPI方式をデイライト(CRT式)に変えた時の
スタンダードなんだよね。ところが、「軍用」になったとたん、値段が$で10万超え
ちゃう。で、貧乏な国の海軍では、日本製のFとかJとかのレーダーに変えたいんだ
けれど、問題は状況表示盤に画面を簡単に出せない事。
原因はこのデッカのレーダーのトリガー方式。こいつは、プレ・トリガー方式って
言って、送信トリガーが2発ある。最初のトリガーパルスで周辺を準備しておいて、
1uS後にメイントリガーを出して、スキャナーにあるマグネトロンをトリガーする。
日本製レーダーはシングルトリガーで、一発のトリガーで全部やっちゃうんで、その
ままだと、ビデオ信号のシンクロが狂って、まともな絵にならない。それと、ECM
やESMでのレーダーブランキングも巧く働かない。

実はF社のレーダーなら解決方法はあるんだけど、台湾がそれを発見出来るかどうか。
今後が楽しみ。(微笑)
ブリッジマスターは悪いレーダーじゃないけれど、最近のレーダーと比べるとね。

一応すでに稼働はさせてる。今後の課題は方位信号との同期調整がえらく煩雑なのを、
無調整にする事かな。ま、これも出来るんだけどね。台湾ならやってくれるかも知れ
ないなぁ。どっかの国じゃ、半万年かけても無理だろうけど・・・(苦笑)
547マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 02:43:07 ID:EwvOfO3z
そういやなんでイージス艦のイルミネーターって
前*1 後*2なの? 素人考えだと逆のほうが都合
良いとおもっちまうんだが。
548マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 02:43:10 ID:nAf4ST85
韓国海軍ネタが一番盛り上がるというのは分かった。
549Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2007/04/25(水) 03:19:04 ID:hbIJefDI
>494
 日本の場合、主に予算消化の関係でえらく余裕のあるスケジュールで建造してるから。
(というか、ぶっちゃけ引き伸ばしている)

 本気になれば半分以下の期間で建造できたりするからなあ……
550マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 03:34:30 ID:FgP/DFct
>>445
冶金技術で欧州に追いつけないのは人材面の問題が大きいかも。
素材系自体が学問として人気がない上、金属系は特に不人気。
日本の大学の金属系学科の入試難易度を見ていただければ分かるかと。

高分子や半導体は派手な話題が多いけど、金属は学問として成熟度が高い分どうしても損。
この辺は国ぐるみでいろいろ考えてやらんといかんような。
551マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 03:37:47 ID:Eedf3FN/
最近スレクオリティがUP!
552マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 04:25:43 ID:Fo1PDYGC
仁仙沖に遊弋させてソウルの防空と、巡航味噌での北の重砲破壊。南下する兵力を阻止砲撃って使い方ならいいんじゃない、KDX-3.
空軍のバッジシステムも防空味噌もグダグダだし、先制攻撃で陸軍も損害を免れないだろうし。
553マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 04:35:57 ID:wtKyRcsO
北の震洋に見事体当たりされる図が浮かんだw
554マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 04:47:28 ID:Fo1PDYGC
>>553
GK30mmがあるからケンチャナヨ。
555マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 05:59:42 ID:MLoFXD3D
>>481
米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) のFMS議会報告
ttp://www.dsca.osd.mil/PressReleases/by-date/2004/030304.htm


あとMSI 2005Fベースと言うのは軍事研究かJDWで読んだ希ガス
556マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 07:33:44 ID:mTEiwIMT
>>554
GK砲はソニーの主力火器です
557マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 08:44:53 ID:QPF8+p1a
それ絶対誰かが言うと思ったw

ゴールキーパーは船体に穴あけなきゃならないからなあ・・・
北相手なら76ミリ&ファランクスで十分な気もするけど
558マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 09:01:16 ID:AdGulaQB
>>552
でもウリナラ巡航ミソって、ハープン改造っぽいんだよなあ、ちゃんと陸上巡航の実験とか対応とか
してるんだろうか?
「ちゃんと地図の最高標高より上の高さで巡航するようにしたからオーケーなの!」だったら、単なる
自滅兵器にしかならないと思うんだが。
559マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 09:29:28 ID:TzF3WT88
在韓米軍司令官、駐留負担金の韓国増額を強く要求
2007/04/25 08:57

【ワシントン24日聯合】在韓米軍のベル司令官兼韓米連合司令官は24日、韓国政府が在韓米軍の
防衛費に対する負担割合を増やさなければ、現在進めている在韓米軍基地の再配置計画を見直す
可能性もあるとほのめかした。米議会上院軍事委員会の聴聞会に提出した書面資料で述べたもの。

両国は昨年末に、防衛費負担問題に関し特別措置協定を結んでいる。ベル司令官は、防衛費は
韓米両国が公平に負担しなければならず、人件費以外の駐留費用を折半するのが公平な水準だと
主張した。韓国は昨年は駐留費の38%を負担し今年は約41%を負担する予定だが、同額負担には
届かず、在韓米軍が資金使用で制約を受けているとした。戦闘準備態勢が脅かされ、韓国で服務する
在韓米軍とその家族の生活に支障が生じるのを見過ごすことはできないと述べ、「韓国がもっと公平に
負担しなければ、在韓米軍基地の再配置計画の再検討を含め、米政府に政府会計上の措置を提案
するしかないかもしれない」と強調した。

ベル司令官はまた、朝鮮半島で北朝鮮のミサイル攻撃に備えるため、米軍装備と、統合作戦を完全に
遂行できる戦域ミサイル防衛(TMD)システムを韓国が購入し、実践配置しなければならないとした。
最新パトリオットミサイルのPAC−3も購入するよう、韓国に求めた。

北朝鮮に関しては、6カ国協議が失敗する場合、北朝鮮は2010年までに核保有国になれるとの
見通しを示した。究極的には米国も狙うことができる核ミサイルを開発するだろうと警告している。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007042500060088
560絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/25(水) 09:37:34 ID:n+qmnj93
>>559
ねらいはフィリピン方式かしら・・・。
561マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 09:57:04 ID:F99X/ouz
>>560
韓国から撤退する口実じゃね?
562絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/25(水) 10:03:15 ID:n+qmnj93
>>561
ええ。スービック海軍基地やクラーク空軍基地みたいになるのかと。
563マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 10:07:06 ID:69iQeyNw
>>562
韓国への愛はないのかーっ!?
564マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 10:16:36 ID:TzF3WT88
[単独]国産高等訓練機 T-50UAEに輸出
[世界日報 2007-04-25 07:15]

海外輸出が推進されている国産高等訓練機 ‘T-50’(台当り価格 200億余ウォン)が来る 7月
UAE(UAE) 上空に飛ぶようになった.

これによって今年 10月頃 60余台の次世代高等訓練機導入機種を定める予定である UAEが
韓国の T-50を最終機種で選定する可能性が高くなっている.

24日国防省と韓国航空宇宙産業(KAI) などによれば UAE 政府が最近我が政府に 7月実施される
‘現地飛行試験評価’に T-50の参加を要請して 3台位を送る予定だ.

UAE 政府は T-50を含めてイギリスの T-59(一名ホック), イタリアのスーパートカノ?(TUCANO) など
3個機種を高等訓練機候補に乗せて 6月に現地飛行試験評価を実施する予定なのに, 韓国の
T-50をもっぱら裏側である 7月に配置した.

一軍事専門家は “武器を取り入れる時各種評価の最高点数を受けた業社や機種を最終評価で
もっぱら終わりに配置するのが慣例でこれは最終機種に選定される可能性が大きいというのを
示唆する”と説明した.

国防省は今度 T-50 輸出が成事になる場合その金額だけも 1兆2000億余ウォンに達してその間
基本訓練機 KT-1(台当り 50億?80億ウォン) 12台をインドネシアに輸出したのに止めた国産飛行機
輸出に新しい電気が用意されることで見ている.

また 3000余台に推定される世界高等訓練機市場で T-50の位相と輸出競争力がいっそう高くなる
見込みだ.
ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=022&article_id=0000222860
565マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 10:41:58 ID:ID6T26xU
>>559
北朝鮮が核保有国に2010年になったなら
日本も核武装しないとまずいかもしれないけどVT殺戮者
みたいな国家に核武装で対抗するのはなかなかなあ。
やっぱりその前に空爆とかがベストなんだけどねえ。
566マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 10:46:05 ID:BOCNBh6f
>>564
国産国産と騒いでいるが、アメリカの輸出許可がいる国産なわけだがw
567マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 10:48:06 ID:AdGulaQB
>>566
米国製なのが設計図にエンジン、主翼&接合部、電装、武装だっけ?>T−50
568絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/25(水) 10:52:59 ID:n+qmnj93
米国産か・・・
569マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 10:53:02 ID:69iQeyNw
>>567
 _☆☆☆_
 ⊂_`  )
ミーも鵜飼いやるますデース
570マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 11:02:48 ID:dTxU1kF9
在韓米軍がいる現状では北朝鮮への軍事行動が制約されるから撤退したいでしょう。
571ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/04/25(水) 11:37:55 ID:R2Z9bD/4
気がついたらなぜか北朝鮮が買っていた(韓国の援助物資を換金して


という妄想をしてみるテスト。
572マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 12:33:59 ID:QEr+3gtH
【社会】1943年に謎の爆沈 戦艦「陸奥」 現在の海底での様子をCG画像で再現(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177471210/l50
573マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 12:45:21 ID:xdPgWqLh
ホークとスーパーツカノとT-50で最終選考??どういう選考基準なんだw想像付かんぞ。
574マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 12:56:06 ID:TzF3WT88
ツカノは間違いでしょうな。M-346が候補だったはず。
575マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 12:57:17 ID:AdGulaQB
>>573
<丶`∀´>つ【道義的選抜】
本来の選考で2機種を選んでたら、ウリナラ爆弾外交でねじ込んだってとこでそ。
576マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 13:01:40 ID:mTEiwIMT
>>575
>ウリナラ爆弾

キムチ壺のことですね
577マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 13:04:28 ID:QPF8+p1a
生物化学兵器禁止w

>>574
BAEホークは候補に残ってたの?
578マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 13:15:55 ID:TzF3WT88
>>577
既にUAEは練習機としてホークを導入済み。
今度の採用はF-16トレーナー用ってことで、それ用にアビオニクスを更新して応募中。
M-346は似たような条件を出したギリシャが採用していたから本命はこの2機種
579マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 13:17:49 ID:rR9sl+NK
UAEの仮想敵ってどこだろう?
580マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 13:19:44 ID:AdGulaQB
>>579
やっぱイランじゃね?、首長国/王国としてはイスラム革命の拡大は恐怖そのものかと。
湾向かいで湾を閉じられるとヤバいし、だから米国に協力してきたわけだけどその協力自体が
イランにとっては敵対の証明だから狙うわけだし。
581マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 13:35:13 ID:xdPgWqLh
>>575
いや、ホークならアルファジェットなりMB-339あたりが
スーパーツカノなら、ピタラスなりKT-1あたりが、普通競合機になるものなんじゃないのかな?と。
582マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 15:30:41 ID:TzF3WT88
>>581
ツカノはUAEの初等練習機更新の候補に挙がっていたから、
恐らくその件をマジェマジェしたのが>>564の記事なのかも試練。
583マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 15:39:11 ID:xdPgWqLh
>>582
スレの流れからも、どうやらその様で。ありd。
584マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 15:53:42 ID:dQnZF/Nj
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=61388
新規導入するF−15はこういうことが出来る機体にしようよ。
かっこいいじゃん。
585マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 16:33:36 ID:XqL89tDi
>>584
やっぱり無人機なんでしょうか?
586マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 16:37:13 ID:Sueu7nQA
パワコレでFFX論争がよく勃発してたけど彼らは何を問題にしてるの?
587マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 17:02:49 ID:fKawnFSG
>>585
当たり前だろ。
コレは次世代戦闘試作機X-9"GHOST"のプロトタイプだな。
588マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 17:42:00 ID:mTEiwIMT
これって人型に変形するんじゃないのか?
589マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 17:57:35 ID:dQnZF/Nj
>>587-588
違いますよ。異性人が操る”謎の円盤”を迎撃するんですよ。
彼らの活躍するドキュメント映画が既に作られてます。
590マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 17:58:49 ID:V+WdV//n
これはSLOFだよ、軌道上まで上がってUFOを迎撃するんだ
591マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 18:00:22 ID:T1FT82su
>>589
D-1を迎撃するんじゃないの?
592マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 18:35:07 ID:nWrukpWA
>>584
元の映像は潜水艦発射ミサイルなんだろうけど、コールドローンチしてるっぽいからロシアの潜水艦かな。
593マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 18:35:22 ID:wtKyRcsO
何故か、
卵を産み付けられ、胸を食い破ってきた幼虫がエラ張りな図が浮かんだ。
宇宙海兵隊も大変だ。
594三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/04/25(水) 18:46:28 ID:2cweLPuy
>>590
ではあれには日本の高校生が乗ってるんですね?w
595マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 18:47:58 ID:MdiONcn1
>>584
カメラがブレるところで、F−15と水柱の表示が
俺がMSXで最初に作ったゲームなみにずれるところがかわいいなあw
596ふたまるきゅ:2007/04/25(水) 20:07:26 ID:oIOgiGjv
>SLAMと携帯はキャリアが同じなため問題が起きたのであって
>帯域幅が問題になったわけではない。

自分の聞いた話だと、情報通信部に要請して「却下」されている。

>軍隊は国際電気通信連合憲章によって
>軍隊は国が調印した条約などに縛られなくても良いことになっている。

「導入後」に使えないことが判明して、訓練方法の制約や周波数の変更について、
ボーイングと協議を始めた。条約はともかく、国内の所轄官庁が断わったあとに
対策を立てなきゃならなくなったのだから、縛られてる点では同じ。

>でも普通は事前に国内調整するけどね。

してなかったわけで。たぶん「SLAMの方が」周波数を変える事になると思われ。
PCSやIMT-2000が理由なら3GHz以下だし、ボーイングができるというなら、逃が
した方がマシ。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/16/014/index.html
597マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 20:30:44 ID:OWOfTKTA
亀だが
>>547
つ重心
あとタイコは四基積んでるよ
598マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 20:36:36 ID:JSFjEc78
>>596
> してなかったわけで。たぶん「SLAMの方が」周波数を変える事になると思われ。

SLAMの帯域を変更する見積もりを取ったってところまでは報道されたけど
結局どうしたという報道は見かけていない。

おそらく今でも放置プレイ中なんじゃないだろうか。
599マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 20:40:46 ID:yhFqvQFT
それって放置でいいんか?
600マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 20:48:28 ID:JSFjEc78
>>599
マンホールに嵌ったF-15Kの主翼修理費にヒーヒー言っていたぐらいだから
結構な額になっていたSLAM改修費用なんてそう簡単に捻出出来ないと思う。

< `∀´> SLAMなんて飾りニダ。エロい人には良く分かっていないニダ。

ってことじゃないのかな?
601マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 21:56:55 ID:hiXyML67
発想を転換するんだ。
携帯電話で誘導しちゃえw。

発信状態の携帯電話を敵に向けポイ→SLAM命中w
どうやって近付くかは気にすんな
602マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 22:02:36 ID:U0NG2JJq
>>601
基地局の少ない北朝鮮ではまともに使えません・・・あれ?

603萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k :2007/04/25(水) 22:05:05 ID:8HTwOVFU
携帯をSLAMに取り付けて発射したらどうなるんだろ。
604マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 22:21:50 ID:zpZhK/c/
>>598
んにゃ、ちゃんと報道された。
ボーイングにサポート要請>「契約に入っていないので新規契約になります、〜億円掛かりますが
宜しいですか?」>金をどう捻出するかでストップ、だったかと。
F-15K追加購入に付属のサポート契約ということにするんじゃないかな?、ボーイングが応じて
くれるかどうかは知らんが。

>>600
そっちも、「次の機体向けの主翼を流用するニダ、破損主翼はボーイングが修理して新機体に
再利用するニダ」だもんねw
605マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 22:22:30 ID:AQ7OFKgk
>512
キッド級はNTU改修艦だから、中間航程でのアップリンク可能ですよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/New_Threat_Upgrade
ところで
>542
今のところ、艦隊防空SAMについてはイルミネーター不用な機種は存在しないかと。
欧州艦も多機能レーダー兼務という形で装備してるし。
606マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 22:41:17 ID:G9+gMzG9
よしよし、
今日は金剛が来てないようだ。
あいつが来るとスレが荒れるからな。
このまま、監視続行だな。
607マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 23:20:32 ID:P+yX9AeR
>>542の中の人は、AN/SPG-51D=遠距離レーダー≠イルミネーター
と認識してるのかな?
608マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 23:39:01 ID:ClnXaBIn
>>584
SV-51かと思ったw
609マンセー名無しさん:2007/04/25(水) 23:39:37 ID:WyPdLx1L
ところで、日本周辺国の軍事兵器はいったいどうしたのかね?
610マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 00:40:08 ID:3qjzOkNH
>>607
イルミネーター=Xバンドの誘導レーダーの認識でした。
611マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 01:20:00 ID:INryCTaw
>594
妖精作戦でつか……
612マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 02:44:28 ID:rtKY55uV
>>606
禿げ?
613マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 03:10:57 ID:NMejc8nE
>>611
笹本は昔のほうが面白い・・・・
614マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 08:45:09 ID:n8u3JG7y
>>613
めがねっ子が主人公だと思っていた時期が俺にもありました。

博士はグラサンだよ!
615マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 08:55:41 ID:6xpuGZ7A
北朝鮮が軍事パレードしてたけど、燃料をどこから工面したのかな?
616マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 09:09:39 ID:4UREzGH1
グラサンは団長ですよ
クラサンはNHK教育ですよ
617マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 09:14:30 ID:iG5OA2bX
武器を作る金があるならなぜ民生にまわさねえんだ
今更北なんかを攻める国なんて一カ国もないだろうに…
618ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/04/26(木) 09:19:06 ID:2XVwM10M
>>617
「実際に北朝鮮を攻めるかどうか」は実の所必要は無い。
そう思わせる事で国内統制を図ってるだけだから。

あと、民生がボロボロなのは官僚的隠蔽体質と、ノルマ制による
競争原理のなさが大きいんじゃないかと。
619マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 09:29:06 ID:aC26wctD
>>617
北の核は国内の統合のための張り子の虎。
620マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 09:35:36 ID:pRuQZZKV
>>617
国が豊かになったら攻め込まれるかもしれないじゃないか。
621マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 10:51:22 ID:iG5OA2bX
>>618-620
北の政治体制がせめて中国並みにならないと
民間が豊かになることもないのは判ってるんだけどね。
あの民族のやり口に対する嫌悪感云々は別にして、人間として
不幸な生活を強いられてる国がすぐ隣にあると言うのは悲しい。
622マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 10:58:01 ID:WNKDRxCu
>>621
日本の周辺で一国だけ飛びぬけて水準が低いと、
復興の援助のと何かと無用な出費を強いられる。
それを思えば現状よりはマシな状態になって貰わないとねぇ。

しかし移民するニダーどもは「ウリは経済的に劣っていても文化的に上ニダ」なる
無根拠に酔いしれているから始末に負えない。
なじぇ大嫌いな日本に来るかね????
完全に敵対してしまえばいいのにのぅ。
623ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/04/26(木) 11:02:07 ID:2XVwM10M
>>621
気持ちは判るけど、あの地獄のような底辺生活から抜け出すには、当事者(国民)の硬い意思と努力が前提かと。

それもなしに援助したところで、今の北朝鮮のように馬鹿が横取りするかして、たいして意味がないし、
そうで無かったとしても、早晩援助漬けになってやる気のない集るだけの愚民が出来上がるだけかと思われ。
624マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 11:07:51 ID:WNKDRxCu
下朝鮮はまだしも、上朝鮮は総督府管理下からこちら、援助なしで
自立したためしがなかったりする。
こんな連中が民主化しても、とうてい産業化社会には適応できないだろう…
誰が再教育する?
625マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 11:13:09 ID:Q5DFvGTk
そんなもん韓国がやればいーじゃん
626マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 11:14:33 ID:iG5OA2bX
当事者の自覚がない限り無理だろうなあ…

>>624
<丶`∀´>→(´・ω・`)←(`ハ´  )になるのが眼に見えてる
これまた悲しい
627マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 11:26:11 ID:WNKDRxCu
>>625
まるで韓国人が、他人を教育できるかのようなw

無理だぬ。
韓国とて、援助漬け体質から脱却できていないのに。
鵜飼の鵜が、籠の鳥に何を説教しますですか?
628マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 11:39:16 ID:Q5DFvGTk
じゃあ滅んじゃえばいーじゃん
629マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 11:49:52 ID:YrkOp1Mq
北朝鮮軍、軍服を迷彩色に変更

北朝鮮軍が一部の特殊戦闘部隊の軍服をまだら模様の軍服に変更していたことが分かった、
と文化日報が25日報じた。

北朝鮮の中央通信が報じたところによると、金正日(キム・ジョンイル)総書記が、最近新たに
任命された金格植(キム・ギョクシク)朝鮮人民軍総参謀長とともに第1637 部隊を視察した際、
第1637部隊の幹部らが着用していた軍服は、緑、茶、黒、灰色の模様が施された迷彩色の
軍服だったという。

また、文化日報も、人民軍が迷彩色の軍服を着用している姿がメディアに公開されたのは
極めて異例のことだ、と報じている。

これについて、国内情報機関の関係者は「人民軍は1、2年ほど前に、一部の特殊戦闘部隊の
軍服を迷彩色のものに変更したが、残りの一般部隊は依然として薄暗い茶色系統の軍服を
そのまま使用している」と話している。北朝鮮の特殊戦闘部隊は、狙撃旅団、航空6戦闘旅団、
軽歩兵旅団などをいう。

また同紙は、他の軍関係者の話として、北朝鮮は1990年代半ばに韓国の予備軍服に似た
初期形態の迷彩色の軍服へと変更し始め、最近になってさらに精巧なものへと入れ換えた、
と報じた。北朝鮮は迷彩色の軍服をほとんど中国から輸入している。

一方、韓国軍は、来年から従来の迷彩色の軍服に代わり、米国軍のものに似せた灰褐色
系統の軍服に変更する予定で、昨年から特殊戦闘司令部など一部の部隊が新たな軍服を
試験着用し始めている。
ttp://www.chosunonline.com/article/20070426000024
630マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 11:58:09 ID:WNKDRxCu
>>628
下手に滅ぶと拡散しちゃうんだよ。
一箇所に纏まってるほうがまだマシ。
631マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 12:11:26 ID:EtLiMGva
>>542
遅レスでつが
>>607
同じAN/SPG-51でも51D型は本来は原子力巡洋艦向けの能力向上型でつ。

NTU改修艦は射撃管制時の処理性能が向上しており、
イージス用のSM-2MRミサイル使用時のみ、砲管制用レーダーもアップリンクに使用し
指揮装置・AN/SPG-51D(スタンダード管制) 2基のペアで2目標に終末誘導、
慣性誘導後レーダー管制受けてる弾に追随飛翔途しとるミサイルをハンドオーバーして
終末誘導する応急発射を含めて3目標対処。
さらに後続の慣性誘導・データリンクで自律飛行する3基分以上も含めた
限定的な同時対処が可能なのでつ。

(射撃ミサイル数から見掛け上はイージス同様の同時対処に見えまつが、
実際の管制処理的には時間差がついているです。
慣性誘導・データリンクによる自律飛行可能なSM-2MRでは、
レーダー照射が着弾直前の終末誘導のみで済むようになったのが大きいとです。
これ出来るのがNTU改修艦の特徴ね)

ただし、この能力はリソースと射界・射程の制約からハードな電子戦環境下では
実際にはあまり発揮できず、速射砲の管制リソースも誘導に使う為砲は光学照準となり
無防備となりがちな為飽和攻撃に脆く、総合性能面ではイージスに比べずっと劣る罠。

この見掛け上の限定的な同時対処能力は、ESSM搭載改修後の
むらさめ型搭載の射撃指揮装置2型31でも慣性誘導モード追加し
存在する(6目標以上対処)と言う噂も。
632マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 12:32:38 ID:Wn+Fkat9
>>617
程度の差はあれど、それを言ったら戦前の日本だって民生品はダメダメでしたぞ。
633マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 12:32:39 ID:EtLiMGva
>>631
スレタイ合わせで追加しまつ。
韓国海軍の李舜臣級駆逐艦(KD-2)はSM-2用管制レーダー
STIR-240を2基装備しているので2目標、応急発射含め
3目標に同時対処可能と思われがちでつが、
実際には70km越える際には管制レーダー1基を目標追跡に用い、
残りで目標誘導する為に一目標+応急発射分しか対応出来ない罠。


まぁ、もともと李舜臣級搭載の戦闘システムは英海軍の23型フリゲートの
BAeSystems社SSCS Mk7の機能制約した輸出用廉価版を
三星テックウィン社がライセンス受け韓国海軍の要求に合わせ
改修したKDCOM-IIなので。
O・H・ペリー級ミサイルフリゲートと同等級以上なので
陸軍国にとって必要十分ですわな。

問題は周辺国の艦隊がワークホースに至るまで非常識な事、
スレで繰り返し言われとる様に同盟関係重視すれば
そもそも判断間違ってるだろって事なんでつが(棒
634マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 12:38:41 ID:WNKDRxCu
仮想敵No1の某国は、一枚看板で旧ソヴィエト極東海軍と対峙するという
悪夢のもとで艦隊を整備してますたから。
たしかに米との安保条約もあり、米軍も駐留していたとはいえ
どこまであてになるのか底意も知れず、国内の政治情勢から
大規模な軍拡も行えず。

キエフ回航の頃は、バルチック艦隊の来訪のように騒ぎつつも
自衛隊の拡大を憂慮するシンムンに違和感を持ってましたが。
635マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 12:47:47 ID:ILQ17eEV
>>632
軍に人材と資源を集中している国は何処もそうなる罠。
636マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 12:52:57 ID:EtLiMGva
>>633
これだけだとアレなので。
KD-2、搭載レーダーや戦闘システムは必要十分、かつ
夜間近距離戦での対処能力向上に過不足ないチョイスです。
ものとしてはかなり評価できますです。
韓国海軍がワークホースとして13隻必要とした要求に対する
回答として内容がどれほど向いてるか疑問なだけで。
637マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 13:07:56 ID:WNKDRxCu
イージスも捜索レーダーの問題によるKD-2の防空能力の欠陥を補佐する事と
北朝鮮の沿岸配備対艦ミサイルへの対処能力から導入を決定したと理解してますが。

韓国海軍はKD-2の役割を果たす新型艦艇を配備する必要もあるわけですが、
いっそ欧州艦を買い込めばそれで済むような。
638マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 13:25:50 ID:Z+M9Tqgb
>>621
まぁ社会制度にしろ政治体制にしろ、その構成員たる大衆の支持がなきゃ存続できない訳で

金豚体制が存続しているのも<,,‘Д‘>が酋長でいられるのも大衆の支持のおかげだわな
国民の意思が云々言ったところで、
他ならぬ大衆自身がそういう状況を望んだ結果なのだから
その責任は負わねばなるまい

日本も不平等条約解消までの過程で苦労して学んだでそ?
639マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 13:25:51 ID:C04PTkHt
そういやオーストラリアに西班牙の廉価版イージスとアーレイバークのフライト2A
を売り込みかけてるみたいだが、ハングックには売り込みきてるのかね?
KDX-3は一応自主開発だそうなので除くけど
640マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 13:40:09 ID:YrkOp1Mq
KDX-1はともかくKDX-2は豪や西のように素直にO.H.ペリーのラ国でもすれば
良かったのかもしれない。

まあO.H.ペリーは砲撃能力が韓国に要求に合わなかったのかもしれない。
ならいっそ伊のデ・ラ・ペンネ改にすれば良かったかもしれない。
アレは砲を目一杯積んでいるし。
641ふたまるきゅ:2007/04/26(木) 14:11:27 ID:DwtBoq+X
>韓国海軍はKD-2の役割を果たす新型艦艇を配備する必要もあるわけですが、
>いっそ欧州艦を買い込めばそれで済むような。

>KDX-1はともかくKDX-2は豪や西のように素直にO.H.ペリーのラ国でもすれば
>良かったのかもしれない。

潜水艦であれだけホルホルできるのだから、水上艦もMEKO買えばいいのに…。
642マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 15:24:55 ID:JO/ehtqJ
>>641
へい。当初はMEKO型導入考慮されとりました。
でも広開土大王(KD-1)級駆逐艦(ぢつはあれ、ブローム・ウント・フォスに
技術支援受けたMEKO型ベースのコリアン拡大改良版なのでつ)の
コリアン改修に起因するあんまりにあんまりな実績にファビョン。
以降関係がgtgtの模様でつ。
643マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 15:36:02 ID:WoJkehJ9
>>642
煙突部分を見れば実に欧州艦ですな。
タイプシップはいい船なのに、何をどうしたらあんなに操艦性の
悪いものになるんだろう?
644マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 15:40:27 ID:aRhcTsMn
>>642
…ぶろむうんとふぉす社が悪いのかコリアンが悪いのか
ちょっと迷った。ブロムってーと…アレ造った会社ですよね。
6451/3:2007/04/26(木) 15:40:58 ID:YrkOp1Mq
<軍当局, F-22 日本販売可能性に触覚>
[連合ニュース 2007-04-26 14:56]
軍一刻 "F-15K級戦闘機購買效率性計算して見ると"

アメリカがステルス機能を取り揃えた最新鋭戦闘機 F-22を日本に販売する意思がいることを
公式明らかにして出たのに対して余分の関係者たちが触覚を立てている.

日本が作戦半径 2千km 以上の F-22を実戦配置する場合作戦範囲が中国とロシア一部
地域にまで拡がって空軍全力の不均衡をもたらして東アジアの軍備競争をけしかける可能性
が大きいと判断しているからだ.

特に作戦半径 1千500km 内外の F-15Kを次世代機種で選定したわが軍と世界最高の性能を
持ったことに評価される F-22を取り入れようとする日本の動きがあまりにも対照的なので空軍の
次期戦闘機事業にも影響を与える可能性があるという観測も出ている.

◇ F-15K級購買事業に影響与えるが
日本の F-22 戦闘機購買可能性でわが軍の全力増強計画を一部修正しなければならないという
声が出ている.

日本など韓半島周辺国が先端武器主として軍費拡充に出ているというのに世界武器市場で
一水の間旧世代戦闘機などを購買するのが作戦.戦略的側面で適当か計算して見る必要が
あるというのだ.

一部余分の関係者たちは空軍の主力機種である KF-16 整備部品かなり多い数がこれ以上
アメリカで生産されていないということを例であげて F-15K 購買に懐疑的な反応を現わしている.

これはアメリカが 4世代戦闘機である F-15Kの韓国販売を終わらせれば生産ラインを撤去する
可能性が高くてこのようになれば部品端宗で第2, 第3の整備不良事態が繰り返されるはずだという
憂慮感によったように見える.
6462/3:2007/04/26(木) 15:41:51 ID:YrkOp1Mq
>>645
空軍は来年まで F-15K 39台を取り入れたのに相次ぎ 2次事業で F-15K級戦闘機 20台を追加
購買する計画だ. 現在 F-15K級でボーイングの F-15Kが有力な状態だ.

バングウィサアップチォングが海外業社を対象で F-15K級戦闘機事業 1次公告を出したが
ボーイング社が単独で提案書を提出したし現在二番目公告が出たがボーイングを除いた
他の業社が提案書を提出する可能性は稀薄だという観測だ.

2次公告の時もボーイング社だけ単独で提案書を提出する場合随意契約を通じてボーイングが
提案した機種を購買しなければならない.

しかしキムチの漬け込み数(金章洙) 国防相は F-15K級戦闘機購買に愼重な立場なので
ボーイングの提案した機種が最終落点されるかは不透明になった.

金長官は去る 24日 "ボーイングが F-15K級戦闘機を提案しても私たちが要求する条件に
符合しない場合購買しないこともある"と "徹底的にわが軍の要求条件に当たるかどうかを
計算して見て決めることを空軍とバングサチォングに話した"と強調した.

たとえ 2次公告後ボーイングが単独で提案書を提出すると言ってもわが軍の作戦要で性能と
後続軍需支援などの条件に相応しくなければ購買しないことを示唆した発言だ.

このために次期戦闘機事業の日程が延ばされて機種も F-22級などに変更されることではないか
と言う観測が控え目に申し立てられている.
6473/3:2007/04/26(木) 15:43:12 ID:YrkOp1Mq
>>646
◇ 北東アジア軍備競争けしかけて
日本が F-22を実戦配置すれば公衆作戦半径が中国とロシア地域までに拡がるように見えて
周辺国たちが鋭敏に応じている.

ワシントンタイムスは去る 20日 "日本が最大 100代の F-22 戦闘機購買(300億ドル規模)を
希望しているしこの問題がジョージブッシュ大統領とAbe総理間に開かれる米.日首脳会談議題に
上がること"と伝えたりした. 国防白書によると日本は戦闘機 360余台を保有している.

