テレビ・TV関連統一スレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん :03/04/27 12:30
いま、テレビを買い換えるなら? (全29レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/966/966440297.html
買い物上手テレビ編 (18レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/961/961248254.html
外国メーカーの21型と日本メーカー15型どっち? (51レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/988/988469931.html
テレビデオはやっぱりお得? (81レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/980/980938497.html
テレビデオ (20レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/979/979558131.html
テレビデオはどうでしょう? (26レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/975/975838080.html
どれがいいかなテレビデオ? (40レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/962/962123993.html
フラットテレビってどこがいいの? (139レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/964/964753462.html
フラットワイドTV (30レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/981/981737260.html
ワイドテレビ (17レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/972/972810601.html
フラットテレビがフラットに見えない人のスレッド (25レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/967/967699546.html
ワイドテレビって (69レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/962/962637638.html
平面テレビ (20レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/942/942333780.html
地上波のワイド放送ってどうなったの? (29レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/958/958651543.html
オンタイマーのついたテレビ (24レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/987/987521975.html
寿命が来たTVに返金&交換要求してる奴 (94レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/973/973132577.html
テレビの直し方 (22レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/971/971946262.html
フナイのTV今壊れた (16レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/979/979034129.html
テレビの壊れ方。 (24レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/962/962629625.html
テレビ壊れたので買い替え (64レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/962/962374648.html
テレビの映りが悪い (20レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/979/979177948.html
TVの調子がおかしい (19レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/970/970496910.html
パナのタウは色むらがあってもOKな品質だ(470レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/965/965174125.html
パナ損ニックのΤ(29レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/965/965262724.html
ビクターテレビ...(22レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/965/965398963.html
三洋のくそテレビ帝王(五十万)買った人(46レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/966/966236965.html
aiwaのTVってどうですか?(29レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/978/978203338.html
家のサンヨーのテレビから火花が!!(30レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/969/969302095.html
とにかくでかいテレビ買うぞ(56レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/991/991834350.html
おーきなテレビを買おうと思うんですけど(48レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/972/972382243.html
アンテナ工事はどこに頼む?(42レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/979/979665942.html
アンテナの位置(33レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/970/970622904.html
アンテナ接続(26レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/988/988547372.html
テレビ接続教えてください(23レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/983/983295975.html
テレビの室内アンテナ(25レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/971/971535239.html
共同住宅でのBSアンテナ(20レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/947/947060414.html
テレビは何でシルバーボディー?(44レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/961/961403253.html
普通のテレビと液晶テレビ、それぞれの長所・短所(19レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/986/986574596.html
21型のテレビを買いたいんだけど(33レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/985/985683417.html
21インチのおすすめフラットテレビ教えて♪(24レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/984/984152719.html
BSデジタルって(86レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/974/974959982.html
お部屋にふさわしいTVサイズは?(37レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/982/982079260.html
パソコンの近くにテレビ置いても大丈夫?(17レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/990/990984829.html
テレビ室内アンテナをパワーアップしたい(17レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/986/986137037.html
テレビに水が入りました。なおるのですか??(39レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/975/975297675.html
テレビの映りがよくない(19レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/988/988894496.html
テレビの分配(17レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/963/963502369.html
BSデジタルのチューナーはいつ買えば(49レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/967/967243491.html
BSデジタル放送について教えて下さい。(16レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/972/972218704.html
BSデジタルチューナー(17レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/972/972181426.html
地上波デジタルでテレビはどうなる?(20レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/963/963900172.html
液晶のちっこいテレビを買おうと思うのですが(16レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/962/962300695.html
WEGA(20レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/944/944629762.html
ソニーのベガについて教えて下さい。(20レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/972/972294402.html
SONYのテレビ(33レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/942/942050728.html
今テレビ+αを買うとしたら?(18レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/978/978186591.html
液晶テレビが欲しいのですが(85レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/970/970130571.html
お風呂専用の防水テレビ知ってますか?(52レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/969/969526521.html
風呂でテレビ観てるひといる?(21レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/978/978898461.html
テレビの上にスピーカー(19レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/975/975962148.html
TVのリモコンがすぐ壊れる(28レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/968/968063352.html
TVが喋る!?(19レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/963/963946440.html
テレビの近くにスピーカー(19レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/962/962471102.html
ハイビジョン(63レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/940/940702563.html
Victorのテレビ(105レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/989/989930420.html
最高の 室内アンテナ(21レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/989/989813046.html
オススメなテレビ教えてください。(68レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/971/971065255.html
テレビを買おうと思ってます(105レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/968/968470199.html
TV買おうと思ってるのですが・・・(21レス)
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/952/952369238.html
14型くらいのTVでいいのは?
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/990/990899336.html
28型フラットワイドテレビ
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/988/988603298.html
ビクターのTVは画質が最高
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/996/996257088.html
●COLTINAってブランドのTV!情報求む●
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/995/995406372.html
@@TVの質が良いメーカー@@
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/996/996238126.html

テレビの捨て方教えて〜
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/996/996077527.html
テレビ買わなきゃ!
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/985/985315014.html
テレビを買おうと思っています
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/955/955297242.html
◆お勧めのテレビは?◆
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/994/994044014.html
◆◆◆東芝のテレビ◆◆◆
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/984/984287059.html
アイワのテレビの・・・
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/992/992879576.html
NHKを受信しないテレビ
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/954/954475634.html
UHFアンテナ(LS30マスプロ製)について教えて
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/996/996245799.html
BSの室内アンテナで安価なモノ探しています
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993783302.html
テレビの買い方教えてください。
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/990/990091699.html
デジタルTVは、SONY独走?
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993747159.html
TVの故障について
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/995/995463760.html
WEGAってほんとはVVEGAだってしってた?
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/986/986882268.html
パソコンモニターor安物テレビ
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/994/994380258.html
AV機器板
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046696228/l50
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049471177/l50
液晶テレビについて Ver.5 ☆負け組☆ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046005853/l50
■□ お薦めのプロジェクター 第十一幕 □■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1045663509/l50
12邪道ライダー:03/04/27 19:40
>>1さん、おつかれさまです。
14目のつけ所が名無しさん:03/04/30 12:12
テレビの音声をホームシアターで出せるようにするには、
どんな端子がついてるテレビを買えばいいんでしょうか?
>>14
音声出力端子。今の物なら大抵ついているはず。
(モノラルや安物のステレオテレビ以外)
16目のつけ所が名無しさん:03/04/30 22:45
一人暮らしの8条間には28と32インチどっちがいいかなぁ?
32の方が迫力あるし
28の方が省スペースだし
まようなぁ・・・
みんなはどう?
スペースは大して変わんないでしょ。
>>16
液晶にしとけ
液晶って綺麗なやつもあるね
20目のつけ所が名無しさん:03/04/30 23:54
>>19
そんな高井の無理だからおとなしく28のブラウンにします
ワイドは32じゃないと迫力ないよ
28と32は大きさにすごい差あるよ
32のほうが良いよ。ホンの数万上積みするだけ。それだけで経済に好影響を与える。
23目のつけ所が名無しさん:03/05/01 14:51
モザイク除去機について詳しくしってる方いらっしゃいますか?
>>23
モザイク除去することは不可能。モザイクを掛けた部分に
あった本来の情報は失われているのでそれを元通りにする
のは不可能。インチキ機械に騙されるなよ。
1つのアンテナ線(でいいのかな?)を
ブースターを繋いで2つに分け、
別の部屋にあるTVと共用しようと思ってるんですが
やっぱりTV映りはかなり悪くなっちゃいますか?

ANTの入力レベルによるわな。つうか・・・・・以下略
27目のつけ所が名無しさん:03/05/01 22:40
オークションでテレビ買うと痛い目みるかな・・・・
28目のつけ所が名無しさん:03/05/02 12:44
trusurround5.1chだか何とかって機能がついたテレビじゃないと
5.1chホームシアターをつないでも地上波などはいい音がでないんでしょうか?
29目のつけ所が名無しさん:03/05/02 22:33
ふと思ったんだけどいまってD3端子があればすべてまかなえるじゃないですか
今後D4端子以上じゃないと高画質にならないってことになりますかね?
D3端子搭載かD4搭載のテレビ買うので迷ってます
ご教授ください。
30目のつけ所が名無しさん:03/05/03 21:38
ワンルームマンションですごくTVの映りが悪かったんですが
壁の端子から出ているアンテナケーブルをいじっていたら
なぜか上に持ち上げると画像がよくなったんです

それで砂嵐状のノイズは無くなったんですが
こんどはかなりのゴーストが出てしまい
目が変になりそうですTT

ゴーストを少しでも少なくしたいんですが
何かいい方法ありませんか?
共同住宅は所謂、共聴設備が殆んどです。元のアンテナ他が駄目なら皆ダメです。
隣の家はどうですか? 悪ければ管理者に言いましょう。
>>30
壁の端子が悪くなってるのかも
どっちにしろ、管理者に相談って事は変わらないけどな
押しが弱いと改善して貰えないかもしれないのでガンバ
#強すぎるのもどうかと思うが
3330:03/05/03 22:02
分かりました!!
不動産屋に文句いってきます
アリガトウ
21型のテレビを買おうかと思っていますが
お店に行って見比べるとメーカーごとに結構違うので迷って居ます。

お奨め、もしくはやめておけっていう物がありましたら
教えて頂きたいです。
>>34
画質はソニーか東芝
操作性・デザインなどは個人の好き嫌いによる

プログレッシブなんちゃら・ノイズリダクション・Yなんとか分離・TBC回路だっけか?
などなど有るのと無いのとでは画質に目立った差が見られる機能も多くあるようです。

ただ、2、3年後にはデジタルTVを買う事になるでしょうから、あまり高い買い物はお勧めできないですね。
36目のつけ所が名無しさん:03/05/09 04:14
ポータブルTVでビデオ端子が入力だけでなく出力もついてるのってありますか?手で持てるくらいちいさいやつで
37bloom:03/05/09 04:17
38目のつけ所が名無しさん:03/05/09 05:04
>29

D3とD4の性能差は、はっきり言って、ほとんど無いです。
D4の方がD3より上だなんて言ってたら無知な香具師だ。

D3  720ライン プログレッシブ

D4 1080ライン インターレース

インターレースの解像度の実力をプログレッシブ換算すると、
1080x2/3=720となる。
これ本当。嘘だと思うならテレビジョンの専門書調べてみろ!

よって、D3とD4の実力は同じだよ。 藁

1125i, 750p, 525p, 525i(1080i, 720p, 480p, 480i)
()内は、画面に表示される有効ラインのおよその数。
パソコンのCRTのように、隅が黒くないのは、表示されない
画面がはみ出しているから。小型テレビなどで将棋や囲碁番組で
碁盤の目が全部表示されないことがあるよ。

http://www.jeita.or.jp/eiaj/japanese/faq/faq/faq07/faq07_2.htm
39目のつけ所が名無しさん:03/05/09 05:05
D4がプログレッシブなんて言う香具師に注意!
40目のつけ所が名無しさん:03/05/09 05:07
DVDをD2接続で楽しむには、D4が付いたテレビよりも、
D2やD3が付いたテレビが良いです。

D1とD4はインターレース、
D2とD3はプログレッシブです。
41目のつけ所が名無しさん:03/05/09 05:10
>34
29インチのD3テレビならとにかく、21インチのD1テレビはどれでも同じ。
気に入ったのを買えば良い。

ゴーストのある地域の場合は、GRT付きのビデオデッキ買ってつなげ。
>1 :名無しさん :03/05/08 19:38
>昨日家のテレビが16年の生涯を終えたんですが12月から
>地上波デジタルが始まるこの時期(私は埼玉在住)テレビ
>を買うのってどうなんですか 教えてください

誘導甘いよ、何やってんの!>1
つか、重複なりちゃんと理由つけて誘導しないとアラシと一緒だぞ
そこまで堕したか!?>1
43目のつけ所が名無しさん:03/05/10 01:24
通販で新品未使用と記されたテレビをかって
しっかり箱に入ってて包装してあっても
中身はB級品やいかがわしいものが入ってるってことありますか?
44目のつけ所が名無しさん:03/05/10 02:43
45目のつけ所が名無しさん:03/05/10 14:47
35みたいなインチキ知ったか厨房は放置で宜しく。
46目のつけ所が名無しさん:03/05/10 23:50
テレビの初期不良ってやっぱり画面の問題が一番多いの?
端子が死んでるなんてこともある?
47目のつけ所が名無しさん:03/05/11 12:54
昼間にテレビを見ると画面が雪がふってるみたいに白い点点が出たり、画面がたまにぶれたりします。
夜はしっかり写ってくれるんですが・・・
なんか対処法ってありますか?
あとこれは、テレビの故障なんですか?
48邪道ライダー:03/05/11 13:48
>>46 色々ありますよ。端子が死んでいるのは当たったことないですよ。
>>47 TVが原因ではないでしょうね。とりあえず、壁/ビデオのアンテナ入・出力/TVの
アンテナ入力端子それぞれに刺さっているアンテナコネクタを動かして確認が必要でしょう。
(以外と中で接触が悪くなっていたりする)
他の部屋のTVも同じならば配線にもよりますが、受信障害もあるものかと・・。
よく聞くのですが、テレビ回路で140Vラインや5Vラインとか他にもいろいろありますよね?
これってそれぞれどこに関係しているのですか?
50邪道ライダー:03/05/11 16:51
140Vライン→水平/高圧関係
5V/9Vライン→マイコン、選局、映像処理その他
大体こんなものでしょうか?
5151:03/05/11 17:41
1ヶ月半程前(記憶が曖昧)に購入した某メーカーの15型のモノラルフラットテレビなんですが、
最近徐々に画面が暗くなってきており非常に見づらい状態なっています。
設定の「明るさ」をMAXにすると多少は症状が軽減されるのですが、それでも画面の暗い部分は以前見難いままです。
専門的な事は全くわからないのですが、個人的にはコントラストが低いのではないかと思っています。
しかし、そのような設定をする項目がないためこれは修理に出すしかないかなと考えているんですが、
もし、このような症状についてお解かりの方、もしくは似たような症状に見舞われた方がいましたら
ご意見を頂ければと思っております。お願いします。
5251:03/05/11 17:42
画面が黒ずんだ感じ。
5349:03/05/11 18:51
>>50
ありがとうございます
54目のつけ所が名無しさん:03/05/12 14:40
この度、両親の実家のテレビが壊れてしまったので、
そのテレビを新しく買い替えを検討しているのです。
両親は、ものすごい器械音痴なので、高機能なものは必要ありません。
むしろ、器械音痴なのでBS見るときに「入力切替」とか、
もうたぶんすでに無理です。
つまり、BSアナログチューナー内蔵のテレビがいいと思うんですが。
(アンテナは共同アンテナでBSアナログ波も来ていますし)

で、大きさは30〜35インチ程度で、ブラウン管タイプで、
できれば球面ではなくフラットタイプのやつで、安いおすすめありますか?
以上の条件があれば、画質はどうでもいいです。
日本製のものがよいです。メーカーは問いません。
よろしくおねがいします。
>日本製のものがよいです。メーカーは問いません。
今ブラウン管でハイビジョンではない30〜35インチの日本製って・・・。
松下しかないのでは?
56目のつけ所が名無しさん:03/05/12 15:04
>>55
そんなもんなんですか。。
29インチくらいでもいいんですが。
57目のつけ所が名無しさん:03/05/12 15:19
とゆうか国内製造のブラウン管TVがPanaしか思い当たらない
>29インチくらいでもいいんですが
25以下だったら、完璧に日本製なしだが、
29形は日本製があるかないか、微妙だな。
5949:03/05/12 18:21
シャープの29C-FG50なんて評判はどうですか?
http://www.sharp.co.jp/products/c/index.html#29cfg50

これくらいでいいような気がしますが。
60目のつけ所が名無しさん:03/05/12 19:04
ビクターのテレビ(AV-21K3)のサービスマンモードでの調整方法を
教えてください。

@水平方向の画面幅の調整方法
(垂直方向の画面幅は変更できたが、水平方向は変更できなかったので)
A変更した結果をメモリに記憶させる方法
(テレビの電源をオフにしたら、せっかく調整した結果が消えてしまうので)

以上お願いします。
61目のつけ所が名無しさん:03/05/12 23:21
おれは東芝のテレビのサービスモードの調整を教えてほしい
色は変えないから、画面サイズや、変形を教えてくれ
ちなみにZP57を持っている
どうか同機種をお持ちの詳しい方、教えてくださいお願いします。
サービスマンモードなんてかえる意味あるの?
普通に見れるなら詳しい人以外変えないほうがいいのかな?
今しっかりテレビ見てみたら若干のゆがみがあるから
できるもんなら変えてみたい・・・
63邪道ライダー:03/05/13 00:13
「メーカー名 TV サービスマンモード」でごおGぇするといくらでもヒットしますよ。
しかしながらいつものとおりに自己責任であります!
最近はゲーム画面などのまっすぐな直線が上下左右に出る機会が非常に多く、こういったカキコは
よく目にします。あえて直リンはしませんが(すいません)民生用はどこのメーカーでもそんなに
変わりませんよ(画面の周辺部は特に)
64目のつけ所が名無しさん:03/05/13 00:29
65目のつけ所が名無しさん:03/05/13 05:11
ここで聞くべきかどうかはわからんのですが、
いわゆるテレビ送信機(トランスミッター)で
オススメやこれはダメとかいうものはあるでしょうか?

むかしソニーから赤外線送信なやつもあったかと思うのですが、
そういう変わりモノでもOKです。
盗撮でもやんの?そっち系の板行った方がいいかも?
6765:03/05/13 07:33
>>66
盗撮目的では無いです。
ですので、装置は目立ってもかまいません。
>65
ソニーと言えばエアボードみたいなヤツでもいいのか?
カシオからも煮たようなの出ているが・・・
6965:03/05/13 09:16
>>68
理想はソニーのエアボードやカシオのXFERとかですが、価格が…
てことで、V/UHFな送信機でゴマかそうかな、と。
70目のつけ所が名無しさん:03/05/14 15:47
東芝のFACE LCD14LS10の購入を考えています。(寝室用)
どなたか買った方いますか?
http://www.facelcd.com/

かなりキレイに見えるとおもったのですが
普段使っている方いましたら教えてもらいたいです。
71アクセスUPにお役立ち!:03/05/14 15:48
---------------------------
ランキング特集
     モバイル集
---------------------------
http://enjo.h.fc2.com/rom/
☆★☆アダルト専用☆★☆
http://enjo.h.fc2.com/rom/jjj1.html
☆★☆モバイルランキング☆★☆
http://enjo.h.fc2.com/rom/jjj3.html
☆★☆アクセスup間違いなし☆★☆
http://enjo.h.fc2.com/rom/jjj2.html
   ☆★☆検索王☆★☆
-----------------------------
アクセスupに利用してね!!!!
-----------------------------
7270:03/05/14 15:50
LCD14LS10 じゃなくて LCD14LX10 でした。
すいません…。
73目のつけ所が名無しさん:03/05/14 23:36
あの、テレビの画面がずれているんですがなおすことはできますか?
下にずれてます
74邪道ライダー:03/05/14 23:42
↑始めから?最近おかしくなった?前者は調整できるかもしれませんが
後者はどこかがおかしくなっているかもしれませんよ。
75目のつけ所が名無しさん:03/05/15 15:07
東芝の28型ワイドテレビ ¥38,700と
ソニーの25型BS内蔵フラットテレビ ¥39,800ってどっちがお買い得ですかね?
シャープの25型ステレオテレビ¥19,800は安すぎてちょっとでつ。

近所の量販店オープンセールなのでつ・・。
>>69
東芝やシャープからも出ている
大人しくワイヤレステレビにしとけ
テレビ新品で買っても画面がゆがんでるってよくありますよね。
あれは、不良品なんですか?
それとも自分で調整しろってことですか?
78目のつけ所が名無しさん:03/05/16 22:23
三菱のテレビ20W−TS2 95年製なのですが、
昨日から、スイッチを入れた直後から、
ピシッという音と共に、画面が一瞬乱れるようになりました。
昨日は、10回くらい。スイッチを入れて2分くらいで、
音も画面の乱れもなくなりました。
今日は、ピシピシピシッとたてつづけに何度も起こり、
スイッチを入れてから10分くらいは、断続的に起こりました。
旦那は、ショートしてるし、テレビの寿命だと言うのですが…。
修理でなおるものでしょうか?2万くらいなら修理しようと思うのですが。
79目のつけ所が名無しさん:03/05/16 22:46
>>78
梅雨どきで湿度が高いため
ブラウン管の高圧が放電しているのでしょう。
フライバック、アノードキャップ周辺を点検、清掃すればなおります。
が、そのまま放置すれば高圧回路が壊れる場合があります
80邪道ライダー:03/05/16 23:41
>旦那は、ショートしてるし、テレビの寿命だと言うのですが…。
ショートしてたらそんなものではすみませんし、ましてや元に戻ったりは絶対にしませんよ。
とりあえず、チューナーなどの接触不良関係のトラブルに一票。
(ビデオ入力で起こるかどうか/叩いて起こる&直るかどうかもポイントです)

ブラウン管が大丈夫なら、20,000円もかからないでしょう。
81目のつけ所が名無しさん:03/05/17 02:35
6畳の部屋に置くテレビの購入を考えています。
21型〜25型・29型かなと思いますが、お店に行って見比べるとメーカーごとに
結構違うので迷って居ます。
予算は4万円くらいまで、BSとかはいりません。

お奨め、もしくはやめておけっていう物がありましたら
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。


82目のつけ所が名無しさん:03/05/17 12:28
>54
そんな感じだとフラットじゃないほうが良いのでは?
フラットは違和感あるんじゃないか?
83目のつけ所が名無しさん:03/05/17 12:36
>77
昔は日本で組み立て・調整してたけど
いまは韓国・中国あたりが大半。
とくに韓国は工員の大半が小さいころに整形してるので
目の見え方がおかしく真っ直ぐしたつもりでも真っ直ぐでない。
中国もそれなりだが韓国製よりはまし。
84目のつけ所が名無しさん:03/05/17 22:08
SONYのWEGA「KV-25DA55」を購入しているのですが、電源をつけて画面が
表示されるまでの時間が以上に遅い気がするのですがいかがでしょう。
軽く15秒以上は待たされる。これが普通なのでしょうか。
それとも普通はもう少し短いのでしょうか。
85青レンジャー:03/05/17 22:29
ふつうですよ、出始めのボケボケ画面を出さない様にしているからですよ。
86目のつけ所が名無しさん:03/05/17 22:43
市販のリモコンについて質問なのですが、

テレビ・単体のBSチューナー(デジタルでないもの)・JSBデコーダー
を操作できるリモコンは市販されていますか?
87目のつけ所が名無しさん:03/05/17 22:53
相談させてください。
最近DVDレコーダーを買ったのですが家のテレビはビデオ内臓型の為なのか
VHF入力が一つしかなく、録画することができません。
これは家電量販店とかでVHFをわける様なものを買えば解決できるのでしょうか?
それともテレビ買い換えるしかないんでしょうか。
それと最近気づいたのですが家のテレビは何故か入力1より2のほうが画像が
全然綺麗に写ります。なんでなんだろう。ちなみにTOSHIBAのビデオ内蔵15型ステレオです。
88目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:03
>>87
DVDレコーダーにはVHS出力端子はないのですか?
なければ、分配器で分けることになりますね。
89目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:17
>>88
レス有難うございます。出力系統はVHF出力1、ピンプラグ出力1、D1出力1
といった感じなのでそれはありそうにないです。
分配器ですか、有難うございます。それ買いに行って見ます。分配して画像が落ちたり
しないといいなぁ。
90邪道ライダー:03/05/17 23:23
おいおい!!>>88
>出力系統はVHF出力1
それだって!そことTVのアンテナ入力をつなげばいいんですよ!
91目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:30
>>89さん、邪道ライダーさん
あ!!マンションのアンテナ出力→DVDレコのVHF入力→DVDレコのVHF出力→テレビのアンテナ入力
ってな感じでいいんでしょうか!?うわ!馬鹿だ私!ちょっとやってみます。
プラグの長さが足りるか微妙なとこですが今からやってみます。有難うございます。
92目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:42
>>89さん、邪道ライダーさん
有難うございました。できました。は、恥ずかしいです。
でも相談してよかったー。
93目のつけ所が名無しさん:03/05/18 07:16
メジャーリーグが見たいのですが(BSとBShi)

安いテレビ紹介してください。

またオススメおしえてください。
94目のつけ所が名無しさん:03/05/18 07:19
チューナーじゃいかんの?
95目のつけ所が名無しさん:03/05/18 23:59
二ヶ国語放送対応のビデオがあれば、
音声切り替えの機能がないテレビ(モノラル)ででも、二ヶ国語で聞けますか?
96邪道ライダー:03/05/19 00:11
>>95
最近はRF出力(TVを2CHにして見るやりかた)では対応していないことが多いようですが、
質問の様にモノラルTVでも「ビデオ入力」で見るやりかたであれば、ビデオ側に「音声選択」の
キーがあればできるのではないでしょうか?
カタログを読みこむ&店員さんにきちんと聞いて確認することをオススメいたします。
>>61 東芝
リモコンの消音を一度押す。
もう一度消音を5秒以上押しながら、テレビのチャンネル設定を押す。
チャンネルで項目。
音量で調整。
事故責任でどうぞ。

