1 :
ここは機械のスレだ :
02/09/21 22:44 ID:6Th9pFVU
2 :
テイスティン ◆5/AMDxME :02/09/21 22:58 ID:B7EKpqMV
2ぃ〜
3 :
テイスティン ◆5/AMDxME :02/09/21 23:15 ID:B7EKpqMV
>>出口側で絞った、スピードのコントロール方式のほうが、 シリンダー内の圧力が全体的に高くなり、 一般的には安定した動きの制御が可能となる。 シリンダのエア入り口にメータイン出口にメータアウトを (中のエアーを効率よく使うという考え方?) 取り付ける事と解釈していいんでしょうか 入り口にはむしろ、スピコン無の方がいいのでしょうか? そこで問題ですが、私 メータインとメータアウトの区別がつかないのですが ( -○>- と -<○- エアの入るのはどっちが正解? ) (どっちから入ってどっちに抜ける? ) (CKDの方お願い シリンダのワンポイントレッスンを・・ ) 図で説明できる方お願いします
↑馬鹿かこいつは?CKDにメール出せ。こんな馬鹿なユーザーですがって。
5 :
名無しさん@1周年 :02/09/21 23:42 ID:ASajwS9p
五ついつものエロサイト
6 :
名無しさん@1周年 :02/09/21 23:43 ID:o1AOKbtC
>>3 シリンダは大抵複動で使うから、両方の口にメータアウトを使う。
出口側を絞る事で、シリンダ内が両方とも高圧になって負荷に影響なく制御し易いから。
メータアウトの場合
抜ける← -○>- ←エアー源
排気 → -○>-× 止まる
L♂- 絞り弁を通って抜ける
>>4 それを言ったら掲示板が不要になる・・・
8 :
○ :02/09/22 08:04 ID:XddPlvmy
>>3 シリンダのエア入り口にメータイン出口にメータアウトを
複動型(押し引きの両方に力を出せる形式)のシリンダーの場合には、
前後に1個ずつ計2つあるエアー穴共に、エアーの入り口出口を兼ねますので、
メーターアウトにする場合には、普通はその両方に1個ずつスピコンを取り付けます。
そのため、スピコンの内部にはチェックバルブと言うものが組み込まれており、
メーターアウトで使用の場合には、シリンダーからの流れが排気方向に流れる場合にのみ、
スピードコントローラー内の絞り弁に、エアーが流れる仕組みになっています。
その反対の場合の流れは、単にチェック弁を素通りするだけになりますね。
>>3 メータインとメータアウトの区別がつかないのですが
「−○>ー」 ←これらの記号は、組み込まれたチェックバルブの実際の構造を、
そのまま表しており、丸記号は「鋼球」、>記号は「円錐面」を表しています。
すなわち鋼球が右の円錐面に押し付けられる方向、上の図の場合なら「→ 方向」の場合に、
流れはチェックバルブでストップされて、スピコン絞り弁の方に流れ込みますから、
スピードコントロールが可能となります。
ですので、「シリンダー」---「−○>ー」---「吸入や排気配管」と言う取り付けにすれば、
メーターアウトの方式が実現します。
9 :
YOK :02/09/22 09:19 ID:Kj9uE8cw
11 :
名無しさん@1周年 :02/09/22 15:22 ID:J4dvBEKG
ロングストロークの複動シリンダーでIN,OUT両方メータアウトだと 始業時とか片側のエア室の圧が低いから調整してあっても一発目ぼよん と飛び出すからご注意。 メータインを一発目にエア入る側に追加してね。 それでも通常時に比べたらどうしても飛び出し残っちゃうけど・・。
>>11 そういう場合は、制御で対処するんだよ。
今のロッド位置を保持する側に一発入れるんだよ。
シングル弁なら不要だし。
14 :
テイスティン ◆5/AMDxME :02/09/22 22:15 ID:2hQO1p/R
>>7 と8ありがと よってる ゆっくり→させていあtだきます
>> 4 仕事できるんだろな おまいしかし
しゅせせんだろ 逝ってよし
オマイには解らないものは無と見た
15 :
11です :02/09/22 22:36 ID:isk0kKZh
>>12 そうですね。
普通通電時に原点復帰するから原点付近にロッドがあれば
そういう状態になるということですね。
まあ、機械それぞれ事情がありますんであくまでもひとつ
の方法ということで。
メータインアウトスピコンなんてものも世の中ありますし。
使い方まちがってたらごめんなさい(;;)
>>14 ほんとに酔ってるみたいだね。何かと思った。
今日はおやすみなさい。(−−)
17 :
○ :02/09/22 23:19 ID:eN12vBry
>>11 始業時とか片側のエア室の圧が低いから調整してあっても一発目ぼよん
電磁バルブって、完全に閉鎖され他仕組みになって無いのかな。
漏れがあると、当然に圧力は下がってしまうよね。
18 :
○ :02/09/22 23:20 ID:eN12vBry
↑【訂正】 完全に閉鎖された仕組み
19 :
倉工のあほです :02/09/23 00:47 ID:WMbdnQQO
CO2アーク溶接について、良い溶接をするための必要条件。構造、原理について、どなたか教えて下さい明日にレポート提出なんですよ。
20 :
「機械屋」さん :02/09/23 07:31 ID:siqGmptI
21 :
名無しさん@1周年 :02/09/23 07:59 ID:pqgKRQPT
マシンニングセンタ(端末に入力するやつ)ってFMSにはいるの?
22 :
YOK :02/09/23 09:39 ID:DYefqWwf
>20 「機械屋」さん ありがとうございます。 何となく 動きは解りました。 しかしこのような動きを どうやって 機械化してるのか いっこうによく分りません。 やっぱ一度 機械を見てみたい物です。 引続き情報あればよろしくお願いします。
23 :
きかいや :02/09/23 11:30 ID:oaII/zUc
レーザ切断したSS材の切断面の酸化皮膜が塗装に悪さをして困っています。 コバ面にバフかけるのも アホくさいし、、、 同じようなこと経験してる方 アドバイスください
>>23 横着しないで、ちゃんと手仕上げしませう。
25 :
おこわ :02/09/23 15:04 ID:n2TrsCSs
鋳物砂の耐熱性や老化現象について教えてくだせえ(+д+)
26 :
名無しさん@1周年 :02/09/23 15:08 ID:A6b+ypyk
27 :
おこわ :02/09/23 17:06 ID:WMbdnQQO
すごく参考になりました!すごくありがとうございます!
28 :
名無しさん@1周年 :02/09/23 17:31 ID:WGmHToha
すいませんです。。誰か体重計の構造、それらに使われている部品名 等の情報を探してます。スレを立てたら怒られたので・・。あとこっち の方で聞けと言われたのでどなたでも結構なんで教えてほしいです。
29 :
名無しさん@1周年 :02/09/23 20:37 ID:mJmBUG5J
すみません。以下の質問の答えをお願いします。 半径20cmの歯数20の歯車A、半径10cmの歯数10の歯車Bがあります。 (1)AとBを互いに接する様に配置し、どちらかを回転力を加える場合、 Aを入力にしてBを出力とした方が出力トルクが大きくなると思うのですが 正しいのでしょうか? (2)AとBを同心軸上に固定配置し、どちらかに回転力を加える場合、 Aを入力にしてBを出力とした方が出力トルクが大きくなると思うのですが 正しいのでしょうか? (3)これらの内容について詳しく解説しているWebページがあれば 是非教えてください。
>29 長さの単位でセンチ使ってる時点で、読む気にならない。
>>28 体重計にもいろいろあるし、こちらも答えようが無い。
ロードセル、ひずみ計、計量器とか探してみたら?
33 :
名無しさん@1周年 :02/09/23 22:05 ID:cKP7+Yrm
ごく普通の体重計です。。でも一応それで探してみます。。 どうもありがとうございました。。引き続き情報お待ちしてます。
>>33 8 :1 :02/09/23 17:05 ID:KIZU22DO
いいからさっさと答えろヴォケども。
これって本人?
35 :
11です :02/09/23 23:23 ID:BaStq86d
>>17 クローズドセンターの電磁弁は漏れがありますね。
チャッキ弁付クローズドセンターもなんかいまいちな印象があります。
だから上下に動かす場合で上に保持したいときはエンドロックかブレーキ付
シリンダーを使うようにしてます。(普通にクローズドセンター使うとエア
切った場合、長めのストロークでも次の日には確実に下まで下がってるぐら
いの漏れがあります。)
36 :
Y(@^。^@)Y :02/09/24 07:20 ID:IWmbGbJk
>>35 クローズドセンターの電磁弁は漏れが
やはりそうですかぁ。なるほど、本来がそう言うもんなんですよね。
金属のスライド方式だから、仕方がないのかなぁ 。。。
では「ポペットバルブ」を使ったタイプなら、どうなのでしょうね。
あのポペットの部分は、「ゴム製」だと想像してたのですが。??
37 :
Y(@^。^@)Y :02/09/24 07:47 ID:qujAR8Mv
>>33 ごく普通のはバネじゃないの?
一昔前は、おもりの釣り合いで量っていた。
最近のうすっぺらいのは知らないけど
圧電素子で量っているのではないか?
39 :
TAKEちゃん :02/09/24 19:25 ID:YuT/anJj
>>28 体重計の構造
1.天秤式: テコを使った構造と、手動で操作する重りとのバランスにより、重りの位置を読み取る。
2.ばね式: テコを使った構造と、コイルばねとのバランスにより、指針などでアナログ表示される。
3.電子式: テコを使った構造と、部材に取り付けたひずみ計により、ディジタルに数値表示される。
「1」のものは、私が小学生ぐらいの時の大型の体重計に、有ったような記憶が有りますね。
現在でも、アフガニスタンなどの発展途上国に行けば、存在するのではないでしょうか。
「2」は、お風呂屋さんなどにおいてある大型のものから、一般で買える小型のものまで、
普通の体重計なら、ほとんどがこのタイプだと思います。
「3」の場合は、電子的に表示されるもので、ストレンゲージ(ひずみ計)の抵抗による電圧などを、
ディジタルに一度変換し、マイクロプロセッサーなどで計算した結果を、表示しているようですね。
(スケルトン体重計)
http://www.honda.co.jp/feedback/detail/2001-10/ ■実践例題3 電子体重計
http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/repair/repair_index.htm 上の板から中の棒へと力が伝わり、棒の先についた歪み計が働くようになっていました。
斜めにVの字に2ほんある棒に体重がかかるようになっています。
Vの交点にあるのが、ストレンゲージです。基板には、マイコンが載っています。
これから社会に出て機械関係の仕事に就くのですがが、数学でこれだけは 憶えとけって分野はありますか?
41 :
名無しさん@1周年 :02/09/24 23:38 ID:MRQU5eQ9
わざわざ参考HPまで載せてくれてありがとうございました。 これで体重計についてまずまず理解できました。。部品名は 自力で探してみます。。原理でも分かっただけでもよかったです。 協力してくれた皆さんどうもお騒がせしました。。
42 :
辛口人生相談(一回100円) :02/09/25 06:51 ID:lESiSN5P
>>40 社会に出て機械関係の仕事に就く
はて、機械関係の仕事、とは。
・機械の販売
・機械の組み立て
・機械の部品製造
・機械の設計
・機械の研究
この内のどれか、あるいはこれ以外の仕事なのか。
よって今回のような漠然とした質問には、答えたくとも誰も答えられないのである。
今君に必要なことは、そう言う「常識」であり、決して「数学」などではない。
「数学」などは、就職し自分に必要とする分野がわかってからでも、十分にまにあう。
43 :
DQN :02/09/25 12:26 ID:Fw/KOrC5
真空ポンプに詳しい人はいますか?
YP47高張力鋼鋼板ってなに? どがんな機械的性質あんの? 海水中引張り試験すんじゃけど
45 :
名無しさん@1周年 :02/09/25 19:00 ID:q0rrQklY
fortranのソースから,フローチャートを自動作成するソフトを探しています. どなたか,ご存知でしたら教えて下さいませ.
46 :
名無しさん@1周年 :02/09/25 22:36 ID:rOwAAAhr
>44 そういのって、意外と具体的なデータを載せたページが無いんだよね。材料メーカーに聞いてみれば?
ところでIDがAAAだ。ちょみーーーーーっと楽しい。
48 :
辛口人生相談(一回100円) :02/09/26 10:30 ID:4tRET/yQ
>>44 「YP47」と言うのは、多分どこかの会社の、社内規格番号、だと思う。
ローカルな型番から何らかの情報を見つけることは、一般的に相当困難なものです。
49 :
辛口人生相談(一回100円) :02/09/26 10:49 ID:4tRET/yQ
50 :
辛口人生相談(一回100円) :02/09/26 10:56 ID:4tRET/yQ
51 :
名無しさん@1周年 :02/09/29 23:55 ID:UsT/02HF
板バネの疲労寿命の見積もり方について、教えてくれる人いませんか。
52 :
トルパタカ :02/09/30 06:53 ID:sP0YZweh
>>51 普通、疲労限界以下の応力で設計するのが、ばね類の設計では常識なのだが。
53 :
名無しさん@1周年 :02/09/30 16:44 ID:RqIGhmbB
ドライミスト加工って何ですか?
54 :
Googleおじさん :02/09/30 18:39 ID:dYYNcqva
55 :
名無しさん@1周年 :02/09/30 19:54 ID:9hGIG1fi
>>52 やりたいことは有限要素法で応力を求めてから、疲労限界と比較したいです。
材料はSUS304CSPです。この材料の疲労限界を知りたいのですが、よい情報源を知りませんか?
また、この板ばねには曲げやら切り欠きなどが有り、応力集中部あたりで複雑な応力が発生しているはずです。
応力評価は何でやればよいですか?せん断応力だと思っていますが、正しいですか?
56 :
名無しさん@1周年 :02/09/30 22:24 ID:FZIIlC1m
今日はじめて名前の由来を知ったよ
ttp://www.kurekogyo.com/q_a/q556.html Q: 5-56の名前の由来について教えてください。
A: 5-56はアメリカCRC社で開発されました。
CRC社創立時の所在地番号が1-1-6であった事から最初に開発された製品を
1-16、2番目を2-26という品名にしました。ですから、
5-56はCRC社が5番目に開発した製品となります。
>>44 高張力鋼鋼板って潜水艦(軍用)や深海潜水艇の船体に使う材料だよ。
チタンも潜水艦等使うことがあるらしいから、性質はチタンに類似するとオモワレ。
あと、本四連絡橋にも使われてたような気がする。
以上の点から、急激な圧力変化・金属疲労を繰り返し受ける場所に使われる材料みたいだね。
>>55 たぶん想像してるものは出てこないかと思います。
59 :
名無しさん@1周年 :02/10/01 00:11 ID:tlie8zjL
60 :
Googleおじさん :02/10/01 12:02 ID:/sW5FZP4
61 :
名無しさん@1周年 :02/10/01 12:23 ID:6KznX+hb
高張力鋼はJISにはないよ。 引張強さが60kgf/mu〜 多いのがSM材(M:Marine船舶用)。
63 :
名無しさん@1周年 :02/10/01 16:16 ID:6KznX+hb
商品名でHITEN540とかSUMITEN540などが有りますが これらは引張り強さ54kgf/muでも高張力鋼には含まれないのでしょうか?
メーカーがそう言うんなら高張力鋼とみていいんじゃない? 何も引張強さだけが必要でもないし。例えば降伏点30kgf/mu〜とか。
圧力比=(吐出し/吸入)=10.4で設計冷凍サイクルにおける体積効率が 分る人教えて下さい。資料がないので困っています。
66 :
名無しさん@1周年 :02/10/01 23:12 ID:zXK+uVlQ
ポンチ図ってなんですか? 簡単な図面ということで良いですか?
67 :
むむ :02/10/01 23:29 ID:8EpQ405+
現在研究で、衝撃をやっています。 そこで問題となっているのが、 上から落ちて来た物を受け止める「受け皿」の 変位を測らなくてはなりません。 昨日、加速度計を取り付けて、2回積分で変位を出そうとしたところ、 かなりおかしな結果になりました。 なんでも、加速度計では、数キロヘルツの精度しか出ないそうです。 最低でも数千キロヘルツの精度で変位を測りたいのですが、 どんな方法があるのですか?
68 :
名無しさん@1周年 :02/10/01 23:37 ID:QSsaQd5g
69 :
名無しさん@1周年 :02/10/02 07:49 ID:SFpVk0hU
>>67 まずは、今ある加速度計からのデータを
「これは変位なんだ これは変位なんだ これは変位なんだ」
と唱えて、2回積分しなければまともな結果になったりしていないか確認しましょう。
>>66 意味はそれでイイ,普通は「ポンチ絵」と言うけど。
マンガと言うこともある。(同義)
71 :
むむ :02/10/02 10:27 ID:Ob/dHSB3
>>68 うう、全然ダメでした。
変位を測れないから困ってるんですぅ。
あぼーん
73 :
名無しさん@1周年 :02/10/02 15:43 ID:i7R+MEkf
金属からVブロックを作りたい(削りだす?)のですが、どうやって加工すればいいんでしょうか? 学校で課題が出たんですが分りません。製作方法を詳しく教えてください!
>73 削るんなら平削り盤(プレーナー)、形削り盤があるよ。 バイトで往復運動により削る。
75 :
名無しさん@1周年 :02/10/02 16:11 ID:i7R+MEkf
>>74 具体的にどういった順番でやればいいんでしょうか?(某大学理工学部1年生)
76 :
名無しさん@1周年 :02/10/02 18:18 ID:vD06axCD
角材に思いっきり空手チョップ食らわすとV字ブロックになるよ
77 :
名無しさん@1周年 :02/10/02 18:19 ID:vD06axCD
つーかヤスリで削れよ。基本だろ。
79 :
名無しさん@1周年 :02/10/02 19:34 ID:HAaQqwew
80 :
名無しさん@1周年 :02/10/02 19:54 ID:EZlCxCR9
81 :
名無しさん@1周年 :02/10/02 20:59 ID:lniv2Xq1
板orスレ違いだったらごめんなさい。 自動車の走行シミュレーションをつくってるのですが、 サイドフォースについて調べて見ると、スリップ角と荷重との関数になっていて 速度や推進力との関係がどうなっているのかわからんのです。 サイドフォースが速度などによらないとすると、静止している状態でも横向きの力が 加わってしまってヨー運動してしまうことになっておかしいです。 このあたりについてヒントもしくは参考となるリンクをどうか教えてください!
82 :
名無しさん@1周年 :02/10/02 22:59 ID:i7R+MEkf
>>80 ワイヤーカットというのは、CADのデータをCAMに変換しそれをワイヤーカットを
行う機械に入力すれば、自動でやってくれるのでしょうか?
83 :
名無しさん@1周年 :02/10/03 23:19 ID:sYZzZXcI
弾性限度を以上の応力集中があるのに、2万回の疲労の試験にパスしてしまった。 どうして?
あぼーん
>>83 降伏点が弾性限度に比べて異常に高い材料なんだろうね。
86 :
名無しさん@1周年 :02/10/04 23:18 ID:VSSBmqOE
質問があります。ぜひよろしくお願いします。 圧縮変形の問題なのですが、次の式の意味がわかりません。 ∂σ(r)/∂r + σ(r)-σ(θ)/r + ∂τ(rz)/∂z = 0 ( )内は小文字です。 極座標系での偏微分の平衡方程式です。 σは応力、τはせん断応力だと思います。
87 :
名無しさん@1周年 :02/10/05 00:18 ID:3rLUeBFA
Vブロックの精度がわからないけど、汎用のフライスで十分では?
88 :
名無しさん@1周年 :02/10/05 01:21 ID:oG8FIY9X
>>83 作用していた応力が耐力と破断強度の間であっただけのことでしょう。
2万回程度の疲労試験ならばクリアしても全然不自然ではないよ。
通常は1千万回以上おこなうのが普通。アルミならもう一桁必要な場合
があるけどね。
89 :
名無しさん@1周年 :02/10/05 06:57 ID:dpcsn0Gv
Vブロックを作る? 工具は鉄工用やすり、スコヤ、ダイヤルメータ、マイクロメータ、光明丹で十分。 死ぬ気でやすれ。 汎用機でもNCでもMCでも作れるけど、そんなの後でいくらでも覚えられる。
90 :
△野郎 :02/10/05 10:53 ID:buNUagTs
>>73 金属からVブロックを作りたい
「90度V型の歯型」をもった、横フライス用の回転刃物を使うか、
45度に傾けた材料を、一般的な直角加工用回転刃物で削るかの、
どちらかになるのでしょうね。
91 :
名無しさん@1周年 :02/10/05 12:40 ID:lY4OVina
どなたかデジタル回路における、プルアップ抵抗の役目、原理、またTTL⇒CMOSとつなぐ際のプルアップ抵抗の値の意味を教えて下さい。すいませんがよろしくお願いします。
92 :
名無しさん@1周年 :02/10/05 18:27 ID:KMr4p1gB
↑ 15年前の知識ですが、役目はLo出力を十分低く抑えること。 原理は電圧降下で、Lo出力時には電流を吸っているので、5V−抵抗値×電流→十分低い電圧。 CMOSの件は知りません。
93 :
名無しさん@1周年 :02/10/05 21:58 ID:McUn6Zn9
ザグリとサラモミは、何のためにするのですか? ねじの頭を沈めるだけのためにするのですか?
>>93 サラモミは、「ねじの頭を沈めるだけ」ではなく「位置決め」効果も少しある。
95 :
名無しさん@1周年 :02/10/05 22:26 ID:iUAUhMG0
>>93 種類にもよるけど、六角ボルトなんかは頭とネジ部の間にテパが有ったりするしね。
サラモミがないと頭が密着しないよ。
96 :
名無しさん@1周年 :02/10/06 10:09 ID:e0ygId1V
>>91 マルチポストはやめれ、誰からも相手にされなくなるぞ。
>>92 相手の求めている答えを持っていないのなら書く必要なし。おもしろい茶化しならまだしも
自分の持ってる知識をひけらかしに来るのはやめましょう。
しかも間違ったコトなんて書くなよ。
97 :
名無しさん@1周年 :02/10/06 10:31 ID:Xy3zk+8c
機械屋のヴァカからかっただけ。
98 :
「機械屋」さん :02/10/06 10:37 ID:/1pCz6o1
>>95 「六角ボルト」用の穴に、サラモミをするとは、
長年機械の設計をやってたけれど、
生まれてはじめて聞いたことだYoなぁ 。。。
《 面取り 》の、間違いではないの。?
>>96 何が「間違ってるのか」を、それを相手に説明してあげてYoね。
そうしないと、本当は誰が間違ってたのか、
それが、第3者にも判断不可能だからサ。
99 :
「機械屋」さん :02/10/06 11:44 ID:/1pCz6o1
100 :
名無しさん@1周年 :02/10/06 12:07 ID:Xy3zk+8c
疲労寿命の計算したいけど、切り欠き効果があるときどーすればよいのか。 使えそうなSN線図が見当たらないとき、やっぱり実機試験する他ないのでしょうか。 嗚呼。
>>100 切り欠き係数は応力として反映されるだろう。
それと同等の曲げ応力を持つ径まで小さく見積もって、その径に近い試験片の
データを使ったら?
>>100 >>60 氏が同じような事を書いてるけど、まずはメーカにデータ持ってるか
聞くのがいいんでないかい?で、形状係数に切欠感度を掛けて。
#
>>55 みたいなCSPバネ、レーザーとかワイヤーとかの場合、切り口はどう扱ったらいいんだろ?
103 :
:02/10/06 18:15 ID:g5CBduwS
104 :
名無しさん@1周年 :02/10/06 19:08 ID:Xy3zk+8c
↑↑↑ 立ち読みしてきます。 メーカーにも聞きたいが、どう伝えたらよいか。憂鬱。
105 :
TAKEちゃん :02/10/06 19:10 ID:jtq1H+l9
106 :
TAKEちゃん :02/10/06 19:13 ID:jtq1H+l9
>>104 立ち読みしてきます。
そう言う場合にこそ、図書館と言うものを、最大限に利用しましょう。
税金を払ってるのだから。。。ね。(笑)
107 :
TAKEちゃん :02/10/06 20:47 ID:jtq1H+l9
108 :
名無しさん@1周年 :02/10/06 21:18 ID:U8iDlADa
>>94 知識を深めることができました。ありがとうございます。
>>95 ご丁寧にありがとうございました。
>>99 詳しくご説明いただき、大変参考になりました。
空気抵抗まで考慮されているとは、思いもよらず、
機械の奥の深さに感動しました。
「枕頭鋲」言い響きです。ありがとうございました。
109 :
△野郎 :02/10/07 06:27 ID:xN5V5kfn
110 :
名無しさん@1周年 :02/10/08 04:50 ID:9ghgVpYa
寝ころびながら本を読むのが、昔からの夢です。 本を置く台を作り、ページ送りを機械にやらせるというものです。 この装置を作るためには何が必要か考えています。 ご助言頂ければ幸いです。 (自動ページ送り装置) 要求事項 本にしわ、折り目などをつけない、汚さない いろいろな本に対応する 静音である 吸引装置は不可? 想定する駆動方法 手元のスイッチで、モータを操作しページをめくる プリンタなどの紙送りが参考になる? 課題 いろいろな本に対応するためのキャリブレーション方法 本の属性 サイズ, 重さ 紙質(光沢のある紙、ざらざらした紙) センサとして何が使えるか? 本の閉じようとする剛性 測定方法? 摩擦係数を切り替える方法はあるか? 幾種類かのゴムを棒に貼り付け、回転することによって変える
↑従順なオンナ。
112 :
⊂(@^。^@)つ :02/10/08 07:54 ID:Pf+9W5gH
>>110 (自動ページ送り装置)
「公報テキスト検索」
http://www7.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108 上のページ、上から3番目の「IPC欄」の右側に、
「 B42D9/04 」と入力し、検索ボタンを押します。
そうすると「 ヒット件数 302 件 」と表示されますから、
こんどは一覧ボタンを押してくださいませ。
そうすれば、あなたの求められている(自動ページ送り装置)の、
日本の特許が見れます。ただしこれは最近のものだけです。
ここに掲載されているアイデアより、あなたの考えたもの方が、
もし優れていると思った場合は、外国の特許も調べる必要はありますが、
一応、特許出願も可能でしょう。
ガンバッテ!下さいませ。 (@^。^@)Y
113 :
⊂(@^。^@)つ :02/10/08 08:05 ID:Pf+9W5gH
114 :
110 :02/10/09 02:03 ID:NH9llXad
⊂(@^。^@)つ さん、情報ありがとうございました。
特許庁のサイトは充実していると聞いていましたが、
初めて見て、非常に参考になりそうだと思いました。
>>111 工学部だから彼女ができない、
と、もっともらしい言い訳をしている私には、とてもとても...
115 :
(某)発明家 :02/10/09 05:58 ID:WtQXsAT8
>>114 何かアイデアを考えてみようと思うときは、一応特許を調べてみて、
出願数も多く「大会社などの登録が多そうな分野」は、
レベルも高く競争も激しいので、基本的には、
止めておかれた方が賢明でしょう。
なまじっか開発に成功したとしても、大メーカーと競合するような製品は、
いろいろな妨害にあうことも、予想されますから。
個人には、「個人でしか考えられないような分野?」のアイデアや、
研究を、見つけてやるべきだと思います。良いテーマを見つけて来ることも、
アイデアが成功する秘訣の重要な部分と言えますね。
116 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 21:26 ID:+rSZQRi/
「回転子」ってなんのことですか?
開店して死亡した状態
118 :
名無しさん@1周年 :02/10/10 00:58 ID:/ohpryfW
119 :
名無しさん@1周年 :02/10/10 01:28 ID:MqL76ws2
120 :
ぺけ :02/10/10 01:33 ID:UBKw0RbF
質問いいっすか? 独立対向2輪駆動ロボットを製作しようと考えている者です. 駆動用の車輪(つまり車輪と車輪の軸が一体になって回るタイプのもの)が欲しいのですが, ぴったりのサイズ(直径150mm,厚さ30mm程度)の車輪が見つかりません. こういうのは,自分で作る以外方法はないのでしょうか? キー溝を彫った物やD字穴が彫られた(比較的)小型の車輪は市販されていないのでしょうか? また,軸は自分で作るつもりですので,車輪に合わせようと考えています. どなたか適当なショップをご存知でしたら教えてください.
121 :
名無しさん@1周年 :02/10/10 04:27 ID:mAmA1+vb
>>118 有り難うございます。
図ではシャフトが付いていましたが きっとシャフトを除いた部分と言うことですね。
122 :
↑ :02/10/10 06:31 ID:f0rHS7Dd
その辺はバクゼンとしてるね。人によっては回転子軸とかも言うし。 日本語で回転子と言うのはほとんどお堅いモーター業界だね。 ほかはみんな英語でローターと言うよ。 ロータリーピストンエンジンのピストンはどうだろ。 たしか電機子とも言うんだっけ。
123 :
○と△ :02/10/10 07:09 ID:4TyVuYUP
アマチュアコイルがワカラン
125 :
○と△ :02/10/10 07:32 ID:4TyVuYUP
プロデナイノガアマチュア。わかる?
126 :
AVR :02/10/10 07:43 ID:drlHovFY
>>アマチュアコイル アマチュアでなく アーマチュア armature です。 おおもとの語源は鎧(よろいarmor)で、ハリネズミや植物のトゲを armature と言います。で、コイルを巻いた磁極が 軸から放射状に 張り出してる姿を見立てたのでしょう。 発音のアクセントはアザラシの 「玉ちゃん」 と同じに頭に。 アーマチャ
127 :
○と△ :02/10/10 08:22 ID:4TyVuYUP
直流分巻電動機を逆転させる方法と理由を知りたいのですが検索しても分かりませんでした どなたか教えて頂けないでしょうか?
情けない質問何じゃけど したんはんけいって漢字でどう書くの? 教えてください。
>>129 始端半径?始端点半径??
意味はワカランがこんな字で思い当たりますか?
支端?
132 :
名無しさん@1周年 :02/10/12 00:03 ID:DcYuNmJy
133 :
名無しさん@1周年 :02/10/12 10:55 ID:2A/C56dp
切欠効果の参考書が見つからない。 名古屋の図書館や書店には無い。 立ち読み出来ない。
>>133 大学の図書館に行く。
チェックなんてしてない所が殆どだから問題なし。
135 :
名無しさん@1周年 :02/10/13 01:59 ID:U35aYUnu
突撃!
136 :
めかたろう :02/10/13 08:30 ID:IaSwdFss
鏡面仕上げって具体的にどのようなものですか? どんな冶具でどのレベルまで仕上げているのですか?
137 :
名無しさん@1周年 :02/10/14 09:07 ID:8DnvbLhj
鏡のようにピカピカ
138 :
136 :02/10/14 11:44 ID:XKnU9Pq9
139 :
名無しさん@1周年 :02/10/14 12:04 ID:DfmbFkfT
車のATFの熱膨張係数はいくらですか? ぐぐってみたけど分かりません。 教えてください。
140 :
ははは! :02/10/14 14:02 ID:VQpbY+hM
>>139 車のATFの熱膨張係数
ATFってそれは何ん。そう言う質問の仕方では、車に詳しい人しかわからんで。
その材質さえわかれば、即答!は出来るけれどな。
141 :
名無しさん@1周年 :02/10/14 23:26 ID:DfmbFkfT
>>140 材質は「油」としかわかりません。
詳しい成分がわからないのでATFと問うてみました。
142 :
名無しさん@1周年 :02/10/15 00:15 ID:BBUPH/TM
多重効用蒸発缶の経済的な効用数の求め方を教えてください。
143 :
名無しさん@1周年 :02/10/15 00:15 ID:bqOKAAwq
油の恒温層作っているのですが、油を攪拌する際のファンがほしいの ですが、油中で-50〜120℃の範囲で使えるものってありませんか?
