1 :
名無しさん@3周年 :
2005/04/12(火) 09:36:20 ID:GZHrtYe5
2 :
名無しさん@3周年 :2005/04/12(火) 09:40:23 ID:GZHrtYe5
3 :
◆lnkYxlAbaw :2005/04/12(火) 09:50:18 ID:r888SBrm
>>1 最初に作られていた次期スレッド、
【機械】の質問スレッドはここだ!11 は、不当に削除され、
新たに「11」が立ったと言うことは、
やはり、この2ちゃんねるは、懸念されたような、
『 特定の人間によって、言論支配された掲示板 だった 』と、
そう理解してよろしいのでしょうか。
だとすれば、そう言う掲示板は、私の好みでないので、
使用を止めることにします。
4 :
◆lnkYxlAbaw :2005/04/12(火) 09:50:44 ID:r888SBrm
>>1 最初に作られていた次期スレッド、
【機械】の質問スレッドはここだ!11 は、不当に削除され、
新たに「11」が立ったと言うことは、
やはり、この2ちゃんねるは、懸念されたような、
『 特定の人間によって、言論支配された掲示板 だった 』と、
そう理解してよろしいのでしょうか。
だとすれば、そう言う掲示板は、私の好みでないので、
使用を止めることにします。
5 :
◆lnkYxlAbaw :2005/04/12(火) 09:51:10 ID:r888SBrm
>>1 最初に作られていた次期スレッド、
【機械】の質問スレッドはここだ!11 は、不当に削除され、
新たに「11」が立ったと言うことは、
やはり、この2ちゃんねるは、懸念されたような、
『 特定の人間によって、言論支配された掲示板 だった 』と、
そう理解してよろしいのでしょうか。
だとすれば、そう言う掲示板は、私の好みでないので、
使用を止めることにします。
6 :
名無しさん@3周年 :2005/04/12(火) 10:31:09 ID:GZHrtYe5
7 :
名無しさん@3周年 :2005/04/12(火) 21:06:26 ID:YaKOXcQ3
質問です 油圧式のギアプーラを探しています。φ300まで掴める2本爪タイプです。 安いものを・・・お願いします。
>質問です >ギアプーラを探しています 探しています = 質問 なのか? 最近 日本語が不自由な人が多いでつね
9 :
名無しさん@3周年 :2005/04/12(火) 21:51:51 ID:NEGQkF/l
>>8 たぶん7は
安いものを探しているのですが見つかりません。以上の用件を満たした製品を購入できるところをおしえてください。
といいたかったんだと思う。頭が悪いし、偏差値も低いからこそこういった質問スレッドに質問に来るのだと思います。
そんなに冷たくする必要はないです。
10 :
名無しさん@3周年 :2005/04/12(火) 23:11:40 ID:GZHrtYe5
11 :
名無しさん@3周年 :2005/04/13(水) 01:10:17 ID:cH4BCeBx
鋼材に鉄球等を落とすと厚みが厚いほうが凹まないと思うのですが、何故でしょうか? 表面上のくぼみは材料力学の梁のたわみの式とは違うと思うのですが・・・
12 :
名無しさん@3周年 :2005/04/13(水) 04:58:57 ID:FhOIEC/g
大学の新3年生ですが、どの分野にいくべきか悩んでおります。 ●機械・制御分野 ●熱工学 ●流体工学 ●材料物性 ●機械・要素・設計分野 おすすめというか、これから明るい分野はどういったものでしょう?
>>12 何処の分野だって成功すれば明るいし挫折すれば喰いっぱぐれる
将来失業して極貧に陥ったとき逃げた女房が残した子供と
ごみ箱の残飯を漁りながら2chなんかで聞いて将来決めてしまった
からなぁと言わないように自分で考えろぬ
14 :
名無しさん@3周年 :2005/04/13(水) 10:18:30 ID:4Bcaz0RK
>>12 その5種類を将来の仕事に換算すると範囲が広いというか、バラバラなんで
絞りにくいような。その中でも、これが好きとか、ないんですか?
仕事とは長〜い付き合いなので、好きなことの延長線上の方が良いよ。
>>12 マジレスすると
学部の研究室なら
広く浅くやるところがいいよ。
システム系とかロボとか
>11 聞きたいのは 塑性変形のことですか?
17 :
12 :2005/04/13(水) 16:38:26 ID:Khm7JA/8
すいません。質問するには漠然としすぎてましたね。
今、興味のある研究室は、
・ロボット
・自動車&システム系
・エンジン&ガスタービン
・熱機関&エネルギー系
・ターボ機械
今はとりあえず、熱工学(エネルギー系)に進もうかなぁと考えています。
>>15 学部レベルなら広く浅く?
機械工学は、材料・熱・設計など多分野を理解する必要があるから、
まんべんなくやるであろうロボやシステム系がいいってことですか?
18 :
7 :2005/04/13(水) 19:47:00 ID:u48Ne6+L
>>17 機械屋ってのは、なんでも屋である必要があるんだよ。
だから、いろいろと経験したほうがいいってこと。
20 :
11 :2005/04/14(木) 00:12:16 ID:yqlbwlV+
>>16 そうです。
学校では凹んだ部分は、周囲にせり上がると習ったのですが、
↑だとしたら表面上の話なので厚みは関係無い気がするのですが。
>>20 まず、論点を整理すること。
それから、日本語の書き方も考えること。
で、とりあえず、問いは、下記でいいの?
「鋼板に、鋼球を落としたときの鋼板表面の形状変化について教えてください。
学校では凹んだ部分は、周囲に盛り上がると習いました。
そうだとすると、鋼板の厚みに関係無く、同じ凹みができることになりますが、
私は直感的に、厚肉の鋼板の凹みは、薄肉の鋼板の凹みよりも小さくなると思います。
どなたか、わかりやすく説明していただけませんか?」
問いが上記だとしたときだけど、薄肉と厚肉では、挙動が異なるよ。
周囲に盛り上がるためには、「充分に厚い板で、鋼板の裏側が変形しない」必要があるから。
薄肉だと、裏側に膨らむでしょ?
どっちも塑性変形だけどな。
まぁ、梁のたわみとは違うことは間違いない。アレは弾性変形域の話だから。
ちなみに材料物性は、もうやった?
つーかもう 三次元解析の動画見た方が早いと思うよ。
24 :
11 :2005/04/14(木) 23:57:46 ID:yqlbwlV+
>>21 どうも、ありがとうございます。
もう1つ教えて下さい。
硬さを表面の塑性変形量を測定する方法で測定すると、
という事は厚肉と薄肉では硬さが異なるという事になるのでしょうか。
ロフトにフィレット当てたらCADが落ちるんですが、寝ていいですか?
>>24 HV500でアルミ箔の硬さは計れんじゃろ。抜ける。
26 :
◆tsGpSwX8mo :2005/04/15(金) 07:40:59 ID:DKULv4bz
>>24 × 硬さが異なる
○ 測定に誤差が出る
薄いものは計り難いな。
薄いものは裏に硬い材料を接着してから測定すれば可能かも。
>>24 硬さってさ
なんかをぶつけてどれだけ凹んだかって事で評価するんよ
凹む前にひん曲がったり貫通しちゃったらどーにもならんでしょ。
28 :
◆tsGpSwX8mo :2005/04/15(金) 08:44:11 ID:DKULv4bz
>>11 >鋼材に鉄球等を落とすと厚みが厚いほうが凹まない
1. 薄い板厚の場合は、その保持の仕方によって変形の仕方は違う。
A. 板だけで下に空間のある支え方だと、板が下に曲がったり大きく凹んだりするはずです。
●
↓
---------------- ← (薄い材料)
----------------
▲ ↓↓ ▲ ← (支えている所)
B. 反対に、下に硬い当て板のようなものが存在する支え方だと、
板厚にも限度は有りますが、曲がったりもせずに、周囲が盛る変形になるのでしょう。
●
↓
------^--^------ ← (薄い材料)
----------------
//////// ←
//////// ← (硬い測定台など)
----------------
2. ぶつけられる速度によっても変形の仕方は異なる。
砲弾が衝突した場合のように、「極端にぶつかる速度の早い場合」には、例え薄い板であっても、
曲がったりと言うような変形に、はならないようですね。
Googleグループ 「MBTの装甲(Re:古いはなしで…)」
http://groups.google.co.jp/groups?hl=ja&lr=&selm=34EFE7E6.F1C220C6%40i.bekkoame.or.jp&rnum=2
>11 鋼材に鉄球等を落とすと 鋼材内部に力が伝わります。応力です。 この応力は一種の波形となって、鋼材内部を伝わります。 弾性波と塑性波と呼ばれます。 弾性波と塑性波は鋼材の表面や、内部に伝播します。 波の性質に従い、表面で屈折し、大気に音として出る分と 表面で反射し内部を伝わる分に別れて、伝播します。 同じ落下速度で同じ重量の場合 反射した波形の伝わり方は、厚みや鋼材の大きさや 鋼材の支持の仕方によって違います。 薄板だと、表面を広く早く伝わるので、広範囲で滑らかにへこみます。 逆に厚板だと、内部を深く伝わり、反対表面で反射し、表面を流れる波は 厚みの影響を受け、減衰しやすいので広範囲なへこみは生じません。 分子レベルでの、この辺の研究は、まだまだ研究途上です。 >28 それ単に、現象を書いているだけ(w
30 :
名無しさん@3周年 :2005/04/15(金) 18:48:37 ID:w29sL9OB
>>29 その文章の書き方と内容で君が誰だか私にはおおよその察しが付いた。(w
>>27 まぁ、引っ掻くっていう手もあるけどな・・・
32 :
名無しさん@3周年 :2005/04/15(金) 18:56:07 ID:w29sL9OB
>>29 難しく考えすぎなのでそのような解答では不合格!!!!です。
>>28 砲弾って・・・
音速(金属のだよ)超えた領域の話は、まだ早かろ(w
34 :
名無しさん@3周年 :2005/04/15(金) 19:09:01 ID:w29sL9OB
>>29 どんなに知識をひけらかそうと質問者の疑問に答えてなければ価値は無し。
以上、無能TAKEの遠吠えでした
36 :
名無しさん@3周年 :2005/04/15(金) 21:08:51 ID:w29sL9OB
《 IPが同じだからと言って同じ人物である確率はそう高くはない 》 ← 本日の言葉(w
38 :
& ◆Lp6SdI9j9c :2005/04/16(土) 07:57:00 ID:ETSfzrAw
>>30 > その文章の書き方と内容で君が誰だか私にはおおよその察しが付いた。(w
そんな高尚な記事の書ける人ではなくて、誰かもっともらしい人の書いた説明を、
単に丸写ししてきただけのような気もするが、どうだろうか。
そう言う場合は、細かくその点に付いて突っ込むと、答えられなくなってくるので、
それが自説で無いことはすぐにもバレルけどね。
しかし面倒だから、誰も相手にしないだけのこと。
元々の質問が釣りみたいだし。(爆
40 :
(^O^)/ :2005/04/16(土) 12:37:46 ID:MlXHGKAF
>元々の質問が釣りみたいだし。(爆
最近は特に、ここの質問の「90%」は、その手の質問でしょ。(笑
「
>>39 」などがその主犯なのでは。
だから、まともな解答をする人を追い出したがるのよ。
これも一種の、既得権を守る行為といえるのかなぁ。
もう末期的な状態と言えますね。
自民党守旧派と似てるかも。(笑
私は自民党守旧派支持者なので中傷的にその表現をすることに懸念の意を表します。 とりあえず箔の硬さを測定って時点で何か間違ってると思う素人でした。
TAKEはかまって君系の荒らしだから 間違っているところを指摘して、後はスルーしましょう
金・銅・鉄・アルミニウム それぞれについて、 (1)比重の高さ (2)展性の高さ (3)導電率の高さ (4)融点の高さ について、それぞれ順位を付けるとどうなりますか? また、これらの機械的性質が載っているサイトなどがありましたら教えてください。 教科書を調べても導電率・展性が分かりませんでした。
44 :
名無しさん@3周年 :2005/04/17(日) 17:41:15 ID:yWLoowHB
45 :
\(^O^)/ :2005/04/17(日) 17:47:12 ID:QOFxcl8a
46 :
\(^O^)/ :2005/04/17(日) 17:49:50 ID:QOFxcl8a
47 :
\(^O^)/ :2005/04/17(日) 17:50:16 ID:QOFxcl8a
48 :
\(^O^)/ :2005/04/17(日) 17:51:38 ID:QOFxcl8a
49 :
43 :2005/04/17(日) 17:51:59 ID:3nznwIWx
>44 ありがとうございました 展性だけが分かりませんでした。 分かる方おりましたら教えてください!
50 :
\(^O^)/ :2005/04/17(日) 17:52:13 ID:QOFxcl8a
51 :
\(^O^)/ :2005/04/17(日) 17:52:50 ID:QOFxcl8a
52 :
\(^O^)/ :2005/04/17(日) 17:53:31 ID:QOFxcl8a
53 :
名無しさん@3周年 :2005/04/17(日) 19:58:25 ID:yWLoowHB
54 :
\(^O^)/ :2005/04/17(日) 20:14:03 ID:QOFxcl8a
55 :
\(^O^)/ :2005/04/17(日) 20:40:56 ID:QOFxcl8a
【 追記 】
>>49 >展性だけが分かりませんでした。
>>54 >> 「絞り」は展性の、指標とみなされる事がある。
と言うことからすれば、 『 金属材料 絞り データ 』などの言葉で、検索した方が適切なのですが、
それらのデータ値は、定義はされているものの、ウエブにはほとんど見つからないようです。
会社のノウハウの一部として秘密になっているか、材料の専門書を調べるしか無いのでしょう。
56 :
名無しさん@3周年 :2005/04/17(日) 20:55:03 ID:2hdXcQpH
加工機械用の万力ってだいたいいくらくらいするかわかる方教えてください
58 :
名無しさん@3周年 :2005/04/18(月) 06:23:44 ID:Do9YCWCW
59 :
名無しさん@3周年 :2005/04/18(月) 07:09:02 ID:QoI3fbpO
60 :
名無しさん@3周年 :2005/04/18(月) 13:44:56 ID:PfhoaGK2
質問でございます。 クラッチモーターの単位でございますが、 HとPが合体したような文字が使われていたのでございますが、 何と読めばよろしいのでございますか?
61 :
名無しさん@3周年 :2005/04/18(月) 14:14:46 ID:opg3Z+xL
>60 「horse power 馬力」 のことですか かっこ悪いのでずっと英語でエイチピーなんて読まずに 馬力と読んできたが どうなんだろうか
63 :
検索名人 :2005/04/18(月) 18:21:22 ID:IlpKzURu
64 :
60 :2005/04/18(月) 20:03:31 ID:PfhoaGK2
レスポンスありがとうでございます。 よくわからないような、たぶんわかったような感じでございますので、 たぶんわかったと思う所存でございます。
65 :
& ◆YmZLcxqMVc :2005/04/18(月) 22:06:21 ID:1lcxYU5F
そうでございますか。それは大変良かったでございます。
66 :
名無しさん@3周年 :2005/04/19(火) 13:27:22 ID:9bgtuBA+
機械設計を始めたのですが、仮想点がよく分かりません。どなたか教えてください
67 :
名無しさん@3周年 :2005/04/19(火) 16:18:05 ID:zpwdXlRp
ちょっと混乱したので確認。 電子ばかりが100[g]を示したら、 地球上では約0.100[kgf]の力が働いているということですよね?
68 :
竹下 :2005/04/19(火) 16:31:22 ID:aWPm16nZ
高校生で研究できる空想科学的なテーマってありますか? 教えてください!!
>>66 平行四辺形とか台形を押しつぶすと弧を描いて潰れるでしょ。
辺の上に適当に点打ってその軌跡描いたら曲線ができるから、
その曲線の中心が仮想点(瞬間中心とか回転中心とかって言い方もする)
>>67 そりゃそーだ。
押した力のぶんだけ表示されるんだし。
70 :
名無しさん@3周年 :2005/04/19(火) 16:58:55 ID:TPE10o+3
>>67 現在はSI単位に変更したため、「力」の単位は、ニュートンを使うのが正しい。
よって、0.98[N]です。
71 :
67 :2005/04/19(火) 17:36:22 ID:zpwdXlRp
>>69 , 70
どうもです。一桁ずれてちと悩んだ。
72 :
名無しさん@3周年 :2005/04/19(火) 17:54:34 ID:0XmrgnB1
あっそうだったのか 67 の質問は重力加速度がテーマかと思った。 そして 70 の答えかと、桁違いだった。
>>67 地球上の引力は遠心力と相殺され場所により
一定はしないぞ
なので地球上でなく「その場所」では
74 :
名無しさん@3周年 :2005/04/19(火) 19:59:51 ID:P7TWggAJ
なぁなぁ、ぽまいら、目の前の機械は、 テーパーピンでカムを固定してるんだけど、 そのテーパーピンを引き抜き、カムを取り外したいんだけど、 どっちが先端か分かるけ?
75 :
名無しさん@3周年 :2005/04/20(水) 03:51:12 ID:RCK3E4wo
自分の持っているモーターが、DCモーターかACモーターか知りたいです。 分解すると壊れそうなので、分解せずに分かりますか? どの部分を見て判断しますか?
76 :
はかせ :2005/04/20(水) 06:32:17 ID:BOC2N+tX
>>67 > 電子ばかりが100[g]を示したら、地球上では約0.100[kgf]の力が働いている
「その量りの構造により異なる」としか、言えないのですが、電子量りの99%は、
「kgf」の「力」を量る方式だと思われますので、そう考えても間違いは無いのでしょう。
量りの単位は「kg」で、建前上は「質量」を量ることになっているわけですが、
実際には、ばねなどの変位量で、「力」を計る構造に作られています。
これとは違う原理の量りとしては、「天秤(てんびん)量り」と言う形式があり、
この場合は、「釣合い用の重り」を使いますので、例えば、地球とは引力の異なる、
「月」に持っていっても、正しく質量が量れます。
紛らわしいものとしては、「電子天秤」と言う製品があり、1g以下の精密な重さも、
測定できる製品も売られていますが、今回調べてみたところ、天秤方式では無く、
やはりこの製品も、「力」を量っているようですね。
電子天秤の構造と動作原理
http://www1.kcn.ne.jp/~cbc-chyo/genri.htm http://www1.kcn.ne.jp/~cbc-chyo/indexj.html
77 :
はかせ :2005/04/20(水) 07:40:31 ID:Ye5xNLOr
>>75 細い方から叩けば、取り外せるはず。
釣りかな。w
78 :
はかせ :2005/04/20(水) 07:43:20 ID:Ye5xNLOr
>>75 大抵は、モーターの外側に、書かれているはず。
これも釣りか?。w
79 :
◆zYSTXAtBqk :2005/04/20(水) 08:22:27 ID:mY2NxzwS
80 :
◆zYSTXAtBqk :2005/04/20(水) 08:30:25 ID:mY2NxzwS
81 :
名無しさん@3周年 :2005/04/20(水) 08:53:32 ID:K4LXhO/m
>>75 参考まで(小型のケース)
・ブラシらしき物があればDC ・モーター部から出ている線が偶数本ならDC
・コンデンサ付属はAC ・タコジェネ付属ならDC
*整流子モーターはAC・DCとも言える
82 :
名無しさん@3周年 :2005/04/20(水) 17:05:47 ID:t7Bcg3i2
質問です。 臨界剪断応力とはどういったものなのでしょうか? 剪断応力とは違うのでしょうか?
剪断応力は単なる応力の定義 ↑↓こんな風に並行にすれ違うように作用する応力ね。 キュウリかじるみたいな。 で、臨界剪断応力は キュウリを噛み切った時の応力の値。
自作自演、ますます、ガンガレーーー。
85 :
75 :2005/04/20(水) 20:51:35 ID:RCK3E4wo
86 :
名無しさん@3周年 :2005/04/20(水) 22:33:19 ID:Dli1Y8/b
アフォな質問ですいません・・・ 法線ピッチってなんなんでしょうか?(;´д`)
87 :
名無しさん@3周年 :2005/04/20(水) 22:52:21 ID:IqZomfDs
88 :
名無しさん@3周年 :2005/04/20(水) 23:03:59 ID:xHYl6+Tk
教えて下さい。 バネに物を落とすと、 静かにおいても、上から落としても、 最終的には力の釣り合いが取れる位置で止まると思うのですが、 ゴムでも同じと考えて良いのでしょうか?
>>88 違う。例えば剣山を逆さにしてゴムの上にそっと置くのと、上から
落とすのとでは結果が違う。後者の方は刺さる。
90 :
88 :2005/04/20(水) 23:37:17 ID:xHYl6+Tk
>>89 ありがとうございます。
例えば弾性変位域内だったら同じでしょうか?
91 :
名無しさん@3周年 :2005/04/21(木) 00:27:55 ID:q3EAeG+e
各社の小型モーターのラベルを見まくってみると、ある変な記号が使われていることに気がつきました。 逆三角形の中に郵便番号の記号(〒)が組み合わさったマークです。 このマークの後ろに記号が続いているのですが、このマークは何を表しているのでしょうか?
92 :
名無しさん@3周年 :2005/04/21(木) 02:04:17 ID:8jLZlFrl
>>90 ゴムはクリープするので、時間が経つと次第に変形していきますョ。
96 :
\(^O^)/ :2005/04/21(木) 08:22:15 ID:fGzyLZ8U
ほとんどここが、【 釣り質問ばかり 】であることの、証明。 (その1) このスレッドを読んで居られる、多くの読者の皆さまに、下の結果を良く見て頂きたいのです。 ---------------------- > >49 >分かる方おりましたら教えてください! > >56 >だいたいいくらくらいするかわかる方教えてください > >60 >何と読めばよろしいのでございますか? > >66 >どなたか教えてください > >67 >約0.100[kgf]の力が働いているということですよね? > >68 >空想科学的なテーマってありますか? > >74 >どっちが先端か分かるけ? > >75 >どの部分を見て判断しますか? > >82 >剪断応力とは違うのでしょうか? > >86 >法線ピッチってなんなんでしょうか? > >88 >ゴムでも同じと考えて良いのでしょうか? > >90 >例えば弾性変位域内だったら同じでしょうか? > >91 >このマークは何を表しているのでしょうか? ---------------------- 上のリストは、このスレッドに極最近でた質問内容の、末尾の文章を抜き出したものですが、 一定の特徴の有る書き方が異様に多いのに、早速気が付かれた方も居られると思います。 すなわち、質問の最後の句読点に、「。記号」が使われたものは一つも無いと言う事実です。 これは、全部が全部とまでは言えませんが、確率的に考えても、偶然の一致だとは考え難く、 かなりの頻度で、【 同一人物が繰り返し質問を行っている証拠 】と、考えている理由です。
97 :
\(^O^)/ :2005/04/21(木) 08:23:26 ID:fGzyLZ8U
ほとんどここが、【 釣り質問ばかり 】であることの、証明。 (その2)
なぜ、そのようなことが確信を持って言えるかと言えば、一度、他の板の質問スレッドへ行き、
今回のような句読点の使い方をする、特徴的な文章を探して見れば、それが皆無なことから、
これらのことは、充分に証明できるわけです。
「 スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★10 」
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1113835696/-100 例えば上のスレッドと比較して読めば、偏った句読点の、変な文が無いのがすぐに判ります。
ここは不特定多数の方の参加が多く、釣り質問も皆無とは言えませんが、工学板と比べても、
かなり少ないと思われますので、比較して見るには良いスレッドと言えるでしょう。
確率的に何らかの不正を見抜く方法は、ガモフ著作の「1・2・3・無限大」と言う本に出てくる、
【 パンの焼き型を小さく作り儲けるパン屋の話 】が、とても面白いですが、まあ釣り質問も、
科学や数学の知識さえ少し有れば、!ペテンも完璧にバレル!、と言う事なのでしょう。
今回の話は、「北朝鮮からの遺骨を他人のだと見抜いた件」と、どこか似ていません。??
それは兎も角、なぜこのような「 特定の個人による独演会的状態 」に、なってしまったのか、
と言う問題と、これを放置しておけば、工学板が寂れることは必死なので、どう対処するのか、
と言うことですが、何か良い方法は有りますでしょうか。
ちなみに私は、とっくの昔に、もう完全に諦めているんですけどね。
少し寂しい((( 笑い )))。
98 :
名無しさん@3周年 :2005/04/21(木) 08:28:16 ID:Q1A/HaiC
((( 笑い )))あげ。
>>97 >偏った句読点の、変な文
そりゃあんたの事だ
> 事だ ← (またしても、「。記号」な〜し。)wwwwwwwwwww
101 :
名無しさん@3周年 :2005/04/21(木) 09:07:35 ID:VMXHzb9P
> いいだけ ← (またしても、「。記号」な〜し。) 釣り質問だけでは飽き足らず、解答も、同一人物とは。 しかし感心するほど、2ちゃんねるには、暇な人間が居るもんじゃのう。。
103 :
名無しさん@3周年 :2005/04/21(木) 10:19:13 ID:4SUc/zq8
製図の問題なんですが、「いんろう」って何なんでしょうか‥ すきまの一種のようですが今一つ分かりません どうかどなたか御指南いただけませんか
104 :
名無しさん@3周年 :2005/04/21(木) 10:55:26 ID:dszOlEix
>>103 二つの部品を組み合わせる時に組み立て易いようにする目的やズレない様に
する為にオスメス状や土手を作ることを言います。
黄門様との関係は知りませんHi
105 :
名無しさん@3周年 :2005/04/21(木) 11:00:07 ID:BjwTYaf+
>>103 > 御指南いただけませんか ← (またしても、「。記号」な〜し。)w
>>104 > 黄門様との関係は知りません ← (またしても、「。記号」な〜し。)w
108 :
103 :2005/04/21(木) 11:41:10 ID:4SUc/zq8
ありがとうございます!!マジで助かりました!
>>1 最初に作られていた次期スレッド、
【機械】の質問スレッドはここだ!11 は、不当に削除され、
新たに「11」が立ったと言うことは、
やはり、この2ちゃんねるは、懸念されたような、
『 特定の人間によって、言論支配された掲示板 だった 』と、
そう理解してよろしいのでしょうか。
だとすれば、そう言う掲示板は、私の好みでないので、
使用を止めることにします。
111 :
91 :2005/04/21(木) 13:30:21 ID:q3EAeG+e
逆三角形の中に郵便番号の記号(〒)が組み合わさったマークを、 誰かご存知ないでしょうか?
112 :
91 :2005/04/21(木) 13:31:26 ID:q3EAeG+e
あああ、見落としてました。
>>101 さん回答どうもありがとうございます。
113 :
名無しさん@3周年 :2005/04/21(木) 17:06:32 ID:aNJreTvK
ラフィングエンドミルについて質問です。 ラフィングのエンドミルでファインピッチのものとニック付きのもの とありますが使用した時の違いってなんですかね?ファインしか使用 したことがないのでわかりません。見た目ニックつきの方がバリバリ 削れそうですが・・・どうなんでしょう。教えてください。
ジャリジャリ・ゴリゴリって漢字かな。(カタカナだー) ファインの方が細かいだけ、素材によっても違いがあると思うよ。 で、素材なに?奇怪剛性は、足りてる?と様々ある。
115 :
たる :2005/04/21(木) 18:16:58 ID:svLq/+Mq
長さ3メートルの鋼製の片持ち梁が全長に平等荷重75メガパスカルの最大応力を生じる。 この梁もの自由端のたわみの求め方を教えてください。 ヤング率が2.1×10^5メガパスカル。 また、材料の断面は長方形で30センチ×10センチ。 断面2次モーメントが2.25×10^4N・mです。
平均荷重なのか最大応力なのかはっきりしる。
117 :
名無しさん@3周年 :2005/04/21(木) 20:48:23 ID:aNJreTvK
素材はSS400です。機械はメカニクスのFM100使ってます。
118 :
たる :2005/04/21(木) 21:07:49 ID:svLq/+Mq
長さ3メートルの鋼製の片持ち梁が全長に平等荷重を受け、75メガパスカルの最大応力を生じる。 この梁もの自由端のたわみの求め方を教えてください。 ヤング率が2.1×10^5メガパスカル。 また、材料の断面は長方形で30センチ×10センチ。 断面2次モーメントが2.25×10^4N・mです。
>>118 センチとか書いてる時点で、こたえる気が失せた。
121 :
名無しさん@3周年 :2005/04/21(木) 23:25:02 ID:53p23WlH
>>120 それはともかく
断面2次モーメントが2.25×10^4N・m
で工学系の人間ではないのが明らか
122 :
sasa :2005/04/22(金) 00:36:26 ID:Ce1alntl
すいません。フーリエ変換の問題でわからないところがあるのですが、 どこの板で質問したらよいかわかりません。どなたか教えていただけませんか?
123 :
たる :2005/04/22(金) 01:57:41 ID:3C6QHch4
はじめて、2ちゃんねるに書き込みをした。 前から2ちゃんねるの評判が悪いのでここにはこないようにしてました。 確かに、自分の問題が間違ってましたが、他のところではきちんと人の気持ちを考えて指摘してくれました。 絶対もうここにはこないと心に決めました。
124 :
お魚研究委員会 :2005/04/22(金) 05:19:13 ID:OCpnN7sP
>>123 初めてのときは、痛いもんだよ。そのうち気持ちよくなるよ。
>>123 彼方のような人の為の決まり文句があります
「半年ROMってろ」
なぜチェーンには油をささねばならないのですか?
127 :
名無しさん@3周年 :2005/04/23(土) 00:24:08 ID:dK/G+4k1 BE:6099078-##
>>127 何が言いたいか理解するのに5秒かかった。
そしてワロタ
129 :
◆t11zgaSFtY :2005/04/23(土) 13:08:50 ID:Q12HPUuU
釣り質問と自演の回答で、超有名なスレッドが有ると聞いたのですが、ここのことでしたか。
>>109 『 特定の人間によって、言論支配された掲示板 だった 』
だったではなく今もそうなので
もうでて来なくていいよ
>>129
131 :
◆t11zgaSFtY :2005/04/23(土) 13:46:22 ID:Q12HPUuU
まぁ時々は見てあげるよ。(笑い) 低レベルな「議論もどき演技」には、ほとんど興味はないけど。
132 :
saka :2005/04/23(土) 17:30:52 ID:qObB+63z
信号処理の分野の質問です。移動平均法で、雑音などの除去をしましたが、 サンプル数を上げていくと、整形した波形の両端が欠落します。 これはなぜ起こるのでしょうか?どなたか教えてください。 よろしくお願いします!
133 :
名無しさん@3周年 :2005/04/23(土) 19:13:20 ID:4ZOrkXB+
生産技術って「部品のCADデータを基に金型を作ったりNCプログラムを作ったりする仕事」ですか?
134 :
名無しさん@3周年 :2005/04/23(土) 19:32:05 ID:F86wU9ga
そうです。
そうだったのか。
137 :
133 :2005/04/23(土) 22:42:16 ID:4ZOrkXB+
>133 例えば、食品会社と機械会社を考えればわかるように、会社によって違う 機械メーカーの生産技術の中には、それも入っているが あくまで生産技術部や課の仕事の一部 金型以外にラインの配置なんかの検討も行う 会社によっては生産部が物つくり全般で、生産技術は ユーティリティを担当するというところもある。 もう少し具体的に聞かないと回答はこないかと
139 :
133 :2005/04/24(日) 01:01:42 ID:yfYgMgxg
>>138 ありがとうございます。
自動車や重工系のメーカーについて知りたいです。
140 :
名無しさん@3周年 :2005/04/24(日) 13:17:29 ID:FM4fi4k9
141 :
133 :2005/04/24(日) 16:16:10 ID:yfYgMgxg
>>140 ありがとうございます。
一般的に部品は下請け業者に任すことが多いと聞きますが、
NCプログラムの製作はどちらの仕事になるのでしょうか?
