1 :
目のつけ所が名無しさん :
2011/08/24(水) 23:26:09.67
2 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/24(水) 23:27:20.44
3 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/24(水) 23:28:33.56
【東日本大震災で必要だったラジオ】 (1) 24時間鳴りっ放しに出来る 特に夜間の停電時に真っ暗な中で情報が聴こえる事は重要 そもそも本震後すぐは余震が凄くて寝れるなんて事はない。 近くの人が昼夜を問わず同時に情報共有出来る点でも内蔵 スピーカーは必須。 (2) 使用電池の交換が長期間にわたって不要 ラジオでの乾電池の連続使用時間は長ければ長いほど良い また手回し充電機能もラジオを使う際に決して無駄な機能 ではない。 (但し過信は禁物、発電機能は予備と思うべき) それとラジオの電池は数日程度はいま使ってる電池か事前 に用意した乾電池以外は手に入らないと思って対処した方 がいい。 (3) FMも受信できる 被災地によっては臨時災害放送局を立ち上げた地域もある ので受信機能として付いていると安心。ただし反面地元の AM局だけが災害放送局だった地域もあったのでAM専用 ラジオというだけで使用機種から除外するのは余りに極端。 (4) 感度・音質・選局のしやすさ等の機能は2の次 震災においてもラジオの基本性能は高いにこした事はない しかしその事は非常時には絶対的条件では無かった。一番 にラジオに求められた事は長時間にわたり連続的に動作す る事。高機能に目がいって動作時間の短いラジオを選んで しまってはそもそも本末転倒になるので注意。
4 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/24(水) 23:29:21.95
5 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/24(水) 23:30:17.75
6 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/24(水) 23:31:38.91
【FM放送波を使う緊急地震速報機をお使いの方へ】 現状速報機の設定は”NHKFM”に合わしておいた方がいい。 NHKFMは民放FM局と異なり対象地域に関係無く震度5弱 以上の地震が日本の陸上で起こると予想した段階で全国 一律に通知する仕様の為に予想震度が不足して速報機の 置いてある地域が非通知地域とされて大きな地震が来ても 速報機が鳴らないって事故が少なくなる。 それに地震速報機の設定を地域設定にすると民放FM局は 放送地域内の予想震度が5強にならないと通報しないのだが そもそも地震の揺れが地元の発表震度より大きくなる地域に 住んでる方達はその為より非通知地域に入りやすく無警報で 大きく揺れる可能性がより高まるのでやはりココは念には念を 入れた対応が求められる。 また東日本大震災程度の地震規模だと北側の北海道地方は 当然で西側は大阪や京都から九州地方までも地震の揺れが 伝わったのだがそれらの人達も速報機をNHKFMに合わせて いれば緊急地震速報がどう言うモノか体験できた事になるので その点でもNHKの地元FM局に合わせる事を推奨したい。
7 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/24(水) 23:56:46.59
【臨時災害放送局-1】 暴風・豪雨・洪水・地震・大規模な火事その他による災害が発生した場合に その被害軽減の為に役立つ放送を行う目的の為に臨時に設置される放送局 これまでに以下の様な大規模災害時に臨時開局されています (1) FM796 フェニックス(1995年阪神淡路大震災・兵庫県神戸市) (2) FMレイクトピア(2000年有珠山噴火・北海道虻田町(現洞爺湖町)) (3) FMながおか(2004年新潟県中越地震・新潟県長岡市) FMながおかはコミュニティFM局だが臨時災害放送局として出力を 20Wから50Wに増力しその間は災害情報番組のみを放送した。 (4) 十日町市災害FM局(2004年新潟県中越地震・新潟県十日町市) (5) 柏崎市臨時災害放送局(2007年新潟県中越沖地震・新潟県柏崎市) 以上全ての臨時災害放送局がFM局であることからも今の非常用ラジオは FM受信は必須だと思われます また「FMながおか」の例からも全国のコミュニティFM局が地元自治体と連携 して大規模災害時に臨時災害放送局に変わる場合もありますので放送地域 の方は各自治体や放送局のHP等で事前に情報確認する事をお薦めします
8 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/24(水) 23:57:21.14
【臨時災害放送局-2】 東日本大震災(2011.3.11)を契機に開局した臨時災害放送局 【岩手県】 はなまき (78.7MHz) ”FMOne”が20Wから100Wに増力して放送 おうしゅう (77.8MHz) ”奥州エフエム”が20Wから150Wに増力して放送 みやこ (77.4MHz) 2011年夏開局予定だったラジオ局を核にして新設(20W) おおふなと (78.5MHz) 岩手県奥州市のコミュニティFM局(奥州エフエム)の協力で新設(30W) IBC山田災害臨時ラジオ(76.7MHz) 被災地向けにAM局岩手放送が臨時FM中継局を設置(10W) 【宮城県】 おおさき (79.4MHz) 閉局したコミュニティFM局施設を使って50Wで放送 とめ (76.7MHz) ”はっとエフエム”が20Wから100Wに増力して放送 いしのまき (76.4 MHz) 放送施設が被災した”ラジオ石巻”の送信施設だけ使用(20Wから100Wに増力) しおがま (78.1 MHz) 放送施設が被災した”BAY WAVE”の送信施設だけ使用(10Wから100Wに増力) いわぬま (77.9MHz) ”エフエムいわぬま”が20Wから100Wに増力して放送 やまもと (80.7MHz) 新潟県長岡市のコミュニティFM局(FMながおか)の協力で新設(30W) けせんぬま (77.5MHz) 宮城県登米市のコミュニティFM局(はっとエフエム)の協力で新設(30W) けせんぬまもとよし (76.8MHz) 新規に開設(20W) わたり (78.6MHz) 新潟県長岡市のコミュニティFM局(FMながおか)の協力で新設(30W) なとり (80.1MHz) 新規に開設(50W) おながわ (79.3MHz) 新規に開設(20W) みなみさんりく (80.7MHz) 新規に開設(30W)
9 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/24(水) 23:58:04.11
【臨時災害放送局-3】 東日本大震災(2011.3.11)を契機に開局した臨時災害放送局 【福島県】 ふくしま (76.2MHz) ”FM POCO”が20Wから100Wに増力して放送 いわき (77.5MHz) ”FMいわき”の施設を使い周波数を新設して開設(100W) そうま (76.6MHz) 新規に開設(30W) すかがわ (80.7MHz) 新規に開設(30W) みなみそうま (79.5MHz ) 新規に開設(50W) 【茨城県】 かしま (76.7MHz) ”エフエムかしま”が20Wから50Wに増力して放送 つくば (84.2MHz) ”ラヂオつくば”が10Wから80Wに増力して放送 たかはぎ (76.8MHz) 新規に開設(20W) 新燃岳の大規模噴火(2011.1.27)を端緒に開局した臨時災害放送局 【宮崎県】 たかはる (82.3MHz) 2011年3月末に災害情報提供の為に新規に開設(20W) (*ひらがな地名局の正式名称は「ひらがな(地名)+さいがいFM」です (例:はなまきさいがいFM)) (*臨時災害放送局1-3には現在廃止になったり通常放送に戻り減出力になった局があります)
10 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 00:00:11.81
12 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 00:19:05.37
【乾電池連続使用時間が長い主なラジオ一覧】 アルカリ乾電池で本体スピーカー使用時間を掲載 【SONY】 ICR-S71 単1×2本 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし ICF-801 単2×3本 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日) ICF-A101 単2×4本 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日) ICR-P15 単3×2本 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし ICF-P21 単3×2本 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日) ICF-9 単3×2本 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日) ICF-305 単3×2本 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日) 【Panasonic】 RF-U150A 単2×2本 AM:188時間 (約8日) FM:165時間 (約7日) R-P130 単3×2本 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし R-P30 単3×2本 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし RF-P150A 単3×2本 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日) RF-P50A 単3×2本 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日) (*RF-P50Aは前機種RF-P50のデータを転用)
13 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 00:20:02.90
【主なラジオの内蔵バーアンテナ長一覧】 (単位:mm) 200 Panasonic RF-1150, RF-2200, Sangean PR-D5 198 GE SuperRadio III 180 SONY ICF-EX5(MK2), Panasonic RF-U80, RF-U700(A), TOSHIBA RP-2000F, TECSUN BCL-3000, ETON S350DL ANDO ER4-330S(SA.SP) 162 SONY ICF-SW55 160 SONY ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D(2010), REDSUN RP2100 140 SONY ICR-SW700, ICF-M500, Panasonic RF-U70, RF-U99 130 DEGEN DE1103, ETON E5 120 SONY ICF-800(801), ICF-810V, ICF-M770V, ICF-A100V(A101), ICF-SW7600G(GR), ICR-S71, Panasonic RF-B11, RF-U350, Victor RA-H5, RA-H7, RA-H55,RA-H77, Sangean ATS-909W 100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22(23), ICF-SW35, ICR-N20, SRF-A300, Panasonic RF-2400(A), RF-U150(A), RF-U170, OHM RAD-T580N, YM-12, RAD-T300N, TECSUN PL-310 95 TECSUN PL-350 90 SONY ICF-SW100 84 OHM RAD-S312N(512), RAD-T307N, RAD-S311N, ELPA ER-21T, TEKNOS WTR-60 80 SONY ICF-304(305), Panasonic RF-U5, RF-U36, Aiwa CSD-EL200, PANDA 6109, OHM RAD-S800N, TECSUN PL-380 65 SONY ICF-28(29), Panasonic R-P130, Aiwa CR-AS10 60 SONY ICF-2001, ICF-8(9), ICZ-R50, Panasonic RF-P150(A) 50 SONY ICR-EX25, SRF-M911, SRF-T610V, ICF-B50, DAISO ¥100 45 TMC RAF-3 30 SONY SRF-M95, Aiwa CA60, CR-LA55, CR-LA60, CR-LA80, OHM RAD-F182M (*抜けてる現行ラジオの情報を大募集中ですw)
14 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 00:34:01.40
15 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 00:34:51.20
16 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 00:35:48.42
17 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 00:36:16.03
18 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 00:39:57.73
♪ ドソ i゙ ∧∧ _ テンプレ終了♪ 、ヽ(´・ω・`)ノ_ みんなで楽しく使おうね ♪ |. †^|V^†y~ 仲良く使おうね ↓A ●)i,↓、 ♪ ♪ デケデケ ドコドコ
【主なラジオの内蔵バーアンテナ長一覧】 (単位:mm) 最新版 200 Panasonic RF-1150, RF-2200, Sangean PR-D5 198 GE SuperRadio III 180 SONY ICF-EX5(MK2), Panasonic RF-U80, RF-U700(A), TOSHIBA RP-2000F, TECSUN BCL-3000, ETON S350DL ANDO ER4-330S(SA.SP) 162 SONY ICF-SW55 160 SONY ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D(2010), ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD, ICF-500S, ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, TFM-8484, TR-9600, REDSUN RP2100 140 SONY ICR-SW700, ICF-M500, Panasonic RF-U70, RF-U99 130 DEGEN DE1103, ETON E5 120 SONY ICF-800(801), ICF-810V, ICF-M770V, ICR-S71, ICF-A100V, ICF-SW7600G(GR), Panasonic RF-B11, RF-U350, Victor RA-H5, RA-H7, RA-H55,RA-H77, Sangean ATS-909W
100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22(23), ICF-SW35, ICR-N20, SRF-A300, Panasonic RF-2400(A), RF-U150(A), RF-U170, OHM RAD-T580N, YM-12, RAD-T300N, TECSUN PL-310 95 TECSUN PL-350 90 SONY ICF-SW100 84 OHM RAD-S312N(512), RAD-T307N, RAD-S311N, ELPA ER-21T, TEKNOS WTR-60 80 SONY ICF-304(305), Panasonic RF-U5, RF-U36, Aiwa CSD-EL200, PANDA 6109, OHM RAD-S800N, TECSUN PL-380 65 SONY ICF-28(29), Panasonic R-P130, Aiwa CR-AS10 60 SONY ICF-2001, ICF-8(9), ICZ-R50, Panasonic RF-P150(A) 50 SONY ICR-EX25, SRF-M911, SRF-T610V, ICF-B50 ,DAISO \100 48 Panasonic R-P30, 45 TMC RAF-3 30 SONY SRF-M95, Aiwa CA60, CR-LA55, CR-LA60, CR-LA80, OHM RAD-F182M (*抜けてる機種の情報を大募集中ですw) 少し追加してます
21 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 09:14:09.16
不動の人気エフキュー 癒しの51赤レンガ 渋さのティーシロー できる男のS71 できない男のP21 キモいフォルムの305 キーーーーーーーーーーーーン801
23 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 21:31:03.70
いざというとき役に立つのはラジオじゃないよワンセグだよ そんなことないよ携帯でもワンセグ観れるじゃない バカ!ワンセグなんか観たら電池すぐなくなるだろ 手回し充電ならラジオも聞けるし完璧だね? これ充電池の寿命とか取っ手の強度が終わったら意味なくないですか? じゃあやっぱりちゃんとしたメーカーなら安心じゃない? いや、それも作ってるのは中国の工場だし…
24 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 21:41:37.24
じゃあ国内生産の801? いや単二電池って防災にはむかないしなあ じゃあ単三で受信性能がいい305? なんかデザインが気に入らない 防災用なんだからデザインは関係ないんじゃ? うるさい工作員は黙っとけ! ところでエフキューデコってる女子高生を見かけましたよ? へええ
暑さで頭がイカれたか? 人の意見などどうでもいいんだよ、ボケ
こんなんで釣れるとは
27 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 22:20:36.80
普段からラジオ携帯してます?
ヽ|/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / \,, ,,/ | | (●) (●)||| | | / ̄⌒ ̄ヽ U.| | | .l~ ̄~ヽ | | |U ヽ  ̄~ ̄ ノ | |  ̄ ̄ ̄ |
♪釣られない 釣られたい 釣られた〜くない君〜 暑さで頭がイカれたボケ
何時何が起きるか判らない時だからどうしてもこういう事も起こるよ
32 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/25(木) 22:53:58.21
ラジオ協会の皆様乙ですw
↑グロ注意
>>31 この手の商品って書籍として買える売れるってのが
最大の特徴と利点だと思いますねぇ。
特に本の扱いになると簡単に値引販売できないから
発売する方も売る方も値段の点で競争しなくて良い
って事の魅力なんでしょう。
あと付録の機械の性能は可もなく不可もなく程度の
ソレナリの物でしょうから後は書籍部分をどう評価
するかだと思います。
おーし 外出バッグの常備用にF125N買っちゃうかんね僕
FM派の方、F125Nをどうぞ AMはクソ、全然入りません
そこまで悪くはないだろうw もしかしてそれって不良品では?