144 :
名無しさん@1周年 :02/10/15 00:17 ID:ntXKxZdp
グリスについてです。 ハイパワー Thi XO グリース と言う製品があるのですが、いくら検索しても出てきません どうやら亜米利加ものらしいんですが、詳細は不明です 基油の種類を始め、稠度などの基本的なデータが是非とも欲しいのです どこかで明記してるサイト、もしくはメーカーのHPなどご存じないでしょうか 出来れば同社の他製品も知りたいのですが 何か少しでも手がかりを戴きたいです よろしくお願いします
145 :
はは! :02/10/15 02:39 ID:IpQ/emj+
146 :
は! :02/10/15 03:04 ID:IpQ/emj+
>>144 ハイパワー Thi XO グリース
完全なフルスペルの英語名称がわからない限り、恐らく探すのは難しいでしょう。
147 :
AVR :02/10/15 07:54 ID:pvc0PocX
>>124 ,
>>126 >>磁極が軸から放射状に
訂正でおます。鎧のように鉄材で何かを保護,補強することをアーマチャと
言う意味でのアーマチャコイル、鉄材の頑強な構造物をも一般にアーマチャ
と呼んだ意味をも含んだアーマチャコイル、でした。
で、初期の発電機は磁界の発生源が永久磁石だったゆえかアーマチャコイルは
電圧を発生する部分という意味を帯びたようです。後に励磁にもコイルが使わ
れてもそっちはアーマチャと言わず、磁界(マグネチック・フィールド)を作るコイ
ルと呼んだ。ゆえに現在の定義も(回転するしないに関わらず)負荷電流が流
れるコイルをアーマチャと。鉄など磁性体の有無を問わないようです。
(なお、界磁コイルには直流を流すので電流は巻線抵抗で決まり、負荷の重さ
とは無関係に一定。)
子どもの頃なにかの本に「回転子をアマチュアという」と書いてあったのがずっ
と刷り込まれてるようで、恐ろし。
148 :
鏡面 :02/10/15 09:32 ID:5XqQFQAA
149 :
⊂(@^。^@)つ :02/10/15 10:00 ID:5XqQFQAA
150 :
⊂(@^。^@)つ :02/10/15 10:24 ID:5XqQFQAA
151 :
⊂(@^。^@)つ :02/10/15 11:11 ID:UegTtWm3
152 :
⊂(@^。^@)つ :02/10/15 11:30 ID:w5arzKas
153 :
名無しさん@1周年 :02/10/15 11:56 ID:GESkQnQ1
>>151 ,152
レスどうもありがとうございます。
ファンではなかったですね^^;お恥ずかしい。
外部にモーターつけると、軸と恒温槽の隙間から、
油がもれるかな、と思って、、、。
教えていただいたURLで調べてみます。
154 :
元ハング乗り :02/10/15 15:12 ID:jytc8toZ
>150 電磁クラッチの被駆動側もなぜかアーマチュア(業界ではアマチュア)と呼ばれるよん。 板厚数ミリの丸い鉄板だったりするし。
155 :
名無しさん@1周年 :02/10/15 15:16 ID:l5bvtibP
超硬エンドミルのコーティングについてなんですが・・・ misumiのVコートとOSGのMG−FX、コベルコのX's 各個にかなりの値段の差があるんだけど、実際に使用して比較なさった方はいますか? 値段だけで考えるなら問題なくmisumiなんだけど・・・・
あとコベルコのドリルで使用されてるAQUAコートは エンドミルに適用されないんでしょうか? つか、コベルコの超硬エンドミルって形状のバリエーションが 少なすぎる様な気がする。
158 :
は! :02/10/16 07:14 ID:vMyp0eYh
>>153 外部にモーターつけると、軸と恒温槽の隙間から、
モーターで駆動される長い軸の先端に、スクリューを付けて、
液面上からかき回す方式が、もっとも一般的な方式見たいです。
159 :
(・ x ・) ヤッテミソ :02/10/18 19:05 ID:cYXxlWTq
>>157 あとコベルコのドリルで使用されてるAQUAコートは
「製品個別の質問」は、その製造会社に直接聞くべき問題なのでは。
160 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 20:57 ID:baCyrGkG
先日エアーブラストを譲ってもらったんですが 投射条件や投射材は何を使ったら良いのでしょうか? とりあえず鉄板のさびを落としたいのですが、 譲ってくれた人も別の所から譲られたらしく 良くわからないそうです。 あと、投射材てどこで買えるのでしょうか?
161 :
(´・ω・`) ショボーン :02/10/20 09:44 ID:Ihk5hjK0
162 :
名無しさん@1周年 :02/10/20 20:41 ID:1ujo5a5c
質量分析装置ガスクロマトグラフってなあに?
163 :
(´・ω・`) ショボーン :02/10/20 21:26 ID:m4qG50G7
164 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 00:00 ID:0aMs5/73
質問致します。 PICを使って7segLEDを駆動しようと考えているのですが、 カソードコモンタイプのアノード側に抵抗一つ付けるのと、 カソード側にそれぞれ7つ抵抗を付けるのでは、どのような 違いがあるのでしょうか? また、抵抗の数を一つにまとめようとした場合、アノード コモンタイプを使うほうが良いのでしょうか? 素人丸出しで非常に恐縮ですが、よろしくお願い致します。
165 :
164 :02/10/21 00:32 ID:0aMs5/73
質問するスレ間違えました・・・すみません
166 :
160 :02/10/21 01:07 ID:/LmKMXoT
>>161 情報ありがとうございます。
大きさは家庭用の大型冷蔵庫ぐらいです。
銘盤が取れていたのでどこの製造か良くわかりませんでしたが
どうも譲り受けたところから聞いたうろ覚えの名前と
外観からそこのメーカーのようです。
調べて見ます。
167 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 11:33 ID:NpaleQ26
振動工学の勉強をしようと思うのですが、 おすすめの演習書とかあれば教えて頂けないでしょうか?
168 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 17:04 ID:+s32nV5e
169 :
(・ x ・) ヤッテミソ :02/10/21 18:26 ID:fAWoX2Ki
170 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:21 ID:edeetYfE
(1)OPアンプの原理、およびその使用法(例えば加算器、積分器、フィルタなど)について (2)方形波に含まれる周波数成分と方形波応答が意味するものについて この二つについて調べたいのですが、載ってるサイト知っていれば教えてください。お願いします。
171 :
タマさび :02/10/21 21:32 ID:pysNkqQO
実際のサーボ系の例としてどんなものがありますか? また、それらがのっているサイトがあれば教えて下さい。
172 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 00:29 ID:2tqqfP/W
すいません、純鉄の引張強さ分かりますか? 調べようにも手元の資料には記載が無く、検索も試みましたがダメでした。
173 :
TAKEちゃん :02/10/22 08:58 ID:4JpVpMkV
174 :
TAKEちゃん :02/10/22 09:13 ID:4JpVpMkV
175 :
初心者でござる :02/10/22 09:31 ID:fXkuml3u
ミニ旋盤関連の質問はこのスレでいいんでしょうか? このたびニューアルト2000てやつを買いますた。でも削る材料の入手に 苦労してます。 広島に住んでますが、東急ハンズで手に入らないサイズの材料は お手上げです。 材質と形状とサイズを指定して、アルミとか真鍮の塊を通販してくれる 業者があればいいのですが…… どなたかご存じだったら教えてください、おながいします。
176 :
TAKEちゃん :02/10/22 10:26 ID:4JpVpMkV
177 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 14:03 ID:45tWcDBf
178 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 16:10 ID:2tqqfP/W
>173 ありがとうございます。
179 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 16:49 ID:wLRIwCvl
すみませんが質問に答えてください、おねがいします。 1.標準歯車と転位歯車の歯形を比較しての性能の違い 2.成形歯切りについて説明し、 歯形の加工精度と加工能率について創成歯切りと比較しながら検討する 3.一対の標準歯車のモジュール、歯数、標準圧力角、バックラッシを変えることなく、 中心距離をわずかに変化させる方法 4.一対の標準歯車のモジュール、中心距離、標準圧力角、バックラッシを変えることなく 一方の歯車の歯数だけを増減させるにはどうしたらいいか 5.適正な転位を行った歯車では、標準歯車に起こりうる諸欠点のうち何を除去することが できるか箇条書きにする 6.歯形創成法を利用した歯車の研削法にはどのような形式があるか 以上です、お願いします
180 :
175 :02/10/22 17:05 ID:6DxbsoAv
かたじけない、片っ端から読むでござる。
181 :
TAKEちゃん :02/10/22 20:11 ID:Nwe+WSy8
>>180 片っ端から
今調べ直して見たら、そのスレッドには、余り多くは出てない見たいでしたね。
「良いお店」を調べておきますので、もう1〜2日、待って下さいませませ。
182 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 21:18 ID:rj+oekq0
垂直力と縦分布力との関係を導き出せといわれたんですが、どういうことかわかりません。
183 :
175 :02/10/23 00:38 ID:DzDj2s/c
>181 お待ちしております ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´Д`;)ヾ ∨) ペコリ ((
184 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 01:38 ID:WsJy3cBu
45kg鋼(よんじゅうごきろこう)って言いますが、これは引っ張り強さ? それとも降伏強度?
185 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 02:11 ID:YNcsz7Lf
はさみゲージの計測器具としての使用法って どうなのでしょうか。 もしあったら解説してるサイトなんかも教えてください
186 :
「機械屋」さん :02/10/23 08:10 ID:pVQyL7uH
187 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 08:47 ID:aMtHmaNe
機械屋が聞いて呆れる。 引っ張り強さの事だ。 DOMEXが降伏点表記してるだけだ。
188 :
☆ 昴 ☆ :02/10/23 09:01 ID:pVQyL7uH
>>187 DOMEXが降伏点表記してるだけだ。
ならその見解が正しい事を、実例を示して、彼に証明してあげてください。
189 :
TAKEちゃん :02/10/23 09:15 ID:pVQyL7uH
>>187 構造物の設計に、「破断強度」など、ほとんど意味が無いと思うYo。
「歪んだ」段階で、使い物にならなくなるからね。
#( 昴 = すばる = まとまり集まる意味 = プレアデス星団 )
アルミなんて降伏点ないしねぇ・・・ (便宜的においてはいるけど区別つかん)
191 :
187 :02/10/23 19:33 ID:O3/0AyOG
なにもお前が中心ではない。 JIS表記が基準だ。大馬鹿者! いつもいつもリンク貼り付けばっかりしやがって。 DOMEXもかっこでJIS表記してるだろ?降伏点じゃ計算合わんの解らんか?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/23 19:44 ID:kxdL8NM+
「計算合わん」て、ど言う意味なん。
193 :
熱伝達と爆発行程 :02/10/23 20:02 ID:9eK+JfOJ
>>189 馬鹿丸出し(大笑い
構造物は剛体ではありませんよ。
194 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 21:02 ID:MlWDPBFf
質問があります。 よく風洞実験などで、煙をだして流れを見る装置がありますが、 使っている煙って何の煙なんでしょうか? よろしくお願いします。
195 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 00:40 ID:h6Qq9SVq
なになに? 結局、モノを作るときには破断強度で計算すればいいの? それとも降伏強度? モノにはそれぞれ使用用途や求められる性能が違うから、降伏した時点で 使い物にならなくなる場合や、破断するまではモノとしての役割を果たす 場合があると思う。 DOMEXは前者を扱ってるから降伏なんじゃないかな。
196 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 00:59 ID:tADK+NVX
構造用FEMプログラムのアドオンか何かで疲労解析機能があるらしいが役に立つかな。 一般的な鉄鋼材料で衝撃荷重を受けるストッパー部品を作って、これが何サイクルの荷重で破断するとか 亀裂が1mm入るとか分かれば歓喜。
197 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 02:24 ID:tIvaL7PQ
4号試験片(JIS2202)とS17鋼について教えて下さい
198 :
197 :02/10/24 02:31 ID:tIvaL7PQ
4号試験片(JIS Z 2202)間違いでした。
↓「急に受信できなくなったけど?」
200 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 10:57 ID:xKeJLl1t
>>197 なんでそういう専門用語を知っていながら
中身を知り得る事が出来ないの?
>>196 そういうのは難しいと思います。
といったら怒られるでしょうけど。
>>200 手元にハンドブックが無かったとか?
中国から書き込んでいるので検索できないとか?
202 :
TAKEちゃん :02/10/24 21:01 ID:CmT91gsC
203 :
センデロ・ルミノーソ :02/10/24 21:45 ID:PJRVoQMq
>>193 構造物は剛体では
「歪み」には、弾性限界内の歪と弾性限界を超えた固定化される歪の、
2種類が有りますが、ほとんどの場合、問題となるのは後者のみです。
そもそも「完全なる剛体物質」と言うものが、この世に存在しません。
そんなわかり切った事しか言えない人こそ、○○丸出しの張本人です。
204 :
センデロ・ルミノーソ :02/10/24 22:14 ID:PJRVoQMq
205 :
名無しさん@1周年 :02/10/25 00:12 ID:VteJf04r
みなさんのティムポはどれくらいで降伏しますか?
ばばぁ含有30%で降伏
207 :
175 :02/10/25 01:43 ID:GaRo5a1A
>202 ありがとさんです。助かりました。今日はもう寝るので明日にでも 確認してみます。
208 :
名無しさん@1周年 :02/10/25 06:40 ID:Pz39i2A6
>>175 うむ。君は会社に入ってから人を使うコツをつかんだかな。出世が早いと思うぞ。
自分でやらずに人にやらせる。言うこと聞く馬鹿を見つける。これが大成の秘訣だ。
209 :
175 :02/10/25 07:13 ID:7zI8xhMA
>208 褒められてんのか貶されてんのかようわからんが……(w 最初「金属材料 通販」でググったら見る気も失せるほどの検索結果。 とりあえず頭の方を順番に2ページ分くらい見たけど殆ど意味無し。 検索ワードをもっと考えりゃよかったし、もっと絞り込めば何とかなった かもしれないが、そうこうするよりゃ知ってそうな人を捜して教えて貰った 方が早いし確実ですわな。 それがきっかけで自分の世界も広がっていくわけだし、仲間も増えるし、 知らない間は人に頼る、わかるようになったら自分で歩きつつ、また 知らない人が現れたら今度はお返しに世話してあげる。 んでもって、なにか世話になったらちゃんと礼をいうように心がけてるよ。 よく「教えて君」て聞くだけ聞いたらそれっきりじゃねえか。それじゃあ 一時は良くても後の進歩がないと思うワケよ。 自分が親切にしてあげても、それっきり音沙汰がないと不快じゃない? 自分が嫌なことは他人にもしたくはないからな。それよりも他人との 繋がりを大事にしてぇじゃないか。 なんか関係ない話になってスマソ。でも>208よ、親切にしてくれた人に 「言うこと聞く馬鹿」はいかがなものか? まあそれが2ちゃんといえば そうだけどよ。 ……長くなってそれこそスマソ。
1
>210 他にもっと面白いことを書けんのか? 心ばかりか教養も貧しい奴だな。 哀れな奴だ(w
212 :
熱伝達と爆発行程 :02/10/25 11:53 ID:ux9WjWQc
>>203 TAKE=BAKAチャン⊂・⊃
冷間加工なる物を知らないバカ丸出しの恥じの上塗り(大笑い
213 :
名無しさん@1周年 :02/10/25 12:02 ID:ta4MgnhK
215 :
教えてください :02/10/25 12:56 ID:tKfN/8t+
流動体(粘性の高い)を掻き回しているミキサーの軸トルクを連続で 計りたいのですが何か良いセンサーは無いでしょうか? 軸はチェーンを介し回っています。 正確な値が知りたいので軸上にセンサーを付けたいのですが・・・ トルク範囲は2-3kgf
216 :
名無し :02/10/25 14:40 ID:Ix6pW/qh
「トルク計」と言うのが、あったはず。
217 :
熱伝達と爆発行程 :02/10/25 17:40 ID:ux9WjWQc
円筒形のゴムの部品を回転軸の中間に噛ます ゴムの上と下にマーキングをし回転時のずれ角度を写真に写し トルクレンチでそのずれ角度を再現しその時のトルク値を読む。
>>217 人に噛み付くくせに大した事書けんのなオヌシ。
その程度だと最近のTAKEちゃんの方がよっぽどマシだぞ。
219 :
熱伝達と爆発行程 :02/10/25 19:33 ID:ux9WjWQc
>>218 貴方のトルクの読み方は?
ついでに
>>217 の方法で間違っている個所もね。
俺に意見するなら、貴方なりのトルクの読み方(大した書き方)で表してごらん
これが出来なければバカTAKEと同類に決定。
さあー、書いて見よう!
220 :
名無しさん@1周年 :02/10/25 20:03 ID:p+y51e1S
221 :
ユカリ :02/10/25 20:13 ID:xxaAy7gc
222 :
218 :02/10/25 20:28 ID:YsoBSxhf
>>217 :えー、必死に書いてみました。よろしくご査収ください。
俺はkgf・cmだけどね。
>>217 の間違ってる場所、つうかクダラナイ点:
連続して写真に写してがんばって現像して一日中必死で読むんですか(汗
ゴムなんて環境温度が変わったら大変ぢゃないですか?
ゴムってヘタルんですよ?何日使ったらお取替えすればいいですか?
ゴムー金属部の接合はどうしますか?
大変形でどの程度の値が出るか予想でるんですか?
一発で設計できなくてもカットアンドトライで平気ですか。そうですか。
俺なりの読み方:
んな物は測らないのがベスト。逃げ方の例えば。
・モータの電流をCTで測って逃げる。
・サーボモータ使ってトルクをモニタ出力させる
・モータをトルク制御(電流もしくはサイリスタ)して以下略。
・トルクに比例した応力のかかる点で変位に変換して読む
(アイドラの支えとか。無ければ作る)
測るならそれ用の物が売ってる。磁歪式とか。トルクの範囲が不明なんで
選定できんけど、クラッチブレーキ付きの至れり尽くせりな物すらあった気が。
>>217 の方向で行くならレゾルバ2連で出力を掛けるなり、エンコーダで
キーエンスの小さいシーケンサに食わすなり。GD^2と速度が許すなら
機械的にやってもいいですよ。素直にトーションバー使ってね。
1)セラミックをスリーブとピストンとヘッドに張って冷却損失を減らす 研究がされていたように思いますが、今どうなっているんでしょう? 2)ジェットエンジンのタービン入り口温度向上策の現状を教えてください。
224 :
名無しさん@1周年 :02/10/25 21:00 ID:u8wRjKrh
ネジについて、ふと疑問に思ったことがあるのだけれど +と−のメリットとデメリットって何? だれか教えてください
225 :
熱伝達と爆発行程 :02/10/25 21:01 ID:ux9WjWQc
>>222 トーションバーもヘタるんですけど如何しましょう?
電流を測ると言う事は動力は電動モーターらしいですね。(その他のモーターは使用不可?
仮に電動モーターで測定する時電流計の測定レンジはカットアンドトライが当り前だよね?
金属の接合部は糊付け加工(笑わないでね最近の接着技術は接合面の剥離よりゴムの破壊が先ですよ。
あなたの得意な電動モーターもヘタリますがどうしましょう?
環境温度が変れば大変(意味不明?
デジカメなら即再生出来ますが、ひょっとして貴方は(デジカメの餌は何かと孫に聞く、系の人種ですか?
さあ、今度は貴方の番。
226 :
218 :02/10/25 22:01 ID:YsoBSxhf
>>225 >トーションバーもヘタるんですけど如何しましょう?
へたらんですよ。ちゃんとSN曲線から安全率取ってください。
>その他のモーターは使用不可?
まあそこらへんも含めていろいろ選択肢を挙げました。
>電流計の測定レンジはカットアンドトライが当り前だよね
モータ屋に言えばグラフ出てきますよん。で、それに合わせたCTか何か選定してください。
>金属の接合部は糊付け加工
分解性がねえ、って話ではなくて、ゴムの寿命の話。
糊付けで寿命が来たときどうやって取り替えるのさ。
>あなたの得意な電動モーターもヘタリますがどうしましょう?
マブチモータじゃあるまいし。ちなみに、壊れたら取り替えるだけですよ。
>環境温度が変れば大変(意味不明?
プラスチックは温度によって硬さ変わって大変じゃろ、って話。
>デジカメなら即再生出来ますが、ひょっとして貴方は
(デジカメの餌は何かと孫に聞く、系の人種ですか?
#最近俺のカメ様に餌やってないなあ…。
やれって言われたら松下あたりの画像処理装置で
1秒に20回はパラレル出力してみせますよ。
馬鹿馬鹿しい、って言ってんの。
どうでやんしょ?
製図の仕事することになった 図面読み書き得意 でも、三角関数わかんないんだけどね
228 :
名無しさん@1周年 :02/10/25 23:37 ID:iRobHY+6
>>203 >弾性限界内の歪と弾性限界を超えた固定化される歪...
弾性限を超えた物体は、破壊したor破損したのどちらの表現が適切なのでしょうか。
それとも「破壊」とは、変位とは関係なく亀裂発生時点を言うのでしょうか。
機械学会版の用語辞典には、「破壊」の項がありませんでした。
>>224 ーは簡単に作ることができる。
技術がなくとも平らな板状のものを作って叩けばーができる。
+は90度まわせば嵌る。
嵌ると外れにくいのでロボットによる生産に向いている。
+はへたれにくい。
+を作るのにある程度技術がいる。
要するにーは過去の遺産って奴です。
今時ーを使う意味はデザイン性以外ないといっても過言ではないと思います。
230 :
229 :02/10/26 01:30 ID:vRfuTOEZ
×+は90度まわせば嵌る。 ○+はーよりまわす角度が少しで嵌る(最大45度、ーは90度)
231 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 03:19 ID:091+vhwC
>>228 ( *゚ 3 ゚)たぶん金属の破壊は亀裂発生時をいうんじゃないかな。
ぢゃないと塑性加工がみんな破壊加工になっちゃうから・・・
なんて思ったりして。
232 :
熱伝達と爆発行程 :02/10/26 04:27 ID:zD1oWwSB
>>226 >どうでやんしょ?
オヌシとバカ武は目糞と鼻糞に決定。
導体は温度が高くなると電気抵抗値が増す、この補正はどの様にされますか。
馬渕モーターが頭に浮かぶようでは無理みたいですね。
ゴムの接合面のプレートにはボルトを溶接しスパナ一本で交換可能、実際市販品あり
モーター軸から攪拌機まで直結?そんなバカな、減速機の回転抵抗も頭にはいってる?
環境温度と運転温度によって抵抗も増減しますよ。
返事おそくなってすまんな。
あれからテレビみてたら眠くなったもんで。おかげで早く目が覚めたよ。
忠告、ケンカを売る時は相手を選びましょうね。オワリ
233 :
トゥパク・アマル :02/10/26 07:35 ID:wchHyDcv
234 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 10:04 ID:FsPF2zmD
>>231 「破壊」とは,亀裂や変形の度合に関係なく、品物として設計された機能を
果たせないまでに変容した状況を指すのでは。
従って、今夏報道された原子力発電所の配管亀裂は、損傷であって、非破壊。
235 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 12:06 ID:Kz2K05xt
>>215 どの程度正確に測りたいのでしょうか?
(1)モータ電流を見るのが最も簡便だと思います。ただし,モータ,軸受,
チェーン等の効率(損失)には相当個体差があり,速度,負荷,環境温度
等の使用条件によって増減します(ばらつきは全コミで数%程度?)。
これらをしっかり校正してから測れば,それなりの精度が出そう。
(2)どうしてもジカにじゃないとイヤ! という方はトルクメータでどうぞ。
ただし,軸方向に相当スペースが必要です。精度的には一番安心できます。
※軸系のねじり剛性が低下しますので,加振周波数と固有値にはご注意。
(3)トルクメータを入れる場所が無い。そんなときは,ひずみゲージを貼る
しかないでしょう。曲げ応力の低いところを探して(無ければ作る),4
ゲージ式で軸のねじれ角を測ります。軸を中空構造とし,信号はスリッ
プリングやテレメータで取り出します。パルスギヤを2枚設けて,パル
スの位相差からねじれ角を測る手もあります。校正が必要なのは言うま
でもないですが,苦労するわりに精度は上がらないでしょう。
※217はあまりにナンセンス。議論する気にもならない。
236 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 13:39 ID:091+vhwC
>>234 >品物として設計された機能を果たせないまでに変容した状況
( *゚ 3 ゚)ウーン それは大きい目でみた一般的な言葉としてですよね。
ぼくは製品としての話というより材料単体の話と思ったです。
その視点であれば、亀裂が生じた時点が破壊、だと言えると思います。
ひんまがったり伸びきってしまった状態はあくまで「塑性変形した」
であり「破壊した」とは言わないと思います。
原発の例も、確かに原発は破壊されていませんが、配管の亀裂が生じた
部分の金属は、破壊した、と言えると思います。
237 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 13:57 ID:yJk9Ql/y
バカが一人暴れてるな・・・ 確かに喧嘩は相手みたほうがよさそうだ。 バカの耳には念仏も届かないらしい。
238 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 21:40 ID:uTatxqM4
「三次元測定器またはレイアウトマシンで測定してください」 といわれたJIGをハイトゲージとスコヤとノギスで測り、 「ワークとぜんぜん合いません」 と言われたときのニゲかたを教えてください
239 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 21:56 ID:bZ1w7Vnz
制御に関する質問はここでよいですか? B−スプラインについて聞きたいんですけど、数学板のほうがいいのかな・・・
>>238 第一案
周囲の雰囲気が変化したためです。
湿度と温度調節に心がけてください。
第二案
あなたの方が間違っています。
第三案
この設計図で作るとそうなるんです。
図面引いた人に文句言ってください。
241 :
224 :02/10/26 23:10 ID:dlaOvTR+
>229 >230 なるほど、そういわれてみれば−はドライバ−をはめにくい。 これまで何か特別な意味があるのかと思っていました 教えてくれてありがとう
243 :
239 :02/10/27 00:32 ID:+1Ye8xi8
>>242 ありがとうです。
えと、基底と標本化基底って何か?ってヤツなんです・・・
月曜にでも図書館いって必死こいてきます。
244 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 03:58 ID:QYSPXfgd
イスラエルの技術がどうこう言うスレはどこ? この板じゃなかったっけ
245 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 04:21 ID:5zlLJXtb
サンクス
247 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 20:23 ID:RfM1aCaq
248 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 21:37 ID:Tf5ppY74
うましか君一本釣り。
>>248 関係ないけどニュ速でこの前拾った。かわいい。
\ 馬 / \ 鹿 /
∩ ∩
| つ 「,"|
ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,!
/ ・ |ミ / ・ ヽつ
(_'... |ミ ▼,__ |
(゚Д゚; )..|ミ (゚Д゚ ,)・|
(| .、)| (| 、)|
| | | ・・|
ヽ.._人 ヽ._・ν
U"U U"U
機械科の大学院生ですがボンドグラフって日本の企業ではどのくらい使われてるものなのでしょうか? アメリカでは結構使われてるようなことを聞いたのですが あとMathematicaを使ってる方はいらっしゃいますか?
251 :
名無しさん@1周年 :02/10/29 00:31 ID:qhv/8xet
はんだ付けの仕組と意味について教えて下さい。 お願いします。
252 :
工学板・人民解放戦線 :02/10/29 07:10 ID:TmqMsT1F
>>251 はんだ付けの仕組と意味
そう言う漠然とした質問には、答えようが有りません。
教養的な事が知りたい場合は、百科事典を調べるのが一番良い方法でしょう。
ここでの質問は、焦点を絞る事が肝要です。
>>250 殆ど使われていない。
ブロック線図崇拝主義みたいなところもあるかもね。
制御といえばブロックというような。
アメリカは本家だけあって使ってる所もあるだろうが
ボーイングなんかはブロック線図使ってたよ。
あまり使われない理由は、最近出てきたから情報の蓄積がないってとこだろうね。
マスマティカを実務で使ってる人は少ないように思う。
数学科の人が主に使っているようだ。
254 :
250 :02/10/29 18:20 ID:FTTBMh8m
>>253 ありがとうございました
やってることが係数励振とかの振動解析でマスマティカを使おうかどうか迷っています。
教授が使い方を知らないので独学でやらねばなりませんが。
255 :
名無しさん@1周年 :02/10/29 23:23 ID:unN5owej
立ち読み万歳
256 :
名無しさん@1周年 :02/10/29 23:30 ID:RTP/n5hz
マセマチカって只でDLできるの?
>>254 ちょっと処理が重いとは思いますが、いいんじゃないですか?
最近はMATLABが流行りのようです。(これも重いです)
>>256 できません。
258 :
254 :02/10/30 13:36 ID:sSK/xv2M
むかし、デイーゼルは燃料噴射ポンプが燃料による潤滑になってるので、 ガソリンを間違って給油するとお釈迦って聞きました。 今では、ガソリンエンジンも燃料噴射してるみたいですが、 ポンプに潤滑油給油孔でもついてるんでしょうか??? また、小松でメタノールデイーゼルを開発したみたいですが、ポンプの 潤滑ってどうしてるんでしょう?
平板回転磨耗試験できるとこ知りませんか?
できれば(東海3県で)めっき品の「平板回転磨耗試験(テーパ式)」
の試験を受けていただける会社、または機関を探しております。
「平板回転磨耗試験」用の機械を持っているいる会社、機関を御存知の
かた、もし御存知でしたら、お教えいただければ非常に助かります。
ここに書いていただいても結構ですし、
[email protected] に教えていただいても助かります。
本当によろしくお願いします。
>>260 ちょっとローカル色が濃いのでここではなかなか難しいと思う。
全国の零細がワークシェアリングしてるサイトなどを当たった方が早いのでは?
本田の56サイクルエンジンってどうなったんだろ。
263 :
!!!大本営発表!!! :02/11/02 18:17 ID:PlxnywHz
264 :
!!!大本営発表!!! :02/11/02 18:24 ID:NPm47tUk
265 :
名無しさん@1周年 :02/11/02 18:46 ID:uESYFBY/
ギョフ
266 :
!!!大本営発表!!! :02/11/02 22:46 ID:NPm47tUk
手順が56もあるんでしょうか? 凄い忙しそうですね・・・
268 :
YOK :02/11/03 10:02 ID:ggrvy3MK
エゼクターを利用して空気輸送を行いたいんだけど 詳しく説明してるとこないですか
269 :
名無しさん@1周年 :02/11/03 22:47 ID:sKY0qUnq
機械材料に使うSUS304とSUS316の使用上の違いはなんでしょうか?メリット・デメリットがあれば教えて下さい。
270 :
名無しさん@1周年 :02/11/03 23:01 ID:95rz8086
>>260 各県や名古屋市の工業技術試験所にでも問い合わせて、
どっか紹介してもらったら?
271 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 01:42 ID:7uUBiyhk
ロボット関係を学びたいんですけど 大學はどこが一押しですか?
