【電気】の質問スレッドはここだ![

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@1周年:02/11/27 22:02 ID:kmJqHpf2
さすがAVR
入力抵抗1MΩでどんぴしゃ
953946:02/11/27 22:06 ID:kWFkmLDi
>>952
すいません。入力抵抗がどこのことをいって
1Mオームとなってそれがなぜどんぴしゃなのかが
わかりません。
教えていただけないでしょうか?
954名無しさん@1周年:02/11/27 22:13 ID:aAFrF0CY
>953
だからキミには「小人さんが飲んだんだよ」がお似合いだよ。
955952:02/11/27 22:24 ID:kmJqHpf2
>>953
すみません、横から変なこと言って。
入力抵抗とはXYレコーダー電圧取り込み端子の
内部抵抗です。つまりレコーダーは充電抵抗150KΩ
と自分の入力抵抗1MΩで分圧された電圧を記録したってわけです。
30Vを150KΩと1MΩで分圧してみると
30V×(150/1150)=6Vとなります。
レコーダーの入力抵抗はサイトで見ました。
956946:02/11/27 22:26 ID:kWFkmLDi
>>951
>>952
考えたらなぜCの入力抵抗が1Mオームになるのかわかりました。
簡単なオームの法則ででてきました。
でもこれが26Vでとまった理由になるのでしょうか?
コンデンサが抵抗をもっているので
完全に電源電圧の値を充電しないといえるのでしょうか?
957名無しさん@1周年:02/11/27 22:27 ID:oYa3cHwB
CMOSはどのような回路に適用されていますか?
いくつか教えてください
958952:02/11/27 22:27 ID:kmJqHpf2
>>955
計算ミス
30V×(150/1150)=4Vとなります
959名無しさん@1周年:02/11/27 22:30 ID:Lq3ex59f
【ひろゆきのメルマガの答え】
警察が動いてるのは、この板だ!!
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1038220622/541

詳細は電波2chで
http://dempa.2ch.net/
960名無しさん@1周年:02/11/27 22:38 ID:9bmIBWm6
>>957
おまえのパソコン。
そのキーボード、マウス。
おまえの携帯電話。

などなど。
961名無しさん@1周年:02/11/27 22:42 ID:ZIO/RsEU
まちがってもMOSバーガーじゃない。
962名無しさん@1周年:02/11/27 23:37 ID:mXbKggve
>>960
但し、RF系のLNAではNF悪いことからまだ外付けLNAのICが多い
あまり使えない。。。
963名無しさん@1周年:02/11/28 00:18 ID:AmdzASzk
>956
だからキミは小人さんを信じるべきなんだよ。
964名無しさん@1周年:02/11/28 00:35 ID:GTGqArdj
>>956
XYレコーダーの接続をやめて、RとCの単純回路にして、デジタルテスターで
はかってみ。たぶん30V出ると思われる。
XYレコーダーをつないでいる時の各部の電圧もデジタル
テスターではかって比較すれば、納得がいくはずだよ。
XYレコーダの値だけで考えずに、変だと思ったら各部を「他の測定器」で
測ってみる週間を付けるといいですよ。
965名無しさん@1周年:02/11/28 00:48 ID:MiSmdhSF
963はトラ巍だから。無視して放置して去ってもらおう
966名無しさん@1周年:02/11/28 01:09 ID:3QFm0s57
>>956
みなさんから既に回答が出てますが、
とりあえず考えられるのは2つほど、

1. XYレコーダの入力インピーダンスが低い(1MΩくらい?)
2. 電解コンが耐圧を超えていて、漏れ電流が大きかった
  (アルミ電解コンは耐圧超えると漏れ電流が増えます)

というわけで、XYレコーダの入力部の仕様と
電解コンの耐圧を確認してくださいまし。
967    :02/11/28 01:43 ID:nvkCE00g
>>966
カタログでは、GRAPHTEC WX1200の入力インピーダンスは1MΩ、許容信号源抵抗は10kΩ以下
と記載されているから、NO.1が原因でしょう。
968AVR:02/11/28 03:35 ID:vDZV9aNX
>>951
  すんません急用でレス遅れました。
>>入力抵抗とはCの抵抗のことですか?それならX=1/jωCからωが直流電圧
>>のため0なので入力抵抗は無限大になりませんか?
  Cのインピーダンス解釈は大正解その通りです。入力抵抗は実はXYレコーダ
 http://www.graphtec.co.jp/products/detail/wx1100_1200.html の性能諸元に
 ある「入力抵抗 1 MΩ(メグオーム)」 のことです。要するに「入力端子とグランドの
 間に1MΩが入ってるからね!そのつもりで使ってくれ」つう事です。
 つまり
        +30V. ── 150kΩ ───┬─── 入力端子 ─┬─…
                         │             │
                       4.7μF         1MΩ
                         │             │
     電源のGND ─────────┴─── GND端子 ─┴─…
   