男は黙って305
キモい305 できる男のS71
やれる女の51赤レンガ
41 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/26(金) 13:09:50.67
ココがアタフタしてる間に ラジオが活躍するほどの災害が無い事を祈ろうか
加齢臭=野良仕事S71
S71=大地に根付いて働く男のタフネスラジオ。
○ICR-S71がいま支持される理由 なんせ今では珍しい稀少に近くなった日本製ラジオ アルカリ乾電池連続450時間動作を誇示して 毎日数時間程度の使用なら年単位で持つ電池持続時間 スピーカーからの受信音が素直で自然な感じな事 何か昔のラジオの音色を彷彿とさせるとの意見もある AM近隣の大出力局を確り受信する為だけの筈なのに 内蔵バーアンテナは長めで感度も高い 普通なら当たり前に付いているイヤホン端子さえなく 内蔵スピーカーだけでラジオ放送を聴くだけって潔さ 安価で作りの安っぽいラジオが氾濫した中で 一昔前のラジオにあった堅牢さや細やかさを感じる 発売開始時期が1980年代(1984年)だった事もあり 奇をてらったバブル期デザインでない落着いた外観
しかし上蓋の安っぽさは否めない。
46 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/26(金) 15:40:17.03
イヤホン端子が付いてたら買うのに・・
FM派のオレには、AM専用なんておもちゃでしか無い。
FM付けてくれたらキングオブラジオなのに。
49 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/26(金) 15:53:14.79
23区に雨雲爆撃中、備えよ
どーでもいー
まぁシンセ不要論者が多数いるこのスレだ 23区の住人は少数派だろうw
災害用のスレだ、シンセ使うかよ、ボケ
安くて単三使えるなら何でもいいよ
>>52 だな、選択肢の多い都会人は801など買わない。
大きいのはA101のみ。
>>31 乾電池の使えない手回しはダメ!中を見たらわかるけど
801は、その音質のすばらしさに驚く
58 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/26(金) 23:02:32.20
買わない前提で話してるヤツにナニいっても無駄w
F125NでAM入らないとか どこのクソ田舎在住だよw アマゾンでレビューしてる奴だろうけどw 首都圏なら無問題
>>31 みたいな中途半端なもの買うくらいなら5千円出してSONY ICF-B02 買うほうがマシよ
中華安物手回しは日本には無いボタン型充電池を使ってる この充電池がまた良く放電してすぐ壊れる
ICF-B02、もう五千円切ったね
災害時に使うものが災害時に役に立たなかったら泣くに泣けないもんなあ
田舎というか都市部でも官舎とか公団住宅の鉄筋コンクリートの中だと 感度とかいろいろと気にしたほうがいいかも。
クソ田舎はそれ以前の問題w
田舎者の休日の外出 車でファミレスに行く→ゲオに行く→イオンに行く→801で三流芸人の語りをラジオで聞いて寝る、以上 東京人の休日の外出 地下鉄を降り、路面店でお気に入りを探す 東京オンリーの店もあるけど、フランフラン、GAP、コムサあたりの有名店もチェック 古着屋でよさげなデザインと価格の品を購入 その後、通りがかりに見つけたアンティークショップでアクセサリーやお気に入りの雑貨も購入 ↓ 昼。そろそろお腹が空いた頃、おもむろにiphoneを取り出しお昼のお店を検索 「おや、近くに良い店あるじゃん」と、路地裏のちょっと行列の出来る人気店へイタリアンのランチ ↓ 涼みがてら、丸井やパルコのようなファッションビルに入る 適当に店を見る。タワレコやHMVで新譜を試聴しているうちに足が棒になっていることに気づく 休みも兼ねて映画館へ。それともギャラリーで芸術鑑賞か、はたまた小劇場でお芝居でも見てみようか ↓ スターバックスで作品の感想を語り明かす そろそろ夕暮れ時。美しい夜景を見に、ちょっと高台の公園まで散歩しよう 日が沈むまでの美しい街の様子や夜景を、持っていたトイカメラで撮影 良い一枚があったら後でブログに挙げよう ↓ 街中に戻る。駆け出しミュージシャンの路上演奏にうっとり聞惚れる 夕飯場所を探しに、デパートの食品街へ スタイリッシュでカジュアルな和風モダンのレストランを発見。価格帯も雰囲気も良さそうだ モダンジャズの流れる中、個室でゆったり。はるか眼下のラッシュ・アワーの人ごみと対極的な極上空間で疲れを癒す ↓ 一日の締めくくりはFacebooの友だちが話題にしていたBARへ。まだまだ元気があればクラブに行っても良いだろう ↓ 長い一日を終え家路へ。人ごみの電車内でも、今日の思い出話で花を咲かせれば苦にならない 帰宅後シャワーを浴び、A101から流れてくる心地良い音楽に耳を傾ける けれども都会の生活は疲れるなぁ。いつか、ハワイかバリ辺りのリゾートにでも行ってゆったりしてみたいよね
>>66 東京人があまりにもチープな物事に自己満足している事だけはわかった。
>>67 東京人は、そんなことしない。知り尽くしてる街には何も珍しいことはないので
休みは家でゴロゴロしてます。買い物、食事は会社帰りに銀座や渋谷で食えるの
で休みの日ぐらい出たくない。
69 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/27(土) 09:55:26.65
田舎から出て来た人がやりそうな 東京の過ごし方に見えるな? 生れてこの方、東京周辺に住んでるヤツは そんな疲れる事を必要性もなくワザワザしないよ
66は田舎者丸出しだな。 きっと都会に憧れているのだろう。
東京人はそんな疲れることしない 休日はのんびり過ごす 30までは港区の住民だった
66は東京に4月に上京したばかりで、東京にびっくりしてる様子が 手に取るように分かる。 おっと、東京人のオレは今、801を聴いてリラックス中です。
都会もマンション、鉄筋、鉄骨の建物やビルの陰で電波の受信状態が悪い場所が多いから高感度なラジオは必需品だわ。
75 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/27(土) 12:50:49.50
放出セシウム、広島原爆の168倍
終わってるな。政府、東電に関東、東北は生殺しやな。
東京にはFacebooなるものがあるんだなw
本日、エフキューを1台追加しますた(o^v^o) エヘヘ エフキューマニアでつ
外出時にラジオを聴く時間をつくらない生活は没です ラジコであろうとラジオ聴く機会をつくるのがホンモノの災害に備えた都会人のありかた なぜなら外出先で地震・ゲリラ豪雨・台風に遭遇する機会はある
80 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/27(土) 16:39:16.67
>>79 通常の外出時ならまずは情報源はスマホやワンセグ携帯だろうw
その際に予備で小型のラジオも持ち歩くのが本来の姿
81 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/27(土) 16:45:15.18
>>80 普段使ってないものをいきなり緊急時には使えないから訓練しとけって意味じゃねえの?
ラジオってそこまで複雑な機械かw それよりスマホ等の最新の災害向けソフトとかを 逐次確認したり動作方法を習得しとく方がもっと大事だろう? スマホや携帯電話が災害後すぐに電池切れになるワケじゃないんだし 最初に役立つ可能性は断然コッチが上だよなぁ。
ここは、すさまじいバカばかり、巨大地震後に基地局が生きてると思ってる 基地外
都市部で携帯基地局が完膚なく止まる状況なら ラジオ放送も実質継続は不可能だとおもうぞw
スーパーバカ、乙 東京直下型で東京がダメでも、NACK5(大宮)、BayFM(幕張)、Fヨコ(横浜)の どれかは、生きてる。
>>85 そこは災害時には埼玉・千葉・神奈川県下の情報拠点に
変わるから東京都下の情報源にはならんとおもうぞ。
と考えるとポケットサイズで短波が聞けるICF-SW23が最強だな。
ICF-SW23買うのは情弱w 情強ならICF-SW11を選ぶ
なぜダブルスーパーが情弱なのか
>>88 SW11はHOLDボタンがないので不意にスイッチはいって災害には不向き。
ポケットに入らないくらい大きいし。
地震でスカイツリー、東京タワーがぶっ壊れたら ラジオどうなるのかね?
そこからラジオ電波が出てるわけですね。
赤レンガってうるさいから、51を店頭で見てきたよ。 小さくてデザインだけだな。2000円ぐらいだったけど とてもおもちゃは買えない。でも女性にはウケそう。
煽りが下手ですな
>>91 現状では・・・・
スカイツリーは地デジTVの電波も含め何も送信していない
東京タワーは地デジTVとFM放送のNHK-FM・放送大学FM・
TOKYOFM・InterFM・J-WAVEを送信してる
ラジオの影響はこれぐらい
関東では、埼玉方面で大災害でもあるとAMラジオは大きな影響があるかな
97 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/28(日) 00:41:25.19
埼玉県で大災害が起こって 東京都に影響無いって事がまず考えられない 東京と埼玉あわせて昔の武蔵の国だぞw
AMがダメならFMがあるだろ、AM専用機なんて災害用には適さない。
ニッポン放送(1242KHz 100kW)の送信所は千葉の木更津にあるよ
AMがダメな状況を想定するほうが無意味だってば
51赤レンガでデザイン云々とか しまむらファッションしか知らなかった人間が ユニクロをおしゃれだと思ってるようなものw
アマゾンのレビューでもしきりに AMが入らない、と連呼してる基地外いるけど どこの部落地域に住んでるんだろ
首都圏でNHK AMも聞けないほどの危機的状況になったら もうその時点でラジオなんて聞いてる場合じゃないだろうなw
自分の住んでる地域に被害がなければ、余裕で聴いてるよ、ドアホ
ゴイチは現行ソニーで一番な粗悪ラジオ、感度、音、共にダメダメ
51はエフキューのスピーカーの半分ぐらいの大きさ。感度、音質、電池持続時間を 犠牲にしたデザインだけのモデル
ICF-A101とICF-801 買うならどっち?
シンセ重視か音質重視かで、それぞれ個人の好みの問題。 感度は、ほぼ一緒だと思う。
362 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2011/06/04(土) 12:15:42.65
>>356 自分だけがチューニングを楽しみたいなら801でいい。
都市部でキー局がきちんと受信できる状況なら、A101の操作性は抜群で他の追随を許さない。
操作する楽しみこそないけど、実用に徹した点で一つの理想形だと自分では思ってる。
ただしセットするカードの設定が固定されており、変更することはできないので
別に3局づつ自分でプリセットできるものの、地域によっては少々使い辛くなってしまう。
受信局がイレギュラーな環境では、当然801に分がある。
でもね、NHK第一しか聞かなかったうちの親は、旧機種A100Vにしたら
「選局が簡単」という理由でAM/FM/TV、いろいろ聞き分けて楽しんでるよ。
大きさも、このくらいなら気軽に持ち運びのできる上限だし、
受信状況が許すなら、A101をお薦めしておく。
唯一の欠点は「ピッ、ピッ」と鳴る操作音が消せないこと。
375 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2011/06/04(土) 15:16:11.32 年寄りにはアナログ選局か?それともシンセか? 散々既出で結論なぞ出ない、こんな話題を蒸し返すバカはスルーで良い 以前ならM770V・A100V・B100あたりを買えばいいだけの話だったが 廃番良機が増えてきて、平凡な機種同士でしか語れないのが悲しいね A100V→101Vになって惜しいのは せっかくTVを消した最下段(チャンネル7つ分)の空きがあるのに 従来通りの3つのメモリーしか用意しなかったこと メモリー数を増やすことはできたはずなんだけどね
同じ話題のループにはもうアキタ
太陽電池で動くラジオ
海江田が泣くラジオ
過去の放送が流れるラジオ
つまらんよ、クズ
いや海江田の泣き芸はおもしろい すごい税金がかかってるわりには つまらんかもしれんが
A101も801も、持って逃げる気になれない
ICR−S72 ICF−B03 ICF−306
>>119 ICF-B02とICF-305は
ついこの前ICF-B01とICF-304から
機種変したばかりなのにもう新型かw
あとICR-S72じゃAM専用って事だが
この型番って事は中国製にでもなるのかww
釣られるなよ、ボケ
ってか自演
123 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/28(日) 14:49:20.51
>121-122も釣られて自演ってことですねw
自演じゃないよ、信じてくれよ
自演じゃないけど、ICF-9はすばらしいよ
ICR-B79 これが本命な
昨日B01が一杯売れ残ってた。色がグレーのヤツもあるんだな。 初めて見たよ。
コジマって、珍しく801や29を置いてる店もあるのにP21やエフキューは売り切れでも入庫しない
>>126 ICFかSRFじゃなければ本命にはなれんだろうw
一般シロートが相手なら、そうだろうね
「首都圏直下プレート境界型地震起きやすく」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110827-OYT1T00875.htm ”東日本大震災後に首都圏の地下のプレート(岩板)にかかる力が変化し
複数の震源域が連動して巨大化する場合もある「プレート境界型」
の地震が起きやすくなっている”
”首都圏の地下は日本列島が乗る陸のプレートの下に2枚の海のプレート
が沈み込む複雑な構造をしている。プレート同士が接する部分で起きる
「境界型」の地震のほかプレート内部の断層が起こす地震も発生する多発
地帯”
”震災当日から今月20日の間に起きたM3以上の境界型地震は東京湾北部
の地下60〜70キロの場所で約4倍(暫定値)に茨城県南部の地下40〜55
キロで約20倍(同)に増えたがプレート内部の地震はさほど増えておらず
起きる地震のタイプが明らかに変わった”
ここはラジオスレだ、基地外
自分は助かってるけどな 災害時に役立つラジオの話なんだから災害情報はアリだろ基地外
>>117 海江田は原子力潜水艦に乗ってアメリカに行くんだよな
海江田四郎ちゃうわ!
今じゃ上沼恵美子と改名しちまったけどな
137 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/28(日) 21:35:04.03
>>132 おいおい>134-136のコレにこそ突っ込めよw
指図は受けない
新婚妻が掘った落とし穴、夫と一緒に落ちて死亡 これこそ災難だ
140 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/29(月) 00:43:20.13
ギネスに載りそう
ギネスの使い勝手の良さのP150だがFMの感度が今ひとつのような気がしてならない
142 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/29(月) 08:32:07.93
ベイFMが全く入らないからそうかも知れない@横浜
それは他のラジオではガンガンに入感するって事か? もしそうなら第1に疑うのは機種では無くて故障だろうw
なんでも故障やハズレにしたがる奴が スレに一匹混じってるよな アナログ機で、ベイFMだけが入らなくなる故障とかww
bayfmだけとも書いてないけどww
エフキューだけど、ロッドアンテナを一切伸ばさなくても、Fヨコ、J−WAVEは ノイズ無しでビンビン入る。同調ランプは点灯しっぱなし @横浜北部
147 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/29(月) 11:14:01.35
我が家ではBayFMをキレイに受信するには銅線アンテナ接続とテレビを消すことは 必須でしゅ
感度は ソニーICF-9>パナRF-P150A でもソニーのほうが周波数合わせがシビアなんだよね。
149 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/29(月) 12:00:07.64
BayFMなんかいらんわ
ICF-B02ってiPhone充電できないんだよね?