おまけ、リモコンの入力切り替えで色々なパターンが出ます。
98目のつけ所が名無しさん:03/05/19 01:06
ハイビジョンて今買い時ではない?28型ほしいんやけど
昔は手がとどかなかったけど 今10万ちょっとでかえるやん
>>98
28型もだめ
10万のもだめ
ソニーの32HD900にしなさい
100目のつけ所が名無しさん:03/05/19 03:46
今さっきテレビがぶっ壊れました。
見てたら、急に映らなくなって、中央部に緑や青、赤の線が入ってます
そして数秒したら消えます。これって故障ですか?
まぁ古いテレビなので壊れるのも分かりますが・・・
横の45センチくらい、縦35センチくらいの普通のテレビって
幾ら位で買えますか?
101目のつけ所が名無しさん:03/05/19 03:55
>>100
浴槽につけて、丸一日天日干しすれば、治る可能性大。
うそじゃないぜ。
102目のつけ所が名無しさん:03/05/19 03:58
>>101
それって埃を取るってやつ?
103目のつけ所が名無しさん:03/05/19 04:03
そのまま捨てず、やってみる価値あり。
感電には気をつけて。
リサイクルショップでは、結構やってる模様。
104目のつけ所が名無しさん:03/05/19 04:10
やってみよかっかな・・・
105目のつけ所が名無しさん:03/05/19 04:15
浴槽につけないとだめかな?
水をかぶせるとかじゃ効き目ないかな?
106目のつけ所が名無しさん:03/05/19 04:23
水につけると、汚れが取れやすいってTVで言ってた。
ホースでかけると、水圧でいたむらしい。
107目のつけ所が名無しさん:03/05/19 04:27
色々ありがとうございます
明日試してみます。
108目のつけ所が名無しさん:03/05/19 05:35
今、高い金だして32HD900買うと、来月、地上波デジタルチューナ付きが
同じような価格で出て、ショック死しないか?
10995:03/05/19 07:19
>>96
店行って聞いてみようと思います。
レスありがとうございました。
110目のつけ所が名無しさん:03/05/19 09:26
スレ違いならすみませんが、プロジェクションテレビってあるじゃないですか。
あれって、日本で買うとえらい高いんですが、アメリカで買うと、半分以下で
買えるじゃないですか値段が。 もし向こうで買って、運賃+税金計算しても
安かったら、持って帰りたいと思うんですが、日本でも使えるんですかね?
電圧的には問題なさそうですし、日本の家はCATVなんで、チューナーの
問題はないと思うのですが・・。 詳しい方、教えて下さい。
>買えるじゃないですか値段が。
しらねーよ。「じゃないですか」言葉は使わないで下さい。
>>108
自分の地域の地上波デジタル開始時期要確認
>>110
画質も半分以下だが。
114目のつけ所が名無しさん:03/05/19 17:23
>>111
漏れは110ではないけど、なんで個人に
言葉の使い方を制限されないとならんわけ?
しかもしらねーなら書くなよ。ま、良いけど。
115真希:03/05/19 18:38

 Gコードの法則知りたいでつ
どういった法則で番号がふりわけられてるの?
116目のつけ所が名無しさん:03/05/19 20:05
>>高すぎて手がでません 10万ちょとでハイビジョンがほしひです
なにかおすすめないですか?
117目のつけ所が名無しさん:03/05/19 20:14
パナソニックで新型テレビ出す予定ないですか?
時期と、どんなタイプか知りたいです。
>>118
2ちゃんで「いい大人になれ」と言われるとは思わなかったよ。
しかもリンク先のやつ屁理屈じみてるし。
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part8 から
各社のサービスマンモード関係
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052229200/292
121目のつけ所が名無しさん:03/05/20 08:14
>>115
ジェムスター社に所定のライセンス料をお支払いいただけば、
知ることができます。
122目のつけ所が名無しさん:03/05/20 13:57
相談なんですが・・
今、42インチか50インチのプラズマを買おうと思っています。
でも聞く話によると(2ch情報ですが)
2、3年で画質が落ち写りが暗くなるなど寿命が短いなど
あまりいい話を聞きません。

正直、今プラズマは買いではないのでしょうか?
123天功:03/05/20 17:09
今度一人暮らしします。
狭いので省スペースで液晶にしたいのですが、値段が・・・
ブラウン管で薄型省スペースのテレビってありますか?
21インチ位が希望です。
TH-21FA70が薄いって聞いたのですが、画質が悪いらしく。。。
お願いします。
また、液晶テレビが中古で安く売っているところってありますか?
液晶はやはり最近出たものだし、ブラウン管よりも寿命が長いのでヤフオク
にもまだ中古はほとんどでてませんよねー。あーあ。
124目のつけ所が名無しさん:03/05/20 17:12
>>122
買いたくなったら買う。
125目のつけ所が名無しさん:03/05/20 17:27
プラズマは発売されて年数が浅い。
よって耐久年数などは不明。
以外と20年くらい持つかもしれんし
5年でパーになる可能性もある。

新しい電化製品は、そういうこっちゃ
126目のつけ所が名無しさん:03/05/20 20:37
122です。
>>125ありがとうございます。
悩んだ挙句に買ってしまいました…
>>122
メーカの加速試験を何所まで信用するかだねぇ
128目のつけ所が名無しさん:03/05/21 00:26
現行の地上波もBSデジタルもきれいに映るテレビというのはあるのでしょうか。
ソニーのDRCのようなやつ(一般的にはなんていうんでしたっけ)の性能に注目して
選べばいいのでしょうか。
現行の地上波もBSデジタルもきれいに映るテレビはありません
130目のつけ所が名無しさん:03/05/22 00:50
テレビ壊れたんだけど修理か買い替えかで迷う
痴情デジタルがはじまるので
いまさら普通のテレビは買いたくない
かといって9年落ちのを修理するのもなぁ

131山崎渉:03/05/22 02:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
132目のつけ所が名無しさん:03/05/24 15:53
差込式アンテナプラグって、種類がいくつかあるのでしょうか。

自分の部屋にテレビを入れましたらば
差込式アンテナプラグ(家にあったもの)とテレビの接続が悪いんです。
グラグラして、抜けやすいようです。
民放は一応映りますが、NHKやBSなど、全然ダメなchもあります。
プラグが古くて買い換えたほうがいいのか、それともアダプタのような
ものがあるのか、ご存知のかた教えて下さい。m(_ _)m
133目のつけ所が名無しさん:03/05/26 00:17
ブラウン管の上と下が黒くなって、
最後には線になってしまいます。
これは買い換えないといけないですか?
134目のつけ所が名無しさん:03/05/26 13:19
>ブラウン管の上と下が黒くなって

汚れかも?
拭き取ってみるとなおるかも。
>>133
買い替え
質問です
部屋にバイト先からもらったテレビと室内アンテナを設置したんですが、
写りません。共に古いものなんですが
色々やってもアンテナを取り付けてない状態と同じような砂嵐です。
この場合どっちが悪いのでしょう?
もしくはどっちもダメですか?
137目のつけ所が名無しさん:03/05/26 22:08
すいません
質問なのでageます
138邪道ライダー:03/05/26 23:39
どっちもダメってことは無いでしょう。
多分チャンネル設定がお住まいの地域にあっていないことが原因と思われますよ。
しかしながら、室内アンテナなんてものは山手線の内側で使えればもうけものでは??
(受信障害も多いですから)
壁のところにアンテナ線のコンセントor端子が無いのでしょうか?
住んでいる所、型式(分からなければ何年前のどこのメーカー製かでも)などが
あれば他の方もアドバイスしやすいかと思われます。
139136:03/05/26 23:57
一軒家で同じ階にいる兄のテレビの室内アンテナは正常に動いているようです。
場所によって違うんでしょうかね?
メーカーはサンヨーで92製1-6期って書いてあります
age
141目のつけ所が名無しさん:03/05/26 23:58
なんどもすいません(−−;
>>130
地上波デジタルテレビ初物価格で高いぞ!!
各社から出て値段がこなれるまで安物テレビで凌ぐのも手だ!!

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204070&MakerCD=80&Product=28D4000%20%2828%29

>>132
75Ω同軸ケーブルか?
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/
こっから選んでみろ!!

>>133
いわゆるヨコイチっていう故障だろう、出張修理で2万円しないはず。
買い換えるか修理かは自分で決めれ!!

>>136
問題の切り分けをしろ!!
その室内アンテナとテレビを兄貴の部屋に持ってって付け替えしてみれば何が壊れているかどうかわかる。
壊れてなければチャンネルの設定ミスかお前の部屋は電波入らんという事だ!!
143136:03/05/27 01:24
とりあえず色々やってみましたが
多少音と画像に少し色が出てきました。
でもやっぱり基本は砂嵐です。
やっぱりアンテナの方がだめなんでしょうかね。
今は兄が寝ていていじくることができないので、自分の部屋でいろいろやってます.
>>130
地元に修理屋さんって無いですか?
基本的な故障専門だけど、安く修理してくれるよ。
>>143
一軒家なら、まともなアンテナ立てた方がいいと思うけど。
146山崎渉:03/05/28 10:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
147目のつけ所が名無しさん:03/05/28 12:40
ワイドTVなんですが、引っ越したらなぜか画面が斜めになってしまいました。
ブラウン管自体が曲がったわけではなく、画面が右上がりになってます。
どうしたら直るんでしょうか?
磁気補正
149目のつけ所が名無しさん:03/05/28 21:27
このテレビのメーカーってどこだかわかる人いますか?
よろしかったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4702/pic/WhatTV.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4702/pic/WhatTV2.jpg
150目のつけ所が名無しさん:03/05/28 22:42
数日前からビシビシッと画面が乱れブツッと切れるという状態です。
何度か続けると何事も無かったように映ります。
フナイでもう6年くらい使ってます。
原因は何でしょう?
151邪道ライダー:03/05/29 00:01
>>149
何年か前にコジマのCMで「ディーザックのTVが○○円!!」ってやってたけれども・・。
GOOGLE見たがちっともひっかかりません。
>>150
ビデオ入力で起こらなければチューナーの接触不良の可能性が高し。
起こっていればやっぱりどこかの接触不良でしょうね。
(電源とか偏向系とか)
磁気補正ってどこで出来るんでしょう?
とりあえず置く場所変えてみるだけでも効果ありますかね
153邪道ライダー:03/05/29 01:29
横入りですいませんが、ブラウン管の表面が東西南北のどこを向いているかで
傾き具合が変わってきますよ。また、つけたまま動かすと画面の四隅に色むらが
出てきますから注意しましょう(5分以上電源切って入れ直せば取れますが)

メニューの中に「地磁気補正/傾き調整」がありませんか??
154目のつけ所が名無しさん:03/05/29 02:01
おじゃまします。
SONYのWEGAの21型を使っているのですが、先週あたりから
画面に数本のほそーい横線が薄くはいるようになりました。
接触が悪いのかなあと思って線を変えても同じ症状です。
テレビ---ビデオ---壁の端子、と接続しているので、
テレビ---壁の端子にしてみても同様です。
いま、上のレスを見てビデオ入力にしてみたら、綺麗に映り、
また元に戻したら今度はテレビだけでも綺麗に映りました。
確かに横線が入る時と入っていない時があります。さっきまでは
綺麗に映ってたのに....って事もあります。
まだ保証期間内なので(購入したのは去年の9月)、サービスセンター
に電話した方がいいでしょうか?
その前にこれは自分で試しとけ!ってな事があれば教えてください。
よろしくお願いしますです。
ダンパー線じゃないの?
>>154
普通トリニトロンTVは入ってるよ
157154:03/05/29 16:47
昨日はビデオ入力で綺麗に映ったと書きましたが、
さっきもう一度画面に横線が入ってちょっとぶれたような感じに
なった時に試してみたら、ビデオ入力でも同じような
線が入ってました・・・
何が原因なんだろう・・?
>155さん
ダンパー線って初耳だったのでググってみたんですが、
ちょっと私にはわかりませんでした・・
>156さん
んー、前はこんな映り方はしてなかったんですよぅ。
ただ横線が入っているだけじゃなくて、ずっと画面を見ていたら
酔っちゃうような感じの線なんです。
>>157
検索キーがおかしくないか?良い具合に初心者向けのQAが引っ掛るぞ
http://www.google.com/search?q=%83%67%83%8A%83%6A%83%67%83%8D%83%93%8A%C7%81%40%83%5F%83%93%83%70%81%5B%90%FC&hl=ja&lr=

ダンパー線は映像ソースとか外光の具合によっては見えにくくなるね
アニメなどの明るい単色ソースは目立つけど、映画などの暗い映像ソースだとほとんど見えない
ちなみに >>157 の横線は振動とかしてる?
ダンパー線はグリルを押さえているから普通振動とかはしない筈なんで
もし本数がやたら多いとか揺れるような線だとしたら映像回路側の故障の可能性がある
159157:03/05/29 20:49
>158さん
ご親切にアドレスありがとう!
うーん、どうやらうちのはそのダンパー線による症状では
無いっぽいです。
横線自体は薄くて細いんですが、振動してます。
画像が激しく乱れるというわけでもないんですが・・・
サ−ビスセンターに電話してもいい症状ですかね?
何度もすみません。
マジレスだがSanyoのTVが映らなくなった
リモコンいじくっていてへんな数字と英語の文字
がでてきて1回消してつけたらBSの電源が入りっぱなしで
リモコンも効かず画面が真っ黒のまま なんかパソコンで言う
BIOSみたいなものをいじくったせいだと思うがなにのボタンを
押しても無駄 これ初期化とかできないのかなあ・・
修理しないともうダメなのかなあ

>159
横線が振動する事と本数が増減(○本〜×本位)する事を
ちゃんと説明すればいいと思うよ
162邪道ライダー:03/05/29 21:17
↑>リモコンいじくっていて
サービスマンモードに入れた(確信犯)??
コンセントを抜いてさし込み直してみましょう。
ダメならやっぱり修理でしょうか?
>>162 おそらくなんかとなんかのボタンを同時に押したせいでしょうか
へんな調整項目がでてきてすこし触っただけで(なにか変更したかもしれない)
もう何も反応しません。コンセントぬいてもだめです。抜いたまま1日ほったらかしても
ダメでした
テレビの入力端子の接触が悪くなって、
PS2等を接続しても画面が写りずらくなったり音が聞こえなかったりするんですが、
これを改善する方法って何かありませんか?できれば安値で・・・
電気屋に持っていって修理してもらうしかないんでしょうか?
>>164
はんだの接触不良
うちもテレビの入力端子変だよ・・・
ゲームする時音がまともにでねぇ・・・
167目のつけ所が名無しさん:03/06/01 15:05
すいません。今外から家にかえってテレビつけたら
全部砂嵐でテレビ
みれないんですけどどうしればいいですか?
168目のつけ所が名無しさん:03/06/01 15:13
>>167
アンテナ外れてるんじゃないか?(W
>>167
風でアンテナの向きが狂ったんじゃねぇ?
170目のつけ所が名無しさん:03/06/01 15:17
>>167
アンテナ折れたんじゃねーか?
171目のつけ所が名無しさん:03/06/01 15:19
結局どうしればいいんでしょうか?アパートなんですが・・・
172目のつけ所が名無しさん:03/06/01 15:23
>>171
ビデオつないでるんだったらビデオのチューナーで
番組が移るかどうかをみてみなされ
173171:03/06/01 15:25
>>172
駄目です。ビデオでも番組まったくうつらない・・
もう泣きたい・・
誰かアドバイスおねがいします

174目のつけ所が名無しさん:03/06/01 15:45
>>173
チューナーかアンテナの切り分けが難しいな
175171:03/06/01 15:49
こういうときは大家さんにきけばいいんでしょうか?
ケーブルテレビがはいっているんですが・・
176目のつけ所が名無しさん:03/06/01 15:54
>>175
おとなりさんはどうだろう?
テレビの音聞こえる?
177171:03/06/01 16:03
>>176
全然静か・・
はぁ・・もう泣きたい・・
さっき電源ぬいてみてさしたけど全然かわらない・・
バイト早退したのでバチがあたったんだろうか・・
178171:03/06/01 16:05
砂嵐だけどちょっと映像がみえてきたかも・・
カラーじゃないけど・・
179171:03/06/01 16:11
あとビデオは普通にみれます
>>177
ケーブルだったら、大家さんに聞いて
ケーブルテレビの会社に連絡してもらえばええんちゃう?
181目のつけ所が名無しさん:03/06/01 16:17
11年使ったTVが壊れました。マンションでCATVなのですが、デジタル
放送対応TV買っても宝の持ち腐れのような気がするのですが、どうなんでしょ?
182171:03/06/01 16:39
すいません。急にテレビうつりました。
一体なんだったんでしょうか?
本当に迷惑かけました
>182
恐らくCATV会社側の障害だったと思われ
まぁ復旧してなにより

>181
取り合えずCATV会社に地上波デジタル対応予定を相談するのが良いかと
184171:03/06/01 16:50
うわ。また白黒にもどった・・
もうどうなってるのよ・・
185目のつけ所が名無しさん:03/06/01 17:13
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
売上アップ、利益アップの支援サービス
186目のつけ所が名無しさん:03/06/01 17:33
>183
マジレス感謝
地元CATV局のサイトを見てきました。
ターミナルボックスがアナログ用とデジタル用があるんだ。
でも、地上波デジタルが本格化するまでまだ時間が掛かりそうだから
今回は安いヤツを買うことにします。
187目のつけ所が名無しさん:03/06/01 23:12
今日買ったばかりのテレビ、一時間ぐらい見てたら
プツプツいって電源が付いたり消えたりしだした…。
その後しばらく普通に映ったと思ったら画面がどんどん小さく
なっていってワイド放送みたいになってしまった…。
一度プラグを抜き差ししてみたけど、もっかいプツプツなった後
生き返らなくなりました。もう腹が立って腹が立って…!
今すぐにでもやかりたいのに営業時間外!これは交換してくれますかね…




>187
店頭で現象が再現すれば交換してもらえる
保証書とレシートを準備して備えろ
189邪道ライダー:03/06/01 23:16
お気の毒です、交換してもらえますよ。
こんなことは宝くじに当たったようなもの、きっと反対にいいことがありますよ。
190187:03/06/01 23:31
安いからってかなり遠い電気屋まで買いに行ったので
どう〜したって家にこさせたい。
しかもその電気屋の営業時間と私の就業時間が一緒なので
営業時間外に…!一刻も早く…取り替えて…
すいません。明日までにはなんとかもうちょっと冷静になります。
どこのメーカーやろ?
192187:03/06/01 23:43
ビクタ−なんですが、コジマ電気…で買いました。
もーなんだか腹が立ってうすっぺらいテレビとでも交換してほしい。
子時魔伝奇が取りにきてくれなければ、メーカーのサービスセンターに電話かけてみれ。
通常、保証書には持ち込み修理って書いてあるけど国内メーカーの場合は、送料を着払いで
持ってくれるところもあるよ。
ま、1週間位テレビ見れなくなっちゃうけどな
>190
ご愁傷様、この手の量販店って
どっか隅の方でもいいから動作確認コーナー設けて
購入時に動作チェックできるといいのになぁ
195171:03/06/02 07:40
結局いまだに白黒のままです。
きのうもきょうもテレビみれないよ
最悪
>195
大家に相談しる
197目のつけ所が名無しさん:03/06/02 10:10
>>196
ゲーム機があるならつないでみな。

それで白黒だったらTVがあーぼんだ。
>197
テレビチューナー画像は全チャンネル砂嵐
ビデオのチューナー画像も全チャンネル砂嵐
ビデオデッキでテープの再生は問題無し
なのでテレビアボーンの線は無いかと
>195
配線系トラブルなら勝手に直せないから大家に相談
CATV会社側の問題なら勝手に業者呼ぶ訳にいかないからやっぱり大家に相談
199目のつけ所が名無しさん:03/06/02 11:31
液晶テレビはまだ37インチどまりのようですが、プラズマの42インチと
どっちにしようか迷っています。
それぞれの長所、短所など教えていただけませんか?
既出ならゴメンナサイ。
プラズマを買っとけ!
液晶は動きの速い場面に弱い。アクション映画とか。
>200
プラズマは耐久性が・・・
あと、発色とかは個人的に液晶の方が傾向として好み・・・
動きの激しいソースについては同意
202目のつけ所が名無しさん:03/06/02 21:42
前:目のつけ所が名無しさん :03/06/02 21:40
電気屋さん、メーカーサービスマンさん、
あんまりここで親切にすると仕事減るよ、マジで。
消費者は買うときは一番安いとこで買って、
いざ困ったとなると、お金のいらないここで聞く・・・・・・
どこまで調子良いんだよまったく・・・・
くだらない質問で手を煩わされることが少しでも減るのなら
それはそれでプラスな訳ではあるのだが・・・
204目のつけ所が名無しさん:03/06/03 01:07
三菱の25T-D102買ってきた。
AV機器板では全く反応がなかったこの機種。
あんまり売れてないんだろうねえ・・・。

使い勝手良かったらレビューします。
205204:03/06/03 01:08
買ってきたんじゃねえや、
注文したんだ

楽しみ・・・。
206目のつけ所が名無しさん:03/06/03 02:27
シャープの液晶TVを買おうと思っているんですが、店行ったら
なんかアクオスのデザインが、思ってた以上に
可愛くなくなってた…

LC-20C1Aとか、あの形のはもう出ないんでしょうか、
スピーカーのまん中下がへっこんでるヤツ。
あれ買おうと決めていたのにガッカリ。

小型液晶は部屋の狭い1人暮らしにはほんと有難い薄さですが、
それだけにデザイン頑張ってほしいものです。
BSなんかいらんから。

15L1とかLC-20C5とか、言いたくないけど、ブサイクだよ…。
207目のつけ所が名無しさん:03/06/03 02:54
家にはBSアンテナがついてて、居間でBS観てます。
今回自分の部屋にBSチューナー内蔵ビデオデッキ買ったんですが、
BSの配線がわかりません。
部屋の壁の穴にはBS電波がきてるのですが、ビデオデッキの背面にある
BS入力端子にどうつなげばよいのでしょうか?
分配器みたいなものが必要なんでしょうか?
今は壁の穴からビデオデッキの背面の普通のビデオ入力端子につないでいますが
これではBSは観れません。
だれか教えて下されば幸いです。
208目のつけ所が名無しさん:03/06/03 09:28
質問です。
当方SHARPのAQUOS型番LC-13C1-Sを使っているのですが
誤って落としてしまい液晶を割ってしまいました。
メーカー保証の無い中古品を買った為&自分で修理できないか?
と思い液晶交換を考えているのですが秋葉原で手に入るでしょうか?
一応テレビをばらして組み立てたり位の知識はあるのですが
部品が手に入るものかどうなのかと思い質問させていただきます。
どなたか知識のある方いましたらレスをお願い致します。
すみません。すれ違いなようなので修理情報の方に移動します。
お騒がせしました。
210目のつけ所が名無しさん:03/06/03 11:27
東芝の20LF10ワイヤレスいいなー
211目のつけ所が名無しさん:03/06/03 13:32
AV板で面白いレスハケーン!
以下。
日立社員は確実に2ちゃん見てるよ。

D-VHSを買おうか迷ってたとき、
2ちゃんで不具合があるとか見て、本当か確かめようと日立に電話した。
そのときの会話。

オレ「そちらで発売されているD-VHSデッキは不具合があると聞いたんですが・・・」
社員「どこで聞いたんですか?」
オレ「インターネットの掲示板ですけど。」
社員「2ちゃんねるですか?」
オレ「そうです。2チャンネル見てるんですか?」
社員「見てますよ。状況も把握できますし。」
>>207
BS対応分配器とS5Cと書いてある同軸ケーブル買って来い。
分配器の出力の片方をBS入力、もう片方をTVアンテナ入力
に接続。また、説明書見てコンバータ電源をOFFに設定汁。
213目のつけ所が名無しさん:03/06/03 18:55
>>211
日立に限らずほとんどのメーカーは見てると思うが
214207:03/06/04 01:59
>>212
ありがとうございます。そういうことって説明書には書いてなかったんですけど
ひょっとして常識なんですか?
あとその二つは結構値段の張るものですか?
電気屋呼んだ方が良い
全方向電流通過型とかコンバーター電源供給とかブースターの問題とか色々あるから
>>207
217_:03/06/04 07:16
>>206
あれはデザインが人気なかったから...
>>214
説明書に書いてなかった?

