【機械】の質問スレッドはここだ!16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年

《 機械 》に関する質問はここに書こう。質問スレ立ては禁止!

(1) 関連スレがある場合、質問はそちらへ(#3以降のリンク参照)
(2) 回答の有無、品質は保証されません。結果の活用は自己責任で
(3) 回答には時間が掛かることがあります。気長にお待ちください
(4) 検索結果への直リンは、やめてください。
  回答として適切と思われるURLをリンクしましょう
(5) TAKE(たけ)と呼ばれる悪質な荒らしが住み着いています
  ・荒らしは放置でお願いします
  ・TAKEに関する詳細は、#5 辺りにある予定

□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□

☆前スレ
【機械】の質問スレッドはここだ!15
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1157574382/
2名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 22:10:06 ID:mHiHnVwM
☆過去スレ
初心者のための質問スレッド
http://makimo.to/2ch/mentai_kikai/974/974246611.html
初心者のための質問スレッド(2)
http://makimo.to/2ch/mentai_kikai/1009/1009476981.html
【機械】の質問スレッドはここだ!V
http://makimo.to/2ch/science_kikai/1020/1020024951.html
【機械】の質問スレッドはここだ!W
http://www.geocities.jp/fjfjasdfgasdfg/shitsumon/k4.htm
【機械】の質問スレッドはここだ!5
http://makimo.to/2ch/science_kikai/1046/1046046995.html
【機械】の質問スレッドはここだ!6
http://makimo.to/2ch/science2_kikai/1059/1059916870.html
【機械】の質問スレッドはここだ!7
http://makimo.to/2ch/science2_kikai/1073/1073485907.html
【機械】の質問スレッドはここだ!8
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1084/1084302739.html
【機械】の質問スレッドはここだ!9
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1092/1092575383.html
【機械】の質問スレッドはここだ!10
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1102/1102667283.html
【機械】の質問スレッドはここだ!11
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1113/1113266180.html
【機械】の質問スレッドはここだ!12
http://makimo.to/2ch/science4_kikai/1122/1122040389.html
【機械】の質問スレッドはここだ!13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1131150992/
【機械】の質問スレッドはここだ!14
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1141833639/
3名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 22:11:00 ID:mHiHnVwM

☆機械・工学板内の質問スレ

【情報・通信工学】超初心者質問スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1046703308/
MC・NC】オペレーター機械質問総合スレ【工具
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1158392629/
【熱学、力学】質問スレッド 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/
論理回路の質問
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000145029/
【電子工学、光工学】質問スレッド 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1052030808/
凸凹凸凹非球面レンズ・光学系質問スレッド凸凹凸凹
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003285227/
4名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 22:11:48 ID:mHiHnVwM

☆機械・工学板以外の質問スレ

電気・電子板
初心者質問スレ その32
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1180563734/
材料物性板
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1134538985/
理系全般板
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@32
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1177453877/
土木・建築板
【建築】スレッドを立てるまでもない質問 16
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1177923531/
5名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 22:12:38 ID:mHiHnVwM

□□□ TAKEにエサをやらないで下さい □□□

TAKEと呼ばれる悪質な荒らしが住み着いています。特徴は、
  (1) やたらと検索結果を貼り付けます
  (2) 技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
  (3) こんなハンドルを好んで使います
    「dokkanoossann」「 \(~o~)/  にゃはは。 」
    「( '∀')ノ 」「【考える能力が欠落していたことの証拠】」
    「>>1 は、お断り」「--- 大先生 ---」「(*・。・*)」
    その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます
  (4) 論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
    最近は、その質問や関連レスを釣り認定する傾向にあります
  (5) 質問への回答をきっかけに、煽り、誹謗、中傷を繰り返します
  (6) 自作自演の度にIDを変えるので、注意が必要です

  かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく見守って
  やってください。回答を貰ってしまった場合にも、放置を徹底して
  頂けると、みんなハッピーです。
6性懲りもなく、:2007/06/07(木) 06:17:30 ID:2oT6i4x3
 
性懲りもなく、
性懲りもなく、
性懲りもなく、
性懲りもなく、

個人中傷&釣り質問&嘘回答ばかりのスレッド。
7性懲りもなく、:2007/06/07(木) 06:23:35 ID:2oT6i4x3
 
しかもそれを、、、、、、、

>>1 自身がやっていると言う、、、、、、、恐ろしいスレッド。
8↑↑↑ これがTAKEです ↑↑↑:2007/06/07(木) 07:47:38 ID:nUhLwl6Q

基本は age てきますが、最近は sage も覚えたみたいですね。
ご覧の通りの粘着ですので、放置を徹底して下さいです・・・
9↑↑↑ これが悪人の>>1です ↑↑↑:2007/06/07(木) 08:23:50 ID:2oT6i4x3
ご覧の通りの粘着ですので、放置を徹底して下さいです・・・
10名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 21:35:28 ID:nUhLwl6Q

一応、アナウンスしときますかね。

 「にくちゃんねる」本終了のお知らせ
  http://makimo.to/close.html

にくちゃんねる過去ログ墓場が終了になるみたいです。
このスレの過去ログも、大部分がここの引用ですので、
終了後は参照できなくなるかもしれません。

バックアップを取るなら、今のうちのドゾ〜
11名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 07:12:15 ID:LczrxYou
ちょっと質問があります。
エキスポランドの車軸破断面が公開されましたね。

YOMIURI ONLINE
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/expo/20070605kf01.htm

ナット直下のねじ底が亀裂の起点のようですが、社の先輩曰く、
疲労に限らず、ボルトの引っ張り破壊において、ナット直下の
ねじ底が破断面となるのは常識だそうです。

ねじ径が同じなら、どこで切れてもよさそうなものですが、
なぜナット直下で切れるのでしょうか?

遊具のスレも別途あるのですが、余り技術的な議論ができそうに
ないので、こちらにカキコしました。
12名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 12:40:34 ID:A7tRoB6u
>>11
応力集中
13名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 19:42:52 ID:c0IixibP
NCプレスブレーキ折曲加工とベンダー折曲加工の違いを教えて下さい。それと一般的にプレスとはなんですか?
14名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 03:46:59 ID:yJj3ozO0
>>13
プレスブレーキ加工、ベンダー加工は、いずれもプレス機械を使った折り曲げ加工のことだろ。
厳密には区別されるのかもしれないが、ほとんどの場合混用されてるみたいだね。

また、一般にプレス機械とは、

 『ボルスタと呼ばれる面に下金型がセットされ、スライドと呼ばれる上下動を行う部分に上金型が
 セットされる。スライドの上下動により、上下の金型が離れているときは被加工材をセットでき、咬み
 あうことで曲げ・抜きや成形が行われる機械』

だそうな(by Wikipedia)。
15名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 11:27:10 ID:EuoMNC5o
平板に水平に当たる流体によって平板が振動することをなんと言いますか?

16名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 20:32:11 ID:FgBqdx3N
>>15
フラッター?
17名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 20:57:09 ID:xD3A6AiO
>>15
フリッター
18名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 23:44:50 ID:iYQ1Xn6n
>>15
検索すれば、すぐでるやん・・・
19名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 12:17:00 ID:azD0BK5s
>>16
>>17
>>18
ありがとうございます、なんて検索すればいいか分からなくて。


では、構造物内に空気などの流体が流れて音を発生させる現象はなんと言いますか?
笛のような現象だと思うのですが。
20名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 12:39:50 ID:ysBrAwRX
>>19
ホイッスル カルマン渦 あたりをキーワードにして検索してみ?
ったく、もう。
21名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 16:06:45 ID:azD0BK5s
>>20
ありがとうございます。

そんな呆れないでください^^;
2221:2007/06/13(水) 11:39:15 ID:c8K7vxkr
では、その構造物が空洞の場合はどうですか?
気中共鳴と同じ原理ですか?
23名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 13:46:16 ID:FtFYxfPe
>>15.19
学校の課題かなにかか?
24名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 19:56:59 ID:tFi/C5xD
親が死んだら、三年間はそのこと伏せておいた方がいいですかね?
25名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 20:13:38 ID:AtkmLQb+
奇怪な質問だな
26名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 21:52:51 ID:vAYoNynu
>>24
遺産の額がでかいならな

>>25
>>24は戦国板から来たリア厨
元ネタは武田信玄の遺言
27名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 23:01:21 ID:FiY4gQhA
恐ろしく稚拙な質問恐れ入ります。
油圧機器の油圧ホースによる圧力損失にお聞きしたいのですが、
瞬間的(0,1秒程度)に20Mpa程度がかかる装置の場合、通常の油圧ホースでは
膨張によるロスがとんでもない物になってしまいますか?
また、鋼管だと膨張ロスをおさえられるでしょうか?
作動油は32番でアキュムレーターなどは使用しておりません。
2821:2007/06/14(木) 13:05:47 ID:ul06arcc
>>23
趣味です
29名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 18:25:22 ID:iNbE7THd
>>27
膨張はしようとするけど流す力の有無とかで変わるし何を膨張ロス
と言われているのかが?
30名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 21:11:11 ID:h2oYEAMY
質問です。
プレス機でプレスする際に、
対象物の上面が平行でないときに、
その面にあわせる冶工具?のようなものがあると聞いたのですが、
なんという名前でしょうか?検索しても見つからないもので。

イメージとしては、2枚の板に球をはさんだようなもので、
上の板はプレスに固定して、下の板はフリーになってて
対象物の面にピッタリと合ってくれるようなものみたいなんですが・・
3127:2007/06/14(木) 21:20:36 ID:9k+DyBcP
>>29 説明不足ですいません、油圧シリンダーを用いて瞬時にプレスする装置なんですが、
ポンプが出せる圧力が限られているため、高圧を少しでも無駄なく
圧を逃がさずに送りたいのですが。流量は極めて少ないです。
32名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 23:36:00 ID:u2rUYiJp
>>31
計算してみれば。
圧をかけた時のホースの膨張する体積を求め、
ボンプのピーク圧力時の流量と比較し、
ポンプの能力が十分あるならホースでもいいんじゃね?

つーか、圧力損失って摩擦による圧力の低下を言うもんだと思っていたが
こういった場合でも使うの?
3329:2007/06/15(金) 11:13:19 ID:XhDs6ZsN
>>27
ホースが一瞬膨張しても次の瞬間には戻り、ロスとは考えなくてもいいのでは。
逆にサージ取りのアキュームレータとも考えられる。
瞬時プレス的な用途だとタイムデューティにもよるけどアキュームレータを入れて
やるとポンプ能力が小さくても割りと大きく働かせる。
34のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/06/15(金) 20:12:26 ID:tcaMHut3
こんにちは
お忙しいところを恐れ入ります。ひとつ質問をさせてください。


パチスロのリールが回転する時にモータから発する音のことをなんと呼ぶのでしょうか?
以前書き込みされているのを見た記憶があるのですが、忘れてしまいまして。。。

リール固有のものではなく、リールを回転させるモータ(ステッピングモータ?)
が動作する時に発する音のことらしいのですが。
他の板で「リールフラー」と回答を頂いたのですが、リール固有のものではなかった記憶と、
「○○音」と言う呼び方だった記憶があるのでもう一度こちらで質問しました。

もしかしたらここで聞くべきものではないのかもしれませんが、
どこで聞けば良いかもわからないものですから「モータ」と言うことでこの板で質問させていただきました。
35名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 21:40:22 ID:DhbvhRtx
26歳未経験ですが、MCオペレーターに転職は厳しいですか??
36名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 21:57:48 ID:pN6Qgvfw
すいません。どこに書き込めばいいのか分からないのでとりあえず
ここかなと思い書き込ませてもらいました。

転職する24歳です。求人票に「板金加工(鉄板の切断、曲げ、溶接など)の
機械のオペレーター」というものがありました。
経験も不問となっているので是非チャレンジしたく思っています。
面接、工場見学までになるべく用語とかどんな感じなのか知っておきたく思い
書き込ませていただきました。

ttp://www.el-taisho.co.jp/seihinkentiku.htm
このような商品を作ってる会社のようですが、どういう機械を使われてるか
想像つきませんか?受注生産っぽいです。
何でも結構ですので教えてください。
万一、すれ違いならば誘導していただけると有難いです・・・。
37名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 22:24:52 ID:kgLNSike
>>36
↓こっちで聞いたほうが良いんじゃないかな。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/959688881/l50

ここはエンジニアと学生と厨と荒らしが集うスレだから
オペレーターはいないと思われ。
38名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 22:39:22 ID:pN6Qgvfw
>>37
有難うございます。転載させていただきます。
39名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 19:39:28 ID:hKBCiQ2+
スチールと鉄ってどっちが固いの?
40名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 19:44:35 ID:d1K+dz+E
一番硬いのはダイアモンド。
41名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 20:16:22 ID:YIe/mzl9
フライすにドリルチャック付けるとブレるんですがどうしたらいいですか?
42名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 04:02:26 ID:ylBEWOEx
>>39
マルチ頃素ぞボケ
43名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 04:03:11 ID:ylBEWOEx
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1134538985/829
44氏ね:2007/06/19(火) 08:18:36 ID:swv+FoWH
>>39 >スチールと鉄

スチール ≒ 鉄
45氏ね:2007/06/19(火) 08:21:03 ID:swv+FoWH
>>41 >フライすにドリルチャック

つり師 = >>1
46氏ね:2007/06/19(火) 08:27:42 ID:swv+FoWH
 
  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ共! ここは 過疎杉 終了だぁな
  ゚し-J゚ 
47名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 20:00:04 ID:ylBEWOEx
ID:swv+FoWH = (ry
48名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 21:14:43 ID:qGZcmyF/
スチールと鉄ってどっちが固いの?
49名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 22:36:21 ID:tiK00e1f
厨か?辞書を引けばのってるだろ
50何でもいいけど、:2007/06/20(水) 02:46:58 ID:3QT9Os7h
スチール = はがね。鋼鉄。鋼。
    鋼 = きたえた鉄。はがね。スチール。
       = 鉄と炭素との合金。炭素濃度2.0パーセント以下。

【答え】 スチールの方が硬い。
51氏ね:2007/06/20(水) 06:11:07 ID:ux/bWV4d
 
  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ共! ここは 「幼稚杉」 終了だぁな
  ゚し-J゚ 
52氏ね:2007/06/20(水) 06:13:02 ID:ux/bWV4d
ID:ylBEWOEx = ID:mHiHnVwM = 悪人
53名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 07:52:05 ID:wjeF/vxf
ID:ux/bWV4d
54名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 21:38:43 ID:/EH+umwr
>>34
パチスロしたことないからわからないけど、特別な名称はないんじゃない?
ステッピングモータなら電磁振動音(磁気振動音、コギングトルクの音等)と
機械振動音が主な原因。パチンコメーカのリール設計だと2−2相で動かして
そうだからうるさいかもね。

余談だが、パチンコ台の入れ替えがあると、メーカが買い占めるので
電子部品の品薄&価格高騰が起こり、特に東芝のDCモータドライバが無くなる。
55名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:00:12 ID:PIHVZBfE
トルクレンチの使い方で教えて下さい。
プリセット型なのですが、私は以下の手順でボルトを締めています。

 @全てのボルトを手で締まるまで締め込む。
 A規定トルクの1/2にセットし、全てのボルトを締める。
  締める順序はマニュアルに従う。
 B規定トルクの3/4にセットし、@と同じ順序で締める。
 C規定トルクにセットし、@と同じ順序で締める。
 D同じセット値で、再度@と同じ順序で締める。

手順Dは、最終的な締め忘れの確認を含めたチェックのつもりでした。
ところが、先輩はDを入れると締付トルクがばらつくから、1発で決めろ
と言います。これは本当でしょうか? また、より一般的な締め方が
あれば教えて下さい。
56名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:17:12 ID:/7AHv2BA
>>55
良く製造部門とかでカキンカキンと2回やってるところがあるけど
(ウチの連中とか他の設営業者とかもやってた)
トルクレンチ屋のマニュアルには2回やるなって記述がある。
理由は先輩の言うとおり。バラつくってよりも締まりすぎちゃう。
まあ、締め付け力をボルトのトルクで管理するって時点で
「大体でいいや」的な箇所なので、(2)と(3)とかやり過ぎ。
57名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 00:38:49 ID:KZfB8jdQ
ボルトの軸力管理方法ってトルクと角度締め付け法以外に何かある?
弾性域で正確な軸力管理方法って無いのかな?
58名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 15:20:05 ID:+QpM7gm/
質問

スピーカーの下の方に付いている穴は何の為にあるのでしょうか?
付いてないのもあるので、購入する時に判断材料になればと思い
聞いてみたいと思いました。
59∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。:2007/06/24(日) 15:34:56 ID:ONfSlxME
バスレフ型
60名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 18:58:55 ID:c6gl9Mle
>>56
確かに2度目のカキンで、ちょっとボルトが回りますね。
締めすぎていたのか・・・

まあ軸力を考えれば、締付トルクの管理自体、かなりいい加減な
ものですので、あまり気にしても仕方ないのかもしれません。

どうもありがとうございました。
61名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 00:46:49 ID:6XrUQnFC
端子の圧着機を据え付けられる台を探しています
http://www.koeishoji.co.jp/lpc.htm
四隅をボルトで固定するタイプです
http://210.225.45.51/sakaeweb/daibunrui.view
ここの作業台を考えていましたが、穴あけ固定が出来ないとのことなので困っております
62名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 03:01:06 ID:W8QUmLD/
別に4ヶ所ゴリゴリ穴開けて表裏に補強のあて板入れた状態で
ナット締めすりゃええやん。
63名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 12:43:45 ID:nxh+Aidr
>>61
その手の作業台に穴空けて万力固定してたけど
別に普通に可能だったよ。たまに増し締めはしてたけど
64氏ね:2007/06/27(水) 07:14:44 ID:caDiuaS3
>>48 >スチールと鉄
 
  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ共! ここは 「釣り質杉」 終了だぁな
  ゚し-J゚ 


「鉄と鋼」の意味の違い
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1067863329/l50
65名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 20:43:54 ID:A5+/vrVH
ID:caDiuaS3
66名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 23:02:09 ID:OoUzYDuI
>>57
聞いたこと無いねぇ。
ちょっとした違いで変化するから、いい方法は無いと思う。

締め付けトルクは信用できないんで、ゆるめトルクで管理してる。
確認したらネジが緩まっちゃうから本当の所がわからないのが悩ましいが。
6757:2007/06/27(水) 23:23:44 ID:1J/+UW12
>>66
やはり無いか。
超音波測定器を埋め込んだトルクレンチどっか造ってくれないかな。

それはそうと、
>ゆるめトルクで管理してる
それって管理してないんじゃry
68名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 00:19:49 ID:PHz8VKMS
質問です
半導体の片方を加熱すれば片方は冷却されるですよね
だったら、夏の暑い日に半導体で作ったハチマキをしたらひんやりしますか?
教えてください
69名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 00:44:27 ID:bOH+ak4I
> 半導体の片方を加熱すれば片方は冷却される

自分の思い込みで書き込んでませんか?
70名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 09:44:48 ID:JbLV9reJ
>>68
ゼーベック効果かペルティエ効果の一部と混同してない?
71名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 12:21:42 ID:zQUZtzvk
813 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2007/06/28(木) 00:19:08 ID:3vqQJ6ho
質問です
半導体の片方を加熱すれば片方は冷却されるですよね
だったら、夏の暑い日に半導体で作ったハチマキをしたらひんやりしますか?
教えてください
72名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 13:32:34 ID:8vk6M1Kd
平ベルト用のベルト車を中高にする理由を教えて下さい。
73名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 14:11:50 ID:m76a0MUN
>>72
ベルトが外れそうになると、ベルトの中心とベルト車の中心が接触してまた元に
戻るようになってるという説明を読んだけど、いまいちわからんね。
74名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 14:48:12 ID:8vk6M1Kd
ありがとうございました。
75名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 00:33:17 ID:Hkp8XCAB
>>72
周速
76名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 01:27:03 ID:DCJ9R0ns
>>75
>>73が正解
77名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 01:32:13 ID:8uwobvVx
管用テーパーネジの質問です

NPTの1/4オスネジをPT1/4でさらいたいのですが
可能でしょうか?
ネジ山角度が55度と60度の違いだけかと思うのですが
深めにダイスで追い込むことで60度にまで立て直せれば
と考えます

基準寸法が不明で現物が無いので
NPTが根本的にPTより細い標準規格だと困ってしまうので
78名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 11:50:41 ID:GxSD77nU
↑18山と19山の違いもあるので不可とする。
79名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 12:17:24 ID:0lSPwADK
SS400の名称と用途を教えてください。
80名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 14:21:09 ID:bja1cHU/
>>79
名称:一般構造用圧延鋼材
用途:機械強度が保障されてれば、ぶっちゃけ材質はどうでも良いよって用途。

81名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 02:11:57 ID:rt9C6UFq
素人に教えてやってください。

フライスの大きさを何番とかで表しますよね。
それはX軸のテーブルストロークを『10xNインチ』で表したときのNをとって
N番と呼ぶと聞いたことがあります。

ところが世の中には「0番のフライス」というものがあるということをつい最近知りました。
先ほどの説によれば N=0 となって テーブルストローク:0 
ということになってしまうのですが、

本当のところ、フライスの番手というのは一体何を表しているのでしょうか?
82名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 06:41:52 ID:VK3Iqc7r
>>78
ありがとう。
ネジピッチが違ったんだね
仕方ないからダイスとタップを考えてみる

>>81
番数に応じた機械際すは範囲が広かった希ガス
昔、領域表を観たことあるんだが

概略の計算方法はあるのだろうがストローク比率は
各社で味付けが違うので
「この範囲」まで何番っていう感じでしょう
会社によってかなり大きさや剛性感が変わってしまう
0番はあるよ。

最終的には固有の移動範囲や耐加重が重要なので
大枠の呼び方はあまり意味がない
83(*・。・*) :2007/07/01(日) 09:43:16 ID:l2K+Y9cX
>>72 > 中高にする理由
>>73 > ベルトの中心とベルト車の中心が接触して

と言うような説明は間違いです。

プーリーを中高にする「クラウン」と言う方式は、
ベルトがプーリーの中心からずれて離れると、
テーパー(円錐)プーリーの原理により、
走行方向にベルトに曲がりが生じ、
本来のベルトのセンターと角度が付いた走行になり、
元に戻ると言う原理。

工業高校の教科書などでは、説明はされているはず。
84名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 10:28:09 ID:p29C8VqG
>>80ありがとうございます。
85名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 13:14:25 ID:dqjisNh7
ジェットエンジンや、ロケットエンジンじゃない、
内燃機関(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/内燃機関)
を使ったエンジンでは、今、世界最速でどのくらいですか?
とりあえずレシプロの飛行機だと、850km/hくらいだったような気がするんですが…
地面上だと、どのくらいでしょう?

モータだと
ttp://www.yukawanet.com/byozine/log/2007/04/570km.html
世界最速!時速570kmの新幹線

この辺りなんではないかと思うんですが…

一人乗りだと、もっと速いですかね?
モータと内燃機関だと、今はどっちが速いんでしょう?

ギネスを見てみたんですけど、
なんか、「世界最速の家具」とか変な記録しか出てないんです(TT
86名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 15:19:29 ID:oGtTUZT0
つ リニアモーターカー
87名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 15:32:42 ID:oPWZIxmL
むしろ「世界最速の家具」に興味がある。
時速300Kmで走るベットとか?
88名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 16:22:49 ID:TwfoEQyX
椅子なら大抵の乗り物に付いてる。
89名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 16:26:48 ID:dqjisNh7
>>86
成程、確かに直線運動ならリニアの方が強いですよね…
回転運動→直線運動の変換ロスがないわけですし。
リニアモータカーの今の記録ってどのくらいですかね?

wikipediaによると、
上海トランスラピッド(最高速度430km/h)が、
上海龍陽路駅 - 浦東国際空港駅間で2002年12月に開業した
(2002年はまだ、敷設工事が完成した段階で試行運転のみ。
一般の乗客を乗せたのが2004年で、本格的商用運転は2006年から)。

試運転では2003年 - 日本 - 581km/h…ML(有人走行/3両編成)ギネス認定
これがモータの有人最高記録ですか?
これだと上記の新幹線とあんまりかわりませんよね…

モータの最高記録って飛行機じゃないんでしょうか?>to詳しい人


>>87
ほぼ、当たりです。ちょっと前CMにもなってましたよ。
詳しくは
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070516_148km_sofa/
90名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 16:56:35 ID:r5/Zv7a9
>>87
記録更新されたかもしれんけど。
ソファーにエンジン付けたヤツだったと思う。

Wikipediaからだけど
1947年9/16 Bonneville Salt Flats, USA
John Cobb / UK / Railton 'Mobil' Special / 394.19 mph (634.39 km/h)
随分昔の記録だけど。最近の最高速はロケットやターボジェットでの記録。
91名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 18:51:09 ID:GNx3fCS/

> Wikipediaからだけど
> 1947年9/16 Bonneville Salt Flats, USA
> John Cobb / UK / Railton 'Mobil' Special / 394.19 mph (634.39 km/h)
> 随分昔の記録だけど。最近の最高速はロケットやターボジェットでの記録。



ふーむ…ぴったり60年前の記録ですか…。
内燃エンジンの記録は更新されてないのでしょうか?
…いくらなんでも60年前のママって事は無いような気がします。
92名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 00:44:19 ID:8g1I34Xi
会社でVベルトの選定を行ったのですが、
どうも現状の機器に使用されているVベルト(他メーカー)のテンションが強い気がします。
(初張力が新たに採用を予定している物より2割以上高い。)

先輩(元々設計した人)はメーカーによって違うんだと言うのですが、本当でしょうか?
そもそも、軸やベアリングに影響を与える部分なのだから、
同スペックならメーカーとか関係無いと思うのですが・・・

93名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 00:53:06 ID:6tt6Ez69
初張力が違ったってゴムのようにビローンと延ばして使うわけじゃないからいいんじゃね?
調整範囲越えるわけじゃないんだろうし
94名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 01:17:10 ID:dTA5AgoE
>>90
ttp://www.ugofadini.com/teaguestory.html

どうもこのへんが怪しいですね…
英語が苦手なのでなに言ってるか殆どわかんないんですが(汗
表にあるstand*のYes/Noって何のことなんでしょう…

なんとなく
684.053 kmhってのが速そうに見えます
誰か英語の分かる人お願いします(笑
95名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 01:19:59 ID:dTA5AgoE
>>94
すいません訂正です

stand*じゃなくstandingでした…
表ちゅうの1991年、standingの、Yesのとこにある*じるしが
何のことを示してるんだかが、分かりません(汗
96「*」とか「**」の記号:2007/07/02(月) 08:55:47 ID:j3kbgQPl
>>94-95
文章中に有る、「*」とか「**」の記号は、注釈が存在することを示し、
同じ記号のところを探せば、大抵は、そのページ内に見つかります。

今回の場合は、その「表のすぐ下」に、その記号の箇所がありますね。

「 standing 」を直訳すれば、「立っていること」になりますが、
今回の場合、その意味で使われているかは、良くわかりませんです。
97名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 09:12:56 ID:T2xcu/3E
>>94-96
そのクラスの最高記録に位置するという意味でしょう。
98名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 14:01:20 ID:dTA5AgoE
>>96
* These records (either kilo or mile, depending on your tastes)
have been the "wheel-driven LSR" from 1991 to 1999,
when they were beaten by Don Vesco.
They still stand in the FIA over 8 litre blown piston-engined Class 11.
これですね。翻訳機にかけてみました。
* これらの記録(あなたの趣味に依存するキロかマイルのどちらか)
は1999年への1991年からの「ホイール駆動のLSR」です。
(その時、それらはドンVescoによって打たれました)。
彼らはFIAにまだピストンで蒸気機関を備えられている
Class11が吹かれた8リットル以上の高さがあります。

powered by excite翻訳

LSRは(ttp://en.wikipedia.org/wiki/Land_Speed_Racing)です。
piston-enginedを「蒸気機関」という訳は多分誤訳だと思います。
レシプロエンジンのことだと思われます。

うーん…最高記録のことでしょうか?
99名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 19:54:19 ID:innwvgo9
ID:j3kbgQPl
100名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 03:58:54 ID:sYbHWTip
>>98
1990年に出した409マイルが、車輪駆動の最高記録であり、
同時にpiston-enginedの最高記録であったようですね
piston-enginedに対置してturbine-enginedが挙げられているので、
レシプロエンジンのことだと思います

今は2004年に出された417.020マイルがpiston-enginedの最高記録のようです
ttp://www.ugofadini.com/lsrpiston.html

ただ、元の問は「内燃機関の最高記録」なのですが、
タービンエンジンも分類としては内燃機関っぽいような
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
101名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 17:48:50 ID:DWIz9dBR
>>100
レスありがとうございます。タービンも、内燃機関ですよね。
タービンでもよかったのですが、調べ方が悪くて、レシプロの記録しか調べられなかったのです(と、いうかレシプロかどうかも100さんのおかげで判ったありさま(^^;)

今図書館で本のギネス2007を見ています。ポプラ社の日本語版で、ISBN4-591-09476-6です。
以下に関連するものをいくつか書かせて頂きます。
「トップ・フュエルの最高スピード」
アンソニー・シューマッハ(アメリカ)は、
2005年5月25日にオハイオ州ヘプロンで開催されたNHRA(全米改造自動車協会)トップフュエルのドラッグレースで、
ハドマンREDという車にのり、最後の440ヤード(402.336m)を、時速336.15マイル(時速540.98km)で走り抜けた。
102101:2007/07/03(火) 18:56:21 ID:DWIz9dBR
ギネス世界記録2006ポプラ社ISBN4-591-08957-6より

「自動車」
1991年8月21日、アメリカのユタ州のボンビネル・ソルト・フラッツで、アル・ティーグ(アメリカ)が
スピリット・オブ・1976年号に乗り、平均時速659.808km、最高時速696.331kmを記録した。

バイクでは同じボンビネルで、1990年7月14日にデイブ・カンポス(アメリカ)がイージーライダーで出した平均時速518.450kmが最速。

「プロペラで動く船」
2004年3月13日、アメリカのカリフォルニア州オロビルのサーマリト・アフターベイで、
デイブ・ビルウォック(アメリカ)が無制限クラスの水中翼船ミス・バドワイザー号に乗り、
時速354.849kmという最高速度を記録した。
船のエンジンは、チヌーク・ヘリコプターのライカミングT-55 L-7タービンエンジンで、推定1976kWのパワーが出る。
103101:2007/07/03(火) 19:32:44 ID:DWIz9dBR
続き
「ヘリコプター」
国際航空連盟(FAI)の公式記録では、ヘリコプターが出した最高速度は時速400.87kmだ。
1986年8月11日、ジョン・トレバー・エッギントンと副操縦士のエリク・J・クルーズ(ともにイギリス)が、
宣伝用のウエストランド・リンクスに乗り、イギリスのサマーセット上空でこのスピードに達した。



