週3000円の食費でやりくりするスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
週3000円以内の食費でがんばる人のスレです。

この設定なら、栄養バランスを考えた食事をしつつ
手堅く目標を達成できるはず。
外食などでオーバーした分は、翌週の節約でチャラにすればおk。

自炊料理の画像うpも歓迎!
まったりいきましょう。


前スレ
週3000円の食費でやりくりするスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1203923854/
2名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 14:32:17 ID:???
2ヤリ
3名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 16:27:02 ID:???
週3000円という事は、
 3000円÷1週間の食事回数(7日×3食=21食)≒1食あたり約143円
で、お店で料理出す場合基本の原価3割というから
もしこの原価でお店に出すメニューを作った場合、
 143÷0.3≒477円
という事になる。

お店で477円くらいの食事と言えば、松屋みたいな所なら定食を一食余裕で食べられるし、
弁当屋で腹いっぱいになる弁当も1つは十分に買える。
あれらの店は業務用の粗悪な物を使って利益をあげている所が多いと思うが、
それでさえあれくらいのものが一応出せるわけだ。
もっと言えば、税込みで約500円と考えればワンコインランチとかやってる個人店でも一食食べられる。
つまり、最低に見積もってもそれくらいのもの以上の健康的なものは自分で自炊すれば余裕で食べられる。

よって、週3000円でも自炊すれば健康的な物だけ食べてもかなり余裕の食生活は可能。
ポイントは、メイン料理となる物を100円以内に抑え、残り43円は主食や汁物などの毎回食べる基本物にする事。
そうすると計算はしやすい。例えばサンマやサバなどは1匹100円以下で安定して手に入るから重宝する。
4名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 19:10:04 ID:???
>>1
乙です
5名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 19:11:31 ID:???
>>3
一人暮らしならね。
6名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 19:58:20 ID:???
サンマ一尾398円でしたね
近所のスーパー
7名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 21:25:13 ID:3gi6Yh25
今日は冷し中華。なんか暑いし、食欲ない
8名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 21:27:25 ID:sWxbRf2H
        \\    )  ___
          \\  (     /
           ゝ ゝ  )   /
          //  (   /
         //    )  L___」  これは>>1乙じゃなくて、
              _          ただのカレーなんだから変な勘違いしないでよね!
          +########┐、,,._,,._._,,._
        =$##i印度#######  ,.,,. .,\
       /+++/%$$$$$#######+-  ,,. \
     ┌-------------------------------┐
      \                     /
       \____________/
9名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 22:55:40 ID:???
>>6
それ普通に高すぎるだろw

生で物のいい鯖ならともかく
サンマは生でもそんなに高いの見た事ないなぁ
トロサンマとかいう生食向きの高級なやつでは
10名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 23:44:21 ID:???
新物はそれくらいする
解凍物は安い
11名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 01:12:22 ID:???
>>10
まあ、ドケチの普段の食事には無縁かなw

たまに贅沢するんだったら外食するよりそれ買って食べた方が
コストいいし用途はあるんだけどね。普段しょっちゅうは買わないだろうしなぁ。
12名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 22:57:06 ID:50ubwgpB
>>9
新物だからでしょ。
13名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 23:46:30 ID:???
わたし3000円なら5日は追加の買い物行かず家族3人分
食事作れる自信があるww

週は自信ないなー。できる人伝授してほしいな。
14名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 23:49:40 ID:???
1人あたり3000円じゃね?
15名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 23:54:19 ID:US7Sr4mN
>>14
>>13ちょwwごめw>>1あんまり読んでなかったww
おばちゃんは消えますごめめめめめめめめめめめめめめめん
16名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 00:11:09 ID:???
まだ前スレ落ちずに残ってるんだから少しは読めよ。
1人あたり3000円というローカルルールは無い。
17名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 01:04:05 ID:???
10人家族でも3000円ですか???
18名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 12:14:19 ID:???
一人だろうが、10人だろうが、目指すのは自由じゃね?
19名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 14:28:16 ID:???
んなあほな
20名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 15:29:39 ID:KhQWNHw7
1ヶ月10000円の食費を目標にしてるけど、食費袋の中にまだ2500円も残っているので
今日は太っ腹で黒毛和牛ばら肉80g(300円)と糸こんにゃく(80円)を買ってきて、
家にあるネギとごぼうと豆腐ですき焼きにするよ!
明日は残りのすき焼きで牛丼を作るお!
21名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 05:09:45 ID:???
自炊に慣れて週3000円のハードルはクリアできるようになり
ある程度の栄養バランスは保ててると思うけど
一人暮らしで食材を無駄にしたくないから
同じ食材をしばらく使い続けてバリエーションが狭いのが問題点だな。
シングル向けに、いろんな具材が少量ずつセットになってるパックもあるけど割高だから、
キャベツなら1玉、トマトなら4コ入り袋とか、ファミリー向けのサイズで買ってしまう。
冷凍できるものは小分けにして冷凍したり保存を工夫して
1回の食事で出来るだけ多くの食材を取るようにしてるけど、限界がある。

一人暮らしの人はこの問題をどうしてるの?
22名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 06:18:50 ID:???
トマト5個入りなら、3個は煮詰めてトマトペーストを作って冷凍。
残りの2個は色んな料理に。
キャベツは少し割高になるけど半玉単位でしか買わない。
1玉使いきる間に色が変わったり新鮮さが失われるから。
23名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 08:16:33 ID:???
使い方や保存方法が悪いから
24名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 12:44:53 ID:???
>>21
友達同士で分けれたら最高なのにね
25名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 19:25:56 ID:???
>>21
誰でもやってると思うけど、ギョウザ、ハンバーグ、つみれ、トマトソース
その他もろもろ、ある程度調理しちゃってから冷凍する方法もいいよね。

カタマリの鶏肉や豚肉も、一回はステーキで食べたとして、
余ったらフープロでミンチにしたりすれば、また違うメニュー考えられるよー

あと、シメジとかに比べると高いけど、シイタケは重宝です。
悪くなりそうになったら、ネットに入れて冷蔵庫で放置しとくと
勝手に乾燥して干しシイタケめいたものができるので、何にでも使えるよ。

同じ流れで言えば、大根とか食べ切れなかったら細く切って干しちゃえ〜w
または、味噌床に漬けてしまう。かす漬けも覚えておくと便利っす。
26名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 22:41:45 ID:???
>>24
だよね〜
うちのマンション一人暮らしが多いから、近所と分け合えればいいのにと思うよ。

>>25
餃子やハンバーグなどの冷凍食品作りはやってるw
お弁当にも使えて便利だよね。
自家製干しシイタケと切干大根はナイスアイディア。
今度やってみる〜
27名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 23:44:58 ID:???
近所の八百屋、バナナ5〜6本が105円なので、
いつもそれを買って、夏場は冷凍バナナにする。
ドケチなので全卵でカスタードクリームを作って
(レモンやチョコ、コーヒー、キャラメルで風味づけすると全卵臭を誤魔化せる)
冷凍バナナの上にかけて、しばらく冷蔵庫内で放置。
半分とけかけた頃に食べると美味しいw

カスタードクリームは卵1個ぶん作ると、3食分くらいになるし
1食分のコストはバナナ含めて30円以下。
アイスクリームより安くて低カロリーで、アイスを食べた気分になる。
上にミントをのせれば、お客様にも出せるよ。

また、ゆるめにといで薄く焼いたホットケーキに包んで食べても美味しいw
28名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 00:51:47 ID:???
>>27
美味しそー。
バナナと全卵カスタードをフープロでぐぉおおお〜して
冷凍庫に入れとけば、バナナカスタードアイスになりそうだね。
チョコかけて食べたい♪
29名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 00:58:42 ID:???
全卵1:牛乳4に、好みの量の砂糖を入れた液体を作る
→作りたい分のプリン用とアイス用に分割する
[プリン] 耐熱容器に液体を入れ鍋で蒸し焼き→冷蔵
[アイス] 鍋に液体を入れ超弱火で少しとろみをつける→冷凍

卵1個10円・牛乳1L150円で計算すると一人分150mlで20円くらい
30名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 02:42:22 ID:MaTBnKvA
もう、値上げラッシュでキツくないか?
國産は無理だわ(-_-;)
31名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 02:47:22 ID:???
>>29
うちの近所、卵10コ168円、牛乳1リットル178円が底値だ。
ドケチ板見てると、たまに信じられないほど安い買い物してる人がいるけど
地域によるのか?私の探し方が悪いのか?
うちは寅さんで有名なド下町で、決してセレブな町ではないのだが。
32名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 03:30:27 ID:???
京成線じゃなかったらごめん。
あくまで印象なんだけど、京成線沿線って、ショボイくせに
食料品なんかの物価は高めな気がする。

自分は、東急線沿線→転勤で勝田台→本八幡→都心と引っ越したんだけど。
ショボイというのは、もちろん半分愛情表現なんだけどね。
33名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 03:37:55 ID:???
ついでに、前スレでクレカ使うといくら使ったのかわかんなくなった
って言っていた方がいらしたけど、自分としては、使った日に
お金も使ったという計算をしているので、支払い手段は何であれ同じだなぁ。

ドケチ的にはカードは使える場所では使う。
ポイント(自分はマイル)を少しでも稼ぐ。
3429:2008/07/27(日) 05:35:35 ID:???
>>31
東京多摩地区で、家から徒歩15分以内のスーパー類は1軒のみ、
大きな商店街もなく八百屋などは点在しててさっぱり安くない所です。

自転車片道20分圏内でWebチラシを探して週末だけ遠征してます。
最近1〜2ヶ月の底値は卵10個88円、牛乳1L147円。
メーカーが多い牛乳や納豆などはディスカウントストア系に多いかな。

>>33
私もカードと商品券ばかりで現金はほとんど使いませんが、
ポイントより価格優先です。
35名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 09:04:35 ID:???
クレカは使った日にクレカ専用の銀行口座へネットバンクから振替して解決している。
同一銀行内で複数口座が作れるところって結構あるからね。

卵がきれたけど、168円だったから購入自粛。
最近卵も高くなっていやになる。
36名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 11:35:53 ID:???
家も多摩地区寄りだけど
卵10個88円、牛乳100円っていうのは
結構良くやってるかな。スーパーも多いし。
37名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 13:38:58 ID:???
>>31
ご近所さんです。うちは千代田線沿いですが。
多摩地区で生まれ育ち、結婚後に葛飾に移り住みましたが
葛飾は多摩地区に比べて物価は何気に高いと思う。
でも食材の質が良くて、食べ物がおいしい気がする。

葛飾は古くから栄えた下町だから、戦後急速に発展した地域に比べて、
大型スーパーやディスカウント系の大型店舗がないのも物価高の原因かも。
小さな個人商店が多いよね。
駅前に大手スーパーはあっても、店舗の規模が小さい。
亀有にショッピングセンターが出来たけど、品ぞろえが豊富なことと
普段よりちょっと良い物が欲しい時に行くって感じで、値段が安いわけではないしね。
38名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 14:10:13 ID:???
下町と山の手の違いはあるかも知れんが
都内23区は軒並み高いでしょ
39名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 15:55:38 ID:???
23区内は売り場面積が小さくて量がさばけないせいか高いね。
野菜と卵だけだが、丸喜屋フーズは安いよ。
(たまにスーパーに負けてるものもあるけど)
早稲田店と本駒込店を知ってるけど、あと他にもあるんじゃないかな。

スーパーでは赤札堂が安いと思った。
でも調布市の実家に帰ったら、駅前のスーパーですら
赤札堂の特売並みののお値段だった・・・
40名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 16:33:08 ID:Re5XEQes
水と100%ジュースを冷やす。
コップに砂糖と8割の水。ジュースを入れる。
味が20%のジュースと変わらん。うまい。俺の味覚はこんなもの。
41名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 17:55:58 ID:???
ジュースはもう何年か買ったことがない。
果汁100%でも甘みが口に残って嫌だ。
夏は麦茶か緑茶オンリー。
朝ペットボトルに5本分ぐらい、冷凍庫に1本冷やしておいて
会社へは冷凍麦茶を持っていく。
42名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 18:27:25 ID:???
都内に住んでる癖に物価が高いと文句垂れるな!

と、通勤2時間の俺が言ってみるw

ま、東京に出る為の交通費やガス代を考えると
物価が少し高くても採算取れると思うよ
43名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 22:23:11 ID:???
>>42
文句を垂れるつもりはない。
家賃 +30000(同程度の1Kの部屋が40分離れれば9万くらいで住めると考えて)
食料品・生活雑貨 +10000
自動車維持費 -40000(週末だけのガス代、車検・メンテ・保険年払いを24分の1、駐車場18000として)

これで歩いて出勤なら、まあトントン。
44名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 10:59:11 ID:???
>>3
中学生以上の一般的な男なら500円の弁当じゃ腹一杯にはならないだろ
45名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 12:23:04 ID:???
1週間分の食材
米10合 600円
味噌 120円 、調味料(醤油など)240円
鶏もも肉200g 240円 鶏手羽先6本 180円 豚ばら肉200g 260円
卵10個   160円
グリーボール半玉 80円
じゃがいも6個 240円
玉ねぎ 2個 100円
ニラ1束 120円
アスパラ1束 120円
トマト2個 200円
納豆5パック 150円
豆腐2個 120円
合計 2510円

基本メニュー
朝 ご飯+味噌汁+卵料理+納豆
昼 弁当(昨日の残りおかず+ご飯)
夜 ご飯+肉料理+野菜の煮もの+汁もの



46名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 13:55:31 ID:???
>>44
あほぬかせ
47名前書くのももったいない:2008/07/28(月) 16:25:38 ID:???
>>45
やってやれないことはないが
余計なものは一切買えない感じだね。
刺身なんか食べたいときはつらいな。
4845:2008/07/28(月) 16:31:53 ID:???
>>47
確かに(^^;
この食材は「魚嫌い」の俺による「魚を一切排除した1週間献立構築メニュー」に因るものでつ。
もしも魚好きであれば、「鶏もも、手羽先、豚バラ」の代わりに「まぐろ中落ち、チリ産鮭、カレイの切り身」
なんかが入っているに違いないでつ(汗)

49名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 00:30:34 ID:???
>>45
中々いいのではないかい?
ただやっぱり野菜が足りない感じだから、残り500円弱で野菜系を・・・
50名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 00:37:30 ID:???
うん、なかなかよさげだよね。

野菜はキャベツあると便利だよね
あとは、何かと重宝する乾物があるといいかもー

うちはチクワやカニカマみたいなものも
必ずあるかな。あと、パンを1斤にベーコンかハム。
51名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 00:39:13 ID:???
>>46
アホはおまえぢゃ
52名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 08:18:28 ID:???
>>51
だまれブタ野郎
53名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 09:04:04 ID:???
>>52
ブタははおまえぢゃ
54名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 09:06:23 ID:???
むしろ世の中にはヤセの大食いの方が多いくらいだな。
大食いチャンプもそうだし、なんかの大食い番組でもデヴは案外少ない。
55名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 09:55:15 ID:???
街歩いていても太ってる人はみんな中年以降の年齢の人で、若い人で
太っている人(特に女性は)ってほとんど見かけない。
だから、100人に1人ぐらいの割合でいる若くてデブっている人はものすごく目立つ。
56名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 10:23:04 ID:???
>>54
大食いチャンプってのは皆
吐いてんだろ?
57名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 11:48:49 ID:???
>>56
でもないぞ。
俺は100円回転寿司に行くと2個乗ってる皿30皿ぐらい平気で食べるし
ココイチでも飯800gぐらい普通に食べるが178cm62kgでずっと変化なし。
ただ、外食だと金がかかりすぎるので普段は家で1食につき白飯3杯ぐらい
食ってるけどな。
58名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 12:15:26 ID:???
>>56
基本的に、栄養が吸収出来ない病気持ちみたいな人が多いね。
飽食のこの時代or地域じゃなかったら、生き残れないね。
59名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 14:07:33 ID:???
>中学生以上の一般的な男なら500円の弁当じゃ腹一杯にはならないだろ

ブタははおまえぢゃ
60名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 15:27:08 ID:???
>>59
アホとしか言いようが無い
61名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 15:28:27 ID:???
>>46
カロリーはともかく満腹感は無いだろ
62名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 15:31:44 ID:???
>>59
30代の人なら知らないが
中学や高校の男なら
弁当の2つや3つペロッと食えるだろ
運動部ならなおさら
63名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 16:23:22 ID:???
五合飯、一升飯、昔の若者は結構食ってた。
64名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 18:00:33 ID:???
>中学生以上の一般的な男なら500円の弁当じゃ腹一杯にはならないだろ

アホとしか言いようが無い
65名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 18:30:55 ID:???
俺も10代の頃は1食につき4-5杯の飯をぺろっと食べていた大食い自慢だったが
それは「おかずを殆ど食べないで飯だけを早食いしていた」からだと最近気づいた。
若い頃は食事時間は10分以内だったけど、最近は20分ぐらいかけてゆっくり食べる
おかずを食べながら、ご飯を少しずつ食べていれば満腹中枢が刺激されて通常ならご飯4杯の
ところ2杯ぐらいで満足するようになったよ。
66名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 20:09:50 ID:???
>>64
オマエがアホヤ
67名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 23:36:54 ID:???
>中学生以上の一般的な男なら500円の弁当じゃ腹一杯にはならないだろ

オマエがアホヤ
68名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 00:51:08 ID:???
いくら賛同者が現れないからって必死過ぎるだろ>>46
69名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 00:58:41 ID:???
いくら賛同者が現れないからって必死過ぎるだろ>>68
70名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 13:04:18 ID:???
はいはい個人差個人差

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
71名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 15:41:07 ID:???
久しぶりに終電逃してタクシーで帰ってきた。
新宿から家まで3000円。

一週間分の食費かと思うと
壮大な無駄遣いだよな。今は反省している。
72名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 21:09:45 ID:???
>>71
まあ、そういう日もあるよ。
俺は大事な書類を家に忘れたのを会議の2時間前に気づいて、会社→家→会社と
タクシーで往復して5000円ぐらい自腹で払ったことがある。
73名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 00:42:53 ID:???
それは痛い…
74名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 02:07:52 ID:???
8月に入って食料品の値上げがまた続いたね・・orz

モノが腐りやすい季節だから、今月は
悪くなる前にちゃんと食べ切るようにしたいな。
それだけでもささやかな節約になると思うし
75名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 10:00:40 ID:???
買い物に行く回数が増えるのが痛い。
大量に買い込めないのが困る。
でも腐らせたら意味ないし、冷凍も限度があるし。
早く夏、終わらないかな。茄子が美味しいのは嬉しいけど。
76名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 10:02:56 ID:???
そうそう。腐らせないで食べるだけでもエコノミー&エコロジーだよね。
食欲減退するほど暑い日もあるけど、さっぱり野菜なんかで乗り切ろう!
77名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 00:24:16 ID:???
ここで聞いてもいいですか?

玄米って精米していないから白米に比べれば保存性が高いと思うけど、
どれくらいの期間、室温保存できるものかなあ?

今買って真夏を含めて半年くらいもつなら、10キロ買っちゃいたいんだ。
朝がパン食なんで、月に2キロ弱の消費量なので、悩むんだよね。。。
玄米は割高なので、10キロ5000円弱っていうのがとても魅力的で。
78名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 01:10:50 ID:???
スレチかも? ここよりも専門スレの方がいいかな?

玄米ご飯 4合目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208431794/
玄米菜食のマクロビオティックってどうよ? その8
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1194259983/
79名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 01:40:32 ID:???
>>78
ありがとうございます。
移動して聞いてみます。
80名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 09:17:58 ID:???
去年は2年前の玄米を食べてた(精米して白米にしてだけど)
もちろん新米ほど美味くはない
81名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 20:26:21 ID:???
最近は半額弁当もゲットしづらくなったから、もう食パンでも食べるしか無いと思ってスーパーのパン棚見たら、
普通の食パンが一袋どれも198円以上になってて度肝を抜かれて、ショックで何も買わずに帰ってきた。
これはもう本格的に近所の野原とかで食べれそうな草を摘んでくるしかないかも。
82名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 21:05:32 ID:hxzAGotk
99shopとかが近くにあれば、まだ100円でパンは売ってると思うよ。
うちの近所でもまだ128円パン、今日も売ってたし。
近所の物価が高いんじゃない?
83名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 22:28:46 ID:???
>>77
こっちのスレの猛者どもにきいてみ
賞味期限をぶっ飛ばせ!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1216441847/
84名前書くのももったいない:2008/08/04(月) 00:24:27 ID:???
半額弁当が最高だよ
昨日は手巻き寿司5本で250円だった
85名前書くのももったいない:2008/08/04(月) 00:47:12 ID:???
食材は基本、期限間近の半額品かチラシの品しか買わない。
目に付いたら購入し冷凍などで日持ちさせ、調理は家にあるもので工夫して作る。
それでも3人家族週3000円超える。まだまだだ自分。
86名前書くのももったいない:2008/08/04(月) 01:36:02 ID:???
>>81
ガンバレ
87名前書くのももったいない:2008/08/04(月) 03:38:22 ID:???
3人家族で週3000円は…家族がカワイソス
せいぜい2人じゃないか?
88名前書くのももったいない:2008/08/04(月) 17:49:52 ID:???
>87
うちの場合チビ二人と母親なんで量は少ないです。
半額品でも国産にはこだわってます。
89名前書くのももったいない:2008/08/04(月) 18:56:56 ID:???
>>88
んなこと他人には分からないじゃんw
90名前書くのももったいない:2008/08/04(月) 19:11:53 ID:???
そこまで求められても
91名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 04:37:58 ID:???
乳幼児二人の三人家族と、小中学生以上だけの三人家族は食事量が全然違うからな
92名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 05:35:02 ID:???
食べ盛りの男の子がいたりしたらもう大変だねw

一人身だけど週3000円はムリなので
マイルールは自分で決めればいいよね。

仕事柄どうしても外食の必要があるので
週1,2回の晩ご飯の外食はカウントしないことにして
それ以外で週3000円チャレンジしてまーす。
93名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 09:35:03 ID:???
食べ盛りの男の子いるけど、毎日どんだけ食えば気が済むんだと頭がいたい。
日々どうやってかさ増ししようかそればかり考えてる。
でもかさ増し食材もじわじわ値上がりしてんだよねー。困ったわ。
94名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 10:11:38 ID:???
>>93
かさ増し悩むよね
もやし・こんにゃく・おから・高野豆腐にはお世話になってるよ
95名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 10:15:55 ID:OcITaOcL
じゃがいもも安いとき買えばいいんじゃね?
96名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 11:34:31 ID:oN0XoOhg
うちは旦那と私の二人家族で週3000円以内。
旦那には毎日弁当作ってるけど、朝7時には家を出て行くから朝6時ぐらいに
起きてお弁当作りたいへん。
でも、お弁当作らないと毎日ランチ代700円って、とても無理だから。

97名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 13:14:16 ID:OcITaOcL
前の日作って冷凍すればいいじゃん。
卵焼きはそのまま持って行ったら、昼には自然解凍してるし。
98名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 14:47:44 ID:gQG1enK6
アロママッサージのお店に行って、80分12000円取られちゃった

若いお姉さんが密着してくれるけど、お乳は揉ませてくれないんだ

一か月分の食費を浪費しちゃったよ
99名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 18:45:18 ID:???
浪費と思ったら虚しいだけでは?
いい思いできたーと思えばいいww
100名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 23:50:12 ID:PCcN1mfz
卵10個とジャガイモ沢山、玉葱3個 カボチャほぼ一玉米5キロ。ウインナー2袋。
これだけ有れば2週間大人2 幼児2、6000円で行けるかな? 頑張ってみよう。
101名前書くのももったいない:2008/08/06(水) 05:07:02 ID:???
無理でしょ
102名前書くのももったいない:2008/08/06(水) 07:00:39 ID:???
>>100
幼児の年齢(食いっぷり)に左右されそう
頑張ってね!
レポ待ってるよ
103名前書くのももったいない:2008/08/06(水) 12:42:11 ID:???
>>97
自然解凍した弁当って不味いよ
104名前書くのももったいない:2008/08/06(水) 12:52:58 ID:???
>>100
それだけの材料が既にあって、プラス6000円でいけるか?ってこと?
幼児ってことは、大きくても幼稚園児だよね。
余裕。
105名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 00:33:18 ID:zRkUyltP
夕飯何品ぐらい作る?
私の場合は・・ご飯+魚の切り身+野菜の煮もの+箸休め(たとえば漬物とか)
という感じ。
106名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 01:36:38 ID:???
自分ちは ご飯+メインの魚か肉+野菜のおかず+小鉢?+みそ汁
野菜のおかずは煮物だったり炒め物だったり。わりと食べごたえがあるように。
小鉢?は給食で言う小さいおかずw

普段は食材が被らないようにしてるのだけど、
今日は冷蔵庫からいろんなきのこを大量に発掘してしまったので全部に忍ばせてみた。
さすがに家族に妙な顔されたw
107名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 08:35:41 ID:zRkUyltP
>>106
すごいね。家族何人?
それだけ品数用意して週3000円とは。
108名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 15:50:08 ID:???
>>107
大人ふたりと小学生ひとり。わりと小食だから出来る事かも・・・
食材は夕方の半額と翌朝の半額狙いと激安スーパーでゲットが基本かなあ。
メインはたいてい何かでかさ増しされてるし、みそ汁と小鉢はたいてい切れっぱし野菜か乾物利用で。

品数がたくさんあるとちまちま食べるようになるので、
食べてる間に満腹中枢刺激されて結果的に食べる量が少なくなるとか、
その昔雑誌のダイエット記事で読んだ気がしたのでそれ以来ちまちま作るようになりました。
109名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 15:50:51 ID:???
ああああ、>>108は106です、すいませんorz
110名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 18:43:39 ID:???
スポーツドリンク、いちいち買うと高いなーと思って
自家製ドリンクを考えた。

梅干を漬けたあとの「梅酢」にガムシロップを入れて
水で割ったもの。スポーツするときに持ってったらよかったよ。

私は足がつりやすくて、炎天下でのスポーツ中は
ただのお茶や水では足がつっちゃうんだけど、
「梅酢ドリンク」を飲むようになってから、調子がいいー

酸味、塩気、甘み、水分がいっぺんにとれるので
梅酢を持て余してるご家庭にぜひオヌヌメ。
111名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 22:01:18 ID:???
>>110
そうなんだ。
最近夜明け頃に足がつって目が覚めるんだけどやってみよう。
水たくさん飲んだりサプリ取ったりしたら前は大丈夫だったんだけど
最近つってばかりでマジ辛いorz
112名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 23:13:58 ID:???
>>111
明け方に足がつるのってつらいよねー。

夏のスポーツ時につるのは、筋肉疲労+発汗による脱水が原因だから
塩分補給が必須。だから水でなくスポーツドリンクがいいっていうよね。
塩水でもいいらしいよ。

寝てる間は、脱水+体の冷えも関わってくるから
寝る前に「熱い」お湯とか麦茶を飲むといいって教えてもらったよ。

だいぶスレチになった、みなさんスマソ。
113名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 08:45:19 ID:???
ナスを田舎の友達から大量にもらった(30本ぐらい)
簡単で材料費があんまりかからないメニューはないですか?
(焼きナス、マーボーナス、ナス煮、ナス味噌田楽以外で)
114名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 09:06:36 ID:/AXD7nzm
ラタトゥーユを大量に作って、冷凍。
これで長持ち。
あとは解凍したら、パスタソースにして食う。
115名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 09:22:52 ID:???
茄子の揚げ浸し(揚げてめんつゆ掛けるだけ)
茄子の甘辛味噌丼(茄子と他の野菜を甘辛く味付けしてごはんの上に乗せるだけ)
茄子のマリネ(寿司酢とオリーブ油と塩を掛けるだけ。あれば寿司酢でなくワインビネガーとかバルサミコ酢とか使ってバジルとか入れるとウマーです)
あとは天ぷら、ぬか漬け、浅漬けなんかはどうでしょう
かなり消費できるかと
116名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 11:14:53 ID:???
茄子のぬか漬けウマー
117113:2008/08/09(土) 12:16:30 ID:???
なるほど、ラタトゥーユと漬物というのは長期間保存食料として使えそうですね。
さっそくこれから作ります。
118名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 12:34:03 ID:???
>>113
ウラヤマシス
大した大きさでもないナス5本198円で買ってきたよ...
119名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 12:37:28 ID:/AXD7nzm
>>118
うちの近所、ナス1コ10円で売ってたよ@都内西部。
120名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 13:31:35 ID:???
>>119
それは安いね。
うちの近くのイトヨーで1本29円だた
121名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 14:05:20 ID:???
【秋茄子は】なすスレ【嫁に食わすな】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033741195/
122名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 16:41:44 ID:???
>>115
ナスのマリネって、マリネ液にしばらく漬けとけば
しんなりするのかな。ニンニクオイルでも美味しそうな気がする〜
123名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 17:41:28 ID:???
茄子は油を使って加熱調理してこそ美味しい
124名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 17:42:00 ID:???
茄子は天ぷらがウマイね
125名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 17:43:48 ID:???
輪切りでもスライスでもいいから油を多めに引いたフライパンで焼いて
醤油でもソースでも何でもいいからぶっかけて食う
126名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 19:11:48 ID:???
ナスって苦手だけど、
グラタンにしたら食べられるお子ちゃま舌な自分
127名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 19:15:22 ID:???
茄子田楽食いたい
128名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 19:25:59 ID:???
某所で見たナスとニラを豚バラで巻いて焼いたのをポン酢で食うってのが美味かった。
129名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 20:06:35 ID:???
いい加減茄子スレでやりなさいよww
130名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 23:41:55 ID:???
このボケナスが
131名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 03:42:32 ID:F4b2IoI+
ナスは油を吸いまくるから、油なしで焼きナスあたりしてる方が
体にはよいはず。
132名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 06:51:24 ID:???
茄子は胡瓜と同じで殆ど水分だから多少は油を使っても問題茄子
133名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 08:00:00 ID:???
油との相性抜群なんだよね
134名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 09:50:08 ID:???
ってかピザるほど摂るのはもっての外だけど
油を摂らないのが体にいいとは言い切れないんだが
135名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 12:30:34 ID:???
油を使った方が、茄子の少ない栄養を吸収しやすくするんだよ
136名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 13:32:12 ID:???
ナスの鶏そぼろあんかけ(゚д゚)ウマー
片栗粉でちょっと煮汁にとろみをつけて、冷やして食べると夏向き。
137名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 14:52:19 ID:???
ピーマン等も茹でたり焼いたりするより油で炒めた方がビタミンの吸収率が良くなるって聞いた。
138名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 15:03:04 ID:???
焼き茄子で油なんぞ使わんよ。
焼き茄子は網で焼いて、焦げた皮をむいて食べると宜しい。
うまいぞー
139名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 17:58:10 ID:???
焼き茄子で油を使うとは誰も言ってない
140名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 20:33:37 ID:???
141名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 21:26:18 ID:???
>>140
焼き茄子で油を使うとは誰も言ってない
142名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 21:31:35 ID:???
>>140
それ一般に言う焼き茄子と違う
魚の炭火焼きとソテーくらい違う
143名前書くのももったいない:2008/08/11(月) 21:22:00 ID:???
茄子スレになりました
144名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 00:09:43 ID:???
あ゙ああああああ
自分のばかばかばかばか

2丁100円の木綿豆腐、1丁腐らせてしまったあああああ
なんかアブク吹いて発酵していた。食べたら酸っぱかった。
未練がましく3口くらい食べたけど、残りは生ごみに。
お腹は大丈夫だろうか?

