449 :
774ワット発電中さん:
自転車板から飛んできました。
質問です。。。
ニッケル水素の充電池があります。
これを自転車用ライトに用いても、
大丈夫なのでしょうか・・・?
・・・というのも、
自転車走行中に道からの振動があります。
当然、充電池に来るわけですが、繰り返し充電する訳だから、
一回使い切りのアルカリ電池とは大きく違います。
その意味で充電池ケースの耐久性というか。。
あと買ってから10年間無使用のNicdがありますが、
これって分別ゴミで捨てた方が良いんでしょうか?
>ID:8PuZNozC
聞けばなんでも正しく親切に答えてくれるのが
"当たり前"だと思っていやせんか?
そんな態度なら教えて君に相手してる椰子がウマシカに見えるよ
2chでチャチャを入れられるのは
入れられる方に問題がある場合が多い
>>449 ライトにもよるけど、十分使えるかと。
夜道を長く走る友人の話では、セルの寿命が短いのと、予備を持ち歩かないといけないとか。
マグライトなんかのペンライトタイプだと、バルブが吹っ飛ぶのがあったりしますが。
ニッカドのほうは、家電量販店の回収ボックスへ。
おそらく、使えたとしても電流容量が現在の1/3くらいだし。
>>421 >安物充電器(12V2A)で,車の密閉型バッテリ(38B20)を充電するなと言われたんだけど
そう言いたくなった気持ちがよくわかるような。w
中途半端な知識で自分でやるより
業者に頼んだ方が安全かつ確実だと思う。
>>450 ニッケル水素電池は、放電中はおよそ1.2Vで乾電池より電圧が低い。
と言うことを踏まえて、自分のライトに使用する本数で
必要な電圧が得られるなら使えるハズ。
白色LEDライトで3本使用のタイプだと、電圧不足で光ることさえできないかも。
実際の使用では、
>>451の指摘の通り
薄暗くなったら一気に電圧が落ちるので、必ず予備がいる。
毎日使用するなら、ほぼ毎日の充電になると思うので
リフレッシュ付きの充電器(但し、毎回のリフレッシュは不要)か
キムラタン、テクノコアのようなリフレッシュ不要の充電器がベスト。
↑
教科書読んだだけで、実験したこと無い人のようだな。
充電に12時間位かかるバッテリを,100日くらいかけて充電するなら自己放電と拮抗するから害は無いけど、
10日掛けようがなんだろうが過充電の害は同じだよ。
456 :
774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:18:21 ID:8PuZNozC
>>447 なるほど,ってことは,
過充電を避けるだけでなく,定電圧&過大電流を避けることが必要で,
これらは安物の充電器では出来ないということなんですね.
というか,
>>454 さんのレスを見ると,
過大電流充電?も過充電と呼ぶってことなのかな?
基礎的な用語が分かって無くてご迷惑をおかけしております.
>>456 ちょっと違います。
安物の充電器では、定電圧抑制が十分なものではなく結果として過充電の発生を避け難い
です
458 :
774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 00:29:47 ID:Lqv0jORI
>>453 間違いがあると思うなら
それを指摘しないと話が前に進まないよ。
煽り厨に見られる。
>>453 ツッコミ隊なら的確に
電圧のこと言ってるなら明確に
実際2300mAhのニッ水で試すと、単セル当り2本用で1.3V弱、4本用で1.25V前後
1.2Vは公称値だがよっぽど弱電流か大電流でなければおよそ合ってる
453ではないが、
>>452 への突っ込みどころとしては、
前半はともかく白色LED 云々の推定以降は実際に
実験したこともなければ、データシートも読んだことが無い
人ならではの的外れな推定だが、>できないかも。
という"推定"なんだから間違いは笑って突っ込みが適当であるように俺も思う。
>>460 日本語がおかしくないか?
あるいは単に読みづらいだけか。
白色LEDライトに電池を3本使うのは
VFがtyp3.6V、max4VくらいなのでDDコンなしなら最低でも3本いるという理由で
安価な物だと乾電池3セルに抵抗1本付けてるだけ。
こんなのにNi-MHを使うと電圧が3.9Vくらいにしかならず十分発光しないか
発光時間が短くなるよ。
DDコン使ってるなら勿論心配はいらないが。
463 :
449:2005/05/22(日) 05:16:17 ID:qYqH2bWh
>>451さん
ありがとうです。。
当方文系ですけど、
前にマンガン電池はon/offに強いため、
クオーツ時計に良いと聞いたことがあります。
同様にLEDフラッシュはon/offを繰り返すわけですが、
だとすると、マンガン電池を用いたり、Nicdを用いた場合、
電池の特性を充分に活用出来るんでしょうか?