ふむ…ヘリコプターはそんなに速度出ないみたいですねやっぱ。
ブガッテイのベイロンや、改造したスズキの隼とあんまり速度変わらないですし…。
104氏ね:2007/07/03(火) 19:34:06 ID:TN+dX0zM
>>99
 
  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ共! ここは 「自作自演杉」 終了だぁな
  ゚し-J゚ 
105名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 10:42:16 ID:7PIV+6nM
>ふむ…ヘリコプターはそんなに速度出ないみたいですねやっぱ。

ヘリでも翼端速度は音速近くなるので機の時速は200K台となるのです。
106名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 00:44:52 ID:2nClbF8Z
ttp://www.picfun.com/motor02.html

上のサイトの慣性モーメントが1/4×WDD/gでなく、1/8WDD/gになる理由を教えて下さい。
教科書等では、I=1/4×GDD/gと書かれていると思うのですが。

よろしくお願い致します。
107名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 01:19:07 ID:Oo7Xw22A
ここで聞く前に自分で計算してみれば
108名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 04:26:11 ID:7jbfjyWi
>>106
教科書を読めるならそのサイトは
基本的に間違っていると分かるだろ。
そんなの信じるなよ。
109名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 09:48:37 ID:r0mUA4d/
タイミングベルトって、まず伸びないって思ってたんだけど、
使っているうちに伸びたりするの?
110超真面目に答える素人:2007/07/07(土) 09:56:45 ID:tg4PI9cR
伸びない材料を探す方が、難しいとは思うけど。
111名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 13:09:33 ID:hkNgY1Y3
>>106

 T=Fr=mrX’’=mr・rΘ’’=jΘ’’

 d=r/2だから、j=mr^2=md^2/4

ってとこかな?
112名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 02:59:28 ID:ovTvoNOh
>>85
http://www.warbirds.jp/crazy/jp/speed.htm
レシプロ飛行機最速集

その最速はとりあえずこれか。
1989.8.21 850.24Km/h
(528.33mph)
2096m MSL
Lyle Shelton
Grumman F8F
"Rare Bear"
ライト R-3350 改
空冷 18 気筒 2500hp
(瞬間最大出力 > 4000hp)
F8F 改造レーサー。翼端切断、P3C オライオンのプロペラ装着。機体コード N777L。
113名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 17:18:10 ID:2AKRm1Cy
http://www.uploda.org/uporg897733.jpg.html

教えてください!よろしくお願いします。
114名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 17:35:48 ID:3fhVWjtP
建設設計から機械設計への転職は可能ですか?
もちろん未経験です。構造計算のいろははわかってるつもりですが、CADが二次元中心だったもので。。。
115名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 18:37:22 ID:7bIy4Zjq
>>114
君の能力如何。
可能な人も居れば、無理な人も居る。
116名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 18:50:37 ID:chl7ZQAb
なぜ苦労して職種を変えるのか。理解できない。
117名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 19:09:50 ID:lO/ri2uP
>>114
一口に機械設計といっても範囲はひろい。建築設計もそうだけど。
筐体設計(キャビネットとか)なら充分いけると思うよ。
これだとCADは2次元なところも多い。
118名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 20:15:14 ID:3fhVWjtP
>>117
なるほど、参考になります

建築設計は面白くないんだよ。正直なところ
119名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 22:24:26 ID:tXxAzBlD
製缶やプラントとかは架台・階段・歩廊や搬送機械が多いから転向しやすいだろう。
メカトロなんかは材力すら出来ん連中が多いから逆に面食らうだろうね。

俺も建築をかじって3日ほど鉄骨CADいじったが飽きた。
120名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 00:55:12 ID:RNSI8MfL
>>119
メカトロは材力なくてもいけるわなぁ。
t=1.0のSECCとかで作ると計算しなくてもいけるし。
まあ、最初からまともに計算しない、できない連中が多すぎ。
121名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 08:15:32 ID:5TrObn+A
ゴムやバネを「弾性体」というようですが、
逆にある程度力を受けても変形が小さい部品を何というのでしょうか

それとワイヤーやチェーンのような、
引張はできるけど圧縮できないものも何というかわかりますでしょうか

「剛体」「軟体」はなんだか違うような気がするんですが
122名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 09:17:56 ID:1zExRXPJ
三相同期電動機はどのような機器や設備で使われているか、応用例を教えてください。
123名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 11:13:46 ID:5Wjjl0xf
↑初代プリウス
124名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 22:39:57 ID:d3iFy4c9
目の見えない人に視覚情報が伝わる器械作りたいんだけどおすすめの大学、または大学院とかない?
当方某廃人生産大学の理学部の生物系卒で、今は非理系の社会人なんだけど。
125名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 23:25:10 ID:xcqdNKTj
大学の講義で行われる機械要素の参考書として「機械要素,基礎のきそ;門田和雄」
を購入したのだが,あまりにも間違いだらけで酷すぎる。
誤字や印刷ミスだけでなく、日本語になっていないところや、
あきらかな式の間違いが多すぎて数えきれないほど・・・
返品は出来ないだろうし、貧乏学生にとって参考書代2000円は痛すぎる。
だれか良質の機械要素の参考書を教えてくれ!!
126名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 00:05:30 ID:WgVCK3aS
最近その人の「絵とき ねじ 基礎のきそ」って本買って
まだ読んでないんだがやばいのか
127名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 12:41:08 ID:00SBw5da
俺も持っているが、確かにありえない間違いが多すぎる。
amazonで良い評価だったので購入したのに。今はごみ同然。
代わりにオーム社出版局の機械要素設計(第2版)を買ったが
ちと難しい。

>125 教授に聞いたほうがよいのでは。
>126 新しいうちに誰かに売ったほうがよいかと、俺は落書きしたので無理
128名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 13:38:16 ID:ddfPV8Cg
CAD利用技術者をとったので
次は機械・プラント製図技能士を取得しようかと思っています

この資格を取るにあたり
よい参考書などあれば教えてください
129名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 18:07:36 ID:VSJ2piTp
マイクロメーターがうまく使えません。
測るたびにサイズがかわります。
コツみたいなのないでしょうか?
130と、言うことで。。。:2007/07/14(土) 21:04:08 ID:Qmpe5R37
>>125-127

門田和雄
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&gbv=2&q=%E9%96%80%E7%94%B0%E5%92%8C%E9%9B%84&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2

工業高校の先生見たいですね。
「会社勤めの経験」があれば、問題はないが、そうでなければ。。。?か。
131名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 04:24:06 ID:sWpiXltf
ある機械のばらつきも含めた寿命予測したいのだけどどうしたらいい?
132名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 09:34:25 ID:IAVVInwm
すいません。自分は私大文系なんですが、機械力学を独学で勉強したいと思っています。
前提知識として、高校数学はどの程度まで(数T〜数Vなど)やっていればいいでしょうか?
また高校物理もやっておく必要あるでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします!
133名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 11:05:13 ID:4owTabNp
>>132
目的、目標次第だ。
低い山を目指すなら、準備するよりもいきなり登った方が早いし、
高い山を目指すなら、十分に準備しなけりゃ、結局最初からやり直すことになる。

大学教養科目でも、一応、文系高卒程度で理解できるところから教えるから、
大学教養の教科書(微分積分、ベクトル解析、物理)で勉強するのが良い。

というより、大卒なら、勉強の仕方は知っているだろうから、
いきなり機械力学を勉強して、わかんないところだけ初級教科に戻るのが早いかもね。
134名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 11:39:42 ID:4I24U4YB
何かをやろうとした時に、まず前提知識を気にする思考は流行ってんのか?
135名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 22:31:29 ID:tfpfq6Uy
レスありがとうございました!

>大学教養科目でも、一応、文系高卒程度で理解できるところから教えるから、
そうだったんですね!ちょっとだけ希望ができました。
どうせやるなら高い山の方がいいにきまってますが、
理数系は全くダメな完璧文系人間なので能力があるかどうか・・・。
働いてて時間がないので、とりあえずいきなりコースでやってみて、
途中で挫折しそうになったらコツコツコースに切り替えようと思います。

>>134
すいません・・・。理系で全く未知の科目なので下準備とか必要なのかと思いました。
136酔いどれブブカ:2007/07/15(日) 23:17:18 ID:ifg2iXXR
質問でぷ
機械のメンテしてるんだけど
なぜだかベアリング部分のオイル(潤滑用)が黒く汚れる
普通に打ち込みでベアリング挿入しているのに
ベアリングってそんなに弱いの
137名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 01:26:39 ID:fdsVlYQ5
チャイナフリーのベアリングとグリスを使いましょう
138名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 06:21:47 ID:+ug9f3sL
>>131
転がり軸受なら、寿命の計算式は存在するが。。
139名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 19:56:48 ID:VTGmSZrX
雑談スレがおもろいことになってるなW
140名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 19:58:08 ID:g9yAlutJ
>>129
まだ日本が時計王国だった時代に経験から編み出された
時計屋のやり方なら引退した師匠から教わったことがある。
マイクロメータのC形状を下向きにしてC部分の真ん中を
小指と薬指で持って、残り3本(中指は添える程度)でシンブルを軽く回し
測定物が挟まれて、軽い反動を感じたら止める(ラチェットは使わない)。
慣れれば1〜2μmのばらつきで測定できるようになる。
今じゃ3次元測定器を使うから、忘れ去られたどうでもいいテクニックだが。
141名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 22:25:25 ID:tbUlVO0Q
>>138
いやベアリングじゃなくて製品の寿命予測したい。
142名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 22:46:17 ID:HN2Sgg0L
>>141
まず製品のネックを絞ってからだ
143名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 22:52:08 ID:Fmj3tFE8
あてずりって何ですか?
144名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 23:00:00 ID:pnu2d+ZL
ネックって何ですか?
145名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 23:02:06 ID:pnu2d+ZL
>>139
面白いのは、下品な人間の証拠。
146ボコボコにしてやんよ:2007/07/18(水) 07:25:20 ID:nFO7u2D/
そうそう。
147ボコボコにしてやんよ:2007/07/18(水) 07:28:56 ID:nFO7u2D/
>>141
「製品」と言うだけでは、余りにも具体性に欠けた質問ですな。
148ボコボコにしてやんよ:2007/07/18(水) 07:41:54 ID:nFO7u2D/
>>143
どういう状況の場合に使う言葉か、その背景も、同時に書かなくっちゃね。
149名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 11:29:57 ID:q/yX0p93
『50軸のパルスモータを、20ms程度の分解能で制御する』

もし仮にそのような機械が存在するとすれば、それはどんな
機械だと考えられるでしょうか? 3つ答えなさい。

CADの訓練校で課題として出された問題です。機械のことは
余り良くわからず、じぶんにはどう調べたら良いかわかりませ
んでした。

どのように発想を立てて問いて行けば良いでしょうか?
軸が50軸もある機械というのがどんなものなのかその
時点で全く想像も付かないです orz どうぞよろしくお願いします。
150名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 12:14:53 ID:WY2quoFR
>>149
ムカデのロボット。
151名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 12:28:41 ID:M9vTcKfz
>>150
脱調しまくって各所で「ピーピー」鳴きながら痙攣しているムカデを想像したら笑える。
152名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 12:58:10 ID:XtAc6avQ
たこ
いか
みみず
へび
人体ロボット
153名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 17:35:28 ID:q/yX0p93
>>149
>どのように発想を立てて問いて行けば良いでしょうか?

軸には、必ずそれを受けるもの「軸受」があると解釈して
問題を解いていったほうが早く答えに辿り付けると思うぞ。
たぶん
154名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 23:07:01 ID:IR39vXae
『コンセント』をwikiで調べるたら差し込み口の事だとでたのですが、コンセントに挿す物は何と言う名前なんですか?
挿す方もコンセントと言う名前なんですか?
155名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 23:09:43 ID:8dP8vUw9
同じページに書いてあるだろ・・・常識的に考えて
156名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 23:13:42 ID:IR39vXae
書いてないんですけど…
157名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 05:50:27 ID:hJti+6nm
10人乗りのエレベーターが1階上昇するのに消費する電力ってどれぐらい?
158「過給」と「ミラー」で、高膨張比エンジンとな?、笑わしよるな。:2007/07/19(木) 07:05:17 ID:HF83dUAq
> コンセントに挿す物は何と言う名前なんですか?

(Wikipedia) コンセント

  コンセントは、和製英語で電気器具のプラグを接続する差し込み口のこと。
  電源コンセント。             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  配線用差込接続器を参照。

(Wikipedia) 配線用差込接続器

  配線用差込接続器(はいせんようさしこみせつぞくき)とは、
  差込プラグとプラグ受けで構成され、
  ~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~
【 答えです 】

  【 差し込む側の名称 】 : 差込プラグ
  【 差される側の名称 】 : プラグ受け = (コンセント:和製英語)

>> 同じページに書いてあるだろ・・・

※ 調べ方が判らないと言うよりも、ウエブの文章を読む日本語の力が、
※ 「極端に落ちてる」、と言うことなのでしょうね。
159「過給」と「ミラー」で、高膨張比エンジンとな?、笑わしよるな。:2007/07/19(木) 07:43:56 ID:QOmAEdNL
> 10人乗りのエレベーターが1階上昇するのに消費する電力

電力(仕事量)の計算は、次のように考えます。

  ・ 【 一階分の距離 : m 】 : エレベーターは一階あたり、何メートルの上昇となるのか。
  ・ 【 上昇部の重量 : N 】 : 本体の重量と、乗員の重さと、ロープの重さ、などの合計。

  ・ 【 機械系の抵抗 : N 】 : エレベーターが作動の場合に発生する、機械抵抗の合計。
  ・ 【 電気系の効率 : % 】 : 電動機(モータ)や、電気回路や、電気系の全体的な効率。

【 一階上昇分の仕事量 】 = { 一階分の距離 × ( 上昇部の重量+機械系の抵抗 ) } / 電気系の効率

上の説明は、あくまで基本的な考え方を示しただけなので、「精密な計算式」は、
専門家の居られる、下のスレッドなどで改めて聞いてください。

  教えてエレベーターの事 2台目
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1149853909/l50
>>159 訂正と補足。

> ・ 【 上昇部の重量 : N 】 : 本体の重量と、乗員の重さと、ロープの重さ、などの合計。

上の、「本体の重量と、乗員の重さと、ロープの重さ」の合計でもある、【 上昇部の重量 】は、
< バランスウエイト >などが存在する場合は、上昇部の重量から、そのウエイトの重量を、
差し引く必要が有ります。

「油圧昇降式」のエレベーターなどでは、この< バランスウエイト >が、存在しない場合も、
有りますので、その辺は、良く調べて見る必要が有りますね。

実際に製作する場合で、有る程度高速になると、単なる重力や抵抗だけでなく「加速減速」の、
質量に関する「慣性力」も考慮し、設計する必要が有り、力学の本で調べる必要が有ります。
161名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 11:46:28 ID:pwxfl1Ks
論文に出てくる『Self-Latch』という単語がどういったもののことを言うのか
よくわかりません。どなたか親切な方教えてください。
162なんじゃろね。:2007/07/19(木) 12:27:17 ID:e8W0q/Qc
163なんじゃろね。:2007/07/19(木) 12:40:51 ID:e8W0q/Qc
164名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 22:07:36 ID:btxdvF9f
粗さを表す∇という記号は何と読むものなのでしょうか?

165名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 17:42:52 ID:cOqwuyYD
三角3つ
166143:2007/07/21(土) 07:12:55 ID:ilVv0VKO
あてずりを使ってヤスリで直角面の仕上げをするらしいのですが、どういう物か知ってる人教えて下さい。
167( '∀')ノ   わちにんこ:2007/07/21(土) 07:57:19 ID:Wn7QdOwM
>>164

  ▽  ← 正式には 仕上げ記号 と言うらしい。

        3角記号 と言う呼び方も、よくされていた。
        現在は、表面粗さ記号 に、変わっている。

技術の森  No.13139   表面粗さ記号の使い方
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m98023.html
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=TE0001
168( '∀')ノ   わちにんこ:2007/07/21(土) 08:12:23 ID:Wn7QdOwM
> ▽  ← 正式には 仕上げ記号 と言うらしい。

【説明不足の補足】

「 ▽▽▽▽ 」のように、3角形の数だけで表す、古い方法の場合に、
上の呼び方をしていました。

現在は、「 ▽ 」記号の上に、数値を書いて表現しますが、これらを、
「表面粗さ」または、「表面粗さ記号」と言うようです。

仕上げ記号
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&q=%E4%BB%95%E4%B8%8A%E3%81%92%E8%A8%98%E5%8F%B7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
169( '∀')ノ   わちにんこ:2007/07/21(土) 08:20:00 ID:Wn7QdOwM
>>165
座布団1枚。w
170名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 09:39:20 ID:pT0xufQm
>>164
いちおう言っておくが、∇は空間微分のベクトル演算子。
仕上げ記号を意味するときは▽のほうがいい。
171名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 13:32:22 ID:vFhoENti
>>168
嘘を教えるな!
▽の上に数字は書かない。
数字を書くのは▽の右の棒を上に伸ばし、水平棒を付けた記号の方。

因みに漏れの会社では、▽を一発、二発みたいな呼び方をしているけどね。
172名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 17:09:38 ID:ZdGX7MMH
http://vista.undo.jp/index.php?num=8500512470


↑大学の機構学の問題なんですが、どうもこの授業が苦手でして、
この解答で正解なのか自信がありませんorz
連結法を用いて解いてみたのですが、どうか確認宜しくお願いします。

173名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 17:49:12 ID:bFPssxf8
>>171
俺の所でも、▽:1発 、 ▽▽:2発、 ▽▽▽:3発 だなぁ
174172:2007/07/21(土) 22:56:47 ID:ZdGX7MMH
何方かお願いします
175名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 00:12:28 ID:wn/mGh9F
マルチ死ね
176■■■ 無印良品 ■■■:2007/07/22(日) 07:51:40 ID:Gu/ydK4P
>>171
> 数字を書くのは▽の右の棒を上に伸ばし、水平棒を付けた記号の方。

1.描画のルール
http://www.me.sophia.ac.jp/~hamade/Guidance/drafting_proper.htm
http://www.me.sophia.ac.jp/~hamade/
   1−6仕上記号の記入

   これはJISの仕上記号図示の変遷です。
   同じ指示ですが、だんだん具体的な記述を要求してきていて、
   現在ISOで検討されているものはもっとエスカレートしているようです。

上の解説のところの図を見れば、「▽」の上に、数字を書く時代も有ったようだね。
これらの規則は、頻繁に変わるようなので、何が最新なのかも良く判らない状態。
177名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 08:17:11 ID:c781pIDJ
>>176
>>上の解説のところの図を見れば、「▽」の上に、数字を書く時代も有ったようだね。

どこのことを言っているのか、ちょっと判らない。
下記引用の直後の図には、三角の上に斜線が入っているが・・・

  1-6仕上記号の記入
  仕上記号とは加工する表面の粗さを指示する記号の事です。
178名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 12:27:45 ID:JbrfHU1H
>>176
>何が最新なのかも良く判らない状態。

って、そりゃ、オマイ自身が引用しているように、JISの定義が最新だろう。
しかし、昔の図面を使うこともあるので、昔の記号も理解しとかなきゃ
いけないっていうこと。
179名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 16:07:27 ID:8OnvD0QV
>>176
ネット検索だけの知識だと結構間違っていたりする。
>>176のサイトも良くまとまっているが、二重寸法を平気でやっていたりして、
図面書きor加工屋が創ったものではないことは見る人が見れば分かる。
180名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 01:12:00 ID:N9CBqac5
電気板とどっちか迷ったんですが、こちらのほうが適当なような気がしたので、ここでお尋ねします。

家庭用インパクトドライバーを使い終わった後、長期保管するに当たって、
充電式バッテリーは使い切ったほうが良いんですか。
あと、バッテリーは本体に装着した状態でしまったほうがいいのでしょうか。
それともはずして保管したほうがいいのでしょうか。

適切に保管しないと、バッテリーの性能に影響を及ぼすんじゃないかと心配になったので
お聞きします。
181名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 08:46:26 ID:G5OKYMMB
仕上げ記号は今はJISと国際基準じゃ異なってる
今は国際基準の方が新しい
182名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 12:54:06 ID:1wOHqYXv
>>180
電気板だと思うけど。

充電池は本体から外した状態で保存。
(内蔵式だとそうもいかんけど、内蔵はニッカドが多いからまあ大丈夫かな)
ニッカドなら放電、ニッ水なら満充電状態にしておく。
長期っても2〜3ヶ月に1回ぐらいは、満充電しなおしておくこと。
ただニッカドは何度か充放電しないと満充電にならなくなってる筈。
183暇人:2007/07/23(月) 20:35:47 ID:fSAKGMvH
>>166
『 あてずり 』という言葉自体が、余り一般的なものでもないようなので、
検索しても、良くわからないような状態です。

仕上げ技能士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E4%B8%8A%E3%81%92%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%A3%AB
184名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 20:40:30 ID:iHcnj06h
ID:fSAKGMvH
185暇人:2007/07/23(月) 22:03:06 ID:uZ+D+q8f
ID:iHcnj06h = >>1 = 悪人
186143:2007/07/23(月) 22:28:51 ID:Y/xZ1o5m
183さんありがd
187名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 06:18:57 ID:CGdCbebk
>>186
で、『 あてずり 』って、なんのことなのですか。
188名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 14:18:20 ID:Ex6ir+w8
外径700*内径650*厚み200のリングを冷やしバメしたいんだが、締まり代はどんくらい必要ですか?相手はFC200の箱のような形状。
189名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 16:21:52 ID:UUyuAEqu
>>182
レスどうもありがとうございます。
190コピペ:2007/07/25(水) 07:04:13 ID:HTujHt7a
191名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 00:16:14 ID:q1ivvqTf
ガラスやアクリルなどで作った手のひらサイズの密空間から空気を抜いて
真空に近い状況をつくりたいのですがどういう方法が一般的でしょうか?
空気を吸い出して密封する場所は専門の弁ををつかうのでしょうか?
繰り返し使用せずに不可逆的に密封してしまえば低コストですむのでしょうか?
192名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 00:41:35 ID:tZubQpea
>>191
質問の意味がわからんが、普通に穴を開けて、空気を吸い出すだけじゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA
を見ろ。

ところで、完全な真空を作るというのは無理。
どんなに掃除をしても、部屋のホコリを完全に取り除くのが無理なのと
同じ理屈。掃除そのものも難しいし、窓の隙間からホコリは入ってくるからね。

そういう意味では、アクリル容器を真空にするのは難しい。
プラスチックは、多かれ少なかれガスを通過するから、
いくら空気をかきだしても、壁そのものから入ってくる。
(といっても、ごくごく微量の話だけど。)

ガラスならだいぶんマシだけど、ガラスの表面には汚れが付いている
ことが多いから、真空に近づくと、汚れが「蒸発」する影響が無視できなく
なる。
193名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 00:45:29 ID:q1ivvqTf
>>192
ヲヲなるほど・・ありがとうございます
真空合わせガラスと同じで
光透過性を保ちつつ断熱性を保ちたいだけなので真空度は妥協するつもりです
194名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 00:46:15 ID:q1ivvqTf
知りたいのは空気を抜いたあとに封をする方法なんです
195名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 01:13:28 ID:Ne9GWc+Q
>>194
いまいち何が作りたいのかイメージできない・・・
ワンオフなのか、大量生産なのか・・・
真空の精度も、使用条件もわからん・・・

ま、封なら溶着でも非揮発型の接着剤でもお好みでどぞ。
196名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 01:54:20 ID:obofEK95
夏休みの工作クラスの実験器具を作ろうと思ってます。
ガラスを何枚か重ねて間に空乏層をつくって断熱効果を得れたいんです
197名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 02:04:58 ID:pj7rWi6W
つまり断熱ガラスか
198名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 02:09:46 ID:obofEK95
そです。趣味でしてるだけなので専門的な器具を使わずにできる方法あったらなとおもいまして。
通販で売ってるような真空瓶の部品を使うとか
空瓶を熱してから封をして気圧を下げたらどうかとかいろいろ考えてるのですけど
業界ではどうやってるのかなーと思いまして
199名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 03:44:54 ID:Ne9GWc+Q
ん、今回の工作は可視光の透過性は必須か。
まぁ空気ってのは意外と断熱性が高くてな、がんばって低圧にしても趣味レベルで効果でるかな〜。
とりあえず、基本に立ち返って考えてみよう。
1)伝導:ガラスもアクリルも熱伝導率低いけど、内殻と外殻の接点面積減らすくらいかね。
2)対流:真空化の狙いはここだが、努力に見合う効果は・・・減圧のついでに水蒸気が取れるのはいいか。
3)放射:透明度にもよるけど、赤外吸収フィルムは市販してる、そんなに高価でもない。

大量生産なら、でかい真空釜につっこんで、減圧して、そのまま中で樹脂で固めて終わりだろうけどな。
200名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 04:01:48 ID:obofEK95
具体的に言うと放射冷却現象を利用した冷蔵庫を作ろうと思ってるので
保温性を保ちながらも光は透過させたいんです。
単に2重窓3重窓の原理で断熱させるのもいいですけど、
開け閉めしないなら空気抜いちゃいたいなと。

>大量生産なら、でかい真空釜につっこんで、減圧して、そのまま中で樹脂で固めて終わりだろうけどな。

これができたら最高ですよね。水の中で水筒の栓を締めるようなもので
201名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 18:52:03 ID:tZubQpea
>>198
ガラスで真空を扱うのは、ガラスで高圧ガスを扱うのと同じで、大変危険だ。
せめてアクリルにしろよ。
202名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 00:37:49 ID:J3HlTZd4
イメージとしては、ガラス製魔法瓶の内部本体から
銀メッキを取っ払ったものと考えていいのかな?

203名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 01:15:35 ID:V/0Ztueq
>>200
>放射冷却現象を利用した冷蔵庫
気のせいかな。永久機関の匂いがするが。
204名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 01:38:14 ID:g95ceWa6
>>201
もちろんです。減圧は無理の無い範囲でします。

>>202
ですです

>>203
そんなことは無いですよ。
要するに夜の間に水を冷やせるだけ冷やしておいて昼を乗り切るんです
非電化冷蔵庫と銘打って制作してる人がいます。
かなり大型じゃないと表面から熱が逃げまくって実用に耐えないでしょうけどね。
205名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 16:18:12 ID:h3eproiN
>知りたいのは空気を抜いたあとに封をする方法なんです

真空バルブ使えばいいんじゃね
206名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 22:06:40 ID:V/0Ztueq
>>204
面白いなこれ>非電化冷蔵庫
「夜間の冷却面の熱放出量」>「昼間の冷却面の熱流入量+夜間および昼間の断熱面の熱流入量」なら冷えるってか。
で、今回は冷却面の蓋が作りたいのか。なるほど。
断熱面の性能が問題だな。冷却面は上記を満たすなら、時間はかかっても冷えるはずだから。
ちょっと、作ってみたくなった(w
207名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 17:32:24 ID:TMBnYnBv
凄い初歩的な質問なんですけど、トルクの単位として用いられるkg.m とkgf.m
って何が違うんですか??このfってなんなんでしょうか?
なんか今一違いが分かりません。
208名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 17:44:15 ID:429cIYi5
>>207
表記方法がちがうだけで同じ単位。fはforce。
重量キログラム 1 kgf = 9.80665 N
209名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 17:52:59 ID:W2lUV3as
>>208
釣りだよな?釣りなんだよな?
210名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 18:28:19 ID:gXFhtQPf
釣りでは有りません。

自作自演です。

これ本当。w
211名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 18:51:35 ID:gXFhtQPf
>>194
> 知りたいのは空気を抜いたあとに封をする方法

(その1)
ワンウェイバルブ(一方方向流れ弁)を介して、空気を抜く。
そうすれば、自動的に空気穴は閉じる。

例えば、自転車タイヤやバイクタイヤに使ってあるバルブで、
アメリカ式なら、内部の部品のみでも売っている。

(その2)
途中に銅パイプなどを仕込んでおき、真空になった時点で、
パイプを潰してしまえば良い。

(その3)
空気吸出し穴に、横からスライドして穴を遮断する仕組みを、
最初から作っておく。

どの方法をとるにしても、遮断した後、すぐに接着剤などを、
流し込んで、完全密封にする。

しかし全体の構造の中に、プラスティック材などの使用が多い、
とすれば、長い年月の内には、真空度は薄れるのでは。
212名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 18:55:20 ID:OnDEAP0s
>>211
なるほど参考になります。ありがとう。

まずは工作実験レベルのものを作るのでどうにか安くつく方法はないかなーと模索中です
でも確かに何度も失敗してやり直すよりは。いつでも調節できる繰り返しタイプを買ってしまうのも手ですね
213「ワンウェイバルブ」:2007/07/28(土) 19:57:07 ID:gXFhtQPf
>>212
真空の(マイナス1気圧程度の圧力)なら、ワンウェイバルブは簡単な構造で作れるはず。

空気の「吸出し通路の途中」に、小さい穴の開いた平面部を作り、そこに密着するように、
フィルム状のものを軽くあてがっておけば、吸い出すときにはそのフィルムが持ち上がり、
吸入を止めれば、フィルムは負圧で、その穴に密着して逆流が防げる。

灯油やガソリンを、手動で入れるときの、「プラスティック手押しポンプ」などを良く見れば、
簡単に作られているバルブの構造も、良く判るはず。

タイヤ用のバルブは、数気圧加わることが前提に作られているので、マイナス1気圧程度、
では、上手く動かないかもしれない。
214名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 00:06:38 ID:8xLLE5Fk
>>213
逆流防止弁みたいなもんすね。
途中から穴径を大きくしてそこに貼り付ければ簡単に実現できそうですね。
215名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 07:26:17 ID:bfTQj04X
>>201 >大変危険だ。

最大でも「マイナス1気圧」ですから、たいしたことはないはずです。
「魔法瓶」なども、薄いガラスで作られてますしね。
水素自動車とかの「数百気圧のボンベ」の方が、怖いと思いませんか。
216名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 12:55:18 ID:fKwlOmjl
ボンベの規格と魔法瓶の規格を同じにするなよw
217名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 14:20:20 ID:zaXDGzrD
不法投棄してあるブラウン管テレビに石を投げて爆縮させた経験から
すると迫力はもう一歩。ブラウン管は高真空を得るため加熱した状態で
真空引きして作られる。
大気圧以上の気体を閉じ込める容器は法律の縛りがあるけど真空容器には
なかったと記憶。
218名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 17:02:07 ID:lno25s35
家電リサイクル法逃れのためにブラウン管テレビを
ガラス片にしちゃおうかと思ってたけど危険なのね
219名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 22:18:28 ID:M6+bkPEM
すみません!スレチかもしれませんが、今MDディスク、プレイヤー共に水没させてしまったんですけど、どういった処置をとればいいですか?(;_;)
220名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 23:09:32 ID:6qXYrkMl
>>219
ディスクは問題ない。いっぺん綺麗な水道水で洗って
ペーパーなどで水滴を吸い取ってから乾かす。

本体はすぐに電池を抜く。泥水とかでないのなら
これもペーパなどで水気を吸い取って、できる限り速く乾くように
ドライエア(ドライヤーじゃないよ)や乾燥剤等の工夫をして乾かす。
ちゃんと乾燥させるまでは絶対に電池を入れないこと。
乾いたら天にすがりつつ電源入れる。運がよければ壊れてない。
221名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 23:11:43 ID:6qXYrkMl
本体でペーパで吸うってのは分解して
モータとかの込み入った部分や基板の水分を拭うことだからね。
222名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 23:28:34 ID:M6+bkPEM
>>220>>221
ご丁寧にありがとうございます!!言われた通りにやってみます
223名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 18:10:19 ID:NL0szsFx
分解はしないほうがいいと思うな
224氏ね:2007/07/31(火) 18:28:09 ID:K/6pTJwm
 
  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ共! ここは 模型工作杉 終了だぁな
  ゚し-J゚ 
225名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 20:44:41 ID:tpH45u2M
この工具(刃)の名前が知りたいので教えてください
下手な絵で申し訳ありません
ttp://www.uploda.org/uporg934515.jpg
226名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 20:52:06 ID:yB+n/pAX
>>225
このロリコンどもめ!!
227名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 20:57:44 ID:tpH45u2M
>>226
バックベアード様ではないと思います
228名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 21:18:52 ID:yB+n/pAX
サイドカッター?
229名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 21:26:40 ID:tpH45u2M
>>228
調べてみたらそれでした
ありがとうございます
230名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 18:11:12 ID:oCN18KRu
鋳鉄について質問です

鋳鉄が硬くてもろいのはなぜですか?
炭素量が多いことやセメンタイトが硬くてもろいということはわかるのですが
これらが硬くてもろいのがなぜかということがわかりません
よろしくおねがいします
231名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 18:23:25 ID:/tmzIc6v
なぜそこまで分かってて離解できんのだ
結晶構造が硬いからもろい
232わろす:2007/08/01(水) 18:36:55 ID:c5zFtShU
>>230
こんなとこで聞いても、駄目だべさ。
材料物性板に行かなきゃぁ。
233名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 19:28:08 ID:rmo3DOqr
>>230
応力-歪線図上で考えると理解しやすいと思われ。

硬度=線の勾配
靭性=吸収できるエネルギー

吸収するエネルギーは、0から降伏点までの応力歪線の下部分の面積だから、
硬くなれば線が立ってきて面積が減りやすくなる。つまり脆くなりやすくなる。

大抵は硬度が上がると降伏点も上がる。降伏点が上がればエネルギーは増えるが、
線が立って減った分を補うほど上がることはまず無い。
234名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 23:10:38 ID:erbsxBqb
炭素板(厚さ0.5 mm程度)を切りたいのですが、
いいカッターとかないですかね?