273 :
ーーーーー :02/11/04 06:29 ID:pWYMFxUh
274 :
ーーーー :02/11/04 06:42 ID:pWYMFxUh
>>268 空気輸送
「空気輸送」と言っても、様ざまなタイプが有るのではないのかな。
ワークの大きさは?
ワークは粉体か液体か固体か?
ワークの材質は?
ワークのスピードは?
ワーク搬送に許される強度は?
ワークの移動は垂直方向か水平方向か?
ここで「ワーク」とは、搬送される物体の事。(念のため。)
「漠然とした質問」には、答えられない場合が多いのも、また事実である。
275 :
ーーー :02/11/04 06:47 ID:pWYMFxUh
276 :
ーー :02/11/04 07:16 ID:pWYMFxUh
277 :
メカ太郎 :02/11/04 19:30 ID:DWhzsdYx
棒メーカーで製造技術兼生産技術やっております 実力をつけるために何を勉強したらよいのでしょうか?
278 :
:02/11/04 20:52 ID:LpRPKIfO
まず製品である「棒」を極めよ。
279 :
:02/11/05 07:13 ID:gB8SLSXY
>>277 「漠然とした質問」には、答えられない場合が多いのも、また事実である。
280 :
YOK :02/11/05 12:03 ID:0lXfZ9YJ
>>274 今回私が知りたいのは、火床面積が0.5m2以下の焼却炉の
煙突の空気の流れをエゼクターを利用して
作りたいんだけど、だから、ワークは熱風と細かな灰かな
スピードは、空気の流れによる騒音が近所迷惑にならない程度なら
良いです。
流れ方向は縦横あります。
エゼクターにも色々あって やり方によって変ると思いますが
エゼクターを利用して装置設計などをやってる人が作ってる
HPなど参考に教えていただけたらと思ってます。
またエゼクターを利用してペレット等の輸送も考えたいんだけど
どの程度のブロワーや 配管径にすればよいか悩んでいます。
ですから、2chの場で、結果を出すつもりはないので漠然とした
質問内容になったのかもしれません
また参考になる本当を紹介していただけると うれしいです。
空気輸送にはサイクロンも付物だと思うのですが。
そちらの方も参考になる物があれば 教えてください。
googleでも なかなか いいページが見つかりません。
281 :
某大学生 :02/11/05 12:29 ID:LlK69K/R
シリコンウエハってどうやってつくるんですか?
>>281 シリコン単結晶の塊をつくって
それを薄く輪切りにするんだよ
ポテトチップスみたいにね
283 :
シリコンウエハ研究家 :02/11/05 17:58 ID:NkQGs6RG
284 :
エゼクター研究家 :02/11/05 18:15 ID:NkQGs6RG
>>280 いいページが見つかりません。
『エゼクター』と言う言葉自体が、余り一般的な言葉ではない、ような気がしました。
それはともかく、『エゼクタ』と短くして、検索をもう一度やり直してみてください。
『煙突の空気の流れをエゼクターを利用して』と言うのは、蒸気機関車の、
「ボイラー排気」でやっていた方式みたいですが、呼び名はまた違っていたような。
それらのページはまた調べておきますので、1〜2日お待ちください。
285 :
:02/11/05 20:32 ID:xbpIiME7
エゼクター式空気輸送機とは ノズルから圧縮空気を噴出する際の吸引効果で粉体を輸送する装置です。 単純なブロアと違うので配管径など簡単には出せないです。 市販のエアーノズルに、この方式で倍力を謳った製品があるので 試作を重ねた方が良いかと思います。 「粉体機器」や「空気輸送」で調べても良し。
286 :
メカ太郎 :02/11/06 00:08 ID:08UERjc2
277です お勧めの本等あれば・・・
287 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 00:13 ID:4gyGj4Mo
ドリルの穴加工で、真円度不良の原因ってどんなのがあるんですか?
288 :
:02/11/06 00:20 ID:W2ivQq5Q
本を漁って何が自分に必要なのか知るのも実力だけど・・・ 製造技術だったらハンドリングとかメカニズム事典とか。 その前にアクチュエータ等の基礎知識はあるんだろうね?
289 :
某メーカー :02/11/06 06:32 ID:c/LmXBlu
>>286 お勧めの本
はて、「棒メーカー」とは、
「シャフト類」を作っている会社なのか、単なる「某メーカー」の誤記なのか、
まずそれを、ハッキリとして欲しいものである。
作っている「製品の種類」、あるいは働いている「ご自身の職種」程度は書かないと、
何も分からないと思う。
290 :
工学板・人民解放戦線 :02/11/06 07:53 ID:c/LmXBlu
291 :
工学板・人民解放戦線 :02/11/06 08:50 ID:c/LmXBlu
292 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 15:24 ID:EbwfOwji
フランジの作り方を教えて下さい。 30〜40mmのアングルを内径300mmの真円に加工したいです 手持ちの工具はアセチレン酸素溶接(切断含む)、CO2、 アーク、ボール盤 3.2〜19mmまでの鉄板 バイス台 他手工具一式 フランジの使用ヶ所は製材所のノコ屑のバキュームダクトの繋ぎに使用します 私の考えとしては外形300mm厚さ16mmの鉄板にアングルを加熱しながら 巻き付けて行く方法を考えております。 他に良い方法があれば教えて下さい。
293 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 19:03 ID:y8+TKkYJ
>>292 やろうとしてんのはアングルまるめて輪っかを作るってことでつよね。
40mmをΦ300mmにするのはムリなような気がする・・・ナントナク
その大きさだったら、フランジ部は平板から切り出し、リブ部は平板
を丸めて輪にして、フランジ部と溶接、てな方がきれいに作れると思う。
どおかね?
294 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 21:07 ID:oxumPCjX
>>292 ガスであぶった方が手っ取り早い。
ホントは約300mm径のパイプを使って1周以上一気に丸めて
不要な部分をカットして仕上げればいい。
16mmの円盤なら出来ないんで半円ずつ分けて作ってもいいかな。
>>292 丸のアングルフランジって売ってると思うのだが。
30〜40mmの物があるかどうかはしらないけど。
296 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 00:46 ID:Zk6W79fw
DQN丸出しで書かせてもらいます。 アルミ溶接ってどんな設備がいるんですか? そしていくらくらい?
297 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 00:51 ID:0xwrgsmh
プロジェクタの質問はココとかでよかったでしょうか? それとも板違いだったでしょうか? よければお答えください
>>269 強度的なものに大きな差は無いので、より対象性が強いのが316ということでいいのではないでしょうか?
SUS304 一般耐食用,食品製造設備用機械部品
600℃以上の加熱使用で粒界腐食を起こしやすい
SUS316 化学工業用装置(製紙業、石鹸、化学繊維、肥料
詳しくは
ttp://www.sustech.co.jp/hp/pdf/6.pdf を
磨耗試験へのアドバイス下さった皆様、ありがとうございました。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/11/07 18:16 ID:dYsNIXVz
>>297 プロジェクタの質問はココ
製品の「種類」によって、スレッドが分類されている、という訳ではない。
どのようなものであれ、「機械器具や機器類に関しての質問」なら、ここで結構。
電気に関する質問なら、また別のスレッドがある。
300 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 21:53 ID:VhWCoUAI
機械分野において現在注目されている材料って何ですか?
301 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 22:04 ID:PABffP5R
>>1
303 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 23:18 ID:VhWCoUAI
>>302 さん。
「機械分野において現在注目されている材料」っていうレポートの課題が
でたんですが最初の授業で言われて、自分で調べて書きなさいって言われ
たんですがので何も習ってない状態で課題が出されたので困っています。
304 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 23:27 ID:boG3qwSS
こんにちは。都内の高校に通うものです。 今回教えていただきたいことがあり、メールさせていただきました。 抵抗&ツェナ−のI-V特性についてです。 また、ある回路で豆電球の真の特性について示したい場合 含んでしまっている抵抗をどう補正を行えばいいのですか? よろしくお願いします。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/11/08 07:35 ID:lr16cMOw
306 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/11/08 08:08 ID:lr16cMOw
>>303 「機械分野において現在注目されている材料」っていうレポート
「材料・素材」というものは、機械類に限らず、全ての工業産業分野において、
大変重要な意味を持つものである。そのため、「全ての素材類」は常に進歩し、
発展を継続している。
すなわち現実的に、『注目さる材料』は多すぎるため、質問には答えられない、
と言うのが、結論になるのだろうか。
「漠然とした質問」には、答えられない場合が多いのも、また事実である。と、
この際、繰り返し言っておきましょう。
材料・物性@2ch掲示板
http://science.2ch.net/material/subback.html まあ「材料に関する質問」ならば、上の「板」に行かれた方が、よろしいかと。
307 :
エゼクター研究家 (うそ) :02/11/08 09:46 ID:Ymd/BWEG
308 :
アルミ 溶接機 仕様 価格 :02/11/08 13:29 ID:NT+JGrlG
309 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 23:34 ID:rxeulCyu
>>306 さん
わざわざリンク貼っていただきありがとうございます。m(_ _)m
リンク先に行ってきます。
310 :
YOK :02/11/09 09:15 ID:9C+qVi7R
311 :
名も無きおっさん :02/11/09 11:16 ID:jadDrxiq
>>310 いいページがあれば
「ウエブ」上の情報と言うものは、「書籍や写真」と言う古くから有るメディアに比べても、
はるかに、歴史の浅いものですから、大型書店などで、適した専門書を探される努力をされた方が、
より効果の有る方法だと、私は思います。
特に2ちゃんねるの場合、何かを『見つけるためのヒント(きっかけ)を教えてもらうところ』と、
割り切って利用される場合に、適したメディアと言えるのでしょう。
312 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 12:22 ID:g+Cs3m8q
突然失礼します。機械屋の範囲と思うので。 電子機器冷却のシミュレーションを行いたいけど、お勧めのソフトは有りますか。 パソコンや測定器など筐体内の風の流れや、電子基板の温度上昇を知りたいです。 ICEPAKやFLOTHERMなんかを考えてますが。
313 :
297 :02/11/10 01:12 ID:E1dm086V
>>299 ありがとうございます。それでは質問させていただきます。
学園祭の出し物でプロジェクタを使用したいと思ったのですが、
横幅180cm縦幅90cm程度の広さの紙に、紙の後ろから投影した場合、
投影機とスクリーンである紙の間にどの程度の距離が必要なのか、ご存知の方がおられたら聞いてみたかったのです。
もちろん、実際に試してみるべきなのですが、奥行きが学園祭の既定を大幅に越えるものなら
プロジェクタの使用自体が廃案となる可能性もあるので、購入前に聞いておきたいのです。
なお、スクリーンの紙は、間接照明系のサイトを巡って、和紙などが適当ではないかと思うのですが、
それについてもご意見いただけませんでしょうか。
もしご存知の方がおられれば、お答えいただきたく思います。
314 :
名も無き、おっさん :02/11/10 07:09 ID:sJe65Siv
>>313 スクリーンである紙の間にどの程度の距離
その横幅180cmの、「投射された映像横幅?」の両端と、
プロジェクターの「レンズ中心」を結んだ、
3角形の開き角度を、《画角》と言う。
スライドフィルムに写された「画像横幅?」の両端と、
プロジェクターの「レンズ中心」を結んだ、
3角形の開き角度も、《画角》と言う。
すなわちこれらは、『 相似の関係 』になっている。
スライドフィルムに写された「画像面」から、
プロジェクターの「レンズ中心」の距離までを、
焦点距離という。
そのプロジェクターの、投射可能な最短距離、
レンズの焦点距離、レンズの《画角》、などは、
そのプロジェクターの、取扱説明書に書かれている。
上の項目の値を元に、投影に関する「縮小した簡単な図面」を、
定規で紙に書いてみれば、それが可能かどうかが、
紙の上の計画図ですぐに判る。
もっとも、最近のプロジェクターであれば、
ZOOM付きのものも多いから、話はもっと簡単になるかも。?
315 :
名も無き、おっさん :02/11/10 07:26 ID:sJe65Siv
>>313 間接照明系のサイトを巡って、和紙などが
そう言う、理屈のみで解決できないような問題や、
はじめてやる事柄は、「全て実験を必要とする」と、
そう考えたほうが安全である。
微妙な問題は、頭の中だけや、紙に書いた図面のみで、
それを実行しようとすると、たいていの場合は、
失敗する。
私の経験では、プロジェクターは相当近接した投影も、
可能と思う。焦点距離を短くする、コンバージョンレンズ、
と言うのも売っているかも。?
どうしても不可能と思われる場合は、フィルムに写っている、
その画像の大きさを、「小さく新たに作り直せ」ば、
可能になるはず。。。。
通常のプロジェクタは3〜4mは欲しいね。 仕様見ればすぐわかると思うけど。
317 :
312 :02/11/10 17:33 ID:1U8Fl3lH
流体のことよく分かりません。なにとぞご教示ください。
318 :
名も無き、おっさん :02/11/10 19:52 ID:0msR71fx
319 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 20:59 ID:1U8Fl3lH
>>318 確かに2chには私も含めて暇な酔っ払いが多そうですが。
それでも2chの多様性が何か解決してくれると思ってます。
320 :
:02/11/10 22:13 ID:brM1Ve4L
>312 日本で2000本出てるCOSMOS/M(約100万〜) なんてどうじゃろう? 販売元:横河技術情報
>>318 お勧めなんて言われても、ソフト自体が高いんだから普通の人は
会社か研究室で使ってるソフト使うしかないから
よしあしなんてわからんと思うが・・・
322 :
星の王子さま :02/11/11 08:17 ID:YbzmPoLl
>>313 投影機とスクリーンである紙の間にどの程度の距離が必要なのか、
カタログに、最短投影距離とレンズの焦点距離が書いてあれば、
最短投影距離 ÷ 焦点距離 = 投影画像幅180Cm ÷ フィルム画像幅
と言う関係になります。
投影レンズは前にセリ出すことによって、投影距離を短く出来ますので、
距離を極端に短くしたいときは、レンズのと回転止めねじをはずして、
前に出すか、焦点距離の短い写真機などのレンズを使えば、可能かもね。
323 :
星の王子さま :02/11/11 11:00 ID:YbzmPoLl
324 :
星の王子さま :02/11/11 11:44 ID:YbzmPoLl
>>310 サイクロン集塵機のことなら,化学工学の本や化学工学便覧辺りに
基本的な諸元などは書いてあると思うが。化工の基本要素だし。
326 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 22:35 ID:WZlck07g
平均直径22mm、ピッチ3mmのねじを用いて、 長さ25cmのスパナで80Nの力を加え物体を締め付けた。 締め付け力はいくらか。ただし、ねじ面の静摩擦係数は0.1 という宿題が出ました。 やってるんですが、どうもよくわかりません。 スパナをつかうからモーメントを考えるのではないかと思っていますが、 どう関連付けるかわかりません。 公式でねじの締め付けを出すものがないです。(あるかもしれないんですが) ねじで持ち上げるという公式はあるんですがそれは重さが関係していて、 ここには使えないんじゃないかと。 どうやって問題を解けばいいんでしょうか??
327 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 22:51 ID:hcUPCBsU
>>320 COSMOS/Mって流体関連のモジュールあった?
構造解析機能は欲しい。安くて高機能っぽい。
328 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 23:03 ID:hcUPCBsU
>>321 確かに私にはよく分からん。
研究所の人は自分で作ったソフト使ってて、市販ソフトをコキおろすだけ。
親切なひとが居ればICEPAKでも買っとけといってくれるが。詳しく聞いてもバカにされそうだし。
設計者にはポテンシャル流れが分かるだけでも良いと言われたが、ほんとにそれで良いか分からないし。
329 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 01:11 ID:RFP1Zryn
あげ
330 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 12:23 ID:ZKubw92x
331 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 12:25 ID:Q7QhsIjh
>>330 元アドインらしい。AutoCADが買い取って、AutoCADMechanicalに吸収。
かなり基本的な質問なのですが、大抵の機械は大型化よりも小型化の方が難しい と聞きました。これは本当なのでしょうか? 小型化して前の製品と同じ性能を求めるのと、大型化して前の製品以上の性能を 求めるのでは小型化が難しいと思いますが。
334 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 17:14 ID:dFYAAqX5
>>333 どっちもどっちじゃない?
大型化も、ただスケールアップしただけじゃ強度持たんし・・・。
335 :
機械屋さん :02/11/12 18:10 ID:pbqRr9xp
>>333 一般的に言えば、その通りだと思います。
小さいものは、その大きさに比例して精度が必要になりますし、
加工する面でも難しくなります。
336 :
機械屋さん :02/11/12 18:19 ID:pbqRr9xp
>>330 ジーニアス
AUTOCADに、「機械設計に適した機能を追加する」ための、
アドインソフトの名称か、あるいはその会社名?だと思います。
本来が「建築用であるCAD」を、機械用に使おうとすれば、
どうしても、そのような追加的なソフトを、必要とするようです。
その結果、コストはかさみ、操作体系は複雑になり、バグは増え、
と言うことになるのでしょうね。
なお、AUTOCADに関する議論は、そちらのスレッドの方が、
適していると思われます。
337 :
ねじはかせ。 :02/11/12 22:55 ID:ov//jDSf
>>326 スパナをつかうからモーメントを考えるのではないかと
その通りです。それ以外の力の加え方は、有りえません。
>> どう関連付けるかわかりません。
「ねじ」とは、「斜面の回転したもの」と考えれば、答えが出ます。
斜面に乗った物体(今回の場合は回される側のねじ)が、
水平に押される(今回の場合はトルクにより回される)、と考えます。
>> 公式でねじの締め付けを出すものがないです。
機械設計ハンドブック、機械設計公式集、応用力学、
などと言う名称の本には、書かれているはずです。
>> ねじで持ち上げるという公式はあるんですがそれは重さが
「重さ」も「力」も、基本的には同じものですから、考えすぎないように。
>> どうやって問題を解けばいいんでしょうか??
その公式が載っているのなら、基本的には、それで計算すればよろしい。
細かいことを知りたい場合は、ねじの専門の本を読むことになります。
ねじと言っても、その断面形状は、角ねじ、台形ねじ、三角ねじ、ボールねじ、
などいろいろ有り、それぞれ効率が違いますので、計算は複雑になります。
338 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 23:50 ID:3PyHl7yE
教えてくんです 体の二点間の距離や三点からなる角度を測る装置を作りたいのですが なにかいいもの知ってますか? コンパクトなもの希望
339 :
_ :02/11/12 23:51 ID:jcYoBJee
340 :
ものさしはかせ。 :02/11/12 23:55 ID:ov//jDSf
>>338 ものさし、スケール、コンベックスルール。
三つの距離がわかれば、角度は計算で出る。
342 :
338 :02/11/13 21:27 ID:aztPx4gv
三点にセンサーをつけて瞬時に角度を求めたいんです。 A点、B点、C点からピピッて
344 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 10:53 ID:w3uMPATg
発電機用の小型ディーゼルエンジンですが このエンジンを逆回転させてみたいのですが エンジン自体を逆回転させるにはどうすればよいですか
345 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 13:11 ID:j1ZSYjSJ
同じような質問ばかりの繰り返し。 結局(餌まき人間)の発想は、貧困ということか。。。
346 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 13:34 ID:1d+pR7HP
>>344 軸を固定すればエンジン自体が回ります
客先の現場では、よくやってますyo
347 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 15:47 ID:Mx7iuiuc
スレ違いだったらごめんなさい。 ナイロンロックナットって、締めてくと途中でとまるじゃないですか? これをきっちり締めるのってどうやるの?
348 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 15:54 ID:PMyaZhcG
349 :
2kaisei :02/11/14 16:39 ID:3Wltzyav
光学顕微鏡におけるrms、Raって何ですか? 教えてください。。。
350 :
キャット忍伝 :02/11/14 16:45 ID:2hKAGub6
質問です。 コイルを二つくっつけたトランスってありますよね。 コイルをつないでいる鉄芯は鉄板が重なって出来てるじゃないですか。 Why?何故に? 重ねる必要あるんですか?鉄塊じゃだめなんですか?
351 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 18:01 ID:qqlFpDBY
>>348 なんか、自作自演と言おうか、ペテン師続出と言おうか。。。。
352 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 18:04 ID:qqlFpDBY
>>350 鉄塊じゃだめなんですか?
発熱するのと違うかな。詳しいことは「電気の質問スレッド」でね。
353 :
347 :02/11/14 20:18 ID:Mx7iuiuc
>>351 溶かしちゃだめなんですね?ホントはどうするんでしょうか?
354 :
お茶の水博士 :02/11/14 20:32 ID:VZnmcOYI
>>353 ホントは
ナイロン自体のトルクと、最終的な締め付けトルクとは、
(10倍ぐらいの差)は、無いとおかしい。。。。はず。
だから、締まってるかどうかは、それでわかる。。。。はず。
>>350 鉄塊じゃだめなんですか?
「珪素鋼板」とか、言うものを使うそうな。
一度、上の用語で検索でもしてみたら。。。。どう。
355 :
347 :02/11/14 20:52 ID:Mx7iuiuc
>>354 このナット自体はじめて知ったので、まったく、さっぱりわからないのです。
締めきってしまうにはどうしたらよいのでしょうか?
力でねじこむのですか?
356 :
キャット忍伝 :02/11/14 20:56 ID:2hKAGub6
357 :
お茶の水博士 :02/11/14 21:38 ID:VZnmcOYI
358 :
355 :02/11/14 22:20 ID:Mx7iuiuc
359 :
お茶の水博士 :02/11/14 22:43 ID:VZnmcOYI
>>358 判っているとは思うけど、念のため。
ねじ込むのは、(ナイロンの付いてない側)から、ねじ込むこと。!!
360 :
358 :02/11/14 22:56 ID:Mx7iuiuc
>>359 なんどもありがとうございます。ねじ込みます!!
361 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 00:37 ID:bwuuLPWU
ここの住民に感謝します。
362 :
カイザー :02/11/17 00:37 ID:akTt4TLt
変速機における速比・減速比、速比が高ければどういう影響を及ぼすのか、また減速比が高いとどういう影響が起こるのか教えてください
363 :
( ´∀`)ノ7777さん :02/11/17 04:52 ID:jp4zxbDH
スロ板の住人でスロ板質問スレとまったく同じ書き込みをお許し下さい バイト先のスロットの大花が撤去されたので貰って帰り家でやろうと思って電源つけてコインいれて回したらすぐ電源落ちました 中を見てるとハーネス抜けかけてたのが原因だと思います もうこれって死亡確定ですか? なんとか復活できないでしょうか? いい方法あればお願いします
364 :
↑ :02/11/17 05:23 ID:cKTiTIe3
365 :
( ´∀`)ノ7777さん :02/11/17 05:59 ID:jp4zxbDH
>>364 ありがとうございます
さっそく病室行ってコピペしてきます
366 :
便利屋さん :02/11/17 07:43 ID:FRVAoWs0
>>362 「変速機」と言ってもいろいろなものが有るので、種類を限定しないと答え難い。
「減速機」の場合も同様の理由で、答え難い質問と言える。
367 :
カイザー :02/11/17 14:56 ID:VTh/37gB
368 :
Y(@^。^@)Y ふむふむ。 :02/11/17 17:47 ID:a3gmHXU+
>>367 「自動変速機」と言っても、「有段」のものや「無段」のものも有るし。。。
369 :
☆☆☆☆☆ :02/11/17 17:48 ID:845rhimP
370 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:36 ID:9woljKHq
穴孔け加工の種類とその概要をいくつか教えてください おながいします
371 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 06:17 ID:8MydIQPP
ハイテン材っていうのは、どういう材料のことを言うんですか?
372 :
Y(@^。^@)Y ふむ。 :02/11/18 07:05 ID:eMxfSlGW
373 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 07:48 ID:Xh3h8xa+
374 :
Y(@^。^@)Y ははは。 :02/11/18 09:51 ID:eMxfSlGW
>>373 >>62 :名無しさん@1周年 :02/10/01 15:56 ID:Bc2auEEs
高張力鋼はJISにはないよ。
引張強さが60kgf/mu〜
多いのがSM材(M:Marine船舶用)。
だ、そぅですぅ〜。私に聞かれても、良く分かりません。悪しからず。!
375 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 14:36 ID:7gcsHhCA
ホブ盤以外で歯切りができる機械って? 機械名とその方法を教えて下され
376 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 18:31 ID:wuEWdamF
汎用旋盤で外径160・長さ1500の軸加工の場合、荒削りとし仕上げ時の 送りと回転をおしえて?怖いから。(・∀・)
377 :
373 :02/11/18 19:13 ID:Xh3h8xa+
>>372 さん、教えて下さい。
ディーゼルエンジンに燃料と同時に水を噴射する場合
燃料と水の割合はどれくらいでしょうか?
またガソリンエンジンの場合はいくらでしょうか?
\ / \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄(,゚Д゚,) < ムシ。 ~ ̄> ̄> ̄> ヽ \____
379 :
↑↑↑ おい。おまえ。。。。 :02/11/18 21:02 ID:pBbQ287k
337は、種まきオジサン。そう思わん?。なぁそこの虫くんよ。
380 :
↑↑↑ おい。おまえ。。。。 :02/11/18 21:04 ID:pBbQ287k
「訂正」でおます。 377番は、種まきオジサン。そう思わん?。なぁそこの虫くんよ。
\ / \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄(,゚Д゚,) < 実はネコ。 ~ ̄> ̄> ̄> ヽ \_____
382 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:37 ID:qLTsqUbn
>>> 動 物 に エ サ を 与 え な い で く だ さ い <<<
383 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:45 ID:/MqhHOFo
結局みんな、ボルトの締結一本一本全部計算して設定してる? 俺、割と相場で見て「う〜ん、これくらいなら一般的にM8だな」とか 「M12で逝ってみるか!!」なんて決めたりしてるけど。
>>383 相場で見られるようになる前はどうやってたの?
検証はチャンとやってネ。
385 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:45 ID:61Db/6SH
386 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:12 ID:vWiAyhWp
罠だ
387 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:11 ID:61Db/6SH
388 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 00:11 ID:UnNNbEFP
学歴&知識 だけで マトモナ物が作れれば世話ないね 何事も一元的な事柄は少ないでしょう? 確かに知識&机上の空論も真面目に必要だけどね! で〜もっ 物が出来なきゃ只のへたれだよ
389 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 02:17 ID:l/LGGVdQ
AUTODESKのVIZ4J使ってます。っていうか今日使い始めました。 でこれをやろうと思ってるんですがどうもうまくできません。 机の上を見下ろします。 そこへφ10の光が30°の角度(ほんとはもっと複雑です)で入ってきます。 この時の机に当たる光の範囲(形)です。楕円みたいになるはず。 その角度で机に棒を突き刺す絵は描けるんですが、 そのまんまで光の切り口は見えないです。 どうかよろしくお願いします。
390 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:42 ID:CaZAGXIJ
391 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:59 ID:mtFZsBSy
ジグってなに? 治具??
392 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:08 ID:Vpo4YVQ9
jig
393 :
穴あけ工 :02/11/22 19:20 ID:3qOu9Esy
ボール盤は何故「ボール」なの?
394 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:49 ID:lz4LYYpd
395 :
AVR :02/11/22 19:56 ID:FJdML8PM
>>393 穴あけ bore する bank。
仕事台も bank(高くなった所)といい、「盤」がその発音と意味が手頃なので訳字として採用。オランダ語
が伝わったようです。
旋盤も英語では Latheで一見イミフメですが、例えばドイツ後では まわす(旋回) Dreh 仕事台 bank。
396 :
穴あけ工 :02/11/22 20:05 ID:3qOu9Esy
>>394 なるほど、賢くなりました、
これは日本語流の略と思っていいですね
英語でボールマシンでは通じ無いでしょう
397 :
AVR :02/11/22 23:38 ID:2f+O3bbT
>>395 おっと無意識に。訂正bore⇒boor
文明開化時代にローマ字読みでそのまま「ボール」と読んだんでしょ。
398 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 00:06 ID:so9fUbMe
NC旋盤で使うチップは、ピンからキリまであるでしょうが、だいたいいくらぐらい するのでしょうか?
399 :
:02/11/23 13:29 ID:U5STBc7w
400 :
ウラジロガシ飲用者 :02/11/23 17:34 ID:LjXcINsQ
>>398 東芝タンガロイの場合
おおむね¥400から¥900まで
使用可能コーナー数や大きさによって違う
例:
TCMT110204-PS [NS530] \510使用可能コーナー3内径仕上げ用
TNMG160404-NS [NS530]\690使用可能コーナー数6外形仕上げ用
CNMG120408-TM[TD915]\690使用可能コーナー数4外形中切削用
401 :
排石CYA :02/11/23 17:41 ID:LjXcINsQ
ところで、 NC旋盤の油圧チャックに使用するグリースって他の企業ではどんなの使ってるの? うちじゃあMITSUIマルチグリースEP-1ってのなんだけど何せ名前がマルチなだけに 「こんなんでほんとにいいのかな」って思ってるんだけど知識がないから手が出せないのよね。
>>401 取説で指定されているヨカーン。リチウムのNo.1ならそれはそれで立派なグリスだと思われ。
403 :
排石CYA :02/11/23 21:11 ID:LjXcINsQ
>>402 会社のNCはかなり古い奴です。
(1986年導入。)
取説みても今はなき会社名ばかりが載ってますし、載っている商品名は
今も売られている物かどうかもわからない代物です。
404 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 21:21 ID:5DvyqJkq
伝達関数を持つシステムに、r(t)=20sin0.5tなる入力が加えられた。このときの 定常出力の振幅と位相差を求めろ。この問題でG(s)=1/(s+3)(s+10)のとき、どういうう風に 答えを導いていけばいいのですか?やり方だけ教えてくださいお願いします
405 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 21:42 ID:vI166jB2
>>388 経験だけでなんとかなると思ってるのもまたDQNだって気付けDQN
>>376 それだけじゃわからないと思うけど、わからないなら送りをその機械の最低の奴にすれば?
回転はいつもその材料を自分が削ってるサイズの時の回転数を
切削速度に換算してそれをまた回転数に変換すれば問題なし。
一番効いてくるのは回転数ではなくて切削速度だから。
>>404 教科書持ってないの?
制御の教科書にまんま書いてあると思うが・・・
やり方は色々あるだろうが、周波数伝達関数G(jw)を求めて有理化すると
複素平面にベクトルがかけるのでその線の長さを求められれば
それが、ゲインになる。
そしてその角度が位相差になる。(横と縦の長さがわかっているので使うのは・・・)
なるべくヒントっぽく書いたけど答えかな?
407 :
周波数特性 :02/11/24 00:33 ID:Et58yi1X
アンプが発振する条件は、 1.利得が1以上 かつ 2.負帰還の位相のズレが180°以上 が成り立つ時ですが、バッファの場合は? バッファは利得1なので発振の条件は2.が成り立つかどうか を考えれば良いのでしょうか? 180°未満なのに発振している場合もあるのでしょうか?