>>151 俺はiPhoneじゃないがドコモの端子にminiUSB端子への変換アダプタを被せて普通にスマフォを充電してる
赤レンガ? これからはSRF-18ですよ
いやいや、感度の優れたICF-9です
なんか台風12号嫌だなぁ
SRF-18の受信感度がどの程度なのかにも依るな
>>152 そんなんじゃiPhoneを充電できないわけ
158 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/29(月) 19:38:19.43
SRF-18はデザインに走ってるから、大きさといい感度は305程度じゃないの? 特徴はステレオみたいだが、スピーカー小さいから微妙。 でも新製品には興味ある。
F-125N白買ってみた 全然いいわ 首都圏だけど、AM普通に綺麗に入る 今NHK聞いてるけど、ノイズもほとんどない 家ではP21で、外ではこれで行く 予備電池と一緒にデジカメケースに入れ携帯する。
新型のSRF-18は電池持続時間をみるとココ向きでは無い感じだなぁ SRF-18 単3×2本 AM:52時間 (約2日) FM:47時間 (約2日) ・・・・↓その他のSONYラジオ参考↓・・・・ ICR-S71 単1×2本 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし ICF-801 単2×3本 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日) ICF-A101 単2×4本 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日) ICR-P15 単3×2本 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし ICF-P21 単3×2本 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日) ICF-9 単3×2本 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日) ICF-305 単3×2本 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日) (*アルカリ乾電池で本体スピーカー使用時間を掲載)
俺はパスだな
電池持続がエフキューの半分だな。ちとキビシイ
163 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/29(月) 23:44:39.92
災害時ほどステレオ化の意味が殆ど無いのもなぁ。 その分スピーカーを半分にして電気使用量を抑えたいw
勝手に非常用だと思い込むなよ
P150のAMの感度はF9と変わらないけど、FMの感度はロッドアンテナに手を触れて同じになる事実
167 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/30(火) 00:55:32.33
単4×2のゴイチ赤レンガにさえかなわない
地震があったね
ステレオの2スピーカーでは災害用には向かないってことだね。 これでまたICF-9の偉大さが理解できた。
PCの周辺機器としては魅力高いけど 携帯ラジオの売り場に並べても多分売れないよね 出し方を間違ってる気がする
SRF-18は電池持ちが悪くて災害時には向かない 日常用ならいいかもしれんが
ACアダプタ買うヤツは少ないと思うから、ほとんどの人は電池使用。 ICF-9で1ヶ月以上持つけど、これは2週間程度か? スピーカちいせえええ、音が心配だね。
「やっちまったラジオ」な予感。
ゴイチ感漂うラジオ
ピンクのがキモイ、左右スピーカーの位置や大きさ、ダミーが一杯で キモイよキモイ
上から見たらあの悪名高きゴイチにそっくり
シンセチューニングなら即買いだったのに。せっかく震災でラジオが人気復活して、購買意欲があがってるのにもったいない。
みんなまともにゴイチ赤レンガを聞いてないな。癒し効果抜群だよ。
赤レンガ日本一の癒しラジオ
182 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/30(火) 14:44:52.96
白煉瓦しか持ってないw
2000円の商品券なくした。エフキュー買おうと思ってたのに。
SRF-18が明後日の防災の日9月1日発売だったから ここももっと盛り上がったんだろうが・・・・ 再来月10月後半じゃこの話題もすぐ消えるわなぁw
しばしの間51赤レンガを聞くとするか。
一度しか言わない 災害時最強ラジオは盆明け発表の9月の防災の日を狙って発売
SRF-18なんかいらないよ。 アンプ出力80mW+80mW 本体サイズは、155.4(幅)×80.3(高さ)×34.2(奥行)mm 重量は約198g(乾電池含む) ボディカラーは、ホワイト、ブラック、ピンク 市場想定価格は3,500円前後 ACアダプターは別売り 赤レンガ色なら間違いなく買うがな でなきゃ、80mW+80mWなんか普通買わんよ
0.080W+0.080W 買いません
赤レンガ+白レンガを並べたようなダブルスピーカー、しょぼい。 ICR-S71くらいのスピーカーの方がまし。
ロッドアンテナはエフキューと同じものだな。バーアンテナも似たような もんだろうし、回路も同等だろう。 でも最初は珍しさでちょっと売れるだろうね。
最近のソニーは「うちの商品はスタイリッシュでオシャレじゃなきゃいけない」みたいな強迫観念に駆られてるんだろうか……。 ソニーの外部アンテナAN-12を見る機会があったけど、黒い地味なデザインでも細部に渡ってまさに80年代的というか、 世界に冠たるソニーって感じの自信がひしひしと伝わってくる、質感の高さに迫力すら感じられた。 でもSRF-18は何か適当に派手なデザインにしとけみたいな感じがしてやや残念。 まあ懐古厨はS71と801でも買ってればいいんだろうけどさ。
AN-12じゃなくてAN-102だったorz
ラジオカテゴリだし、3500円の価格設定だし、バカ売れする商品でもないし 開発費は限定されてるし、新製品出すだけでも消費者としては嬉しい。
なんというか お役ごめんになったラジカセの資産がもったいないから 活用しようというかそんな感じの商品 小型ラジカセからカセット外してしまうとああなる
中華ラジオ探せば、そっくりのがあるハズ。
WINTECHニューモデル9月1日新発売。 防滴手回しラジオライト KDR-20WP 防災の日に合わせてきたね。
1度しか言わないとか9月1日に防災ラジオが発売されるとか言うのは WINTECH取扱い会社の社員だったのか? こんな中華ラジオ、いらんよ!
>>197 ケーズに並んでたよ。
ロッドアンテナがかなり長いから感度は期待できるかも。
ただし本体はややデカい。
201 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/30(火) 23:58:48.48
尼の直販商品からICF-9やICF-P21やICF-801が消えてるぞw 売り切った商品からラジオの取扱いやめてるのかねぇ?
202 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/31(水) 01:08:43.54
>>197 尼や価格コムで高評価のKDR-10に比べこれはググっても情報が少ない。
ネットだと唯一タンタンショップが¥3980で予約受けてる。
価格から考えるとKDR-10の上位機種と思われるが?
手回しなんかよりP150やP21サイズの電池長持ちシンセを新発売してくれ
スレチになってしまうが、ラジカセも捨てたもんじゃない 必要な情報を録音して、後から聞き直して使っていた人もいた@被災地
ボイスメモにも使えますね
電池長持ちシンセ ぷっ
濡れマンコがあるだけマシ。なければ手コキだからな
ICF-801が高レベルすぎてつらい
小ぶりのラジカセで電池もちが良いのはどれ?
店舗の方もP150,F9、P21が売り切れてから 入荷する気なし。ラジオは在庫売り切ったらもう撤退する気じゃないかな。 まあ、震災特需だったわけだし…
どこの田舎の話?w 都内はどこも在庫たっぷり戻ってる
尼の直販S71も売り切ったら終了かもな
震災からもう半年なのに P21やP150も買えない田舎には 住みたくありません
え、知らないのか
>>212 戻ってるんじゃなくて、その溢れるほどあったラジオが売れてなくなっても
補充しない傾向にあると言ってるるんだろ、ボケ
217 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/31(水) 11:22:33.74
まあ生産したくてもラインを動かす際の最低生産数はあるだろうから これだけ売れたら次の注文数を小売側から確保するのは難しいな。 それに市場在庫も個々の店舗でなく市場全体を見れば過剰気味だから 事前に在庫確保の為の見切り生産するのも難しいと思うよ。
218 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/31(水) 11:30:50.71
いい加減にしるるんだろボケ
しるるん?w
たぶん流行らないかと
以下、るるん禁止↓ それとこの顔文字(´・ω・`)やめれ
(´・ω・`)
SRF-18ステキ(´・ω・`)
225 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/31(水) 12:27:11.62
台風来るよ
台風に備えて予備の赤レンガ買いに行こう(´・ω・`)
地震もわからんよ (´・ω・`) ルルン
エフキュー買っておいて良かった、セーフ(´・ω・`)
>>216 勝ちほこったようなモノの言い方で間違ってるし。
馬鹿か?
うちも比較的に田舎だがかなり機種がそろってる。 どんだけ田舎なんだよ?
間違ってるそうですよ
震災の世紀に:その日への備え/上
15世紀末の明応地震「津波、鎌倉大仏まで」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110829ddm041040104000c.html ”神奈川県鎌倉市の鎌倉大仏はかつて高さ40メートル近い大仏殿に
覆われていたとされる。
<大地震、一日一夜三十度震、鎌倉由井浜海水涌、大仏殿迄上ル>
古文書「異本塔寺八幡宮長帳」は1498年の明応地震で津波が大仏殿
に達したと伝える。今は礎石が残るのみだ”
”鎌倉市の津波ハザードマップが示す浸水域は大仏がある高徳院の
約500メートル手前まで。海抜約12メートルの高徳院は津波時の
緊急避難先とされている。記録の乏しい明応地震は考慮されず、
関東大震災(1923年)の被害を基に作られた”
”大震災を受け国の中央防災会議は発生が少しでも疑われる最大級
の地震・津波を基に防災対策を考えるよう提言し自治体は最悪の
ケースへの対応を迫られている。だが小規模の自治体には厳しい
現実がある”
震災の世紀に:その日への備え/中
想定地域以外で頻発
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110830ddm041040117000c.html ”「東海地震は予知できるけど東日本大震災は予知できないので東北の人
はかわいそうだ」”
”地震の研修を受けに来る静岡県の高校生たちが書いた東日本大震災の
感想に強いショックを受けた。「予知できず突然起きるかもしれない
ことを考えていない生徒も目立つ。防災面からは危険な認識だ。予知
体制がマイナスに働いている」”
”「東海地震は必ず予知できる」と言う専門家は一人もいない。だが78年
制定の大規模地震対策特別措置法(大震法)は予知を前提に東海地震の対策
を定める。同法に基づく地震防災基本計画は予知を想定した防災訓練の
実施を求めており、静岡県は79年から毎年計画に従った県総合防災訓練
を続けてきた”
”「今の地震学には過去の地震から分かっていることからしか確定的な想定
ができないという限界がある。全国どこでもマグニチュード9の地震があり
得ることを前提に対策を立てる必要がある。予知可能を前提とする大震法
も問題で東海地震の予知体制は維持して法律は廃止の方向で検討すべきだ
と指摘する”
田舎くんは、自分の村の状況を 日本全体の状況だと思い込む傾向あるみたいだな
震災の世紀に:その日への備え/下
貞観地震前後と酷似
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110831ddm041040090000c.html ”「地震保険制度の最大の問題は大地震が連続的に発生した場合に極めて脆弱
ということ。1回なら損保会社の経営に大きな影響はないが2回目3回目と
なると経営の根幹に関わる問題にならざるを得ない」東日本大震災発生直前
の3月8日、東京・霞が関の財務省。地震保険のあり方を検討する作業部会で
専門家は巨大地震が連続発生した場合のリスクを指摘した”
”「地震は“かため打ち”することがある。東日本大震災に誘発された震災が続く
可能性が十分に考えられる」”
”終戦前後に東南海地震(1944年)や南海地震(46年)など犠牲者が1000人を超す
大地震が五つ続いたことを例に「連発震災」を案じる”
”「現代の地震活動は9世紀と非常に似ている」と指摘する。古文書などから推定
した9世紀の11の大地震の発生地域を地図に落とすと驚くほど近年(64年の新潟
地震以降)の状況と一致した。
9世紀は東日本大震災との類似性が指摘される貞観地震(869年)の後、首都直下
地震に相当する関東諸国の地震(878年)、静岡沖から高知沖に延びる「南海トラフ」
で起きる東海、東南海、南海地震の3連動型とみられる仁和地震(887年)が続いた
「震災の世紀」だった。9世紀にあって近年起きていないのは首都圏と南海トラフだ”
田舎くん悔しさあまってコピペ荒らしに
田舎くんは、自分の村の状況を 日本全体の状況だと思い込む傾向あるみたいだな
空気読め、ホモ野郎
r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 強くはないが大型の │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 台風12号が北上して来るぞ │ /───| | |/ | l ト、 | | irー-、 ー ,} | / i ラジオの準備は出来ているかな? | / `X´ ヽ / 入 |
どんだけこの国は揺れるんだよ もう疲れたよ
じゃ死にな
そうします
あと30分でみっちゃんの揺れるEカップを
245 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/31(水) 19:32:47.93
みっちゃん、みちみち、うんこ垂れて〜♪
さんねん、まえから、ぶただった〜♪
田舎くん悔しさあまって歌いだす
>>169 >>241 これって同一人物かねぇ?
関東の東京辺りで震度3ぐらいでゆれると書いてるだろう。
緊急地震速報もでてない地震はワザワザ書くのはやめたら?
↑異常に過剰な反応
250 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/31(水) 22:28:33.86
251 :
目のつけ所が名無しさん :2011/08/31(水) 22:30:48.35
↑異常に過剰な反応
オマエもいちいち書くなよ乞食が
↑異常に過剰な反応 オマエもいちいち書くなよ乞食が
基地外ども、クタバレ
↑異常に過剰な反応 オマエもいちいち書くなよ乞食が
乞食ども、クタバレ
ずいぶん小っちゃい火種ですな
クズども、クタバレ
ここは基地外だらけ
どう見てもネンチャクは一人だろうw
田舎の大将
262 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/01(木) 00:19:00.10
今日は東日本大震災から始めての防災の日です 各地で開催される地元の防災訓練には皆さん進んで参加しましょう
ICF-9とRF-P150A、同値段ならどっちがいい? FMの受信感度が気になるのだよ…
残念ながらICF-P21がFMは一歩リードなんだな。
265 :
263 :2011/09/01(木) 01:09:27.81
>>264 ICF-9とICF-P21ってヨコ型・タテ型の違いだけだと思ってたんだけど感度にも違いがあるの?
そこらへんkwsk
>>265 個体差もあるかもしれないけど、オレのはAMは互角、FMはP21がだいぶ良い。
それは違うという意見の人、どうぞ。
267 :
263 :2011/09/01(木) 02:08:59.56
都会に住み地元の強い電波のFM局しか聞かない人はRF-P150A 田舎住みで遠くのFM局も聞きたい人はICF-P21 AM感度は両方ほぼ同じ、音質はRF-P150Aの方がやや聞きやすい
みんな騙されないで 遠くのFM局など聞こえませんからね
いろいろラジオを持っているが災害時に持ち出すならS71だろう
P21に決めた人、使いにくいよ 胸ポケットに入れて散歩するのか?
P21よりも感度がええ icf-305は最高のラジオですねん
ここはウソつきが多いから注意しようね。 ICF-9とICF-P21のFM感度は、どっちも持ってるがそう変わらん。 それよりもP21を買うと、結局ICF-9も買うことになる。
なんだかんだでICF-305が良いって
275 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/01(木) 08:59:52.84
一度しか言わない 災害時最強ラジオは来月発表のボーナス商戦を狙って発売
ちょw第2弾もあったのかw
ポータブルでは305感度最高だよ
ここは嘘つきが多いから注意しようね。 P21を持ってたら、F9なんて死んでも買わない。
嘘つきというより 視野が鬼せまい田舎の貧乏百姓が 一匹混じってるんだよな
ICF-305を推しているのも一人w
いや俺もICF-305を推したい
防災の日の今日、何か発表はないかね?
そんな余裕有るギョーカイじゃ無いわけ
田舎者の僻み妬み嫉み恨みはしつこいぞ たぶんスレが存続する限り、荒らされる
「鬼」せまいとか言うと、お里が知れますよwww
鬼せまい(笑)
非常用なら単4使用機器より、単3だな。 電池の実勢価格は同じか割安な上、寿命は体験で倍は違う。 使用機器が多いので、いざとなったらリモコンやオモチャ類からはずして使える。 どっちみち停電時は家電は使えないからリモコン不動でも構わない。
うちのリモコンは全部単四
290 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/01(木) 15:00:48.49
鬼せまいワラタwww
大学のとき、長野だか山梨出身だかの奴が「鬼〜」とよく言っていた そいつは車のことを「よつっぱ」と言っていて、どんだけ田舎なんだと思ったなw
鬼せまい君は、実家の農業を継いでS71を買ったんだなwww
この程度でおもしろいの?