どうやって切ればいいか分かりません。
235名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 23:15:32 ID:9oGxr4kp
>>234
何かでサンドイッチにしておいて、それと一緒に切断したら?
236名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 23:22:05 ID:erbsxBqb
>>235
工具は何を使えばいいですか?それとなんでサンドイッチにするのですか
237名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 23:28:33 ID:yGulYMcn
普通は金ノコで切ってヤスリがけ
面倒なら金工用の電動工具で切る

カッターはできるかわからんけど
アクリルカッターで切れるかもね
もし試したら報告よろ
238名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 23:35:13 ID:erbsxBqb
>>237
おk。試してみる。
239名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 00:24:02 ID:nUsT+HJ5
どれぐらいの分量を切断するんだ?それと必要な精度はどれくらい?
それによって方法は変わってくると思うが。
あと直線か曲線かも。

日曜大工で60センチ四方ぐらいの板を切るだけなら
金鋸やブリキハサミで切ればよろしい。

高い精度が必要だったりカエリをできるだけ少なくしたいなら、
専門業者にレーザーで切ってもらう。
240名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 00:58:17 ID:ypzoycgJ
>>239
うーんとね、10x12 〜 14 mmくらいの長方形板に加工しようと思うんだ。
精度は+0.5mmまで、マイナスは不可。

でこれはたくさんいる。
241名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 01:16:58 ID:XJq84QR0
ttp://www.geocities.jp/mimiin/tips/kakou/kakou.html
知ってるかもしれんけどこんな感じで印刷した紙を張るといいよ
普通紙に印刷してスプレーのりで貼り付けた後
印刷した線の真上を普通のカッターで切っておけば
金ノコで横を切っても必要な側の紙がはがれてこなくなって
精度良くヤスリがけできる・・・と思う

小さいし薄いから手で持って精密ヤスリかな?
リューターあると楽だろうけど
あと粉を吸わないようにね
242名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 02:41:38 ID:nUsT+HJ5
精度が0.5mmまで許容なら、切断機があるといいかも。
切って重ねて、を繰り返して倍々にしていく。
ざっくり切ったあと、束ねて万力で保持してヤスリ仕上げかな。

「たくさん」が500枚ぐらいだと根気が必要になるけど。
243名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 08:55:16 ID:ypzoycgJ
>>235-242
おおおおおありがとおおおおおお
244名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 14:48:39 ID:9yZIhf9k
当方機械系B3です。
専攻をどれにしようか迷っています。

@制御、ロボット
A材料強度、材料加工、最適設計
B伝熱、燃料電池、エンジン
C流体、シミュレーション
D燃焼、航空宇宙、輻射
Eバイオ、生体

機械系を上記のように6専攻に分類し、
・就職後の業務の専門性
・求人需要の多さ
・将来展望(学問としての将来性、主要就職先業界がこの先好景気か否か、など)
・機械工学で今ホットな分野
などの指標で比較すると、それぞれの指標で、上記の6専攻はどのような序列になるでしょうか?(@>A>B・・・のように不等号で序列してもらえると助かります)
245名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 16:08:53 ID:IsVWWSym
どれも一長一短だな。自分の脳みそと相談しれ
246名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 18:19:20 ID:ozqq7M+r
社員採るのに学部の専門なんて関係ないよ。
247名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 19:58:30 ID:38YwUsz7
>>246
設計職はな。開発だと提携している研究室から取る事はよくある。
248名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 00:07:04 ID:kgdrDRZZ
外形10,内径3,厚み1のアルミ(A5052P)製ワッシャを、
プレスして厚み0.9位にしたいんですが、何トン位の力が
必要でしょうか?
見積もる方法すら判らないです。ヤング率とかは弾性変形領域の話でしょうし…。
249名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 01:47:16 ID:2LuBlMwT
アルミの応力-歪線図を手に入れる。
歪軸上0.1の点から、傾きがヤング率になるように線を引き、
応力-歪線図との交点が必要とする力になる。

でも、フライスで削った方が現実的じゃね?
250名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 18:19:36 ID:QuTcJSFK
すみません、教えて下さい。
仕事で金属加工品(ポール・架台などが多い)
の図面を読まなければ ならなくなったのですが、
本などで基礎を勉強する場合、
「機械図面」関係の本で間違いないでしょうか。。。
全くの素人なので、何を見て基本を勉強すればいいかわからなくて。。
よろしくおねがいします。
251名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 20:27:04 ID:H3uoeBJw
>>244
ウチの大学でいえば
材料系は就職には一番いい
熱系は何やってるかにもよるが将来役に立つことはないかと
バイオは就職率最低(他の系統に比べて)
252名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 21:41:02 ID:pZohvuev
機械学会の学会誌っていつごろとどきますか?
253名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 09:18:46 ID:rZCyThjo
>>250
間違いない。
最初は図面の意味する事を理解する。
徐々に材料や加工方法の知識が必要になるだろうけど。
254名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 21:49:10 ID:ckg3CdBN
>>253助かりました!ありがとうございます。
255名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 22:37:57 ID:fvDJszHd
>>237
厚みがそんなにない(0.5 mm程度だ)からカッターで慎重にやったら切れた。
256名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 23:35:23 ID:sDfqUKVi
質問なんですけど横軸に靭性を、縦軸に高温硬さ(だと思う)をとったグラフに
a,b,c,d,eとある各種類の切削用工具の材料を配列した図から、
・a,b,c,d,eそれぞれに相当する工具材料は?
・その材料の内、磨耗が少ない工具材料は?
・その材料の内、衝撃的な力に最も弱い材料は?
ってあるんですけど、色々調べてみたんですけど全然わかりません。
面倒でしょうが、よろしくお願いします(><)
なお、a,b,c,d,eは右下がりの直線に配列してます。

 | a
高| \
温|   b
硬|    \
さ|     c
 |      \
 |       d
 |        \
 |         e
 _____________
     靭性

257名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 00:09:25 ID:H8of7o9L
丸投げ死ねよ
258名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 01:46:33 ID:31k2ei3s
256です。
参考になりそうなサイトを見つけれました。
ご迷惑おかけしました。

>257
丸投げしてすいません。
今日1日かけて色々調べていたんですけど、
どうしてもわからなかったので…。
気分害してゴメンなさい。
259名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 09:16:37 ID:Mh6nklaQ
>>255
カッターで切れるのか
報告サンクス
260名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 23:04:21 ID:1IrFhmuM
>>259
よーく考えると黒鉛のようなものがシート状になってるから
切れるはず。ただ厚さがそんなにないやつに限っては。

ただ粘さがないのでもろいかも
261名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 02:56:52 ID:U+DQm+DF
PCD300
262名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 14:39:24 ID:If/+E59o
http://www.uploda.org/uporg951910.jpg.html
この電線(コネクタとセットのもの)を探してるのですが、どなたか情報ありませんか?
コネクタの型番はSMR02V-Bです。
263名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 00:17:50 ID:lqPakuTX
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186495352/
「0系新幹線」「YS11飛行機」を「機械遺産」として認定へ
どちらも「島兄弟」の作品


264性懲りもなく、、、、、:2007/08/10(金) 18:51:31 ID:LYVp3Iom
>>262
見えません。
265名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 02:46:13 ID:C9ofW9TE
>>262
http://www.tackdenshi.co.jp/item/CN-33.html

http://www.tackdenshi.co.jp/item/564-02.html
を買えばいいんじゃねえの?結線ぐらい、自分でしろ。
266名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:17:13 ID:G5Q/UbNt
>>265
けど、圧着工具が高いかも。
# AMPのコネクタで工具が10万超えて腰が引けた
267名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 12:27:14 ID:FXgGUTh8
楕円の製図について質問なのですが、楕円の寸法記入って長径と短径だけで良いのでしょうか?
ちなみに、自分が使ってるCADソフト(JW−CAD)では、長径(短径)と扁平率
の入力だけで描けました。
よろしくお願いします。
268名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 11:05:32 ID:Jzc/16Ka
↑直径と円筒を何度で切断しているかの角度情報だけでOK
269(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2007/08/21(火) 11:45:36 ID:IfJWiVm7
> 楕円の寸法記入

「製図の書き方」として、どのような数値入力方法が適切か?、と言う質問なのか、
「CADソフト」として、どのような寸法入力機能が必要か?、と言う質問なのか、
「製造用図面」として、どのように寸法を入れれば作れか?、と言う質問なのか、

それと共に、

その図面が、立体図か、組み立て図か、製作用部品図なのか、などなど、
どのような種類の図面なのか?、も良く判らない状態で、
それらの質問に答えることは、困難だと言える。
270名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 11:59:47 ID:txBISTup
hgfhh
271名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 12:23:25 ID:RS7J0Id7
>>267
製作現場に問い合わせたら?
272名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 15:18:27 ID:O5EPKAf3
今、夏休みの宿題で機械要素や機構を調べてくるという宿題をやっているのですが、
スポークは機械要素に分類されますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AF
273hgfhh:2007/08/22(水) 11:08:15 ID:vqnSLR/S
hgfhh
274(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2007/08/24(金) 18:09:48 ID:IgsDVd59
275名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 21:44:04 ID:ANn2GTNQ
アイゾット衝撃強さの単位というか定義がJISとASTMで違うようですが

   JIS   kJ/m^2

   ASTM  J/m

どちらがより実際を表す指標となるのでしょうか
また、業界ではどちらが幅を効かせているのでしょうか
276名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 21:34:42 ID:ugKe9Lfg
ロウ付について質問なのですが、
自分の身の回りで観る物では、
全周をロウ付した物しか目にした事がありません。

溶接の様に断続、点付けが無いのは、
強度が低く、熱による歪も気にしなくて良いからでしょうか。
また、基本的にロウ付では全周以外は在りえないのでしょうか。
277名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 21:59:27 ID:eTlwLPA0
>>276
点付けしようにも、全周流れちゃうからだろ。
278名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 00:34:09 ID:M2lpArJS
いつもお世話になります
よろしくおねがいします

ある工場の受電電圧が1割程度、低下した際に、工場内での負荷

 ・三相動力(電動機など)
 ・単相負荷(照明その他もろもろ)



 ・出力
 ・電流値

はどのように変化するのでしょうか?
たとえば電動機は、

 ・電圧↓で電流↑で出力が一定のまま

なのか

 ・電圧↓で電流↓で出力が下がるのか

どちらでしょう?
特に実務的にお詳しい方にアドバイスいただければ幸いです
(電圧が下がって、電流が上がることなどあるのだろうか。。。
もしかして負荷が変わるのか!?ん〜わがらん。。)
279名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 11:05:39 ID:k/LJPn/j
>>278
機械・工学板の下に電気・電子板があるんだが

初心者質問スレ その35
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188212900/
280名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 16:03:34 ID:+CUNk/4d
中間ばめI と 中間ばめII の違いって何?
281名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 18:22:48 ID:rMMKknyc
YAMATOの誘電式はかりって言うのがあって、スイッチ入れるとピーと
高い音が出て売るさいんだけど、これはどういう原理で重さを測ってるんでしょうか
何か振動子にかかる応力の変化による、周波数の変化を測定してるとか?
282名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 18:37:00 ID:usGnCCzn
「制御系」とは何を指しているのでしょうか?
フィードバック制御とかプロセス制御とかそういった制御手法の分類のことなんでしょうか
283名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 19:18:06 ID:M09GoFnz
どなたか分かる方お願いします。
外径150角×900の六面削、S45Cの調質材(分割不可)において
中心Ф50の14度テーパー穴はどの様に加工すればよろしいでしょうか?交差は0〜-0、1です。
よろしくお願いします!
284名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 19:27:14 ID:M09GoFnz
すいません、テーパーはФ50〜Ф40位です。
285名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 21:48:09 ID:/+D0TSD0
誘導電動機の速度制御について質問です。

一次電圧による速度制御の場合、入力(消費電力kW)や出力は変化するのでしょうか?

わかりやすく説明されているHP等あれば誘導おねがいします
286名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 21:58:10 ID:t3f8OqUc
287名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 22:53:31 ID:/+D0TSD0
誘導さんくす
いてきまつ
288名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 23:19:25 ID:/qdlpKYw
289名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 12:47:32 ID:saEt6F2o
当方工作好きなオッサンです。
アルキメデスの螺旋ポンプって性能線図、流量などの式を出せますか?
ただの工作で終わらせないで、ポンプ製作までの工程を学べないかと思うのですが…
290:2007/09/07(金) 13:12:15 ID:t9iNI+Jy
291名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 16:31:01 ID:laygeSFR
流量は幾何学的形状と回転速度によるんじゃない?
揚程と入力を比較すれば効率計算できるかも
292名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 16:52:40 ID:qVXq1CHI
293(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2007/09/08(土) 06:54:28 ID:3/Nou18K
>>289 > 性能線図、流量などの式

【 定容量型 】ポンプやモータにおける、流量の考え方は、全て同じです。

      毎分の流量 = 1工程で吸い込める流体の容積 × 毎分の回転数

今回の場合は、【 1工程 : 螺旋一巻 】と言うことになります。

アルキメデス ポンプ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%B9+%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
294289:2007/09/08(土) 09:13:23 ID:L/GPDZJb
>>291>>293
申し訳ない…わりとでてくるものだね。
それら参考にしてまたいじくってみます。
295292:2007/09/08(土) 09:49:56 ID:IntSPpZN
俺の教えたのは無視か。詳しく書いてあるのに。
296(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2007/09/08(土) 10:26:25 ID:3/Nou18K
>>295
これからはもっと、目立つように、工夫して書きましょう。(  w  )
297288:2007/09/08(土) 10:35:22 ID:Ojmy4s5U
>>295
最後まで読んでしまったよw
298名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 11:03:16 ID:D6As0B+U
すみません、誰か教えてください。
オルタネーター(26v)付き交流発電機(220v)を配電盤に繋げ24v自動充電装置(浮動充電電圧26v)
から24vバッテリーを充電する事は出来るでしょうか?当然オルタネーターからも充電されています
299名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 21:42:01 ID:4Q11r0EE
>>298
電気板にどうぞ
初心者質問スレ その35
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188212900/
300名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 16:01:31 ID:BTdGclJg
  ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
301スミス:2007/09/11(火) 06:22:45 ID:bZD9v7YW
>>280 > 中間ばめI と 中間ばめII

そういう区分は、聞いたことがない。
少なくとも、「JIS規格」にはないと思う。

寸法公差及びはめあい
http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_170.htm
http://www.misumi.co.jp/assy/tech/
http://misumi.jp/cp/index.html
302名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 10:13:27 ID:9jMpZfw4
>>298
できます。と言うかトラックのエンジン廻りと同じでスタータもあるのでは?
工夫すれば220Vからでも充電できる。
303汎用旋盤2年目:2007/09/12(水) 19:18:49 ID:/QdEfysH
汎用旋盤の質問です。
アルミ材の切削を初めてやりました。
切削油は足りてると思うのですが、外周に白いスジ(ムシレ?)のようなモノがでます。
切削後の肌自体は仕上がっているのですが(指で触っても段はありません)
これはバイトのスクイが悪いのでしょうか。
使用しているバイトはK種の33型です。
ベテランの皆様の助言を頂けたら幸いです。
304名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 01:58:22 ID:gFLg3svt
ぬれたキャッシュカードを入れても、ATMは壊れないのでしょうか?
305名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 22:42:16 ID:uQpvNIbT
>>304
なんかエロイな。
306名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 03:01:05 ID:GJpeAwxN
3次元CADを使って機械設計をしている者です(オペではありません)。
常々、疑問に思っている事があるのですが、世間の会社では、
JISの製図法って守られてるのでしょうか。
例えば、

・対象な部品は半分だけ書く
・中心振り分けで穴の寸法を入れる(1回中心追うって事ですよね)
・穴は記号で代用
・正面から見える様に断面を回転させる
・アイソメ図は書かない。

など、3次元では逆に面倒な事も多く、
製造や他部署、仕入先の人も知識がある人ばかりでは無いので、
(派遣の人とか今は多いですし)
実際の形を出してやったほうが良いと思うのですが・・
如何なものでしょうか。
307名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 06:42:20 ID:clkFF7gy
>>306
状況によりけりでは。
たとえば3D CADはそのままNCの制御データに変換することも多いから、そういう場合は完成形が必要。
308名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 11:31:51 ID:lKTELfwI
>>306
転職した先の会社なんだけど、
溶接とか業者におまかせななので
溶接記号とかJIS準拠じゃないです。

>対象な部品は半分だけ書く
全部書いたら駄目ということはないが。
>アイソメ図は書かない
書くのが駄目にはなってないと思うけど。
309名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 20:31:38 ID:nxQ2jBWt
縦軸が温度で、横軸が炭素量のFe−C系状態図見て、
オーステナイト、フェライト、焼入れ、焼鈍しとか用語が
出てくるのあるじゃないですか?
あれで、オーステナイトまで温度あげても、一般的には常温で使うんだから、
オーステナイト状態の炭素鋼は常温にはない、っていう図の読み方で
正しいのか??今更だけど、教えて〜w
あと、ステンレスだど、オーステナイト系とか、マルテンサイト系とか
あるじゃないですか?ステンはステンで、状態図が違うから、
オーステナイト系があるってこと?
釣りじゃないんで、まじめに知りたい。
310名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 00:45:50 ID:y5X/3Nqa
金属材料の教科書を100回読み返せ。
311名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 01:32:33 ID:TtAN/w5r
発熱する機械に、鉄製の覆いをつけようと思っています。
(覆いをつける前の状態)むき出しの時は周囲の空気に放熱されていたと思うのですが、
鉄製の覆いと機械を連結しておけば、鉄製の覆いに熱が伝わり、ヒートシンクの役割もかねてくれますでしょうか。
312名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 09:09:02 ID:37EYiq6a
>>306
>・対象な部品は半分だけ書く
>・穴は記号で代用
>・アイソメ図は書かない。

これらのことは手書きで面倒だった時代のことでCADでは、たやすく書けることもあり
できるだけ実物に近い状態でノットスケール無しが原則になりました。
大切なことはビギナーの人が見ても見落としが少ないこと、多くの断面抽出とかで。
313名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 09:28:00 ID:rTrtQsCd
>311
空気の流れが悪くなり、熱がこもる
こもった熱がカバーの鉄板を加熱する形になるので
金網とかじゃ駄目なの?
314名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 09:46:25 ID:jYAJNR2c
>>313
騒音対策をしたいんじゃね?

>>311
>>313の言うように熱が篭る。開口部を設け、ファンをつけられないか?
315名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 18:52:36 ID:vG/+Cwup
どの程度の発熱なのか分からないけど、
放熱部にエアブローして様子見るって手も…
空気も漏れないような密封カバーじゃ無理だけど。
316名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 22:16:21 ID:LEEfF0hp
>>306
図面は設計者の意図を間違いなく作る人に送るもの。
アイソメ図は瞬時にできるので、私は図面の端っこに置いてるよ。
意図を間違いなく伝えるのが図面だし。
317名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 22:57:10 ID:O1RTymwW
社内にノウハウの無い技術を開拓したい場合(上司への企業メリット説明は後でするとして)
について詰まってます。
インターネットや、技術資料関係を読み漁ってるんですけど、それらしいのが無くて、
最終的に実験させて欲しい旨要望するのかなって思うんですが、それでいいんでしょうか?
318名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 08:13:04 ID:bW5K4H3G
>>317
下調べを切り上げて実験に移っていいかという質問なら、
技術の内容・難易度・得られるメリット・かかる費用等
諸条件によって総合的に判断するものだから何ともいえない。

むしろ上司に相談すべきでは?
319名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 08:36:04 ID:hAtCsvF6
>>317
直上の上司よりも、部門長とかに先にやりたいことを匂わすのがオレの常套手段。
直上の上司は所詮中間管理職(の下っ葉)なので、保守的なことが多い。
なので、コネ(つっても、世間話できる程度でいい)を利用して、一足飛びに
上司の上司の上司に話を持ってく。
もちろん、やりきるだけの実力が無いと、一発でつぶされるので、
両刃の剣だが。
320名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 22:59:38 ID:z32GdJ4S
インジェクター、エジェクターの違いが良くわからない。
インジェクターが吸入、エジェクターが排出ってあったけど、
結局、作動流体が作り出す負圧に巻き込まれて、作動流体に押し流されるって事で変わらないよね?
間違ってる?
321名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 20:47:30 ID:qtobH0Ju
スケールフィードバックって何?教えてけろ。
322:2007/09/23(日) 21:32:26 ID:YYtVnn0A
その程度の用語は、検索すればすぐ見つかる。
323↑↑:2007/09/23(日) 21:44:19 ID:YYtVnn0A
injector
http://eow.alc.co.jp/injector/UTF-8/
ejector
http://eow.alc.co.jp/ejector/UTF-8/

辞書の使い方も知らん香具師がいるな。
324↑↑↑:2007/09/23(日) 21:52:14 ID:YYtVnn0A
325名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 22:03:44 ID:onEGjp1y
>322-3
>320の理解はあっているのか間違っているのかどっちだ?
326↑↑↑↑:2007/09/23(日) 22:30:40 ID:YYtVnn0A
>>325
日本語の場合の、インジェクターとエジェクターは、意味が違って、
使われる場合の方が、多いと思う。

英語の場合の、injector と ejector は、同じ意味に使われる場合が、
有るのかもしれない。

下の解説を読めば、その辺の違いも、判るかもしれない。

(Wikipedia) Injector
http://en.wikipedia.org/wiki/Injector
327名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 22:35:59 ID:ElgiWNaB
>>5
328↑ 警察:2007/09/23(日) 22:38:24 ID:YYtVnn0A
逮捕する。
329↑↑↑↑↑:2007/09/23(日) 22:39:25 ID:YYtVnn0A
>>325

(Wikipedia) Steam injector
http://en.wikipedia.org/wiki/Steam_injector
(Wikipedia) Steam ejector
http://en.wikipedia.org/wiki/Steam_ejector
330名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 04:09:29 ID:jic2fHRg
>321
判りやすく言うと、スケールフィードバックはモーターが行なった移動指令を再確認してNCに戻す装置。

通常モーターにはエンコーダーという位置決め検出器が付いていて、モーターが何回転したかで機械の位置を
決めているが、この場合例えばモーターとボールねじの連結部分が滑っていてもモーターがきちんと回転している
以上問題なく機械は動いてしまう。

スケールフィードバックの場合はモーターが行なった移動作業を実際の機械の動きで確認し、問題があれば
エラーを出すためより確実で高精度の動きが出来る。

一般にスケールなしがオープンループ、スケールありがクローズドループという。


判った??
331ふっ、ふぁぁはぁ〜。w:2007/09/24(月) 06:12:49 ID:cazb3oKh
>>321-322

「技術の森」
No.14343  フィードバック方式(位置決め)について
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m106296.html
332ふっ、ふぁぁはぁ〜。w:2007/09/24(月) 06:36:01 ID:cazb3oKh
>>329
(画像)Steam injector
http://images.google.co.jp/images?q=Steam%20injector&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox&um=1&sa=N&tab=wi

「 Steam ejector 」の方は知ってたけど、
蒸気を使った「 injector 」の方も有ったとは、知らなかったなぁ。

結局のところ、こう言う構造でも、使い終わった残りのスチームは、
上手く排出できるのだろうか。

まあスチーム圧で「水を送り出す場合」なら、蒸気は温度が下がり、
そのまま水になるので、問題は無いわけだが。。
333名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 15:19:40 ID:BxP5XuxZ
TAKEよ
日本でのインジェクターは何かを入れる目的で
エジェクターは何かを排出させる目的で 使われる言葉
原理は一緒だが設置目的が違うということ?
ただし、インジェクターもエジェクターも広い意味ではポンプなどを含む場合がある
わざわざ英語で検索して、何か意味があるの?
334↑ 警察:2007/09/24(月) 18:22:32 ID:cazb3oKh
執拗なる、「特定人物への粘着的質問者」は、今後逮捕されるであろう。

2ちゃんねる発の逮捕(書類送検)者
http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
335名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 18:38:08 ID:ww5Hvw5c
>>334
そろそろ>>320>>325に答えてあげれば?







できるならな
336↑ 警察:2007/09/24(月) 21:22:19 ID:cazb3oKh
執拗なる、「特定人物への粘着的質問者」は、今後逮捕されるであろう。

2ちゃんねる発の逮捕(書類送検)者
http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
337名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 21:42:12 ID:ub8WQhC3
>>333 >>335
「郷に入っては郷に従え」です >>5
338↑↑ これはかなり嘆かわしい状態だぞ。:2007/09/24(月) 21:43:36 ID:cazb3oKh
>>320 >>335
英辞郎 on the WEB

・ inject 【他動】
http://eow.alc.co.jp/inject%20/UTF-8/
   1. 〜を入れる、〜を注入{ちゅうにゅう}する、
      〜を投入{とうにゅう}する、
      〜を注射{ちゅうしゃ}する
   2. 〜を吹き込む、〜を差し挟む

・ eject 【他動】
http://eow.alc.co.jp/eject/UTF-8/
   1. 〔機械{きかい}などから物を〕外に出す、
      押し出す、取り出す、イジェクトする
   2. 〔液体{えきたい}・煙などを〕噴出{ふんしゅつ}する、
      排出{はいしゅつ}する

「辞書」もまともに使えないとは、これは、かなり嘆かわしい状態だぞ。
彼は中卒ではなく、【 小卒 】だったのかもね。w
339名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 22:00:09 ID:LROSfkqp
>>330
>>331

ありがとうございました。
理解出来ました。
貴殿達に幸多からんことをお祈りしております。

dクス。
340〜 中華01号 〜:2007/09/25(火) 18:14:13 ID:DTTyfXxp
>>335 > できるならな

君はこんなところで聞く前に、「夜間中学」にでも行って、
「動詞の語尾の変化」など、英語の初歩の初歩を、
まず、学んでくる必要があるのではないか。
341名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 06:08:40 ID:rk3DvlZG
やはり、例の人は「小卒」だったのね。w
342名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 17:11:16 ID:/v+cWPsu

JIS規格のM2のネジとナットの組み合わせでバックラッシュがどのくらいなのかがどうしても分かりません
どなたか力を貸してもらえないでしょうか?
役に立つサイトなどを教えていただけるだけでも幸いです
宜しくお願いします
343名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 19:10:38 ID:FCQqFnKf
用語の意味に関する質問です.
衝撃試験の際の破壊された試験片の横膨出量の物理的意味
を教えてください.
344名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 03:02:57 ID:fOA9Y5C/
大きいホイールと小さいホイール、漕ぎ出しが軽いのはどっち?
【ダイヤモンド】小径ロードを語れ 4【非折り畳み】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190615906/
345名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 20:09:31 ID:gTx+cHxb
ちょっと困ったことがありまして質問です。
面に軽く擦ったような傷がついてしまい、傷を取りたいのですが、厚み公差が±0.02mmしかなく、下手に削りすぎると公差を割ってしまうのでどうしようか困っています。
小物なんですが数が50個くらいあって一つにそんなに時間をかけられないです。
材質はSUS303です。
よいお知恵をご教授願います。
346名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 21:04:34 ID:Qhm8Tma7
■在日支那人・南朝鮮人を迫害し国内から追放せよ■
周知の事実だが在日支那人・南朝鮮人は「凶悪犯罪者」である。
自国内ではイカれた反日運動を日々繰り返し、「金」の為に日本へ侵入し続け、日本内部でも反日活動を繰り返す。
奴らは「金」の為なら平気で「盗み」や「殺人」を行い女を「強姦」する。
または、公になりにくい「万引き」で入手した商品を売りさばいくことを生業としている。
留学と称し犯罪の為に日本へ侵入し大学等に湧いている工作員である
支那人南朝鮮人を追放しなければならない。
在日は「凶悪犯罪者」である。
南朝鮮・支那はは日本にたかるハイエナ以下のゴキブリである。
南朝鮮は育ててもらった大恩ある日本から独島を奪い、大量の犯罪者を送り込み、
統一教会というイカれた反日組織をつくりあげ日本を侵略しつつある。
日本人は早急に反中・反韓組織をつくらなければ手遅れになる。
347345:2007/10/02(火) 21:08:45 ID:gTx+cHxb
肝心なことを忘れてました。
傷の大きさは、長さ5〜8mm、幅1.5mm前後の線状です。
348名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 23:31:41 ID:DWb5SUnz
>>347
研磨で徐々にとっていくのは時間的に却下ですか?
349通りすがり:2007/10/03(水) 08:36:51 ID:IL8oyuRB
>>347
傷の深さと、仕上がりの表面粗さによるが、
端面たれるけど、バフ研じゃない?
350名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 19:51:43 ID:NfJb0iea
質問があります。
どうか教えてください。
実験でトルク変換器を使用しているのですが、誤って
ローパスフィルタの設定を変更してしまい、
元々の設定が分からなくなってしまいました。
そこで質問なのですが、例えばローパスフィルタの設定を
10Hzから1kHzに変更した場合、トルク変換機の表示にどのような変化が
現れるでしょうか?
表示されている数値の幅が変わるだけなのか、
それとも特に目立つ影響は無いのか、
どうか教えてください。
宜しくお願いします。
351名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 18:40:34 ID:MB3vWKOh
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412990179
↑どっかで見た回答パターンだw
352名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 10:54:24 ID:Y1ZIu7Eg
>>350
>表示されている数値の幅が変わるだけなのか、
>それとも特に目立つ影響は無いのか、

状況によります。

そもそも現象を観察するのにフィルタなどない方がよいのですが、トルク
信号にノイズが混入しているのでしょうか。これを濾過するためのローパス
フィルタなのでしょう。

(1)トルク信号の振動成分が不要な場合
 フィルタの設定は気にしないでもOKです。信号波形を観察して、ノイズが
 消えるまでカットオフ周波数を変えても問題ありません。ただ、トルクの
 変化に対して信号の追随性が低くなることには注意が必要です。

(2)トルク信号の振動成分が必要な場合
 何Hzまでの振動成分が必要でしょうか? これよりもカットオフ周波数を
 下げると、必要な情報が失われてしまいます。細かいことを言うと、フィルタ
 特性によっては、大事な信号を変質させる可能性もありますので、
 指導者に正直に謝って、再設定してもらうとよいでしょう。
353350:2007/10/07(日) 01:27:39 ID:Xo/sNxGU
>>352
ありがとうございます。
とりあえず、正直に話してみようと思います。
354マウンテンバイク野郎:2007/10/07(日) 07:12:39 ID:4yKYDg1J
>>344 > 大きいホイールと小さいホイール、漕ぎ出しが軽いのはどっち?

