安いチャーハンの具

このエントリーをはてなブックマークに追加
207困った時の名無しさん:2010/10/15(金) 20:01:33
>>206

市販のチャーハンの素をお湯で溶いて、ふえるワカメと刻みネギを投入。
208困った時の名無しさん:2010/10/15(金) 22:57:49
8年前の書き込みにレス。
>>12
楽器作曲板の存在を今知ったw
209困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 02:18:21
九年前か
210困った時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:59:52.46
211困った時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:20:08.36
ムネ肉で鶏チャーチュー

作り置きもできるし、これがなければチャーハン作る気しない
212困った時の名無しさん:2011/08/24(水) 17:33:30.36
>>180
インスタントラーメンの粉末スープでもいける
213困った時の名無しさん:2011/08/24(水) 17:40:25.30
米固めに炊くともっとパラパラになるよお。
キムチの素入れると、赤いキムチチャーハンになるよお。美味しい。

市販で売ってるイカスミパスタの素、チャーハンに投入すると激ウマの黒イカスミチャーハンになるよお。

214困った時の名無しさん:2011/09/09(金) 21:58:11.56
葱と卵で十分だけどそれに何か足すなら、圧倒的に魚肉ソーセージだな
215困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 02:12:31.05
○搾菜(ザーサイ)
 100円ショップでフツーに売っとる。
 少量で味がプロ化する。
○乾燥椎茸
 具にもなる。そして戻し汁はスープと一石二鳥。
○大根の葉
 近所に農家or八百屋が有るなら、余ってないか聞いてみるべし。
 下手すりゃタダでくれる場合もある。
 チャーハンとの相性は最強。
△茶ガラ
 出涸らしの水気を切り、醤油に一晩漬ける。
 細かく切り適度に入れる。
 ※入れ過ぎ注意! 葉の苦味が凄い場合もあるので。
 ※棒茶の場合は避けるべし。
216困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 08:42:40.63
>>215
ナイスレス
217困った時の名無しさん:2011/11/05(土) 03:59:11.32
下手すりゃの使い方おかしいだろ・・・
218困った時の名無しさん:2011/11/05(土) 04:57:30.41
にんにく油漬け(アホエンオイルの搾りカス)

合挽ミンチ(100g\68)
ネギ

1人前の材料費\100程度で、めちゃウマ!
219困った時の名無しさん:2011/11/11(金) 15:54:04.59
かまぼこ
220困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 01:01:25.27
桜エビとして売られてる安いオキアミをよく入れてたな
スーパーでパッキングしてるやつでトレイぱんぱんに大量に入って100円、冷凍庫に常備
カルシウム摂取とだし代わり目的だったがけっこううまかった
221困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 03:31:19.95
>>220
桜海老とオキアミはだいぶ違う
桜海老に似た小海老かと
222困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 12:43:11.75
>>215
自分も大根の葉は良く使うが
先にごま油と醤油で炒めておき(このままでもご飯の友)
高菜チャーハン感覚で使う
223困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 13:11:26.00
>>222
塩もみしておけばネギのようにほとんど加熱なしで使えるよ
色が綺麗で茎がシャキシャキ
224困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:46:58.96
大根の茎は使う?
225困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:13:41.26
>>221
ありゃ、オキアミじゃないか
アキアミだかオキアミだかアミエビだか、エビじゃないんだよ
でエビとアミの違いもあれらしいけど
原材料が違う名称になってるから調べたんだよな…
エビ科ではなかった
226困った時の名無しさん:2011/12/20(火) 12:12:51.41
小エビは牛丼作る時も使えるしな
227困った時の名無しさん:2011/12/27(火) 22:27:06.87
余った漬物を適当に刻んで作る漬物チャーハン
漬物の種類は問わず
中でもしば漬けチャーハンは絶品
228困った時の名無しさん:2011/12/30(金) 01:20:17.90
>>227
大根の葉は最高にうまい
229困った時の名無しさん:2011/12/30(金) 21:52:32.16
柴漬けチャーハンうまいよな
行きつけの居酒屋での定番締めメニュー
230困った時の名無しさん:2012/01/17(火) 02:33:59.54
ねぎと卵だけで美味しく作れたらあなたの腕は一人前
231困った時の名無しさん:2012/01/17(火) 03:46:19.95
>>230
調味料なしね?