294 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/01(木) 15:19:24.88
長野在住の本人は鬼せまいは標準語だと思ってる、うひょ
野良塩うひょ
この家、鬼せまいなあwww
P21、使えねえ 公園の女子にあげた
>>293 空気読めない男の発言だな
逆にドン引きされるぞ
鬼〜って、もとは湘南で使われてたのが始まりなんだけど
301 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/01(木) 17:10:40.36
NHKネットラジオ らじる★らじる
http://www3.nhk.or.jp/netradio/ 2011年9月1日11:00より配信を開始したNHKラジオ第1(R1)
・NHKラジオ第2(R2) ・NHK-FMの番組をインターネットを
通じて放送と同時に提供するサービス
提供内容:全国向け共通番組
共通番組を放送していないときはラジオ第1は関東広域放送
FMは東京都域放送の内容を提供。
またネット配信による遅延の為に速報性が担保できない緊急
地震速報や一部ネット配信の許可を受けられない政見放送や
一部番組は放送しない。
日本国内限定サービス (日本国外からはアクセスできない)
受信環境 :WindowsかMacOSXが動作するPC (*いずれも‘以降’)
対応OS
Windows XP Service Pack 3 / Mac OS X 10.5 (Leopard)
対応ブラウザー
Windows:IE 7.0、Firefox 3.0 / Mac OS:Safari 3.2.1、Firefox 3.5
プラグイン
Windows:Adobe Flash Player 10.1.102.64 / Mac OS:Adobe Flash Player 10.1.102.64
Javascript:ON
(*10月Android OSのアプリ提供予定。またiOSアプリ(時期未定)も提供予定)
”鬼せまい”ってマジでドコの方言なの? 共通語では無いのは間違いないが 本人は共通語と思うほど周りじゃメジャーな 使い方みたいだし・・・・ それに何度も”田舎者”って言い方するけど これってまず東京周辺の人じゃ無い気がするから 結構、問題書込の主を狭められるんじゃないのか?
鬼〜は10年以上前に使ってる人がいた@東京23区内
>>302 そうだよな、首都圏に住む人間は、余裕があるので田舎の人を「田舎者」と
蔑視することはない。
たぶん、田舎者が田舎者と言ってるだけと推測されるね。
昼間から書き込めるほど時間にも余裕があるわけです。
>>304 東京は大手の企業勤めの人ほど遠距離の自宅から長距離通勤
してたりそれも無理で単身赴任して東京本社勤めとかって人
も多いからそれこそ「田舎者」なんて軽々しく使えないよなぁ。
307 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/01(木) 18:22:10.20
「鬼のように」とか下町(足立)あたりの友人が良く使ってる。 「鬼ラジ」は玉川美紗がDJの時が好きだ。
らじる★らじるでは、緊急地震速報が聞こえないんだそうだ。このスレでは問題外だね。
309 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/01(木) 18:30:30.33
台風がもうすぐやってくるね! 雲仙人って、知ってる?念で、雲消しちゃうんだよ。 それ、以外と誰でもできる。 だから、皆で、台風消失イメージしてみたら、消えたりなんかしるかも。 さあ、みんなぁ!実験だぁ!気象庁の天気図画面から、 台風が消失するのをイメージするんだ。 やってみる?さあ、乗った! 拡散を希望!
鬼せまい 鬼感度 鬼長もち 鬼音質 これでいいのか?田舎者wwwwwwwww
311 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/01(木) 18:45:51.45
「俺のよつっぱは鬼速い」、こんなふうに使うの?ねーどうなの?
墓穴を掘った鬼せまい
313 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/01(木) 19:15:08.56
鬼でも天使でもいいが、せっかくの備蓄品・食料が洪水(津波でもか)で水没して 使い物にならなくなったという例も。
屋根の上がベスト?
>>313 それは食料ではなくて
毛布とか水没したら使えない防災グッズでは?
食料の殆どは真空処理する為に
パックや缶詰の状態になってるから
水没してもパックや缶詰めの表面を洗浄すれば
良いだけで使い物にはならないだろう。
勿論、物理的に破損すれば別だけど
それは水没以外の要素だよねぇ。
鬼について調べたのでお答えします。地域の問題ではなくて世代の問題です。 かつて「新人類」と呼ばれていた若者たちの間で流行ったのか「鬼〜」と言う言い方。 つまり、「鬼〜なんて」言うやつはズバリ4、50代のおっさんと言うこと。 田舎は関係ないんだよ。
>>316 地域は関係あるだろ、カス
東京生まれだが、そんなこと言ってるおっさんはいない。
鬼が問題でも地域が問題でもなくて ラジオの話も災害や非常時の情報や心構えの話もせずに ただ同じ言葉を連呼して他の書込を邪魔してるヤツが問題なだけだろうw
はぁ? 問題ってか? ここはそういう場所なんだよ。
今日は、鬼せまいで遊ぶスレです。日替わりで変わりますからラジオの 有用なマジ情報もあります。
>>317 お前を中心に地球が回ってる訳じゃないぜ、タコ。
まじで台風12号とか地震とかの話をしたら? ココはそういう場所でしょうw
323 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/01(木) 20:48:33.33
千葉県北東部在住の俺がnack5を聴くのに最適なポータブルラジオを教えなさい! 予算は3000円なり。
iPhoneだから、B02なんて使えないからいらない。
つーか、なんで高飛車?
釣れましたな
NACK5のストロボナイトは最高
鬼せまいwww
『鬼イカせ』シリーズがたまんないよ
nack5はおに玉とゴゴモンズが面白い
かおりちゃんの声はかわいいけど32歳だ(´・ω・`)
ほらな だから田舎者は粘着質だとあれほど、、
ざっと流れ読んだけど 要は、どこかの田舎在住の人が ■AMが入らない ■ラジオが品切れのまま入荷しない と書いたところ そんなのお前の地域だけだ、とバカにされ 悔しさあまって荒らし中、という流れね
どういうコンプレックスを持ってるのか だいたいわかった
ロリコンですがダメですか?
>>334 本人はそれが日本全国どこでもそうだと
信じてたんだろうな
AMが入らないなんて そりゃ確かに自暴自棄になっても仕方ない だが荒らしはやめれ
批評コメントが増えて、結局荒れてるのと同じ
皆さんのオススメラジオ教えて 良い点悪い点もkwsk
ずっと読めば書いてあるだろが
地球環境に変動?太陽北極域で異例の磁場反転
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110901-OYT1T01005.htm ”太陽観測衛星「ひので」が太陽の北極域で磁場が反転し始めた様子を
観測することに成功した。太陽の北極、南極の磁場は約11年周期で
反転することが知られているが今回は予想時期より2年も早いうえ、
南極域では反転が見られないなど異例の様相を呈している。地球の
環境変動につながる恐れもある”
”磁場の反転は太陽表面の爆発など活動が活発になる極大期の2年後
に予想されていた。磁場の反転と太陽の黒点数増減の周期は通常約
11年で一致していたが2009年初頭まで続いた黒点の周期は12.6年
に延びた。活動周期が延びる時期は地球が寒冷化することが知られ
ている”
論外
>>345 このスレ的には論外だよね・・・
他で聞いてみる
それは、鬼せまい
S71が開発経緯は、農作業の中でも、過酷な環境の高温・多湿なハウス内の作業の友用だった。 あれが出る前は、S10、R-U10みたいなラジオを1年ほどで使いつぶしていた。 湿気であっという間にだめになるので。 昼間の番組では農薬のCMもよく(以前はもっと)流れていたしね。
出遅れたが「鬼せまい」なんか使うのは恥ずかしいと思うよ 東京だけど周囲に一人もいないもの 話題変えようと必死みたいだが、そのうち忘れられる それまで大人しくしてなよw
>>324 au携帯でLISMOwaveかラジコがいいんじゃね?
それより千葉県北東部でnack5が災害時役にたつのかと?
いい気になって聞いていると数時間で電池切れになって電話が使えなくなると思うが。
屋上アンテナ立てても79.3MHzのベイFM銚子が混信するだろうしな。
まぁ鹿島や東庄の工業地帯あたりでなんかあったときに逃げ遅れろや。
「鬼せまい」って首都圏じゃ全く使わないし、聞かないね。 俺も初めて聞いたよ。やっぱり長野の方かもね。 長野の人が田舎者と連発するのもなんだかなwww
>>352 くだらん事にいつまでも粘着するなよ。ネチネチと腐った奴だな。
ざっと流れ読んだけど 要は、どこかの田舎在住の人が ■AMが入らない ■ラジオが品切れのまま入荷しない と書いたところ そんなのお前の地域だけだ、とバカにされ 悔しさあまって荒らし中、という流れね
アマゾンレビューで AMが入らないと喚いてる奴だよ 簡単に人物特定できる
今どきラジオの在庫がぜんぜんない地域ってどこなんだろ 気になる 本人は口が裂けても言わないだろうけどw
あれ? 俺が勝手に長野在住にされてるw ディズニーランドのある市だけど? ちなみに液状化の被害は受けなかった(^。^) いまだラジオが入荷しない君はどこ在住?
浦安を都会とおもってるって事は やはり地方出身者なんですね。 地元民か近隣から越してきた人なら 元の浦安がどんな所か知ってますから こんな書き方はしないでしょう。 あと液状化してる所の人ほど アトラクション施設が出来てから 都市部から越してきた新住民だから いまの場合は「液状化で困ってる」って 言った方がプラスでしたが残念でしたw しかしここの洞察力には敬服します。
長文で必死w で、いまだラジオが入荷しない君はどこ在住?w
田舎くんにはわからないだろうけど このエリアも津波被害地域と同様、 通り一本挟んで、明暗がわかれたりしてるのよ ディズニーはもろ沿岸だから被害デカかった うちは無事 ちなみににAMは入るし、どこもラジオの在庫は豊富w
俺も知りたい いまだに、F9もP150も入荷しない村の場所
アマゾンレビューの奴も うちの地域だけかもしれませんが、AMが入りません と書きながらも、かなくなに地域は伏せてるから よほどコンプレックスがあるんだろうな 他の人のレビューではみんなけっこう 墨田区ですが、船橋市ですが、と地域くらい書いてるけど
「いまだラジオが入荷しない君=田舎者」って事? 「いまだラジオが入荷しない君=俺都会人=田舎者発言連発」じゃないのか?? そもそも「「いまだラジオが入荷しない君」って誰の事よw
田舎くんフルボッコ ワラタw
内容でなく 言葉尻でしか反撃できなくなった時 2ちゃんでは負けw
ディズニーランドの上京して遊びに行って都会だと思ったんだろうねw
367 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 11:43:13.78
スレがID制じゃない事もあって もう本質は何の話でドレとドレが繋がってドコに向かってるかも全然わからんw もう流石にスレチ状態だし元に戻したら?
すべてを自白する。福岡市内にすんでいる。天神のビックカメラに全くラジオがないからそう思っただけだ。ヨドバシにはそこそこあったみたいだが。みんなが言う程の田舎じゃない。むしろ都会。中洲の風俗も最高だ。
すべてを自白します。実は石垣島なんです。島内に電気店はありません(´・ω・`)
台風来るぞ! ラジオと懐中電灯の準備はできてるかっ!
鬼せまいって言う方言は長野の上田だよ、何か悪いか?
すべてを自白します。実は香川で讃岐うどんの店をやっている。 田舎だからラジオの在庫がぜんぜんないとは思わなかった。 鬼せまいは四国でも使いますよ。
>>370 どうもこちらには来ないみたいで
今は晴れてるし地震対策しかしていませんw
香川のうどん屋の人、台風注意な! ラジオの電池換えとけよ。
地震対策って何だよ。
その為のスレで聞くかw
なんだ? 地震に対策ってあるのか?
>>372 うどん屋が一番忙しいこの昼の時間に書き込むわけ無いだろ、アホ、乙
台風が来てるんだよ。知らんのか? うちに来たお客が被害に遇わないように店を閉めてるんだよ。
自分の殻から出られない推測は、たいてい的外れだよね
鬼せまいって言ってすみません、田舎者なんで許してつかーさい
許してつか。
279以降は全削除してほしいな
それより前の書込がもめてる原因なのにそっちはいいの? 田舎者をNGワードに全削した方がはやいんじゃ
田舎者じゃなくて田舎だったw
コロッケ買ってきたか? 台風が来ている今、ラジオよりも大事だぞ
台風って事で昨日ワザワザ買ってきて食ったよw
鬼せまいってメチャクチャ狭いってこと?誰か通訳してw
ん?台風でコロッケて、何かのおまじない?
>>388 話題そらそうと必死なんだから、そこはスルーするのが大人の対応
何ぃ?みんな知らない? 台風と言えば昔からコロッケだろ?
392 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 16:07:53.60
鬼コロッケwww
どんどん内容の無いスレになっていくね
台風時のコロッケは家族円満のシンボルよん
RAD-F6228Mを買った。 とてもFMの感度が良かった。 以上。
398 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 16:55:51.52
鬼気をつけて行けよ!
鬼買って来いw
台風やばす… ICF-9を購入当初の目的で使うときが来たようだ さらにR-P130とDR-09を取り出し、LEDランタンとフラッシュライトで準備万端 いつでもきやがれ
台風最接近の今夜、一家団らんのコロッケパーティー。 と、その前に家族風呂に行って来る。娘が小5だから今回が最後の家族風呂になるかも。
いいなあ 都内23区住みだが、ゲリラ豪雨には遭遇しても本格的な台風経験なし 誰か23区バリアを外して欲しい
こちら愛媛 本当にラジオが活躍しそうな雰囲気なのでICF-P20を近くに置いている
おいおい 23区バリアは国家機密だぞ。うかつに口にするとヤバいぞ。
こちらは香川。半端なく風が強いです。 あっ、ここでは風が鬼強いと言わないといけないんでしたっけ。 コロッケも何も、近くのスーパーが閉まってて何も買えない。
鉄骨と靴の中心線… 鉄骨と靴の中心線… 鉄骨と靴の中心線…
>>405 香川の方は、コロッケの代わりにぶっかけで許可します。
>>407 香川だからこそ
この時ぐらいはコロッケをトッピングしないとw
ざっと流れ読んだけど 要は、どこかの田舎在住の人が ■AMが入らない ■ラジオが品切れのまま入荷しない と書いたところ そんなのお前の地域だけだ、とバカにされ 悔しさあまって荒らし中、という流れね
相手が浦安とわかった途端 田舎くん嫉妬して発狂したかw
411 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 20:07:10.34
どうするのコレ?
放置
鬼せまいって言う田舎者が田舎者を罵倒してることw
SRF-18以外の新製品が出ないと駄目かもよ
こちらは香川。 ぶっかけ?いや〜ん。
鉄骨と靴の中心線… 鉄骨と靴の中心線… 鉄骨と靴の中心線…
浦安って都会だったのか(笑)初めて知ったよw
418 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 20:17:49.87
たぶんディズニーランドにびっくりして、都会だと思ったらしい
鬼せまいってどこの方言?