車体全体重量が同じとしても、「小径ホイール車」は「大径ホイール車」に比べ、
車輪自身の、【 慣性モーメント 】が小さくなる分、加速や減速の場合における、
トータルでの仕事量を、小さく出来ることは、原理的に明らかなことであります。

そのため、『 漕ぎ出しが軽い 』と感じられるのも、その通りとは思われますが、
小径車輪による【 コロガリ抵抗の増加 】の問題もあり、長時間乗った場合に、
どちらが省エネルギーか、と言う問題は、実験で求めるしかないのでしょうね。
355マウンテンバイク野郎:2007/10/07(日) 20:56:32 ID:4yKYDg1J
> 原理的に明らかなことであります。

【 慣性モーメント 】が小さくなる、
と言う考え方は、小径車輪と大径車輪での、「回転数」の違いを、
良く考えていなかったため間違っていた可能性あり。

現在、考え中。。
356名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 07:23:23 ID:OMX0EDXL
路面の抵抗は考慮の外ですか?
完全に平坦な路面など有り得ないわけで、真逆に極端な路面を考えてみましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○

○の直径を仮にφ100mm。このけったいな路面にφ50mmの車輪とφ200mmの車輪を走らせ、
どちらが抵抗少なく発進できるかを考えれば良いんじゃないかな、当然車輪に掛かっている加重は
0じゃ有りません。凹みに落ち込んだ車輪は凸を乗り越えるためにその位置エネルギーを消費します。

人力車や荷車は荒れた路面での走行性を高めるために車輪の直径を極限まで大きくしていました。
357名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 09:15:37 ID:kdOg/ie4
>>356
自分でナンセンスな設定だと思わない?
358名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 14:09:40 ID:UxZ3K7Fy
自転車板に逝ってきたが

 面 白 す ぎ る
359名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 18:01:41 ID:OMX0EDXL
>>357
>ナンセンスな設定だと思わない?

もちろんナンセンス。
だが、極端なシチュを設定することで考え方の転換が出来ないものかと。

昔今ほど舗装の進んでなかった頃、荷物を満載して窪みに嵌りこんだ荷車を曳く人夫
(車力と呼ばれてていたな)が引き綱を肩にたすきに掛け、身体をほとんど水平になる
ぐらい倒して頑張っていたのを思い出したもんでね。
360名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 01:17:30 ID:f6WpbY5v
>>359
別にいちゃもんを付けるつもりはないが、その理屈だと、こぎ始めが
最高点の場合は、小径ホイールの方がこぎだしが軽くなるのでは。

いずれにせよ、余りよい視点ではないと思うね。
361名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 19:48:08 ID:LuK86Uwx
すみません、就職についての質問なんですけど、現在30代で
今まで10年間、印刷会社で働いてきました。そして最近、この
求人を見たんですけど、

http://www3.uploader.jp/user/pc9801/images/pc9801_uljp00083.jpg

私のようなものが応募しても入社可能でしょうか?


印刷会社では、PC(word、excel、illustrator、photoshop、in
designなど)を使って、印刷物の版下を作っていたのですが、
機械の知識は全くありません。

“マニュアルの作成”というのを見て、ああ、大学の研究関係
の資料を作ってたこともあるなと思って、できるかな?と少し
思ったのですが、どうでしょうか?

機械の専門家の方たちから見て、どうでしょうか?
362名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 01:28:38 ID:PZX8DzJX
直に聞いた方が手っ取り早い。
363塩漬け株凍死家:2007/10/10(水) 13:21:43 ID:4l1XMMBk
> 求人を見たんですけど、

人間の能力と言うのは、このようなところで聞いても、判断はできません。
社会的な成功は、人間の能力だけでは、決まりません。
どちらかと言うと、ヒツコイほどの、熱意ではないでしょうか。

話は変わりますが、その「NPC」と言う会社は、現在大変注目されている会社です。
ぜひぜひ努力して、入社されることをお勧めします。
364塩漬け株凍死家:2007/10/10(水) 13:29:10 ID:4l1XMMBk
> 求人を見たんですけど、

機械の知識は、入社してから、猛烈に勉強すれば何とかなるでしょう。
365名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 14:00:07 ID:MHAovYYX
ロボコンで出てくるロボットがどういう仕組みで
動いているのかに興味があるのですが
どういう本を読めば良いのでしょうか?
一応電気電子系の大学は出ておりますが、
メカトロニクスはかなり疎いです。
どなたかお願い致します。
366塩漬け株凍死家樹海行き:2007/10/10(水) 18:40:18 ID:4l1XMMBk
この下のあたりに行って、改めて聞いてください。

  ロボットテクノロジー@2ch掲示板
  http://science6.2ch.net/robot/

「 板 」の検索なら、

  Find.2ch
  http://find.2ch.net/?STR=&BBS=ALL&TYPE=TITLE

  けんさく light
  http://www.2ken.net/light.html

  2ちゃんねるの検索
  http://bbs.phew.homeip.net/search/

まあこんなところかな。
367塩漬け株凍死家樹海行き:2007/10/10(水) 19:13:28 ID:4l1XMMBk
368名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 20:22:28 ID:PZX8DzJX
>>361
ID:4l1XMMBkは機械の専門家じゃない(>>5)ので参考にされませんように。
369名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 21:24:18 ID:rRJggQ9i
一般的なSPCCの抗張力とSECCの抗張力は一緒なのでしょうか?

表面処理だけの違いだと思っていたのですが、
ブレーキで曲げた感じではSECCの方が明らかに硬く感じます。
(明らかに機械が無理してる感じ)

鉄板に詳しい人教えてください。

ちなみに伸び寸法は両方共一緒でした。
370塩漬け株凍死家樹海行きは御免だな。:2007/10/10(水) 21:51:17 ID:4l1XMMBk
ID:4l1XMMBk は、機械の専門家、で〜〜〜〜す。

>>368 ← 小卒。www
371塩漬け株凍死家樹海行きは御免だな。:2007/10/10(水) 21:57:25 ID:4l1XMMBk
なぜか、つり質問のにおいが、しないでも無いのだが。。w

>>369

技術の森
No.11775  SPCCとSECC
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m42597.html
372名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 04:00:43 ID:tqsI9YxJ
>>371

う〜ん・・・使用用途や溶接作業性は書いてありますが、
肝心の曲げに関しての記述は無いみたいです・・

鋼鈑の規格は確か同じなのですが、実際は極端に差が有ったので
373名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 05:34:31 ID:zrEEszcX
374↑ 訂正します。:2007/10/11(木) 06:06:46 ID:NYVTqlWa
>>372
××× >>368
◎◎◎ >>370
375【電気亜鉛メッキ鋼板】:2007/10/11(木) 06:37:15 ID:NYVTqlWa
> 実際は極端に差が

たまたま、「加工硬化」を起こしている材料だったのかな。

SS系の材料と言うのは、SC系の材料に比べ、バラツキが多いものらしいけどね。
むかし、「SS材なのに焼きが入る場合がある」という話も、聞いたことがあるし。

【技術の森】で、「SECCで検索」してみたら、60件ほど見つかるので、一度その全部に、
目を通してみたら、何か分かるのかもね。

(1) 電気亜鉛メッキ鋼板
http://www.nc-net.or.jp/kouza/iron/04_2.html

    (A) SECC※P
        └→ 電気メッキの原板の種類を表す。

         SECC 一般材(SPCC-SD)を使用
         SECD 原板にSPCD(2種・良加工性)を使用
         SECE 原板にSPCE(3種・深絞り用)を使用

もし『良加工性』を求めているのであれば、
原板に、【SECD】や【SPCE】を指定しないと、駄目なのでは。。

SECC 鋼板
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%EF%BC%B3%EF%BC%A5%EF%BC%A3%EF%BC%A3+%E9%8B%BC%E6%9D%BF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
376名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 08:12:44 ID:zrEEszcX
ID:NYVTqlWa
377名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 08:14:07 ID:K8exFEwX
>>5
378死刑!:2007/10/11(木) 08:55:43 ID:NYVTqlWa
ID:zrEEszcX
ID:K8exFEwX
379名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 21:09:03 ID:PtNXU/Fy
>>375

SECD(良性加工)が有るとは知りませんでした。
今度鋼材屋さんに頼んで仕入れてみます。

確かにタレパンのヒット数が多い材料でしたので加工硬化が極端だったのかもしれません。

アドバイスありがとうございました!
380名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 23:00:01 ID:zrEEszcX
381名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 23:54:34 ID:fPy+3Ejv
独学でメカトロニクスや制御理論を勉強しているところなのですが
制御理論の入門的なことを勉強した次に勉強すべきことって
何なのでしょうか?
機械系の知り合いが周りにいないのでどなたか教えて下さい。
382名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 06:13:14 ID:U5LAFoyZ
目的とか環境とか簡単なプロフィールがわからないと難しいんですが、
趣味で何か作るなら設計や材料力学、
仕事で機械系の人と話すなら機械製図、
自動車・船舶・航空機とか特定の○○という分野なら○○工学、
制御自体の勉強ならセンサーとかですかね

あと機械系より電気電子系の人のほうが詳しいんじゃないかな
383名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 07:36:07 ID:bbjwTrzV
384名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 11:05:04 ID:SI0St3in
>>381
「メカや電気をいじるのが三度の飯より好き」でない限り本だけ読み漁っても
ほとんど利用できる技術としては、身につなない。
ロボコンとかクラブ的にやっている、ところに入ったり個人的にもキューブロボ
みたいな物と接することが早いのでは。ただ産業界で言う制御とは遠いけど
385「氏ね」:2007/10/13(土) 07:32:07 ID:oQk8CoUl
 
  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー! >>380 は 早く「氏ね」。 >>375 は 最近になく 模範的な「良解答」だったよな。
  ゚し-J゚ 
386名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 11:28:41 ID:aMUQgJpQ
>>375
>むかし、「SS材なのに焼きが入る場合がある」という話も、聞いたことがある
SS材でも焼きは入ります。SS材でもCが入ってるから。
ただJISで規定してるのは強度であって、SC材の様に成分(Cの量)を規定してるわけ
ではないので安定した焼きを求めるのは難しい。
387↑ 「良解答」:2007/10/13(土) 13:39:14 ID:oQk8CoUl
> SS材でも焼きは入ります。SS材でもCが入ってるから。

「SS材の成分規定」が、あまり厳密でないので、そのような結果が表れるのでしょうね。
「青酸カリの粉」をまぶしトーチで炙り、焼入れできるようにすると聞いたことがあります。
388名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 17:50:26 ID:AZMRmiM8
>>387
以前SSは調質全て無意味だと暴れていた奴が
大分意見が変わって来たな
389名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 17:55:02 ID:mOgXiGm7
ID:oQk8CoUl
390↑ 「悪解答」:2007/10/13(土) 17:55:16 ID:oQk8CoUl
人違いでしょ。wwwwwww
391人違いでしょ。:2007/10/15(月) 09:35:59 ID:ZgvvT4XJ
> 「青酸カリの粉」をまぶし

東部金属熱処理工業組合 化学的硬化法について
http://www.tobu.or.jp/yasashii/book/gj15.htm
http://www.tobu.or.jp/yasashii/
    液体浸炭 (HCL)

    青酸カリ、青酸ソーダなど青化物を主成分とする塩浴を用い、
    約900℃に加熱した浴中に処理品を浸漬して浸炭します。

[粉」を直接まぶす方法は、探しても見つからなかったな。
こんな方法は、本当に可能なのだろうか。
392名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 18:44:24 ID:Td0WyBPI
ID:ZgvvT4XJ
393名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 07:44:21 ID:O2bKweOC
394名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 18:37:51 ID:fefxv7w+
ID:Td0WyBPI
395【警視庁】ですが。:2007/10/16(火) 18:50:45 ID:fefxv7w+
>>392 ← 貴方のやっていることは、【犯罪】だと、今まで考えたことはありませんか。

警視庁  情報セキュリティ広場
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm

誹謗・中傷・個人情報の流布
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku31.htm

  ■ 被害にあってしまったら・・・

  ・  名誉毀損や業務妨害等の犯罪に該当するような場合は、
    お住まいの地域を管轄している警察署で相談する。
    等の措置を講じましょう。

法令・条例
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/sub4.htm
396名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 03:34:48 ID:GeBXyndu
検索しても鋳鉄のFC200の値段がなかなかみつからないのですが、
値段が載っている所など教えてください。
お願いします。
397名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 09:51:54 ID:RR4kDZze
専門外でよく知らんのだけんど。

「鋳鉄」と言う場合は、製品が完成した時の価格を言うと思うが。
鋳物原料なら、「銑鉄」と違うのかな。

どちらを聞いてるの。

銑鉄 価格
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&rlz=1G1SYNJ_JAJP246&q=%E9%8A%91%E9%89%84+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

【鋳造】金属溶解してる香具師いる?【精錬】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1070540422/l50
材料・物性@2ch掲示板  鋳物って知ってる?

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1107332874/l50

詳しく知りたいなら上のスレで聞くのがよいでしょう。
特に「材料・物性板」なら、鋳物関連のスレッドは他にも3個ほど有るしね。
398名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 11:19:57 ID:n7j/nBQb
>>397
なるほど、わかりましたありがとうございます。
少しいってきます。
399名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 20:56:09 ID:Q2s56wh4
学生です。
熱硬化性樹脂を薄膜状にする装置は、機械工学の学部の研究室にあるものなんですか?
この材料の研究は化学としても。
400名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 23:53:50 ID:0LYyZzZ2
>>399
硬化させる前に薄膜にしたいのか、硬化後の樹脂を薄く削りたいか明確にしないと回答のしようがない。
薄膜の厚みのオーダーはどの程度?
401399:2007/10/21(日) 01:15:17 ID:qmx9DiDE
削って薄膜作製ではなく、
たとえば、600μmの薄膜になるように、熱硬化させたいのですが。
なので、硬化したら600μmになるように、どろどろな樹脂の量を計算して、
硬化させるということです。
402400:2007/10/21(日) 08:33:15 ID:JHDthAXg
>>401
http://www.soran.net/search_class?LCLS=06&MCLS=01
060104 顔料・塗料試験機器にあるコーターやアプリケーターの中から適当に選びなされ。
http://www.soran.net/index_html/A0139052.htm これが使いやすいと思います。

ここまで金が出せない場合。
1. 目標膜厚の表面が平滑なフィルムを用意する。厚みと加工のしやすさからアルミ、PET、テフロンあたりが適当。裏面が粘着が付いているとなお良い。
2. フィルムに塗工したい形状の穴を空け、版を作製する。
3. 基材の上に版をのせ、硬化前樹脂を滴下する。
4. ヘラ等で版の表面を撫でて、穴に樹脂が均一に行き渡り、版の厚み丁度になるよう樹脂をかきとる。
5. 硬化する。

いずれの方法でも、熱硬化時に樹脂がたれてくると厚み精度が出ないので注意。
機械屋でこういう実験というと、もしかして熱硬化樹脂の内部表力の評価ですか?
403名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 02:31:57 ID:9tm8jEHn
想像力がありすぎるアホです


飛行機のるのが怖くてこんな時間まで寝れないんだけど
どうすればいいの?
404名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 02:43:11 ID:0oHaSAGS
飛行機は乗客の皆さんの「飛行機が浮き上がる」という気持ちで空を飛んでます。
邪念を持った人が乗ると、墜落する可能性が高まります。
405名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 02:53:41 ID:9tm8jEHn
邪念ていうのは「墜ちろ」とか「墜ちるかも」という気持ちの事ですかね?

だったら「飛行機最高!I CAN FLYwwwwwwwww」位の気持ちで臨もうかとも思いますが
絶対落ちないと思っている程落ちた時のがっかり感が増す気がして
がっかりするのが怖くなります
406名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 07:49:47 ID:v+DBcQlp
大抵ガッカリするまえに死ぬから大丈夫じゃね
407名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 11:57:22 ID:x3i6YC3c
自動車一台の部品数はだいたいどのくらいになるのでしょう。
ググると2,3万というのがよく書いてありますが、
部品の総数なのか種類の数なのかよくわかりません。

408名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 16:23:17 ID:9tm8jEHn
>406
そうかなあ
絶望した!と思うヒマ位はありそうな
409復活: c (・。・)っ ちゃん。:2007/10/23(火) 18:24:27 ID:vDWSNuYm
最近のここは、なかなか面白いスレッドに、なって来ておりますね。

引力に逆らって飛び上がったんですから、そりゃ、落ちるときは落ちるでしょ。
乗る場合は、【覚悟を決めて】から、乗りましょう。www
410名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 21:30:20 ID:o5P5jihx
NG 復活: c (・。・)っ ちゃん。
411どわスレ:2007/10/24(水) 10:48:34 ID:OBFUT8/s
電磁コイルと鉄心でカツーンってストロークさせるアレ
なんつったっけな?
412名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 10:54:09 ID:OBFUT8/s
あーソレノイドだ
やべー
413名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 15:16:39 ID:51gnMpvQ
電磁プランジャー。
414名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 21:14:36 ID:gwkQTl6B
ダブルナットについてですが、
会社の人に1個目のナットを締め、2個目のナットを締め、
1個目を固定して2個目をギュっと締めると教わっていたのですが、
最近それがどうやら逆らしいと気付きました。
しかしその理屈がどうしても理解できません。
誰かわかりやすい説明をご享受お願いします。
415名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 22:39:47 ID:KFEVZfGT
↑何度もネジスレで見たような話題の気が・・・
やっぱり釣りかな?
416名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 23:20:03 ID:gwkQTl6B
>>415
あ、そうなんですか。
ネジスレ覗いてみますわ。
417sage:2007/10/25(木) 19:35:47 ID:tTwadQkh
自作自演、ガンバレ〜〜〜〜〜。

418名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 00:43:06 ID:42S+UGtW
スレ違いだったらすみません。

ある商品を探していて、なかなか検索で見つけることが出来ないので、
ここで聞けば知っている方がいるかと思い、質問させていただきます。

ローテータ(他にメジャーな言い方があるかも)を探しています。
http://www.kenpro.co.jp/seihin/rtt/index.html
ここにある、アマチュア無線用ローテータのG-2800DAXを使用していたのですが、
これでは、使用目的の違いから問題があります。

実際の使用では、24時間運転させたいのですが、
上記の商品は連続運転を想定しておらず、連続運転時間が3分となっています。

希望では、
24時間運転に耐えうるもの
常に同じ方向に回転するのではなく、1周回ったら、逆回転で1周戻るといった運転を想定
上に乗せるものの重量:100kgくらい
回転速度:360度を50秒くらいで回るもの(速ければなお良い)
角度を指定して、その角度に回転するもの
速度もデジタルな値で指定できるとうれしい。
プログラムで運転を制御したいので、コマンドを送って制御できるもの
シリアルポートのRS-232Cでパソコンに接続できるもの

といったものを探しています。
ローテータをコントローラに接続して、そのコントローラをRS-232Cでパソコンに接続するものとか
そういうのでもいいです。

知っている方がいれば、是非教えてください。
419名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 01:32:14 ID:nxTOh/Y0
こっちで質問スレ探した方が早くて確実かも。

電気・電子
http://science6.2ch.net/denki/

ここは変なの(>>5)が湧いてくるし。
420名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 05:33:40 ID:i5wmXIR4
>>418
割り出し制御ができるターンテーブルのようなものですかね・・・

例えばこんなのはどうでしょうか。要求仕様に対して、少し高級すぎる
気もしますが、他メーカで似たようなものを選ばれてもよいと思います。

中空ロータリーアクチュエータユニット
http://www.orientalmotor.co.jp/hppwc/HMD0201.do?gid=DG130R-ASBSD&sflg=1&lng=ja&uc=&wid=ja001006006003003
421名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 09:17:31 ID:oOFUeTFp
>>418
ぴったりという既製品はたぶんない。
そういう使用条件だとそれなりの設計をしたメカじゃないと持たないと思う。
駆動用のモーターは色々と便利なものが市販されてるので選ぶのに困らないが。
422その変なの(>>5)ですが。w:2007/10/26(金) 19:32:14 ID:FiWHQEZo
>>418

・ 遊星歯車減速機。
・ パルスモーター。
・ パソコンに接続できるパルスモータ用コントローラ。

などの組み合わせになるのでしょうねぇ。

仕様を鮮明にして、モーターメーカーの営業に相談すれば、
選定してもらえるでしょう。

バックラッシュがあると、アンテナ角度方向の精度が出ないので、
それに適した減速機を、選ぶ必要があるかな。

アンテナの重量を、どのように受けるのかなど、よく考えておく必要ありか。

ギヤードモーター 製造販売
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1G1SYNJ_JAJP246&q=%E3%82%AE%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E8%A3%BD%E9%80%A0%E8%B2%A9%E5%A3%B2&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
423その変なの(>>5)ですが。w:2007/10/26(金) 19:34:58 ID:FiWHQEZo
>>420
必ずしも、中空の必要はないと思う。
一番根元に、その機械を設置すればよいはずだから。
424その変なの(>>5)ですが。w:2007/10/26(金) 19:54:42 ID:FiWHQEZo
>>418

アンテナの支柱を、まず何らかな方法で、回転可能に支持してから、
その少し上のところに、少し大きめのギヤーを支柱に取り付けます。

その大ギヤーを、ピニオンギヤーの付いた減速機で駆動することにすれば、
減速機やモーターには、アンテナの重量が加わらないので、作りやすいと思う。

ギヤーは、チェーンスプロケットとチェーンの組み合わせでも、作れるかな。
425名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 01:01:43 ID:qV7WfVJL
100kgは重いなぁ。
426名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 02:49:01 ID:yzjsrjfy
バイスベースを鋳造で作らず切削で作るのは何故ですか?
427418:2007/10/27(土) 03:54:39 ID:4dV+ap6P
レスありがとうございます。

教えてもらったリンク先を検討してみます。
Nとかrとか見慣れない単位があるので、勉強してから購入するか決めようと思います
428復活: c (・。・)っ ちゃん。:2007/10/27(土) 07:15:47 ID:tAFGAy7b
>>422 > バックラッシュがあると、

「パルスモーターの回転速度」などは、改めて検討する必要はあるとは思いますが、
アンテナの支柱に、直接「直径数十センチ程度の大きな歯車」を付けることとします。

その大歯車と噛み合うように、「パルスモーター軸に直接小さな歯車」を付けたものを、
常にスプリングなどで、大歯車と小歯車が押し付けられるような機構に作っておけば、
バックラッシュは「 0 」に作れることになり、精度の良い回転動作が期待できるでしょう。
429名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 07:50:36 ID:id2eNgRW
>>428
・どんな軸受にするの?
・歯車仕様は?
・可動小歯車の軸支持構造は?
・どのモータを使えばよいの?

もっと具体的に言ってくれないかな・・・
430名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 09:17:09 ID:UXGi1dG/
回転させたいものの形状や慣性モーメントも不明のままでは何も決められないよ。
あと、どの程度の角度分解能を期待しているんだか。
屋外、それともドームでもあるのか?
431名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 10:14:26 ID:id2eNgRW
>>430
現状品からある程度想像できるんじゃない?
それなりに仕様出てるし。
4321000:2007/10/27(土) 20:47:21 ID:tAFGAy7b
>>429
全部自作する場合は、初歩的な機械設計の知識は、必要でしょう。
そのすべてのノウハウを、こんなところで語るのは、無理と言うものでしょう。
モーターメーカーに相談すれば、モーターのことぐらいは、完璧に教えてもらえるのでは。
433名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 21:13:59 ID:i9JT1CXe
>>428の後ろ2行につっ込むヤシが居ないところを見ると、
ここには機械屋は居ないな
434名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 21:30:32 ID:UXGi1dG/
>>433
ひどいなとは思ったけど、部分的に突っ込んでも仕方ないと思って。
435名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 21:47:33 ID:Pkj7Lehf
>433
スルー推奨だから
436名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 21:47:38 ID:nj0sM0W0
>>433
ヒステリシス差の事を言いたいんだろうけど、一応ノンバックラッシュギヤってのもあるしさ
TAKEちゃんは知らないで言ってるんだろうけど、構造的には後ろ2行で言ってることに間違いはないだろ?
437名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 22:28:26 ID:SCkUcyDJ
4381000:2007/10/28(日) 00:23:33 ID:moePqZBf
>430
> 不明のままでは何も決められないよ。

いくら聞いても、詳しい条件はここに書き込めないのよ。
なぜならこれは、【釣り質問】だから。
これが結論ですね。

このスレッドの「90%」は、>>1 による、自作自演。wwwww
439名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 01:54:36 ID:/48cqxIi
FEM解析で接触解析のソルバに反復法は使用できないのでしょうか?
直接法に比べ解析時間が大幅に短縮できて使えると便利なのですが
現在i-deasを使用していますが接触解析では反復法は使用できません
これはi-deas特有の仕様なのかそれとも理論的に使用不可なのでしょうか?
440名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 03:34:39 ID:wRAntwfJ
>>439
別に反復法が使えないということはないと思います。
収束しない場合があるので、主流ではないだけでしょう。
441名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 03:36:04 ID:jsXDvRag
製図の質問なんだけど、
板に穴が10個並んで開けてあって、それぞれの穴の中心間100±1とします。
両端の穴は板の端から50±1とすると、板の横の全長の寸法表示を教えてください。
442名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 03:44:44 ID:wRAntwfJ
>>441
>板の横の全長の寸法表示を教えてください

横方向かどうかは文中から読み取れませんでしたが・・・
穴のピッチが大切なのですね。カッコ付き寸法ではダメなのですか?
443名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 03:54:25 ID:jsXDvRag
ピッチも全長も大事だとすると1000±11になるんでしょうか?
444名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 04:09:46 ID:wRAntwfJ
>>443
問題の定義に矛盾がありますね。
仰る条件では、どちらかの寸法の公差は入れられないでしょう。
445元気な: c (・。・)っ ちゃん。:2007/10/28(日) 07:24:36 ID:moePqZBf
>>441

基本的な考え方として、穴のピッチと板の全長寸法は、ぜんせん別物です。
ピッチも全長も、精度が必要な場合は、公差をそれぞれ個別に、
記入すればそれでよいだけのことでしょう。

例えば、

|←50±1→|←―100±1―→|←―100±1―→|       |
|                                        |
|←―――――――――― 300±1  ―――――――――→|

や、

|←50±1→|←―100±1―→|←―100±1―→|←( 50 )→|
|                                        |
|←―――――――――― 300±1  ―――――――――→|

や、

|←50±1→|          |           |       |
|                   |           |       |
|←――――150±2―――→|           |       |
|                               |        |
|←――――――――250±3―――――――→|       |
|                                        |
|←―――――――――― 300±1  ―――――――――→|

などと言うような書き方が、一応よく使われている書き方ですね。
製図の本を読めば、これらのことは全て書かれています。
446元気な: c (・。・)っ ちゃん。:2007/10/28(日) 07:36:21 ID:moePqZBf
>>443

例えば、
下の寸法の入れ方は、「誤差が累積される」不味い書き方の一例ですが、

|←50±1→|←―100±1―→|←―100±1―→|←50±1→|
|                                         |
|←―――――――――― ( 300 ) ――――――――――→|

もし上のように寸法を入れた図面が、工場に送られてきたとしましょう。
この場合の全長寸法は、理論的には【 300±4 】と言うことになりますよね。

しかし、実際の寸法範囲は、「±4」を二乗根した値である、【 300±2 】の、
公差範囲に収まることが、「数学の確率的」にも証明されているのだそうです。

余りお勧めはしませんが、
どうしても各部の公差が必要なら、

|←50±1→|←―100±1―→|←―100±1―→|←50±1→|
|                                         |
|←―――――――――― 300±1 ――――――――――→|

上のように、強引に「全ての寸法に公差を入れる」、と言う方法でも、
何とか作ってもらえるのではないでしょうか。

> ピッチも全長も大事だとすると1000±11になるんでしょうか?