レーダーにほとんどつかまらないすぐれたステルス性能と優秀な起動性を取り揃えた F-22
100余台導入が可視化すれば周辺国が空軍全力を確保するための競争に跳びこむことで
専門家たちは見通している.

中国通信社である中国新聞網(中国新聞網)は 22日 "日本がもし 100代の F-22 戦闘機を
購入したら台湾海峡で去る 20年間成り立って来た軍事力均衡が割れるようになること"と憂慮を
表示するなど鋭敏な反応を見せている.

現在中国は 1千200余台, ロシアは 1千500余台の戦闘機をそれぞれ保有している. 韓国は
500余台, 北朝鮮は 820余台の戦闘機を運用している.
ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001618733
648マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 15:45:08 ID:JO/ehtqJ
>>643
航続力増大にともなう艦内スペース拡充の要求から、水線下形状を
膨らませ高速コンテナ船参考に形状変更したところぺラとのマッチングが
チグハグになったという噂でつ。

何故コンテナ船参考かと言うと、設備も含め基礎的な部分から
船体抵抗の設計ノウハウの蓄積が足らんのですな。

>>644
ブロームウントフォスはヒコーキは別にしてw
造船ではなかなかなものです。
代表作は戦艦ビスマルク。

・・・こらそこ、代表作もしょぼいとゆーな。あれはあれで頑張っているのです。
649絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/26(木) 15:47:39 ID:MjJ91lWx
>>643
> >>642
> 煙突部分を見れば実に欧州艦ですな。
> タイプシップはいい船なのに、何をどうしたらあんなに操艦性の
> 悪いものになるんだろう?

やっぱり、あの法則が・・・。
650マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 15:52:53 ID:WoJkehJ9
>>648
なるほど。商船構造は規格が細かく定まっているから、新興国でも
なんとか作れちゃうんですよねぇ。
で、軍艦もおk、ということでやっつけてしまうorz

軍艦が建造できるから巨大客船が作れた、という歴史的経緯は知るべきですなぁ。
651マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 16:02:05 ID:JO/ehtqJ
>>650
その辺のやっつけ思考ゆえに後付で設計変更した辻褄あわせに補記配置を
弄ってバランス取りし是正を繰り返すループに陥りがちでして。

これが地球の裏側 ◆/lYVcP7um2氏が度々指摘されている各補機配置の
チグハグさに繋がっているのでつ。

輸出メーカーさん技術協力してもその辺のノウハウは握り込んでますし、
どうしても自力でノウハウ積み上げなければ直らん部分ですからなー。
この辺直るにはまだ当分かかるのではないかとオモワレ。
652USS Virginia SSN774:2007/04/26(木) 16:06:41 ID:HkKxNE0G
>>648
最近の高速コンテナ船の水線下形状は物凄く進化してるので、
それを参考にしたこと自体はあながち間違いではないのでは。
DDH16にもその成果が取り入れられており、特に速度性能に
おいてはその恩恵が大きいという話も。

つまり、設計した香具師がタコ。
653マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 16:12:42 ID:JO/ehtqJ
>>652
いや・・・その物凄く進化した「最近の設計」の基礎となるデータは
韓国メーカーには渡されて無いんですわ。

要するに、設計の基礎や方法論抜きで施工・建造に必要な
現物の資料しか渡っていない。
その為建造できても他の分野の新造艦の設計に応用出来ない。
この為枯れた数世代前のものをベースにすることとなり、
「設計した香具師がタコ」に繋がる訳ですなー。

基礎研究への投資は大事だよ、という事でひとつ。
654USS Virginia SSN774:2007/04/26(木) 16:15:19 ID:HkKxNE0G
>>650
>で、軍艦もおk、ということでやっつけてしまうorz

ウリナラは既にコルベットで数十年の実績があるニダ。

もっとも帝国海軍と違い、ウリナラ海軍は長い間小競り合い程度の
紛争しか経験してないのと、ハードな海象を殆ど避けてきたツケが。
655マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 16:18:04 ID:WoJkehJ9
>>651
ううう…その経験値を得るためには、連合艦隊を一揃い建造する必要がorz
イギリスも国力があった時代には、新型戦艦を濫造してましたねぇ。
近年ではコンピュータがあってシミュレートは楽になったけど、
その分データが無ければただのキムチ石。
656USS Virginia SSN774:2007/04/26(木) 16:26:30 ID:HkKxNE0G
>>653
船体設計における数値シミュレーションは、日本がリードしてきたけど
韓国の造船業界はこの分野にはかなり人材投入してます。

・・・ただし、フネは静水面だけを走るわけではないので、気象データの
蓄積に基づく、様々な海象の元でのシミュレーションとかノウハウが実
は不可欠なんですね。その点が長らく欧米の下請けで建造やってた
韓国造船業界に決定的に不足してるポイントなのでは。
657マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 16:35:20 ID:JO/ehtqJ
>>656
そです。
あと、韓国の造船業界は確かにこの分野にかなり人材投入しとりますが、
その投入具合には偏りがあるのれす。
これは造船業界に限らん悪癖ですな。

シミュレーションソフト提供する海外メーカーさんも上手い事やっていて、
韓国の気象観測、天気予報向けの気象データ蓄積やら観測網構築の
レベルから介在しとり、高い金払っても鵜飼にしかならないよう嵌め込んどりま。

スパコン売ってもソフト機能限定でデータ提供はして無くて・・・
658マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 16:39:58 ID:4UREzGH1
>>646
>キムチの漬け込み数(金章洙) 国防相

それより、この翻訳は一体・・・
659マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 16:43:52 ID:WoJkehJ9
>>657
日本だって金にならない分野には、雀が泣くほどの金しか呉れませんが。
そこで細々とプロXに挑戦する人がいるか居ないか、が日韓の分かれ目でしょうか。

関係ないけど海洋データの会社が練馬の奥地にあったような。
660USS Virginia SSN774:2007/04/26(木) 16:54:05 ID:HkKxNE0G
>>659
つーかですね、年に数回の大波なんてのは、たまたまそこにフネが居なきゃ
遭遇しないわけで、そういう意味では自国に海運業が隆盛しているとか、世界
中に展開する海軍を持つ国とか、あるいは昔から造船業が盛んで顧客から、
海象データを蓄積してきた、とかの国でないとなかなか特殊な海象の「起こり
うる」範囲が判らんのです。

しかも、それらを長く続けてないと異常に遭遇する保証がない。

もっとも最近は衛星からの観測でデータが蓄積できるようにはなりましたけど。
661マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 16:59:44 ID:WoJkehJ9
>>660
それにしても波高4bで避泊しちゃうような軍艦ってのは如何なものかと。
662マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 16:59:59 ID:JO/ehtqJ
>>660
で、先の人材投入の偏りとゆーのは、起こり得る範囲とか設計上の重点となる
前提部分を「誰かに判断をしてもらった後」の細部設計に集中してるのですわ。

確かに>>659氏の言われている事もありますが、
プロXうんぬん以前に、チャレンジせず下請けに特化する体制に
自分自身をはめ込んでいるのですなー。
663マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 17:01:59 ID:JO/ehtqJ
>>662
あと、たとえて言うならば
「ツールを使う事」ばかりに集中して「ツールを作る事を考えていない」、
と言うのも追加しまつ。
これと今までのでどゆ状態か類推できるのではないでしょうか。
664地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/26(木) 17:03:09 ID:nKCq6fdO
>>652
確かに水線下形状研究の進歩は凄いんですが、その目指す方向が軍艦とは違うんで
すね。商船の場合、その最大の目的は、積み荷をより少ない経費で、より早く運ぶ
ことですが、軍艦の場合は、搭載された武器を、広い海況条件下で、安定して使用
できる事が主眼になります。もちろん、速度というものも重要なものではあります
が、それは軍艦の場合、最悪、搭載機関の選択で解決可能です。

また、流体力学的形状には、相当に速度依存性があって、ある速度域では大きな効果
を発生するが、それ以外ではかえって悪化する、と言ったものも多々あります。
商船の場合、外洋航行中の速度は、ほぼ一定です。それより上でも、下でも経済性
は悪くなる。つまり、高速コンテナ船における水線下形状というのは、設計速力に
おける最適化という意味を含んでいます。

そう言う意味で、高速コンテナ設計で得られたノウハウを軍艦にそのまま適用すれば
不具合が現れるのは当然で、また軍艦の水線下形状を見慣れた目には、違和感が残る
と言う事になります。ただし、実際に浮かべて走らせてみたら大当たり、という
可能性は否定しませんので、あくまでも経験に基づく想像ですが、と断っている
わけです。
665マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 17:10:40 ID:WoJkehJ9
>>662
下請けに特化すれば、比較的短時間に金が儲けられますから、
それを非難することはできません。
ただ、そのことについての自覚があるのか無いのかが疑問です。
666マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 17:23:52 ID:JO/ehtqJ
>>664
高速コンテナ船の設計ノウハウを応用した例に
英仏の新型の補助艦艇が該当するよーな。

あの辺は外洋航行中の速度を一定にして民間船舶と同航路、
軽度の支援で作戦海域に高速進出を図ろうと考えて万年。
うまく行くかは未知数ですが。


>>665
あっちの人と話してて水向けても、ブレが大きくて
何故下請けに特化するのか、下請けで儲けた金で何しようか、
儲け何に使おうとしてるのかがイマイチよぅ見えてこんのですわ。
おいら的にはこれって自覚ないからに思えるのですよね。
667マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 17:28:44 ID:WoJkehJ9
>>666
成る程。「とにかく成功したい」というオーラは伝わるんだけど
どのあたりが目標なのか、あやふやな人が多いような気がします。

ミストラルなんかは制海権の完全な掌握下での運用と思われます。
エスコートには原潜を使うでしょうから、その意味では万全なのでは?
668ふたまるきゅ:2007/04/26(木) 17:32:26 ID:DwtBoq+X
>下請けに特化すれば、比較的短時間に金が儲けられますから、

日本だと企業のほとんどが下請けになっちゃうけど、その下請けが発注元を
唸らせる何かを考えつづけないと、切られっちゃうんだよなぁ…。
669マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 17:37:45 ID:JO/ehtqJ
>>667
エスコートには不安ないんですが、あの辺って
海況条件限定(よーするに滅多に遭遇しないのは切り捨てて)
能力確保している面がありまつから。
衛星含め充実した観測網をバックに予報に従い
悪天候時避退とかね。

なので、どーしても避退できないよーなときに悪条件が重なった際
第四艦隊事件があってもおかしくなさそうな悪寒〜
670マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 17:42:24 ID:WoJkehJ9
>>669
日本の周辺が特異すぎるのでは。
野島崎に始まって、難所でない海域がいくつあるのか、と。
○○灘という名称ばっかり…
671ふたまるきゅ:2007/04/26(木) 18:09:08 ID:DwtBoq+X
>第四艦隊事件があってもおかしくなさそうな悪寒〜

そんなことは絶対無いニダ! 水上艦隊は3つしか無いニダ!

第1艦隊(江原道東海市)
第2艦隊(京畿道平沢市)
第3艦隊(釜山広域市)
第5小艦隊(慶尚南道鎮海市、補給・揚陸・掃海等補助艦艇部隊)
第6小艦隊(慶尚北道浦項市、航空機部隊)
第9小艦隊(慶尚南道鎮海市、潜水艦部隊)

あとは演習のために臨時編制するなんて考えなければ大丈夫…かな?
672マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 18:14:58 ID:JO/ehtqJ
>>671
や、すまんとです。>>669はミストラルの事ね。

でもおいら、韓国製(釜山の大鮮造船建造)なインドネシアの
タンジュン・ダルペレ級LSDに不安感あたーりして。
特にダルペレなんか、同じ船型なのに途中からステルス化するのか
いきなり上構や船体に傾斜付け始めてるしー。
673マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 18:19:59 ID:JO/ehtqJ
>>672
途中から←建造途中から

船型改正して上構の外板傾斜面で構成してステルス化するなら
最初からするですよね。
建造途中でネームシップから大幅に形変えて行くのには・・・
674マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 18:30:50 ID:WoJkehJ9
>>673
確かに、小型舟艇にもステルス能力はあったほうがいいとは思いますが
建造時期を勘繰れば、米軍のアレを見て真似したんですかね?
HSV-2スウィフト(おーじーのだけど)
675マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 18:31:22 ID:Iqxe3Smx
>>673
良いもの、最新のものを取り入れるのがウリナラ式ニダ。
イルボンは送れているニダ。整合性?何ニカ?食べれるニカ?
676マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 18:36:42 ID:JO/ehtqJ
>>674
ダルペレ違った、今建造中のマッカサルでつ。
満載14,400dの艦艇途中から無理矢理変えるのは・・・。
>>675な感じでやってたら怖過ぎでつ。
677マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 18:41:04 ID:WoJkehJ9
>>676
誤記だと思いますた。でも、それが誤記でないと言い切れなかったりorz
678マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 18:49:59 ID:JO/ehtqJ
>>677

どーも誤解ありそうな気がしたので補足。

>>676の「満載14,400dの艦艇途中から無理矢理変えるのは・・・。」

は、釜山の大鮮造船で建造されている最中の
インドネシアのドック型揚陸艦マッカサル(満載14,400d予定)が

今 マ ヂ に 一 旦 建 造 さ れ た 外 板
 引 っ 剥 が し て 無 理 矢 理 改 装 さ れ と る 最 中

なんですがな。
おいら呆然。
679マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 19:05:44 ID:WoJkehJ9
>>678
嘘だ!ウリを騙そうとしているでそ!
そんな馬鹿な???????????????????
上構は船体中心軸方向に、船体は海面側に傾斜でしょうが
何を考えているのだろう?
680マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 19:08:41 ID:JO/ehtqJ
>>679
いんやまぢです。
あんまりにあんまりなんで、6〜7月あたり就役予定の独島とあわせて
世界の艦船かJ-SHIPSあたりに写真出るとオモワレ。
ちょっと楽しみ。
681マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 19:17:56 ID:JO/ehtqJ
連続投下でアレでつが。
>>678-679
垂直面構成されてたタンジュン・ダルペレ級LSDもとに
後付で上構は内側に・船体は外側に傾斜付けとりま。

何の工事してるのか判った時には脳みそポルナレフ状態。
マンションよろしく構造計算偽造かとオモタのはここだけのヒミツだ。
682マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 19:26:30 ID:WoJkehJ9
>>681
そんな看板建築で、果たして電波輻射が低減できますかね?
斜めになっていればいい、というだけではなかろうか?
683マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 19:52:08 ID:Mlo4VtHJ
大丈夫、あの国は斜めの宗主国だ
684マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 20:08:17 ID:Yceceux5
F-22A&F-15CvsF-15J&F-4EJ改の演習の件、空自はAWACS持ち出したのか
685はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/04/26(木) 20:10:04 ID:/jHpK0VU
米軍もE-3C持ってきてるよ。
686マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 20:29:42 ID:yFNdRI7O
現代の戦闘機の性能をまじめに評価しようとしたら
AWACSや地上レーダーの支援を考えないと無意味。
687マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 20:34:56 ID:rzpgGodu
< `∀´> F-15Kの出番は何時ニカ?
688マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 20:41:57 ID:aC26wctD
F-22Aの性能を評価するのに米国軍以外で最高の精鋭をもってるだろう
航空自衛隊は格好の対象なんだろうなあ
689にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2007/04/26(木) 20:48:41 ID:S7NPdZJm
>>688
まあ 他に丁度実験に使える国も無いですしね(・_・)
690マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 20:57:37 ID:a16NvhUS
韓国海軍が保有している三隻のKD−1って、搭載しているシースパローは
ESSMに換装した(あるいは換装する計画アリ)のかな?
691マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 21:02:53 ID:4BkV2RC5
>>688
錬度の高さは異常ですからねぇ。
20年以上前にF-104でF-15たたき落としたり

>>690
kd-1自体がスクラップになったりして。
692マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 21:09:40 ID:ds8jEhtP
>>688
精鋭というなら米空軍でも十分だし、戦術が似てるから(空自は米空軍の弟子)、
あまり性能評価には向かないのではなかろうか。
今回の訓練はあくまで訓練&デモで、評価としてはむしろ、東側の装備体系を持った国とやってみたいのでは。
693地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/26(木) 21:10:27 ID:nKCq6fdO
>>678
目が点・・・・・

って、上構はまぁ、良いとしても、船体はちょっと・・・すでに内部構造出来てる
んだとすると、(種々タンク類、ベッド類)熱歪みでgdgdになりそうな予感・・・
それより何より、工数が・・・・