どなたか腐った豆腐であたった人いませんか?
145名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 01:20:46 ID:???
    ┌┐
    んvヘゝ 
 ♪  i   ヽ  
  ♪ ノ ( ゚∀゚)<呼んだ?
    / (ノ   |⊃ 
    |     !
    ゙:、..,_,.ノ⊃
     U  
146名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 12:39:48 ID:???
マックスバリュで手羽元が半額で6本で98円で売っていたので買ってきた。
昼はトウガンと生姜煮。
夜は玉ねぎ、じゃがいも、人参とケチャップ煮にする予定。
147名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 16:04:25 ID:???
>144
豆腐は白い悪魔ww
148名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 21:18:21 ID:???
>>144
それにわさびやら薬味を入れれば
「ちりとてちん」ですがな。
149146:2008/08/13(水) 09:57:00 ID:???
昨日は手羽先のピリ辛焼き、手羽先の生姜煮を作って手羽先6本を完食。
今日は手羽先の骨でスープを取って、冷蔵庫の残り野菜で野菜スープ、野菜おじやにする予定。
98円で2日間にわたって料理4品作れる手羽先は偉大w
150名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 13:55:56 ID:???
最近は手羽先も高い
半分近くは骨なのに胸肉と同じくらいの値段がする
151名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 01:03:43 ID:CLQnx5Z7
>>1計算間違ってないか?
152名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 08:08:56 ID:???
指摘するなら根拠を示せ
153名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 10:41:19 ID:9CoHp9UG
週3千円で四人家族でがんばってる人はスゴすぎ。自分は一人でも苦しいorz
154名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 10:57:59 ID:vtP6oyUy
>>153
料理のレパートリーがパッと思いつく、アタマの回転のいい
主婦ならできんじゃね?
とにかく同じような安い食材で、飽きないようなメニューに
するのがたいへんなはず。
米入りで3000円はそれでもきついかもな。
155名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 12:13:28 ID:???
鶏のむね肉300gを買って、100gは油淋鶏にして、100gはチキンカレーを作り
100gは鶏の唐揚げを作るとか。
野菜代入れても鶏むね300g(280円)+じゃがいも人参玉ねぎ+長ネギ=400円ぐらいで
3品できる。
156名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 18:31:27 ID:???
米と味噌汁と漬物と野菜しか食わない俺は週三千円なんて超えようがない。
体質的に油とか肉がダメなだけなんだが、このスレみたら得した気分になったよ。
157名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 18:36:36 ID:???
今月も残り後半分。
なんとか、残金3万円で過ごすことができないか苦悩している。
みなさん アドバイス願います。

月末の確定出費は
・プロバイダ(電話基本料金込み)と携帯で約1万。
・家賃、光熱費等は月初払いなので考慮しなくていい。
・ひとり暮らしだが、会社勤めが忙しく、自炊はできないし、用具もなにもない。

ということを考えると実質2万円。

残り17日だと 1日 約1,100円。

かなり厳しい。。。。。
158名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 21:29:50 ID:???
>>157
逆に質問
以下で、ないものを教えて。

冷蔵庫
電子レンジ
電気炊飯器

やかん
オタマ
割り箸
フォーク
スプーン
159名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 22:01:07 ID:???
フライパンとか焼き網とかザルやボウルとか包丁とかナイフとかキッチン鋏とかは?
160名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 22:03:33 ID:???
うーん、焼き網、ザル、ボウル、キッチンバサミはなくてもなんとかなる。
俺も持っていない。

フライパンはあった方がいいな。
包丁は必須だ。さすがに。
161157:2008/08/14(木) 22:36:40 ID:???
>>158,159 早速のコメントありがとうございます。

冷蔵庫 ・・○
電子レンジ ・・×
電気炊飯器 ・・×
鍋 ・・×
やかん ・・×
オタマ ・・×
割り箸 ・・○
フォーク ・・○
スプーン ・・○

フライパン ・・×, 焼き網 ・・×, ザル ・・×, ボウル ・・×, 包丁 ・・×,ナイフ ・・○, キッチン鋏 ・・×

自炊しないので、基本的にほとんど道具はないです。
ガスコンロもないので、火がないのも(自炊しようと思うと)致命的です。。。
このスレを先頭から読んで、皆さんの書込をいろいろ参考にさせてもらおうと思いましたが、やはり自炊が多いですね。

で、計算すると
朝食は普段食べない、昼食は社食(大盛りも同じ値段なのでここで詰め込む)で600円ぐらい、夜はホカ弁500円
もしくは、菓子パン程度に抑える というのが現実かなぁとも思っていますが、それで終わりですね。。。。。
ちなみに、酒、タバコはしません。

162名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 23:36:17 ID:???
カセットコンロ、安いゆきひら鍋(片手なべ)、まな板と包丁だけでも
買ってきたら?カセットコンロはあれだが、百均でもほとんどそろう。

野菜と肉買ってきて、塩とコショウ振ってなんちゃってスープ作るだけでも
夜の1食になる。冬の鍋物みたいな要領でさ。

せめて電子レンジでもあればね。。。
次にお金が入ったら、電子レンジね。それでけっこう何とかなる。
163名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 00:30:57 ID:???
>>162追加
カセットコンロがあれば、100均の土鍋でご飯も炊ける。
ご飯が炊ければ、2kg1000円前後のお米買って、
100円程度のレトルトカレーとかハヤシライスとか買えば、
ぐっと安く済む。

自炊初心者は頑張らずにこんなところから始めるといいと思う。
だんだん、忙しくても、これまでこんなものにこんな値段払っていたのか
と腹立たしくなって、自分で食材買って調理して、安くてかつ安心して
食べられるものがいとおしくなってくる。

自分の場合は、週3日は弁当持参、夜食もジャムサンドイッチなど作って持参、
(職場の女の子にまぎれて冷蔵庫に入れている)
23時までに帰宅する場合には、外食しないと決めている。当然冷凍庫には
チンすれば食べられるようなものは実父ロックコンテナに入れて冷凍してある。

待ってるぜ!
164名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 00:36:07 ID:???
100均の土鍋は・・・
165名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 00:45:00 ID:???
>>164
非常事態なら仕方あるまいw
166名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 01:13:00 ID:???
つうかさ、スーパーもデパ地下もクレカで買い物できるじゃん。
現金があと2万しか使えないだけじゃないの?
167名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 02:27:17 ID:???
自炊できない働き盛りの男性は
週3000円生活はムリじゃないかなあ。

学生さんはヒマだから何とかなるけど
疲れ切ってるのに自炊の訓練もできてない人が
節約まで考えるのは非現実的のような。

・・とも言ってられないなら、
とりあえず朝はバナナにしたら?
ほか弁つづきの野菜不足は、キャベツで補うとか。
切ってそのままバリバリ食べるよろし。
168名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 03:09:35 ID:???
>>164
以前問題になった土鍋は100均のではなくてホムセンの2000円くらいのだったはず
スーパーやホムセンの数百円の土鍋は100均のと大差ありません
169名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 03:13:17 ID:???
最近はマナ板と包丁の代わりにキッチン鋏だけで何でも料理する人も少なくないらしい。
まあ皮むきとかに
170名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 03:14:54 ID:???
送信してしもた。

まあ皮むきとかに小さなナイフ一本くらいは使うんじゃないかとは思うが。
171名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 10:52:06 ID:???
冷蔵庫 ・・○
電子レンジ ○
オーブントースター○
電気炊飯器 ○
鍋 ○
やかん×
オタマ○
フライパン返し○
割り箸 ・・○
フォーク ・・○
スプーン ・・○
フライパン ○
焼き網 ○
ザル×
茶こし○(ざるの代わりに使用)
ボウル ・・×,
包丁 ○ナイフ ・・○
おろし金・・○
キッチン鋏→普通のはさみを使用△

今後買いたいもの・・中華鍋、土鍋
ごますり器、フードプロセッサー、巻き簾

172名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 10:54:23 ID:???
フードプロセッサーがすごくほしい。
アイスクリーム作りとかデザート関係、スープ作りとかにすごく活躍しそう。
173名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 10:58:02 ID:xIZdKf8a
フードプロセッサーは場所とるよー。
でもおすすめはスティックタイプのBrawnの8000円くらいのやつ。
スープ作りには最適。

たとえばこんなの。
tp://www.amazon.co.jp/Braun-ブラウン-MR5550MCA-マルチクイック-プロフェッショナル/dp/B000BRU6AG/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1218765452&sr=1-2
174名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 12:29:03 ID:???
>>161
ざる、ボールは意外と使う。便利。
フライパン、鍋

この4点はセービング(旧ダイエー)で買うと宜しい500円で売ってるよ。
ボールもざるも大、中、小の3点セットで500円。滅茶苦茶安い
175167:2008/08/15(金) 13:20:46 ID:???
盆休み。オリンピック&甲子園 TV三昧で、節約節約。

>>162,163
やっぱり自炊は基本ですかね。
今月は貯蓄ノルマを守るために道具を買えませんが、来月から本腰入れてみようかな。
週末の事も考えれば、自炊も検討しますっ!!

>>166
クレカは持っていますが、これを使うと歯止めがきかなくなるので、本当に必要な物にしか使いません。

>>167
確かに平日の帰宅は遅いときで23時近くなるので、それからの自炊はさすがに無理です。。。。
なので、まずは金、土、日でいってみようかと思います。

ということで、昨年の10月から年間350万円貯蓄を目指してドケチ生活をしていますが、
もう一段レベルを上げて、自炊がんばりますっっっっっっっ。
#ただ、ひとり暮らしの学生時代に一度挫折してるんですよね。自炊は。。。。

176157:2008/08/15(金) 13:21:22 ID:???
157 の間違いでした。。。
177名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 15:11:57 ID:???
>>175
週末に多めに作って、ラップやジップロックコンテナーなんかに入れて冷凍。
そうすれば、帰宅してすぐ食べられる。
178名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 00:02:26 ID:???
自炊しはじめてから、外食がばからしくてできなくなった。
特にファミレスのハンバーグ定食とかオージービーフを使ったステーキ定食とか
「ぼったくり」としか思えない。
コスパ的に外食でも安いと思えるのは、幸楽苑のラーメン290円とマックの100円マック
ぐらいのもの。
179名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 07:58:59 ID:???
それもどうかと思うぞ
180名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 08:00:59 ID:s6PnUJtK
ハンバーグ定食はフツーにぼったくりだろう。
うちから弁当持って行くのが一番コスパがいい。
181名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 10:28:08 ID:MIICo89w
けど、疲れてたりしたら、作れない。
そして、そんな日が続くと、食材が冷蔵庫でダメになってる。。

182名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 10:37:01 ID:s6PnUJtK
うちはなるべく週末に平日分の弁当すべて作って冷凍することに
してる。
毎朝起きたらレンジで解凍して持って行く。
これだったら平日に作る手間が省けるし。

それでも激務が続くとそれもできなくなるけど。。。
183名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 10:40:23 ID:???
お盆のおかげで職場の弁当屋がすべてお休みだったせいで、
先週のお昼は毎日700円以上掛かった。

今週は切り詰めるぞw
184名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 10:41:32 ID:???
>>182
弁当箱いくつ持ってるの??
185名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 10:52:32 ID:MIICo89w
料理が得意な人が、うらやましいです。。
何作るにも時間かかる(同じ物しか作れないけど&一口コンロ)

お米がきれて、素麺が大量にあるのですが、何か作れないでしょうか…
186名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 11:56:57 ID:???
そうめんのケチャップ炒め
そうめんチャンプルー
煮そうめん
187名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 14:36:24 ID:VrG5ROxj
自分も平日は激務で疲れて何も出来ないから、土日にお弁当5個と、
5日分の夕食おかずつくって、ご飯5日分と朝食用のおにぎり作って、
冷凍してるよん。このおかげで、月の食費って1万円いかないな。
スーパーも週1回しかいかないし。
188名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 15:56:56 ID:???
平日のお弁当を休日に作って冷凍するって人多いよね

自分も昔やってたけど、料理しか楽しみがない寂しい人間なので
一週間の献立が決まってると、作りたい時作れないのがつまらなくて
続けられなかった…
弁当が作れない日用には、おにぎりや、ひじき、きんぴらの簡単な物だけ
冷凍するようにしてそれを詰めるだけ
189名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 22:24:27 ID:???
そっちのがえらいよ。
190名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 23:04:41 ID:uvZPChqW
ちょww聞いてw

自炊初心者家事音痴♀なんだけど、じゃがいもとしめじしかなくて、
仕方なく塩コショウで炒めたわけ。今日涼しいし、シチューでも
食べたいのになーと思ったけど、ルウの類も何にもなくて、
ためしに小麦粉を上から振って、牛乳を注いで煮込んでみた。
ちょwwwクリームシチューになったよwびっくり!美味しい!
それ言いたくてwごめww
ふと
191名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 23:05:53 ID:uvZPChqW
あ、ちょっと贅沢して鶏モモ入りです!
192名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 23:06:29 ID:???
玉葱とバター加えて手順変えればまんまシチューのルウのレシピじゃん
193名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 23:08:02 ID:???
>>192
自炊初心者家事音痴♀だからほっときなw
194名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 23:09:56 ID:uvZPChqW
や、やっぱりそうですか
家庭科ではるか昔にやりましたが。。。たまねぎもバターもないです。
手順も違いますよね、でもシチューになりました!
お鍋も一つでいいし、貧弱なレパートリーが増えて嬉しいです!
195名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 23:19:54 ID:???
>>190
アタマ悪そうだな・・・
196名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 23:32:03 ID:???

           
  ∧,,∧   。・゚・ 
 (`・ω・´)。・゚・。・゚・
 /   o━ヽニニフ
 しー-J      
197名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 23:44:33 ID:uvZPChqW
>>195
すみません、でも頭悪いと言われたことは生まれて一度もないです。
生活力がないというか、仕事に忙殺されて、全然家事とかダメで。
ほんと女失格ですw嬉しくておばかなレスしてしまいましたw
198名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 23:47:42 ID:???
言われていないだけ
199名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 00:18:52 ID:???
一度もナイは言いすぎだろ。
可哀想かなと思っていたが
一気に吹き飛んだ。ゆとり乙。
200名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 00:21:59 ID:???
そこまでいうことないだろw
でもほんと嬉しそうだなw
新しいもの発見したらかきこみたくなるもんなー
201名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 00:49:58 ID:Dvh5sxqo
痛いことにかわりはなし
202名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 03:04:29 ID:???
自炊初心者に手厳しい人が多いな
何だか怖いよ
203名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 07:22:50 ID:???
自炊初心者に手厳しいわけではないと思われ
204名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 08:19:49 ID:Raj5Uzr3
どんな料理作ってるのか、知りたいです。
来週末は、お弁当を一週間分作ってみます。
205名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 10:46:48 ID:???
参考になりそうなスレ (過疎ってるのもあるけど)

これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その18 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1211378806/l50
電子レンジレシピ 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1140365797/l50
*冷凍できるお弁当レシピ* 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1050908180/l50
バター醤油ご飯をよりおいしくいただくスレ 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1075705582/l50
一人暮らしの作り置き 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1064667667/l50
【熱湯10秒】もやし・モヤシ【水冷御法度】 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110257958/l50
【買物】食材の底値【報告】 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1020417182/l50


206名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 10:47:58 ID:???
● 保温調理レシピ part1 ● 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1107024876/l50
安いチャーハンの具 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011171148/l50
極貧レシピ頼む 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1134947279/l50
パン粉で作れる安ウマ☆レシピおしえて! 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1098762224/l50
【貧乏】材料一品で出切る料理【材料ナシ】 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1052454823/l50
そうめん(ひやむぎ)料理 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1157333983/l50
大学生の一人暮らしの飯 
2http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1214148981/l50
やっぱパンの耳だろ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078986793/l50
207名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 16:52:14 ID:???
といだ白米を水にさらして1時間経ったから炊飯器のスイッチを押すお
これからスーパーに買い物に行くお
お勧めのおかずはあるかお
超リッチだお 超ヘルシーだお\(^o^)/
208名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 18:18:55 ID:???
>>207
つ梅干
209名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 19:00:02 ID:???
>>207
つ焼肉のタレだけかけご飯最強
210名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 20:04:16 ID:???
なんか嫌なスレだね。ここ。
211名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 21:48:42 ID:???
馬鹿女が沸いたからでしょ?
212名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 22:48:22 ID:???
ホワイトソース発見しただけでこの言われっぷり
カワイソス
213名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 22:57:05 ID:cKTWmrcE
いいじゃんね、なんでそんなにたたく必要あるんだろうね。
214名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 23:14:40 ID:???
ストレス溜まってて、ムリヤリ理由つけてでも、
とにかく誰かを叩きたいだけなんだよ
215名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 23:15:28 ID:???
貧乏人のいじましさが炸裂しているんだねw
216名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 23:41:44 ID:???
いや、別に叩いてる訳でもないでしょ
書き方がバカっぽいからアレなんでしょ
217名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 00:48:25 ID:???
218名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 03:31:19 ID:???
>>216
自分のレス、もう一度見直してみなよ。

心貧しいと思わないか?

219名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 08:03:52 ID:???
>>202
そんなことないよ。
料理初心者こそ参考にしたいよね。

今週は仕事がきつくて思い通りに食費節約できないorz
お弁当3日間買ったら(家族分)けっこうな出費だったので
もう弁当はやめにしよう。。。

安易に刺身に手を出しそうなんだけど
ほかに安くてラクなおかずないかなあ
220名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 10:42:11 ID:???
>>219
忙しいときは鍋ひとつで調理できて一枚の皿で盛り付けられるものがいいな
チャーハンとかパスタとか。
洗い物も楽だから
221220:2008/08/19(火) 10:49:21 ID:???
ちなみにパスタの具は、時間があるときに作り貯めして冷凍しとくと楽だよ。
ベーコンや玉ねぎを炒めて冷凍しておくだけでも忙しいときには便利。
222名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 13:33:07 ID:???
合挽きミンチとミックスベジタブルを塩コショウで炒めたものを
小分けして冷凍すると
・カレーの具
・ケチャップ混ぜてミートソース
・肉じゃがの具
・砂糖醤油で煮詰めてごはんのお供に
などに応用出来るって奥様向けテレビで言ってた

ミックスベジタブル嫌いなんで作ったことないけど、何かの参考になれば・・・
223名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 14:05:58 ID:???
1日目 肉じゃがを作る(味付けをする前に半分とっておく)
2日目 前日とっておいた材料でカレーを作る(沸騰させてルーを入れるだけ)
3日目 カレーの残りでカレーうどんを作る
224名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 14:23:45 ID:???
>>223
4日目 鍋に残ったカレー汁をパンにつけてカレーパンにする。
225名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 16:06:10 ID:???
>>223
5日目 鍋に残ったカレー汁を風呂にいれてカレー風呂にする。
226名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 17:35:59 ID:???
6日目 浴槽のカレー汁を飲み干す
227名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 19:02:39 ID:???
都庁の横の公園で、毎朝夕弁当配ってるんだね。
で、その行列に、普通の若者がけっこうたくさん混じって並んでいるので驚く。
日焼けした中高年と、白くて普通の若者。
れを眺めながら横を自転車でゆっくり通り過ぎようとしたら、こっちだと列の後方へ誘導されかけた。
228名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 21:38:21 ID:???
>>227
最後一行吹いたwwww


しかし、そういう若者は恥を知らんのかね?
恥を知るという日本の美しい文化はどこへ行ったんだ
229名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 22:08:18 ID:???
ゆとり教育=集団生活の輪より個人・個性の尊重
230名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 23:28:27 ID:???
恥を知るという日本の美しい文化(笑)
231名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 08:42:14 ID:???
>>229
ゆとり教育も悪くねーな
232名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 09:00:06 ID:???
>>227
そういう若者に限って1万円以上もするフィギュアレアものをオクで落札したり
してるんだよな。
233名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 10:49:10 ID:???
>>232
自己紹介は不要ですよ。
234名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 21:14:34 ID:???
>>119です
いろいろなアイデアd!さっそくやってみるよぉ〜

結局、昨日は刺身に手を出してしまったけどorz
でも、昨日はアサリが超お買い得で
100円でけっこうな量を買えたので
ちょっと嬉しい。
235名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 21:16:15 ID:???
↑間違えた >>219でした;;
236名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 15:56:03 ID:fQUqBH69
給料日までの1ヶ月、米5キロともやしで凌ぐしかないかと思っていたのですが
やっぱり多少は他の食べ物も食べないとバランス取れませんか?
ちなみに私と旦那の二人暮らしですが、
旦那が大食漢でどんなときも米だけは毎日3合も一人で食べているので生活費がかさんで困っています。
237名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 15:58:51 ID:???
ごめんなさい;
sage忘れてましたorz
238名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 16:06:04 ID:???
米ともやしじゃバランス取れないだろ
239名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 16:12:26 ID:???
ですよね…。
なるべく安価で腹に溜まる物を作ってあげたいんですが、
どんな食材を使って作っても5人分×3品くらいいるし、次の日の弁当もあるし…結局週3000円で収まらないんですよ。
皆さんの知恵をお借りしたいです<(_ _)>
240名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 16:30:57 ID:V05ETliF
今一番安いのは、キャベツ半玉40円、ナス2本40円、ピーマン2個30円、鶏レバー肉200g150円、鶏胸肉100g80円ぐらい。
全部買っても合計340円。これを料理すると
@ナスと鶏肉の炒め
Aピーマンの鶏肉詰め
B鶏レバーとキャベツの炒め物
C鶏肉の唐揚げ
Dキャベツとピーマンの炒め
Eナスとレバーの煮もの
Fキャベツとナスのポトフ
と7品が出来る。(1品当たり49円)
241名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 16:35:50 ID:???
大食漢の旦那がいるなら、
「実家や親戚が農家で米・野菜は買わずに済む」みたいな裏技(?)がない限り
週3000円は無理だと思う。
242名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 16:45:22 ID:???
>鶏胸肉100g80円

100gじゃ、1枚も買えない…
243名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 16:47:44 ID:V05ETliF
>>242
そんなことないよ。
今日、マックスバリュで買ってきたのは101g81円の鶏胸肉だった。
今、しっかり生姜醤油につけてある。
244名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 16:59:30 ID:???
>>236
3合ってw1キロ近いんですけどw
玄米は腹持ちがいいので、そういう手もありますね。
消費量が減るかも。
245名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 17:22:48 ID:fQUqBH69
皆さん短時間にこんなにレスくださってありがとうございます
週3000円以内は無理かもしれませんが、
試せる物から試してみて、一番効率のいい方法をとることにします。

>>244
翌日の旦那の弁当と旦那の晩御飯分だけで四合は炊いています(私は節約と言って米を食べていません)
が、余ることがないので三合近く食べている計算になります…。
玄米いいかもしれません。
ポイントカードのポイントを貯めたまま使わずにいたのでそれで買ってみることにします
246名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 17:27:58 ID:???
>>245
米を食べてないって毎日もやしだけで生きてるの?
247名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 17:38:24 ID:???
スレタイの週3000円って一人あたりの話じゃなかったの?
248名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 18:18:13 ID:V05ETliF
>>245
米4合で談なの晩御飯と弁当分!?
それで奥さんはご飯を食べてない?
信じられない大食い。
4合っていえば、ご飯茶碗12杯分程度あるけど。
旦那って1食ご飯6杯食べてるの????
249名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 18:21:15 ID:V05ETliF
>>245
基本的に>>245はなんか間違ってると思う。
旦那ってプロレスラーとか、港湾労働者とかそういう人?
そうじゃなきゃ、一人で2食でご飯3合とか4合とか想像できない。
もしもそんなに食べる人だったら、ご飯の代わりに小麦粉でお好み焼きを
作るとか別の割安の主食を考えた方がいいし。
250名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 18:27:41 ID:???
小麦は値上がりしてるんだから、いま一番割安な主食は米でしょう。
251名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 18:29:12 ID:???
>>245
おそらくは、じつは、デブなのは、旦なさんでなくて奥さん。デブは嘘ついて自分すら
ごまかしながら、たべる。
252名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 19:04:47 ID:pYh1oXXv
すごい食欲の旦那さんだね。家の旦那は逆に少食すぎる。晩御飯に1.2合炊いても
余る。ご飯一膳しか食べない。休みの日は2膳くらい食べるけど。
253名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 19:08:59 ID:pYh1oXXv
夫婦二人で週3000円でやってるけど、結構余裕。昨日、トライアル
っていう新しく出来た激安スーパー行ったけど、安かった。
豆腐29円、かぼちゃ半分58円、トマト6個130円、サイダー29円
とか・・日用品も安かった。全部で1850円だから、1150円
残りある。ポイントも貯められるし、近くに住んでる人うらやましい。
254名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 19:21:54 ID:???
白米一合=180cc=150g→(ふつうに炊く)→×2.2倍=約330g

「=」なのか、「≒」なのか怪しい部分があるけど見逃して
255名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 19:46:04 ID:fQUqBH69
>>249
>>251
186cmのガッチリした体格です。
体重は体重計がないのでわかりませんが…
おかわり自由な所(定食屋など)でも5〜6杯はおかわりしてますよ

これ以上はスレチになるので書きませんが、信じてもらえないのは残念です
256名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 20:19:02 ID:???
>>255
ご飯をたくさん食べるってことは、おかずもたくさん食べるの?
それとも、ご飯の割合が圧倒的に多いのかな?
257名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 20:46:47 ID:fQUqBH69
ご飯の割合が圧倒的に多い感じで、ご飯の合間におかずをちまちま食べる感じです
米を多く食べることになるからなるべく辞めてほしいと言っているのですが、
この食べ方でないと落ち着かないんだそうです
258名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 21:09:14 ID:???
>>257
食べ過ぎは体にも悪いから控えてもらったら?
食べるときには10回以上よく噛む、夕食前には風呂に入り体温を上げて食欲を抑える・・・
259名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 21:30:15 ID:???
ありがとうございます
お茶漬けを流し込むような食べ方をするので確かによく噛んでいないかもしれません。
もう少ししたら仕事から帰ってきて食事なので、チェックして指摘してみます。
260名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 21:32:09 ID:???
白米を「お茶漬けを食べるように食べる」です
丼を掻き込むようというか、そんなかんじの食べ方です
261名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 21:51:40 ID:???
おコメ大好きで食べ過ぎて
何かの病気になった大柄な人をしってる・・・
足がすごい膨らんで大変だったんだって
262名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 21:59:09 ID:yGrKoBVm
痛風かな
263名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 22:10:23 ID:???
そういう食べ方は、お義母さんの育て方だね。
汁物、ごはん、おかずを少しずつ食べておおむね同時になくなるのが
お行儀良いと教え込まれていない。そこまできちんとしていないに
しても、野菜やお魚お肉をあまり料理してもらえなかったんだと思う。
あとは、味付けが濃かったとか。