 こんな測定回路なので、レコーダは1MΩの両端の電圧を描いてたんですね。
直流解(時間が十分過ぎてコンデンサへの電流出入りが終わった状態)はコン
デンサを無視して 抵抗2本の分圧(ぶんあつ)を計算すれば 26Vほどになる。
 付録
レコーダの諸元に「許容信号源抵抗 10kΩ以下」とありますね。今回の実験では
150kΩだったわけです。もし10kΩだと10k/(10K+1M)≒1% ほどの誤差で済
むのでこんなふうに書いてあるです。使う側の心構えとしては この1MΩという値が
そんなに正確でなくても困らないように使うのが普通です。
余裕があったら 他の人も指摘してるようにコンデンサの耐圧や漏れ電流を覚えましょ。
例えばメーカーのサイトで↓こんなのを見つけるです。
http://www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/al-1001f/al-smq-j-020924.pdf
「漏れ電流 I=0.03CVまたは4μAのうちいずれか大なる値以下」 とあるのを計算
すると 0.03×4.7×10^-6×例えば35V ≒ 5μA。私らは経験的に計算値よりかなり
少ない事を知ってるので今回は無視したんです。但し耐圧を越えてるとやばいです。
969951:02/11/28 10:26 ID:zJ376yHz
AVRさん、964、966、967さん
ありがとうございます。
本当に感謝してます。
入力抵抗が原因だったわけですね。
XYレコーダで計る際の注意点や電解コンデンサの漏れ電流など
理論値とおりにならないところが実験の大切なところだとわかりました。
ありがとうございました。
970ぢぢい:02/11/28 10:35 ID:3WHtIoRV
>>937
札幌オリンピックの頃は、寒さでTVカメラが動作しなかったので、
白金カイロを沢山使って暖機してたそうな…。
971名無しさん@1周年:02/11/28 13:41 ID:Nk5WY+fr
計測器が電子化され,1MΩ なんて入力抵抗が当たり前になったら
入力抵抗の意味すら,解らなくなってしまったとは。
計器の指示値=真値,としか思わないようになってしまったのか。
2kΩ/Vなんて,入力抵抗の低い安物テスタの頃は,中学生でも
指示値≠真値,であることを知っていたのだが。
技術の進歩ってのは,教育にとって有害かも知れないな。
972名無しさん@1周年:02/11/28 15:22 ID:FqW76bh5
テクニカルな問題は仰せの通りだね。
一方、メンタルな問題もあるよ。教えて君が全くエラソーな事だ。
973 :02/11/28 15:39 ID:kGm/jrOv
974名無しさん@1周年:02/11/28 21:17 ID:aoe5JTVN
>>971=972
終わった年寄の愚痴は板違いだ。工学板から去れ。

>>969
いい勉強になったな。よく見ておけよ。社会から嫌われるジジイとは自分から
何もしない出来ないくせに終わった頃を見計らって出てきてけなす事を言う。
自分はもっと高い所に居るように見せ掛けたいんだな。まさに哀れな反面教師。
最近この板を荒らしてる高齢者だ。嫉妬と劣等感に満ちたトゲのあるレスで
他人の感情を害する事しかできない松原潤と同じ人種の哀れな野郎だから。
哀れみつつ差別しないよう気をつけながら排除。
975名無しさん@1周年:02/11/28 21:34 ID:E6eHobDM
電位差計と電圧計で電池の電圧計ったときわずかながら
電圧が違うのは何故?
リア工房スマソ
976名無しさん@1周年:02/11/28 21:49 ID:RON3YHRV
まじレスきぼん
AC エアコンって何の略ですか?
977名無しさん@1周年:02/11/28 22:54 ID:GyzJDbcB
エアコンパニオン
スッチーのことや
978名無しさん@1周年:02/11/28 23:24 ID:PVlQjHgj
コンパニオンは風俗嬢を示す言葉となったので今般
レセプタントと名称を変更すますた。レセプションとアテンダントをあわせた造語です。

