953 :
ヾ(=Eω・=jノ:03/07/29 07:06 ID:tXT/dLNh
>>937 > 一万も取られる
「日本」と言う国は、
「世界で最も人件費の高い国」だと言うことを、お忘れなく。
>>952 950って「電子・電気」の質問なのか?
955 :
名無しさん@3周年:03/07/30 11:55 ID:1qmKMkbA
工具についての質問です
HONDA製のKP-309という手動圧着工具です
簡潔に述べるとロックが外れません。。。
マニュアルもなく、使用していた者が出張で居ないため、途方にくれています。
シンプルな造り故に分かりません。
それは所定の圧力を掛けなければ外れないものでしょう
最後まで絞るかそのままにして担当者の帰るの待ったほうがいいでしょう
957 :
955:03/07/30 14:06 ID:Ix4Kqtbr
レスどうもです。
どうやら内側にばね式のロックがかかっている様で、
握りながら押したらはずれました。
ただそれで一度圧着させるとロックがまたかかってしまいましたw
やはり担当者を待つことにします。
958 :
名無しさん@3周年:03/07/30 16:00 ID:Zijl8+f7
学生です
研究で昆虫の羽の特性を調べるので
小型の卓上試験器(引っ張り、曲げなど)を買おうということになったのですが
なにかおすすめはありますか?安くて使いやすい物がいいです
あたりまえですがw
>>967 圧着工具は、バカ除けのためにラッチでロックするものがある。
圧着してもラッチが外れないのは圧着不足。
常にラッチが外れるまで握り締めること。
握り締めて、ラッチが外れたら全開まで開くことが出来るが
全開から少しでも締め込むとラッチが外れる点まで締め込まないと
全開には出来ない。
工具だけで握り締めればどの位締めるとラッチが外れるか分かるだろう。
何も咥えず空のまま何遍か操作して見れば要領が飲込めるだろう。
960 :
名無しさん@3周年:03/07/30 16:37 ID:ij1EB3tl
思いっきり握った状態で、ラチェットのロック爪を精密ドライバーのような
物でフリー状態にできれば外せるよ。
私は、圧着工具でドライバーをかんで外せなくて困ったことがある。
961 :
名無しさん@3周年:03/07/31 00:30 ID:rGV2yq8H
赤い鉄製のホースリールが入力側回転部(回転軸兼水が流れる管と軸受け兼水道からの入力部)からの水漏れが激しいんで
直そうとOリング交換したんだけど2週間くらい使ってたらまた漏れるようになってきた
交換したOリングは断面が削れてD型になってた。
軸が錆びてたんだけど気にせず組んだんだけどそれでヤバかったのかな?(ザラザラで削れてD型になる?)
対策教えてクダサイ。
入力パイプ外側(Oリングと触れる)の錆びを取るべきですか?
それとOリング組むときにグリス塗るって本当ですか?
962 :
名無しさん@3周年:03/07/31 00:43 ID:mh56PYOg
ブラウン管テレビのディスプレイに映像が映る仕組みを教えてください
963 :
名無しさん@3周年:03/07/31 01:04 ID:bxXc74bl
>>961 グリス塗って組むけど
そんなにすぐ摩耗するようなら
グリスくらいでは無駄では?
軸の錆を取るのが無難かと
ただ、錆を取ったとこが凹んでると
そこから水漏れするかな?
964 :
名無しさん@3周年:03/07/31 01:08 ID:rGV2yq8H
>>963 次やるときは錆びとってなるべくなめらかにしてからグリス塗ってOリング組みまつ
夜遅くにアリガトン
965 :
ヾ(=Eω・=jノ :03/07/31 07:39 ID:SrHat0Al
>>964 錆をワイヤーブラシなどでとってから、細かいサンドペーパーなどで磨く。
一般的には、摩擦する部分には油が有った方が良いとは思う。
本当のことを言うと、回転数にもよるけれど、「回転部にOリング」は、
設計的にも避けるのが常識ではある。
966 :
質問:03/07/31 09:04 ID:qqM2dwDn
圧延機に通した板材の縦と横の伸びについて教えてくださいm(_ _)m
例えば縦100o横170o厚さ4oのアルミ板を2oに圧延した場合圧延後の縦と横の長さはどうなるのでしょう?
もう一つ質問ですが圧延機自体が小規模なので設定の厚さより出てきた材料が厚い状態になります。
このような場合同じ設定を何度もくぐらせる方が良いのでしょうか?それとも設定をより小さくして1回でやってしまったほうが良いのでしょうか?
967 :
GET! DVD:03/07/31 09:07 ID:6APqTGod
968 :
ヾ(=Eω・=jノ:03/07/31 11:37 ID:7i7QFD9Y
>>968 ありがとうございますm(_ _)mゼミを破門にならなくて済みそうです♪
大学生かよ!!
972 :
名無しさん@3周年:03/08/01 22:41 ID:F7l22L0V
ネオジウム磁石についてだれか詳しく教えて下さい 入手可能なトコとか、性能等 なんでもいいです
973 :
名無しさん@3周年:03/08/01 23:28 ID:NSYW+fSk
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ジェットエンジンはなぜ後方に噴射できるのですか。
素人考えだと燃焼器から前方に向けてガスが逆流しかねないと思うのですが
なにかダイオードとして働く仕組みがあるのでしょうか。
熱力学の本を読んでもわからず長年の疑問です。
「ジェットエンジンの燃焼器はなぜ逆流しないのか」というスレが
以前あったらしいのですが箸にも棒にも引っかかりませんでした。
976 :
google:03/08/02 14:30 ID:bCNINqL6
クロール型階段昇降機の動作、
ローラが4個の時と5個の時で違いがどのように変化するか、
教えてください
知人が山道で荷物を運ぶ駆動式台車を製作しようと考えています。
そこでキャタピラ(だけ?)を販売してくれるような会社を
探しています。
検索しても重機や建機もしくは農機しかないような気がします。
そういった部品を取り扱っているHPとかありますか?