なんかステルス誤解してるんじゃなかろか。っつかですね、あの傾斜はあんまり意味が
無いのです。それよりも鋭いエッジを減らす方が余程効果的。ああ、船がいつでも
「水平」に置けるなら効果あると思いますよ。でもね船は「揺れる」んです。外板が
傾斜してようと、してまいと。遠距離探知回避なら、船の高さを減らすのが吉。
ズムワルト級だって、高さ減らしてるでしょ。ラファイエット級のあれは、ステルス
じゃなくて、デザインですって。
694にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2007/04/26(木) 21:13:44 ID:S7NPdZJm
>>693
(・_・)/ちたま の 裏側の猫さんも やっぱり三毛猫さんが多いの?
695マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 21:36:19 ID:a16NvhUS
>>646

>しかしキムチの漬け込み数(金章洙) 国防相は

ナイス翻訳(w
696マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 22:00:23 ID:JuB2vjNR
>>678
プラモデル感覚で船作ってるんじゃ…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
697マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 22:07:14 ID:UEhQxhDo
>>696
まだ、船プラモデラーヲタ達の方が設計センスありそうな・・・
698マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 22:21:12 ID:UWsUQxyD
むしろ単なる詐欺

「外板を斜めにすることでレーダー波反射率、驚きの50%低減(んなわけねーけど、どうせわかんねーだろ)
今ならなんと工賃○○○○のさらに30%引き(これまでの費用に上乗せね)
これはお得、ご注文は今すぐ!!!」
699金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/26(木) 23:19:34 ID:/by4A/nX
集団的自衛権行使の容認を引き換えに、安部さんは何を持って帰るのだろうか。
700マンセー名無しさん:2007/04/26(木) 23:44:48 ID:NMejc8nE
F-22
701USS Virginia SSN774:2007/04/26(木) 23:57:37 ID:HkKxNE0G
>>664
商船は荷が第一ですから、時間が許せば航路を変えて荒波を避けます。
それが無理な場合でも減速して船体や荷に損傷を与えないようにします。
(高速で荒波に突っ込めばそれだけ衝撃も大きいので)

一方戦闘艦は必要ならば荒天時でもできる限り運動性能を維持しなければ
ならないので民間船舶よりも限界領域の実用性が問われるわけです。

故に、高速コンテナ船の形状データを戦闘艦に流用することに問題はない
けど、戦闘艦の場合は、高速で荒波に突っ込むときの運動性能まで考慮に
入れないと駄目だ、ということです。

つまり、民間船舶なら設計時に考慮対象から除外(というか沈まなけれないい)
している領域が、戦闘艦では無視できないというか、より設計時に考慮しなけ
ればいけない要素が多いというか。
702USS Virginia SSN774:2007/04/27(金) 00:09:07 ID:DgKSFvfC
>>670
野島崎沖はたしか海底地形の影響で特異な高波が生じ易いね。

玄界灘は日本列島と大陸、半島、対馬など複雑な海岸線の影響で
合成された波長の短い三角波が生じ易く、大型船舶なら苦にしない
場合でも、駆逐艦クラスはかなり辛いことが。

ただしウリナラ海軍の場合、玄界灘はいいわけにはならんよね。
いくら特異な海だとしても。
703マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 00:14:49 ID:z5SQScjM
>>657
そういや、韓国の戦車設計についても同じような話を某所のs氏が言ってたような記憶がある
704マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 00:36:36 ID:b38tE2I4
そのうちステルス性向上策と称して有孔鋼板やグラスウール貼付けたりしないかしら?
705マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 01:05:58 ID:WNZJN0us
よしよし、
今日は地球の裏側が来てないようだ。
あいつが来るとスレが荒れるからな。 糞コテ死ね。
このまま、監視続行だな。
706ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/27(金) 01:18:45 ID:ljOuGda3
>>693
ラファイエットは、あのデザインのせいで失われたものが多すぎ…。
だから台湾のみたいな暴挙に出られるんだw
707マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 01:23:56 ID:vs6B3t5K
高さを減らすと自艦の探知能力も低下してしまうんじゃまいか?

やはりお得意のデータリンクで補うのか
708ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/27(金) 01:30:25 ID:ljOuGda3
>>707
良くも悪くも、現代のフネは単艦での性能比較があまり意味の無いモノになってきているという証左ですな。
こらそこ、レーダーピケット艦とどう違うの?とか言わないw
709マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 01:32:35 ID:HdEeri12
>>678
上構が垂直なのは、インドネシア向けに建造したタンジュン・ダルペレ級
本級はすでにインドネシアに引き渡されている

現在建造中のマレーシア向けの揚陸艦マカッサル級は、タンジュン・ダル
ペレ級の改良型であり、傾斜を付けた上部構造物が採用されたとはある
が、もとの上部構造物を剥がして付け替えたとの記述はない

マカッサル級の建造工程の写真
(記事ではインドネシアとなっているがマレーシアの間違え)
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2007-03-13/37584.htm

それとも別のソース/もしくは釜山で現場を見たということなのだろうか?
710マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 01:34:18 ID:HdEeri12
>>709
マカッサル級に関する記事は「世界の艦船」6月号p134に掲載されている
711マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 01:49:45 ID:jr6IML0l
傾斜してステルス化…
某ツインタワーの片方もステルス化かな。
712マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 02:37:49 ID:52X+nfi+
>>678を現場で見たとしたら恐ろしい光景なんだろうな。
外板ひっぺがして構造部材をグラインダーやらハンマーやらで集団レイープw。

しかし大鮮造船を海側から撮った写真を見ていつも思うんだが、
見 苦 し い 背 景 を ど う に か し ろ とw。
丘の上まで連なるスラムがマイナス方面に自己主張していてステキ過ぎw。
713マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 03:44:50 ID:JWr+gJYW
>丘の上まで連なるスラム

それこそが、下朝鮮的情緒というヤツです
714マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 04:13:31 ID:HdEeri12
>709
インドネシアに引き渡されたのは一番艦のタンジュン・ダレペル
ttp://p216.ezboard.com/fwarships1discussionboardsfrm16.showMessage?topicID=1071.topic&index=20
設計図
ttp://worldnavy.info/specification/amph_forces/kri_tanjung_dalpele.html

マサッカルはインドネシア向け艦で正しいと、軍版で指摘いただいた
マレーシアに揚陸艦を輸出する記事と混同して誤った記述してしまい
>>678 氏に対して誠に申し訳ない
715マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 06:14:14 ID:HsHE/L/E
どなたか>>464の画像をもう一度UP御願いしますn(__)n
716マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 06:29:13 ID:rLUbAtFI
関東近辺で言えば・・・
野島崎もアレですが、石廊崎、犬吠埼もたいがいですな。
石廊崎なんて、1年で時化てない時ってどれくらいだろう?
犬吠埼は時化+霧ですし(だから良く衝突が発生)
日本近海は、ホントに海の難所ですなぁ。
ただ、日本近海は韓国近海と重なる部分も多いんですがね(棒

>なんちゃってステルス
最近の海保巡視船も上構を覆って傾斜をつけていますな。
世艦などの見立てでは、荒天時の作業スペース確保、らしい。
知り合いの韓国人は、それを見て
「海保はステルスまで使ってウリナラ海警に対抗しようとしているニダ!」
と言われ、ポカーン(AA略 となった記憶が・・・
717マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 07:14:07 ID:JWr+gJYW
ウリナラステルスは裸の王様方式のような気が・・・
「提督、これはばかには見えません」
718TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/04/27(金) 08:08:48 ID:RibwPqL1
>692
米空軍の戦闘機パイロット訓練は個人や編隊単位での戦闘技術の向上よりも判断力の向上を優先します。
また、不利な条件を想定した訓練はあまり行いません。

航空自衛隊の戦闘機パイロットは個人や編隊単位での戦闘技術の向上を優先します。
また、不利な条件での戦闘を想定した訓練を頻繁に行います。
719ワラ ◆muJX6M57mQ :2007/04/27(金) 10:09:27 ID:WMBJOe3Y
圧倒的戦力で叩き潰す国と、最初の一発目は避けなきゃならん国の違いか・・・。

ある意味カナシス。
720マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 10:23:58 ID:9qtcuuWT
日本の仮想敵国は数が多いところばかりだからなぁ…
721マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 10:30:47 ID:Tc/lGxI8
F-22購入って決定したの?
なんか騒いでるのは下朝鮮メディアだけなんだけど・・・。
722マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 10:44:09 ID:/j0LwCqS
日本が半島に侵攻するなんて絶対にありえないのに。
むしろ、日本の軍備強化は南鮮の後詰めを強力にし正面の北韓に集中できるという意味ではメリットでしょ。
どうして、F-22にあれだけ騒ぐのか。
やはり日本征伐を考えてるとしか思えない。
723マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 10:45:26 ID:kIr9pBMd
最初で最大の一発を避けないことで、ようやっと大義名分ができる、の間違いじゃ…。
カナシス
724マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 10:54:40 ID:x4HSsfOB
なけなしの300機で周辺の数千機と対峙する日本と、
1000機?くらいを運用してるアメリカの違いじゃないの?
725マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:03:10 ID:q0JGVBhk
なけなしってか
全然質的には優越してるじゃん
726マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:06:36 ID:J+sIWCXJ
>>724
一機で十二機の部隊を全滅とかせにゃならんのか
727ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/04/27(金) 11:10:27 ID:++hOsO/r
>>721
まだ。FX選定はこれからなので、今はアメリカに「情報よこせ」と言ってる段階。

>>722
チョパーリ軍恐怖症何じゃないかと思ってみたり>ニダ
728マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:12:42 ID:DgKSFvfC
>>726
そのうち半分くらいは整備中か整備不良で飛んでこれない気がするが。
729マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:14:25 ID:x4HSsfOB
>>725
質的には優越しててもミサイルの数がたりなかったりしかねないわけで。
日本まで片道切符で来たら結構たいへんだろう。
730マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:15:08 ID:l6/CZEYx
日本と全面戦争になったら、今現在は自動的に在日米軍も飛んでくるわけで…
731マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:18:07 ID:mP1LZJex
戦争が始まった!? 防空訓練に韓国市民仰天

26日午後8時から9時まで、済州を除いた全国の上空で敵機侵入に備えた仮想合同防空
訓練が行われると、突然の戦闘機の音に驚いた一部市民が新聞社に問い合わせの電話を
かけたり、インターネットで検索したりするなどの騒ぎになった。

今回の訓練は上空から侵入した仮想の敵機を韓国の戦闘機と防空誘導弾で防御するという
訓練で、全国から約30機の戦闘機が参加した。一部の戦闘機は首都圏の上空を飛んだ。

これに先立ち、合同参謀本部はこの日午前、「防空訓練により、普段は飛行機がほとんど
飛ばないソウルと首都圏の上空に戦闘機の騒音が発生する」とし、国民に了解を求めている。
ttp://www.chosunonline.com/article/20070427000020
732ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/04/27(金) 11:20:26 ID:++hOsO/r
>>726
三分でそれをやるのはキツ過ぎる(ぇ
733マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:28:39 ID:jr6IML0l
一機あたり15秒ですか。
734マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:31:32 ID:Hyi226Y5
>>733
「ヘカトンケイル・システム」の搭載をっ!
735マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:32:30 ID:mP1LZJex
一機で12機を三分で全滅ってことは1stではなく種死の方か…。
736マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:55:58 ID:JWr+gJYW
みんな赤くぬってアンテナを付ければ大丈夫だ
737マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 11:58:50 ID:q0JGVBhk
>729
片道で来てどーすんのさ

んなことにまで脅えてたら天が落ちてくることにまで心配しなきゃならなくなるぞ
738マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 12:05:35 ID:JWr+gJYW
彼の国ならやりかねないのでは、片道切符
もしくは、基地を占領してそこに降りろなんて命令だったり
739マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 12:10:27 ID:x4HSsfOB
>>737
飛行機に核積んでくるとか十分考えられるわけで。
片道切符も十分あるよ。なにより、それを想定しておかないと
防衛力は十分ではない。
740マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 12:19:48 ID:DgKSFvfC
>>738
在日空軍の誕生であった。
741マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 12:28:11 ID:SMJ6od5b
飛行機使って就労目的の不法侵入と言うことまで分かっています。
742マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 12:33:40 ID:fogGiiqW
数に物を言わせて時間差で波状攻撃掛けられたら現状ではどうにもならんよな。
弾薬もパイロットも持たん。
743日本は日本人だけの国 ◆0FeaTzBpLo :2007/04/27(金) 12:43:29 ID:NycRjxuA
>>739
レーダー網に捕まって あっさり撃墜w
744マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 13:19:57 ID:ADrh1KsE
脚の短い飛行機が多いから飛行機はそんなに怖くないよ
大編隊を組むのには上げる時間も掛かるから更に脚が短くなる
イージスも地対空ミサイルもあるし脚の短い飛行機相手なら経路が限定されるから効率的に運用可能
制空権の無い状態の爆撃機など的だし
完全に守りきると言うのは無理があるけど負ける事はない

数千機が一度に来られたらそりゃ怖いけど、それを運用できる基地も上げる時間中滞空する脚もない

それより怖いのは中・長距離ミサイルやゲリラ・テロでしょ
745マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 13:25:08 ID:2MDkfY0J
>>744
いや〜〜、一番怖いのは民間旅客機(747クラス)に、避難する外国人
を乗せて、腹の中に核弾頭詰めて、日本本土に墜落ですよ。
脚は長いわ、荷物は詰めるわ、乗客がいるので撃墜できないわ。
ありえないようなことをスルのが連中ですし。
746マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 13:27:01 ID:U0w9MkVc
>>745
それなんて911再現?
実際にやったら日本が撃墜しても全く問題ないし。
747マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 13:45:37 ID:/hFcoBZL
>>745
つーか、テロではなく戦争でそれをやってしまったら、
中国・ロシアも支援を中止して敵に回るだろうから北朝鮮は完全にこの世界から消えるぞ。
748マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 14:22:17 ID:rTEUzP1C
>>747
そこまでやっても尚中露は南北朝鮮を擁護しそうだ、
と考えるウリは人非人ですか?
749マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 14:27:55 ID:SkJJDp7o
それやったらアメリカは大喜びで平壌にICBM撃ち込みそうな気がする
750ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/04/27(金) 14:36:41 ID:++hOsO/r
核ミサイルのつるべ打ちか・・・ ( ゚Д゚)y−~~
751マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 14:38:15 ID:KOOVOU98
>>745
宣戦布告してそれをやったらまず撃墜→北消滅。
撃墜できなくて日本は被害甚大。でも世界を敵に回して→北消滅。
宣戦布告しなくても結果は→北消滅

どっちにしろそれをやったら間違いなく北は消滅するだろうね。
752マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 14:47:08 ID:q0JGVBhk
>739>742
冷戦を知らない子供たちか?
自衛隊がソビエトのどんな驚異と直面してたか知らないのだな。

とりあえず、日本本土上空まで飛んで来れる飛行機の数を考えてから寝言はどーぞ
753マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 14:49:21 ID:QSBaXpsh
荒れたときには画像を貼る。
【20DD予想図】
http://cgi.2chan.net/f/src/1177635444637.jpg
7541/2:2007/04/27(金) 15:00:48 ID:mP1LZJex
北東アジア空軍力サンドイッチ「F−15K導入見直し必要」

日本が最新鋭戦闘機F−22の導入を推進することが確認されると、国防部と空軍が神経をいら立てている。
日本がF−22を実戦配置する場合、北東アジア地域制空権に大きな変化が予想されるからだ。

韓国空軍は日本と中国、ロシア空軍の間にはさまれたサンドイッチ状態になるほかない。
これによって軍の一部では「韓国空軍の次世代機種を見直さなければならない」という声が上がっている。
韓国空軍の次世代機種であるF−15Kは、作戦半径や性能面でF−22とは比較にならないということを
根拠として、である。最先端戦闘機が韓半島周辺上空を飛び回るのに時代遅れの戦闘機を次世代機種
として購入することは制空権を放棄することだという非難もある。

特に空軍一部では米国が4世代戦闘機であるF−15Kの韓国販売を終えれば生産ラインを撤去して
部品がなくなる現象がもたらされると懸念する。相次いで墜落したF−16のように整備不良事態が
繰り返される可能性があると見るのだ。

軍の関係者は「現代の空軍力は戦闘機の数ではなく、性能で評価している」とし「空軍力が軍の戦略
および作戦に及ぶ影響がこの上なく大きいので、空軍の次世代戦闘機事業を見直さなければならない」
と指摘した。金章洙(キム・ジャンス)国防部長官も24日「F−15KはF−22とF−35に比べ相対的に
古い機種」としF−22導入の必要性を示唆した。

空軍は2008年までF−15K39機を取り入れ、2次事業としてF−15K級戦闘機20機を追加で購入
する計画だ。現在2次事業の対象機種は米国ボーイング社のF−15Kが有力だ。

軍の政府はF−221編隊(24機)だけ持っても戦略的任務を遂行することができるものと予想している。
F−22戦闘機を生産する米国ロッキード・マーティン社は米国政府さえ承諾すればF−22を韓国にも
供給することができるという態度だ。ロッキード・マーティン社はF−22開発初期の1997年、輸出可能
国家として日本、韓国、ドイツ、イスラエルを挙げている。
7552/2:2007/04/27(金) 15:03:47 ID:mP1LZJex
>>754
したがって米国が日本にF−22を販売するために98年に制定されたF−22の輸出禁止法を廃棄すれば
韓国も輸出対象国に含まれる見通しだ。

しかし問題は価格だ。機体に整備体系などを含めれば1機当たり3億ドルだ。軍の当局者は「F−22
導入の必要性については共感しているが、価格があまりに高く、悩まざるを得ない」と明らかにした。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86931

>>754
> 特に空軍一部では米国が4世代戦闘機であるF−15Kの韓国販売を終えれば生産ラインを撤去して
> 部品がなくなる現象がもたらされると懸念する。相次いで墜落したF−16のように整備不良事態が
> 繰り返される可能性があると見るのだ。

F-16のラインはまだ在るのだけど、それでも整備不良なのはナジェ?