今でも不親切なのあるんだな。
BSが1つのケーブルで来るのって、今では一般的なのに。
220 :03/06/04 22:19
マルチスキャンのワイドTVでPALのWSSに対応したTVって
秋葉原あたりで買えますか?
221206:03/06/05 01:48
>>218
人気がないというより、ああいうのを欲しがる学生とかからは
敬遠されるような価格だっただけでショ。
でも実際ヨドバシとかでは人気あったと思います。

新しい機種はホントにムダな機能ばっかりで買う気しないんですよね。

もともと、テレビにはそれほど依存してないというか
働いていれば、それほど見てる時間はない、
でも無かったら困る時がある、みたいな生活なので、
シンプルな液晶テレビは、ちょうどいいと思ったんですけども…

なんかもうTVチューナーだけ買ってPCにくっつけようかとか
そんな事まで考えてしまいます。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>221
>なんかもうTVチューナーだけ買ってPCにくっつけようかとか

それでいいんじゃないの?
場所取らないし。
液晶買いたいくらいだから、画質にはこだわらないんでしょ?
224目のつけ所が名無しさん:03/06/05 18:14
テレビの映りが悪いんです…
家には二つテレビがあるんですが片方は映りがいいんです。
それで付けて20分くらいつけてると映りがよくなるんですが、点けてすぐに
映りがよくなるようにするにはどうしたらいいですか?
225邪道ライダー:03/06/05 22:13
映りが悪いんですって言れてももう少し具体的に書かないと・・。
画面全体がざらざらして見えるとか、2−3重に見えるとか、白い点々が全体に出ているかとか
>付けて20分くらいつけてると
とりあえず、映りの悪い時に壁/ビデオのアンテナ入出力のコネクタ(ビデオがあれば)、
TVのアンテナコネクタを動かして良くなるかどうかを見てみましょう。
(結構ここの中の接触が良くないことが多いですよ)
226目のつけ所が名無しさん:03/06/06 02:28
ゲーム用に東芝の21ZS17を第一候補にしているんですが、どなたか意見貰えるとありがたいです。
227目のつけ所が名無しさん:03/06/06 10:52
テレビのリモコンが壊れて家電屋さんに売っていた汎用リモコンを買ってきたのはよかったんだけど、
チャンネルその他諸々の設定が変えられない・・・
本体側で設定を変える方法を知りませんか?
NEC製のやつです。C-25EW5(97年1〜6月製造分)
後先考えず、安いからと理由で買うからだよアフォ。
純正リモコン買え。
229目のつけ所が名無しさん:03/06/07 21:12
今日電気店のオープンセールがあって特価の東芝21ZR7を買った。
だけど安いだけあって、画像のきめが粗いというかなんだなー。
やっぱ質と値段は比例してるね。
デジタルまでのつなぎだからいいけど。それまで壊れるなー。
俺んちのテレビも買った当初は画像のきめが粗いような気がしてたが
年を重ねるごとにクリアになってきた(w
231目のつけ所が名無しさん:03/06/08 08:17
>>225
>画面全体がざらざらして見えるとか
私の症状はこれです
あれから数日試して見ましたがむしろ映りが悪くなってきています…
232直リン:03/06/08 08:17
233目のつけ所が名無しさん:03/06/08 09:24
ビデオデッキに通して見ると映らなくなりました…
外部入力だったら映るけど
234目のつけ所が名無しさん:03/06/08 21:13
テレビをもう一台買いたいと思ってます。
いずれはプラズマの大きいのを買いたいと思うのですが、
今はまだ高いし過渡期なので、とりあえずそれまでの繋ぎ
として。
PANASONICのDVD・ビデオ内蔵型テレビ TH-21VFD10って、
DVDもビデオも付いてて6万円くらい、ブラウン管型だけど
奥行き38.5cm・・・と結構いいかなーと思うのですが
イマイチ話題になっていませんよね。
詳しい方のご意見伺えたら・・・と思います。



235目のつけ所が名無しさん:03/06/10 04:20
Victorの29HF8を使っているのですが、最近画面が傾いてきました。
もしサービスマンモードでの補正の仕方を知っている方、ご教授願います。

一般に言われている地磁気の補正では上手くいきませんでした。(電源を切って1時間)
236目のつけ所が名無しさん:03/06/10 19:12
地上波デジタル、UHFに一部障害 NHKと民放調査へ

12月に始まる地上波デジタル放送によって、
現行テレビ放送の一部の映像が乱れることがNHKなどの実験で明らかになった。
UHF放送の画像を鮮明にするためアンテナなどに取り付けられているブースター(増幅器)が
デジタル波に異常反応するためだ。
障害を起こさない場合もあり、NHKと民放は8月に被害の実態を調べる。
対策費用は視聴者の負担にならない見通しだ。
電波は放送局の電波塔から離れるほど弱まり、画面の映りが悪くなる。
ブースターはそれを補う機器で、1万円前後で市販されている。
集合住宅では共同アンテナに取り付けられている。
ブースター障害は新設放送局が電波を出すと起きたことがある。
地上波デジタルでも起きることが確認されたのは、
NHKと民放、総務省の外郭団体通信・放送機構などが、
全国10地域で99年から昨年末まで行った放送実験。
開始直後から、「テレビ画面が乱れる」といった苦情が寄せられ、
機構によると、昨年10月までに計4052件にのぼった。
調べたところ、隣県のUHF局の映像を見ようとして、
ブースターを使っているケースが多かった。
地上波デジタルはUHF帯の周波数で放送されるため、ブースターによって増幅される。
アナログUHF局の電波と干渉してしまい、画面が乱れたことが分かった。
機構は苦情1件あたり1、2万円の費用を負担して、
デジタル波の増幅が起きないようにする機器を無料で取り付けた。
237目のつけ所が名無しさん:03/06/10 19:13
ブースターの全国での使用実態は不明だ。大手メーカーによると、
業界の年間出荷台数は100万台前後。耐用年数は8年ほど。
最新機種では障害が起きない仕様になっているが、
普及しているのは旧来機種という。見えにくくなるのはUHF局だけとみられる。

《解説》今のテレビ放送の一部が地上波デジタル放送によって乱れることが明らかになった。
狭い国土に電波が込み合っている日本では、
新設の放送がブースターで異常に反応して障害を引き起こすトラブルは過去にも例があった。
同じ障害が地上波デジタル放送でも起きることは放送関係者の間では織り込み済みであり、
デジタル化によって周波数を有効利用するという国策に大きな影響は与えないとみられる。
NHKは「地上波デジタル放送の円滑な普及促進に向け、民放などと協力して実態調査を行う。
問題があれば、極力視聴者に迷惑がかからないようにしたい」(榎並和雅・デジタル放送推進担当局長)という姿勢だ。
実験で確認された障害4052件の地域別内訳は、高松・岡山地区2808、
近畿の一部573、九州の一部280など。高松・岡山地区で目立ったのは、
ブースターを付けた家屋が、デジタル波を出すテレビ塔の近くにあったためという。
ブースターに調整機能がない機種は交換が必要となる。
地上波デジタル放送は12月1日から東京、名古屋、関西地域を皮切りに始まり、
11年には全国をほぼカバーする予定だ。
昨年までの実験放送は電波の出力を絞ったため、本番では被害が増える可能性がある。
東京など未実験地域ではこれから被害予想を立てる。放送関係者は被害場所に偏りがあるとみている。
地上波デジタル放送に伴う全国の周波数変換対策については国費から約1800億円が支出される。
ブースターに絡む障害の対策費用は含まれていない。今回の実験では、電波を発信した通信・放送機構が支出した。
放送開始後、放送局側が負担するのか、国費で賄うのか決まっておらず、今後の協議にゆだねられる。 (06/10 14:54)

http://www.asahi.com/national/update/0610/031.html
238 :03/06/10 19:14
age
239粟野西(眉山) :03/06/10 19:20
粟野西(眉山)

NHK-G 53 ch                     ・ほとんど問題ないが、ときどき波打つような感じの線状のノイズが出て画面上を流れる場合あり。
CBC 55-ch 出力 10W FPR 30W 標高 251.9m 名古屋   ・薄い幽霊が向かって右側に出る場合あり。それ以外は比較的きれい。
THK 57-ch 出力 10W FPR 30W 標高 251.9m 名古屋   ・ほとんど問題ないが、ときどき波打つような感じの線状のノイズが出て画面上を流れる場合あり。
メ〜テレ 59-ch 出力 10W FPR 25W 標高 250.3m 中濃 ・常にザラザラした細かいノイズが出ています。ときどき波打つような感じの線状のノイズが出て画面上を流れる場合あり。ここが一番汚い。
GBS 61-ch 出力 10W FPR 48W 標高 547.7m 岐阜 ・常にザラザラした細かいノイズが出ています。
CTV 47-ch 出力 10W FPR 30W 標高 251.9m 名古屋 ・一番きれいに映る。
NHK-NET 49 ch                     ・CTVの次にきれいに映る。

メ〜テレとGBSの映りを特に改善したいんですが、どのような対策がありますか?
テレビの前につけてあるVTRのチューナの映像だと幾分かクリアに映っているのですが。

20素子位のアンテナにブースターを使用しています。
アンテナはホームセンターで買ってきたきたものを使っているので
悪名高きミニーや日本アンテナかもしれません。
宅内壁の中のケーブルは5Cのシールドつきのものです。
近所の家は14素子位のところから20素子位のところが多数で、
少数で30素子位ものをつけている家もあります
240目のつけ所が名無しさん:03/06/10 19:56
SONYのKV-21DA55を買ったのですが、
電源を消した後ピリピリピリ…と音がするのですが
これって普通のなのですか?
VICTORの同じ21インチのテレビはそんなことはなかったのですが…。
241青レンジャー:03/06/10 22:52
説明書最後の方の「故障かな?」に
答えが書いてありますよ。>>240
242目のつけ所が名無しさん:03/06/10 23:19
14型のテレビデオでプレステのDVDの映画を見たら画面がなんか縮んでみえるんですけど、
なにかなおす方法をしりませんか?
243目のつけ所が名無しさん:03/06/11 00:11
>>242
PS2で設定できる
どうやるかはスレ違いなのでココで聞くな
244目のつけ所が名無しさん :03/06/11 00:16
メ〜テレナイト
げりらっパが、ちらちらして見にくい。
245目のつけ所が名無しさん:03/06/13 20:21
予算は10万前後でテレビ探してるんですけど、
店に行っても性能とかイマイチわかりません。
知識が無くしょうもないテレビ買ってしまいかねません。
このスレの住人の情報力は半端じゃないと聞き来ました。
今、テレビ買うなら何処のメーカーのどの商品でしょうか?
教えて下さい。
28型〜を考えているんですけど・・・。
246目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:48
すいません初心者的な質問なんですが、
テレビの地域コードとチャンネル設定の方法が分からないんですが
どうすればいいでしょうか?
教えてください。
↑型式晒さないとなんとも言えませんよ。
Gコードは同一だったかと・・。
248目のつけ所が名無しさん:03/06/14 11:53
227>>228
たしかにそうなんだけどね・・・(って家電製品板ってこんな雰囲気の板なの?)
でも、困っていて教えて欲しいんですのよ。
249目のつけ所が名無しさん:03/06/14 20:16
テレビを買い換えようと思っているのですが、どのメーカーがオススメでしょうか。
プラズマは予算的に厳しいので、デジタルハイビジョンで32インチくらいを
購入予定です。
250目のつけ所が名無しさん:03/06/14 20:43
>>248
アフォ質問には当然の処置だと思うが
・・・どの板でも一緒
251目のつけ所が名無しさん:03/06/14 23:16
MITSUBISHIの32T-D302SとTOSHIBAの29ZP47とで迷ってます
数年後も見越してどちらがコストパフォーマンスがいいでしょうか?
今の所は21インチで地上波しか見てません
29インチの16:9画面てやはり小さく感じるのでしょうか?
252目のつけ所が名無しさん:03/06/14 23:39
28〜32インチのデジタルハイビジョンTVの中で、
どれがお買い得?
253目のつけ所が名無しさん:03/06/14 23:57
デジタルハイビジョンTVで10万円前後で買える
性能の良い商品教えて下さいませ。
254邪道ライダー:03/06/15 00:00
安い!!そんなものあるのですか?
255目のつけ所が名無しさん:03/06/15 00:03
28ZP57
256邪道ライダー:03/06/15 00:13
釣られましたよ♪
28ZP57はブラウン管が共用されているだけじゃぁないですか。
BSアナログ対応のようですね。それにしても安くなったものだ。
東芝の28D4000が発売されたので、
28D3000が8万円代で買える模様。
事実上4000は地上波デジタルチューナー付き。
他の同じインチ&グレードのでも値切れば10万は切れる。
今、10万前後でデジタルハイビジョン買うなら、28型!
258目のつけ所が名無しさん:03/06/15 00:32
今、TVかうなら、繋ぎで安物買えと言ってる香具師が多いけど
それは間違いって言っておこう。
今がデジタルハイビジョンを買う1番の買い時なのです。
259目のつけ所が名無しさん:03/06/15 00:49
生活の中でテレビはかなりの比率で使ってるでしょ??
なので性能の良い物を買うべきなんです。
100万出しても良いものを買おう!
260邪道ライダー:03/06/15 01:01
ブラウン管のTVで100万するものはあるのでしょうか?
クオリアは別として。
今は品質重視で作っていないと思う次第ですが・・>>259
釣られてしまったのか??

プラズマ欲しいなぁ・・。
248>>250
うーむ。アフォ質問か・・・大人しく逝ってきます。
262目のつけ所が名無しさん:03/06/15 17:12
263邪道ライダー:03/06/15 19:17
↑ゴーストには効きませんよ。
264目のつけ所が名無しさん:03/06/16 00:33
今、BSOrCSデジタルハイビジョンは観れない環境なので
将来、チューナー買ってハイビジョン放送や地上波デジタル放送
を見ようと思ってます。
なので後の事を考えハイビジョン対応した36インチTVを買おうと思ってます。
何処のメーカーの物が良いでしょか?
↑RCA
どこのメーカでも一緒だよ。
家電版に居る奴らは貧乏&低所得者が
多いので、少しでも得しよう!と欲の皮がつっぱってるので
まったくアテにならん。
メーカーの技術者も無能じゃないんだから、どのメーカーも
品質は同じレベル。その中でメーカー独自の特色は出てくる。
そこは好みの問題。その辺でどれを買おうか迷うのが、
頭の良い消費者になるかならないかなのです。
あそこのメーカは色が歪むとか言ってる輩は本当に可愛そうな
人達に思う。まー、ウンチク言いのはわかるがな。
そう言う輩は自分が買った物が1番と思イマクリマクリスティー。
ソニーの32HD900が1番いいよ
電波の要求レベルが高いって所(これは仕方ないけど)と
外箱の強度が不足している所は不満はあるが
269目のつけ所が名無しさん:03/06/17 18:03
SHARP業界初地上デジタルハイビジョン液晶テレビなど
AQUOS 5モデルを新発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030617.html

<主な特長>
1. 業界初※1 地上・BS・110度CSのデジタル放送に対応(37V型・30V型)
・ 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー※2内蔵。
2. シャープならではの、高画質ASV方式低反射ブラックTFT液晶を採用
・ 高コントラスト800:1(37V型)、広視野角 上下左右170°、高輝度450cd/m2。
3. 1ビットデジタルアンプと独立スピーカーボックス方式による高音質
4. 省スペースでも大画面が楽しめるアンダースピーカーデザイン(LC-37AD1、LC-30AD1、LC-22AA1)
5. 環境世紀にふさわしい、AQUOSならではの環境性能
・ バックライト寿命約60,000時間(1日8時間視聴で約20年間)。37V型大画面で195Wの低消費電力設計。

GRT搭載だとよ。
解像度
(1) 37V型には高精細なハイビジョン用液晶パネル<1,366(水平)×768(垂直)ドット・約315万ドット>を採用。37V型液晶テレビとしては最高水準の高精細パネルです。
(2) 30V型は新開発の高画質液晶パネル<1,280(水平)×768(垂直)ドット・約295万ドット>による高コントラスト・広視野角を実現しました。従来機種(LC-30BV5)に比べ、コントラスト比を約1.4倍高めました。
(3) 22V型にはワイドテレビ専用液晶パネル<854(水平)×480(垂直)ドット・約123万ドット>を採用し、DVDなど次世代メディアの主流であるワイド映像を迫力いっぱいにお楽しみいただけます。
プラズマってそんなに寿命短いの?
ブラウン菅式と比べてどのくらい?
で、液晶はプラズマと比べると寿命は長いってことで、
ブラウン管式と比べるとどうですか?
あと、液晶の最大の欠点は動きが速い場面になると画面がボヤけるんだっけ?
271目のつけ所が名無しさん:03/06/17 18:11
>>270
液晶は残像が出るからTVには向いてない。
PCみたいに、静止画が多い場合は完全に液晶>>CRTだけどね。

プラズマは、青の発光体の寿命が短いから、
使ってるとだんだん画面が黄ばんでくる。
やはりブラウン管が一番だよ。
BSデジタルチューナー&地上波デジタルチューナー内蔵型じゃない
ハイビジョンに思いっきり対応した36インチのテレビだったら、
どれが1番良いと思う?
273目のつけ所が名無しさん:03/06/18 01:23
>>やはりブラウン管が一番だよ。
電気屋では、液晶とプラズマのコーナーがかなりのスペースを
取り始めています。ブラウン管タイプは、いまかなりスミの方へ
追いやられています。
>>273
で?
>>273
スペースだけ
276目のつけ所が名無しさん:03/06/18 18:54
質問です。
テレビの前にある入力端子がガタガタで
ゲームするとき音や映像が映りません。
修理すれば直るんですか?いくらぐらいしますか?
あと防ぐ方法があったら教えてください。
277目のつけ所が名無しさん:03/06/18 18:59
>>276
裏のを大切に使う
278目のつけ所が名無しさん:03/06/18 22:15
防塵キャップは端子の劣化防止に効果ありますか?
279邪道ライダー:03/06/18 23:58
>>276
ハンダ付けが割れているだけでし直せば簡単に直るものから、外側の金属のところが
折れてしまって端子を交換しなければいけないものまでさまざまですよ。
大きさによって違ってきますが、5−8000円くらいでしょうか?
どこに原因があるか、なにを行えばいいのかは簡単に分かりますが、そこまでに行きつく
&実際の作業を行なう/分解、元に戻すことには素人の方は大変ですので・・。
察してもらえれば幸いです、それでは。
280邪道ライダー:03/06/19 00:06
>>278
空気に触れないわけですから、大いに効果があります。しかしながら、
個人的には気にしていません。喫煙者ですか?&ほこりっぽい場所においてますか?
厳密には接触抵抗が増加しますから、きれいな状態の時に比較して差が出ますが。
目で見て/耳で聞いて分かるかはあなた次第ですよ。

まずキャップを外して使うことが、寿命が来るまで無い事が多いのが多数派??
KV-36DX850かTH-36FP50正直、どっち買おうか
迷い倒してます。どっちをかった方が良いでしょうか?
また、その理由をお教えて下さい。
282目のつけ所が名無しさん:03/06/19 11:52
これはどーでつか?
14型を探してたんでつが、安いので...

21CL-HS3
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204010&MakerCD=33&Product=21CL%2DHS3%20%2821%29
>>282
モノラルじゃん…いいの?
284Briohny:03/06/20 21:43
ちょっとお聞きしたいのですが
PCのTVチューナーに分配器を使ってアンテナケーブルを長く伸ばしてつなげてみたのですが
映りが悪いため、一番安い簡易型のブースターをつなげてみたところ、全くと言っていいほど変わりがないんです。
もう少し値段の高めな感度調節つまみのついているブースターならばきれいになるのでしょうか。
それとも他に対処法がありますでしょうか。

ちなみにうちはBS/CSが共になく、
数年前に難視聴地域のためにJ-COMが無料で改良工事をしたということがありました。
285邪道ライダー:03/06/20 22:10
>映りが悪いため
ざらざらして見える=電波が弱い のならばブースターで改善されることが多いのでは?
しかしながら、他の状態(画像が2-3重に重なって見える等)の場合は無駄足ですよ。

と、ここまでカキコしてCATVが入っていることに気が付きましたが・・。
もう少し映りの悪い状態を詳しく書きこみした方がより多くのアドバイスを
得られると思います。(言葉で言い表すのは大変なのは分かっていますが)
286目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:12
>>284
キャプボの種類によるかと、家の玄人の4000円の奴はチューナー能力悪いっすよ。
韓国産14TVに負けまくってますよ、画質。

普通のTVがあったら繋げてみれば?
アンテナのせいかチューナのせいかわかるっしょ。
電気屋でBSデジタルチューナー内臓のテレビに
別売りのデジタルチューナーを接続してみたら
あら不思議!シャキー---ン!と画質が変り驚いた。
店の人に聞いたら「ほんとだ、すごいどうやったの?」
と言われた。
288Briohny:03/06/21 00:07
>>285-286
レスありがとうございます。遅れてすみません。
>>285
基本的にざらざらしているというのもありますが、2重になり、縦のラインが揺れるという感じです。
>>286
テレビでも映りが悪いですね
289目のつけ所が名無しさん:03/06/21 18:14
液晶テレビって
長く使ってると黄変してくるって聞きましたが
液晶の耐久性って実際の所、どのくらいなんでしょう?

1800時間でダメになるって聞いたんですが、本当でしょうか。
290目のつけ所が名無しさん:03/06/21 18:18
>>289
5万時間
291目のつけ所が名無しさん:03/06/21 18:35
>>290
液晶自体は持つけど
テレビとしてはすぐダメになるってことか
292目のつけ所が名無しさん:03/06/21 18:41
5万時間だと一日毎日8時間見たとして17年位もつな
うちのブラウン管テレビといい勝負なんだけどw
5万時間って、どこかのHPに製品仕様として載ってる?
293目のつけ所が名無しさん:03/06/21 18:43
>>291
>>292
http://www.sharp.co.jp/aquos/environment/index.html

最近は部材の改良で黄変しにくくなったけど、
それでも2〜3?万時間を超えると黄変してくる。
294目のつけ所が名無しさん:03/06/21 18:44
ちなみに、全く黄変しない素材が最近開発されたから、
もう少ししたら搭載されてくると思う。
>>293
292だけど、すごいねぇ・・・
びっくりしたよ
296目のつけ所が名無しさん:03/06/21 19:08
293の解説読んだけど、黄変のことは一言も書いてないんだな。
6万時間持ったって、2万超えたら黄色くなっちゃうんだろ?
なんかサギっぽい。
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
じゃあ、プラズマは何時間?
299目のつけ所が名無しさん:03/06/21 19:51
他がどうという以前に、液晶は耐久性で売ってるんだから、
これ誇大広告になるんじゃないのか。
300目のつけ所が名無しさん:03/06/21 19:58
1つのTVにビデオとDVDを繋げてどちらにも写るようにアンテナをつけたいん
だけど、1個しかないからもう1個付けるのは屋根の工事とか頼まないと無理
ですか?お店に自分で取り付けるアンテナ?あったんですけどあれの仕組みが
いまいちわかりません。教えてください!
301目のつけ所が名無しさん:03/06/21 20:20
302目のつけ所が名無しさん:03/06/21 20:44
>>298
3万時間と言ってるが、実際は2万時間くらいが限度だし、
0.75〜1万時間で黄変(青の蛍光体が早く劣化してRGBのバランスが崩れる)する。

なので、耐久性ならやはりCRTだと思う。
バランス良く暗くなるし。
303目のつけ所が名無しさん:03/06/21 20:50
>>300
アンテナの分配器じゃ出来ないんだっけ?
ホームセンターとかで1000円位で売ってるけど

アンテナーアンテナジャックー分配器ービデオーTV
                    |__ |
                         DVD
304邪道ライダー:03/06/21 20:53
ってことは、6万時間(バックライトの寿命)も、持たないと。実質的には。
誇大広告→クレームの嵐でしょうか?
良く聞かれますよ、最近は。
>>302
>青の蛍光体が早く劣化して
ソースありますでしょうか?
>>304
AV機器板のプラズマスレ見てみ。
液晶の黄変と並んでかなり有名な話だと思ったが。

と言うか、メーカーはあくまでバックライトが6万時間と言ってるから、
広告としては間違ってないんじゃないの?
だからクレームしても無駄だと思われ。
306目のつけ所が名無しさん:03/06/21 21:05
>>304
http://edevice.fujitsu.com/fhp/20020627j.html
>従来他の蛍光体に比べて経年変化が見られた青の蛍光体の劣化

こちらも液晶の黄変同様、だんだん良くなってきてるから、1万時間は余裕でしょ。

まあ液晶の方は完全に黄変しない拡散板が開発されたようだが…。
307邪道ライダー:03/06/21 21:06
↑即レスどうもであります、感謝いたしますです。
av板はここのところご無沙汰だったもので。
後半に付いてはまさにその通りです。しかしながら世の中には(略)ということも
あるのです。
308目のつけ所が名無しさん:03/06/21 21:06
>>304
まさしく聞きたかったんですけど、
液晶TVのパンフレットには、バックライト交換でいつまでも使える、
みたいに思わせるような事も書いてありますよね。
あれも違うって事ですよね…

やっぱりおかしいと思ってる人けっこういるんだな。
液晶やめとこう
そもそも今の時期地上波デジタルの移行時期なのにテレビを買う事自体どうなんだろ?
壊れてしまって繋ぎのテレビで良いなら10年持たなくても良さそうだけど
31017776:03/06/21 21:09
小さい割れ目http://pink7.net/masya/
311邪道ライダー:03/06/21 21:09
>>307>>305の方に対してでした。
>>306さんにも感謝致しますです。
312目のつけ所が名無しさん:03/06/21 21:11
と言うか、今じゃプラズマ買っても液晶買ってもいろいろ問題あると思うが。
やはりテレビはブラウン管でしょ。

省スペースを取るならそれなりにデメリットに我慢しなきゃならないって事だよ。
313目のつけ所が名無しさん:03/06/21 21:14
>と言うか、今じゃプラズマ買っても液晶買ってもいろいろ問題あると思うが。

液晶のパンフにもそう書いてあると
非常にありがたいんだがな。
だまされた人可哀想に。
>>313
その辺は消費者が賢くならなくちゃしょうがない。

うちのおじさんなんか、プラズマが出た頃に飛びついたんだけど、
今じゃすっかり暗くなっちゃってるし。
買う前に俺に相談しれくれれば良かったのに。
315目のつけ所が名無しさん:03/06/21 21:31
313だけど

>その辺は消費者が賢くならなくちゃしょうがない。

すごーくよくわかるんだけど、やっぱり釈然としないよ。
そうちょくちょく買うもんでも無い訳だし
店員だって聞いてもアテにならないし。

とにかく、誇大広告はやめてくれって。困る。
最近TVの画面が 4:3 のはずが、4:1 になったりならなかったりで調子が悪い。
シャープの93年製18型、まあ寿命まっとうと言うところ。
そのうち地上波デジタルも始まるが、価格が下がるのはまだ先だろうし、
そもそも地上波デジタルにも衛星にもたいして興味もない。
修理をするのもどうなのか?
と思っていろいろ調べていたが、やはり25型程度で5年程度使って、
そのうち地上波デジタル買ったら2号機にしようということにした。
もちろん液晶もプラズマも(今は)いらん。
叩けば直るからちょっと我慢してみようかとも思ったが、
どうせ壊れるなら早く買ったほうがいいな、という風に考え直した。
何を買うかは決めていないが、明日買いに行こうと思う。
以上、糞レス
317目のつけ所が名無しさん:03/06/21 23:46
電気関係、まったくと言っていいほど素人なんですが・・

今のテレビが調子悪くて買い換えたいのですが
どんなテレビを買えばいいのか迷っています。
BSデジタル放送や地上波デジタル放送と、
いまいち仕組みの分からない私にとっては買うに買えません。

ちなみにうちは電波障害でケーブルテレビを引いています。
画像については今のまま(ふつ〜のテレビ・ブラウン管)で十分です。
奥行きのあるものでも問題ありません。
画像の綺麗さの違いだけならば、デジタルハイビジョンテレビや
D3・4端子のついたテレビは必要ないと思っているのですが・・。

また、将来的に画面のサイズは、ワイド画面で標準となると聞きました。
となると、画像の鮮明さにこだわらなければ、
ブラウン管のワイドを買ったほうがいいのでしょうか?