また、値段はどれくらいしますか?
979 :
名無しさん@3周年:03/08/02 16:26 ID:p0zbDgh5
980 :
名無しさん@1周年:03/08/02 18:59 ID:kWtJbooC
>>976何故屁は口から出ないのでしょうか?
981 :
google:03/08/02 19:17 ID:AxCFsEJo
>>975 前より後ろの方が「圧力が低くなる」ように、設計してあるからです。
ところで、「ジェットエンジンの燃焼器はなぜ逆流しないのか」
と言うスレッドは、どこに存在するのでしょう。
982 :
google:03/08/02 19:39 ID:AxCFsEJo
983 :
google:03/08/02 19:46 ID:AxCFsEJo
>>977 適切な設計さえされていれば、「ローラー数の違い程度」では、
性能に大きな違いは無いと思います。
984 :
google:03/08/02 20:02 ID:AxCFsEJo
>>978 > キャタピラ(だけ?)を販売してくれるような会社
自分の使って見たいキャタピラが、もし何かの車両に使われていたとすれば、
その「会社と製品名」さえ分かれば、大抵の場合は「補修部品」として、
購入が可能なはずです。
その会社が、「整備のためのサービスステーション」を開設しているのなら、
そこに行けば、「個々の部品にナンバーの付いたカタログ」などが、
整備されているはずですので、そのナンバーで注文すれば誰でも買えます。
985 :
975:03/08/03 05:01 ID:fbPRGf3x
>>981 >前より後ろの方が「圧力が低くなる」ように、設計してあるからです。
どうもありがとうございます。
どうして前後で圧力に差がでるのかがわかりません。
後ろだけに向けて噴射するしくみはどうなっているのですか。
もう少し詳しい構造を教えていただきたく存じます。
986 :
名無しさん@3周年:03/08/03 10:59 ID:WeEzQtzA
送風機 ブロアーの選定仕方を教えて下さい
987 :
↑:03/08/03 11:22 ID:vtco0QSc
メーカーにやらせる
988 :
_:03/08/03 11:23 ID:UMX78lHd
989 :
名無しさん@3周年:03/08/03 11:27 ID:SsoI09Wb
>>985 最初に前方から後方に流れるようにまわしてやるからでは?
ベトナムで米軍は火薬を爆発させて点火したこともあったと聞いたことがある。
992 :
975:03/08/04 04:01 ID:V2yV/Tf2
>>990 セルモーターのような役割の部品が流れの方向を決めるということでしょうか。
燃焼で生じたガスの圧力は前にも後ろにも均等にかかると思うのですが。
それでも初期の回転によって一方方向の流れになるということですね。
それを聞いてなんとなく仕組みがわかってきた気がします。
ありがとうございました。
自分なりに考えてみたのですが、もし、燃焼器の前後に同じタービンが
付いていたら一方方向への流れは生まれませんよね。
そこで圧縮機とターピンの特性を変えることで噴射の向きを決まるのでは
ないかと思います。
ただの推測ですので、間違っているぞゴラァの突っ込み大歓迎です。
993 :
ジェット君:03/08/04 07:44 ID:EkOUd6wz
>>975 > 前方に向けてガスが逆流しかねないと思う
まずなぜそのように考えてしまうのか、と言うことの方が、問題のような気がします。
ガスの流れ方向は、完全に物理の法則に従っているので、「圧力の低い側」に流れます。
ですので、単にそのように設計すれば良いわけです。
>>981 > 前より後ろの方が「圧力が低くなる」ように、設計
前方の圧力を上げる方法として、次のようのものが考えられると思いました。
1 圧縮タービンの「翼枚数」を増やす。
2 圧縮タービンの「回転数」を増やす。
3 圧縮タービンの「段数」を増やす。
但し構造が複雑になるためか、「2番の方式」は、余り見かけることは無いようですね。
>>990 > 火薬を爆発させて点火したこともあった
「ジェットエンジンはどう始動させるの?」
http://www.jalcard.co.jp/members/agora/agora59.html そう言う方法もあるようでが、旅客機では、「圧縮空気」で回転始動をさせるそうです。
>>985 > どうして前後で圧力に差がでるのかがわかりません。
まず、圧職タービンにより「前方の圧力を高める仕組み」が存在し、その反対として、
後方は「圧力の余り発生しないタービン形式」だとすれば、最初に書いた理由により、
後方にガスが噴出するのは、自明の現象となります。
994 :
ジェット君:03/08/04 07:45 ID:EkOUd6wz
995 :
_:03/08/04 07:51 ID:VZZIqQTg
996 :
ジェット君:03/08/04 08:46 ID:EkOUd6wz
997 :
ジェット君:03/08/04 09:12 ID:EkOUd6wz
>>992 「ターボジェット」は、圧縮タービンによる高圧空気で、燃焼ガスの逆流を防ぎます。
「ラムジェット」は、高速飛行によって生じる空気圧で、燃焼ガスの逆流を防ぎます。
「パルスジェット」は、燃焼室前面にある板状逆支弁で、燃焼ガスの逆流を防ぎます。
998 :
_:03/08/04 09:12 ID:VZZIqQTg
999 :
_:03/08/04 09:13 ID:VZZIqQTg
1000 :
GET! DVD:03/08/04 09:20 ID:ZsFy3J2V
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。