142 :
名無しさん@3周年 :2005/04/24(日) 23:10:15 ID:OPGc6rSn
>141 生産と生産技術のどちらがプログラミングをするのかということですか それとも、親会社から下請けの部品会社までのどこで実際の プログラミングをしているのかということですか
143 :
NC初心者 :2005/04/24(日) 23:26:05 ID:qXmQNBCT
飛び越しコレットって、径で何ミリまでなら飛び越しできるのかな? チャッキング径が14ミリなんだけど。 それと飛び越すところは自分でボーリングするの? それとも市販品てあるの? 誰か教えて下さい。
144 :
133 :2005/04/25(月) 20:56:49 ID:ZlVkhgIJ
>>142 もし可能でしたら両方教えていただきたいです。
145 :
名無しさん@3周年 :2005/04/25(月) 22:06:41 ID:eUZDPqm/
質問です。 ・なぜ直流分巻電動機は電流が少なくなると回転が速くなるんですか? ・直流分巻電動機と直流直巻電動機は具体的にどのような用途に用いられますか? どなたかご回答おねがいします
146 :
名無しさん@3周年 :2005/04/25(月) 23:23:54 ID:qSzz+aP5
148 :
名無しさん@3周年 :2005/04/26(火) 01:24:31 ID:WsLuRHOn
149 :
名無しさん@3周年 :2005/04/26(火) 23:21:05 ID:hYMl/GqV
150 :
名無しさん@3周年 :2005/04/26(火) 23:26:59 ID:ok8oMhjd
赤外用ミラーとはどういったものなのでしょうか?ぐぐっても具体的なものが出てこなかったので・・・。
>>149 設計できる人より
調達できる人と加工できる人を呼んだほうがいいよ。
4輪自転車は今万博で走ってるから
自転車板住人ならすぐ構造わかるだろうし。
フレームビルダーが居たら一発だが。
152 :
◆/HeFFn4awo :2005/04/27(水) 07:19:04 ID:bOdRvS8o
153 :
◆/HeFFn4awo :2005/04/27(水) 07:21:18 ID:bOdRvS8o
>>136 もうずっと人大杉
携帯 でのアクセスについて
■とりあえずスレッドを読むには■
人大杉についてもっと詳しく知りたい
お願い。
くれぐれもメールで問い合わせ無いようにして下さい。
>150
普通の鏡は、ガラスの裏側に金属メッキをして反射面を作っています。
光はガラスを通ってから反射面にて反射し、またガラスを通って出て行きます。
でも、赤外線を反射させる場合、赤外線はガラスで何%か吸収されてしまい
完全に赤外線を反射させることができません。
そのため、赤外線を反射させるミラーは金属を磨いて
金属の表面に反射面を作り、ガラス内を赤外線が通過しないようにしています。
また鏡面に用いる金属も赤外線反射率の高い銀やアルミを用います。
>152>153はTAKE
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108880979/l50
155 :
名無しさん@3周年 :2005/04/27(水) 15:26:36 ID:1lNWbtfY
赤外用ミラーとは石油ストーブのことでつね。
156 :
名無しさん@3周年 :2005/04/27(水) 16:06:36 ID:S3oqdfU5
こんにちは。 普通の鍛造と据込み鍛造の違いはなんでしょうか? そして据込み鍛造を行う上での条件はなんでしょうか? よろしくおねがいします。
157 :
◆/HeFFn4awo :2005/04/27(水) 18:00:20 ID:QdQGvbSw
>>154 > ガラスの裏側に金属メッキをして反射面を作っています。 ← 【 間違いです。】
ガラス表側に金属メッキをし、反射面を作る鏡もあります。例えば、一眼レフのリターンミラーなど。
> 赤外線を反射させる場合、赤外線はガラスで何%か吸収されてしまい ← 【 間違いです。】
赤外線以外の光線も、ガラスで何%か吸収されてしまいます。赤外線に限ったことでは有りません。
> 赤外線を反射させるミラーは金属を磨いて金属の表面に反射面を作り、 ← 【 間違いです。】
金属を磨く方法のみでは有りません。めっき、蒸着、水銀表面など、鏡にする方法は多彩ですね。
> また鏡面に用いる金属も赤外線反射率の高い銀やアルミを用います。 ← 【 間違いです。】
金属の種類などには、関係しません。赤外線の反射率が高ければ、どのような材質でも可能です。
「 嘘 」は、書かないようにお願いします。
> 【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】 ← 【 大間違いです。】
-------------------------------------------------------------------------
【Netの寄生虫】 釣り質問と自演解答で、個人専用日記になってしまったレ3 【ウジ虫】
-------------------------------------------------------------------------
まぁこのようなところが、皆様も感じているところの、< 真実 >なのでしょうね。
158 :
◆/HeFFn4awo :2005/04/27(水) 19:52:29 ID:QdQGvbSw
>>153 無知なTAKEは死ねば良いって事だよ。
早急に自殺せよ、ゴミ野郎。
棒材つぶして釘の頭みたいにするって言うために わざわざ何行も書き込むくらいのバカだしなぁ・・・
162 :
◆/HeFFn4awo :2005/04/28(木) 06:18:31 ID:BnxCfpzb
>>161 >棒材つぶして釘の頭みたいにする
他人が答えた後なら、何とでも言える、わなぁ。
世間ではそう言うのを、《 後出しジャンケン 》と、言われている、わなぁ。
ハズカシイ人、だわなぁ。(w
163 :
◆/HeFFn4awo :2005/04/28(木) 06:23:25 ID:BnxCfpzb
>>161 >>156 >据込み鍛造を行う上での条件はなんでしょうか?
賢いと言うのなら、上の疑問に早く答えてやれ、だわなぁ。(w
165 :
◆/HeFFn4awo :2005/04/28(木) 11:05:09 ID:pRPvWCVG
>>164 動画にも有ったように、全体を「型に入れて圧縮する方式」では、
元々の素材が、少々長い形状のもので有っても、問題はないと思う。
>>165 何で直径の話してるのに長さが出てくるんだよハゲ
167 :
156 :2005/04/28(木) 22:29:37 ID:ptDcrCEt
>>158 >>164 ありがとうございます!!
あまり詳しくない質問でしたが
丁寧に答えてくれて感謝します。
喧嘩はしないでくださいね。
たくさんの色々な意見が聞けるのが
ここの長所ですから、、、。
168 :
名無しさん@3周年 :2005/05/02(月) 05:11:51 ID:1JE8u8DO
カムのサイズについての式に r1+R1=r2+R2=const て書いてあったのですけど、 constってなにですか?
169 :
名無しさん@3周年 :2005/05/02(月) 08:52:42 ID:NioSnqey
一定;constant;const. 省略表すピリオド . ついてんじゃねぇか
170 :
168 :2005/05/03(火) 04:20:23 ID:kn+nxxj5
constは一定でございますか。そうでございますか。
>>168 は釣り質問でございますか。そうでございますか。
機械屋(のつもり)の2chネラーって馬鹿だな
173 :
名無しさん@3周年 :2005/05/04(水) 03:03:29 ID:MEfELuha
ちんちんを大きくする機械を作りたいのですがどうしたら良いでしょうか?
174 :
名無しさん@3周年 :2005/05/04(水) 08:54:46 ID:qkh+eR67
>>173 機械は要らないんじゃないかな?
それってMIN or MAX 時?
>>174 mcオペのスレできになったんですけどどんなかたなんですか?
176 :
名無しさん@3周年 :2005/05/04(水) 16:02:55 ID:1eI5msYT
形状記憶合金について詳しく載ってるサイトありますか?
>>176 ぐぐれ
超ぐぐれ
大同マテリアルとか
結構わかりやすい気もする。
形状記憶合金
181 :
名無しさん@3周年 :2005/05/06(金) 10:33:40 ID:LTXOxDcv
軸受けブラケットってなんですか? 携帯ユーザーなのでぐぐれないです('A`)
183 :
名無しさん@3周年 :2005/05/06(金) 19:29:18 ID:ytG7bJu0
質問! DIN規格の型鋼の寸法を教えてください。 JISだとG-3191や3192あたり。 DINだと1013〜1029近辺らしいんだが、 ぐぐってるとドイツ語になっちゃうんでお手上げ。 お願いしますm(_ _)m
ムラテックのスレッドってどの板にありますか?
185 :
ミッフィーちゃん :2005/05/07(土) 08:38:56 ID:DQ+ad/HM
186 :
ミッフィーちゃん :2005/05/07(土) 08:49:18 ID:DQ+ad/HM
>>185 の追記。
「過去ログのみを検索する」となっているところを、
「両方を検索対象にする」に変えてから、検索ください。
187 :
名無しさん@3周年 :2005/05/07(土) 17:10:00 ID:McbNtJ6L
武藤の古いルーターマシン MR-404本体を入手しました。 接続ケーブルAとBというコネクターがついているだけで なにもわかりません。色々検索してみましたが現在消耗品として カッターが販売されているだけでした。 どなたかお力を貸していただけないでしょうか? ローランドのCAMM2を使っていますがコネクターが 似ているので何らかの規格があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
188 :
名無しさん@3周年 :2005/05/08(日) 17:49:32 ID:oEXWawDx
欧米ではガソリンよりディーゼルらしいけど、 環境面からいって、いったいどっちのほうがいいの?
189 :
名無しさん@3周年 :2005/05/08(日) 18:22:32 ID:6ouyzFB4
今SWC切削法について調べているのですが、なかなか資料が見つかりません。 どなたか詳しい解説があるWebページ等を知っている方がいたら教えてください。
>>188 燃費とか効率は一般的にディーゼルがよさげ
でも軽自動車やバイクにディーゼル載せるわけにもいかないから
ガソリンはガソリンで重宝する。
排気や燃料自体の処理まで含めると
原油の産地によって成分がちょっと変わるから
ケースバイケース。
すいません、極小鋼部品(ワイヤーとか)の焼きなましって どうやったらいいんでしょうか。どうも焼きが入ってしまいます。
>>192 教科書どおりに炉内で熱源調節しながら冷やしてきゃイインデナイノ。
194 :
名無しさん@3周年 :2005/05/09(月) 19:38:47 ID:THTZ9W3e
以下能力を有する軽量発電機を探しています。 詳しい方、何卒レクチャーください。 定格出力:約15kVA/50Hz、約17kVA/60Hz 定格電圧:三相200or220 重量:350kgs以下←これが超ネック 輸入もんでもなんでも構いません。 どなたかご存知ないでしょうか。
196 :
名無しさん@3周年 :2005/05/09(月) 19:57:19 ID:THTZ9W3e
>>195 やっぱ無理っすかね。。。
国内もんであれば400kgs以下でも許しちゃうんですけど。
197 :
名無しさん@3周年 :2005/05/09(月) 23:35:29 ID:6uDaajXq
TLG-18SPYか。しかし乾燥重量で415`。 やっぱ_だな
198 :
名無しさん@3周年 :2005/05/10(火) 13:45:42 ID:cgW7KzQx
寸法表記に 100▼0.5 とありますが、JISで言うところの誤差表記ではどういう風になるのでしょうか? ご存じの方お願いします。
仕上げ記号が真っ先に浮かんだが 0.5が当てはまらんし なんだろね。
200 :
名無しさん@3周年 :2005/05/10(火) 13:54:28 ID:cgW7KzQx
>>199 海外(韓国製品)の部品寸法なんですが、アメリカとかだとANSIかISOなんでしょうけど韓国だとISO合わせなんでしょうか?
注記にUnspecified tolerance to be ▼0.5とか書いてあるんですが
やっぱ寸法許容差だね 指示ナキ精度は▼0.5トスル って感じだし。 漏れの勝手な判断だと、0 -0.5とか。
203 :
名無しさん@3周年 :2005/05/10(火) 22:33:47 ID:IL3RHudh
転造のC5相当の「相当」ってどういう意味?
204 :
名無しさん@3周年 :2005/05/10(火) 22:41:08 ID:j2hwtsBO
電気・電子会社の生産技術の仕事は何をするのでしょうか? 例えば、バックライトとかまたは半導体の会社ではどのような仕事になるんでしょうか? やはりメンテなどがメインになるのでしょうか? それとも冶具などの設計になるでしょうか?バックライトなどは外装の設計もあるんですかね? 今、就職活動中で半導体関連・電気電子などの機械系の仕事がわからないので教えてくださいm(__)m
206 :
名無しさん@3周年 :2005/05/11(水) 16:58:27 ID:BIesNZyN
エロい人〜Conc.HFの意味を教えてください。
よく分からんけど その単語が出てきた図面なり文献と辞書がありゃ分かるんじゃね?
>>193 ありがとうございます。
>>192 です。
当方ド素人でありまして焼き鈍し炉を持っていないのですorz
灰に突っ込んだりはしてみたのですが
どうもうまくいきません
209 :
名無しさん@3周年 :2005/05/12(木) 02:09:38 ID:e7qINtGb
ここでいいのか分からんけど質問です。 超硬用のマグネットチャックを扱ってる・作ってるメーカーってどこがあります? カネテックとサンアイ精機は知ってるんですけど、他にもありますかね? それと値段も分かれば知りたいです。
>>208 炭でやるんだったら
まだ火がついてる炭の上から灰を厚めにかけて
自然に消えるのを待つのがいいよ。
211 :
194 :2005/05/12(木) 12:26:32 ID:B6CUsqrw
>>202 ちょっと見てみます。
thanksです。
212 :
名無しさん@3周年 :2005/05/12(木) 13:45:28 ID:P+BZB0jm
>>206 エロイ人じゃないけど
Conc.は、concentrate「濃縮物」の省略形です。
濃縮ウランをconc.Uと表現したりします。
HFはFが大文字なので違うかもしれないけど、ハフニウムの元素記号では?
>>210 なるほど!
火にかけたまま灰をかけるとは思いつきませんでした。
やってみます。ありがとうございました。
214 :
名無しさん@3周年 :2005/05/12(木) 14:49:25 ID:LwKRBo1a
215 :
名無しさん@3周年 :2005/05/12(木) 15:53:19 ID:x+UIJJUZ
216 :
名無しさん@3周年 :2005/05/12(木) 15:54:17 ID:x+UIJJUZ
ごめん、ミスった。 自分で検索して。
217 :
名無しさん@3周年 :2005/05/12(木) 15:57:39 ID:x+UIJJUZ
218 :
名無しさん@3周年 :2005/05/12(木) 16:15:41 ID:LwKRBo1a
なんと親切な!! ありがとうございましたドモ\( ̄▽ ̄*)(* ̄▽ ̄)/ドモ
219 :
名無しさん@3周年 :2005/05/13(金) 06:21:05 ID:2OgfNjuB
自宅で鋼に焼入れしたい時ってみんなどうしてる? うちはバーナーで炙ったりするんだけど均一に入らないし加減が解らないし腕も疲れるしでめったにやらない。 でも軸で荷重がかかる部品とか、焼入れしたい時ってのはあるわけで、簡単な電気炉とかできないもんかな。 S45CでHRC硬さが40くらいになれば十分なんだけど。
220 :
名無しさん@3周年 :2005/05/13(金) 08:12:37 ID:lk0oqmf3
>>219 まずは、SCMやSNCMみたいな、焼入れしやすい材料にすれば。
焼入れが必要な部品を、S45Cで作ったことないけど。
221 :
名無しさん@3周年 :2005/05/13(金) 08:17:02 ID:cymgLVoz
>>219 うちの工場では5時以降に倉庫裏に呼び出して焼き入れてますよ。
先輩の藤沢さんが結構うまかった。「45cちっと裏来いや。。。」
そんな藤沢さんも去年バイクの事故で死にました。
藤沢さんすごいな 定時過ぎてから しかも屋外で熱処理してたなんて。
223 :
名無しさん@3周年 :2005/05/13(金) 10:26:41 ID:EtLjSNx5
昼間だと明るさが変わって、焼いた色がわかりにくいから 薄暗くなってからするのでは?
224 :
名無しさん@3周年 :2005/05/13(金) 12:43:22 ID:Xwe4K8Yi
SP1000の質問此処でしていい?
225 :
名無しさん@3周年 :2005/05/13(金) 12:50:50 ID:Xwe4K8Yi
sp1000でライン挿入の仕方が思い出せないんだけど どうすればいいんでしたっけ? オールクリアーの仕方も夜路。
226 :
名無しさん@3周年 :2005/05/13(金) 23:35:05 ID:ZISvDEVX
初めて質問させていただきます。 総重量が70kgでタイヤによって一般的な道路を走る機械を考えた場合に、 モータのトルクというのはどれくらい必要だと考えるのが良いのですか? 速度やギア比はとりあえずまだ考えていないのですが、10kgほどの機械に 60kgほどの人が乗って動くものを考えています。 漠然とした質問になってしまっていますが、どなたかお答えをください。
227 :
名無しさん@3周年 :2005/05/14(土) 07:44:48 ID:diM2ZoNp
>>226 それは、加速度がどのくらい必要かを決めなければ、答えは出ないよ。
その機械が「重い自転車」程度だと考えれば、人力でも動くし。
>>226 模型用のマブチモータでも
ベルトで減速すれば動くよ。
一般的な原付とかと比べたいなら
原付のエンジンと同じくらいトルクが必要
230 :
226 :2005/05/14(土) 08:53:52 ID:pH0CtVyl
そうですね。加速度はトルクを決める重要な要素ですね。 1m/s^2程度なのですが、実際、タイヤで走行するのは 物体を上に持ち上げるのと比べてどれくらい効率が良いと考えて良いのですかね。 路面状況によって大きく変わるとは思うのですが。
>>230 最高速度はどれ位にしたいの?
あの、動力の性能は出力(W)で表されますので…。
極端な話
>>228 が言うように速度10mm/hでも良いなら模型用モータを
減速させるだけでOKだし、70〜80km/h出したいなら50cc位のエンジンは
必要だし。
>>物体を上に持ち上げるのと比べて
??? 持ち上げる高さ量と横方向の移動量に対するエネルギーの比較?
それとも持ち上げて横方向に移動するの?どうやって?????
>>231 タイヤの損失(伝達効率)を言いたいんじゃないの?
とりあえず226は何年生なのか明らかにするように。
説明の仕方が変わるので。
>>226 な〜んにも考えずに答えると、
F=ma/η
F:車輪の接線荷重、m:車重+荷、a:要求加速度
η:車輪の走行効率(ちょっと不適切な言葉かも)
んで、車輪の半径がrとすれば、車軸上での要求トルクは、
T=Fr
こんな感じでは?
ηはナゾだけど、0.9位でいいんじゃないかナ。ちなみに、
空気抵抗などは完全無視。実験時には安全に気をつけてネ。
234 :
226 :2005/05/15(日) 04:45:01 ID:BGV8Dmdj
そうです。皆さんに言われて質問したい内容がわかりました。すいません。 タイヤの損失(伝達効率)のようなものが知りたいです。
235 :
名無しさん@3周年 :2005/05/15(日) 07:57:18 ID:YPoGpfyc
>>234 昔の機械工学便覧には各種車輪と各種路面・レ−ル間の転がり摩擦係数:f が記載されていたよ。
ギヤドモータなんかのカタログのクレーンや走行台車の走行動力計算にこの転がり摩擦係数:f が
よく使われていたよ。この転がり摩擦係数:f は通常の滑り摩擦係数:μのように無次元ではなくて
長さの単位をもっていることに注意が必要だよ。車輪の荷重に転がり摩擦係数:f を乗ずると即、
車輪が転がるのに要する車輪軸上のトルクが求まるという至極簡単な実用的なものなんだよ。
この転がり摩擦係数:f は非常にプラクティカルで使いやすいんだけど学問的には???なためか
近年の機械工学便覧には記載されなくなったようだよね。
236 :
名無しさん@3周年 :2005/05/15(日) 12:09:58 ID:NvwpOry9
化石登場?
237 :
名無しさん@3周年 :2005/05/15(日) 13:54:11 ID:CMmfdlmD
旋盤のチップのネガとポジってどう違うの?
238 :
・ ・ ・ :2005/05/15(日) 14:40:01 ID:8ljHcGyf
>>226 > タイヤによって一般的な道路を走る機械を考えた場合に、モータのトルクというのは(1)
車両の「走行抵抗や必要な力」を求めるには、
-----------------
1.タイヤの「転がり抵抗」。
2.ボディーの「空気抵抗」。
3.登坂時の「勾配抵抗」。
4.加速時の「加速抵抗」。
-----------------
などを考える必要が有りますが、「転がり抵抗」のトルクのみなら、下の計算でで求めれば良いでしょう。
-----------------
((車輪の必要回転トルク)) = 車体の総重量 × タイヤの転がり摩擦係数 × 車輪回転半径
モータの必要トルク = ((車輪の必要回転トルク)) × 駆動装置の効率 × モータの効率
-----------------
「転がり抵抗」だけでなく、「駆動装置の効率」や「モータの効率」など、さまざまな部分にも、
伝達損失はありますので、計算のみで考える場合には、それらのこともよく考えてみる必要があります。
「転がり抵抗」以外の、「空気抵抗」「勾配抵抗」「加速抵抗」に関しては、また別の計算式で新たに求め、
上の計算値に、それを加えればよろしいでしょう。
>>234 > タイヤの損失(伝達効率)のようなものが知りたいです。
「 タイヤの損失 = タイヤの転がり摩擦係数 」は、タイヤの種類や直径や空気圧によって異なりますので、
そのデータが公表されているかどうかも知りませんが、「丸善の工学便覧」などで調べてみるか、あるいは、
「直接の実験」で、自分で求めるしかないのでしょう。
239 :
・ ・ ・ :2005/05/15(日) 14:43:17 ID:8ljHcGyf
>>226 > タイヤによって一般的な道路を走る機械を考えた場合に、モータのトルクというのは(2)
技術解説資料1 「 モーターサイクルに最適な動力性能とは 」
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERHAWK/19800700/011.html ●走行抵抗力を表すには、F=kg、PS=馬力などがありますが、一般的にわかり易い馬力で表してみます。
まず式は(但し平担路において)
R=(AV2+B・W)×V/270…(1)
ここで
R=走行抵抗(PS)
A=空気抵抗係数
B=転がり抵抗係数
V=車速(km/h)
W=車重(ライダー重量を含む)
で表されます。( 以下例題などは全部略。)
ここで(1)式を基に、中排気量クラスのA、B、V、Wに一般的な値を入れて車速50km/h、100km/h、
150km/h、180km/h時の平担路においての走行抵抗値(つまり各設定速度で走行するのに必要な馬力)を求めてみると、
A=0.00235(通常の乗車姿勢)
B=0.014
W=170+60(車体+ライダー)
とした時の各車速における走行抵抗値(PS)は、
50km/h 1.7PS
100km/h 9.9PS
150km/h 31.2PS
180km/h 52.9PS となります。
上の計算式は、「転がり抵抗」と「空気抵抗」のみを考えた方式ですが、「勾配抵抗」と「加速抵抗」は、
別途にもとめる計算方法のようです。自分でやられる場合には、すべて個別に計算して合算する方式の方が、
結果的に、判りやすくなると思われます。
240 :
・ ・ ・ :2005/05/15(日) 14:43:59 ID:8ljHcGyf
241 :
・ ・ ・ :2005/05/15(日) 14:54:09 ID:8ljHcGyf
>>238 訂正します。
× ((車輪の必要回転トルク)) = 車体の総重量 × タイヤの転がり摩擦係数 × 車輪回転半径
× モータの必要トルク = ((車輪の必要回転トルク)) × 駆動装置の効率 × モータの効率
「モータの効率」は、動力(電力)を計算する場合には必要ですが、モータの出力軸までのトルクが必要なら、
この係数は省く方が良いですね。と言うことで、下のように訂正します。
-----------------
【 転がり抵抗による、モータ必要トルク 】 = 車体の総重量 × タイヤの転がり摩擦係数 × 車輪回転半径 × 駆動装置の効率
-----------------
242 :
・ ・ ・ :2005/05/15(日) 15:05:51 ID:8ljHcGyf
>>241 訂正します。
いかん。。またまた間違いだ〜。
転がり抵抗の場合の、
-----------------
【 モータの必要トルク 】 = 車体の総重量 × タイヤの転がり摩擦係数 × 車輪回転半径 ÷ 減速比 ÷ 駆動装置全体の効率
-----------------
・ もし減速装置が介在するのなら、その分、トルクは少なくてすみますね。
・ まぁトルクのみではなくて、最終的にはパワーで考える必要はありますが。。
243 :
名無しさん@3周年 :2005/05/15(日) 16:46:02 ID:CjSE8G9G
>>転がり摩擦係数って長さの単位もつ 物理法則を超越しとりますなw
245 :
名無しさん@3周年 :2005/05/15(日) 17:41:15 ID:nff7LgJT
>>244 転がりに要するトルクは車輪直径に比例するとお考えの様子でw
246 :
・ ・ ・ :2005/05/15(日) 18:31:50 ID:j5MHVTbq
248 :
正義の味方、TAKE :2005/05/15(日) 20:47:35 ID:GaY+2euS
『 動荷重半径 』などと言う言葉を、検索して見ても、たったの「2件」しか出てこない。 と言うことは、一般には、まったく認知されていない【 特殊な世界の言葉 】と言えるか。 知ったかぶりして、そんな言葉を2ちゃんねるで使って見ても、意味が通じないばかりでなく、 標準語の使えない、単に【 きもい野郎 】と思われるだけのこと。 まぁ思われるだけではなくて、実際にも、【 きもい野郎 】なのだが。。(爆笑
249 :
名無しさん@3周年 :2005/05/15(日) 20:59:30 ID:eviYDmDg
>249 しー!!!
251 :
正義の味方、TAKE :2005/05/15(日) 21:24:49 ID:GaY+2euS
そんなもの、誰かの< 造語 >ですな。 わははははははははー。
252 :
正義の味方、TAKE :2005/05/15(日) 21:27:18 ID:GaY+2euS
>>249 >>1 > (6) 検索結果への直リンは、やめてください。
きみ!。【 きもい野郎 】の言ってる、規則を、守りたまえ!!。
254 :
233 :2005/05/16(月) 05:15:49 ID:/5+VRGMA
バタバタと下らない間違いを繰り返すのは理解していない証拠だ。 判らないのなら、ムリして答える必要ないと思うのだが。
255 :
◆tsGpSwX8mo :2005/05/16(月) 05:59:31 ID:wg/flkn+
>>254 結果的には、「 ・ ・ ・ 」が、一番良く答えておる。
256 :
233 :2005/05/16(月) 06:24:39 ID:/5+VRGMA
オレが提示したηを見てみたらどぉだい? ソースを丸写しにするから、量ばかり多くなるんだョ。 自分の中で少しは噛み砕いてみてはどうかな? まあ、どうでもいいことだが。別にあんたを教育して やるつもりはない。好きにやってくれ。
257 :
◆tsGpSwX8mo :2005/05/16(月) 06:57:04 ID:wg/flkn+
>>256 >>233 > ηはナゾだけど、0.9位でいいんじゃないかナ。
余りにも「アバウト過ぎ」な考え方で、話にもならん。ワイ。
機構の自由度を求める問題をとくために機構の運動空間を求めようとしていますが 求め方がよく分かりません。 「平行な軸をもつ4つの回り対偶のつくる単ループ」の機構は平面運動だから 3次元運動空間というような説明しかされてないのですが、 「1つの平面に平行な軸をもつ3つの進み対偶のつくる単ループ」の機構も 3次元運動空間で自由度0でいいのでしょうか?
ひとつの平面に平行なんだから どうやっても面内運動じゃん。
>>260 面内運動とは三次元平面運動空間とはまた別のものでしょうか?
座グリ穴に入れるキャップスクリューには、スプリングワッシャは いらないって言う人多いけど、何でか教えてください、エロイ人。
263 :
名無しさん@3周年 :2005/05/17(火) 05:10:39 ID:PqxTWeeP
>>262 いらないんじゃなくて、入らないんじゃない?
ざぐり穴に使うゆるみ止めワッシャは、ざぐり穴に入る特別なもの使わないと、
普通のざぐり穴には入らないと思う。
265 :
名無しさん@3周年 :2005/05/17(火) 19:15:04 ID:s+GBzQRt
一般公差とは普通公差のことですか? また一般公差について教えてください。
普通公差の事です。
バネザの角が引っかかったくらいで緩み止めになるかなぁ バネの弾力でねじ山が押し付けられる摩擦の方が圧倒的に大きいだろ。
269 :
名無しさん@3周年 :2005/05/18(水) 01:02:28 ID:+PYF3u+4
270 :
名無しさん@3周年 :2005/05/18(水) 01:50:55 ID:XimWStZj
かけだしの零細金型屋です。 工作機械の償却費の算出法をおしえてください。
271 :
名無しさん@3周年 :2005/05/18(水) 08:08:38 ID:M7ciL+w5
>270 新品ですか?中古ですか?それで違います。 ちと調べれば分かると思いますが・・・
> ちと調べれば 質問スレッドだから、丁重に教えてやれ。
274 :
名無しさん@3周年 :2005/05/18(水) 20:27:06 ID:WC38zQ0I
>>268 バネの弾力?
軸力って理解してる?何故ネジが締まるか解ってる?
工業高校にいってるんだけど材料記号って覚えんのめんどういな。 なんでS(鋼)が二文字めになると意味が変わるんだよ・・・。 おぼえにくいよ・・OTZ
>>274 バネ座金の応力は軸方向に作用するやん。
277 :
270 :2005/05/19(木) 19:26:47 ID:4tL7g9kB
>>271-273 ありがとうございますです。
正確には自分は2代目なのですが、丼勘定がこわいので
勉強させてもらいます。みなさんは経営のスキルはどうやって
得られたのですか?良ければおしえてください。
>>273 中古のフライスとかワイヤカットなんですが、時間給を計算するのに、
機械の値段ばかりの気がいってました、耐用年数とかややこしいですね。
278 :
名無しさん@3周年 :2005/05/19(木) 20:48:19 ID:2AWwwjFV
バネ座金はゆるみ止めのためにつけるんじゃないよ。 ゆるんでしまったボルトの脱落を防ぐためだよ。
279 :
名無しさん@3周年 :2005/05/19(木) 21:18:51 ID:tlJSAapH
エンタルピとエントロピの違いを教えてください。 熱ですみません
280 :
◆Mjk4PcAe16 :2005/05/19(木) 22:02:48 ID:Xg+RabX6
また釣りか。
282 :
名無しさん@3周年 :2005/05/19(木) 23:07:25 ID:Gxgw2BQ8
機械設計法ってここで質問していいんですか?
283 :
名無しさん@3周年 :2005/05/19(木) 23:15:38 ID:Gxgw2BQ8
ジャーナル軸受の定常状態での最大すきまの位置から ジャーナルの回転方向にはかった角度をθとして、 θでの膜厚をhとしたときの、 h ≒ R2 - R1 + e * cosθ = C(1 + ε * cosθ) を誘導せよ、という問題なのですが…
284 :
名無しさん@3周年 :2005/05/19(木) 23:16:11 ID:Gxgw2BQ8
285 :
名無しさん@3周年 :2005/05/20(金) 06:11:22 ID:pOtZk/g2
↑それで、何がわからんのじゃ?