寸法個数が11個で、公差が±1mmだとすれば、実際の全長寸法誤差は、
「11mmの二乗根」の「±3.3mm」程度に、ばらついて、
製造されることになるのでしょう。
447名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 09:05:52 ID:jsXDvRag
ありがとうございます! キリ穴 で±1と±0.1 では値段はどのくらい違うものなんですか?
448名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 09:16:44 ID:wRAntwfJ
>>446
>|←50±1→|←―100±1―→|←―100±1―→|←50±1→|
>|                                      |
>|←―――――――――― 300±1 ――――――――――→|


便乗質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

上述されているように、このような図面指示では、作業者が真面目に穴ピッチの
公差を守っても全長の公差を達成できるとは限らないため、いずれかの公差設定
が間違っている、つまり「 誤記 」になるのではないでしょうか?
449名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 09:27:11 ID:OnZHZNDQ
ID:moePqZBf
450元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。:2007/10/28(日) 10:06:57 ID:moePqZBf
ID:OnZHZNDQ ← いつもの、ストーカーちゃん、でちゅ。w
451今日も元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。:2007/10/28(日) 10:29:10 ID:moePqZBf
>>448
もちろんそう言うふうな、全ての寸法に公差の入った図面を書くと、混乱を起こす場合もあるので、
止めておいた方が良いのは当然なのです。

しかし純粋に、公差の数値のみを、理屈的?に考えた場合、例えば、「 ±1mm 」の意味は、
±0.1mmも、±0.01mmも、その公差の範疇に含まれますので、その全長も含む、
【 全ての寸法公差に矛盾しないように製作すること 】も、可能なわけなのですから、
>>446 の最後の寸法の入れ方でも、必ずしも間違っている、とまでは言えないわけですね。

上の件を簡単に言い直せば、|←―100±1―→|と書いてある寸法は、101mmでも99mmでも、
100.01mmでも、99.99mmでも、その範囲に入ると言うことで、全ての公差を満足さえすれば、
あくまで理屈的には矛盾はないことになります。
452名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 10:33:40 ID:4K3/+fvn
>>446
> 寸法個数が11個で、公差が±1mmだとすれば、実際の全長寸法誤差は、
> 「11mmの二乗根」の「±3.3mm」程度に、ばらついて、
> 製造されることになるのでしょう。

基本からするとそうなるんだけど、
実際には、寸法の平均が範囲の真ん中に来るとは限らないし、分布も正規分布とは限らないから、
そんな期待はせずにちゃんと公差を書かなきゃだめだよ。
453名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 10:58:24 ID:6Pvsw9Hw
>>451
>|←―100±1―→|と書いてある寸法は、101mmでも99mmでも、
>100.01mmでも、99.99mmでも、その範囲に入る

んなこと言ったら加工屋にぶん殴られんぞ。
もし100mmが材料の切り出し寸法だったら、1mm公差の加工屋なら99〜101mm、0.01mm公差の加工屋なら99〜99.02mmで出てくるぞ。
454今日も元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。:2007/10/28(日) 11:04:28 ID:moePqZBf
まっずい。
>>445-446 は、「IE」を使わなかったので、かなり線がずれってしまってるな。w

>>447
> キリ穴 で±1と±0.1

キリ=(ドリル)の径が、直径10mm程度までは、例えば【 8キリ 】と図面に書けば、
8mm、( 0mm〜+0.1mm )程度の穴に、加工できるのが一般的です。

但し、「極端に多く再研磨した、短くなるまで使ったキリ」で、加工したような場合は、
基準の呼び径よりも、マイナス目に穴径が加工される場合もあるそうなのです。

その理由は、キリの長手方向に、わずかな逃げ=(テーパー加工)が、されていて、
少し、「実質的なキリ外径」が、小さくなっていることによるわけです。

ですので、( 0mm〜+0.1mm )の、プラス側の公差範囲で、満足できる場合は、
公差など、一切書かない方が、確実に安くなるわけです。

公差の違いによる実際の価格差は、加工する会社に聞けば、答えてもらえるでしょう。
455今日も元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。:2007/10/28(日) 11:07:25 ID:moePqZBf
>>453
論理的には、その書かれた公差範囲に入るので、問題はない。
図面に書かれた、「公差の意味」とは、そう言うもの。
456今日も元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。:2007/10/28(日) 11:37:12 ID:moePqZBf
>>453

例えば、>>446 の図で説明すれば、実際の仕上がり寸法が、

|←― 50.01―→|←――101―→|←――99.5―→|←49.9→|
|                                       |
|←――――――――――  300.41 ――――――――――→|

となったとしても、これらの寸法は、どこも「図面の公差をはみ出した寸法」、
でもないので、当然製品としては合格と言うことになる。

図面公差から違わない寸法に仕上がっていれば、それがラフで有ろうと、
必要以上に精密に仕上がっていたとしても、それは何ら問題ないと言える。
457今日も元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。:2007/10/28(日) 11:51:05 ID:moePqZBf
>>452
> 分布も正規分布とは限らないから、

確かに、加工箇所の少ない場合は、その誤差も大きくばらついてしまう。

しかし、寸法の多い場合の加工誤差は、正規分布の確率から、
【 二乗根の法則 】にそって、その誤差の値も予測されるものらしい。

【 チェーンのような連鎖した部品 】の長さ公差には、このような考え方が、
適用できるのではないだろうか。
458名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 11:52:38 ID:wRAntwfJ
>>451
>必ずしも間違っている、とまでは言えないわけですね。

なるほど。
しかし、仰るのは「 絵描き屋都合の理屈 」であって、厳密には間違いだと思います。

機械加工における公差とは、寸法の許容差であって、これより精度良く作れば良い
ことを許す誤差の上限を表わしています。従って、上述の例では穴ピッチの許容差と
全長の許容差とで矛盾があり、寸法誤記となります。

このような場合はどこかに捨て寸を作り、出来なりになることを許容するべきでしょう
(カッコつき寸法)。オペレータに電卓を叩いてもらわないでも済むような図示を心がけ
て頂きたいものです。

>>455
>論理的には、その書かれた公差範囲に入るので、問題はない。

余り押し問答をするような内容でもありませんが、ひょっとして指導的な立場にある
人なのでしょうか。 このような内容を自信たっぷりに指導されると、後々問題になり
そうですので、差し出がましいようですが、苦言を呈しました。失礼致しました。
459453:2007/10/28(日) 11:56:34 ID:6Pvsw9Hw
>>455
他者を動かすために図面を書くのです。公差の意味はワーストケースの規定、一種の契約みたいなものです。
国内だったら勝手に「記載なき公差はJIS・・・」を補間してくれる場合が多いけど、期待をしてはいけません。まして国外では...

厳しい公差が緩い公差の寸法的な範囲内に含まれても、公差を実現するための加工法・コストは包含されませんので、
使用目的に対して緩すぎず厳しすぎない(コストが過大にならない)精度となるよう、公差を指定する必要があります。
てか、あまり馬鹿な図面出すと加工屋さんにナメられますぜ。
460名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 12:50:04 ID:wHsKvAq0
長文レスをずらずら続けてる時点でもう痛いな。
>428で実物の機械を知らないど素人だということはわかるが。
461とっくの昔に引退した: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。:2007/10/28(日) 13:35:08 ID:moePqZBf
最初の >>445 に、正しい寸法の書き方を書いているで、その後のは、まぁ付録です。w
462名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 14:36:18 ID:wBo/vZOZ
>>458
>>451は絵描き屋の理屈ですらない。
まともな設計屋なら「全ての公差は矛盾無く満たされなければならない」と
最初に叩き込まれている。
463名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 15:23:14 ID:s2QBE2od
参考に表示するだけで全長を特定の範囲に
収めたいわけではないんでしょ?

穴の間隔と端の穴から板の端までの寸法を
公差付で書いたんなら、全長は書かなくてよい。
というか書くと二重寸法になるからよくない。

わかりやすくするために書くなら参考寸法として
|←(1000)→| とする。 でいいかと。
464名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 15:48:17 ID:wRAntwfJ
>>462
>まともな設計屋なら・・・

ハハハ・・・
仰ることは先刻承知です。設計側に都合の良い考え方をするなと
いさめたつもりでした。本業の方には失礼な物言いでしたかね。
465名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 17:23:30 ID:l7g6L030
>>418 もう見てないかな?
実際に廻すのはアンテナじゃないよね。100Kgの直径が分らない(GD2)のと回転面が?
で水平と仮定、ゆっくりとした加速みたいなのでモーターダイレクトドライブの方が
安価にできそう。
回転テーブルを軸受けで受けて400wぐらいのサーボモーター直結
466名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 12:31:10 ID:sqxRhtAT
>>464
大分とがった言い方をしてしまっていましたね。
御不快な思いをさせてしまったのでしたら申し訳ありません。

最近取り合いや機能上の理由で加工しにくい図面を描かざるを得ない事が多く、
その度に現場の方に釈明に駆けずり回っていた為、
「設計もアホな理由でこんな図面を描いている訳じゃない、分かってくれよ」
との思いが貯まっていたようです。

長文を書いて何が言いたかったかと言うと、
加工屋さんこれからもお世話になります!
たまにはお手柔らかにお願いしますよ。
467464:2007/10/30(火) 20:55:21 ID:pDmwvc7z
>>466
いや、全く気にしておりませんので、お気遣いなきよう。

このスレは気に入っておりましたので、つい出すぎたまねを
しました。今後も口を挟むかもしれませんが、気楽に相手
をして頂けると望外です。
468名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 11:06:09 ID:Uzy9ffmp
若干のスレ違いをお許しください。

完成車メーカーのテストドライバーになるにはどうすれば良いでしょうか?
私は今文系なので、必要があれば機械科を再受験しようと思っています。
この板なら自動車関連の方が多いと思って質問させて頂きました。
469名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 13:55:48 ID:grTKDudJ
>468
若干じゃなく板違いかと
車板
http://hobby10.2ch.net/car/
というのがあるので、そっちで情報収集して
テストドライバーについて日産や豊田の広報に聞いてみるのがいいかも
470名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 22:32:48 ID:KJqKW2Du
やっぱり理系系統の職業の方が
転勤って少ないですか?
471名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 23:17:07 ID:yBS6y3bx
転勤は少なくても長期出張は多い。
ちなみに半年ぐらいは短期だw
472名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 09:04:17 ID:fXh6u2zg
初歩的な質問ですいません。

プレス製品の穴公差が厳しいため、精度を出すだめに機械加工をする場合
どのような方法がありますか。

プレスで下穴を開けてリーマ加工かな?とか漠然としか思いつきませんが、
他に方法があれば教えていただけますか。
473-0:2007/11/03(土) 17:22:00 ID:HNK5Y3jK
穴位置の公差か、穴径の公差か。
どちら。
474名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 17:35:42 ID:qYUex0AN
3D-CADで大ちゃんをつくってみたいのですが
どのような手順で書くと効率よく書けるでしょうか?

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
475名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 18:42:36 ID:AH920D/K
>>473
レスどうもありがとうございます。

穴径の公差です。
476名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 19:12:00 ID:z2C4URpv
>>475
どのくらいの公差かにもよる。
477名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 20:23:42 ID:TsXurl2u
鉄板に穴を開けたり、ボルトを強引に締めたりする時に、
糸のような切り屑が出ることがありますが、
それの名前ってありますか?
切り粉?
478名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 21:20:05 ID:98qf9DHs
刃物に関する質問です。

よく日本刀を工業的に作るのは困難と言われますよね。軟鉄の心金と鋼の
外皮の2重構造が云々。ただ、これって浸炭焼入れ等の比較的硬化深さを
大きくできる熱処理と等価ではないのでしょうか?

例えば、SNCM815みたいな浸炭鋼を使い、硬化深さを2mm位とすれば、
同程度の性能が出ないでしょうか? ファイバーフローは又別問題になるで
しょうが、硬度分布に関しては十分コントロール可能と思うのですが・・・

刀鍛冶の高度な技術を否定するものではありませんが、余りに神格化される
のも如何なものかと考え、物申す次第です。有識者のコメントを期待します。
479名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 01:56:35 ID:wEWKQ9uG
>>474 楽したいなら球にテクスチャでokだろ
480ブーン:2007/11/04(日) 06:34:07 ID:3CK2yDGa
>>474 
それは、CADのスレッドで、聞いてくらはい。


                         __
         ,, -──- 、._        〈_〉〕
       -"´         \     ./ `ヽ
      /              ヽ    〈 /| |
      /             ヽ    `´ .L/
     |    /\    /\  |        へ.
      l               |        \.\
     ` 、     (_人_)    /.          \.ゝ
  ,―――`ー 、_         /ー 、           〈´ヽ
 l´        `''     ‐''´    `l         /ヽ | . |
 ` ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ ̄´        〈 / ノ /
       |         |               ` <´ ノ
       i  `/ ̄`l  /                 `~
       \    / ./
         \__//
         /  /    
         ` ̄
481ブーン:2007/11/04(日) 07:11:53 ID:3CK2yDGa
>>478
> よく日本刀を工業的に作るのは困難と言われます

単なる思い込みだと思いますけど。

田植え作業にしても、刺繍作業にしても、饅頭作りにしても、古くは人間の手でしか、
行えないと考えられていたようなものも、既に、高能率にそれらをこなす機械は、
作られているわけですからね。

結論を先に言えば、「大量に需要がない」ので、経済的にも引き合わないため、
それらの方法は行っていない、と言うのが、一番の理由になるのではないですか。

> 浸炭焼入れ等の比較的硬化深さを大きくできる熱処理と等価

浸炭焼入れは、「表面のみに焼きが入るタイプの熱処理」と、思っています。

日本刀は中央部が高炭素鋼で、外側が低炭素鋼の三層構造になっている筈で、
外側が硬い構造では、ヒビが入り易いと思いますけど、本当はどうなのでしょうね。

> 刀鍛冶の高度な技術を否定するものではありませんが、

「刀」が実用品であった当時は兎も角、現在となっては骨董的価値しかないでしょ。

だとすれば、「必要以上に時間と手間を掛けて作って」こそ、反対に有り難がられる、
と言う面も、大いに有りそうな感じはしましたけどね。

刃物板@2ch掲示板
http://hobby10.2ch.net/knife/

それ以上の詳しいことは、上のところでお聞きください。
聞かれて何か分かったら、ここにまたその答えを書いて頂ければ、参考になります。
482ぶっ壊す。:2007/11/04(日) 07:20:31 ID:3CK2yDGa
 
 
     彡ミミミミY彡ミ)))ミ
     (彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 
    .彡彡彡Y""""ミミ.彡彡)
   ))ミミ          ミミ彡(   
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡   
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))
  .(ミ彡| 'ヽ ̄'  〈ヽ ̄`. |ミミミ彡   自民党をぶっ壊すw 
  .ミミ彡|   ´´´.| | ``  |彡ミ)    つり質問野郎の >>1 も、ぶっ壊す。
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ    
    .))|      、,!   l  .|((  
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/     
       |\i  ´  /|     
     /|\ `──´ /|\      
    / | .|  \ __ _|/  .| | \      
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ  
483名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 14:15:20 ID:1xu6Rn5u
機械力学の問題で困っているので教えてください。

直径30cm、高さ5mの円柱を横倒しの位置から直立させるに要する仕事を求めるというものです。
ただし、円柱の密度は2500kg/m~3(mの3乗)とする。

誰か教えてくださいm(_ _)m
お願いします。
484名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 15:51:01 ID:jwophhMu
>>483
ヒント:重心
485名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 15:59:32 ID:1xu6Rn5u
>>484
横向きの時の重心と直立の時の重心の高さってことですか?
486ぶっ壊す。:2007/11/04(日) 17:33:40 ID:3CK2yDGa
>>485
一般的な、大雑把な計算の場合は、そーゆー考え方でよいのかな。
実用の仕事の場合、下のような単純計算で済ます場合が多いですね。

  ・ 仕事量 = 重量(力)× 持ち上げる重心の移動高さ(距離)

と言うことにからすると、

「重量の計算」と、「重心の移動量を計算」して、掛け合わすだけで、
答えが求まることになります。

まぁ、重量は自分で計算してもらうとして、重心の移動高さ(距離)は、
( 5m/2=2.5m ) − ( 0.3m/2=0.15m )のような暗算でも、
求まるわけです。

しか〜し。「完璧に厳密な?答え、が必要」だと言うことになると。。。

円柱には半径があり、重心は円柱の中央にあるわけですから、
直立させる場合の、途中経過における、「重心の最高位置」は、

「底辺が0.15mで高さが2.5m」の、【 直角三角形の斜面の長さ 】、
となるのが、重心移動の作図などをしてみれば、理解できると思います。

その長さこそを、【 持ち上げる重心の移動高さ(距離) 】に、採用して、
計算すると、必要かは兎も角、正確な計算という事になるのでしょう。

「学校の問題」なら、やはりそのことまで考えに入れて答えを出さないと、
恐らく【 正解だとは言ってもらえない 】のでしょうね。
引っ掛け問題も、多いみたいですしね。www
487ぶっ壊す。:2007/11/04(日) 22:57:55 ID:3CK2yDGa
>>486

少し、前回の説明が間違っていたようなので、訂正して、もう一度整理しておきましょう。

1 ・ 初期状態での最低位置 = 円筒半径であるところの、「0.15m」
2 ・ 移動回転中の最高位置 = 「底辺が0.15mで高さが2.5m」の、【 直角三角形の斜面の長さ 】
3 ・ 垂直状態のの安定位置 = 円筒高さの1/2であるところの、「2.5m」

・ 【 持ち上げる重心の移動高さ(距離) 】 = 【 直角三角形の斜面の長さ 】 − 「0.15m」

sqr((2.5^2)+(0.15^2))
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1G1SYNJ_JAJP246&q=sqr%EF%BC%88%EF%BC%882.5%EF%BC%BE2%EF%BC%89%2B%EF%BC%880.15%EF%BC%BE2%EF%BC%89%EF%BC%89&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

・ 【 直角三角形の斜面の長さ 】       = 平方根 (( 2.5^2 )+( 0.15^2 ))
                           = 平方根 ( 6.250+0.0225 )
                           = 平方根 ( 6.2725 )
                           = 2.5045m

・ 【 持ち上げる重心の移動高さ(距離) 】 = 2.5045m − 0.15m
                           = 2.3545m   

と求まります。
これに重さを掛け合わせれば、厳密な仕事量が、求まりますね。
実用上は、2.5045mの替わりに、3番の値である「2.5m」を使えばOKでしょう。
488名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:13:08 ID:5hVDNL8v
質問があります
学校の課題でちょっと悩んだので・・・・

小さなモーター(ミニ四駆などで使う)で空き缶がプレスできるぐらいの力を出したいんですけど
ギアを用いる以外で力を増幅する方法はありますか?
489名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:31:58 ID:1xu6Rn5u
>>487
丁寧な回答ありがとうございます。
重心の高さと斜面の長さまでは計算してたんですが、斜面の長さ−重心とは思いつかなかったです
一度計算しなおしてみます
490名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:33:26 ID:cArGxlb9
>>488
プーリーとレバーとか、コンプレッサとピストンとかでどぉ?
んでも、力が増えた分距離が減るから、時間かかるよぉ。
491名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:41:05 ID:5hVDNL8v
>>490
回答ありがとうございます
あとは自分でいろいろ調べてみます
ありがとうございました
492名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 00:18:58 ID:irWt5B7k
>>487
何度計算してもできません。
力が間違っているとしか思えないんですけど、どこが間違っているかわかりません。

円柱の体積V=0.15×0.15×π×5=0.1125π(m^3)
円柱の重さM=0.1125π×2500=281.25π(kg)
W(仕事)=281.25π×9.8×2.35=20348.68kJになってしまい20.4kJになりません
W=J/sなので9.8(重力)がおかしいのでしょうか?
493名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 07:21:44 ID:M3pFlsKb
>>492

機械工学の場合は、【 工学単位 】とか、【 SI単位 】を使いますよね。
ですので、仕事量の単位としては、

    ・ 【 kgf・m 】 とか、 ← (古いやり方)
    ・ 【 N・m 】 のままでも、良いのではないでしょうか。

その後に単位変換が必要とすれば、係数を掛けて、変換すればどうでしょう。

単位系など
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~tshikana/EXP1/tani.html
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~tshikana/
      力         kgf = 9.8N

仕事・熱量・エネルギー
http://homepage3.nifty.com/such/shumi/shumi3/energy.html
http://homepage3.nifty.com/such/index.html
      ジュール J   1J = 1N・m = 1kg・m^2/s^2

《単位換算表》
http://www.axis.or.jp/~ymg-ac/TANI.PDF
http://www.axis.or.jp/~ymg-ac/
( i )力
         N         kgf
      1         0.1019716    
      9.80665   1

(n)諸単位
      仕事・エネルギー ・ 熱量   1kgf ・ m = 9.80665 J

などと言う、基本的な関係が分かっていれば、簡単に換算できるはずです。
494名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 07:23:10 ID:M3pFlsKb
>>492

トップページ > 製品検索 > 各種換算式 > 熱量仕事エネルギー単位換算式
http://www.yoshitake.co.jp/prod/conver/con04.php
http://www.yoshitake.co.jp/comp/index.html

まぁ実務の場合は、上のようなプログラムで処理した方が、能率的ではあるのですが。。

単位換算 仕事
http://www.google.com/search?q=%E5%8D%98%E4%BD%8D%E6%8F%9B%E7%AE%97+%E4%BB%95%E4%BA%8B&lr=
495↑ 何か変だ。:2007/11/05(月) 07:33:56 ID:M3pFlsKb
>>494
> 熱量仕事エネルギー単位換算式

どうもこのページの計算は、変ですね。
なぜ「 仕事量 」と「 動力 」とが、同時に書いてあるのだろう。
わからんですね。

兎も角、この自動計算は、ハッキリするまで使わない方が安全かな。
496名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 07:53:04 ID:M3pFlsKb
>>492
この表の方が、使い易そうですね。

SI単位の換算率表
http://sauron.civil.eng.osaka-cu.ac.jp/~mori/research/etc/unit_cross.pdf
http://sauron.civil.eng.osaka-cu.ac.jp/~mori/

  力        ニュートン  N  重量キログラム       kgf     9.80665

  熱量・仕事量  ジュール  J  重量キログラムメートル  kgf ・ m  9.80665
497名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 08:33:24 ID:M3pFlsKb
>>492
> W(仕事)=281.25π×9.8×2.35=20348.68kJになってしまい20.4kJになりません

(Wikipedia) ジュール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB

   1 ジュール  = 1 N ? 1 m = 1 ニュートン・メートル
   1 ジュール  = 1 W ? 1 s = 1 ワット秒

(Wikipedia) ワット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88
   仕事率の単位
            W   kgf?m/s   PS      kcal/h
   1 ワット(W)  = 1   = 0.102   = 0.00136  ~= 0.860

【 W = ワット 】は、仕事率(動力)の単位であって、仕事(仕事量)の単位ではありません。
仕事の単位は、【 J = ジュール 】ですので、そへんのところを良く理解しましょう。
498名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 12:34:59 ID:pYjWNdAt
今旋盤での切削抵抗についてレポートを書いています。
そこでkronenbergの式が出てきてεks,Cksという定数が出てきたのですがよくわかりません。
これは物理的にどういう意味なのでしょうか?

上の二つもF=-kx
のkがばね定数で、「そのばねの伸びにくさ」みたいな感じで表せますか?
499名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 17:17:25 ID:irWt5B7k
>>492に答えてくださった皆さんありがとうございました。
500名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 00:24:18 ID:yCxdD5nQ
質問なんですけど50のt=6のアングルの内側ってどのくらいテーパーになってるんですか?
501名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 00:37:22 ID:p0/gqaeu
>>500
山形鋼の厚みは一様
502名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 00:56:01 ID:yCxdD5nQ
ありがとうございます。矢視断面図に隠れ線を書くのは反則ですか?
503:2007/11/08(木) 06:32:04 ID:hHzEV2Pw
JISの製図規則の中に、
『断面図に隠れ線を書いてはいけない』と言うような規則は、
確か、なかったとは思うが。
504名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 12:00:49 ID:viAQNqPf
切削でいう黒皮残りというのは、本来切削するはずの箇所が
削られずに素材の上体で残ってしまったことであっていますか?
505:2007/11/08(木) 19:10:38 ID:hHzEV2Pw
削られずに「素材の状態」で残ってしまうこと、で合っていると思います。

[PDF] 鍛造 熱処理 研削 組立 鍛造用 鉄(棒材) 旋削
http://72.14.235.104/search?q=cache:Zv_PH1ZThVgJ:www.jmac.co.jp/mfca/case/pdf/MFCA1602.pdf+%E9%BB%92%E7%9A%AE%E6%AE%8B%E3%82%8A&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
     Page 5

     また、旋削工程では削り代を極力少なくする必要があるが、
     鍛造精度に見合った最適削り代を見出すことが重要である。

     削り代を過度に減らすと、「黒皮残り不良」(規定の寸法まで
     旋削しても鍛造表面が残る不良)が増加するためである。
506名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 19:12:04 ID:lZFyQ+Um
>>505
レスありがとうございます。
507:2007/11/08(木) 19:26:36 ID:hHzEV2Pw
>>502
「製図規則」は、単なる標準であって、もし違った描き方をしたとしても罰則などはない。
極端に言えば、【 詳細な部分は会社ごとに違っている 】と言っても、過言ではない。

とは言っても、

余りにも特殊な規格の採用や、誤解を発生しやすい独自規則は、汎用性を損うため、
特に下請けに出す場合などに、返って誤解多発になってしまうことも、起こり得る。
508名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 21:54:01 ID:ORsJ8yDv
ID:hHzEV2Pw
509名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 00:03:24 ID:SuFhIJsP
平ベルト用のプーリをタイミングベルト用にしたいのですが,
プーリの交換は心出しが大変なので,できればプーリを取り外さずにやりたいです.

タイミングベルトを裏返してプーリ貼ればうまくかみ合いますか?
510名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 00:20:37 ID:5p+Cw/6w
裏返すこと自体無理だべ。
ワイヤー入ってるし。
511名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 12:24:48 ID:wv3j3PO2
>>509
ベルト屋の芯だし治具を買ってみれば?
512【 悪い奴ほどよく眠る 】:2007/11/09(金) 20:15:38 ID:imxw0thg
ID:ORsJ8yDv
513【 悪い奴ほどよく眠る 】:2007/11/09(金) 20:19:39 ID:imxw0thg
君たち、つり質問による「幼稚な雑談まがいのカキコ」は、即刻やめたまえ。。
514名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 20:24:46 ID:5p+Cw/6w
ID:imxw0thg
515【 悪い奴ほど恥知らず 】:2007/11/09(金) 21:57:48 ID:imxw0thg
君たち、つり質問による「幼稚な雑談まがいのカキコ」は、即刻やめたまえ。。
516ぶっ壊す。:2007/11/09(金) 22:11:35 ID:imxw0thg
>>488 > 力を増幅する方法

1. 「テコ」の原理を使う。
2. 「ねじ」の原理を使う。

3. 「くさび」の原理を使う。
4. 「滑車」の原理を使う。

5. 「ベルト車」の原理を使う。
6. 「歯車」の原理を使う。 ← (貴方の知っている方法)

7. 「油圧」の原理を使う。
8. 「打撃」の原理を使う。
517ぶっ壊す。:2007/11/09(金) 22:19:54 ID:imxw0thg
>>510 > 裏返すこと自体無理だべ。

そんなことはない。
但し、裏返しに使うなど、決められた使い方以外は、「大事故」の元。
518名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 23:56:07 ID:0Qn0a1Jl
>>5
519名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 00:30:37 ID:MW2qrWX8
どうでもいいけどさ
「あめりかん でもくらしー」って言うときのネイティブスピーカーの口元はやらしいよね
520「あめりかん でもくらしー」:2007/11/10(土) 06:39:22 ID:6jKziezG
>>516
その方法の中に、もうひとつ追加したいと思います。

9. 「ねじり」の原理を使う。

「ねじり」を使う方法とは、例えば、太鼓や三味線の皮を張る場合などに、
皮を引き伸ばすために、取り付けられた多数の紐に、短い棒を差し込み、
それを回すことで、紐をねじって、紐に更なる張力を加える方法です。

太鼓の皮張り
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1G1SYNJ_JAJP246&q=%E5%A4%AA%E9%BC%93%E3%81%AE%E7%9A%AE%E5%BC%B5%E3%82%8A&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
521名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 09:01:41 ID:Icgr/G/P
>>520
それテコじゃないのか
522「あめりかん でもくらしー」:2007/11/10(土) 10:44:51 ID:6jKziezG
【 これがテコの原理 】 ↓

  W                 F
  ↓                 ↓
    ━━━━━━━━━━━━━
    |    △            | 
    |    |            | 
    |←A→|←─   B  ─→|

  W × A = F × B
  W = ( F × B ) ÷ A

521 > それテコ

あのなぁー。
おまえなぁー。
もう一度、中学校、行きなおせよなぁー。
523名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 10:58:44 ID:4fpyJMw4
>>521
うん、梃子だね。原理を理解していれば分かるはずなのにね。
524「あめりかん でもくらしー」:2007/11/10(土) 11:12:18 ID:6jKziezG
>>502 > 反則ですか?

平成16年度「設計製図基礎」授業内容メモ  (2ページ目)
http://www.mech.miyazaki-u.ac.jp/~kosaku/deng/h16drawmemo.pdf

  ・ 部分断面図
   (略)
  ・ 破断箇所は外形線や隠れ線と重なることを避けるべき
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

避ける(べき)、と書いてありますので、「できるだけ行わない方が良い」、
と言う程度の理解で、よろしいのではないでしょうか。
規則がどうこうと言うよりも、分かり易い図面が、一番でしょうね。

しかし、個人的には、
『外形線と重ならない』と書かれたところが、良く分かりませんですねぇー。
525「あめりかん でもくらしー」:2007/11/10(土) 11:25:57 ID:6jKziezG
526名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 12:00:31 ID:RGetAgf0
>>524
それって紛らわしい箇所で切断するなということだろ。
断面図に隠れ線を描くかどうかとは関係ないと思う。
527名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 12:11:01 ID:S3OyT/FX
あらゆる問題に関して、TAKEちゃんは基本的に上っ面しか
理解してないようです。

そのため、突っ込んだ質問や、自分の経験にないことには
答えられず、とんちんかんな受け答えになってしまいます。
苦し紛れに、意味のない引用をしたりもします。

どうか、そっとしておいてあげてください。
528名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 12:13:00 ID:+NBgI6DQ
ID:6jKziezG

>>5
529↑ 「これは「犯罪」!!!。:2007/11/10(土) 13:07:30 ID:6jKziezG
>>526
そうかも。ね。
どちらにしても、明確な禁止事項は、見つからないようです。

>>528 ← ウザイのを通りこして、これは「犯罪」!!!。
530名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 13:19:37 ID:+NBgI6DQ
>>529

未来技術板でもキレてんじゃねぇよ糞馬鹿w
5311000:2007/11/10(土) 13:24:33 ID:6jKziezG
 
名無しで出てきて、コテハンを誹謗中傷するのは、2ちゃんねるでも禁止されてる行為でしょう。
本人以外に、迷惑する人は多数いるはず。

そう言うことが、2ちゃんねるを疲弊させてると言うのが、分からない輩のようですね。
『発信元が調査できる技術のある方』は、調べて通報お願いします。

こう言う犯罪行為は、ほんと、気分を害しますよね。
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 13:41:38 ID:S3OyT/FX

心優しい機械・工学板の皆様。

どうか、どうか折角見つけた安息の場を奪わないであげて下さい。
TAKEちゃんにとっては、おそらく最後のオアシスなのです。

彼は心の病気なのです。病にむせぶ老人の毛布をはぐようなことは、
どうかしないであげてください。


TAKEちゃん。

最近は、機械・工学板の敷居が高くなってきたので、未来技術板に
逃亡していたのですね。一緒に妄想をたくましくしてくれるお友達
は見つかりましたか?