408 :
山本山魔法瓶 :02/11/24 03:33 ID:L0mPw3Vj
手動か自動かは別として、MTとATの変速のメカニズムの基本的な相違ってなんですか? あと、MTとATと比較して、両者の利害得失ってどんなところでしょう? 皆さんの意見お待ちしてます。
409 :
素人でんねん :02/11/24 10:13 ID:UPhLuVDJ
>>408 MT=マニュアル・トランスミッション=手動変速
AT=オートマティック・トランスミッション=自動変速
だから、
『手動か自動かは別として』という言い方は、変だと思った。
410 :
AVR :02/11/24 10:17 ID:4xUFgADY
>>404 どっちですか?
r(s) ──→ G(s) ──→ 出力(s)
r(s) ─→○──→ G(s) ──┬→ 出力(s)
↑ │
└───--────┘
411 :
素人でんねん :02/11/24 10:25 ID:UPhLuVDJ
>>408 メカニズムの基本的な相違
特にオートマティック変速機の場合は、その種類も多いので、
MTとATとを直接比較することは、大変やり難い比較方法だと思う。
413 :
山本山魔法瓶 :02/11/24 13:56 ID:LgMSjKrf
>>411 使えね〜… 種類なんかはどうでもいいんだよ!!基本的なって書いてあるだろ!!
本当に使えない
>>406 >>413 >手動か自動かは別として、MTとATの・・・・
言葉分かっているの?
手動=MT(Manual Transmission),自動=AT(Automatic Transmission)
手動=手足が疲れる。構造が簡単,制御機構が不要。
自動=手足の疲れが少ない。構造・制御機構が複雑。
あぼーん
416 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 00:29 ID:MSQmneOg
最近、場違い野郎が居座って破壊行為を始めています。 _______________ | |★★荒らしは放置が一番キライ!★★ | |放置されると煽りや自作自演であなたのレスを誘います! | ノセられてレスしたあなたは仕事面でもリストラ負け! | |☆孤独に暴れさせておいて枯死したらゴミへ! | | ___ 。 | _M_|_ / ( ゜ー゜)⊃ ジュウヨウ!
418 :
質問者 :02/11/26 15:31 ID:nP7BgJVu
インクジェットプリンターの印字ヘッドの位置決め機構って どんな仕組みになっているんでしょうか? 周りにはレーザープリンターしかなく、ググってみたりエプソンや canonのHPを覗いたりしてみたんですが詳しい記述が見つけること ができませんでした。 よろしくお願いします。
419 :
解答者 :02/11/26 18:05 ID:6q9lldcx
>>418 印字ヘッドの位置決め機構
会社ごとの、機械類の個別の詳しい仕組みは、その会社の人間にしか、
基本的にはわからない事と思う。また、公表されてない事も多いのも事実。
一般的には、パルスモーター、あるいはサーボモーター、
の使用と言うところか。
ヒューレットパッカード社の、インクジェットプリンターの場合には、
そのインクヘッド駆動用スチールリボンに、光電位置検出と思われる、
細かいスリットが入っており、位置精度を上げる工夫がされているようで、
感心したことが有った。
420 :
質問者 :02/11/26 23:17 ID:AJj6XyjM
>>解答者様 レスありがとうございます。 パルスモーター等を使用しているんですね。 やはり未公表の部分も多いんですね。 勉強になりました。 m( _ _ )m
421 :
いるいる :02/11/27 01:45 ID:PG/xpXEc
ローレット加工の条件について教えてください。 旋盤で10o径のブラス材料に6o幅のロ−レットで 30oの長さのナールを付けるには回転数360rpmくらいとして 送りいくらぐらいでZ軸を送ればよいでしょうか? よろしくお願いします。
422 :
天上天下 唯我独尊 :02/11/27 21:50 ID:z3nL69Ry
↑ 旋盤ネタは、要注意。それはなぜか?。
423 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 11:10 ID:VaxugC4g
ギヤとその材質について質問したいのですが。 現在、インパクトレンチにてナットを締める設備を設計中なのですが ナットの真下に部材があり、仕方なくギヤでオフセットして締める様な構造を考えています ユニバーサルジョイントで曲げる方法も考えましたが、やはりスペースに難があり、断念しました 条件としては ギヤの有効使用範囲がφ50程度。これを2ヶ噛ませて使用したい ギヤ比 1:1 T=60kg・m 歯幅がせいぜい使えて70mm程度 そこでざっと選定し計算したのですが、とてもじゃないけどもちません。 (仮にm=3 z=14 PCD=φ42 歯幅70mmとして) 仮に歯幅に均等に荷重がかかっても、(ルイスの式により)曲げ応力約73kg/mm2程度必要になる。 材料には詳しくないのですが、S45C程度じゃ話になりません 何かいいモノ無いでしょうか? 他に何か画期的なアイデアもあれば・・・
>>423 そんなにトルクが要るの?
SCMを焼入れしてギヤがもったとしても
オフセットさせて保持するのもいっぱいいっぱいかも。
市販の90度首の曲がったインパクトレンチでも入らないところなら
締め付けの構造を見直した方が・・・(締め付けてから組み込むとか)
>>423 浸炭研磨JIS1級クラウニングで歯幅70、PCD60あたりで何とかならんか?
って、確かに
>>424 が言う様に保持できんか・・・。
途中で書き込んじゃった(汗 厨全開にクラウン形状なワンウェイクラッチと油圧シリンダ・油圧回路でどうよ?
>>423 ハイスピードナット+超ロングスパナが
一番生産性が高いかな?
ナットは高いけどね。
429 :
423 :02/11/28 21:21 ID:s8kmjcnH
保持はなんとかなるんです。
保持も含めた構造の結果、歯幅約70mmというクリアランスが取れると考えて下さい。
尚、材質に関しては後日メーカーと検討します。
ちなみに↑で締め付けと書きましたが、外す場合もあります。
>>427 それはラチェットハンドルをシリンダで動かすわけですよね?
とてもじゃないけどサイクル間に合いません。
430 :
423 :02/11/28 21:25 ID:s8kmjcnH
>>428 え〜っと、自動機なんです。
ある装置付属のユニットの真下に潜りこんで、ユニットの着脱をする機械ですので
ナットがどうこういう問題ではないのですが・・・説明不足ですみません。
普通のオフセットで早締めして そのまま別駆動で増し締めさせる方法も考えたら? 歯幅70も取れるんなら半分ずつスペース取れるじゃない。
432 :
423 :02/11/28 22:00 ID:s8kmjcnH
スペース取れませんです、はい・・・ 客にはダメもとで提案したんです。 とりあえず仮締めして後は人間で増し締めしてもらってもいいですか?って やっぱダメだって。・゚・(ノД`)・゚・。 挙句「それを考えるのがおたくの仕事でしょ?」ときたもんだ 考えても出来ないことってあるよね・・・言わないけど
433 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 22:45 ID:xwfUz20s
いまガス溶接をやってるのですが、 酸素・アセチレンガスの特徴(利点、欠点) 等を教えてください。 お願いします。
>>432 まぁ、モジュールは大きい方がいいな。
しばらくはもつだろう。
・・・もう少し悩み抜け。
436 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 01:32 ID:vQZ27TCM
>>429 そのレベルの大きさで保持の剛性・精度確保できてるんかいな?
いくら頑張っても面圧集中で死ぬ、に一票。(油や表面処理では逃げれんと思う。)
俺なら
>>431 の早締めは検討する。どーでもいいギア・スプロケット・
プーリならシャフトの一部分削りだしってバカな手もあるし、
強電系の制御まわりで細工すればそんなに場所は食わん…かも。
んで、60Kg・mはできるかぎり静的に与えて客は
「こうしないと工程管理できないっすよ(はあと」
と説得したいところ。
437 :
423 :02/11/29 06:55 ID:bGgNJMXu
>>434 モジュールは4が限界かな。消耗品扱いもやむなしとは思ってる
1セット5万として、×16セットの消耗品・・・をいをい
悩んで禿げそうですわw
>>436 確保と言われると少々自信無いが、一応検討済み。
レンチは2ヶ1組で、お互いをギヤのケーシングでコの字形に連結してる
その辺は最悪後付でもどうにかなるかなーとは思ってる。
早締めの検討はしなかったわけじゃないんですよ。
未だ計画段階なので色々やってます。でも今のが一番実用的かなと・・・
ギヤはシャフトの削り出しです。
静的・・・それも検討中。インパクトでトルク制御しながら締めよかな・・・とか
438 :
誘導されました。 :02/11/29 10:42 ID:u0Ux4gp5
音響機器のメカ量産設計をしてるんですが、 今度エラストマーを使うことになりますた。 しかも板金(SUS304、t0.5mm)をインサートで。 で、その断面形状が縦11mm、横6mm程あります。 これってやっぱりヒケますか? ゲートはサイドゲートで一点を予定してます。 ちなみに使用予定は透明にしたいというデザイナーの要望もあって 三菱化学のラバロン(硬度A70°)。 物性表はあるんだけど、ヒケに関しては載ってないし、 メーカーに問い合わせても「やってみないと分かりません。」 誰か、経験談求む! 質問スレを立ててしまったヴァカですが 何卒よろしくお願いします。
439 :
カントリー娘。に村上源三(無職) :02/11/29 16:08 ID:L+DUDEmi
三次元測定器で内径・外径を測定する際、なぜ3点接触させなければならないか考察せよ。 (ヒント)円の方程式を考えると・・・。
440 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 21:13 ID:X0JY7xR3
鋳物がぱっくり割れてしまいました。 150mm×150mm×1000mm肉厚10mmの細長い箱状の物です。 重量は約70kG軽量化のため?50mm×100mmの穴が向かい合う形で 4個ずつ並んで明けてあります。 上から300mm下がった所にブラケット用のネジが切ってありますが(この部分 だけ厚くなっている(20mm厚で面積は100mm×150mm)この部分 が衝撃によりパックリ取れてしまいました。 修理方法としては溶接(アーク鋳物用)が一般的ですが余熱、後熱するにも相手が 大き過ぎ収縮時の亀裂が心配です。 鋳物溶接の専門家のご意見をまっています。 それから、この品物にはスライド用のレールが付いており歪みは許されません。
441 :
カントリー娘。に村上源三(無職) :02/11/30 00:09 ID:G830k585
三次元測定器で内径・外径を測定する際、なぜ3点接触させなければならないか考察せよ。 (ヒント)円の方程式を考えると・・・。
442 :
カントリー娘。に村上源三(無職) :02/11/30 10:56 ID:r6DLokEh
三次元測定器で内径・外径を測定する際、なぜ3点接触させなければならないか考察せよ。 (ヒント)円の方程式を考えると・・・。
443 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 15:12 ID:yxvuWOmJ
2つに切れちゃったむき出しの銅線があってそれをくっつけたいのです。 普通なら半田ごてを使うとこでしょうが持ってないのです。 ビニールテープで代用できますか?
444 :
カントリー娘。に村上源三(無職) :02/11/30 15:19 ID:2I6pECwc
三次元測定器で内径・外径を測定する際、なぜ3点接触させなければならないか教えて下さい (ヒント)円の方程式を考えると・・・。
445 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 16:10 ID:CmMXLCUk
非接触三次元測定器とCADつないでる人います?
446 :
カントリー娘。に村上源三(無職) :02/11/30 16:16 ID:SbtYPDYi
三次元測定器で内径・外径を測定する際、なぜ3点接触させなければならないか教えて下さい (ヒント)円の方程式を考えると・・・。
>>438 かなりピンポイントな質問なのでレスは期待できないかもしれませんね。
自分も”やってみないとわからない”に一票。
>>443 とりあえず捩ってビニールテープで巻いても問題ないかと。
448 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 02:45 ID:cZCyuIEQ
文系の俺がこんなとこでこんな質問するのとても馬鹿みたいに見られるかもしれないですけど、 今の技術で巨大ロボットを作ることはできるのですか? それとももう国の極秘命令かなんかで作られている最中ですか? (ガンダムみたいに宇宙用でなくてもいいし全長20メートルもなくてよい)
449 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 03:22 ID:vPfGJjhP
>>440 亀裂の先に穴あけて亀裂ラインにV字溝の溝作ってあげてソレから溶接。
ただしさらに亀裂が生じても責任は負えません(藁
450 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 03:31 ID:btgUrh9T
見せかけの大人しさ(偽善)に騙されるな! A型の特徴 ●とにかく気が小さい(二言目には「世間」) ●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている) ●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ) ●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する ●異質、異文化を排斥する(差別主義者) ●集団いじめのパイオニア&天才 ●悪口、陰口が大好き(性格極悪) ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」) ●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障) ●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い) ●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する・冷酷) ●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
451 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 08:28 ID:LU36HkwS
機械製図で円形の部分を表すための記号にΦ(ファイ)を使用しますが、 製造現場で図面を読む時は「パイ」とよむのはなぜですか? Φとπの区別がつかないのかな
452 :
過去ログ全文検索システム :02/12/01 11:14 ID:MbU5mk2q
453 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 11:14 ID:PPlMy5+L
>>451 そんな事どうでもイイだロー
他にやる事ないの?
454 :
過去ログ全文検索システム :02/12/01 11:21 ID:MbU5mk2q
455 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 12:21 ID:d41HNDYL
三次元測定器で内径・外径を測定する際、なぜ3点接触させなければならないか教えて下さい
>>455 同じ質問を、繰り返し何度もするな。そんなこと、
三次元測定器のメーカーに聞けば、すぐに判ることだろ。
458 :
銀ろう :02/12/01 20:04 ID:MbU5mk2q
459 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 21:38 ID:GdA2xuDA
アーク特性とはなにかについて書かれたページってありませんか? ググってみてるんですけど、いいページが見つからないもので・・・。
460 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 00:34 ID:K1JfXVI5
>>438 昨年エラストマー使いました。
その時は断面形状が縦15mm・横20mmで
内径φ30くらいの半円形状(ドーナツみたいな感じ)
だったんですけど、ヒケ、大丈夫でした。
メーカーまでは憶えてないけど
スチレン系だったのは憶えてる。
ただし、かなり冷却時間が必要です。
その時は2個取りの金型だったんですが、
確か…1分はかかってたはずです。
ゲートは同じくサイドで、幅も厚さも必要だと
思います。
ところで、透明のエラストマーにSUSインサートしたら
外から丸見えだけどいいの?
メッキとか?
シボかけたくらいじゃ見えると思うけど。
461 :
指導員 :02/12/02 06:45 ID:YO5Q9Y8B
>>460 同じような質問を、
繰り返し繰り返し何度もするな。
回答が無いと言うことは、
それなりの理由があるはずと考えろ。
専門用語ばかりの、
自己中心的な文章ばかり書いていても、
誰にもわからんだろ。
もし荒らしなら、いいかげんにやめろ。
調べれば、誰かわかる仕組みになっているはずだから。
>>461 解るって。実務者じゃないから答えられないけど。
463 :
指導員 :02/12/02 07:52 ID:YO5Q9Y8B
>>459 アーク特性
何に使った場合の「アーク特性」なのか、
それを書かないと、答えられない問題である。
(解答の来ない質問)の場合には、
それなりの理由が有るのだと、
早く気づくことが、賢い人間なのである。
464 :
指導員 :02/12/02 08:19 ID:YO5Q9Y8B
>>459 ググってみてるんですけど、
ウエブ検索して、良い結果の出ない場合の例。
1:検索する用語に「漠然とした範囲の広い用語」を使っているため、情報が集約されない。
2:検索する用語に「特殊すぎる内容や用語」を使っているため、情報が見つからない。
3:検索する用語に「本質的間違いや微妙な用語上の違い」が有るため、情報が見つからない。
465 :
指導員 :02/12/02 08:42 ID:YO5Q9Y8B
「荒らし」を、性懲りも無く繰り返している人間へ。 2ちゃんねる上で、自己の犯罪行為をばらした、 「松原潤」と言う男が、どのような手順によって発見され、 逮捕されたかの仕組みを、一度研究してみろ。 日本にも、その基地が存在すると言われている、 「エシュロン」の仕組みは、一体どう言うものなのか、 それも一度研究してみろ。
>>463-464 ありがとうございます。レポートが、「溶接におけるアーク特性についてまとめろ」
というものだったのですが、時間がないうえにわけわからんということで
今回はスキップしますです。
464は今後の検索のうえで、肝に銘じておきたいと思います。
467 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 13:18 ID:8lD4iOEt
加工製品の組み立て,シールの際,温度を25〜30℃,湿度を30〜45%に保つ必要があります。 温度の調整は,たいした費用もかからずに温調+リレー+ヒータでできますが,湿度を一定に 保つ安上がりな方法がありますか?
>>467 除湿してから,超音波加湿器で加湿する。乾燥時期の除湿は不要。
水は高純度の純水を使用する。普通の水では,水中の不純物が粉になって
飛び散り,品物を汚す。
加湿量を調節できるものがある。
業務用加湿器のメーカに相談して見ては。
469 :
467 :02/12/02 16:31 ID:8lD4iOEt
その,除湿の方が安価に行かないもので困っとるのですよ。 加湿は何とかなるんですがね。 簡易クリーンルーム(4畳半ぐらい)の中での作業なんですがね。 どうしてもうまく湿度がコントロールできない。 多分,実績からして湿度としては45%「以下」程度であればいいらしいのですが, 季節的な変動で今頃はいいんですが6〜8月頃は湿度が上がってしまう。 貧乏会社としてはつらいところです。うまい(しかも安価な)方法がないかなぁ。
>>469 ハニカム除湿100万円コースご案内〜。(そんなにしないかも。)
>>469 ちょっと気になったのでチャチャ。
「湿度をコントロールするべきなのは本当に組立て工程?実は資材置場じゃない?」
もしそうなら予算十倍、除湿室を建築屋に見積もりでGoGo!
(水吸って膨らむプラスチックの精密抜きとかね。)
472 :
467 :02/12/02 22:21 ID:ij54fUMF
>>471 ええと、疑問はもっともなのでレス。
材質は石英ガラスとパイレックスガラスの結合品でして、資材としての湿度管理の
問題ではないのです。
バーナーであぶって石英ガラスのプレートを封印して、完成品として出荷します。
473 :
471 :02/12/02 22:27 ID:A8vv91ME
激しく納得。頑張ってH2O削ってくれ。
474 :
460 :02/12/03 12:55 ID:Eqe/DyIL
>>474 まあ気にしないで^^;
私もよくわからんが雰囲気から察すると色々とあるらしい。
>>475 いや、まぁ、そうなんだけどさ。
機構・筐体設計やってるとエラストマーって結構使うし、
彼が知らないだけで、
>>438 の書いてる文章は
それほど専門用語すぎるわけでもない。
樹脂設計やってれば誰でも知らなきゃいけないことばかり。
むしろ情報不足なくらい。
実生活の色々をここに持ち込んでぶつけてるようなヤシに
”指導”されるなんてみんな気の毒だな。
477 :
↑ -------- :02/12/03 18:02 ID:n4zGrVBx
自作自演の記事ばかりが横行しているので、本当に嫌だ。
478 :
-------- :02/12/03 19:14 ID:n4zGrVBx
( SAGE )進行で、書き込みをしている人間に、怪しいのが多い。
479 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 19:42 ID:0Muk92nr
>>476 461は例の三次元測定器の人だと思う。
ちゃんとケアしないから黒くなってしまったけど本当はいい人かもよ。
>>476 慣れが肝心かと。
事情を知らない質問者さんが応答に苦慮してるのを見て悲しくなることも多いけどね。
>>472 極めてアバウトに
35℃,湿度100%, 48gH2O/m3-air
25℃,湿度 30%, 8gH2O/m3-air
除湿で除く水分 40gH2O/m3-air
天然ガス燃焼による水分 1600g/m3-gas
ガス燃焼用空気 10m3-air/m3-gas
クリーンルーム容積 20m3
部屋の換気量 10m3-air/H(0.5回/H)
バーナ燃焼ガスを0.5m3/H(5500kcal/H)とすれば
換気による水分 400gH2O/H
燃焼空気の水分 200gH2O/H
ガスによる水分 800gH2O/H
位になり,バーナ排気中の水分の影響が大きい。
対策は
室内にバーナの排気が拡散しないようにする。(バーナ排気を,フードと換気扇で直接排気)
燃焼用空気は,換気用とは別にバーナに直接又はバーナ直近に供給する。
部屋の出入口の扉を二重(間に外気との隔離用小部屋を置く)にし,送気口以外から流入する外気を最少にする。遮断用の部屋には別途,除塵・調湿空気を供給した方が良いかも。
室内の掃気をバーナの反対側から,バーナ側へのピストンフローにし室内で空気を循環させない。
換気用空気は温調・調湿したものを供給する。
室内側の圧力を陽圧にし,意図しない空気の流入を防ぐ。
充分な能力の除湿機を使う。
燃焼用空気と換気用空気は必要なレベルで除塵する。
といった考え方でどうですかね。
化学工学スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/990943041/l50 で聞いてみるか,クリーンルーム扱える空調屋さんに相談した方が良さそう。
482 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 19:22 ID:y9jkhrLa
粗さパラメーター(B0601:2001、他)で、よく 評価長さ=基準長さ×n と言う式を見ます。 これはn≠1の時は平均値や16%ルールで意味を持つらしいのですが、 単純に単独のパラメータ(たとえばPa、Ra、Waなど)を計算したいときには、 n≠1は意味を持つのでしょうか。 n≠1の場合、一般に1つの粗さパラメータに対してn個計算されますが、 どれを表示すればいいのでしょう? このn個って基準長さの測定ラインが順に一列に並んでいるって 思っていいわけですよね。 なんか一人でJISに規格書を読んで勉強していても、 説明がわかりにくくてわけがわかりませんで困っています。 この愚か者をお助けくださいです。
483 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 23:05 ID:2pegNEj5
論理的に矛盾した質問ですが、予測できない突発的な不良を検出できる合理的な抜き取り検査方法ってありますか? プレス製品、Cp>3な寸法で一日一個測っとけ、ってことにしてたら いつのまにやら数百個に一個の割合で20σ吹っ飛ぶ不良が出て、客先に見つかってしまいました。 どのロットからか不明、在庫イパーイ、特采不可。原因は金型の老朽化なんですが更新する金がありません。 助けてください。
484 :
483 :02/12/04 23:08 ID:2pegNEj5
ちなみに今後の管理の話です。在庫は必死に検品します。
>>482 賢いことをやっているわけではないので、頭で考えるより実際にやってみた方がいいと思います。
>このn個って基準長さの測定ラインが順に一列に並んでいるって
測定物を見てみると基準長さに比べてそれなりの大きさがあると思います。
ですから、適当なところから基準長さ分を測定したら、また測定をn回繰り返します。
>n≠1の場合、一般に1つの粗さパラメータに対してn個計算されますが、
>どれを表示すればいいのでしょう?
最小値と最大値か最大値を表示します。
基本的にJISを参考にして標準値の評価長さをとるので
表を見ればわかる書き方になっています。
>n≠1は意味を持つのでしょうか。
あまり意味はないかもしれません。
書いてある通りにやれば面倒も起こりません(笑
486 :
482 :02/12/05 00:21 ID:pr32Yu5O
>>485 感激です。レスありがとうございます。
実は粗さ測定装置で測定したCSV形式のデータがありまして、
それをパソコンを使って処理し、評価しようとしたところで、
いきなりJISのB0601:2001の解釈で止まってしまったという次第なんです。
細かいところで申し訳ございませんが、以下の点、
さらにお聞かせ願えますでしょうか。
>最小値と最大値か最大値を表示します。
これはJIS規格書のどこかに明記されていますでしょうか?
(もしかしたら、私が見つけられてないのかもしれません。)
>>n≠1は意味を持つのでしょうか。
>あまり意味はないかもしれません。
>書いてある通りにやれば面倒も起こりません(笑
と言うことは、通常、粗さパラメーターを算出する、
と言ったときはn=1、すなわち
評価長さ=基準長さ(厳密にはフィルタ畳み込み積分の幅をも含んだ長さで測定する。)
と解釈してしまってもいいものなのでしょうか?
いつだったか、規格協会に問い合わせても、答えられる方がいないとのことで、
ちょっと困ってしまっています(アセ
487 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 12:29 ID:+UQViU77
ブラシレスモータのデメリットってコスト面だけですか? どのメーカーのカタログ見ても利点しか載ってません。
489 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 02:01 ID:TCoYW3iI
>483 金型の老朽化という原因がはっきりしているのなら、それは予測はできるだろ。 いくらCpがよくても変化点はあるんだからな。工程能力がでていればいいっつー 考えは、型モノにゃちょっと危険な気がするね。 プレス部品は数多いからなあ・・・・でも、頻度が低くても不良0が要求されてるのなら 全数検査しかねえよ、これ。
490 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 02:04 ID:TCoYW3iI
>467 建物の湿度管理するぐらいだったら、局所クリーン化っつー感じで、 保湿が必要なところをかこっちゃえ。そして、そこにエアコンをつっこむ。 ダイキンのうるるとさらら だっけか。
491 :
スケボー :02/12/06 09:14 ID:QCfj+RPv
>>487 どのメーカーのカタログ見ても利点しか載ってません。
じゃあ。利点のみなのでしょうね。(笑)
そう言う場合は、反対に「ブラシあり?モータ」のカタログを読めば、
よろすい。(新たに、何かがわかるかも。。)
492 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:04 ID:2jYg69BY
初めて質問させていただきますので、不明瞭な点などご容赦ください。 「トルクチューブ」について教えてください。 1、動力を伝える原理 2、取り廻しの自由度および柔軟性 3、現在の主な用途 よろしくお願いします。
>492 手元にあるUSBケーブルでもいいから 先端をつまんでねじってごらん。 他方もねじられるでしょう?それだけの物。 ユニバーサルやフレキシブルジョイントを使うまでもない環境に使う。
494 :
年中無給 :02/12/07 04:00 ID:kjZqu6nB
すいません、今度うちの会社で部品管理の為に
部品一つひとつに品番を入れることになったんですが、
どういった機械を使ったらいいでしょうか?
今まではビニール袋に入れてマジックで書いたり、
部品に直接マジックで殴り書きをしたり、
シールを貼っていました。
来年から海外に発送をはじめるにあたって、
もっと見栄えをよくして管理しやすくしよう、
となったのですが・・・。
部品は手の平に乗るくらいの金属です。
熱や油にさらされるものがほとんどなので、
なるべく消えないものがいいのです。
一応うちの会社では下の刻印機を検討中なのですが、
ttp://www.pro-pen.com/jp/index.htm もし既に導入して使ったことがある人がいれば、
意見を聞かせてください。
また、レーザーやインクジェットなどで刻印する方法も
あるそうですが、こちらも使ったことがある人がいれば、
アドバイスお願いします。
495 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:06 ID:kDMvFxrU
>>488 >評価長さ=基準長さでいいと思います。
>ただそれをする人はいないと思います。
一行目と二行目って矛盾してません?(w
今日、ちょっと本屋で関連書籍探してみた。
これぞ待ちかねていた本!!みたいなサブタイトルで、
H14初版ってなってるから、さぞ最新のJISかと思いきや、
内容は旧JISだった。
B0601とはなっていても、どこにも2001と言う数字が無い(w
もちろん内容も古かったです。
タイトルを信じて買って行く人は不幸だと思った。
いまだにこういう内容で本出す人がいるんですね。
496 :
493 :02/12/07 07:06 ID:p0Octclp
>>494 なるほど、分かりました。
有難う御座いました。
>>489 483です。とりあえず、問題の金型内にリニア近接並べて重要寸法を
全数管理するだけで逃げる事にしました。
#他の金型を今後どうするか小一時間。
>>494 袋に無愛想なバーコードラベル、出荷時に記録、程度にしといたほうがいいんじゃないだろーか?
#数にもよるけど全数に付けるとなると社内のトレーサビリティー確保大変だぞ。本気か。
#あと、ややこしい番号の付け方するといざという時に客先現場が切れて
#「そっちの付けた番号なんて知るかぁ!全品種全数返品!」とか言い出すので注意。
498 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 12:19 ID:02L+d6Bp
>>494 現場関連のエキスパートの諸賢よりもっと厳密なレスが来るであろうが、とりあえず
自分の経験より。
刻印、と言う方向で考えているのなら、レーザを使うべき。
インクジェットは手軽だが、結構メンテに手間ヒマと金がかかる。
レーザでバーコードを刻印するとか。
小生の会社で使っているレーザによる刻印では、製番・品番と共にバーコード
情報も表示されているが、ぢつはこのバーコードはかっこつけでなんの意味も
なかったりする。 ・・・企業秘密よん! (藁
499 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 13:04 ID:P7/IHqtq
直流モーターは、電圧対回転数の直線性、トルク対入力電流の直線性、大きな起動トルク、加速性などが優れています。 各種モーターの中でも最も制御用に適しています。 欠点は、ブラシ、コミュテーターで構成された整流機構で、機械的接触による磨耗、摺動音、火花、融着、電気ノイズなどがあり、各種モーターのなかでも最悪でしょう。 ブラシレスモーターは、この欠点の原因である機械的接触部を除くことになりますから、欠点は、全て無くなります。 機械損失もなくなりますから、さらに高性能・高効率と言うことになります。 最大の特長は、メンテナンス・フリーでしょう。 とはいえ、誘導性負荷のON・OFFや回転磁界によるスパイクや高周波電圧は、わずかに発生します。 磁極と磁極の中間には、デッドポイント(起動できないポイント)がありますが、ホール素子を複数使用するか磁極構造などで、対策しています。 よって自己起動可能です。
500 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 13:53 ID:DQDs9x4H
501 :
498 :02/12/07 14:34 ID:02L+d6Bp
502 :
498 :02/12/07 15:12 ID:02L+d6Bp
あ... うちの(元)おねーちゃんたちは「決戦」しているんではなくて「結線」しているんだっけ。(w 失礼しました。
>>495 いやいや、n=1なら基準長さ=評価長さなんでしょうけど
信頼性がないですから、普通は1個で済ますなんてことはしないと思ったんです。
詳しく考えたことがないので想像ですが、おそらく評価長さの基準は
経験則に基づいて決定されてるんじゃないでしょうか。
#10点平均あらさってJISからなくなってたんですね。
ちょっとショック・・・
深呼吸してよく考えてください。あなたがいかにくだらない or
場にそぐわないスレッドを立ててしまったのかを
あなたには罪があります。
・知識のくもの巣(WEB)であるこのTHE INTERNET のなかから必要な
情報を探し出そうとせず安易に質問をしたこと
・この混沌とした2ch 通信技術板や初級ネット板を初め
とするほかの板の過去ログを調べようとせず安易に質問をしたこと
・そもそもその質問を「通信技術板」で行うのが最適か考慮しな
かったこと
・その質問をするのに「質問スレッド」を利用しようとせず
新規スレッドを立ててしまったこと
しかし私はその罪は責めません、人は過つもの。
ただ皆様にお願いしたいのはこの
>>1 の過ちを2ch のスレッドの奥
深く封印してほしいのです、すなわち
・このスレッドに発言せず放置すること
・どうしても発言する場合にはsage ること
1 さんはもう一度
http://www.2ch.net/before.html や
http://www.enc.or.jp/enc/code/rule/main.htm をお読みになって
自分の行った行為の意味を良くお考えください。
/以上
505 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:28 ID:znCfd0tM
>>503 なるほど、そういわれれてみればそうですね。
いろいろ調べてみてn=5というのが標準的なようです。
ただ、最近は微小な精密部品加工が増えてきて、
JISで定めている標準的な長さでは、n=1の測定もままならないとか。
こうなると社内の独自基準と言うことになっちゃいます。
システムを組むときも、極力、柔軟性を持たせたほうがいいようです。
506 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 03:28 ID:o9hRtVj/
自分は大学のAO入試で工学部の機械工学科に入学が決定したのですが、数学の知識はどのくらい必要なのですか?この分野が必要!とかあって知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい。
とりあえず高校数学全部
508 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 03:58 ID:H+H5jW1T
数学なんて入ってから勉強しる!! とはいっても大学の数学って、哲学だからな。 自分で解を考えてそれを導くためにどう筋道をつけるか。 結果ではなく過程が重要だったような遠い昔の記憶がちらりと。
微分積分、行列、ベクトル、複素数 これだけ分かってれば工学の話は全部理解できる。 高校では結構おろそかにされて(重要視されてなくて) 勉強してても将来絶対使わないだろうと思う部分ほど 良く利用するというところがミソ。
すいません、質問です 鋼板の試片形状 round tipe とはなんですか?