> したがって米国が日本にF−22を販売するために98年に制定されたF−22の輸出禁止法を廃棄すれば
> 韓国も輸出対象国に含まれる見通しだ。

日本に許可が下りたあと韓国にも下りると良いね(棒
756マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 15:25:02 ID:7rmDEQcy
導入し始めたばかりのF15にもう飽きたってか。
整備できるのか、壊さないように飛ばせるのか、
第一、攻めよう筈もない日本に神経とがらせて対抗する大人げなさが情けない。
そんな台所事情ではないだろうに。

トホホなお国だねぇ
757ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/04/27(金) 15:29:12 ID:++hOsO/r
ジョーク写真で「透明戦闘機」があったろ、アレの写真でもプレゼントしてやればいんでね?
758マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 15:50:47 ID:BZ6xMBMi
CEPの低い弾道ミサイルが基地周辺の住宅地とかに着弾する事によって
引き起こされる社会不安とかの方が現実的な脅威の希ガス
759マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 15:57:05 ID:mP1LZJex
>>758
その為のMDですし。
MDで確実に迎撃できるとかではなく、「迎撃できるかもしれない」ってことが
「撃つぞ」って脅しに対抗できる訳でして。

マジで撃てば自殺行為。
760マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 15:58:33 ID:/hFcoBZL
まぁ、日本に社会不安起ころうが起こるまいが、
他国に向けて攻撃を行った時点で北が消し飛ぶのは確定なんだが。
761マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 16:01:22 ID:Hyi226Y5
>>760
韓国だけが攻撃目標なら、皆「ふーん」で済ますんじゃ?
762マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 16:11:07 ID:56lTKQFI
南なら野砲で済むので安上がり
763マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 16:17:17 ID:/hFcoBZL
>>761
韓国と北朝鮮は戦争中ですから。
764マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 16:18:42 ID:mP1LZJex
7月にレバノン派兵、ティール郊外のシェマリへ
2007/04/27 13:47

【ソウル27日聯合】国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の一員としてレバノンに派兵される韓国軍は、
7月初めに先発隊が、中旬に本隊が現地に向かう予定だ。合同参謀本部が27日に明らかにした。
5月中に特殊戦司令部の所属者を中心に350人を最終選抜し、6月から5週間、派兵教育を
実施する計画だという。

韓国軍の駐留先は、レバノン南部の海岸都市ティール市内から東へ3キロメートル離れたシェマリ地区。
合同参謀本部は当初、駐留地をディバン地区と発表したが、現地では「シェマリ」で通っているという。
駐留施設は来月中旬に着工される。作戦責任地域はティール北側からリタニ川までの幅7〜10キロ
メートルで、監視と偵察、民事作戦などの任務を担う。

合同参謀本部は8日から12日まで現地に第2次協力団を派遣し、UNIFIL司令部と派兵について協議した。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007042700140088
765マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 16:24:42 ID:mP1LZJex
F22参加の日米共同訓練

沖縄のアメリカ軍嘉手納基地に一時的に配備されている最新鋭の戦闘機、F22と航空自衛隊の
初めての共同訓練が行われています。F22がほかの国の戦闘機と共同訓練を行うのは初めてです。

アメリカ空軍の最新鋭の戦闘機、F22は、敵のレーダーに捕らえられにくいよう高いステルス性能を
備えています。

アメリカ本土以外では初めて、ことし2月から沖縄の嘉手納基地に一時的に配備されました。

このF22をはじめ、アメリカ軍と航空自衛隊の戦闘機が参加した共同訓練が、27日朝から沖縄本島
周辺の洋上にある訓練空域で始まり、嘉手納基地からは4機のF22が飛び立ちました。

F22がほかの国の戦闘機と共同訓練を行うのは初めてです。

アメリカ軍にとっては、周辺国に自衛隊との密接な連携や抑止力を誇示するねらいが、また、自衛隊には、
次期戦闘機の選定に向け、最新鋭機の能力を確かめたいというねらいがあるとみられます。

一方、F22の嘉手納基地への配備をめぐっては、地元の嘉手納町議会が、騒音を増大させ、住民に
さらなる負担を強いるとして反発し、撤退を求める決議を行っています。

27日の訓練について、久間防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で、「技術の向上や共同対処のための
訓練の一環として、高い性能を持った最新鋭の航空機と共同訓練ができるのはよいチャンスだ。F22は
ステルス性が高いと言われているが、情報が詳しく開示されていないので、アメリカ側に情報開示を
求めていきたい」と述べました。

4月27日 14時9分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/04/27/k20070427000164.html
766マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 16:27:26 ID:w1Pyr/jF
>>754
過去に米議会で輸出案に名前が出た国は日本、イギリス、オーストラリアの三国だった希ガス
767マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 17:10:17 ID:+GgFhEsu
>>670
ああ播磨灘とか?w
768マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 17:13:06 ID:Hyi226Y5
>>767
むかし「播磨灘」と「マリみて」のまぜもの二次創作があったな。
769マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 17:29:41 ID:cA1YClJ4
>>754
> ロッキード・マーティン社はF−22開発初期の1997年、輸出可能
> 国家として日本、韓国、ドイツ、イスラエルを挙げている。

before ノムヒョンの評価を今でも適用してもらえると本気で思ってんのかw
770マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 17:35:01 ID:TqAG2QcX
>ロッキード・マーティン社はF−22開発初期の1997年、輸出可能
国家として日本、韓国、ドイツ、イスラエルを挙げている。

日本、英国、オーストラリアじゃなかった?
1997年だとF-15の販売許可すら出てない頃じゃまいか。
771地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/27(金) 17:35:40 ID:BErxMfjz
>>716
いぁ、石廊崎は時化てない方が多いんですけどね。
問題は時化てなくても危ない事。めちゃくちゃ潮が速い。神子元島近くで実測
12Ktまで行ったことありますよ。
772マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 17:46:03 ID:C6vcZuj1
>>770
韓国は入ってた。日本は抜けてたけど。
>ロッキード・マーティン社の1997年次のF-22潜在顧客

理由は
「日本はF-22級の戦闘機の自力開発・改造開発に着手する
可能性がある為、サポートまで全部米企業が受注する事は難しい」
からだった。
(F-2同様にF-22原型の改造開発されると考えていたらしい)
一体どこ見てるんだか。


>>770
日本、英国、オーストラリアは2005年以降だね。
773マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 17:49:16 ID:L3OWOExa
神子元島は磯釣りの聖域だけど、船に弱い人間にとっては地獄。
釣果(土産)のワラサが実に美味かったな。
774マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 18:02:21 ID:1SY/QAm+
>>772
>サポートまで全部米企業が受注する事は難しい

F−15はライセンス生産しちゃったので、そのとおりだろ。
775マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 19:08:38 ID:ug9AI9LW
>>771
一昨年神子元潜ってハンマー見てきたが、そのときには流れがまったくなくて長距離泳ぐのつらかった....
あんなのはすごく珍しいのか<流れ無し
776マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 19:39:07 ID:x4HSsfOB
>>772
F-22級の自力開発・改造開発ってなあ。
エンジンが何とかなれば何とかなるかもしれないが。
777マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 19:43:50 ID:NTG5KQBx
>>748
見通しが甘すぎるだけ

つーか中露が国際社会の目を考えないで発言するなんてありえん
中国が国際社会を敵に回せば供給が追いつかなくなって自壊するだけ
ロシアの場合はその二国に味方するメリットが何一つない
かつて東側の盟主だった国だぞ?勝手に自爆する国に味方するほど落ちぶれちゃいない
778マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 20:33:45 ID:C5WOZRa1
エンジンはあの時期に航空活動が禁止されていたのが痛かった。

今では、辛うじて使えるエンジンを量産できる中国より遅れている。
779マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 20:42:48 ID:C6vcZuj1
>>778
出来てない、まだ出来てないよ

RRスペイを量産できるようになったの去年だぜ>中国
780マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 20:49:14 ID:1SY/QAm+
>>778
よく誤解してる人がいるみたいなんだけど、
量産してるけど。
開発が出来ないって意味か?
http://www.ihi.co.jp/ihi/products/jet/jeteng/engine/f110.htm
>推力(アフターバーナー付) 13,035kg(28,700lb)

ちなみに殲10のAL-31Fは推力7600kg、A/B時12500kg…
781780:2007/04/27(金) 20:50:59 ID:1SY/QAm+
あーつながりがまずいね。
日本も辛うじて使える(w)エンジンなら量産してるが?ってこと。
782マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 21:07:13 ID:C6vcZuj1
中国のエンジン事情
渦扇10は輸出向け殲10等の為開発中のもの
あと、AL-31FはF110よりもかなり寿命が短い
(ハイパワー出す替わり頻繁に交換し後送して整備することが前提の設計)


114 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 05:52:08 ID:???
渦扇10/10Aに関する詳しい記事がUPされていた
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053247/20070416/14044141.html

・WS-10の開発元は中国航空研究院606研究所(瀋陽飛機公司傘下の瀋陽発動機
設計研究所)
・1980年代には10t級ターボファンエンジンのWS-6の20年にわたる開発が失敗
・WS-10の開発は1980年代中期に開始
・開発の柱は、@海外の成熟したエンジンコア技術の導入プラス国内での技術開発
・1980年代にアメリカからF100エンジンとそれを基にした陸上用ガスタービンを輸入
また旅客機用のGE CFM56Uエンジンも輸入されている
・WS-10の量産型はWS-10Uになる模様。エンジン技術は1980年代の水準と評価
・記事ではAL-31Fよりもアメリカ製エンジンの影響を重視している

…etc
エンジンの構造に関する情報なども大変詳しく記載されているが、私がこの方面は
あまり知らないので判断の材料に乏しいのが残念
まだ、ざっと流し読みしただけであるが、WS-10に関する貴重な記事と思われる
783マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 21:17:21 ID:/j0LwCqS
>>777
つか、日本以上にいっぱい基地外系の敵対勢力抱えてる両国だし。>中露
日本に対するそれを許したら、今度は自分たちが標的になるから絶対叩き潰すでしょ。
784マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 21:32:58 ID:SSQx+qzL
ホンダは自社エンジン自社機体で小型ジェット市場に殴り込み掛けてるけどな。
785マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 22:56:38 ID:RY0eZ1Va
>>754
日本がF-22導入となったら独島防衛は不可能だ。
F15Kの二期分は即刻キャンセルしかない。
時間がかかってもF35を待つほうがマシだろう。

786マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 23:05:10 ID:iTu0v70V
>>784
いつの日か国産戦闘機ミツビシ・ホンダF3なんてのができるといいねぇ
国産にこだわるような時代でもないかもしれんが
787マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 23:08:00 ID:JWr+gJYW
ホンダに自衛隊の装備は任せられるの?
まぁ、エンジンはこつこつやればなんとかなるんじゃねぇの?
機体の方が大変そうな気がするが
788はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/04/27(金) 23:21:00 ID:Zdw90U1o
F-35なんていつできてくるのやら……。
789マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 23:24:36 ID:eRcTeaKb
>>785
なんか
  韓国本土の防衛=<独島防衛
って気分だな。

いや、半島の気質を考えたらあながち間違ってもいないが。w
790マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 23:26:55 ID:wNhWyRBY
まあホンダが作ってもボール並でしょ
791マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 23:38:29 ID:9tj/P27y
>>785
あの岩を守るためにF15をキャンセルしてまでF35がホスイってかw
支援システムを整備して、それをいかに機能させるかでほぼ勝負は決まるぞ。
目立つオモチャばかりに目がいく思考を何とかせんとな。
792マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 23:41:27 ID:Dld7P9Fh
>790
ASIMO量産の暁には、韓国などものの数では(ny
793マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 23:48:14 ID:1SY/QAm+
秋葉原に来た韓国人は、機能や価格を調べもせず
「これは有名なブランドか?!」ということだけを聞いて家電製品を買っていくそうです。w

戦闘機や軍艦も同じ。www
794maquve ◆KNLNyRN87U :2007/04/27(金) 23:49:17 ID:r7nJHZWS
>>792
っASIMOが操縦するホンダジェットのAAM-4発射母機作戦
なにげに量産性と射程差からの損耗率の差で、米軍相手ですら物量で互角にできそうなあたりがコワイw
795金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/27(金) 23:50:27 ID:nTAU7mqb
韓国はF-16の数増やすのが一番いい選択だと思うんだけどな。
796マンセー名無しさん:2007/04/27(金) 23:57:20 ID:DPsij1Cm
そしてまた全機飛行停止・・ですか?
797マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 00:01:25 ID:j9V0fZQL
対日運用あってこそのF15Kなんだし
798マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 00:02:05 ID:NBeEbTfd
思うんだが、好きに日本とのパワーゲームやらせておけば良い。
すると、かの国は財政破綻で自己崩壊する。
こっちは戦争する気などさらさらなくても、向こうが勝手に負けてくれる。
799マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 00:02:19 ID:4wNvuSLP
>>795
パイロットは無尽蔵じゃないんだから、単純に機数を増やせ
ではダメだと思う。
800金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/28(土) 00:06:56 ID:brRdnn1S
フジぬーすざぱんで空自とF-22の合同訓練
801マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 00:10:37 ID:cxs8m6mA
>>790
む、ボールを馬鹿にしてはいけないぞ、宇宙運用だけを見るならプチMS前身だからMSより先進的って設定。
802マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 00:12:40 ID:q4c6XEhT
>>799
イーグル沢山買う金も他機種を整備するリソースも無いし
空陸押さえるのはファルコンが一番でしょ
803RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/04/28(土) 00:13:53 ID:yvYYizUv
つオッゴ
804越後の縮緬問屋:2007/04/28(土) 00:19:22 ID:t0bh1Hk1
>>801
あれって「質量兵器による飽和攻撃には、MSも敵わない」というものだったと…>ボール
805マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 00:36:29 ID:ZkmhmVnp
>>802
T-50でいいじゃん
806マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 00:45:22 ID:/3+yM06H
>>795
どの国にとって「良い」のかはアレとして w
「兵器の量は質を凌駕出来ない」っていうのは近年では軍事上の常識となっています。

ステルス性で目で見えていてもレーダー上では存在しない、しかも三次元ノズルで
格闘戦能力は高いF−22に攻撃を当てるのは難しく、模擬空戦では
F−15に対しては100戦して無敗、F−16に到っては
300回対戦してミサイルのロックオンすらも出来なかったそうです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F22
807マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 00:49:02 ID:QjuOVN+m
>>805
F-20があればねえ・・・>ニダー
808金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/28(土) 00:49:05 ID:brRdnn1S
>>806
だから韓国は日本の方見ながら装備選んでるのが間違いなのだと。
809マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 00:50:16 ID:QjuOVN+m
>>806
でも、主敵をSu-27/30だとか、Mig-29、あるいはJ-10とかを想定するのなら、F-16は今でも十分に通用する・・・。
ま、ニダーさんは対日戦で頭が一杯だから、ぬるぽだったねえ・・・。
なんと難儀な人たちだ。明治時代の人の気持ちが良く分かるね。
810マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 00:50:25 ID:Lnbqv/Nr
>>806
北朝鮮が質の凌駕の担保となる情報戦に勝ると思いますか?
韓国も統合した情報戦が危うい以上それなりの数をそろえるのが
上策でしょう。
811マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 01:00:00 ID:QjuOVN+m
>>806
対北となると、ちょっと違ってくるのでは?
空戦は無いが、対地支援機がとにかく要る展開になるのでは?
となると、実は正面装備で一番必要なのはヘリなのかもしれない。
812マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 01:03:10 ID:VaGBje0D
>>806
じえーたいはガンガッタらしいね…。

>.482 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2007/04/27(金) 17:03:36 ID:ucyiO4QAO
    F-15Jは1回ラプターをキルしました。40回以上キルされましたが。
    F-4EJは七面鳥撃ち状態だったようで全く手も足も出なかったようです。
813マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 01:04:23 ID:Bf0AShux
>>806
その結果は話半分に聞いといたほうが良さそうだよね。
たまに妄信してる奴いるけど
814金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/04/28(土) 01:10:15 ID:brRdnn1S
>>812
> F-15Jは1回ラプターをキルしました。

マジかYo!
815マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 01:20:46 ID:L63Rw3Vk
ボーナスでしょ。
なんで、F-2出さなかったでしょうか。
816マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 01:31:21 ID:1+CdXkm8
>>815
十分なアラートもできん機体になにを期待できると・・・・・
817ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/28(土) 01:34:02 ID:Swb3ft37
>>816
へ?いつの時代の話してるの?