たぶん、あなたは自分のやっていることが判らないのだと思いますが、
世間一般では、これを 『 荒らし 』 と言うのですよ。

毎日やることも無く、寂しい一人暮らし。すさむ気持ちは判らなくも
ありませんが、あなたは多くの人たちに、大変な迷惑を掛けています。

判りますよね?

あなたがしていることは、やってはいけないことなのです。
ひねくれるのはやめて、心を開いてみませんか?
ほら、板のみんなが手を差し伸べて待っていますよ。
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 11:13:27 ID:Cqx4kCxH
Al(ジュラルミン)の金属疲労について調べたいんだけどジュラルミンのS-N曲線ってあるんですか?
542名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 11:36:02 ID:ECmN0D3a
>>541

ホイ。

http://fatigue.jsms.jp/book/pdf1.pdf

こういうのは単行本を買った方がいいと思うヨ。
543名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 17:11:36 ID:AKxaM1nz
>540
IDから調べました
ここで、役に立たない
くだらない書き込みをしている人の
発信元です

kobe.nttpc.ne.jp
544名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 17:28:50 ID:9sEf09we
>>543

ちがいます。
現在、あの速度の遅い「NTT」など、使っておりません。

あんたはやはり、【 真のバカ 】でしたね。
安心しました。w
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 19:11:01 ID:mJrDdshc
しつもんです
設備能力で、たとえば1000トンのプレス加工機などという言い方を聞きますが、
この「1000トン」とは、1000トン/m~2ということでしょうか?
549名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 21:28:33 ID:AKxaM1nz
>544
違うというなら証明して見せて
550↑ 早く氏ね。:2007/11/12(月) 01:36:46 ID:hbw/N2b+
>>548

「技術の森」
No.17997  機械式プレス機(コマツ)と力(圧力)の関係、また原理
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m131421.html
551↑ 早く氏ね。:2007/11/12(月) 01:45:26 ID:hbw/N2b+
>>548

「技術の森」
No.20670  プレス能力について
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m131421.html
552↑ 早く氏ね。:2007/11/12(月) 01:49:23 ID:hbw/N2b+
>>551 訂正。

◎ No.20670  プレス能力について
◎ http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=147667&event=QE0004
553名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 08:44:46 ID:hbw/N2b+
>>549
スレッドに関係ないことは、一切書くな。
554名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 10:39:49 ID:PWODdNgH
>>5
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 22:25:40 ID:iej4BsBr
takeに質問
直径記号をどう読みますか?
たぶん「ぱい」だろうね。
「ぱい」と読むならもう来なくていいよ。
571名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 22:32:37 ID:hbw/N2b+
takeに質問
直径記号をどう読みますか?
たぶん「ぱい」だろうね。
「ぱい」と読むならもう来なくていいよ。
572名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 22:33:19 ID:hbw/N2b+
takeに質問
直径記号をどう読みますか?
たぶん「ぱい」だろうね。
「ぱい」と読むならもう来なくていいよ。
573名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 22:40:42 ID:iej4BsBr
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
574名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:01:34 ID:hbw/N2b+
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
575名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:02:33 ID:hbw/N2b+
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
576名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:03:10 ID:hbw/N2b+
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
577名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:14:43 ID:hbw/N2b+
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
578名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:18:18 ID:hbw/N2b+
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
579名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:20:00 ID:hbw/N2b+
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
580名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:20:33 ID:hbw/N2b+
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
581名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:21:43 ID:hbw/N2b+
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
582名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:23:31 ID:hbw/N2b+
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
583名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:24:18 ID:hbw/N2b+
今一所懸命直径記号のこと調べてるんだろうね
君には一生件名の方がよかったかな
584EKAT:2007/11/13(火) 00:32:39 ID:vdrRLEjK
一生懸命が正しいし、不通「ぱい」と呼ぶだろ
585名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 00:49:10 ID:JIEox5S/
ID:vdrRLEjK
586名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 02:39:49 ID:pSchj/eU
ID:vdrRLEjK
587名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 05:19:25 ID:ND9TlgpW
不通w
588名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 05:47:52 ID:pSchj/eU
不通w
589名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 05:49:23 ID:pSchj/eU
不通w
不通w
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 21:47:13 ID:RihtxQPl
>572
荒らしの相手をするな
595名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 05:59:20 ID:y5UCaRk0
>572
特定の人間に粘着するな
596名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 07:07:15 ID:FirsCh2P
597名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 07:29:23 ID:pud1iHkc
〔「一所懸命」から出た語〕
598名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 07:35:21 ID:FirsCh2P
599名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 07:53:09 ID:pud1iHkc
また尻尾出した。
自分の宣伝は大概にしておけと向こうでも言われただろうにw

ID:FirsCh2P
600誤認定sage:2007/11/14(水) 07:55:22 ID:FirsCh2P
>>599
みっともないぞ・・・
601名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 12:20:46 ID:D/rmh2T7
応力歪み曲線に降伏点が現れる場合、どのような理由で発生するのかを教えてください。
602名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 13:12:44 ID:y5UCaRk0
>>599
掲示板に関係ないこと書くな
603名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 13:15:07 ID:dMT9nmcl
takeちゃんがどんな珍回答するかな
ワクワクo(^^)o
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 22:50:40 ID:7TU/rlfk
一生懸命って意味不明
一所懸命なら意味通じるが
614名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 23:16:57 ID:DKbbISnd
○○○○○さんて一生懸命を使ってそう
直径記号でパイももちろん使ってますよね○○○さんは。πと区別つくのかな?
数年前に結論の出た話題を、またなぜ今更、、、、
馬鹿みたい。
616名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 21:11:01 ID:E5tZEJJm
今、機械屋って需要はあるんですか?
617名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 21:16:31 ID:u5xE0dYf
ID:+FNY1GdL
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 06:56:53 ID:XEMqUjyG
最近は荒らし方にも芸がない。
年寄りの癇癪そのものだな・・・
627名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 08:19:33 ID:1p/XOF+v
そりゃ年寄りに失礼ってものよ。
628名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 08:39:46 ID:MEsIkW/k
しかし下げで暴れるとはお年寄りは妙に律義だな。
629名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 17:33:55 ID:Xf31aHfy
ID:u5xE0dYf ← 下げで暴れるお年寄りw
630名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 00:21:35 ID:PB8VPv7g
スチールとステンレスは何がどう違うの?
631名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 13:22:43 ID:HIVoVPPV
>630
http://www.steel.co.jp/html/oshiet.top.htm
http://homepage2.nifty.com/daiou/Stenless.htm
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa121130.html

書くのが面倒なのでまあ、この辺読んでくれ
もっと詳しく知りたいなら、こっちで質問を

スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1193044588/
632名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 14:50:35 ID:vCM11NSX
大変形を取り扱う場合には工学的ひずみ(微小ひずみ)を用いるのが
望ましくないのはなんででしょうか?
633お年寄り:2007/11/18(日) 14:24:10 ID:ZtjX8PFh
『取り扱う』とは、
『用いる』とは、
『具体的に何をどうする』、と言う意味なのだろう。

抽象的な言語を使う人って、恐らく『思考が抽象的』なんだろうなぁ。
う〜む。
コミュニケーション不足と言うよりも、『配慮の無さ』と言うべきか。
634名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 14:30:00 ID:2rqCuvrH
>>632
変形前の各点を基準にしたひずみでは、全体の変形がうまく表現しきれないからだろう。
635名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 17:34:27 ID:AWsvnUT+
>>633
「取り扱う」「用いる」は教科書や論文で使われる、言わば学術的表現なのですが、
その様な用語の意味も分からない方から回答頂けるとは、思ってもいなかったのでそのまま使ってしまいました。
それでは、

「取り扱う」→「扱う」具体的には「考える」「計算する」「解析する」「議論する」等々
「用いる」 →「使う」具体的には「使って考える」「使って計算する」「使って解析する」「使って議論する」等々
で如何でしょうか。

>>632
ご回答有難う御座います。
ただ大変形を扱う場合の大ひずみについて調べていると、
大ひずみの中には変形前の各点を基準にしたものも有るそうです。
こちらは良くて微小ひずみはなぜだめなのでしょうか。
引き続きご教授お願いします。
636名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 20:25:46 ID:MDnhep0s
大変形だとSSカーブが曲がってくるからじゃないの?
637634:2007/11/18(日) 23:09:01 ID:2rqCuvrH
>>632
すまん、俺は物理学科出でそのごく標準的なことしかやってないので、この分野はわからない。
ただ、棒の振動など小さな変形を扱うときのやり方が実際の変形をうまく表現できてるか
ずっと疑問に思っていたので>634のようなことを書いた次第。
平行移動のほかに回転、圧縮、伸び、ずれなどが入って来ると結局流体力学に近い
扱いになるんじゃなかろうか。
638名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 23:57:58 ID:6qb1lk3N
>>632
>大変形を取り扱う場合には工学的ひずみ(微小ひずみ)を用いるのが
>望ましくないのはなんででしょうか?

話が抽象的すぎて、何に関して議論したいのかよく判らない。
大変形なのに微小ひずみとは、どういうことでしょうか?
また、なぜ微小ひずみが工学的ひずみなのでしょう。

>>635
>ただ大変形を扱う場合の大ひずみについて調べていると、
>大ひずみの中には変形前の各点を基準にしたものも有るそうです。

大きなひずみの話なら、塑性域に入ることを心配する必要が
出てきますが・・・
そもそも、何を以ってひずみの大小を論じておられるのか。

線形解析と弾塑性解析の違いの話なのかな?
639名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 13:49:52 ID:jZDc9Sdc
>>366
弾性力学の話なのでヤング率一定と仮定した場合の話みたいです。
ただ現実問題ではご指摘のような問題が有りそうですね。

>>367
確かに大ひずみと微小ひずみだと回転を分離するやり方が違うみたいです。
そこに着目してもう一度調べてみようと思います。
有難うございます。

>>368
分かりにくくてすみません。弾性力学の教科書を読んでいると
「材料力学で扱うひずみを微小ひずみと呼び、工学ひずみとも呼ぶ。
大変形問題を取り扱う場合は微小ひずみを用いるのは望ましくなく、
大ひずみを用いるのが適当である」
という記述があり、疑問を持った次第です。
ここで言う微小ひずみとか大ひずみとは実際のひずみではなく、ひずみの定義の仕方のことです。
あと、弾性力学の議論なので、弾性域・線形解析の範囲内での話です。
640名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 18:10:42 ID:wnHMkV9J
>>> 抽象的な言語を使う人って、恐らく『思考が抽象的』

ぷぷぷ。
641名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 18:38:57 ID:9sTrnwoK
質問です。
機械の摩擦部分には、透明な油や、白濁したグリースなどを塗布し、すべりをよくします。
場所によって、透明な油をさす場合と、白色のグリースをさす場合が あるようです。
どういう場合に、どちらを注入するべきなのでしょうか。
たとえば、自転車のチェーンに、油でなくグリースを塗布すると問題が あるのでしょうか。
「グリース」でインターネット検索しても理解できなかったので質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
642名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 19:02:02 ID:fFn1pj+t
透明なグリースもあります。
643名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:27:51 ID:R5v63Mxn
>>641
自転車のチェーンなら
抵抗が大きいグリースは甚だ向かない。
644名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 21:23:51 ID:u35u0NAs
ついでに、すべりを良くするだけならワセリンも使うことがあるぞ。
645名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:01:25 ID:fFn1pj+t
襖の滑り性改善にはサラダ油も可。
646名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:25:15 ID:wnHMkV9J
>抵抗が大きいグリースは甚だ向かない。
最初に入れてあるのはグリースです。

>襖の滑り性改善にはサラダ油も可。
誇りを寄せ付けるので不可と思う。
酸化すればネタネタになる。

今回は、あぼーんが、迅速に行われたな。
>>1 はやはり、「削除人」をやってる人物のように思うのだが。
647名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:26:54 ID:wnHMkV9J
>襖の滑り
には、シリコーンオイル。
これ常識。
君は非常識。w
648名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:37:35 ID:wnHMkV9J
チェーンの寿命的には、グリースが一番長持ちする。
但し、グリースのみでは、チェーンの中の方にまで浸透しないので、
後で給油する場合には、スプレータイプのグリースがよろしい。

理想的には、グリースとチェーンを入れた缶を、火に掛けて、
煮れば完璧かも。

チェーンの寿命より、駆動抵抗を重要視する場合は、オイルが良い。
ただし、サラダ油などの植物油を使うと、酸化して粘度が上がり、
ネタネタになり落とすのに苦労するので、一般的な鉱物油がよろしい。

どちらにしても、注油する場合は、汚れを落としてから行うこと。
詳しいことは、自転車板に行けば、それらに関するスレッドはある。
649名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:41:09 ID:wnHMkV9J
>>646
×誇りを寄せ付けるので
◎ホコリを寄せ付けるので
650名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:43:47 ID:AUlkeIJh
>>639

なるほど。
仰りたいのは、いわゆる公称ひずみと真ひずみのことかもしれませんね。

例えば棒材の引張試験において、変形前の棒材の断面積で引張荷重を
除した値は公称応力、荷重が掛かって小さくなった断面積で除した値は
真応力と言いますが、これらを縦弾性係数で除した値が公称ひずみ及び
真ひずみです。

ご存知の通り、棒材の変形が小さい場合は、棒材の断面積は変形前の
それに極めて近いため、公称ひずみと真ひずみは概略同じですが、変形
量が大きくなるほど、両者はかけ離れてきます。これをして、

>大変形問題を取り扱う場合は微小ひずみを用いるのは望ましくなく、〜

と解説されているのではないでしょうか。
なお私が用いた用語は慣用句かもしれませんので、厳密な定義は参考書に
よられるのがよいと思います。

>>640

回答能力のない荒らしは黙れ。
651名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:54:17 ID:0xPJi/SK
>理想的には、グリースとチェーンを入れた缶を、火に掛けて、
>煮れば完璧かも。

完璧デスネ。

グリスの成分分かっててコメントしてるのかな?

グリスメーカーの人に失礼ですね。

652名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 00:03:22 ID:pjymG994
ID:wnHMkV9J


> かも。

なんて語尾を濁してる時点でw
653651:2007/11/20(火) 00:21:09 ID:J6Q0hGtc
書き方がぶっきらぼうで反省している。

グリスでの潤滑は、時と場合によってさまざまなんで、俺も苦労している。
オイル潤滑ができない時使うんだが。銘柄と粘度、使ってる基油「、メーカーのお奨めで
済んだためしがない。

色々な要望をメーカーに言うと、スペシャルグリスを作ってもらえるが、値段もすごかった。

20kgで25000円とか5万円とか。
654641:2007/11/20(火) 00:21:51 ID:VIUi62al
つまり
・油は狭い すき間に入り込める、抵抗が非常に少ない、流れ落ちる
→だから金属の すきまに使う

・グリースは狭い すきま には入れない、抵抗が高い、流れ落ちないから長く とどまる
→だから樹脂の歯車に使う

これで よろしいでしょうか。
655名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 07:25:08 ID:FQFCyHzp
>>654
グリスカップの付いたプレーンメタルなんて見たこと無いんだろうな。
656名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 13:50:26 ID:TqD06B3u
>>654
違います、グリースもオイルも、「潤滑する」と言う目的は同じことです。

  1. オイルを溜めておく構造や、流れ落ちるので、オイルの使えない場合。
  2. 接触圧が大きく、粘度の低いオイルでは、潤滑の作用が不足する場合。

などに、グリースを使用します。

オイルの使える条件の場合は、オイルを使った方が、摩擦抵抗は減ります。
高速に動くものや、足踏みミシンなどは、低粘度のオイルでないと軽く動きません。
657名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 18:07:41 ID:39AKQAiO
>>656
3.固形潤滑みたいに流されると困る添加物を併用する場合

も追加してくれ
658名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 18:27:41 ID:TqD06B3u
>>654
> 樹脂の歯車に使う

樹脂の種類にもよりますが、低速であれば、樹脂歯車は「無潤滑」でも使えます。
樹脂に油を使う場合は、その樹脂がオイルに溶けないのか?、膨張しないのか?、
などを、事前に調べる必要があります。

その点「シリコン系のオイルやグリース」は、「樹脂やゴム」を侵すこともないので、
使い易いのですが、基本的には低負荷の場合しか、使えない潤滑剤と言えます。

ウィキペディア 潤滑油
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9

なお。
パソコンなどで使うシリコングリースは、鉱物粉末などが入っていて、潤滑用には、
使えない製品なのでご注意ください。  念のために言っておきましょう。
659名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 21:38:32 ID:WXqzr0WQ
えー、クリスを煮るとですね、地獄のような匂いが発生しまして、名状し難い
物質に変容するのであります。皆様、話のタネに一度お試しあれ。
酪酸・イソ吉草酸と肩を並べる香気でございます。

プラスチックくさやとでも言うべきか・・・。
660あげ:2007/11/20(火) 22:09:52 ID:TqD06B3u
グリスは、液体になる温める程度にしないと駄目かも。
私は、重曹を入れた水で煮て、油を落とした後、水洗いして水気を取り、
それから、バイク用のオイルで加熱して、水分を飛ばす方法にしてる。
まぁこれで、チェーンの中までオイルが浸透する。
661名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 22:52:30 ID:2LqgJO3z
色々と間違いがあるようなので、グリスメーカーへのリンク貼ります。
http://www.kyodoyushi.co.jp/grease/index.html
662名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 23:25:00 ID:DpxoCPAk
すいません、工作初心者です。
現在困っているのでどなたかお力をいただけませんか。。

塩ビと鉄の接着で悩んでいます。
この2つを溶接で接着できますか?
調べる術も分からない状態です。お願いします。
663あげ:2007/11/20(火) 23:30:59 ID:TqD06B3u
接着剤のメーカーサイト(ページ)に行けば、大抵のことは載ってるよ。
「エポキシ系」のものなら、大抵のものは引っ着くけどね。
664あげ:2007/11/20(火) 23:55:07 ID:TqD06B3u
 
  KILALA-FACTORY 接着剤のリンク集
  http://www.kilala-factory.co.jp/LINK/likadhesive.html

  石塚産業 トップページ > リンク集
  http://www.ishizuka-sangyo.co.jp/link.htm#a

  日本接着剤工業会
  2007年11月現在の正会員(接着剤メーカー)数は 87社 です。
  http://cgi.jaia.gr.jp/cgi-bin/seikaiin.cgi?mode=print

個人的には、工作で、子供のころから「セメダインC」を使ってきたので、
親しみのある、下の会社などが好きなんですけどね。w

  セメダイン
  http://www.cemedine.co.jp/
665662:2007/11/21(水) 00:06:01 ID:Ecrzf588
>>663
ありがとうございます。
どうやら溶接は無理のようですね。
接着剤で調べてみます。
666662:2007/11/21(水) 00:07:30 ID:Ecrzf588
>>664
リンクまで貼ってくださるとは・・
ありがとうございます!
667名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:16:24 ID:qUVbr4UV
668名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:39:40 ID:6Mkya+OX
>>667

キチガイの >>1
669名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:48:12 ID:6Mkya+OX
>>662
> 溶接で接着できますか?

塩ビの溶接(溶着)、と言うのは、確かにありますよね。
でも、塩ビ同士を結合する場合も、接着剤を使う方が、一般的なのでは。

「溶接」に拘る意味は、何なのでしょうか。
670名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 01:05:36 ID:qUVbr4UV
>>668
自己紹介乙
671662:2007/11/21(水) 01:17:27 ID:Ecrzf588
>>669
御指摘ありがとうございます。
製作しようとしているのは塩ビと鉄を用いた水が入る容器です。
構造は単純です。

以前塩ビのみで容器を製作した際、漏れを考慮して溶接⇒コーキング
とアドバイスを受け製作しました。接着剤を使ったことがないので
その効果、一般性に関しては存じてないのが現状です。
お恥ずかしいですが、拘ると言うより知識がないのです。
672名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 01:18:06 ID:qUVbr4UV
673名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 01:21:02 ID:qUVbr4UV
連投すんません。

>>671へ。

>>669の人は要は嘘つきなんです。
お願いですから無視して下さい。
674名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 06:03:50 ID:6Mkya+OX
連投すんません。

>>671へ。

>>671の人は要は、キチガイ、なんです。
お願いですから無視して下さい。
675名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 06:05:41 ID:6Mkya+OX
訂正。w
>>672の人は、見てもお分かりのように、要は、キチガイ、なんです。
676名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 06:07:37 ID:6Mkya+OX
>>671
そう言う問題は、「 DIY板 」で相談された方が、良い解答が得られるでしょう。
677名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 07:48:47 ID:6Mkya+OX
>>671
で、【塩ビの溶接】って、どのような道具で行うのでしょうか。
少し教えてください。
678名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 08:29:35 ID:Mn88bBAr
679名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 08:39:09 ID:wuGk2i5q
>>677
塩ビの容器作ったことあるけど、溶接はプラスティックの加工業者に頼んだ。
どんな道具を使うかは知らない。
容器はすべて塩ビで作ってそれを鉄のフレームで支えるというようにしたほうがいいよ。
680名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 17:41:28 ID:ca7S46Zx
ありがとうございます。
681名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 14:45:54 ID:6jHGk3KB
排気量と総排気量の違いを教えてください。

自動車雑誌を見てたらなんか両方の言葉が出てくるので、
どうやって使い分けるのか疑問に思ったので。
682名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 17:44:27 ID:+eS2bJqG
ここは人が来ない。

ヒント : 自業自得
683名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 06:58:58 ID:ojSNm0aK
監督と総監督の違いを教えてください。

スポーツ雑誌を見てたらなんか両方の言葉が出てくるので、
どうやって使い分けるのか疑問に思ったので。
684名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 07:00:09 ID:ojSNm0aK
ここは人が来ない。

ヒント : 釣り
685名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 09:54:03 ID:OK7l8v8x
>>684
串刺し忘れてるぞ
686名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 10:07:35 ID:pYbqjo3e
ワロタ
687名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:14:59 ID:ojSNm0aK
ありがとうございます。
688名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:58:04 ID:WCynUnmT
昔は2chにカキコする時は必ず串使っていたが
最近はあまり使っていないのかな?
689名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 17:50:44 ID:EakX9qeb

って、
それ何に。
690名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 19:41:20 ID:Rg0B7kD3
質問です。
平板や、はりのたわみ量と減衰比(?)から発生音を計算したいのですが、
どんな式を組み合わせれば求められるのでしょうか?
当方、振動工学は苦手ですすみません。
691名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:47:44 ID:NkNrmqAu
三菱の表示機GOT1000シリーズのPC接続ケーブルの結線わかる人
教えてください。
RS232CとminiDINのやつです。
692名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 22:39:40 ID:4wtHvmlT
制御系って機械系の中では、就職が厳しい方ですか?
693名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 22:40:13 ID:XpK5A6/d
>>690
音響工学?

>>691
ググれ。
694名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 23:15:48 ID:NkNrmqAu
>>693
普通の232C-ミニDIN8pinならわかるんですが、ミニDIN6pinだったので
専用の結線かもしれません。。。
695692:2007/11/27(火) 23:50:00 ID:4wtHvmlT
まあ機械系の院に進むわけですが制御っていうのは他の学問に比べて
もう完成されていてあまり必要とされない分野でしょうか?
それとも制御ではなく計測工学や材料力学や流体力学とかの
分野の方が就職っていいでしょうか?
696名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 00:01:27 ID:XpK5A6/d
>>694
専用の決戦だと思うのならならメーカに聞くのが
手っ取り早くてなおかつ正確。
697692:2007/11/28(水) 00:37:04 ID:JBSLhmSI
>>696
専門の決戦って何ですか?
698名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 19:00:55 ID:UdkeboNA
縦型NC旋盤の利点って何ですか?
699名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 19:03:54 ID:kBoVyhsU
重力
700\(^o^)/:2007/11/28(水) 19:11:15 ID:GXxRWodd
>>1

【マスコミ】 “香川・姉妹祖母殺害”報道で、
父「みのさんに聞きたい、オレが殺したんかと」と激怒…みのもんたは謝罪なし★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196241872/-100

3 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:24:57 ID:D3ueI6590

  ネットで他人を批判したいとき
   →ネットの発言は世界中の人に発信してるも同じ!
    責任を持って発言すべき!

  ネットで自分が批判されたとき
   →便所の落書き!責任は無い!

  \(^o^)/
701名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 19:23:46 ID:sn8RtLja
ちょっと質問

最近「ブレーキエネルギー」という言葉が使われているようだけど
定義知ってたら教えてちょ

ググっても見あたらないし、聞いたこともないのだが....

マルチスマソ
702名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 20:47:34 ID:teBrFei+
>>696
メーカは、非公開です。。。。って
703名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 21:50:34 ID:teBrFei+
>>696
メーカは非公開だっていって教えてくれない
704名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:03:15 ID:COaO9xZ0
じゃぁ端子の導通見るしかないなぁ。

馬鹿だろ。
705名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 10:55:47 ID:cDc7kaSC
大学の卒業研究で一緒に研究した研究室の生徒達って一生の仲間みたくなるものなんですか?
706名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 11:29:42 ID:8GICZCy2
なるヤツもならないヤツもいる。
いわゆるコネの第一段階。

会社に入って3,4年はお互いにペーペーだからそういう認識もないし、
特に連絡を取ろうとも思わないが、年次が進むにつれて何かと繋がりが
見えてきたりするわけよ。
似たような業界に就職してんだもん。



あ、これ合コンの話ね。
707名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 14:44:55 ID:hxNBOkva
>>691
GOT1000シリーズの取説にピンアサインが出てないの、メーカーは純正品を
買わせるためか教えてくれないのでは。

表示側  ミニDIN6P側
2------------1
3------------2
4------------5
5------------6
7------------3

自信は無いので悪しからず。
708名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 15:16:03 ID:cDc7kaSC
>>706
へえそうなんですか。
俺の場合、卒研で同じ研究室の奴らにひどいいじめを受けたのですが。教授も院生もグルになってね。
卒業式の日の宴会上でリンチにあいそうにまでなりましたよ。

俺みたいな場合になるのも結構あるもんなんですか?
709名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 17:17:38 ID:a538KrqW
>>708
ちょっwwwwwおまっwwwwww
>>708>>705の合計5行の書き込みで、お前が相当性格悪いのが見て取れるわww
そりゃリンチにあうはずだわ

マジレスすると友達なんて一人もいなくても、生きていくのになんも困りはしないよ。
そりゃ社会的な成功者になろうってんなら別だけど、そこまで望んでないだろ?
710名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 17:22:47 ID:cDc7kaSC
どういったところが性格が悪いと判断できるのですか?
自分はいじめられたショックで精神が病んでしまい、いまだに社会復帰できないでいます。
真剣に悩んでいますので原因を教えて頂けませんか?
711名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 18:19:45 ID:+cXut4CU
思いっきりスレ違いなあたりでしょう
いわゆるKYです
712名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:49:39 ID:WCxCQlTh
ここでKYと書くと>>713
713名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 15:12:26 ID:irqe4L2d
オニンニンガ(・∀・)ヴォッキッキ!
714ビート・TAKE・氏:2007/11/30(金) 20:51:44 ID:eZ+UInFp
ビジネスニュース+@2ch掲示板

【IT】空前の人材不足でもエンジニアが大事にされないのはなぜか[07/11/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196214972/l50

君たち、早くこのスレに行って、【 エンジニアの真実の姿 】を、答えてやれ。
715名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 06:48:50 ID:TGxTENZV
>>698 > 縦型NC旋盤の利点

まったくの専門外なので、あくまで、自分流に考えてみただけですが、
縦型旋盤って、そのほとんどが「大型のもの」では、ないのでしょうか。

結局、大きな加工物を、どこかに固定して回転させようとした場合に、
一般旋盤のように、垂直面に取り付けるような方法より、水平面に、
置いた方が、はるかに簡単だと言うことなのでは。

まぁ、異論があれば、ご指摘を歓迎しましょう。
716名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 10:31:10 ID:YLQMdPTF
>>715
>>699が見えない?
717名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 12:59:49 ID:TGxTENZV
答えが簡単杉。w
718名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 14:34:49 ID:atNY2+9i
ヒント 横型は片持ち梁
719名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 15:11:53 ID:haNZVTV6
しかしロール旋盤なんていかにもワークが重そうだけど、縦型なんてあるのかな?

http://www.karats.co.jp/works/img_cnc_role_senban/LR-15N.jpg
720名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 15:43:51 ID:A9lvQUO5
縦じゃなくて立旋盤だよな。
チャックが上に付いてる立旋盤もあるよ。
721715:2007/12/01(土) 17:49:06 ID:TGxTENZV
>>698 > 縦型NC旋盤の利点

「平たく大きな円盤状の製品」を削りたい場合は、縦軸回転の工作機械の方が、
作りやすいのだと思う。

これを横軸回転方式で作れば、地上からの、主回転軸の高さが高くなってしまい、
工作機械的には、バランスの悪い形状になってしまうのがその理由では。
722698:2007/12/01(土) 20:16:44 ID:+j4h22Ga
なるほど
少し纏めにくいですが色々参考になりました
723名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 12:47:38 ID:u0/4L8Rc
こうして>>722が頑張ってまとめた資料を
価格表だけしか目を通さない上司に却下されて終るのであった。
チャンチャン
724チャンチャン:2007/12/02(日) 13:53:42 ID:Kx7W0u9l
>>701
> ググっても見あたらないし、

すぐにバレルような、「嘘」は言わないこと。
検索すれば、数多く見つかります。
725名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 23:41:19 ID:NW0MmqSp
ちょっとお聞きしたいのですが
成分が同等と考えられる材料でも、
鍛造と鋳造で切削条件はやっぱり変わるのでしょうか

今度テスト加工をするのですが、
鋳造品が手に入らずに困っております。
鍛造もので行くのも微妙かなと思ったのですが・・・
726名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 23:55:39 ID:/aUnq/UO
>>725
成分が同じで鍛造と鋳造??