512 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 23:30 ID:KedM+jEq
>510 そうそう。 私は高校時代行列が理解できなかった(やらなかった)。 他のは一通り理解してたから助かった。 高校の先生も「こんな時に使うんだぜ!」って 言ってくれれば、みんなもっと真面目に勉強するだろうに・・・。
>510 >511 IDがSMCにCKDだ・・・
515 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 11:40 ID:uCIzpo7T
>>512 そんなこといって、いきなり線形計画法説明されてもなぁ・・・
516 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 02:07 ID:8dRihJ/5
2×2の正方行列で何ができるんだろう(w
517 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 06:28 ID:OW7IEWWB
質問です。 積算電力計はなぜ有効電力を測っているのですか? 皮相電力じゃだめなんですか?
>>517 エネルギ(有効電力)の取引だから。
設備費はたしかに皮相電力で決まるけど
設備費は固定費だから燃料費(変動費)と同率で取引できないでしょ。
勝手反対、英訳するとどうなる?? (by実務翻訳者)
>>519 いろいろあるよ
dissymmetrical
opposit hand
symmetrical in opposite direction
521 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 15:16 ID:8w0Si4ea
AOの高校生です。教えの通りとりあえず微分積分 行列 複素数 ベクトルを力いれて勉強します。どうもです!
522 :
519 :02/12/10 15:29 ID:QEFl0fTd
523 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 01:35 ID:RhLubmG+
>521 あー、微積は高校レベルの範疇でがんばりゃええ。九九のような感じだし。暗記するよりも、雰囲気を覚えるっつーか、まあ、そんなもんだ。ただ、複素数は高校の範囲だとちょっと入り口すぎてどうもな。ってゆーか、電気系じゃなけりゃ複素数つかわんかも<偏見
524 :
「トルクチューブ」 :02/12/11 09:28 ID:uRtIE5r3
525 :
:02/12/11 09:43 ID:T/V2Nsx1
あの、教えてもらいたい事があるのですが 表面処理で51HFという処理は どんな処理なんでしょうか?
526 :
:02/12/11 14:46 ID:V4oaB3Pw
「Flexible Machining Cell」という用語についての質問なのですが、 これについて調べても、「フレキシブル加工セル」としか載っていなかったので、 具体的にどういったものの事を言うのですか?
527 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 16:48 ID:IHWRNzRW
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする (ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障) ●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
528 :
私の英語力は、高校一年生レベル。 :02/12/11 18:55 ID:rpUmG8Ur
529 :
私の英語力は、高校一年生レベル。 :02/12/11 19:30 ID:rpUmG8Ur
>>526 「Flexible Machining Cell」=「FMC」
-------------------
『朝日現代用語 知恵蔵 1996』CDROM
FMC(フレキシブル生産セル)flexible manufacturing cell<テクノロジー‐オートメーション>
-------------------
複数のマシニング・センターやターニング・センターに、
簡単なマテリアル・ハンドリング装置を付け、
全体をDNC(直接数値制御)化することによって、
長時間無人運転に近い状態で、類似の部品を自動的に加工するシステム。
一部では、一台のマシニング・センターに数個のパレットと、
その交換装置を取り付けたようなシステムをFMCと呼ぶことがある。
一般には、何セットかのFMCを統合し、自動搬送や自動倉庫機能を付け加えて、
全体をコンピューターで統合し制御すれば、FMSになる。
-------------------
うーむ。だいぶ最初に考えてたのとは、違ってましたなぁ。。
「生産システム全体」のことを、言うようですね。
と言うことで、
(×)→「フレキシブル生産小部屋」(×)→「フレキシブル生産機械ユニット」
に、なります。
530 :
私の英語力は、高校一年生レベル。 :02/12/11 19:35 ID:rpUmG8Ur
>>529 FMC(フレキシブル生産セル)flexible manufacturing cell
こちらの方は、「manufacturing」だから、「machining」とは違うのかも。。
あ〜〜〜ん。も〜ワカラン!!!!
531 :
名無しさん@1周年 :02/12/12 00:15 ID:cCDCR9ZK
自動車メーカーのようなでっかい専用機を並べたラインじゃなく、 いろんな小細工の効く工作機械を小分けにならべてさ、 なんでも加工できるっつーショップにしたてりゃできあがりじゃんよ。 ちょっと仕様が違えば設備工事が入るようなラインじゃなく、 治具と工具をそろえれば加工できますって感じのさ。
532 :
名無しさん@1周年 :02/12/12 00:16 ID:rC7YqIht
533 :
名無しさん@1周年 :02/12/12 22:37 ID:Re2WR2r8
すみません、丸パイプを半分に切ったものの断面二次モーメントって π(D4−d4)/32 Dは外径、dは内径 で宜しいのでしょうか?
64じゃなかったっけ?
535 :
名無しさん@1周年 :02/12/12 23:51 ID:Re2WR2r8
>>534 64だと丸パイプの二次モーメントになるので、1/2にしたのですが、
536 :
(某)どっかのおっさん :02/12/13 07:04 ID:TnljLmvI
>>511 鋼板の試片形状 round tipe とはなんですか?
「ラウンド」と言うことからすると、「丸棒タイプ」のものでしょうね。
平たい板状、のものもあるそうですよ。
>>525 表面処理で51HFという処理は
ウエブで調べた限りにおいては、残念ながら見つかりませんでした。
>>526 「cell」は、「区画」と訳すのが良いと思う。
しかし今回の場合なら、「小規模な装置郡」とした方が良いかなぁ。
「Flexible Machining Cell」=
「柔軟に変更可能な、加工機械の、小規模な装置郡」
537 :
:02/12/13 08:49 ID:1zI2SpZv
>536 どうも、お手数お掛けしましてすいませんでした。 有難う御座います。
538 :
初心者 :02/12/14 12:00 ID:pq8yUKhk
車の2サイクルエンジンで負荷、無負荷実験をしたのですが、結果から 負荷、速度、回転数、トルクがでました。それをつかって馬力を求めたいのですが 求め方がわかりません。どなたか知っていれば教えてください。 それか、求め方が載ってるHPがあればそちらを教えてくださっても かまいませんよろしくお願いします。
539 :
熟練者 :02/12/14 17:21 ID:4ErzXJcx
540 :
初心者 :02/12/14 19:37 ID:k+EpvTMz
熟練者さんありがとうございます。
ウチの会社はSS.SUSを主にフライス加工しています。使うエンドミル はTinコーティングのハイスです。個人的には超硬エンドミルで削って みたいのですが「超硬は高いからダメ」と言われます。確かに超硬は ハイスの数倍の値段ですが、磨耗や切削の具合はどうなのでしょうか? 高い値段の価値はありますか? 当方MCですが、大量生産ではなく 単仕事メインです。
>>541 使い方というか、単位時間あたりの製品の数と単価によって高いか安いかは変わるかと。
それに、条件によって変わるので何ともいえません。
(例えば、5分で磨耗して使えなくなったとしてもちまちまやるより安上がり等)
#削った感触は気持ち良いですよ。
なんでもこい!がりがりがりがり〜って感じで。
さすがに焼入れしたS45Cだと、慎重にやってもすぐいかれて使えなくなりますが。
543 :
偽(某)研究者 :02/12/15 11:38 ID:cSkuE0Zh
544 :
(某)どっかのおっさん :02/12/16 09:05 ID:EBhB4cJV
>>533 丸パイプを半分に切ったものの断面二次モーメント
京都名物の「八橋」とか、雨どいの「半円形」の形でしょうかね。
>>533 π(D4−d4)/32 Dは外径、dは内径 で宜しいので
ゼ〜ン、ゼ〜ン。よろしくは無い(かも)?、知れませんですよ。
「断面二次モーメント」は、曲げ剛性計算の場合などに使います。
「極断面二次モーメント」は、ねじり剛性計算の場合に使います。
その点、間違ってないかを、もう一度確認してくださいませませ。
曲げの場合だとして答えると、その曲げ方向(X軸かY軸方向)
なのかによっても、計算方法は異なってきます。
仮に、曲げ方向が上下方向だとし、左右対称に2分割した場合は、
断面二次モーメントも、1/2の値にするだけで良いわけです。
反対に、曲げの伸び側と縮み側が、それぞれ凸側と凹側に分かれ
るような場合には、新たな計算式が必要になるはずです。
恐らくですが「丸善の機械設計便覧」などには、その計算公式も、
書かれているはずですので、一度図書館などで調べてみて下さい。
545 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 10:30 ID:e+kFKaqg
伊勢修三君をさがしています 情報おねがいいたします。 多分、ここの分野の人なのです。 探しようがなくあえて書き込みさせていただきました。
546 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 12:31 ID:pfai1591
>>526 >「Flexible Machining Cell」という用語についての質問なのですが、
FMS「Flexible Machining System」を構成する機器。
そのFMSに参加しているマシニングセンタやパレットチェンジャ・産業ロボット
などのインテリジェントな機器を指すことが多い。
オーディオシステムを構成するコンポみたいなもん。
547 :
お節介な人。 :02/12/16 13:10 ID:wdiahMZ2
>>545 情報おねがいいたします。
2ちゃんねるを見ている人は、君が考えているより、遥かに少数の人しかいない。
特に、この「工学板」のような、専門的な板では 。。。
548 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 15:46 ID:XT/qNO9G
>>545 伊勢修三さんはいらっしゃる事はいらっしゃいますが現在名前を色々と
変えておられます。
修三→TAKEちゃん→機械屋さん→どっかのおっさん→某発明家
→⊂・⊃→凸凹君→かまってもらいたい人→名前欄に愚痴を書く人
...
550 :
↑ 大嘘つきの例の輩。 :02/12/16 18:28 ID:t0Ivye/l
嘘つきは、犯罪者への、第一歩。
>>548 番のことですよ。皆さん。
551 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 18:39 ID:XT/qNO9G
あっ、また名前欄に愚痴を書いている。
552 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 19:13 ID:fb5wfcsP
》541 機械の剛性が無いと厳しい。振動でチッピング起こすぐらいならハイスの方がまし。
553 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 01:36 ID:g5oWulK6
質問です。 機械を計測する際に例えば回転軸に目盛円盤を取り付けて角度測定するとき、 偏心誤差を防ぐ方法ってなんですか?
554 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 02:46 ID:UH6n3mS8
>>541 超硬の安いやつもけっこうあるよ。
サイズによっては、コーティングハイスの
1.5倍ぐらいで買えるよ。
加工時間も減るけど、もちがいいぶん
刃物の交換、測定などの時間も減る。
SSなんか削ると深く考えなくてもツルツルに仕上がるし。
555 :
心配性のフリーター :02/12/17 07:24 ID:w5rkLMJn
電車に乗っててふと思ったんですが、心臓ペースメーカーに影響を与えるから 携帯の電源を切ってくれとアナウンスしてるのあれ本当に影響があるんでしょ うか。 あんなちっちゃな電池で動くようなやつに比べれば上には送電線、足元には巨大な モーターが動いてる環境の方が素人目には有害に思えるのですが。 どなたか教えてください。
556 :
冬のボーナスたったの25万 :02/12/17 07:40 ID:BhFQIdJ4
>>555 俺は電磁調理器の方がもっと電磁波を出しているような気がする。
557 :
(某)どっかのおっさん :02/12/17 07:55 ID:woLN3Sgt
>>555 携帯の電源を切ってくれとアナウンス
電磁波の強さは、(距離の2乗に反比例する)ものらしいので、
問題が有るのだとすれば、満員電車などで接近した場合にのみ、
影響が出る、と言う事なのでしょう。
「電磁波の影響度」と言う事なら、電気毛布や、電気ストーブ、
あるいは、モーター類、のような、消費電力の多いものの方が、
実質的には、大きいとは思いますけど 。。。
558 :
冬のボーナス1.44・”管理”職は15%カット :02/12/17 08:35 ID:gtyg1MCX
出ている周波数の問題だろ?
559 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 09:50 ID:MdGezR7S
豆電球を点滅させたいのですが簡単に出来るような安価な部品はありますでしょうか? クリスマスの仕事でトナカイになって赤鼻を光らせないといけないんです・・・。
560 :
心配性のフリーター :02/12/17 10:14 ID:w5rkLMJn
皆さんありがとうございます! ペースメーカーを埋め込んでる人たちには全て地雷げんでしょうね。
561 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 12:15 ID:zle9ihRa
猪木の永久機関って何ですか?
562 :
名無し :02/12/17 12:18 ID:tg/Gg5AF
>>559 まめ電球を点滅させたい
東急ハンズに自ら点滅する点滅球なる電球を売っているのを
見た事があります。テキトーに点滅させるだけならば
これが一番安価で簡単なのではないでしょうか???
563 :
:02/12/17 12:30 ID:8NeWemuD
>>561 磁力を利用した永久機関と称する機械を通じて、独自の科学理論を展開している
ほぼ宗教といっていいようなサークルがあって、イノキはそこの宣伝マンをしていたんだよ。
イノキが発明したわけじゃない。
564 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 14:35 ID:MdGezR7S
>>562 東急ハンズですか・・・。
田舎者なので東急ハンズは無理ですがそう言う物があるのなら
探してみます!
ありがとうございました!
すいません 図面に書いてある 平行度や直角度の 0.1 って レンジですか?プラスマイナスですか?
>565 0.1mmの幅の空間に収まっている事。レンジだ。
567 :
:02/12/17 17:56 ID:xIMaGMMI
568 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 17:56 ID:EpVmEy+L
569 :
567 :02/12/17 18:08 ID:xIMaGMMI
570 :
なぁ〜にぃ〜君 :02/12/17 18:13 ID:+XGFlitL
571 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 18:49 ID:+XGFlitL
572 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 18:50 ID:2Ss3c3Js
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
090-8002-8356番
下のカタカナを小文字に変換してください。
http://www.エムティーティー.jp/i
573 :
なぁ〜にぃ〜君 :02/12/17 18:59 ID:+XGFlitL
>>553 偏心誤差を防ぐ方法
その回転軸が常に同じ径ならば、軸にちょうどはまる部材を付けておく。
軸の径が変わるのならば、軸端面のセンター穴にはまるようにするとか。
具体的な形状が、文章からは想像し難いので、上手い解答は難しかった。
>556 そうですよねぇ〜 ありがとうございました。 後輩と話をしていて あれ?と思ったので便覧ひいたら よけい こんがらかって しまいました
575 :
なぁ〜にぃ〜君 :02/12/17 19:18 ID:+XGFlitL
>>567 リニア圧縮機
回転モータを使用の圧縮機では、
軸受け部や、ポンプ回転部分、の摩擦のために、
効率が悪い部分が多々存在する。
特に、「ピストン方式」の場合などには、
いったん、回転運動を往復に変える部分で、
クランクが斜めに力を伝える構造のため、
シリンダー側面方向に、大きな摩擦が発生する。
しかし「リニア圧縮機」の場合には、
同じくピストン方式ではあるが、
摩擦は、ほぼピストンリング部分のみで有り、
他には、大きな摩擦が存在しない構造になっている。
以上の理由により、効率の高いポンプ作用が実現する。
と、想像される。
576 :
なぁ〜にぃ〜君 :02/12/17 19:28 ID:+XGFlitL
577 :
なぁ〜にぃ〜君 :02/12/17 19:34 ID:+XGFlitL
578 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 19:41 ID:xBQvYd8y
579 :
:02/12/17 20:41 ID:urXiEs9u
580 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 23:10 ID:7VZCPv0l
このスレでいいのかわからないんだけど、質問してみます。 他にふさわしいスレあったら誘導してください。 100円ライターって火口からまっすぐストローみたいのついてたりしますけど、 あれってあそこから直接液化ガス吸い込んでるんでしょうか? だとしたら気化させるための機構が火口付近にあるはずですよね? どんな風になってるんでしょうか? メーカーのサイトに行っても詳しい説明はなかったもので。 加えてききますが、あのストローがないタイプのライターもあります。 それでもライターとして昨日するってコトは、 あのストローの役割ってなんなんでしょう?
581 :
Oh, yeah! :02/12/18 13:08 ID:EZelIAQi
582 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 15:27 ID:WXmPeBhO
世 界 マ ル チ 発 見 !!!
/:|. /:|
/ .:::| / :::|
| ...:::::| / ::::|
>>580 i  ̄ ̄⌒゛゛^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゛^\ヽ.. , /゛ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゛》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゛゛^^¨^¨゛゛¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
583 :
580 :02/12/18 15:57 ID:KjfOQ8B8
>>582 君さ、そういうこと言うならそのスレッドにリンク張ってくれないかな。
>>580 の質問、引き続きよろしくお願いします。
584 :
星の王子さま :02/12/18 17:47 ID:PNtdw3D5
>>580 気化させるための機構が火口付近にあるはず
ここで聞いてみる前に、自分で分解してみるべきでしょう。
「気化」程度なら、単に気圧が下がるだけで十分ですよ。
>>>>> ストローの役割ってなんなんでしょう?
「ストロー状」になって無い可能性も、あると思いますよ。
例えば、「繊維状」か、あるいは「スポンジ状」のもので、
毛細管現象を利用して、吸い上げる機構になってるとか。
重要なのは、考える前に何が事実か調べることでしょうね。
585 :
星の王子さま :02/12/18 17:56 ID:PNtdw3D5
>>569 「リニアモータ使用の圧縮機」は、少なくとも数年前に見た事がある。
書かれているように、「世界初」と言う事は、無いと思う。
586 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 18:40 ID:z6gpyvL6
真鍮の相場ってどんくらいですか? 直径D×長さLでいくら,とか W×D×Hでいくら などといったかたちで答えていただけるとありがたいです.
587 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 18:41 ID:LZxRwGP+
>>580 >気化させるための機構
そう言ったメカニズムはな〜んにもない方に2000ファゾム。
ピンバイスを用意したまえ。100円ライターの横っ腹に1ミリ程度の穴をあける。
電動ではチョト怖いよな。手でやろう。
あけると、液体状の燃料ではなく気化したガスが出てくるはず。
注意して火を近づけてみればみたまえ、燃えるから。
つまり、ストロー状の管とかストロー状でない管とかは、効率よくガスを吹き出すための
ガイドにすぎんのだ。
ともかく、
>>584 の言うように、実験したまえ。
注意してね? 使いようによっては危険なものだからね?
588 :
星の王子さま :02/12/18 19:29 ID:PNtdw3D5
589 :
580 :02/12/18 20:22 ID:IJzf9tBd
>>587 火力強くするだけで液体のまま出てきますよ?
昔そうやって遊んでて液体のまま燃えながらぽたぽた手にたれた経験あるし。
ガスライターにガス充填する時だっけ缶放した瞬間液化ガスちょっと漏れるでしょ。
ま、これからちょっと分解してみます。
耐圧仕様なんだろうから限界ありそうだけど。
590 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 20:24 ID:H+EG3S+G
591 :
580 :02/12/18 20:48 ID:IJzf9tBd
容器以外は簡単に分解できるんですね。 すべて解決しました、お騒がせしました。 それにしてもこんなものでさえ部品点数20近く。 結構複雑なもんなんですね。
592 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 23:19 ID:06zCw9ZB
低温蒸気ボイラーの熱効率を上げるにはどうしたらいいんでしょうか? 知ってるかたが居たら教えてください。
593 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 23:26 ID:WMWjNfDm
>>591 仕事で、\100ライターの着火部分がないもの(!)が必要になったことがあります。
部品点数がいくつか減るんだから、安くなるかなァと思ったんですよね。
10,000こ作っていくら? と見積依頼を出したら、あらビクーリ!
定価の倍プラスアルファの見積が出てきました。
何でも、全自動で作るラインから人が手を入れて部品を抜くとその価格になるんだとか。
594 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 19:42 ID:hA5qfjoh
あきれるほど初歩的な質問なのですがだれか答えていただけたら幸いです。 スピーカーケーブルのHとCを見分けるにはどこをみればよいのでしょうか?
595 :
質問 :02/12/19 20:11 ID:HXg9CL6i
多管式熱交換機(2胴)を製図しているんですが、工業的有用性を1つ考えないといけないんですが 腐食の事意外で、何かないでしょうか?簡単なのでもいいんですが。
596 :
訂正 :02/12/19 20:13 ID:HXg9CL6i
597 :
ヒートパイプ :02/12/20 00:13 ID:lRb9siK0
高温側500℃、低温側50℃くらいで使えるヒートパイプって、実用化されてるでしょうかね? 流す熱量は数百kWオーダーです。
598 :
星の王子さま :02/12/20 06:22 ID:HIZAivaN
>>580 あのストローの役割って
>>584 「繊維状」か、あるいは「スポンジ状」
>>591 すべて解決しました、
で、ご質問の、そのストローの部分は、
結局、どう言う仕組みだったのでしょうか。
「解決した」と言うのならば、ぜひ教えてください。
599 :
星の王子さま :02/12/20 08:15 ID:HIZAivaN
600 :
:02/12/20 11:27 ID:n4Me0okm
毎度の事だが ただリンクを貼るのは大きなお世話でないのか? 解説出来なければ「解らない」のと同じであり 無理して反応する必要ないだろ? 答えがあっても無くても検索くらいは各自やってるだろうよ。
>>600 まあいいんじゃない?
結構検索の仕方知らない人いるみたいだし。
602 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 13:26 ID:SAxi3cVL
Packing round upper という英語の訳に困ってます。 そのまま「パッキンラウンドアッパー」でいいのかな? 実際この言葉使われてますか?? どなたか教えて下さい。 By 重機メーカー専属翻訳者
603 :
星の王子さま :02/12/20 13:28 ID:cqYLu6kX
>>601 検索の仕方知らない人いるみたいだし。
その通り。
(検索の仕方の見本)を、書いている意味もあるのよね。
605 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 13:38 ID:SAxi3cVL
>>604 パーツリストなので用語の羅列なんです・・・。
しかも作成者は英語に明るい人ではなく、果たしてこれが
正しい英語なのかも分からない状態です・・・。(泣
606 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 13:39 ID:SAxi3cVL
上部パッキン回り、ですか? パッキン回りっていう用語があるのかも謎です。
kyuuryouhadorekurai?
>>606 パーツリストなら物の名前ですね。
「上部丸パッキン」とかはいかが?(無責任!)
輸入品の英文なら英語圏のひとが書いたんではないのですか?
私ならそのままエイヤで「パッキングラウンドアッパー」
と書きますね。
609 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 14:01 ID:SAxi3cVL
私(翻訳者)ですか? 春に新卒で入ったので21万です。内緒の副業が ありますので、それプラス数万円ってとこです。
610 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 14:04 ID:SAxi3cVL
>>608 上部丸パッキン・・・ありそうです。(笑
その単語は系列会社の営業(英語ダメ)とタイの人
(タイイングリッシュはひどいもんです!)の
2人の英文メールに載っていました。それを訳せと
言われましたが、怪しい英語が並んでいて簡単なはずが
訳せないという状況です。
611 :
星の王子さま :02/12/20 14:04 ID:cqYLu6kX
>>600 毎度の事だが
そうだ、相当にヒツコイな!。
>>>>> ただリンクを貼るのは大きなお世話
リンクも(重要な情報)と言うのが、良く判ってないようだな!。
まあ文句があるなら、理想的な解答を、お前が率先して答えてやれ!。
>>>>> 解説出来なければ「解らない」のと同じ
本人の「解ってる解らない」、「知ってる知ってない」など、
解答と、何の関係も無い事柄だ。
質問者が「何らかの解答」、あるいは「解答に近づくヒント」を、
つかむ事ができれば、それで私の役目は達成した事になる。
>>>>> 無理して反応する必要ないだろ?
趣味でやってるんだから、今後は一切、干渉しないように!。
>>>>> 検索くらいは各自やってるだろうよ。
答えがすでに見つかってるなら、ここで質問しないはずだろ!。
-------------------------------------
文句があるなら、お前が答えてやれ。
-------------------------------------
と、(理解の悪そうな君)のために、念のため繰り返し言っておく。
>>601 イメージの掴めない物の翻訳はアブナイ。
すぐ発信者にこれは何だと問い合わせして
他の単語の翻訳に取りかかりましょう。
613 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 15:19 ID:SAxi3cVL
>611 >「文句があるなら、お前が答えてやれ。」 技術者ならそういうせりふ言わないもんだよ。普通はね・・・。
615 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 15:49 ID:SAxi3cVL
多分「上部パッキンリング」です。
616 :
612 :02/12/20 16:06 ID:L4K3fQQm
617 :
ヒートパイプ :02/12/20 19:48 ID:lRb9siK0
>> 599 :星の王子さま :02/12/20 08:15 ID:HIZAivaN おお、早速の情報ありがとうございます。 海外の派遣先で専門外の仕事させられ、参考図書もなくて困ってたんです。 「ヒートパイプ+高温」で検索しても、ヒットしないし。 作動液体が分かれば、こっちでも何とかなりそうです。 でも「水銀」はいやだな〜
618 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 20:22 ID:yHd0WrIg
>>617 作動液体が分かれば、
作動液体の種類がわかったとして、その500度の場合の圧力が、
一体どれくらいになるのか、それが少し心配です。
>>617 「水銀」はいやだな〜
原子力発電の、液体ナトリウムを使う方式の熱交換器と同様、
何か事故が起こった場合には、問題が大きそうですね。
619 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 22:34 ID:MvNYQ2/1
高周波焼入れだけど体に悪影響があるのですか。
620 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 22:58 ID:2F+2OWBA
え、体に悪いんですか? 矢×君には秘密にしておこう。(w
621 :
あぼーん :02/12/21 07:51 ID:7Nb1dWAh
>>619 高周波とは電磁波の事だよね。
電気溶接も高周波出てるのかな。
622 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 09:41 ID:HS9nAzS4
あー、M3タップ折れちまった。 45C 600*400の16mm厚とめ穴・・・もう出来上がり寸前 設備のあるとこは放電で取るらしいけど。 どうしよう。
623 :
理系 :02/12/21 11:29 ID:mHY8L2qL
>>622 www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=タップ抜き
>>619 数百kHzだし常識の範囲内の暴露では明確な影響は認められないと思うけど…
kW撒き散らす機械考えてるのなら郵政省の許可下りないよ多分。
あと、そこらへんの制御機器がグランドループで凄いことになる予感。
625 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 11:41 ID:IG7VDY+H
>>622 1.材料に真空焼鈍しを汁。
2.タップを除去する超硬のドリルを使う。
626 :
624 :02/12/21 11:47 ID:zimsqPqZ
627 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 15:48 ID:crYijQyh
628 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 16:16 ID:OQlPAOrC
>>622 もうちょっと太いタップだったらサンドビックなりOSGの
ハードカットドリル使えたのにね。
629 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 17:20 ID:weyLOz7M
ところでスパイラルタップってじん性が高いね。それに慣れてからストレート溝のを使うと折る。
630 :
コピペ大王 :02/12/22 11:12 ID:b4Q3u99V
631 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 12:32 ID:eDOu/C2q
すれ違いですけど 機械部門の技術士(補)を目指す人のスレってどこかにありませんかね。
>>631 資格板にあったと思うよ。この板には無い。
633 :
594 :02/12/25 00:16 ID:rRxPgK5M
遅くなりましたが
>>599 さま、ありがとうございました。
材料・物性板なんてあるんですね。2chは広いなあ。
634 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 00:16 ID:5hKJDqTs
鉄鋼の比例限度(弾性限度)を教えて。 googleでも見つけれなかった。
635 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 09:15 ID:MGMNHGdy
636 :
軍事板・4等兵 :02/12/26 09:39 ID:9+EXkeW3
637 :
軍事板・4等兵 :02/12/26 10:11 ID:9+EXkeW3
639 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 22:58 ID:bKvyGpKf
ローディングデータってなんですか? ランタンリングってなんですか?
640 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 23:22 ID:epv3B3Yx
>>635 SPCC-SD,SUM22,SUS304くらいかな。
ひとつ覚えで済みそうな代表的な値。
20kgf/mm2前後?
>>636 材料板にも行ってみます。
>>637 耐力を使ってみます。
641 :
635 :02/12/27 00:13 ID:TCU0vk+1
>>640 一覧みたいのありそうだけどなかなか見つかりませんね
耐力はSUS304で285N/mm^2、普通鋼で230n/mm^2ぐらい
快削鋼はわかんない。
強度求められるとこに使わないからデータも少ないのかな?
ISOの規格には載ってないんだろうか?
明日覚えてたら会社で見てみるけど。
642 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 11:17 ID:hztCHBUl
>>639 ローディングデータ[loading data]
エンジニアリングで、設備機器の荷重(空虚荷重,運転荷重など)データ。
ランタンリング[lantern ring]
ポンプなどのグランド部(スタフィングボックス)の構成要素
グランド部に潤滑剤やフラッシング液を供給するための部品
www.mcnallyinstitute.com/CDweb/l-html/l006.htm
www.sepcousa.com/resources/install_packing.html
www.hondakiko.co.jp/pump/sp/spg04.html
644 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 22:17 ID:uIQ7YfnY
643さん ありがとうございました また伺いたいのですが、グランド部に潤滑剤を供給する ことにより、どんな効果が得られるのですか?
645 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 22:27 ID:y1YhQGlk
646 :
Macha :02/12/27 23:13 ID:34YSPcu8
はじめまして。初めて書き込みます。 ここでいいのかわからないんですけど・・・。 豊田工業大学ってどうなんでしょう? 実際に研究職で就職できるのでしょうか? いい企業に就職してるみたいなんですが、そこのとこどうなんでしょう?
>>644 字の通り、摩擦低減。
シール性向上・フラッシング・冷却も目的。
水も立派な潤滑剤。
コンクリートミキサーなんか ランタンリングに常にグリスを高圧で供給しないと すぐモルタルが浸入してきて硬化してしまふ・・・
649 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 23:02 ID:PluxEIEl
質問なんですが a number of hydrodynamic fluence のfluenceはどのように訳したらいいでしょうか? よろしくおねがいします。
fluence=influence 影響,感化;(影響を及ぼす)作用,力,効果
651 :
芋虫 :03/01/01 22:53 ID:LMw6Yzf/
機械力学の問題です。 :芋虫 :03/01/01 22:42 ID:LMw6Yzf/ 伝達関数G(s)の特性方程式の根を求めよ G(s)=10/(s+1)(S^2+4S+13) また、固有角振動数ωnとωdも求めよ
マルチの宿題房は死ね。
>>651 ていうか、それくらいならまんま教科書にかいてあるでしょ。
教科書読んだほうが聞くより早い。
654 :
芋虫 :03/01/01 23:35 ID:eEXA2Z8j
S^2は書いてあるのですが、この問題に関しては書いてないのです。 何度やってもつっかかるし・・・ 途中経過を含めた答えが知りたいっす。
655 :
名無しさん@50周年 :03/01/02 17:30 ID:H1LKXcCh
G(s)=10/(s+1)(S^2+4S+13) の根って分母=0にして・・・ S=−1、S=−4±3iでいいのでしょうか?
