もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@20

このエントリーをはてなブックマークに追加
832Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 10:19:39
>>830
わからないの程度にもよるんじゃない?
ホントに「まったくわからない」のなら、中学レヴェルも理解できていないはずなので、
まず中学の参考書や教科書を読み返してみたほうがいい。
833Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 10:29:54
大学生で妙に頭が悪いようなのだがどうすれば良いんだろうか…
具体的には普通の人なら十数分で解ける問題に一週間取り組んで解けなかったり、
計算した後にやたらとその答えに自信を持てなかったり。

ぶっちゃけ頭を使うような事に向いてないんだろうが、
それを家族に相談したら「それは逃げだ」と罵られる始末。
まぁ踏み入れてしまった以上後に退くのもなんなので
せめて馬鹿で済む程度にはなりたい。
834Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 10:51:47
.015×.005程度の開口のあるメタルマスクから
あるペーストを吐出させ、それをガラスに付着させ、その体積を測定する。
ということをやりたいのですが、安上がりな方法をご存じないでしょうか
835Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 11:57:33
>>831
 普通に言う静電気ならまったく影響ないと考えてかまわん。
可視光の波長は1μm以下。そのくらい小さいくらいの電荷分布
(要するに分子レベル)でなけりゃほとんど影響はない。
836783:2005/05/27(金) 15:26:08
>>786
遅くなりましたが,
レスありがとうございます.
分野の概観から入ったら具体的な勉強がわかるかもしれませんし.
ありがとうございましたm(__)m
837Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 16:47:26
>>833
まず効率的に回答が得られる質問の技術を身に付けるとよいと思われ
838Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 18:41:52
以前、YAHOOでもらったエコパッチン
ttp://www.neoreality.co.jp/ecopa/top.html
という、使い捨てないカイロ の理屈が知りたいです。

ゲル状の物體が中に入っており、金属片もいっしょに入っております。
ぺこぺこさせることのできる金属片です。
これを何回かぺこぺこさせていると、急に反応が始まり、
ものすごい勢いで中のゲルが結晶化していくんですよ。発熱を伴って。
つまりはカイロなんですけどね。これ、お湯内でもどすとまた透明にもどり、
またぺこぺこさせるとまた結晶化するんです。
つまり何回でも使えるカイロ。
教えてください。

  
839Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 19:02:23
♪ご招待〜リアルキチガイはコチラ〜記念真紀子ヨロ♪
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1117013754/l50(←48時間で1000)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1117175370/l50
今、社会世評板でもっともアツいクソスレ。「高卒は知的障害者。」
スレが立ってから僅か一日で300オーバー!!
凄まじきキチガイ大卒たちが、昼夜を問わず暴れまくる!
なんでもかんでも学歴と結びつけて書きまくるDQNぶり。
彼らの正体は、今流行のヒキオタニート。厨房も敵わぬ屁理屈に
あなたは勝てるか?(゜_゜;)反論者は全て低学歴と
みなす彼ら独特の修正不可能な妄想は今日も健在!
★キチガイ例★425 :名無しさんの主張 :2005/05/26(木) 23:28:04
オマエのアタマではこのスレの内容など理解できまい。
なぜならば…知性と教養のある者のみに書き込みが許された
栄光のシリーズスレ『高卒は知的障害者』。
今迄このスレにローカルルールを破って書き込まんとする
知障のキチガイ高卒が蛆虫の如く沸き出て後を絶たなかったが、
相当数の知障高卒の排除と殲滅はどうやら実現できたようだ。
残るは残党の粘着真性キチガイ知障高卒だけだがもうムシの息、
もはや時間の問題だろう。そして記念すべきPART 100を迎えるまでには
このスレは、本題を顧みて大卒等のまともな一般人だけで
犯罪者及び犯罪者予備軍でもある知障高卒の
今後の処遇について真摯に討論したいと考えるものである。
我が国の栄光の未来のために、一日も早く、社会の害悪高卒を一般社会から排除・隔離し、
平和で健全で知性的な社会を取り戻すことこそが、
我々大卒など善良な一般人の務でもあり使命でもあろう。
840Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 19:52:18
>>838
へー、そんなのがあるんだ。面白いね。
具体的な素材はわからないけど、原理としては
ちょっとの衝撃で結晶化するゲルがあって、
金属片ぺこぺこで結晶化、その際発熱。
お湯に入れると熱エネルギーを吸収してまた結晶って感じだと思われ。
841Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 21:29:26
>>838
これかな?
酢酸ナトリウムが使われてるみたいだが、どんな反応かはわからんす。
ttp://www.century.co.jp/products_dg/aladdin.html
842Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 22:12:55
誰か、静電単位系から出発した抵抗の次元を求めよってのがなんかよくわからないorz
誰かボスケテ
843Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 23:15:45
>>842
マルチ乙
844Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 00:05:06
>>838
おもしろそうなのでちょっと調べてみた。
酢酸ナトリウムは過冷却しやすいらしい。
特に密封パックみたいな中だと。
>>840さんの言う通り、わずかの衝撃で急に凝固しだして、その際発熱するんだろう。
845Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 00:08:13
自己組織化マップ?(多次元を2次元で表現するやつ)をエクセルでやりたいんだが、ようわからん誰か教えれ
現在の状況
1.情報距離を算出する
2.情報距離が短いもの同士を近くにおく