318邪道ライダー:03/06/22 00:04
一般的な意見ですが、スポーツ&映画を良く見るのならばワイドがいいかと。
今現在は本当に過渡期の様ですからね。
つなぎで適当に購入しても安くなっているですからね、ブラウン管は。
ただ、ゲームにこだわるのならば性格にもよりますが周辺部の歪がネックですよ。
長くなるのでここらへんで。
ここにいる猛者の方々に質問!

各メーカの順位をつけてくれい。液晶とプラズマは度外視。俺は素人なんで印象だけで

ソニー>東芝>ビクター>日立>パナソニック>三菱>シャープ

な感じ。ちなみにシェア率はこんな感じ

http://www.nikkei.co.jp/report/100denki.html
320目のつけ所が名無しさん:03/06/22 13:34
>>319
サイズによって画質は全然違うので無意味。
やるならモデルを指定しないと。
321目のつけ所が名無しさん:03/06/22 22:43
東芝の32型はどうでしょうか?
32ZP58とか。
322319:03/06/23 01:01
>320
 ……じゃあ、32と36のワイド型。これから売れるタイプでしょ。 どこかが出した地上波デジタルに対応!!ってやつは画質良かったなぁ…
323目のつけ所が名無しさん:03/06/23 06:07
21型フラットで一番無難なメーカーはどこ?
ソニー以外で。
14DA1買いますた。
今までのがヘボヘボだったので、すごくキレイに見えまつ。
14型なのに、SふたつにDA1まで付いてるおバカ振りもナイスでつ(w
無知を承知で聞いていいですか?
プラズマと液晶、ハイビジョンの違いはなんですか?
ハイビジョンはそのままハイクオリティーのビジョン
ってことにしといて、液晶は横から見ると映像がきたない
と聞いたんだすが。
326目のつけ所が名無しさん:03/06/23 20:04
30型前後で探してます。
スペースの関係で液晶かプラズマを考えてますが、
どちらがいいのでしょう。
もしくは今は買いではないのでしょうか?
予算書いたら?
相場わかったうえでの発言なのだろうか?
328目のつけ所が名無しさん:03/06/23 23:43
一週間悩みに悩んで
ソニーKV-36DX850を買いに行ったのですが
実際映像を見た感じ、隣に並んでいたパナや東芝のテレビが綺麗に見え
また考え直し帰宅しました。
定員は「ソニーベガがおすすめです」とのこと。
価格は交渉の結果、税込み162000円になりました。
今までソニー製のテレビを使ったことはありません。
パナのタウを3年間愛用してきました。
使用目的は36インチの画面で地上波放送、DVD観賞、PS2をAVマルチで接続したいだけです。
実際この機種を使われている方、またソニー製のテレビを使っている方
感想をお願い致します。安い買い物ではないので本当に悩んでいます。


329目のつけ所が名無しさん:03/06/24 00:06
小売店の販売戦略として、TVの場合売れない商品は画像をおもいっきり
調整して、画質が綺麗な様に見せて展示する。(鉄則)
BSハイビジョンの場合、S端子を通して接続したり。
>>328
ソニーのHD対応TVの地上波は質のよい電波を要求する(錆びた古いアンテナは×)
電気屋のは地上波は配線分岐してるから汚い
その上にDRCをプログレッシブ(っぽい画像にする)モードにするとだいぶ自然になるよ


 >>328
パナとソニは絵作りが対照的だからなぁ。
テレビに限らずビデオカメラとかはとくに。。
ま、あんたの目がパナ色に慣れてしまってるのなら、パナ。
もしくはビクターとかも良いんちゃう?
329 の言われる通りで、店頭の品は、思いっきり!調整してある。
素人用に「黒を引き締め、コントラストをドキツク、、。」が基本。
332目のつけ所が名無しさん:03/06/24 19:01
21型ソニーのテレビを買おうか迷っています。
地上波主体で、かつDVDレコーダーをD端子接続したら地上波もよりきれいに映るとしたら買おうかなと。
333目のつけ所が名無しさん:03/06/24 22:12
328です。
大変参考になりました。
やはり最初に決めたソニーKV-36DX850を購入したいと思います。
334テレビっ子:03/06/27 00:23
うちのTVが16歳になりますた
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1056639755/
335目のつけ所が名無しさん:03/06/27 21:53
ブラウン管テレビでD-SUB入力の出来る手頃な価格の大画面テレビってのは
ないでしょうか?
336目のつけ所が名無しさん:03/06/27 21:55
テレビデオの相場っていくらくらいッスかね?
337目のつけ所が名無しさん:03/06/28 15:57
>334
うちのテレビは1981年7-12月期製です。
未だに現役。壊れないので買い換えられなくて困っています。(笑)
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339目のつけ所が名無しさん:03/06/29 00:37
ごくごくフツーの14型テレビってどこが安いですか?(大阪)できればORIONやSUMSONG、FUNAIなどの超無メーカーではなく せめてaiwaかSHARPぐらい欲しいのですが…1万〜12000円ぐらいの予算じゃムリですかね?
340ちょ:03/06/29 00:54
4月にテレビデオを買ったばかりだけど、
リモコンをなくしてしまい、
かんたんリモコンでしのいでまつ
それで、純正リモコンを買いたいのですが
メーカーに問い合わせた方がいいか、
電氣屋に行った方がいいかわかりません
341邪道ライダー:03/06/29 00:58
メーカー直なら手数料なし、しかしながら窓口まで行かなければならない。
近くの電気屋さんは(略

どちらも取り寄せ、少しは時間がかかりますよ。
342ちょ:03/06/29 01:22
>>341
さんくす
昔の三菱の名機、CZ3 はイマでいえば、どのくらいのクラス?
バブル期のテレビってイマのと比べ、どうかな?
344ちょ:03/06/29 21:29
>>340-341
保証書とかも必要になりまつか?
現在、東京電力の不祥事で多くの発電所が停止している。
関東地域は、梅雨明け以降、猛暑となった場合には、6,450万kWの需要予測に対して供給力が大幅に不足する見通しだ。
現在、昼間のエアコンを使用する時間帯の停電が危惧されている。
  このまま夏を迎えれば、高い確率で《関東地方が停電》する。
そこで、微力ながら一つ提案をしたい。
  ・2001年で2chユーザーは、300万人をすでに超えている。
  ・供給供給とされるのは、約550万kWとされる。
そう、2ちゃんねらーは、1人あたり 約2kwを節電すれば《関東地方の停電が回避》される確率が高い。
  しかし、統計には関東地方以外の2ちゃんねらーも含まれる。
関東圏以外の2ちゃんねらーも、人事と思わずにぜひ節電を心がけて欲しい。
  そして、メッセンジャーやメール・友人との会話で節電を呼びかけてもらいたい。
関東圏の2ちゃんねらーは、ぜひ電気の使用を見直して欲しい。
  節電に励めば、缶コーヒー2本分を節電する事が可能だろう。
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃今、自らがリソースをどれだけ無駄にしているか気づくべきだ!! ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回は、昼間のエアコンを利用する時間帯に発生する確率が高い。
  出社・登校・外出前に 自宅の
   テレビを主電源から消したり、
   電気ポットの電源を消したりして、
  ぜひ、小さな節電に心がけて欲しい。
  ⊂⊃
   ∧∧
  ( xДx) サーバ・仕事用PCが停電であぼーんしたらマズーだしね。
  |⌒|U U マターリ、がんばろう。
川 |   | 〜'
  U~U
ソース
 東電 いま、お願いしたいこと 
  http://www.tepco.co.jp/setsuden/corp-com/saving/02_1-j.html
誰のためにやるのでは、ない。
自分のために、地球のためにすべきことなのだから。
液晶以外で奥行きの短いテレビをサガしています
部屋が狭いんで。画質うんぬんよりそういうのないでしょうか?
>>346
プラズマTV
プログレッシブ対応のTV買いたいのだが、
29インチくらいじゃないと、ないのでしょうか?

25インチくらいでありませんか?
>>346
こういう場合、なぜ液晶ではダメなのか書かなければ、適切なレスはつかない。
350ちょ:03/07/01 00:24
>>349
液晶だと地上波がざらざらに映るからでは?
野外アンテナの設置を自分で行いたい、と思っているのですが
こっちの方面は知識がないため、検索を行っても良好な結果が得られませんでした。
詳しく解説してあるところがあったら、教えていただきたいのですが。
大きいハイビジョンテレビを買おうと思っています
予算は台込みで20万前後

となると32インチかなと思ってます

値段をみたら三菱のBD402が安いのですが
評判はどうでしょうか?
安いのと、専用台の高さが低いのに惹かれました。
(台が高すぎると疲れるかも)

思うままのアドバイスをお願いします
三菱だけは止めておきましょう
354349:03/07/01 19:27
>>350
346が「液晶のどこが気に入らないか?」が問題なのであって、
液晶の欠点を問題にしているのではない。
しかも346は「画質うんぬんより」とも書いている。
東芝と三菱で悩む
356目のつけ所が名無しさん:03/07/01 23:50
 一つのアンテナから分配器使って3つのTVに(全てアンテナ線→ビデオ→TV)
繋げているんですが、映りが悪いです。
 
 ブースターとやらをどこかに繋げればいいんでしょうか? 分配すると
電波が弱くなるんでしょうか?
357邪道ライダー:03/07/02 00:53
↑弱くなりますよ。できればアンテナ直下が好ましいです。あるいは建物への引きこみ前に。
ただし、この場合有効な「映りが悪い」状態は、電波が弱いことによる、画面全体のざらつきのみ
です。ゴースト(画像が2−3重に見える)の場合などには改善されませんので・・。
>>356
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050328779/4
を見てどのように悪いか書い
つうか 向こうのスレ一通り読んでみ
すんませんなんか。ただ単に高いのでプラズマ、液晶は買えないっす。
だとしたらフラットテレビがいいかと思いきや14型の奥行きが限界のスペースみたい
なので「省スペースを売り」にしてるテレビを知っている人がいれば
聞きたかったまでです。
↑346
361目のつけ所が名無しさん:03/07/02 09:01
テレビを買おうと思うんだけど、
なんかついてたほうがいい機能ってある?
便利な機能とか。
362目のつけ所が名無しさん:03/07/02 09:03
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

363目のつけ所が名無しさん:03/07/03 01:14
>>361

タイマー機能で目覚まし代わりになって便利だよ!
>>361
2画面
>>361
GRT(ゴーストリダクションチュ−ナー)
366目のつけ所が名無しさん:03/07/03 02:54
テレビがぶっ壊れました。

24か25型をのフラットテレビを買いたいと思うのですが
このサイズだとワイドは見にくいですか?  サッカーなどはよさそうなのですが・・

フラットワイドを買うかフラット4:3を買うか迷います。
このサイズの持ってる人使用感聞かせてください。   リップル必須。
>>366
とりあえず過去ログ読んでみて、長所短所をつかみ、
あとは結局本人の好みなんだから、店で実際に見て判断しる。
漏れは、ワイドではなく、4:3を欲しいと思っていたが、やはり少し迷った。
でも、結局4:3で充分と判断。
368目のつけ所が名無しさん:03/07/03 23:08
DVDいっぱい見るなら迷わずワイド
369S・A・G・A・嵯峨テレビ:03/07/04 00:26
>>368
ワイドだったらAV女優モナー
370目のつけ所が名無しさん:03/07/04 00:46
ところで皆さんはテレビ台はテレビ専用の台つかってます?

なんかダサくていやなんだけど、ほかにしっくり来るのもない。
>>370
32型ワイドなんで、スチールラックにおさめてまつ。
372目のつけ所が名無しさん:03/07/06 17:25
すいませんが、詳しい方、教えていただけないでしょうか?
共同アンテナに変わってから、映りが悪くなりました。
それも、フジテレビだけ映りが悪いです。(ゴーストはないようです。)
画面がざらついて、赤が赤紫ぽい色になってしまいます。
日によって症状の大きさは多少違いますが
住まいは横浜の高台です。
これっていうのは電波が弱いからでしょう?
ブースターを取り付ければ解決するものでしょうか?
よろしくお願いします。
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374邪道ライダー:03/07/06 19:57
>>372
電波が弱ければざらざらして見えますよ。ゴーストでも色合いが変化しますがないとのこと
ですから、おそらく逆に強すぎるのではないのかと・・。
症状が変化するのもおかしいですね。特定chだけですから、送りの問題ではないかと思いますが。
ひどくなる時間的な傾向がわかれば、共同アンテナの管理/工事会社のメンテ担当の方に見に来て
もらうことをオススメいたします。
375目のつけ所が名無しさん:03/07/06 21:19
ビデオデッキみたいに、アンテナ出力が付いてるテレビってありますか?
>>375
分配器買った方が早くない?
うち分配器あまってる
テレビ台ってカッコ悪いの多いと思いませんか?(家具、インテリア板)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/996233797/l50
379目のつけ所が名無しさん:03/07/08 17:17
3万以下でオススメのテレビってどれ?
380目のつけ所が名無しさん:03/07/08 17:49
>>379 漏れは三菱の21T-D102買った。従来型は流石に見劣りがしたので、
21フラットで一番消費電力の少ない機種だというのが決め手だった。思っ
たより高機能だったし、入力も三系統(D1x1, S2x2)あって、VHS/DVD-RAM
レコ・DVD・スカパIRDを楽につなげて便利。

低消費電力の代償として、奥行きが50cm近くあるけど。
381目のつけ所が名無しさん:03/07/08 18:19
貼りまくってやっーと月40万円稼いぎましたwww。

参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。

自分でリンクを貼るより紹介者を集めた方が効率が良いようです。
紹介者の10%が自分の利益になります。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1055575195

リンク先に飛べない場合はコピペで飛んでください。
www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1055575195
382目のつけ所が名無しさん:03/07/08 20:25
97年制日立の28型ワイドテレビなんですが、視聴中電源が切れる、または電源ONしません。
その際、電源ボタンを押してもスタンバイランプ等一切点灯しません。
コンセントを抜いてしばらくした後にコンセントを差込み電源ボタンを押すと、
3分の1くらいの割合で電源ON、しばらくは大丈夫です。
また、電源をONしてもリレーが「チャタリング?」してすぐOFFし、スタンバイランプが全てOFFになります。
背面カバーをはずし、ゆすったり、軽く衝撃を与えますがどこが原因か特定できません。
差込コンセントは半断線状態ではないようです。
どこかの接触不良だと思うのですが、どこでしょうか?よろしくお願い致します。
38356246:03/07/08 20:28
384目のつけ所が名無しさん:03/07/08 21:02
スイッチのICチップの交換ですね。
部品代150円技術料8500円。
385目のつけ所が名無しさん:03/07/08 21:14
今のBS.110度csデジタル対応と
12月からの地上波デジタル放送って違うの?

買い時はいつがいいですか?
386目のつけ所が名無しさん:03/07/08 21:21
ちがいます。

買い時は欲しい時、壊れた時です。
ま、3,4年後はかなり安くなってるので買ってるかもです。
8年後は買わざるを得ない(というか、普通のTVになってます)です。
387目のつけ所が名無しさん:03/07/08 21:43
>>384
それは主電源ボタン付近に付いていますか?
できれば記号を教えてください。m(_ _)m
388目のつけ所が名無しさん:03/07/08 21:52
モノラルテレビってのは、
ビデオデッキとかの入力だけじゃなくて、
普通のテレビ放送もモノラルで聞こえるの?
>388 んだ。
390目のつけ所が名無しさん:03/07/09 01:46
コンポーネント入力ってなんですか?
D端子の接続がめんどくさいバージョン
392目のつけ所が名無しさん:03/07/09 04:20
TOSHIBA  21ZS17
TOSHIBA  25ZS17
TOSHIBA  25ZB27
MITSUBISHI 21T-D102
MITSUBISHI 25T-D102
VICTOR AV-21K3
SONY KV-21DA55
SANYO C-21A30
SHARP  21C-FG50  

ここまで絞ったんだけど、
この機種の中でオススメとか、買わないほうがいいのとかある?
393目のつけ所が名無しさん:03/07/09 11:34
テレビは平行に置かないとだめなんですか?
床に直接置いてたんですけど、見にくいので
下に物を置いて少し上向きにしたんですけど
寿命短くなりますか?
放熱は若干悪くなるだろうけど、多分大丈V(死語)
395目のつけ所が名無しさん:03/07/09 13:25
>>394
熱がたまるとどうなるんでしょうか?
結構長時間見る方なので不安です。
396目のつけ所が名無しさん:03/07/09 13:42
>>395
キャビネット底部の放熱孔を塞いでいなければ大丈V。

座布団挟んだりしたら
だめですよ!
397目のつけ所が名無しさん:03/07/09 22:52
>>395
熱がたまったら、そのまま燃える、安全回路が働いて電源カット、のどちらか。
TVが燃えるで思い出したが、古い松下製TVを持っている奴はチェックしる!

平成10年に謹告致しましたテレビの点検処置がまだお済みでないお客様へ
ナショナル カラーテレビをご愛用者の皆様へお詫びとお願い
http://panasonic.jp/tv/kinkoku/kinkoku.html
すみません、25インチのTV-25ST1の
00年6-12月製なんですが、ブラウン管は何処の
メーカーのものなのでしょう?サムスンとか東芝
とか聞いたものですから。
399目のつけ所が名無しさん:03/07/10 02:12
BS内蔵のテレビって、
BSが映るの?
400こんな予言が・・・:03/07/10 03:15
26 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/08(土) 11:48

今から1、2年はアナログ地上波(4:3)をメインに見るとおもうけど、
3年もすればワイドの放送がメインとなる。地上波もね。
その時4:3の29インチだとワイド28インチ以下のサイズでしか見れない。
そして後悔するのよ。「あ〜32ワイドにしとけば」って。
だから今買い換えるべきじゃないのよ。
壊れたのならしかたないけど。
4:3なら、1、2年はしあわせで、そのあと後悔。
ワイドなら、1、2年は問題なく、そのあとしあわせ。
BSデジタルが好調なら1、2年もしないうちに後悔するかもね。


http://mentai.2ch.net/kaden/kako/962/962374648.html
10万以内でテレビを買おうと思っています 

価格どっと込むによると三菱製がとても評判がいいので
同社の32型フラットワイド買おうと思っているのですが
皆さんはどう思われますか?

よろしければご教授ください
自分の部屋にケーブルつなぐとこないんで、アンテナのテレビしかテレビを置く方法が無いと思いますが、
30インチぐらいのでしたら大体いくらぐらいになります?
403目のつけ所が名無しさん:03/07/12 19:04
a
404種房:03/07/12 19:29
フナイのテレビデオで「ガンダム種」録画し終えてテープをとりだそうとしたら変な音がして電源が切れたぞ!!ゴルァ(`Д´)!!!!!
それからというもの電源つけるたび「ウィィィィィィン」ってなって電源が切れるんだよ。なんとかならない?
日立のC31−PA10です。
ときどきは電源が入り、ちゃんと映るのですが、
ほとんどが電源ボタンを押しても何のスタンバイランプも付きません。
何回も押していると時々ですがスピーカーから「ボッ、ボッ、ボッ」と電源を切るまで音もします。
電源部分周辺を含め、トランスやコイル等の半田の手直しはやったのですが、症状は改善しません。
また、電源ボタンを押したときで何もランプ付いてない状態でリモコンの電源ボタンを押すと
スタンバイ状態のランプが付きます。もう一度押すとランプが全部消えます。リレー音はしているのですが・・・・
どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。
406目のつけ所が名無しさん:03/07/12 22:13
実家で使っているパナの26吋が調子悪くなってきたので
買い替えを頼まれたのですが、
「画面が小さくなるのは嫌だが大きくなりすぎるのも嫌」
みたいです。(つまりいまのサイズが気に入ってる)

26吋(4:3)っていまは絶滅状態なので25吋
にしようかと考えてますが、25吋と26吋って
みた感じ違いますか?

実家に電話して電気店で25吋を見てきてもらっても
横に並べて見ないとわからんというし。。。。
かといって俺も久しく26吋見ていないので実感ないし。。。

ちなみにいまの型番はTH-26AV3です。
みんな、ソニーかっと毛
408目のつけ所が名無しさん:03/07/13 01:15
たった今、テレビが壊れてうんともすんとも言わなくなっちまったんで明日買い換えよう
と思うんだけど、どこのメーカーのが一番お勧め!?
普通のフラットテレビの21インチぐらいでいいんだけど
>>407 1ランク高いけど何故でしょう?音がいいのですか?
410目のつけ所が名無しさん:03/07/13 11:46
なんかここはホントの素人のアバウトな質問には色々なレスを出してくれるが、
半分プロ?の>>405のようなヤツの具体的な症状をカキコした質問にはレス出ないね。
411762:03/07/13 11:55
DVD&VTR内臓(21型)ってシャープと東芝だけですよね?
デザイン的にはシャープがいいと思うんですが、
東芝のほうが安いんですよね…

この2製品の長所・短所どなたか教えていただけませんか?
412目のつけ所が名無しさん:03/07/13 12:44
>>411
パナソニックからもありますよ。
>>412
滅多に見かけないけど、こんなに出しているのか
http://panasonic.jp/tv/lineup/standard_video.html
>>409
トリニトロン管だから黒が潰れない、色がくすまない
ダンパー線(横線)が気にならないならソニーが良い
寿命が心配でも変えられない画質がある
415目のつけ所が名無しさん:03/07/13 16:20
>410
だってわかんないんだもん
416目のつけ所が名無しさん:03/07/13 22:16
>>410
だって、いちいち「家を燃やす前にプロに修理してもらえ」と言うの面倒くさいんだもん
417目のつけ所が名無しさん:03/07/13 22:30
すいません,素人質問で恐縮です。
BSデジタルのテレビを購入しようと考えてるんですが,
実際見るのは地上波が主体になると思います。
(もちろんBSも見ますが,ドラマはやっぱり地上波ですよね。)
いろんな書き込みを見ていると,デジタルテレビは地上波が
汚いとの指摘があるんですが,地上波主体に見るなら購入は
やめた方が無難ですか?
又,地上波を見るときは,画面を4:3に修正出来るのですか?
>>392
絞り込んだ理由が不明なので回答不能だな
あれだけ多くては絞り込んでいるとはいえないし
>>406
25インチと26インチじゃ見た目の差はないよ。
それよりもフラットタイプになることによる違和感が大きいと思う。
420目のつけ所が名無しさん:03/07/13 23:59
>419
ということは大きさは25吋できまり。
ただ25吋現行機種でフラットタイプじゃないのって
シャープのGS1だけですよね。

微妙
汚いかどうか自分の目で確かめれば委員ジャン。
きれいに見えても汚いと評判があったら着たナイン会
もっと己に誇りと自信を持たんかい!
以上。
422目のつけ所が名無しさん:03/07/14 00:24
PanaのTH-29A2がバチッという音とともに
画面真っ暗で音も出なくなったんで
急遽TVを購入する羽目になった。

俺はTVの他、ビデオデッキやDVDレコ等Pana製品が多い。
でも、414等読んで他社にもちょっと興味持った。
TH-29A2はちょっと黒がつぶれてるかなと思いながら見ていた。
こんな俺に25インチでお勧めあったらおながいしまつ。
(4:3、フラット、ステレオ、BS不要、接続はS端子でも十分)

ところで、ソニーの場合やっぱソニータイマー内臓?
423目のつけ所が名無しさん:03/07/14 01:06
テレビを見ていたらたまに画面が真っ暗になり
画面の中央に水平に強い光のある線が出ます
電源を消してもう一度つけると元に戻ってちゃんと見れるのですが
そろそろ寿命なのでしょうか?
ちなみに今年で9年目です
メーカーはサンヨーで21型
424目のつけ所が名無しさん:03/07/14 01:36
>>423
いやいや、往生安楽には早すぎるぞ。
垂直出力IC周辺の半田ずけの割れだろう。
はんだ手直しで充分延命できる。まだ50代の若さじゃ。
修理経験ないなら電気屋さんへ。

>画面の中央に水平に強い光のある線
そのまま放置すると蛍光膜が焼けてそこだけ黒くなってしまう。
また垂直ICにも負担がかってこわれる事もある。
直ぐ電源落としたほうがいいな。
425423:03/07/14 01:44
>>424
電源を落とすとは?
このまま使ってれば壊れますよね?
買い替え時期でしょうか?
426目のつけ所が名無しさん:03/07/14 02:00
>>425
だから50代の若さじゃっていっとるだろが。
もう殺すのか?
手術すれば直るんじゃぞ!!
427目のつけ所が名無しさん:03/07/14 02:05
おれの三菱の29インチフラットテレビ。99年生なんだけど、画面がボヨボよ変動して気持ち悪くて見てらんない。

やっぱ基盤交換かな。
>>426
サンヨーで21型で9年目で故障なら買い替えでも良くないかな
429425:03/07/14 02:18
>>426
9年でだいたい50歳くらいなのかあ
一応まだ見れているのでそのままにしておこうと思ってます
発火の恐れはあるのでしょうか?
>>428
そうですよねえ
そろそろかな
430目のつけ所が名無しさん:03/07/14 02:26
>>429
発火はないと思いますけよ。煙ぐらいならあるかも。
家のテレビもその症状が出て垂直IC交換。
このあいだ画面上部が折り返すんでケミコン交換。
なんだかんだで3回ほど手術してます。
15年めです。
サンヨーでも松下でも内部は何処も似たり寄ったりですよ。
高けりゃ売れない時代ですもん。
安い部品使わなきゃ利益でないもんね。
431425:03/07/14 02:32
正直、ソニーの25型のテレビに興味が行ってます
今のフラットじゃないし・・
432目のつけ所が名無しさん:03/07/14 02:37
ちょうど、皆さんと同じ現象なんだけど。

91年製の松下の画王。TH-29VS10。

真ん中に緑色の線が出ていて、その上に
ぼわーっと青や赤色の映像の一部が出る。
しばらく放っておくと、突然普通に映る。

ダメなときは電源ボタン連打で早期復活。
一度電源を切ると、また不安定になって、
画面がまばたきしたり振るえてしまう状態。

これって、症状は悪くなる一方?
仮に直しても、もうあまり先は長くない?