F-2は普通にアラート任務に就いてますが何か。
818はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/04/28(土) 01:41:50 ID:KnP8W2Gq
まあ、邀撃任務はついでにできるっつー話であって、基本的にF-15Jの
仕事だし。

しかし、F-22にキルって……。
819ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/28(土) 01:46:09 ID:Swb3ft37
>>818
つか、三沢なんかF-2しかいないし、空自の戦闘機は
基本的にFIもFSもアラート任務に就いてますぜ。

「空自F-15がらぷたんキル」はマユツバですねえ。
少なくとも今は2chソースしかないし…。
820マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 01:48:24 ID:W38Gj/yJ
>815
F-15Jより良くても悪くても問題になるからじゃね。
悪ければ自主開発への批判になるし、
良ければ調達縮小の責任とか、F-22導入のブレーキになり可燃。
821マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 01:57:59 ID:QjuOVN+m
>>819
いや。もう暫く、第8飛行隊のファントムがいますぜ。
あと3年もしたら、置き換わっちゃうけど。

>>820
単純にFS部隊だから出さなかっただけでは?>F-2
一応、那覇のF-4だってFI部隊。
822マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 02:13:23 ID:NBeEbTfd
F-22を仕留めるとすれば、近接からのガンくらいしか方法は無いと思う。
よく近づいたものだと思うが、ホントかな・・・
823690:2007/04/28(土) 02:31:08 ID:Bf0AShux
数年後に「ラプターwwwww 探知できないとかwwwwサイドワインダーに落とされてるってーのwwwww」
となりそうな気がする今日この頃

米の兵器開発史をみてるとねぇ・・・
824マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 03:12:55 ID:lSo3F38S
>>806
( `ハ´) 数万機で一気に侵攻して弾切れ&燃料切れにさせれば解決アル
825マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 03:41:44 ID:g9Jltusp
数万機も出せるほど管制能力があれば良いよね
826マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 03:49:25 ID:eqk2E9Jd
むしろ数万機も出せるほど、シナに燃料無いだろ
827マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 04:15:53 ID:wm7RVYOk
>>822
それがステルス同志の戦闘じゃないの?
アメリカとその同盟だけがステルス戦闘機を保有しているうちはいいけど、
敵側も持つようになったら・・・

30年も使うつもりだからその辺も考慮しての機動性なんでしょう

一番シンプルな赤外線誘導式のミサイルが有効だったりして
828マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 04:16:19 ID:zEU3OAaE
F22を撃破したいんならパイロットが登場する前に攻撃すれば良いんじゃないの?
日本にいる同朋に爆弾抱えさせて基地に特攻かければいい。
女子供を弾除けの為に先頭に配置すれば攻撃は100%成功。

どうせ日本の敵国は国際法を守る気のない国で、日本に住んでる自国民の事は
塵芥以下と思ってるんだから遠慮なくやるんじゃない?
829マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 04:50:33 ID:g9Jltusp
基地に入ったとたん「致命的な力の行使」が行われて終了の悪寒
830マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 05:29:34 ID:wSV+LWoT
韓国の新聞が報道している『日本がF22の導入を決定』って話自体は、本当なの?
本当なら真っ先に日本で話題に(良くも悪くも)なりそうな話なのに、全く日本のニュースでは出てないよね。
やっぱりガセだろう、と私は判断しましたが。
831マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 05:37:52 ID:1FIH8OFP
>>830
決定はまだじゃね。
その方向で動いてるのは事実だけど。
832マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 05:43:08 ID:wm7RVYOk
>>828
ヘタレで定評のあるミンジュクには無理
833マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 06:15:08 ID:oZmzB6n5
>>827
ロシアは、それこそ、対ステルス機ガンキルに執念を燃やしまくっているような・・・
834絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/28(土) 07:41:47 ID:zEmPVQP5
>>830
ショーウィンドーを見終わって、今は、説明を聞いてる段階でそ。
オーダーはまだまだ先。

ま、かの国の場合、その説明まで行くのが大変そうだけど。
835マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 08:12:10 ID:Bt/uuo2a
>834
展示品の前で転がって足バタバタさせながら喚く情景が浮かびます…W
836マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 08:31:21 ID:Ul2h84Eg
>>830

骨董品店で出物があったんで、これくれと言うと
「いや、それ売り物じゃないから」
「そこを何とか」
状態
837マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 09:18:34 ID:pFEM9vlr
>>836
アメさんの、ツンデレっぽく感じているんだけど?

いくらかでも調達コストを下げたいし、寝首掻かれる心配が無く
購入しまともに運用出来そうなのは日本しかない

買って欲しいけど、足元見られたくないと言う観点で

>骨董品店で出物があったんで、これくれと言うと
>「いや、それ売り物じゃないから」
>「そこを何とか」
>状態

ぽっく見える
838マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 09:56:52 ID:Qbz3tyE3
エゲレスはF-35でいっぱいいっぱいって感じだしな。
大体、ユーロファイターも作ってるだろ?
これ以上金がかかることやれないだろ。

オーストラリアがF-22買ってなにするんだ?って感じだし。
NATO諸国に売るわけにいかないし。
望みがあるとすればイスラエルだろうけど、友好国じゃないし。w

そなると日本しかないしなぁ・・・。
839ワラ ◆muJX6M57mQ :2007/04/28(土) 10:04:06 ID:y9clQziS
「べ、べつにあんたに買って欲しい訳じゃないんだからねっ!」
「あ、そ、じゃー欲しいけどいらねーよ!」
「ちょ・・・ちょっと待ちなさいよ!今回だけ特別なんだから!!」

こうですか?判りません!!
840マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 10:04:11 ID:IDkGlJs2
>>838
サウジ・・・はイスラエルが何か言ってきそうだしなー
841マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 10:21:27 ID:oMXMmBqP
>>838
オーストラリアはステルスじゃなくてスーパークルージング目当てじゃなかろうか?
国が広いし、たしかニュージーランドもカバーしなきゃいけないし
842マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 11:29:05 ID:rKI6aAH5
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=034&article_id=0000367711§ion_id=104§ion_id2=232&menu_id=104
米 当局者, 日本に F-22 販売 奥さん

米 国防省 高位当局者は アメリカが 日本と イスラエルに 最尖端 戦闘機 F-22 ' ラップト'
を 販売する のという 観測を 否認したと ロイター 通信が 報道しました.

アメリカの 対外 武器販売 担当機関である 国防安保協力青衣 ジェプリ コルロ 空軍 中将は F
-22 を 輸出しようとすれば 設計と 製作, 実験 などを 皆 再び すると する 問題が あるのに
そうな 場合 色々 海歌 かかって 価格も 非常に 高くなって 輸出が 事実上 難しい のだと
言いました.

コルロ 中将は 代わり ロッキード マーティン社が 次世代 戦闘機 F-35 義 海外 輸出を 2015
年まで 可能になるように すると言うのが アメリカ 政府の 方針だと 説明しました.

843マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 11:38:36 ID:lqSneNqZ
>>838
>イスラエルだろうけど、友好国じゃないし。w

イスラエルは友好国だろ?ちがうの?USAの。
844マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 11:47:31 ID:lqSneNqZ
By Jim Wolf

WASHINGTON (Reuters) - The top U.S. government arms-sale official on
Friday all but dismissed prospects for supplying the United States' premier
fighter jet to Japan or Israel, even if a sale is cleared by Congress.

Designing an export version of Lockheed Martin Corp.'s (LMT.N: Quote,
Profile, Research radar-evading F-22 Raptor could cost more than $1 billion
and be "prohibitively expensive" for any would-be foreign buyer, said Air Force
Lt. Gen. Jeffrey Kohler, head of the Pentagon's Defense Security Cooperation Agency.
http://www.reuters.com/article/newsOne/idUSN2727861320070427

1billionドルって 1200億円だな。さすがにあり得ないだろ。
845絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/28(土) 12:01:06 ID:zEmPVQP5
>>839
( ´⊇`) 「あんたに買って欲しい訳じゃないんだからねっ!」
<*`∀´>「で、でも、ほしいニダ。イルボンも買うはずだから、ほしいニダ。」
( ´⊇`) 「ちょ・・・ちょっと待ちなさいよ!日本には売らないって言ってるでしょ。」
( ´∀`)「あ、そ、んじゃ、F15かラファールで良いかな・・・。」
( ´⊇`)「ちょ、ちょっと待ってよ、アレは、韓国向けの話なんだから!」
<*`∀´>「やっぱり、イルボンは、ラプターを買うに違いないニダ!きっとそニダ!アメリカはウリをだましてるにだ!」←この段階

<*`∀´>が入ってきてるので、わけわかめ。
846マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 12:01:40 ID:gYZWrny7
>>842
> コルロ 中将は 代わり ロッキード マーティン社が 次世代 戦闘機 F-35 義 海外 輸出を 2015
> 年まで 可能になるように すると言うのが アメリカ 政府の 方針だと 説明しました.

2015年?開発参加国ですら2015年の取得に疑問符がつきだしているのに。
847マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 12:05:01 ID:ACYBJOgx
>>844
輸出バージョンを別に作ろうとすれば改造コストがって事では。
848マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 12:18:30 ID:JzoDeFmo
>米 当局者, 日本に F-22 販売 奥さん
F-22のチラシ持ってマンションうろついているのか?
849マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 12:28:35 ID:w1J2D8fm
>米 当局者, 日本に F-22 販売 奥さん

奥さん、米屋です!
850マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 12:43:24 ID:w1J2D8fm
駄目です!お米屋さん!

らめぇ……
851マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 12:45:06 ID:Sl+TUvAJ
ラプター屋ケンちゃん、乙
852マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 12:51:57 ID:gYZWrny7
金国防、F−35早期導入示唆「金持ち日本のようにはいかないので」

金章洙(キム・ジャンス)国防部長官が5世代戦闘機を早期取り入れる可能性を示唆した。

金長官は27日、ブリーフィングで「国防改革目標にF−15Kの次は5世代戦闘機を持つ予定」とし
「F−15K級2次事業でF−15Kが選定されても、契約過程で我々が提示する条件に合わなければ
事業を見直すことができる」と明らかにした。

金長官は「F−15Kは4世代級戦闘機」とし「現在、F−15K級2次事業が再公告された状態だが、
追加的な提案書を受けて(事業推進について)判断する」と述べた。現在、5世代戦闘機は米国が
開発したF−22とF−35だけだ。

金長官は日本の最新鋭戦闘機F−22の導入推進について「できるだけ(空軍に)優秀な装備(戦闘機)を
提供してもらいたい」とし「(日本は)お金の多い国なので、我々が付いていくことはできないが、我々も
相応の、適切なものを取り揃えなければならない」と強調した。長官は「F−35がF−22より作戦半径が
短いが、ほかの性能は似ている」とし、F−35導入可能性を示唆した。F−35はF−22の技術で開発した
戦闘機で、ステルス機能も取り揃えている。性能は5世代だが価格は約4800万ドルで、F−22
(約2億6000万ドル)とF−15K(約1億ドル)に比べて安い。

パウェル・ベル在韓米軍司令官の米2師団、竜山基地移転見直し発言について金長官は「両国政府の
合意で推進中だが、現地司令官が見直しを言うことは不適切だ」と話した。

◆日米合同訓練にF−22参加=日本の沖縄の嘉手納米軍基地に一時配置されている米空軍の最新鋭
F−22戦闘機が26〜27日、日本航空自衛隊所属F−4、F−15と合同訓練をしたと共同通信が報道した。
2005年末、初めて実戦配置されたF−22が外国軍と合同訓練をしたのは今回が初めであり、国外基地に
配置されたのも沖縄が初めてだ。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86961
853絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/28(土) 12:54:04 ID:zEmPVQP5
戦闘屋けんちゃん
854マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 13:01:01 ID:Sl+TUvAJ
【社説】赤信号灯った北東アジア軍備競争
米国政府が最新鋭戦闘機であるF−22を日本に販売する意思があることを昨日、公式確認した。
安倍晋三日本首相の米国訪問を1日前にしてホワイトハウス国家安保会議(NSC)の官吏が直接確認した。
中国の空軍力増強に対立し、日本の空軍力現代化を支援するというのだ。
「夢の戦闘機」と呼ばれるF−22は米空軍の5世代主力戦闘機だ。レーダーにつかまらないステルス機能と
起動性、情報収集及び偵察能力から世界最高水準だ。作戦半径は2000キロを超える。日本に配置されれば
韓半島と中国本土はもちろん、ロシアの一部地域まで作戦範囲に入る。日本は1機当たり最高3億ドルもする
F−22を100機購入する案を検討中という報道もある。
日本の大規模なF−22導入はすでに火が付いた北東アジアの軍備競争に油を注ぐ効果があるだろう。
急速な経済と莫大なオイルダラーをもとにすでに軍費増強に力を入れている中国とロシアはますます競争的に
軍事力の現代化に出ることは明らかだ。中国はステルス機能を取り揃えた最先端戦闘機である殲13(J−13)、
殲14(J−14)機種の開発とともに核空母建設まで推進中だ。ロシアも5世代先端戦闘機であるスホイ−54
開発に拍車をかけている。F−15Kを主力機種にする韓国も空軍力現代化計画の全面見直しが避けられないだろう。
北朝鮮核問題解決はますます遥遠になるほかない。
米政府は北東アジアに「パンドラの箱」を開く破局的状況をもたらすことがあるF−22の日本への販売が果たして
国益に合うことなのか慎重に判断しなければならない。軍需産業の経済的利益に暗くて北東アジア軍備競争の
副作用に目をつぶるとしたら、その弊害で結局は米国も自由ではないだろう。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86922&servcode=100§code=110

必死すぎて涙を誘うな。(w
855絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/28(土) 13:01:51 ID:zEmPVQP5
>>854

> 必死すぎて涙を誘うな。(w

笑いすぎましたか?
856マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 13:06:51 ID:gYZWrny7
>>854
> 日本に配置されれば韓半島と中国本土はもちろん、ロシアの一部地域まで作戦範囲に入る。

F-15やF-2でも既に作戦範囲に入っているのだが。
857マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 13:15:58 ID:hKZv3DbO
>>854
>1機当たり最高3億ドルもする
なんかF-22の値段見るたびに上がってるな。
858マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 13:19:37 ID:38BNhw0J
韓国はF-22ばっかり注目して、グローバルホークの事すっかり忘れてない?
859マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 13:21:30 ID:ns1ThQot
パワーコレアで私達もイージスシステムを日本と共同購入したときのように
F22やF35も日本と共同で発注して単価をさげようって意見をちらほらみるんだけど
イージスでそんなことやったんか?
860マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 13:24:42 ID:hKZv3DbO
>>859
日本がイージス導入決定したのは15年以上前
861ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/04/28(土) 13:27:01 ID:Swb3ft37
>>859
向こうではみんな信じてるみたいだけど、イージスに限らず
装備の共同購入なんてあり得ないよん。

そもそも、取得時期が大幅に違うのにどーやって「共同購入」するのかと。
862マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 13:28:13 ID:gYZWrny7
>>859
導入時期が同じような時期だっただけで共同購入した訳じゃない。