長野らしい
これから「鬼せまい」を世界へ広めようw
この種の(非常用)ラジオ、チューニングがやりにくいのは何とかならないのか。 非常時持ち出し用だから小さくないといけないし、電池の持ちを良くするには アナログチューニングにしないといけないのは分かるが。 まあ、どっかの局(NHK-AM第1等)に合わせっぱなしにしておくのが、正しい使い 方なのかも知れないが。
指が太いからだろ
>>421 鬼連発のこの女の人、出身が岐阜なんだよね。
これで「鬼せまい」は長野、岐阜あたりの方言だと確信したよ。
426 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 20:59:30.16
岐阜w
足立区民だけど、「鬼〜」って一時期流行ったよw 今30代中盤だけど、中学高校あたりで、みんな使ってた 最近だとミュージシャンのスガシカオがブログで使ってたわ 携帯ワープロのポメラを「これ鬼いいよね」って。 鬼が地方の言葉だと思ってる時点で、首都圏の人じゃないと思うw 首都圏で20年くらい前によく使われてたよ。「鬼のように」とか「鬼だよ」とか。 ギターの速弾きとかすると、よくクラスメートが「鬼だ」とか言ってたわw
428 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 21:02:48.69
>>427 あったあった
都内で普通に使ってたよね
AMが入らず、ラジオの在庫がない部落地域では、そういう流行は届かなかったみたいだ
かわいそうなひとたちばかりです
住んでる場所も気になるけど、年齢も気になるw そうとう爺さんなんだろうけど
>>417 >>418 浦安ってディズニーランドが出来てからも相当の期間宅地開発とか
進まなくて住宅やマンションが林立して今の雰囲気に変わったのは
バブル以降どころか21世紀辺りからだからなぁ。
古くからここら辺知ってる人ほど浦安や幕張なんてビルや商業施設
以外には広い土地が無造作に広がってるスカスカの町ってイメージ
で都会って言われるとまだまだ違和感が凄くあるんだよねぇw
432 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 21:12:54.10
>>430 当時の都内の中高生の間では普通に使われた言葉だよね
学園祭のライブとかでウマい人いると「あいつ鬼だ 鬼うめえよ」とかw
岐阜か?長野か? とかいう発想が老人丸出しだな
>>430 ラジオに興味があるんだから当然だろうw
434 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 21:15:42.09
あれ? 長野在住と決めつけた次は 俺が浦安を都会だと思ってることになってるの?w ただ住んでるだけだよ 都内への出勤もラクだし快適 千葉が都会だと思ってる千葉県民はいないよw ただAMもはいらない、ラジオの入荷もままならない部落地域っていったいどこなんだろう? という素朴な疑問w
40代ならまだご愛嬌だけど もはや50オーバーの悪寒w わらえないw
>>434 浦安の高級住宅街の人間が、自嘲ぎみに「浦安は田舎だよ」と言うのと
ラジオも入荷しない田舎民が「浦安は田舎だ」と言うのとでは
ぜんぜん意味が違うことに、気がついてないんだよw
年収4000万の人間が「今月金欠だ」と言うのと
年収200万の人間が「今月金欠だ」と言うのが
同じだと思ってるw
>>434 東京か東京周辺の関東地域に住んでるヤツで
「AMは入らない」「ラジオ入荷しないヤツ」なんていないだろうw
そして「浦安は都会でない」とか「鬼〜は方言か?」とか言ってるのも
東京か関東周辺に住んでるヤツだろう
そいつらに幾ら答えを求めても自分達の事じゃないから
疑問の答えなんてかえってくるわけないのはわかるよなぁ?
鬼〜は新人類たちの間で流行ったと言っただろうが
ある程度年齢が言ってるのに、首都圏で「鬼」という言葉が 多用されてた時代を知らないってことは、 首都圏在住ではないし、とりあえず40代未満ではないよw スガシカオって渋谷区出身で46歳だけど、ラジオでも「鬼」ってよく使うw 50オーバーの地方在住決定だろうね
素直に田舎在住を認めて 田舎で生活してることに誇りを持てばいいのにw コンプレックス丸出しで粘着するから、情けない
首都圏在住だけど、浦安が都会じゃない云々とか言ってる奴は 浦安の地価を知ってんのかな とてもお前が住めるエリアじゃねえぞw 俺もだけど
>>442 それこそ今も昔も高かったから知らん方がどうかしてるw
それより「地価高い=都会」って安易な事いうと別の話になるからやめとけ
これ以上もめる話題はいらんわww
仲良くやろうじゃないか ま、落ち着いて「はりて物語」でも食え
そうそう、またーり行こうよ とりあえず茶でも飲め(´・ω・)っ旦
鉄骨と靴の中心線…
ノーサイドでいいでしょう、もう!
448 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 22:28:06.12
「ドジョウにはドジョウの持ち味がある。金魚のまねをしてもできない」 ここも泥臭いが着実に前進する”どじょうスレ”を目指すってことかw ラジャー・・・・<(´-ω-`)
ここの住人さんは普段からラジオ聴くの?それともあくまで災害時の備えとして所持してるだけ?
450 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/02(金) 23:06:18.64
鬼せまいw
毎晩、NHK第1の深夜便を聞いてるよ。 3.11過ぎてICF-801を買ってからね。
ラジオは機械としての魅力で買ってる気がするな まあもしかして消えゆく哀愁的な部分もあるのかもしれんが だからラジオ番組はどうでもイイ感じw
ラジオを聴きながら作業をすると捗る。と思うよ!
らじる・らじる便利だね。パソコンでも聞けちゃう。
緊急地震速報は放送されないけどね
DE1103を聞いている この音は割と好きだ
愛好者3号は、このサイズにしては音は良いと思うよ。
458 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/03(土) 08:54:38.33
そもそも足立区は東京じゃないからな あそこが最初の予定通り埼玉に入ってくれてれば 生活保護・創価・犯罪件数・学力等々、東京のレベルは格段に上がるのに残念だよ
スレチだが・・・確かに足立区はひどいよ。通過する人は気をつけてね。
460 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/03(土) 09:46:12.52
必死に足立区住民とwww
長野県人だけど、鬼せまいはメジャーに使うよ
足立区を東京と思ってるバカは、足立区に行ったことない人なんだろうなw
田舎の人は足立区を都会だと思ってるらしいw
そういうのはお国自慢板でやってくれ。
ノーサイドじゃなかったのかww
平成23年7月末現在の足立区内の刑法犯発生件数 全刑法犯 5903件 第1位←東京の街中で最悪ということ ひったくり 82件 第2位 侵入窃盗 334件 第1位 車上ねらい 474件 第1位 自動車盗 85件 第1位 オートバイ盗 367件 第2位 自転車盗 1754件 第3位 粗暴犯 224件 第4位
年収4000万なら浦安なんかに住まないことが理解できない阿呆w
浦安かあ、急拵えのメッキ仕様エセ住宅地は 液状化で脆弱さを露呈したからね。 これから住みたい人は少ないだろうな。
都会のネズミ、田舎のネズミ、ノーサイドでいいでしょう、もう!
470 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/03(土) 13:49:49.63
鬼ノーサイドって言わなきゃ(/ω\)イヤン
鬼ノーサイドwww
東京でも風強いから長野の方は、風が鬼強いんじゃねーのw
473 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/03(土) 15:22:47.07
うわっ・・・・・ うわぁwwwwwww
だからローカルの話は出さない方がイイと言ったのに。 東京やその周辺部も殆どは地方出身者が流入して形成 した町が殆どだから下手に境や歴史を言いだすと幾ら でも反論や異論がでて話が収拾できないですよ。 これじゃ戦後まで耕作地や林地だった東京西部なんか もこのローカル話に巻き込まれます。 まあ実状的に都会を定義するなら狭く見れば夜間人口 が殆どいない中央区あたりか最大でも山手線沿線周辺 から内側にある商業ビル群の地域位でしょう。 確かに都心部で職住近接したマンション等もあるのは 判りますが安易に東京だから○○だからと地名で区分 して該当地域を歴史的経緯も住民意識も無視して安易 に線引きするからオカシイ話になってる気がしますね。
明日やっと休める。エフキューとか51赤レンガとかがずっと気になってたんだ。 電器屋で見てくる。
>>475 休みなしで頑張ったんだから、そこは801を自分へのご褒美に買うんだ。
それぐらいいいだろ。
そういやICF-801の尼直販復活しないなねぇ・・・
478 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/03(土) 19:52:06.19
台風12号 岡山に再上陸 28万人に避難勧告
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201109030294.html "大型の台風12号は3日午後、四国を縦断して岡山県に再上陸し西日本を
暴風域に巻き込みながら1時間に約15キロの速さで北に進んだ。この影響
で奈良県と松山市で男女2人が死亡。徳島、広島、和歌山、鹿児島の各県
で計6人が行方不明になっている。4日にかけて西日本を中心に広い範囲
で非常に激しい雨が続く見通しで気象庁は土砂災害や高潮などへの警戒
を呼びかけている"
”8月30日からの降水量は奈良県上北山村で1322ミリ、和歌山県田辺市
本宮町で978ミリ、鳥取県大山町で870ミリなど各地で観測史上最多を
記録し記録的な大雨となった”
”岡山市南区では3日午後5時、笹ケ瀬川や旭川で堤防決壊の恐れがあると
して市は約18万人に避難勧告が出した。兵庫県姫路市も同6時、川の水位
が上昇したため約10万人に避難勧告を出した”
”4日夕までの24時間の予想雨量はいずれも多いところで▽近畿500ミリ
▽東海400ミリ▽中国、関東甲信300ミリ▽四国200ミリ”
>>476 ご褒美にエフキューと赤レンガと決めてたんで。4000円くらいで2個とも買えるみたいだし。
801は夜にキーーーーーーーーーーーーンって鳴るらしいからヤメときます。
今回は癒し系ラジオにしておきます。
台風直撃で雨の音がゴォーって中聞き取りやすかったのは EX5USW7600GR この2機種は普段音悪いから好きではなかったんだけど。
481 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/03(土) 22:36:57.41
その2機種が音が平板で音域しぼってるのは ノイズの中での放送音を聞き易くする為もあるからなぁ
そんな深く考えてないよ。たまたま。ソニーの音はそういうもの。
はぁ?
>>482 どちらも出たては・・・・
「音が固いって?じゃ高い機種買いな」って感じで
その問題点をクリアした高級上位機種をだしてから
これは計算だと思うぞw
まあその上位機種は
高くて売れないからとっくに生産止めて
それより安いって理由で音が貧弱な方が残ってるのも
何なんだけどww
朝から キーーーーーーーーーーーーンって鳴ってます
それって何かの機械ノイズじゃないの?
801はキーンなんて音しない、自分の家か近隣にノイズ源があるんだよw
断層が崩壊する前に出す電磁波だな
489 :
↓推奨 :2011/09/04(日) 08:20:55.52
今回の台風でもラジオは役立った。今も停電している地域もあるから、やっぱりラジオだなと思った。
災害時にはやっぱりラジオ 普段の生活にもやっぱりラジオ
>>487 マンションやビルだとエレベーターや配水ポンプなんて
共用部分の機械類がラジオのノイズ源になったりするからねぇ
オレの801もキ〜〜ン これが聞こえないのは耳が劣化しているから
「発振音=単なる機械の問題」っておもってるのか? その801がキーンって発振する原因が 環境ノイズによるモノではと言ってるんだけど
はっきり教えよう 環境ノイズでは無い 機械の問題。 気づかない人はそのまま使って良し
>>494 バカに何を言ってもムダだと思うよ、スルー推奨
地元局が強力でそれしか聞かない人にはキーンも関係無いけどね
498 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/04(日) 09:54:38.78
今起きた、皆さん、鬼オハヨー!
こらっ、折角静まった「鬼」をまた使いおって 絶対、鬼使うなよ!、絶対だよ!
くだらん
501 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/04(日) 11:00:36.54
鬼おっはー!
このスレで801の評判が良かったので買ってみた。結果、その評判のとおり で、主にFMで音楽聴くので音質には凄く満足してる。このスレでいい情報を ありがとうと言いたい。
AMキーーーーンは頂けない。
キーーーーーーーーーーーーンが聞こえない人は歳がむにゃむにゃ
801がキーンでエフキューと赤レンガがいい音ってか? 昼間のレスは変な奴ばっかり
すべて同一人物だろ・・・・
あのキーンが気にならない人間に生まれたかったよ
昔なんかでもらった無名中華製ダイナモラジオを震災後に引っ張り出し使っていたけどAMの感度が悪いので、 RAD-V963Nが安く売っていたので買ってみた。 やっぱりAMの感度が悪い。無名のより悪い。チューニング合わせてもサー音が残るし、周波数が800kHz越えは 全然使えない。これは中華製に多い気がする。FMは無名よりとてもいい状態なんだけどね。 中見たら無名のはSONYのICで、RAD-V963Nは無記載のIC、オリジナル?だった。 SONYって言えば14.5年前のCDラジカセは家のどこでも、どの局でもばっちり入る。(鉄筋コンクリの3階ね) RAD-V963NをAM感度上げたいんだけど、バーアンテナを長いのに交換しようかと思っているけど 無意味?交換したらコイルの調整の方をしないとダメのかな?
>>475 です。電器屋を回ってます。
エフキューはあったけど51の赤レンガがない。白レンガならあるが欲しくない。
ちなみにエフキュー、51赤レンガの音がいいなんて言っていないですよ。
51赤レンガがない。白レンガだけがいっぱいある(汗) なんで?
OD色の51がほしい
赤レンガ色のB02がほしい
514 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/04(日) 17:22:00.22
WINTECHの手回しラジオって安い割にソニーのやつと性能的あんまり変わらないのかね
51なんて、感度悪い、音質悪い、電池持ち悪いの三重苦なのに おまいらときたら…
地元局聞くのに感度問題ない。 音質いいのはいっぱい持ってる。むしろ51赤レンガの音色を好んで聞いている。 電池持ち気にするほど聞きまくる訳じゃない。 朝から翌朝までラジオ聞いてるジジイとは違うんだよ。
ここは鬼災害時のラジオスレ 災害時では鬼電池持ちも重要な鬼要素になる それが鬼分からない者は消えてね鬼
そうだよ、ここは鬼災害時のスレ ただの鬼ラジオ好きだったら、ソニーラジオスレに鬼行けや
51赤レンガ意外にも電池持ちのいいラジオも持ってますが文句ある? 好きなラジオで気分を変えるのもいいんじゃないですか?
災害時にはいかなる無駄も省けと言うことか? マンモス恐ろし
521 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/04(日) 21:01:50.38
黄レンガ 欲しい!
うるせぇ、マンモスバカ
このうどん野郎
キーンって行ってる奴は耳鳴りだろ。脳の検査を
大体、キーンって言ってるヤツは1人で連投してるだけだからなwww
鬼ジジイ怖いよ
鬼キーンw
マンモスキーーーーーーーーーーーーン
鬼・鬼とココでよく出てくるから調べたらw 中国じゃ「鬼」って言葉が死者や霊魂を表す悪い意味の言葉で 普段は敢えて違う言葉を使うほど忌み嫌われて避けるほどの 言葉なんだね。 だから日本人を最大限に侮辱する時に「日本鬼子」って言うら しい。 どうも「日本人は鬼の様に怖い存在」って言葉ずらだけの単純 な意味じゃなかったみたいだww
533 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/05(月) 05:50:07.22
鬼おはよー!