TH-29FB7って、これに比べると画質はヘボイ?
433目のつけ所が名無しさん:03/07/14 12:20
>>432
>ダメなときは電源ボタン連打で早期復活。
そのうち復活しないようになる。
電気製品で電源ボタンの連打は一番やってはいけない行為。
死ね死ね逝ってるのと同じ。
部屋にケーブルつなぐとこないから、知り合いに、室内用アンテナ使えと言われたんですが、
室内用アンテナってなんですか?
詳しい説明おながいします。人(´Д`;)
435邪道ライダー:03/07/14 23:26
>>434
名前の通りです。ホームセンターに行けばあるが、あんまり期待できない。
送信所から遠ければ安物買いの銭失いになるよ。
電気屋さんに工事頼んだ方が確実でしょう。
436山崎 渉:03/07/15 11:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
437目のつけ所が名無しさん:03/07/16 00:33
>>434
http://www.google.co.jp/ から「室内用アンテナ」で検索しろ
室内アンテナは家が立て込んでる場所、木造住宅じゃない場合まず使えません
ブースター付きの室内アンテナは3500円程で変えますがそれでもビデオに保存したいほどには映らないでしょう
439目のつけ所が名無しさん:03/07/16 01:19
>425
落とすっていうのは脅すがなまった方言でびくびくさせる様をさす。
この場合は電源を入れないってこと。
落とし前とかと同じ用法。

>430
>サンヨーでも松下でも内部は何処も似たり寄ったりですよ。
韓国人と日本人くらいの違いはあると思うが。。。
440目のつけ所が名無しさん:03/07/16 01:42
>韓国人と日本人くらいの違いはあると思うが。。。
似たり寄ったりだな。
441目のつけ所が名無しさん:03/07/16 13:01
韓国人と日本人くらいの違いと言えば
ほとんど同じと言う事だな
442目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:01
なんでやねん!
443目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:38
なにがやねん!
444目のつけ所が名無しさん:03/07/17 08:51
わかるやんけ!
445目のつけ所が名無しさん:03/07/17 08:53
>>439
兄弟だっけ?
446_:03/07/17 08:55
447名無しサン:03/07/17 10:24
SHARPの93年製25型テレビなんですが、
最近画面が真っ白になって見れなくなりました。音は普通に出ます。ビデオ入力でも真っ白。
オンスクリーン表示は普通に表示されてます。たまに映像の影が見えることもあるんですが…

修理する場合安いですか?
半田くらいは経験あるんですが、簡単に修理することはできますか?

質問君ですみません…
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
あげ
450目のつけ所が名無しさん:03/07/17 19:42
451目のつけ所が名無しさん:03/07/17 21:12
数日前から民放がビリビリになって映らなくなって
しまいました。
つけて数時間するとたまに見ることができることも
あるのですが、またすぐにビリビリになります。
なんとか直る方法はないでしょうか?
ちなみに映るNHKはUHFで、テレビとビデオが一体化に
なっているものです。
裏を開けて中は掃除しました。
お願いします。
452目のつけ所が名無しさん:03/07/17 23:09
>>447>>451
家を燃やすよりも修理を頼むか買い換える方が安いね
453目のつけ所が名無しさん:03/07/18 00:00
半田した経験が少しでもあれば燃えるなんてのは脅しすぎ。
高圧部分に注意して見えてる範囲をやるだけでも試す価値は十分あり。
15年以上使ってれば本当の寿命だろうけど
10年前後なら亀裂部分を再半田すれば大抵直る。
亀裂が発見できなければ、手当たりしだいにやってみるのも手。

454目のつけ所が名無しさん:03/07/18 00:26
新しいテレビ買えや
お金使え
おまえら自信が不況を作って自分の首を絞めてるんだぞ
いいかもう一回言う
壊れたら新しいの買え
これ以上不況を煽るな
>>454
それなら、家が燃えた方がもっといいよね(w
456目のつけ所が名無しさん:03/07/18 00:57
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
457目のつけ所が名無しさん:03/07/18 01:04
>>454
買いたいけどお金ないんです;;
印鑑偽造されて貯金ぜんぶ盗られちゃったから・・・
458目のつけ所が名無しさん:03/07/18 19:51
部屋にケーブル通してテレビの見れる環境を作りたいのですが、工事費用っていくらほどかかります?
>>458
100万円くらい用意したらどんな部屋だろうが問題なかろう。
460目のつけ所が名無しさん:03/07/19 01:07
>>458
君なあ
461目のつけ所が名無しさん:03/07/19 11:19
なーに?
458

マジレス求めます。
463目のつけ所が名無しさん:03/07/19 15:15
茶化さずに誰か教えてやれよ。
俺は分からん。
464目のつけ所が名無しさん:03/07/19 15:16
あと、質問はsageない方が良かないか?
465目のつけ所が名無しさん:03/07/19 16:59
初心者なので、下らない質問で申し訳ありません。

テレビを買い換えハイビジョンテレビを購入したのですが、今までのNHK衛星第一、第二放送に
加えてNHK衛星ハイビジョンや民放のデジタル衛星放送が入ります。
その場合は今まで払っているNHK第一、第二衛星放送に加えて受信料が別に必要なのでしょうか?
それとも、現在の衛星受信料を払っていれば別途必要はないものなのでしょうか?
衛星放送のカードについてるハガキは出さなくても良いのでしょうか?
出来るなら個人情報を教えたくないので、出さなくても良いのなら出したくないのです。
電気屋さんに聞いてもわからないと言われたので、質問させていただきます。
466目のつけ所が名無しさん:03/07/19 19:29
>>465
なんかいやらしい聞き方だな。
すでにNHKに支払っているのなら個人情報は教えてあんだろ。
正直に受信料アップが嫌だって書きなよ。その方が気持ちいい。
467目のつけ所が名無しさん:03/07/19 19:31
>>465
買った電気屋はそんなこともわからんのか?
量販店か?
468目のつけ所が名無しさん:03/07/19 20:56
東芝25ZS17
シャープ25C-FA2

価格的には似たような感じなのですが、耐久性とか
使い勝手とかどちらが良いですか?
急にテレビが壊れてそんなに大きな手持ちがないので
この価格帯で考えてます。

ご意見どしどし書き込んでください。
46941007:03/07/19 21:00
470目のつけ所が名無しさん:03/07/19 21:02
コピペ荒し坊やのおかげで家電量販店員は
反論すらできない幼稚で浅はかな屑だという
宣伝にはなったな。
もう、スレいくつ消費した?
またおれがいくつでもつくってやるけどね(W

店員は 低脳 ばかりの社会の屑 いらねーよ。
>>468
BSチューナーが乗ったシャープの25C-FG2使ってるけど満足してます。
東芝の方を使ったことがないので比較はできません。
ちなみに俺もこの2つで迷いました。
うちのテレビ点けたときはちゃんと写るのに
だんだん灰色になってしまいます。
これは半田うんぬんでなくもうブラウン管が寿命て
ことですかね
473邪道ライダー:03/07/19 23:21
>だんだん灰色
すぅーと消えてしまうようならば、ヒーター部の(略 もありますよ。
やっぱ4:3の25型が一番人気あるのかな?
>>473
略さないで、、、(;´Д`)
476こまったちゃん:03/07/20 00:25
相談にのって下さい、買い替えか修理か悩んでいます。
ソニーWEGA、KV−21DS1 2000年1−6月製
購入して3年目です。

スイッチを入れたら1分も経たないうちに勝手に電源が切れるという
症状がでて、サービス窓口に確認したら「垂直へんこう回路」が壊れ
ている可能性があると言われました。
この場合修理した方が安くつくのでしょうか?それとも買い替えた方
がいいのでしょうか?(同じ物に買い替えた場合3万くらいです)

実は昨年の今頃に画像が上に上がっていく症状がでて、はんだ付けの
修理をしてもらったんです。3年のうちに2回も具合が悪くなるなる
なんて、ハズレを購入したのではと嫌な気分です。

マジレスお願いいたします。

>>476
これがいわゆるソニータイマーなのだとしたら仕様だろうな。
あきらめて買い替えるしかないだろう。

つか、サービスに電話したんだったら、
そのとき聞けばよかったんじゃないのかい?
478目のつけ所が名無しさん:03/07/20 00:34
テレビ買って1年たったのですが・・・
テレビの内部?からキーンと響くような音が鳴って困っています。

電気屋に見てもらいましたが特に異常は無しと言われました・・・

フナイ 14型テレビ TV-14CPです(↓こんなやつ)
ttp://jmall.joshin.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/56274/4956274463309.jpg
479邪道ライダー:03/07/20 00:39
>>472-475
悪かった、既出だと思っていたので。
ブラウン管のソケットのハンダ付けにクラックが入っているのではないのかと。
段々と(すぅーと)薄くなって画面真っ黒になりますよ。
480こまったちゃん:03/07/20 00:42
>>477
早速レスありがとうございます。
やっぱり買い替えですかね・・・サービスに電話したら「購入店に一度
ご相談ください」と言われてしまい、Y量販店に電話したら「引き取っ
てから見積もりとなりますから1週間はかかります」と言われたのです。
前回の故障の時も見積もり、修理、戻って来るまで約1ヶ月くらいかか
ったような記憶が・・・
481邪道ライダー:03/07/20 00:53
>>476
あなたの言う、「当たり」の定義はなんでしょうか?
10年壊れないことですか??
電機製品にはそういったこともありますよ。
発売当初に新設計の製品を購入した場合、後から傾向的な不良が分かって来て
短い期間に別の故障が連続したケースかと思われますよ。
あくまでも購入後1年間の故障に対しての保証ですからね。延長保証に加入して
リスク回避をはかるのが現在の低価格=耐久性低下している家電製品一般に対する
必要な心構えですが。

以上はあくまでも個人的思いですが・・。
冷静に交渉してみる事をオススメしますよ。鬼の首(略 は厳禁、DQNじゃぁ、
ないですよね。長文失礼しました。
482こまったちゃん:03/07/20 01:07
>>481
痛いところを突かれてしまいました、確かにおっしゃる通りですよね。
「家電製品は壊れにくい」というイメージを持ちすぎなんですね。
時代の流れについて行けていないことを気づかせてくれてありがとう
ございました。
多分買い替えることになると思います、この連休出かける予定が無い
ので、「夫」が我慢できそうに無いのです。(私と息子はどうでもい
いんですけど・・・)
483目のつけ所が名無しさん:03/07/20 02:53
Panasonic TH-25FA7って画質はどんなもんでしょうか?
他メーカーの似たような機種と比べての評価をお聞かせください。
484目のつけ所が名無しさん:03/07/20 03:55
あたりはずれが気になるのなら。。。
かつてベータ陣営だったメーカーのテレビは買わないこと。

サンヨー・東芝・ソニー・・・
なんとなくはずれメーカーばかりなような。。。
485目のつけ所が名無しさん:03/07/20 11:50
まあ、メーカーは何年テレビ製造してるんでしょうなあ?

2.3年で買い替えなら大昔の真空管テレビの方が長寿命だったぞ。
486目のつけ所が名無しさん:03/07/20 13:00
テレビの配線が来てない部屋にテレビ置こうと思ってるんで
室内アンテナ買おうと思ってるんだけど、どの程度の画質が得られる?
一応家は横浜から電車で10分くらいのところなんで電波状態はそこまで
悪くない筈なんだけど...一階、窓際の部屋です。
お勧め室内アンテナとか、ついでに教えてくれたら嬉しい限り。
487目のつけ所が名無しさん:03/07/20 13:28
>>486
電波状況が良かったとしても、屋根付けより落ちる。
何より隣家からの反射波が飛び込みやすく、ゴーストがでる。
488486:03/07/20 13:53
>>487
隣家からの反射波っすか...
窓の2〜3m先にはもう隣の家がそびえ立ってるのよね。きついかなぁ
室内アンテナじゃなくて窓の外に取り付けるタイプなら少しは良くなるかな。
とにかくありがd
489目のつけ所が名無しさん:03/07/20 18:49
VHS陣営
松下・三菱・ビクター・シャープ・日立

ベータ陣営
ソニー・東芝・サンヨー・NEC

こうみるとやっぱりベータ陣営なメーカーのテレビは良くないね。
490目のつけ所が名無しさん:03/07/20 18:54
Panasonic TH-29BF1というテレビを持っているのですが、
FF10などの暗いダンジョンが多いゲームなどをやると全く見えなくなるくらい
暗いテレビなんです。テレビ設定をしても明るくならないし、買い替え以外の
方法はないでしょうか?
491目のつけ所が名無しさん:03/07/20 20:04
>>489
 えっ!? 東芝ってダメなの?
>>490
テレビを鉄アレイで徹底的に叩け。
493目のつけ所が名無しさん:03/07/20 21:00
質問です。
1FのTVは地上波の画質がとてもきれいなんですが、
2FのTVは画質が悪いというか、細かい粒子みたいのが出てしまうんです。
1FのTVを2Fに持ってきても、ノイズというか、粒子みたいのが入ってしまいます。
同軸ケーブルはしっかりと配線してあるのですが、CSデジタル対応とか、
そういう効果なものではないです。
同軸ケーブルの元は1Fは1Fの、2Fは2Fのアンテナ?に繋いでます。
元々、1Fの方が綺麗に見えるようにされているものなんでしょうか?
494邪道ライダー:03/07/20 21:32
>細かい粒子みたいのが出てしまうんです
間違いなく、入力不足によるものだと思われますが。
カキコの内容から一戸建てと感じましたが、普通一般的には屋根の上に
アンテナ立てて、混合→ブースター→分配→各部屋に分配(ここで分波)なので
こういった一階と二階で別々にアンテナ立てているのは珍しいですよ。

常時カキコの内容が確認できるでしょうから、専門家(電気店)にみてもらう
ことをオススメする次第ですよ。(答えは「NO」です)
495目のつけ所が名無しさん:03/07/20 21:37
新しいテレビを買おうと思うのですが、
SONYのKV-29DS55かTOSHIBAの29ZB27で迷ってます。
店員の話によると、SONYは緑が鮮やかで、TOSHIBAは人の肌が綺麗で、あとのメーカーは普通だと言っていました。
話し方などより、TOSHIBA>SONYだと言う印象を受けました。
SONYのは在庫がなくTOSHIBAは少し残ってるくらいでした。

持っている人などの意見お待ちしております。
496目のつけ所が名無しさん:03/07/20 22:04
>>489
 えっ!? ソニーってダメなの?
>>495
東芝の在庫を捌きたかっただけ・・・
498目のつけ所が名無しさん:03/07/20 22:07
>>489
えっ!? ソニーのTVも東芝のTVも持ってるんだけど・・・
499目のつけ所が名無しさん:03/07/20 22:08
新しいテレビなどを買う場合などは、
他人などの意見などを聞くなどするよりも
自分などが実際に見るなどして決めるなどしたほうが
購入後などに後悔などすることなど
なくなるなど思うなどする。
500目のつけ所が名無しさん:03/07/20 22:08
>>495
マジレスすると、自分の気に入ったものでいいじゃん。
501495:03/07/20 22:40
>>497が言うように在庫を売りたかっただけかもしれませんね。
SONYのは在庫がきれまくりで、一ヶ月待つときもあると言われました。
明日自分で見て決めてきますね。
502目のつけ所が名無しさん:03/07/20 23:13
>491
サンヨーよりましかもって程度。決してよくはない。

>496
買って最初はよいんだけど長続きしない。
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504目のつけ所が名無しさん:03/07/20 23:17
正直、サンヨーや東芝買うならシャープ買えといいたい。
ブラウン管TV撤退しなきゃいかんメーカーはほかにあるだろうに。
505493:03/07/20 23:37
>>494
レスありがとうございます。ちょっと書き方が悪かったです。
1戸建てで、アンテナって言うのは、屋根にアンテナが1つだけあって、
同軸ケーブルを繋ぐとTVが見れるようになるとこが、
1Fの部屋の壁と2Fの部屋の壁、計2箇所にあるんですが、
1Fの壁のとこに同軸ケーブルを接続すると、どのTVでも綺麗なんですが
2Fの壁のとこに接続すると、雑になってしまうんです。

2Fは普段は分配器を使って4台出力してるので、余計に雑になってるっぽいんですが
試しに分配器を使わなくても、ノイズみたいのが出てしまうんです。
ブースタ買おうか考えてたんですが、別問題でしょうか?

506邪道ライダー:03/07/20 23:46
>>493 もうこの時間は世PPらっていますのでご勘弁を
いわゆる一般的な事例の様ですね。早速ですが。
>2Fは普段は分配器を使って4台出力してるので、余計に雑になってるっぽいんですが
やっぱり、入力レベルが下がっているのでは?
アンテナコネクタの接触不良は大丈夫でしょうか?(グリグリ動かせば分かりますよ)
2Fの部屋の壁からTVに直結してどうなのでしょうか?
うーーん、むずかしいですなぁ、@酔ってるだけか?
もうだめです、おやすみなさい。
>試しに分配器を使わなくても、ノイズみたいのが出てしまうんです。
壁からTVに直結で?
ブースターはホームセンターで10,000円もしませんが・・・。

507目のつけ所が名無しさん:03/07/21 00:01
今日ソニーの25型が壊れました
今日山田電気でカタログを貰ってきました
松下プログレワイド32型 TH-32FS10(13万円位でした)
を買おうと思っているのですが
何かこれについて使っている方持っている方
おられましたらご意見お願いしますm(__)m
>>507
ヤ○ダで買うのはヤメロ!
509目のつけ所が名無しさん:03/07/21 00:24
>>508
どうも地元なので・・・
前橋市民で一番近い電気店が
ヤマダ電機本店だから・・・
いつもヤマダで買ってしまう
ってヤマダ・コジマはどうでもよいのですが・・・
510目のつけ所が名無しさん:03/07/21 00:50
前橋なら前橋電気商会で買えや!
>>507
ソニーにしとけ
512目のつけ所が名無しさん:03/07/21 10:39
長年漬かってきた15型テレビが壊れてしまったので
新しく液晶テレビでも買おうと思ってます。
ソニーのWEGAか日立のWoooにしようかと思ったのですが
CATVで観るときのデジタル・プロセッサーの調子がよく判りません。
昔はノイズに弱くて画像が反転なんてよくあったのですが
いまどきの香具師はどういう感じでしょうか?
513目のつけ所が名無しさん:03/07/21 10:56
KV-21DA55持ってる人は、こっちで情報交換しよう!

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1058747715/l50
515目のつけ所が名無しさん:03/07/21 15:36
阿呆みたいな質問で恐縮ですが・・。

BS系は普通に映るのですが、民放やNHKなどが砂の嵐のように
映らなくなってしまいました。(徐々に・・)
が、ビデオ切り替えを通すと映ります。

ビデオからの映像は綺麗なのに、テレビで直の映像は見れないのはどういう
訳でしょうか?
これはテレビが壊れているというより、配線のどこかが壊れたと
いう事でしょうか..。

どなたか宜しくお願いします!
>>515
チューナーの故障じゃないの
交換1万位ね
517515:03/07/21 16:08
>>516
レス有難うございました!
そのチューナーというのはテレビに内蔵されてるんですか?
それはBS映像には影響無いのですか..?
>>517
BSと地上波は別
519名無しさん:03/07/21 17:36

昨日、リサイクルショップで可愛いTVを衝動買いしてしまった。
パナソニックのTH−6U4というやつ。型番から判断すると6型か
おそらく車載用だと思うがなんていうか大画面とも14型とも違う
独特の映り具合が面白い。細かい字幕はつぶれて見難くなるが
人の肌とかは綺麗に映る。
520目のつけ所が名無しさん:03/07/21 17:45
単にあばたとかも潰れてて人の肌がきれいにみえただけ。
521目のつけ所が名無しさん:03/07/21 18:05
今日25インチのテレビ買いにいきました。

今買っても痴情波は最長8年しか放送されないし、
デジタルチューナーを買い足せばその後も見られるといっても
単体のチューナーに4〜5万出すのも馬鹿ですよといわれて、
とりあえず普通のBSなしを買うことにしました。

25インチのお手頃価格のをセール品・特売品で探したところ、
めぼしいのが↓でした。
1.トーシバ25ZS17 \28120
2.シャープ25C-FA2 \28800
3.シャープ25C-GS1 \21980
4.サンヨーC25-A80 \28800

この中でお勧め・ダメダメがあればその理由も教えてください。
522目のつけ所が名無しさん:03/07/21 18:18
>>515
ビデオ−テレビ間のRFケーブルをチェックしてみては?
断線していたり、端子が抜けているだけかも。
523目のつけ所が名無しさん:03/07/21 18:19
ノーマルな室内アンテナとブースター内蔵の室内アンテナだったら
明らかにブースター内蔵の方が映りが良い?
只今ブースターが付いていないアンテナ使ってるんだけど、
わざわざ買い替える程の価値はあるかな?
524目のつけ所が名無しさん:03/07/21 19:09
サンヨー買う奴は馬鹿
>>523
ノイズまでブーストしてしまう場合があると聞いたことがあるような・・・。
526目のつけ所が名無しさん:03/07/21 21:25
>521
良い      悪い
2>>1>>>>>>>>>>>>>4
てな感じで間違いなし。
527目のつけ所が名無しさん:03/07/21 21:26
訂正
2>>3>=1>>>>>>>>>>>>>>4

528目のつけ所が名無しさん:03/07/21 22:49
>>521
3がお勧め。理由は一番安いから。
529目のつけ所が名無しさん:03/07/22 08:06
AV機器板から移動しろと言われたので、ここにかきます。

1.デジタルハイビジョンとワイドテレビの違いって何なんですか?
2.デジタルアップグレードに対応してるのは、東芝だけなんですか?
お前らは14型で十分です。底辺人なんだから。
はやく気づいてね。。
531目のつけ所が名無しさん:03/07/22 11:03
>526-528
サンクス
やっぱTOSHIBAってよくないですか?
>>531
俺は25ZB22を使っているけど、さすがに25ZS17はちょっと・・・
533目のつけ所が名無しさん:03/07/22 14:07
25ZB22からBSとったのが25ZS12
25ZS12と25ZS17とじゃ目糞鼻糞じゃん

534532:03/07/22 16:35
>>533
いや、BSだけ取ったわけじゃなくて、3次元の有無と入力端子数が違うので
ZB22とZS12じゃ少し違う。
若干ZS12・17よりかは、ましだと思うが・・・
535目のつけ所が名無しさん:03/07/22 19:14
そうだったのか!
相談です

BS・CSチューナー内蔵HV32インチ買おうと思ってます

ビクターのHD32D1500 か
松下のTH-32D30 か
ソニーのKD32HD900

ずばり一押しはどれですか?
理由と共にお願いします!

537_:03/07/22 20:39
53882646:03/07/22 20:45
>>536
ビクターか松下のがいい。理由はソニーじゃないから。
>>539
東芝はどうなんでしょうか?

また、もしご存じなら
ビクターと松下の特徴で大きな違いがあれば是非。。。
541目のつけ所が名無しさん:03/07/22 23:14
>>536
どれを買っても後悔しないとは思うが。
でも俺だったら、ソニーだな。
入力ごとにメモリーできるし、画質調整は細かく出来るし。
>>536
ソニーのKD32HD900

おっぱいぷるぷるに見えるから
543目のつけ所が名無しさん:03/07/23 17:51
>>542
ソニー信者ってこんなのばっかりな
544目のつけ所が名無しさん:03/07/23 21:06
21型のTV箱に入れたまま2ドアクーペの車に積んで帰ったかたいますか?
545目のつけ所が名無しさん:03/07/23 21:07
出川のモラルの低さは勉強不足も去ることながら、
その知識の低さ、ゲーム脳等がかなりの要因を占めている。
ユーザーとしての意識がお話にならない程度しかなく、出川が
購買、話題にしたゲームには糞ゲー、バグ、低評価ソフトが多発した。
出川が粗暴であったのは、出川個々人にゲームソフトへの
大義がなく、ゲームをやらされている感が強かったから。
所詮出川はやらされていた、だけ。
妊娠叩きによる思想統制が生み出すものなど、所詮この程度に過ぎない。
PS2のDVD-ROM採用は効果があった。
だが今となっては、DVDにも様々な
フォーマットがあり、AV機器環境もVHS時代のころとは全くちがうほど複雑化した。
+R、−R、+RW、−RW、RAMなどがありVHSのようにはいかない。
DVDフォーマット全てに対応しなかったところに、PS2の失敗はある。
一部だけ対応させても意味が無い。
546目のつけ所が名無しさん:03/07/23 21:09
>544
トランクは無理だけど屋根に乗せれば大丈夫
547542:03/07/23 21:14
>>543
なんか悪いのか?
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549目のつけ所が名無しさん:03/07/23 21:45
>>542
おっぱいぷるぷるってどんな感じ?
550542:03/07/23 21:52
>>549
ざらざら感がないので実物に近い表現
551549:03/07/23 21:57
なるほど!
>>544 Panaの21型 92レビンに積みましたよ無理やり。
送ってもらうのなんて待ってらんないっしょ!
ソニーの14型TVを使ってるのですが、
画質調整を見たら、ピクチャーが凄く高くなってました。
良いんでしょうか

あと、玄人向けの画質調整の方法があったら教えて下さい。
自室のテレビデオの電源をいれたらいきなりビデオがガチャガチャいって
10秒くらいすると勝手に消えてしまうのですがどうやって治したらいいでしょうか?
メーカーは不明です。
>>554
ベルトとモードスイッチ交換すろ。
556目のつけ所が名無しさん:03/07/26 03:09
シャープの液晶テレビ、アクオス LC−30AD1 に惹かれて電気店の店頭でじっくり
視聴しました。
BS−Hiは感嘆するほど美しいので購入を決めかけてたのですが、念のため地上波を見る
とすごく画実が悪いんです。地上波は勿論、ハイビジョンじゃないBSでもすごく画質が悪
いのにはガックリ来ました。同じシャープの20インチのほうが自然です。
なんであそこまで画質に差があるのでしょうか?
557目のつけ所が名無しさん:03/07/26 08:12
既出かもしれませんが
接続端子がおかしくなり端子に差し込んでも絵と音が出ません
端子を動かせば映るのですが最近音が出なくなりました
これは半田が割れてしまったのでしょうか?
それと直すにはヤマダ電気などに持って行けばいいのですか?
40前後のプラズマ買おうと思ってますが
パナで問題ないでしょうかね?
559目のつけ所が名無しさん:03/07/27 00:34
パナとてうよりプラズマ自体問題ではないかと
560目のつけ所が名無しさん:03/07/27 02:52
>553

ピクチャが高くなっているのは、
バカ明るい店頭で綺麗に魅せる販促のため。
また、バカは明るいほどクッキリしてるほど
綺麗だと思うので、家でもそのまま使ってしまう。

実際は、目にも悪いし、輪郭は汚くなるし、
画質は落ちるし、寿命は短くなるしで最悪だ。

ピクチャは部屋の明るさに合わせて、
遠くからテレビを見て、部屋の家具と列んで、
テレビだけが明るく目立たない程度にまで落とすべき。

輪郭も落ち着いてくるし、中間も見えるようになるし、
長時間視ても目が疲れない。ぱっと見は大人しい絵になるが。

それから明るさを調整して、その時映っている内容で、
黒に締まりが出る辺りを捜す。チョイ上げ程度が良い場合が多い。
スタジオで芸人が騒いでいる番組は下げ気味でコントラスト重視で、
映画を見るときは、上げ気味で暗いところも良く見えるようにする。

シャープネスも番組によって変える。自然紀行や高画質DVDは、
シャープを落とした方が解像度の高い部分まで良く見える。
>>555
ベルトはなんとなくわかるけどモードスイッチってなんですか?
とりあえず今のままじゃ使い物にならないんで今日ちょっと分解してみようと思います。
562目のつけ所が名無しさん:03/07/27 07:14
CATVのC13〜C62を対応したテレビで今販売されているものはありますか
563目のつけ所が名無しさん:03/07/27 11:14
チャンネル表示が消えないんですが、どうしたら消えますか?