おかずを薄味にして、ごはんのお供にならないものにするのが大事。
お米を食べるためのおかずにしないのがコツ。
もしお子さんがいらしたら、真似するから止めもらうといいのでは。

煽るつもりはないけど、そんな食べ方のダンナ、一緒に外食できないや。
恥ずかしくて。親類にも見せられないや。
264名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 22:11:21 ID:???
まぜご飯にしたらどう
おからごはんとかひじきごはんとか
かさも増えるし栄養バランスもよくなる
265名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 22:13:15 ID:???
ちなみに、お子さんいらしたらの話だけど。
炭水化物中心の栄養バランスだと、胴長短足になるよ。
266名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 22:25:15 ID:???
そろそろイライラ
267251:2008/08/22(金) 22:42:05 ID:???
>>255
身長しかかいてない。奥さんの体重もかいていない。あのね。二人して食べ過ぎ。世界の食料を
無駄に消費しないで。  善良な人たちが好意的なコメントしてるのに、甘えるな。
デブは嘘つきだからなあ。
268名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 22:42:32 ID:???
見なきゃいいのに
269名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 22:51:10 ID:???
251が攻撃的なのは、大喰らいでデブな自分への憎悪によるものである。
270名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 22:55:46 ID:fQUqBH69
コメントくれた人ありがとうございます。
家計をやりくりしながら旦那の食生活の改善から始めようと思います。
子供が居ないうちに改善できたらとても良いことだと思うので頑張ります。


>>267
見えないだけに嘘つき呼ばわりされても仕方ありません、不愉快に思われたならお詫び申し上げます。
私は身長150の体重43キロです。
旦那の体重は本当に知りませんが、下腹も目立たない普通な体格です。
271251:2008/08/22(金) 23:26:40 ID:???
>>269 おいらは男で177cm 75kgで、四捨五入すると40歳。お昼愛妻弁当で、1日に1合から2合ぐらい。
妻はすごくやせてる。自分や妻への憎悪はない。
 デブが嫌いなのは、こう、自分を棚に上げて、人を責めたり、自分は食べないといいながら、お菓子やご飯や
アイス食べてる。なんかバランス感覚が悪いのが嫌。

伝えたいのは、「食費が多いのは全て旦那の身長体格」と考えるのはかまわないけど、おそらくそれ
は幻想。 もしそうなら、結婚前から、そうだったという証拠が出てくるはず。

自分(奥さん)がどれだけ食料を結果的に無駄に購入しているか、または食べてるかを考えたらどうかな。
独身時代の消費量との比較とか、自分がどうなのか、旦那の食事がまともか(結婚後に食べさせすぎている
なら、問題)、見直してみたらどうかなあ。
食費の前に、カロリー計算した方が良いのではないかと思う。運動してるのならともかく、運動していない
なら、旦那さんはもうちょっと食事減らしたらいいと思うよ。ただ、酒飲まないなら、ご飯たべさせてもい
いかと思うが。
272名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 23:35:19 ID:???
251は、もう来なくていいよ。
ものの言い方が慇懃無礼すぎる。
273名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 23:46:28 ID:???
>>272
慇懃無礼の意味、自分で一度辞書でも引いてみなよ。
274名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 23:51:19 ID:fQUqBH69
>>271
ご指摘ありがとうございます。

何度か旦那の実家で食事をしたときもこのような食べ方で、一緒に同棲を始めた頃も「お米が足りない」と自ら炊いて食べる人だったのです…。

旦那の弁当は
成人男性一人分の箱に
白米、卵焼きや前日の夕食の残りに茹でて冷凍保存してある野菜などを入れて出勤しています。
営業で徒歩の移動が多く約八時間、行き帰りの数時間も車です。

飲酒は会社の付き合いでしか飲まない人です。
疲れないように、ストレス緩和のために、などと考えて料理をしていますがなかなか難しいですね。
カロリー計算のほうも頑張ってみます。
275名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:00:40 ID:???
慇懃無礼っていうより、ただのうざいオヤジだね>>251
勝手に他人をデブ呼ばわりして上から目線のお説教
身近にこんなうっとうしいオヤジがいなくてよかった
276名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:15:19 ID:F2FSrohh
安く上げる秘訣は、魚介類に関しては旬以外のメニューに徹する事
旬が外れたものは安くなる例えば夏場のカニがそう


野菜は旬が一番安い
野菜の青物は旬である夏が安い冬はもやしや大根で
乗りきる

肉は鶏肉や豚こまで何でも作れる
牛肉は一気にに食材費が上昇する
安い居酒屋さんのメニューがお手本
あとは料理の腕前を上げる事
米は中ランクくらいのにしておかないと
激安品はどう炊いてもまずい
酒とタバコは止めておけ
人生で一番金がかかるから
あとは都会の方が食材は安い、競争原理が作用するからだ
田舎はほとんどが定価に違い
277251:2008/08/23(土) 00:15:46 ID:???
です。もう、こなくていいともいわれてるけど(笑)。
>>272 お前のいうことを聞く理由はねえ。

>>274 コメントありがと。大分わかってきた。本来の話からすると、
食費の計算として、男は「食い物+酒」になると思う。でも旦那さんは家で飲まないなら、
米1合か2合多くても、金銭的には、いいんでないですか?酒の方が金銭的に高いし、体に
蓄積されるから。 肉もそんなに取らなそうなのはプラス。
だけど、白米好きは塩好きかもしれない。ちょっと注意。特に、奥様が妊娠なされたら塩分
取り過ぎはいかん。

といっても、旦那さん、身長みても、カロリーが多そうだなと思うんです。そこは、奥さんが
眺めつつ、年一度の検診とか、献血してもらって血液の数値みるとか、チェックをしっかりし
ながら、美味しいご飯を食べさせてあげてください。

 わかりきってると思うけど、加齢とともに所要カロリーは減ります。だけど、食欲はしばら
く減らないんだ。残酷なことに。
278名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:16:19 ID:???
大食漢の奥さんがんばってね〜。
旦那さんまだ若いのかな
年とりゃ食わなくなるからそれまでの辛抱だw

>>253
そこ安いね
279名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:22:40 ID:???
251がキレて長文書き出した(笑)
280名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:24:12 ID:???
40にもなって恥ずかしい。
体はオッサン、頭脳は子供ってか?
281名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:29:09 ID:???
>>271
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
282名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:29:51 ID:???
皆さん本当に優しくて嬉しいです。

先ほどのレスもメモに書いたし、
この板もこれから先参考にさせていただきますね。
まだまだ無知な部分もありますが、しっかり勉強して頑張っていきたいと思います。
相談乗ってくださった方々本当にありがとうございました。
283251:2008/08/23(土) 00:35:42 ID:???
>>279 読めよ。
>>280 そんなに誉められると照れるな。 俺と200 [m] 競争してみるか?
284名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:49:37 ID:???
このスレ大人が多いようだしまったりいこーよ〜
285251:2008/08/23(土) 01:01:54 ID:???
ごめんねぇ。 おやすみ。

目標を達成したので、もうこないよ。ばいばい。
286名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 01:16:36 ID:???
まあそういわずに。。
でも今日のところはおやすみ〜
287名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 02:03:32 ID:???
ばいばい。二度と来るなよ。
288名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 02:22:38 ID:???
昔は五合飯食う奴なんかざらに居たらしいが

おいらは4合の米を5合分弱の水量で柔らかめに炊いて6食に分けて食べてる
ダイソーの御飯用冷凍容器いっぱいで約300g入るからそれが目安
普通の茶碗で2杯は面倒だからダイソーの大きめの茶碗(丼ではない)買ってきたら
300g入ってちょっと余裕があるから卵かけたりオカズを乗せたりしても問題なし
289名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 02:37:47 ID:???
他板や他スレでもだけど、
御飯を 茶碗1杯=150g=1食分 と考えるアホが多過ぎだな。
性別の差や年齢、体格差による1日の必要カロリーを考えろよ。
あと肉体労働してる旦那なんかは専業主婦や事務職に比べて消費カロリーも多くなるし。
290名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 04:50:22 ID:XySXrOO+
普通に身体壊すだろ
野菜や肉、魚、牛乳、果物
これら疎かにすると何年か後に身体ボロボロだと思う
291名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 05:51:03 ID:WcKLsxTx
果物は嫌いで食べれんけど、体壊すか?
フツーに野菜はバクバク食べるけど?
292名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 06:04:01 ID:???
ならいいんじゃないの?

摂食障害時代の話なんだけど
病院の先生が果物=菓子と思っていいとか言ってた
決して身体に良いものではないから勘違いするなよ〜ってさ

私も酵素が少なくなってきたのか牛乳が飲めない
でもチーズもヨーグルトも食べるし問題は無いよね
293名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 06:18:13 ID:???
もう251はいいよ
294名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 08:12:00 ID:1KCttPYj
いまどきそんなに大飯食いの男性っているんだね。
うちは夫(30代前半)、私(30代前半)、小学2年の息子がいて1日にご飯3合炊いて
朝食、旦那と子供の弁当、夕食のご飯がちょうど間に合う。
旦那は朝食で茶碗1杯、夜で軽くご飯茶碗2杯ぐらい。
肉魚の主菜副菜汁もののほかにサラダを山ほど用意するのでそれでお腹一杯になるみたいだよ。
295名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 08:21:55 ID:???
つギャルソネ
296名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 08:38:33 ID:WcKLsxTx
>>294くらいの量でちょうど健康的というか、標準的なんじゃね?
3000円狙えるのも、このくらいの量だと思う。
297名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 10:46:37 ID:???
>>289
問題は、大飯食らいなのではなくて、※ばっかり食うことなんじゃ。
炭水化物は必要ではあるけども、野菜肉魚卵などとのバランスこそ
大事だと思うが。

1kgの白ゴハンのカロリーは約1500kcal。
成人男性で体格良くて仮に2500以上必要だとしても、バランスが悪すぎる。
1kgの白ゴハンを食べるためには、かなり味の濃いものを一緒に食べている
と思われる。塩辛、タラコ、ふりかけなど。

いずれにしろ若死にまっしぐらだから、あれこれ心配しているんだ。
298251:2008/08/23(土) 11:09:48 ID:???
>>286 ありがと。
>>287 気になってきちゃった。
>>293 285以降はおれじゃないよ。

299名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 12:00:41 ID:???

   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 悲惨な251を汲み取りに来ました
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  許可車            |     ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== ‖ 1800L |
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄
     . ̄
300名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 12:40:44 ID:???
301251:2008/08/23(土) 13:01:31 ID:???
俺は逃げない。批判されてしかるべきとこもあったかなと思うし。
そして「251」と名前にいれた発言以外はしない。そのことは約束する。

251は、「強迫性肥満嫌悪」なのかも知れない。 オイラとしては、荒れて欲しくない。
そう願っているまともな住人がいらっしゃるようだから。まったり進めてください。
251についての書き込みがなければ、発言しないから。

週3000円の食費とすることを課題・目標とすると、251を叩いていても課題解決にはならない。
まあ、251を叩いているとすっきりしてお腹が一杯になるというなら、お手伝いしましょうか。

302名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 13:30:34 ID:???
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  251を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
303名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 15:04:52 ID:???
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |    251はわしは育てとらん
    | ⊂ニ⊃/        
    ノ `ー.n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ
304名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 15:45:16 ID:???
>>297
1kg食うのは論外だが普通主食以外の量はあまり体格差とか考慮されてないことが多いでしょ。
焼き魚や煮魚は一人1切れとかトンカツも一人1枚とか。まあ違う家庭もあるけどさ。
そしたら足らないカロリーは主食の米で補うしか無いじゃん。
所が御飯もおかずも家族全員同じ量だけって考える奴が目立つ書き込みをするように思うんだわ。
旦那さんは仕方がないから外で何か食べてたりするんじゃないかなあ…って思うわけ。
305名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 15:52:19 ID:???
ダイエットを兼ねて食費節約
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1209792269/l50
306名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 20:31:32 ID:???
>>304
そこを奥さんが工夫してあげるのが良かろうと。
母親は、今考えると偉かったと思う。
野菜はいくら食べてもいい、お肉を食べたらその3倍の野菜を必ず食べなさい、
ごはん(お米)は食べても食べなくてもいいという方針。全部とっても薄味。
でまた父は父で、けっこうがっしり体型だけど、野菜ばっかり食べていた。
おかげで大変恵まれた肉体になった。
307名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 20:58:15 ID:???
なんかこじつけっぽい
308名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 01:05:55 ID:???
小5の時に同じクラスに2人、高校生並にデカイ男の子がいたけど、
どちらも肉も魚も嫌いで食べられない子だったわ。
発育がいいんじゃなくて、「栄養が偏り過ぎて肥満児なんだ」って聞いてビックリ。
309名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 01:29:17 ID:???
そういうこと。炭水化物は最低限でいい。
310名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 03:35:09 ID:???
炭水化物の量うんぬんは分からないけど、今日テレビでやってたよ〜
野菜と果物を食べる人と食べない人の、食道がんの発ガン率の違い。

野菜と果物を1日100g食べる人と、1日500g食べる人では、
食べない人の発ガン率が、食べる人の倍だと。

さらに。
タバコを吸い、お酒を飲む人の発ガン率は、もっと顕著になるらしい。
愛煙家と左党は野菜とくだものたくさん食べよー!

くだもの、高いけどね。
なんかスレチでごめん。
311名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 03:57:13 ID:???
統計上の数字は出てたけど根拠は出てたっけ?
312名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 03:59:54 ID:???
>>309
関係無いじゃん
313名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 04:04:28 ID:???
>>311
ん?
野菜を食べる人と食べない人の追跡調査の結果はこうでした〜
って言ってただけだったと思うけど、根拠とか言ってたっけ?

ちなみに、私が見たのはゆうべのNHKのニュースだったと思いマス。
314名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 07:25:59 ID:???
私の場合
毎週ごはんを三合炊いて
計りでだいたい100gずつラップに包んで分けると
10回分になる
面倒臭く感じるかもだけど、貰った古い計りなので結構アバウト

朝納豆ごはん、昼お弁当のごはんで、平日分になる
夜は野菜メインでおかずのみか、麺類
土日は、平日に食べなかったごはんとかで済ます
また外食になることが多いので、カロリー調節
一ヶ月2kgのお米をポイントで買うので、お米にお金は使いません


女の人ってだいたいこんな感じかな?
315名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 09:58:07 ID:???
食材によって満腹感が得られる食材と食べても食べてもまだ食べたりない食材ってあるでしょ。
たとえば生野菜とかきんぴらごぼうとかバリバリ歯でしっかり噛まないといけない食材って
噛んでるうちに満腹中枢が刺激されて、最初にそういう料理を食べるとその後食欲が落ちていく。
肉とかピーナッツみたいなナッツ類も腹持ちがいいというか、最初に食べると後の料理をたくさん
食べる気が失われる。
ご飯というのはすぐにぺろぺろと食べられる食材で、食べても食べてもどれだけでも食べられてしまう。
大食漢の旦那を持った奥さんは最初からご飯を出すんじゃなくて、最初サラダとかピーナッツとか出して
少しお腹を満たしてからご飯を出すという工夫をした方がいい。
酒飲みの旦那はご飯の前にお酒とナッツ類を食べるから、案外ご飯を食べない。
お酒を飲まない旦那でも、「ご飯の前にナッツか肉かサラダ」という作戦で行けば
ご飯の量が激減するよ。
316名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 10:05:26 ID:???
>>314
うちは夫と子供がいるのでご飯は多めに炊くけど、私自身は朝昼は軽くご飯一杯ずつ
夜はご飯はお茶碗半分ぐらいなので、もしも一人暮らしだったら貴女と同じぐらいの
お米の消費量になると思う。
317名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 14:24:44 ID:???
男性に茶碗一膳の御飯では摂食制限されてるようでかわいそう・・・
318名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 14:46:22 ID:???
強制してるかどうかもわからんのに
319名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 21:59:06 ID:???
>>317
全然強制してないですよ。
旦那、私、小学生の子供の3人家族で1日にご飯3合炊いていますが、いつも残ってしまいます。
生野菜のサラダやおかずをたくさん食べるようにすると、ご飯の量は成人男性でもせいぜい1日1.6合ぐらいです。
ご飯茶碗にすると朝一杯、お昼はお弁当で2杯半、夜は軽く2杯という所でしょうか。

320名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 23:48:09 ID:???
>>314 結婚して下さい。
321名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 00:42:10 ID:???
>>315
>飲みの旦那はご飯の前にお酒とナッツ類を食べるから、案外ご飯を食べない。
普通酒1杯は御飯1膳と同じに見なすものでしょ
322名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 08:06:14 ID:???
んなあほな
323名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 11:41:02 ID:???
>>322
324名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 12:14:12 ID:???
御飯(並)150g      =252kcal
御飯(小)110g      =185kcal
日本酒一合       =189kcal
日本酒コップ1杯250ml =262kcal
缶ビール350ml     =147kcal
大差ないというかお酒も一杯で済まなきゃ御飯より多くなっちゃいますね
325名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 13:01:36 ID:???
資源ゴミの日なんか一体誰がこんなに飲んでるんだろうってくらい缶ビールの空き缶が多いよね
326名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 13:50:31 ID:???
毎日食パン2袋とマーガリン、生野菜で生活してる。それと、マルチビタミンとマルチミネラル。
食パンが1袋200円くらいになっちゃったけど、ヤマザキのサンスライスは1袋87円で、モチモチ。
イトーパンとかショップ99、酵母パン、フーデックスの小麦の朝などは100円前後でバサバサ。
なんてな。
327名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 14:21:37 ID:???
>>323
328名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 14:23:00 ID:???
>>327
?
329名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 14:33:51 ID:???
>>328
?
330名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 14:35:39 ID:???
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
331名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 14:51:19 ID:miqAc0u3
>>324
いつからダイエットスレになったんですか?
332名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 15:11:13 ID:???
>>322から
333名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 15:12:45 ID:???
>>326
一人で?
334名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 15:13:52 ID:???
>>315から
335名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 18:05:31 ID:???
>>321から
336名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 19:32:17 ID:miqAc0u3
>>315は前からの大食い旦那の食べる米を少なくする方法について書き込み
>>321から、ご飯一膳=酒一杯というカロリー関係のレス
>>324にいたっては完全にダイエットスレ
337名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 20:19:40 ID:???
>>321の内容自体は特に間違っていないがな
飯の量が少なくて済んでるのはナッツじゃなくて酒で血糖値が上がるからだし
338名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 21:04:01 ID:miqAc0u3
>>337
ここ、ドケチ板だということを忘れていないか?
酒1合は少なくとも100円はするぞ。
飯一杯は50円ぐらいだろ?
なんで飯一杯50円を節約するために酒1合100円使わなきゃいけないんだ?
339名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 21:04:47 ID:miqAc0u3
とにかくダイエット板の住人はお門違いだから、書き込むな。
340名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 21:42:38 ID:???
ダイエットを兼ねて食費節約
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1209792269/l50
341名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 21:52:58 ID:???
キャベツ等の野菜が安くなっているというニュースを見たけど
地元のスーパーは相変わらずだわ。1個で150円くらい。
342名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 21:55:43 ID:???
>>337
酒1杯は御飯1膳と同じが正しいとでも?
343名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 23:14:05 ID:???
>>338
>>315に言えよ
344名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 23:14:40 ID:???
>>342
大差ないな
345名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 23:15:19 ID:???
>>341
地元で安いのはナスビと大根くらいだわ
346名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 23:16:19 ID:???
>>342
誤差範囲の数字に拘るなってw
347名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 23:44:21 ID:???
数字の問題じゃないだろ
348名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 00:14:16 ID:???
問題だよ
349名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 00:15:46 ID:???
お酒一杯を御飯一膳に換算して考えようってのは
けっこう昔から言われていること。
350名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 00:37:52 ID:???
まったく言われていません。
351名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 00:52:22 ID:???
無知を晒すな
352名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 01:04:08 ID:???
おまえがな
353名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 01:15:13 ID:???
>>352
必死過ぎる。
354名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 01:20:16 ID:???
>>349
テレビの情報番組なんかで時々言ってたな
355名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 02:07:46 ID:1Shjb4ga
キャベツ安くなってる
都内23区だけど、最近は1玉79円になった。
おなすが少し高くなってたかな。
356名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 02:22:54 ID:???
おなすってのが上品でいいなw

同じく23区内だけどキャベツ安くなってるんだ!?
明日スーパーいってみよっと。キャベツって優秀だよねぇ
357名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 08:09:16 ID:???
>>354
必死過ぎる。
358名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 14:47:44 ID:???
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
359名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 14:54:01 ID:???
2個買え
360名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 14:58:15 ID:???
>>358
40近いオッサンだろ?おまいが我慢すべき。
361名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 15:38:13 ID:???
ここは2ch中毒が多いわけじゃないんだからその手のコピぺは止めとけ
362名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 15:39:35 ID:???
>>360
だよねw
自分が我慢していないところに驚いたw
買ってきたら我先にと食べていそうだ
363名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 15:40:27 ID:???
あ、なんだ。コピペか。
364360:2008/08/26(火) 15:45:18 ID:???
コ、コピペorz
半年ROMってます
365名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 17:03:59 ID:???
マジレス多すぎワロタw
366名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 17:14:43 ID:???
キャベツって、春キャベツはスカスカで不味いのはわかるんだけど、
ずっしりしてても、すごく水っぽくて不味いのがあるでしょ?あれとおいしいのの見分けがつかない。
367名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 18:05:32 ID:???
キャベツが嫌いという結論だ
368名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 19:43:41 ID:???
>>357
必死過ぎる。
369名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 19:56:34 ID:???
>>368
必死過ぎる。
370名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 21:39:25 ID:???
>>369
必死過ぎる。
371名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 21:58:05 ID:???
>>370
必死過ぎる。
372名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 22:33:42 ID:???
373名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 22:46:42 ID:???
374名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 00:43:40 ID:???
375名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 01:02:06 ID:???
376名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 01:24:18 ID:???
なんだ ただの釣りか
釣られて損した
377名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 16:55:20 ID:???
>>367
ワロタw
378名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 17:27:18 ID:???
今日、八百屋でたまねぎを買ってきた。
すでに皮がむいてあるやつなんだけど
6〜7個入って100円だったので。

日持ちしないし、何を作ったらいいかな!?
保存法のアイデアか、レシピの案があったらおしえて〜
肉じゃがは昨日つくったので、それ以外がうれしいです
379名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 17:52:09 ID:???
安いね。
スパゲティのミートソースとか芋無しカレーを作って冷凍しとけば?
380名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 18:07:09 ID:???
●●タマネギがダンボール一杯あります●●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021123633/
381名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 22:27:37 ID:???
・輪切りで天ぷら。うちの子が好き。かき揚げ。パパが好き。
・スライサーでスライスして、スモークサーモンとマリネ。お弁当にも。
・ドケチ的にはちょっと贅沢だけれど、おろしタマネギをサラダのドレッシングにいれるとうまぁ。
382名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 07:03:38 ID:???
玉ねぎはバターで亜麻色にして小分け冷凍。
オニオンスープ・カレー・シチューなど色々使えるよ
383名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 00:25:25 ID:???
>>382
うちもそれよくやる。
炒めるのに時間がかかるから、まとめて作った方が楽だし
ガス代も節約できそうな気がする。
384名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 01:07:44 ID:???
面倒だから刻んでラップにくるんでチン
385名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 01:53:25 ID:???
うちレンジない orz
386名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 07:49:32 ID:???
焦らずに価格チェックして買えば松下やシャープの単機能電子レンジなら七千円前後で買える
387名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 08:40:32 ID:???
七千円って、半月分の食費より多いじゃんw
388名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 09:35:20 ID:???
無ければ無いでなんとかなる!

昨年末にレンジ壊れて買い直すタイミングを失ったまま過ごしている自分が言うんだ、間違いない。
389名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 14:13:30 ID:???
そんなもん人による
390名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 15:17:57 ID:???
いつか自分のレンジを持つのが夢なんだ
391名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 15:49:27 ID:???
>>387
毎月買うわけじゃなしw
光熱費や時間の節約居なるから年単位で見れば返って安くなるとオモ
392名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 15:50:55 ID:???
>>391
「居」じゃない「に」だわ
393名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 15:55:27 ID:???
>>387
得体の知れないメーカー品なら5千円台で買えるぞ?
オススメシナイケドナ

それも無理なら中古って手も有るぞ?
394名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 16:03:32 ID:???
冷凍食品なんか、ベランダに出しておけば食べれるようになる。
395名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 16:17:06 ID:???
お皿にチンコのっけて、いなりずしとウィンナーとか、おでんとか言うのはどう?
もちろんコンドームは持参。
396名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 17:13:25 ID:???
>>378です、
遅くなりましたが、みなさんありがd!

とりあえずさっきミートソースつくりました。
飴色たまねぎの余ったのは冷凍で。

サラダのドレッシングもやってみまーす♪
397名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 18:01:46 ID:???
>>396
冷凍するときはペッタンコにしたほうがいいですよ!
それか製氷機で。
ひとかたまりで凍らせると後で分けるの大変だから。
398名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 22:27:22 ID:???
>>387
6年使うとすれば1ヶ月当たり100円程だぞ
1年としても1ヶ月当たり600円程だぞ
399名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 07:17:15 ID:DWLjRmdW
レンジは、電磁波?放射能?だから、使うなと親は言う。
体によくないと。
けど、現代人はレンジのない生活は、不便すぎるだろうね。
よって、一人暮しだけどレンジありません。
400名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 08:06:46 ID:???
× 放射能

頭の直ぐ横で使う携帯の方がヤバかったり…
(昔より出力は落ちたけどね)
401名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 08:09:53 ID:???
>>399
しっかりしろよ
402名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 08:25:42 ID:???
なんじゃそりゃ
403名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 08:42:50 ID:???
>>399
(゚Д゚)
404名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 08:57:25 ID:???
>>399
おばあちゃんの言うこと、あてにならんぞ
子供の頃『コーラ飲んだら骨が溶ける』ってよく言われたけど、いまだに溶けん
405名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 09:13:15 ID:???
レンジは家電の中でも電磁波が強いから使わないことに越したことは無いだろう。
使用中は覗いたり近付かない方がいいそうだ。
406名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 14:47:26 ID:???
冗談はよせ
407名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 15:24:21 ID:???
ま、でもばーちゃんの言うことには
耳を傾けにゃいかんよ。
408名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 16:38:34 ID:???
電子レンジというのは1秒間に24億回ぐらい振動する電磁波を対象物に与えることで、主に
水分子をうじゃうじゃ振動させて摩擦し、こすり合わせて、対象物を加熱します。

ガスコンロに火がついている状態でその上に手を置くとヤケドするように、もし手を入れたまま
レンジでチンしたら手の水分が沸騰して蒸発します。 加熱の調理器具なので危ないのはたしか
です。 そして、その電磁波がレンジの外には漏れないように、できているはずです。

各社さんの技術でしょうけど、正面のふたの内側に網みたいのついてませんか?そういうので
うまく電磁波を内側に反射させようとしてます。

僕は、でもなんかやっぱり怖いので、使用中はレンジの正面にはたたないですし、加熱・解答中は
覗かないです。
409名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 16:58:01 ID:???
家電板みたい
410名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 16:59:59 ID:???
このスレってやたら脱線するよねw
411名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 17:50:21 ID:???
>>408
だからなに
としか言えない
412名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 18:18:36 ID:???
電子レンジよりもIHヒーターの方が危ないという説もある
413名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 21:40:17 ID:???
もう何も使うな
414名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 22:59:02 ID:???
IHヒーターの危険性ですか? はい。IHヒーターというのは1秒間に、、、、、、え、
だからなに?。 うっっtはい。やめときます。
415名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 00:41:08 ID:???
>>399
我が家は37年くらい前から電子レンジがあるが死んだのは
15年程前の電子レンジの側に行くことも無いじいさまだけだな
416名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 02:01:38 ID:???
2008-37=1971年 1971年の出来事 as follows:
1/24 三島由紀夫の本葬
2/5 アポロ14号、月に着陸
5/15 大久保清事件
9/18 日清食品がカップヌードルを発売開始
10/10 NHK総合テレビが全放送のカラー化を開始。

え?電子レンジ? カラーテレビより先?
それはね、そうなんです。
『暮しの手帖』は1975年〜1976年に特集を組み、「電子レンジ―この奇妙にして愚劣なる商品」と題した記事を掲載、
「メーカーはなにを売ってもよいのか」と徹底的な酷評を加えた。

情報源wiki
417名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 02:08:52 ID:???
俺34歳だが、物心ついた時すでに家に電子レンジはあった
当時は冷えた物を温めるだけの機械で
料理に使うなんて考えられなかったが
418名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 03:13:51 ID:???
子供の頃電子レンジで塩鮭の切り身と干しガレイを焼いて食べるのが好きでした
表面はかるいごげめが付くだけでカリカリに焼けるのが好きでした
お皿の縁取りの金色は火花が出るのに電子レンジ用の金網は火花が出ないのが不思議でした
クロムメッキだったのかステンレスだったのか今では判りません
最近になってネット上で探してもこの金網を見つけることが出来ません
419名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 08:49:33 ID:???
どっかの馬鹿が自分の赤子を電子レンジに入れる事件あったよな・・・。
420名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 12:48:51 ID:???
>>418
こげめがついているということは、電子レンジの機能ではなくて、オーブン(ヒーターで加熱)なの
では? ガスコンロのグリルよりふっくら焼き上がると思う。

オーブン用金網は百均にもあるし、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BSC9ZA/sasnet-22/
に類似のコメントがありました。 それとももっとなにか特殊な金網でしょうか?
421名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 15:19:49 ID:C6dsrmbi
スレチ承知だけど、流れに乗ってみる。テスト

今の日本は、仕事仕事で、レンジでチンが多くなってきて、白血病が
多くなってきてるって聞いたよ。


人にもよるだろうけどね。
赤子のミルクを、レンジで温める母親もいるらしい。


まぁ、これだけに限らず、最近の若者がキレやすいとかは、
現代の便利さも一因なんじゃないかと………
すみません。。
422名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 15:41:07 ID:???
年寄りもキレるから
423名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 15:49:38 ID:???
若者も一部基地外がいるけど、
大多数の老害の方がすぐにキレるよな。
424名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 16:13:15 ID:???
脱線しまくりw
425名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 17:24:50 ID:???
だんだん何処まで脱線するのか楽しみにすらなってきた
426名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 17:38:53 ID:???
>>422
年寄りもレンジ使うからな
427名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 17:53:33 ID:???
>>421
どこで聞いた?
428名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 20:05:01 ID:???
>>421
ミルクをあげる ほ乳瓶の消毒は以前は煮沸(鍋でにる)でしたが、いまはレンジでチンする
用具があって、ほ乳瓶消毒の電子レンジ化はかなり進行していると思います。その方が安いで
しょうし。 うちもそうでした。 特に夜中3時間おきだったりするので、少しでも省力化で
きるとありがたいです。
429420:2008/08/31(日) 20:19:43 ID:???