534 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/05(月) 05:58:42.03
マンモスおはよー
いい加減スレ違いだ
>>521 963と電池持続時間が違いすぎて笑える。多分こっちが正直。
夜にキーーンって聞こえないのは耳の老化ですよ。 うちのじいちゃんに聞いたらキーーンが聞こえないって。
エフキュー、電池持ちマンモスいいよ〜
51買うなら尼で エフキュー買うならケーズで 送料無料で安い
540 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/05(月) 07:32:06.70
ケーズでならパナ買うな、あっ忘れてた鬼w
305鬼感度〜
鬼ってほどの感度ではない
うちのマンションでは、Tokyo-FMからNACK5、Fヨコ、BayFMまでエフキューでも 鬼感度
305、マンモスキモい
久々に801を聞いた。キーーンがひどくてS71に変えた。 S71はキーーンって鳴らない。
お前ひとりだけだ、基地外w
確かにS71は、それなりに選択度が狭いからキーンは許容範囲内だね
夜の801はキーンって鳴りますよ
オレは801の裏側から聞いている。
801はお年寄りに優しいラジオ
801は昼間専用ラジオ
何かなぁ? 801買うのヤメた
>>503 そう思わせて1機種でも日本製ラジオを終了させたいんだろうw
何せあと数えるほどしかないからねぇ・・・・
○MADE IN JAPAN ラジオ一覧 (2011.8.18現在)
☆一般販売されてる日本製ソニーラジオ
http://www.sony.jp/radio/radio/index.html ICR-N1
1985年10月21日発売 (去年で25周年(4半世紀))
ICF-EX5MK2
2009年02月10日発売 (ICF-EX5は1985年10月21日発売)
ICF-801
2009年07月21日発売 (ICF-800は1996年10月10日発売)
ICR-S71
1986年07月21日発売 (今年で25周年(4半世紀))
ICF-SW7600GR
2001年05月10日発売 (今年で10周年)
ICF-SW23
2009年03月27日発売 (ICF-SW22は1993年09月01日発売)
ICF-SW07
1999年02月21日発売
☆ Sony Overseas限定日本製ソニーラジオ
http://www.sony.jp/overseas/lineup/radio.html SRF-T615(JE)
元になったSRF-T610Vは1999年09月10日発売
ICF-SW22(JE)
元になったICF-SW22は1993年09月01日発売
ICR-520(JE) ICF-620R(JE) SRF-220(JE)
元になったカードラジオ(3機種)の販売時期は不明
意味のないリスト貼るのやめてほしいよな
意味がわからない奴は中華ラジオを買っておれ
意味わかった! 51赤レンガ「日常での使用はもちろん、いざというときも役立つハンディポータブルラジオ」 これが言いたかったんだね(^_^)v
558 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/06(火) 08:51:20.66
鬼おはよ!
キーンって言ってる奴が首都圏でないことが判明、鬼涙目www
キーンって言ってるのはアラレちゃんと判明、鬼涙目www
801は老人と首都圏人向けのラジオです。 非常用ではありません。そんな大きなラジオ持って逃げるより、代わりにカンパン1缶持ちましょう。
562 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/06(火) 11:03:38.44
えっ?801は当然自宅籠城用だろ? 自分は絶対使わないけどw
563 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/06(火) 11:07:26.77
キーンは日本海側に住んでて夜に朝鮮や中国の放送がかぶるんじゃない? たぶん801のせいじゃないよ。住んでる地域の問題(笑)、おっと(鬼笑)
余計なお世話だよ萎れチンチン君
キーンの住んでる所はド田舎w
たぶん801のせい
801が買えない僻み貧乏人たちが必死だな w
無意味な捨て台詞いただいちゃいました! 俺達の勝ちだぜ!
>>563 801は感度がいいから、朝鮮や中国の放送を拾い易いのは事実だよね
浅く考えると事実っぽく思えちゃうよね
どうやら地方在住のキーン君の負けみたいね。首都圏で良かったよ。
中波キーーン度(日没後) ICR-S71 2 ICF-B02 3 ICF-51 5 ICF-801 15(注目) R-P130 3 DE1103 1か2
田舎住まいなのに801買っちゃったよ。キーンうるさいな。 オクで処分することにする。
576 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/06(火) 18:17:26.56
>>574 日没後って事は聞いてる出力が弱いラジオ局の
周波数の近くに混信する遠距離の高出力局があるって事だよ。
ICF-801は音質重視で選択度がWIDEになってるだろうが
首都圏とかメイン局が高出力局だと起きない現象だね。
ICF-800から型番変更した時にWIDEとNARROWの
切換えぐらい付ければ良かったかもなぁ。
9kHzにノッチ入れたら解決
>>576 あなた、何様ですか?
「WIDEとNARROWの切換えぐらい・・・」なんて簡単にいくのか?
51赤レンガの音色にはいつも癒されるなぁ
ワイドとナローの切替えくらい簡単ですよ〜 ムラタのキャラメルを切り替えるだけ!
581 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/06(火) 19:15:54.86
結論から言うと鬼キーンが最強ってこと?
首都圏で地元強力局だけしか聞かないのが幸せな使い方なんだね。 ってことは、首都直下地震で放送もできないくらいの事態には 近県局受信に対応できないダメラジオってことね。
このスレ的には801は使えないラジオってことに決まり。 51赤レンガ的な癒し効果もさなそうだし。
>>582 感度が良いから近接局と混信すんだけどな
そう言う時にこそ感度がモノをいうとおもうけどw
キーン君は、いっそのこと夜間は朝鮮と中国の放送聴いたらどうだい? 鬼笑い
801なんてそもそもデカすぎるんだよ非常用としては。 RF-U150で充分。
キーンって801特有の症状なのでしょうか? A101とか他機種ではどうなのでしょう?
>>588 PLL機はそこら辺を上手く機械的に調整してる機種が多い
ただ機械的な調整をしすぎて音質が平板になってしまう機種とかもある
特有じゃないけど他のラジオより酷い キーン S71 キーーン B02 キーーーン 51赤レンガ キーーーーーーーーーーーーン 801
とんちんかんなしったか君の登場! 機械的に調整? 音質が平板?
>>590 そんなに文句あるなら、こんな所に粘着して書き込まずに
801を捨てたらどうだwww
593 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/06(火) 21:03:14.47
田舎の人が混信にあってるかもしてないが、うちは首都圏なんで AMもFMもノイズ無しで完璧に入る。これだから田舎はなあ…
ま、首都圏でもキー局以外を聞きたい人は801を買わないようにとの結論ですね。
キーンさえなければ 惜しい、と言うか
可哀想に田舎は、都会には無い鬼苦労するんだねw
作ってる十和田も充分田舎だから、フィールドテストで気付きそうなもんだが。 部品のチョイスを誤ったのかな? たった1個の部品だけのことなのに。
600 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/06(火) 22:41:23.78
ICF-EX5MK2にすればいいだけでは? 電池の持ちだってこんな感じだし 乾電池さえ事前に用意しとけばICF-801とかと条件も同じだよね? ICF-EX5MK2 単2×4本 AM:85時間 (約4日) FM:120時間 (約5日) (*アルカリ乾電池で本体スピーカー使用時間を掲載) ・・・・↓その他のSONYラジオ参考↓・・・・ ICR-S71 単1×2本 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし ICF-801 単2×3本 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日) ICF-A101 単2×4本 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日) ICR-P15 単3×2本 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし ICF-P21 単3×2本 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日) ICF-9 単3×2本 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日) ICF-305 単3×2本 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
良い音も選択度も欲しくてキーンからの開放も望みならラジオなんて やめてAM最強チューナーのF-777を試してみりゃいいよ。
そうだよ、ICF-EX5MK2を鬼買えw
ふざけてないで災害用のラジオを薦めろよ
P21かB02
ICF-9だろ
キーンは外で聞いたら鳴らないよ
607 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/07(水) 05:46:26.56
鬼鬼おはよー!
ICF-B02の内蔵バッテリーの容量ってどのくらいなんでしょうか? 何Ahくらいか教えて下さい。
610 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/07(水) 07:40:27.37
>>609 ICF-B02を動作されるに十分な容量です
尚メーカーは個人での交換行為を認めていません
バッテリーが切れたら有償修理に出してください
とりあえずこのスレに 浦安に住む経済力ある人間は ひとりしかいないだろうなw
鬼オハヨー、今日は鬼涼しい
涼しいなんてウソだー! 外は鬼暑い!
>>610 黙ってろ
全く答えになってないだろが。
うわさのゴイチ赤レンガとエフキューのどちらかを選ぶとしたらどっちがいい?
まあ300mAhだろな。
質問した本人が黙ってろと言ってるんだから終了です。
ところで スタバのオマールエビサンド食べた人いる?めちゃうまいぜ。
やっぱ電気二重層コンに改造したいな。 市販品が10F 2.7Vでちょっと意外だった。
M55の場合、桃レンガと言わないのか?
この鬼バカども、スレチ
スーパーキャパシタ 液漏れ多発
ただいま、憩いのひととき 801からNACK5のおに魂、エフキューからFヨコのトレセンが流れてる ラジオを2倍楽しめるぞ、みんなもやってミソ
M55桃レンガ、人気ないみたいね
625 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/07(水) 22:18:40.70
Amazonで直販してるソニーラジオがドンドン減ってるなぁ 取扱いを絞り始めたのか?
欲しいラジオがあったら買っておいた方がいい。結構在庫なしの 予約販売が増えたよ。
平成23年09月07日22時31分 気象庁発表 07日22時29分頃地震による強い揺れを感じました。 現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。 震度5強 日高地方中部 震度3 日高地方東部
この前の緊急地震速報のプログラム改修が悪かったな。基準が厳しすぎて鳴らなかった。 ICF-305って不細工なデザインだなと思ってたが、実はICF-B200の手回しハンドルを取り除いた デザインが元になってるんだと分かって、ちょっとだけ見方が変わった。 でもやっぱり何度見ても不細工だが。
デザインの良い非常袋しか買わないタイプですね。
鬼こんばんは〜
>>625 防災の日があったので、買う人が多かったんだと思う。
個人の購入だけではなく会社、施設などの購入が多くあったようだよ
きのうの夕方、魚籠でJKがエフキューだの赤レンガだの言ってたのを聞いて吹いた。
鬼オハヨー
635 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/08(木) 07:58:46.08
>>1 のテンプレにもあるWINTECH KDRー10の手回しは
軽いですか?音はうるさくないですか?
以前手回しライトを買って、あまりにうるさくて重くて、
回すのがいやになるようなのがあって。(手が疲れるとかより音が煩い)
他の手回しライトは音も小さく軽かったので、
手回しはピンキリなのかなと思いまして、これはどうかなと聞いてみました。
軽い重いやうるさいは主観で構いません。
ここは複数使った事がある方などいるかと思いまして、
なので軽い方とかわかるかなと…。
636 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/08(木) 08:03:56.67
あたしの赤レンガを貴方のエフキューで燃えさせて (*^_^*)
>635 そういう神経質な人は買ったあとも文句を聞いてくれる 大手メーカーの買えばいい。ソニーとか。 おれは気に入って使っているが。
ソニーに静かなのがあるか? オレ知らないな〜
>>635 個人的な主観だけど五月蠅くはないかな
手回しなら、RAD-V963Nはどうよ
うちのうぃんてckは耳を近づけても音がしないな。 いいオイルを使ってるからな。
641 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/08(木) 10:43:14.92
ありがとうございます
>>637 >>638 こうなるとSONYがいいのかわるいのか不安になるな…。
しかし、何かあったとき文句とかつけない自分としては
SONYや大手でも変わらないかも…
>>639 >>640 ほぅ。うるさくはなさそうですね。
その機種はあとで検索してみてきますが、買えないかもしれません。
通販が苦手でして。電気屋にあればいいんですが。
今電気屋でウインテックがおいてあり2900なので。
先日SONYのあったんですが、4900でした。もうありませんw
どうやらうるさくなさそうなので、ウインテックにすると思います。 自分にははじめて聞いたメーカーですが、 いい油つかっててもおかしくなそうなメーカーなんですね。
wintechのはバラしたがマブチモーターとかじゃない旧車バイクのダイナモ みたいな形式だった。音の質というかフィーリング?はダイナモで決まるんじゃない? 握力発電LEDライトはマブチモーターそのものが入っててギャーギャー安っぽい音。
マブチモーターの内部構造知ってる? モーター内にギャーギャーいう箇所ある? 子供の頃に間違って覚えてない?
646 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/08(木) 15:37:26.09
>>643 マブチは少ない電力で高いパワーがでる作りだから
発電機にすると高速回転しても弱い電力しか生まない
非効率な発電機になるぞ。
だから人力で可能な低い回転数でも
それなりの電力を作れるダイナモ型なのは当然だろう。
モーターとして高効率、発電機として非効率とは不思議なモーターだね。 わざとそうしようとしても理論的に難しそうだ。ある意味ハイテク。
頑張れ・・・・
>>646 しったか乙
ほんと恥ずかしい
久々に見たよwwwwwwwww
650 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/08(木) 17:34:33.52
手回しラジオの中の充電池がダメになったらオワリってみたのですが、 乾電池備蓄してたら使えなくなってた、みたいな事ですか? それとも何回か使っていくと劣化していつかはダメになるという意味ですか? 全く使わず2年くらい経過してて、あらもう使えないとかそういう事ですか?
質の悪い充電池は充放電できる回数が極端に少ない。また使用しなく ても経年劣化で当初のスペックが低下する。すべては充電池の性能による。 中華ラジオを買うと、どうリスクを取らないといけないかは自分で判断してくれ。
652 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/08(木) 17:57:45.63
>>651 はぁぁーなるほど。ありがとうございます。
どんな充電池かはパッケージからは説明もなくわかりませんが中国製です…
電池備蓄するよりは 「使えなくなってた!」という事がないように
とおもったのですが、乾電池備蓄と変わらないですね(-ω-;)
DE13の内部電池はかなり長持ち。B02もそれ以上だろうから毎日使っても5年は持ちそう。
DE13は充電池さえ入手出来れば交換可能なのは良い
DE13の内部電池の予備を2つ確保してます
質の悪いニッスイ充電池を使われてると 手回しどんだけ頑張ってもすぐダメになる役に立たないものになるから ある意味SONYみたいな腐ってもまともなところの製品を買うほうがいいかもね
>>656 充電池が役立たなくなるのは
質ではなく仕様の部分が大きいのだがw
あとソニーのICF-B02は防水部分の問題で
分解しても充電池を単純交換出来ないから
非防水の交換できる同タイプよりその点劣るよ
本当はソニーは充電機能はスッパリ諦めて
日本製でなくなっても非常用ラジオは
ICF-B100やB50の方を残すべきだったな
658 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/08(木) 20:03:44.21
アホばっかり 手回しでギャーギャー鳴るのはギヤボックスだろ常考
>>658 それならアンカー付けてくれよw
○○だから誰への返答かもわからんww
>>659 流れをサラッと読んでレスしたのでつい
無印良品の手回し充電ラジオはB02よりも感度は良い感じだったよ、今日両方店頭で試した結果
661 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/08(木) 20:38:48.30
ウインテック買ってきました。 ・ラジオは元から家の電波がよくなく、窓際で2つくらい聞ける。 ・ライト明るい。良好。 ・携帯充電→携帯にぶっさすも、 最初は一瞬携帯待受の電池マークが点滅して充電中になったが それ以降は点滅しなくて、充電を微力ですらやってない模様。(´Д`)ハァァ 意味なし。携帯充電については機能存在がないようだ。 ラジオは単3×3ですが、もっと電池少なくていいラジオにすればヨカタ 電池消費すると思ってたんですが、ラジオってあまり消費しないんですね… だったら電池をもっと買い込んだ方がよかった? いや、ラジオなかったし、とりあえずこれでいいか 電池3つ使うけどその分手回しできるし 電池使うとラジオ何分使えるか説明書にも書いてないんだけど ここが大手との違いだろうか…。 手回しは1分で10分と書いてある。 SONYは60分とか90分だったような。さすがや。 しかし、使いこなせるかわからなかったからまずは安いのでいいです。
ちなみに、エフキューはアルカリ2本で1〜2ヶ月持ちます。(1日数時間使用) (o^v^o)
ICF-9を勧めているのは、脳内キーン野郎w
>>661 ですが、
あと手回しは軽かったです。
携帯充電はなぜかラジオ存分に聴いてから
今再度チャレンジしたら点滅して微力でも充電してるようです
どれくらいできるかわかりませんが…
>>658 この流れで理解できない奴は放置でおk
答え、もっと出し惜しみして欲しかったなw
いやいやマブチモーターの中がうるさいそうだぞ 彼によれば
違うよ、鬼せまいって書いたら田舎者とバレてあせった者です。
キーン君 鬼せまい君 マブチ君 ウィンテック君 変わり者のスレ
>>661 <br> 携帯充電は手回ししないと充電できない仕様なはずだけど、手回ししてる? <br> うちのWINTECHは無問題。
何だ不要なタグ入力しているボケは?