何を答えればいいのか分からないって状況だと思うぞ。
なにが解らないのかももう解りません(w
288 :
名無しさん@3周年 :2005/05/21(土) 00:41:36 ID:8/17usen
>>269 リンク先見てるとTAKEが昔からアホだったことがよくわかった。
289 :
288 :2005/05/21(土) 06:32:15 ID:3n1kqy4+
それから、
>>1 >(6) 検索結果への直リンは、やめてください。
>回答として適切と思われるURLをリンクしましょう
こんなツマランこと書いてる香具師も、大バカ!だよね。
何の意味もないし。
290 :
288 :2005/05/21(土) 06:35:18 ID:3n1kqy4+
なぜこんなに過疎になってきているのか、
>>1 は、良く考えてみるべきだと思う。
考える「脳」が有れば?、なのだがね。(爆笑
291 :
288 :2005/05/21(土) 06:37:57 ID:3n1kqy4+
荒らすなよ。ヴォケが。
>>289-291 >251-252ではTAKEと名乗ってるのに
すぐ、名前を変えるんだな、
何か都合が悪いのか?
294 :
名無しさん@3周年 :2005/05/21(土) 13:38:48 ID:8/17usen
荒らすなよ。ヴォケが。
296 :
名無しさん@3周年 :2005/05/21(土) 22:26:49 ID:O5knHKmn
>>283 角θが構成している三角形(辺 R1+h、R2、偏心量)に余弦定理を適用せよ。
h/R1,ε/R1は微少量として近似せよ。
ってもういないかw
TAKEなんて馬鹿一匹の所為でこのスレが機能しなくなってることに怒りと 憤りを感じるね。 なんか反論あるか?>糞TAKE 荒らしやがって、糞ぼけが。
>>297 お前が「誹謗中傷荒らし犯罪者」であることは、誰の目にも明らである。
工学板過疎化の責任は、全てお前にある。責任を取って早く消えろ。
このヴォケが。
299 :
名無しさん@3周年 :2005/05/22(日) 15:10:46 ID:YoWLZ/dV
はい、次どぞ!!
300 :
名無しさん@3周年 :2005/05/22(日) 16:08:11 ID:d0kC9Od5
だからエンタルピとエントロピの違いを教えてください。 熱ですみません
熱のことは、【熱学、力学】質問スレッドが有るだろ。 そこで聞け。 このヴォケ釣り野郎めが。
302 :
名無しさん@3周年 :2005/05/22(日) 16:52:04 ID:V8k2YiDO
スルーしなよ。いちいち「ヴォケ」言ってもキリがないだろ。
303 :
& ◆0KaKbxr9Z2 :2005/05/22(日) 17:06:36 ID:VadfTdcM
「熱学」などという、略した名前にしたのが、見つけ難くしてしまった根本原因。 「熱力学」と、正式な名称にすべきだった。 思慮の浅いこと、浅いこと。
>>304 しまった。
誤爆だった。。(欝、鬱、うつ。
306 :
名無しさん@3周年 :2005/05/22(日) 22:30:47 ID:MFRQ9HSu
ナローガイドの原理ってなんですか?
307 :
名無しさん@3周年 :2005/05/22(日) 22:44:43 ID:RO+uxAuF
山 平面 で山が 動力に近いことがひとつあるな 山が遠いほうだと 旋回する力が強いっての あともう1つあったような
308 :
名無しさん@3周年 :2005/05/23(月) 14:19:58 ID:PQadHC6x
マイクロバブル発生装置を1万円以下で売ってるところありますか?
ない。 桁がひとつ違う。
310 :
308 :2005/05/23(月) 17:02:20 ID:PQadHC6x
>>309 ありがとうございます。
やはり。某メーカーにきいたら45万円と言われました。
金魚鉢のエアーポンプくらいしか買えそうにないです。--;
課題で「ニューコメンの蒸気機関の作動原理」と 「4サイクルピストンエンジンの作動原理」が出されました。 一応書いたんですけどA4用紙1枚にも満たないくらいの量しか 書いてないから本当に心配で・・・・ どなたかこの課題の審査をお願いできますか?
ニューコメンの蒸気機関の作動原理についての説明 まず、下のボイラーに火をつけ蒸気を発生させる。その蒸気をシリンダーの中に入れて 水をかけて冷やし、中の圧力が大気圧より下がるようにする。すると大気圧がシリンダーの中の 圧力より高いのでピストンを下に押してシリンダーの中の圧力を上げようとする。 その力を利用して重いものを持ち上げる。水になった蒸気は外に出される。 4サイクルピストン機関の作動原理についての説明 T、圧縮 排気バルブを閉じ吸気バルブが開いている状態でピストンを一番上 (上死点TDC top dead center)から一番下(下死点、BDC bottom dead center)まで下げる。 するとシリンダーの中の気圧が低くなるので吸気バルブから混合気(ガソリンと空気を混合した気体) をシリンダーの中に吸い込む。 U、圧縮 一番下までいったピストンが上昇運動を行い混合気を圧縮する。 このとき吸気バルブも排気バルブも閉じているので、混合気の圧力温度がともに上昇する。 (参考文献では8分の一から9分の一まで圧縮されると書いてある) V、膨張 圧縮が頂点に達したところでプラグにより点火が行われ、混合気が燃焼して膨張する。 のとき吸気バルブも排気バルブも閉じているので、膨張しようとするガスの圧力によって ピストンが下に押し下げられる。 W、排気 押し下げられて一番下にあるピストンが再び一番上まで上昇することで、 排気バルブから内部の燃焼・膨張したガスを押し出す。 日本語がおかしいところはm(__)m
>312 まず、下のボイラーに火をつけ蒸気を発生させる。その蒸気をシリンダーの中に入れて ピストンが持ち上がりシリンダ内の蒸気圧力と大気圧がつりあう状態にする。その後 水をかけて冷やし、中の圧力が大気圧より下がるようにする。すると大気圧がシリンダーの中の 圧力より高くなるので,、大気圧が持ち上がっていたピストンを下に押す形となる。 その力を利用して重いものを持ち上げる。水になった蒸気は外に出される。 大気圧を利用してエネルギーを生み出すので、大気圧機関と呼ばれる。 こんなところかな。ニューコメンは 文章がさびしいと思ったら、ニューコメン機関の問題点でも書いておけばいいのでは
>313 ありがとうございます。 4サイクルのほうは問題ないですか?
>312 大体のところはあっているが ピストン機関にはガソリンとディーゼルがある もしかすると、両方を記載しろという引っ掛け問題の可能性があるが それは大丈夫なのか
317 :
ばねはかせ (*・。・*) ちゃん :2005/05/24(火) 07:44:29 ID:aAvDoXPg
>>316 > スピーダスプリングが三角形の形をしているのは何故
このような、丸線材を使った円錐形のスプリングは、一般的には『 円錐ばね 』と呼ばれていますが、
一般のコイルスプリングと同じばね性能のままで、高さを抑えた設計を可能とする特徴があります。
特に最近では、「キーボードボタンのスプリング」として、良く使われる形式と言えます。
同様の目的として、帯板材を使った円錐形のスプリングとしては、『 竹の子ばね 』と言うものも有り、
しかしこれは、主に重荷重用に使います。
『 円錐ばね 』を高速動作で使った場合、各部の寸法が異なるため、一般コイルススプリングと比べ、
ばね自身の共振が起こり難い、と言う効果も有るのではないかと想像しますが、スピーダ(調速機)
の動き自体はそう高速でもなく、共振を防ぐ目的でそのばね方式が採用された、とは考え難いです。
恐らくですが『 高さ方向の寸法を小さく作りたかった。』と言うのが、その理由のように思われます。
318 :
えんじんはかせ (*・。・*) ちゃん :2005/05/24(火) 07:53:01 ID:aAvDoXPg
319 :
まちがいもおおい (*・。・*) ちゃん :2005/05/24(火) 08:18:18 ID:aAvDoXPg
>>317 訂正。
× → しかしこれは、主に重荷重用に使います。
◎ → これらも、同様の目的で使われることが、多い見たいです。
320 :
じょうきはかせ (*・。・*) ちゃん :2005/05/24(火) 09:22:24 ID:aAvDoXPg
>316-7 ウッドワードのUGもPSGも機械ガバナで遠心力動作だから、寸法よりも 円錐ばねの荷重-たわみ特性の非線形を目的にしてます。 回転数が急増した場合に回転数をすばやく押さえ込むためにも 荷重-たわみ特性の非線形が必要です。
>301 >303 >304 >305 オチこぼれ機械屋くずれの引き篭もりトレーダーか?TAKE本人もしくは同類。
スチール材にU字型金具を溶接して重いものを吊り下げるタイプと、スチール材に通しアイボルト を通して吊り下げるタイプではどちらの方が耐久性が上なんでしょうか? 分かる人教えてくださいです。
>>324 そうですか・・・
ご回答ありがとうございました。
進路について質問しても宜しいでしょうか?
327 :
名無しさん@3周年 :2005/05/24(火) 22:42:24 ID:A/MCrqLx
来年受験生なんですが将来のことを考えて理学部ではなく 工学部に行きたいと思っているんですが数学 物理 化学 は好きなのでこれらをできるだけ多く深く使うような学部で よさそうな学部知ってたら教えてもらえないでしょうか
328 :
名無しさん@3周年 :2005/05/24(火) 22:51:51 ID:A/MCrqLx
間違えました来年受験で今浪人です
329 :
名無しさん@3周年 :2005/05/24(火) 23:41:32 ID:yW726/Ao
自動車のトランスミッションで、ハーフトロイダルCVTの変速比って誰か 知ってる? わかりやすく教えて欲しい。
>>327 機械・電気・電子・化学・建築・土木・・・
まぁ、好きなの選んでくれ。
つーか、何かを作りたいんじゃなけりゃ、工学部はお勧めしない。
話は、そこからだ。
331 :
いっちょかみの (*・。・*) ちゃん :2005/05/25(水) 07:47:18 ID:T2SDsFGs
>>321 > 円錐ばねの荷重-たわみ特性の非線形を目的に
円錐ばねの「荷重と撓み」の関係は、確かに「曲線的」に作れるかも知れないが、
非線形( 計算式で表せないような形 )の関係になるとは、普通考えられない。
スプリング構造から考え、径の大きい部分から座面に接して行くのだとすれば、圧縮量が、
多くなるに従い、ばね定数のより大きい、より立った傾向の線図に変化して行くと思われる。
これは、変位量が大きくなるほど、動かし難くなるばね特性であることを、意味している。
> 回転数が急増した場合に回転数をすばやく押さえ込む
『すばやく押さえ込む』必要のある制御は、制御系の遅れを極力なくすか、オーバー制御気味に、
動かすことで可能となるが、最初にも書いた理由で、円錐ばねではその目的は達せられない。
キーボードボタンなどに必要とされる、フリップ・フロップ的( On、Of、的 )な、ばね特性は、
円錐ばね( コニックリング )ではなく、同時に使う、円錐カップ状のゴム( カップラバー )により、
作り出されている筈である。
「 キーボード 」
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/ 「 用語集 」
http://www.edit.ne.jp/~beach/keyboard/terms.html ・ ラバーカップ(ラバードーム)
・ お椀形状の設計によってキー押し下げ圧やクリック感が自在に設定可能なため、
・ 秀逸なキータッチを持つ物も存在するが、
円錐ばねの、「曲線的に変化するばね特性」を使う理由は、また別の目的があると考えるが、
その説明は、また後日にしょう。
>>322 議論に負けるのは、いつもお前の方だ。 これ、工学板の定説。(爆笑
332 :
いっちょかみの (*・。・*) ちゃん :2005/05/25(水) 08:32:19 ID:T2SDsFGs
>>329 > ハーフトロイダルCVTの変速比
もちろん限度はあるが、基本的には設計のやり方によって、どうにでもなると言える。
但し極端な仕様だと、外径が無闇に大きくなったり、重くなったりしてしまうことになる。
大きな変速比が必要な場合は、「フルトロイダル方式」の方が、構造的につくり易い。
もし、1組の変速機でその変速比が確保できない場合は、2組を直列に配置すれば、
それも可能となるだろう。
以上のことは、トロイダル式CVTに限らず、全ての無段変速機に言えることでもある。
なお、自動車関係の話題は、出来れば下のスレッドでお願いしたい。
「 自動車設計のツボ 」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022777635/l50
>>327 高校レベルの数学と物理は、九九と同じくらいの常識だから、どこ逝っても使うよ。
つーか、将来何の仕事するか考えてから決めたら?
自動車やロボなら機械、電気系
橋や道路なら土木建設
半導体関連なら電気電子
化学は知らん。油脂か材料産業かね。
327ですがレス大変ありがとうございました 参考になりました^^
336 :
いっちょかみの (*・。・*) ちゃん :2005/05/25(水) 18:47:08 ID:90mMEy2N
>>334 >>331 ← まっずい!!!
【 非線形 】に対する、基本的な認識が間違っていた。
【 線形 】とは、辞書で調べると、「1次式以上を含まない」関係のことだった。
誤 → 非線形( 計算式で表せないような形 )
正 → 非線形( 一次式は表せないような形 )
ばねのグラフが、直線状にならない場合は、全て「非線形のばね」と呼ぶ見たいです。
------------------
誤 → 円錐ばねの「荷重と撓み」の関係は、確かに「曲線的」に作れるかも知れないが、
誤 → 非線形( 計算式で表せないような形 )の関係になるとは、普通考えられない。
正 → 円錐ばねの「荷重と撓み」の関係は、確かに曲線状の「非線形」に作れるでしょう。
正 → しかしそれは、負荷が加わった場合に、径の大きいところから、順次座面や、
正 → 他の線材に接触していくように考えられている場合に、限られると思う。
------------------
「円錐ばね」を、調速機のスプリングに使った場合には、高速になるほど、すなわち、
ばねが縮むほど、ばねが硬くなり、ガバナー(調速装置)は動き難くなる特性になります。
もしこれらの、ばね特性を期待しているとすれば、ガバナーのウエイトが高回転になるほど、
外側に移動し、遠心力をより強める結果になりますから、その効果を弱めるために、
高速側になるほど、「 ばね定数の大きくなる特性 」のスプリングを選んだ、
と言うような考え方が、無理がないところではないのでしょうか。
但し、今回検索して見つけたガバナーの図には、これら「円錐ばね」は使われないですね。
そのページは、また次に紹介します。
337 :
いっちょかみの (*・。・*) ちゃん :2005/05/25(水) 18:51:38 ID:90mMEy2N
>>336 イカン!いかん!イカン!!! 訂正の訂正。。。。
×「 正 → 非線形( 一次式は表せないような形 )」
◎「 正 → 非線形( 一次式のみでは、表せないような形 )」
338 :
いっちょかみの (*・。・*) ちゃん :2005/05/25(水) 19:43:49 ID:90mMEy2N
>336-338
ばねだけでなくガバナも理解できていないのでは。
>もしこれらの、ばね特性を期待しているとすれば、ガバナーのウエイトが高回転になるほど、
>外側に移動し、遠心力をより強める結果になりますから、その効果を弱めるために、
遠心力による効果を弱めてはいけません
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00200/contents/029.htm にあるように
ガバナはアクセルではなく「設定した回転速度を維持させる」ものです。
回転数が上がって遠心力が強くなればその分、燃料噴射量を絞る必要があるのです。
回転数が上がったことによって強くなった遠心力を油圧等を使って増幅し、
回転数が上がった分に比例してより強く出力軸を燃料減の方向に動かし、
その結果として回転数が落ちます。
ウエイトから出る遠心力が回転数が設定値よりも上がるときに小さくなれば
燃料を絞ってエンジン回転数を落とすことができなくなります。
逆に小さな変動のときは、調速スプリングで吸収して定速回転を維持します。
調速スプリングの強さとガバナウエイトの遠心力ガつりあうところが
そのときガバナに設定された定速回転値になります。
詳しくは上のULRの4)ガバナの構造と作動を読んでください
341 :
いっちょかみの (*・。・*) ちゃん :2005/05/25(水) 21:15:43 ID:90mMEy2N
>>340 > ガバナはアクセルではなく「設定した回転速度を維持させる」ものです。
そんなことは当然判っておる。説明してもらった内容も、ガバナーの初歩知識であるし、
今は、なにもそんな議論はしてないはずだ。
今頃になって、何を言おうとしているか。ホント呆れる。
他のスレッドで、すでに私は、【 ガバナー(調速機) 】と書いていたわけだから、
『 調速機 = 速度を調整する機構 』であることは、100%承知だ、
相手がそんな基本的なことが判ってない、と思うこと自体、かなり変だ。
【 読解力が極端に不足している 】のでは、ないのかな。
さて、本論に入るが、
円錐ばねの特性として、「縮んだ場合にばね定数が高くなる」基本原理になっている。
だからそれは、「縮んだ場合に」は動き難くなる傾向に働くのである。
動き難くなる、と言うことなら、それは「制御弁を少なく動かす」ことになり、
------------------
>>321 > 回転数が急増した場合に回転数をすばやく押さえ込む
------------------
などと言う作用は発生せず、その逆の効果になると思われる。
だから、「
>>321 」のような理由で、円錐ばねが使われているのではないと、私は考えた。
同じことを、何度も説明させないように、相手の書いている真意を良く考えるべきである。
でなければ、掲示板での議論など、参加する資格は無い。
盛り上がってるところ申し訳ない。 硬さ試験のロックウェル試験の短所とはどのようなものでしょう。
343 :
名無しさん@3周年 :2005/05/25(水) 23:07:56 ID:/JldgPMJ
> ロックウェル試験の短所 表面に傷が付く。
それもありますね。ありがとう。 小→大→小と荷重を与え、荷重小と大のくぼみの深さの差を調べる。 ということは内部の硬さを調べることはできるが、表面上の硬さを調べることはできないってのもありますよね。
345 :
1+1=3 :2005/05/25(水) 23:54:36 ID:RMS2q3ka
安いポンプを探してます! 単刀直入に言うと毎分60回10mlの薬液を出すことの出来るポンプを探してます。 機械のラインで製品に薬液をかけるだけに使いたいのですか私の知るメーカーでは 価格が高すぎて使えませんし…使わしてもらえません。 シンプルで低価格の物、電気なんて大それたものは使わなくていいですから!! 何かお勧めありませんか?
346 :
名無しさん@3周年 :2005/05/26(木) 00:28:49 ID:V0XII5eL
>341 いっちょかみの (*・。・*) ちゃんはどうせTAKEだろ、
読解力が足りてないのはTAKEでは
まあ、検索だけではガバナがわかるものでもないとは思うが
ウッドワードのUGガバナに使われているスピーダスプリングだが
あそこの円錐ばねは縮んだ場合に「動き難くなる」からいいのです
外部からの入力がなく、あの円錐ばねが縮むのは、回転数が増えた場合です
エンジン回転数が増すと、ガバナウエイトが外に振られて、スプリングを押し上げる
円錐ばねは縮むことで動きが堅くなり、回転数増加によるガバナウエイトの動きを
ばねで蓄えずにダイレクトに出力軸に伝える。
ばねとして働きが減る分、反応が早くなるから回転数が落ちてガバナウエイトと
スピーダスプリングがバランスするところに早く近づき、早くバランスが取れる。
http://www.woodward.com/corp/locations/japan/gov_basic2.htm ドループガバナは、フィードバックアームにより、スピーダスプリングの圧縮力を増減させます。
と書いてあるが、読んでないですか。
エンジンの回転数が上昇すると危険だから、
「回転数が上がる=スピーダスプリングが圧縮される」場合に、早く回転数を落として
安定させる目的があります。
定速で回転する同期発電機向けのエンジンの過速度停止設定が
法定で定格回転速度の110%以下になっているのを知らないのですか
347 :
名無しさん@3周年 :2005/05/26(木) 07:21:08 ID:JxR5zVur
冷間鍛造とかの冷間塑性加工品をガス軟窒化処理すると 表面粗さはどのように変化しますかね?
348 :
いっちょかみの (*・。・*) ちゃん :2005/05/26(木) 07:31:49 ID:YVK1w2PC
> ガス軟窒化処理すると表面粗さはどのように変化 荒さは、ほとんど変わらないと思う。 但しそのままでは、「くすんだような黒っぽい灰色」に変わるようです。 磨けば、その色のままで、艶は一応出るみたいですが。。。
349 :
がばなあはかせの (*・。・*) ちゃん :2005/05/26(木) 07:34:39 ID:YVK1w2PC
>>346 > 円錐ばねは縮んだ場合に「動き難くなる」からいい
> ばねとして働きが減る分、反応が早くなるから
いよいよ議論も佳境になると、いつもの如く、< ペテン・誤魔化し・モード >に突入して行くようです。
まぁ仮に、ガバナウエイトの動きを、直列的に円錐ばねを介して、バルブの動きとして伝える方法だと、
確かに、そう言う傾向に作れるとは思うよ。
しかし「
>>338 の図 」などからすれば、ガバナウエイトの動きは、残念ながら「L形」のレバーにより、
直接バルブに伝わるように作られており、円錐ばねは、ガバナウエイトの動きを抑制するためにだけ、
使われているに過ぎないようだ。
よって、円錐ばねが縮むに従い、『 動き難くなる 』特性が有るのだとすれば、バルブの動きも減る、
のも道理で、『 反応が早くなる 』などではなく、逆に『 反応が遅くなる 』方向に働くことが、判るはずだ。
---------------------- 但し、「
>>338 」でも書いたように、
>
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/contents/036.htm > この2番目の図の中にある、【アングライヒスプリング】と言うものが、
> 案外と、その円錐ばねなのかも知れない。
---------------------- と、言うことならば、
ガバナウエイトの動きは、この「特殊な?スプリング」を直列的に介し、バルブを動かすこととなるので、
『 円錐ばねは縮んだ場合に「動き難くなる」から 』と言う、その理由で、オーバー気味にバルブを動かし、
案外と、【 上手い回転調速特性 】を持たせられるように、工夫されていたのかも知れない。
しかしながら、時代は「電子的な制御方法」に移り変わっていると思われるので、そのような末節的な、
旧式機械の議論ばかりしていても、時代に取り残された技術者に、なってしまうのではないだろうか。
と言うことで、この辺で、この議論も終わりにしたいものであるね。
まぁこれも、例の輩の「釣り質!」だとは思うのだが、今回も一応、付き合って解答してみたのである。(w
>>345 10mlの量が適当でいいなら
定流量型のポンプで送って、電磁弁で分岐させて
時間制御で放出と戻りにすりゃいいんでない?
断続的に毎秒10mlひっかけるなら、
2〜3倍くらいの流量確保しとけば何とかなるでしょ。
352 :
名無しさん@3周年 :2005/05/26(木) 17:44:05 ID:ZyGHzpuD
>>351 >12ページの図
単なるロッドの図しか見えなかった。円錐スプリングなど一切出てこないし。
何が言いたいのか、さっぱり意味不明。
PDFファイルなら、目次を入れて18枚目だな
354 :
どなたか教えて下さい :2005/05/26(木) 22:50:36 ID:kGYvt3P/
モジュール (m)=4mm、中心距離(L)=160mm、速度比=三分の一、 一組の平歯車の歯数の求め方を教えて下さい。(計算式も)
355 :
名無しさん@3周年 :2005/05/26(木) 23:09:20 ID:gIqOh/Le
m=4, L=160, i=1/3 転位しないものとする。 Dp1=m・Z1 Dp2=m・Z2 Z2=3・Z1 (Dp1+Dp2)/2=L 2・m・Z1=L Z1=L/(2・m)=20 Z2=3・Z1=60 釣り掛かり 以上
356 :
名無しさん@3周年 :2005/05/26(木) 23:21:22 ID:f1pCvJpQ
ありがとうございました。
357 :
名無しさん@3周年 :2005/05/27(金) 01:03:17 ID:VjiftpDD
低温につよい材質ってなに? タングステン?プラチニウム?
ぐぐれ、超ぐぐれ 金属、高分子、セラミック 用途によってめちゃくちゃたくさんあるよ。
>357 目的と温度条件を書かないと誰もわからんがな 液体酸素・窒素なら配管材にSUS304使っているが
360 :
名無しさん@3周年 :2005/05/27(金) 13:00:14 ID:7JCRVvl6
361 :
名無しさん@3周年 :2005/05/27(金) 19:32:43 ID:fVGze5JA
参考書を読んでいたら、 ひずみ速度というのが出て来たのですが、 これはどうやって測定するのでしょうか? 専用の測定器とかがあるのでしょうか? まさか高感度のカメラ?
>>361 ひずみゲージという便利な道具があるじゃないか。
まぁ、等間隔に点打って高解像度のカメラで記録すれば分かるかもしれんけど。
363 :
361 :2005/05/27(金) 22:39:12 ID:fVGze5JA
>>362 ありがとうございます。
ひずみゲージだとひずみは計れると思うのですが、
時間が計れなく無いですか?
例えば対象物に鉄球等をぶつけた場合、
衝突からひずみが生じ終わるまでの時間が測定出来ないと思うのですが。
>363 高速度カメラ使ったり、レーザー使ったり 今のところ、安上がりなのはカメラかな 速度なんて直接計算しなくてもいいのだから 変化と時間の計測さえできればいいのだから
パナソニックのエムディープレーヤー使ってます。 この間、うっかり地面に落としてしまい、再生ボタンを押しても読み込み画面のまま変化無し…。 自力でなんとかするなら、どうすれば良いでしょうか?それとも、修理のが良いでしょうか…。
366 :
名無しさん@3周年 :2005/05/28(土) 09:26:04 ID:xlQmYW8a
>>365 保証期間内だったら、落としたことは言わずに修理に出してみれ。
すぐバレるとおもうけどね。
質問なのですが 学校の課題でパチンコ玉の材料、特徴、作り方、その材料が使われている理由 をレポートに書いて出せといわれたのですがどうも難しくてうまくまとめられないのですが みなさんならどんな感じに書くのでしょうか? よろしければ皆様の学力をすこし分けていただきたいil||li_| ̄|○il||li
んなもん パチンコってゲームが発明された当時 一番安く手に入る手ごろな大きさのボールが たまたまベアリングだったってだけだろ。 造り方なんかベアリング球に刻印打ってメッキするだけなんだし 事務的に書けばいいでしょ。
370 :
名無しさん@3周年 :2005/05/28(土) 20:59:17 ID:xlQmYW8a
371 :
名無しさん@3周年 :2005/05/28(土) 21:06:20 ID:OLH5gfuQ
最近、国が発注した鋼鉄製の橋の工事の談合の話題が熱いけど、 そもそも鋼鉄製とコンクリート製の橋ってどう違うの? メリットとかデメリットとか…
372 :
名無しさん@3周年 :2005/05/28(土) 21:23:11 ID:0ES7cB9A
280 :山師さん@トレード中 :2005/05/28(土) 21:17:16 ID:rfEUTW0B 慶應理工です。 東北大工は蹴りました。 東北大に行かなかったことを馬鹿にされた。 ふざけるな東北大の癖に。
373 :
名無しさん@3周年 :2005/05/28(土) 21:26:03 ID:0ES7cB9A
305 :山師さん@トレード中 :2005/05/28(土) 21:20:20 ID:KxARLF1l
>>280 受験ヒエラルキーは知らないが、
社会的には東北大・工の方が半導体をはじめ圧倒的に評価高いし。
慶応なんて企業からは、え?あそこ研究やってるんだ?って思われてる。
エンジニアの皆さん。どっちが上なのでしょうか?
374 :
名無しさん@3周年 :2005/05/28(土) 21:28:12 ID:ps8BB6lP
機械工学における死点て何のことですか。
375 :
名無しさん@3周年 :2005/05/28(土) 21:30:49 ID:ps8BB6lP
傾斜機能材料とは何ぞや?
376 :
名無しさん@3周年 :2005/05/28(土) 21:36:14 ID:5ggNiWDP
377 :
名無しさん@3周年 :2005/05/28(土) 22:04:25 ID:XG4ePb9E
>372-3 上下以前に大学で全てが決まると思っているやつが馬鹿 >375 2種類の物性を組合せた素材 表面は熱に強いセラミックだが裏面は金属、でもセラミックの裏に金属を張ったのではなくて 表面はセラミックの性質100%としたら厚みの中間点では50:50裏面では金属100%の物性を持つ といった、普通の金属とセラミックの張り合わせ品のような境界線を持たない 一つの材料の中で、組成や機能が連続的、または段階的に変化している材料のこと
さすがにMIMでは難しいよなぁ・・・>パチンコの玉
380 :
名無しさん@3周年 :2005/05/29(日) 00:40:30 ID:0+enrwpm
モノづくり大辞典 オレンジブック ってカタログを個人で取り寄せ出来ないんでしょうか 会社とかホームセンターに置いてあるのは見たことあるんですが…
(;;;;:::::) (;;;;;;;;:::::::::) (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::) (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::) ヾ|i l i i l;|ソ |i l i i l | ( ・ 3 ・ ) < きのせいだお |i (ノ l !,| 人从从ネ ∪∪
382 :
名無しさん@3周年 :2005/05/29(日) 04:53:01 ID:wdf1JD+w
>>380 近くの工具店に行って「代金払いますから」といえば、入手できないかな?
私の勤め先には、取引量の多い工具店それぞれから、オレンジブックが配布されました。(自分の部署には計3冊)
邪魔なんで、1冊残して捨てようと思ってます。
384 :
368 :2005/05/29(日) 14:13:19 ID:EYQvQkSe
ありがとうございます、参考にさせていただきますね
385 :
ものずき :2005/05/29(日) 16:52:46 ID:a8BaVPxN
ラッピングに関しての質問なんですが。 ある本に「ラップ剤が目つまりを起こすときは仕上量は急激に減少すると共に仕上面に残留するラップ剤粒子の切刃綾によって つけられるきずは小さくなり、同時に切屑と被加工物との金属同志の摩擦によって仕上面は非結晶質のバイルビー層を生じることとなる。」 (ちと読みにくいけど原文のままです) とあるのですが、このなかの"バイルビー層”とはどう言うものなのでしょうか? 何方かご存知の方がいたら教えてください。
>>385 Bilby Layerでぐぐれ。
ゴミがいっぱい引っ掛かるから、polish、amorphousなどのワードを加えろ。
以上。
387 :
ものずき :2005/05/29(日) 20:09:56 ID:a8BaVPxN
>>386 レスありがと。
ぐぐったけどいまいち分んなかった・・・残念。
引張り試験でカップアンドコーン破壊が起きた時、 S20Cではふちの大きさが大きく、S50Cではふちが小さかったのよ。 S20Cでは延性変形、S50Cでは塑性変形?らしいんだけど、 延性と塑性でどうしてふちの大きさが変わるの?