ちょっとどんな材料か判らないんですが、材料記号は?
727名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 00:07:43 ID:6de1yPwp
>>726
JIS番でSCPH21とSCMV3です
728名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 00:30:38 ID:7exgYH6Y
>>727
なるほど。鋳鋼と板材ですか。

成分はわりと似ているので問題なさそうですが、
熱履歴が違うので、自信を持って言い切れません。
心配でしたら、バルブか何かを買ってきて削って
みられては如何でしょうか。
729名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 00:37:41 ID:6de1yPwp
>>728
ありがとうございます
熱どうこうはやっぱり謎なんですね。
試し削りでもしてみようと思います。
やっぱり板材は厚さがないので3枚ぐらい並べて穴あけ加工してみます。
夜遅くにご丁寧に答えていただきありがとうございました。
730名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 10:57:51 ID:KC6LobqI
ガス切断が困難な材料を教えてください
731名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 11:41:49 ID:dmviPZCJ
>>724
定義は見つからないのだが?
732名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 12:04:13 ID:xPwVDllo
>>731
思いつきで付けたいい加減な言葉に定義なんかあるわけないだろ。
大体、用語が定義されてるのなんて数学位だぞ。物理だってけっこうあいまいなところがある。
733名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 12:06:39 ID:fE+fgSP9
>>724>>731
その話はマルチ先で結論が出ている。
無駄だから止めれ
734名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 15:20:44 ID:dmviPZCJ
>>733
結論は別に出ていないと思うけど、
無駄だというなら止める。
すまなかったな...
735名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 09:33:30 ID:Yq+Tg+c+
名前欄がアレな人は疑ってかかる。
これこのスレの常識

【機械】の質問スレッドはここだ!16
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1181135338/5
736TAKE:2007/12/04(火) 18:28:29 ID:03sgBlOq
ブレーキエネルギー = ブレーキ時に発生するエネルギーのこと。

>>1 = >>731-735 ← 全て同じ人間による、自作自演です。

騙されないようにね。。w
737名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 18:38:08 ID:03sgBlOq
ここはとてもおもすろいすれですね。
738FitFlightFighters:2007/12/04(火) 18:47:59 ID:0M2IxOK4
えっと、模型飛行機の自動制御にPS3の6軸センサみたいなの
使いたいんだけど、ジャイロスコープとかすら
通販で買えそうに無いのです。

どっかで買えないですか

よければPS3の6軸センサの情報とか、
5g以下のジャイロとかあれば教えてください。

リアルにここしか頼るとこなかったですので、
よろしくお願いします。
739TAKE:2007/12/04(火) 19:20:16 ID:03sgBlOq
740名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 23:33:50 ID:YWmgod/s
落下試験で使うようなスタンドを通販なりで
購入したいんですがどこかないでしょうか?
741名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 08:46:54 ID:+YWlCau3
名前欄がアレなのはこの人。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1181135338/5
742名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 09:15:54 ID:EiT+Ml+w
>>738
もしかして某スレの584?

飛行機なら姿勢を2軸(ロール・ピッチ)で制御して、高度・位置をGPSで認識させた方がいいと思うが。

とりあえず5軸なら
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18004

もう1軸欲しければ
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18026
または
ttp://robot.tsukumo.co.jp/goods/4945984011160/

もしくは下記の組合せ
ttp://www.kondo-robot.com/html/Products_Sencer.html
↑のRS-1と
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00615%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
743名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 10:15:35 ID:ldF/PAZI
ID:+YWlCau3
744名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 10:16:26 ID:ldF/PAZI
ID:mHiHnVwM
745名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 11:03:47 ID:+YWlCau3
ID:ldF/PAZI
746FitFlightFighters:2007/12/05(水) 21:13:15 ID:7fAKv+uU
>>742

ありがとうございましたです。
747名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 22:12:44 ID:Fr3DYoKS
ウッウウウウーン、ひゃひゃひゃひゃ、ヒヒヒヒヒ
                             歩く靴音パカパカパカパカ・・・ウウウウウウウウーン               
        _____
                 /:::::::::::::::::::::::::\電話が来ればタバコ            (  (
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\,  常にハイテンション            )   )
                    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|.   なにが悪い     ,.、   / /
                     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ                .| |l   l ,´
                |::( 6∪ ー─◎─◎ ).            _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツ|ノ  (∵∴ ( o o)∴)        /,‐ヽヽ`、||
          、シ`` .  |∪< ∵∵   3 ∵ノ          ( .〉〉/
         シ  //. .\       ⌒ ノ 、         /  ノ
        ミ/ シ.       \_____/   ミ,,       ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /                 '、   ミ     〃 .ミ
       .ミ /     i:  /             \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
 
748↑ ↑ ↑ >>1:2007/12/06(木) 00:33:17 ID:9SbmpMlM
sage
749名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 13:24:17 ID:riTbxSZQ
>>736
エネルギー保存則って知ってる?
ブレーキかけてもエネルギーは発生しないんだよ。orz
750名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 16:17:28 ID:R5Cgzy3z
>>749
ダウト。熱エネルギーに転化する。
751名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 21:23:57 ID:riTbxSZQ
>>750
???
何がダウトなの?
あなたの話はエネルギー保存則に含まれているが?
752名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:19:44 ID:beNVeciV
まぁ何だ。
運動エネルギーを失って熱エネルギーが発生するでも
運動エネルギーが熱エネルギーに変換するでも
ど〜でもいい
753名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:21:46 ID:Tumw5m3s
金属材料と非金属材料のプラスチックを比較して、
プラスチックの有利な点と不利な点についてご教示下さい。
754名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:34:01 ID:yv3Gq3K1
>>753
宿題は自分で調べろ
755753:2007/12/07(金) 18:18:46 ID:pfwlJWSK
ごちゃごちゃ言わんと、早く答えろ。
756名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 23:32:23 ID:nz0MhNwp
>>753
悪かった、しくだいと読み替えてください@さざえ
757名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 06:57:56 ID:rCr5FGg2
ぷ。
758名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 09:46:34 ID:VkoKq7/1
>>753
ごちゃごちゃ言わんと、宿題スレへ行け
759名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 17:32:30 ID:i08Tj/tw
妄想はいってるんだが。
除湿機の機能と、濾過機の機能を組み合わせて、
どこでも水を得る事なんでできるんだろうか?
760名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 17:43:51 ID:h0uaHUdV
>>759
どこでも×
湿度の高い場所○

マジレスすると、本当に水が必要な場所でそれなりの量を抽出するには、
相当大規模な設備が必要になりそうだね。
761名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 17:47:55 ID:28Z75aKn
大規模な除湿機をつくって真夏の蒸し暑さをどうにかしてくれ
762検索君:2007/12/08(土) 17:47:56 ID:rCr5FGg2
763名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 01:50:34 ID:lHDsPR1/
Vベルトの剥離が寿命よりかなり早い段階(半年)で起きてしまっています。
以下の事以外に考えられる事はありますでしょか。
無段変速等でなく単純な構造です。

・テンション強すぎ。
・大小プーリーのアライメントが出ていない。
・製造不良(でも某有名メーカーの品です)。
764名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 02:03:08 ID:RnmeUTS7
過度なトルク変動等運転条件が厳しい
雨ざらしなどゴムの劣化を早める環境下での使用
なんていかがですか?

使用状況がわからないので適当ですけど
765759:2007/12/09(日) 05:10:38 ID:gIJKQphu
>>760
>>762
サンクス
実際にあるわけだ。
766坊研究家:2007/12/09(日) 07:03:53 ID:AIAQ5n7O
CSディスカバリーチャンネルで、空気から水を作るシステムの、大規模のものが、
中東のどこかの国で作られたと言う内容の番組を、最近も見た記憶あり。

同様に、CSの番組では、半年ほど前になるが、砂漠の「夜か朝に発生する霧」を、
「ネット状の布」で捕らえて、水を生産する技術も紹介されていた。

海を所有する国なら、自然エネルギーを利用した、「海水淡水化技術」と言うのも、
存在するらしい。

自然エネルギ 淡水化
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&rlz=1G1_____JAJP246&q=%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE+%E6%B7%A1%E6%B0%B4%E5%8C%96&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2

まぁこれも、機械と言うより「未来技術板」にふさわしい、話題ではありますが。。
767名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 08:45:45 ID:lMJz8TZs
>>5
768名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 09:15:15 ID:0TXecaBD
>>763

他のコメントにもあるけど、情報不足なので適当な話しかできない。
まあ、>>763-764以外にぱっと思いつくのは下記位か・・・

 1..プーリ径が小さい
 2.起動停止が多い
 3.伝達系の慣性モーメントが大きい
 4.共振点付近で運転している
 5.高温環境(あるいは自己発熱が多い)
 6.紫外線暴露環境

以上はいずれも設計段階である程度予測できる問題なので、
該当する場合は設計不良と言われてしまう可能性があるヨ。
769名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 14:02:59 ID:AIAQ5n7O
770名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 14:53:35 ID:J/zd4w6x
>>763
以前ベルト屋の開発部門の方から伺った話ですが、
Vベルトの磨耗(剥離)やタイミングベルトの歯飛びの寿命は計算しようが無いので
芯線の寿命をベルトの寿命としているそうです。

ですので>>763-764>>768に問題がなくても寿命より早く磨耗してしまうことは
まま有ることです。
771名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 16:05:37 ID:OuJYoU4u
自由製作の課題で何を作ればいいと思いますか?
772名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 16:42:51 ID:GG9EJfZJ
>>771
自由に製作すればいい。
773名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 16:43:45 ID:KQIuahdL
>>5を永久追放する装置なんて喜ばれると思うぞ。
774名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 16:53:22 ID:OuJYoU4u
糸電話でも作って教授に殴られてくるか・・・
775名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 18:21:40 ID:KQIuahdL
2chに書き込める糸電話作ったら結構イイ評価もらえそうな気がするとマジレス。
776名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 18:48:15 ID:HOhhfRaA
>>771
永久機関造ってくれ!
777名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:51:46 ID:gQ7Ok/+g
>>775
糸の振動を解析してディジタル信号に変換してってか?
そこまで作る技術ないし、それだとソフトウェアも作らないといけないじゃない
778名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 01:26:07 ID:m6nsC1KL
>>777
そのぐらいのことはやれ。
たいした手間でもない。
779名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 01:37:46 ID:1loDqXgm
課題明日までだからさ・・・
780名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 04:54:38 ID:bJ2q9gmI
この板はお初です。「エスカレーターの手すりがステップより僅かに速い理由」と、
「灯油のポリタンの蓋が互換性がなく、本体より必ず先に壊れること」が、どちらも
「ライト、点いてますか?」と同質の人間学の事例だとおもいました。
はんだごてにSWの無い理由もそうかもしれません。
その手の話題にはどのスレまたは板が適当でしょうか?
781名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 08:03:26 ID:N/ly0DAj
あまりにも唐突すぎやしませんか?
理系全般板での流れも然りw
782名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 08:05:19 ID:N/ly0DAj
生活板じゃないんですか?w

具体的な板名がアレですが。
783名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 08:10:53 ID:Y3M4A5CD
>>763
張りがユルイ
784780:2007/12/13(木) 08:36:28 ID:bJ2q9gmI
あっちも見てくれてましたか。ヒューマンエラーを減らす/避ける設計、ってテーマでどっかに
書きたかったけど、どっちがいいか迷ったんです。
785dokkanoossann:2007/12/13(木) 18:47:26 ID:Tn632BD0
>>780-784

【 ヒューマンエラーを減らす/避ける設計 】と言うのは、大変時流を得たテーマだと、
思いましたので、ぜひこの板に、そのタイトル名で新しいスレッドを立てて下さい。

最近は、設計者の注意力のなさや経験不足で、つまらない事故が多発しているようで、
そのスレッドが出来れば、大変有意義な議論になるはずです。

そのテーマには、私個人も、話したいことが沢山有るので、ぜひ参加したいですから。
786名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 18:49:26 ID:N/ly0DAj
ID:Tn632BD0 = >>5
787dokkanoossann:2007/12/13(木) 18:55:09 ID:Tn632BD0
>>773
いいえ。
>>5 は、多くの良い意見を言ってますから。。

>>1 】を永久追放する装置の方が、最高に感謝される、と思うのだけどね。w
788dokkanoossann:2007/12/13(木) 18:56:39 ID:Tn632BD0
ID:N/ly0DAj = >>1
789dokkanoossann:2007/12/13(木) 19:08:55 ID:Tn632BD0
>>775
新しい「ドコモの携帯電話」は、音声認識をして文字変換や英語にも翻訳してくれる、
などの機能も、組み込まれているのだとか。
余談ですが、この仕組みを作っている会社の「株」は、かなりの上昇をしていますね。
790名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 20:42:23 ID:rmx+XbPO
>>780
このへん↓で話題を振ってみれば?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1060757237/l50
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1163247912/l50

まあ、ポカよけとコストの兼ね合いなんて昔からあるテーマなんだがな
791名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 09:01:10 ID:LnoXs/1y
QCサークル系のスレがどっかにあったような。
792名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 11:18:50 ID:Ak2grQeH
人間工学を加味した設計とQCサークルは、被る所も有るがちょっと違うような・・・
793名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 21:36:45 ID:Zhkb1SGE
【 ヒューマンエラーを減らす/避ける設計 】

は、

大変良いテーマだから、早くスレッドを立てなさい。
794780:2007/12/15(土) 04:08:00 ID:lden8gSI
>>790 前から読んでるのと今読んだのと1個ずつでした。どちらもそこの人たちのクオリティが
このネタとはちょっと違うかなという印象を受けました。
ここでもらったレスからは、それほどイタチでもないと思われますので立ててみますね。
レスくださったみなさま、ありがとうございます。
795名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 15:22:59 ID:oyjdUXUg
今大学一年ですけど来年コースを選ばなくてはなりません。
宇宙工学コースと制御コースと機械工学コースがあるんですけど
就職がいいのって機械と制御は、どっちがいいんですか?
796名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 15:23:34 ID:oyjdUXUg
今大学一年ですけど来年コースを選ばなくてはなりません。
宇宙工学コースと制御コースと機械工学コースがあるんですけど
就職がいいのって機械と制御は、どっちがいいんですか?
797名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 15:33:28 ID:sC+MVe07
>>795
冷たい事を言うようですが、やりたい事やるのが一番良いと思います。
正直どんな会社も出来ない人間を採りたくありませんから
798名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 16:48:45 ID:hhixAlBG
機械工学
理由は俺がやっているから
799名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 17:33:54 ID:oyjdUXUg
制御系の院に行って就職するときに電気系の就職ってできるものなんですか?
800名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 17:34:51 ID:+KNs8iCz
会社の募集事項に依る。
801名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 17:40:32 ID:oyjdUXUg
制御ってあんまし未来がない学問なんですか?
先輩がいくんなら機械の方を進めるんですが
802卍 霊界・光速電網・有限公司 卍:2007/12/17(月) 22:24:46 ID:EiwyMVQU
制御って言うのは、機械の動きをプログラミングするだけの仕事、
だと思うのだけど違うのかな。
803名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 23:54:28 ID:lGQOohlJ
だがそれが難しい
単純に入れたらその通り動いてくれるなら苦労しない
オンボロ車の運転すれば分かるかも
804名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 00:51:53 ID:sIW3urPZ
プログラムの考え方そのものを研究するのが制御屋だ馬鹿。
805卍 霊界光速電網有限公司 卍:2007/12/18(火) 06:20:59 ID:BwLji2sp
> プログラムの考え方そのものを研究

プログラムの考え方、とは、具体的に何を意味して言ってるのか。
そのもの、とは、具体的に何を意味して言ってるのか。
研究、とは、学者がするもので、技術屋は仕様通り作ればよいだけと思うが。

全般的に抽象的で、意味の通じない悪い書き方の典型、のような文章、
と言う印象を持ったが。
806名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 07:35:58 ID:AYiNh3Bv
>>805
アルゴリズムとデータ構造って言葉を知ってるかい?
807名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 08:04:30 ID:sIW3urPZ
研究者の専門分野をいう場合も〜屋と表現すること知ってるかい?
808名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 10:53:31 ID:M/yM7MwC
FA用プログラムなんてアプリのマクロやスクリプトのような入門レベル
そんなのを難しいという人間はそれだけのレベル
機械設計で言えばCADCAEオペレーターに毛が生えたなんちゃって設計レベル
809名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 11:35:14 ID:Lsx0IfUA
>>5は制御論の入門書と制御学会誌を3回ずつ黙読して音読1回してzipで固めてうpしれ。
810名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 11:46:23 ID:03T4JoRy
うpきぼんぬ
俺の修論の参考文献に入れてやる
811名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 17:10:24 ID:us24y6iu
いまだにバイクのドラムブレーキのシューにはアスベストが使われているそうですが、
代替素材は無いんでしょうか。
812名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 17:36:35 ID:BwLji2sp
> アスベストが使われている

使っていないと聞いているが。
813名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 17:43:11 ID:BwLji2sp
>>811
使っていると言う「論拠あるいは証拠」を、ここに示されたし。
代替材料としては、ロックウール、ケブラー繊維、などが有ります。
814名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 07:43:20 ID:HdccUUvo
角物を丸棒に取り付ける際、
角物に開けた軸穴の側面にすり割りを作り、
そこをボルトで絞って固定する方法をよく見ますが、
この固定方法や形状に名前はあるんでしょうか
815名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 07:48:13 ID:4yYGQXY1
割り締め(わりじめ)
816名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 07:49:16 ID:4yYGQXY1
速攻解答ですな。www
817名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:01:25 ID:4yYGQXY1
>>809
やはり、何と言っても、TAKE(たけ)ですな。w
818名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:06:17 ID:GjIm6j0g
スリットタイプのセットカラー
819名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:12:36 ID:4yYGQXY1
セットカラーは部品名なので余分。
820名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:14:12 ID:4yYGQXY1
>この固定方法や形状に名前は

が、質問内容。
821名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:16:40 ID:GjIm6j0g
あーそういうことか。

ID:4yYGQXY1 = >>5
822名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:45:51 ID:4yYGQXY1
ID:GjIm6j0g = >>1 ← 他人の作ったスレッドを勝手に削除した犯罪者。 
823名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:48:50 ID:4yYGQXY1
824名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 18:28:26 ID:MfztZ+KM
荒れ気味ですが流れ読まずにイキナリ質問投下しますね
モータにつけるピニオンギヤとして 平歯痛 φ1.5 モジュール0.5 T9〜12 のものを探しています
教育歯車工業のHPで検索を掛けると
S50B 10K-1006 あたりがそうだと言う事が判りましたがこれには穴が開いてません

既製品の別商品、上のに穴を開けてもらう、新しく作る(出来れば安く・・・)でも構いませんので
適当なものを教えてもらえないでしょうか?
ラジコンヘリのテールロータのモータに使う予定ですので余り強度はいらないと思います
825名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 18:52:01 ID:YOGvJnLs
>>824
中心の貫通穴径が分からないのでなんとも言えないけど、脇からセットスクリュー用のタップ穴も必要になることを考えると結構厳しいでしょ。
826名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 19:05:39 ID:0iPswnyI
>>826
圧入でいいんじゃないの?
827名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 05:39:13 ID:T83gUHKS
>>824
あとから中心の穴を開けるのはけっこう難しい。モジュール0.5だとそれなりの精度も必要だし。
その教育歯車工業ではオーダー加工は受け付けてくれないの?
828名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 09:38:50 ID:lDtrMnLU
歯車作ってる会社は大体どこも追加工も受け付けてくれるよなぁ。
HPにゃ明記されてないが、営業を通せばやってくれると思う。
829名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 09:42:39 ID:mHimVjo5
オーダー加工なりなんなり技術を持ったところに頼んであけて貰うしかないね。
830名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 09:58:45 ID:IO8Ekqhn
結構小さなギアですね
中心穴を開けるとしてどれくらいの穴径でしょうか
歯底と中心穴にある程度余裕を見ておかないと応力集中が発生して最悪破損ってなことになりますよ
以前見た文献では大体1.5〜2モジュール(半径)という記載がありました
これで言った場合、かなり小さな中心穴になりそうですけど大丈夫ですか?
831名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 11:28:40 ID:UifjTSGW
>>824
穴径1.5のm0.5はちょっと特殊でみつから無さそうですね。
m0.3 か 0.4 でよければ、ラジコン用サーボモータを分解すれば出てきそうです。

私も穴径3.0, m0.4 のピニオンを探していて、

http://www.aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=2877

の穴を広げようかと思ってるんですが、精度良く広げる方法を知りたいです。

2.9位のキリでボール盤で広げて、3.0のリーマ通せばいいんでしょうか?
832名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 21:36:10 ID:1PoqkMEv
話が噛み合ってない気がして貫通穴径等の名称を調べたりしたところ、
なにか間違って認識されてるような気がしてきました
平歯板
貫通穴φ1.5
モジュール0.5
T9〜12
ギヤそのものの大きさはモータマウントが移動できるんである程度適当で良いです

こんな条件で伝わるのか自信ありませんので詳しく言いますと
↓が取り付ける予定のモータ
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=&list=2&pflg=n&multi=&code=7AW7-LHGY
これ用のある程度幅のある(ペラがガタで1mm程度移動する為)ピニオンです
833名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 02:41:09 ID:OI3ZQx7Z
どなたか、消防法とタンク設計に詳しいかたはおられますか?
石油系の燃料タンクにおいて少し問題が発生しまして、
どうやらタンクと地面を固定したのがまずかったようです。
(当然申請は事前に出してあり、検査も受け、プレートももらっています)
消防法、JIS規格、設計指針等で「タンクと地面を固定してはいけない」と
具体的に記述があるのはどこでしょうか?
よろしくお願いいたします。
834名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 03:00:27 ID:PezI2fyk
材料力学の断面二次半径ってどうやって使うの?
835規格歯車:2007/12/23(日) 06:40:04 ID:8NB3UFG+
>>832
「規格歯車」と言うのは、本来、外径基準で作ってあるんじゃないの。
だから、偏芯せずに外径をつかめさえすれば、正確な穴加工も出来る原理になるのかな。
兎も角そう言う細かいことは、その会社に聞くべき事柄だと思うけどね。
836断面二次半径:2007/12/23(日) 07:00:23 ID:8NB3UFG+
>>834
機械の設計でも、「断面二次モーメント」はハリのたわみ量計算などで、良く使いますが、
「断面二次半径」は、機械設計では使用頻度の少ない、「座屈」の計算に使うようなので、
機械屋さんの場合、学校で習っていたとしても、忘れてしまっている場合が多いようです。

詳しくは、ここの「機械板」ではなく、「建築板」などで聞かれたほうが、実際に使う頻度も、
多いと思われますので、良い解答が得られるのではないでしょうか。

Google 断面二次半径 座屈
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1G1_____JAJP246&q=%E6%96%AD%E9%9D%A2%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%8D%8A%E5%BE%84+%E5%BA%A7%E5%B1%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
837消防法とタンク:2007/12/23(日) 07:37:30 ID:8NB3UFG+
>>833

消防法
http://www.houko.com/00/01/S23/186.HTM

法庫・検索
http://www.houko.com/00/FS_SE.HTM
http://www.houko.com/index.shtml

上のページの『 検索式 』に、例えば「 消防法 タンク 貯蔵 」などの用語を入れ、
検索すれば、何か見つかるのではないでしょうか。

しかし『 消防法 』と言うことなら、やはりこれも、「建築板」などで聞かれたほうが、
良い解答も、得られ易いと思われますが。
838偏芯のない穴加工:2007/12/23(日) 07:46:29 ID:8NB3UFG+
>>832
丸い形状のもので、「偏芯のない穴加工」は、「旋盤」でやるしかないのでは。。
「ボール盤」を使う穴加工は、もろに、偏芯してしまうと思うけどね。
839名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 08:27:54 ID:DeSfjvrX
ID:8NB3UFG+

>>5
840名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 11:18:47 ID:PezI2fyk
>>836
サンクスです。
841名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 11:30:41 ID:0KpzPZU1
>>838
一番簡単なのは、コレットチャックで把持して旋削かな。
842< 山口組 >:2007/12/23(日) 12:37:14 ID:8NB3UFG+
ID:DeSfjvrX

>>1
843名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 00:12:40 ID:eRDYEKhX
>>842

脅迫罪で通報しといたよ。
844843で〜す。:2007/12/24(月) 13:41:23 ID:3LnAqFbV
訂正します。

×→ 脅迫罪で通報しといたよ。
◎→ >>839 を「ストーカー罪で通報しといたよ」でちゅ。
845名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 13:44:02 ID:GVaMRIg+
>>843
虚偽容疑で通報した
846>>845 = 成太作(そん・てちゃく):2007/12/25(火) 00:09:33 ID:CF2z09QE
わ〜ぃ。
847名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 01:27:10 ID:xlFvtFiR
・通報したかどうかは通報した本人しか知り得ない。
・実際に通報しているので虚偽にはならない。
・ストーカーしているかどうかはその本人が決めることではない。
 すなわちストーカー規制法に抵触するかどうかの判断は当局の
 下すところである。
848名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 22:59:27 ID:+6sWe2+s
矩形断面の円環全周に一様な捩じりモーメントが作用する時の
矩形断面の傾き角と最大応力を算定する式が掲載されている
文献か書籍あったら教えていただけませんか。
849名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 20:06:04 ID:GV1mlZlv
このスレ終わったな
850名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 02:05:21 ID:QMp39Isz
1000kgの台車に重さ100kg高さ1m、縦0.5m、横0.5mの物体を4本のボルトで固定
して時速50kmで衝突させたときに4本のボルトに掛かる応力の計算式を教えて下さい
851名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 02:14:28 ID:ZDqlLkgV
条件足らねぇよ馬鹿w
852名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 02:38:19 ID:QMp39Isz
ボルトは4すみで固定で、台車と物体は鉄製で、衝突するのは反発性のある硬いゴムで、
衝突後台車ははねかえされて、変形はしません。よろしくお願いします
853霊界通信:2007/12/27(木) 07:28:48 ID:fPu0dSHj
つり。
がんばってますね。w
854名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 07:54:43 ID:ZDqlLkgV
ID:fPu0dSHj

年明けは留置所で迎えるのか。
855霊界通信:2007/12/27(木) 09:22:40 ID:fPu0dSHj
ID:ZDqlLkgV

おまいこそ年明けは「塀の中で」迎えるのだろう。
856名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 13:17:16 ID:SxcgowWM
>>854
あなたのやっていることはTAKEと同レベルのことです。
人として恥ずかしくないのですか?

>>852
状況が良く分からないのだが、台車の上に鉄のブロックをボルトで固定して
鉄かコンクリートの表面に厚いゴムを貼った壁に垂直にぶつけるということかな?

あと計算するには、ゴムの弾性率ポアソン比と厚さ、台車のゴムにぶつかる部分の形状、
ボルトの止め方(地面に垂直に止めているのか、台車の後ろのプレートから水平に止めているのか、ブロックに何mm入っているか)、
ボルトのサイズ、あたりの情報も必要だな。

最後に、これ正確に計算するには動解析する必要あるけど解析ソフトは持ってる?
857名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 23:00:11 ID:QMp39Isz
そこまで正確には求めないんだけど、ブロックを台車のアングルにM10ボルトで
固定するんだけどアングルの厚さ検討のためにどのくらい応力がかかるのかを
知りたかったんです。安全率も考慮するので大まかな応力の計算方法でいいので教えてください。

858名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 23:01:24 ID:dahAjXWI
>>850
計算するまでも無い
横に1G掛けて転倒モーメント出して衝撃荷重安全率15倍でもみとけ
859名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 23:25:10 ID:EPLNwGST
共立機材商社
http://www.kyouritu-kizai.com/index.html
のサイトにおけるカタログのページ
http://www.webzenet.com/
ってどうやって新規ログインするのでしょうか? 案内が見当たらないのですが・・・
860名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 00:46:59 ID:dbjVyrfk
直接問い合わせたら?
861霊界通信:2007/12/28(金) 23:34:38 ID:USCMjDxG
>>859
判り難いとか、使い難いホームページを、作っているような会社は、
会社の中身も、それ相応のものとだ考えて、ほぼ間違いはない。

判り難い文章を書いてくる、2ちゃんねる投稿者と、同様であって、
それに付き合ってみても、益は少ない。

もし求めている物が、他で買えるものなら、使い難い会社を無理に、
利用することもなく、他を探すのが最善でしょう。
862名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 23:52:22 ID:sZ0/XzuN
>>5
863名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 00:32:12 ID:bKfZT40P
>>859
ログインページの利用案内のリンクをたどるとこう↓書いてあるが?

●第3条(ユーザー)
1. ユーザーとしての登録は、以下に定める手続その他本システムが別途定める手続に従って、販売店に対して入会を申し込み、販売店がこれを承認し、登録を行います。
2. 事務局は、入会希望者が次に定める事由のいずれかに該当することが判明する場合、入会希望者の入会を認めないことがあります。
(1) 入会希望者が実在しない場合
(2) 入会希望者が過去に本案内の規定違反等により、会員資格の停止処分中であり、または、過去に会員資格の抹消が行われている場合
(3) 申込の際に事務局に届け出た事項に虚偽・誤記・または記入漏れがある場合
(4) 入会希望者が第8条に定める会員資格の抹消のいずれかに該当する場合
(5) その他、事務局が入会希望者を会員とするのに不適切と判断した場合
●第4条(ID及びパスワードの管理)
1. ユーザーは、本システム上のサービスの提供を受けるためには、登録終了後、販売店からお知らせするIDとパスワードを使用するものとします。ユーザーは、パスワードを変更することができます。
2. ユーザーは、付与されたID及び自らが設定したパスワードの管理責任を負うものとします。
3. ユーザーは、ID及びパスワードを第三者に利用させたり、貸与・譲渡・名義変更・売買・質入等いかなる処分をもしてはならないものとします。
4. ID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は、ユーザーが負うものとし、事務局は一切の責任を負いません。
5. ユーザーは、ID及びパスワードが盗まれたり、第三者に使用されていることを知った場合には、直ちに販売店にその旨、直接的即時的手段により、連絡するとともに、販売店からの指示がある場合には、これに従うものとします。


>>861
ホームページ入って1分もかからず見つかったが、君には無理だったか。
まあ世の中理解力が決定的に不足している人も居るからしょうがないね。
864霊界通信:2007/12/29(土) 07:30:16 ID:7sWDbq4w
 
ウエブ上の「95%以上の他社」は、ログイン部分の横に、一般的にはボタンなどが多いが、
「登録がまだ済んでない人用のリンク」が明示され、わざわざ登録場所を、探しまわるような、
面倒な作りにはなっていない。

それが常識とも言えるページ構成であり、今回のような使い難いページの、非常識な会社も、
5%程度は存在すると言う、良い見本になったと言えるだろうか。

と言うことで、>>863 の考えは、>>1 と同様、「非常識人間の典型」のような考え方と言えるが、
まあこれ以上、馬鹿げた” つり ”に、時間も惜しいので、私は付き合うつもりはない。。。
865霊界通信:2007/12/29(土) 07:38:58 ID:7sWDbq4w
>>862 = >>1 = ネットストーカー = 犯罪者
866名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 15:58:03 ID:gPhy0prB
このスレもう末期だろ
867オワタ君:2007/12/30(日) 13:10:18 ID:rYV/JbJF
 
ブッシュ大統領 \(^o^)/ オワタ!