ウィンテック持ってるボケで〜す
>>670 いやいや、もちろん回してます(-ω-;)
>>664 の通りです。たまに反応なくなるときがくるって事ですかね、心配
あ、キーンってこれのことか
公園で大便してたらエフキューを見つけた。持って帰っちゃった(笑) ↑実話
公園で大便してたらP-150を見つけた。持って帰っちゃった(笑) ↑実話
電池は単何を何個使いのラジオが効率いいの?
効率って何だよ 円/時間ってことか?
鬼オハヨー
単三を二個がGOOD
で、エフキューやP21と
>>678 はい。
>>680 単3×2こですか
うちのふるーいのは単2か単1が複数だったけどあれはラジカセだからか?
ラジオってあまり消費しないんですよね?
ラジカセが消費するからたまたまですかね
帰れ
鬼帰れ
685 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/09(金) 16:54:19.65
首都直下地震:想定外の震源域 房総南東沖にM8級痕跡
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110909k0000e040080000c.html ”政府の首都直下地震対策で想定していないマグニチュード(M)8級の
新たな海溝型巨大地震が房総半島南東沖で繰り返し起きていた可能性”
”巨大地震は首都圏に震度6以上の激しい揺れと大津波を引き起こすと
考えられ対策の検討が迫られそう”
”相模トラフ沿いのM8級の海溝型巨大地震は沿岸の地質調査などにより
神奈川県全域から房総半島西部を震源域とする関東大震災(1923年)と同
じ「大正型」と震源域がさらに東に拡大した元禄関東地震(1703年)と同じ
「元禄型」の2種類が繰り返し起きることが分かっている”
”政府の地震調査委員会は大正型は200〜400年、元禄型は約2300年の
平均周期でそれぞれ発生すると想定、政府は「今後100年以内に発生する
可能性はほとんどない」として首都直下地震対策の対象から除外していた”
”元禄型地震の度に隆起を繰り返したとされる房総半島南部沿岸の地質調査
を最新技術に基づいて再び実施したところ約2300年の周期と一致しない
隆起の痕跡が複数の年代で見つかった”
地震スレに貼れや、カス
ここも地震(災害)スレの一種だぞw
688 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/09(金) 18:25:40.76
本当に災害時にしか使わないラジオは、いざというときに使えない。 15年以上前に用意していたラジオは震災時に電池蓋が消えて電源が入らなかった>< 一般家庭なら、普段使ってるライオこそ災害用のラジオなんだと思う。
同調ランプを『GOGO!』にして欲しい
B02よりエフキューの方が感度がいいってホントすかぁ?
もちろんそうよ!
いろいろラジオ買うより 最初から801買ったほうが 他の買わないで済むし安上がり
>>693 うん。でもそういう真実をここで書き込むと酷いことになるんだ。
いつも。
801かかえて逃げる絵を想像してみ 他のラジオが必要だってわかるだろ。 そもそもキーンうるさいし。
また田舎者かwww
都会人のふりしても、草生えてますよ
エフキューかRF-P150で悩んでたがエフキューに決めた
それ正解
エフキュー欲しい。深夜に買える店ないのか
701 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/09(金) 22:28:16.59
ξ´・ω・`ξ…エフキューでレコメン、オールナイトニッポンがJK必須みたいだよ。 ICF-9の形よりエフキューの言葉の響きがウケてるとか。多少ぶこつだけどデコって可愛くしてる。
俺なんか、エフキュー2台持ってるんだぜ、1台はベッド専用で BayFMの斉藤りさタンがやさしく起こしてくれる。
タイマー機能は無い
頭悪いヤツwww
本当にいいのはP150なのに
>>700 P21ならコンビニで売ってるけど、エフキューは見かけない
寝ラジオやってみたけどカラダに悪い感じだったのですぐやめた。 タイマーつきが廃れる理由がわかる。合わない人多そうだもんね。
↑こいつ何言ってるの?
俺は、寝ラジオやってるよ。もちろんイヤホンでね。タイマーなんて無くても 電池持ちいい機種+イヤホンであれば、朝までつけっぱなしでも1ヶ月は余裕 もちろん眠くなったら消すときもあるがね。
オレは朝まで鳴らしっぱでOKな人間だ
自分は寝ラジオだめみたい 眠ってても耳だけが起きてて熟睡できない感じ オフタイマー使うと切れたところで目が覚めるんだよね
寝ラジオは音量を絞るのがコツ、これ経験談
ξ´・ω・`ξ 寝ラジオは体によくないと言われてますが、寝つきの30分くらいを小音量で聞くのは気持ちいいですね。
防災用に、ICF-9を買ったけどFMは東京はもちろん埼玉から千葉まで ノイズ無しで受信できてワロタ。@横浜 ソニーのラジオ凄すぎ!
おまえの環境ならRF-P50でも同じこと 無理してださださデザインのICF-9を使うことはない
RF-P50 プッ、そんなクソみたいなラジオ買うわけねーだろ、クズ
>>709 イヤホンつけっぱで耳穴が痛くならない?
イヤホンつぶれない?
ICF−9の糞デザインをカバーするには必死に工作活動するしかないとw 頑張れ工作員wwwwwwwww
P21もSONYの恥さらしのようなデザインだからな
>>716 SONYのICを使ったRF-P50が糞ですかw
糞にー乙
>>716 あっけなく退散wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パナの縦型は何も工夫が無いから、バーアンテナの短さがモロに性能差として現れてる。 パナを買うなら横型がいい。ソニーの縦型P21はひと工夫あり横型と同等性能。
何年か前にRF-P50持ってたけど、感度悪いから別なのを買ったな。
震災10分後にM9算出 長野の観測室 警報に使われず
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201109090676.html ”東日本大震災の本震(マグニチュード(M)9)の地震発生から約10分後に
地震の規模をM9と気象庁精密地震観測室(長野市松代町)が算出してい
たことがわかった。海外の地震の規模を計算するシステムで本庁が津波
警報などに使う仕組みにはなっていなかった。気象庁は巨大地震との判定
の遅れが問題になったことから精密地震観測室のデータを国内用にも使い
始めた”
”世界の地震を監視する精密地震観測室は2001年から各国の観測データを
インターネットで入手して海外の大地震の規模を素早く計算する「松代マ
グニチュード」と呼ばれる手法を開発した。試験運用中の04年のスマトラ
沖地震(M9.1)では発生約15分でM8.8と算出。05年から海外の大地震の
規模を算出して東京の本庁に送っていた”
同じICが載ってれば、どんな作りをしようが感度は一緒と思うバカ発見www
>>725 >どんな作りをしようが感度は一緒
え?どこ? ひょっとして心の中の人?
>>725 だよね、SONYよりパナの方が電池の持ちがいい
さすがくそにー
それを越えるのが亡きAIWA これもSONYのIC
>>728 大間違い
ソニーのICのは同じ
長持ちは東芝IC
>>729 間違いではない
ソニーのICのでも越えてる
東芝ICのがあるとすれば
それを更に越えているってことだろな
ICの仕様書をネットで探して読んでみよう。答えは書いてある。
でかい釣り針がw
日本のラジオって今だにドコドコのICとかのレベルで 昔話をしてる段階で終わってるよね? 今後もラジオを作り続けるなら続けるで必要な技術は 最低限搭載しないと 最新の携帯端末には採用しても単機能ラジオは無視とか もう通る状況じゃない。
誰かから聞いた話を間違って覚えちゃってるね
パナはP130かP150、ソニーはP21 デカくてダサいエフキューの出る幕は無い
エフキュー買ったけどB02の方がAMの入りがいいじゃん。 騙された(>_<)
>>736 どこに住んでるの?如実な違いは出ないはずだが…
R-P130もB02よりAMの入りが悪い。
あてにならない情報にだまされて買ったエフキューだが愛着はある。
R-P130は、小学生のおもちゃ
基地外、帰れ
ラジオのスレだからね
744 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/10(土) 20:29:42.42
自然災害が対象だし・・・・ スレチだなぁ
>>740 震災時、そのおもちゃに助けられた私が通りますよ〜〜〜〜
おもちゃだなんて、罰当たりめ
今日は鬼暑かったねwww
B02と51赤レンガとエフキュー比べたらどっちが感度いい?
たしかに おもちゃは言い過ぎだなぁ
ウィンテックを買った人、今頃後悔してるかな?
手回し充電効率 デゲン、ソニーの半分程度 ウィンテック、ソニーの5分の1以下
調べもせず
752 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/10(土) 23:16:08.09
なんかいつも 鬼○○ とかいってる人はなんなの?その意味なしレスはなんなの? 埼玉なの?
うるせえ、長野だ!文句あっか?この鬼カス
というか、みんなそのネタに飽きてとっくに次の話に移ってるのに、 一人だけいまだにそのネタにしがみついてるのが見ていて痛々しい。
51赤レンガくらい痛々しいか?
どこかの返品品と同じ
ってことは… 2010年製のDE1103が最強とかも
更には あそべば公園も痛々しい?
早々と撤退した「マンモス」は賢明か。
鬼オハヨー
アマゾン直販でラジオを検索してますがここに出ているような 主要機種がどれも在庫無しって・・・・ またラジオが品薄なんですか? sonyもpanaも全滅だ!
全滅?おおげさな。 51赤レンガもS71もあるだろ
>>761 ですが
複数機種を2~3台まとめて買いたいが為に
自動購入ツール、
amazoで検索していたので出なかっただけで
直販じゃなければけっこうあるようでした。失礼しました。
普通にブラウザから検索したらそれなりに出てきました。
しかし・直販のほう、なんでこんなに取り扱い減ってるんですかね。
>>689 非常時に持ち出すものは定期的にチェックするのが原則。
あんたみたいに15年以上ほったらかしなんて論外だろ。
非常用を15年も放置する馬鹿がいるのか。笑わせるぜ。 うちのにゃんこも笑ってるぜ。
そもそも電池フタがなくて電源入らないって事はないから 接点が錆びたか中がつぶれてるかだからなぁ
ネタに反応
ヘタなネタ
ネタに釣られるバカなヤツら
770 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/11(日) 13:07:13.04
本日 14:46 で 震災発生 から 6ヵ月 なんとも 長くて 短い 半年 だったことか
キチガイが総理大臣でいつまで経っても希望の光が見えず、悪夢のような半年だったな。 やっとキチガイが総理を辞めて先が見えてくるかと思ったら、「放射能がうつる」とかやっぱり気のせいだったし…。 いつになったら光が見えるんだよマジで。
クズども、スレチ
エフキュー売ってなかった。
ネットで買いましょう
P21ならファミマで売ってるからこれにしなさい
どの店にも51鬼がわらは余りまくりだなw
非常用に向いていないことは、少し考えれば気づくからね
>>777 ファミマで売ってるのは正確にはP20です
それと取り寄せで、エフキューも買えるらしいですけど
ライターサイズのRF-NA030買った ノイズクリア機能が凄く便利
>>781 FMの感度どんな感じですか?
音とかもいいですか?
801で受信できるFM局はRF-NA030でもできたので特に問題ないと思う。 作りが安っぽいのが幸いして軽いし、音もステレオ対応なので綺麗ですよ。 AMのサーッと言う音もノイズクリアスイッチで回避できる。 小さいから選局やりづらいけどね。アナログ表示があるからかワゴンセールで買えたよ
ソニーの ICF-9 が良いと思ったんだけど 店頭で実物を見たら、アンテナの根本が回転しないように 固定されていてガッカリ これだとアンテナの向きだけを変えられない・・・ (´・ω・`)
1000円台のラジオにそこまで要求するかね?
アンテナだけ交換できるかな? アキバで探すか・・・ (´・ω・`)
ラジオ持ってウォーキングすると音がぶれるの何とかならんかねぇ
>>784 ICF-9は本体ごと回すんだよ。ったく、使い方もしらねーのかよw
>>789 本体を回したくない時が
君にもきっとあるはず (´・ω・`)
基地外?
たぶん
そうみたい
>>790 「ICF-9の使い方を知りませんでした」ということだな?
795 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/11(日) 22:43:14.83
ICF-305に話を誘導しょうとしてるんだろうw
もっと吉外?
これからはA101
だからP150だ
あえて書く 51赤レンガ
JR11たまご
やはり、災害用にどれか一台となるとP21だろうね。
鬼オハヨー
803 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/12(月) 14:56:42.11
いつまでもしつけーんだよっ! オレが悪かったよ謝るからもう許してくれよっ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
やはり、災害用にどれか一台となるとTY−JR11白タマゴだろうね。
単三モデル+エナジャイザーリチウム電池で良いじゃないか
意味不明
最近は夜中に地震が起きてもラジオ放送は津波や避難情報を流さなくなったようだね。 仕方なくワンセグ観て津波情報を得ているが。
809 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/12(月) 18:51:59.87
ラジオ普段使わない者ですが。 使えるかのメンテで使ったらAMであやしい韓国語?か何語かの 放送ががっつり聞こえた。一番よく電波拾った局。 なにこれ。韓国語講座番組でもないようで。ひたすら何語。 しかも、今までラジオ使ってこんな事なかったんだけど、 パラパラパラパラみたいなヘリコプターみたいな雑音がしてる。 局ごとに変化はなく、ずっとAMにあわせてる限りなってる 変な電波でも紛れこんでるの?
電波に国境は無いからな
一度しか言わない 今月26日に大地震が発生する
そうですか
813 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/12(月) 19:44:48.27
814 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/12(月) 19:48:48.67
>>811 ソースは?体感系メンヘラ教祖の誰かが予言してるのかい?
このネタって微妙に釣れるからやめられないんだよね
ソース?みんな信じてないな? 「9月26日 エレニン彗星」で自分で検索してみろ
警告! 心臓の弱い人は検索しないで下さい
そんなことより、801の在庫が無くなったんだけど、おまいら キーンとか何とか言っても、やっぱり801が好きなんだなw
>>818 話題変えてる。そんなに彗星がこわいのか?
クズども、スレチ
フランスの核施設で爆発だって。怖い。
>>818 キーンなんて鳴らんし
サービスエリア外の田舎者の戯れ言だろ?キーンとか言ってるのって
年齢によっても聞こえないからなぁ
一応正弦波でも少なくとも12kHzまで聴こえますが何か? キーンなんて鳴らんしw 801のアンプとスピーカーで12kHz以上出るとは思えんし、そもそもAMの周波数レンジって… キーンなんて言ってるのはサービスエリア外の田舎者
FMでも15kHzまでで、19kHzの信号をキーンとか言ってるなら年齢云々も頷けるけどなw
首都圏だから、キー局バリバリでポカンな話www 田舎の人は大変だねえwww
涙ふけよ(笑)
そろそろ消えたかな?
出会い系のサイトへ飛ばされて801と何の関係が?
本体の向きを変えて感度を下げれば微かにキーンって鳴るけどね、確かに でもそれは801に限った話じゃないし 田舎者乙
第一、パナの音が良いなんて眉唾も良いところ レンジは狭いし音は薄っぺらいし、パナの音が良いなんて一度も思ったことはないよ ちなみにRF-U99持ってるけどね 変な音作りをしていないので薄っぺらい音でもFMを聞き流す分にはそこそこ使えるけど、AMなんて聞けたもんじゃない 普及価格帯のモデルでも総じて感度も音もソニーに比べりゃゴミ 801は現行品でダントツの音質なのは疑う余地はないしキーンなんて鳴らないよ
画像見えん。
この表はどう見るのですか?