389 :
(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2005/05/30(月) 06:32:06 ID:jbtSmwWq
こんにちは。今日も元気に働きましょう。
>>388 そりゃおまい、伸びやすい素材の方が
ギリギリまで伸び続けるからだよ。
シムとライナーの違いを教えてください
392 :
名無しさん@3周年 :2005/05/31(火) 07:46:36 ID:XQ3c7hiy
393 :
(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! 釣り師さん。 :2005/05/31(火) 08:27:10 ID:HVCDd7ie
394 :
(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! 釣り師さん。 :2005/05/31(火) 08:30:56 ID:HVCDd7ie
395 :
名無しさん@3周年 :2005/05/31(火) 10:51:00 ID:hQa1Fgr3
シムは小さい寸度の調整用、ライナーは大きい寸度用でシムの下に敷く。 テーパライナー2枚の出し入れでシム調整なみのことを行なう場合もある。
据付工事だとライナーで位置を合わせ(調整ライナーとか貼付ライナー) シムで精度を出すのだが >393 >機械的には、主に、補強や補修や材質変更のために入れる、薄い金属筒のこと。 シリンダライナーと混同しているのでは
スペーサーは?
っつーか最初から隙間あける事を前提に作るのがスペーサーだろ 対してシムは後付けの調整用だし。
399 :
名無しさん@3周年 :2005/05/31(火) 19:55:03 ID:9HqZyTVE
400
>>399 筒状のライナーも存在するが
ライナー全てが筒状とは限らないからね
402 :
(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2005/06/01(水) 07:00:11 ID:+0U19hAm
>>393 > 主に、(略) 薄い金属筒
「 主に 」と書いてあるところが、ミソ!。(w
イメージでは板状の物で厚みによって スペーサー>ライナー>シム って気がするけどな カラーが何処に入るかが微妙なわけだが
抵抗線ひずみゲージの誤差って、以下のようなものが考えられるけど 誤差を0にするのは不可能ですよね? ・気温、湿度によるもの →環境を調整できる密室で実験を行う ・測定のたいみ
>測定のたいみ 言いかけて止めんなよ気持ち悪いな。
あまりにもおばかな書き込みに気づいた同僚に止めに入られ口論の末に刺し殺された模様
408 :
名無しさん@3周年 :2005/06/01(水) 18:51:31 ID:datnXI8n
>>392 ギョウザ 皮が丸い
ワンタン 皮が四角い
誤差をゼロにするのは、どんな計測機器でも不可能だろう。 許容範囲以内に収める為の精度の確保ならわからんでもないが
失礼しました。 ひずみゲージの実験をやりました。 誤差の原因は以下のようなものが考えられるのだけど、対策はこれでいいですかね? 記録計のノイズによるもの →何回か計測して平均を取る。 測定器に起因するもの →測定器(ひずみゲージ)を縦横ズレがないように材料に貼付ける。 個人に起因するもの →複数人のデータの平均を取る。 気温、湿度(環境)によるもの →湿度や気温をコントロールできる密室で実験を行う。
>411 どういう実験かはよくわからんが 機器そのものの精度の証明として 機器の校正記録もいるかと 意地悪な話だが計測機器は必要な校正を受けて 一定の精度内にとどまっていることを証明しないと そのあと、何をやっても無駄になります。
413 :
名無しさん@3周年 :2005/06/02(木) 00:01:05 ID:dDFntLUA
すいません。 ずっと気になっていた事があるのですが、 硬式用の金属バットは何故凹まないのでしょうか? 硬球って滅茶苦茶硬いと思うのですが・・・
弾むからです。鉄球打ったらへこみます。 ちなみに野球の球は硬いようでもゴム毬みたいなものです。 打撃の瞬間はひしゃげてバットにまとわりついています。 でもボールは元に戻ります。バットも元に戻る範囲です。
415 :
(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2005/06/02(木) 06:34:08 ID:RkfQPd+4
416 :
名無しさん@3周年 :2005/06/02(木) 07:04:12 ID:UL0japAo
>>415 >金属バットは、俗に「超超ジュラルミン」と呼ばれる、アルミの中でもトップ
>クラスの、 高い破壊強度と、高い弾性限界(力を加えても元の形に戻る応力
>の限界)を持った、 熱処理(時効硬化)した、アルミ合金
なるほど。興味を持ったので便乗質問させて頂きます。
ここで議論しているのは、変形能ですよね? だったら引張り強度や破壊
靭性は、評価の指標としては不適で、むしろヤング率や弾性限(上で述べ
られていますね)で論じるのが妥当と思いますが。
なぜヤング率や弾性限に先立ち、引張り強度や破壊靭性を引き合いに
出されたのでしょうか?
417 :
名無しさん@3周年 :2005/06/02(木) 13:22:57 ID:Za3Grm+Y
ネジの形って何でプラスとマイナスあんの?
418 :
名無しさん@3周年 :2005/06/02(木) 13:36:27 ID:fjWf7XoK
ロケットはどうして東側にうちあげるんですか?
419 :
名無しさん@3周年 :2005/06/02(木) 13:38:21 ID:fjWf7XoK
すいません。人工衛星です。
>>417 プラスの方が回しやすいけどその分なめやすいから。
>>418 自転に対して逆回転させたら、忙しくてかなわんから。
421 :
名無しさん@3周年 :2005/06/02(木) 15:09:28 ID:nmqqMtqU
>>418 自転を利用するから、種子島のような赤道に近い場所から打ち上げるほうが
効率的なんですね。
422 :
418 :2005/06/02(木) 15:29:49 ID:fjWf7XoK
つまり遠心力を使っているんですね! ありがとうござあいました。
423 :
(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2005/06/02(木) 18:12:49 ID:c5NwUqDM
>>416 >だったら引張り強度や破壊靭性は、評価の指標としては不適で、
ちょうどそのサイトは、掲示板の形式になっていて、質問も受け付けているようなので、
詳しいことはそちらで聞いてください。
参考に示したページ内容の、他人の語った「詳しい解説やその責任まで」は、流石に、
そこまで紹介者は、持てませんのでね。
参考ページはあくまで「参考」であって、質問の内容に、そんなにピッタリ合ったものは、
早々見つけられないことも、インターネットを多少ともやってい入れば、判るはずでしょ。
424 :
名無しさん@3周年 :2005/06/02(木) 18:34:06 ID:5p2GJyaC
>なぜヤング率や弾性限に先立ち、引張り強度や破壊靭性を引き合いに
>出されたのでしょうか?
>>423 は金属バットは家庭内暴力とか器物破壊に使うための道具と思っているのでしょう。
ヤング率などの用語を出しても彼はチンプンカンプンですから
425 :
(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2005/06/02(木) 18:50:31 ID:c5NwUqDM
今日のニュースで話題のガードレール金属片 機械屋の皆さんの意見はどうよ。 あんなもん手作業で付けてるとは思えんのだが テレビじゃ人為説を推し気味。
ガードレールにアレを付けるには打ち込むしかないと思うんだけど (手じゃ無理だし継ぎ足部を鈍器等で開いて挿入した跡も見られない) ガードレールをハタくと共鳴して結構な音がする。 気づかれずに叩いて入れたにしても擦れた跡がない レールが数枚材料が使われていて剥がれた可能性もない とにかくレールに跡がほぼないので何かがぶつかったとも考えられない 塗装塗直しもなし いあーわけわからん ちなみにウチは高校生が怪我したところの近く。
428 :
名無しさん@3周年 :2005/06/02(木) 21:40:13 ID:DgduJsAA
ガードレールに金属片を付けたヤシは 神またはカリスマ加工者ってことででFA?
M20のナットをほどけばいくらでも入るような・・・
金属バットの話で引張りとか疲労破壊とか言ってるヒトもいるようだが、衝撃値なんてのは問題にしなくてもイイのか。 バットとボールの衝突は、静力学で評価するようなものとも思われないので。
431 :
名無しさん@3周年 :2005/06/02(木) 22:38:00 ID:6UOTW4cy
>>423 これはしたり。
聞いてはいけないことを聞いてしまったようです。
引用も発言と同等の重みがあるような気がしますが。
失礼しました。
>>430 衝撃値(シャルピー衝撃値のことでしょうか?)は、破壊にさいして
どの程度エネルギーを消費するかを表す指標です。
脆性破壊のしにくさを表す指標と言ってもよいでしょう。
従って、ここで議論になっている『凹まないこと』と直接には
関係ないように思います。ちなみに、私の考えは
>>416 で
既に述べております。
バットの性能を議論するさいには、勿論関係しますョ。
>429 よーくみてみってガードレール ナット取ったとしても厳しいから
ニュー速スレより
【社会】"ガードレールに鋭利な金属片" 東北200ヶ所、埼玉150ヵ所に…国交省、緊急点検指示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117694384/ 200 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/06/02(木) 19:10:02 ID:kZUtu8NK
教えてあげようか
これガードレールを設置する際の工事で付いちゃう物だよ
作業員の怠慢が原因
249 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/06/02(木) 19:28:01 ID:p+J7JeBs
工事用の治具です。
ボルトの片方がラウンド型のため、正確なトルクで締め付けた気になって
共回りしていると、トルクの誤差が出る為、共回りのチェックとして
当該治具を設置して突針が動いていないかを確認する道具です。
希に取り外し忘れる人もいるんですかねーこわいこわい
きちんと確認しましょうねぇ。
272 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/06/02(木) 19:36:31 ID:nTwSYZMX
マジレスするとホイスカーが成長したやつだな。
いまさら騒ぐな。
少し業界っぽい書き込み抜粋。
あんなでけぇホイスカーはねぇだろw
ガードレールネタはニュー速で盛り上がるものの 宗教団体やら北の工作やら言う奴が多くてゲンナリ・・・。 事故説もだんだん増えてきたけど今日はもう寝よう・・・。
435 :
ほんまかいな :2005/06/03(金) 06:21:39 ID:/DX1u8lw
分布が全国的だから、車が摺って板金がめくれたか 施工のヘマなのかどっちかだな。 車の板金なら塗料調べりゃ分かるし 施工なら関連部品があるだろうから現場作業員に聞けば一発。
>>436 ニュースで映った破片のふちに熱が入った後があった
あれは明らかに切断痕だろ
うぃーす。 昨日の金属片コピペ野郎です。 事故で片付きそうだけど、 まだまだニュー速は陰謀、悪戯、のぼり固定具を推し続ける。 なんか、2chってこんなもんかって思い始めますた。
>>439 今年になってから急激にバカっぽくなってるよ<2ちゃん
VIPとニートの人が勝手気ままに大量カキコしてるだけかも知らんけど。
441 :
◆VQKJgiezS6 :2005/06/04(土) 09:08:38 ID:Hf8j3czg
>>436 >施工なら関連部品があるだろうから
関係者に聞いた結果、「施工用の部品ではない」ことが判ったと、
どこかの新聞には書かれていたようです。
関係者って、外部に応対するのは広報か総務の人でしょ。 ゲンバで何使うかなんか知らんのじゃない?
443 :
名無しさん@3周年 :2005/06/04(土) 17:42:09 ID:7lQOJRgt
超音波を使った、視覚障害者の為のアイデアがあるから聞いて。 でも専門知識を一切持たない素人考えだから笑わないでね。 まず超音波とかで自分のまわりの物を立体的に把握して、 それを視覚障害者の肌に振動で伝える 機械とか作れないんだろうか? 肌に振動を伝える方法は超音波じゃなくて、 例えば超小型の電気磁石を利用した振動装置を腹巻きにぎっしりくっ付ける。 それを身につけた人は、個別に動く大量の振動装置の振動から周りの状況を 立体的に把握出来る。 近くの物体ほど強く振動させるか振動周波数を変えたりして、 いろんな物体の形、距離を感じとることが出来る。 まあ、皮膚を網膜代わりにするようなものかな。 そして大雑把ながらも周りの状況を健常者のように理解出来る。 ・・・なんてこと出来ないのかな? 現在ある超音波を利用した視覚障害者用の器具は、あまりにも単純なもののような気がするんだよね。 一応、超音波関連のスレにも同じ質問をしたけど、あっちは過疎だからいつ答えてくれるか分からないんだよ。
444 :
名無しさん@3周年 :2005/06/04(土) 18:34:24 ID:fqebCk9j
445 :
443 :2005/06/04(土) 20:15:42 ID:7lQOJRgt
>>444 レスありがと〜
技術的には十分可能?
やったー^^
人間の腹回りは結構鈍感?
「周囲の状況を皮膚に伝えるには、なるべく広い面積が必要かな」と思って
腹巻きのようなものを思いついたんだよね。
んじゃ、ヘルメットのようなもので頭に振動子を付けるのはどうかな?
それとそもそも振動子は電磁石を利用したものが一番いいのかな?
ちなみに視覚障害者のスレにも同じこと投稿して5人くらいレスをもらったんだ。
でも「おもしろい」とは言うけど、なんか食いつきが悪い。
もしこんなの製品が出来たら、全盲者にとっては革命的じゃないかと思うのに。
健常者のように周りの状況が理解できるって彼らの悲願のはずなのに。
レスをくれた人が全盲者かどうかは分からないが、少なくとも障害者に感心をもつ
心優しい人だと思ったのに。
なんか人が分からなくなってきたよ。
P.S オレがタメ口なのは性分なので直らない。気を悪くしたならゴメンね。
446 :
443 :2005/06/04(土) 20:22:00 ID:7lQOJRgt
そもそもオレのアイデアは結構単純なものだから、絶対誰か思いつきそうなのに こんなものが存在しないのは何故なんだろう? ネックとなるものがあるんだろうか?
>>446 だいぶ昔に(20年以上?)に似たようなの見たことあるぞ
カメラで撮った映像を背中に背負った触覚ディスプレイ(こういう呼び方で’あってる?)で知覚するというもの
実験だけだったのか商品化されてたのかまでは覚えていない
448 :
名無しさん@3周年 :2005/06/04(土) 20:56:17 ID:fqebCk9j
>443 問題は処理速度かと 装置を持って立ち止まっているのではないから 視覚障害者も、周りのもの(人や車や色々)も移動している。 人間は網膜に映ったものから、重要なものを抜き出して処理しているのだが 機械にその判断をさせるのは今の地点では非常にしんどい。 また、その装置はありとあらゆる状況 例えば地下鉄の混雑した階段でもきちんと動作しなければならないわけだから 処理は三次元空間のリアルタイム処理がいる。 紹介されたウルトラケインの検知は進行方向とその上方向だけだが、 完全に人間の目のかわりとなると今すぐには難しいと思う。 個人的にはあらかじめ目的地までの地図・地形データを装置に入力して GPSを利用して大まかな位置を推測してその部分の地図をベースに 横断歩道や視覚障害者用案内板から位置情報を精査し 超音波センサーからの情報で、前方の障害物を発見するという形でできないかと考えています。 超音波やレーザースキャナーやカメラだけで処理できれば、どこにでも自由に行けるというメリットがありますが 情報処理の時間を考えると、ベースデータとセンサーデータの差異を見つけて警告を出すほうが 今の技術では簡単かと考えます。 あと、腹部の感覚は鈍感というより個人差や男女差が大きいというのはあります。
余談だが、生まれつきの視覚障害者は目が見えるようになっても物が分からんらしい。 携帯電話を差し出しても、見ても何だか分からない。 でも触ってみると携帯電話だと分かる。 線路や道路は頭の中で「まっすぐな物」と思ってて、 でも実際は遠近感で遠くの1点に集まるように言える=直線ではなく斜めに見える。 だから線路見せても、斜めに見えるから線路だとは分からんらしい。
まぁ最初だけで慣れれば大丈夫らしいけどね。
452 :
名無しさん@3周年 :2005/06/04(土) 22:38:41 ID:Isty3ZKo
周波数領域での同定方法ってどうやったらいいのでしょうか? 参考になるHPなども知ってたら教えてください。
>>446 水を差すようで申し訳ないけど、単に全盲者からのニーズが無いだけでは?
>>445 で、
もしこんなの製品が出来たら、全盲者にとっては革命的じゃないかと思うのに。
健常者のように周りの状況が理解できるって彼らの悲願のはずなのに。
と書いているけど、これはあなたの脳内の全盲者の意見であって、実際には全盲者の食いつきは悪かったんでしょ。
>>445 超音波だと、精度出すのが難しいと思うよ。
コウモリみたいに、1個の発信機(口)と2個の受信機(耳)のセットを
振り回すなら、何とかなるかもしれんが、波長の問題はついて回る。
どうせなら、レーザー使ったほうがいいかと。
可視領域だと、目だって仕方ないから、近赤外あたりで。
あと、皮膚感覚一番なら、「手(指)」だけど、さすがにまずいんで、
「顔」と「首」でどう?
首でおおまかなセンシングして、顔で詳細なセンシングをする。
と、ここまで書いて、これ、健常者が使うのもアリのような気がしてきた。
もちろん「闇夜」にも対応できるわけで・・・
首輪とお面付けるだけだもんな。
軍用なら売れるかも知れんな(w
455 :
445 :2005/06/04(土) 23:02:48 ID:9GKrMMOr
>>454 ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
>>445 俺様がせっかく考えたのに食いつきが悪いというぼやきはどうかと
個人的にはサイボーグになりたいとかチタンの骨を入れたいとか思うけど
他人にそういうもんを、これどうよどうよ?と言われるのは漏れも嫌だよw
障害者ちゅうても一個の人間としての独立した尊厳が有るはず
本当のニーズを探り出す事がまず第一で一番重要ではなかろうか
アイディアを練るのはそれからでも遅くはあるまい
というわけで結局世の中軍用が早いような希ガス
人権とか相手の気持ちとかまどろっこしい問題無いし
どうやって皮膚圧迫して「立体的な情報」を伝えるんだよ・・・ 目の前に電柱があったら、そっちの側の腹がムズムズすんの? 電柱と放置自転車が直線状に並んでたらどう表現すんの?
物凄い高額な「むずむずする機械」ってヤだなw どっかの研究所が、事故で全盲になった人(前出の感覚適な経験はクリア) に装着させるデバイスで メガネに搭載したCCDカメラの映像を直接脳に電気信号で伝達して 簡単なイメージを送るのに成功してなかったっけ。 頭からコードが生えててなかなかサイバーっぽい爺さんの写真を 見た希ガス
>>458 事故でなった場合はそのてがあるねでも先天的な場合は脳に物を見る機能が発達してないので信号を伝えても見えるという状態にはならないそうだ
460 :
443 :2005/06/05(日) 13:11:11 ID:Sh2lLSj6
>>457 2セットあれば、いいんだろ?
目だって、片目だけなら平面情報しかないわけだし。
462 :
443 :2005/06/05(日) 13:19:09 ID:Sh2lLSj6
>>454 ちなみに
>>455 のアンポンタンはオレじゃないから。
すでにオレのアイデアは研究されてたみたいだよ。
「歩行支援装置
歩行支援は障害物情報を警報として伝達する型と、さらに進めて環境情報を提示して
歩行誘導を行う型とがある。警報や環境情報検出のためには超音波やレーザ光、
また最近ではGPSなどが使われる。情報提示系としてのインタフェース部については、
歩行のためには小型かつ携帯ということが前提となるため、多くは音響的信号を表示する。
しかし、ここで指摘したいのは、こうした装置のインタフェースとしての触覚ディスプレイである。」
レーザーも使われていたんだね。
463 :
443 :2005/06/05(日) 13:30:35 ID:Sh2lLSj6
しかしこの「歩行支援装置」は思ってたより性能が低いな。 多分、周囲の状況をアバウトにしか理解できないし、いろんな欠点がありそうだな。 でもこの分野を研究してる人がいたことで安心したよ。 視覚障害者のスレで「歩行支援装置」について話してみようかな。
で。既に研究開発が進められている物を いまさら思いついただけのアナタがなんでそんなに偉そうなのか教えてくれ。
465 :
名無しさん@3周年 :2005/06/05(日) 21:10:11 ID:EuwT1x/l
管用ネジゲージについて教えてください。 ゲージを横から見ると、切欠き(段差)が付いている様なのですが 何のために付いているのでしょうか?
NPTFとかのゲージじゃねーの? ねじ穴に入れてみて、その切欠きより先に入っちゃうと不良とか。
467 :
名無しさん@3周年 :2005/06/05(日) 23:07:03 ID:yxYRWfXZ
>>466 どうも、それっぽいです。
ありがとうございます。
趣味の自作PCのPCケースを夜勤の時に内職して作ろうと思うんだけど 2mm程度のアルミ板を直角に曲げるナイスな方法はないかね? いろいろ試したんだけど、どうもクラック入ったりRがでかくなったりでかなわん。
469 :
名無しさん@3周年 :2005/06/06(月) 02:51:27 ID:C3hX5B1n
先日マークシート方式の某国家試験を受験したものですが 解答欄外が鉛筆とかで汚れていても大丈夫なのですか??
470 :
名無しさん@3周年 :2005/06/06(月) 02:53:39 ID:C3hX5B1n
マークシートってそもそもどういう風に読み込みや認識するのだろう・・?
471 :
名無しさん@3周年 :2005/06/06(月) 02:58:08 ID:C3hX5B1n
欄外のを読み込むなんて、そんなことないですよね 板違いだったかも・・
>>470 んなもん光当てて白か黒か判断するだけだろ。
原理的にパンチシートと変わらん。
>>472 たぶんそんなもんだ。
HB鉛筆限定使用のマークシートは、鉛筆の芯に含まれる炭素成分がどうとか言ってたような気がするから、磁気とかなんとかで読んでるんじゃあないのかなあ。
漏れの通ってた自動車学校の卒業検定問題は、学生にマークシートで解答させておいて、教官が手作業で採点してたっけな。
マークシートの意味ないじゃん、って突っ込んだら、あんたら学生にはマークシートを塗りつぶす作業に慣れておく必要がある、と言われたっけな。
妙に納得した記憶がある。
475 :
名無しさん@3周年 :2005/06/07(火) 00:18:36 ID:Tz8Yh/jb
>>472 ,473,474
レスありがとう 少し安心しました。
>>470 マークシートの読み取りは赤外線フォトリフレクターです。
つまりまあなんでもいいんですが、しかし相手は機械、しかも単純です。
なんでも良いことにして万が一読み取り率0%の謎の筆記具を使われた場合、
いったい誰の責任なのかという事になりましょう。
「お客様」の利便性を追求して世の中の全ての筆記具を検証したり、
CCDカメラで画像認識するような莫大なコストをかけるべきか、
あるいは筆記具をHBに限定して単純な機械とするかの選択です。
>>468 曲げたいところの裏側(谷折りの部分)にノコかなんかで切り込みを入れたらどう?
強度が心配だけど曲げた後にパテかなんかで裏打ちすれば…
>>477 3回目くらいにそれ試したけど、真っ二つに折れただけだった…
>>478 2mmは手作業で曲げるには厚すぎる。
完全に切り離して、穴あけてネジ止めか、接着した方が幸せになれる希ガス。
>>478 あんまり板金系の事は判らないけど、曲げたいラインを
定板など角にしっかり合わせて固定して、ある程度樹脂ハンマーなどで
叩いて形をととのえて、最終的には木材なんかをアングル状にして、
その上から叩いてみたらどうじゃろか?
481 :
名無しさん@3周年 :2005/06/07(火) 10:34:08 ID:kQGcJV7c
>>468 材質が気になりますが? そういった加工には1000番系が最も無難ですね。
その次は5000番系かな
482 :
名無しさん@3周年 :2005/06/07(火) 15:32:33 ID:+Gn8j5eG
国内の自動車メーカーで自社でエンジンを生産していないところはどこですか?
483 :
名無しさん@3周年 :2005/06/07(火) 18:07:37 ID:i2qcrTo3
>>476 解答欄と関係ないところの鉛筆の粉まで認識してしまうかどうかが心配なのです。
つまり光を当てるのは数字部分だけかな〜と。
ちょっと試験で私が神経質になってるのかもしれませんね
今度トトか競馬投票券かロトで試してみようと思います。多分大丈夫と思いますが。
レスありがとうございました。
guest guest
485 :
名無しさん@3周年 :2005/06/07(火) 23:22:27 ID:zmw2ESTF
自分でも質問をうまく説明できないのですが、 ボール盤のステージに被切削物(例えばアルミの板)をクランプで 固定するときにクランプが被切削物を抑える場所は被切削物の重心が いいとかどこかで聞いた事があります。 なぜそうしたほうがいいのでしょうか? 宜しくご指導願います。
486 :
((( ◆oQcDyzmPhw :2005/06/08(水) 07:42:11 ID:VAtw9eOG
487 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 09:44:15 ID:17E8PNe5
きっとすごい基本的なことで、こんな事聞くなよってしかられちゃいそうですが、 どなたか教えてください。 本を読んで自分なりに考えてみたんですが、正しいかどうか確認できません。 文系なもんで、こんなことならちゃんと物理とか勉強しとけばよかったっす。 【モーターの選定方法】 目的:100kgの台車を1m/sで走行させる。 インダクションモータでインバータ制御とし加減速時間をそれぞれ1sとする。 加減速時の台車の慣性力Fを算出する。 2 2 加速度 a=1(m)/1(s)=1(m/s ) 2 慣性力 F=−100(kg)×1(m/s )=−100(N) 従って、半径1mの車輪で台車を駆動する場合は、出力軸許容トルク100(N.m)以上の モータ(減速機)を選定すればよい。 と、いうことでよいのでしょうか? これで良いのか悪いのか・・・、たのんます!!
488 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 09:45:24 ID:17E8PNe5
きっとすごい基本的なことで、こんな事聞くなよってしかられちゃいそうですが、 どなたか教えてください。 本を読んで自分なりに考えてみたんですが、正しいかどうか確認できません。 文系なもんで、こんなことならちゃんと物理とか勉強しとけばよかったっす。 【モーターの選定方法】 目的:100kgの台車を1m/sで走行させる。 インダクションモータでインバータ制御とし加減速時間をそれぞれ1sとする。 加減速時の台車の慣性力Fを算出する。 2 2 加速度 a=1(m)/1(s)=1(m/s ) 2 慣性力 F=−100(kg)×1(m/s )=−100(N) 従って、半径1mの車輪で台車を駆動する場合は、出力軸許容トルク100(N.m)以上の モータ(減速機)を選定すればよい。 と、いうことでよいのでしょうか? これで良いのか悪いのか・・・、たのんます!!
>486 baka発見 >例え黒色のものであっても、その艶のため?、反射する現象が起るためか、 >【 誤動作してしまう 】場合も、現実にありますね。 マークシートの誤動作の原因は、塗りが薄くて読み取れないことです。 だから、筆圧が強くかからず、固めの芯を使われて 薄く塗られがちなシャープペンシルは使用禁止になってます。 油性サインペンとかが使用禁止になるのは裏写りして会場と机なんかを汚すからです。 あと、最近のマークシートは、OCRと一緒です >測りたい部分にのみ、【 焦点を絞って測る方法 】に、してあるはずです。 そんな汎用性のなくなる仕様にしているものはありません。
>>485 フライスでそんなことすんの?
ブロックなら2面つかめば確実に重心通るだろうし、
ある程度複雑な形状なら、今度は掴める2面が限られてるし、
考えるだけ無駄でしょ。
そもそも削ったら重心どんどん動くじゃない。
491 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 15:19:56 ID:WVZHoniG
手軽に作れる機械なんですか?ミニチュアで作りたいんですが(学校の課題で)
軸と穴の規格についてなのですが、基準値と公差域から最大・最小許容寸法は 出せるのですが軸や穴を直接測って公差域を出すとするとき、 例えば 軸を測ったところ25.980〜25.990mmであったなら1998年時点のJIS規格で 26g6(25.980〜25.993)、26h7(25.799〜26.000)、26h8(25.667〜26.000)、26h9(25.948〜26.000) が候補になりそうなのですがこれから絞るときに何か条件があるのでしょうか? 普通に実寸法に一番近い26g6を選べば宜しいでしょうか?
494 :
((( ◆oQcDyzmPhw :2005/06/08(水) 18:07:09 ID:baLBGw6J
>>489 > 裏写りして会場と机なんかを汚すからです。
水性の「マークシート専用サインペン」は、実際に使わされていた体験も、ありますよ。
それを勝手に、自分のサインペンで書いたため、誤動作して、注意されたことも事実。
> 最近のマークシートは、OCRと一緒です
私の知っている知識は、20〜30年も前に体験した事柄ばかりです。
昔のことも、知っているのでしょうか?。
> 汎用性のなくなる仕様にしているものはありません。
例えば、「給与計算用」のマークシートなら、会社に固定の様式だから、専用の読み取り機で十分でしょ。
そういう場合は、何も汎用的に作る必要もないし、「コストの安い」作り方になっているはず。
相手の見解を否定するなら、《 存在しないと言う証拠 》をまず示してから、言って欲しいものですよね。
それが出来ないなら、「
>>489 = 大大大 baka 発見〜 」と、言うことになるのでしょうな。(w
495 :
((( ◆oQcDyzmPhw :2005/06/08(水) 18:12:29 ID:baLBGw6J
>>488 モーターの計算は、そのモーターの「カタログに載っている計算式」で、計算すること。
モーターの種類によって、性能は、さまざまに変わるのだから。
496 :
((( ◆oQcDyzmPhw :2005/06/08(水) 18:16:54 ID:baLBGw6J
>>485 >被切削物を抑える場所は被切削物の重心がいいとか
そんなことは、初めて聞いた。
びり付くようなことがなく、確実にクランプできれば、それで十分なのでは。。
497 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 18:28:01 ID:u5t9YflC
ここ開いたらウイルスはいったんですけど・・・ しかも削除できないみたい。。。 こういうときはどうすればいいんでしょう。。
498 :
((( ◆oQcDyzmPhw :2005/06/08(水) 18:39:08 ID:baLBGw6J
>>443 >超音波を使った、視覚障害者の為のアイデア
カメラで写した画像を、眼球の網膜の前?に埋め込んだ電子デバイスで、
視覚がある程度戻る話題を、最近CSのディスカバリーチャンネルで見た。
現在の表示画像は、升目の大変荒いものしか実用化されてないが、今後、
改良することによて、次第に高精密化することが、期待されているらしい。
ハッキリと見てないが、このチャンネルは何度も再放送するので、次回は、
じっくりと見ておくことにしよう。
肉体の細胞と、電子回路の融合は、いろいろと研究されているらしいから、
「サイボーグ的人間」の登場も、将来は、現実のものに成るのだろう。
いずれにしてもこの話題は、下の板などの方が、解答ももらい易いと思う。
未来技術@2ch掲示板
http://science3.2ch.net/future/
曲げ板の重量計算ってどうやってやるんですか?
