>759>760>761
ありがとうございます。助かりました。
>>763 信号源は何なんだ?
加工って、トーンコントロールとか?
まず、R3、R4とパラに電解コンデンサをかます。
OPアンプとTDA1517の電源が干渉しないようにデカップリング。
C2とTDA1517のin間にVRをかましてみる。
>>763 OPアンプの+入力にバイアスがかかってない
やけにゲイン少ないな、これでも意味あるのかな?
>>742 Trのエミッタフォロア を FETのソースフォロアにしたらどうなるか?って聞いてるんじゃないか?
5VだったらMOSFETのソースフォロアなんて夢のまた夢。
769 :
763:2005/05/26(木) 20:09:08 ID:V/JHrbX2
レスありがとうございます
>>765 信号源はLine-inです。簡単なトーンコントロールをやってみようかと思った物で…
どうやら上手く動かなかった原因は
・R3、R4とパラに電解コンデンサをかます。
・OPアンプの+入力にバイアスがかかってない
だったようです。とりあえずそれなりに音が出るようになりました。
今度加工の方いじってみます
770 :
774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 20:11:47 ID:ZgcO1tZF
映像についてですが、I信号とQ信号を混ぜたのがC信号だと思ってますが、
C信号とY信号を増幅してS出力したら映像が明るすぎました。まいりました。
IとQそれぞれ3.3Ω通してから合流させ、混ぜたIとQを1kΩ通してから、27kΩを通ってきた
コンポジットビデオ信号も合流させてCをつくりました。
そしてC(バイアス入力)とY(クランプ入力)をJRC2268で増幅して75Ω工藤してます。
明るさを落とすには、どの段階で抵抗を追加や変更したら宵でしょうか?
NECのICから直接IとCとYとコンポジットビデオが出てるんで、そこから信号盗りました。
Yは4.7kΩ通してそのままJRC2268へ、です。
ちなみに3.3Ωでなく3.3kΩでした。
>>770 IとQをどのように変調してどのように混合したのか?
C信号作るのに何故コンポジットビデオ信号を混ぜるのか?
コンポジットビデオから何の信号を盗ったのだ?
等々、君の説明文は端折り過ぎててさっぱり内容が掴めない。
百聞は一見にしかず、全回路図晒せ。
774 :
774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 22:47:52 ID:WZRcs/Ex
>>774 新回路そのままではY信号レベルがかなり高杉と思われる。
Yの4.7Kの後を1.5K位でGNDへ落として見。
1.5kΩは無いので1kΩで試したら、さっきより明るさが落ちた気がしました。
4.7kΩの後に、JRC2268への結線とは別に、1.5kΩをGndへ落としていーんですよね?
一応、JRC2268(2番ピン)のGndへ落としました。
777 :
774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 08:59:44 ID:Z60DM3uY
質問させてください。
タイマーICの555を使って、5Vの電源を10V程度に昇圧する
回路を作りたいのですが、電流はどの程度までとりだせるでしょうか?
555のデータシートには200mAまでOKって書いてあるのですが、
5Vで200mAがOKなら10Vは100mA程度取り出せると考えて
OKでしょうか?
あと、他に5Vから10Vへ昇圧するのになるべく簡単なで
安価な方法があれば教えていただけると助かります。
DC-DCコンバータ買って来いってのは無しでお願いします。
(それより安価な方法で)
779 :
774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 19:41:10 ID:O0p0pe/+
778ってどうしようもない厨坊だな。
昇圧には チャージポンプ、フライバック、トランス とある。この順番で回路は大規模になるし
大電力を扱える。
10V100mAならフライバックでよかろう。
まともな香具師なら555を使って作れるだろうが、777には無理だろ。
777って100mA欲しがってるのかなぁ。
対象の電流削ってでもチャージポンプとかにしたい・・・・コイル嫌いな漏れ。
すいませんちょっと教えてください。
「極超低周波の電磁波」=「磁場」
ですか?
スイッチドキャパシタタイプ、
スイッチドキャパシタ
スイッチド
ド
交流を扱う回路ではよく使われる、直流成分をカットする結合コンデンサだけど
これの容量ってどうやって決めたらいい?
Line-in/Line-outに入れるのいくつ位にしたらいいのかな…
挿入する回路のインピーダンスと扱う周波数による。
要するにコンデンサーの損失が無視できる容量ならよい。
786 :
777:2005/05/27(金) 22:57:04 ID:FXLc8i/u
>>778-780 どうもありがトン
50mAで十分なんだけど、それならチャージポンプ
というやつでOK?