656 :
名無しさん@50周年 :03/01/02 18:15 ID:H1LKXcCh
伝達関数G(s)=10/(s+1)(S^2+4S+13) の根って分母=0にして・・・ S=−1、S=−4±3iでいいのでしょうか?
657 :
名無しさん@50周年 :03/01/02 21:24 ID:FnXyjgbk
誰か教えて下さい
658 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 15:14 ID:b4Aqw9px
コラ、田邊!こんな所で宿題聞くとはけしからん!お前の3学期の成績はALL1に内定だ!
/:|. /:|
/ .:::| / :::|
| ...:::::| / ::::|
>>657 i  ̄ ̄⌒゛゛^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゛^\ヽ.. , /゛ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゛》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゛゛^^¨^¨゛゛¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
659 :
名無しさん@50周年 :03/01/03 18:36 ID:/gfTZ/6W
>>658 質問スレじゃねーのかよ!!あー。てめーいいかげんにしろよコラ
芋虫の人生を強制終了  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\ ー | \ ― | \ ― | \ ― | \ 三 | ,,,-'~ ― | ヽ 〜 |_,.-''ヽ ヽ 三 = ― ヽ ヽ ― ヽ ヽ ― v,,-'~ 三 ー _|,,,-- ヽヽ \ ヽヽ ー'' ̄7 j i `i / | _,-っ /~~ / し | / ノ | \ \  ̄\ \ ノ _ \ / ヽ_, し _) ) (ニ)__ノ \ ノ _) ヽ
661 :
名無しさん@50周年 :03/01/03 20:59 ID:5PyFbLDN
>>660 教えてくれねーならこんな無駄なスレ立てるな!!
人間のクズ(660のこと)がいたずらするからよー
>>661 てゆーか、その問題がその通りの表記では
それだけで解けない気がするが?
想像だと、高次遅れ系のフィードバック制御のインディシャル応答ですかね。
>>656 計算してないけど、それでいいと思いますよ。
663 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 13:45 ID:adgfJ/hh
664 :
名無しさん@50周年 :03/01/04 17:47 ID:EwgcyS0t
>>660な奴、本当に困る2chの利用者はこんなやつばかりですか? 質問スレなのにまじめに答えてくれないし・・・こっちはまじめにその分野についてのこと 深く知りたいのに、邪魔されています。 そのなかで>>662答えてくれてありがとう ちなみにあの問題の続きでG(s)の根を求め複素平面に極を示せとあるのですが、 S=−4±3iを使えばいいのですよね?S=−1はどうすればいいのですか?
だ〜か〜ら、ここは 「宿題の答えを教えて」スレではないのだよ。 留年しろよ、芋虫。
666 :
名無しさん@50周年 :03/01/05 00:25 ID:HO5ma5ge
>>664 -1+0i
ということになるのでは?
詳細な質問をしないと、だめだしをする人がいるようなので注意が必要です。
>>666 せめて半角と全角の使い分け位しろ(藁
更に日本語が稚拙すぎる
>質問スレなのにまじめに答えてくれないし・・・こっちはまじめにその分野についてのこと
深く知りたいのに、邪魔されています。
まじめに勉強したい奴ならこんな糞質問する訳ねぇだろ宿題は自分でやれ、厨房が
例え聞いて答えが解ってもその場しのぎで次に進めない
よってとっとと学校辞めて回線切って首吊って氏んでくださいね♪7
669 :
名無しさん@1周年 :03/01/06 16:36 ID:Xj9S8Da1
ファミコンや電話機に使われてる星型の穴の形をしたネジの 名前を教えて下さいね♪
>>669 星型のネジは、六角レンチより締め付けトルクが掛けられる
「トルクスレンチ」等と言われます。が、貴方の仰るネジは、
そこらへんにあるドライバー等で勝手に分解出来ないようにする
「いじり止めネジ」かと思います。携帯電話の場合、分解を
必要とする改造パーツを購入すると専用ドライバーが付いて
くると思います。しかし勝手に分解すると保証が受けられなく
なる場合がありますので、ご注意を。
671 :
名無しさん@50周年 :03/01/06 18:19 ID:bEsAQd+C
>>668 言いたいのはそれだけ〜。
じゃーこのスレ閉じれば??
>670 ありがとうございます 家の電話が変なので だめもとで分解してみようと思ってます
674 :
名無しさん@1周年 :03/01/07 07:08 ID:4YcfCLJk
自乗平均と二乗平均、どっちの漢字が正しいの?
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 08:18 ID:PNA12zqY
676 :
bloom :03/01/07 08:52 ID:b0qkA7Dl
677 :
672 :03/01/07 16:03 ID:INcebb6g
電話が変なので、分解したのですが 留守録の部分のモータのプーリーベルト(黒い輪ゴムみたいな奴) が切れてました、交換したいのですが市販されてるのでしょうか。
678 :
名無しさん@1周年 :03/01/07 16:46 ID:o5Tuhp0m
日曜大工センターに行くか、電機パーツ屋、模型屋に行くべし。 秋葉なんてどうよ?同サイズのプーリーベルトがあれば吉。
679 :
672 :03/01/07 16:58 ID:INcebb6g
>678 模型屋は考えつきませんでした、 週末にでも捜しまわります、ありがとうございました。
680 :
名無しさん@1周年 :03/01/07 19:25 ID:egJwiuYb
>>677 探しまわるより、新しいの買ったほうが良いような。
最近は留守電はフラッシュメモリーになってて、
テープなんて使ってないよ。
681 :
bloom :03/01/07 19:29 ID:b0qkA7Dl
682 :
名無しさん@1周年 :03/01/07 23:44 ID:amrbiqj6
683 :
age :03/01/07 23:57 ID:qE3tt50s
ラプラス変換記号(Lの筆記体)って数式エディタでどうだすの?
684 :
名無しさん@1周年 :03/01/08 09:57 ID:03L5YZ4Y
>>683 TeX使えば?
>>684 閉鎖までカウントダウン、いまのうちにHDDに保存しておくよろし。
686 :
名無しさん@1周年 :03/01/08 19:43 ID:Ronq8NmS
塑性加工の概要を教えてください。 お願いします
>>686 固体材料に弾性変形範囲以上の力を加え,永久変形させて所要の形状・寸法にする加工法
鍛造,圧延,引抜き,押出し,せん断,プレス,転造,曲げ,絞りなどがある。
688 :
平社員 :03/01/08 20:28 ID:29D9Gh6u
>>686 マルチイクナイ(・A・)!!
塑性加工と言っても、転造やらヘラ絞りやら色々あるけど。
自動車の板金も当てはまる。
ある物体(固体)に力を加えて元に戻らない形に変形させる
事。
689 :
平社員 :03/01/08 20:28 ID:29D9Gh6u
うわ、被ったよ y=-( ゚д゚)・∵ ターン
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 21:23 ID:m++Uwu+Q
691 :
686 :03/01/08 21:29 ID:Ronq8NmS
できれば、引抜き・押出し・せん断・転造・曲げ・絞り についての解説をください。
引き抜く、押し出す、カラテカ、転がる、プロレスラーの鉄パイプ、へら
へら、べら、べろ
694 :
機電屋 :03/01/09 14:48 ID:m/dD/dEr
切れ刃の強度について詳しく教えてください。
>>691 引抜:材料の寸法より小さな型(ダイ)を通して,材料を引き抜き
型の形に従った断面形状と寸法にする。
例;電線,鋼管(この方法で作ったものを引抜鋼管と呼ぶ)など
www.sainet.or.jp/~asahikkk/Hkan01.html
押出:材料の寸法より小さな型(ダイ)を通して,材料を押し出し
型の形に従った断面形状と寸法にする。ソーセージを作るような方法。
例;アルミサッシの枠部材や合成樹脂の成形品など
www.sdk.co.jp/contents/division/aluminum/extrusion/koutei2.html#1
せん断:主に平板材料を,鋏みで切るように,所望の形にする。
プレスを使って打ち抜くものが多い。
例:身の回りの平板状の加工品。小型の歯車なども作れる。
転造:型に材料を強く押付け,転がして成形する。
例;ネジ,歯車など(転造ネジ,鍛造歯車と呼ぶ)。
www6.plala.or.jp/tuno/tenzou2.html
www.bolt.co.jp/pp_f/pogip.guide.html
www.sugino.com/products/tech_sr/tech_sr03.html
曲げ:読んで字の通り。曲げて成形する。
プレス,ロール,などを使用する。ベンダーと言う
例;曲がった形状を持つ多くのもの。
www.e-mechatronics.com/mc/siyoujirei/pdf/kn-benda-em-01.pdf
絞り:主に平板材料から,立体の容器状に成形する。
プレス,へら絞りなど。
例;ステンレスの流し台(プレス絞り),アルミのヤカン(へら絞り)。
www.nc-net.or.jp/kouza/introm/nkq3.html
www2.plala.or.jp/futaba/herashibori.html
方法や製品は,ホンの一部である。
696 :
名無しさん@1周年 :03/01/10 03:11 ID:/W9tSA5M
機械科の学生がプログラム言語を独学で学ぼうと思ったらどれがいいのでしょうか? 将来考えるとどれ選んでいいかわからんのです…
>>696 Cをやっていればだいたい他のもわかる。
ぱっとみて理解できないのは、フォートランとかコボル位。
699 :
名無しさん@1周年 :03/01/10 22:24 ID:aT0m8LpE
ユニバーサルジョイントの力の伝達で質問があります。
トルクからせん断力に変換され、再びトルクに変換され
力が伝わると私自身考えるのですが、具体的な力の伝達(変換)
の仕組みを教えていただけないでしょうか。
また、
http://www.mighty-corp.co.jp/seihin/mc/mc.html に記載されている、ユニバーサルジョイントで
スパイダーを無くして溶接を行いクロスした棒だけでは
動作しないのでしょうか。
ヨークとクロス棒だけで取り付けた場合です。
構造上の理由を考えているのですがわかりません。
700 :
名無しさん@1周年 :03/01/10 23:14 ID:+HOgfsnH
>>699 単に強度的な問題じゃないんでしょうか?
701 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 01:08 ID:hv9hl4k/
鋳鉄、黄銅、鋼、フェライト系ステンの損失係数の値を教えてください。 それと防振は対数減衰比で無く損失係数で見るのが正しいのでしょうか?
702 :
山崎渉 :03/01/11 08:06 ID:Iie2SfYT
(^^)
703 :
(某)発明家 :03/01/11 08:07 ID:ugwXFe29
>>699 トルクからせん断力に変換され、再びトルクに
スパイダーのピンには、確かに「せん断力」は働きますが。
>>699 具体的な力の伝達(変換)の仕組みを教えて
片側のヨークが回転し、その回転がスパイダーに伝達され、
またその回転が、反対側のヨークに伝わるだけの事です。
>>699 ユニバーサルジョイントでスパイダーを無くして
ユニバーサルジョインは種類も多く、スパイダーの存在し
ないタイプのものも、例は示せませんが昔から存在します。
「ソケットレンチ用ボールジョイント」
http://www2.airnet.ne.jp/ando/mycar/MyCar/Modify/13B4/259BallJoint/BallJoint_01.html この写真の構造はわかり難いですが、ともかくひっかかる
ところが有れば、回転は伝達できますよね。
>>699 構造上の理由を考えているのですが
中央に、スパイダーの存在するユニバーサルジョイントは、
スパイダーの無い、ヨークのみで構成された方式に対して、
------------------------------
1.機械的な摩擦損失が、少ない。
2.曲がり角度が、大きく取れる。
3.ガタの少ない伝達が、できる。
------------------------------
などの特長があります。
「機構学」の本を読めば、スパイダーの無いジョイントも、
書かれているはずです。
704 :
(某)発明家 :03/01/11 08:52 ID:ugwXFe29
705 :
(某)発明家 :03/01/11 08:59 ID:ugwXFe29
>>701 損失係数
と言う言葉の、具体的な意味がわからない。
検索しても、ほとんど出てこない。
706 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 12:25 ID:QvYKCY7X
大型10トンダンプについているPTOの減速比はエンジン回転100に 対してどれ程減速されていますか?=ダンプ用の油圧ポンプの回転数
皆さん給料どれぐらいですか? (もうね、、、景気悪いよ、、うちの会社に限らず、、)
I
10マソ? そりはいくらなんでも低すぎはしないか?
>>707 20
710 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 22:14 ID:XlE36fdC
faxのシートの送りが調子わるいんですが、ゴムローラで滑って しまいます。ゴムローラーを復活するようなスプレーとかあるんでしょうか。 15年以上つかってます。機種はCANOFAX435.
711 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 22:46 ID:9LNckICX
>>710 15年も使ってるんじゃ劣化してて無理かもしれないけど、
表面の汚れで滑ってるんならエタノールとかで拭けばある程度よくなりますよ。
712 :
名無しさん@1周年 :03/01/12 00:16 ID:Bkx8K1ke
春休みを利用して授業に先立って機械力学の勉強をしようと思うのですが。 どの科目を勉強していることが前提となるんでしょうか?
713 :
名無しさん@1周年 :03/01/12 07:05 ID:u0+/LiQK
>>712 機械力学、材料力学、程度なら、中学生の算数程度だろうか。
流体力学、熱力学、程度なら、高校生の数学程度であろうか。
715 :
名無しさん@1周年 :03/01/12 18:21 ID:XiCcI3Zf
>>700 、703,704
アドバイスありがとう。
>片側のヨークが回転し、その回転がスパイダーに伝達され、
またその回転が、反対側のヨークに伝わるだけの事です。
力を100入力したとすると、100の力は出力されず少し損失が
起こると思うのですが、その損失は、ヨーク、軸、ピンのどの
場所で発生するのでしょうか?
716 :
名無しさん@1周年 :03/01/12 19:14 ID:lenbXRVs
留年なし無学年の単位制と反する,留年あり学年制 の大学は,大学設置基準で規定した単位制条項や 教育基準法の生涯学習権と抵触し,かつ教育を受ける 機会均等権に反し違憲無効ではないでしょうか.大学の 権威に抵抗し学生の地位,権利を守ろう
717 :
( ^ 0 ^ ) / せんせ〜い! :03/01/12 19:16 ID:9fhk6lUj
>>715 その損失は、ヨーク、軸、ピンのどの場所
損失とは、「摩擦」のことですので、摩擦の起こる部分に、
「摩擦熱」として損失が発生します。
ユニバーサルジョイント(自在継ぎ手)の場合に限ると、
「十字型をしたピン」部分に、1番多く力と動きが加わり、
摩擦損失も、ほとんどその部分で発生します。
そのため、大型トラック用のドライブシャフトなどに使う、
ユニバーサルジョイントでは、十字ピンの回転する部分に、
ニードルベアリングなどの、転がり軸受けが使われます。
その他、中央のスパイダーとヨークの接触する部分にも、
少しの摩擦は、発生します。
718 :
( ^ 0 ^ ) / せんせ〜い! :03/01/12 19:22 ID:9fhk6lUj
>>716 生涯学習権と抵触
何事においても、権利の存在するところには、義務が伴う。
この場合の義務とは、よく勉強して「単位」を取る事である。
719 :
名無しさん@1周年 :03/01/12 20:01 ID:XiCcI3Zf
>717 スパイダーを用いた場合、摩擦しないようにスパイダーと十字ピンとは すきまばめの関係になると思うのですが、回転させるとピンが落ちるんじゃない かと思います。 なにか特別な方法で落ちないようにしてるんでしょうか?
720 :
( ^ 0 ^ ) / せんせ〜い! :03/01/12 20:36 ID:9fhk6lUj
>>719 恐らく、「圧入」「かしめ」「リング止め」など、締結に関する、
一般的な方法で、止めてるものと思われます。
各社、その方法も異なると思いますので、細部に関しては、
直接、そのメーカーにお聞きください。
>>719 用語が混乱してるかな。十字状のものがスパイダでY字状のものがヨーク
止め方は車用のならスナップリング(止め輪,Retaining ring,車屋さんは
サークリップって言うのかな)方式が多いのでは。
[Retaining ring; www.rotoclip.com/usa/introtrain.htm]
www.phoenix-c.or.jp/~k-hirako/breakdown/f_uj.html
www.ask.ne.jp/~kas/uraniwa/other/other14-2.html
www.kuwana.ne.jp/hkr/products/list/list2.html
kei4.com/4wd/jimny/jimny-tf/jimny-tf3.html
www.takazawa-ss.co.jp/annai/hikiagesouchi.htm#labelwarigatayuniba-saru
等速ジョイントなんてのもあるみただけど。
www.gijyutu.com/ooki/bunkai/bc5/drive-shaft/drive-shaft.htm
www.ntn.co.jp/japan/product/tech-review/tech-review-66.html
722 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 03:10 ID:VhyJZCqI
すいません教えてください。 材料によって固有の物性値、減衰能を持っていると思うのですが、 材料の減衰能力って体積に比例もしくは影響されるものなのですか? 例えば、体積1減衰能10%=体積10減衰能1%は同じかって事です。
723 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 04:37 ID:gKfjcjMk
自動車の推進軸の危険回転数Nc求める簡易計算なんですけど Nc=30π/L^2√(EI/ρA)であってますかねえ。 (E=ヤング率I=断面2次モーメントρ=密度A=軸断面積) なんか計算ちんぷんかんな答えになっちゃって。。
>723 次元が合わない。 どっから持ってきた?その簡易式は。
725 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 17:16 ID:gwdKWeeS
SUS304の材料で有限疲労寿命を計算したいんだけど、取っ掛かりになりそうな情報源教えて。
726 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 20:18 ID:QofzI6wP
誰か加振機ってなんなのか教えてください。 できれば簡単に加振機の原理もです。
727 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 20:41 ID:o4FvyT1A
バイトによる切削抵抗が影響を受ける要因を 教えてください。
728 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 20:43 ID:h+VPmM26
729 :
軍事板☆6等兵 :03/01/13 21:00 ID:tTg+5y9b
>>
>>726 加振機 = 加振器、起振機、振動発生装置、振動発生機、振動試験装置、
と言う事のようなので、これらの言葉で<ウエブ検索>をしてみよう。
730 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 23:15 ID:QofzI6wP
軍事板☆6等兵さんありがとうございます。 検索して調べて見ます。
732 :
名無しさん@1周年 :03/01/15 11:50 ID:EKdCafsD
しつもんです 回転数rpm=1500 回転速度min-1=1500 このふたつは違いがあるんですか? またそのへんのクワシイサイトなど紹介してくださいませんか
733 :
ご冗談でしょう?名無しさん :03/01/15 15:43 ID:5ErXv3Sx
回路の過渡状態、定常状態って何なんですか?教えてください。
>>732 表記間違ってるよ。
ちなみに全然違う。
回転数(rpm)は一分間に何回転してるか
回転速度(m/min)は、一分間にどれだけ進むか。
例えば、1mと2mの円筒で同じ10rpmでも、31m/min,63m/minになる。
回転速さ・回転数・回転速度は同じもの,厳密には定義されていない。 www.jsae.or.jp/01info/rules/rul302.html r.p.m. (又は rpm,revolutions per minute)もmin-1も意味は同じ。 1分間当りの『回転の数』で表した回転の量を表す単位。 国際単位(SI)には回転速度は,基本単位・補助単位・組立単位で規定されて いない。国際単位で回転速度を表すことは出来るが,なじみが悪く非国際単位の rpm や min-1 などを使用している。 回転数は〔回(転)/単位時間〕と云う意味,回転速度〔回転数/単位時間〕で意味は同じ。 単位時間は,秒・分・時・日など,分であることが多い。 回る速さが非常に遅いと(天体の自転や公転など),時間/1回転,で表し 単に○時間とか○日と言うが,回転速度とは言わず周期速度という。 速度(=速さ,一般的には,厳密には≠)は、単位時間の位置変化量,変化数のこと。 でも,周波数とは言っても周波速度と言わないのは、習慣。 振動も周期的なものだから,振動速度は周期を表すかといえば 振動による単位時間の全移動量であったりする。 www2.ocn.ne.jp/~sey/mentaiko/Units/Units.htm www.bekkoame.ne.jp/~hirotkmt/images/kiji-im/siyuuyo3.jpg www.bekkoame.ne.jp/~hirotkmt/images/kiji-im/sibeppyo.jpg www.bekkoame.ne.jp/~hirotkmt/images/kiji-im/sitokush.jpg
>>734 回転量(表現不適切だが)の一表現だが,回転速度ではなく,一般的には周速という。
国際単位なら,角速度 rad/s が本来は妥当かと。
737 :
名無しさん@1周年 :03/01/15 18:50 ID:g8VI3mhq
すいません、歯車の ハーモニック・ドライブの原理を 誰かわかりやすく解説してください。 もしくはわかりやすく解説してるサイトとかありませんか?
738 :
お茶の水博士 :03/01/15 19:12 ID:8O+pYpZ3
739 :
お茶の水博士 :03/01/15 19:16 ID:8O+pYpZ3
740 :
お茶の水博士 :03/01/15 19:26 ID:8O+pYpZ3
>>739 SI単位: 「min−1」
もっと厳密に言えば、(S−1):秒の場合、(M−1):分の場合、
と書くのが、より正式?なのかもしれない。。。
741 :
名無しさん@1周年 :03/01/15 20:21 ID:g8VI3mhq
742 :
名無しさん@1周年 :03/01/15 20:34 ID:AeFEiXf0
単位を積分すると卒業です単位は取れば生涯どの大学でも有効です.違憲訴 訟やています.違憲間違いないが,判事が事実誤認にして違憲判決 を避けようとめちゃくちゃにしています.和解を勧めましたが,大学が拒 否したので,判事としては事実を歪曲させた.法的には 大学は単位制であり単位取り消し型学年制は採用しないと,置基準の立法者 が明確に表明しています.設置基準に抵触するのは違法であり,廃校にすると警告しています.教育基本法でも生涯学習権と機会均等権がで き,単位制高校が急増しています.最高裁は違憲判断を増やす 方針.勝つのは明白です.なぜ新聞は報道しないのか.政訴訟を知ら ないから.無効確認の訴えの利益と,違法性の承継と,部分社会の法理 などが絡まっている,裁判にならないと記 者が判断した.文部省もユネスコ条約に 反するので認めません.大学令で学年制大学は廃止されたので,お かしな判決だといいます.司法もマスコミもおかしい.どうした ら国民報道される.大学紛争です.生涯学習権は働きながら学び単位を とることにあり.学生は消費者神様なりや
743 :
お茶の水博士 :03/01/15 21:10 ID:8O+pYpZ3
すみません、少々スレ違いかもしれませんが 静電遮蔽について、説明してもらえませんか? 文的でよろしいので。
745 :
お茶の水博士 :03/01/15 21:38 ID:8O+pYpZ3
>>706 ダンプについているPTO
結局、「PTO」の意味がわからないので、答えられませんでした。
質問の場合には、出来るだけ「略語」は、避けるようにして下さい。
746 :
お茶の水博士 :03/01/15 21:42 ID:8O+pYpZ3
レス番まちがえました
749 :
お茶の水博士 :03/01/15 22:01 ID:8O+pYpZ3
>>747 「静電遮蔽」って、「静電誘導」を防ぐ?ための方法だと思うのだけれど、
具体的には、どう言う方法になってるのかな。?
それから、もっと細かい質問が有るなら、改めて「電気の質問スレッド」で、
聞いたほうが良いと思うよ。
750 :
帰ってきた Y(@^。^@)Y ちゃん。 :03/01/16 08:39 ID:KP5jUQSs
751 :
bloom :03/01/16 09:18 ID:ecwre/uf
752 :
:03/01/16 11:15 ID:5DUhf+09
>>745 >>706 PTOってpower take out(だっけ?onだっけ?)
動力を走行から切り離して各種油圧ユニットへ切り替える装置。
そもそも油圧ポンプの定格回転数なんてメーカーや機器により様々だから
誰も答えないんだと思うよ。
753 :
power takeoff、パワー・テークオフ、動力取出装置 :03/01/16 18:35 ID:EuitGOW1
| | | | ∩ ジャーッ ゴボゴボ・・・ __ノ .| | | _ | | .| | ./ )ノ\__ヽ ヽ二二 ヽ -―- | | .//|\ノ(◎) _____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .| / / / ( ;´Д`)  ̄ ̄\ | |/⌒゙ / / \ .\ヽ__ノ__,,./。 ゚ |\ .\ .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\\::::::::::::::::: \\ | 先生!助けて! \\::::::::::::::::: \ .\_______ \\_:::::::::::_) ) ヽ-二二-―'
755 :
水噴射でエンジン壊れました。 :03/01/16 21:13 ID:Tu1CRPei
>>706 PTOは
トランスミッションのカウンターシャフトから回転を取り出している
カウンターシャフトの回転はエンジン回転の約1/2なので
エンジン回転を10とすればPTO(ポンプ回転数)は5である
実際の大型車ディーゼルエンジンの回転数は300〜2200回転なので
PTO回転数は150から1100回転と計算できる。
756 :
名無しさん@1周年 :03/01/16 21:39 ID:My8L46ZK
横からすみません、緊急なんです。 香水を買ったのですが、2・3回使用した後に スプレー部分から空気しか出てこなくなりました。 再度、中身が出るようにしたいのですが この質問は機械板ではダメでしょうか・・・。
757 :
名無しさん@1周年 :03/01/16 22:10 ID:My8L46ZK
せっかちなんで、香水のスプレー部分をこじ開けました。 お邪魔しました。
758 :
平社員 :03/01/16 22:12 ID:cfqIEydK
759 :
名無しさん@1周年 :03/01/16 23:08 ID:QLnK0eWv
疲労寿命は六樫五猿。 SPCCやSUS304で亀裂発生寿命を計算したいけど、これは今の技術では不可能。 実際に作って壊してみる他なし。
760 :
power takeoff、パワー・テークオフ、動力取出装置 :03/01/17 06:41 ID:b9eQH9SG
761 :
power takeoff、パワー・テークオフ、動力取出装置 :03/01/17 06:50 ID:b9eQH9SG
762 :
power takeoff、パワー・テークオフ、動力取出装置 :03/01/17 07:02 ID:b9eQH9SG
「嘘の回答」を平気でする輩が、少なくとも一名、最近この工学板で、 発見されています。善良なる皆さんは、くれぐれもご注意ください。 引用やウエブ紹介などによる(証拠の無い回答)は、信憑性が低いと、 そう考えたほうが、当たっているのでしょう。 「名無しさん」で登場してくる回答にも、注意したほうが懸命ですね。
763 :
huhuhu :03/01/17 13:01 ID:fGcxH+6u
摩擦についての質問なのですが、角柱の面の部分をある平面を滑らせた場合と 角の部分で同じ平面を滑らせた場合では、理論上ではF=μN で部材の摩擦係数と 垂直力?の比例式になると思うのですが、実際に物で試してみると明らかに平面で 滑らせた方が摩擦力が強くなります。どこかに面積のパラメータが入るのでしょうか?
764 :
huhuhu :03/01/17 13:04 ID:fGcxH+6u
すいません 言葉足らずでした。面積=接触面積です。 また>実際に物で試してみると明らかに平面で 滑らせた方が 摩擦力が強くなります。 は、>実際に物で試してみると明らかに角柱の面の部分で 滑らせた方が 摩擦力が強くなります。 です。すみません
角柱の面の部分と、角の部分では摩擦係数が違いますよ。
もっとわかりやすく言うと、摩擦係数というのは、面の粗さによるものです。面積は関係ありません。 小さな面積でも、面が粗ければ摩擦係数は大きくなります。 逆に大きな面積でも、面がなめらかならば、摩擦係数は小さくなります。
767 :
摩擦係数 :03/01/17 17:18 ID:LQgkHECb
768 :
水噴射でエンジン壊れました。 :03/01/17 19:10 ID:PknAOa4g
>>762 まあ、馬鹿TAKEがわめき散らしているので許してやって下さい
それにしてもTAKEって進歩の無い奴だな。
769 :
power takeoff、パワー・テークオフ、動力取出装置 :03/01/17 19:17 ID:iB9uZsZf
それを防ぐためのトリップだといってみるテスツ
...
771 :
名無しさん@1周年 :03/01/17 21:10 ID:qzk5e33s
772 :
734 :03/01/17 23:24 ID:+dJtUnwA
>>761 質問者の意図に答えられていたと思うので、あえて言わせて貰うが
質問スレで質問をする人間は、語彙の少なさから書いてある内容と真意違うこと場合が多い。
だから、回答者は質問者の真意を読んで回答しなければ
質問者を満足させることは出来ない。
>>732 では
>回転数rpm=1500
>回転速度min-1=1500
>このふたつは違いがあるんですか?
と聞いている時点でrpmがRevolution Per Minuteの略であることには気が付いていないということがわかる。
また、わざわざ工業力学の本の最初に書いてあることを聞いていることからも
何がなんだかわからないのだろうということが推察できる。
となれば、回転速度のmin-1の前には何かがついていたと推測するのが自然の流れだろう。
ここは機械板なので、普通に使う機械ではm/minを使う、ということでそう回答した。
773 :
まぁ↑768番 = 769番=770番 :03/01/18 00:21 ID:LkTutams
だったりする訳なんだが
>>733 超亀レス
おおまかに
過渡状態:時間変化に対する系の状態f=g(t)
定常状態:周波数変化に対する系の状態f=g(ω)
俺の頭じゃ、ここまでが限界。ラプラス変換とか勉強してみてくり
775 :
山崎渉 :03/01/18 14:01 ID:wuaSfCU/
(^^)
776 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 16:53 ID:46PAXm3x
m/minっていうと、どうしても送りをイメージしちゃうんですよね。 min-1 = m/min なんですか?
777 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 17:56 ID:GlmCHWM6
>>776 m/min → 1分間当りの m で表した移動距離,変移量
min-1 ≠ m/min
min-1 → カウント/分;1分間当りのカウント数,回転なら r/min
回転に限らない。周期現象は全て同じ表記になる。
周波数は SI 表記 s-1 であるが Hz の併用を認めている。
パルスの表記も同じだが p/min → pps を使うことがある。
m/min → m・min-1
779 :
図書館のセンサーについての質問 :03/01/19 08:36 ID:8qnK/MbJ
うちの大学の図書館の入口には、駅の自動改札機のような機械があって そこに学生証を通すことによって入場可能になったり、貸出手続のしていない本を 館外へ持ち出そうとするとアラームが「ピピピー!」と鳴ったりします。 で、質問なんですけど、一体本のどこにこのアラームを作動させるセンサーが 付いているのでしょうか? また、貸出手続の時には、どうやってそのセンサーを解除しているのでしょうか? この疑問は友人の誰に聞いても分かりませんでした。 どなたか知っている方、教えてください。
780 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 09:26 ID:GlTIaTXX
質問文を読むと、センサが本についてるように書かれていますが、どうしてそうおもうんですか? センサは自動改札に付いていると考えるのが普通だと思います。そして、本には何らかの発信機がついているのではないかと。
781 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 11:01 ID:VAtuI7fp
>>779 想像だけど、複数の共振回路が薄いフィルム上に作られていて
その共振周波数の分布特性で識別してるのでは?