500 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 20:05:36 ID:JY3foPS7
>>494 >「給与計算用」のマークシート
どんなマークシートなんでしょうか? 給与計算のために、
どんな情報を計算機にロードするのでしょうか。部長が部員の
査定をマークシートで入力するのかな? なんだか、なま
なましいですね。
発言内容よりこっちの方が気になります。回答頂けると
幸いです。
>>488 指数はこう書け
sの2乗 →s^2
加速度の単位 m/s^2
502 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 20:31:21 ID:u5ojuwXR
すいません わたしのせいでお忙しいところマークシート論議を呼んだりして トトかロトか何かで試してきます レスいただいた方々ありがとうございました 私なんかよりはるかに知識をお持ちでいられる・・
503 :
((( ◆oQcDyzmPhw :2005/06/08(水) 20:39:17 ID:zGCFcidr
>494
>私の知っている知識は、20〜30年も前に体験した事柄ばかりです。
今のことを何も知らないようだな。
コストのかからないマークシートなら
ADF付のスキャナのOCRと普通紙で対応できます。
このような無料の読み取り判定ソフトもあります。
http://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/markscan/ あと、マークシート読取専用機も内部処理はソフトで行っているのがほとんどですよ。
そうしないと、入力項目が変わる度に買い換えになってしまいますから。
505 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 22:25:02 ID:ULVtBEgR
板バネのことで質問なんですけど良いですか? 曲がってない板バネなら検索で出てくるんですが、 下記のような曲がった板バネについては、自分では 見つけられなかったのでご協力をお願いします。 AAがずれていなければ良いんですが… 壁| _D 壁|_/C 壁|A B 壁| 上の図のようなA点で固定された板バネ(均一な材質です)があります。 この板バネはB点とC点で二段階曲がってます (ABとCDは平行です)。 D点に重力方向の荷重を加えた場合、B・C・D点でのたわみ量はどうやって 計算するのでしょうか? 分かる方がおられましたら、回答をお願いいたします。
506 :
505 :2005/06/08(水) 22:28:49 ID:ULVtBEgR
すみません、やはりAAがずれました。 板バネの形状は以下のようになっています。 _/ ̄
507 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 22:58:59 ID:+iDnhzkj
508 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 23:03:32 ID:bGgvYLo4
とりあえずどこに書けばいいのかわからなかったので ここに書かせてもらいます。 動力学などで使う、水、水蒸気、saturated water等の 圧、温度によってかわる温度、質量、圧、の一覧表がのっている ウェブサイトってありますか? よろしくおねがいします。
510 :
名無しさん@3周年 :2005/06/08(水) 23:49:48 ID:bGgvYLo4
>>509 ありがとうございます。
行ってみます。
508の質問は取り消しでお願いします。
511 :
名無しさん@3周年 :2005/06/09(木) 00:04:51 ID:3FijPriZ
>>506 折れ目の部分でぶった切って単純な方持ち梁として
CDの根元のモーメントはBCの先端に作用
BCの根元のモーメントはABの先端に作用
んで、最終的に重ね合わせ。
513 :
((( ◆oQcDyzmPhw :2005/06/09(木) 06:27:35 ID:kMJ0NSD/
>>504 「OCR」のよる方式は、【 小規模な場合の、単なる間に合わせ的なもの 】だと、思うけどね。
大量に、しかも高速に処理する場合は、そんな方式では、処理時間的に問題が有ると思う。
そもそも「OCR」と言うものも、高性能なコンピューターが登場してきて、初めて実現した方式。
調べた訳でないけれど、「マークシート入力装置」は、「パンチカード入力装置」と同様に、
電子計算機の存在してないような、「戦前」から、存在したものではないのかな。??
それから既に、下の人の見解も、( 単純な方式 )と書かれて言るようだしね。。
>>476 :名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 01:31:45 ID:Mc3WIWyx
>>470 マークシートの読み取りは赤外線フォトリフレクターです。
つまりまあなんでもいいんですが、しかし相手は機械、しかも単純です。
なんでも良いことにして万が一読み取り率0%の謎の筆記具を使われた場合、
いったい誰の責任なのかという事になりましょう。
「お客様」の利便性を追求して世の中の全ての筆記具を検証したり、
CCDカメラで画像認識するような莫大なコストをかけるべきか、
あるいは筆記具をHBに限定して単純な機械とするかの選択です。
現在でも主流の機械は、「光電方式」なのだと思うよ。
一度、「マークシート読み取り機のメーカー」にでも、聞いてみられたらどうでしょう。??
※(参考) フォトリフレクター = 反射型フォトセンサー
514 :
((( ◆oQcDyzmPhw :2005/06/09(木) 06:36:01 ID:kMJ0NSD/
>>507 ← このようなコテハン叩きは、2ちゃんねるの【禁止事項】です。
基地外はどこにでもいます。相手にしないように心がけましょう。
515 :
((( ◆oQcDyzmPhw :2005/06/09(木) 07:01:55 ID:vXDa4iSs
516 :
名無しさん@3周年 :2005/06/09(木) 07:30:32 ID:Em10fbnI
513はセンサーのことしか考えてないようだが センサーで読み取ったものを判断・判定しているのは ソフトではないかと、言ってみる。
>>501 技術屋はFortran使いが多いから
x^yよりx**yの方がしっくり来る罠。
518 :
((( ◆oQcDyzmPhw :2005/06/09(木) 07:46:58 ID:vXDa4iSs
519 :
≡ ROKUTOUHEI ≡ :2005/06/09(木) 08:57:25 ID:Zeldqb04
リレーや機械式回路の場合は カムのレイアウトや配線図がソフトに該当する訳ですが。 ノギスや計算尺の場合は線刻むピッチがソフトだ罠。
521 :
≡ ROKUTOUHEI ≡ :2005/06/09(木) 10:59:54 ID:Zeldqb04
そう言う考え方だと、「考えの入ったもの」は、何でもソフトだ罠。(w それを、屁理屈と言うのだ罠。
ホントにワカランの? インチのノギスとミリのノギスは、ハードが一緒でソフトが違うだけなんだが。
523 :
≡ ROKUTOUHEI ≡ :2005/06/09(木) 11:15:36 ID:Zeldqb04
ハードも、ソフト(考え方)も同じで、単に「 縮尺 」が違うだけなんだが。 ホントにワカランの?
524 :
(( ◆U2jdTRKXAs :2005/06/09(木) 11:31:30 ID:+51zgbOK
525 :
(( ◆U2jdTRKXAs :2005/06/09(木) 11:45:03 ID:+51zgbOK
× ⇒( オプティカル・マークシート・リーダー : ORM ) ○ ⇒( オプティカル・マーク・リーダー : OMR )
>>492 はめあいの規格なので相手も関係しくる。
しまりばめ、すきまばめなど。
公差域は最低限機能するであろう最大、最小許容値から決めるのが良い。
厳しい公差だとコストアップになるし、
反対にゆるい公差だと性能、機能にばらつきが出る。
だいたい使用する箇所、組み合わせによってはめあいなどが推奨されている。
ベアリングのシャフトとハウジングなどベアリングのカタログを参照したりなど
>513-515 >518-519 >521 >523-525はTAKE
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108880979/ TAKEへ
>例えば、揺れ動く船上にある「戦艦大和の主砲」を敵に正確に向け、その砲弾を敵艦に命中させる計算を、
>君は、『 電子計算機のソフトで行った! 』とでも、言うのだろうか。そんなもの、当時に存在するわけが無い。
ソフトはありますよ、敵との距離や敵の進行方向・速度と、自分の船の進行速度・方向から
最適な弾道を計算するためのソフトや、砲の角度から弾の飛距離を自動的に計算するソフトが
それぞれの戦艦ごとに機械式計算機の歯車という形で組み込まれていますが。
>計算や情報処理と言うものは、ハードウエア(機械)のみ!でも、可能である。
ハードウエアをどう組み合わせるかと言うのも一種のソフトですが。
ほっとけよ いい年して機械式制御も知らんのだから。
529 :
505 :2005/06/09(木) 21:31:57 ID:YNNshoCr
>>512 回答ありがとうございます。
大変参考になります。
追加の質問になりますが、同様の板バネでバネの断面積と各点間の
距離と、曲げ角度、そして材料の縦弾性係数が判明している場合の
バネ係数を求める場合は、たわみ量の計算と同様に、各点で分断し
単純な片持ち梁として計算し、最後にに重ね合わせる、
ということで良いのでしょうか?
530 :
名無しさん@3周年 :2005/06/09(木) 21:58:47 ID:Em10fbnI
527へ 無知と馬鹿は、相手にするな。
527を含め、みんなTAKEに釣られ過ぎ。 527のリンク先の5辺りに有るように TAKEは釣りやってるんだから 対応は「無視」が1番 我慢できなきゃ「TAKE指摘」か「釣り指摘」 それ以上かまうとTAKEの思うつぼだぞ。
今時悪魔の証明で自滅する馬鹿ってのが居ることに感動した。 不勉強、無知、論理的思考皆無の決定的証拠。 この馬鹿は自分がどれほど馬鹿か気付いてもないようだが。
533 :
名無しさん@3周年 :2005/06/09(木) 23:33:04 ID:yL9VHQtm
この間テストでベクトルの作図があったんだけど、 方向の矢印が見にくいと言われてひどい点を取った。 方向の矢印ってそんな大事なもんなのか?少しぐらい妥協 してくれたっていいじゃないか・・・。
カキコと表示テスツ m/s² → m/s² m³ → m³
>531 TAKEに対してはその馬鹿さ加減を指摘して 誘導張っておくぐらいでちょうどいいかと。 あまり質問スレで馬鹿されてもうっとうしいし、 質問者が騙されてもかわいそうだし。 >533 どういうベクトル図を書いたかはしらないが その考えは社会では通用しない。 図面のズレが現場で大きな混乱を巻き起こすことがあるのも事実。 正確な作図は学生の内から心がけているほうがいいと思います。
学校ってのは基本を教えるとこだからな 社会に出ると逆に漫画図面を解読しないといけなかったりもする(w
537 :
526番〜536番は、同一人物の可能性が大である。 :2005/06/10(金) 06:35:41 ID:SSUC+dny
IDが毎回ことごとく違っていて、それが、かな〜り不自然だから。(笑い
538 :
≡ 六・等・兵 ≡ :2005/06/10(金) 09:06:21 ID:SSUC+dny
>>489 > そんな汎用性のなくなる仕様にしているものはありません。
下のカタログなどからすれば、【 測定ピッチの固定 】されている機種も、ありますよ。
「 OMR製品一覧 」
http://www.sekonic.co.jp/seihin/omr/OMR_index.htm ● SR−410(片面読取型) 標準価格¥350,700から
256枚/分 の搬送スピードにより、他社にない高速処理を実現しました。
● SR−2300(片面読取型) 標準価格 ¥819,000から
1分で約56枚のデータを読み取り、CSVまたはTXTファイル出力します。
● SR−5500(片面読取タイプ) 標準価格:オープン
高速処理 5500枚/時を実現 ←((参考: 5500÷60= 92/分))
● HT−4138 標準価格¥2,835,000から
125枚/分 の高速処理で 大量処理を実現します。
イメージファイリング機能で、画像の検索・提示をスピーディーに行えます。
539 :
≡ 六・等・兵 ≡ :2005/06/10(金) 09:06:56 ID:SSUC+dny
>>489 「 高速スキャナー 」
http://panasonic.jp/p3/products/old_products/cfm27scan.html さて、上の「高速スキャナー」のページからすれば、100万円以下の、高速スキャナーの最高速度は、
(( 但し、高額になれば、もっと早いものも有りますが ))、【 110枚/分(250dpi)程度 】ですから、
最初の型式例で、その「価格」と「処理枚数」などから推理して言えば、
● SR−410が、【 フォトセンサーを使った方式 】で、
● SR−2300より高額のものが、【 スキャナーを使った方式 】ではないか?と、想像されます。
高速のスキャナーが開発されるに従い、フォトセンサーを使ったものから、スキャナーを使った方式に、
次第に、進化して行っている途中!と、言うところではないのでしょうか。
540 :
≡ 六・等・兵 ≡ :2005/06/10(金) 09:09:39 ID:SSUC+dny
>>504 > このような無料の読み取り判定ソフトもあります。
> h
ttp://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/markscan/ 手持ちのスキャナーとパソコンを使ってやる方法だと、読み込みに早くても、1秒程度は掛かってしまい、
ソフトの処理もまた、1秒ぐらいは掛かるはずですから、専用読み取り機を使った場合に比べると、
かなりな時間が掛かってしまうことになりますね。
もしそのスキャナーが、「フラットベッド」だったりすれば、《 もう死にたいたいぐらい、進まんでしょうな。》(笑
>>536 漫画図面ならまだしも、勝手に脳内記号を入れる輩がいるぞ。
R2をAって書いたり、荒さが何故かξだったり。
恐ろしい事に、某大手メーカーからの図面だったりするんだな。
ベクトル矢印書いて計算するって事は 図面自体に相応の正確さが要求されるでそ。 向きや長さが不明瞭だったら誤差もデカくなるだろうし。
評価されないことを自分で正当化してると 誰にも評価されなくなるよ 独り善がり
544 :
無礼なことを言うな。たかが名無しが!! :2005/06/11(土) 09:07:35 ID:lZnydpOv
マークシート判別に使うだけだったら、白黒でも解像度低くても十分じゃない。 フォトセンサ式だって色認識なんかしてないし、解像度という概念に換算すれば超低解像度だろ。 必要な要件は高速性と読取精度なんだから、それ以外の仕様をもってスキャナの欠点とするのは如何なものかと。 それとも只のスペックオタクか?
546 :
名無しさん@3周年 :2005/06/11(土) 09:21:57 ID:JmOnjvQI
新幹線のモーターってどこが作ってるんですか?
547 :
無礼なことを言うな。たかが名無しが!! :2005/06/11(土) 09:36:59 ID:lZnydpOv
>>545 > スキャナの欠点とするのは
いえいえ。 何もそれらの、「欠点」や「利点」を、ここで論じているわけでは有りませんですよ。
ただ、 『 フォトセンサで読み取るのでは、汎用性が無くなるから、そう言う方式は存在しない! 』
と、主張される方が居られたようので、その反論として、単に議論が紛糾しただけの話でしょう。
どのような方式であれ、目的にかなった製品が、安く高性能に作れれば、それで良いわけです。
> 如何なものかと。
なんか、政治家の発言みたいですね。(w)
548 :
無礼なことを言うな。たかが名無しが!! :2005/06/11(土) 09:41:15 ID:lZnydpOv
549 :
名無しさん@3周年 :2005/06/11(土) 10:13:18 ID:Mzl0gSr3
>>546 モーターに付いては知らないんですが、
モーターの出力は歯車を介して車輪に伝えるわけだが。
加速が切れた時に、歯車の当たりがドライブ側からドリブン側に変わる。
そん時のノイズが気になる! とか言う香具師を某学会で見た。
座頭市のような耳を持った香具師だと感心した。
500系だと良く解かるらしいが・・・ ワシには解からん
>>550 TAKEって便所虫なんとかならないかな?
無視では済まないレベルなんだが。
知識は多少あるんだろうけど、なんかズレてるんだよな〜。
検索馬鹿は持論さえ検索結果で論破してしまいます。(w 正直ゴミばかり貼り付けられて迷惑なんだが。
554 :
名無しさん@3周年 :2005/06/11(土) 12:19:22 ID:tgwxoB5Z
>>549 分からない人には鉄ヲタを名乗る資格はありません。
550番〜555番は、同一人物の可能性が大である。 恥ずかしいよ、なぁ〜〜〜。 一々、IDまで変えて、ね。(w
自分が自作自演ばっかりやってるからさ どうにかNG登録できないものか 手動であぼーんしてるがスレがあぼーんだらけ
558 :
無礼なことを言うな。たかが名無しが!! :2005/06/11(土) 21:01:19 ID:ezzRKg0T
>>544 >スキャナー読み取りとは、どう考えても考えられない!、
「経験の差」と言うか 、「直観力の差」と言うか、「推理力の差」と言うべきか、この工学板にも、
自分の知っている方式が唯一だ!と思い込む、厨房的香具師の、多いこと、多いこと。。
スキャナーの情報量と、フォトセンサーの情報量とでは、その容量に雲泥の差が有り、
処理速度にも、大きな開きの出てくることは、少し頭を働かせて考えさえすれば判るものを、
それさえ気が付かないとは、「想像力の欠落」と言ったほうが当たってるのかも。
これでは、変な回転扉を設計してしまう香具師と、ほとんど同じレベルだね。クワバラ、クワバラ。
う〜ん・・・・。
何がやりたいんだTAKEは?
自分のスレを自分で否定して、で結局尻切れトンボで
結論になってないし・・・。
>>556 >恥ずかしいよ、なぁ〜〜〜。
>一々、IDまで変えて、ね。(w
今あなたが一番恥ずかしい存在になってますよ。
560 :
名無しさん@3周年 :2005/06/11(土) 22:24:00 ID:crGmMbb7
機械に興味を持った理由は何ですか?
自分でもわかんね 物心ついたときから工具を握ってました
>558
自分の「過去の経験」を唯一と思い込んでいるのがTAKE
安いOMRや処理速度の速いOMRに使われているのは
1次元CCD(フォトセンサー)でモノクロ処理に対して
一般的なスキャナだとRGBの3色カラー合成になるのでCCDが3枚になって
情報量は3倍になるが、情報処理の速度はどんどん進歩しているのに対して
マークシートに記載される情報量は変化が無いので、処理速度は
情報処理の進化にあわせてどんどん早くなっていく
というかTAKEが>544で上げているSR-410ですら
・クラス初のマーク濃度判別機能は、筆圧に応じて認識します。またマークの
消し残しや用紙の汚れもデータから取り除き、正しく読取りします。
ということで、センサーで読み取った後の判定をソフトでしているのだが
まあ、TAKEは
ttp://roots55.tripod.com/1syou.htm でも、読んで基礎から勉強すべきだな
563 :
名無しさん@3周年 :2005/06/12(日) 01:43:23 ID:sZ+pU5jh
すいません力学のスレで聞くべき事かもしれませんが、 質問させて下さい。 衝撃強度をひずみエネルギー法で考えると、 F=√Mk × V ※M重量、kバネ定数、V衝突時の速度 になり、例えば両持ち梁なら F=√M・48EI/L^3 × V ※Eヤング率 I断面2次モーメント になるらしいのですが、 左式と右式の単位系が合わなくないでしょうか? Vはm/sですがsなんて他に何処にも出てきませんよね。 ですとFの単位がNやkgfにならないと思うのですが・・・
564 :
名無しさん@3周年 :2005/06/12(日) 01:47:09 ID:o2RvWzBx
2輪の倒立振子型の機械を作ろうと考えているのですが、 モータに必要なトルクや応答を計算する方法がわかりません。 何か参考になるサイトか論文を紹介していただけませんか?
>>563 学生レポートっぽいからヒントをやろう。
sがVだけだって?
Eの単位はPaだぞ。 PaはN/m2だぞ。 Nは…
後は次元解析なり何なりしてくれ。
>564 ジンジャーですか? -= ∧_∧ -=≡ ( ´∀`) -=( つ┯つ -=≡/ / // -=≡(__)/ ) -= (◎) ̄))
567 :
◇lnkYxlAbaw :2005/06/12(日) 12:59:05 ID:E8JHYke4
>>559 > 自分のスレを自分で否定して、
やはりと言うか、思ってた通りというか、完全に「理解が反対」になってしまった、例の「読解力不足」の中卒旋盤工か。
どうも、議論の全体の流れが掴めてないらしい。
「
>>558 」を、新たに説明し直すとすれば、
スキャナーの情報量と、フォトセンサーの情報量では、その容量に雲泥の差が有るから、スキャナー方式の方が、
マーク位置などが自由、と言う汎用性があるとしても、スピードに問題があるため採用できない場合もあると言うこと。
そう言うことが、瞬時に判るのが、「経験の差」と言うことなのだな!!!。
>>489 >> あと、最近のマークシートは、OCRと一緒です
>> >測りたい部分にのみ、【 焦点を絞って測る方法 】に、してあるはずです。
>> そんな汎用性のなくなる仕様にしているものはありません。
《 ありません。 》と、断定的に言い切ってしまう香具師に限って、【 単細胞的思考人間 】である場合が、多いもんだ。
今回も、証拠を示されて反論の出来ないところが、如何にもカワイソウ!。
568 :
564 :2005/06/12(日) 16:44:37 ID:o2RvWzBx
そうです。自分が乗るわけでは無いのですがジンジャー(セグウェイ)です。 制御に関して詳しく書かれている文献や、資料って無いですか? ただの倒立振子だとちょっと違うような感じがするのですが。
570 :
名無しさん@3周年 :2005/06/12(日) 17:20:44 ID:mrECtSCK
今家庭用クーラーを外していて、細い銅管を折ってしまいました。 溶接する技術がありません。家庭用クーラーのような細い銅線を繋げることができる ジョイントみたいなものって存在しますか?教えてください。お願いします。
571 :
名無しさん@3周年 :2005/06/12(日) 18:42:34 ID:mrECtSCK
銅管を繋げるのは、絶対にろう付けか溶接をしないとだめなんでしょうか? 知ってる人いないのかな・・・
>>571 銅管の接続なら「食込み管継手」というのを使えば簡単だけどね。
ただその太さの商品があるかどうかはわかりません。
銅管の外形は多分mm単位だと思います。
クーラーに使ってるのだと3mmくらいかな?
8mmとか6mmは使ったことあるんだけどねえ。
あと圧力に関しても気をつけないとね。
573 :
(*・。・*) :2005/06/12(日) 20:32:00 ID:u2VkTTzQ
575 :
(*・。・*) :2005/06/12(日) 20:59:16 ID:u2VkTTzQ
>>571 「半田付け」でよろしいあるよ。
但〜し、銅のパイプを突合せて接合したとしても、そのままでは強度が出ないので、
例えば、銅の板などを曲げ、その管の外径に合った、「パイプ状の部品」を、作り、
パイプ繋ぎ目の外側にそれを差し込んでから、その隙間に、半田を流し込むこと。
そのほか、銅の表面は良く磨くことと、大きさにもよるが、銅は熱が逃げ易いので、
バーナーや電熱などであぶりながら、行う必要があるかも。
ハンドバーナーが無いときは、都市ガスのホースの先に、金属製のノズルを付け、
それに火をつけ、代用することも可能ですね。
>>574 ← 皆さん良くご存知の、「基地外中卒旋盤工」あるよ。
576 :
名無しさん@3周年 :2005/06/12(日) 21:09:02 ID:zD4Wa/SG
ウォームギヤの左ねじれは特注になることが多いのはナゼですか?
577 :
(*・。・*) :2005/06/12(日) 21:12:07 ID:u2VkTTzQ
「ウオームギアBOX」として買えば、最初から、両方用意してあるのでは。。?
578 :
名無しさん@3周年 :2005/06/12(日) 21:14:13 ID:kdI9U0u1
>575はTAKEです >ハンドバーナーが無いときは、都市ガスのホースの先に、金属製のノズルを付け、 .それに火をつけ、代用することも可能ですね。 お前みたいな能無し 無知 馬鹿は死ね 酸素の無駄だ。 リアルで死んでくれ 、「基地外中卒旋盤工」 それがどんなに危険な行為かわかっているのか 能無し ぜひ自分でそれをして、焼け死んでくれ。 大ガスに通報しておこうか、馬鹿野郎が一匹いますと
579 :
(*・。・*) :2005/06/12(日) 21:23:57 ID:u2VkTTzQ
>>568 > ただの倒立振子だとちょっと違うような感じ
工学板では、具体的に「どう違うのか」を書かない限り、議論とはなりません。
>>578 ← 皆さん良くご存知の、誹謗中傷しか出来ない、「基地外中卒旋盤工」あるよ。
おやくそく。
http://www.2ch.net/before.html 頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するように
なって来ています。頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる
可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人も
そう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通ら
ないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めて
もらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手の
いない人です。可哀想なので放置してください。
まあどうでもいいことだが、
>>558 >>567 >>575 >>579 などは、面白い
ように上記に適合するな。特に後者の傾向が強い。可哀想というより哀れだが、
放置してあげたほうが本人のためにもなるのでは。
581 :
(*・。・*) :2005/06/12(日) 21:59:54 ID:u2VkTTzQ
>>570 > 今家庭用クーラーを外していて、細い銅管を折ってしまいました。
中に入っているガスが、どうなっているのかの方が、問題なのでは。
>>580 ← 皆さん良くご存知の、関係ない話しか出来ない、「基地外中卒旋盤工」あるよ。
582 :
名無しさん@3周年 :2005/06/12(日) 22:29:27 ID:kdI9U0u1
TAKEへ 自分の>575でのレスが、一体どうゆう内容なのか 理解しているか? 誰かがそれを実行したとき、何が起こるのかわかっているのか? 安全に使えるガスバーナーが唯の鉄の筒だと思っているのか? まさしく、基地外 お前を中卒旋盤工さんと比較するのは 旋盤工さんに対して失礼になる。
TAKEはこういう場でしか自分を表現できないニートさん。 きっと世間から除外されたんだろな。可哀想に・・・。
585 :
名無しさん@3周年 :2005/06/13(月) 01:08:25 ID:SV7Zl6UA
>>565 さん。
ヒントありがとうございます。
ようやく納得する事が出来ました。
大変感謝しております。
出来ましたら、もう1つ教えて下さい。
式をいじっていたら気づいたのですが、
曲げ応力が
σ=Mb/Z=FL/4
※Mbは曲げモーメント Zは断面係数
になると思うのですが、
F=√M・48EI/L^3 × V
を代入すると、
σ=√M・3EI/L × V ÷ Z
になります。
という事は衝撃応力の場合、
梁の全長Lが長いほうが有利(応力が小さくなる)という事になるのでしょうか?
586 :
名無しさん@3周年 :2005/06/13(月) 01:32:25 ID:tv2mQGo+
質問です。 自動車力学についてなのですが 走行中の自動車の位置xに横方向にステップ的に力が加わった時 車のヨーレイトが0に収束する点xの名称を教えて下さい。
おまいら釣られるのも程々にしてくれ わざと間違った答えと的外れな解答で回りからの指摘を誘い そこから更に頓珍漢な書き込みでレスを誘う そうやってスレを荒らしてる手口にまだ気付かんのか?
既に死んでるスレで遊んでるだけジャマイカ。
589 :
名無しさん@3周年 :2005/06/13(月) 09:26:37 ID:c5iRETn5
オービタル溶接機、パイプ溶接機を購入できるルートを教えていただきたいのですが。
590 :
570 :2005/06/13(月) 11:00:56 ID:Lh4rAKYh
レスありがとう。半田付けができるということなんですが本当ですか? 半田付けぐらいなら自分で出来そうです。 ガスは室外機に入ってます。ジョイントを買ってきてその間に流し込めば大丈夫なんでしょうか? ジョイントは半田が流れるように大き目のサイズを買ったほうがいいでしょうか?
592 :
:2005/06/13(月) 13:38:45 ID:lT51OAXQ
釣り質問は本当に嫌だ。
593 :
:2005/06/13(月) 13:43:11 ID:lT51OAXQ
修理に関する質問は、DIY板に行って、聞きましょう。
594 :
名無しさん@3周年 :2005/06/13(月) 14:26:54 ID:p0kawAFx
>>570 細い方の管は外径6.35では?(俗にインチ系で言う2分)
このサイズの銅管用クイ込継ぎ手は工業用で使うので近くの工業用品店にあるのでは?
ミリ系の物は必ずあるだろうが、まぁ聞いてみたら。
はんだ接続でも良いけど異物を入れるとコンプレッサがポン
接続後は真空引きしてからガスチャージは言うまでもないですね
595 :
名無しさん@3周年 :2005/06/13(月) 17:05:28 ID:/vDQVtHN
596 :
名無しさん@3周年 :2005/06/13(月) 17:27:28 ID:/vDQVtHN
597 :
名無しさん@3周年 :2005/06/13(月) 20:01:43 ID:OZfheySm
C型プレスのJIS規格やJIS精度は何処で何で調べられるでしょうか?
598 :
TAKE様に :2005/06/13(月) 20:24:48 ID:g4UZYXwD
TAKE様の言われる様に半田付けは出来ましたが 半田付けの完成検査はどの様にすれば良いですか?もし洩れがあると ガスが抜けるのでTAKE様ご指導宜しくお願いします。 また半田カスが配管内に残っているか否かの判断はどの様にすれば 宜しいでしょうか?
599 :
570 :2005/06/13(月) 20:25:49 ID:Lh4rAKYh
レスありがとう。 エアコン配管施工・空調工具についての総合スレ があったんですね・・・すいませんでした。 その食い込み継手は簡単に手に入らないと思ってました・・ こっちのスレの人に詳しくきいてみます。 ありがとう
600 :
名無しさん@3周年 :2005/06/13(月) 20:45:33 ID:g4UZYXwD
食い込み接ぎ手も良いけど その銅パイプの切断個所の形状が問題だよ。 斜めに切れていたら食い込み接ぎ手は効かないので ヤスリ等で修正して下さい。削りカスが配管内に入らないように 充分注意してね。 それよりもメーカーに部品注文が最良と思いますよ。
602 :
596 :2005/06/13(月) 22:28:56 ID:ztmKN/sc
そういえば、銅パイプにくい込み継手を使っても、銅パイプが柔らかいので 固定力が弱くて不具合発生しました。 NTN製品だったと思うけど、パイプの先端に挿入する真鍮製ブッシュみたいなものを使った 記憶がある。 だけど、現在NTNは継手作ってないんですね。ん〜わからん。
603 :
名無しさん@3周年 :2005/06/13(月) 23:31:08 ID:w5J75KCc
605 :
名無しさん@3周年 :2005/06/14(火) 02:38:43 ID:0/nYnB7j
>>604 サンクス!調べたけど載ってなかった・・・でもここ役にたつね、これからも
使わせてもらいます。
C型液圧プレスの動的精度について調べたかったんだけど載ってない。
30トン位のC型液圧プレスの加圧時の口の開きがJISで決められてるん
じゃないかと思ったんだけど無いのかな?
会社のプレスの開きがちょっと大きい気がするんで、メーカーと話をする
まえに調べたかったんですが。
>>601 ← 皆さん良くご存知の、2ちゃんねるの規則違反ばかりやってる、「基地外中卒旋盤工」あるよ。
>>599 >>600 >メーカーに部品注文が最良と思いますよ。
素直に修理依頼するのが最良でしょう。(w
>606-7はTAKE
TAKEについては以下で
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108880979/ 質問・閲覧者の方へ
TAKEとは工学系の板に出没する、ハンドル不定の荒らしの総称です。
無意味な投稿、煽り、中傷でスレを荒らすので、多くの 人が迷惑しています。
特に質問スレで誤回答を行い質問者を惑わし、間違いの指摘者に対して
悪質な中傷を行い、ハンドルを変えて自作自演をするので
別スレを設置して、間違い指摘以外のレスを誘導しています。
610 :
名無しさん@3周年 :2005/06/14(火) 10:42:16 ID:PQ+JmnwC
どちらかっていうと建築系の話かもしれませんが、 片持ちの canti キャンチ、カンチって何語でしょうか?
>>608 ←は、無意味な投稿、煽り、中傷でスレを荒らすので、多くの 人が迷惑しています。
今回も「マークシートリーダー」の話題で、間違った解答をしていましたよね。
特に質問スレで誤回答を行い質問者を惑わし、間違いの指摘者に対して
悪質な中傷を行い、ハンドルを変えて自作自演をするので
別スレを設置したりして、平気で、他人の誹謗中傷ばかりしている、変な人です。
614 :
610 :2005/06/14(火) 12:59:28 ID:PQ+JmnwC
612、613さんありがとうございました。 cantilever で一つの単語だったんですね。 その昔は感知レバーだと思っていた時もありました、、、。 これで積年のなぞがはれました。
616 :
名無しさん@3周年 :2005/06/14(火) 19:56:02 ID:OyyIfY4d
博士、何が言いたいのかサッパリ分りましぇん
今日、教授に「有限要素法を用いると、いろんな外力をうける実際の構造の応力や変形状態が何故求まるか?」 と聞かれたのだけど答えられなくて恥をかいた自分がいたんだ 次にこんなこと無いようにしたいからだれか知ってる人是非おしえてほしいil||li_| ̄|○il||li
ヒント ETYMOLOGY:Perhaps cant + lever cant 傾斜(面)、傾く(ける)、 ひっくり返す(返る) 憶測で物を言うのも程々に
有限要素法かー 懐かしいなー ANSYSとかもコレ系だったよな? 構造体を幾つもの要素に切り分けて、それらの交点をまとめて 全体の方程式にして解くってヤツだったっけか? ラーメン構造とかトラス構造なんかだと楽なんだが、ちょいと複雑な構造になると 途端に面倒になる事この上なかったな。
620 :
603 :2005/06/15(水) 00:13:07 ID:hT7M6XkN
>>609 たいへん助かりました!!