ちなみに88年製でリモコンありません。テレビ本体にもそれらしき
ボタンもありません。
チャンネル表示がうざいので消したいのですが、どなたか
ご教示お願いします。
564目のつけ所が名無しさん:03/07/27 11:24
メーカーに電話
>>563
コンセントを抜く
566563:03/07/27 14:08
>>565
それはやってみました。
マニュアルもすでに紛失しているので564さん
のように聞いてみます
567目のつけ所が名無しさん:03/07/27 16:06
今テレビを買い換えたいのですが、デジタル放送にかわる前に換えると
見れないの?ていうかデジタル放送って何ですか?
テレビそのものとは関係ないですか?
デジタル放送になってからのほうがいいですか?
まったく分からないので、教えて下さい。
568553:03/07/27 16:25
>>560
遅くなってすいません、参考になりました。
明るすぎて困ってたので助かりました。
ありがとうございました。
570目のつけ所が名無しさん:03/07/27 17:34
>>569
書き込んだあと見つけて読みました。
お騒がせしました。ごめんね
571目のつけ所が名無しさん:03/07/27 18:32
東芝のテレビ買ったひとに質問なのですが。。。

当方こちらの書き込みとか参考に25ZS17を買いまして
画質自体は値段なりで問題ないのですが、
電源を入れてから音声・映像がでるまで6〜7秒程度かかります。

これは
主電源OFFからでも、
待機状態からでも、
しばらく使って温まってきてからでも同じです。

いままで使ってきたテレビ(Panasonic,MITSUBISHI,HITACHI)だと
最初に電源を入れたときこそ、映像がでるのに時間がかかりましたが
音声はすぐでていました。
それに一旦温まってしまうとOFF→ONしてもパッと映像がでていました。

東芝のテレビは初めてなのですが、やっぱりこれくらいはかかるのでしょうか?
572目のつけ所が名無しさん:03/07/27 19:03
パナのBSデジタル32インチを購入しました。
地上波が汚いって書き込みされていたので,
覚悟していたのですが意外に綺麗ですよ。
家が公団の集合住宅で,アンテナ受信状況がいいんでしょうか。
BSデジタルを見るときにB−CASカードを挿入して下さいと
書かれていますが,登録が面倒なんで挿入していません。
これって,今後問題になるんですか?(見えなくなるとか。)
573目のつけ所が名無しさん:03/07/27 19:16
受信料払え!
574目のつけ所が名無しさん:03/07/27 19:23
受信料払う奴は馬鹿。
払ってなくても見られるようにしてる奴が悪い。

575目のつけ所が名無しさん:03/07/27 21:53
TH-25FA7買っての感想・・・最近のTVって画質悪いのな。
88年製のTH-29A2の方がきれいだった。
576目のつけ所が名無しさん:03/07/27 21:59
家のテレビが今にも逝きそうなので
買い替えを検討しました。

東芝 29ZB27
シャープ 29C-FG50
ビクター AV-29KB3
三菱 29T-D102

これらの中でオススメはどれでしょうか?
お願いします。
577 :03/07/27 22:02
90円で2日間の見放題
気楽に見れる お気楽アダルト動画館

http://www12.brinkster.com/nelmaker/fs/index.html
578無料動画直リン:03/07/27 22:02
579目のつけ所が名無しさん:03/07/27 23:21
>576
東芝 29ZB27 △
シャープ 29C-FG50 ◎
ビクター AV-29KB3 ×
三菱 29T-D102 ○
580目のつけ所が名無しさん:03/07/28 02:47
>571
うちのは電源ONですぐ(コンマ何秒な感じ)絵も音もでる。
いまどきのテレビで7秒もかかるなんてまずありえない。
とくに何時間か知らないけどずっと使ってて一瞬OFF->ONしたのだったら
それこそパッと出ないとおかしい。

おそらくパワトラあたりが不良だと思う。
結構過去ログみても東芝の弱点みたいだね。
581目のつけ所が名無しさん:03/07/28 09:01
いや東芝のテレビだと6・7秒かかるのは普通だと思う。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
朝っぱらから大変だよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1059347483/
584目のつけ所が名無しさん:03/07/28 19:34
アイワのテレビのサービスマンモード教えて?
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587目のつけ所が名無しさん:03/07/28 22:31
いまどきのTVは省エネのため、ONにしてもすぐ絵が出ない様になってる、
と20数年前中学のセンセイが言ってたな。ONでぱっと絵を出すには、
常にブラウン管に火を入れとかないといけないからだとか。

たかが5秒や10秒黙って待っとれ。
588目のつけ所が名無しさん:03/07/28 22:40
>>580
>おそらくパワトラあたりが不良だと思う。
パワトラってなんでっか?
パワートランジスタブロックのことでっか?
エアコン室外機に使われてるみたいでんな。
けど、テレビでは初めて聞きまんな。
589目のつけ所が名無しさん:03/07/28 22:56
>587
たかが5秒や10秒っていうけど10秒って結構長いんですけど。
ONにしてるのに音もでないから、リモコンが届いてないのかな?って
もう一回電源ボタン押してOFFにしちゃったりとか。
こんなのことが買ってから毎日あって家族から不評でまくり。

せめて音がでてくれればいいんだけど絵がでるまで音もでない。


590576:03/07/29 00:01
>>579
 有難うございます。
591目のつけ所が名無しさん:03/07/29 00:12
>>589
家のソニー(KV-25ST:98年製)も電源ONから10秒位かかるよ。
電源ON→OFF→ONでも2〜3秒かかる。
592目のつけ所が名無しさん:03/07/29 01:40
>591
音も10秒位かかりますか?
593目のつけ所が名無しさん:03/07/29 07:40
1年ほどまえにテレビの後ろのほうでときたまパチンという音がしてたのですが、最近はパチンの音はしなくなったのですが、
テレビの音声だけが途中で聞こえなくなって、電源入れなおすとまた聞こえるようになるという現象が多発するようになりました。
電源入れなおす間隔が非常に短くなるときと、電源入れなおしても音声でないときも時々あります。

とりあえず電源入れなおしでしばらくだましだまし状態でつかってますが、そろそろ逝くのかなぁ...

冷蔵庫壊れて買い換えたばかりなので、これでまたテレビだと痛いです。
DVDレコダーから音声だけステレオから出力してみようかな...配線ちょっと面倒だけど。


594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595目のつけ所が名無しさん:03/07/29 08:30
3歳息子が「見て〜!模様が変わるよ〜♪」と
言うので居間に逝ってみると…
テレビの画面に磁石を滑らせて遊んでいますた…。

見事に磁石の軌跡を描いたとおりに、画像がレインボー。
これって買い替えですかね?修理はムリでつか?
596]o]-o]-o]-:03/07/29 08:30
>>595
degaussしてあげればすぐに直るよ
598目のつけ所が名無しさん:03/07/29 08:56
>>597さん
レス、サンクスです!初めて聞いた言葉だったのですが
ググッてみて、大体分かりました。
とりあえず、テレビの電源を切って5分後にもう一度
点けてみたら、ほとんど治ってました。今は2回目をやってる途中です。
どうもありがとうございます!
599目のつけ所が名無しさん:03/07/29 17:33
ソニー、25・28・32型カラーテレビ計34万台をリコール

 [東京 29日 ロイター] ソニー<6758.T>は、25型、28型、32型のカラーテレビ10機種合わせて34万台について、リコール(無償での点検・修理)を実施すると発表した。
 同社によると、コストは約18億円にのぼる。
 対象になるのは、1998年1月から99年6月にかけて日本国内で製造・販売した製品。視聴中に電源が切れ、部品がこげて煙・異臭が発生する可能性がある、という。(ロイター)
600目のつけ所が名無しさん:03/07/29 17:34
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
601目のつけ所が名無しさん:03/07/29 19:43
プラズマでテレビみてると画像が暗いときのグラデーションがものすごく汚い。。潰れてるっていうか
ドラマとかそれが気になって見た気がしないよ。
なんでこんなにプラズマがもてはやされてるのかが全然分らない
たんに私の家にあるのがおかしいのかな(´・ω・`) ビクターなんだけど
602目のつけ所が名無しさん:03/07/29 19:51
黒字11億円決算の直後の18億円リコールか・・・・・・・・
603目のつけ所が名無しさん:03/07/29 21:40
ソニー製カラーテレビ無償点検・修理のご案内
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/KV/index.html
●対象機種
KV-25ST12
KV-28SF7M
KV-28SF1
KV-28W10
KV-28SF3
KV-32SF1
KV-28SF5
KV-32SF7
KV-28SF7
KV-32SF9
1998年(平成10年)1月から1999年(平成11年)6月にかけて製造・販売
604目のつけ所が名無しさん:03/07/29 21:56
ソニーのテレビKV-29GS31ですけど、買ってまだ5,6年足らずですが、
最近画面の下4〜5センチの部分一帯が真っ黒く、歪んだようになって
しまいました。寿命でしょうか?どなたかお知恵を。
605邪道ライダー:03/07/29 23:50
↑垂直回路のコンデンサーの容量ヌケなので寿命とはいえません。
1日何時間TVつけてます??(見ている時間じゃ、ありませんよ)
1−12000円くらい??
606目のつけ所が名無しさん:03/07/29 23:55
たかが5、6年でコンデンサがダメになるのは設計ミスだろが
>>603
どういう修理をするのかな?コンデンサの交換?
もし、コンデンサの容量とかグレードも変えるのなら、やはり設計ミスだろうな。
しかし、34万台も生産してて問題に気付かないもんかね?
>>569
地上波デジタル用のチューナって5,6万もすんのかよ_| ̄|○
609目のつけ所が名無しさん:03/07/30 23:40
単体だとそれ位はするよ。
7〜8年先でも大半はテレビ自体買い換えるだろうから
後付のチューナはやっぱり数万はかかるだろうね。
CATV使ってテレビ見るのにも、
そういう地上波デジタル用チューナーは必要なの?
>>569読んでもその辺りがわかりません。
素人考えではCATVで地元局も見るんだから
要らないと安易に考えてしまうのですが。
611邪道ライダー:03/07/31 01:19
今現在でもCATVではBSデジタル放送のチャンネルを変換して放送しているところがありますから。
徐々にデジタル化は進むでしょうが、しばらくは地上波デジタルも上記のようなやりかたで進むのかも
しれませんね。
もし停波する地域なら国の負担でチューナが出るはず
個人的見解では停波時期は延びると思うが

CATVのデジタル化は
電波党 ->CATV局 間がデジタル化されるのは 視聴者には関係ない
#映りが良くなるかもってメリットはあるかも知れんが
CATV局 -> TV 間がデジタル化されるなら対応が必要だがその対応までは知らん
613目のつけ所が名無しさん:03/07/31 01:32
NHKは現行アナログ放送の契約で受信料を徴収しているから、
デジタルになって見られなくなったら、契約を更新せず
払わなくなる奴が多数出てくると思う。
今でさえ、払わなくても何ら罰則もないわけだし。
614目のつけ所が名無しさん:03/07/31 02:17
>612
2011年には全国的に停波するので、
国の負担でチューナくれるなんてことはありえない。
615目のつけ所が名無しさん:03/07/31 02:37
でも将来的に現在の地上波が完全に廃止されるわけだから、チューナーは必然的に普及するはず。ならばすぐ1万〜2万くらいに落ち着くのでは?
616612:03/07/31 02:44
>>614
ありえないと言われてもねぇ…
http://www.www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/faq/ana_faq07_01.htm
>Q1 お金はかかるのか
>原則として、現在と同等の視聴状況にするための範囲で、一定の条件を満たせば国が給付金を支給します。

携帯電話がアナログ->デジタルに移管する時に最後はアナログの電話を持てる人に
無料でデジタルの携帯電話配ったでしょ?
同じ事だと思うのだが
617612:03/07/31 02:50
追加
多分根拠は電波法 第六章第七十一条その2、その3 の辺りだと思うのだが自信無い
今までこれだと思ってたんだけど、調べたら”免許人に”か…
間接的には損害が免許人にかかるって解釈か?
それ以外の法的根拠があるなら誰かよろしく
618かぶ:03/07/31 10:32
こどもが、悪戯してTV画面の左下すみが青っぽくなりました。
どうやら磁石を押しつけた様です。
対処法等を教えて下さい。自然に治るでしょうか。
TVは普通の32インチ横長ブラウン管4:3です
619目のつけ所が名無しさん:03/07/31 10:56
パソコンショップ等で消磁器なるものを買ってくる
620かぶ:03/07/31 11:26
>>619
レス感謝です
いまACコンセントを抜いたので、1時間後にメニューを調べてもダメな時は、買いにいきます。
>>616
>携帯電話がアナログ->デジタルに移管する時に最後はアナログの電話を持てる人に
無料でデジタルの携帯電話配ったでしょ?

それは一定額基本料金を加入者が支払っている訳だし、それがきっかけで加入者を逃したくないから。
テレビとは違うと思いますよ。
622612:03/07/31 13:04
>>621
621さんはNHKに視聴料を払ってないのですか?
623目のつけ所が名無しさん:03/07/31 15:15
>>622
NHKは関係ないよ。
BSアナログ加入しとけば完全にデジタルに移行する時にデジタルチューナーを貰えるかと
いったらそうじゃないし。

>現在と同等の視聴状況にするための範囲で、一定の条件を満たせば国が給付金を支給します

現在と同等だからアナログテレビがあれば見れるので国が給付するのはアナログの電波を送信
する為の費用でしょう。
624612:03/07/31 15:33
>>623
>それは一定額基本料金を加入者が支払っている訳だし
に反応したんだけど…
確かにNHKはあんまり関係ないですかねぇ
#NHKの位置付けを理解してないのですが

で…
>BSアナログ加入しとけば完全にデジタルに移行する時にデジタルチューナーを貰えるかと
いったらそうじゃないし。

BSアナログの停波って決まってましたっけ?
総務大臣の決定として停波が決まってるなら同様の措置がとられると思いますが…
私の知ってる限りでは停波する予定は無いと思いますが違ってたらすみません

>現在と同等だからアナログテレビがあれば見れるので国が給付するのはアナログの電波を送信
する為の費用でしょう。
これはデジタル->アナログ中継局を建設するための費用ということですか?
そんな事するぐらいならデジタル化しないで単純に VHF->UHFへの切り替えをした方が良いと思いますが
625612:03/07/31 15:35
すみません
BSアナログの停波は決定していたのですね
ちょっと調べてみます
626目のつけ所が名無しさん:03/07/31 19:21
液晶テレビの購入を考えていてイロイロ検討している者です。
すみません。教えてください。

某県のヤ○ダ電機ですが、「14インチ液晶テレビ予算6万位で探してる。」
と店員に伝えると、「ソニーでネット・メールもできて、離れたところでもコードレスで
テレビ・ビデオ・DVDが見れる持ち運びの液晶テレビが展示処分でありますよ」との事。。。

なんだか、騙されてるんじゃないかなァと、夢のような商品なので飛びつきそうに。。。
とりあえず主人にケータイで連絡しても繋がらず。皆様の意見をちょうだいしょうと
書き込みました。
ソニーのエアーボードという型式LF2が展示処分で、59800円
(ポイント還元11960円)実質価格47840円(税別)売っています。
これって買いでしょうか?
お店の人に「とりあえず、押さえておきましょうか?」と言われて押さえてもらって
今日の閉店9時までに連絡しないといけないので、よろしくお願いいたします。
ただし、去年の2月から連日稼動・画素欠け1箇所アリ。

この商品↓です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/IDT-LF2/
珍しい人がいるね。暇だからレス付けたげる。
あんたはもう8割方買おうと決めてるね。
でも、あえて背中は押さない

理由   12型程度の液晶は半端なサイズで、使ってくうちに
      だんだん不満がででくる。

      画素賭け1個・・・これも徐々に気になってくる。

      思ったよりトビが悪いのと、バッテリー問題で
      意外とクレードル乗せっぱなし→意味無し

      展示品では、バッテリーを使ってたにしろ、未使用だった
      にしろどちらにしても製造からかなり経ってるので
      へたってる可能性大。

それでも買わなきゃ後悔しそうって思ってるなら買うべき。
       あくまで自己判断で。
          
628目のつけ所が名無しさん:03/07/31 20:28
>>626
連日稼動なら、中古品と同じ感覚だね。
まっさらな新品ならともかく、消耗しているのに約5万じゃ・・・
俺だったら(ry
629目のつけ所が名無しさん:03/07/31 21:37
>616
リンク先の給付金って、デジテル化のために一部でチャンネルが変わる
ための対策費用じゃないの?
アンテナの向きを変えたりチャンネル合わせなおしたりとか、
現在のアナログを見られるようにするための費用だと思う。
630目のつけ所が名無しさん:03/07/31 21:47
>>618
>TVは普通の32インチ横長ブラウン管4:3です

普通じゃないと思うが…。
631目のつけ所が名無しさん:03/07/31 22:52
>>630
4:3でも16:9でも横長だよな?
632目のつけ所が名無しさん:03/07/31 23:06
>>631
そういう意味だとして、
じゃあいったい縦長のテレビがどこにあるというんだ?
東芝のテレビです。
つけ始め画面がぼやけます。
メーカーサービスに聞いたところ、
結露が原因だと教えていただき、
ブラウン管のソケット部の交換とブラウン管の根元のヒーターの端子部を
アルコールを湿らせた綿棒で掃除するように教わりました。
部品入荷以降そのようにするつもりなんですが、
交換後それで直ったかどうかの確認方法を聞くのを忘れましたw
どのように確認すればよいでしょうか?
諸先輩方のご意見をいただきたいと思います。m(__)m
634_:03/07/31 23:38
普通 横長に決まっているよな。

という風にツッコメばいいのに。
636目のつけ所が名無しさん:03/07/31 23:42
>>635
無粋な奴だな。
>>633
問題の症状が直ったことが、確認できないようであれば、
それは直ったことにならないと思われます。
638633:03/07/31 23:52
今日お客さんの家へ出向く⇒症状が確認できず⇒メーカーへTEL⇒TVを借りてくる
冷却剤を噴射⇒症状確認。
部品交換&掃除⇒もう一回冷却剤噴射?⇒2ちゃんで質問です。
ちなみに、昨日までは連日の雨、今日は快晴です。
つまりプロの(=それで飯食ってる)香具師が、
2ちゃんで恥ずかしげもなく質問しているわけですなあ。
640633:03/08/01 00:05
そうです、独学ではどうしても無理な部分が出てきますので。
>>639さんは独学でそこまでいかれたのでしょうね。すばらしいです。
他人に教えてもらって技術を取得した香具師が昔の自分のような立場の人をバカにしたりなんかしませんもんね。
641639:03/08/01 00:15
>>640
いいえ、あなたがどんな質問をしているのかもわからないドシロウトです。
ただ、自分がその客だったら嫌だなあと思っただけです。
「ああ、今日来た修理の人、どうもオタオタしてると思ったら、
2ちゃんで質問なんてしてるよ。」
なんて知ったらもう信用なんてがた落ちですね。
金なんか払いたくないと思うでしょうね。
私だったら、独学でわからないことでも、2ちゃんでは聞かないですね。
もしくは自分がプロだなんてことを、悟らせないようにするでしょう。
642目のつけ所が名無しさん:03/08/01 00:17
>>640
フォーカス電極はインピーダンス高いので
湿気なんかによるリーク電流がフォーカス電圧変動の原因であったりしますね。

643633:03/08/01 00:25
私はあなたのような変なプライドなんてありませんから、
お客さんにはちゃんとメーカーに聞いたと話し、
自分でやってみて無理なようならメーカーに出しますけどよろしいですか?
といって修理させていただきます。
私のような販売店は毎日毎日修理ばかり出来ませんからそのようにして場数を踏まさせてもらっています。
その分修理代は部品代の卸価格+3〜4千円という風にさせてもらっております。
あなたは技術的には一人前かも知れませんが・・・
644639:03/08/01 00:33
>>643
話が通じないなあ。
わからないことをメーカーに聞くのは当然。自分で出来なければメーカーに出すのも当然です。
異論はありません。
でも、「2ちゃんで聞きました」なんてお客さんに正直に言えるのか?
ってことです。
2ちゃんで質問するにしても、状況をうまく隠して聞くことはいくらでもできるでしょう?
「今日」とか「お客さんの所に行った」とか質問には関係ない情報を晒す必要もないし。
そういうことです。
645目のつけ所が名無しさん :03/08/01 00:34
>>639みたいな野郎は2ちゃんで素人相手に威張りくさる位が関の山なんだろなw
646目のつけ所が名無しさん:03/08/01 00:41
素人向けの「おいしい中華料理の作り方」みたいな本を、
暇なときに読んでいたという中華料理屋の話を思い出したw
せめて家で読めよw
647633:03/08/01 00:42
いいますよ、2ちゃん知っていそうなひとならね(笑
2ちゃんで聞くことの何が悪いのでしょうか?
さっきも言ったように、私には変なプライドは無く、
素直に学ぼうと言う気持ちがあるので、すべてありのままを書いているのです。
正確な情報を晒すことで正確な答えを聞き出すことに近づけるのではないでしょうか?
648633:03/08/01 00:49
>>647
マジで回路図が読めるようになるような本があるなら教えてください。
わざわざ三重から大阪の紀伊国屋書店やジュンク堂へ何度も行き、
何時間も探しましたが、残念ながらそのような本は出ていません。
アマゾン.com然りです。
現在は家電製品エンジニアの悲しいですが「生活家電」を読み、
来る9月の試験に向け勉強中です。
わたしは修理に関してはあなたの想像以上の努力をしています。
しかし独学というのはどうしても無理があるというのは分かってもらえないようですね。
649633:03/08/01 00:52
最期に、感じ悪いですね。>>639
所詮先輩諸氏に教えてもらったくせに。
2ちゃんに信用できる先輩諸氏なんていないから気をつけて
651邪道ライダー:03/08/01 00:59
まぁ、おちつけって>>633さん。
気にすんなって!
先輩方に今でも教えてもらっていますから、こちらも。
質問には書き込みできずROMしておりました・・・。
酔っ払い乱入にて失礼しました。

久々にアツイな(笑)←他意はないですよ。
極悪掲示板とよばれる所以ですよ。
>>633
せめてこっちで聞けば?
あまり晒すのはどうかと思うが
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1051544101/l50
655目のつけ所が名無しさん:03/08/01 01:50
96年製パナソニックのTH-28WS40というテレビなのですが、
先日落雷の影響か過電流が原因で故障し、
基盤交換で修理代5万円ほどになるそうなのですが、
修理しようか、もう別の物を購入しようか迷っています。
7年前のものですが、2画面にできたりメモ機能やプレイバック機能がついていて、
使い勝手もよく機能を使いまくっていたのですが、(特に2画面がお気に入り)
新品で2画面となると10万円前後するので悩んでしまいます。
うちのテレビは当時11〜12万ぐらいで購入したのですが、
今回急な出費になるので余裕がなく、新品購入するにも
7万ぐらいが限度です。
皆さんだったら、もう2画面は諦めて新品にするか、
修理して使い続けるか、どちらにしますか?


(このテレビはBSチューナー内蔵ですが、
うちはケーブル受信での視聴なので、必要な機能ではないです。)
656目のつけ所が名無しさん:03/08/01 02:10
俺だったら「冬のボーナス一括払い金利ゼロ!」でその10万前後のやつ
を買う。で、4か月の間に不足分の3万円を貯める。
中途半端な妥協は後悔のもと。
657目のつけ所が名無しさん:03/08/01 03:21
何だかんだ言ってもテレビはソニーが一番だよ!
658_:03/08/01 03:36
659目のつけ所が名無しさん:03/08/01 04:17
>>657
なんで?
660目のつけ所が名無しさん:03/08/01 04:34
>626
去年の2月から1日12時間使用してたとして、約6500時間。
液晶がシャープ製なら60000時間の耐久性があるけど
本体はソニー製なので実質10000時間程度しか持たない。
残り3500時間に5万だしても良いならOKかと。

マジレス。
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030729/sony1.htm
SONYのKV-21DA55後継機種、KV-21DA75が発売されるそうです。

これのコンデンサはダイジョブなのかな??
そnyを買うのに人柱になる時代が来るとは・・・
プロフィール時代に戻りたいよマジで、トホホ
665目のつけ所が名無しさん:03/08/01 21:06
それにしても腑に落ちないのは、コンデンサの欠陥だとすると
同時期の他メーカーの製品(しかもテレビ以外でも)も同じ事故が
起こる可能性があるって事になるな。
それとも疎荷に納品された部品だけが欠陥商品だったんだろうか・・・
○○コンデンサ工業のソニー向け○○個口に欠陥があったということでは。
メーカーは仕向け先の仕様にそって生産しますから。
667目のつけ所が名無しさん:03/08/01 21:46
○○個口って言うレベルじゃないよ1年以上に渡ってる。
それに疎荷仕様で発注・生産されたもの‘だけ’が欠陥だったとすると
そんな発注をする「癖」がある「疎荷」製品はやっぱり買えなくなる。
まあいいんでないの。
所詮、家電品じゃないですか。

今度テレビ買う時は
外見で判断せずに
基板チェックしましょうね。

冷蔵庫なら何処チェックすれば医院や??