老若男女のキレやすさについては、どちらかというと携帯電話を心配しています。微弱とはいえ、
電子レンジと同じ周波数帯をつかってたりするので。

>>418
単なる電子レンジではなく、オーブンレンジで、オーブンとして使って鮭をお焼きになられていたかと思います。

大きさの合う金網を入手なさって、オーブンで加熱してもらえれば、子供の頃に堪能なさった鮭とまた出会えるの
ではないかと思います。金網105円からありますし、週3000円でもなんとかやりくりいただけるかと。
美味しいのを安く食べよう。 レンジのときは金網を外に出してください。
430420:2008/08/31(日) 20:21:05 ID:???
以下は参考・根拠の例です。 
-----------------------------
電子レンジの火花については、子供向けの実験での紹介がありました。
http://www.takatsuki-osk.ed.jp/center/science/190224/190224.htm

電子レンジで金属を使用しない方がよい理由は、
http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku28_microwave_metal.html
(1)電子レンジの寿命が短くなる・故障の原因になる
(2)火花や音でユーザーが驚き、クレームの電話が多発することになるので、メーカーとしては金属使用を
禁止する。
431名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 20:41:02 ID:C6dsrmbi
アメリカを見てると、未来の日本が分かるらしいね。
食生活って大事だなと思う。コンビニやマックやら、欧米化進んだけど
なぜだか健康ブームになって、日本食ブームだよね。
食生活荒れると、心も荒れる。

もうやめます。ごめんやさい。
432名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 23:38:06 ID:???
読んでて、嫌じゃないというか面白いとこもあるけど、でも、スレチを戻すとして、話をどこに戻す?

433名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 00:46:35 ID:???
戻すもなにも、スレタイの通りだ
434名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 00:47:13 ID:???
>>420
極初期の単機能レンジでしたからヒーターとかオーブン機能はありませんでした
形状はガスコンロのクリル用の金網に近いものでした
表と裏で足の長さが違ってひっくり返すと高さが変えられる物でした
435名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 07:00:00 ID:???
どこのメーカの電子レンジがおすすめですか?
436名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 08:01:40 ID:???
437名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 12:22:18 ID:???
>>434
視線が気になるので恐る恐る書きますが、電子レンジに適した金網がもしあるのなら最近の新製品で
採用されている可能性があると思いますので、調べてみてください。なさそうな気がします。

あとは自己責任で使うとして、形状にこだわりがありましたら、首都圏近郊でしたら例えばカッパ橋で探してみるとか。
http://www.kappabashi.or.jp/

美味しい鮭で食費低減を目指しましょう。 鮭たべたくなってきました。 お弁当にいいですよね。
438名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 19:44:33 ID:???
>電子レンジで干物を焼く

>焼き目がついて、おいしい干物ができ上がります。
>甘塩のさけ、みりん干し、味噌漬けなども、おいしく焼けます。

ttp://www.murakami-s.com/recipe_2006/rec_con/1161.htm
439名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 19:48:48 ID:???
>>437
オーブン機能付電子レンジが一般的になり又安くなった為に電子レンジ用の焼き網は無くなったんじゃないかな
440名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 22:22:20 ID:???
>>439
うちのレンジにもオーブン機能は付いているが、
買ってから一度もオーブンなんて使ったことないぞ。
その代わりに、別にあるオーブントースターは活躍している。
441437:2008/09/01(月) 22:38:56 ID:???
みなさま、電子レンジのお話をしていてよろしいのでしょうか。価格.comもみてみたのですが低価格機
にはあまりコメントがなく、単機能電子レンジについて語り合えるのは、もしかしたら 「ドケチ板」だ
けなのかも知れませんね。 さて、

>>438 これは知りませんでした。なるほど。割り箸ならいいですね。色々な工夫があって感動です。
単機能レンジで上手くするとこげめもつくということなのでしょうね。塩が高温になるのかなあ?

>>439 私は、火花などのクレームがつきすぎてメーカーが面倒くさくなって禁止したのであって、火花がでない
金網はないのではないかな、と感じているのです。特にエビデンスはないんですけど。 どうなんでしょうね。
そして、危ないかも知れないことは人様にお勧めできませんし。

>>440 大変に賢いと思います。エネルギー効率高いです。 ただ、たまには好きな人のために大きいケーキでも作って
みようかな、というときには、活躍の機会があるかも知れません。

442名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 23:31:58 ID:???
443名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 23:52:38 ID:???
>>440
君んちのことなんか知らんよw
444名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 23:59:33 ID:???
ぼくんちはねぇ
445名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 00:07:00 ID:???
必死な子は出入り禁止なんだよ。
446名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 00:37:27 ID:???
知人が釣ってきたというイワナが3匹。
食費ういたー!と思ったけど、

よく考えてみたら、どう料理していいかまったく分からん。
圧力鍋を使ってしょうゆ味+ショウガで煮ようかと思うんだが
そんな料理でいいのだろうか。
447名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 01:36:45 ID:???
塩焼き
448名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:27:27 ID:???
塩焼き
から揚げ
南蛮漬け
ムニエル

個人的には南蛮漬け最高
449名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:48:37 ID:???
>>448
イワナで南蛮漬けは勿体なさ過ぎる・・・
450名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:50:05 ID:???
刺身と言いたいが寄生虫が怖いな
やはり塩焼きだな
451名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 09:27:16 ID:???
>>449
別にいいんんじゃない?
個人の好みだと思うよ

>>446
こんなのもあったよ
http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E5%B2%A9%E9%AD%9A?order=date&page=1&quick=0

鮎の骨酒ってあるけど、岩魚山女じゃ弱いかな?
452名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 10:13:22 ID:???
岩魚すげー羨ましいw

>>448
わざわざ岩魚で南蛮漬けするってことはそうとう美味しいの?
453名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 10:33:23 ID:???
>>451
本人が何しようが構わないけど他人にすすめるのはちょっとなあ
454名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 10:34:46 ID:???
>>452
南蛮漬け以外の魚を食えないんじゃないの?
455名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 10:36:24 ID:???
小アジとかカレイなら南蛮漬けも美味い。
456名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 11:16:50 ID:???
アジみたいにしっかり漬け込むんじゃなくて、
から揚げにして、醤油・レモン・玉ねぎ・青ネギのタレをさっとからめるくらいで食す。

塩焼きに比較したら邪道かもしれんけど、美味いよ。
457名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 11:29:23 ID:???
ヤマメとかニジマスくらいならそれでもいいかもな…
458名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 12:57:11 ID:???
>>446です。
いろいろ教えてくださりありがとう!! ここのスレの人、グルメだね。
このトシになるまで、イワナなどほとんど口にしたことがなかったよ・・

しかもゆうべとんでもない時間に書き込みしたので
レスもつかないよなあと思い、2尾は煮てしまったorz…スマソorz
一尾は塩焼きにして食べます。

知人がまた釣ってくると予想してるので、
こんど手に入ったら、ムニエルとか南蛮漬けとか
勉強しながらつくってみるよ!
459名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 16:27:04 ID:???
>>441単機能電子レンジについて語り合えそうなスレ

電子レンジだけで作るおいしい食べ物 3皿目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1196671305/l50
電子レンジレシピ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1140365797/l50
460名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 18:35:33 ID:???
>>458
煮たイワナ食べた?
どうだった?
461名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 20:29:28 ID:???
イワナって塩焼きしか思いつかん。
シンプルが一番うまいし。
圧力鍋で、しょうが味って・・
せっかくの新鮮なイワナがもったいないぜ。
イワシとまちがってるんじゃね?
462名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 01:58:25 ID:???
養殖のヤマメやニジマスなら圧力釜で調理して骨まで食べられる商品が売られているけどな
463名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 09:10:27 ID:???
煮た方が日持ちすると思われ。お弁当とかにもいいし。
でもまずは塩焼きだよねえ。おいしそ。
464名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 09:32:47 ID:???
3匹だよ
日持ちもなにもすぐ食べちゃうでしょw
465名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 14:18:20 ID:???
ひとによるでしょう。川魚の塩焼きなら焼いてすぐたべたいし。
466名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 10:51:46 ID:???
イワナって観光地で塩焼きにして売ってるけど、すげー高いよな
一度食ってみたい
467名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 16:58:39 ID:???
ブラックバスを食ってみた。
ぶつ切りにしてから揚げにしたが、皮が苦かった。

そこで、スダチ・ブラックペッパー・ミョウガを買ってきて合わせたらなんとか食えた。

高くついたorz
468名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 19:33:19 ID:???
バス美味いっていう人もいるんだよね
調理法か水質か・・・
469名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 19:41:18 ID:???
一時自宅の池とか水槽で飼ってからなら美味いかもしれん

ドブで釣った鯉2匹の内1匹をすぐに捌いて食べたんだけど臭くてとても食べれたものじゃなかった
もう1匹は池に放した後数ヵ月後に食べたがまあまあいけた
470名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 20:48:21 ID:???
うわぁ・・・
471名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 22:30:57 ID:???
釣りやる人ならそう珍しくもないだろ
田舎だから都会のドブとはまた違うし
ドブっていうか用水路?
472名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 22:34:38 ID:???
義父が地域の役員かなんかやってて、年に一回池さらいをするらしい。
そのときに獲った鯉を、しばらく水に入れて泥水吐かせてから
鯉こくにして旦那に持たせてくれる。とてもおいしいし食費も浮いて幸せ。
473名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 23:03:11 ID:???
>>467
次は3枚におろして皮剥いでからにしなよ
474名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 14:18:44 ID:???
ブラックバスよりブルーギルの方が格段に美味い。
白身で臭みもなくプリップリしてる。
475名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 00:40:50 ID:???
今度は魚スレになったのねw
476名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 08:01:58 ID:???
先日三枚下ろしのハマチが両身(一匹分)で240円を更に半額だったので刺身にして食べた。
身だけで25センチくらいの長さが有ったから120円ポッチでもうお腹一杯になった。
先週はもっと小さな奴が倍くらいの値段してたんだよなあ。
477名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 18:11:35 ID:FvEuqFJN
猫の○体を道路で発見
○後数時間と予測
内臓等主な流失はなし
早速モツ鍋だ
478名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 18:47:05 ID:???
ネコは、なんだか虫がいそうで恐いな。
479名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 21:38:54 ID:???
ネコは、なんだか祟られそうで恐いな。
480名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 23:05:22 ID:???
次は猫スレになりますw
481名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 23:13:19 ID:???
写真も忘れずにね。
中国はぬこ食べるらしいね。
482名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 00:47:30 ID:???
猫だったらカラスの方が美味いんじゃない? おれは猫は食べられない。 
483名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 00:59:12 ID:???
カラスは、臭そうだね。
484名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 11:18:44 ID:0MIVu8RV
羽をむしった後
一日ミルク漬けすれば
臭みはないよ
485名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 11:30:01 ID:???
お前ら・・
486名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 15:06:53 ID:BcfpP457
都会のハシブトカラスは
環境ホルモンやら、なんかで
かなりヤバいらしい
喰わない方が身のタメ
487名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 23:43:17 ID:???
じいちゃんが山のカラスはおいしいって言ってた
都会のカラスは雑食なんでダメだけど
山に住んでるカラスは穀物しか食べないんでおいしいんですとー
488名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 03:51:58 ID:???
カラスは美味いらしいね。日本の大学にくる中国人留学生とかは食べてるらしい。
オイラはたべないけど。 カエルぐらいかなあ。 イナゴもちょっと嫌。 鯨は好き。猪とか鹿なら食べたい。

489名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 07:20:53 ID:???
金曜日から土曜日にかけてかんぽの宿へ一泊旅行してきた。
宿泊費9800円、交通費は1900円、合計11700円は交際費として計上。
夕食と朝食の食べきれない残りを持参のタッパに詰めて帰宅。
天ぷら、釜飯、白飯、牛肉陶板焼き2枚、筑前煮、昆布豆、だし巻き卵、味付け海苔。
昨日、今日、明日はこの残りの料理で食費はゼロに抑える。
490名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 12:28:41 ID:???
三笠フーズの野郎、正規米に毒米二割混ぜて全国に出荷だってよ\(^o^)/オワタ
491名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 14:07:09 ID:vOOO8maU
>>489さすがにそこまでは、ドケチでもするのはちょっと・・どうやってこっそり
タッパに詰めるの?暑いし、食中毒も怖いよ。

鳥は鳩がうまいらしいね。
492名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 15:04:18 ID:???
公園にいるハトはダメだよ。
493名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 15:43:54 ID:vOOO8maU
だよね・・でも、やつら無邪気で馬鹿だよね。ちょっと古い米撒けば
寄ってきて、腕や肩に乗っかって、あと追いかけてきて。
捕まえて家に持って帰るのは簡単だよ。
うまそうな肉付きでケツもぷりぷり。中尾彬が、一番うまい食べ物は
ハトだって言ってた。レシピ板のハトのスレも、死ぬほどうまいって
書いてる人もいるからね、食べてみたいよ。
494名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 15:46:17 ID:vOOO8maU
アグネスチャンも日本に来たときに、公園のハトみてよだれ出たって言ってたらしい。中国では
、ごちそうらしい。
495名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 15:47:55 ID:???
ここ数日すっかりスレに中華が居ついてるな
496名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 15:51:48 ID:???
公園のハトと同じかどうかは分からんが、
フレンチレストランでは食ったことある。
ヒレ肉のように脂肪が少なく、レバーのように濃厚な味。とにかく味が濃い。
497名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 15:53:11 ID:vOOO8maU
うわー食べたいな・・まずはレストランでだね。
498名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 17:16:54 ID:???
だから、公園のハトと食べるハトは、別だって。
種類は同じかもしれないけど、公園のは臭くてマズいらしいよ。
499名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 17:52:49 ID:vOOO8maU
えーそうなの?山鳩は難しいしな。
500名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 18:03:35 ID:???
シカなら毎年もらう
501名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 19:18:57 ID:???
貰い物は猪くらいだなぁ
502名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 00:03:00 ID:???
100円ショップで売ってる6つの小袋入りの柿ピーを
おやつで食べてるんですが、事故米なのか心配です。
503名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 00:04:50 ID:???
とりあえずピーがシナ産なのは間違いない
504名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 08:38:17 ID:???
安さと美味さと安全の全てを求める気か?
505名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 09:14:00 ID:???
安いの食べて死ぬのは困るww
506名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 10:55:25 ID:???
でももう食っちゃったものは仕方ない。
507名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 13:49:08 ID:???
高くても安全とは限らないから困る
508名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 14:14:06 ID:???
高くいのは偽装がある
509名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 14:19:55 ID:???
どっちやねん
510名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 00:07:46 ID:???
それで、このスレの住人が渋谷に逃げてたサルを捕まえて食べたというのは、本当?
511名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 05:09:29 ID:???
しらんがなw

そろそろふつうの流れに戻さないか?ww
512名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 21:41:29 ID:???
安いのは間違いなく中国産 食べると死ぬ
高いのは偽装 食べると死ぬ
513名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 15:39:42 ID:???
フープロもケーキ用のあわ立て器も持ってるのに
バーミックスを買ってしまった!今月は赤字だわorz
でも今日からガンガン料理するぞー。

ハンディミキサーでつくる安くてうまいオススメ料理
あったら教えて〜
514名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 16:09:54 ID:???
あっち逝け!
515名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 16:49:29 ID:???
ハンディミキサーじゃなくて手動のスライサーだけど、
新ショウガを薄くスライスして自家製のガリをつくったよ。

いい色になったので、半分は細切りにして、紅ショウガに。
大した節約じゃないけどw
516名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 17:53:55 ID:???
>>515
スライサーもピーラーも無いから自力で作った>ガリ
まあステキなくらいバラエティに富んだ食感の作品がw

確かにたいした節約じゃないかもだけど、自分で作ると量の調節が出来るからいいよね。
517名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 18:41:21 ID:???
うちも生姜が安いときによく作るよー。
紅生姜替わりに使ったり漬け汁も肉の臭い消しに重宝だよね。
518名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 10:19:12 ID:???
>>515
うちも紅ショウガ自作してる。
市販のは色に抵抗あるし。
519名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 15:56:41 ID:???
>>513
私は青汁風の野菜ジュースつくろうと思って買ったけど
ほうれん草とか小松菜とかが高くて、とても週3000円では作れないw

安くつくるというより、手抜き料理ならできるよ
大根おろしとかトロロつくるのとか、かなり簡単。

あ、マヨネーズ、ドレッシングは安くあがるかも。
520名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 23:45:16 ID:BeaMLVQd
ニッセンのカタログの後ろに載ってる
3つで1万円!みたいなのって、使えるんでしょうか。
ジューサーや電気鍋?とか、安くで買えるなら欲しい!
食生活悪いから、野菜や果物をジュースして飲みたい。
野菜も、千切りにしてたらふく食べたい
521名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 00:30:40 ID:ZDDzZoT+
>>489
泊まりで出掛けてる時点で無駄遣いしてるよなw
522名前書くのももったいない:2008/09/14(日) 02:38:39 ID:???
圧力鍋とか、フープロとか、ハンディミキサーとかの道具で
修理のきくものは、長い目で見ると安いから、
値が少しはっても納得できるものを買ったほーがよくないかなあ。

あと、野菜をたくさん食べたいなら、安い手動のスライサーのセットと
圧力鍋があるといいかもね!
ジューサーって一見魅力的だけどそれしか使い道ないんだよねぇ。
523名前書くのももったいない:2008/09/14(日) 12:22:23 ID:???
>>520
調理家電板で専用スレが立ってるのが多いから、購入前に情報収集したほうがいいよ。
ニッセンのはどうか知らないけど、安くても十分使えるものもあれば、銭失いのものもあるから。
http://bubble6.2ch.net/bakery/

光熱費節約なら自作の鍋帽子(保温調理)もおすすめ。
鍋帽子でググったら作り方も出てる
524名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 23:27:21 ID:???
葉もの(小松菜、ほうれんそう)が
いきなり高くなった気がするけど、どうして?
525名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 23:32:27 ID:???
天候の関係で不作だったのかな
526名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 23:50:36 ID:xXnuUV7t
見切り品だと安いよ。二束80円。キャベツは安いよね、半玉58円。
サラダ、お好み焼き、野菜炒め、たこ焼き、おひたし・・どれくらい
役にたったか。かぼちゃも安いけど、調理法が限られるし、飽きる。
527名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 00:08:18 ID:???
2束80円は激安だね。

野菜が不足しがちな今(金欠気味)、
ビタミン補給は農家の親戚が送ってくれた巨峰とピオーネ。

食べきれないんだけど、おすそ分けできるほど良い品でもないし。
冷凍したものを含め、おいしい食べ方のアイデアありますか?
(ジャムはもう作りました)

フードプロセッサでジュースにして凍らせるっていうの
やってみようかと思うけど皮をむくのが面倒。
皮つきでガーっとやっちゃって平気かなあ。
528名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 00:26:07 ID:???
>>527
巨峰ウラヤマシス
巨峰は皮が気にならないならそのままで良いと思うよ。
種とらなならんけど
シャーベットとかスームージーにするのもうまそう。

生のが残ってるなら、そのまま天然酵母を起こして、パン焼くとか。
529名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 12:19:56 ID:BKFPpRc/
>>520私は長い目で見ればと思って高いもの買って失敗するタイプだから
最初は安いものにする
よく使うようならランクアップすればいいかなと思って
ティファール買ったけど電気代かかるから結局鍋でガスでわかしてるとかだからなあ
530名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 16:07:59 ID:???
>>527
リンゴ酢に漬けてサワードリンクなんてどう?

レシピ板の果実酢、サワードリンクスレを除いてみたら?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1215556226/
531名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 11:30:39 ID:???
>>528 >>530
いろいろ教えてくれてありがとー

天然酵母をおこしてパン焼くとか、サワードリンクとかレベル高っ
ちょっとググル先生に尋ねてきます!
532名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 13:36:53 ID:???
さっきテレビ見てたら、サンマ豊漁らしいね。
都内では一尾48円の激安価格も登場だって。

今日はサンマよ奥さんたち!w
533名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 17:34:28 ID:???
八百屋には行ったが魚屋に寄るの忘れたorz
534名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 04:52:30 ID:???
秋刀魚か〜〜
いつも見切り品狙いで夜スーパーへ行くんだが
鮮魚だけは躊躇しちゃうんだよな
血の混ざる溶けきった氷に使った秋刀魚はどうも臭そうで・・・
秋刀魚だけ買いに午前中行ってくるか。

キャベツ中玉が一個100円だった!
半分を人参・昆布と一緒に漬け込んでやったぜ
そのまま食っても、肉と炒めたり煮込んだりしてもうまい
原価60円くらいで平日の弁当分はまかなえる。ありがたや〜
535名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 08:40:44 ID:???
一個100円は普通
536名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 10:22:26 ID:???
うちは中玉キャベツ9円だったから9玉も買ってきた。
まるごと煮たり、漬け物にしたり大活躍!

付け合わせに毎日千切りしてたらすごく上達してしまったw
537名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 19:22:12 ID:???
口座開設するだけで5000円

http://ameblo.jp/chiaaii/entry-10138443655.html
538名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 22:49:54 ID:???
9円は安いっ

今日は久しぶりに茶碗蒸し。
具はチープだけどみつ葉いれたらそれなりの雰囲気になったw
539名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 23:02:37 ID:???
9円って安すぎだろう・・・
近所のスーパーは一玉160円だった。
キャベツ豊作というのにどうなってんだ・・・
540名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 23:29:35 ID:???
160円はちょっと高いね。うちのほうは100円くらい。

大きな冬瓜が100円だったんで買ってきてみたはいいけど
困ってますorz すり流し以外の食べ方って何があるだろう・・
541名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 23:31:04 ID:???
近隣スーパーは一玉100円が底値だというのに
たまに10円やってるけど、中が汚いんだよね。買うけどさw
542名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 23:32:09 ID:???
>>540
鶏の挽肉と一緒に鶏ガラスープで煮込んでとろみ付けるとうまいよ
うちのおかんの得意料理
543名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 15:51:10 ID:???
>>542
ありがとう!
明日、お彼岸で親戚がくるので作ってみようかな。変かな?