ありがとうございました!!
621 :
精神科の先生 :2005/06/15(水) 07:22:32 ID:tsBJPy5f
>>616 日本語の理解能力が、少しばかり不足しているようですね。では、お大事に。
622 :
名無しさん@3周年 :2005/06/15(水) 07:52:37 ID:qkzcRz/d
>>618 「傾く」 と 「レバー」 で、何で、「片持ち梁」なん?。
Perhaps cant なんて言葉、あんの?。
cant の最後の、i の意味は?。
意味判らん。
ワケ ワカ ラン ワケ デモ ナイ♪ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (⌒)(⌒) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀) (∀・ ) 彡│ || | ⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ ( ○ つ ⊂ ○ ) (∧_∧⊃ < < < ) ) ) (_)| \\ \ / // ( ・∀・) (_(_) (__)_) 彡(__) (_(__) (_(_) ∪ トモ イエ ナイ ケレ ド♪ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ・∀・) (, ・∀・)∩ (・∀・∩) (,, ・∀・) ( ・∀・ )っ (( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) ( つ / 乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) | (⌒) (__) ̄ (_)U し(_) (_)_) し'⌒^ミ イイ カゲン ソノ ヘンニ ∧_∧ l | | l ◯( ・∀・ )◯ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ \ / ( ・∀・ ) ∩ ・∀・) ○( ・∀・ )○ |⌒I │ ⊂ つ ヽ ⊂丿 \ / (_) ノ / /\ \ ( ( ノ )) ミ,( ヽノ し' .(__) (__) し'し' し(_) シト ケヨ ナ♪ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∩ ( ・∀・) ⊂( ・∀・ ) (・∀・ )ノ ⊂ ⊂ ノ彡 ( ノU ノ つ Y .人 |( ) (⌒),、 ヽ. (_)'J し ∪ ミ  ̄ し''
625 :
名無しさん@3周年 :2005/06/15(水) 12:01:19 ID:TYYoWhZp
”相当応力の定義とその意味”が分かりません お暇なかたおしえてください
空気静圧軸受けに関連して『ニューマチックハンマー』という言葉が出てきました これは空気圧縮による自励振動の事でいいんでしょうか?
>>622 がPerhapsの意味さえ分かっていない件について
628 :
名無しさん@3周年 :2005/06/16(木) 00:39:52 ID:FkIjgy1Z
あ、質問でもないのにageちった。スマソ。
630 :
名無しさん@3周年 :2005/06/16(木) 01:11:58 ID:3sX/T/m5
>>627 辞書に出ている単語なら、辞書さえ引けば、小学生でも意味はわかる。
631 :
名無しさん@3周年 :2005/06/16(木) 01:17:01 ID:3sX/T/m5
( ´_ゝ`)プッ
>>618 憶測で物を言うのも程々に。 ( ´_ゝ`)プッ
分流器の実験で供試電流計Aは1.5級のものを使ったんですが、 この『級』が実験において発生する許容誤差とどういう関係があるのか、教えてください。
635 :
名無しさん@3周年 :2005/06/16(木) 06:20:49 ID:Xc9Umm4y
すいません、ageで
636 :
( ´_ゝ`)プッ :2005/06/16(木) 06:39:44 ID:6kWNkaQd
>>626 『ニューマチックハンマー』と言う名称の工具は、実在する。
検索すれば判るはず。
その書かれている文章を、具体的に「ここ」に示さない限り、
文章内での「用語の意味」が、どのように使われているかの判断は不可能。
( ´_ゝ`)プッ
640 :
626 :2005/06/16(木) 17:50:32 ID:fXsE2ZUZ
>>636 『ニューマチックハンマーを避けるため
空気静圧軸受では圧力分布の改善を行っている』
という内容でした
空っぽの配管中を水が落下するとウォーターハンマって衝撃が発生して配管が破れたりするけど 静圧軸受けで圧力分布が変化したら、衝撃以前に金属接触して話にならんと思うのだが 似たような現象があるのかも知れんけどね。 ぱっと聞くと空圧駆動式の削岩機を思い浮かべるけどな。
642 :
名無しさん@3周年 :2005/06/16(木) 21:14:05 ID:kRgPgtKj
質問させてください。 機器を開放して中から出てきたスプリング(縮んだり伸びたりして へたってるかも)を見て、材質やどうゆう性能で自由長何mmのスプリング かってのは判断できるもんですか?
鉄の角材を切る帯びのこ盤の名称を教えてください・・。 レポートかかにゃあかんのに名前わすれちゃって。
>>642 ネジとかピンとか規格品は別として
一般的に、現物から設計仕様を追うのはかなり無理。
648 :
名無しさん@3周年 :2005/06/17(金) 08:49:24 ID:uf+59+Z9
>>625 √(せん断エネルギーの体積密度) に比例する量
と考えることもできるし
正八面体せん断応力(物体中に正八面体を想定したとき、その斜面に働くせん断応力)に比例する量
と考えることもできる。
形式的に言えば応力テンソルの第2不変量の平方根に比例する量。
相当応力=一定値(材料によって異なる)なる表式によって降伏条件を表す。
要するに、2次元または3次元の降伏応力(テンソル)を1次元のスカラーに換算したものと考えればよいのでは。
で、これによって加工硬化過程を簡潔に表現することができる。
定義式については塑性力学関係の本の最初のほうに記載してあると思う。
複雑な式ではない。参照されよ。
649 :
名無しさん@3周年 :2005/06/17(金) 16:25:15 ID:L8oGBBdJ
ソースタームってなんですか?
650 :
名無しさん@3周年 :2005/06/17(金) 19:03:30 ID:msFb8osN
>>649 微分方程式の話?
だとするとソース(源)項。
対象領域内の熱源、湧き出しなどを表す項。
微分方程式を式的に表現して
Dx=q
ただしDは微分作用素(演算子)、x:未知関数
としたときのq
651 :
名無しさん@3周年 :2005/06/17(金) 23:26:25 ID:b01vAvJh
652 :
名無しさん@3周年 :2005/06/18(土) 00:20:16 ID:/HRew07U
>>651 どうやら向こうの1が来て解決したようです
653 :
名無しさん@3周年 :2005/06/18(土) 02:12:00 ID:jFbjxh3T
10gの容器に研磨剤入れて循環させて使っているのですが この容器に超音波振動させて凝集してしまった研磨剤を分散させたいのですが 一番安上がりな方法って何ですかね? 最初、容器ごと超音波洗浄器に入れてやろうと思ったのですが そのサイズの超音波洗浄器は40万くらいでした・・・。 何とか10万くらいで・・・
手で振る。
容器に超音波洗浄機ごと入れてやればいいんじゃん?www
>>653 超音波振動の歯ブラシでもつっこんどけば?
ツーカ、棒状の攪拌装置くらいあると思うんだが。
自分で回路組んで圧電素子振動させてもいいしね。
657 :
名無しさん@3周年 :2005/06/18(土) 10:29:33 ID:mLD6dUVQ
>>642 そんなの線径と外形と自由長でいいんじゃない?
材質なんて、SWP(だったっけ、会社じゃないと覚えてねーやw)あるいは
SUS…(こちらも覚えてないwwW)の2種類くらいしか普通つかわないだろ。
まずSWP(だったっけ)の方で間違えないんじゃないの?
>>657 自信があるのかないのかよくワカラン書き方だなw
ヘタって自由長かわっとるかも知れんわけだから
設計資料見るか、用途から逆算して割り出すとかじゃない?
659 :
名無しさん@3周年 :2005/06/18(土) 10:42:15 ID:mLD6dUVQ
圧縮コイルバネってへたるのか。 そんな禿しい使われ方する装置作ったことないもので orz...
>>659 車のバネなんかよくヘタるよ。
疲労なのかクリープなのか知らんけどね。
661 :
642 :2005/06/18(土) 21:43:59 ID:YCekTCbg
662 :
名無しさん@3周年 :2005/06/18(土) 22:03:26 ID:D4f+xurW
ハローワークの募集で 機械の配線作業っていう 仕事内容かかれてたんですが 一般的に 機械の配線作業っていうのは どのような仕事内容なんですか? 未経験者可能って書いてあるのですが、 未経験でもできそうですか?
ピーターアーツ666!666!
ピーターアーツ666!666!
ピーターアーツ666!666!
ピーターアーツ★666★ LumberJack!
667 :
sage :2005/06/18(土) 22:15:28 ID:m4MKJ5r7
質問です。この前円柱まわりの流れの実験をして、圧力係数を求めるんですが、マノメータの読みから どう考えてもおかしな答えになります。実験のマノメータの読みを式に代入してるんですが、、、。どなたかお願いします。
>>662 図面見てつなぐ端子確認した後
実機見て、線の長さと取り回しと固定を考えてつなぐ。
>>667 単なる作業ミス。
669 :
名無しさん@3周年 :2005/06/18(土) 23:57:16 ID:wUAw8004
>>636 >『ニューマチックハンマー』と言う名称の工具は、実在する。
>検索すれば判るはず。
>
>その書かれている文章を、具体的に「ここ」に示さない限り、
>文章内での「用語の意味」が、どのように使われているかの判断は不可能。
TAKEはやっぱりアホやの。
エアベアリングの世界でニューマチックハンマと言えば自励振動のことに
きまっとる。
検索だけに頼っとるからそういう恥をかくんや。
>>669 ここに来てかれこれ4年以上になるけど、その当時からTAKEなる人物は叩かれていた。
そんな人物は本当に実在するの?普通は飽きてどこかいくと思うんだけど。
それとも、頭の悪いレスはTAKEという名称で呼んでるとか?
信じられんよ・・・
>>653 容器を金魚運動マシンの上においておく(w
>>669-670 と、暖かい声をかけてくれるお友達に会えるのはここだけですから、はい
と、ほらもう3レスもついた
彼は2chのアイドルさ
神にも近いね
事実は消せない
673 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 04:20:29 ID:eQ8H5B0p
>>667 どうおかしいのかわからんが… その質問文で読み手に自分の疑問が伝わると思う?
まぁ、あえて言えば
式の見間違い
マノメータの読み取り間違い
単位の間違い
それから、前の人が言ってるように、実験操作そのものの間違い
ってとこかな?
674 :
某 Y(@^。^@)Y 君 :2005/06/19(日) 07:35:00 ID:F087CoGg
>>669 > 自励振動のことにきまっとる。
『 ニューマチックハンマ 自励振動 』で、検索しても、たったの1件も出てきませんよ〜。
何を主張されるのも、貴方の自由ですが、今後は必ず、((証拠))を示してから言って下さい。
判りましたね。そこの「 釣りペテン師 」さん!!!。
675 :
某 Y(@^。^@)Y 君 :2005/06/19(日) 07:48:27 ID:F087CoGg
・ 自励振動 self-excited oscillation // self-excited [self-induced] vibration // self-induced oscillation ・ pneumatic hammer 空気{くうき}ハンマー ALCなどの、 辞書で調べれば、すぐにも判るものを。。。 クドクドとひつこく。。。 何時もの如くのペテンをまた。。。
676 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 12:16:19 ID:uYLkdNvG
う〜ん… マジレスしていいもんかどうか悩むが…
ここ、質問スレだからあえてマジレス
>>674 >>675 >>669 が正しいよ。
そのキーワードで、英語でググってみ?
余計なことかもだが、科学技術情報に関しては日本語のネット情報って
すごく貧弱だねぇ…(溜息
677 :
669 :2005/06/19(日) 12:56:13 ID:FVg1kyaD
TAKEあったまわりー(爆笑) オマエが検索してここで偉そうに講釈してるのは使い古された一般常識的な知識だけやろ。 自分の調査能力を棚に上げて他人をペテン師呼ばわりするあたりはさすが「はかせ」君。 結局はWEBで調べきれない専門領域については何の知識も得られんわけだ。 他人からの借り物の知識だけだとオマエ自信は開発能力ゼロやろ?
678 :
669 :2005/06/19(日) 13:02:11 ID:FVg1kyaD
TAKEよ相手の土俵で勝負したけりゃもっと勉強してから出直してこんかい。 自励振動は振動工学において分類化された一形態に過ぎん。 つまりニューマチックハンマという現象は自励振動に分類されるというだけ のもの。 ニューマチックハンマはエアギャップ内にトラップされた気体の圧縮性が 原因で起きる振動で軸受け剛性を高く設計しようとするあまり減衰比を 犠牲にした時に良く見られる。 <メカニズム> 何らかの外乱でエアギャップが狭くなったとする。 ギャップの狭くなった分だけエアが外に流れ出せばよいが粘性がそれを妨げる。 そのためエアギャップ内の圧力はPoからPo+ΔPと圧縮される。 軸の負荷を支える平衡圧Poに対しよけいな力が作用する。 今度は軸が押し上げられる。 するとエアギャップが広くなる。 広くなった分だけ直ちにエアが流入すれば問題ないが絞りがあるため十分に 入り込めず圧力はPoより低くなる。 すると負荷を支えられないのでエアギャップは狭くなる。 この繰り返し。 この現象をニューマチックハンマと呼ぶ。 ニューマチックハンマは「ブーン」とうなりをあげるのですぐわかる。 エアベアリングを設計するものの間では常識。 TAKEはエアベアリングを見たこともないんやろ。 次のオマエの行動は「釣り」だと決め付けるかキレて荒らしまくるかどっちかだな。 目障りだからどっか行けよ。
679 :
667 :2005/06/19(日) 14:15:53 ID:bbMik+4Y
すいません。変な文でした。圧力差P-Poを、(ρ*g*l)/nで求めてCp=(P-Po)/ρU^2/2というしきに代入するだけなんですが、、、lがマノメータの読みで、 おそらく何か値を引くか割るかするはずなんですが、それらしい答えになりません。実験手順はあってるみたいなんで、式をどう使うかということのようです。
>>677-678 本題とは全くずれた無い様の揚げ足取りが始まるだけだからその辺でやめとけ
電波にエサを与えないで下さい
もうそろそろ墓穴を掘った彼が荒らしてくれる頃だな。
墓穴を掘りきると一時のように相手のレスをコピペし始めるのだろうか。
>>679 式の意味を考えてみようよ。「〜〜という式」というとらえ方では自己解決の可能性が無いな。
と何も分かってない素人が反応してみる。
密度[kg/m^3]×重力加速度[m/s^2]×マノメータ読み[?]/n[?]=圧力差[kg/ms^2]
私は素人なのでnの単位の予測がつきません。
682 :
名無しさん@3周年 :2005/06/19(日) 22:49:55 ID:HZFF0BHr
>>679 漏れもnが何かよくわからんが、基本に立ち返って考えると
圧力差=(ρ2−ρ1)*g*l
ρ2:マノメータ封液密度 ρ1:流れの密度
だろ?nは(ρ2−ρ1)をρ1だけで表すための計測定数だと思われ。
nの値は与えられてるのかな?上の式と比較してチェックしてみたら?
それから
Cp=(P-Po)/ρU^2/2 はきちんと書けば Cp=(P-Po)/(ρU^2/2) だよな?
計算機で計算するときは、この2つの式、違った値になるよ。
あと、単位系は各変数ちゃんとそろってる?
気になるのはそんなとこかな。
オシロスコープのことを教えてくれないか? 今丁度勉強してるんだけど、これだけは、覚えとけ!みたいな所 を教えてくれ・・・わけがわからないんだよ、オシロスコープ・・。
>>683 極簡単に言うぞ。
電圧計の針があって、ピコピコ上下に動くようになってる、で、その針は先端が光る。
スクリーンは一定の速さで横に動いてて、光の残像を記録しながら送ってる。
電圧がかかるとその分だけ上下に揺れるから、それを一定の送りで記録すると波状になるから
時間ごとに入力電圧がどれだけ変化したかわかる。
んで、電圧源にはコイルなりひずみゲージなり繋いどけば、いろんな用途に使えるわけだ。
685 :
名無しさん@3周年 :2005/06/20(月) 19:43:28 ID:MADsQdLq
助かった・・ありがとう
機械工学科3年なんだけどエンジンの事よくわかんないんだよねぇ。 授業聞いてても凄い基本的な事がわかってないから言ってる事よくわかんないし…。 3年になってこんな人いない?それでどんなサイトとか本読めば詳しくなるか教えてください。
>687 エンジンの機構がわからないのか 熱力学がわからないのか どっちなんだ
>>689 機構かな。エンジンとかいじってて詳しい奴っているけどそういう知識がない
から必要だと思って
693 :
( ・∀・) :2005/06/21(火) 18:57:48 ID:9kEwM5do
みんな(TдT) アリガトウ
ここの住人は車好きが多いとみた。
696 :
( ・∀・) :2005/06/22(水) 10:36:33 ID:LKg+SKW6
ここの住人は(釣り好きw)が多いとみた。
>>689 やっぱり熱力学の方も一応教えてもらえます?そっちも勉強不足だし…。
>>697 教授か先輩に聞いた方が早いよ。
そのための大学だろ?
本当にワカランなら1年次の講義から受けなおしゃいいんだし。
>>697 材料力学、機械力学、流体力学は無視ですかそうですか
じゃあとりあえず
>>691 みたいなの買って勉強しますよ
ネジや歯車などで使われるM3,M4などという記号はどういう意味で単位は何でしょうか? サイズだと推測できるのですが、どのサイズなのかわかりません。
703 :
名無しさん@3周年 :2005/06/23(木) 03:37:26 ID:zgHzJZkR
粗形材と素形材って違うものでしょうか。 両方とも荒削りの半製品のようなもので合ってるでしょうか。
704 :
(((((((っ・ω・)っ ブーン :2005/06/23(木) 07:01:41 ID:Mt0QyRVA
705 :
(((((((っ・ω・)っ ブーン :2005/06/23(木) 07:40:19 ID:Mt0QyRVA
>>702 ネジの呼びは要するに外径の太さで、_に対応してる。
対して歯車のモジュールは歯の間隔と形状に対応してる。
記号は同じだけど意味合いが全然変わってくるから
別個の物として考えた方がいいよ。
708 :
名無しさん@3周年 :2005/06/23(木) 10:31:14 ID:n3Tc7s+y
>>702 表記 読み
ギヤ m6 モジュールろく
ねじ M6 えむろく
表記も読みも違うので混同は、いけませんよ
709 :
名無しさん@3周年 :2005/06/23(木) 15:37:17 ID:k9OwHNqY
機械系の学科に所属する大学生です 何か就職するときや転職するときに有利な資格は無いでしょうか? 機械系全般でお願いします
>>709 機械系にはこれといって有効な資格がない
建築は無資格じゃ設計できないけど、機械は関係ないしね。
強いて言うなら英仏独語かな。
衛生管理者資格が妥当なとこじゃないの? 履歴書の隅にでも書いておけば、相手の目に止まる確率は高くなるよ。
712 :
名無しさん@3周年 :2005/06/23(木) 21:44:45 ID:f98bG4HK
正直、会社はそれほど資格を重視してないと思う。 学生なら技術士補とか持ってれば、一応基礎学力はあるかな、程度の目安にはなるかも。 転職だったら特許とか論文なんかの業績がモノを言うだろ。
今度研究室に入らなきゃいけないんだけど流体ってどんな研究するんですかね? 計算とか大変そうなイメージがあるんですけど…。あと、内燃系の研究室入ると就職先 が凄い限定されそうな気がするんですけどどうでしょうか?
714 :
702 :2005/06/23(木) 23:16:16 ID:NYhrrana
>>705 >>706 >>707 >>708 わかりやすい解説ありがとうございます。
大変勉強になりました。
検索エンジンで「歯車 用語 M3」をキーワードで調べて出てこなかったんですが
「規格」にする必要があったみたいですね。
715 :
名無しさん@3周年 :2005/06/24(金) 00:16:40 ID:jRR40H6v
>>713 流体の研究つーてもいろいろだねぇ。
ほとんど数学に近いものや計算力学的なことから基礎的な実験中心のもの、流体機械の性能、現象調査的なもの…
内燃系も同様だろ。燃焼過程みたいな化学に近いものもあれば流体、機械力学など…
熱力学が中心にあることは間違いないだろうけどね。
つか、研究室に行って聞いてみろよ。それも社会人としての訓練の第一歩だよ。
内気な性格でそういうのダメっていうんなら、機械学会の論文誌とかにその研究室が出してる論文ながめてみりゃ
どんなことやってるかわかるだろ。
あと、何の研究室にいたかは学部、Mならあんま関係ないね。
研究室の推薦で就職するなら別だが。
716 :
715 :2005/06/24(金) 00:25:27 ID:jRR40H6v
追加 国公立の研究所とかアカデミックポストに就きたいなら、大学、院での研究テーマは 重視されるだろうね。言わでものことだろうと思うが。
717 :
715 :2005/06/24(金) 00:30:35 ID:jRR40H6v
しつこく追加だが 就職のことも含めて、研究室の先生に相談するのが一番。 藻前自身の将来にかかわることだ。 漏れの書いたことなど信用する必要なし。
>>715 レスありがとう。内燃やろうと思ってたけど凄い就職先が限定されそうでさ…
まぁ、悩んでるのさ
んなこたーない 研究テーマと就職先が一致してる奴なんかほとんど居ないよ。
そっか。安心したYO! でも俺大学で友達多いほうじゃねーんだけど仲いい人が別の研究室に入るっぽい から研究室に友達いないだろうな…。それが心配だ。研究室ってしょっちゅう行く んだよね?なんか辛い思いしそうだよorz
721 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 01:41:28 ID:lErE5n3W
スプリングピンって抜くときはどうするの? φ4の貫通穴にはまってるのを抜きたいんだけど、油をたっぷり注して叩いても全然抜けない・・ 中でかしってるのかな。
>>720 俺なんか、遺伝的アルゴリズムと有限要素法使って
飛行機の尾翼設計なんて事やってたが
3年後の今、納期に追われてボルト作ってるぞ。
>>721 貫通してるなら、反対側からφ3.8くらいのドリルのケツ突っ込んで叩けば?
叩いて駄目なら…
つ
ミ[万力][フォークリフト]
723 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 11:53:47 ID:7TvHDlrP
日本の自動車メーカーってボディの金型の設計と製作は、自社で行っているのでしょうか?
韓国製のCNC旋盤はいくらくらいですか?
725 :
:2005/06/25(土) 17:42:09 ID:6vjdzGdg
726 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 19:15:23 ID:7so4LMFs
ラピッドプロトタイピング系ってここでいいのかな? 光造形ってどこのがいいの?
727 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 21:06:09 ID:FC1TZf/R
皆さんの給料はいくらくらいですか? 私は26歳大卒で年収500万くらいです。 今年のボーナスは2.4です。
729 :
723 :2005/06/25(土) 23:08:18 ID:7TvHDlrP
730 :
名無しさん@3周年 :2005/06/25(土) 23:36:24 ID:1epK0Tyh
質問させてください。 ベルト駆動で回転を取り出すアイドラーを作製したいのですが、 プーリー販売の会社はあるし、ベアリング販売の会社もあります。 が、アイドラー販売の会社が少ない、あるいは取り扱いがないものがほとんどなのです。 自分でプーリーとベアリングを組み合わせてアイドラーを作製することは可能でしょうか? また、プーリーとベアリングを組み合わせることを何という用語なのでしょうか? Googleで「プーリー アイドラー」「組み込み」「圧入」等の用語を組み合わせて検索してみたりしましたが 該当するものが出てきませんでした。 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
>>722 マテ。フォークリフトをどう使うというのだ。
>>730 >また、プーリーとベアリングを組み合わせることを何という用語なのでしょうか?
「設計」。旋盤屋さんに図面投げればキー溝・熱処理とかも外注に手配してくれますよ。
ちなみに、三木プーリのETP-Tとか使うと何も考えなくてオケー。でも高い。
732 :
名無しさん@3周年 :2005/06/26(日) 10:46:57 ID:sLMdxYz9
交流ブリッジの実験をしたのですが、 レポートを書いた際にやり直し扱いになった点で質問があります。 ・測定誤差等について検討しろ、というのはどういうことでしょうか。 「正確な測定を心掛けているのだから当然、誤差は小さくなる。機器の精度が高い」みたいなことを書いたところ やりなおしになってしまいました・・・。 ・回転目盛とCxの関係が直線にならない理由を述べよ。という検討で、 実験のときに「グラフの直線性が良くなかった」というヒントを貰ったので 「直線性が低いということは値の比例関係が乱れているということである。 測定結果が僅かにズレただけで非直線性は上昇する」という答えは駄目でした。 ・「フィルムコンデンサと電解コンデンサの両特性について比較検討せよ」 フィルムコンデンサは周波特性が良くて高周波向きであり、 電解コンデンサは周波特性が悪くて低周波向きである、 というヒントを貰ったのでそのまま書きました。しかし駄目らしいです。 そのまま書いたから、というわけでも無さそうです。 これらの駄目だしは質問の意図をこちらが理解していないのか、 それともヒントの解釈を間違えているのか、どなたかどのように調べればいいか教えてください。
>>732 3つとも関連しているんだがな...
おまい、算数苦手か?
どっちもどっちで国語力が不足してて問題の意図が伝わってないに一票
735 :
名無しさん@3周年 :2005/06/26(日) 13:16:01 ID:3ed4xD7G
どっちもどっち って先生も漏れもってことでつか?
計算技能検定3級に落ちた俺が来ましたよ。 実務計算むずかし・・・。
737 :
名無しさん@3周年 :2005/06/26(日) 15:46:04 ID:UMwQfSQ3
732 電気・電子板で質問したほうがいいかと
わかりました
739 :
名無しさん@3周年 :2005/06/27(月) 01:09:32 ID:LfHVbAwB
すいません。 カーテンレールがぶっ壊れたんで、 会社に余ってたアルミ棒で作ってみたんですが、 なんかキーキー音がします。 (カーテンの釣具はポリアセタールの樹脂) アルミとPOMて相性悪いんでしょうか? ワセリン塗っても音消えないし・・
740 :
名無しさん@3周年 :2005/06/27(月) 10:24:21 ID:jPcF8XpS
ここの「電気の質問」はどうしたのだ?
742 :
名無しさん@3周年 :2005/06/27(月) 13:47:40 ID:K8KAAiSm
会社のもんで家のカーテンレール作ったらアカンでしょ
743 :
名無しさん@3周年 :2005/06/27(月) 15:24:42 ID:mJF+67if
>カーテンレールがぶっ壊れたんで ここにポイントがありそうだな。 鉄のカーテンとかなら先に言えよな。
今日、鉄鋼所の工場を見学しに行ったんだが、なんで工場って 海辺に多いんだ?陸路より海路の方がより多く材料が運べるとか? なんか、気になるので教えてくらはい。
747 :
名無しさん@3周年 :2005/06/28(火) 08:45:53 ID:4I6VpNXx
重いもんは船で運ぶ方が楽。
重いもん運ぶにはごつい道路も作らんといかんしね。
749 :
名無しさん@3周年 :2005/06/28(火) 10:47:03 ID:MI4zTB8m
質問です。 チタンでΦ16-ピッチ2、長さ230のオネジを1本製作した場合の費用はどのくらいでしょうか? おおよそで結構です。 材料費は2〜3000円程度と聞いています。 ちなみに特殊なバイトが必要ですか?
750 :
749 :2005/06/28(火) 10:48:24 ID:MI4zTB8m
書きわすれましたが、台形ネジです。
¥6000は、ほしい。
研究室で風洞作らなきゃいけないのですが 整流フィルタ作ってる会社がなかなか見つからないのですが いいとこありませんか?
>>752 大学の卒論検索して、風洞実験やった前例探して
そこの先生に聞けばいいんでないの。
754 :
752 :2005/06/28(火) 18:21:11 ID:y07iFV7u
前例はあるのですが整流フィルタまで手製で作っていて完全に整流になっていない ものばかりで参考にならないのです 流体の研究室ではメーカーから完成品の風洞を購入してるので(うちの研究室は流体関係ではない) 教授に聞いてもわからないっていわれるんです。
755 :
:2005/06/28(火) 18:29:25 ID:PtMNOmTN
>>749 「チタン材」は、こすれ合うような用途には、向いてない材質だと思う。
チタンは耐磨耗性に劣るからね、合金化すれば大丈夫だろうけど強度が犠牲に なるからね、そもそもチタンで作成したいのは何でなんだろう
757 :
:2005/06/28(火) 18:58:44 ID:PtMNOmTN
「チタン材」は、アルミと同様柔らかい素材なので、焼け付くらしい。 ボルト程度のネジならまだしも、摺動部(しゅうどうぶ)のネジには問題あり。 アルミの摺動用ネジと言うのも、聞いたことがないし。 「特殊なグリス」さえ見つけてくれば、まぁ不可能とまでは言えないとは思うが。
758 :
:2005/06/28(火) 19:24:47 ID:PtMNOmTN
759 :
752 :2005/06/28(火) 19:41:29 ID:y07iFV7u
ありがとうございます。 整流フィルタ作ってた会社があったらしいのですが 最近潰れてしまったらしく途方にくれてたんです どうもありがとうございます 自作でがんばってみます
760 :
名無しさん@3周年 :2005/06/28(火) 19:42:14 ID:G/Xi5EXG
はやく帰りたいんですけど,どうすればいいですか?
761 :
:2005/06/28(火) 20:03:45 ID:PtMNOmTN
>>730 >ベルト駆動で回転を取り出すアイドラーを作製
アイドラーとは『 遊び車 』のことなので、これで「回転を取り出す?」と言う説明には、
かなりの、日本語的な矛盾がある。
回転を与える方が「駆動プーリー」で、回転を取り出す側を「従動プーリー」と言う。
アイドラーとは、主に、ベルトのたるみをとる目的で使われるもの。
それから「ベルト駆動」とは言っても、ベルトの種類は多いので、どの形式のベルトを、
使いたいのかを、それをまず決めてから質問する必要がある。
もし本当に『 アイドラー 』を作るつもりなら、プーリーを売ってる会社、例えば「三木プーリ」
などのカタログを見れば、産業機械用だけど、プラスティック製のものなどが売っている。
模型などに使う用途で、特に小さなものなどは、決められた寸法には収まらない場合が多いので、
結局すべてを、自作することになってしまうのだろう。
ベアリングの外径と、プーリーベアリング穴の「嵌めあい」などに付いては、ベアリングのカタログ
を見れば、基本的なことはすべて載っている。
ただし、アイドラーなどに使う「負荷の軽い場合」には、そこに書かれていることなど全部無視して、
すべて「H7〜H8程度」の、「止まり嵌め」にしておいてもなら問題はないだろう。
ベアリングのカタログは、メーカーに言えば無料で送ってもらえると思うので、それを熟読すれば、
今回疑問に思っていることの、かなりの部分が解決すると思われる。
>>761 >兄貴のそそり勃った物を受けとめて1つになったその日以来
まで読んだ
学校の実験でステッピングモーターを使用しました。 この実験の考察で、 「モーターの回転数を計数するのに、モーターエンコーダーからのパルスを使い、 カウンタICやソフトウェアで計数できる。モーターエンコーダーとはどのような構造で どのような原理か調べなさい」 というものがでました。 ぐぐって、本を探しても資料が見つかりません。 検索の仕方が悪いのかもしれませんが。 是非、モーターエンコーダーについて説明しているサイトについて、また説明していただける方、レスお待ちしています。
>>764 資料ありがとうございます^^
早速、ロータリーエンコーダでぐぐってみまーす
766 :
名無しさん@3周年 :2005/06/28(火) 22:33:20 ID:iOrOdo/n
ロリータと援交だに見えたのはおれだけじゃない!!