車ならエンジン、タイヤ、ブレーキ、足回り
ううーん、冷蔵庫ならコンプレッサでしょうか?
669目のつけ所が名無しさん :03/08/01 22:28
なんか昨日盛り上がった東●のTVの件とよく似てんだけど、
俺んちのテレビも●芝製で、スイッチを入れてから30分くらいピントが合ってない状態です。
うちの場合は天候は関係なく、四六時中このような状態です。原因はなんでしょうか?
670目のつけ所が名無しさん:03/08/01 22:37
現行モデルの前のやつみたいなのですが、
新品が79800円で売りに出てたのですが、
これは買いでしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-28FP30.html
671山崎 渉:03/08/02 01:06
(^^)
672目のつけ所が名無しさん:03/08/02 01:09
東芝の28ZP57ってどうでしょう?
とりあえず5年は使いたいとおもうのですが・・・
673目のつけ所が名無しさん:03/08/02 01:45
なあ、おまえら
ソニーはソニーって書かないか。
そnyとか疎荷なんて書かれたら一瞬なんだって思うよ。
674目のつけ所が名無しさん:03/08/02 02:50
25ZS17が遅いってクレームしたら故障かもだって。
余熱なしでも2秒程度が普通で、それ以上かかるのは
チップ不良みたい。
675_:03/08/02 02:50
676目のつけ所が名無しさん:03/08/02 07:07
田村亮子です。
弊社の部品で何か!
ほぼ全メーカーに納品しておりますので
いずればれるのでは?
中国人 嘘つかない。
>>674
2秒で写るんですか?
普通ブラウン管は真空管の一種だから数秒はかかるものと思いますけど…
直熱カソード使ってるのなら別ですけど

短時間で画像が出るようなのは、ブラウン管の寿命短かそうですね。
678目のつけ所が名無しさん:03/08/02 11:07
>中国人 嘘つかない。

それがすでに大嘘だろ。
どの口でそんな言葉をぬけしゃあしゃあとこの口かこの口かこの口で
嘘八百並べ立てるのかこんな口こうしてやるこうしてやるつねちゃうぞ
つねっちゃうぞこのこのこの…。
679目のつけ所が名無しさん:03/08/02 11:50
>>667

 トリニトロンはシャドーマスクと方式が違うから
 高圧回路に使われる部品も特注の可能性がある。

 実際TV内のどこのコンデンサが逝かれているのか
 晒してくれないのかな?

 それが汎用部品だったら、他社TVもやばいね。
 コンデンサの工程欠陥だもん
680目のつけ所が名無しさん:03/08/02 17:43
>677
電源ONから音がでるまで7・8秒かかって、さらに1・2秒で画像がでる
感じだったのです。
それがすぐに音がでて画像が2秒程度ででるようになって満足なのですが
知らずに我慢してる人も多そうですね。
681ディラーサービス:03/08/02 18:35
》679
販売店のサービスさんいますか?
ソニンのTV以外のメーカーは、大丈夫?
98年に買った松下使っているが、何だか心配。
後からやっぱりはないでしょうね。・・・教えて!
682目のつけ所が名無しさん:03/08/02 19:27
モニタもやばいんじゃない?GDMだっけ?
683目のつけ所が名無しさん:03/08/03 00:18
>>679 >>681
コンデンサを作るメーカは一つしかないと思っているんだな(w
それから部品の採用基準が各社同じだと限らないだろうが。
何でもソニーを基準に考えるのは信者だけだぞ。
684目のつけ所が名無しさん:03/08/03 00:50
いまだに15ピンRGB端子もしくは21ピンRGB端子の付いているTVって
新品であるのでしょうか?
自分1991年製のシャープのTV(CZ-614D)にPS2をRGBで繋いで使っているのですが、
横縞と画面の揺れが発生するようになってしまったので、買い換えようと思っています。
多分修理すれば使えるのでしょうが、買い換えるきっかけかなと思いまして。
そんで、画質は不満ないので、出来れば同等以上のものが欲しいと思っています。
どなたか教えてくださいますようお願い致します。
また、PS2でRGB21ピン→15ピン接続より画質が良いという接続方法を
ご存知の方がおられましたら、あわせて教えていただけませんか。
誰かがゴルァするまえに誘導  
>ゲームに適したテレビ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1046500387/
>RGBがないと・・・
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1053508834/
少なくともゲー版で聞いたほうが情報が新しい
>>685
激しくありがd!
687目のつけ所が名無しさん:03/08/04 21:10
ちょうど10年使ってるHITACHIのテレビなんですが、昨日から調子が悪く
電源が入ってるのに画像も音も出なかったり、数時間たつと復帰して
音は出るけど画面は赤や緑の横しま状態、そのまま放置すると画像復活
を繰り返してます。

もう寿命ですよね?父親が定年してここ数年は一日中見てるのです。
定年して数年なら父上はまだまだ大丈夫、寿命なんてまだ先だよ!
と励ましてみよう。
689687:03/08/04 23:37
>>688
う、ありがとうございます。私が子供の頃家にきた我が家初の
カラーテレビは20年以上現役でした。
チャンネル式で木の枠で、HITACHI製品だったのでキャラクターの
ポンパちゃんのぬいぐるみをもらったなあ。

だからHITACHIのテレビは長持ちっていうイメージが勝手に
あったんですがどんなもんでしょうね。
690目のつけ所が名無しさん:03/08/05 00:05
日本製なら普通15年前後は大丈夫。
ただしSoxx,Saxxxは別だけど。
X-boxやりたいんだがソニーの21型の楕円形の奴なんてどうだい?
692目のつけ所が名無しさん:03/08/06 01:08
11年愛用しているソニーのTV(25型)がもうそろそろ逝ってしまいそうな予感です。
んで、休みの日に近所の電気屋を廻ってみました。(八千代・ミドリ・上新)
<25型(29型)、BS内蔵、予算は大体5万円>
という条件で探してたら、各店でやたらと三菱の29T-D102S(各店45000円程度)を薦められました
もうすぐ新製品が出るから、今がお買い得!って事だそうですが、
三菱のTVの評判はどのようなものでしょうか?
長く使うものなので、予算内でイイのを買いたいので・・・。
各店の店員がいってた共通点は
・三菱・東芝は画面綺麗ですよ
   (ソニーもいいですけど、それやったら三菱か東芝の29型買われたほうがいいですよ)
って事らしいです。
693目のつけ所が名無しさん:03/08/06 01:24
>>691
5年後くらいに後悔するかもしれないね
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/KV/index.html
694目のつけ所が名無しさん:03/08/06 20:04
>692
三菱がよいのはそのとおり。
東芝は電源周りが弱いかな。
画質重視ならシャープのほうがよい(ブラウン管TVから撤退だけど)

あと、その電気屋の組み合わせだと、共同仕入れ(MACSだったかな?)
のグループ同士なので、三菱の仕入れが多いってのもあるかも。
695目のつけ所が名無しさん:03/08/06 20:10
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
すいません質問ですがゲーム用にテレビ1台購入予定です。
21インチでお勧め有りますか?
697目のつけ所が名無しさん:03/08/06 20:28
>>692
理由1 予算が5万だと言ったから。
理由2 三菱を売りたかったから。(全部の店ではないだろうが)

昔は三菱は良かったんだけどなー
CZシリーズとか。今は評判はイマイチみたいだけど。
でも、値段からすれば29T-D102Sも悪くないんじゃないかな?

>>694
東芝だと29ZP47とかならいいんでないの? 
698692:03/08/06 23:03
やっぱり共同仕入れとかそういう事情もあったんでしょうかね?
値段も手頃なんで三菱にしようかと思います。
明日あたりホントに寿命を迎えそう。画面が緑がかっていて目が痛い・・・。

>>694
某店で、シャープさんはちょっとやめといたほうが・・・って言われたんですけど、
ブラウン管TVはダメなの?それとも
よほど三菱・東芝を売りたかった??仲が悪い???
699目のつけ所が名無しさん:03/08/07 17:43
>698
シャープはテレビが世に出た当初から製造してる老舗。
それと関西系家電3社の中じゃテレビの出火事故が一番少ない。
700目のつけ所が名無しさん:03/08/07 18:44
シャープさんは目新しい機能の採用は熱心だけど
堅牢性とかは劣ってると思う。
701目のつけ所が名無しさん:03/08/07 19:26
>700
駆動系がない商品は全然ok。
駆動系があるのだってサンヨーに比べたら100倍はまとも。
702目のつけ所が名無しさん:03/08/07 19:36
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
おちんちん巨大化法
703目のつけ所が名無しさん:03/08/07 23:24
シャープのテレビですが、画面の左下と右上の色がおかしいです。
紫がかっているのですが寿命ですか?
704邪道ライダー:03/08/07 23:39
>>703
年数経ってれば、ブラウン管の劣化によるものでしょう。
(きれいに見えるところも暗い/赤っぽいとか)
そんなに経っていないのなら修理も可ですよ。
(裏側から磁石を貼る)
705目のつけ所が名無しさん:03/08/07 23:42
706GET! DVD:03/08/07 23:43
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
707目のつけ所が名無しさん:03/08/09 16:41
>703
単に地磁気の影響じゃないの?
テレビの位置と向きを変えたり、電源を切/入すればよくなるはず。
>>704,707
ありがとうございました。
翌日点けたら直ってました。お騒がせしました。
今の時期にプラズマテレビを買うのは
あまりオススメできませんか?

地上波デジタル放送開始後に購入したほうが良いでしょうか?
42型の物を物色中です。
オススメありましたらよろしくお願いします。
710目のつけ所が名無しさん:03/08/10 01:17
10日ほど前アナアナ変換とかでアンテナ交換したばかりなのですが、
昨日の台風でTV画面がノイズだらけになって困りました。
(音が途切れたり、画面がざらざらになったり、UHFは映らなくなったり)
これって風雨のせいなのか工事のミスなのかどちらなのでしょう?
室内アンテナを使うと普通に映っていたので
送信所からの電波がおかしいとかは無いと思うのですが。
台風が過ぎた今は普通に映るようになっています。
あとアンテナ交換の時にブースターを付けたといってましたが
これも何か関係してるのでしょうか?
皆さんのところでは台風の時どんな感じでしたか?
711目のつけ所が名無しさん:03/08/10 01:34
↑ANTの「向き」が変わったんだろ
712目のつけ所が名無しさん:03/08/10 04:43
1.PC接続用のVGA入力
2.PS2接続用のAVマルチ入力
3.地上波・BS・CSデジタルチューナ

をフルに兼ね備えたプラズマが早くでてくれ。
50V型で実売100万ぐらいで。
項番2の縛りの所為で、Sonyにしか期待できないのだが。
713_:03/08/10 05:13
714目のつけ所が名無しさん:03/08/11 03:11
地上デジタル試験放送の花持ってる姉ちゃん 萌え〜。


だけど関テレのほうがテレ大に比べて太って見えるのはどうしてだ?

うわぁスレ間違えた。
716目のつけ所が名無しさん:03/08/11 18:25
当方福岡県北九州地方ですが、いま落雷で家のテレビ四台がおかしくなりました。
KBC、TVQ、FBSが、音声にも、もしくは音声映像共に駄目という状態です。
NHK、TNC、RKBは問題ありません。
原因はアンテナorブースターということですか?
あと、落雷は保障外ですか?
717目のつけ所が名無しさん:03/08/11 19:44
エアコンが故障して水漏れを起こしました。その真下にTVがあるのですが、びしょびしょになってしまい、音は出るけど映像が映らなくなってしまいました。しばらくしたらなおりますかね?
718邪道ライダー:03/08/11 20:52
>>717
その可能性が高いですよ。砂の嵐/雑音でも出ていれば、受信関係でしょう。
保証書の記載通り、落雷は購入1年以内でも有料です。
保険入っていない?
719邪道ライダー:03/08/11 21:07
粉拭いていたらアウトです。
型式わかりませんが最近のものは高密度実装になってますから、
基板の絶縁が悪くなると湿度の高い今の時期はダメでしょうね。

洗って乾かして天日干しで10日間。うまく行けば儲けもの。
どこかの抵抗でも切れてれば↑ダメ

720目のつけ所が名無しさん:03/08/11 21:59
教えてください。
東芝の21型テレビを買ったのですが、
1〜2時間視聴していると、パチパチと
静電気が出ているような音がします。
(画質には全く影響ありません)
こういった現象はテレビがおかしいのでしょうか。
それとも静電気対策をすれば収まるものなのでしょうか?
721邪道ライダー:03/08/11 22:06
購入したばっかりならここで聞くよりメーカーに聞いた方がいいですよ。
(販売店は論外です)
まれにブラウン管の中のほこり(ちり)がビームにあたってカキコのような
音がすることがありますがこの時は画面に横線ノイズが入ったりとか、
見ていて分かります。単純に後ろのカバーの熱膨張/収縮によるきしみ音
ではないでしょうか?

「静電気対策」の意味がわかりませんでした・・。
722720:03/08/11 22:22
早速のレスありがとうございました。
それでは、この場合は「こういうものなんだ」
と、割り切ってしまうべきなんでしょうか。
(特にテレビ本体に影響がないのなら)
ちなみに静電気対策とは、カード型で静電気を
カットするグッズがあると知人から聞きましたので
そういったものを購入することを想定していました。
723邪道ライダー:03/08/11 22:28
どこまで許容するかは人それぞれですし、こういった場合はその方の性格にもっとも
影響されるものですからね。
実際に見もしないで!といった意見もごもっともですし、神経質だな!(失礼)との
考えもありえますから・・。煮えきりませんね(笑)
取説に記入なし&気になるのならば(今までのテレビではなかった等)
メーカーに見に来てもらうことをお勧めします。

「静電気対策」の情報はありがとうございます。

724目のつけ所が名無しさん:03/08/14 04:31
テレビが壊れてしまったので
新しいの買おうと思っているのですが、

色々価格を調べると
http://www.disk-group.com/index.html
がビックカメラとかに比べてかなり安いのですが、
(ビックで29万が↑だと20万とか)

これはビックやヨドバシがボッているという事でしょうか。
それとも上のショップが怪しいのでしょうか

変な質問ですいません
725目のつけ所が名無しさん:03/08/14 06:51
ボッてるてゆーな。
怪しいてゆーな。
726目のつけ所が名無しさん:03/08/14 14:27
予算が5万以内くらいで、BSアナログチューナー内蔵のテレビを
探してるんですが、なんかおすすめとかありますか?
シャープのが安くてよさげにみえたんですが、詳しい方教えてもらえませんか?
727目のつけ所が名無しさん:03/08/14 15:12
>>726
目の付け所がシャープだね。
シャープは価格的にはサンヨーと同列に扱われるけど
中身は全然シャープのほうがいいよ。
関西系のなかじゃ一番だと思う。
729目のつけ所が名無しさん:03/08/14 21:33
一昨日、東芝の21型テレビ(01年製21ZS6)が突然バチバチッっと
音を立てて画面が黒くなり赤い火花のような映像が出た。
とっさに電源OFFして、しばらくして再度ONしたら
映るには映るが、色が全然オカシイ。肌色が緑色に…。
画質調整でも補正しきれない。買い換えてまだ2年2ヶ月。
2年で壊れるテレビ?技術の東芝?笑わせやがる。
さらに許せないのは、このテレビを捨てる際には
家電リサイクルの金まで取られること。
東芝サイアク。絶対に買わないほうがいい。2年後に後悔するよ。

仕事のDynebookも速攻でバックライトが壊れた。
東芝潰れろ。


730目のつけ所が名無しさん:03/08/14 22:28
>>729
おれも既カキコだが同メーカー同型で時々電源が落ちる。
リコールとか対策が出されてないのか?
731目のつけ所が名無しさん:03/08/15 00:03
ビクター買おうと思いつつ、値段やら何やらで
結局ソニー購入。ホントに赤い・・・。
732目のつけ所が名無しさん:03/08/15 07:01
テレビをつけると
バチッバチッという音がして
勝手に消えそうになります。(消えはしません)
バチッという音は消えようとするときに発しているみたいです。
使いつづけるとマズイですか?
爆発とかします?
733目のつけ所が名無しさん:03/08/15 11:35
>>730
火災とか人命にかかわる事じゃなかったら
リコールの対象にならんのだろ。
>>732
大事になる前に医者にみてもらえ。
家電の故障も人間の病気もおなじ。
734山崎 渉:03/08/15 12:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
735目のつけ所が名無しさん:03/08/15 13:39
>>729

俺も5年目(98製)の32Z1Dが
電源ON後10分間で待機ランプ点灯
そして画面が消え音声も出なくなった。。。
今後東芝製は買わない事にします
736目のつけ所が名無しさん:03/08/15 14:43
自分の買った1台がたまたま故障したからって、
そのメーカーがどうしようもないクソ会社みたいに言うやつって
はっきり言って馬鹿に見える。
737目のつけ所が名無しさん:03/08/15 14:50
>>736
と東芝社員が言っています。
>>736
メーカからしてみれば、たまたまの一台かもしれないが
お客から見れば1/1なんだから当然
739目のつけ所が名無しさん:03/08/15 15:58
SONYの型名は省略するが29インチでBOSEとの合作で重低音が出過ぎるやつ。
三回くらい故障して、リモコンも一回取り替えたけど地上波打ち切りまで
もたせたい。
この不況の中みんな同じようなことを考えてるだろ。
とにかく直して使おうと。
740目のつけ所が名無しさん:03/08/15 16:08
出張修理は修理代がかさむから…
何度も壊れるようなら買い換えるよ。
741目のつけ所が名無しさん:03/08/15 17:27
>>738
で、お前は暑い中やってきた罪も無いサービスマンに
言いたい放題文句言うんだな。
客なんだから、何言ってもいい何要求してもいいってな。
742目のつけ所が名無しさん:03/08/15 17:33
>>739
みんながお前と同じレベルだと思うなよ!貧乏人!
743   :03/08/15 17:33
ソニーは壊れやすいの?
>>743
マジレスすると
普通
745目のつけ所が名無しさん :03/08/15 18:00
テレビが音はでるんだけど画面がまったく映らない状態なんだけど。
お盆でみてもらえないし、どうすればいい?
>>745
しるか!
747目のつけ所が名無しさん:03/08/15 18:24
>>745
スレ違いじゃ、ヴォケ。
748@@:03/08/15 18:27
ショートカットの幼い娘!といった感じのいずみちゃんです。
部屋の中のベンチでローターをクリにあてしきりにオナニーに励み、
男性二人に責められて喘ぎまくる姿が妙に色っぽいです。
感じやすそうなピンクの乳首もいいですよ。
セーラー服いっぱいで無修正!
無料ムービーいい感じだよ。
http://www.pinkschool.com/
749目のつけ所が名無しさん:03/08/15 19:06
ウチのテレビが壊れたので買い替えようとしてるのですが、
東芝の25ZY2とソニーのKV25DA65
のどちらがオススメでしょうか?
750目のつけ所が名無しさん:03/08/15 19:33
739です。
貧乏人ほど無計画に金を使う場合もある。
だからいつまでも貧乏のままだ。
倹約したから貧乏とも限らない。
修理費は一回につき4千円ほどだった。
東芝のも二回修理して一回リモコンを替えた。
リモコンに関しては乱暴に使う家族がいたためだ。
2台とも今年14年目になる。
はじめてリビングのこのテレビの音を聴くとびっくりする人もいる。
特にコマーシャルになって音量が上がるとよくわかるからだ。
今のホームシアターブームを先取りしていて気にいってる。
だからもとはとってるがまだ現役で通用する。
751目のつけ所が名無しさん:03/08/15 19:40
テレビって、どこのメーカーが強いのかな?
オレ、今のところサンヨーしか使ったことないんだよね。
752目のつけ所が名無しさん:03/08/15 19:40
>>750
要するに何なんだ?
753目のつけ所が名無しさん:03/08/15 19:41
>>751
サンヨーじゃない事は誰にでも分かると思うんだが、
君は分からないのかね。
754目のつけ所が名無しさん:03/08/15 19:42
>736(=741?)
イマイチ釣れなかったね。ご苦労様。
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あり。
女子校生モノ、熟所モノ等多数在庫あります。
http://d-jupiter.net/
756目のつけ所が名無しさん:03/08/15 20:11
>>752
独り言と思って聞き流してくれ。
もう一言。
テレビもいいけど外で運動もしようよ。
757目のつけ所が名無しさん:03/08/15 20:24
↑そりゃおめえのこった!!!!! 2度と来るな!!!
758目のつけ所が名無しさん:03/08/15 20:51
なんか気にさわりましたか。
今日はたまたまいい汗をかいたものでね。
759目のつけ所が名無しさん:03/08/15 21:11
757はなんでそんなに切れやすいんだ。
760目のつけ所が名無しさん:03/08/15 21:40
カルシウム不足、もしくは子供
761邪道ライダー:03/08/16 00:05
areteruna(w
762目のつけ所が名無しさん:03/08/16 00:10
東芝のワイドテレビ
ZP58シリーズ持ってる人

1125ピクチャープロセッサー機能ってどうですか?
買ってよかったですか?
25型の4:3のフラットを探しているのですが
オススメはありますか?
サンヨーのC-28DS1持ってる人いませんか?
>763
25型ならシャープのFAとかFG。
766目のつけ所が名無しさん:03/08/17 01:37
>>765
目の付け所がシャープだね。
767abc:03/08/17 02:49
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
>>765
ソニーは?
評判悪いの?
769 :03/08/17 11:21
>>768 壊れやすいだけ
770無料動画直リン:03/08/17 11:21
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
773目のつけ所が名無しさん:03/08/17 11:39
スレ違いなのはわかっているけどどなたか教えて。

プラズマの503HD使ってるんだけどBSとか見てる時、4:3以外のフルやワイドに画面切り替えできないんだけど、これはこれで仕方ないの?
どこかで設定できないかなあ。ちなみに通常の地上波は画面表示でフルに切り替えができるんだけどね〜。
仕事しろよ。近頃つまらんぞ
775目のつけ所が名無しさん:03/08/17 12:03
モノラルテレビとステレオテレビとフラットテレビってどれがいいの?
>>769
( ´,_ゝ`)プッ
>>768 ブラウン管のテレビではSONYが最高。2chに住み着いてるアンチソニー
の書き込みを真に受けてはいけない。
正直今時25型程度じゃ何買ってもあんまり変わらんと思うが・・・
>>777
同意。
他社の工作員がまじってるしな。
780目のつけ所が名無しさん:03/08/17 13:06
何年後かに普通のテレビは使えなくなってデジタルテレビしか放送しなくなるって聞いたんですけど
本当ですか??
781目のつけ所が名無しさん:03/08/17 13:15
>>780
そんときゃそん時だ。今からそんなこと気にするこたあない。
7826:03/08/17 13:17
  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/   
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
783 :03/08/17 13:46
ソニーは壊れやすいしー重いからやだ!
784目のつけ所が名無しさん:03/08/17 14:06
>>780
あんたの性格羨ましいよ
785目のつけ所が名無しさん:03/08/17 16:04
アイワの95年製のTVなんですけど
週に3、4回勝手に電源が入ることがあるんですが(電源はつながってるけど、待機状態じゃない)
よくあることなんでしょうか?
786目のつけ所が名無しさん:03/08/17 17:12
部品固定用の接着剤が導通してショートしたとか、
積もった埃でショートしたとかで勝手に電源が入るっての
修理した事あったな。
うちの坊主はリモコンが好きで外に連れて行くときでも
使わなくなったテレビとかビデオのリモコンもたせてる。
手当たりしだいにリモコン発射してるから
たまたまメーカーが一緒だと誤動作するかもね。