コールガールの呼び名の変遷でした。
979名無しさん@1周年:02/11/28 23:28 ID:Cj3Rq9XX
>>975
944からのスレで内部抵抗を学べ。
ほんの数行書けば答えをもらえると思ったら大間違い。
980名無しさん@1周年:02/11/28 23:30 ID:n+LMbC2z
マントルについて詳しいページをお願いします。
981名無しさん@1周年:02/11/28 23:31 ID:n+LMbC2z
マントルについて詳しいページを教えてください。
982むわんとる??:02/11/28 23:46 ID:GyzJDbcB
地学ですか? 板が違くてyo
983名無しさん@1周年:02/11/29 00:18 ID:DJUu1gw5
>>981
theswearingens.com/mick/
www.baseball-reference.com/m/mantlmi01.shtml
www.transweb.org/mantle.html
www.baseballhalloffame.org/hofers_and_honorees/hofer_bios/mantle_mickey.htm
984名無しさん@1周年:02/11/29 00:27 ID:u7c2S2yT
>>982ゴメ汗
985 次スレの案内 :02/11/29 06:01 ID:XgDgDJn/
986AVR:02/11/29 07:50 ID:b2zHS17U
>>510
 (時間が無いのでよく見ないで書きます)
順伝達アドミタンスとかCossが見えなさげ、RonはmΩの間違いかとかありますが。
遷移状態での瞬時電力は、その瞬間瞬間の電圧×電流だから、例えば
電流Idが直線的にy=atで増えるとVdsは簡単に分かるでしょ?2式を掛けるです。
その最大値は?

 他の計算が合ってるかどうかは自己責任です。自分で検証する方法は例えば、
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se114720.html
これは簡易回路シミュレータです。これでnMOSのソースコモン回路を組んで
入力にSG(信号ゲネラトr)をつけて5Vのパルスを入れてオシロで測定
できます。信号の周期は予想されるTr、Tfの数倍がいい。
入力容量=Cdg+Cgsとかは分かりますね?それからCdgなどを3個計算して
nMOSに3個コンデンサを付けて、nMOS自体のgmやVthに設問通りの値を
設定してやれば本物っぽい波形が見えます。それで自分の計算値の検証を。
結果の解釈やシミュレータの使い方が分からなかったらここに質問を。
987AVR:02/11/29 07:52 ID:b2zHS17U
988名無しさん@1周年:02/11/29 09:05 ID:LZJVAOVQ
D2CADで74LSXXのICってないんですかね?
それぞれAND、ORなど単品ではあるんですけどICとしての部品がみつからないので
989名無しさん@1周年:02/11/29 09:17 ID:LZJVAOVQ
ワードで(Aバー・Bバー)のバーって書きたいんですけど(ようは2重否定)
どうやればできるんでしょうか?普通のバーならルビつかえばできるのですが
990名無しさん@1周年:02/11/29 09:39 ID:VYQuCauI
>>980-983
ぴんく板?(違
991名無しさん@1周年:02/11/29 10:25 ID:zJs1ER37
>988
自分で作るべし。以上
992名無しさん@1周年:02/11/29 10:32 ID:LZJVAOVQ
>>991
ということは既製の部品にはないということですか?
993名無しさん@1周年:02/11/29 10:58 ID:jfyBDWLi
>>989
罫線を使って強引にやってみるとか。
TeXに環境を移すとか。
994名無しさん@1周年:02/11/29 12:46 ID:XYtXncog
何が初心者歓迎なの
ただの糞スレじゃん w
995名無しさん@1周年:02/11/29 12:51 ID:YvRxWMBF
>>994
このスレとかけてドラキュラと解く
その心は昼は無力だが夜は強力になる

という次第で、へへへ
996名無しさん@1周年:02/11/29 13:29 ID:r8Alq47O
おじさんひょっとしてまだ独身?
997名無しさん@1周年:02/11/29 18:29 ID:P56WcnHC
巻き線抵抗はL成分があることが広く知られてますが
安価なカーボン抵抗もL成分は少しくらいあるものなのでしょうか?
998名無しさん@1周年:02/11/29 18:47 ID:cuPUJcHM
ソリッド抵抗のL分はリード線の分くらいだよ。
チップ抵抗では殆ど無視できるね。
999名無しさん@1周年:02/11/29 18:54 ID:nXRPZQ1K
24時間以内に死ぬ
   ↓
1000名無しさん@1周年:02/11/29 19:35 ID:ry/CHxTn
>>997
竹輪の様な形の皮膜型のは,スパイラル状になっているので
L分結構あるのでは。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。