767 :
749 :2005/06/28(火) 23:23:09 ID:5XRIDZas
皆さん、ご教示ありがとうございました。 チタンがネジに不向きとは知りませんでした。 耐食性のみで考えておりました。
768 :
名無しさん@3周年 :2005/06/28(火) 23:33:02 ID:WRkZKcVJ
以前試験のマークシートの欄外を汚してしまって大丈夫かなあと言ってた者ですが 試験とおってました。レス戴いた方々ありがとうございました。
769 :
名無しさん@3周年 :2005/06/29(水) 00:16:47 ID:nxjUiDKe
質問です。 1.定尺品に関して 厚みに関する規格はあるのですが 今までミスミや白銅で売っているものが定尺相当品と思っていましたが 幅や長さの方向に定尺はありますか? 2.アルミの硬さについて具体的な数値ををうたった資料はありませんか? ベアリングの外側SUJやSUS440C(焼きなしですよね)に打ち勝ちたいのですが・・・
770 :
・ ・ ・ :2005/06/29(水) 06:58:48 ID:ko/df2rb
771 :
・ ・ ・ :2005/06/29(水) 07:03:51 ID:ko/df2rb
772 :
・ ・ ・ :2005/06/29(水) 07:33:35 ID:ko/df2rb
>>768 「マークシート」の読み込みや、売店レジでの「バーコード」の読み込みなどでも、
ほとんど問題のない位に、「誤動作の確率」は、現在は小さいものになっていると思われる。
店員が、手動でレジスターに打ち込んでいたころには、確かに間違いも多かった。
OCR(光学的文字読取装置)の場合は、アルファベットのような「単純な文字」であれば、
一応は実用レベルに達しているようだが、「漢字混じり文」となると、まだかなり問題がある。
そう言うような、複雑な画像認識に比べれば、「マークシート読み取り」は極簡単な部類に、
属する処理だと言えるので、マークの横に何を書こうが、誤動作の心配は少ないと言えるかも。
773 :
・ ・ ・ :2005/06/29(水) 08:11:54 ID:ko/df2rb
>>773 ステッピングモーターにエンコーダーを組み合わせるのは脱調検出のため
>752 風洞に要求するレベルによるが 整流金網で十分いける場合もあるよ。 詳細不明なのでなんとも胃炎が
自動車のボディ部品のような、本来プレス機で作るような金属部品を 少量生産するのに適した方法って何かありますか?
板金加工で部材作って溶接くらいしか手が無いよ 型がないとモノコックは無理。
>>777 昔ながらの手でハンマー振って鍛造
モーガンでは今でも、この手法
>>777 カスタムバイク、ホットロッドのタンク、外装パネルとかはパワーハンマー・パワーローラー(正式名称は知らん)で作るが
少量ってより1品物だわな
781 :
〜 CS大好き 〜 :2005/06/30(木) 08:10:53 ID:tzj5pxKg
>>777 「打ち出し板金」かな?。
バーナーであぶって、鉄板を焼きなまし、
木の台座の上で、「木ハン」で叩いて、曲面を出すのでは?。
ハンドメイドカスタムバイクの番組は、CSサイエンスチャンネルで良くやってるな。
ガソリンタンクなどは、左右分割か上下分割で作って、最後に溶接するのでは?。
ゆるい曲面の場合は、ローラーで挟んで鉄板を動かすような方法も、有るらしいが、
打ち出した場合は、多少の凸凹は避けられないので、ハンダを盛って、修正するのでは?。
まぁそう言う、ハンドメイドで「カスタムボディー」などを作っている会社で修行すれば、
数年で覚えられる技術なのでは?。
782 :
〜 CS大好き 〜 :2005/06/30(木) 08:14:54 ID:tzj5pxKg
実験を行ってグラフを作った場合、直線になるはずのそれが少し歪曲してしまう場合があります。 単純に実験結果のズレなのかもしれませんが、 グラフの冒頭だけが曲がり、後は直線なので何か別の原因があるのでしょうか。 ちなみに可変空気コンデンサの実験です。
784 :
名無しさん@3周年 :2005/06/30(木) 12:56:58 ID:1kk5SmL8
あげます
>>783 どんな実験やったか分かるのがおまいしか居ないんだから
それ含めて考察書けよ。
786 :
名無しさん@3周年 :2005/06/30(木) 14:06:08 ID:1kk5SmL8
>>785 そのつもりなのですが、
ただ「測定結果が乱れたから」でいいのかなと。
>>786 乱れたと直感するなら乱れたと仮定してその原因を考えるのが考察というものだ
そしてまたそれを証明するにはどういう実験をすればいいかを考えるわけだ
788 :
名無しさん@3周年 :2005/06/30(木) 14:46:48 ID:PdDZtqX1
>>783 質問になってないから、誰も答えようがないんだよ。
「直線になるはずが」って言われたって、ここにいる人たちには
その内容は分かんないんだから、原因なんて分かるわけねえじゃんw
それくらいのことが分かんないかなあ。
789 :
名無しさん@3周年 :2005/06/30(木) 14:54:03 ID:7potj2Z6
実験を解析するだけの論理力が欲しい。
791 :
777 :2005/06/30(木) 18:59:03 ID:KNjv6nGB
みなさんありがとうございます。
>>778 ハンマーでもモノコックは型が無いと無理ということでしょうか?
>>779 だいたいいつごろまでそのような手法の鍛造が行われていたのでしょうか?
>>780 http://www.towabody.jp/contents/oneoff/porsche/roof.htm ここの上から五番目の写真みたいなやつですか?
「イングリッシュホイール」で検索してみても少ししか引っかかりませんでした。
どなたかこの機械の正式名称をご存じないでしょうか?
>>781 ディスカバリーチャンネルですか?
この前はハンマーでバイクのタンクを作っていて、形もとても綺麗だったのですが、
あのようなやり方でも性能には問題ないのでしょうか?
>ハンドメイドで「カスタムボディー」などを作っている会社
アウターパネルなどのあまり剛性にかかわらない部分を製作している会社は結構ありますが、
モノコックのフレームを作っている会社はなかなか見当たりません。
やはりフレームを作るのは難しいのでしょうか?
792 :
〜 CS大好き 〜 :2005/06/30(木) 20:39:02 ID:d/rvKCvv
>>791 そうだった。
サイエンスチャンネルではなくて、ディスカバリーチャンネルだったね。(w
バイクのタンクなどは「ガス溶接」での接合でしょうね。
まあ薄板の溶接には、電気は不向きでしょうね。
自作の自動車が作りたいのなら、フレームはパイプ構造のフレームにすれば、どうでしょう。
ポルシェなどの、昔のレーシングカーは、みんなそんな感じの作り方だったようですから。
モノコックに作る必要は無いでしょう。フレームにボディーを被せるタイプに作ったほうが、
何かと作りやすいのでは。
個人的には、アルミボディーなら加工もしやすいし、軽量に出来て良いと思うけどね。
まぁ実際に作った経験も無いので、それ以上の詳しい話は出来ませんですね。(残念ですが。)
793 :
777 :2005/06/30(木) 22:28:50 ID:KNjv6nGB
>>792 全く新しく車を作るというよりは、今ある車をベースに少しいじりたいと思っています。
モノコック構造の車をフレームとボディの車にするのは、難しい設計などが必要ではないでしょうか?
それと、FRPは加工が簡単らしく少量生産の車やキットカーのボディの部分によく使われていると聞いています。
カーボンもFRPと同じような加工の仕方なのに、カーボンでモノコックを作っている車はごく一部の高級スポーツカーしかないようですが、
カーボンでモノコックボディを作るということは難しいのでしょうか?
>>773 レスありがとうございます。
エンコーダは本来必要ないんですね^^
795 :
名無しさん@3周年 :2005/06/30(木) 23:12:11 ID:+ocSSb7i
こんばんわ。 材力の梁の式で自由端、固定端という定義がありますが、 固定端とはどの程度の固定具合を指すのでしょうか? 教科書の絵なんか観ると、壁に埋め込まれてる様な絵になってますよね? 長い鋼棒の両端をボルト、ナットで固定・・・この様な場合、 固定端と定義してよろしいのでしょうか?
>793 難しいから高価格、素人では無理、何がしたいのか知らんが 改造なら、車板で改造方等を聞いたほうが無難では
>>791 それそれ、English-wheelでググれば大分出てくる
最近はこういうレトロな道具を使いこなせるファブリケーターは減ってるらしい
なんせ、1枚の鉄板をひたすら叩いて曲げて息を吹き込んでいく
いわば工業製品を超えた芸術品になるとハンダで誤魔化すような領域じゃないしw
十数年の経験と感があってこその職人芸だからねぇ
簡単にはマネできんわな
>>793 難しいというよりは設備に金がかかりすぎる
800 :
777 :2005/06/30(木) 23:50:26 ID:KNjv6nGB
みなさんありがとうございました。 >難しいというよりは設備に金がかかりすぎる 設備というとカーボンを固める釜でしょうか?
801 :
建築はかせ :2005/07/01(金) 08:04:03 ID:K8i0vyJ3
802 :
何でもはかせ :2005/07/01(金) 08:37:16 ID:K8i0vyJ3
>>793 > カーボンでモノコックボディを作るということは難しいのでしょうか?
「カーボン構造」にも「プレス構造」にも、それぞれに、その材質特有の難しさがある、
と言うことでしょう。
しかし「カーボンか板金か?」と、材料の思案をする前に、モノコック構造の強度計算は、
一体どのように行われているか、一度でも考えたことがあるのでしょうか。
特に最近の、「複雑なモノコックフレーム構造」などでは、単なる想像に過ぎませんが、
恐らく「3次元?応力解析有限要素プログラム」などを使って、設計がされているはずで、
手計算で、それらが作れるとは到底思えないです。
パイプ構造でフレームを作る場合は、トラス構造(3角形を組み合わせた構造)などが、
使えますので、手計算でも何とかなるはずです。
改造などで、モノコックフレームに手を加える場合は、もう、山勘(良く言えば長年の経験)
に頼るしかないと思われますね。
カーボン繊維強化プラスティックと言うのは、熱を加えなくとも、一応作ることは可能です。
ところで、改造した自動車と言うのは、「車検」は通るものなのでしょうか。??
803 :
トンデモはかせ :2005/07/01(金) 09:03:31 ID:K8i0vyJ3
なんでいちいち名前変えるんですか?
>795 計算上の梁の固定端は 梁が上下左右に移動しないこと、回転しないことです。 またさらに計算を進める上で要求されるのは、梁の振動が伝わらないことです。 これらの条件が満たされれば、くぎで止めようが 接着剤だろうが、ねじ込みだろうが固定方はかまいません。
806 :
名無しさん@3周年 :2005/07/01(金) 17:32:39 ID:vcpq7rpq
807 :
& ◆czfoLvBaq6 :2005/07/01(金) 19:45:42 ID:YK2JeeDt
>>804 >>なんであなたは、名前が変わることなどをそういちいち気にするのですか?
>>なんであなたは、名無しさん@3周年なんて変な名前で出てくるのですか?
>>なんであなたは、工学の板なのにそんな関係の無い話をしたがるのですか?
809 :
◆UV8VW4VRAk :2005/07/01(金) 19:53:44 ID:YK2JeeDt
>>806 >> >403
>> もう少し長く晒してみ。
>> 文脈が読めるように、単語だけじゃなくて段落程度で。
と、「建築板」に書かれていただろ。
それに対する回答はどうしたのかな。
多重人格=多重コテがはりきってるなw
811 :
# :2005/07/01(金) 20:11:07 ID:YK2JeeDt
>>806 新しい板で質問するときは、リンクだけでなく、最初から本文を書け。
そのリンク先が消えてしまったら、何の議論か、後で読んだ場合に判らなくなるから。
>>なんであなたは、工学の板なのにそんな関係の無い話をしたがるのですか?
813 :
:↑↑ おい! ↑↑ :2005/07/01(金) 20:15:10 ID:YK2JeeDt
>>810 なんであなたは、工学の板なのにそんな関係の無い話をしたがるのですか?
814 :
名無しさん@3周年 :2005/07/01(金) 20:38:21 ID:ocNFqxbe
ポンプの性能がcc/revという単位で表しているんですが これから揚ていとか算出できないですかね
816 :
(*・。・*) :2005/07/01(金) 21:09:07 ID:91ZidCUT
>>814 吸引するタイプのポンプだと、「揚程」は、気圧によって決まってしまいますからね。
押し上げるほうは、ポンプの作り出せる、「圧力」と言うことになるのかなぁ。
「cc/rev」は「容積/回転数」だと思うから、「揚程」とは、関係ない性能ですよね。
>814 cc/revはポンプ1回転あたりの吐出量 揚程から計算するには 循環ポンプの場合、揚程は回転数の2乗に比例し、吐出量は回転数の1乗に比例するので 理論的には揚程と吐出量と吐出圧力とポンプ回転数から計算できるかと。 また、揚程に関係するのは、気圧や圧力よりも配管距離と配管抵抗です。
818 :
814 :2005/07/01(金) 23:12:55 ID:ocNFqxbe
>>816 >>817 ありがとうございます。
油圧モーターの場合も同じでしょうか。
>理論的には揚程と吐出量と吐出圧力とポンプ回転数から計算できるかと。
すいません具体的にはどうゆう計算方法になるんですか?
819 :
730 :2005/07/01(金) 23:46:10 ID:aJVVVak+
>>761 どうもご説明ありがとうございます。
用途は自動車のエンジンクランクシャフトプーリーからオルタネーターやウォーターポンプを駆動する為のものなのですが、
おっしゃるとおり、かなり変な用途だと感づくと思います。
というのも、私の車に限っていえば、クランクプーリー(外径が違う3段 リブベルト仕様)「駆動プーリー」から
各補機類「従動プーリー」を回転させているのですが、通常ですと、
1.プーリーに回転軸に固定するためのキー溝等が彫ってありそこにはめ込む、あるいはボルトなどで締結する。
2.「駆動プーリー」、リブベルトを伝達し「従動プーリー」を回す。
というのが、
1.プーリーに回転軸に固定するためのキー溝等が彫ってありそこにはめ込む、あるいはボルトなどで締結する。
2.「駆動プーリー」からリブベルトを伝達しアイドラー兼ベルトテンショナー(2段 リブベルト仕様)がさらに
別の補機類を回すための「第2の駆動プーリー」となり、リブベルトを伝達し「従動プーリー」を回す。
3.しかし、「第2の駆動プーリー」はテンショナー機能も兼ねているため、軸そのものは回転軸ではなく固定軸(アイドラー軸)である。
そのため、固定軸に締結する部分は回転しなければならない。(つまりベアリング機能)
で、次の「従動プーリー」を回すために2段(2段 リブベルト仕様)となっている。
という3ステップ構えになっているのです。
ですからかなり特殊だと思います。
実際、三木プーリーなどに分厚いカタログももらって、問い合わせてみたのですが、「用途外」ということでした。
表現が悪いのでイメージがつかみにくいと思いますが、かなり特殊な使われ方をしていると理解できますでしょうか?
わたしもなぜこのような仕様なのか分かりません。
(一応、車種は明かさないということで。 もち、超メジャーな車で見ない日がないというくらい普及している)
820 :
730 :2005/07/01(金) 23:51:00 ID:aJVVVak+
あと、カタログをもらって分かったのですが、車に使われている「多本溝あり リブベルト」仕様のプーリーは 産業界ではまだそんなにメジャーな部品ではないのですね。 (ほとんどが、Vベルト仕様でした) この普及していないという点も疑問なのですが、コストの為でしょうか? (Vベルトよりも、溝ありリブベルトのほうが伝達効率はいいですよね?)
821 :
:2005/07/01(金) 23:58:33 ID:/mPMdxvN
>>819-820 何が言いたいのか、何を聞いているのか、さっぱり判らん。
なんかまた例の輩の、「釣り質」のように思えてきた。馬〜鹿みたい。
822 :
名無しさん@3周年 :2005/07/02(土) 01:22:26 ID:6tKoWJnA
■■■■■■■■■■■■ 緊 急 ■■■■■■■ 緊 急 ■■■■■■■■■■■■
最後の大決戦が迫っております!
週明けにも人権擁護法案が法務部会を黙殺して総務会を通過、可決される見通しであることがいくつかの情報筋によって明らかになりました。
幹部の議員は政局を見て、とりあえず推進派に向いてしまっている模様。
法案そのものについての危険性には理解していないようです。
ここを理解させることができれば、反対派へ造反する可能性も残っています。
その方法としては、我々一般国民がFAX凸、電凸によってこの法案がいかに危険であるかを理解させることが何よりの武器です。
それが可能な期限は7月2日(土)、7月3日(日)しか残っておりません。
どうかこの2日間、凸に労力を分けてください。
最優先凸先としては
・自民党三役の先生方(議員会館)
・総務会の先生方(議員会館)
です。尚、ニックネームや無記名は無効となるそうで、感情的な凸は効力が低いとのことです。
とにかく法案の危険性と、国民が非常に不安を感じているということを伝えねばなりません。
普段はROMの方、凸経験のない方も今回ばかりはどうかご協力をお願いします。
凸先参照
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-jimin_soumu.html 7月1日発売の月刊現代にもあるように、人権団体や各市町村長や公安関係、省庁からも、
不安と疑問の声が上がり始めているようです。追い風は日増しに強まっております。
落胆せずに、この吹き始めた追い風に乗るように、凸をお願いします。
■■■■■■■■■■■■ 緊 急 ■■■■■■■ 緊 急 ■■■■■■■■■■■■
823 :
音速の (((((((っ・ω・)っ 貴公子 :2005/07/02(土) 07:24:23 ID:e84Hdg3P
>>819-820 「リブベルト」の特長。
1.ベルト厚みが小さいので、屈曲抵抗が小さく、機械効率の良い駆動が可能になる。
2.厚みが小さいので、小径のプーリーが使え、プーリ駆動系をコンパクトに作れる。
3.プーリV溝とベルトV面の接触面が大きいので、重量の割には伝達馬力が大きい。
「リブベルト」の欠点。 ←( 但し個人的な勝手な想像。)
イ.一体に作られた、多数のV形ピッチを精密に合わす必要が有り、コスト高になる。
ロ.多数のベルトV形断面と、正確に接触するプーリ溝を必要とし、コスト高になる。
ハ.Vベルトとは違い、後発のリブベルトは未だに普及してなくて、コスト高になる。
リブベルトに限らず、製品の特長というものは、カタログさえ見れば、大抵の場合すべて書かれている。
問題は、【 その製品の欠点は何なのか? 】と言うところを知っていないまま、設計をすると、
たまにだが、大失敗することも起こり得る。
しかしそのような「マイナス情報」は、不思議なことに、カタログには書かれていない場合が多いもの。
【 機械設計は「経験」が重要な要素になる 】と言われる理由は、そのような知らされてない情報も、
経験によって知り得る場合が多い、と言うような理由から来ている。
>819 車の場合、リブドベルトのほうが寿命が長いんでないの。 後,同じ寸法でVより高負荷に耐えられる。 特に最近の車は、ダイナモの容量が大きくなっているので リブベルトにしているのでは。 特定の車の件だったら、車板のスレで聞いたら 詳しい事がわかるかも。
誘導されてきました。 モーターの仕様を見て設計していたところ… 適性電圧:3.0V 適性負荷:20g・cm 適性負荷時の回転数:6000rpm 消費電流:900 mA シャフト軽:2mm …伝達動力(W)はどうなります?
826 :
825 :2005/07/02(土) 23:13:03 ID:sy5wmiSH
拝啓、雨が多く降る季節で(略 もし違っていたらご指摘して頂きたく候… 適性負荷×適性負荷時の回転数 で考えて… 20×10^-5[kg・m] × 9.81[m/s^2] × 6000[1/s] = 11.8[J/s] = 11.8[W] であってますでしょうか…? 初歩的で申し訳ない… 敬具
828 :
名無しさん@3周年 :2005/07/02(土) 23:47:56 ID:vHfut6k+
>>826 では チェックしてみませう。
(入力)=(適性電圧:3.0[V] )×(消費電流:900[mA])=2.7[W]
あらら、出力(伝達動力)の方が大きくなっちゃってますね。
・回転系の仕事率:P は
(仕事率:P[W])=(トルク:T[N-m])・(角速度;ω[rad/sec])
・角速度:ω と 回転速度(回転数と言う場合も):n の関係は
(角速度:ω[rad/sec])=π×(回転速度:n[回/min])/30
計算ミスの原因はもうお分かりでしょう。
829 :
814 :2005/07/02(土) 23:51:03 ID:3maSlLgI
>>827 ありがとうございます
厨な質問してもうしわけないです
L/minとcc/rev
はLとCCの変換をすれば同じ単位と考えていいんでしょうかね。
830 :
名無しさん@3周年 :2005/07/02(土) 23:59:14 ID:vHfut6k+
>>628 蛇足です。
回転速度(回転数と言う場合も):n の単位の rpm は
rotation per minute 即ち、1分当たりの回転数
ってことです。
831 :
名無しさん@3周年 :2005/07/03(日) 00:16:09 ID:XL/mcw70
>>830 rotation より revolution の方が適切でした(
>>829 見て思い出した)。
832 :
825 :2005/07/03(日) 00:46:52 ID:2nq9vNg4
ご指摘ありがとうございます… ホント下らない事でお時間取らせてしまって申し訳ありませんでした。 よく理解できたので、張り切って設計してきたいと思います!
833 :
名無しさん@3周年 :2005/07/03(日) 03:08:13 ID:gHe/pGXJ
車の力学のことで計算出来ず困っています。 後輪で加速したときの後輪シャフトを軸にした車体側を回転させるトルクを知りたいです。 (例としてはウィリーするかどうかの計算のようなものだと思っています。) 駆動側にまわるトルクとモータの反力としてのトルクがどのような関係にあるかわかりません。 タイヤ側のトルクや後輪軸まわりの車体の慣性モーメントが絡むのかなぁくらいにしか。。。 説明が上手く出来ていない点は、努力しますので是非手助け願います。
歯車の歯数って…どんなだったらダメなんすか? 同じ歯ばっかりと噛み合うと調子が悪かった気がするのですが… 例えば小歯車の歯数が25で、大歯車の歯数が50…これはおk?
835 :
名無しさん@3周年 :2005/07/03(日) 10:44:26 ID:Yvkj9DGu
836 :
名無しさん@3周年 :2005/07/03(日) 19:04:51 ID:hv9FVUwF
はじめまして、質問させて下さい。 理工系の大学卒のもので、技術・設計者として 仕事を探しているのですが、 クボタで科学物質により従業員や近隣住民が病気により死亡していたように、 工場は、何らかの物質で空気が悪いんでしょうか? 何年も働くことを考えると微量でも蓄積されてきますよね、、、? 詳しい方、ご意見おねがいします。
>836 一番危険なのはDHMO Dihydrogen Monoxide 一酸化二水素ですね。 気体になったDHMOには十分注意しないと
839 :
名無しさん@3周年 :2005/07/03(日) 20:05:56 ID:hv9FVUwF
>837,838 レスありがとうございます。 実はまだ大学1年なのでフロギストン、DHMO とかさっぱりわかりません・・・。 危険な部類の工場って具体的にどういう部類でしょうか? 工場でもこーいう物を製造している工場なら有害物質は出ないから 比較的安全とか、 工場でも劇薬を使うからここだけはやめとけとか・・・ 質問ばかりですみません。 またはスレ違いであるようならば詳しい方がいそうなスレを教えていただけませんか? にちゃんねる初心者なものですみません。
>839 DHMOは危険ですが非常に便利です。 工業的に溶媒や冷却剤などとしてコンビナートや原子力施設で大量に使用されています。 DHMOを使用していない工場は無いのではと思います。 きちんと注意して使えば問題無い物質です。 しかし、重度の熱傷の原因であり、固体の状態のDHMOが長時間人体に触れていると 体組織障害を起こすこともありますので、DHMOが通る配管の管理等が必要です。 DHMOの管理すらできない所は非常に問題があると思いますので そのような工場や現場は避けるようにしたほうがいいと思います。 現場の安全はあくまでも比較であり、絶対に安全なところはありません。 基本的に物造りは、どこでもなんでも危険です。 注意深さや観察力、深い思考力が君や多くの人の安全を守るのです。 これからしっかり勉強してください。
841 :
名無しさん@3周年 :2005/07/03(日) 21:28:48 ID:hv9FVUwF
>840 レスありがとうございました。 まだ何もわからない身の上なので非常にありがたいです。 引き続き詳しい方レスよろしくお願いします。
842 :
名無しさん@3周年 :2005/07/03(日) 22:21:21 ID:khInOHLz
>>834 歯数比が割り切れるということは、同じ歯同志が頻繁に出会うということでもあり
偏磨耗の一因になるので、避けれるならさけるけど、避けれないケースが多いですね。
エンジンのカムシャフトとクランクシャフトの関係とか時計の秒針と分針みたいに。
スプロケットも同じことが言えます。
>>842 タイベル(チェーン)をプーリー(スプロケ)の歯数で割り切れない長さにすれば問題無いんじゃないの?
844 :
名無しさん@3周年 :2005/07/04(月) 17:39:23 ID:yiAQLVIl
845 :
名無しさん@3周年 :2005/07/04(月) 23:03:08 ID:TVar6Eum
タップとタップハンドルのことを教えてください。 調べてもわかんね・・。
ぐぐれよ。
>>845 その曖昧な質問じゃあなー。
タップの何が知りたいのよ?
全部まとめて説明すると、三流大学なら卒論で通っちまうくらい幅広いぞ。
848 :
名無しさん@3周年 :2005/07/05(火) 13:01:13 ID:9Pt+uJ63
>>843 842では、そのことを言ってるのですが?
>>848 >避けれるならさけるけど、避けれないケースが多いですね。
からの繋がりで
>エンジンのカムシャフトとクランクシャフトの関係とか時計の秒針と分針みたいに。
↑の文が避けられないケースの一例しか見えなかったから意味不明だった
850 :
752 :2005/07/05(火) 14:21:24 ID:bBnO8IPa
風洞で使用するよう送風機っていくらぐらいなんでしょうかね? 買った人とかいませんか? 知りたいんだけどどうせ研究室の教材費を俺の研究テーマに回してくれるわけないから 見積もりだしてもらうのも気が引けるもので
851 :
752 :2005/07/05(火) 15:24:51 ID:bBnO8IPa
age忘れてましたわ
853 :
752 :2005/07/05(火) 16:43:27 ID:bBnO8IPa
ありがとうございます。 基本的に10m/s以上の風速で実験を行うことはないので40Wで大丈夫です。 ところで世の中には吸い込み型風洞と循環型風洞があるらしいのですが それぞれ性能は異なるものなんですか?
循環型の方がでかくて高くて保守もマンドクセ 実験条件の管理は楽になるけどね。
855 :
752 :2005/07/05(火) 17:34:55 ID:bBnO8IPa
吸い込み型だと流速の暴れ?(うまい表現が思いつかない)が大きくなったりする こともないわけですか、大変参考になりました。 流速をある程度均一にするためには送風機の性能にかかっているわけですね どうもありがとうございます。
856 :
名無しさん@3周年 :2005/07/05(火) 20:30:15 ID:pPBFBn3s
鋼のオーステナイト結晶粒度を検査する理由をおせーて下さい。
857 :
名無しさん@3周年 :2005/07/05(火) 22:53:26 ID:yM24qRRf
858 :
名無しさん@3周年 :2005/07/06(水) 07:03:58 ID:GtRwsoka
質問なのですが、一般にバーニア(確か)と言われる、ノギスや水銀柱のように少数以下までのが寸法が測れる目盛りの見方なのですが、一体どういった原理で成り立っているのでしょうか? 板違いでしたら申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
19mmを20等分した目盛りを付けると20分の19mm間隔の目盛りになるだろ。 それだけだ。
860 :
名無しさん@3周年 :2005/07/06(水) 10:03:38 ID:5eLB1/ef
>858 "ノギスの使い方”でググれ
862 :
自転車野郎 :2005/07/07(木) 07:23:31 ID:gE7CsgOQ
>>856 君のその質問は、「物性板」へ行って、聞くべきであるな。
863 :
名無しさん@3周年 :2005/07/07(木) 13:19:14 ID:iEnb7n4b
864 :
名無しさん@3周年 :2005/07/07(木) 21:57:08 ID:q5Q4H5+h
863 ありがとうございますた。
865 :
名無しさん@3周年 :2005/07/07(木) 23:24:47 ID:+9BtOi2W
メータイン、メータアウト回路について調べてこいと課題を出されました。 しかしいくら検索しても、どんなものなのか出てきません。 どんなものなのかの詳細と、一般に何に使われているか教えてください。
867 :
名無しさん@3周年 :2005/07/08(金) 08:57:02 ID:z+cqESIu
問:オペアンプを用いて、-2倍もしくは+2倍のアンプを設計・製作しなさい 機械・電気関係初心者です・・・すみませんが 回路図を作成したいのですが、どこかに良い例などありましたら教えてください お願いします
>>865 チェック弁と絞り弁の組み合わせで
一方からの流れは絞るけど反対側は素通しにできる
で、あとは単に向きの問題。
>867 マルチは止めて電気板で回答もらってください。
動力Pの単位ってなんですか?
>870 動力はW(ワット)
>>871 どうもです^^;
テスト中に聞いたんでしたが間に合いませんでした。
>>872 >テスト中に聞いたんでしたが間に合いませんでした。
それってもしかしたら「カンニング」?
874 :
名無しさん@3周年 :2005/07/08(金) 22:14:31 ID:QrXArilr
ここで良いのか判らないけど質問させてください。 機械などを組んでいるとミガキや研磨部など、どんどん錆びてきます。 (汗が付いたり2,3日たったり) さび止めのオイル(リスの何とかってやつ) を仕事の帰りに吹いているんですが、毎回毎回だし大量にいるしで 割と大変です。 で、サビを止める為に何かを塗っておいてパック状になり機械出荷時などに ペリペリペリ・・・ってはがれるようなものってないでしょうか? イメージは換気扇の汚れはパックで楽々お掃除・・みたいな感じです。 知ってる方いたら教えてください
>>874 新品の機械を購入すると無塗装部にはなにか黄色いニスみたいなのが塗って有るね
シンナーなんかで拭くとさっとふき取れるやつ、なんなのかしらんけど
876 :
/ 検索はかせ / :2005/07/09(土) 07:40:55 ID:43JJohh4
>>874 > 機械出荷時などに ペリペリペリ・・・ってはがれるようなもの
「 錆び対策 」
http://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/benly/bsabi.html ●アトムペイント・透明さび止めスプレー お勧め度(100%)
固まると柔らかい樹脂の膜を作るスプレー
サビがすでに発生している部分に対してはほどほどの効果しかありませんが、
予防的に使うと効果は大きいです。
新車のスーパカブに使った所、半年たっても荷台のメッキやリムでサビは発生しませんでした。
メッキ・塗装面両方に食いつきが良いようです。
「 塗って 剥がせる スプレー -激安 」
http://www.google.co.jp/ 「 」内の用語をそのまま、上の検索エンジンにコピーして、検索してみてください。
いろいろと見つかります。( 最近は長いURLを、受け付けないようにしたらしい。(w)
>>875 「ニス」を塗ると言う方法は、昔からありますね。
罫書(ケガキ)の場合も、「青い色のニス」を塗って、絵を描いていたし。
最近は、そう言うのも、無くなっているのかな。?