それでなければ、半導体で共振回路をON/OFFして通信してるとか
>>779 万引防止器と思われ,量販店や本屋に設置されているもの。
www.sunmonitor.co.jp/annai_kiso_denpa.htm#1
本に付けるものを,タグ,検出部をゲート,両者を合わせて
「万引き防止」センサ(万引きを検出するセンサ)と呼ぶようだ。
狭い意味ならゲートが(タグの)センサと云えるだろう。
`fidadhmb`aidadhmb`fidhmb`fidadhmb`aidadhmb` fidhmb`fidadhmb`aidadhmb`fidhmb`fidadhmb`aid `aidadhmb`fidhmb`fidadhmb`aidadhmb`fidhmb`fi dadhmb`aidadhmb`fidhmb`fidadhmb`aidadhmb`fid hmb`fidadhmb`aidadhmb`fidhmb`fidadhmb`aidadh mb`fidhmb`fidadhmb`aidadhmb`fidhmb`fidadhmb` aidadhmb`fidhmb`fidadhmb`aidadhmb`fidhmb`fid adhmb`aidadhmb`fidhmb`fidadhmb`aidadhmb`fidh mb`fidadhmb`aidadhmb`fidhmb`fidadhmb`aidadhm b`fidhmb`fidadhmb`aidadhmb`fidhmb`fidadhmb`a idadhmb`fidhmb`fidadhmb`aidadhmb`fidhmb`fida dhmb`aidadhmb`fidhmb`fidadhmb`aidadhmb`fidhm
784 :
puropo :03/01/20 11:52 ID:n8fPPS5q
機械力学の問題で、伝達関数G(s)の特性方程式の根を求め、 複素平面を枠内に書いて極を示せ。またωn、ωdを求めよ。 G(s)=10/(s+1)(s^2+4s+13) という問題があるのですが、どうやって解くのがわかりません。特性方程式 の根の求め方は分母=0にしてSを出すのはわかるのですが・・・ お願いします
785 :
huhuhu :03/01/20 12:59 ID:iOiu9EAi
>765 >766 回答ありがとうございます。 しかし、摩擦係数というのは、製作された物体の持つ固有の値だと思ったのですが、 全ての面、角に対して同じ面粗度で作られたものでも、角の所は滑らかになると 理解していいんですね。例えば角のある消しごむの面の部分で滑らす場合と角の部分 で滑らす場合では角の方が摩擦力が少ないのは、面の部分と角の部分で摩擦係数が 違うからと、いうことですね。ありがとうございました。 どれくらい変わるのか調べる場合はやっぱり現物でしか、分からないものなのでしょうか?
786 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 19:32 ID:euP3fxte
やれやれ
787 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 22:56 ID:uTbapXHP
超音波の質問はこちらで宜しいでしょうか。 実は、近々板波の研究を任されることになっているのですが、これが解らなくて困っています。 板波に関して解り易い説明書、教科書、専門書はありますでしょうか?
はい
789 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:28 ID:Ra4xFnqI
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない!(ニューカマー含む人口)
1998年 1999年 2000年
在日人口 638,828 636,548 635,269 人
その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。
また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!
◎外国人帰化数 (※帰化とは日本国籍を取得する事)
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
790 :
検索の達人。。。 :03/01/21 20:45 ID:mMbizWN8
791 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 16:14 ID:yHbYh6QH
教えてください。 溝がクロス状に彫られてる ↓ つながってる→<XXXXXXX>←つながってる ←駒→ 釣りのリールなんかに使われてるネジなんですが、 溝が両端でつながっていて溝の中を駒が動き、 軸を一方向へ回転させるだけで、駒が溝の中を行ったり来りする ネジなんです。 このようなネジを何と呼ぶのでしょうか?
ねじっちゅうか 円柱カムの一種。
793 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 :03/01/23 08:18 ID:Sjb3HaA6
794 :
791 :03/01/23 10:05 ID:vBy2E44P
>>792-793 ありがとうです。
そうですか、カムになるんですね。
ググってみたら加工業者があるんですね。
簡単に自分達で作ろうと思ってたんですが、無理かな?
795 :
huhuhu :03/01/23 12:59 ID:wFQyMVMA
>>795 回答ありがとうございます。資料の方、拝見しました。摩擦は全体の接触面積には
関係しませんが、接触面の真接触面積にかかる圧力によっても変化し、硬さ等でも
変わってくるのですね。いままで摩擦係数に対する認識が甘かったです。
796 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 :03/01/23 18:35 ID:q8Y2tc02
>>794 作ろうと思ってたんですが、無理か
「リール」に使っている、小さなものの製作法は知らないですね。
産業機械など、一般的な直径30mm程度のトラバースカムなら、
3部品に分けて作ることで、比較的簡単に作れます。
まず両端が(ミゾの深さの分だけ径の細くなった段付きの軸)に、
旋盤で、右ねじれと左ねじれの溝を加工すると、メインの部品は、
一応完成します。
このままでは、ミゾ両端が開放されたままの構造になりますので、
うまくターン動作をするよう、メインの部品と直径が同じパイプ
状の部品を、その両側にはめ込み固定します。
この方法は古い数十年前の製作方法ですが、現在はNC工作機械
などによって、直接、一体ものの部材の上に、複雑なカム形状も、
加工が可能になっているのかも知れませんね。
797 :
791 :03/01/23 22:40 ID:vQwDWvU2
>>796 なるほど。そういう作り方もあるんですね。
NCで一発加工を考えていたんで、ターン部分をどうやって
図面に表現しようかって考えてたんです。
(トラバースカムなんて書いたことないんで。)
両端を別部品にすれば修正も出来るから、良い感じですね。
提案してみます。
798 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 :03/01/24 08:30 ID:N+zmsmSy
>>763 面の部分を(略)を滑らせた場合と角の部分(略)を滑らせた場合
摩擦係数は様々な条件により、微妙に複雑に変化するもの、とご理解ください。
>>>>> 理論上ではF=μN で部材の摩擦係数と垂直力?の比例式になる
理論上は兎も角、実験上でも特殊な環境でなければ、原則としてそうなります。
>>>>> どこかに面積のパラメータが入るのでしょうか?
その物質に、何らかの粘着性質のある場合は、面積のパラメーターは入ります。
>>785 摩擦係数というのは、製作された物体の持つ固有の値
物体の持つ固有、では無く、(2つの物質が接触した場合に関係)する値です。
>>>>> 同じ面粗度で作られたものでも、角の所は滑らかになると
樹脂類やゴム類や木質類などの、一般的に柔らかいものは、粘着性があります。
>>>>> どれくらい変わるのか調べる場合はやっぱり現物でしか
初めての材料や構造ならば、そうですが、類似の場合には予測は可能でしょう。
>>795 摩擦は全体の接触面積には関係しませんが、
全体の接触面積を(見掛けの面積)と呼び、実質の接触面積とは関係しません。
>>>>> 接触面の真接触面積にかかる圧力によっても変化し、
「真の接触面積が圧力によって増える」と、例のページには説明されてました。
>>>>> 硬さ等でも変わってくるのですね。
一般的には、「材質の持っている性質と、表面の粗さ」と言う感じでしょうか。
>>>>> いままで摩擦係数に対する認識が甘かったです。
と言うより、摩擦の仕組み自体が、完全に解明されてないと言うことでしょう。
☆ もう少し、詳細な説明は、また次回にしましょう。
799 :
bloom :03/01/24 08:41 ID:MF7Pvs0o
800 :
huhuhu :03/01/24 12:55 ID:lZn2j7Vf
アンタなんかにチョコレートなんてくれてやるもんですか♪ ∧_∧ 〔^^〕 _,( ´∀`)⌒ i | (⌒ ー 一 r.、! 〉 ヽ弋 。 人 。 イ(` ー' 〔勿\ ヽ ) r⌒丶 ) ドカ ドカ ドカ / ! |'´ ドカ / /| |‖ ドカ ( く ! ||‖ ドカ ドカ \ i | ‖|‖| ,__> ヽヽ从/∧∧ ⊂⌒ヽ从/ つ・ω・`)ショボーン ←800
802 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 23:52 ID:J8Uhacrn
798 ↑↑ コイツはWeb情報を何でも正しいと信じ込むトウシ炉。 モノの本質を理解できないアフォ(W
...
804 :
世直し一揆 :03/01/26 09:51 ID:ZDO/mclf
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され るな!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には たいてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本 の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く 、弱い者には強い) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい 」とよく言う) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は 個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
...
806 :
↑もうじき捕まる人。803,805. :03/01/26 13:55 ID:QfCOvwlG
...
807 :
教えて君 :03/01/26 18:56 ID:ajqnRNlb
809 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 23:54 ID:aNnM51FR
東西冷戦時代に成立したCOCOM(対共産圏輸出統制委員会)は1994年3月に解散。
その後に、Wassenaar Arrangementが1996/7/12に設立。規制対象国は、明文
化されていないが、テロ支援4国(北朝鮮,Iran,Iraq,Libya)
http://www.glocom.ac.jp/users/yama/96acnp/2bu-4-2.html から
>>ノルウェーのコングスベルグ社が中心になってソ連に輸出したNC工作機械
>>の中に、東芝機械が製造したものが含まれていた。
これを読むと、数値制御で工作機を動かす技術自体がCOCOM に抵触している
のではなく、
>>808 の言われる3軸制御NCとかの工具部分がCOCOM に違反し
ていたのかも知れない。
政府による戦略技術の輸出規制と技術の進歩がずれている例
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k29/k2927.htm 「米政府の暗号輸出規制緩和」-------------------------------------------------
米国政府は1998年9月16日に、輸出認可手続きの簡素化や、輸出認可対象業
種の拡大などが盛り込まれた暗号製品の輸出規制を緩和する方針を明らかに
した。それによれば、56ビット以上の暗号製品については、(中略)
一部の国を除き、米国企業の子会社にも輸出を認めることになった。ただし
、56ビットのDESによる暗号がたったの3日弱で破られてしまったことから、
遅れている政府の考え方に呆れ返っている専門家も多い。
-----------------------------------------------------------------------------
以前に仕事で中国人の技術者と一緒になったけど、その人の話によると、前
の中国の職場に旧DECのVAXがあった。当時、中国ではCOCOM により、VAXを
直接輸入できなくて、一度ハンガリーに輸入されたものを、また輸入したそ
うだ。
>>809 9.11以降アメリカはむしろ中東方面に輸出する物に
目を光らせていそうだけど、そこらへんどうですか?
(いや、うちの取引先の一つにマレーシアあるんで、、、)
理論がわからなくても電子の位置とエネルギーを同時に知る測定器が作れる、 作れてないのは工学的理由だ という主張をマジにしてるやつをどうやって説得したらいいでしょう?不確定性原理を 超える機械を理論抜きで作る方法が全く思い浮かばないんですが…
812 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 :03/01/29 09:11 ID:M4tU2iTM
摺動(しゅうどう)抵抗に関係すると思われる要因。(その1) 二つの物体を、接触して、互いに滑らせた時に、 ------------------------------------------ 1.その物質同士の組み合わせが、本質的に持っている摺動抵抗。 2.表面形状の凹凸などによる、表面が互いに引っかかる時の力。 3.その物質同士の組み合わせが、本質的に持っている粘着抵抗。 4.物質同士の静電気の吸着力で、摩擦を増加させようとする力。 5.物質同士の分子間の吸引力で、摩擦を増加させようとする力。 ------------------------------------------ などが働くと、想像されます。 また、接触した物体の間に、 ------------------------------------------ A.空気などの気体。 B.ほこりなどの微細な粉。 C.何らかの液体。 D.摺動などで削れ出た、多くの場合「粘着的な」物質。 ------------------------------------------ のようなものが介在すれば、摺動抵抗も、大きく変わります。
813 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 :03/01/29 09:13 ID:M4tU2iTM
摺動(しゅうどう)抵抗に関係すると思われる要因。(その2) (その1)で示された「項目」の説明をしますと、 ------------------------------------------ イ.一般的に、摩擦係数と呼ばれているものは、1番と2番の合計したもの。 ロ.タイヤの摩擦係数などの場合には、1番2番と3番を加える場合も有る。 ハ.静電気の力は、直接摩擦係数に関係しないが、摺動抵抗は確実に増える。 ニ.分子間の吸引力も、直接に摩擦係数に関係しないが、摺動抵抗は増える。 ------------------------------------------ となります。 《本来の摩擦係数》とは、面に「垂直に加えた荷重」と「物体の滑る時の力」 の、比例関係に有る「比率」のことです。 ですから(その1)の3番4番5番は、《本来の摩擦係数》とは関係の無い もので、多くの場合、その(見掛けの面積)に比例します。 (見掛けの面積)とは、接触する二つの物体の平面の、小さい方の面積です。 (実接触面積)とは、接触する二つの物体の、実際に接触している面積です。 垂直に加える荷重によって、この(実接触面積)が、荷重に比例して変わる ことが、摩擦係数が荷重と比例関係になることの、理由と考えられています。
814 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 :03/01/29 09:15 ID:M4tU2iTM
摺動(しゅうどう)抵抗に関係すると思われる要因。(その3)
>>763 平面で滑らせた方が摩擦力が強くなります。
《本来の摩擦係数》と言うのは、垂直に加えた荷重に比例するものなので、
違う値が出たのだとすれば、(その1)の1番から5番のどれかの条件が、
平面の部分と角の部分で、何か異なっていたと考えられるわけです。
>>763 どこかに面積のパラメータが入るのでしょうか?
もし(見掛けの面積)が大きくなるにつれ、摺動抵抗が大きくなる傾向に
あるとすれば、その物質が金属で無い場合、(その1)の3番が、それら
のほとんどの、真の原因です。
「粘着」と言うと、セロハンテープのようなものを一瞬思い浮かべますが、
そう言う強力なものではなく、わずかの粘着力は、合成樹脂やゴムなどの
比較的柔らかい物質には、必ず存在する、と考えるべきでしょう。
余談なのですが、こう言う「粘着性」が悪影響を及ぼす場合に、私は良く、
「スプレー式のシリコンオイル」を使っています。大変すべりが良くなり、
一気に問題解決する場合も、ありますね。
(その4)も有るのですが、、、また後日 。。。 (@^。^@)Y
815 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 :03/01/29 09:22 ID:M4tU2iTM
>>813 【訂正です】
× 摩擦係数が荷重と比例関係になる
○ 摩擦力が、荷重と比例関係になる
816 :
お願いします :03/01/29 11:33 ID:VMmiqKAc
試験でTransistorとか capacitorとかOperational Amplifierなど 単語の最後がorかerで終わりますが、orとerの違いとはなんですか? 教えてくださいお願いします。
817 :
お願いします 訂正 :03/01/29 11:34 ID:VMmiqKAc
Transistorとか capacitorとかOperational Amplifierなど 単語の最後がorかerで終わりますが、orとerの違いとはなんですか? 教えてくださいお願いします。
818 :
名無しさん@3周年 :03/01/29 21:22 ID:rGh1tb7Z
揚力中心の位置の求め方教えてください。またそれによる揚力への影響も知りたいです。
>>817 -er…(をする)人,…者.動詞につけて,動作主名詞をつくる:bearer, creeper, employer,
harvester, teacher, theorizer.
-or 行為者またはある役割を持つ人[もの]を表す:actor, confessor, creditor,
distributor, elevator, emperor, governor, juror, refractor, tailor, traitor.
主としてしてラテン系の語幹につけて名詞をつくる. また時には-er の代用として
用いられる.
と辞書には書かれています。詳しく知りたければOEDでも見て下さい
820 :
名無しさん@3周年 :03/01/30 22:21 ID:h0dcNwJd
宇宙空間(真空、無重力)で油潤滑下の歯車装置を 使用した場合したらどんな不都合が生じて、 どんな対策がありますか?
821 :
名無しさん@3周年 :03/01/30 22:35 ID:+SMx9LFW
油穴つきドリル(超硬製)の成形方法をご存知の方いませんか?
822 :
160 :03/01/31 01:34 ID:CjY1HMkM
>>820 真空下では油潤滑は一般的に使えないと思われます。
低圧下では油そのものが蒸発してなくなってしまいます。
また、高真空下は摺動面が摩擦により清浄になった後、
他の余分なものが摺動面を汚染しないため理論的には
原子同士くっつく真空接合が起きると考えられます。
しかし、摩擦の少ないテフロンのようなものをコーティングしたり
現在では蒸発しにくい高真空用のグリースもあるようです。
823 :
(某)発明家 :03/01/31 08:13 ID:fqySRIQ1
824 :
(某)発明家 :03/01/31 08:59 ID:fqySRIQ1
>>820 宇宙空間(真空、無重力)で油潤滑下の歯車装置
「無重力」の油潤滑なら、ドライサンプ(オイル噴射)潤滑か、
オイルミスト(油の霧噴霧)潤滑ぐらいしか無いのでしょうね。
「真空」の場合は、オイルの蒸発防止のために、密封する必要
が有ると思われますので、シールなどの設計が厄介でしょうか。
地球上で、「空気」は特にあまり気にならない物質なのですが、
これも、摩擦が有るところでは、潤滑剤の一種として働きます。
そのため「真空で潤滑剤なし」となると、焼け付くことになる
と思われますので、固体潤滑剤とか自己潤滑性材料などと言う
ものも存在しますので、これを使うのが、一番簡単と思います。
「固体潤滑剤」としては、黒鉛粉末、二硫化モリブデン粉末、
ボロン粉末、テフロン粉末、などが有ります。
「自己潤滑性材料」としては、ナイロン、テフロン、などの、
プラスティク類は、あまりにも有名ですよね。
また「テフロンと硬質クローム皮膜」を組み合わせためっきや、
「テフロンや二硫化モリブデンと陽極酸化皮膜」を組み合わせ
たものなど、現在、さまざまな表面処理が開発されています。
歯車装置の「歯車歯面」も、滑り摩擦が存在し、潤滑の必要は
有るわけですが、もし「ベルトなどの摩擦伝動」が可能ならば、
その部分だけは、摩擦を回避できる方法の一つとなるでしょう。
また軸受け部を「転がり軸受け」に変えることで、潤滑剤自体
の使用量を、ほとんどゼロにすることも可能かもしれませんね。
825 :
bloom :03/01/31 09:14 ID:rk4Nzbia
826 :
821 :03/01/31 16:18 ID:VJ98dQaC
827 :
初心者、浪人生 :03/01/31 18:21 ID:rCps/Riv
先日、街で変わったガスバーナーが使われているのを見かけました。 それについて知っている人がいらっしゃいましたら、教えてください。 そのバーナーは、噴射ノズルがいくつにも細く分かれていて、 それが横一列に並んで、ホウキの様になっていました。 実は、私は以前これと同じようなものをテレビで観たことがあります。 1、2年前、NHKの番組で、アメリカ在住のベトナム人か中国人の発明家(らしい人) をとりあげていました。その人の発明の一つに、構造が 上記のガスバーナーにそっくりなものがありました。詳しいことは忘れましたが、 「この構造ゆえに、高温をだすことが可能」と解説されていたように記憶 しています。 NHKでとりあげられたものは、地下鉄駅の壁面の広告スペースを覆う ガラスウィンドウの落書きを消すためのものでした。その発明家が、 鉄道会社か広告会社から開発を依頼されたものだったと思います。
828 :
クメール・ルージュ :03/01/31 19:00 ID:4AE2M3XW
>>821 油穴つきドリル(超硬製)
ドリル全体が(超硬製)で出来ているのでしょうか。
先端にだけ(超硬チップ)を付ける、というのは駄目なのですか。
829 :
クメール・ルージュ :03/01/31 19:06 ID:4AE2M3XW
>>827 横一列に並んで、
使用目的にあわせて、そう言う形状になっているのでは。
「高温をだすこと」とは、関係無いような気がします。
830 :
821 :03/01/31 19:23 ID:359Bcz43
831 :
初心者、浪人生 :03/01/31 19:34 ID:rCps/Riv
>>829 おっしゃる通りかも知れません。ただ、くだんのNHKの番組では、
構造と「高温をだすこと」に関係があるようなことを言っていたような
気がします。
記憶が曖昧ですいません。ちょっと、自分でも調べてみます。
またこのスレに伺います。失礼します。
832 :
820 :03/01/31 21:38 ID:ZjzoqRRQ
>822 824さん ありがとうございました。
833 :
御質問者 :03/02/01 06:50 ID:wCM+bmIk
>>830 ドリル全体が超硬です。
なぜ全体を超硬合金にする必要が有るのですか。
834 :
御質問者 :03/02/01 07:06 ID:wCM+bmIk
>>831 「NHK」の言ってることが、すべて正しいわけではない。
835 :
827 :03/02/01 11:23 ID:gMH/OKjC
おっしゃる通りでございます。
836 :
たきゅ :03/02/01 20:23 ID:Q7/f7Vtc
熱伝導についての質問です。 全表面積が0.26m*m(平方メ−トル)のパイプ(厚さ3.6mm)の中に70度(一定)のお湯を通します。 その回りを1500Lの17度の水で満たした時、この水を42度まであげるのにかかる 時間を教えてください。 パイプの材質-ステンレス316-熱伝導率(cal/cu/sec/℃/cm)-0.031 色々調べたのですがマジわかりません。 できれば計算方法も教えてください。お願いします。
837 :
821 :03/02/01 22:23 ID:D95EEI6E
>>833 よく考えてみたらドリル全体を超硬にするメリットありませんね^^;
でもこの前みた油穴つきドリルはドリル全体が超硬でした(謎
838 :
御解答者 :03/02/02 00:19 ID:oOdOnbZC
>>837 超硬にするメリット
は、実は有るのです。さてそれは何なのでしょうか。<<!ク・イ・ズ!>>
>>836 17℃時の通過熱量=(70-17)×2600×0.031/0.36≒11866cal/sec
42℃ 〃 =(70-42)×2600×0.031/0.36≒ 6269cal/sec
平均≒ 9068cal/sec
42℃まで上がる時間=1500000×(42−17)/9068≒ 4135秒
但し1500Lの外部へ逃げる熱量は無視してる。
また実務でなく、試験問題とかだったらちゃんと積分使ってやってくれ。
840 :
名無しさん@3周年 :03/02/02 04:59 ID:bW7yHwSR
スレ違いであることは十分に承知していますがどうか教えて下さい。 工場などであつかってるようなスチールアングル棚の足を切りたいのですが 自力で行うにはどうすればよいのでしょうか。 昨日から部屋の整理をしているのですが、棚を置きたい場所にでっぱりがあって 柱が三センチ程じゃまして納まらないんです。 家具板で切ることは可能、との書き込みがありまして、色々検索して方法を 探したのですが、アルミ、真鍮の切り方はあってもスチールの切り方は見つけられません でした。やはり金のこで切るのだろうなとは思うのですが具体的な方法が分かりません。 シロウトにも出来るやり方などありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。
841 :
名無しさん@3周年 :03/02/02 05:27 ID:6EwaIDtp
普通に、サンダーで切ったらどうですか?
842 :
ぱぺぽ :03/02/02 06:36 ID:6WXIi+0v
843 :
(某)発明家のタマゴ :03/02/02 07:28 ID:qYk0eGLv
>>821 油穴つきドリル(超硬製)の成形方法
前回の特許のページの解説の方は、うまく表示できなかったようですので、下の方法で行ってください。
「公報テキスト検索」
http://www7.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108 上↑のページの「発明の名称」の検索キーワードの欄に、下↓の「発明の名称」を入力してください。
---------------------------
螺旋状小孔を有する焼結材およびその自転規制押出し成形方法 【特開平06-293902】
---------------------------
【従来の技術】 ← ← ←(!ご注意!)
(前略)
中空製品のうちでも油孔付ツイストドリルに代表される中空製品は、
中空孔が軸心の回りに螺旋状に連なってねじれていることが必要であり、次に述べるような製造方法が採用されている。
溶製材または粉末材による棒状出発材から製造される油孔付ツイストドリル用素材は、
棒状素材に、軸心に平行にドリルでストレ−トに一対の孔をあけ、この材料を所望の孔径となるまで引抜き加工した後、
該引抜き材を小孔が所定のリ−ドになるように機械的にねじり加工を加えて製造される。
【0003】
粉末冶金焼結材であって高速度工具鋼等から製造する場合は、押出し成形法によりストレ−ト孔の素材を得て焼結後、
さらに前記棒状出発材と同様に機械的にねじりを与えて螺旋状の孔を形成する方法が行われている。
また、特開昭61−227101号,特開平1−156405号公報には、
原料粉末による可塑性混錬体を押出しと同時にねじりを付与して螺旋状の小孔を有するドリル用成形体を得る成形方法が開示されている。
【0004】
本出願人は、成形ままで、直ちに切り粉排出用のねじれ溝が得られる焼結用素材のねじり押出し方法を、
また、ねじれ孔とねじれ溝が得られる焼結用素材のねじり押出し装置および押出し方法を開発し、
特開平1−96305号,特願昭63−182994号として出願した。
しかし、一般に焼結時の曲りの発生は避け難く、曲り矯正に際し切り粉排出用のねじれ溝を有する焼結材は、
矯正精度、折損に対し、不利となり易いため、ねじり溝は設けないものが多い。
844 :
(某)発明家のタマゴ :03/02/02 08:35 ID:qYk0eGLv
845 :
840 :03/02/02 09:55 ID:bW7yHwSR
>841さま サンダーって言葉も分からない素人なので、検索してみたら「サンダーバード アレクサンダー、ブルーサンダー・・」とかなりの韻を踏んでくれた後に 意味がでてきました。「やすり」って意味なんだ。手動だと何年かかるだろ・・。 怖じ気づいちゃいました。 >842さま 金のこの使い方を教えて頂きましてありがとうございます。 パイプを切るのにこんなに苦労されているなら、L字の柱はその倍以上・・! オシッコちびっちゃいました。・・チキンですみません。 なので柱だけ買い直そうかと考えています。でも値段が張りそうなら 覚悟して!金のこでがんば・・・・・ります〜ぅ。
846 :
名無しさん@3周年 :03/02/02 10:09 ID:079WrYFS
847 :
821 :03/02/02 13:41 ID:emXQFwLE
848 :
名無しさん@3周年 :03/02/02 21:35 ID:LP8Xi7Oy
超硬ドリルかー。 焼き入った硬いヤツに穴あけたり、折れたタップを砕いたり。 単純にアルミ材に使うことあるわな。 周速上げて溶着しづらくするってね。 超硬にダイヤをコーティングするのもあるけどハイシリコンアルミとかで 超硬でも持ちが悪い場合とか。 ただ、超硬ドリルって硬いけど、ハイスと違って剛性ないから ポキって折れるわな。 鋳抜き穴に開ける場合とかは、取りしろの偏りで折れやすくなるから より剛性もたせるために、ねじれてない直刃を使うことが多いです。
849 :
某:解答者 :03/02/02 21:44 ID:KXcvZVKu
>>847 ドリルが折れにくくなるとか?
「機械加工」を、仕事にしているわけでもなく、単なる耳学問の知識でしか無いですけれど、
「刃の部分以外」も、超硬で作るとすれば、下のような効果が出てくると思われます。
--------------------------------
1) ドリルのような工具なら、当然の事ながら、再研削が根元の方までいくらでも出来る。
2) 超硬のヤング率は、鋼の2.5〜3.0倍も有り、剛性の高い高精度の加工が出来る。
3) 熱伝導率は鋼の2倍、熱膨張率は鋼の1/2と、冷却し易く熱変形し難い工具になる。
--------------------------------
超硬合金の機械的、化学的性質
http://www.mitsubishicarbide.com/wrt/jp/carbide4.htm 『超硬合金とセラミックスの物性(一部)』
http://www.ccjc-net.or.jp/~idies/tokusei.html 「ヤング率」とは、一定の応力を加えた場合の、変形(ひずみ)の大きさを言うわけですが、
超硬合金の(この変形の少なさ)を利用して、旋盤の中ぐり工具のアーバー(支柱)として、
使われる場合も有るそうです。
850 :
某:解答者 :03/02/02 21:56 ID:KXcvZVKu
>>848 ハイスと違って剛性ないから ← ×
『ハイスと違って、靱性(じんせい)が、ないから』
と言う言い方が、正しいと思う。
851 :
名無しさん@3周年 :03/02/02 21:56 ID:LP8Xi7Oy
ああ、刃だけじゃなく全体を超硬にする理由だったかー。 再研磨するのが楽じゃん。 刃先だけだと、ちょっとしか再研磨できへんしー。 あ、他の理由あ、あるかな・・・どきどき。
852 :
名無しさん@3周年 :03/02/02 21:58 ID:LP8Xi7Oy
>850 すんません。無知丸出しでした。 剛性やなしに、靭性です。 2chで取り返しのつかないことをしてしまった・・・・いや、と、取り返す!! ではまた。
...
854 :
軍事板☆六等兵 :03/02/03 09:20 ID:RuTz2hAd
855 :
軍事板☆六等兵 :03/02/03 09:29 ID:RuTz2hAd
856 :
845 :03/02/03 10:45 ID:by75xO2D
>854さま サンダーの説明ありがとうございます。フォルムのかっこよさにちょっと萌えてし まいましたが、もしコレで切り出すとなるとかなり火花が飛びますよね。 頭の中では室内で切ろうと考えてましたからうっかり買っちゃったらえらいこと になりそうでした。 結果報告させていただきますと、あれからホームセンターへ赴き150センチの 柱4本@640円、を購入してきました。長さ等不満はあったのですが背に腹は変えられない。 組立て、なんとか部屋の整理が終了致しました。 色々ご相談にのって頂きましてありがとうございました。
857 :
821 :03/02/03 17:40 ID:mPO+Koj5
>>848-852 詳しいご回答ありがとうございました。
まだ私は工房なんでいろいろと分からないことが多いでが、
これからもっと勉強していって一流の技術屋になりたいです!
858 :
軍事板☆六等兵 :03/02/03 18:11 ID:Evs2QUMD
859 :
856 :03/02/03 19:18 ID:5oQBaHL1
>>858 さん
恥ずかしながらこんなお洒落な代物ではありませんで。工場とかにありそうな
ボルトナットで絞めて行くタイプです。なので埃は棚板に積もります。
おかげで埃にやられて気管支炎になりました。
防塵マスクすればよかったと後悔したけど後の祭。今日は一日寝てました。
スレ違いカキコ失礼。
860 :
名無しさん@3周年 :03/02/03 21:31 ID:6gn+moQm
テレビを発明したのはだれですか?
861 :
軍事板☆六等兵 :03/02/05 07:02 ID:Syc26yPV
プロジェクトXじゃないが高柳健次郎だとずっと思ってたよ。 11ヶ月も先越されてる・・・
863 :
860 :03/02/05 16:36 ID:zabR92Bs
ありがとうございます。やはり高柳健次郎ではなかったんですね。
864 :
軍事板☆六等兵 :03/02/05 19:34 ID:JoX3LCXS
>>862 11ヶ月も先越されてる・・・
>>863 ではなかったんですね。
電 気 通 信 の 歴 史
http://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/rekishi.htm ・ 1926年 昭和1年1月27日、
・ イギリスでスコットランド人の電気技師ベアードが
・ 世界で始めてのテレビジョン放送の公開実験に成功した。
映像時代の先駆者『高柳健次郎』
http://www.hamamatsu-cci.or.jp/industry/number_one/03_tv/03j_tv.html ・ 学校の倉庫の中で実験機具をほとんど手製で作って実験を繰り返しました。
・ 失敗と改良を繰り返し、
・ ついに大正15年(1926)12月25日
・ 「イ」の字がブラウン管に再生されたのです。
まあ、どちらが先かと言うことでしたら、(ベアード)だと言うことに、
確かになるのですが、「特許の法律」は、国ごとに分かれた法律ですし、
遠く離れた土地で、個別に研究したその結果ですから、
《どちらも発明者である》と言っても、間違いでは無いのでしょう。
でも、こう言う話題はたくさん有って、電話の発明がわずか3日の差で、
(ベル)に決まったと言うことも有りますし、コンピュターの発明者が、
実は今まで知られていた人とは違っていた、と言う話題もありました。
今日のように情報や通信が発達してない時代の話ですから、僅か数ヶ月
の差でしたら、《同時の発明》と、考えても良いのではないでしょうか。
電話の発明者の一人が日本人であるというのは嬉しいことですね。
電話じゃない、テレビでした。
867 :
------------- :03/02/06 19:17 ID:+qwbVi2T
テレビのアンテナもね。 → 八木アンテナ
868 :
ナナシな受験生 :03/02/08 16:01 ID:OFpMT/ag
マニュピレーターが何たるかを教えてください!