寿司をとる予定なので出費がかさむし
ほかのものは安く済ませたいなあとおもって。

とりあえずお茶に出すケーキは焼いてみたけど
そのあと寿司って。。まいっかw
544名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 22:46:06 ID:???
おはぎ作れば喜ばれるよ
545名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 08:33:26 ID:???
これだけ騒ぎになってるのに今もち米買うの?出されたら食べるしかないけど嫌だろうなあ。
546名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 10:55:49 ID:???
信頼できる筋から国産もち米を買えばいい。
547名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 13:26:56 ID:???
>>545
スーパーで買うって発想しかないの?
ちょっとした田舎なら、直売所で地元農家のもち米が手に入る。
548名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 14:20:16 ID:???
過敏になるのもいかがなものか
549名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 14:27:16 ID:???
過敏になるくらいじゃないと安全は得られないんじゃないか?
農水省は国民の健康なんてどうでもいいと考えているようだし。
550名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 14:27:40 ID:???
>>547
田舎住まいで直売所はたくさんあるけど、野菜と花しかない。
551名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 19:50:33 ID:???
>>549
いつもビクビクしながら食べてるんですか?
552名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 20:11:36 ID:???
安全なものを買っとけば食べるときにビクビクする必要は無いっしょw  頭悪w
553名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 21:56:04 ID:???
どう判断すんのかね?w
554名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 22:25:32 ID:0Pmg7CfI
みなさん、週3000円の食費だと果物とかは週にどれくらい食べてますか?
家は今週は考えてみたらグレープフルーツ一個だけかも・・後は、ヨーグルトとか
お菓子、ジュース・・反省。
節約もいいけど、体も大切ですよね、ビタミンとらねば。
555名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 23:17:35 ID:???
馬鹿だな
食中毒とかで話題になってる時こそ、そういう食品は品質管理が厳重になって
安全になるんだ。しかも風評被害で売れなくなっているから値段も安くなるしいいことづくめだ
556名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 00:21:24 ID:???
>>554
3000円きっかりでやろうとすると
フルーツ買えないですよねorz
果物はもらいものがあるときしか食べられない気が・・

150円のパイナップル(半身)はよく買います。
昨日は近所の人にネクタリンもらいました。ありがたい〜
下町なのでお返しも大変ですがw
557名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 00:32:47 ID:xz2xrX1j
フルーツは、スーパーのカットフルーツを買ってしまう…
198で、いろいろ入ってるし。。なにしろ、切らなくていい。

バナナは、毎朝食べるので常にある。あ、買い忘れてる…
558名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 15:23:41 ID:???
見切り品メロン半玉30円!
傷んだ部分を切り落とした物だろうけど
甘くておいしくてお買い得だったよ。

でも普段はフルーツ買わない。高いから。
559名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 12:38:52 ID:???
納豆に続きバナナまでも…
ドケチ生活を脅かさないでくれ!
560名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 13:17:44 ID:???
りんご安くなってきた?
561名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 14:52:12 ID:???
昨日6個入り198円のりんご買ったよ
傷もんのクズりんごだけどサクサクウマー!!
562名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 02:51:34 ID:???
安いなあ〜
ジュースにしてみたいから傷ものリンゴほしい。。。
563名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 01:57:13 ID:PkUtU9U/
ぼくは、ジューサー?が欲しいよ…フードプロセッサーとか
楽に細切り出来るのとか。名前も分からないから、買う段階までゆけない

ねむい…
564名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 08:05:37 ID:???
調べる段階を入れよう
565名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 08:24:26 ID:???
果物は買う方。
いつも欠かさないのはグレープフルーツ1個99円。
毎朝、半分ずつ食べてる。
グレープフルーツって匂いが空腹感を抑える効果があって(だからダイエット食)
朝食を1回50円で済ませてると思えば安いもんだ。
それから一昨日買ってきたのは4個300円の梨。
毎日おなかがすいた時に少しずつ食べてる。
スナック菓子を買うことを考えればヘルシーだし、安いよ。
566名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 18:15:20 ID:T5MGPOuH
腹八分でおさめる

米茶碗1杯 じゃがいも もやし トマト 豆腐 みそ汁

パスタ 冷や麦 うどん ラーメン カレー

酒、肉魚、果物、加工品、レトルト、菓子、ペットボトル飲料 は 極力避ける
567名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 19:19:20 ID:???
>>565
ポストハーベストって知ってる?気にしないならまあいいけど
毎日食べるなら国産のフルーツにしたほうがいいよ
安いものには理由がある
568名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 03:26:20 ID:???
>>563
私が持ってるのは「バーミックス」っていう商品(ハンディミキサー)で
ジューサーではないけど、ジュースもスープも簡単だよ。
大根おろしもできるし、氷も砕ける。
もっと安くて性能も良いメーカー(ブラウンとか貝印)もあるのでググってみるといいとオモ。

それと、細切り(キャベツの千切りとか)をしたいなら、手動のスライサーがいいよ
キュウリのスライス、キンピラごぼうのタンザク切り、刺身のツマもできる。

10年くらい前に買ったもので、5000円くらいだったかな?
でも本当に重宝してて、もう手放せないw
569名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 05:35:54 ID:???
>>568
バーミックスって3万円位しましたよ。
値上がりしたんですかね?
10年もつならアリかな
570名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 10:47:22 ID:???
5000円は手動のスライサーでは?
571名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 15:13:02 ID:???
生鮭4切れ398円だったw
南蛮漬けと野菜たっぷり乗せて酒蒸にするんだ。
肉があまり好きじゃないから、秋口の鮭や秋刀魚の安売りは助かる。
572名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 17:11:22 ID:???
秋鮭いいねー
仕事終わったら今日はスーパー寄ろうっと
573名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 19:35:18 ID:???
>>569
わかりにくくてごめん。>>570タソのいうとおり、スライサーが5000円。
バーミックスは3万くらいしました。
10年は持つみたいだよ。「購入者の声」で読んだw


別の話ですが。
近所の人にハゼを釣ってきたから〜ってもらったけど
どうやって食べればいいのか。。。南蛮漬けしか思い浮かばない。
574名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 21:52:25 ID:???
生鮭マックスバリュで2切れで240円。
1切れは昨日しめじと一緒にバター焼きに。
1切れはさっき鮭鍋にして食べた。
白味噌ベースで、しめじ、キャベツ、もやし、大根などありあわせの野菜を使って(゚д゚)ウマー
575名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 21:53:49 ID:???
>>573
ハゼはシンプルに煮付けにして食べるけど。
うろこ取りして腸を取って、醤油とみりんで味付けして。
576名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 11:41:59 ID:kemR2LIh
手間かけないとダメなのねん。

独り暮らしの料理場合、ガス基本料、水道代 とか高くない?
あと、余った食材を工夫しないともったいない。

料理好きでないと出来んね
577名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 16:35:11 ID:j6MlukjO
北海道だと4切れ298円だよ 生鮭

最近 フライばっかりしてます。
578名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 19:34:56 ID:???
>>576
あまりそうな食材は実父ロックに包んで
冷凍庫にGO!
結構これで節約できるようになった
しかも野菜とかを切り刻んでからいれるから
手間も省けていい感じ
579名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 23:54:52 ID:???
>>577
3切れ480円でも食べたくて買ってしまった。
都心高すぎ(泣)

悔しいから1切れを半分にして6回分の食事にしている。
580名前書くのももったいない:2008/09/29(月) 10:24:24 ID:???
>>579
魚減らして野菜多くするとダイエットにもなるしヘルシーだしでいいことずめ
581名前書くのももったいない:2008/09/29(月) 14:58:38 ID:???
北海道の人、鮭おくってくれー!w

昨日、空腹に耐えかねて
フレッシュネスバーガーで買い食いしてしまったよ。

週3000円って難しいね。
582名前書くのももったいない:2008/09/29(月) 15:11:31 ID:???
>>581
フレッシュネスは高いけどウマイからなぁ…無理もないw

せめてマックにして節約しないとね
583名前書くのももったいない:2008/09/29(月) 16:31:43 ID:???
>>581
北海道のそりゃ美味い鮭くったら、スーパーの安売りのが食えなくなってしまいますよと
北海道に遠い親戚のいる自分が呟いてみました…
おかげでスーパーで鮭買わなくなって経済的なんだか不経済なんだか (´・ω・`)
584名前書くのももったいない:2008/09/29(月) 23:59:31 ID:XuVeVcz3
週3000円、俺もやってみたいけど…。
営業職で昼間は外食になっちゃうんだよね。
弁当なり作ればいいんだけど、朝7時〜夜10時くらい拘束されちゃうから
なかなか作れなくって。朝夕は質素なもの食べてるから
栄養素の軸にと、外食でも米・野菜・汁・メイン一品みたいな定食を
昼に食べるようにはしてる。

どうにかしたいんだけどね。ハァ〜
585名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 00:14:55 ID:FsjoPTcL
男と女の違いは大きいだろうが、
自分は昼は営業、夜はコルセンで働いているけど毎日自炊ですよ
夕飯作るついでに朝昼一緒に作っちゃう
土日はしっかり休みだから、たくさん種類作って冷凍しとけば飽きないし
まあ一時期プーしてて慌てて働きだした金なしだからやらざるをえないだけなんだけど
楽しみはたまに食うモスバーガーとラーメンくらいですよ
586名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 00:42:45 ID:1Fs79qjm
>>585
むしろ料理は好きなんだけどね。
今日はたまたま早く帰れたからおでん仕込んだ。
材料に700円くらいかかったけど、1週間は食えるから悪くない。

週末や夕食の時にまとめて作るのか。
ちょっとがんばってみようかな
587名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 02:59:45 ID:???
週3000円て、一度でも1000円単位の外食するとアウトなんだよね。

友人の主婦に(3人家族/子は小学生)
という人がいるのだけど、すごくしまり屋。
旦那さんの給料が一般的にみると少ないみたいで。

そういう目的があれば持続できそうだな〜。

みなさんも、なんか目的ありますか。
588名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 04:09:17 ID:???
給料が一般的にみると少ないっていうのが、なんで目的なんだ?
生活していくために必要ってだけだろうが。

金があってもケチるのがドケチ。
589名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 09:55:13 ID:???
俺は生活全般では交際費や投資額から行くとむしろ浪費家の方だと
周囲に思われているけれど、一人暮らしで自炊で週3000円に収める生活を離婚してから
10年以上も続けている。
離婚当初は全部外食だったが、飽きるので近所のガス会社の男性用料理教室に行ったら
すっかり料理に目覚めてしまった。
自営で時間はたっぷりあるので、昼は11時ぐらいから昼飯を作り始め、夜は4時ぐらいから時間を
かけて自分だけの料理を作る。
590名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 13:24:49 ID:???
結婚してください。
591名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 14:27:11 ID:???
女性だと思って読んでたら男性なのかw
592名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 19:11:26 ID:FDEO8fdJ
ウッホwほー感心ですね。私は、栄養を考えて週3500円にしたのですが、
今週は、義実家に、梨やわかめ、おばあさんに敬老会で頂いて、食べきれない
のりや、カップラーメンなど貰ったので余裕です。500円余ったらお返しに
お菓子でも買って行こう。
593名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 19:25:04 ID:WgaMM4wO
594名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 20:28:49 ID:oeFt3ey6
鮭、上手いし安いし好きなんだけど、秋鮭に寄生虫見付けてから買えねーorz
595名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 01:52:38 ID:CX63vvdV
>>594
フライパンで焼くんじゃなくてオーブン(トースター可)で
アルミホイル包み焼きにしたら?中まで火が通るから。
596名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 07:19:38 ID:TtOxzuxg
とりあえずモーパラの2500円コース食べてから考える
597名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 11:27:12 ID:mTA7E4OI
598名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 14:12:24 ID:???
うちも5年前に作った梅酒が2瓶ある。
誰も飲まないので、4年前から作るのを止めた
保存食は作っているのが楽しいんだけどな。

599名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 23:40:37 ID:???
重いよー
600名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 03:13:33 ID:???
>>597
おいしそー
601名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 04:17:45 ID:???
>>599は誤爆ですスマソ。だけど最近、2ちゃん重くないか?
602名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 09:00:28 ID:???
>>598
うちも毎年作るよ〜
作るのが楽しいよね(笑)
一番古いのは母が作った34年物 自分と同じ年だと思うと
なんとなく愛着あって飲めない
603名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 16:11:38 ID:???
たまねぎが安かったのでたくさん買ってきて、
棚の奥に眠ってたフープロをひっぱりだして
タマネギドレッシングを作りました。

市販の高級ドレッシングには勝てないだろうなと思ったら
意外なほどおいしいドレッシングができてうれし〜
604名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 17:57:58 ID:???
手動のスライサーでオススメ商品ありませんかー?amazonとか見てもわからん。
多機能で3000円以上希望っす。
605名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 18:04:04 ID:???
スレ違い
606名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 19:04:26 ID:???
いけず・・・
607名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 00:31:03 ID:???
>>604
アマゾンと楽天をみてみたけど、いっぱいあるねぇ。

スライス機能で、「スーパースライス〜まあ薄め〜ちょい厚め」みたいに
調節できるものがいいと思うよ。
コメントを読んだら、なかには調節できないものもあるみたいだし。

あと、多機能って魅力的だけど、結局
よく使う機能って限られてくるから、そのへん見極めて買うと
安上がりかも。
608名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 01:30:52 ID:hEGmjW66
キャンティドレッシング初めて作ったけどおいしー
609名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 02:10:19 ID:Cj8MhKFM
月5万以上の高額アフィリエイトまとめ
http://www1.atwiki.jp/simpleaffiliate/
610名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 11:14:06 ID:Wp4eqQRU
鳥の胸肉、挽肉、卵、季節の野菜を使えば余裕
611名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 13:10:02 ID:???
>>607
アリガトー! 誠に的確なアドバイスでござりました。いいのを見つけます!
612名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 16:28:02 ID:???
くだらない質問ですが。

余ったフランスパンでクルトンを作ったんだけど
それを浮かべる「安あがりなスープ」が思いつかない。
コーンポタージュやクラムチャウダーとか、買うと高いですよね。

洋風で、安くてクルトン浮かべて食べるとうまいーっていう
スープあったら教えてください!
613名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 16:35:36 ID:???
>>612
味の素のコンソメスープ(顆粒)はどうでしょうか。
614名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 16:41:01 ID:???
>>612
オニオンスープは?
タマネギたっぷり飴色に炒めてお湯と顆粒スープ食わせて塩胡椒で味整えるだけ
ほんとはフランスパンと粉チーズのせるんだけど、さくさくクルトンにも合うよ。

それと、ちょっと寒いけど冷たいジャガイモのスープ
ジャガイモとタマネギを炒めてひたひたのお湯&顆粒スープで煮込んで
やわやわになったらミキサーでガーっとやって、牛乳で溶いて塩胡椒で整える
で、冷蔵庫できんきんに冷やす。
温くてもおいしいけど、冷やした方がお奨め
615名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 01:51:09 ID:???
>>612
最近カボチャが安いから、カボチャのポタージュは?
生クリームでなく牛乳のみでのばせば安上がり。

あと、クルトンが合うかはわからないけど
レストランで食べたサツマイモのヴィシソワーズが美味しかった。
616名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 11:52:16 ID:CAhFRWre
>>612
日本人なのに、味噌汁を忘れちゃいませんか?
ポタージュに麩は合わんけど、味噌汁にパンはいける。
617名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 15:47:11 ID:???
数ヶ月前から一人暮らし始めた20代後半の女だけど週3000円って自炊してみるとそんなにハードル高くないね。
よく考えたら1日4-500円ぐらいの食費ということ。
ご飯をたくさん食べる男性にとっては難しいかもしれないけど、2合ご飯を
炊けば2日ぐらいは楽勝という女性にとってはご飯代1日100円+おかず代400円というのはそれ程難しくはない。
先月自炊食費12600円、今月はぜひ12000円に収めようと思ってる。
618名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 21:03:31 ID:AdzNFfUL
材料なんて、閉店前のスーパーで見切り品買ったり、特売利用すれば安いしね。
2切れ60円のさばだって、本当にうまい鯖の味噌煮になるし、野菜だって
100グラム50円のひき肉となべにしたり。外食もたまに出来るし、夫婦
でも余裕だよ。フルーツも、今週はぶどう、なし、パインと普通に食べれた。
619名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 23:28:36 ID:???
>>613-616
遅くなりましたが、レスdです!

オニオングラタン風、ヴィシソワーズ、どれもおいしそうー。
さつまいものヴィシソワーズなんてあるんですね。自己流でつくってみようかな。

みそ汁とパン・・とりあえず試してみますw


みそ汁といえば、台湾人の女の人が
具なしの熱々みそ汁に、生のレタスを浮かべて食べていて、
マネしたらシャリシャリしておいしかったです。
具がなくて困ったとき、お試しくだされ〜
620名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 10:56:50 ID:???
>>618
ああ、ひき肉を肉団子にして鍋に入れるとおいしいね。
一人暮らし板でも話題になってたけど。
621名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 22:46:15 ID:???
バナナ、例のダイエット?で
のみなみ売り切れになってたって本当?

うちのほうはフツーに売ってたなあ・・
622名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 23:31:42 ID:???
今日スーパー行って、「そういえばバナナはあるんだろか?」
と思ってみてみたら、本当にひとっつもなかったよw
バナナスペースがごっそりあいていた。
623名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 23:50:31 ID:???
うちのほうは、4本くらいで98円クラスのは完売
200円オーバーするブランドバナナはごっそり残ってる
金はかけたくないようだwww
624名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 00:10:54 ID:???
夕方ぐらいまでなら残ってるようになった。
三日?坊主が現れだしたキガスる。
早く売れ残るようになって、また半額シール付がでますよーに!
625名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 11:14:49 ID:???
>三日?坊主が現れだしたキガスる。

うん。納豆もココアも寒天もそうだったからねw
626名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 14:10:47 ID:???
バナナは好きじゃなきゃ食え食え言われてもね。
梨やりんごや柿もあるとなると、年中食べられる果物より
季節の果物食べたいよね、きっと。

自分はバナナが大好きだから、早くみんな飽きて欲しいけど。
627名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 01:17:40 ID:???
今日、家からお茶をもっていくの忘れて
コンビニでペットボトルの水とガムを買ったら
オープン記念とかで、両方あわせて100円だった。

水なんて滅多に買わないし、
もったいないなあと思ってたから
トクした気分だったよん
628名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 15:53:55 ID:???
ささやかなラッキーというやつだねw

久しぶりにこれからスーパーいってくる〜
バナナ見てこようっと。
629名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 00:20:21 ID:???
バナナ見てきたけど、ふつーに並んでた。
もう飽きられたかw
630名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 08:44:06 ID:???
仕事帰り、スーパーを通り道にしてる。
半額シールで必要なものだけ買って帰る。
バナナは順調に品が戻ってる。半額シールも間近か?

とりあえず昨夜は巨峰の半額をゲット。
冷凍して一日5粒をおやつとして食べる。
631名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 08:14:45 ID:???
本当に日本人って熱しやすくてさめやすいね。
以前ココアがダイエットで取り上げられた時も3週間ぐらいはスーパーから
ココアが消えたw
今回のバナナはココアの時に比べてブームが短かったかも。
632名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 15:40:13 ID:???
ケーキが食べたいのだけど、週3000円を達成しようと思ったら
やっぱり手作りしかない?

チョコレート系とパウンドケーキ以外で、
お安めにつくれる洋生菓子って何かあるでしょうか。

シフォンケーキやチーズスフレケーキをたまに作る程度で
レパートリーが少なく、どんなお菓子が高くつくのか
原価もよくわかってません。
633名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 15:45:02 ID:???
ケーキを食べる奴って自ら望んで不健康になりたいと願っているのだろうか?
634名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 16:10:11 ID:???
>>632
プリンとかゼリー、杏仁豆腐なんかはすごく安くできるけど。
ケーキとかは太りそうだから私は作ったことない。
635名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 16:11:51 ID:???
>>632
シュークリームとか。
特売の牛乳と特売の玉子、特売の小麦粉。
バターだけちょっと奮発するけど、使用量は少ないし。
636名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 16:51:07 ID:???
ヨーグルトだけで焼くチーズケーキおすすめ
クックぱっどで検索
637名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 17:18:54 ID:???
>>632です
みなさまお知恵をありがとう〜

シュークリーム、そうかぁ。生クリームいれないで
カスタードだけにすればいいんですね。

ヨーグルトだけで焼くケーキとは!興味津々。
ぐぐってきまーす!
638名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 17:23:22 ID:???
>637
キーワードは 水切り ヨーグルト
もちろん安売りや半額のヨーグルトで作ってね
639名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 17:55:20 ID:???
シュークリームはめんどくさいし、初めてだと成功しづらいのでプリンがおすすめ〜
卵一個に対して砂糖20g牛乳120ccがおいしいよ
640名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 00:15:57 ID:???
使いかけのシューマイの皮が冷蔵庫に入ってたorz

半分は柔らかいけど、開封口に近いところがカピカピ。
何で消費すればいいだろう?

一部は揚げてサラダのトッピングにしたんだけど
まだ残ってるのです。
641名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 01:27:22 ID:???
短冊切りにして中華スープにぶっ込むとか。
642名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 07:25:46 ID:???
>>640
伊東家の食卓で見た裏技だけど、オーブントースターで焼いたら
焦げ目がおいしそうな「せんべい」に変身してたよ。
643名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 09:45:19 ID:???
>>640
チーズを包んで揚げて酒のつまみに。
644名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 11:16:47 ID:???
ラザニア風にして一気に消費。
645名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 13:27:28 ID:9ke4qZvN
挽肉・長ネギ・椎茸などのみじん切りを包んで、上にグリーンピース1個乗せて、蒸す。
646名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 13:45:14 ID:rhi7ckzg
自衛隊の私は食費タダです
647名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 16:48:00 ID:GF6+Frgz
>>645
ネギといえば
俺が小学一年生のとき夜中、トイレに行こうとして階段を下りていると
両親の寝室から明かりが漏れていた。

気になってそっと中を覗むと・・・
お母さんの上にお父さんが覆い被さり
「次は妹が欲しいね。」ってお父さんが言った。
そしてお父さんはパンツを脱ぎ始めた。

翌朝、台所ではお母さんが味噌汁の中に入れるネギを切っていた。
俺はお母さんに近づいて抱きしめた。
そしてパンツを脱いで言った。

「ラジコンが欲しい」
648名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 21:05:26 ID:???
>>647
コピペか知らんがワロタ
649名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 03:29:29 ID:???
>>617さんに家にバイトで週に1回でいいので
来てほしい。おかず2品で3日同じものでオケ。
バイト代はケチらないから。
こちら、女性なので、売り飛ばしたりしないから。
650名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 06:54:28 ID:???
>>649
バイト代を払えるんだったら、別に週3000円にこだわらなくてもいいのに。
月3万円ー4万円の食費だったら豪華な食生活ができる。
651名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 16:10:45 ID:???
>>650さん
そんなにお金つかっても、>>617さんみたいな食生活が
できるとは思えないのだ。自分は649ですw
異常に今忙しいが、自炊というか、自宅で作った食事
きぼんぬなの。質素な食事で、お家で食べたい。
617さんが質素なお食事をされているという意味ではないですよ。
それに617さん、頭もよさそうな方みたいだ。
652名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 18:13:22 ID:SQLz+vYw
わたしがとなり町のはるか遠いでも安い八百屋に行くときさ、
一本道なんだけど、両サイドにずーっと家庭菜園の
ネギとかきゃべつ、トマトが植えてある。すぐ手の届くところ。
なんかつらい。
653名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 19:27:38 ID:???
>>652
ドケチでも魂まで安くなっちゃだめ!誇り高くもって!
654名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 21:29:25 ID:???
>>653
べつに盗みたいと言ってるのではないんじゃない?
655名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 08:36:05 ID:???
家庭菜園の人に声を掛けて仲良くなっておすそ分けいただく。
656名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 08:53:02 ID:???
図々しい人間っているもんな
657名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 10:10:41 ID:jLx1ZjfT
毎日ざるそばだけで生活したら余裕 毎日食っても不思議と飽きない
658名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 16:10:36 ID:???
>>640です
遅くなりましたがレスdです。

シューマイの皮、じつはあれから
使いかけのをもう1パックみつけてしまいorz
この間は中華スープに入れて食べたので
今度は教えていただいた別の方法あれこれやってみます〜
659名前書くのももったいない:2008/10/19(日) 02:21:49 ID:CYqpC96H
そば粉は中国産が多いからうどんにしなよ
660名前書くのももったいない:2008/10/19(日) 02:41:14 ID:???
一度モロヘイヤのせざるそばと里芋の煮物メインで
1ヶ月ほど毎日食べていたらおそろしくやせたことがある。
661名前書くのももったいない:2008/10/19(日) 02:44:36 ID:???
>>659
マジですか?
662名前書くのももったいない:2008/10/19(日) 02:46:12 ID:???
連投で申し訳ないですが、
>>660
モロヘイヤって栄養あるのはわかっているんですが、
好き嫌いほとんどないのですが、それだけは苦手なんです。
他のもので代用して食べたいな。
痩せるんだったら、やりたい。
でもうどんでやったほうがいいっていう
ことになりますね。
663名前書くのももったいない:2008/10/19(日) 03:56:02 ID:???
>>662
あモロヘイヤはたまたま夏だったから家庭菜園でよく取れたため、
モロヘイヤを茹でて細かくしたものをざるそばにのせてぶっかけそばで
食べてたの、だから山芋でもオクラでもなんでもいいんじゃない。
私はそばはなるべく国産そば粉を使った乾麺を自分でゆでるよ。
たぶんうどんより蕎麦のほうがやせやすい。あと里芋がポイントと思う
お通じよくなるし腹持ちいいし。
自分は歯の治療中に痛いのでそばばっかり食べてたら
2ヶ月弱で3〜4kgやせたけどやめたら徐々に戻ったよ。
だから根詰めてやらないで。
664名前書くのももったいない:2008/10/19(日) 08:16:12 ID:MtWW78mp

早い者勝ち、登録者殺到中!

 登録の連鎖で紹介者が無限に増え続けるコノ宣伝サイトを紹介しまくって大金GETだ!

 http://zz.rk-works.com/ips/?ID=oceaan
無料でHP作成します☆
665名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 04:41:51 ID:???
>>663さん
レスありがとうございます。
モロヘイヤのことをうかがった者です。
家庭菜園、憧れます。色々作ってらっしゃるみたいで、
羨ましいです。
おそばも、おうどんも、両方大好きです。
特に、ぶっかけそば大好きです。
夏は大根となめこで毎日食べてました。
乾麺だと、日本製って書いてあるのですか〜。
明日にでもチェックして買ってきます。
サトイモも好きだから、美味しそうです。
寒くなってきたけど、あったかいお部屋(ケチなので沢山着込むが正解かw)
で頂くことにします。
666名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 19:01:04 ID:???
俺はもやし ちくわ 卵 野菜ジュースを3000円分買って一週間
持たしてる
667名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 19:10:27 ID:???
>>666
ご飯は食べないの?
パンとかそういう炭水化物系。
668名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 20:43:34 ID:???
最寄りのスーパーが全然安くなくて辛い。
卵なんか250円くらいする。
100円台になったのなんて見たことがない。
物価上がってるしそれが普通かな〜って思ってたけどやっぱ高い・・・よね?
669名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 21:16:44 ID:ejygaqlf
>>668
卵はうちの周りでも値上がりしたよ、250円でも驚かないよ。
この前買ったとき一番安かったのは週間おすすめで
赤玉サイズミックス198円だった。
238円がデフォになりつつある。
卵安く買うなら特売日しかないね。
670名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 21:20:02 ID:???
>>669
そっか。
うちの近所だけ特別高いのかと思って悲しくなってた。よかった。
私もここのスレの人たち見習って食費節約がんばろ。
671名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 00:43:32 ID:???
200円台は厳しいね。
近くのスーパーは特売やめて、常時140円販売始めたおかげで
100円切って買えなくなり残念と思ってたが、まだ恵まれてる方なのか・・・。
672名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 00:59:22 ID:???
うちの方は、週一回88円の日が必ずあるから
恵まれているのか・・・
673名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 01:19:27 ID:???
ショップ99で6個入りが売ってる
674名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 02:21:53 ID:???
卵はヨーカドーの特売先着300人とか500人とかで、
半年前まで98円、1ヶ月前まで108円、最近118円。
先着だから平日会社帰りには全く買えない。

日曜日に近所のスーパーの朝市で先着300人まで78円だった。
お一人様1パック1回限りと大きく書かれていたのだが、
カートの下段にスーパーの袋に入った購入済の卵を積んだまま、
2度目の買物で人数分の卵を買っていった貧乏一家がいた。
他にも激安がたくさんあったのに、買物は卵と鶏肉と菓子だけ。
飽きた幼児が泣き出すとともに祖母が購入前の菓子を開封し、
素早く食わしてた。幼児が暴れて落とした菓子も拾って食わした。
DQN一家総動員をじっくり観察できて面白かった。
675名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 07:13:39 ID:???
1パック168円で、おっと思ったら8個入りとか>卵
6個入りは流石に間違えないけど、8個は紛らわしい・・・
676名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 10:12:23 ID:???
>>674
子供を養うのってすごい大変だと思うよ。
妹とダンナとあわせて1500万くらい稼いでいるけど、それでも子供2人養うため、
妹はブランド品一切やめ、デパートで仕事着買うことすらやめ、
古着まで手を出すようになり、全部ブランドだった化粧品は100円ショップや
ドラッグストアもの、色物は私のお下がりで済ますようになった。
どうしても二人ともせめて学部までは出すし、留学もさせるって(二人とも
米の二重国籍)言っていて、大学院でも医学部でも絶対経済的にNOを言わない
って決意していて、そうなると自分のことなんかお金回らないね。
大家族なら卵何度も並びたくなるのも理解できるよ。
妹だって仕事してるから平日の特売は無理だけど、仕事帰りに地元より安い
スーパーで重くないものは買って帰っているみたいだよ。

一家総動員で人数分買っても仕方ないなと思ってあげればいいのに。
それをDQN一家総動員とか。
特にここ10年、さらに今、収入伸びてないとか減ったとかって人は多いんだから。
そこへ食料品高騰でしょ。想像力の欠如したドケチにはなりたくないね。
677名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 11:19:32 ID:???
>>676
一家総出で人数分まではまあ良しとしよう。自分も気持ちは分かるし。
でもそれで何回転もやられたら、あなたの言う収入の減った、その家族以外の人が買えないわな。
スーパー側がお一人様1回限りという条件を出してるのも、たくさんの人に来て欲しいからだろう。
一家族にたくさん買って貰いたい訳ではない。

それ以前に
>飽きた幼児が泣き出すとともに祖母が購入前の菓子を開封し、
>素早く食わしてた。幼児が暴れて落とした菓子も拾って食わした。
これをどう読めばDQNでないと言えるのか。


・・・2レスとも釣り?
678名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 11:58:57 ID:???
>>677
あー、人数分×2回転ってことか。
何度も並んで複数個ゲットしただけかと思った。

購入前の菓子云々はまあDQNといえばそうだろうけど、どうにも仕方のないくらい
子供がぐずることってあるからねえ。家に置き去りにはできないし。
いずれにしろ、自分が同じ状態だとどれだけ大変か、近くに
サンプルがいるもんで、理解はできるってことが言いたかった。

子供を育てにくい社会だと妹がいつも言っているけど、電車でも仕方なくラッシュに
乗らざるをえないとき、顔しかめる女性もいるし、まあそうなんだろうな。
もちろんおとなしくて育てやすい子もいるだろうけど。
679名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 12:02:58 ID:???
>購入前の菓子云々はまあDQNといえばそうだろうけど、どうにも仕方のないくらい
>子供がぐずることってあるからねえ。

ぐずった原因は何だったっけ?
この人、常識がズレてるね。
680名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 12:03:19 ID:???
なんか読み返すと擁護ばっかりだと批判されそうなんで一応。

もちろん、購入前のお菓子については、もちろんイカンと思うよ。
せめて買ってから、おばーちゃんが外に連れ出すとかね。

お菓子を与えないとおとなしくならない躾がそもそも問題だとは思う。
681名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 12:07:15 ID:???
>>679
いや、常識的に許されるだろと言っているわけではなくて、
それをそんなに批判しなくてもって言いたいわけ。
あなた(>>674のこと)はそんなに偉いのかって。

きっと子育てしたことないだろうし、自分はお金に困っていないのだろうし、
扶養すべき人もいないんだろうって思って。躾にかける時間も取れないほど
テンテコ舞で働いているのかもしれないし、そこまでバッシングしなくても、
自分だって何かものすごくDQNなところもあると思うんだよね。