2ができないぽorz.
手順だけでもいいんでヨロ
846Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 00:33:27
タモリ倶楽部で紹介されてた
『音速と同速度で動く物体は音の壁の影響を受けて振動する』
っていう話に詳しい2ちゃんのスレを紹介してください。

もしくはサイトを。
847Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 02:04:12
848Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 02:40:18
>>838
かなりいい加減な俺の個人的な考えだけど
おそらく形状記憶合金を使用してると思われ。
マルテンサイト相とオーステナイト相を加圧と加熱でいったりきたりさせてるんだと思う。
849Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 09:04:05
スレ違いですみません
私は50才板在住の 70才です

パソコンがよく止まるので、ノートンを買って調べました。

「システム で重度のエラーが見つかりました。
複数のシステムフォルダがあります。Apple 社はこれを推奨しません。」

と診断しました。

何処にいらない重複したシステムフォルダがあるのか
よくわかりません、

どなたか捨て方をお教えください。
850Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 09:13:41
>>849
こちらへどうぞ
Mac初心者質問スレッド 141
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116418327/
851Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 12:47:03
サイコロを5回振って、1が1回以上出る確率というのは
1が出ない確率(5/6)の5乗を1から引く……という考えで良いでしょうか?
852Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 16:13:32
論文投稿スレで「IF」という略語が使われていますが
何の略ですか? 教えてください。おながいします。
853Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 16:23:03
>>852
インパクトファクター。
その論文誌の論文がどれだけ他にリファされたかを指標化したもの。
IFが高い雑誌に投稿できることは学者のステータスになる。
またIFは評価基準の一つになるが、分野によって平均的なIFが大きくことなるし、年度によっても変化する。

まぁ、IFに一喜一憂するようになったら一人前ってこった。
854Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 16:30:20
陸上自衛隊が装備している池や川などの水を汲み上げて浄化して
飲料水として供給する装置って、どういう仕組みだかわかりますか?
推測でもいいんでわかる人がいたら教えてください。
855Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 16:53:20
856Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 17:04:59
IF,もしも。
日本語で言うと「もしも載ったらうれしいな指数」。
857852:2005/05/28(土) 18:40:54
>>853
なるほど。回答ありがとうございます。


おーい、山田君、>>856の座布団全部もってっちゃって。
858Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 19:35:41
>>857
ここなんてマシ。化学板のは、マジで笑えない。
本人は愚問にウィットで答えてるつもりなのかなぁ。
859Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 21:56:29
本を読んでいて分からない記号があり、
調べようとしてみたんですが読み方も分からないので調べることが出来ませんでした。
イコールの上の線が波線になったような記号なのですが、
これはどういう意味なんでしょうか?
文を見た限りは近似っぽいように感じるのですが、
それだったら≒がありますし…
860Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 22:01:36
>>859
どんな文脈?
861Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 22:07:41
抜き出すので分かりにくくなります。すみません。

一方、ポテンシャル・エネルギーは、半径R、質量M=Nmの一様な球を考えると、
U  -(GM~2)/R
 ↑
ここに上記のような記号が入ってます

宇宙論の本です。
862Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 23:11:43
水H2Oの凝縮潜熱が2.5MJ/Kgと書いてあるのですが
これは何処からこの数字は出てくるのでしょうか?
お願いします
863Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 23:14:14
地球が丸いということを最初に証明した人は誰でしょうか。
世界的にそれが認められたのはいつ頃でしょうか。
864Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 23:46:02
>>861
ニアリーイコールといって≒と同じ意味だけど
≒は右辺が数値のときに使うのに対して
その記号は右辺が数式のときに使う
865Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 00:20:37
>>864
レスありがとうございます。
そんな区別があったのですね。
記憶力の悪い私にとってはきついですが、
ちゃんと覚えるようにしておきます。
基本的過ぎるのか本に説明もありませんしOTL
(というかニアリーイコールで検索したら出てくるんですねOTL)
866Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 01:18:12
>>863
http://www.kcat.zaq.ne.jp/aaagq805/girisia/earth.htm
これ書いた人、高校の先生みたいだけど、すごいなぁ。
8671/2:2005/05/29(日) 05:02:04
すいません。長くなるんで分けて書きます。