決めた!B02にする。色はオレンジ。 やっぱこれでしょう!
田舎で使うとキーンなのかもね 801は両端強調しているし どっちにしても田舎者乙
>>839 無印良品の手回し充電ラジオ(ちなみに東芝製)はB02よりも感度良いし、手回しハンドルもB02より長くて操作性良し
何よりデザインがB02よりはダサくない
オススメだよ
9kHzのピークがキーン
キーン言い続けて音質どうこう以前の問題。 強力キー局を聴く以外は使い物にならないレベル。
>>843 S71でもEX5でも買えよバカ
お前以外は大抵801を絶賛している
在庫切れは痛いけど
大体、遠距離受信すりゃ大なり小なりどんなラジオでもノイズは混じるだろ 了解度さえ問題無ければノイズなんざ放送内容に集中すればそれなりに脳が弾く サービスエリア外の受信でキーンが気になるんならS71にでもしとけ
キーンが異常に気になる人は世界一長いバーアンテナのラジオでも買って下さい
キーンもブーンもアナログならではだろ、嫌なら災害時でもラジコで聞いてろ
俺の場合、災害でローカル局が死んだ場合に備えて遠距離受信はICF-EX5とRF-U99の二台態勢 RF-U99をチューニングのガイド役にして北海道からでも大阪の準キー局まで聴けるICF-EX5で遠距離受信 避難所生活が長引く頃にはローカル局も復活するだろうからICF-801に切り替えてまったり 適材適所だよ
>>841 あれって値引きされるチャンスが無いからなあ。
一度しか言わない 今日、脱童貞予定
うほっ!
キーンは中国、韓国、北朝鮮、ロシアの影響だろうから大概の地域は影響あるだろ。 しかもキーンってなるのは801だけではない。 ただ、801のキーーーーーーーーーーーーンはひどすぎるって話。
>>849 値引きセールを定期的にしてるみたいですよ。
自分は6月にネットストアで、M-JR20を10%OFFで買いました。
>>837 WaveSpectraの使い方を良くわかってない人らしい絵だ
都会に住んでるのでキーンって体験できないw かと言って田舎に住むこともないから、これから先も経験することは無いかなw
>>856 電波の入りの悪いところにお住まいなのですねw
あとジョージア13本飲めばラジオ当たるお!
一度しか言わない 今月26日に大地震が発生する
TY−JR11白タマゴがいいぞ
一度しか言わない 脱童貞完了、疲れた、想像とは違った
>>860 防水仕様・JIS IPX4等級相当
と空き箱に書いてあります。
真っ黒でおっさん向けラジオだな。 定価5900円が微妙かなあ。
867 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/13(火) 15:49:16.07
非常用なのに暗い部屋では一番目立たない 黒なのはどうかなとは確かにおもうw くすんだ赤や黄色とかの方がいい感じもするけど 無印ならやはりココは無印白を選ぶべきだったかもな
災害時に手を怪我してるかもしれないし 手回しラジオはちょっと・・・
>>868 災害前からケガの話ってのもどうよw
まずは自分の身を守る(つまりケガしない)って事は災害対策で一番大事な事だぞ。
んだな。 災害時の怪我は致命的だったりもするからな。
871 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/13(火) 17:53:07.33
怪我する可能性もあるって話だろ乞食が
>>863 ,864,865
おぉ、これはかたじけない。
対するB02はJIS IPX2相当か。
こんどムジで見てくる!
お止めってください!
ICF−B02 を買いました。 2分近く ぐるぐる してみました。 6時間以上放送を聴けている気がするのですが、そんなものでしょうか? かなり優れものですね。驚きました。
乾電池で聞いていたというオチですね
満充電で出荷されてるらしいからそんくらい持つよ。
ニッケル水素は満充電で出荷しても消費者の手に渡るまでに自己放電するんですけどね そういうことさえ知らないんですね
知ってますがゼロにはならんだろ。
恥ずかしっ!
今の出荷分は震災後に急遽作られたモノだから余計に電池の残量は多いだろう
882 → 応用がきく 879 →本ばかり読んでる頭でっかち
>>879 自分の頭で考えないと仕事できるようにならないよ
応用って震災を含めた緊急事態の時にも必要な事ですよねぇ。 勿論理論や原則は物事の基礎として知ってる事は大事だけど 状況判断が要求される事態に陥っても原理原則に縛られてる ようでは生命にも関わる状況に追い込まれる危険が高まりま すし・・・・
普通のニッケル水素電池をかれこれ数十本は買って、 初回は必ず放電させてから使っていたが、 あっという間に放電完了するものばかりだったよ。
ついにやった。 ケーズデンキのネット販売でエフキューを注文した。3、4日後には手に入る。
>>887 エフキューは安いけど案外感度もいいぞ!楽しみだな。
祝福ありがとうございます。 100円ショップでデコレーション用のシールを買わねば。
また釣られたアフォがまたひとり
震災の時、しばらく携帯もワンセグも使えず、 防災無線すら津波で流された為に機能していなかったから たまたま持っていたSRF-R433が大活躍した スピーカーから音出しっぱなしにして、外で瓦礫撤去したり 援助物資もらいに行くときに緊急地震速報受信機代わりにしてた 逆に、防災用として用意してた激安の手回し発電機・ライト・携帯充電機能付ラジオは チューニングしにくい上に受信感度が悪すぎて何言ってるか分からない、 FMはそもそもNHKすら受信できなくて、全くといっていいほど役に立たなかった 震災前はラジオなんて聞ければ何でもいいって思ってたけど、 震災後はがらっと考え方が変わった ラジオの音がクリアに入ることがこんなに重要だとは思わなかった
釣れないでしょうね
今回、被災地はケータイは使用不可能になってるから 手回し発電による携帯充電機能って役に立ってない。 あとラジオに関して言えば自宅で使用する ICF-9ぐらいの単三のラジオは重宝したようだけど、 それとは別に単四の小型ラジオはあったほうがいい。 災害直後でも職場から呼び出される人結構多いみたい。 その場合は(職場などで)間違ってスピーカーから 音が出るとまずいからイアホン専用がいいかな。
>>893 あぁそうか
ここでは具体的な製品名書くと即釣り扱いか
別にSRF-R433が最高って事が言いたい訳じゃなくて、
ポケットに入って単4一本で動く、スピーカー付ラジオが
意外と役に立ったって事が言いたかっただけだったんだが
次からは具体名出さないように気を付けるわ
長いのは読まないよ
>>896 全くだな
2行以上書くなら自分のブログにでも書いてろ
>>894 携帯は使えるけど停電してるって地域だと役にたったみたいだけどね、携帯充電機能
ICF-801夜になると耳鳴りみたいにうるさい。 どうにかならんもんかね。
>>892 そんな状況でよく乾電池手に入いりましたね?それとも
あの状況でもAC充電可能だったのでしょうか??
ココでは震災中に一番困ったのが電池が手に入らない事
だったからPLLシンセ機は評価落としたんですけど・・・・
あとチューニングがしにくいって事や感度が悪いって事
はその防災ラジオの問題で手回し発電とか携帯充電機能
は関係無いと思いますね。
それと最後に型番の事ですがその事で一番大事だったの
は「よく聴こえなかった非常用ラジオの型番」の方だと思
います。「この機種は非常時にNG」って情報の方だって
大変有意義で貴重ですから。
作り話
903 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/14(水) 02:26:11.95
>>894 充電できないから携帯使えないってだけじゃなくて
そもそも携帯が使えない事になってたの?基地局の関係?
>>903 そそ、電池残量たっぷりだけど使用不能。
日本海側で、震度5程度で津波もこなかったし、
原発から300kmもあったけど携帯はアウト。
それでも、固定電話の音声だけ生きてた。
その固定電話も電話帳機能とか止まってて
液晶の表示が消えたまま、通話機能だけが生きてた。
レビューでも実際に今回被災した人の書き込みを見ると、手回しラジオよりはICF-9の方が圧倒的に役に立ったって書いてあったりするね 電池は水電池かリチウム電池を2〜3セット備蓄しておけば良いんじゃない?
エフキューが届いてデコシール貼ってる夢を見た。待ち遠しい。
>>905 「手回しラジオとエフキュー両方持ってるがエフキューの方が役に立った」と言う意味か?
単に「エフキューが役に立った」と言う意見が多かったと言う意味か?
価格月違う訳だから安いエフキューの意見が多いのは当たり前だと思うが。
鬼オハヨー
価格月ってなんだろう
911 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/14(水) 13:24:29.60
>>907 日本語読めるようになるまでROMってろ乞食が
>>911 何きれてんの?おっさん。
議論の争点を関係ないことでごまかすなんて恥ずかしいよ。
彼女に鬼フェラされて腰が抜けた
このスレのヤツは、心が鬼せまいw
51赤レンガに癒される毎日
一度しか言わない 今月26日に大地震が発生する。日本でないことを祈る。
>>916 まぁ、場所を特定しないなら、地震位どこでも起きるからね。
あのぅ 単なる地震じゃなくて大地震なんですけど…
ちなみに26〜28日はエレニン彗星の尾が太陽にかかるので暗くなるよ。寒くなるのかな。
相手にするから面白がって・・・
クズしかいねーなwww
オレは覚悟している。ホントに最期かもしれない。
うわ〜〜〜〜〜〜〜 801がキーーーーーーーンって鳴ってる。
801は昼用ラジオ
クソ田舎者、死んでくれ
青森に熊が住んでる
>>924 スピーカーが下になるよう、うつ伏せにして使うと具合が良いよ
929 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/14(水) 20:43:08.70
そこは攻めの姿勢でS71も買うべきだろ
このスレも最後にしようぜ、決して16は立てないようにな。
2行以上文章読めない頭がかわいそうな奴らに 災害時役に立つラジオなんて語れそうにないもんな
雀の子 そこのけそこのけ アソコの毛
934 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/14(水) 21:01:31.04
このスレの必要性は近づくばかりで 非常事態の確率は上がりっぱなしだから 止めるべきじゃないだろう アホ書込なんてその時が来たら まさに雲散霧消して消えてなくなる と・・・・一応書いとくw
残暑厳しい折、電離層はすっかり秋模様かな
>>934 その時が来たらこんなスレに書き込んでる余裕なんてないだろ
書き込める余裕が出てきたころにはもうアホな書き込みで溢れてるだろうさ
基地外やらラジオ以外の話ばっかじゃん、無意味だと思うよ。
Eスポも Fスポ飛ばして Gスポか(潮)
このスレを立てた人、次は立てないようお願いしますだ。
キーンといってる奴は、脳にしょうが
SRF-M98が欲しいんですが持ってる人いませんか?
中身のないアホなスレ以外は全部釣り・作り話扱いなんだろ? もし次立てるならVIPででもやればいいんじゃないの? 案外そっちの方がまともにスレが進行するかもしれないよ、冗談抜きで
そうだな、もう終わらせた方がいい。今日中に残りを埋めようぜ!
>>944 それってまさかフラグじゃないだろうなぁw
スレ消滅記念カキコ
947だったら、801は名機
スレ4の途中までは割と有意義だった
エフキュー、51赤レンガ辺りからおかしくなったか?
最近の傾向としてスレチや釣りが多くなったな。もう語ることも無いしな。
2行以上の書き込みはみんな釣り扱いする馬鹿も多いしな
いよいよ消滅カウントダウンが始まったか。26日までは持って欲しかったが。
>>950 テンプレらしきものが貼られた直後から関係ない話しておいて
釣りもスレチもないだろ
あ、真面目に災害に役立つラジオの話してるとスレチの釣りなんだっけ
それならますますこのスレで終わりにしないとな
953だったら、スレがもうすぐ終わる
最後にエフキューでも買っておくかw
>>952 26日に地震が起きるかどうかは別にして、地震が起きた時にネタスレ残ってたってしょうがないだろ
アホな書き込みしたいんだったらVIPなりシベ超なりに行けばいいだけの話
ちゃんと準備してる人はもうとっくに買いそろえているだろうし、
あんな震災あっても準備しない奴はもう何が起こっても震災対策の準備なんてしない
鬼おしまいwww
マンモス悲しい〜
田舎の諸君、悪いことは言わん。絶対にICF-801だけは買うな。 キーンで頭痛がしてくるからな。年寄りは買って良し。
. ______ 横須○基地所属 | .| 須田ω浩章(30) | _ |./⌒ヽ 海自でも | ..'´ `ヽ (゚ν゚ ) 泳げないけどな キリッ | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_ | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ | c-、ii__i;i./ / イ ) ヾ.__,、____,,/ // | く/_l_| / // | 〈_,八_〉/ 〈〈 r'" ̄ ̄ ̄ ̄ / ) ピタッ i ー--....,,,,___,,ノ / \| .須田専用| / |______.|'" サッカーどヘター オナニーマスター須田ω浩章 目黒区立不動小、目黒区立第四中学出身〜☆
まだ続けたいから次スレ立ててもらえませんかぁ
こんな惨状で続けるとか、アホだろが
バイバイ、もう探さないで
違うんです 真面目にラジオの話をしたいんだオレは。
明日かあさってエフキューが届くんだ。話させてくれ。次スレ頼む
そうだよ、ここには基地外と釣りとアホしかいないんだよw
エ
フ
ラジオの話しても釣り扱いされて誰にも読んでもらえないんだから 自分の日記にでも書いておいた方がよっぽど有意義だ
ラジオに蛍光・蓄光・反射のステッカーとか 貼ったほうがいいかな? 100均の自転車用品コーナーを探してみるか
キ
もうすぐ、蛍の光カキコ
俺はまだ機種すら決まってないんだ。 F9の値段でB02の防水,手回し機能でR351の小ささを兼ね備えた最高の機種が出るのを待ってるんだ。
>>971 夜どこにあるか分かるように、蓄光シールは貼っておくといいかも
貼っておけばよかったとまでは思わなかったが
>>965 真面目だったスレで
お遊びが過ぎたのが原因なのだから
そりゃ無理だよ
それにそもそも
最初に問題になった
不真面目な話題ってのが
そのエフキューなんだから
それを持ちだして
次スレ頼むなんて
まさに尋常じゃないw
まあ頼んでる本人が
全くその自覚も無いって言うなら
もうスレ自身が重症って事だから
やはり次スレは絶望的だなぁww
>>971 あって困る事は全く無いから貼っとく事を薦めるよ
このスレも後半からひどかったからね。 もう無い方がいいわ。
エフキュー、デコるのが楽しみ
鬼キーンは田舎者w
981 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/14(水) 22:46:33.95
>>971 ダイソーにリモコンに貼る畜光シールがある。
きゃりーぱみゅぱみゅだって、ふざけるよ。もっと社会の厳しさを知れ。
983 :
目のつけ所が名無しさん :2011/09/14(水) 22:57:03.65
>>971 ICF-B100には付属品として入ってたけど、
もっと性能の良い蓄光シールをべたべた貼った。
釣りにレスする人もいるんだ?
>>984 ICF-B100の蛍光シールって本当にオマケだったからなぁ
マジで付けなくても困らないレベルの出来だったw
梅。
宇雌。
齲 碼
埋
うっ! メェェェェ〜
宇 芽
新スレが荒らされててワロスwwww
同じ話題のリフレインなら次はいらんな・・・・
少しは真面目に書き込みなw
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。