ユダヤ支配  \(^o^)/ オワタ!

【機械】の質問スレッド \(^o^)/ オワタ!
868ブッシュ大統領 \(^o^)/ オワタ!:2007/12/30(日) 16:10:20 ID:rYV/JbJF
経済@2ch掲示板

9.11の原因はユダヤ人の富の独占にある。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1048774213/l50

543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/27(木) 09:31:19

    国際金融資本家のFRBによる国家乗っ取りや歴史が詳しく描かれています。
    ロスチャイルドやロックフェラーなどの国際金融資本家によって世界がコントロールされている実態がわかりやすく表現されています。
    日本語訳もうまいです。

    Monopoly Men(日本語字幕版)
    http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

    Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
    http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

    9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 全編
    http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882&hl=en
869名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 16:35:43 ID:v23NMXA3
>>868
スレ違いです。陰謀論はこちら↓でやって下さい。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1198054125/l50

あと、二度と戻ってこないでね。
870オワタ君:2007/12/30(日) 17:46:48 ID:rYV/JbJF
 
【機械】の質問スレッド \(^o^)/ オワタ!
871名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 22:41:44 ID:4FxAhJN/
人を検知するとセンサーライトがついて、自動的にカメラが起動してレコーダが起動、録画を開始
しばらくすると自動的に電源が切れる

ある場所に設置してみたいんですがどうすればいいんでしょ〜か
872名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 22:56:03 ID:5U6wmChM
>>871
ホームセンターに行け
873↑↑↑最低、最悪の、解答見本。:2007/12/31(月) 06:19:52 ID:PU6FpNGU
 
【機械】の質問スレッド \(^o^)/ オワタ!な。
874名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 06:24:06 ID:q6RLOovR
ID:PU6FpNGU
875名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 11:18:37 ID:GvBExKRK
>872は意地の悪いレスに見えるけど、実はけっこういい回答なんじゃないかと思う。
それと、電気・電子板のほうが適切だろう。
876名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 14:47:09 ID:0iWuk0Tk
>>875
電気電子板でもセット物を探せで終りそうな気が・・・
まあ、ホームセンター行けか、防犯カメラでぐぐれ、っていう所でしょうね。
877名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 14:46:12 ID:P2f0scyH
このスレもう末期だろ
878名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 19:56:43 ID:0K3AJulq
質問があるのですが、例えば手袋のような形状のものを手にはめて、
手のひらを開いた状態をニュートラルとして、それぞれの指を曲げた時、
「この指とこの指が今動いた」というデータをPCに取り込みたいのですが、
どのようにすれば良いでしょうか。
データはニュートラルから一定の位置以上「曲げたか」「曲げていないか」のみ、
指のどの関節から曲げたかは問わず、つまり指先の頂点が一定の位置以上
動いたか動いてないか、0か1かが判ればOKなのですが。
879名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 20:40:40 ID:phXcA/dl
>>878
手の甲側で指先に紐の一端を固定して、紐の長さの変化(というか、末端位置)を見ればいい。
紐がずれないようにゴムパイプなどでガイドも必要か。
880名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:02:29 ID:rbTjGhEF
>>878
http://www.expr.st.keio.ac.jp/~nakajima/kazu/glove/glove.html
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~t60539/dataglove/
http://www.robotsfx.com/robot/BendSens.html

自分は>>879のような方法(戻りが引っかかり無くやるのが意外と難しい)と
歪ゲージを薄いバネ鋼に貼った短冊を手袋に仕込む方法のパターンで作ったことがあります。
手袋タイプは不特定多数には向かない(研究室や家庭用なら良いが)ので
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020110/p00.htm
このタイプを色々と模索した。
881名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:43:48 ID:QLdwWVmi
来年から社会人になるものです
機械設計(プラント)ということで内定いただいたんですが、
何か設計に関してお勧めの書籍等ありませんか?

Amazonで色々検索してみて、
・ 入門 化学プラント設計―基本設計の進め方と実際
・ 実際の設計―機械設計の考え方と方法

が気になってます。
これは読んどけ!っていう本あったら教えてください!
882名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:45:16 ID:QLdwWVmi
来年じゃなかった・・・今年の4月からです。
今並行して4力学を勉強してます。
883名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:13:28 ID:rM4C0KPe
>>881
実際の設計―機械設計の考え方と方法

このシリーズはおすすめできます。もし気に入ったら
「設計者に必要な材料の基礎知識」と、「設計者に必要な加工の基礎知識」も読むといいと思います。
884名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:33:51 ID:IjF2I7ux
>>881
機械公式活用ブックはやめとけ
間違いが多い
885名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:43:53 ID:0K3AJulq
>>879
>>880
早速レス頂きましてありがとうございます。
イメージばかり先行していたもので、ここで質問させて頂きまして、
みなさんに具体的な機構を提示して頂きまして、頭の中の霧が晴れる思いです。
なるほど、手袋タイプは不特定多数には向きませんか…
イメージとしては家庭用に分類されるので、なんとかイメージの原点の手袋には
こだわりたい気持ちです。

皆さんのご意見を大いに参考にさせて頂いて、もう少し現実的なイメージを
固めてみたいと思います。またスレにおじゃまするかと思いますので、その際はぜひ
ご指導よろしくお願い致します。ありがとうございます。
886名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 23:08:51 ID:DkBrAzbW
>>881
マジレスすると、仕事しながら色んな事を覚えるから、本ばかりじゃあてにならない
本を持つとしたら、便覧みたいな本一冊は欲しいかな
でも基本的にこういう類の本は高いから使いやすいものを選んでな
887名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 23:52:40 ID:QLdwWVmi
>>883
なるほど、了解。 しかし結構高価な本ですね。

>>884
分かった!

>>886
確かに。 とりあえず事前知識なりを付けておこうかなと思って・・・。
逆に”便覧みたいなものは会社へ行けば資料としてあるだろう” とわざわざ買うことはないかと思っていたんだが・・・いかが?
888名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 23:55:24 ID:45M4MeCF
>>887
便覧は一人一冊いるよ。
889名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 00:08:03 ID:ChurCBWk
>>888
そうなんですか!
じゃ、今から買っておこうかな・・・。
”JISにもとづく 機械設計製図便覧(第10版)”で いいんですよね?
890名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 00:23:29 ID:l1Xtnr9x
俺の会社だと、設計の新入社員には機械設計製図便覧の最新版と、ノギス200mmと、ベアリングのカタログ。
俺のとこはNSKのだが、を持たせてる。
プラントの設計ならまた随分違うと思うが、そんなに気にすんな。会社入ってから、いろいろ教えてもらえるさ。
891名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:51:39 ID:IxkOgx4X
昨日からMDの調子が悪くなってしまった。TOCエラーと表示されて全く使えない。誰か助けて(´;ω;`)
892名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 15:55:49 ID:k8zsVkvG
業界研究したいんですけど機械部品ってどうやって調べたらいいんでしょうか?
どんな部品が今後安定しているかとか伸びるのかとか。
機械部品全体が安定してる業界なんでしょうか?
893\(^o^)/:2008/01/09(水) 17:59:46 ID:h3Ejn3ev
端的に言うと、安定を通り越して、斜陽ですな。
894名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 06:58:06 ID:4ymW/yFP
と言うよりも、景気の波に過敏に反応して、数年ごとに、
活況と不況を繰り返している業界、と言う感じかな。
895苦学生:2008/01/12(土) 10:14:09 ID:pDzBYwcE


 全周等分布線荷重(荷重分布直径:Df、全周トータル荷重:F)
           │                    │
           ↓                    ↓
┌────────┬──────────┬────────┐中空円板(内径:Di、外径:Do、
└────────┴──────────┴────────┘       板厚:T、ヤング率:E)
   △                                    △   
               全周自由支持(支持直径:Ds)               Di<Df<Ds<Do
896苦学生:2008/01/12(土) 10:24:27 ID:pDzBYwcE

>>895 の中空円板の任意の部分のたわみ、円周方向応力、半径方向応力を
求める必要に迫られています。式が載っている本とか資料はありますか?

機械工学便覧や強度設計データブックにはDi=Df、Ds=Doの場合の式しか
載っていませんでした。
897名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 10:56:33 ID:3ZLlzADP
制御の本を読んでいて思ったのですが
雑音ω(k)と出力y(k-1)は無相関ですよね?

誰かご教授を
898名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 11:34:25 ID:c1Z2lQ6N
苦学生の意味を勘違いしてるから答えない。
899楽学生:2008/01/12(土) 12:20:45 ID:VnuwfOlS
くがく【苦学】
1 苦労を重ね、苦心して学問をすること。
2 学生が、働いて学資をかせぎながら勉強すること。「苦学生」

国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
900名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 14:33:55 ID:3ZLlzADP
>>897
誰かいあいっすかね
901名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 16:36:41 ID:uviF5PMf
>>897
場合によると思うけど。
例えば、トルク計測におけるインバータノイズなら、相関がないとはいえないよね。

>>900
>誰かいあいっすかね

意味ワカランw
902名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 20:30:54 ID:OHc120vk
http://cgi.2chan.net/m/src/1200135581288.jpg


↑ロボットアームの問題なんですけど、図のような回転運動をするロボットアーム
のラグランジュの方程式を用いた運動方程式を立てるとなると、図の下にある
式であってますかね?
トルクの発生方向と回転方向が向かい合ってる点がよく理解できていないのですが、
これは、位置エネルギーが運動エネルギーを凌駕しているから下に落ちてきていると
考えていいのですかね??
どうにもよく分からないので助けてください。
903名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:14:47 ID:kwGmqk/L
物理板じゃね?
904名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:33:30 ID:OHc120vk
>>903
了解っす
905名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 13:42:27 ID:dhgfs3B5
>>896
( '∀')ノ とか ∩ (*・。・*) ∩ の回答マダー?
906名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 15:52:18 ID:4kPAGcR6
>>896
これもわかりませんか?
                             ↓
┌──────────────────────────┐
└──────────────────────────┘ 
                        △        △ 
907苦学生:2008/01/13(日) 23:44:34 ID:iB+wOeQJ
>>906
両端突出し自由支持梁・支持中央集中荷重なら分りますが、じゃないですよね
円板の偏心円自由支持・自由支持中央集中荷重なら分りません。
板とシェルの理論は弾性学で4月以降に授業がありますので・・・。
難しそうなので授業があったからといって分る自信はありませんが・・・。

つか、機械設計演習で設計した部品の強度計算に使うだけなので
たわみや応力の式の出典を明記すれば十分で解の導出は不要です。
908お年寄り:2008/01/14(月) 00:36:58 ID:5pxUFTMi
> の回答マダー?
「粘着ストーカー」にヘキヘキして、ここに顔を出すのさえ、嫌になってるとか。(笑)
909お年寄り:2008/01/14(月) 00:38:50 ID:5pxUFTMi
>>895
「丸善の便覧」に、載ってるのではないかな。
910苦学生:2008/01/14(月) 06:45:48 ID:CfH3PQt0
>>909
丸善の極厚の『機械設計便覧』のことですよね。
機械工学便覧や強度設計データブックと同様に
Di=Df、Ds=Doの場合の式しか載っていま
せんでした。いずれも引用出典が同じなのでは
ないでしょうか。

     困った時の3便覧

先生から困った時は上記の3便覧に当たるように
指導を受けています。しかし、いずれの便覧も
古典のようで内容が古いですよね。近年の
FEM解析で得られた知見とか応用とかを
ふんだんに盛り込んだ便覧をキボンヌです。
911dokkanoossann:2008/01/14(月) 07:46:22 ID:5pxUFTMi
>>895
>>910
その程度の問題は、《 少し考える努力をする 》だけで、簡単に解決すると思われます。
ただし、実用的な考え方で、数学的に合っているかは、保障できませんが。

                  【 1: 便覧に記載の形式 】
   │←   A.    →│
   │
   │             │               │ 荷重:F.
                 ↓               ↓
   ┌────────┬──────────┬────────┐
   └────────┴──────────┴────────┘
   △                                         △ 
   │            │
   │←   C.    →│ 

                  【 2: 今回ご質問の形式 】                
   │←   A.    →│
   │            │
   │         │   │                  │ 荷重:F.
             ↓                      ↓
   ┌────────┬──────────┬────────┐
   └────────┴──────────┴────────┘
      △      │                            △ 
      │      │
      │← C.→│ 
  
まず、考え方としては、

  イ)  変形する側の部材断面幅は、「形式:1.2.」共に同一の、「寸法:A.」である。
  ロ)  変形させる側の力とは、「荷重:F.」×「間隔距離:C.」の、モーメントと考える。
912dokkanoossannは、実は、お年寄り。w:2008/01/14(月) 08:11:20 ID:5pxUFTMi
>>911

と言うようなことが分かれば、、部材断面幅「A.」と、「荷重:F.」が共に同じとしても、
例えば「間隔距離:C.」の寸法が、「形式:1.」の場合の、半分になったとすれば、
変形させる側の力である、【 モーメント 】は、半分になることが分かりますよね。

【 モーメント 】が半分になれば、当然変形も半分になりますから、まず「形式:1.」で、
計算して、その変形量に「C/A、の値」を掛けると、実際の変形量が求まることに、
なるはずです。

極端な例で再度説明するとすれば、「荷重:F.」とそれを受ける「△部」の円周半径が、
同一で有る場合、「間隔距離:C.」の値は「0」となり、モーメントも存在しなくなって、
従って、変形も起こり得ない状態になるわけです。

まぁ厳密な論理ではありませんが、この考え方で、実用上は問題ないと思いますけど。
913dokkanoossannは、実は、お年寄り。w:2008/01/14(月) 08:20:38 ID:5pxUFTMi
>>906
その図形は「棒」なのですか、「円盤の断面」なのですか、
それともまた別のものなのですか。
914名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 08:23:31 ID:1qtHZgcM
>>5
915dokkanoossannは、実は、お年寄り。w:2008/01/14(月) 10:59:14 ID:5pxUFTMi
ID:1qtHZgcM
916名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 11:40:32 ID:BgwvKmX5
せん断力の掛からない部分をカットして
便覧の円盤式でやればいいでしょ?
偏芯なんて誤差だし安全側だから問題なかろう

計算で出したければ断面係数の一様でない梁に均等でない加重が掛かった時の
単位断面あたりのせん断力を求めて積分すれば?
917名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:04:25 ID:sOGnlEeV
すれ違いかもしれませんが、

東急ハンズとかに売っている、ベアリングとかシャフトとかギヤを使って、
何か簡単なものを造って見たいんですが、そういったサンプルとか載っているサイト
とか知りませんか?
918名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:39:29 ID:g/S4xr6h
どっちのサンプルだよw

ベアリングやらシャフトなら機械部品メーカにカタログはあるし、
ミスミやらモノタロウやらの部品販売商のページにも腐るほどある。

作りたいモノのサンプルなら作りたいモノが分からなきゃ答えようがないw
919名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:42:22 ID:nHusPiZL
>>918
うぜえよwwwww 消えろカスwwww
920名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:56:01 ID:g/S4xr6h
>>919>>5か?
921すれ違いです:2008/01/14(月) 21:12:03 ID:5pxUFTMi
>>917
「DIY板」か「模型板」に、行って見ましょう。
そこなら、親切に教えてもらえるでしょう。
922すれ違いです:2008/01/14(月) 21:13:29 ID:5pxUFTMi
ID:g/S4xr6h
923名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 22:20:47 ID:sOGnlEeV
>>921
ありがとう。
サンプルは造りたいもののサンプルです。
924名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 22:59:19 ID:MVVLdJIm
だから何が作りたいんだっての。
925名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 23:21:39 ID:LnXJ865z
>>924
ほっとけ。
>>923は「夏休みの自由課題何やったらいいの?」と質問するアホガキと同じ。
相手にするだけ無駄。
926すれ違いです:2008/01/14(月) 23:38:15 ID:5pxUFTMi
927名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 23:47:19 ID:iaht0RIG
大学の課題なのですが、

1.模型(元型)は、最終の寸法とは、異なる形状にする。
その種類を3種述べ簡単に説明しなさい。
2.次の言葉を使い砂型を用いた鋳造手順について説明しなさい。
  溶湯、鋳仕上げ、木型(模型)、砂型、型ばらし、鋳込み

教科書をなくしてしまって、この2つがどうしても分かりません。
どうぞよろしくおねがいします。
928名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:39:54 ID:PT/rGKKy
丸投げには答えない主義。
929名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 05:54:14 ID:y08DgGoU

学校の宿題手伝います!!!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1041913555/
930名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 06:47:48 ID:aJOadX8s
>>927
2番のほうは、日本語としても意味が分かる。

しかし1番のほうは、何を行いたいのか、それが意味不明で、
日本語としても完結していないように思った。

問題自体が「欠陥問題」なのでは。
931名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 08:33:23 ID:aJOadX8s
>>923
『サンプル』などと言う、抽象的な言葉を使うから、
言ってる意味が、皆目他人には伝わらない、日本語になってしまっている。
932名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 08:41:42 ID:Dz0OGAgx
>>927
1.は問題を理解できなかったのでパス
2.説明は自分で石膏を流し込んだことを想定したら判ると思われ。
   木型→砂型→溶湯→鋳込み→型ばらし→鋳仕上げ
933名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 14:48:50 ID:uvtz0NkR
ちょっと教えて。
フライスとか旋盤とかで、削るとこに油をやりますよね。
それのフレキの部分なんですが。

本体は青くて「NIKKI」と書いてます。
両端は橙色です。
ボールジョイントになってて、クネクネ曲がるのに、手を離すとしっかり止まって
ます。
ジョイントには専用のプライヤーがいるそうです。
本体の青い部分の一つ一つは、鍵穴みたいな、前方後円墳みたいな形です。
ミスミやトラスコで売ってます。
オイル以外にエアジェットなんかに使います。

これって、どこの商品ですか?
伝わりますかね、これで。
ホームページなんか見たいのですが、まったく探し当てられない・・・
934名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 19:37:50 ID:aJOadX8s
>>933
メーカー取引のみで、一般には、市販されていない商品の可能性あり。
なぜ、ミスミの商品名を書いて聞かないのかな。
935名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:27:34 ID:aJUMhokH
>>933
http://www.nikki-tr.co.jp/cool.html
http://www.es-powershop.com/CGI/item/010090010/12549-01/
相変わらずエイシン安いな。バカじゃなかろか
936名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:29:18 ID:aJUMhokH
品質は日機=エイシンじゃねぇからな。為念
937〓 二番煎じ記事・撲滅隊 〓:2008/01/16(水) 00:06:35 ID:3zZiR8qg
『クーラントノズル』って言う名前だったのか〜。知らなかった。

クーラントノズル
http://image-search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB&ei=UTF-8&fr=moz2&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial
938名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 01:03:09 ID:TLSWQKtP
ID:3zZiR8qg
939名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 19:52:51 ID:KRFMRoA3
突然の質問で申し訳ありません。
台車を設計しているのですが、
手動による初動力を算出できずにいます。

台車重量:5ton
車輪径:200mm x 6ケ

の時、動き始めに必要な力はどれくらいになるのでしょうか…。
宜しく御教授下さいませ。
940名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 19:57:45 ID:6PhDA6wX
5トンてww
941苦労人:2008/01/16(水) 21:03:49 ID:7Hdq9UFl
>>939
鉄道の世界では『出発抵抗』と呼んでいます。
理論計算値ではなく実測に基づくもののようです。
あまり高級な台車ではないようですから(失礼おば)
森林鉄道並みとすると

    転がり軸受使用時:  600 N
    滑り軸受使用時:  1100 N

といったところでしょうか。

参考文献
森林鉄道車輛の出発抵抗及び走行抵抗について
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002836498/en/
942名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 21:30:27 ID:MSg6n4c/
>>939
ざっくり、ころがり0.1みて500kgfぐらい必要と思ったほうが、
無難な気がするけど。金属レール引いて金属車輪使うなら別。
943939:2008/01/17(木) 16:51:21 ID:jrSb0iyq
>>941
>>942
ありがとうございます。

補足として、
ツバ付の金属車輪と金属レールで走行させるつもりです。
文献をみると、ころがり摩擦係数が0.005だったので、
5000Kg x 0.005 =40Kg
という考え方でいいんでしょうか…。
944名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 16:57:10 ID:3hskmqL8
俺なら自分で手で押してみてから考える。

予想すると多分1000Nくらい。
945名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:38:50 ID:HA3YAVFL
>>943
何を運ぼうとしているのか知らないけどさ、5000kgって人力で運ぶ重量じゃないよ。
>5000Kg x 0.005 =40Kg
これは単純に計算間違いをしてるけど、靴と床の摩擦係数と体重の関係まで考慮してる?
速度は大して出さないんだろうけど、台車にブレーキは付いてる?
5000kgもあれば運動エネルギーは相当だよ、それも人力で止めるの?
俺はあれ思い出したね、中国のびっくり人間で満員バスとか大型ダンプ引張るやつ。
なんにせよまともじゃねー
946名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:44:11 ID:Y6J7hEP/
いわゆる国鉄の2軸の無蓋貨車の自重が6〜7tだよ。
数人で押しているのを見たことはあるが。
947939:2008/01/17(木) 21:34:21 ID:jrSb0iyq
>>945
>>946
ありがとうございます。

>>5000Kg x 0.005 =40Kg
>これは単純に計算間違いをしてるけど、靴と床の摩擦係数と体重の関係まで考慮してる?
考えてないんです。すみません。
単純に、初動力にどれくらい必要なのかわからなくて。
どう考えればいいんだろう…。
手巻ウインチ等で引く事も視野に入れてます。
st端にストッパーを配置して当てて止めるつもりです。
948名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:56:43 ID:NgCKdIHA
靴と床の摩擦係数と体重の関係?ぷッw
レールに勾配ついてたり、小石でも車輪に挟まってたら、
こりがり係数も水のバブルだな!ルーO柴!
949名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 23:46:36 ID:yVIpQZRF
素直に5トンクレーンの走行サドルの動力を参考にしなさい
950名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 23:56:21 ID:wXY728w+
0.005 は、少な過ぎる値だと思う。
951名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 23:59:39 ID:IYMvG7Yc
デバイダーの使い方が、ググってもイマイチ分かりません。
どう使うんでしょうか?
952名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 00:39:09 ID:fmA/hwET
コンパスだよ。
953名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:42:23 ID:kLaKH60Q
>>949
5tonクレーンは5ton台車よりも軽く動き出す。
954:2008/01/18(金) 16:28:47 ID:m68Y+HTM
>>951

デバイダーって製図道具のこと?

昔は寸法目盛りのないT定規、三角定規、角度定規と竹に寸法刻んだ竹尺を使うて
図面を描いてた訳。

図面上に寸法をとる時、竹尺にデバイダーあてがって先端を必要な寸法に開く訳、
そんでもって図面上のその寸法の基準点に、開いた先端の片側をブスッと刺してから
反対側の先端を寸法を取りたい線上にブスッと刺して穴をあけてマークするんよ。
そのマークを狙って鉛筆、烏口、ロットリングペンで線を引くという訳。

CADのポイントコマンドみたいなもんだよ。

あっ、そうそう片側だけネジ使うて開き加減を微調整できるやつもあったな。
955939:2008/01/18(金) 18:04:09 ID:OY0L+ZI9
>>949
>>950
ありがとうございます。

便覧をみると、すべり摩擦ところがり摩擦の
係数が記載されていて
すべりの場合、0.15〜0.2
ころがりの場合、0.005
ころがりの場合には K=μ/r*N という計算式が。
K:進行方向分力 μ:摩擦係数 r:車輪半径 N:垂直荷重

ただ、この計算式を使うと、とてつもなく軽く動かせてしまいます。
静止状態からの動き出しの場合、
すべり摩擦の状態と考えて
5000kg x 0.2=1000Kg
と考えるべきなんでしょうか…?

まぁ、人力では無理ですので、手動ウインチを使う方向でいきたいんですが。

956ただのおっちゃん:2008/01/18(金) 18:19:55 ID:Fx9dMAhW
> ころがりの場合、0.005
それは、一番条件の良い場合。

実際の計算は、その10倍か20倍くらいは、
大きく考えないと、失敗する。

しかも、ベアリングなど大した摩擦ではない。
車輪がどのような条件で、動かされているかの方が、重要。
ごみなどが影響すれば、走行抵抗は大きく変わる。

しかしそれよりも何よりも、そう言う【大きな質量】をもつ場合は、
摩擦だけで考えていては、駄目。

【慣性(勢い?)の力】を考慮して、それらの慣性力の計算もすべき。
でないと、下のスレッドのような、< 人身事故 >を起こしてしまうよ。

回転扉
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1080379985/l50
957名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 18:55:04 ID:cfO5Qx9G
まったくのど素人ですが、ちょっとおじゃまします。
常時振動している工事現場のような場所で使う機械らしいんですが、
軸を固定している基礎部分をバネで半固定にしたような場合に
注意しなければならないことってありますか?

軸はボールベアリングで受けているようです。割れたりズレタリするんで
保守が大変らしいのですが・・・。

958ただのおっちゃん:2008/01/18(金) 19:59:12 ID:Fx9dMAhW
> 軸を固定している基礎部分

の部分が、想像し難いので、もう少し具体的で詳細に書いてください。
959名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 20:28:21 ID:0eCvoZ6/
>>5
960名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 20:39:51 ID:cfO5Qx9G
例えると、戦車のキャタピラとか、平置きのエスカレーターのようなものです。
あれがひっくるめてバネで支えてあるようなそんな感じのもの。

961名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 22:23:52 ID:kfX7sHoL
機械設計屋いますか?アルミフレームの枠に透明樹脂を留めるケースとかで、
透明塩ビ(PVC)って、使い続けてますか?最近は、ポリカーボネイトに
統一してるよ、とか、PET使ってるって人いますか?
962ただのおっちゃん:2008/01/18(金) 22:35:33 ID:Fx9dMAhW
ID:0eCvoZ6/
963ただのおっちゃん:2008/01/18(金) 22:39:32 ID:Fx9dMAhW
>>960
フルイを振動させて、砂利の大小を、より分けるようなプラント機械なのかなぁ。
どっかで画像を探して、示してくれたら分かるけど、
それには機械の名称が分かっていないと、検索できないし、困ったもんだねぇ。
964名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 22:52:16 ID:OeRdMDXV
振動スクリーン
965名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:18:17 ID:cfO5Qx9G
ベアリング破損に透明樹脂板の材質違いってなんか役に立つ知識なんですか?
むしろそれって化学屋さんの仕事なんじゃないんですか?
まじめに答えてください・・・。
966名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:30:15 ID:fmA/hwET
>>965
名前欄がおかしい人はこのスレの>>5に書かれている奇人です。
無視して下さい。
967ただのおっちゃん:2008/01/19(土) 00:15:09 ID:92LatGG/
ID:fmA/hwET
968名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 01:23:42 ID:DsyZYfCV
>>957
砂利屋?セメント屋?
注意点っていっても、ありすぎて(w
もうちょいポイント絞ってくれ。
分級機とミルじゃ全然違うからね〜。

ていうか、設計するの?(マサカ
発注側?受注側?
とりあえず、壊れないことを一番に考えたら?
969名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 06:59:26 ID:92LatGG/
>>965 > アリング破損に透明樹脂板

どの記事に対して言ってるの。

>>966
あなたこそ、ハンドル名ばかり気にする、完璧な異常者でしょ。
970名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 07:02:47 ID:df21ZMnC
ID:92LatGG/
971名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 07:04:13 ID:92LatGG/
>>957
具体的に、何がしたいのかが書かれていないので、答えようが無い。
972名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 07:05:41 ID:92LatGG/
ID:df21ZMnC  ← 完璧な異常者でしょ。
973名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 07:07:01 ID:92LatGG/
完璧にそうでしょうなぁ。

怖い怖い。
974名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 13:09:56 ID:eIKFe5+L
設計についてですが、ある平面図が3つありまして、その見取図を書きたい時は、
何か専用ソフトがないと書けないのでしょうか。 また、設計の知識がないと、
ソフトがあったとしても見取図は書けないのでしょうか。
975名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 13:46:21 ID:xQcEPZUz
エクセルでもワードでも図面は引けるがな。
何となればペイントでも。

最低限、寸法と縮尺さえ入ってればモノは作れる。

エクセルで図面引くフリーのアドオンがあるので探せ〜。
976名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 13:58:23 ID:eIKFe5+L
未経験からの転職を希望しててある会社からの課題に取り組んでる最中なんですが、
この業界はやはりエクセル、ワードに精通していないとやっていけないですよね!?
エクセル、ワードを独学したいと思うのですが、何かお勧めのソフト、参考書はありませんか?
977名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 14:12:59 ID:G4EGlkF6
質問お願いします。
労働安全衛星関係法令において、機械間またはこれと他の設備間に設ける通路の幅は、120cm以上と定められている。
という○×問題で答えは×なんですが何故×になるか分かる方いますか?
教えて下さい
978名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 14:34:36 ID:8Al9Chs+
>>977
法令で定められた値は120cmではないからでしょう。それ以上の理由がある?
979名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 15:08:57 ID:5mHgkkLh
>>976
「業界」が具体的にどちらか不明ですが、普通に文章が打てて
ちょっとした計算が出来れば問題無いと思うけど。

論文書くならワードでインデントがどーとか気にしたり、データベース
構築してウンタラカンタラとか要求されるような職種ならまだしも、図面引く
だけなら関数電卓が使いこなせる方が1000倍マシ。
sinやcosを計算するのにわざわざExcel立ち上げるよか10000倍早い。
文章書くことだって滅多にないからテキストエディタなんて不要だし、
社内行事で頼まれたりする忘年会・新年会のお誘い程度wならExcelで
十分体裁の良いモノが書ける。
980名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:16:09 ID:7rtjh8Qr
>>975
あのー >>974 さんはフツーの図面から立体図(鳥瞰図)描きたいんとちゃいまっか
981名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:20:49 ID:XeH1uQre
だったら>>976でツッコミが入りそうなもんだが。
982( ^ω^)・・・・・・・・・・・・:2008/01/20(日) 07:37:59 ID:26Kc1mSd
983( ^ω^)・・
そろそろ、終わりですね。w