778さんが紹介してくれたやつは安くていいですね。
若松って今まで利用したことなんだけど一度買ってみようかな。
787 :
784:2005/05/27(金) 23:39:01 ID:yPSSvDSs
>>787 この場合、C1、C2は高域側より低域側に影響します。
一般にカットオフ周波数Fc=1/(2πCR)[Hz]であらわされます。
つまりCやRが小さいと低域が出にくくなります。
この回路ではバイアス抵抗が1kが2個で500Ω相当なので
大きめなCをつけないと低域が出ません。
もう少し大きな抵抗(数10kとか)でもいいような気がしますが…
789 :
774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 03:29:46 ID:oKaPFSHD
自転車板からお邪魔します。
あちらでも聞いたんですが、
電気のプロの方からもお話しいただきたく伺います。
>アルカリ単三を3本で駆動するLEDは
>ニッケル水素単三を3本では点かないんでしょうか?
上記引用部分の質問に対し「点く」と言われました。
ただ電圧的には4.5V(アルカリ)と3.6V(ニッケル水素)となります。
用途としては夜間の自転車燈火用に白色LEDを使いたいんですが、
低い電圧では機器を傷めたり光量が落ちたりするもんでしょうか?
>>789 回路によるので断言はできないけど
「たぶん点く」「たぶん傷めない」「たぶん光量は落ちる」
現物があるなら内部の写真を、これから作るなら回路図をUPしてみたら。
>>787 最低周波数が分らないと計算不能なんだが、20KHzが最低ってはないよね?
C1:入力インピーダンスは 1kΩパラで 500Ωとして計算。
C2:接続される回路の入力インピーダンスがわからんので ?
fo=1/(2πCR) fo:カットオフ周波数(今回の場合、最低周波数)
C:結合コンデンサの容量
R:今回の場合、入力インピーダンス
今回の場合、ハイパスフィルタを作るのが目的じゃないと思うので、計算で得られた容量の
10倍ぐらいの値にすることを奨める。
これぐらいのことは、電気電子関係の入門書に普通に解説されてるので、買っておく事。
これからも絶対、必要になるから。
>>789 最近似たようなしつもんがあったが
充電池・充電器スレ part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1109966759/449
uう、露骨に被ってた。
ウィーンブリッジ発振回路と呼ばれる理由というか、由来みたいなのが
わかる人いました教えてください。
795 :
774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 14:07:42 ID:+NfVSB9D
初心者スレなのに高度すぎる、、、けどおせーて。3052FでLED100個を制御するってできるんでしょか?できるとすればどんな回路になるの?ヒントだけでもおせーて
796 :
774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 14:12:38 ID:b9d94wy6
マトリックスを組んで、ダイナミック点灯汁。
ちょっと簡単な回路組めば幾らだって点灯できるよ。
797 :
774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 14:15:35 ID:+NfVSB9D
>>796 ダイナミック点灯って言うのか、ありがとう!なんとかなりそうです。
798 :
774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 14:20:09 ID:b9d94wy6
ふふふっ、何作ってんだか。
799 :
784:2005/05/28(土) 23:07:46 ID:AuCGc/zv
>>788,792
ぎゃースマン。思いっきり間違っているし…il||li ○| ̄|_
R3、R4は1Kじゃなくて1Mです…orz
下の回路に繋ぐのはLPFです。普通のラインから低音成分だけ取り出したいなと思っています
10Hz=1/(2*3.14*x*500KΩ)
x=0.00000003184713
10倍すると0.47uF位あるば良いことになるのかな…?
>>799 入力のCはそれくらいでいいとして、出力のCはその先につながる回路の
インピーダンスで計算してちょ。
([〜]の方に低音を取り出して、Line-outの方はそこそこでいいのなら別にいいけど…)
801 :
784:2005/05/29(日) 02:49:17 ID:VpGv7C+5
>>800 ググって見るとLine-inのインピーダンスって機材によってかなりバラツキがあるみたい…?
何ヶ所か見た感じ10K〜100KΩくらいかな…と言うことは…22uF位あればとりあえず大丈夫かな…?
803 :
774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 20:40:10 ID:gdsfAMzC
分流器・倍圧器って私達の身近な生活の中で何に使われてる?
そうですね、分流器や倍率器は学校や無線従事者等の電気関係資格の試験問題などによく使われていますよ。
805 :
774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 20:51:34 ID:gdsfAMzC
試験問題!?どんな機械に応用していますか?
妙だな
最近、分流器、倍圧器の質問がやけに多い
同一人物かもしれないけど
そうだとしてもやはり妙だな
>>805 それに、テスター、レベルメーターとかいろいろ。
コピペしたら”倍圧器”になった
やっぱ別人物か?
810 :
774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 23:19:33 ID:pjXOExXE
>>807 5月と言う時期を考えれば、ガッコでこの手のことを教える時期だから。
「もっともらしいウソを教える」ことに、知恵を絞ればいい。
例えば、
「分圧器は、発電所で電圧を100Vに下げるのに使ってるよ」
とか。
この手の質問は、誰かが書き込んでたけど「初心者拷問スレ」で良いと思う。