869 :
名無しさん@3周年 :03/02/08 16:06 ID:ThkGYCxk
870 :
木下さん :03/02/08 16:44 ID:VELfhQoF
幾何公差とは何なんでしょうか?まとめないといけないのですが、 幾何公差の定義をどのように書けばよろしいですか?どなたか教 えて下さい。
871 :
専門家 :03/02/08 18:14 ID:IoI35Rmk
872 :
専門家 :03/02/08 18:26 ID:IoI35Rmk
873 :
社会人1年生 :03/02/08 21:13 ID:7RbBwD2B
当然既出かと思いますが、実装のこと初心なのですが、詳しいスレあれば どこの板の、どのスレに行けばいいのでしょうか? ご教示いただきたく思います。
874 :
専門家ではない。 :03/02/08 22:10 ID:IoI35Rmk
875 :
専門家ではない。 :03/02/08 22:25 ID:IoI35Rmk
876 :
名無しさん@3周年 :03/02/08 22:27 ID:IqqeqGh2
オムニホイール個人に売ってくれるようなとこありますか?
877 :
名無しさん@3周年 :03/02/09 00:42 ID:S5XX/XBr
ゲームに使う暗視スコープに応用したいんですが、 赤外線を見えるようにする装置はどうすればできるんでしょう? どうすれば赤外線が見えるんでしょうか?
878 :
名無しさん@3周年 :03/02/09 06:52 ID:INq4AYDW
879 :
名無しさん@3周年 :03/02/09 07:09 ID:INq4AYDW
>>871 ただ単に調べてみただけで偉そうにするやつを、
世間は馬鹿と呼ぶw
881 :
名無しさん@3周年 :03/02/09 15:18 ID:S5XX/XBr
>>879 詳細なレスどうもです。
参考にしてみます
882 :
軍事板☆六等兵 :03/02/09 16:18 ID:stB68+ni
883 :
881 :03/02/09 16:21 ID:S5XX/XBr
あの秋月に売ってる奴利用すればできるような気がしてきた 問題は小型化
884 :
社会人1年生873 :03/02/09 23:03 ID:ayuVdslB
>>874-875 感謝です。どう御礼を申し上げたらいいのか・・・。
貴方様に良き幸せが訪れますように!
ありがとうございました。
885 :
名無しさん@3周年 :03/02/10 01:36 ID:6440wTEt
ROM消しに当たってたら日焼けできるのか?
886 :
名無しさん@3周年 :03/02/10 01:59 ID:QEbTBpiL
クロモリ鋼ってドコで売ってますか?? パイプとかの素材をサガしてます。
887 :
名無しさん@3周年 :03/02/10 02:02 ID:QEbTBpiL
誤爆スマソ
>>885 一度自分で試して見て、結果をここに報告してください。
>>886 使う目的は何。過去記事から材料屋さんを探しましょう。
889 :
:03/02/10 08:14 ID:ZL7svI7P
フランジ成形(加工)って何?って聞かれたらどう答えたらいいの?
891 :
種まきは嫌だ。 :03/02/10 08:59 ID:+Rb/l1wo
892 :
:03/02/10 09:31 ID:ZL7svI7P
すんません、フランジ変形の間違いでした・・。 フランジ変形とはどのようなものか教えて下さい。
894 :
175 :03/02/10 13:22 ID:VyBue7ni
とある雑誌で「チタンのキリコは燃える?自然発火する?」との記述を 見ました。 純チタンを加工しようと思っているのですが、火の気が無くても発火したり することはあるのでしょうか?
896 :
中学3年生 :03/02/11 15:04 ID:tLvsrhFZ
みなさん、ものづくりについてどう思っていますか? そのことについて、わかりやす〜く教えてください。 それを、参考にものづくりについて勉強しようと思っています。 というわけで、どうかよろしくお願いします。
まーあえてマジレスさせてもらうと 破壊の制御 これだね。 不可能なことを可能にするっていうのがロマン。
898 :
名無しさん@3周年 :03/02/12 11:25 ID:E/5bkH7u
Sigmajig test ってどのようなものでしょう?
899 :
1年2組凸凹くん :03/02/12 13:10 ID:YYVvG9Et
>>895 火の気が無くても発火
する場合もあるそうです。
材料・物性@2ch掲示板
http://science.2ch.net/material/subback.html 上にチタン関係スレッドが4件ほど有りますから、「ページ内検索」で調べましょう。
>>896 質問が有る場合は「具体的に誰でもが理解できる言葉」で、書くようにしてください。
>>897 どの質問に付いての解答なのかはっきりして欲しい。生まれ持った性格が横着なのか。
>>898 Sigmajig test
検索してみればその熟語の入ったページは見つかりますので、それを機械翻訳すれば、
単語の意味がわからなくとも、前後の言葉関係からおおよその予測は付くと思います。
一般の辞書には存在しない言葉のようです。
900 :
895 :03/02/12 14:00 ID:r5YmkORw
ありがとうございました、材料・物性板ですか! 検索不足です。失礼致しました。
901 :
名無しさん@3周年 :03/02/12 15:55 ID:YsMqe4nw
今、あるものを作りたいんです。 そのあるものとは、ペットボトルのような容器の中にチューブを入れて、 ボタンを押すとその容器の中身が、チューブの反対側に送られるというものです。これを作るには、どのようなものが必要でしょうか? スレ違いな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
902 :
名無しさん@3周年 :03/02/12 17:22 ID:uKJwal1w
質問、というわけではないので恐縮ですが・・・。 子供向けの実験教室でモールス電信機のようなものを作らせたいと思っているのですが、 具体的な手法や情報(コイルの巻き数やエナメル線の太さはこれくらいがいい、こんな工夫をするといい、など)が 見あたらなくて困っています。 そういった情報の掲載されているサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら、 お教え願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
903 :
925 :03/02/12 17:25 ID:b781YUtA
904 :
名無しさん@3周年 :03/02/12 18:13 ID:yIKp/AVW
>>901 1 その容器はやわからいものそれともかたい?
2 チューブはキャップに固定するのしないの?
3 チューブは容器に対して気密になってるの?
4 ボタンと言うのはどこに付いているの?
5 チューブの反対側とはどこのこと?
と言うようなところが、考える上でのとりあえずの情報不足の部分でしょう。
それ以外に、容器に入っている流体の種類、チューブの長さ、必要な吐出量、
などの情報も書ければ書いてください。
905 :
名無しさん@3周年 :03/02/12 18:18 ID:yIKp/AVW
906 :
名無しさん@3周年 :03/02/13 02:36 ID:8vnic56A
>>902 電磁石
電磁石 実験
で検索。
いろんな学校や実験クラブでやってるよ。
908 :
ルル参上 ◆R34GTRzato :03/02/13 22:42 ID:PO5868oq
いきなりスンません。よくボイラーなどの煙道につながっている 「脱硫装置」と言うのはどういう物なのでしょうか 煙に水を散布するのは解りますが、それによって何が除去されるのか? その水はどう処理されるのか?教えていただけ無いでしょうか。
909 :
☆≡軍事板・6等兵≡☆ :03/02/13 22:48 ID:maSRZVI+
910 :
☆≡軍事板・6等兵≡☆ :03/02/13 23:08 ID:maSRZVI+
911 :
名無しさん@3周年 :03/02/14 11:40 ID:DNlknDLm
フランジ変形においてフランジ伸びが生じるメカニズムについて教えて下さい。
912 :
116 :03/02/14 12:21 ID:+vsoLo+g
913 :
ルル参上 ◆R34GTRzato :03/02/14 17:17 ID:jXR0twh2
>>910 大変勉強になりました、ありがとうございます。
914 :
1年2組−凸凹君 :03/02/15 07:15 ID:+ByJsXp/
915 :
ちゅうに :03/02/15 22:39 ID:gWrLcqbv
皆さんぜひ教えて下さい。 性能の違う低トルクのモーターをいくつも使い、 1つのギヤにまとめて高トルクにしたいのですが、 そういった技術なんかあるのでしょうか? せんせいに回答できればご褒美に筆おろし してくれるので必死です。
916 :
名無しさん@3周年 :03/02/15 22:47 ID:LsdTCOf/
MCとNCが会社の工場にあるけどどう違うの? 丸だの角だの縦横??? 簡単に教えて
917 :
1年2組−凸凹君 :03/02/15 22:55 ID:zIQI8k0N
>>915 『性能の違う』と言う意味が、曖昧です。
モーターの回転特性に合わせ、
個々のモーターが適当な回転になるように、
ギヤで単に、モーターを「並列」につなげばよろすい。
と、思います。
>>916 MC:machining center
マシンニングセンタ
複合工作機械:フライス削り・穴あけ・中ぐり・ねじ立てなどの作業が一度にできる
NC(数値制御)工作機械.
NC
エヌシー
numerical control
数値制御:製造工程で使われる工作機械などの装置をコンピュータ,制御回路,またはデジタル指令で制御すること.
単にNCと言えば,数値制御の単能機(NC旋盤,NCフライス盤など)を指す。
【 ご注意 】この「スッレド」を、作られている方へ。 「 W 」←こう言う文字は「機種依存」の場合があり、今回も正にそのようです。 そのため、Google などで検索した場合に、正しく表示されません。 特にその「ファイルの名称」には、注意して名前をつける必要が有ります。 (次のスレッド)を作られる場合には、その点にくれぐれも配慮ください。!!!
920 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 03:31 ID:Q7t8C1Cx
パンチメタルってなんでしょうか? 金属の一種ですか? 何かの部品の名前ですか?
921 :
パンチ頭のヤーさん :03/02/16 06:44 ID:bQQbJ/s7
922 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 09:08 ID:ZhYlWdAY
>921 なるほど、イメージ検索がありましたね。 ありがとうございました!
923 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 18:46 ID:pMRyNx+F
924 :
名無しさん@3周年 :03/02/18 19:03 ID:Qr4SUZQv
大変厨な質問で申し訳ございません。 図面が鉛筆の粉で汚れてしまったのですが(薄く広がってしまい汚くなってしまいました) こういう場合、消しゴムはどんなものを用いればよろしいのでしょうか? 普通の製図用の消しゴムだとさらに広がってしまって収拾がつかなくなってしまったんです。 紙はトレーシングペーパーです。
925 :
san(ちゅうがくせい) :03/02/18 21:36 ID:IRdkViqN
MDのヘッドホンのプラグの先が3つに分かれてる理由を教えてください あれって一番先っちょとその後ろのだけでも聞こえるって実験でやったんですけど
926 :
名無しさん@3周年 :03/02/18 22:00 ID:4D60YIyt
>>925 MDじゃなくてもステレオ用のジャックは3つ。
モノだと2つ。
927 :
san(ちゅうがくせい) :03/02/18 22:01 ID:IRdkViqN
928 :
インターネット<超>熟練者 :03/02/19 07:54 ID:uitDwUeq
>>924 昔は良く「消しゴムの腹のところ」で、極軽くなぜてたけどね。
もし強く書いてるなら、線の部分が引っ込んでるので、その方法も可能だけど。
弱く書いてるなら、それををすると全部消える。(わ〜お。)
鉛筆が柔らかすぎるのかな。
気にしないのが最善だね。
青焼きすれば目立たないから。
シャープペンシルなら、「ペンテルの芯」が一番強い。
折れにくいから強く書けるんだね。
でももう実社会は、ほとんど「CADの時代」のはずなのだが。。
929 :
インターネット<超>熟練者 :03/02/19 08:00 ID:uitDwUeq
>>924 図面の汚れを取るために、小さい布製の袋に「消しゴムの粉」が入った製品も、
確かに昔は売っていたけど、現在も有るのかどうか。。
930 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 08:35 ID:+UMKU5Sg
931 :
562 :03/02/19 12:21 ID:I5m7Ryf2
932 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 17:19 ID:Q1jH56C7
微分方程式mx''(t)+rx'(t)+kx(t)=f(t) に従う機械系に、外力としてf(t)=cos2tsint を加えたときの定常出力を、フーリエ級数展開を用いて実関数として求めよ。 という問題が出たのですが、全く分かりません。どうやって解いていけばいいのですか? 教えてください。お願いします。
933 :
素人 :03/02/19 23:35 ID:InATkzRD
鋳鉄と鋳物って同じモノと考えていいのですか
934 :
580 :03/02/20 00:42 ID:K4SXEAVE
「使い捨てカイロ」は中に鉄粉をいれてシールされていますが そのシール用の機械はどこで売ってますか? いくらぐらいですか?
>>933 鋳物は製造法による製品の種類名
鋳鉄は材料の用途或いは性質による種類名
鋳物の材料は,鉄だけではなく,鋼,青銅,軽合金など色々ある。
鋳物或いは鋳造に使う鉄の種類名が鋳鉄。
936 :
647 :03/02/20 12:21 ID:TnhBUwWq
>>934 ヒートシーラー何てものが家庭用から業務用まで色々あります。
数が少なければ半田ゴテ何かも使えたりします。
www.ohmotokk.co.jp/83hs400.htm
www.ohmotokk.co.jp/83cata.37.htm
938 :
933 :03/02/20 14:37 ID:YV71bXcw
>>935 判り易い説明、ありがとうございました。
939 :
ヤングなオッサン :03/02/20 20:09 ID:oyKLN9pP
>>934 シール用の機械はどこで売ってますか?
電池を使うハンディータイプのものは、DIY店で、
1000円以下で売ってた。でも個人用で電池の消耗は激しいと思う。
「セロハン紙」や「テフロンシート」が有れば、半田ごてでも可能。
「使い捨てカイロ」なら、別のポリエチレンの袋にいれて密閉すれば、
保存もできると思う。
940 :
934 :03/02/20 22:08 ID:JErGYwEk
「使い捨てかいろ」は検索すれば中学生の理科の実験としては よく見ますが、自分は鉄粉を袋に詰め込み持ち運べていつでも 袋を破った段階で発熱が始まるレベルまで作ってみたいのです。 不活性ガス雰囲気で作業するというのはどのような状況でしょうか。 密閉した空間に窒素ガスを流しこめばいいのでしょうか? それとも手の入る間隙を下の方に開けておいてそこから手や 道具を突っ込みながらやるのですか? 窒素ガスを用いた不活性ガス雰囲気での作業が見れるHPが あったら教えてください。 >937,939 使い捨てカイロは中身よりも実はそれを入れてる袋の方に いりいろ工夫がなされています。 自分は別のポリエチレンの袋に入れるのではない方法で 検討段階で道具類が簡単にそろうかどうかも調査中です。
941 :
ねじねじ :03/02/21 06:49 ID:azYebmYt
>>940 使い捨てカイロの成分が、何で出来ているのかまず調べる必要あり。
鉄粉、石灰?、塩、ぐらいっだっと思うけど、まあ不正確な情報です。
作業に「不活性ガス雰囲気」と言うのは必要なのですか。
鉄粉のみなら、あるいは材料を混合しなければ、発熱はしないのでは。
袋の件は、紙と溶着性を持ったポリエチレンなどの組み合わせで、
出来ているのでしょうね。もちろん、空気が流通する性質も必要でしょう。
942 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 07:00 ID:MLZAp6oX
「全版天下一武笑大会」 お笑い板で2月21日昼12時開催 笑いの自信のあるやつコイ! 来る人ー?
943 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 08:18 ID:35mjrq5z
>>発電機設計者の方 エンジンなんですが、排気のエネルギーで発電できればかなり効率向上します。 ただ、低トルク、高速回転駆動の発電機は目の玉が飛び出るほど高いのですが なぜこんなに高いのでしょうか、また今後安くなる見込みはあるのですか? 10万rpmくらいです。 >>高速減速ギア設計者の方 また、排気タービンの回転を減速できる安価な歯車があればいいのですが こちらも死ぬほど高いです。なぜこんなに高いのでしょう、精度のせいと 聞きましたが今の工作機械の性能でも安くならないのでしょうか? また今後安くなる見込みはありますか? 10万rpmくらいです。
944 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 08:51 ID:C+CNiANP
>>943 オーダーメイドは高い。大量生産は安い。
性能以前の「需要見込み」で生産体制が決まるし価格も決まる。
945 :
bloom :03/02/21 09:01 ID:YWeUdJH+
>>940 そこまでしなくとも、そもそも使い捨てカイロは脱酸素剤に使うのと同じ材料を使うのだから
密閉すれば速やかに酸素は無くなると思うけど?
それから、鉄粉は簡単に燃えるから、それなりに気を付けないといけないよ
>>943 この前、タイムカードレコーダを1万円代で売りたいのでメカをと言われたけど、ウーンと唸ってしまった
ネームライターみたいなののと比べてその値段が可能だろうと言われたのだが・・・
949 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 09:17 ID:35mjrq5z
>>944 さん
発電機ですか?ギアですか?
自動車用ですから安ければ需要はあるとおもいます。
月産 数千から数万といったところでしょうか。
950 :
ねじねじ :03/02/21 09:45 ID:azYebmYt
>>943 高速回転駆動の発電機は目の玉が飛び出るほど高い
遠心力は回転数の2乗で増えます。
ですから、大変な強度が必要になると思われます。
>>943 排気タービンの回転を減速できる安価な歯車があれば
歯車以外なら、「ローラー減速機」と言うのも有りますけど。
高いか安いかは不明ですが。
951 :
ねじねじ :03/02/21 09:49 ID:azYebmYt
>>943 軽負荷なら、「ハーモニックドライブ」と言うのも有りますよね。
「ウオームの2段がけ」でも、100分の1程度の減速比は可能ですが、
うまく作らない限り、さすがに効率は悪いでしょうね。
>>949 同じ規格サイズでその量がホントに確保出来るのならガンバル所も出るでしょう
もし、そういうものを考えて商品化したいなら、まずは販売ルートを持ってる
所から攻めないと
953 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 11:15 ID:MFMsSlJO
>>934 鉄粉は大量にあるとチョクチョク爆発するのでw
水の中で袋詰してると自動機屋から聞いたな
>>951 「ハーモニックドライブ」目の玉が飛び出るほど・・・高い!w
954 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 12:06 ID:oSQ8DPxz
ToHeartにでてきたマルチみたいなの作れないの? 作れるとしたら何年後くらいかな〜?
955 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 12:45 ID:C+CNiANP
>>949 例え自動車台数並に生産量があって安くなっても
エンジン単体に近いくらいの価格になるだろうね。
耐久性の問題から、ターボ装着より安くは成り得ない。
むしろ「ターボ効率化+オルタネーターUP」や「ブレーキ回生」の方が魅力的。
956 :
943/949 :03/02/21 15:33 ID:35mjrq5z
>>955 さん
>耐久性の問題から、ターボ装着より安くは成り得ない。
初耳です、詳細希望です。
>ブレーキ回生
確かに大事ですが、排気タービンは途切れることなく発電機を回す
ことに留意すべきです。>ハイブリット
>>953 さん
>>951 さん
レスどうもです。
>>950 さん
これはとても参考になりましたありがとうございます
10万RPMでもローラーで2万RPMに減速すればボールベアリングのレンジ
2万RPMを7000RPMに減速すればそれなりのトルクを狙えそうです。
957 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 16:32 ID:HHBZM8mG
10万rpmの機器を 大衆向けに10万km・10年保証の品質で提供するには 安くはならんだろう。
958 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 16:39 ID:x+34Uisz
「このまま一生彼女ができないのでは…」
私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!
今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → →
http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
959 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 17:00 ID:/IF3RYQ3
【渋谷109】ペッドボトル【マジシャン疑惑】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1045685839/ 109◆V5uhgNfeAUはマジックの種を明かす代わりに
SEX、炉利動画、現金を要求。しかし、109の送信したメールアドレス*********<***@yahoo.co.jp>か
ら本名らしきものがばれる。なんと*********はナイナイサイズに出演していたマジシャンの名前。
109=某マジシャンという説が浮かび上がる。
109に質問してもはぐらかす解答のみ。そして、物理板では関係各所に問い合わせのメールを送信。
すると、某マジシャンのHPに109氏は私でないとの声明が出された。
しかし、声明の内容にいろいろと109と思わせる発言が見られた。
そして、驚愕の109の自作自演書き込みが発覚。
さらに有名コテハンのトリップを5つ表示する109。
同日、某マジシャンの先輩友人が某マジシャンは無実だとの書き込み。
某マジシャンの先輩のHPには、書き込みは私ですとあるところに書かれている・・・。
某マジシャンの先輩であることは真実かもしれない・・・。
謎が謎を呼ぶばかり。推理ゲームを髣髴とさせる事件に頼む協力してくれ。
960 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 :03/02/21 20:03 ID:DgYS1gW/
961 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 :03/02/21 21:22 ID:DgYS1gW/
------------------------------------------------------
そろそろ、次のスレッドでも立てた方が、良くないのかな?。
立てる場合は、
>>919 番も読んでおいてね〜。
------------------------------------------------------
962 :
名無しさん@3周年 :03/02/22 08:02 ID:/v6L9+jS
アーシングって何ですか?
963 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 :03/02/22 09:15 ID:R+zzZKjO
964 :
名無しさん@3周年 :03/02/22 12:47 ID:/v6L9+jS
>>963 アーシングとは
google.co.jpの事ですか?
良く解りませんのでもう少し解りやすく説明してください。
後についている%83Aとか81%の意味も解りません。宜しくお願いします。
ははは
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 は☆≡ 6等兵 ≡☆ と同じ人工無能ですか
967 :
名無しさん@3周年 :03/02/22 18:27 ID:vqPbBROl
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。 ↑↑↑ コイツは「ネット検索=自分の知識」と勘違いしているDQN 相手にすんな。
968 :
某)人工無能・発明家 :03/02/22 18:52 ID:TIwx9KXp
>>907 誰かこの機械について知ってる人いませんか?
なぜか、画像が見れなくなってしまいましたが、原理のみを説明しておきましょう。
【 この歩行装置の目的 】
1.軍事目的で、重たい装備と、徒歩でも行けない不整地を、素早く長距離移動できる。
2.未開地探検などで、自転車でも行けないような不整地を、素早く長距離移動できる。
【 この歩行装置の原理 】
1.ペダルを足で踏んで動かせば、その動きか拡大され、先端の歩行アームに伝わる。
2.体重と装備の合計重量に、釣り合うように、適当な場所にスプリングを取り付ける。
3.拡大された動きとペダルを踏む軽さで、飛び跳ねるように、高速に移動できる。
4.この装置に、体を吊り下げたり座れるようにし、なおかつ転倒の場合の安全を考える。
【 この歩行装置の問題点 】
1.こう言う複雑な装置を、本当に使う価値があるのか?。
2.自転車をもっと進化させれば、目的は達成されないか?。
3.不整地でバランスを崩しても、本当に安全なのか。
969 :
名無しさん@3周年 :03/02/22 22:08 ID:cmHZ+UY/
「再生タイヤ製造装置」というのは大体いくらぐらいですか。 その中古機械となるといくらぐらいと思いますか。
970 :
んだ!! :03/02/23 07:25 ID:1fYXfUM/
>>969 「再生タイヤ製造装置」と「タイヤ製造装置」は、違うものなのでしょうか。
違うとすれば、どこが違うのでしょうか。
>>969 装置っつうかプラントだろ?
模型のタイヤの話か?
次スレには「質問の回答を信じるも信じないも自己責任です」 「質問を書きこむ前に一度検索してみましょう。」 「検索してもわからなければ、検索に使用した言葉を質問と一緒に記載してください」 を記載しておくのがよいのでは。
973 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 14:22 ID:tdoL5R44
30年ほど前、東高円寺の青梅街道沿い 和田3丁目の角でやってたな、タイヤ再生 古くなったタイヤに、ゴムをかぶせて 釜で焼いてくっ付けるみたいな事言ってたな。 葛飾の平和橋通り沿いにも、タイヤサイドが切れてても 釜に入れてくっ付けてくれる業者がいたよ サイドの修理してくれる所はなくて、重宝したもんだ 再生の原理は・・・・わからんw しかし、プラントじゃないな 両方とも30坪くらいの工場だったぞ
974 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 14:31 ID:rgvuduLV
再生とリペアどっちの話?。 ファイアストンVSフォードのようなタイヤ問題もあるから リペアで商売するなら気をつけて。
976 :
969 :03/02/23 17:17 ID:5R42ZElh
「ものつくり解体新書」とか何かそんな感じの もののつくり方をイラストで紹介するシリーズ本がある。 その中に紹介されてた。古くなったタイヤの表面をはぎとる。 それを機械にセットして周囲の金型との間にゴムを流し込んで 固める。イラストによれば単体の独立した機会装置だった。 東南アジア方面で需要があるらしい。 再生タイヤは新品タイヤの3割程度の値段らしい。 大型トレラーラーなどのビッグサイズのタイヤは 利益率がいいらしい。
978 :
うん!! :03/02/23 20:29 ID:PgOFQoq+
>>977 ------------------------------------------------------
立てる場合は、
>>919 番も読んでおいてね〜。
------------------------------------------------------
979 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 20:48 ID:qv3IRTIt
980 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 23:07 ID:uknJIqAj
ベアリングの質問なんですが、 軸の自由側に使われる円筒ころ軸受にN形NU形が ありますが、どういう風に使い分ければよろしいんでしょうか?
>>980 ・NU形は外輪に両つばがあり,「外輪ところ及び保持器の組立品」と内輪が分離できる。
・N形は内輪に両つばがあり,「内輪ところ及び保持器の組立品」と外輪が分離できる。
・アキシアル荷重を全く受けることができない。
・自由側軸受として最も適した形式で広く使用されている。
www.ntn.co.jp/japan/product/catalogmenu/pdf/pdf-bearing/b_090_131.pdf
982 :
980 :03/02/23 23:52 ID:wYYi3ppX
>>981 早速ありがとうございます。
そこまでの知識はあるのです。
深溝と円筒の使い分けではなく、NとNUの使い分け
について知りたいんです。補足よろしく。
983 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 01:07 ID://CLo0Fr
すいません質問なのですが 本日液晶モニタを購入しました。そしたらアース線なるものが付いていてこれを繋げないといけないみたいなのですが 自分の部屋にはアースを付けられるのがないのですがこういう場合は工事か何かしなくてはいけないのでしょうか? 教えてくださいm(__)m
>>982 深溝って玉のアキシャルを受けるヤツだよな?
N・NUの違いは書いた通り。
玉軸受は分解できないがコロ軸受は分解できる。
分解したときコロの部分が
シャフト側(内輪つまりシャフト)に付いた状態で分解できるのが『N』
外輪側に付いた状態で分解できる(シャフト側は内輪だけ付く)のが『NU』
選択は、保持器、軸封装置(オイルシール)などを考慮し、コロ部分が
どちら側にあった方が組立・分解し易いか、組み込むものの構造次第。
下記のB-95の絵を見る。解らなければメーカに相談する。
www.ntn.co.jp/japan/product/catalogmenu/pdf/pdf-bearing/allpages.pdf
985 :
うんにゃ!! :03/02/24 05:49 ID:qx9MvIkh
>>983 経験上は、アースなしでも問題は無いです。
付けた方が、動作は安定すると思いますが。
電気洗濯機茎のような、消費電流の多いものなら、
感電を防ぐために付けた方が良いでしょう。
もっと詳しく知りたい場合は、
「電気のスレッド」でお聞きください。
986 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 05:53 ID:RMH8/EHV
987 :
うんにゃ!! :03/02/24 06:00 ID:qx9MvIkh
>>964 google.co.jpの事ですか?
もっと詳しく知りたい場合は、
「電気のスレッド」でお聞きください。
一旦上げます。
990 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 10:49 ID:MFapmrop
>>985 液晶モニタにアースつけると、埃の付着が減るよ
窓枠でも良いんじゃない・・・ちったぁ違うでしょw
アースがない場合、下手にアースつけようとするとカミナリなどを拾うので、
洗濯機はつけないことも多いみたいね
いまは筐体が樹脂だから・・・水使うから怖いけどな。
991 :
質問っす :03/02/24 15:23 ID:/AXPlLZc
今度の試験で、『電車の速度はどのようにして計測するか』って問題が出るんですが、 なんて解答すればいいですかね?車輪の円周と回転速度から算出するという方法は、 車輪がレールでいくらかすべるのでだめっていわれたんですよ。何かいい案(というか 実際の方法)誰かご教授くださいませ!
992 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 16:22 ID:MdN7+k9k
994 :
名無しさん :03/02/24 18:12 ID:Gs5Mhh++
決められた設定距離に、始点と終点にそれぞれ付けられた、一組の光電管。 始点通過でタイマースタート、終点通過でタイマーオフする。 そうすると、スタートからオフまでの時間が測れる。 設定距離を時間で割ると、速度が出る。 ところで「光電管」って知ってるよね。踏切などに付いてるやつね。
レンズで枕木を写して 枕木のピッチのスリットで □■□■□■□■ □■□■□■□■ =>光センサA □■□■□■□■ _■□■□■□■ _■□■□■□■ =>光センサB _■□■□■□■ として、A/Bを2相エンコーダ(マウスの動き検出とかに使う奴)に通して移動距離を測定 とかは どう?
枕木の間隔が正確でないなら ↑ 列車進行方向 ■■■■■■■■ □□□□□□□□ これをセンサA->遅延演算->A' ■■■■■■■■ □□□□□□□□ ■■■■■■■■これをセンサB --> □□□□□□□□ ■■■■■■■■ □□□□□□□□ A'とBの間で掛算をして平滑して、一番高くなるよう遅延時間を調整すれば 速度が求まるという方法もどう?
997 :
934 :03/02/24 19:34 ID:KnLseNkM
使い捨てかいろの大体の製造工程を教えてください。
発熱原理についてはよくわかっています。
特に鉄粉の袋詰工程をどのようにしてるかがわからない。
これは本当ですか?
水の中で袋詰したあと乾燥させるのですか?
↓953 :名無しさん@3周年 :03/02/21 11:15 ID:MFMsSlJO
>>934 鉄粉は大量にあるとチョクチョク爆発するのでw
水の中で袋詰してると自動機屋から聞いたな
998 :
質問っす :03/02/24 20:16 ID:/AXPlLZc
999 :
質問っす :03/02/24 20:42 ID:/AXPlLZc
>>994 最初そう書いたら「それじゃあ常に速度計れないから」とかいわれて
点数半分しかもらえませんでした。今回再テなんです。
>>995 試験範囲に2相エンコーダがあったのでそう書きたいと思います。
>>1000 おめでとうございます。
1000 :
名無しさん :03/02/24 20:43 ID:fKq1EB8v
>>997 新しいスレッドが出来てるから、その質問は新たにもう一度、
そこに書き直した方が良いと思う。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。