>>452さん
同じくありがとうです。。(レス番がズレてますが専用ブラウザをお使いでしょうか?)
電圧の件で質問なのですが、4.8V球の懐中電灯を6Vの電圧(電池1.5V×4本)で
稼働させるケースがあります。高い電圧なので4.8V球の寿命を短くしないでしょうか?
また充電池の場合、4本で4.8Vですが5本にして6Vを出した場合、影響はあるのでしょうか?
お忙しいでしょうが、共によろしくお願いいたします。
問題なのは正にその「データシート」な訳で
>>460が持ってるデータシートにはなんて書いてあるの?
白色LED単体のデータシートなら
>>462の書いてる通りだし
アップコンバートなしにニッ水3セルで白色LEDを十分光らせるのは難儀
つーか、なんで電池スレって
自分だけが熟知していて周りは馬鹿みたいな書き方する椰子が多いんだろう?
>>463 多分勘違いをされています。
テスターとか持っていて、実際に電球を点灯しているときに
電球に掛かっている電圧を測ってみると解かるのですが、
例えば4.8V-1A球の懐中電灯を(単三電池1.5V×4本)で稼働させるとき
普通は6Vの電圧なんて掛かっていません。
負荷が掛かった段階で、電圧が落ちてしまうのです。
一般論ですが、
・負荷が大きいほど、電圧の落ち込みが大きい。
・同じ負荷でも電池の種類によって落ち込み方が違う。
点を考慮する必要があります。
電池4本用として売られている電球の定格が大抵4.8V-5.1Vなのは、
マンガン電池などでは、実際には電圧が落ちることを見越した上で
ニッスイ電池4本を入れられた場合には、4.8Vからほとんど電圧が落ちないことを
見越した上でのことです。
ニッスイ電池は1.2Vなので、5本必要などと安易な判断すると
電球が切れやすくなるので注意が要ります。
>マンガン電池はon/offに強いため、クオーツ時計に良い
微妙にニュアンスが違うような。
黒系マンガン電池は小電流で比較的長寿命-->どちらかというとライトよりラジオ向き
自己回復率が高いので休み休み使うと長く使える-->間欠使用向き
なので、わざわざ高いアルカリ電池でなくてもいいという意味。
「クオーツ時計がon/off動作」の意味が不明だが
モーターがステップ運針でパルス電流だとか
水晶発振していて矩形波で動いているからon/off動作しているとか?
>LEDフラッシュはon/offを繰り返す
点滅程度のフラッシュだと電池の自己回復はあまり期待できないので
容量が大きい程長く持つし
電池の特性を最大限に発揮するのを考えるほどの事でもないと思う。
ふつうに考えて
連続、間欠問わず、LEDでなく電球で長く使うならアルカリ
ランニングコストを考えるならニッケル水素が妥当なところだろうけど
あとは個人の好みで。
>4.8V球の懐中電灯を6Vの電圧(電池1.5V×4本)で 稼働させるケース
乾電池が1.5Vというのは公称値なわけで
電球に刻印してある電圧の定格は、乾電池の内部抵抗で電圧がドロップするのを考慮しているので
4本用が1.5Vx4=6Vにはなってない。電池の本数対定格電圧は決まっていて
電池2本用 … 2.2V、2.5V
電池3本用 … 3.8V
電池4本用 … 4.8V
電池6本用 … 7.2V
など。
知ってると思うけど、Panaのオキシライド乾電池は公称電圧が1.7Vで
焼き切る事故が多発しているので豆球には向かない。
>>464 >自分だけが熟知していて周りは馬鹿みたいな書き方する椰子が多いんだろう?
一寸違うと思う、このスレのネタって他のスレに比べて実際に試してみる
ことが容易で、実際に試してみれば直ぐにわかるというネタが多い。
実際に試してみれば直ぐにわかる程度のことで間違いを書くと、
それ相応の扱いを受けるというだけのこと
白LEDの件なんてその典型、
実際に試してみた結果を掲載してくれているサイトもあるし
ttp://fuja.s22.xrea.com/runtime/index.html (DDコンの他、ダイレクトドライブでの試行結果もある)