アホか
232困った時の名無しさん:2012/01/17(火) 20:51:19.93
>>231
具についてのスレでしょ?
そんな事言うなら調味料だけじゃなく「ごはん」も書き忘れたよ・・・
233困った時の名無しさん:2012/03/06(火) 23:29:10.26
調味料は当然として、肉はいれないとうまくない
234困った時の名無しさん:2012/05/15(火) 21:10:55.52
肉嫌い
235困った時の名無しさん:2012/05/16(水) 00:19:01.81
>>234
お前は俺かw
236困った時の名無しさん:2012/05/18(金) 02:10:57.39
( ・3・)つ【魚肉】
237困った時の名無しさん:2012/05/21(月) 00:19:31.42
ネギと鰹節で作るのが好き。
238困った時の名無しさん:2012/11/23(金) 00:57:19.88
タマゴ、チャーシュー、ネギ
239困った時の名無しさん:2013/02/28(木) 23:07:44.13
高菜と辛子マヨネーズとタコ
240困った時の名無しさん:2013/03/01(金) 07:52:43.71
あああ
241困った時の名無しさん:2013/04/20(土) 08:20:07.22
特待生たちのスペルマ
242困った時の名無しさん:2013/04/29(月) 18:00:46.54
カニカマボコ
そのままだともう全然美味く感じないけど、ごま油で少し炒めると美味く感じるから最適
243困った時の名無しさん:2013/04/29(月) 23:22:55.81
具じゃないけど。
炒飯には、ラードを使うのが一番いい。
ただし、炒飯の為だけに、消費期限短く、使用頻度の低いラードを買うのは勇気がいる。
安いけど、迷う。
もしかして、冷凍庫入れておけば大丈夫なのかな、ラードって。
244困った時の名無しさん:2013/04/30(火) 22:19:28.85
よくわからんがチューブ入りのそこそこ保存が効くラードあるんじゃないの
245困った時の名無しさん:2013/05/01(水) 20:11:21.28
冷凍できるよラード
チューブ入りのまま冷凍するとすぐには使えないけど
246困った時の名無しさん:2013/05/02(木) 08:02:12.86
ハムとか焼き豚入れるのに大量のラードまで使うのかよ
247困った時の名無しさん:2013/05/02(木) 10:56:47.87
基本だろ
248困った時の名無しさん:2013/05/02(木) 19:53:07.75
普通に冷蔵庫入れてる
おもいっきり押してにょきっとでた4〜5p使ってる
一緒におろしショウガと唐揚げ粉入れると美味しいな
249困った時の名無しさん:2013/05/02(木) 20:03:47.08
不健康だからイラネ
250困った時の名無しさん:2013/05/03(金) 07:55:09.29
胡麻油が最善
251困った時の名無しさん:2013/05/04(土) 22:53:19.02
もし地元の人がいらしたらカキコミお願いします。

「高菜チャーハン」
ってのは九州では唐辛子の入った高菜を使うの?塩漬け高菜を使うの?
他の具は何が入るの?
252困った時の名無しさん:2013/05/06(月) 17:57:25.59
>>251
基本が高菜を辛子高菜や漬物、油炒めにして食べるから高菜チャーハンは油炒めの応用編
辛子高菜や漬物買ってきて作るものじゃない
意識したことないけど高菜しか入ってないし、あるとしたら白ごまくらいかな
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:40:30.89
         ___
         /     \      な!なに急に開けてんだお!!
       /  ─   ─\        部屋に入る時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
254困った時の名無しさん:2014/12/16(火) 01:32:31.07
卵は使わない。魚ニソを半分、いちょう切りにする。玉ネギは50グラム
をみじん切りにして炒める。先に玉ネギを炒め、醤油を適量いれる。
玉ネギが少し透明になったきたら、出汁粉末2グラム、魚ニソのいちょう切り、
ご飯を入れたら、塩コショウして強火で炒める。最後にネギを細かく切ったのを
入れると風味が増すと共に見た目も緑が入って良くなる。
いつも作ってるのがこれ。材料費は100円でおつりが来るよ。
255困った時の名無しさん:2015/01/29(木) 20:00:04.29
ご飯を2杯用意し、一杯分を具なしでただ油で炒めてチャーハンにする
それをおかずに残りの一杯の飯を食う、これぞ一番安いチャーハン
256困った時の名無しさん
>ご飯を2杯用意し、一杯分を具なしでただ油で炒めてチャーハンにする
 
 俺なら、これに刻みネギ を入れ塩コショウと醤油を少し垂らす

 仕上げに鰹節をかけ

 あれば紅生姜を加える