エントロピーの話の中で
「統計熱力学では、秩序とは相対的にエントロピーの低い状態である。
エントロピーが高いとは、マクロ状態に含まれる、
ミクロ状態の違いで区別された場合の数が多いことで、
生起確率が相対的に高い状態である。」
ということを聞きました
また、システム理論においては
「与えられたマクロ状態に含まれる、
ミクロ状態によって区別さた場合の数を、『複雑性』と呼ぶ。
秩序とは、この場合の数が少ないがゆえに生起確率が低い
(相対的にありそうもない)状態である。
だから、秩序とは『複雑性の低い』状態である。」
とも聞きました。
8682/2:2005/05/29(日) 05:05:49
ちなみに
「システム理論では、内部構造が込み入っている度合を『複合性』と呼ぶ。
複合性とは、システムの記述に必要な情報量のことで、
複合性の高いシステムほど複雑性が低い。
(例えば、生物が高等に進化するほどシステムの
『内部構造が込み入ってくる(複合性が高くなる)』が、
そうなるほどマクロ状態の生起確率が低くなる(ありそうもなくなる)ので
「複雑性が低い」ということになる)
すなわち、記述により大きな情報量が要求されるシステムほど、
マクロ状態に含まれる場合の数が少なく、生起確率が低いということである。」
とも聞いています。つまり、
『複合性が高い(情報の数が多い)ほど複雑性が低く(場合の数が少なく)
エントロピーが低い』と言えると思うのですが
しかし、たとえばパソコンなんかは昔のパソコンよりも
今のパソコンの方が中の機械が複雑(複合性が高い)なので
昔の単純なパソコンよりもがエントロピーが低いと言えると思います。
しかし、出来ることは今のパソコンの方が昔のよりも出来ることが多いので
複雑性が高い(場合の数が多い)ように思えるので
今のパソコンは昔のパソコンよりもエントロピーが高いように思えて
矛盾を感じてしまうのですが、どのように解釈すればよいのでしょうか?
869Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 08:40:12
何を言っているんだ
870Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 09:06:50
>>867-868
>『複合性が高い(情報の数が多い)ほど複雑性が低く(場合の数が少なく)
>エントロピーが低い』と言えると思うのですが

そう言えるは系のミクロな自由度が一定のときだけだろう。
ちゃんと理解したいんだったら面倒臭がらずに数学を使ったほうがいい。
871Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 10:13:39
>>867
情報量というのは、対象単独で決まるものではなくて、
2つの視点を比べた時に定義されるもの。
複雑性や複合性だ高い/低いと言う時に、
何と何を比べているのかよく考えてみよう。

パソコンの喩えで言うと、まず、
単なる素材と組上がったパソコンの間に情報量の差がある。
これが最近のパソコンの方がエントロピーが低いということ。

そしてパソコンの動作状態を無視するか
区別するかという見方の間にも情報量の差がある。
これが最近のパソコンの方が情報量が多いと言うこと。
872Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 20:02:51
(タブン物理とか電気とかの)計算問題がとけなくってなやんでます。

ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~eichi/cgi-bin/upld/imgboard.cgi?&p1=&p2=&amode=

のNo.1620 の問題をとけるかた解答いただけないでしょうか
全力でよろしくおねがいします
873(´_ゝ`):2005/05/29(日) 21:20:50
任意のスカラー場f(x、y、z)とベクトル場v(x、y、z)で
公式curl(fv)=(grad f)×v+f curl vを添字で証明してください...
874Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 22:11:11
>>873
スマソ 添え字わかんね(´_ゝ`)プッ
875Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 22:14:22
白血病の人の血は白っぽいのですか2?
876(´_ゝ`):2005/05/29(日) 22:16:12
Σ(゚д゚lll)ガーン
だれか....たすけてぇ...
877Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 22:39:36
窒素14.0gと酸素32.0gが3.00×10^-2m^3の容器に入れられ27.0℃に保たれている
この容器内の分圧[MPa]はいくらか?
選択肢
 0.416  0.00416  0.0416


これの全圧の出し方が判りません
解ける人いませんか?
878Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 22:41:11
>>875
その感性を大切にして生きてください。
と一瞬思ったがいくらなんでもあまりにも発想が短絡的過ぎるのでやっぱり氏ね
879862:2005/05/29(日) 23:06:39
誰か質問に答えてくれませんか?
お願いします
880Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 23:14:48
881(´_ゝ`)
orz