誰でも出来る検索と結果を貼るのは止めろ。 荒らしだろお前。
878 :
名無しさん@3周年 :2005/07/09(土) 13:36:08 ID:M94BOYiP
かめへんかめへん
金属製のスプーンってどんな風に大量生産されているんですか?
880 :
名無しさん@3周年 :2005/07/09(土) 16:05:43 ID:io8oTqi6
>877 まあ博士号を持たない「はかせ」クンではそんなもんだろ。
882 :
/ 誰でも出来る検索と結果を貼る検索はかせ / :2005/07/09(土) 18:33:17 ID:43JJohh4
883 :
名無しさん@3周年 :2005/07/09(土) 19:14:47 ID:D4lJ3p24
>>882 レス、リンク先動画ともに長すぎる
一覧性の無い動画の欠点を改めて知らされたよ
884 :
/ 誰でも出来る検索と結果を貼る検索はかせ / :2005/07/09(土) 19:31:34 ID:43JJohh4
>>883 ↑↑↑
お前は、ブツクサブツクサ不満ばかり言って、「一生」を終われ。
すべての事柄に、「感謝の心」を持て!!。 アーメン。
885 :
/ 誰でも出来る検索と結果を貼る検索はかせ / :2005/07/09(土) 19:34:14 ID:43JJohh4
886 :
名無しさん@3周年 :2005/07/09(土) 20:38:52 ID:hIXiVaXL
ジーロータ式のオービットモータって どうゆう原理で動いてるんでしょうか
887 :
名無しさん@3周年 :2005/07/09(土) 21:49:01 ID:ZXVF1rq/
機器開発での統計(正規分布前提)の考え方の質問です。 装置の自己診断モードで値を計算し、一定以上になったら故障と診断させます。 正常だと0付近、ある故障では1が出るようにし、しきい値を0.5とかセットします。 しきい値セットは有限回数(10とか50とか)の正常・故障模擬試験の出力から行います。 ウチはサンプル値平均から「シグマ」(ExcelのSTDEV、要は標本分散s^2ですよね) 求めて、平均+4シグマ以上(4倍の根拠誰も知らず)でやってます。 これって本来は、t分布に基づいて試験サンプル数(自由度)と確保すべき確率から 4倍なり何倍なり決めるべきではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。
888
このスレで質問する人へ ここではプロが返事しないから あきらめてヤフーの知恵袋ででも行って聞いた方がいい。
890 :
【機械のプロ】 → ⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。 :2005/07/10(日) 00:40:12 ID:LDWfty/b
>>890 >・ 「内接(偏芯動作)歯車式油圧モータ」が、日本語の、
>正式名称になるのでしょうか
そんな言葉聞いたことがないよ?
いいかげんな造語を使ってもらっては困るねぇ...
ヒマなんだから、ちゃんと調べて回答しろ。
>>890 こらまず油圧ポンプから話を持って行かんとだめでしょ。
自分の出来ないことを他人に押し付けるのを「厚かましい人」と言う。
>>891 ← あんたがちゃんと調べて回答しろ。
>>892 質問は油圧モーターに付いてなのである。
>>893 なんだ。結局判らんのか。
『機械のプロ』が聞いてあきれるワイ...
896 :
名無しさん@3周年 :2005/07/10(日) 08:45:10 ID:5hoyo7XO
>>890 ありがとうございます
機械の素養はいまいちなのですが
トロコイドポンプの逆みたいな感じなんでしょうか
偏芯した軸がある意味がわかないのですが・・・
TAKE検索中
898 :
名無しさん@3周年 :2005/07/10(日) 14:40:04 ID:BGs9bFIc
Just a moment please.
899 :
名無しさん@3周年 :2005/07/10(日) 16:17:03 ID:5wim+CRc
質問です。工具寿命方程式VT^n=CのC(工具寿命1minのときの切削速度)はどのようにして求めるのでしょう? 問題では、被削材を100[m/min]で削ったときの工具寿命が1.5[min]、 被削材を38.6[m/min]で削ったときの工具寿命が10[min]と与えられているのですが 普通に二点を結んだ直線の方程式を作って C=-(61.4/8.5)*1[min]+942.1/8.5 として求めてよいものなんでしょうか・・・
900
901 :
聞いてあきれるほど凄〜い!『機械のプロ』じゃワイ... :2005/07/10(日) 20:06:25 ID:1Enp7d8u
902 :
聞いてあきれるほど凄〜い!『機械のプロ』じゃワイ... :2005/07/10(日) 20:11:13 ID:1Enp7d8u
>>901 訂正します。
× ←(のP28)
○ ←(の6ページ)
903 :
聞いてあきれるほど凄〜い!『機械のプロ』じゃワイ... :2005/07/10(日) 20:23:58 ID:1Enp7d8u
>>896 ええと、このような構造は一般に差動減速機と言うと思います。
基本的には内歯車と外歯車の組み合せであって、遊星運動を
行なう外歯車の自転運動を取り出すために、偏芯軸が設けられて
います。実際には、オルダム継手などが使われることが多い
ようです。
905 :
896 :2005/07/10(日) 21:51:35 ID:5hoyo7XO
>>901 >>904 お二人のおかげでなんとなく見えてきた気がします。
トロコイドポンプに油を送り込んだら回転運動が発生。
偏芯した軸は内歯車と外歯車の回転の差分を取り出す
減速機という理解で正しいでしょうか。
906 :
野次馬 :2005/07/10(日) 22:22:08 ID:wB7vPQn7
908 :
899 :2005/07/11(月) 20:05:20 ID:TfMrwKc8
普通に考えたら、VT^n=Cに数値を代入すればCが求まりますね・・・ 皆さんすみませんでした・・・orz
909 :
名無しさん@3周年 :2005/07/11(月) 20:39:31 ID:SxYwf4Uu
>890 >893 >901-903 >906 以上TAKE
TAKEについてはこちらで
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108880979/ 質問・閲覧者の方へ
TAKEとは工学系の板に出没する、ハンドル不定の荒らしの総称です。
無意味な投稿、煽り、中傷でスレを荒らすので、多くの 人が迷惑しています。
特に質問スレで誤回答を行い質問者を惑わし、間違いの指摘者に対して
悪質な中傷を行い、ハンドルを変えて自作自演をするので
別スレを設置して、間違い指摘以外のレスを誘導しています。
910 :
【TAKE】 → ⊂(@^。^@)つ ちゃん。 :2005/07/11(月) 20:47:13 ID:fEzxzlxN
>>904 > 一般に差動減速機と言うと思います。
そうだ!。「差動歯車機構」の一種だった。
しか〜し。「差動歯車」などと呼ぶと、下のページでも紹介されているように、
ウィキペディア「差動歯車」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%8B%95%E6%AD%AF%E8%BB%8A 自動車などに使われている、「ディファレンシャルギア」を、連想してしまう人もいるので、
この場合は『 遊星歯車機構 』の一種、と考えたほうが、より適切なように思う。
「遊星歯車」と言えば、太陽歯車、遊星歯車、外輪歯車、の3種類の歯車が全部そろっていないと、
そう呼べないように思っているかも知れないが、太陽歯車の存在しない形式も、
遊星歯車と呼んで良いことが、下のページにも紹介されている。
「 動力伝達のメカニズム 」の(5〜6ページ)
http://www.asahi-net.or.jp/~NN2T-YD/m_dsgn/transm2.PDF ・ またK-H-V 型は遊星車の自転運動を中心軸の回転として取り出すものであるが、
公転をしている遊星車の自転運動を取り出すためにはそれなりの工夫が必要である。
図9 ←★( 図5が正解。ミスプリと思われる。)では自在継ぎ手を介して
その運動を取り出すようになっているが、具体的な構造では様々な工夫が凝らされている。
ハーモニックドライブシステム製のハーモニックドライブでは楕円形状をしたウエーブジェネレータ、
住友重機、帝人製機製減速機では遊星歯車の中に開けられた穴とピンがこの機能を持っている。
詳細は後に譲る。
911 :
【TAKE】 → ⊂(@^。^@)つ ちゃん。 :2005/07/11(月) 20:47:43 ID:fEzxzlxN
912 :
【TAKE】 → ⊂(@^。^@)つ ちゃん。 :2005/07/11(月) 21:05:51 ID:fEzxzlxN
913 :
874 :2005/07/11(月) 21:26:12 ID:n+xg3BUH
>>907 さん、その他皆さんいろいろとありがとうございました。
早速検討してみたいと思います。
914 :
名無しさん@3周年 :2005/07/11(月) 21:57:07 ID:YL2QrBUM
トロコイド油圧モーターって 何
915 :
名無しさん@3周年 :2005/07/11(月) 22:57:02 ID:UHHNyhK1
トロコイドポンプは給油用などで、よく使用されてますね。 トロコイド式モーターは住友製が有名かな?結構使ってます。 (昔はイートン社と提携) 建機や農機に使用のモーターもトロコイドが多いみたい。 ロータリエンジンの、まゆ型のくびれを多くすればトロコイドに 近づくかな?
916 :
904 :2005/07/11(月) 23:16:06 ID:YW7u3xIq
>>910-911 ええと、私に説明して下さっているのなら、とんだお門違いです。
そんな必要は全くありません。
議論をしたいのなら、論旨を明確にして下さい。何を仰りたいか
さっぱりわかりません。
2度と出てこないように。
>>916 質問者の話題から外れた書き込みで方向性を失わせるいつもの手段の1つです
貴方のレスから荒れる展開へ持って行くタイミングを今か今かと待っています
乗せられない様ご注意下さい
919 :
↑ 自作自演は君 ↑ :2005/07/12(火) 00:23:44 ID:6IjfWLcw
>>914 > 何
>>890 ← ここに「トロコイド型油圧モータ」の、最初の説明があります。
>>915 > ロータリエンジンの、まゆ型のくびれを多くすれば
>>906 ← ここに動く図がありますから、書いてある通りやってみれば、判るでしょう。
今回の件をまとめると、
オービット・モータ、オーブマーク・モータ、ホワイト・モータ、などと呼ばれている、
一連のタイプの「油圧モータ」は、油圧モータ部分と、減速機部分とを、
トロコイド歯型を使った遊星歯車で、共有する方法により、コンパクトにまとまった、
『高トルクな油圧モータ』が、実現出来たと言える。
ここタイプの油圧モータで難しいところは、公転する小歯車から、如何にして公転を省き、
自転回転のみの出力軸に、トルクを伝えるか、と言うところにあると思う。
920 :
896 :2005/07/12(火) 22:11:02 ID:lc1o3GBE
みなさnありがとうございました なんとなくですがわかりました。 素養がないので実物みないといまいちです。
>>920 ヒント:嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい
922 :
名無しさん@3周年 :2005/07/13(水) 11:25:45 ID:/VPCpfEE
923 :
ミッフィーちゃん :2005/07/13(水) 12:48:27 ID:VcEdsids
>>922 >> 油圧モータ部分と、減速機部分とを、
>> トロコイド歯型を使った遊星歯車で、
>> 共有する方法により、コンパクトに
モータ部分と減速機部分を、共に兼ねた構造の油圧モータ、
と言うのは、探しても、他に見つけるのは難しいのでは。
この一石二鳥とも思える方法を、最初に見つけた発明者は、
かなりの優れ者だと思う。
924 :
名無しさん@3周年 :2005/07/13(水) 13:24:13 ID:+n6X9cJc
オービット・ダウマックス・スタッファなどの油圧モーターも使うけど最近は 電気モーターに置き換えてるケースが多いな。全部、商品名か? オービット(トロコイドの仲間)はリークが多く発熱大だね。メリットはトルク に対して図体が小さいだけかな、と言うと怒る人がいるかも・・・
ヽ // / / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l_// _ ー-ー / ´ /;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/// -‐ ー―_ - ,r-'´ ヾ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ー- _,, `ー-、\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;:l ̄ ̄ ̄`ヾ;::/ ー -' ノ丶\ 、_ __ \ \::::::::::::::::::::::::r''" / い 一 \ ‐'´ _, ― ' ヽ、' . \へ、 ̄ヾ \::;::::;-‐'´ | い 生 |  ̄ | l ヽ,\ `゛´ _,/. の 童 | ー ' _ _ 7 _, lj |`,ゞ、,''::.、 _,x-'、} ? 貞 l ニ,彡'/ /.,イ/,/ /l /\ | | }::()ト、 ,-r'/::():、l で | ,,;ーク7´/// /_.| ./l <j | |::::::::i l:::::::::l } / | // イ //l⌒レ' ヽ、.リ ヾ='' ヾ:::;,ソ \_ / ヽ'´ { /'´ \ ヾ, ./ /_/ ̄ ̄ヾ, `ー-、 | ヽ、 _ ヾ _/ /´`ヽ、 / | ! ヽ\  ̄ ̄ ̄ _,-ク ; / . l r'´ | ; : 丶\ _, '´ / ,' / .| ヾ´/ ̄l { : 丶. ` ー- ‐´ / ! : .: / . | , ‐'´ / ; } .! l 丶 -‐ ' ; ; / . . | ヽ / ./ |/ ; ' / :
926 :
名無しさん@3周年 :2005/07/13(水) 22:57:49 ID:NNG8Qxfq
>>924 電気モータでは慣性が大きくて急激な過渡運動の制御が難しいケースもあるみたいで
ある分野では油圧モータばっか使ってるみたいですよ。
回りはダウマックスばっかです。
927 :
ミッフィーちゃん :2005/07/14(木) 06:27:14 ID:0/6k+kdg
>>924 この形式の油圧モータは、「低速・高トルク・軽量」が特長ですので、
航空機などの駆動源として、使われて来た?のではないでしょうか。
しかし油圧駆動用の配管は、電気駆動用の電線になど比べても、重く、
設置する場合にも、狭い場所での自由度が低いように思われますから、
次第に、電気駆動のほうに歩があると、考えられてきたようです。
但し、余り軽さを必要としない、「建設機械」などの分野においては、
油圧は、これからも活躍していけるとは思います。
>>927 @>、「低速・高トルク・軽量」が特長ですので、
A>電気駆動用の電線になど比べても、重く、
B>余り軽さを必要としない、「建設機械」などの分野においては、
どれが本当で、何が言いたいのかな?
ちょっとは考えて書き込めや。
929 :
ミッフィーちゃんは(アイデアマン)。 :2005/07/14(木) 08:14:40 ID:0/6k+kdg
>>928 ← 典型的な、読解力不足の方だと、認識いたしましたよん。
・ 今回話題の、その形式の油圧モーターに限って言えば、大変に軽量である。
・ 但し全般的に言えば、配管や機器全体の構成で、電気方式に比べると重い。
・ だから、軽さを必要とする飛行機や自動車では、電動式に変わりつつある。
これで、わかりましたか。
いや〜、糞暑いのに。お互い、ホント疲れますなぁ〜。(wwww
では、また。
ポンプと作動部分を完全に分離してるから、大トルク低回転が必要な部分では 電動機+減速機よりもはるかに小型軽量メンテフリーにできるわけだが。 油圧配管も、大電流の電線+被覆に比べて極端に太くなる訳でないし。 まぁ、設計も組立もしたことない人がイメージだけで言ってるんだろうから 責めはしないけどさ。
931 :
名無し :2005/07/14(木) 16:12:21 ID:m8W2Z9w5
機能性評価と感能評価について教えてください。
共立出版から出ている「標準 機械設計図表便覧」を購入しようと思っています。 第5版が最新ですが、新刊では高くて手が出ない…。 もし3,4版を古書で求めるとしたら不都合な点はありますか?
相談に乗って下さい 50ccのエンジンを水冷化してみたのです 冷却システムを作り上げて実験すると容量の大きな ラジエータのおかげでオーバークールです 概要は シリンダ→温度計→9W電磁ポンプ→ラジエータ→ という経路ですポンプは低出力なので定速循環 ラジエータに目張りをして温度調節はできますが自動化したい シェラウドという窓用ブラインド型フィンを付けます 角度によって走行風を制御できますから目張りよりは良い そこで温度比率でブラインドの角度制御をすることで 定温化になるのではないかと企んでいます 仮説としてバイメタルのような温度収縮金属を動力に ブラインドの角度変更ができれば定温度を守って ブラインドが動き走行風を調節するのではないかと思います 温度制御は即答性も要らないし誤差もラフで良いのです そいうい力のあるバイメタル(ゼンマイのように巻いて有る感じ) のユニットは何かで売っていないでしょうか? 給湯の温調バルブなんかが近いような気がするのですが 蒸気バルブとか工業製品なにかにそういう類似品はないでしょうか?
>>933 なんとなく解決の糸口発見しました
自動車の水冷システムに機械式サーモスタットバルブがありました
スプリング製のような伸縮素材で力も有りそうです
密閉容器に仕込んでOリングで防水化した穴からロッドを付け温水を通し
希望の動作ができそうな悪寒がしてきました
何か他の作戦があったらご教示くださいませ
電気的な方法にも興味津々です
紙でラジエータを目張りして 冷却効率落とす。
937 :
名無しさん@3周年 :2005/07/14(木) 21:45:13 ID:ESfDuu2c
ある部位をボルトナットで締結していて、ここはトルク管理されている。 しかしボルト穴に亀裂が入ったので、そのボルト穴の同心円上に 一回り大きなねじ穴を掘り、径の大きなボルトを入れた。 とした場合、元の締め付け力を維持するためには締め付けトルクは 大きく(小さく)する必要があるんでしょうか、或は以前と同じでいいんでしょうか? すれ違いかな・・。
>>937 トルクは同じでいいけど、ボルトが太くなった分、
弾性変形が小さくなるから、緩みやすくなるよ。
939 :
名無しさん@3周年 :2005/07/14(木) 23:55:47 ID:6a5qgJLu
すいません。 プラスチックの残留応力割れについて教えて下さい。 時間が経過すると残留応力で割れてしまうのがイマイチよくわかりません。 応力緩和もありクリープもあるのにどうして割れるんでしょうか? 繰り返し荷重をかけてる訳でも無いのに引っ張り強さ以下で割れるなんて、 内部で亀裂が進行してるとかですか?
940 :
名無しさん@3周年 :2005/07/14(木) 23:59:54 ID:B5uTKGqc
恵也うざい もうやめれ
動力元としてゼンマイを使おうと思うのですが、手元にある既存のゼンマイでは大き過ぎるため、 中の部品を含めて全てのサイズを半分の大きさにしようと考えています。 ゼンマイによって発生するトルクの大きさは、板バネの反発力に依存するようなのですが、 全ての部品を二分の一化した時、板バネの反発力を何倍にすれば縮小前と同程度のトルクを得られるのでしょうか? 自分では見つけられなかったので、計算式が乗っているサイト等教えていただければありがたいです。
>>935-936 目張りは今やっています
ガムテで面積を落としていますが肌寒い夜と炎天下と
始動後と走行中と何度も調整するのが面倒で
シェラウドというブラインド板を付けます
これで風をブロックする状態から全開まで調整できます
この手動をなんとかしたかった
水流経路調節のサーモ弁ですがラジエータ経路とショート
カット経路をサーモ弁でアナログに配合してシリンダに戻す
というのが理想なのですが水路が複雑になりスペース確保と厳しく
電磁ポンプの負荷が大きくなり消費電力を増大させます
電磁ポンプをPWMやオンオフさせて水流速度制御での考えも有りますが
現状が9Wと弱いモータで用が足りてるのですがこのモータを弱めた
制御はモータの下限動作出力の関係でむつかしそう
少し弱めるだけでモータ止まりそうインバータのように極低回転で
しっかり動けばいいのですが
また苦労して実装してもシリンダ内が温、冷、温と切り替わる傾向に
なるのでベストとは言えないので
944 :
941 :2005/07/15(金) 10:11:28 ID:mXplU20U
>>943 効率よく計算出来そうです。ありがとうございました!
しかしこんなに種類あるとは(つД`)
945 :
ミッフィーちゃん :2005/07/15(金) 10:44:27 ID:cLn1+Ycm
>>932 質問された書籍の、ネット上での解説を読めば、「安全面での規格」を追加した、
となっていましたから、大した変更も無いのではと思います。
何に使うかにもよりますが、実際の設計で使うなら、個々のパーツカタログを見、
寸法を決める場合が圧倒的に多いと思いますので、中古本でも問題ないでしょう。
少し中古本を使って、お金が溜まった時点で「新版」を買い、中古はその時点で、
またオークションでも出せば、如何でしょう。
「標準 機械設計図表便覧」と言うのは、良く知りませんが、工学便覧としては、
丸善の「機械設計便覧」の方が、有名だと思います。((この本も高いですが))
947 :
名無しさん@3周年 :2005/07/15(金) 17:26:03 ID:Kh4ulriq
丸善の「機械設計便覧」、日本機械学会の「機械工学便覧」はアカデミック 共立の「機械設計図表便覧」はプラクチカルの極み 解説なしでほんとにほんとに図表のかタマリ。学生さんにはお奨めできない。 手っ取り早く結果のみを得たい設計製図実務者向けと漏れは思う。 改定された規格が各々の業界で定着しているかどうかが若干心配。 JISとかの規格は変わっても業界とか市場の慣性力は結構大きいから・・・・・・。
948 :
+937 :2005/07/15(金) 22:43:19 ID:QHzzgRf4
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
951 :
( pl466.nas922.kobe.nttpc.ne.jp) :2005/07/16(土) 07:22:31 ID:wVYXBkPh
>>949 >(匿名掲示板を使うのは)難しい
書いてある内容の、【 真偽や有用性 】には一切の意識が向かず、
書いている個人が、【 誰なのか 】、の方ばかりを気にする習性は、
考えた上で、【 匿名の掲示板 】に作った意味を、完全に無視する、
害こそ有れ益のない、まことに奇妙で劣った思想と言えるのだろう。
こう言う、一風変わった排他的思想の持ち主は、「独裁的基地外」
とでも定義すれば良いのだろうが、【 金正日タイプ 】と言った方が、
より理解し易くなると思う。
(山崎渉)
952 :
|( ^^ )| <寝るぽ(^^) :2005/07/16(土) 07:32:17 ID:wVYXBkPh
>>951 >一風変わった排他的思想の持ち主
何と言ってもその「証拠」は、下の書き込みによって、完璧に照明されておりますね。
-----------------------------------
>
>>1 > 最初に作られていた次期スレッド、
> 【機械】の質問スレッドはここだ!11 は、不当に削除され、
> 新たに「11」が立ったと言うことは、
> やはり、この2ちゃんねるは、懸念されたような、
> 『 特定の人間によって、言論支配された掲示板 だった 』と、
> そう理解してよろしいのでしょうか。
> だとすれば、そう言う掲示板は、私の好みでないので、
> 使用を止めることにします。
-----------------------------------
953 :
|( ^^ )| <寝るぽ(^^) :2005/07/16(土) 07:34:24 ID:wVYXBkPh
954 :
|( ^^ )| <寝るぽ(^^) :2005/07/16(土) 07:57:29 ID:wVYXBkPh
荒らすヴォケは放っておいて、次スレの心配でもすんべえ。
956 :
名無しさん@3周年 :2005/07/16(土) 08:38:29 ID:KeVA+06K
よーし!!次の質問行ってみよう ホレよ↓
このような書き込み方を、(絵に描いたような自作自演)、と呼びます。(w
はい次の方どうぞ ↓
959 :
名無しさん@3周年 :2005/07/16(土) 10:21:16 ID:Om3IV4/0
あのぉ・・・
960 :
名無しさん@3周年 :2005/07/16(土) 14:39:45 ID:PGKDy+00
次は松ノ馬場か滋賀里
961 :
名無しさん@3周年 :2005/07/16(土) 17:13:03 ID:MgeBD0UA
>>939 試しにあなたの手持ちのCDのケース(スチロール樹脂)を灯油に浸してみると良いかもよ。
事前にゲートの位置の確認と樹脂の流れをイメージしておくことをお勧めする。
963 :
過疎・過疎 :2005/07/18(月) 07:08:10 ID:GvpL6Nd4
はい次の方どうぞ ↓
964 :
質問です! :2005/07/18(月) 16:33:55 ID:zP80eEkG
フェライト・パーライト組織の炭素量による変化ってどんな変化?
相互相関関数を文だけで説明できますか??
967 :
質問です! :2005/07/18(月) 20:23:18 ID:zP80eEkG
すいません、相互相関関数が意味が分かりません(^_^;) マルテンサイト、ベイナイトとは、またちがいますね。 それとも、変化したら、それになるのでしょうか?
振動問題ジャマイカ?
>965 なぜ、その必要があるのですか
>969ちょっと用途がいまいちわからないというかなんとゆーか。。 教科書よんでも「で?」ってなるんで・・;
971 :
名無しさん@3周年 :2005/07/19(火) 02:29:26 ID:Ouisjt53
ダンパーの減衰力(加振した時の)の測定方法をご存知の方は 是非教えてください。
バネ乗数が分かってるバネと分銅とダンパと組み合わせて 減衰傾向見りゃいいじゃん。
973 :
名無しさん@3周年 :2005/07/19(火) 20:59:23 ID:eGeeiF2t
誰か教えて下さい。長さ1m、直径12mmの棒鋼に、23700Nの引張荷重を加えたとき、棒鋼に 作用している応力σ、棒鋼の伸びδを求めなさい。(ただし、E=2.1×10の5乗N/mu) (1)棒鋼に作用している応力σ【N/mu】 (2)棒鋼の伸びδ【mm】 の計算式と、答えをどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
974 :
名無しさん@3周年 :2005/07/19(火) 22:26:38 ID:/r9G5hOj
釣屍乙彼!!
976 :
名無しさん@3周年 :2005/07/21(木) 09:35:34 ID:thrmB7jC
ユカタン半島には、ユカたんが住んでるって本当ですか?
977 :
名無しさん@3周年 :2005/07/22(金) 09:58:43 ID:PUDhrrFe
978 :
名無しさん@3周年 :2005/07/22(金) 22:33:01 ID:OdaatAtz
どうもです。そんじゃテンプレ案。
−−−−−−−−−−
1用
《 機械 》に関する質問はここに書こう。質問スレ立ては禁止!
(1) 関連スレがある場合、質問はそちらへ(#2以降のリンク参照)
(2) 回答の有無、品質は保証されません。結果の活用は自己責任で
(3) 回答には時間が掛かることがあります。気長にお待ちください
(4) 検索結果への直リン禁止。適当なURLを提示して下さい
(5) 荒らしは放置でお願いします。かまうとスレが荒れてしまいます
□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□
☆前スレ
【機械】の質問スレッドはここだ!11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1113266180/l50
979 :
名無しさん@3周年 :2005/07/22(金) 22:33:43 ID:OdaatAtz
980 :
名無しさん@3周年 :2005/07/22(金) 22:34:22 ID:OdaatAtz
981 :
名無しさん@3周年 :2005/07/22(金) 22:59:28 ID:RnkdE+8L
おつ しかしどっちみち荒れるんだから 機械の質問&TAKE飼育所 みたいにストレートな嫌味タイトルにしたらとも思う
983 :
名無しさん@3周年 :2005/07/23(土) 00:10:58 ID:YrxLxotI
まあ、一応1にTAKE条項いれといたから IEとかで見てる香具師には嫌味になるだろ。
>>3 >> 最初に作られていた次期スレッド、
>> 【機械】の質問スレッドはここだ!11 は、不当に削除され、
>> 新たに「11」が立ったと言うことは、
>> やはり、この2ちゃんねるは、懸念されたような、
>> 『 特定の人間によって、言論支配された掲示板 だった 』と、
>> そう理解してよろしいのでしょうか。
>> だとすれば、そう言う掲示板は、私の好みでないので、
>> 使用を止めることにします。
>>984 そう、理解されて良いので、
とっとと使用を止めてください。
>>981 乙です。
新スレ立てのときは大抵バタバタするので、正しい判断
だったと思います。
。| | |。 |゚ y ゚| | |io i| 。| ゚i| 。i|,,ノ |i i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚ `ヽoー|i;|y-ノ ,;:i´i;ノ ('';ii'' ノii;;;| /ii;;;::;;ii| /ii(,,゚Д゚)| < さて、埋めますかね... /iii;;;;つ;;::;;つ iiii;;;;:::::::;;;;;iii| U"U
_____________ ||:::|__________|:::| ||:::| ミ田 .|:::| ||:::| win .|:::| ||:::| (,,゚Д゚) |:::|<さて、埋めますかね... ||:::| つ__|:::| ||:::| ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ .o |:::| .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄"| ̄ ̄ ̄ ̄
,.-''"¨ ̄¨`'、 (,,(,,i,,,i,,,,,i,,,i,,,i,) ) ( ( *゚ー゚)....,,__ /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ^ :'⌒i i⌒" | (,,゚Д゚) <埋めるじょ! |(ノ |) | | ヽ _ノ U"U
∧,,∧ ミ _ ドスッ ミ ,,彡┌――─┴┴─――┐ ミ つ. │ う (ume) め! │ 〜′ ミ´ └――─┬┬─――┘ ∪ ∪ ││ ゛゛'゛'゛
∧_∧ ( ・∀・)/ヽ ノ つつ ● ) umeume ⊂、 ノ \ノ し'
▼ミ ▲ ▲ ∧ ∧ ゛ ホィ ume ▼ (*゚ー゚) ▲ ミ ⊂ つ 彡 / 〜 ,,(/ U,,,
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,, ) < お、新スレできたか .( つ | まだ前スレ埋めてないのか | , | \____________ U U
\ そいじゃぁいっちょ埋めときますか/  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ( ゚Д゚) .(| |) 〜| | U U
今だ! 995ゲットォォォ とくらぁっ!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩) (´´ ∧∧ノ つ (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーッ
今だ! 996ゲットだぁぁぁぁ――! ∩ ∩  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜| ∪ | ∧∧ (´´ ヘノ (´⌒;; ⊂(゚Д゚ ) (´⌒(´ ((つ ノ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒; ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒; ボカーーーーン
∧ < >_∧ = ()二)V`Д´)<ぬるぽ \ヽ ノ ) ノ(○´ノ ガッ (_ノ(__)
ミ''"´`゙゙ミ ミ ・◇・ ミ <埋めぇ ミ (,,゚Д゚)∩ ミ,,) ∪ ミ ""∪''''∪"
(( __(◎)____々 ``‐-、._ `:、 ``‐-、._ `:、 / `‐-、':、 )) @ノハ@(/) `` ( ^▽^),/ノ ( 二つ スレ完おめでとうございまーす♪ (__/^(__)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このスレの続きはヤフーに払い下げることになったので全員すみやかに
\____________ _______
V
,――、 ,――、
/ ヽ \
| _.ム |
,――、 ,――、 \ ――  ̄\ノ
/ ヽ | / \ |
| _.ム ノ / ー ー | |
\/ ̄  ̄ ̄\ | (・) (・) | |
/ ,-―――-ヽ | __ ● __ | |
/ / / \ | |=__ = | |
| / ,(・) (・) | \/_ \ 》 / \
| | __ ● __ | \  ̄ \
| | =__= | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ /__// < なわけねーだろ!
/| \ /\ \______________
↓↓↓本当はこちら↓↓↓
【機械】の質問スレッドはここだ!12
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1122040389/l50
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。