みんな何かしらダメなところはある。
ドケチなら、想像力と創造力と寛容でなきゃ、というのが持論。
お互いさま。自分が子供のときにどれほどイイ子だったのか思い返せばね。
682名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 12:10:02 ID:???
お互いさま。

こういうことを言うのは、ドケチではなくてセコケチ。
683名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 12:42:32 ID:???
>>674を読んで特売品を買い逃した恨みはすごいんだなあと思った。
684名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 14:11:46 ID:???
>>673
そういや、そうだ。
しばらく行ってないな。shop99。
当時スーパー特売10個100円以下で買えてたので、手を出した
事なかったけど。

小麦粉もグラム減ってたし、個数減ったりしてないのか?
685名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 16:15:52 ID:???
支払う前に食べさせてた人は帰国子女なんじゃw
アメリカだと子供に支払い前にへーきで食べさせてて
仰天した。
何年もいるうちに慣れて何も感じなくなったがw
686名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 19:00:26 ID:???
お金を払うまでは店の物として手をつけない
ドケチでも日本人的道徳を失いたくはないものですな。
687685:2008/10/22(水) 19:07:25 ID:???
イヤ無論、会計前に、自分は決して食べさせたりしないお。
大人でも食べてる人いた、そういえば。ちゃんとh支払ってたのかなあ。
688名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 21:29:00 ID:???
最近の餓鬼はそんなに金かかるの?
689名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 23:30:07 ID:???
>>684
6個入り売ってるよ。春から夏にかけての一時期は8個入りだった。

>>686
道徳っていうより犯罪だからね。
会計前の商品を食べるのは窃盗になるね。
690名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 00:34:23 ID:???
>>681
あなたの書いてる内容に、はっきり言って驚きました。
>>674は、普通の感覚だと思いますが。非難しているとは思えませんけど・・・
691名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 01:13:52 ID:???
引っ張りすぎ
692名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 01:35:11 ID:???
ごめんなさい
693名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 12:29:43 ID:rOqI+qZr
>>690
>>674の最後の1行は感じが悪いと思った。

引っ張ってゴメン
694名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 19:31:02 ID:???
一週間で3000円、なかなか厳しいなぁ・・・
今日はキャベツ1玉と白菜1/4とほうれん草がそれぞれ99円(底値)だったから買って来た!
キャベツは優秀だよね。
695名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 23:07:17 ID:eUq3nYPK
かぼちゃはどうかな、特売日に買っといて種は早く捨てて
冷蔵庫に入れとけば結構日持ちするし、
自分は適当に切って塩かけてステン鍋に底1cmに水入れて、
蒸してる。ほくほくしておいしい。今年はおいしい気がする。
はっきり言って3000円はなかなか達成できてない。
696名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 23:23:59 ID:???
>>694
底値ちゃうがな
697名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 23:31:19 ID:???
かぼちゃもいいよね。
サラダにしたりお味噌汁に入れたり、私は蒸した状態で冷凍してるー

>>696
うちの近所のスーパーじゃこれが底値。に近い。
卵が特価ってなってたけど270円だった・・・
698名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 23:39:10 ID:???
うちの近所はタマゴがいつも98円(10個)
しかし氏素性はは不明だw
699名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 05:34:34 ID:???
ベランダ菜園でワサワサとれたバジルを摘み、
バジルペーストを作って冷凍保存したのが9月。

それが急に食べたくなり、昨日フランスパンとバターを買ってきて
バジルトーストにした。おかずも洋風に。

バジルペーストはいちおう節約のつもりでつくったのに
結果的に高くついてしまい反省orz
700名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 12:31:46 ID:???
かぼちゃはレンチンして
冷凍してる。
701名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 01:42:43 ID:???
>>44

>>3
> 中学生以上の一般的な男なら500円の弁当じゃ腹一杯にはならないだろ
702名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 01:43:58 ID:???
↑間違えてクリックしちゃった!ごめんなさい!
703名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 02:46:20 ID:???
贈答品でもらったカニ缶で、炊き込みごはんを作ったらマズーorz
そんなに安いカニ缶じゃないとは思うんだけど
なんか臭いんだよね。

そんなカニ缶でも捨てるのは惜しい。
美味しく食べる方法ありませんでしょうか。
704名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 03:07:15 ID:???
かぼちゃは切れるまでチンして一口サイズにきったらバターのっけてチン。塩かけて食べる。
煮物よりウミャーの♪
705名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 05:43:37 ID:8o01LtXj
>>703
かに玉、溶き卵にごま油、砂糖、塩でかくし味で、
かにも入れ混ぜる。熱したフライパンに油ひいて焼く。
さらにキチンスープと片栗粉などであんかけにして丼にしてもおいしい。
本当はかに風かまぼこで作る貧乏メニュウだけど。

カニサラダ
レタス、きゅうり、レモンの皮を千切りに、カニも裂く。
レモン汁、マヨネーズ、ケチャップを1.2:1:1で混ぜてソース作る。
塩コショウも。さっぱりサラダ。コレもカニ棒でも可。
706名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 06:32:01 ID:???
>>703
カニ缶はカンヅメ臭が残りやすいから使う前にお酒をすこしふっておくといいよ。
707名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 09:33:30 ID:3FZLit5G
やった!週末まとめ買いをしたら、1週間3000円達成。

卵6P \118
納豆3P \88
豆腐3P \98
牛乳500(シチュー用) \128
キャベツ \68
チキンラーメン5P \368
焼きそば2P(1個180g) \218
ひき肉80g(シチュー用) \78
マーガリン \168
はちみつ \298
食パン本仕込み \168×2

外食ランチ \650
コンビニランチ \320

合計2986
708名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 09:34:07 ID:3FZLit5G

1日目 昼ご飯と豚肉揚げ(先週残り)とキャベツ千切り 夜ご飯と卵と納豆 夜食トースト
2日目 昼ゆで卵二個と豚肉揚げとキャベツ千切り 夜チキンラーメンと卵 夜食トースト二枚
三日目 朝トースト 昼キャベツシチュー 夜焼きそばとご飯(そばめし) 夜食トースト
四日目 昼コンビニランチ(サンドイッチ) 夜チキンラーメンと卵と納豆
5日目 昼外食ランチ(そば) 夜豆腐とキャベツのチゲ鍋(スープは冷凍)とご飯と卵
夜食トースト
六日目 朝トースト二枚←今ここ 昼キャベツシチュー
夜から七日目は実家に帰ってただ飯
結構食材は使いきり傾向で満足
小腹が減ったらマーガリンとはちみつたっぷりで食ってるトーストのせいで少し太りそうで怖い
709名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 16:15:41 ID:ihHRCZLE
>>707
牛乳は家庭用スキムミルクにしたらいいのでは?
雪印と森永という製造元を看過できるのなら
低脂肪乳並の価格で日持ちする乳製品。
710名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 16:25:09 ID:???
>>707
3週連続で達成できれば、ほぼ週3000円だと評価できるよ。がんばれ!
711名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 17:36:07 ID:???
学生時代に自炊してて、月9000円の食費でやってたけど、3年続けたら前歯がボロボロに
欠けて、就職してから金貯めて歯を治すのに100万はかかった
ついでに骨密度も下がってた。
栄養のバランスも考えてたつもりだったのに、やっぱり野菜とか無駄と思ってても必要な栄養素
ってあるんだな

皆、ほどほどにな
712名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 17:38:14 ID:???
↑あ、カルシウムは摂ってても、ビタミンDとかCAの吸収に必要なビタミンが不足してたから
っての書き忘れ
713名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 18:09:01 ID:???
>>711
それは栄養のバランスを考えてたとは言わない。
野菜が無駄だなんて...
714名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 19:00:09 ID:???
金の問題じゃないんだ。
うまくやれば週3000円でも栄養は採れる。
715名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 20:30:11 ID:???
カニ缶てコロッケの具にするとカニクリームコロッケみたいになって美味いよ
716名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 22:29:35 ID:???
魚介類の臭みが嫌ならマヨ系でサンドイッチかおにぎり。
717名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 22:32:41 ID:3FZLit5G
>>710ありがとう。
米実家からもらってたり、金なくなると実家帰って食わせてもらうズルをしてますが…
やっぱ弁当持参の力は大きいね
夜の飲み会とかなら仕方ないけど、昼の同僚の付き合いランチは週一回におさえたい
お金持ちな彼氏がほしい
718名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 00:23:37 ID:i2kduviR
>>717
私は最近つきあいはじめた彼氏が金欠気味で、デートが全部割り勘。
毎週土曜日に居酒屋デートしてるんだけど、つまみを節約しても一人1800円はかかるので
これからは居酒屋に行かずに食材費を割り勘して彼のアパートで料理を手作りして
すまそうかと思ってるぐらい・・
719名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 01:49:03 ID:???
>>718
そうしなよ。これからみんな厳しくなる。

>>717
お金持ちはお金持ちで計算高くて、案外ケチだよ。

今それなりに大変な外資金融の管理部門で働いているんだけど(だから年収は7桁)、
社内、同業他社の人、その友人の会社経営者とばかりつきあってきた。
お金のない人のケチとは質の違う、私とヤるためにいくらまで出そうか、
その後は機嫌良くキープるためにどのくらいまで出そうかっていうのが、
ミエミエだよ。こっちも彼らより少ないけど、一般的な「女の子」よりは
もらっているのを知っているから、どの程度のお店に連れて行けば
お互いのプライドが保てるのかを計算しているって感じだった。
まあ毎日インチキすれすれの仕事しているわけだから、当然っちゃ当然だけど。

お金持ちのカレシに幻想見過ぎない方がいい。
720名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 02:26:52 ID:???
安い女
721名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 03:21:59 ID:???
まぁ、年収100万円でも7桁だしなwww
722名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 08:41:25 ID:/GhMpwsf
>>719
モテちゃって大変だなwww
そんなショボいのしか、回りにいないだけ。
それなのに金持ちを知り尽したような気になってる馬鹿。
723名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 09:49:05 ID:???
>>720-722
予定通りの反応過ぎて笑った。

投資銀行の管理部門です。年収は去年で800万弱です。今年は下がると思います。
一応次の妬みのために言っておくと、アメリカ生まれで、米国籍を選択していますので、
日本人ではありません。だから、同類だと思って妬む必要はまったくありません。
アメリカ人がアメリカの投資銀行に勤務しているだけですからw

周囲には確かにショボイのしかいないのかも知れませんね。
20代後半で3000万〜30代前半で5000万ならいくらでもいますが。
これを金持ちでないということであれば、前提が違ったということですね。

別にもてるなんて言ってないですよ。
でも、投資銀行の管理部門なんて、外見と語学力がないと採りませんから、
それなりのルックスですよ。

金持ちの彼氏が欲しいっていう書き込みに、金持ちは金持ちなりに
ケータリングでホームパーティーとか、華やかな楽しさはあるにはあるけど、
楽しいとは限らないということ。プチ社交界みたいなもんで、噂もすぐ広まるし。
724名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 09:50:36 ID:???
ちなみに、最初に買ったマンションが1.5倍に上がったときに売って、
それをもとでに背伸びしたマンションを買ってしまったので、
これから収入下がるんで節約始めました。
725名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 09:51:50 ID:???
食費週3000円てどんだけ節約できてんだよ、
オマエら凄すぎだろw

と思って、ウチの食費を計算したら
二人家族で週7000円弱だった・・・
普通だと思ってたんだけど、結構節約出来てたのか。
726名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 10:14:59 ID:/GhMpwsf
>>723
あっそ

もう来ないでな。
つか、来るな。
727名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 10:16:52 ID:ml+pdRe/
そう考えたらうちは四人で週一万くらいだから、達成出来てるのかなぁ〜
728名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 10:31:09 ID:2/otf8q0
米とか調味料を買わないときは達成できてる気がする。
729名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 13:00:27 ID:YJ3xnkOJ
一人暮らしで周1回の買い出しは1000円以内だから
2〜3ヶ月に1度の調味料、飲み物代を計算に入れなきゃ楽勝

おやつに1日数百円使っても余る
730名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 14:22:58 ID:i2kduviR
今日の買い物
牛肉(和牛こま切れ)180g 500円
ブロッコリー 160円
卵 100円
白菜4分の1 70円
しめじ 100円
糸こんにゃく 100円
豆腐 60円
納豆5個 150円
合計1240円(それぞれ10円以下切り上げ)

これが今日から水曜日まで4日間の食材。
1日約310円の予算(お米代のぞく)
731名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 17:39:30 ID:???
>>713
キャベツ、にんじん、じゃがいもくらいは食べてたよ
ただ、シイタケとか贅沢と思って買ってなかったんだ
それを無駄と表現したから誤解されたかな
皆のメニュー見ると、偏ってるってるんで心配になっただけ
732名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 17:56:28 ID:???
>>723
まあ、貧乏人って妬みしか取り柄がないからね
妬みと足の引っ張り合いで這い上がれない運命。
仲間意識が強いように見えるけど上辺だけ
2億円宝くじが当たったら平気で殺人するようなやつら。

金持ちは、貧乏人に高度な打算を付け足したみたいな連中なんだろうね
どっちも金に関心があり過ぎるとこは意外と似てる

やっぱり中間が良いな。
733730:2008/10/26(日) 18:07:14 ID:i2kduviR
10/26(日)
昼 ブロッコリーと牛肉の炒め物、ご飯
夜 鍋(白菜、しめじ、豆腐、糸こんにゃく、牛肉)、ご飯(予定)
10/27(月)予定
朝 豆腐と白菜の味噌汁、納豆、卵焼き、ご飯
昼 (弁当)茹でブロッコリー、白菜の卵とじ、牛肉と糸こんにゃくのすき焼き風、ご飯
夜 豆腐と白菜の味噌汁、牛肉と糸こんにゃくのすき焼き風、ご飯
10/28(火)予定
朝 しめじとブロッコリーの炒め物、納豆、ご飯
昼 しめじとブロッコリーの炒め物、卵焼き、白菜のおひたし、ご飯(弁当)
夜 豆腐鍋(豆腐、白菜、ねぎ、糸こんにゃく)、ご飯
10/28(水)予定
朝 納豆、白菜の味噌汁、ご飯
昼 オムレツ、白菜の煮びたし、糸こんにゃくの唐辛子炒め、ご飯
夜 白菜と牛肉と葱と豆腐の中華炒め、ご飯
734名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 04:44:16 ID:???
うわースレの伸びが早いね
いつもまったり進行なのに。

カニ缶で相談したものですが、レスくれた方々
ありがとうございました!

アイデア参考に作ってみまーす。
カニ玉大好きー♪でも臭いカニ缶なのでお酒ふってみます。
カニクリームコロッケも臭いのが緩和されそうだ。
735名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 08:08:56 ID:???
>>719
>私とヤるためにいくらまで出そうか、
その後は機嫌良くキープるためにどのくらいまで出そう


そこで値切られるのは
あんたが女として安く見られてるんだ
736名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 12:32:07 ID:zW88InO8
私のたった一行の文だけでここまでのびるとは…
>>707>>708ですが日曜夜に
つけめん2P \286
やきうどん2P \126
ネギ \97
もやし \33
まるごとバナナ \138
を購入…

>>709遅くなりましたがありがとうございます
ほんとに直のみするならまだしもシチューにいれるなら安いやつにすればよかった…
おいしい牛乳はマークを集めると○○が当たるみたいなキャンペーンやってて思わず購入してしまったのです
737名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 12:59:57 ID:???
>>736
気を付けれ〜
全体的に売上が落ちてるから、いろんなキャンペーンで釣ろうとしてるからねー。

ええ、自戒の意味がたっぷりこもってますよorz
738名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 13:19:51 ID:???
うーむ野菜が安い今って週3000円って楽勝な気がするのは気のせい?
もちろん一人暮らしだけれど

ご飯
味噌汁(ジャガイモ、ニンジン、たまねぎ、時々+もやし、キャベツ)

生野菜(キャベツ)
納豆 時々豆腐

がベースでこれにおかずの
コロッケorレトルトハンバーグorソーセージor半額刺身

などが一品。基本は菜食。栄養偏るかな?
739名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 13:38:15 ID:???
>>738
昼ごはんは?お弁当持参だったら無敵だね!すごいなー。

一人暮らしでも、仕事柄どうしても外食が多くなってしまう私は
3000円は達成できた試しがないorz

それに、果物とパン(フランスパン)とお酒が大好きで買ってしまうので
これが予算オーバーの原因。

週末、長野の人がリンゴとぶどうをたくさんくれたので(しかもワインまで)
今週は3000円達成できる気がする!がんばろう。
740名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 17:01:30 ID:???
今日はマルハのちくわが1P40円だった。
もやしが2Pで58円。
近くのスーパーの月曜の市は安くて助かる。
741名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 17:58:16 ID:???
そうでもない
742名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 19:47:50 ID:zW88InO8
>>738
一人暮らし板の月一万以内におさえるスレだと、付き合い外食は交際費に含むことになってるが
ここは基本外食も入れて毎週約3000円って感じだよね?
私は自己ルールでランチは含むけど、飲み会(コースなど)や1000円超える付き合い外食は含めないことにするかな

甘いものが欲しくなってしまった時の出費がイタイ…
743名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 20:43:41 ID:s9WiXoN2
3000円か・・・まぢきついな・・・

俺はトーストにマヨネーズが一日の内一食有る

ただ酒飲むからなあ・・・これだけはやめられん
744名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 22:05:18 ID:???
週に3000円は余裕で達成出来るんじゃないか?単身だが週に3000円も使わないぞ。
ほとんど見切り品をメインにしてるし。まあ、ケチ臭くない人には勧められない
買い方ばっかりしてるけど。
例えば、
コカブが15個くらい入っている見切り品が80円、とろけるシチューが特売りで一個98円、
ダイドーの冷凍メロンジュースとイチゴジュースが処分価格の一本29円、
500ミリリットルのミルクセーキが49円、キャベツ大のちょっと玉が割れているのが80円、
大手メーカー納豆50グラムx3パックが賞味期限切れ直前の見切り品10〜50円、
国産複数米原料のお米5キロ999円、第一屋製パンの食パン見切り品が一斤69円、
ハム100グラム当たり39円、シュウマイ一箱50円、
お惣菜類を買う時は当然閉店間際の半額セールで購入
こんなんばっかw
肉類は賞味期限の日付をあらかじめ店頭で確認しておいて、
その前日の夕方または当日に売れ残っていると何割引かで買えるので
買ったら即冷凍庫へGOすればしばらく保存出来る。買えなかったら、別の機会を待つ。w
745名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 22:14:47 ID:zW88InO8
>>7441人暮らし板の一万円スレに来てよ、もう少しレベルが上がるし、重宝がられるかもよ
見切り品買いや冷凍活用はしてるけど、余裕ではないなあ
やっぱどうしても避けられない外食が週に何度かあるし
今日は夜一人鍋したくて安い野菜やきのこ類を買おうと思ったけど
結局きのこ鍋セットみたいなのを買ってしまった。
見切り品で135円だからまだいいよね?
冷凍した豆乳鍋スープが一回分しかなかったので連日鍋は諦めた

746名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 23:19:00 ID:???
うちの方の見切り品、酷いから買う気になれない。
萎びた野菜とかが並んでるんだもん
747名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 00:21:23 ID:???
>>746
スーパーによって見切り品のレベルが違うよね。
近所のスーパーは半額はとても買える代物じゃない。
一方近くのデパートの地下では、閉店時間間際になると
その日だしたものはその日に売り切る勢いで半額ラッシュになる。
かなりお買い得。
748名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 01:09:39 ID:xGTj+dn2
確かに見切り品のレベルって様々だね
まあ見切り品ってか自分は値下げ品と間違えてレスしてたけど
賞味期限当日に値下げするところや、前日に値下げするところがある
最近はやっぱ皆節約に走ってるのか値下げ品の売れるペースがすさまじい
夜9時を境になくなる気がする
仕事が遅くなると値下げ品が全くない
特売品は7時代には行かないといかないと1個もない
749名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 01:34:50 ID:???
売り切れたのなら特売品のコーナーは片づけておいて欲しいよね・・・
750名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 05:51:08 ID:???
行きつけのスーパーが11時まで開いてるので、見切り品が出るのがすごく遅い。
8時で2割引、9時過ぎたら半額がちらほら…
期限見ると前日には半額にしてるから夜〜翌朝にかけて売るんだろうなー。
ちょうど自分が行けない時間帯だよ。セツナス
751名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 08:09:17 ID:???
【半額】割引シール【3割引き】part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1192078784/
752名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 12:54:59 ID:xGTj+dn2
普通に西友使ってるけど結構値引きあるよね
場所にもよるだろうけど、うちの近くはかなりいい
キャベツ30%引きとか普通に二枚くらいむけば大丈夫だし
あとなんていうの?入れ替え商品とかも安い、普段買わないお菓子のコーナーとかみると発掘あったり
多分今みんなお菓子も値上がりして買わなくなってきたんだろうね、売れ残るみたいだ
たまにマイナーなスーパー行くと、主婦とかが買わなそうな商品が値引きされてたりもするからチェックするのが楽しみ
753名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 13:02:07 ID:niFuDddy
実家は田舎で家の隣に畑あるので、ほとんど食材費かからない。
しかも、安心安全でかなり美味い。
ま、作るのにお金かかるけど、祖母が趣味感覚でしてるからね。
米も親戚が新米を送ってきてくれるのでお金かからない。
これからは豚肉と豆腐とか買ってきて鍋が最高!
754名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 21:37:49 ID:adHs8rGj
>>723
いったい何しに来た?
755名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 22:13:08 ID:6K8I5mU1
>>753
いいなあ。
私はベランダでプチトマトとナスをプランター栽培してる。
でも、なすは小さいのが2つ、プチトマトは3つしか取れなかった。
ナスは堅くてあんまり美味しくなかったな。
756名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 22:18:56 ID:???
>>755
茄子は大量の肥料と水がいるんで
ベランダで育てるなら、ニラ・ネギ・春菊・ミニ人参なんかがやりやすくて良いぞ。
ニラネギ春菊は虫が付きにくいし、あるとこれからの時期重宝する
757名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 22:52:06 ID:LXvGX+Jd
ワサビは粉ワサビで充分だぜ_/>●
758名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 22:52:12 ID:???
これから寒くなるから、湯豆腐が美味しく頂けますね。
コ○モス薬局で38円で売っている、豆腐が今からの時期は
御馳走のになります。
759名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 23:10:15 ID:???
夏にも食べてたよ。
1人暮しの自分は豆腐半丁、白菜1/8、うどん一玉でポン酢で頂く。
野菜も摂れておなか一杯になる。
760名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 08:09:35 ID:0mF2fA1g
昨日、豚のバラ肉を購入したのですが、家に玉ねぎ一個、ピーマン2つ、キャベツ4分の1
くらいしかありません。
あ、たまごが7コ。
今週を乗り切る為に、何を買い足せば、良いでしょうか。。
そうめんが大量にあります。食パンありますが、トースターもオーブンもありません。

料理を、してなかったので、千恵が浮かびません。。
どなたかアドバイスを下さい。
761名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 08:43:58 ID:8Rr4vOIx
>>760
そんだけあってたった3日を過ごせないのか?

よし、アドバイスしてやる。
パチスロも競馬もやめろ!
762名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 08:45:57 ID:???
>>760
玉ねぎ+卵でオムレツ
パン+卵に「牛乳」足してフレンチトースト
豚バラ+ピーマンに「米」足して豚バラ野菜炒め
豚バラ+キャベツに「小麦粉」足してお好み焼き
そうめんを「鰹節、醤油、みりん」で喰う
763名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 08:47:34 ID:???
ソーミンチャンプルーとかは?
牛乳と砂糖があればフレンチトーストとか。
食材名で検索したら色々あると思う。
764名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 08:49:55 ID:???
>>762
かぶった…。すみません
765名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 09:09:44 ID:SbfrLcM3
>>760
ガスコンロの魚焼きグリルでもパンはトーストできるらしい。
1・2分くらいですぐ焼けるらしいが…
お米はないのお米あったら余裕でしょ。
やっぱ買い足すんだったら納豆とかキャベツを追加とかかな
766名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 10:37:32 ID:???
>>765
うちグリルで焼いてる(・∀・)ノシ
火が近いから両面で1分かからないよ。で、外かりっと中ふんわり。
難点はちょっと目を離すと消し炭が出来てしまう事だ。

>>760
余裕があるなら白菜ひと玉。
鍋でもサラダでも煮物にも、余れば漬け物。
濡らした新聞でまいてスーパーの袋に入れて野菜室へいれておけば余裕で半月以上持つよ。
767名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 11:22:40 ID:???
パンはフライパンでもやけるよ
768名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 13:10:26 ID:???
天ぷらをするなら、タマネギ輪切りで天ぷらして、素麺と一緒に。
めんつゆありますか? めんつゆあると楽です。

キャベツの芯の周りも、ゆでて素麺と一緒にめんつゆに付けて食べると美味しいです。
ホントのキャベツの芯は使わないグラスにさして置いて、上手く根やがでて新芽がでて
きたらいいですね。

卵がたくさんあるから、ゆで卵→マヨネーズと混ぜて塩胡椒→食パンにのせて食べる。

めんつゆを薄めてゆでてタマネギ薄切りでいれて沸いてきたら溶き卵→素麺を暖かく頂く。

焼きそば3食130円ぐらいのを買ってきて、豚バラ、ピーマン、キャベツ、目玉焼きで
焼きそばを豪勢に頂く。

どうでしょう。
769名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 07:24:26 ID:IOr2STy3
円高で米国産ロースステーキ用豚肉が200円のパックで3枚入ってた。
毎日ステーキ三昧だお。
770名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 14:14:01 ID:???
ドンキホーテで骨元気納豆が50円で処分売りされてたので
買い占めて来た。3日はジャスコでデルモンテのケチャップ500グラム98円の
得売りをゲッツ予定。
771名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 15:06:51 ID:???
スーパーの円高還元セールもう行った?
うちのほうには、ジャスコとかイオンとか
セールをやってる(とニュースで見た)大型スーパーがないので、
何がどう安くなってるのか興味津々。。。
772名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 15:22:06 ID:???
昨日もやしが9円だったw
タマゴも98円。
でも週3000円はキツイよ。
773名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 19:23:55 ID:pDtLwi6Q
円高なうちに肉とか大量買いしちゃったほうがいいのかな?
ブラジル産鶏肉とかオーストラリア産牛肉とか
774名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 09:12:07 ID:???
ジャスコならWebチラシが見れますよ。
http://www.aeonretail.jp/jusco/shop/index.html
775名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 14:01:54 ID:+Bw7Uy17
さっき近所のスーパーへ行ってアメリカ産ロース豚肉薄切り約300g350円
ロースステーキ肉6枚420円、タスマニアビーフステーキ用120g×5枚600円を
まとめ買いしてきた。
以前の同じ店の3割ー5割安になってる。
大部分は冷凍保存するつもり。
776名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 15:12:03 ID:???
>>770 それなくなったら業務スーパーの48円の納豆どうぞ。
48円売り切れの時は55円のやつがある。賞味期限の日には
さらに半額w 切れて2,3日くらいのほうがコクがあって旨い。

ちなみに豆腐は29円。
近くのマンション1階のスーパーで同じの81円でたまげたw
777名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 15:29:46 ID:???
>>776
地元の業務にはそんな安い納豆はないよ。
業務スーパーは店舗によって品揃えも価格も違ってるからそんな紹介をしても無駄だよ。
778名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 17:10:49 ID:???
>>776
納豆は冷凍できるよ
779名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 17:44:10 ID:???
冷凍納豆は納豆チャーハンや納豆汁作るのに重宝する
780名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 17:48:06 ID:???
解凍すればそのまま食える
781名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 18:00:54 ID:???
納豆に大根おろし入れるのにハマってる
782名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 18:37:54 ID:???
納豆+卵もおいしいよ
783名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 18:44:35 ID:???
他におかず1品を作れる材料を納豆に加えるなんて贅沢だなw
テレビで木下ユキナが勧めていた方法を真似て納豆にはラー油を入れている
これが意外に美味い
さらに酢を加えることも勧めていたけどこれは無理
784名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 19:40:11 ID:???
48円の納豆って50グラム入っていない奴でしょ。
785名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 19:59:58 ID:+Bw7Uy17
納豆1カップ、1回の朝食に半分だけ使って、半分は次の日に食べてる。
食べる前にお箸で何度もコネコネするとものすごく粘るから、半分だけで
十分なのよね。
786名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 14:54:12 ID:???
こういう系のスレで、どこに書き込むべきか迷ってここにします。
先ほど、今週分の食料を調達してきました。

・お水 97円 ・芋けんぴ 168円 ・豆腐一丁 57円 ・チョコボール一個 65円 
・芽ひじき 198円 ・じゃがいも5個 97円
・にんじん3本 157円
・ぶなしめじ一袋 97円 ・解凍さけ2切れ 124円(半額後