そもそもイージスシステムのFMS(有償軍事供与)であってメーカーから
買っているのは米軍。

買ったものを米軍が第三国に有償で供与(援助)するのがFMSなんだから
導入国が共同で購入なんて話は成立しない。
863マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 13:43:18 ID:b82F0/bH
戦闘行動半径の拡大なら、空中給油機には文句いわないのか?
864マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 14:15:49 ID:NBeEbTfd
日本全土を収める巡航ミサイルの開発もあるしな。
865マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 14:18:56 ID:vOm1wVVY
>>835
万引き、強盗で・・・無理かw
866マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 14:42:11 ID:MHbKHJxN
>>852
F-35が4800万ドルで買えるといいね(はーと
867マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 14:59:32 ID:LVnq1OSZ
その前にF-35はウェポンシステムに組み込めるのかね?
868マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 16:06:29 ID:YoneNcNB
■アメリカ国防総省、F-22の日本への販売方針を否定

 アメリカ国防総省高官が、日本とイスラエルに対してアメリカが最新鋭戦闘機F-22「ラプター」を
販売するとの観測を否定した、とロイター通信が27日報道した。
 アメリカの対外武器販売担当機関である国防省傘下の国防安保協力庁のジェフリー・
コーラー(Jeffrey Kohler)空軍中将は27日のロイターとのインタビューで、F-22を輸出するには
設計・製作・実験などをすべて再実施せねばならないという問題があり、それでは多くの
年数がかかって価格も極端に高くなることから、輸出は事実上難しい、と主張した。
 コーラー中将は特に、「この戦闘機は将来にわたって我が国が優位を維持するため作ら
れたものだ」として、たとえ議会の輸出承認があってもF-22を外国には販売しない、と強調した。
 コーラー中将は、代わりにロッキード・マーティン社が次世代戦闘機F-35の海外輸出を
2015年までに出来るようにするというのがアメリカ政府の方針だ、と説明した。
 しかし、米国防総省や軍需産業に精通した軍事分析家のローレン・トムソン(Loren Thompson)
氏は、ミサイル防衛体制構築などの理由で「戦闘機共有の戦略的必要性は不可避になった」
として、コーラー中将の発言に大きい意味を付与しなかった。
 レキシントン研究所に所属するトムソン研究員はまた、日本がF-22戦闘機を購入できない
場合には新しい戦闘爆撃機を開発しようと考える可能性があるため対日輸出禁止は難しい、
との観測を述べた。

つづく
869マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 16:06:59 ID:YoneNcNB
 米ホワイトハウス国家安保会議(NSC)のデイス・ワイルダー(Dennis Wilder)東アジア担当
補佐官は先ごろ、安倍首相のアメリカ訪問を前に行なわれたブリーフィングで、日本のF-22
「ラプター」100機購入説についての質問に対して、「日本に次世代戦闘機を供給する論議を
歓迎する」と表明した。
 ワイルダー補佐官は、「中国は空軍力近代化に拍車をかけている。日本は北朝鮮の核
ミサイル開発能力に脅威を感じており、我が国としては次世代戦闘機の販売について日本
側と交渉する十分な用意がある」と明らかにした。
 ロッキード・マーティン社が開発したF-22とF-35は米空軍の「第5世代戦闘機」と呼ばれる
最新機種で、恐るべき火力とステルス機能を備えている。
 1機当たりの価格が2億ドルするF-22は、アメリカ国内に実戦配備されてから2年しか経って
いない最新戦闘機で、イスラエルも購入に大きな関心を見せている。いまだ試験飛行段階で
あるF-35は今年中に21機が生産され、2012年ごろ米海兵隊を皮切りに実戦配備される計画だ。

ttp://www.hani.co.kr/arti/politics/defense/205945.html


>>772に間接的なソースが付いたw
870マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 16:08:28 ID:+31RwpTf
onser (japan_opps) 2007-04-28 13:10
>日本がイジズする及び空母が建造することができない理由は米国側の
>ひどい圧迫だからであるものだ。過去、戦犯国家を理由でアメリカが
>今も日本のイジズする、空母乾燥を監視、牽制している。すなわち作りたくても
>アメリカの牽制のためモッマンドヌンゴだ。
ttp://www.gokorea.jp/trans_bulletin/forum_list_view.html?uid=9919&fid=9919&thread=1000000&idx=2&page=1&sort=&skeyword=&tb=transEtc4&order=fid


( ゚д゚)ニョガーン
871マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 16:43:52 ID:9lMvKRvC
>【社説】赤信号灯った北東アジア軍備競争

赤信号灯りすぎw
信号壊れてるんじゃねえか?と疑わないんだろうか…w
872マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 16:54:30 ID:C7nSIxVb
>>870
 日本はすでにイジズしてるし、空母は戦後すぐにアメリカのほうから空母4隻くらいあげるって言ってきたのを日本が
断ったんだけどなぁ。



 ・・・そんなことすらも下調べしようとしないかの国クオリティ。
873マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 16:56:31 ID:Qbz3tyE3
軍備競争といってもなぁ・・・。
日本はソ連を向いてたし、中国は台湾向いてたし、韓国は北朝鮮を向いてたし。
関係ないとは言わんけど、競争はしてないんだけれどなぁ・・・。
874マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 17:01:07 ID:2HQkmv3M
>>868,869
こういうのがあるから自前の技術の蓄積って大事なんですよねぇ。
90式の大砲もそうでしたっけ。

ところでF-22をイスラエルに売ってしまうとアラブ諸国との
関係が大変なことになってしまうので、売れないのかと。
アラブにも売ったらそれこそ収集つかなくなるし。
875マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 17:13:09 ID:C7nSIxVb
 ラプターの恐るべき火力ってなんだ?
876マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 17:31:32 ID:wm7RVYOk
火力はやっぱり朝鮮人だよなぁ
敵わないぜ
877マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 17:33:06 ID:9lMvKRvC
ステルス運用痔はF-15よりもかえって火力が減ってるなw
ステルスあきらめて外側につければいいんだけど。
878にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2007/04/28(土) 17:42:13 ID:PRN8wB5b
 Λ_Λ
( ・_・)にゃあ ステルスに 耳は不要なのです
879マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 17:43:37 ID:Qbz3tyE3
そこで、空対空核ミサイルジーニですよ!!
880マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 17:46:32 ID:eda/SBA4
>>874
シナーに技術うっぱらう国には売れる訳ねーだろ。
881マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 18:26:49 ID:j9V0fZQL
>>852
やっぱりF35しかないね。
独島を守る唯一の希望。
882にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/04/28(土) 18:30:52 ID:PRN8wB5b
そこで(・_・)/
日本は 戦争放棄論で、貧弱装備を全面に押し立てて
世界第2位の軍事力ですよ。
883マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 18:35:01 ID:/bDSM8mh
________.  |  ・・・「見えないニダ」
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    現  実.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^   ●∀´>
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
                       .し`J,,.

________.  | たとえ議会の輸出承認があってもF-22を 外国には販売しない、と強調した。
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||        .   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^   ●∀´>
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
                       .し`J,,.
884マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 18:35:12 ID:eda/SBA4
>>881
ヤシの木が左右に開いてF-35が毒島から出撃・・・
885マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 18:39:01 ID:j9V0fZQL
>>884
それだ!
独島基地が日帝に鉄槌を下すのだ
886マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 18:39:36 ID:WOTGw0DU
>>885
それなんて科学忍者隊秘密基地?
887マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 18:45:33 ID:Sl+TUvAJ
>>886
椰子の木が開くと言えば、国際救助隊でしょ。
888マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 18:57:35 ID:C7nSIxVb
 地球防衛軍テラホークスでも、ツリーホークってのがあったよん。
889マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 19:01:56 ID:cSoOotVC
椰子の木に 豚が登って おだて上げ
ホルホルするも
現実見えず

こうですか?判りませんw
890マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 19:07:13 ID:VaGBje0D
>>878
にゃあたんにミミがつくのって、珍しいなぁ。

>>884-888
独島には、既にテコンVが内蔵されていますが…。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XnURG8BzrXI
891マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 19:09:11 ID:9tY1CxUA
実は「独島」のもう一つの名は「ハボクック」なのです。
892マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 19:15:38 ID:7YMZjFKR
今月の世艦によると、露海軍の現状は「ロシア軍のシンデレラ(物語前半までの)」だそうな
893マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 19:17:58 ID:wm7RVYOk
え?
ツンデレラ?
894マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 19:21:25 ID:VCru6Jn7
シンデレラの後半は、確か魔女の婆さんの呪いを喰らったり
ケツを舐めさせたり7人の小人にピオニールが潜入していたり
アハトアハトがパウケパウケなんだっけ?
895マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 19:23:40 ID:9lMvKRvC
カボチャの戦艦を大量配備?
12時が来るのが怖いってことか。
896マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 20:16:19 ID:QKHfwXcn
日本はF-22駄目になってしまったけど、T-50を開発できる韓国が羨ましいな
F-1レベルしか開発できない日本よりまともに思える。
897マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 20:23:17 ID:iSFXWYDb
>>896
>T-50を開発できる韓国が羨ましいな

何れにせよラ国は困難だから、三菱重工救済で、時期練習機を早期開発という
話も出てるとか。

今度はちゃんと攻撃能力持たせて、ついでにそれをベースに無人戦闘攻撃機
を開発するというのは?
898マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 20:27:00 ID:qYJ2vpbF
>>897
・・・なんの、練習?とかオモタ
知恵の狼「レイフ」が実現するのか
899マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 22:48:31 ID:lqSneNqZ
>>847
さすがに一気$1billion≒約1200億円はないとおもう
全体での改造費なら分かるけど。
900マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 22:49:35 ID:NBeEbTfd
アメリカ側のワークシェア55%。米の輸出許可必要>“国産”T-50
901マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 22:59:13 ID:lqSneNqZ
>>896
F−22がだめになったというのは高いからで、
売る気があれば安くするよ
LMの判断だな。
いずれにしろ、T-50なんて半端なものを
作って喜んでるわけにはいかない。
902マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 23:06:30 ID:LtqaknRF
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/hansen/hansen.html#koreana

韓国唯一のセイルトレーニングシップ

綺麗な船だったけど 唯一ってのがかの国らしいですね。

ここでよかったですか?
903マンセー名無しさん:2007/04/28(土) 23:20:45 ID:mHkx7+kj
>>898
無人制御は危険だろう。
せめてトリガーは人が引くべきだ。

つまりサイコミュ(ry
904マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 00:05:34 ID:ybd4NkRL
>>903
どちらかと言うとゼファーファントムU REONと言ってみる
905マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 01:11:28 ID:NyhRt3Ce
>>904
ナウなヤングには「フィリップナイトシステム」がバカウケ」ですよ。
906マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 01:26:24 ID:YlppY/SG
>>901
以前、アメリカ空軍の納入価格で売っても言いといって中ttか?
>LM
LMとしては、ラインの償還を早めたいし、納入先はFMSで米軍だから、
米軍が手数料とって売るんだそうだけど。
907はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/04/29(日) 01:29:07 ID:ltry7M10
たまたま同時期だけどベースラインが違うんじゃなかったっけ?>KDX-3
908マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 02:55:09 ID:PupvlaRf
米軍としてはデチューンしたいんじゃないの?
まあわからんでもない
でもあんまりやりすぎると買う意味無くなるし
909マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 05:52:45 ID:vsS3bAwD
705 :マンセー名無しさん :2007/04/27(金) 01:05:58 ID:WNZJN0us
よしよし、
今日は地球の裏側が来てないようだ。
あいつが来るとスレが荒れるからな。 糞コテ死ね。
このまま、監視続行だな。
910マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 06:06:51 ID:Rf9dHbox
>>909
ふむ、これはアレかえ?
『本文だけコピペしてコテハン叩きをするつもりが、ヘッダーまでコピペしてしまいました』
という奴かえ?

御苦労なこった。
911マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 07:52:09 ID:mAXLWj7b
一番迷惑なのは成りすましの核兵器&空母厨

中身は駿河だけど
912地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/29(日) 08:43:36 ID:qNRhvCmn
来たよ。(笑)

>>902
え〜〜〜〜、これでセイルトレーニングやるのぉ・・・・
このリグなら、ウインチさえまともなら、一人でも操帆できるお・・・・
せめてガフリグにしれ。

こりゃ、トレーニングシップじゃなくて、単なる豪華ヨットだお。
あ、セーリングスピードだけは、世界の練習船で一番早い「かも」知れないzo。

しかし、これなら、お古のアメリカズ・カップ艇買って、18人乗せて、コーヒーミル
回させた方が、よっぽど訓練になるぉ。ディスマスと船体損傷の山になるだろうけど。
913マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 09:00:38 ID:vQOXq+hf
>>913
どうせなら、ウリナラホルホル用の亀甲船復元すればいいと思う私は韓国面に...
914マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 09:25:48 ID:iqC0BXjd
>>913
|∀・)ジー…
915マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 09:32:37 ID:lTXblGgk

つ【酋長用ヨット】
916マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 09:42:59 ID:00Z+cDyO
>913
復元、やってなかったっけ?
917マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 09:48:08 ID:iqC0BXjd
『復元』はしていない。なんせ資料が無いから。
想像力をいかして創造しただけ。
918マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 09:49:37 ID:vQOXq+hf
>>917
資料といえば、飛車なんてものもありましたな。

アレで本当に空がとべるかどうか検証してみりゃいいのに。
919マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 09:55:35 ID:iqC0BXjd
亀船も諸説分かれているからどれが本当なのか分からない。

まず一般的な想像図通りだと甲板作業が困難なため帆走は難しい。
櫓にしても一段説や三段説などがあり、一段だと船足は遅かったと
思われるし、三段だと想像図通りだとスペース的に無理。
920マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 11:13:26 ID:uDWNdZnJ
>>919
>帆走は難しい

そこでエンジンを積むのがウリナラクォリティ
921マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 11:22:58 ID:mAXLWj7b
マブチモーターの水中モーターかもしれないぞ
922絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/04/29(日) 11:41:56 ID:nqJE+yfg
中で、<*`∀´>さん達が集団で、ペダル漕いでるとかいうのは、無しっすか?
923地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/29(日) 11:53:12 ID:qNRhvCmn
いぁ、ムーンプールが中にあって、ニダさんたちがバタ足してるんじゃまいか?
924マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 12:15:49 ID:LpDYpBSu
とーぜん漕ぎ手の足には鎖が付いているよな
925三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/04/29(日) 12:16:40 ID:gQVsv5Kf
練習帆船をスクーナーにする国って他にある?
大抵はシップ型かバーグ型だと思うんだが……。
もしくはスクーナーはスクーナーでも横帆のあるトップスルスクーナーとか。

横帆なしの練習帆船って、セイルワークやロープワークの訓練にはあまりならないような希ガス。
926マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 12:45:07 ID:uDWNdZnJ
<,,‘∀‘> ヨットはウリナラの国技なの
927マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 13:03:21 ID:WJS/i3a0
>>925
フランス海軍のトップルススクーナー、エトワール号が有るけど
フォアマスとのトップに横帆が張れるし。
スクーナーだけど横帆付きで既に焼失したけど、スエーデンの二代目練習船
GLADAN(グラーダン)辺りかな

縦帆船だと4本マストバーケンチン型、チリのエスメラルダが好きですね。
まぁフォアマストに横帆有りますけどね。

しかし、韓国の練習帆船て有るの?
またヘンテコの名前で彼の国人しか読めないとか…
928マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 13:30:04 ID:JfrOmG6/
「コリン号」とかいうのが唯一の帆走練習船だったような。
横浜に来てたと思う。
929マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 13:32:33 ID:iqC0BXjd
>>902が唯一なのか。
あれってヨットスクールの練習船らしいね。
930マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 13:33:54 ID:jOp99shD
小倉油しては韓国系であることでわかっています
931地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/29(日) 14:29:11 ID:qNRhvCmn
>>927
ナカーマ。
とっておきの写真、貼っときますね。

約半年前、南米周航出発直前。BAE「GUAYAS」
SALINAS Ecuador
http://bbs.freedeai.com/src/up2014.jpg

一応、3檣バークです。まだ日本へは行った事がないはず。展帆してる写真撮りたい
けど、なかなか帆を開かないんだよね。試運転にも乗ったんだけど、甲板のチーク
を貼ってる最中で、写真どころじゃ無かった。多分、今年、衛星インターネットを
入れるんで、今度こそ、帆を開いた写真撮るぞ。
932三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/04/29(日) 15:15:43 ID:gQVsv5Kf
>>931
やっぱ帆船はいいなぁ。ちと船橋が目立つのが気になるけど、いいフネですな。
フィギュアヘッドがコンドルに見える……。
舷梯の後ろ、小さな穴が開いて、排気汚れらしき煤汚れが見えるけど、これなんでしょ?
933マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 15:22:14 ID:yZDbwzGX
しっかし、アメもケチだよなぁ。さっさとF-22売ってくれればいいのに。AAM-4と5を積めるようにした奴をさ。
それが駄目なら、韓国みたいに練習機でも作るか。航空機産業の技術維持も必要だし。

そうだな…低捕捉型邀撃戦闘攻撃練習機でひとつ。そこら辺の物が200機も有れば十分だろ。
934マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 15:47:22 ID:jOp99shD
>AAM-4と5を積めるようにした

なんでそんなことまで飴さんがせないかんのよ?、と
935マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 15:59:36 ID:nebvXW/1
>>932
発電機か何かの排気口じゃない?
936マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 16:01:00 ID:iZITLDxh
>>934
左ハンドル車が日本で売れないのは輸入障壁ですか?w
売り込みたいのならサービスするべきでそ、ソフト対応で済むのならとくに。
937マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 16:11:31 ID:EcF6+9R0
>>936
アホだな・・・
938マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 16:16:19 ID:ah49IFSg
「改修してやるから実機および技術情報全部くれ」とかいいそうだが?

あと、5はともかく4は大きさがAMRAAMと違って大きいので、
ベイに格納させようと思うと設計変更が必要になるはず
そこまでせにゃならんのなら、売る可能性はかなり低いな。
939マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 16:22:22 ID:vQOXq+hf
>>938
一応外部ハードポイント使えるから、AAM-4使用する場合それでもいいんじゃないかと思うが。
確かに機体内部に格納できなきゃ、ステルスの意味ないが、インターセプト任務じゃ弾数も必要となるし、それでいいジャマイカと。

まぁ火気完成システムの改変はしらんけど。
940マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 17:06:11 ID:g9uXaIpn
>>939
F-22等が来る場合、AAM-4の開発成果を元に
搭載可能な新世代ミサイル開発するそうだが。>>技本航空装備研究所インタビュー
941マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 17:28:17 ID:Bb2cdpNq
>>940
 AAM−4改の研究はすでにはじめてるみたいだから、もしラプターが日本に来たらAAM−4かーい改改ってことに・・・。
942マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 17:45:16 ID:XNKuUe1A
天網改改疎而不漏

天網の改改は高いが決して悪人を逃しはしない
943マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 18:13:06 ID:ML/PQGO1
真改造でも中華機を逃がすことはないと言いたいのか
944マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 18:37:10 ID:F4WdSi2H
>>941
ちょww
その場合は、AAM-4改R(RはRaptorのR)とでもなるのでは?
945マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 18:53:41 ID:TZastTcf
AAM-4改2でええんちゃう?
946マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 18:58:30 ID:lwhx1MF/
>>945
そんな高価な兵器使わなくてもいいんジャマイカ?
マンホールのフタで十分。
947マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 19:34:27 ID:XNKuUe1A
まぁ、先ずは改より始めよ、ということでひとつ。
948マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 20:08:27 ID:YlppY/SG
AIM−120Cをせっとで買うという選択肢はないの?
949マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 20:14:10 ID:g9uXaIpn
>>948
当然ある>>F-22導入と仮定した際の案
950マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 20:15:53 ID:TKtW8Qlj
>>948
普通にAAM-6じゃね?サイドワインダー用ランチャーで使えるAR-AAM。
AAM-4は巡航ミサイルなどに特化された「専用品」だが、AAM-6は汎用品。
951マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 20:26:20 ID:eFoXh99X
Dを買えよ>AIM-120
952マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 20:33:34 ID:Li/vm8Uy
>>932
えーっと、実は現代の帆船は低速航行ぐらいだったらエンジンで動ける船が多かったりする
953マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 20:55:59 ID:whmNzeqr
と、いうより港内ではエンジンで航行しなきゃいけないんじゃ

教えて、エロい人
954マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 21:15:04 ID:UBrRSC+t
>>953
そりゃ完全な帆船なんて近海用で小型の…東南アジアとかの漁船以外では無茶がありますからねぇ
発電も兼ねて、外洋型の日本丸や海王丸クラスはエンジン完備です。
955マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 22:39:41 ID:RS6xtWxV
写真は煤が後方に流れているから、航行用エンジンの排気口でしょうね。
発電用など、常用している機関なら排煙は船の前方に流れます。
956地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/29(日) 23:11:54 ID:qNRhvCmn
>>932
黒い汚れは航海用エンジンの排気口です。キャタピラーの980馬力だと思った。
去年、積み替えました。それまではスルザーの1220馬力で、建造以来のエンジン
だったから、故障が多くて・・・
ブリッジに見えるのは、実はフライ・ブリッジ。元々は無かったんですが、防水型
の電子機器は選択肢が狭いので、普通の電子機器入れるのに、後付けで囲ったんです。
本来のブリッジはその下になります。かっこ悪いのは同意。せめて白く塗れって言って
るんですが、ドノーゾ提督が木目信奉者でして・・・
スペイン建造で、たしか「グローリア」(コロンビア)とは準同形かと。

>>953
港内で帆走可能かどうかは、その港によりますが、一般に商港では禁じられている事
が多いですね。っつーか、帆走で岸壁着岸は無理ですから・・・(汗

しかし、韓国にも航海訓練所みたいな処があると思ったんだけど、一隻くらいは、
こういう船持って良いと思うんですがね。うちみたいな貧乏海軍ですら維持してるん
ですから。操帆は直接関係ありませんが、風を読んで操船するのは、非常に良い訓練
だと思うんだけどなぁ・・・
957地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/29(日) 23:15:49 ID:qNRhvCmn
>>932
忘れてた。フィギュア・ヘッドはその通り、「El Condor」です。写真下の方、
水兵の帽子に付いてる徽章と同じです。
958越後の縮緬問屋:2007/04/29(日) 23:19:11 ID:MxVKnXPo
>>956
>風を読んで操船する
何のためのエンジンニカ! ぐらい思ってそうだなw
実際には波の方向を読むとか、色々と重要な要素だと思うんだけど。
959マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 23:22:09 ID:ybd4NkRL
強力なエンジンで波を突っ切れば無問題ニダ!
960戦車男@HOME ◆lRP2h5gIbM :2007/04/29(日) 23:23:34 ID:8XfSGMD5
>>956
>風を読んで操船

その前に、香具師らは空気を読むことの重要性を認識させるべきかと。
961マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 23:25:06 ID:C+vU6rAa
>>956
風や海流を読む訓練をしないから、ただでさえ過剰な装備をつんでる韓国軍の艦艇は
ウルサン級みたいに寿命が大変なことになってたりするんですかね。しかし、蔚山って変換できるのねw
962マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 23:32:48 ID:mAXLWj7b
やっぱり息吹を感じるんですよ
963三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/04/29(日) 23:35:19 ID:gQVsv5Kf
>>956
にゃるほろ。煙突つけてないってことは、ディーゼル機関なんでつな。
船体が白いから、煤が目立つなぁw

フライ・ブリッジってことは、もともとは明治期の軍艦(三笠など)のようなフライングデッキだった、と
理解してよろしいでつか?
それはそれで見たいぞw

練習帆船の意義って、風読みとかロープワーク以前にシーマンシップの涵養だと思います。
そーいう意味では、韓国が持ってるコリアナも決して意義が無いわけではありません。
……問題は、それがちっとも身についていないという点であって。
964マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 23:42:19 ID:cWaoWzNS
>>963
シーマンシップって、喰えるニカ?
965マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 23:43:09 ID:+7tSIHfe
シーマンシップ!シーマンシップ!
966マンセー名無しさん:2007/04/29(日) 23:51:21 ID:8+iuGta4
シーマン?
人語をしゃべる人面魚ニカ?
キムチの材料になるニカ?
967マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 00:09:12 ID:SpXZoNUW
>>902
日本丸と海王丸の一般公開やってるのか。
いいなぁ。

小学生に甲板磨きをやらせるのはいかがなものかと。(w
968マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 01:17:50 ID:CSNsPgHe
>>961
熊本に蔚山町があるからじゃないかな。
969マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 02:25:11 ID:/2sbfB6J
>>968

どう読むの?『うるさん』まち?でいいのかえ?
970マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 02:43:49 ID:r0lvIDce
え?
「ゆるさん、桃太郎?」
971マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 04:09:23 ID:kGaNJmM5
木目信奉者の提督(゚∀゚)カコイイ

木目を見ると漆を塗りたくなるな…黒船になっちゃうけど
972マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 04:47:59 ID:DEp3BKBj
南米は練習帆船持ちの海軍が多いね。
ラテン魂に訴えるものがあるんかしら。

ウリナラも近海用の練習帆船位持ってもいいのにねぇ。
ホルホル要素としては一番美味しいと思うんだが。
973953:2007/04/30(月) 05:06:13 ID:T0EqOl1x
レスありがd
 つまり航行用エンジンが、できる前と後では
港の構造から違うと、そいうことですね。
 でも、彼らならきっとやってくれるとしんじたい。(阿鼻叫喚の地獄絵図
974地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/30(月) 06:02:48 ID:jun1UfqG
>>963
ええ、元々はそういう感じです。一番最初は舵輪すら無かった。今でもミズンマスト
の前に、人力操舵用の大きな舵輪があります。

まぁ、シーマンシップをいまさら云々しても、船の運行形態も、危機管理も変わって
ますから、実用的な意味は昔ほどじゃないですが、実技の基礎は習得して欲しいもの
です。

>>972
「伝統」という言葉を使っておきます。一応、南米海軍はスペイン無敵艦隊の末裔
に当たるわけで、七つの海を縦横に航海した伝統を継承するためにも、「帆船」と
いうアイテムは必要と判断しているのでしょう。
現実はどうあれ、その「心意気」は佳しとしておきます。

韓国もこのような練習帆船が必要、という意見には全面的に賛成です。少なくとも、
風で走る帆船を実際に体験する事は、海という自然への畏怖を人に持たせる効果が
あると信じます。帆船での航海というのは、ある意味、「挫折」の連続です。自分の
行きたい方向にすら進めない、という「挫折」を通じて、周到な準備の必要性と自然
への謙虚さを学ぶものだと思います。

もっとも、韓国海軍があまり「まとも」になられても、このスレ的には、困った事に
なるのが痛し痒しではありますが・・・・(笑)
975マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 07:31:35 ID:HqCUySdC
やはり帆船はかっこいいな

少し小さいから展帆していないとバウスプリットが長く見えるな
976マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 08:19:52 ID:n7yqrra1
>>973
題名は忘れたけど(多分、海洋文庫)帆船時代の航海技術で
帆走による川の遡上とか、湾内の停泊操船の図解が乗っていましたが、
理屈では判るけど、神業の様な事が書いてありました。

川の遡上では、海風を利用して、川の流れで流されるリーウェイ角と
風によるリーウェイ角を合成して、船首は斜めを向いているけど
川の流れに合わせて遡上して行くとか・・・
川の曲がり角なんてどうするんだよ!状態
977マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 08:32:33 ID:r0lvIDce
そのためのドリフトです
978マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 09:01:01 ID:CSNsPgHe
>>969
そのまんま、「うるさんまち」です。
秀吉の朝鮮出兵で蔚山から連れ帰った朝鮮人を住まわせたから、とされています。
でも別に看板がハングルだったりパチ屋や焼肉屋だらけということはありません。
スレチスマソ。
979地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/30(月) 09:55:50 ID:jun1UfqG
>>975
いぁ、実は長いんです。他の船よりも。去年取り替えて、前のバウスプリットより
1m近く長くしてます。で、一枚ステイスルが増えてます。
理由は燃料代節約って言う、ごく「セコい」理由だそうで・・・・(汗

スレ違いでスマソですが、この船に乗ってる軍楽隊がこれ。
http://www.bandablanca.mil.ec/

multimediaのメニューから演奏が聞けます。まぁ、ラテンの軍楽隊はこんなもん、
って事で・・・・(汗
980マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 10:58:48 ID:rPFjf9qO
936:マンセー名無しさん :2007/04/29(日) 16:01:00 ID:iZITLDxh [sage]
>>934
左ハンドル車が日本で売れないのは輸入障壁ですか?w
売り込みたいのならサービスするべきでそ、ソフト対応で済むのならとくに。
981マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 11:09:19 ID:OtLtE6Yo
売り込み先の交通行政に圧力かけるのが早いだろw>左ハンドル対応
982マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 13:21:20 ID:WEDCQd1P
韓国製帆船て元寇のアレか?
983マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 13:27:57 ID:0nJWPGXM
アメリカにとって、F-22は
『これは売り物ではない』〜『どうしてもって言うんなら、売ってやらんことはない』
であり、日本にとっては
『喉から手が出るくらい欲しいから、あまり無茶は言えない』
と言った状況だと思う。
こんな状況なら、アメリカがサービスする必要はないし、値段を吹っかけたり、
性能を制限する余地さえも(日本の購買意欲をなくさせない程度だが)ある。

『燃費悪い』『輸送費上乗せ』『無駄にでかい』アメ車を
『どうしても売りたい』のとは、事情が違うだろ。

>>933
そもそも、日本が今欲しいのは、ガチで戦える高性能実戦機であり
練習機なんぞ当分は今の体制で十分。
何が悲しくて、今更『韓国を手本に』練習機を作るのか。
君らのいる場所は我々はすでに15年以上前に通過しているッ!
984マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 14:13:00 ID:IUM7s+R1
あれ本当の国産設計機じゃないし、15年前にも達してない
985マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 14:17:10 ID:Eew+ocSl
>>983
姉妹スレで、どうしても売りたいお家の事情があるという話が。


890 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 13:45:04 ID:???
>>887
単なるデータリンク周りのローカライズ

あとF-22は、米軍調達分+100機売れないと、消耗部品含めて採算ラインに達しない。
調達に難が出るどころかロッキードマーティンがアボンしかねない。

その為米軍戦闘機マフィアやロッキードマーティン、雇用失う
地元部品メーカー支持基盤の議員連中が
日本がイラネ(゚听)ρと言っても押し売りしろと激烈ロビー活動中。


ちなみにF-15イーグル導入の際は、今のF-22どころの話じゃなかったぞ。
986マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 14:31:48 ID:kbkD/DPj
蟹工船
987マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 14:32:02 ID:QPINdrBa
つまりF-22J×100機が導入されるわけですね。日本の空は安泰だぜ

・・・ホルホルかましてよかですか?
988マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 14:35:40 ID:8pFYYU/v
>>987
他の正面装備・弾薬の備蓄・定員の充足・施設の改善等は諦めてくださいね。
989マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 14:40:35 ID:Qc29Lmaz
ライセンスはほぼありえねーだろうから、予備部品も大量に買わないとな
稼働率どれだけ維持できるかが問題だな
990マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 14:47:27 ID:/2sbfB6J
>>979

裏側ニム、そのページ開いたら、一瞬『北』の軍楽隊かと
思ったニダ。
991戦車男@HOME ◆lRP2h5gIbM :2007/04/30(月) 14:47:32 ID:WpAYocwi
>>988
それは困る。・・・・・・orz
992地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/04/30(月) 15:07:09 ID:jun1UfqG
>>990
スマヌ。行進曲は一曲しか無い軍楽隊だから・・・・
993マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 15:23:18 ID:ciY+RPv9
降って沸いた様にT-Xの話題でも出てくれば、さらに面白いことになるんだろうけどな。
994マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 15:28:09 ID:lB0Va0Sx
>>983
>>933ニムのいう
>低捕捉型邀撃戦闘攻撃練習機でひとつ。そこら辺の物が200機も有れば十分だろ。
ってのは、韓国に対する嫌味ですぜ
995マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 15:35:38 ID:9+0eT4vg
次スレ立てられません…誰かぁ!
996マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 15:56:02 ID:HqCUySdC
997マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 15:56:56 ID:lB0Va0Sx
次スレ 発見(*゚Д゚) ムホムホ

◆韓国海軍スレ KDX『102番艦』◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1177916072/l50
998TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/04/30(月) 15:58:28 ID:JjFASGev
          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |
 ヽ   ´ ∀ `   ゙': 998げとならF-22×140機導入もさ
 ミ           ゙': 
 ゙, つ      と ''ミ 999げとならさらにB-1B×24機導入もさ
 ミ.           ;:' 
 ';  .        彡 1000げとならB-2の再生産が実施されB-2Cが60機生産されるもさ 
  し~"""""""""ヽJ
999マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 16:00:48 ID:lB0Va0Sx
999ならラプタン140機の他に
F/A-18を200機と空母3席自衛隊に導入
1000マンセー名無しさん:2007/04/30(月) 16:01:28 ID:xGG1cwmt
1000なら999取り消し
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/