・あじみりん2切れ 189円(半額後
・大根半分 77円
・タマネギ3玉 97円 ・キャベツ半玉 58円  ・トマト2個 97円 ・もやし 28円

・林檎 97円
・バナナ5本 97円  ・柿1個 97円
・キーウィ1個 77円 ・ピーマン4個 97円 ・オクラ8本か10本 97円 
・お揚げ2枚 67円(値下げ品)

計2235円
冷蔵庫に、納豆2個、めかぶ3個(お弁当持参)、ちくわ4本、豚バラ2枚、
小松菜2本、魚肉ソーセージ3本、ヨーグルトあります
夏に買った素麺も残ってます。冷凍庫に、冷凍里芋。
787名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 14:58:50 ID:???
朝は、バナナと青汁豆乳。気が向いたら、果物をヨーグルトで和えた物を食べる。
お昼は、自前弁当
夜は、お味噌汁とご飯と納豆と生野菜と、何か。

お弁当用にひじきの煮物・にんじんのきんぴらを大量に作って、アルミに入れて自家製冷凍を
作る予定です。(朝の時間短縮の為)

お弁当で栄養バランスを取ろうかと思うのですが、何をどう料理すればよいでしょうか。
だいたい、いつも、これらの食材を購入するのですが
栄養面からみて、どうなんでしょうか。。
一人暮らしして、味噌汁くらいしか作っておらず、こまごま?!したおかずが
思いつきません。
こちらのスレを見て、これから勉強したいと思います!
788名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 15:47:30 ID:RCvuVJRs
>>787
お弁当の場合は水気が多すぎない惣菜ってことがポイントで
あなたが書いてるヒジキやキンピラは必須アイテムだと思うよ。
細々したおかずって昆布豆とかうぐいす豆とかジャコの煎り煮とか市販のお弁当に入ってる
けど、豆類って手間がかかるので普通に市販の煮豆を利用した方が時間の節約。
789名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 15:52:19 ID:Gb0i21t5
>>787
一つ前の材料でお弁当作るつもりってことだよね、
卵は買ってないみたいだけど、玉子焼きが場所埋まるし
いいんじゃないかな、出汁巻きじゃなくて砂糖、塩、醤油で
味少し濃い目の玉子焼き作ると冷凍しなくても冷蔵庫で2日は持つよ。
あとはピーマンと竹輪を油で炒めて醤油で味付ける、
里芋と油揚げを出汁で炊く、くらいしか思いつかないなあ。
それと小松菜と油揚げの煮びたしか。
790名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 16:08:59 ID:Gb0i21t5
>>787
栄養バランスで見たら野菜は多目だけど、
少し蛋白質が少なめじゃないかな、鶏肉も使ってみたらどうだろう。
一応毎日肉か魚を少量ずつでも取ったほうがバランス取れるよ。
野菜炒めとかに豚肉とか魚肉ソーセージ使ってるんだよね。
週に1回でもいいからある程度塊のある肉料理したほうがいいと思う。
満足するし、たんぱく質が少なすぎると疲れが取れにくくなるよ。
あと緑黄色野菜を取るためにこれからの季節ほうれん草とかかぼちゃも
いれていってはどうでしょう。うわ、小うるさくなってしまった、
がんばってね。
791786:2008/11/03(月) 18:04:17 ID:???
レスありがとうございます!!
自分で考えなさいと、叱られる覚悟で書いたのですが・・とても嬉しいです!
>>788
検索してみたのですが、ヒジキもキンピラも味付けは、だいたい同じなんですね。
キンピラにはお酒を使うぽいですが、所持してないので購入するかお酒抜きで作るか考え中です
>>789
はい。一週間分の朝・昼・夜を作るつもり・・です。
卵は、2つ残ってました。恥ずかながら、卵焼きは作った事がありません。。
スクランブルエッグとか、オムレツもどきならあります。。 頑張って作ってみます。
ピーマン&竹輪おいしそうですね〜。出汁の意味が分からないですが、調べてみますね。
792786:2008/11/03(月) 18:07:31 ID:???
すみません、分けてしまいました。。

>>790
肉類は、一人暮らしして高いのもあって、あまり買ってませんでした。。
だから、お肌とかが乾燥するようになったのでしょうか。
魚肉ソーセージは、おっしゃる通りに野菜の炒め物に使ってます。
確かに、疲れが取れません・・ちょっとした事で疲れるようになりました。。
かぼちゃは、今安いですよね。どういう栄養素があるのか、分からずスルーしてました。。
から揚げを大量に作って、冷凍したいと思います!
揚げ物は、油を大量に使うので、ほとんどしてませんでした。
全然小うるさくなんてないですよ〜。ほんとに、ありがたいです!

長々と失礼致しました。アドバイス&アイデアありがとうございました(^-^)
793:2008/11/03(月) 20:23:38 ID:038Zt2sv
|゚д゚)…
794名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 23:05:49 ID:???
ささみが安かったので、ささみと人参の中華風おかゆを作ったのだが
調味料を入れ過ぎて、めちゃ辛くなってしまった…。
水や玉子を足したりしたが、それでも辛い。
捨てるのはもったいないので、何かに使えないだろうか?
しかしあまりに辛い…失敗した…
795名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 23:10:52 ID:???
>>794
何等分かにして、水で薄めて、普通に炊いたお米加えてみれば?
普通に食べられると思うよ
とろっと感が欲しければ、片栗で付ければいいし。
796名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 13:07:55 ID:???
>>794
「おかゆの素」を作ったと思って、小分けにして冷凍してはどうだろう?
食べる時は、凍ったまま鍋に入れて、上から出汁や、斜め薄切りにした
ねぎ、しいたけ、絹ごし豆腐などその日の気分で加えて温めて食べるとか。
797名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 23:56:04 ID:aO/72Q6H
たまねぎ、キャベツ、にんじん、豚肉、卵
これらの食材で結構たくさんの料理できますよ。
しかもこれらの食材は安いし便利です。
798名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 15:14:38 ID:???
いいなぁ自炊できるようになんなきゃな・・。
親元出てから15年外食ばっかりしてきて
最近節約し始めたけど
今のところ一日1000〜1500円で暮らせれば良いほう

パスタは結構好きだから自分でパスタゆでて食べたいなぁ
799名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 16:21:09 ID:???
>>798
食費に制限つけるといいよ。慣れてきたら段々削るの。
必要な状況に追い込まれないとなかなかやらないからね。
継続すれば外食よりはるかに安くておいしいものが食べられるし、
マックに500円とかパスタに800円とかバカらしくなる。。
800名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 16:48:18 ID:???
>>798
基本の料理の本でも買ってきてやったら?
男女に関わらず料理は出来た方が絶対に良いよ。
つうか外食や弁当って味濃いし飽きない?

801名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 17:03:32 ID:???
アドバイスありがとうございます
台所が荷物置き場になってるのでまずは片付けます^^;
めんどくさがりなので今までやらなかったのですが
簡単な料理くらいはできるようになりたいです。

じつは一昨年くらいに500万ほど借金を作ってしまって、残り300万くらいなのですが
早く返済するにはちょっとでも節約したいところです(できれば2年くらいでやっつけたい)
まぁ節約も楽しくやっていきますよ^^v
802名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 18:01:47 ID:???
そんなアナタに


一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 34日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1224761355/

【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン14】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1210055288/
803名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 18:21:00 ID:4VHa6VzC
1ヶ月800万円の生活費を使いながら、食生活はオリジン弁当→ハンバーガー→ピザの
ローテーションだったという小室容疑者から比べると週3000円でもこのスレの住人は
なんて豊かな食生活かと思うね。
もっとも小室容疑者は極端な偏食だったらしいけど。
804名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 18:51:34 ID:gqMAvFtu
俺の月の食費は、1万8千円くらいなんだけど、結構リッチにやれてる。
普段は一日の食費を400円くらいにして、たまにスーパーで半額惣菜や
半額刺身を食べたりしてる。だから1万8千円くらいになる。お気に入りの
おかずは、半額で150円のめばちマグロの刺身、半額150円の14品目のサラダドレッシング付。
良く行くスーパーの刺身コーナーの魚はほぼ制覇。やはり思いっきりの良く半額シールを貼ってくれる
パートのおばちゃんの存在は欠かせないね。
805名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 19:02:33 ID:gqMAvFtu
>>786さんの買い物レベルだね私も。
強いて言えば、肉類が無いのね。いつも私の買う肉は、
ブラジル産鶏肉
カナダ産豚肉
ベーコン
オーストラリア産牛肉切り落とし。
806名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 19:22:08 ID:BZZAy65W
二人で週6千円だとぐっと楽になるんだよなあ
半額シールや特売を狙って買ってくる
807名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 19:24:37 ID:ayVY3CM3
私は冷蔵庫に今
納豆3パック
えのきだけ半分
人参2本
茄子1本
大根半分
二日続けてこんぶつゆで、豆腐と鮭で鍋にしてたけどにあきた
お弁当は人参と鮭としめじで炊き込みご飯
鮭1切れを三食分に分けるこのドケチさ!それでも充分だしでるね
808名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 21:01:16 ID:???
>>175>>181=182みたいな疲れてたら自炊しないとかって
どんな仕事してるんだ?
俺なんか残業165時間〜192時間の仕事で
月間トータル357時間以上の職人の仕事だけど
一人暮らしだから毎日作ってるぞ
週3000円にはまだまだ到達してないが
809名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 21:19:00 ID:ayVY3CM3
>>808小室哲哉並に金回り悪いな
借金でもあるの?
そんなに残業してるのに外食も付き合いもないの?
私は今アルバイトの身だから自重してるけど
そんなに残業して自炊少なくして食べにいっちゃうかも
810名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 21:40:41 ID:???
冷凍庫に納豆21パック入っている。
811名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 21:52:17 ID:gqMAvFtu
自炊は基本だけど、体が疲れた時は半額惣菜を買って済ませる。
そういえば、最近納豆って買ってない。豆腐や厚揚げ、油揚げがメイン。
豆腐類は、みそ汁などの汁物に入れ調理して食べられるから便利。
で、納豆って調理のバリエイションが意外と少ないし、汁物に入れずらい。
カレーとかトーストに塗って食べるくらい、もちろんご飯と合わせて食べるけど。
812名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 00:04:59 ID:???
豆腐にかけて混ぜて食べるのも旨いよ<納豆
813名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 04:33:17 ID:???
>>808はタフなんだろうと思うよ

私は残業&持ち帰り仕事でヘトヘトになると
食べないという選択肢を選ぶことが多いかも。

体によくないのかもしれないけど、
つくる体力がないわーorz
814名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 16:10:38 ID:???
食べないという選択肢はないなあ。
冷蔵庫の中の生で食べれるものを何でも食べる。
たとえば丸ごとの胡瓜に塩やマヨネーズかけて齧るとか。
バターを切って食べるのも案外いける。
815名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 21:32:53 ID:vg/uK8G5
よっしゃ!今週いい感じです。
先週は四千円いっちゃったけど、先々週は三千円だったし
3日
朝バナナ1(おごり)昼おろしハンバーグ単品(おごり)夜茄子と大根と鮭の鍋
買物大根1本99人参3本99茄子3本48納豆3パック88鮭85ラーメン5P276
かつおだしのつゆ198
4日
朝チョコ昼炊き込みご飯弁当夜昨日と同じ
買い物チョコ120ミンティア80豆乳196
5日
朝お菓子昼カレーうどん(先週残り)夜パン2枚とスクランブルエッグ
買物パン8枚切158キャベツ炒めの素166お菓子97
6日
朝バナナ1(もらいもの)昼炊き込みご飯弁当マックで1服しながら夕飯考え中←今ここ
買物コーラ100
今のところ食材たくさんでまだ2千円しか使ってない
にしても飲みもしない豆乳とか作りもしないキャベツ炒めの素とかなんとなく買った醤油ラーメンとか
余計なものが多い…来週うまく使い回したい
816名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 22:55:41 ID:???
>>815
菓子やら無駄な○○の素やめて、まともな食材買ったら?
糖質ばっかりで栄養取れてないよ。
将来、糖尿、高血圧、高コレステロールまっしぐら。
メタボご苦労さんw
817名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 23:24:32 ID:???
板違い
818名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 00:23:17 ID:OhttIMWN
>>816お菓子はチョコレートとビスケット2つしか買ってない
○○の素もたったひとつだけ

野菜や豆腐やきのこ類は前の週の繰り越しがあるし
あと保育園で栄養士(料理はせず献立作成や栄養教育が主だけど)してるので体調管理には自信あり
819名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 03:04:04 ID:fkao2M5B
外食しないの?
820名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 04:24:52 ID:???
>>814
そっか。
キュウリ+塩はサッパリしてていけそう!

仕事で深夜になると、食べる気になれないんだよね。
食べてすぐ寝るから何を食べてももたれちゃう。

とりあえず今からキュウリ食べて寝まーすw
821名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 05:22:31 ID:nKg7MKWA
大量におでんを作った。
鍋二つ分。
しばらくはこれで乗り切る。
822名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 09:18:26 ID:OhttIMWN
>>819外食は彼氏のおごり
823名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 14:32:49 ID:???
>>818
保育園の栄養士は、朝っぱら菓子がデフォですかw
ピザ?
824名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 16:04:23 ID:???
外食カウントしないんじゃ楽勝だろうよ
825名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 16:07:47 ID:???
>>823
気に入らないレスはヌルーが吉
826名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 17:52:43 ID:???
このスレ伸びないね
827名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 21:01:20 ID:???
鯉とかカラスとか食べるかってとき、異様に伸びてなかった?
828名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 21:39:51 ID:???
自炊初心者なんだけど店によってかなり値段が違うものなんだね。
底値66円、いつもは90円くらいの3P納豆が大手スーパーで168円。
普段行かないスーパーの高さに驚いたよ。
829名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 23:43:23 ID:???
このスレ見出してからお惣菜半額の誘惑にも負けないようになった。
ありがとう!
830名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 00:16:04 ID:OOZJxB/m
今日の晩御飯
かにクリームコロッケ3つとフルーツトマト3個
もちろん半額。美味しく頂きました。
831名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 02:23:27 ID:???
いいなあ半額。

昨日の夕方、肉屋さんでメンチ2個、コロッケとイカフライを1個ずつ
注文して、買い物帰りに取りにいったんだけど、
食事のときに袋をあけたら、すべて2個ずつ入ってたorz

お金払うとき高いなとは思ったんだけど、急いでて気づかなかった・・
週3000円で頑張ろうと思っていた矢先、やる気なくしそうだー!
832名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 09:15:32 ID:aeQfDWo5
最近週一でカレー作る、たいてい2・3日食べてなくなったら、
次はクリームシチューで2・3日、そのはざまに違うメニューで
って感じで単調だけど結構節約になってるw。
833名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 10:30:56 ID:???
今年は新米の出回る時期からずっと米が安くならない。
去年も今年も豊作だし、去年の今頃は安くなってたのに。
そこで主食を食パンと輸入パスタにした。

食パンは西友やディスカウント店で95円〜98円、ショップ99で104円。
8枚切りなら1枚あたり13円。3枚食べても39円。
輸入食品の店で売ってるパスタは500グラム150円〜200円。
100グラムあたり30円〜40円。125グラムで38円〜50円。
パスタは安い野菜を適当に炒めて和えたりして食べてる。
安いトマト缶は買うけど市販のパスタソースは全く買っていない。

こんな感じの一人暮らしで月7000円くらいになった。
834名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 11:06:32 ID:???
わかるw
微調整のきくメニューっていい、材料も使い回しがきくし。
シチュー→カレー(これで1週間)
おでん→筑前煮(これで1週間、使う食材が同じ)

835名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 16:37:18 ID:???
パスタだと、うちはホワイトソースっぽいのが好きだから
小麦粉+塩コショウ+鶏がらスープの素+牛乳
もしあれば、シチューの素+牛乳+塩コショウで楽をする

具は、キャベツか白菜・玉ねぎといった野菜と、
ツナもしくはハム・ベーコンと肉っぽいやつを組み合わせると満足感が大きい
836名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 20:22:35 ID:???
ツナいいよね。安いし美味しいだしもでる
たまに肉の変わりにツナ入れてツナじゃが作る
837名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 21:03:20 ID:???
ツナ安いの?
近所のスーパーだと3Pで250円くらいだ
食べ応えの点から考えるとあまりお特感がない
838名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 21:21:03 ID:LgJwQ3GN
>>823
保育園の栄養士は朝っぱらから菓子食べてはいけないんですか?
別に丸ごと食ってる訳じゃないし
前職はダイエットインストラクターなので、太ってはいない

でも一人暮らしはじめて節約してから多少体重増えたかな?
安くて高カロリーで腹持ち悪い食品ばかりになりがち


>>824
おごられたのは自分の意思じゃないとして料金には入れてない(実際払ってないしね)
その分、お弁当は彼氏の分まで作ってあげてます
839名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 21:42:08 ID:???
どうでもいい
840名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 21:51:38 ID:???
>>815

> 飲みもしない豆乳とか作りもしないキャベツ炒めの素とかなんとなく買った醤油ラーメンとか
> 余計なものが多い

自分で書いた内容にレスがついたら言い訳。
改善する気なしってとこも素晴らしい。
なんで煽られてるのかも当然わかってないよね。

一生ROMってたほうがいいよ、あなたの為にも。
ここにはもう何も書かないでね。
841名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 00:40:11 ID:???
>>840
栄養士じゃないけど、あんた何様?
更年期でイライラするのもわかるけど、読んでて不愉快極まりない。
あんたこそ一生ROMってたほうがいいよ、あなたの為にも。
ここにはもう何も書かないでね。
842名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 11:27:55 ID:???
>>841
端から見ると更年期とか書いて明らかに煽ってるあなたのレスの方が不愉快だな。
荒れの元になるからとりあえず自分語りは止めた方がいいですね。
843名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 12:30:32 ID:???
あんたら、たまには、週6000円にして、ストレス発散してみたら?
844名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 22:40:10 ID:???
コーラを水で薄めてみたがやはり駄目だった orz
845名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 00:13:44 ID:???
>>844
果敢な挑戦乙。
とりあえず、安いからって買いすぎた
うちの白菜貰っていってくれんか。
846名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 00:49:36 ID:???
白菜は鍋にして大量に消費できるだろ。
847名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 13:07:21 ID:???
食器の洗剤を水で薄めてみようかなと、思いついたんだけどどうかな。女医。
848名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 13:48:38 ID:???
洗剤に水を加えて薄めておくと雑菌が繁殖することがあるって聞いた。
もちろん程度によるのだろうけど。
849名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 17:33:40 ID:???
>>847
やってるよ〜

飲食店でバイトしてたとき、
原液を薄めて使っていたので、それのマネw

ただ、家庭だと使用頻度が違うから、大きなボトルに薄めたのを入れると
雑菌がヤバイ?と思って小さいボトルに入れてます。
850名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 18:13:36 ID:D90TGBLx
昨日の昼ご飯は215円。閉店間際のスーパーで買った半額の弁当。
今日は休みをとったので、カレーを大量に作る。98円でにんじん購入。
お肉300円以内で買えるものをこれから探しにいく。

カレーで3日間はもつ。

残りの4日間は、2日は魚の干ものと納豆と卵で乗り切る。
最後の2日間はシチューでも作ろう。
851名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 18:15:03 ID:???
最近寒くなって食材が長持ちするからいいわあ
852名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 18:18:15 ID:???
>>847
水が腐るんで辞めて置いた方がいい。
853名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 18:34:03 ID:???
ちょっとずつにして都度使いきれば大丈夫だよ>洗剤
854sage:2008/11/10(月) 20:25:39 ID:5UzzOLJT
週3000円で2人分・お弁当込みでやってます。

月:夏野菜のカレー、サラダ
火:カレーコロッケ、大根と水菜のわさびマヨサラダ、味噌汁
水:大根おろしナメコうどん
木:刺身、鶏肉のおろしポン酢がけ、浅漬、味噌汁
金:肉野菜炒め、納豆、サラダ、味噌汁
土:親子丼、味噌汁
日:カジキのピリ辛照り焼き、厚揚げとごぼうの煮物、味噌汁

野菜が足りてないときは、味噌汁入れて補給してる。
朝はパンとコーヒー、お弁当は基本、前日の夕飯がメイン。
予算は守れてるけど、栄養足りてるかが心配。。
855名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 21:04:51 ID:ETcAgRYh
水、米、塩だけで生きてみる
856名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 22:06:00 ID:???
>>850
挽肉で作るとまんべんなく肉が感じられてお得感あり
857名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 22:34:56 ID:???
2人で3000円が出来るのなら一人暮しの自分は1500円を目指すかな。
858名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 22:54:55 ID:???
みんな米も入れて週3000円でやってるの?
このスレに気づいて、今週からできるだけがんばってみようと思ったけど
家族構成が旦那ひとり、奥ひとり、食べ盛り高校生男子ひとりで、米込みだと無理だわ

夫婦は主食を食べない生活をしているんだけど、
息子は朝、昼(デカイ弁当持参)、夜、米をがっつり食うので毎日3合は炊いてる

ほんと米安くならないね
息子の朝の主食、食パンにしたほうがいいかしら

>>857
じゃあ、3人家族の我が家は4500円をまず目指すべきかな
でも、米がーーーーorz
859名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 23:13:22 ID:???
なんで夫婦はおコメ食べないの?
節約?
パンのほうがお金かかりそうな悪寒
860名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 23:15:36 ID:???
パンは腹もちも悪いしね
食べざかりの男の子だとつらいんじゃないかな

よっぽどお金ないとかじゃない限り子供巻き込むのはちょっとかわいそうな感じ
861名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 23:21:36 ID:3iqPFO98
貧乏人の味方 それは鶏のムネ肉。ムネ肉を茹でて
手で裂いて、レタスとキュウリにポン酢で和えてみな。ウマウマ〜
862名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 23:33:22 ID:DOVabZAc
今は夫婦二人、週3500円でやってるけど、子供産まれたら増やすさ。
子供には、それなりのもの食べさせたい、我慢させるのはかわいそう。
もちろん、栄養バランスも考えて。
863名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 23:34:08 ID:???
>>859
米を食べないわけは炭水化物を減らすダイエット中だからなのです
パンは何を載せるか、塗るか、によってお金のかかり方変わりそうね

>>860
たしかに腹持ちは悪いかも
最近特にたくさん食べるようになったからガマンさせないようにしなきゃ

食べ盛りの子を抱えた方、何かよいお知恵を・・・
864名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 23:46:12 ID:???
>>861
モモ肉なんて買えないよ・・・
865名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 00:01:48 ID:/8cMkLCm
たまに特売で鶏肉の手羽元10本300円くらいで買ってきて、フライドチキン
作って食べると、ケンタッキーなんか馬鹿らしいね、うまい。
866名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 00:03:47 ID:/8cMkLCm
モモ肉ってなると、ブラジル産になっちゃうもんね。ムネ、手羽元は
国産だけど・・モモの国産は手が出ないな。
867名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 01:04:53 ID:???
>>863
パンで腹持ちいいのはドイツ風の黒パン、あれを薄く切って
ごく軽くトーストすると、歯ごたえが出て腹持ちもいい。
ただ売ってるところが少なく値段も高め、好みもあるけど。
お子さんの食事は難しい、良くかんで満腹感を得るために
豆類とか根菜類の煮物を毎食添えるとかか?
成長期で必要なものは必要だろうし。
お米は新米でたところだからまだ高いですよね。
やっぱコシヒカリみたいな人気品種をさけてマイナーなのを買うとか
店によってある月一の米の特売を狙うしかないような気がします。
月一の特売は本当に安い。
子供いると週3000円はほとんどムリじゃないですか。
868名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 01:58:55 ID:bhKnYb6e
子供には目一杯食べさせてほしいな。量だけではなく、好きなものも。
食べ物で満たされていないと、性格がゆがむというか、人品卑しい人間
に育ちかねない。
セコい人間は見苦しいしね。金銭面ばかりではなく。
セコいのとドケチはちがうから。
ドケチとは、贅沢に飽きた大人が遊び心+実益で楽しむものかと。
869名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 04:57:21 ID:???
パンは乗せたり塗ったりする以前に割高になると思うよ。がっつり食う男子だと。
余所の事情は分からないけど、うちの近所では食パンの底値は78円。
それを3日に1回のペースで買うと考えたら米の方が安上がり。
ちなみにうちは中3男子が居るんだけど、朝、ご飯が炊けてなかった時にパン出したら、
こんなスカスカした物じゃ昼まで持たないと訴えられたよ。
870名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 05:33:19 ID:Hq3Ih344
貧乏人の味方、それは玉子。特売98円で買ってきてアツアツのご飯にバターを1片
キャベツの千切りをフワッと盛ったら、半熟目玉焼き(2個タイプ)を載せて醤油をかけて かき混ぜて食べたら、ウマウマ〜
871名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 05:34:54 ID:Hq3Ih344
↑プラス マヨネーズ忘れた
872名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 16:13:54 ID:???
子供巻き込むとか、そういう話なのか?
週3000円の目標を持ちながら、それを感じさせないメニュー作りをしていくから
テクニックであり、手法じゃないかと。
ただ、絞ればいいだけなら誰でも出来る。
873名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 16:33:23 ID:???
ホームベーカリー買って、パン、焼いちゃえば?
モトとるまで損かなと思うけど、
子供においしい米を腹いっぱい食べさせようと思うとやっぱり高いし
ごはんだけでも飽きるじゃない。
874名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 17:15:24 ID:???
薄味のおかず+魚のフライみたいな油っぽいものでボリュームとるとか
掻き揚げイイよ掻き揚げ
875名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 20:38:52 ID:???
863です レスくださった方、ありがとうございます

子どもいると食費を抑えるのは難しいですね
私はものすごく小食なので、時には数日食べなくても平気なんですが
旦那と子どもを食べさせないわけにはいかないし

料理とメニューを考えるのは得意なほうなので、あとは安いスーパーや商店街の店をのぞいてみます
近くに良い店がないのが痛い・・・でも、ドケチ根性でがんばります
商品券でもらったシャトルシェフがあるので、
温かい料理が食べたいこれからの季節に大活躍させます 光熱費も考えなきゃ、ですね
876名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 21:09:39 ID:Hq3Ih344
やっぱ鍋だよ!
おでん最高だよ。いつもの醤油味じゃなくてコンソメ味のおでん うまいよ!子供も大好きさ〜
877名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 23:47:55 ID:LagWe6Vp
ヒガシマルのうどんスープは、万能だよ。
なんでも使える。おでん、おじや、簡単な煮物、チャーハンにも。
878名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 00:05:28 ID:???
なにが定額給付金だよ。給付ってなんだ給付って!
もとはわれわれが払った税金じゃないか。
879名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 00:09:07 ID:g7LE4mn2
>>875
中学生や高校生の頃、いつも昼まで腹が持たずに早弁してたのを思いだすよ〜
変に量押さえると、結局辛くて隠れて買い食いとかして結果金かかってたりするかもよ
たまにご飯食べ放題の焼き肉とかしゃぶしゃぶとかカツとかのお店に連れてってあげてね
無理なら豚丼代たまに渡してあげるとか
880名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 00:47:26 ID:???
断れず外食してしまった(酒抜き)。
1900円也('A`)
881名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 02:42:08 ID:mZJcRb/S
>>880
たまにはそんな日もあるさ。気にするな
882名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 08:47:00 ID:YSR36Xce
週3000円?…
贅沢だなww
883名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 09:03:32 ID:BKXaprN1
>>882
同意

2000円でもおつりがくる
884名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 09:19:42 ID:PQty6rGy
↑の人達すごい!尊敬です
ちなみにどんなメニュー食べてるのか教えて欲しいです
885名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 13:00:59 ID:???
豆腐ステーキやおからハンバーグ
結構腹持ちいいし安い
おからは火を通して水を加えるとじゃがいもみたいになるよ。
886名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 13:09:47 ID:???
>>884
一人だったら2000円でもいけるんじゃないかな。
今週は八百屋と肉屋での1000円分の買い物でハンバーグ×4、マーボー茄子、白菜鍋、カレー、なめたけ
これだけ作れた。調味料やデザート類であと1000円あれば足りそう。
887名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 22:20:28 ID:SgqXyt9p
日々の節約が無駄にならないために連絡

あと何日かでこそっと成立直前のこの法案が悪用されると将来社会保障が破綻するかも
ドケチ的にはやばい!


【緊急】国籍法改悪反対デモ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1226164712/

★政府、国籍法改正案を提出へ 父の認知で国籍取得が可能に

おそろしい法律が可決されようとしてます
日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。



【政治】銃刀法、国籍法改正案成立へ 民主が協力、来週衆院通過
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226472249/

【政治】二重国籍容認の私案提示 河野太郎氏ら自民プロジェクトチーム★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226453070/
888名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 23:19:33 ID:???
>>887
最高裁判決を受けての法改正だってことも知らないの?
もう運用は判決どおりになってる。後追いで法律を運用に合わせるだけ。
889名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 01:13:45 ID:???
昔、男の子ばかり3人の家のお母さんが言ってたけど、毎日日替わり味の
具たくさんスープを用意しておいて、子供たちはそれをお腹すいたら食間に
食べてるって言ってたよ。育ち盛りの男子がいると、そうでもしないと
家が食べつくされるってw すごいらしいね、男の子の食欲って。
あまり物の野菜とか安い鶏肉とかスープに突っ込んだり、あとすいとん
したり、とにかく簡単にできて、安いもの。
あと、おいもとか。戦時中みたいだね(笑)
890名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 04:23:05 ID:???
>>889
高校時代の友達(女子)のとこがそんな感じだったよ。
お父さんと男子が2人と友達とお母さんの5人。
体育会系の男どもにもまれたせいか、友達もがっつり食べる方で、お母さん以外は大食漢。
本当にスポーツ部の合宿のような食事風景だった。
揚げ物なんてバットごと出てくるし、でかい寸胴にみそ汁入ってるし。
食べ盛りの男子がいる場合は、その子の分は週3000円別枠設けても良いような気がする。
891名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 15:50:49 ID:???
私の子供の頃、私が長女、その下に弟2人がいてそれぞれ年が2つずつ離れていたけど
子供3人が食べ盛りの頃は学校から帰ってくると食卓の上にパンの耳を揚げたものや母の
手製のフライドポテトなんかが山盛りになっていて、夕飯まではそれで空腹をしのいでいたな。
共稼ぎで母親も夕方5時ぐらいになるまで帰ってこなかったけど、母親の手作りのおやつは
ほんとにおいしかった。
パンの耳もポテトも安いオヤツだと思うんだけど、なんか美味しかったな。
892名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 21:22:28 ID:???
そりゃ手作りはうまいよ。
893名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 19:52:46 ID:???
小麦粉と卵と砂糖を混ぜたやつを油で揚げたのが
子供のころのおやつだったわ
沖縄サーターアンダギー(?)っぽい固めのドーナツ
894名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 22:11:43 ID:???
今の時期に安い秋刀魚の甘露煮は重宝するよー。
圧力鍋で作れば骨まで食べられるし、保存も利く。
煮汁ごと冷蔵庫に入れておいて10日以上は持つかな。
そのまま弁当のおかずにもなるし
ペペロンチーノのパスタに青じそと一緒に混ぜ込んでもイケる。
個人的には玉子で閉じてねぎ散らした丼がたまらんく好き。
自分は1尾50円を切ってる時に10尾くらいまとめ買いして
タップリ作って保存する。
895名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 23:29:10 ID:???
>>894
よかったら教えてください。
秋刀魚の甘露煮って調味料は醤油、水あめ、生姜は?
それと丸ごと一本、ぶつ切り?
896名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 10:06:35 ID:???
>>895
894です。
自分のやり方は秋刀魚の頭と内臓とって
1尾で4〜5,6切れ程度の食べやすいサイズに適当に筒切りにし
それを圧力鍋にぶちこみ
醤油、砂糖、味醂、酒をそれぞれ適当に入れて(甘めな方が保存が利くがお好みで)
しょうが2かけ、水少々を足して、火を入れ、あとは20分程度加圧で完成。
骨柔らか目がいいならもうちょっと加圧。

ククや他サイトにも梅干入りとかいろんなレシピがあるので、お好みでどうぞ。
多分そっちの方が分量もきちんとしてるので作りやすいと思う。
897名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 10:09:56 ID:???
あ、忘れてた。896付け足し。

加圧した後、ピンが落ちたら
今度は加圧せずに煮汁を煮詰めてください。
898名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 17:12:16 ID:U8m8HxbJ
妻、子供2人は月1万(給食費込み)、俺はトレーニングしてるから
タンパク質が多めに必要だから月1.5万円。
これで計4.5万円。プラス5000円で子供の誕生日、クリスマス、
年末年始のごちそう代って感じかな。だから月5万だ。
当然99%自炊。自炊で健康食作って食べるのが本当に楽しいから
我慢してる感じは全くない。職場では水だけ。普段は朝、夜食うだけだな。
自営業だから酒の付き合いとか全く必要ないし、そういう友人関係もない。
月食費5万だから年間60万。
外食、持ち帰り弁当などが多い家庭では月15万くらい食費をかけている。
年180万だ。我が家との差額は年120万。20年間で2400万円。
東京郊外に築浅の4LDK一戸建てを買える値段だ。
日々の積み重ねは大きい。

しかも自炊派なら健康でいられるから医療費もかからない。
金銭感覚が狂わないから変なことにお金を浪費することもない。
あやしい投資話にだまされることもない。子供も財布のひもの固い
堅実な子に育つだろう。また自炊して家族みんなで食事することで
家族のきずなも深まる。
899名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 17:17:08 ID:???
うちは今、小学生3年生と5年生の息子が二人いるけど、小遣いとして1日一人
50円ずつ与えてるのと他にいつでもお腹が空いた時に食べられるようにカステラの切り落としが
大袋の中に入ってる。
カステラの切り落としは近所の洋菓子屋で買ってくるんだけど300gで250円と安いので助かっている。
900名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 17:29:46 ID:U8m8HxbJ
>>899 いいね。甘いものは体に悪くないし成長期はカロリーかなりとって
いいわけだから。子供で気を付けなくてはならないのは塩分のとりすぎ。
どんなに安くてもインスタントラーメンは家に置いておかないほうがいいと
思う。
901名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 18:55:24 ID:???
仕事のつきあいで、ホテルでやってる北海道フェアの
バイキングに行ったら、一人3500円ホドだった。
ドリンクは別。

カニをたらふく食べて大満足で帰ってきたけど
これって1週間の食費なんだよなー・・・
ま、たまの出費は仕方ないよね。
902895:2008/11/15(土) 19:27:16 ID:Zi++Xkoo
>>894
どうもありがとう、魚の調理が苦手なんだけど、
これくらいはできそう、今度秋刀魚安かったらやってみるわん。
常備菜にいいね。
903名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 21:23:22 ID:???
>>902
894ではないが、もし梅酒があるなら
酒を梅酒で代用すると、梅煮したみたいに煮くずれしにくく、艶々になるよ
梅酒によって甘みが違うから、砂糖とみりんで甘み調節すると良い
904名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 23:58:17 ID:5NyG4NXS
>>898
後半の段落が楽観視しすぎててワロタ
905名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 00:30:16 ID:???
>>898の前半の計算がよくわからない
906名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 03:54:30 ID:???
>>905
なんで?898じゃないけど、わかるよ。
月額で、
妻1万+上の子1万+下の子1万+本人1.5万+イベント出費0.5=5万円
ってことなんじゃ?
907名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 13:38:29 ID:???
あ、子供二人っての読み飛ばしてた
908名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 23:32:15 ID:IFqPx1hz
さすがに子供の誕生日とかクリスマスにはそれなりのごちそうを食うが
このときは自宅ですき焼き、しゃぶしゃぶがいい。一応祝っているという
イメージが出るし安いオージービーフ使えば4人で2000円くらいで済む。
安いファミレスで食うのと同じくらいの値段。いかに外食がぼったくりかが
わかる。
あとケーキ代800円で合計2800円のお祝い。
こうやって食費を削ってしっかり貯金することが結局子供のためになる。
コンビニ弁当を「安い」と思って子供に食わせてる馬鹿は反省すべき。
弁当一個400円分で家族4人の夕食が作れる。
909名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 23:51:42 ID:???
↑内容は当たってると思うがえらそうな態度がいやだ。
910名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 01:05:34 ID:JVA34apC
898=908かどうかわかんないけどさ〜

たまには奥さんねぎらってお手伝いしてあげてね。
がんばってるのは、アンタじゃなくて、奥さん。

>俺はトレーニングしてるから
>タンパク質が多めに必要だから月1.5万円。

とかさ、俺は、俺は、ってwww

自営業やってて、世間狭いから視野狭窄なんだろうけどw
仕事してぐったりして帰ってくるお母さんも多いんだよ。
そんな中でいかにやりくりするかをみんな考えてるんだよ。

こういう男ははっきりいって、キモ・・・
911名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 01:30:30 ID:???
今25だが、小学生の頃のお小遣いは毎週日曜日に50円だったな…
毎日50円なんて夢のようだ
912名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 01:36:33 ID:???
うん、うらやましいなーw
1ヶ月1500円ってことだもんね
913名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 09:09:24 ID:???
ええっ、私は35だけど小学生時代の小遣いは1日30円、中学では月に1500円
高校は2000円だった。
普通のサラリーマン家庭だったよ。
914名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 09:30:51 ID:???
貧乏自慢は他でやれ
915名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 17:43:26 ID:???
いいじゃん
ドケチ板だし・・。
916名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 17:57:17 ID:???
スレチ 消えろ 
917名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 19:30:39 ID:???
>>896
好みの問題はあるがドケチなら内臓捨てるのもったいないよ
苦味も出るけどコクも出るよ
俺はそのまんまぶつ切りで作る
結構ウマいよ
918名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 19:44:41 ID:???
サンマのわたを付けたまま調理出来るのは、鮮度が良い物だけだと思う
鮮度が落ちると、苦みしかでない。
見切り品のサンマだったら、わたはだした方が美味しく食べられると思うよ
もちろん、卸売り市場のような鮮度に問題のないところで買ったサンマなら
わたごと調理しないともったいないけど。
919名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 23:11:19 ID:???
秋刀魚も高くて買えやしないよ・・・
海無し県に引っ越してきたことを悔やむしかないなorz
前住んでたところは思いっきり海に囲まれてたからなー
920名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 23:15:34 ID:???
>>919
1尾いくら?
921名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 02:01:01 ID:???
>>920
220円くらいだよー
ほんっっっとに時々生秋刀魚が88円になるのでその時は即効買い
底値が88円だなんて悔しすぎる
922名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 08:09:00 ID:???
サンマなんて50円くらいだろ
923名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 14:35:26 ID:???
だな。
それでも悩む値段だ。
それより高ければ絶対買わない。

見切り品で、頭落としてパックされてる奴が
3〜4尾入って50円なら即行買い。
924名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 16:34:17 ID:???
ドケチなら月3000円の食費で生活出来るよな?2ヶ月目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1204030600/

重複かと思ったらこっちは「月3000円」だった。さすがに栄養面が心配だな。。。
925名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 18:25:35 ID:???
うちの方のスーパー
サンマの刺身が1パック398円。

2人分くらいしか入ってないんだけど。高い。。。
新鮮なサンマ買ってきて自分でさばくのがドケチ?
926名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 18:30:42 ID:???
>>925
刺身パックなんて、たとえ半額でも買うのはブルジョアww
927名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 21:27:33 ID:???
ブルジョア言われたの初めてだw
刺身パック買うのやめようorz
928名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 22:43:59 ID:???
ここで秋刀魚が安いと書いてあったからいつもは行かない鮮魚コーナーに行ったけど
うちの方も1パック390円だった。刺身じゃなく細くて小さい3尾のみ。
キャベツが安くなったと報道されてた頃も高いままだったし世の中の流れとずれてるんだよなあ。
929名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 23:14:10 ID:???
市場でサンマ5尾380円だったよ
刺身用の鮮度抜群&大きさもしっかりある奴
930名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 01:36:09 ID:???
秋刀魚はそろそろ旬終るよ。なのでおいしくなくなる一方だよ。
931名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 02:52:44 ID:???
今日オーストラリア産のサーロインステーキ食べた。
牛肉、しばらく買わなかったけど、だいぶ高くなってるのね・・。
でもフンパツしてしまったorz

この冬、安くて美味しくてオヌヌメの
晩ご飯メニューのイチオシってなんですか。おせーて!
932名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 13:37:04 ID:???
>>928
ドケチなら店とタイミングぐらい考えて選ぼうよ。
なんとなく、店いったって安く買えるわけがない。
今時、ネットでも特売情報流してる店も少なくないんだからさ。

>>926
ホントに?
気っ風のいい店のおかげで、1/5〜1/10で買ってるうちもブルジョア?w
933名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 15:50:40 ID:???
うちの近所の魚屋は「切り落としマグロ」というのが1パック150円であって
細長いのやら小片やら色々だけど、全部で250gぐらいあって普通のまぐろの刺身の
3人前分ぐらいある。
ものすごく人気があって、それが店先に並ぶとあっという間に売り切れるから出そうな日は
みんなそれ目当てに店先でウロウロしてるw
934名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 23:34:50 ID:???
このスレの住人、3連休は贅沢してそうw
935名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 12:41:56 ID:6i/3gc8W
バレたw 3000円は一時お休み。
今日から頑張ろうw
936名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 15:30:23 ID:9Nl0jMt8
こずかいってみんなそうなんだ・・・
私バイトしたくなくて高校生の時月5万もらってた。

ちなみに年収400万くらいの一般家庭

反省
937名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 21:12:48 ID:BjfA/SZj
おまww年収400万は一般家庭じゃねぇよww
うちは年収800万とかだが、携帯代合わせて1万円だった
ほぼ携帯と買い食いに消えてたから、遊びのお金はバイトで月5万ぐらい稼いでた
938名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 21:47:30 ID:???
どういう意味で一般家庭じゃないの?貧しいってこと?金持ちってこと?
939名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 23:18:26 ID:voADrHLY
年収400万円のご家庭でお小遣い5万円なんて
たくさん親孝行しなはれ。>>936

ただ、年収400万自体が勘違いのような気もするが。
それじゃ生活できん。それとも、地方だと可能なの?
940名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 23:26:02 ID:???
日本人の平均年収は400万円
ニュースで頻出だが、おまいら知らんのね



スレ違いが続くほどネタ切れなのか…?
941名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 23:28:43 ID:???
>>936>>937は今後、親孝行に励めば問題なし。
942名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 23:52:53 ID:???
つか普通、子供が親の年収なんて把握してるか?
オレそんなの気にしたことなかったぞ。
943名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 01:31:09 ID:???
私も親の年収知ったの、父が引退してからだなあ
裕福でないことは気づいてたけど気にしてなかった。
今のほうが(自分の年収に)コンプレックスだわ〜w

スレタイに戻してみる。
ケーキ高いんで、今日は150円で買ったカボチャでプリン作った!
が、作りすぎて食べ切れず、捨てる運命になりそうな予感・・orz
944名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 02:16:34 ID:???
>>943
冷凍できないかな?
捨てちゃうのはもったいない!
お家どこ?
なんなら今から食べに行きますからw
945名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 05:19:33 ID:???
プリンてモノによっては冷凍できるのだろうか・・

うちにもあるんだよなー、普通のプリンだけど。
ちょっと料理スレで聞いてくる!
946名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 09:10:19 ID:???
>>945
もう聞きに行っちゃったかな?
普通のプリンは冷凍出来るよ。
期限ギリギリになって、どうせ捨てるなら〜と思って冷凍してみたけど大丈夫だった。
はるか昔の記憶だけど、給食のプリンも半解凍状態で出てきたし。

943さんのカボチャプリンも捨ててしまう前にぜひ実験を頼みたいところだ。
947名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 11:05:22 ID:lWk8Cc3P
>>946さん
懐かしい。そういえば半解凍でしたね〜微妙にそこがおいしかった。

自分お金がキツいかな?と思った時は大量にカレーを作る。
あとはジャガイモと細切れの豚肉を炒めた料理。

レンジでやわらかくしたじゃがを先に炒めたフライパンの豚肉の中に投入。
炒めて、それにみじん切りしたパセリを入れ、バターひとかけを入れて
なじませて最後にしょうゆをまわしいれる。

豚肉は塩こしょうで味付けしておいてね。

これ、腹持ち良いし栄養もそれなりなのでおすすめ。
948名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 11:24:22 ID:X8AzKW28
ここ久しぶりに見たら11月からすごい伸びてるね!!
やっぱり、世界金融不安や不景気なせいかな。
 安い外食も増えたけどやっぱり家食が栄養があって安上がりだもんね。
949名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 12:05:05 ID:zeIoObU2
せっかくインタ−ネットに繋がっているんだから、
お小遣いサイトに興味のある方は
誰もがやっている簡単な定番サイトでもやってみませんか。
もったいないよ! (^0^)/
http://ameblo.jp/kayo-isikawa/
950名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 13:17:32 ID:JD5eDpPo
>>947さん、ありがと!じゃがいもいただいちゃってかなりあるので、どうしようかと
思っていたらこんなよいスレ見つけましたよ!
さっそくためしてみます。
951名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 13:39:10 ID:???
>>946
>>945です。ありがとう^^
今からフリージングスレに聞きに行こうとしてたとこ。
事前にのぞいてよかった!

プリンて冷凍できるんですね。
カボチャプリン、小さいのを一つ、試しに冷凍してみます。
952名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 14:00:17 ID:p05CJf+Y
それにしても物価上がったね。これまで野菜使えば食費を抑えられたけど、その野菜が高い。
大根50円→185円
キャベツ100円→158円
しめじ98円→128円
週3000円守れない…
というか、何人分設定?
953名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 14:14:23 ID:???
野菜は時価
954名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 14:34:19 ID:p05CJf+Y
多分、肥料や温室を使って育てると原油高の煽りを受けて高くなる部分もあるのでしょう。
アメリカでは家庭菜園がブームになったとか。
買わなくてもいいのはウマーかも。
955名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 21:13:59 ID:???
すでに出遅れ感があるけども、
自分がよくプリンを頼むお店は、全部冷凍で届くよ〜
冷蔵庫の中で解凍して食べてる
かぼちゃプリンも、チョコプリンもキャラメルプリンも、全部冷凍可能だと思います
解凍する時は、大きさにも寄るけど冷蔵庫で4〜5時間くらいです
956名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 02:43:25 ID:???
親戚からイタリア土産に生ハムやチーズやオリーブをたくさんもらい
ウホウホだったんですが。

調子に乗ってワインを買ったり、ムールやアンチョビやらを買い足して
イタリアンな日々を気取っていたら、かえって食費が大変なことに(´Д`;)

まだオリーブと生ハムとポルチーニ(乾燥)はけっこうあるのですが
安く&おいしく消費するメニューってありますでしょうか。
あと、ドライトマトの使い方もわかりません(これはスレチかな…)
957名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 08:46:06 ID:7BUkM3gS
生ハムは缶詰のパインに巻いてオードブル
パスタの具やピザのトッピングにも
ポルチーニはリゾットが安くあがる?
ドライトマトはオリーブオイルに着けておいて
トマトソース作る時刻んだりしていれると
こくが出てウマーになるよ
ってありきたりな答えになったorz
958名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 08:54:41 ID:dvtaT2vh
次の給料日まで約30日、食費は残り一万円。
週3000円よりやや少ない予算になるけど
買いだめの食材を使い尽くせばなんとかなるかなあー
三人家族(大人2・小人1)ですが頑張ってみます。
959名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 13:18:23 ID:Z99Zj+JH
頑張ってるね。
うちも似たようなもんだけど5人家族、子供は小学生高学年二人、中学生一人。
一日一人200円を目指す。お昼が給食と残り物アレンジ弁当だから安上がり。
朝食→ハムときゅうりとキャベツのサラダ80円
ご飯→80円
味噌汁とうふ大根人参あげワカメ→80円
卵焼き→55円
焼き鮭→250円
夕食→ご飯→80円
牛スライスともやしとピーマンの豆板醤炒め320円
キャベツ千切り→30円
卵スープ→50円
ちくわとカボチャ煮→80円
今日はちょっと足が出る…しかし出来ればもっとおかずの品目を増やしたい…
うちは大人二人で週3000円の予算かな。
でもひと月でみると結局四万円かかっています。食べ盛りには本当にかなわない。
960名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 14:43:34 ID:???
うちは旦那と私の二人家庭、だけどお腹に一人入ってるから2.5人って感じ。
家で食べる+旦那の弁当で1ヶ月10000円、たまの外食が月に3000円ぐらい。
外食費入れなかったら週3000円はクリアしてる。
961名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 18:19:17 ID:???
ドライトマトはオリーブオイルに漬けた後、カビないように注意ね。
それを食パンにのせて、パルミジャーノかけて焼くと美味しいよ。本で見た。
962名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 20:10:42 ID:???
>>960
とりあえずお腹から出すまでは金かけてしっかり食ってください
旦那のはけずっていいからw
963名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 21:12:18 ID:y2vAex6v
1人暮らし始めたばっかりで毎日外食かスーパーの弁当で食費が1日1500円もかかって大変なんやけど、節約するならまず何をしたり買ったりすれば良いでしょうか?
964名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 21:19:01 ID:???
965名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 23:01:50 ID:???
そうだねまず米を炊くことかな
おかずは徐々に作れるようになればおk
それまではスーパーのお惣菜コーナーで調達
966名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 23:34:31 ID:???
>>963
休みの日にでも色々な店をまわって価格の相場を把握しておくのも良いよ。
自分も数ヶ月前から自炊を始めたんだけど、かなり安い個人商店を見つけてからは
食費をだいぶ安く押さえることが出来るようになった。
肉野菜は個人商店、それ以外は安いスーパーでまとめ買いをしてる。
大体週2000円くらいで済んでる。
967名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 23:50:22 ID:7tcyp9VZ
>>963
若い男の人って感じがするね
頑張りすぎると週末にドカグイしたりとリバウンドがでるので気をつけて
確かに最初は米まとめて炊いて冷凍しといて、惣菜は買うぐらいがいいかもね
968名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 00:29:07 ID:???
>>955
ありがとう!
プリンは何でも冷凍大丈夫なんですね。
チョコプリンもキャラメルプリンも作ったことないので
チャレンジして冷凍しますw
969名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 01:16:37 ID:???
>>956
ポルチーニ茸だとこの辺かな〜
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/series/mako/001/03.html
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/features/070129suyo/04.html

ドライトマトは安く上げるなら炊き込みご飯とか?
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/search/detail/eb2a0febcd496e0d555e6113b2601c34.html

生ハムはチーズに巻いたり、アボガドと一緒にドレッシングやワサビ醤油で和えたり
ピザにトッピングもおいしいよね。食費がかさんで大変そうだけど正直うらやましい・・・
970963:2008/11/28(金) 07:02:34 ID:???
皆さんありがとうございます
とりあえず冷蔵庫と炊飯器と米を買ってみます
9711:2008/11/28(金) 09:06:25 ID:???
次スレのご案内です。
ちょっと早すぎたかもしれませんが…
まったりどうぞ。

週3000円の食費でやりくりするスレ 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1227830392/
972名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 15:08:05 ID:???
社交的な人たらしの性格なら、家庭菜園、農家の年寄りに声かけまくって親しくなる。
973名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 15:18:14 ID:???
>>972
無理。
近所の個人商店の魚屋、顔見知りになって「兄さん!今日はアジが安いよ!」と
顔を覚えられただけで精神的に負担になって、ちょっと遠いスーパーまで行ってるぐらいだから。
顔見知りになる、というのがイヤだ。
いつもそこで買わないといけない、しばらく行かないとなんか言われそうというプレッシャーになる。
974名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 16:33:31 ID:???
>>972
もらってもお返ししなきゃいけないから結局は高くつくよ。
975名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 16:51:18 ID:???
>>973
わかるその気持ち
自分も常連になりたくないので当たり障りのないスーパーでしか買わない
976名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 18:00:29 ID:???
>>971
おつ
977名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 19:53:31 ID:???
ドケチのみんなに聞きたい。
俺は人間関係が大の苦手で、会社のイベントとかはできるだけ避けて通りたい人間だ。
今回、会社の忘年会は「木曽路の特選牛肉しゃぶしゃぶ食べ放題・飲み放題、全部会社持ち」という
肉好きの俺にとっては魅力的な内容なのだが、会社の同僚の中には嫌いな奴がいっぱいいて
そいつらと隣席になったら・・と思うと今から気が滅入る。
ドケチ板のみんなならこういう時参加する?
それとも参加しない?
978名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 20:01:59 ID:???
参加してひたすら食う
そして逆隣の人に賭ける

まぁこういう席って座敷とかでみんな勝手に移動したりしない?
979名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 20:08:52 ID:???
しゃぶしゃぶは、会話しなくていいし、〆のうどんか雑炊までしっかり頂いてきたら?
980名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 20:36:54 ID:???
>>977
自分がお金払わなくていいなら行くかな。
食べるだけ食べて、話しかけられたら適当に笑って相槌うってりゃいい
みんな酔えば適当になるからさ

>まぁこういう席って座敷とかでみんな勝手に移動したりしない?
なるね。
981名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 23:24:22 ID:???
>>977
視点がずれてて悪いが自分だったらアメリカ産牛肉なら不参加だな。
特選牛肉食べ放題って和牛のわけないし。
仮に和牛なら割り切れば全然おk。オージービーフでも逝く。
982名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 01:27:45 ID:???
>>977
何だったら私があなたの代わりに行きたいw

マジレスすると、忘年会も仕事のうちである、という社風の会社なら
苦痛でも出といたほうがいいのでは?
「仕事だ」と思って行けば、案外楽しい宴になるかもしれないよ。
983名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 03:52:32 ID:???
>>956です。みなさまありがとうございます。

ドライトマトのオリーブオイル漬け。
それをパンにパルミジャーノのっけて焼くのもおいしそー!!

>>969
レシピまで調べてくださり恐縮です。

炊き込みご飯やポルチーニの赤ワインリゾットなど
おコメ系なら材料買い足すこともないし助かります!
984977:2008/11/29(土) 08:01:09 ID:???
たくさんのレス感謝。
>>981 木曽路だから和牛だよ。特選牛肉食べ放題飲み放題のコースだと
1人前8000円ぐらいじゃないかな。
人数の多い忘年会ならいいんだけど社員数18人の支社だから・・
それも自由に好きな席に座るんじゃなくて、入り口でくじを引かされて
席が決まるというシステムorz
後半は移動できると思うんだけど、もしも相性最悪の同僚二人にはさまれたりしたら
料理が運ばれてきて鍋が煮えるぐらいまでがなんとも苦痛。
985名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 08:25:54 ID:???
>>984
目の前の肉に全神経を集中させるんだっ!


でも苦痛とまで思うなら、行かない方が精神衛生上はいいかもね。
ドケチ的には行っとけなんだけど。
986名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 10:43:14 ID:???
行かない→肉への欲望が残る。くやしい。
行って相性最悪に囲まれる→苦痛→あれ?いまも苦痛ぢゃん。

 肉に罪はない。
987名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 15:48:03 ID:???
>>984
今まではどうしてたの?そういう宴会とか。
ずっと欠席してたなら別に行かなくてもいいんじゃない?
でも、仕事だと思って出席したほうが、後々良さそうな感じもするけどねぇ・・

鍋って、気まずいというか気使うだろうね。
988名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 16:00:38 ID:???
いい大人なんだし、プライベートなら行く必要もないだろうけど
会社の忘年会なんだし行ったほうがいいと思うけどな。
989984:2008/11/29(土) 16:02:09 ID:???
>>987
去年は中華のフルコース(円卓で中央に丸くて回る卓があって料理の大皿が出てくると自分の分を取って次に回す)で、
右隣が支社長、左隣がパート女性でちょっと支社長に気を使ったぐらいで問題なかった。
今回もそういう席順ならばいいんだが・・・今年は会社の業績も去年ほどよくないということもあって社内的にもギクシャクしてるんだよね。
同じ支社なのに目も合わさない同僚が4-5人もいるオフィス。
そいつらと隣あわせになったらどんな高級肉でも味もわからないだろうと思うorz

990名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 16:16:53 ID:???
なんかもう・・・グダグダとメンドクサイ奴だな
991名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 16:23:18 ID:???
>>977
>>984
>>989

>>1
>週3000円以内の食費でがんばる人のスレです。
992名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 16:56:54 ID:???
>>989
オマエキモいから忘年会なんて行くなよ。
ウジウジ童貞ボーイのオマエがいない方が忘年会は盛り上がる。
993名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 17:50:34 ID:???
ひどい言われっぷりw スレも終盤だし楽しくいきませう〜

次スレ

週3000円の食費でやりくりするスレ 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1227830392/
994名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 18:03:06 ID:???
>>993
ヒドくないよw事実
995名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 22:39:43 ID:F3RP3WFk
会社の忘年会とプライベートは別なのにな
私は社員なら義務としていく
アルバイトとか派遣ならただ食い万歳でいく
人間関係不安な要素がある会社なら潔くいかない
996名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 23:22:08 ID:???
しつこいよ
スレタイよめないのか
997名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 23:37:46 ID:???
>>993
998名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 23:53:14 ID:???
>>993乙です
もう12月ですね。みんな、身体壊さない程度に頑張ろうね。
どうか物価が安くなりますように。おやすみなさい
999名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 00:20:18 ID:gc59Vo0A
埋め
1000名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 00:21:19 ID:gc59Vo0A
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。