まぁ待機状態じゃないなら違うだろうけど。。。
788785:03/08/17 19:10
埃が多いのは確かなので、とりあえず内部に掃除機でもかけることにします。
>>786,>>787
レスサンクス。
94年に買ったサンヨーの1万弱の21型
いまだに元気です
サンヨーの評価を聞きたいんですけど?
790目のつけ所が名無しさん:03/08/17 23:56
ソニーのテレビKD36HD900を買ったんですよ。
でお金が2、3万余ったんで、DVDデッキ買おうと思うんですけど、
高画質でDVDを見れそうな機種を教えてください。
このスレ質問ばかりでサポートセンター化してるね
792目のつけ所が名無しさん:03/08/18 01:18
>>791
ここはそういう所じゃなかったのか・・・。
液晶テレビでパソコンのモニターにできる機種ってある?
チューナー付きのモニターとか言わないで。
>>794
シャープのがいいよ(テレビ見るなら)
しかしモニターと別に配線センターみたいなのが付いてごちゃごちゃする
796 :03/08/18 10:33
>>790 在庫品なんか買うなよー
地上はデジタル対応買え!
797目のつけ所が名無しさん:03/08/18 14:54
主電源切って一週間留守にしてました。
帰ってきてテレビを20分ほど見てたら
突然ガガガという大きい音がして勝手に電源が切れてしまいました。
それからボタンを押しても電源が入りません。
一応、3秒くらいは電源点灯ランプがつきますがすぐに消えます。
94年製のモノで今まで何も問題ありませんでした。
修理すべきか買い替えるか、どちらが正しい選択でしょうか。
798目のつけ所が名無しさん:03/08/18 15:42
>>797
メーカーと型番を言え!話はそれからだ!
799@@:03/08/18 15:44
またまた女子トイレ盗撮モノです。
皆さん誰も見てないところでは、こんなに簡単、かつ大胆にパンティーを脱ぐんですね。
なんか自分が透明人間になった気分で非常にドキドキしてしまいます。
女子トイレを覗きたい人、必見です。
無料ムービー観てね。
只今、半額キャンペーン中
http://www.excitehole.com/
800目のつけ所が名無しさん:03/08/18 16:34
>>798
すみません。実は初めて書き込みしたもので。
パナソニックのBSチューナー内蔵ワイドテレビ
型番 TH−28WD10です。
よろしくお願いします。
買い替えの場合はワイドはもういりません。
BSは地上波よりよく観るので必須なのですが。
801798:03/08/18 16:58
>>800
確か、今から10年前に出た奴じゃないかな。
当時のワイドテレビは今よりも金がかかっていたと思うけど、4:3の映像をワイドにすると
人が太って見えるとかの問題が指摘されて棚。
買ってから9年だと画質も低下してくるから、買い換えた方がいいような気がする。
何らかの思い入れがあるとか、太って見えてもかまわないなら(性能・機能に不満が無い)のなら、
一か八かサービスセンターに相談してみては?
松下は、生産終了後8年を過ぎても部品がある可能性も高いから。
802目のつけ所が名無しさん:03/08/18 17:35
>>798
家電板に来るのも、書き込みしてレスもらうのも初めてだったので
何か嬉しい。
特に性能・機能に不満もないので、もう少し使ってみようと思います。
丁寧なレスいただきありがとうございました。
803目のつけ所が名無しさん:03/08/18 21:27
>>802
おう、おれのやつはTH−32WD10だ。
今は懐かしいM−Nコンバーターがついて、子画面が出るやつねw
やたら重いよねこのテレビ・・・
でも発売当時は今のプラズマくらいしたもんね。
修理して使おうYO!
>>804
私のところのより大きいタイプなんですね。
確かにすごく重そう・・・(というか、普通もっと軽いものなのですか)
さっき知り合いの電気屋さんが30分ほど見て下さったのですが
「メーカーに修理手配しておく」と言って帰られました。
明後日くらいにパナの修理の人が来られるようです。
直るといいなぁ。
806目のつけ所が名無しさん:03/08/18 22:58
お帰りになりました。
修理の方がいらっしゃるようです。

直られるといいですね。
今テレビ買うのは得策じゃないから修理したら?
ブラウン管と液晶ってどっちがいいんでしょう?
ブラウン管は動きがしっかりしてて遠くから見れば良いって話だけど
近くで見ると画面われ?っていうかなんというか。
はなれて見る分にはブラウン管がいいらしいけど

液晶は近くで見ても綺麗だけどノイズっぽいのが目立つ場合があるって話
あと激しい動きが残像っぽくなる

みんなからみてどっちがいいと思う?
809目のつけ所が名無しさん:03/08/19 19:42
画面が赤くなった
目が充血だった
811目のつけ所が名無しさん:03/08/20 10:06
松下のTH-29FB7と三菱の29T-D103Sのどちらにしようか迷っています。
三菱の方がコンパクトで新しく、三次元Y/C分離や細かい機能なども充実し
ているようなのですが、スピーカーが小さいのが気になっています。
松下は少し古いのですが、やはり腐っても松下なのでしょうか?
813812追記です:03/08/20 13:51
家は地上波もケーブルなので、松下のゴーストリダクションは必要ないです。
画質面では三菱はどうなのですか?
814 :03/08/20 14:37
音がいいのが松下
画質がいいのは三菱
>>812-813
その条件なら三菱でしょうな。音が悪けりゃアンプに繋げて、スピーカーから
音を出せばいいんだし。
816812:03/08/20 15:35
>>815 >>814
やはり三菱はそのままだと音悪いんでしょうか?
817目のつけ所が名無しさん:03/08/20 15:48
三○は元々ダ○アトー○で音もいいかと思うかもしませんが、
オーディオ部門とTV部門は違うはずで、いい音なはずないです。
オーディオ部門とTV部門が始めから協力しているのはソ○ーだけ
です。ただ、松○と三○をトータルバランスで考えると松○ですね。
三○はパソコン用液晶には力入れてますが、ブラウン管には力入れて
ないと思います。(回路はまた別ですが)
おそらく、同じ画像を並べて見ると肌色の質感が松○の方がいいです。
818812:03/08/20 17:05
>>817
そうですか。デジタルハイビジョンの方では音にも力を入れているようですが。
松下の3次元Y/C分離回路は3ラインコムフィルターと書かれていて通常の方
式とは違うようなのですが何が違うのでしょうか。
819    :03/08/20 17:27
>>818 安物
>817
>オーディオ部門とTV部門は違うはずで、いい音なはずないです。

はず、はずって勝手な推測わ。。。
俺CZ100持ってるけどこれはダイアトーンだ。

821 :03/08/20 17:45
三菱のテレビに期待するなよー
822目のつけ所が名無しさん:03/08/20 18:02
>>818
松下のTH-29FB7は3次元Y/C分離回路じゃない。その点では三菱の方が上。

>>820
確かにCZシリーズは良かった。
823目のつけ所が名無しさん:03/08/20 19:11
15年くらい使いつづけているTVなんですが、
見ていたら突然画面が変になってきて、
チャンネルがずれてきてしまいました。
(4チャン見てたら画面が粗くなってきて別の音が聞こえてくる)
機種はSONYの14型KV-14GT1です。
もう駄目でしょうか?
それともマンションで有線経由でTVを見ているので
そっちのほうに問題があるのでしょうか。
不思議な事に1ch(NHK)と8ch(フジ)は画面が綺麗なまま(w

ちなみに、、、
全く同じTVで15型のTVを10年前に親戚から貰って使っていたのですが、
そっちの方は1ヶ月ほど前に同じようになりました。
824812:03/08/20 21:57
さっき量販店で見比べて来ました。
三菱は正面から見ると問題ないのですが斜めから見ると全体が白っぽく見えて、
周りの景色の写り込みも多いような気がしますが、目の錯覚か他の同型テレビより
画面が大きく見えます。松下は他社のに比べ異様にくっきりはっきりしていました。
調整のせいかもしれませんが。写りこみも少ないです。音はやはり松下の方が
大きい分余裕がある感じでしたが、普通の音量なら問題ないかもしれません。
デザイン的には松下の方が好きなのですが、クリアトーンとかソフトトーンとかも
魅力ありますし、省スペースだし、単機能ですがリモコンも使いやすそうなので三菱
も捨てがたいです。ゴーストが気になる人なら松下でしょうが、ケーブルの私は
不要なのでまだ決めかねています...
何4:3のテレビの安物で迷ってるの?
液晶にしなよ!
結構安くなってきましたよ!
826812:03/08/20 22:16
>>825
買い替えとかではなくて早急に大きなテレビが必要になったので、繋ぎに。
しばらくしたらまた買い足すつもりなので。PCで液晶を使っていて画質良く
ないイメージがあるし、実際に店頭で見ても安い液晶テレビはきれいでない
のでとりあえず普通のを。
827目のつけ所が名無しさん:03/08/20 22:25
遂にテレビが壊れました(86年
近くにリサイクルショップがあるので行きました。
25型テレビ?94年制作の物ですが・・・・
値札がなかってので値段を聞いたら、2万だって言われましたが
普通の値段はどれくらい?かなり汚く、リモコン無しです。
828目のつけ所が名無しさん:03/08/20 22:51
>>827
そんなのゴミ以下です。2万も出すならそんなの拾ってきた方が早いよ。

管理がずさんな電器屋の隅に行けば東芝や三菱の99〜01年製なんかが置いてあるからそれを拾って来い。
そしてそれを修理してもらうか、ハンダ割れとかを自分で直せ。
829回答者もとむ!!:03/08/20 23:00
ちょと場違いかもしれないけど、
分かるかたいます?
一戸建ての 同軸の引き込み線が一本しかない場合で、U+V.BS.スカパーを
その一本の線で見ることができるでしょうか?もちろんスカパーは一部屋だけで
見れるようにするんですが。
830目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:54
>>824
>松下は他社のに比べ異様にくっきりはっきりしていました。

これは店頭モードであり、VMを強調して店頭で目立たせるためにやっている。
そのまま家で見ると、輪郭がきつくて不自然な画質になる。
不満なら、画質調整モードで自分なりに調整すればいい。
ゴーストリダクションをとるなら松下、3次元をとるなら三菱。
あとは、必要な機能がある機種にすれば良い。
カタログを良く見て決めてくだされ。
ちなみに、店頭での画質は余り参考にならない(受信状態もあるし)
831827:03/08/20 23:55
>>828
回答有り難う御座います。
そうですよね、ゴミ以下かも・・・・・
悪徳な所は有るんですね。
832812:03/08/21 00:43
>>830
そうですね、DVDの画像(CMとか)を流していたので、実際の放送だとどうなるか
分からないですね。カタログは良く見たのですが、あのクラスだと細かい機能まで
書いてないんですよね。店の人に聞いたら3次元なんてよほど良いソースで見な
いと分からないと言っていましたが...
833830:03/08/21 01:43
>>832
3次元の性能にもよるけど、
>3次元なんてよほど良いソースで見ないと分からないと言っていましたが...
これは大ウソ。29インチならば地上波やBS放送などを見れば違いが良く分かる。
全体のノイズ感や、テロップの周りのチリチリ(ドット妨害)などに差が出る。
DVDしか見ないなら、余り気にしなくてもいいけど。
どうしても松下が良ければFB7ではなく、奮発して上位機種のFP5にしたほうがいい。
835830:03/08/21 01:46
>>834は俺
買ってから後悔しないように、じっくりと比較してしだされ。
>>812
横レススマソ。今日ぷらっと量販店寄って何気なく見てたら
芝29ZP47が意外にも健闘してた。
元々はソニ派だけど、今のソニは確かにダメ。
受信状態がいいんなら芝もありかもしれんよ。
D3対応でV圧縮対応してるからHDでもそこそこ
いけるんじゃないかな?これについては検証してないから
ご自分で確かめてくだしゃい。
837 :03/08/21 12:05
29インチなんて、どこも同じ
838;:03/08/21 15:36
>>836
29ZB27で十分。
ZB27ってD1じゃなかったっけ?
840目のつけ所が名無しさん:03/08/21 16:10
テレビを付けてから5〜10分くらいは下8cmくらいが上下反転してて
ニュース番組とかで出てくるスーパーが逆になってでます(ピントもずれてる感じ)
それで下3cmくらいはずっと黒くなってて見れません
どうやったら直りますか?
>828
拾ってくるのもいいけど気をつけたほうがいいよ。

うちは3台テレビ廃棄したけど、最初のがリサイクル代払って
廃棄前提で引き取ってもらったはずなのに、修理されて使われてた
の知って自衛するようにしたから。
捨てる前に配線とかメタメタにつないだりして引き取ってもらってる
から使うの怖いと思うよ。
リサイクル代取った分については廃棄しないと法律違反だからな。
842目のつけ所が名無しさん:03/08/21 20:23
>>841
日本語の意味が分からないんだが。
俺の学力がカスなだけ?

>拾ってくるのもいいけど気をつけたほうがいいよ。
何に?
>自衛するようにしたから。
何を?
>使うの怖いと思うよ。
誰が?
843目のつけ所が名無しさん:03/08/21 20:40
>>840
細かい事、あんま気にしない方が幸せになれるよ。
844邪道ライダー:03/08/21 20:53
>>840
垂直回路のコンデンサの交換。分からなければ修理に出しましょう。
845目のつけ所が名無しさん:03/08/21 21:26
32インチのテレビなんですが修理の見積りをしてもらったら、
ブラウン管を取り替えなきゃならないと言われ、修理代13万円だそうです(8万で買ったテレビ)。

ものすごく高いと思うんですが買値より高いなんておかしくないですか?
>>845
おかしくないです
847目のつけ所が名無しさん:03/08/21 21:42
>>845
とっとと新品買えよってことだろ。
848 :03/08/21 23:16
>>830 松下のTH-29FB7の一番いい調整の仕方教えて!
遠くから見ると綺麗だけどー 近くで見ると変な感じがする?
849830:03/08/21 23:50
>>848
好みにもよるけど・・・
メーカーによって呼び方が違うが、まず明るさ(黒レベル)を少し上げる。
人の髪の毛がハッキリ見分けられるようにする。
部屋が暗い場合はピクチャーを下げる。
受信状態やテレビの個体差もあるが、色の濃さはわずかに下げていいかも。
たぶんFB7はVMの調整は出来ないと思うから、シャープネス(画質)をかなり下げてソフトにする。
色合いは肌色を基準にすると良い。

こんなのでいかが?
850   :03/08/21 23:57
>>849 良くなりました。
851目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:28
>845
買値は大量生産のディスカウント価格でしょ。
修理は一つ一つ手作業で手間がかかるから高くて当然。
部品代は知れてるので腕に覚えがあれば自分で修理すりゃ数千円でおつりがくる。

とりあえず買ったときに徹底的にチェックして
少しでも気に入らなければとことん直させるのがポイント。

俺が買った松下のテレビも赤が破綻してたからブラウン管交換させた。
交換品も気に食わなかったから計3回交換させたけど
保障期間でタダだった。
ブラウン管は高いからこれくらいしとかないと後々後悔する。
852 :03/08/22 00:46
>>851 クレーマ?
と思われてもし方がないのか??
>>848
手元のどっかのログより転載

>テレビがついた状態で本体のボリュームマイナス(−)を
>押しながら、リモコンの画面表示ボタンを3回押す。
>あとはそのまま決定を押すと設定画面へ行けると思う。

でサービスモードらしい
本当に入れるかどうかは知らないけど
855目のつけ所が名無しさん:03/08/22 01:37
>>854
>でサービスモードらしい

で、どうしろと?
856目のつけ所が名無しさん:03/08/22 08:32
テレビってパソコンのすぐ近くにおいててもいい?
フラットとブラウン管は画面が平面なこといがいに何が違うんですか?
858目のつけ所が名無しさん:03/08/22 14:20
>>857
かんじとにほんごをおぼえましょう。
>>856
ノイズうけるからだめ
http://panasonic.jp/viera/index_f.html

パナソニックが新ブランドテレビを発表
Tタウ から VIERAビエラ へ

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-26LX20.html

液晶ワイド26インチ・地上波デジタル対応・番組予約EPG
ひさびさに興奮する製品に出会えた。
マジでこれ買おう。

過ぎたるは及ばざるが如し。
862目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:11
液晶テレビの総合スレある?
糞スレ建てんなヴォケ!
>>860
怪獣みたいな名前だな(w
妖怪人間・・・
866目のつけ所が名無しさん:03/08/23 11:43
この辺が松下っぽいよな。
あか抜けてないというかネーミングセンスがないというか。
QUARIA?
868目のつけ所が名無しさん:03/08/23 14:01
ビエラ対ゴジラ
冬のビエラー♪ 男ってやつは港を出てゆく船のようだねー♪
870目のつけ所が名無しさん:03/08/23 14:46
悲しけーれば、悲しいー程ー
だーまーりこーむう〜もんだね〜。
ゴジラVSビエランテ
872目のつけ所が名無しさん:03/08/23 17:19
 すみません、ソニーのKV-25DA55なんですが、主電源が逝って入りません。
たぶんスイッチの接点不良か電源回路断線あたりだと思うんですが、いくらく
らいで直りますでしょうか?ソニーに電話したら今混んでで来月にならんと来
れんとほざきました。さすがにそこまで待てないので近所の電気屋(明日来れ
るらしい)に頼もうかと検討ちうなんですが・・・。
 保障期間ちうなんでソニーに頼めば無料なんだけど時間かかりすぎ!
7000〜12000位と自分では予想してるんですが(´・ω・`)
7000円〜って・・・
おまいなあ、人件費ってもんを考えろ。ヴォケ。
>>872
大量リコールで忙しいんだろう
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/KV/index.html
ソニーのサービスセンターへ着払いで送りつけてみては?
保証期間中に有料で頼むバカなんていたのか。
テレビなんでどうせ2台以上あるんだから1台修理に出したってかまわんだろ。
俺んちは俺一人だけだけど8台ある。
(携帯テレビと風呂テレビ含む)
見栄っ張りの貧乏人>>876
878    :03/08/23 20:16
>>872 修理代は一万以上だよー
879こちらナナシです:03/08/23 20:23
872なんですが、いろいろ調べた結果、やはり7000〜16000円くらいがこの故障修理
の相場らしいことがわかりました。部品を2、3個交換みたいです。
 このTVはゲーム専用のTVでありまして、PS2で某ネトゲを1年近くやっているので、
1週間以上もログインできないといろいろ支障があるのです(汗)
 自分の部屋にはTVはこれしかないし、居間のTVやその他の部屋のTVは、ぼくのTV
なぞ、足元にも及ばない性能のTVで、当然父、母の物で、そんなTVでゲームなんぞ
したら、ぬっ殺されるのです(涙)
 結局先ほどソニーが月曜に取りに来ると言って来たんで、ソニーに送ろうと思い
ます。1週間くらいかかるのかなぁ・・・辛いけど、うはwwおkwww
880::03/08/23 21:19
>>879
その料金は手数料の金額だろ?
あと部品代足さなきゃね!
881目のつけ所が名無しさん:03/08/23 21:38
21型フラットでお勧めは?
 東芝とビクターがきになりますが
 どうでしょう?

 画質重視です、目に付かれないとか

LG
883目のつけ所が名無しさん:03/08/23 23:23
>>881
画質?
(本当の)画質は素人さんには解らないと思うけど…
画質重視で21型はないだろ、なんて言うなよな。
修理代=出張料+技術料+部品代
おーがわーきゅーうびんのおーいーこれくとー
佐川でなく、おがわである事に何か意味はあるのか?
888 :03/08/24 16:58
>>884 21型が一番綺麗に見える
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890目のつけ所が名無しさん:03/08/24 20:11
AV-21K3 ビクター どう?
どうでしょ。
>>881
画質が良いのはソニーだけ
他は同じ
893 :03/08/25 11:35
画質が悪いのはソニーだけ
他は同じ
894目のつけ所が名無しさん:03/08/25 20:42
21クラスで
SONY,TOSHIBA,PANA,VICTOR
どれがいい?
値段関係なしで
895目のつけ所が名無しさん:03/08/25 21:12
地方在住の人間は、地上波デジタルが始まるのは2006年からなんだから、
(思いっきり予定は未定状態だが)

とりあえずこの年を目安に買い替えたら良いんじゃないかと思うけど、どうだろう。

今から3年後だから、地上波デジタルチューナー内蔵1125iのCRT32型で12万は
いけると思うよ。

液晶30型で24万、プラズマ42型で32万かなあ。良い感じだと思うけどね。

それまではつなぎと思った方が良いかもね。
896目のつけ所が名無しさん:03/08/25 21:12
もう1回上げときます  (右端の娘に注目)
http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
897目のつけ所が名無しさん:03/08/25 22:07
東芝21ZS17とソニーKV-21DA55
どちらがおすすめ?
>>893
絶対ありえねー
PS2があるならDA55、無いならどっちでも安い方買え。
PS2があるならZS17、無いならどっちでも安い方買え。
>>900
絶対ありえねー
>>899
絶対ありえねー
903困ってます:03/08/26 18:47
東芝のテレビを使って十数年になるのですが、
つい最近音声が出なくなってしまいました。
更に、リモコン・テレビのボタン共にテレビが全く反応してくれず、
電源を切るにもコンセントを抜くしか方法が無いような状態です。
チャンネルも変えられません。
そこでアンテナ線(同軸ケーブル)が原因ではないかと考え、
壁から抜いてみると、編組(細い針金が巻き付いている部分)がぐちゃぐちゃになっていたので
適当にまとめてから又壁に挿したのですが、今度は砂嵐になってしまいました。
やはりアンテナ線の接続が悪い事が原因だと思うのですが、
どうすれば直りますかね?
編組がぐちゃぐちゃになっているのが原因でしょうか?
それとも、芯線が短いのが原因でしょうか?
同軸ケーブルをペンチなどで切って、芯線を長めに出し、
編組を綺麗にまとめれば映るようになるでしょうか?
>そこでアンテナ線(同軸ケーブル)が原因ではないかと考え

絶対ありえねー


でどこで買ったの?
905困ってます:03/08/26 19:03
>>904
親が買ったので聞いてみないと分かりません。
(今不在)
量販店で買ってたら他の人に聞け
907困ってます:03/08/26 19:50
>>906
分かりました。ありがとうございます。
908目のつけ所が名無しさん:03/08/26 21:18
>>903
TVが壊れただけだろ。
さらに素人の903がアンテナ線をいじってダメにしただけ。
東芝の28T-D102Sって型番の28型テレビが39800円で買いでしょうか?
ゲーム機とかつけれますか?
>>909
> ゲーム機とかつけれますか?
ゲーム機って普通AV端子だろ
無いTV何って在るのか?
911目のつけ所が名無しさん:03/08/26 22:07
21型もソニーが無難か?
>21型もソニーが無難か?

も ってんなんだよ。
も ってゴルァァ
ソニヲタはソニ板から出てくるなよ
http://hobby2.2ch.net/sony/
>>909
型番から言って三菱っぽいが・・・
915目のつけ所が名無しさん:03/08/27 00:28
オススメのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)ってあります?
て言うか、HMDスレってあるのでしょうか?
916目のつけ所が名無しさん:03/08/27 00:51
このスレ見てシャープの29C-FG50を
買ったのですが、どうも黒は潰れるし
色は悪いしで調整してもあまり良く
ならないのですがハズレを引いたの
でしょうか?
実際見比べて買ったよな?もちろん
店頭で見比べてもあまり意味はないという意見もあるが。
919830:03/08/27 04:12
>>916
黒が潰れるなら、画質調整で明るさの数値を上げてみて。
920目のつけ所が名無しさん:03/08/27 14:15
29インチのテレビを買おうとおもっています。
東芝とシャープでなやんでいます。
921目のつけ所が名無しさん:03/08/27 18:45
TVのすぐ隣にPC(デスクトップ)を置いてます。約15センチくらい・・・
これって双方に悪影響なんですかね・・・?やっぱりもっと離したほうがいいのかな?
ソニーが無難
悪影響を感じないんなら、そのままでいいんじゃないの。
仮に、こういう悪影響があると教えられたところで、
アンタには感じ取る事が出来ないんだからさ。
924目のつけ所が名無しさん:03/08/27 19:50
どういう影響があるんでしょうか?
925916:03/08/27 21:22
>>919
 明るさ(黒レベル)を最大にしてもまだ足りないんですよ
 逆に白っぽくなってしまうし
 最近のテレビは皆、黒が潰れる様なので仕様なんですかねぇ
 前使ってた物(92年製オリオンのテレビデオ)の方が
 シャープさを除いて良かったです。 残念・・・
ソニーが無難
928 :03/08/27 21:47
ソニーは壊れやすいから やだ
ソニーが無難
930 :03/08/27 22:51
ソニーテレビが字幕とかの文字が汚いのはなぜなの?
ソニーが無難
932目のつけ所が名無しさん:03/08/27 23:50
ソニーの21インチを使ってるんですけど?
曲線でやたらジャギーが出るような気がします
仕様でつか?
『煮解賭 ( にげと ) 』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄り旗を奪い合
うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代
わりにして奪い合うという遊びに発展させた。
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に
仕える者を輩出するほどであった。
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝
負の場でも競われてきた。
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。
>>932
それがいわゆるソニー仕様というやつだな。
ソニーが無難
936目のつけ所が名無しさん:03/08/28 01:22
>>936
でも買うのは発売後5年経ってからにしたほうがいいね(w
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/KV/
やはりD1端子は一つになったか。あとはスピーカーがでかくなったな。
939目のつけ所が名無しさん:03/08/29 00:05
シャープのAD1という型番の液晶テレピを買う予定なんですが、ここでの評判ってどうです?
液晶テレピは・・・(ry
と煽られるに100ドット
液晶テレピはやめとけ。
BSないぞうツキの買いたいんですがマンションにBS受信ついてるのでみれますか?
それはタダ見の相談か?
たぶん持ってる人いないと思うけど・・・
パナソニックのTH−21JV3っていうテレビデオのチューナー(8年前くらいに購入)が、やたら綺麗です。
それともこれくらい普通なんでしょうか?
VictorビデオのVXG100と比べたんですがSVHS録画するより、このテレビデオでVHS録画した方が綺麗かも。
>たぶん持ってる人いないと思うけど・・・
何故決め付ける。意味あんのか?

>TH−21JV3っていうテレビデオ
なんだ21型かよ。

>普通なんでしょうか
普通でしょう。そんな小さい画面なら粗もつぶれてどんなのだって
大抵きれいに見えるよ。

>VXG100と比べたんですがSVHS録画するより、
 このテレビデオでVHS録画した方が綺麗かも。
21型ならSの恩恵なんてたいしたことないんだから、
画作りの違う、他メーカーの他デッキで録画したのより
自己録再の方がきれいに見えても不思議は無い。
て言うか、当たり前。
946目のつけ所が名無しさん:03/08/30 20:54
パナのTH−32Dを先月購入しました。
今日気が付いたんですが,画面右下が緑色のボヤって滲んでいるんです。
電源を入れ直すと直るんですが,初期不良で直してもらって方が良いんでしょうか?
15万で安かったんですが,我が家では高額商品で気になります。
947目のつけ所が名無しさん:03/08/30 21:14
地磁気だからテレビの向き変えれば直る。
948邪道ライダー:03/08/30 22:10
>>946
まわりに磁気を帯びたもの(スピーカー、ラジカセなど)置いてません?
TVの向きを代えずに起こるのならばデガウスが不完全な場合もありますよ。
また、TVのコンセントは必ず直接壁からとるようにしてみましょう。
949目のつけ所が名無しさん:03/08/30 22:12
マジ質問です。普通のブラウン管TVとプラズマTVと液晶TVの違い
誰か、わかりやすく教えてくれ〜〜〜〜〜!
お、お前はブラウン管と液晶の違いも分からんのか?
951949:03/08/30 23:27
ま、今使ってるのはブラウン管だが、プラズマ、液晶それぞれの利点や
欠点(薄さとか画質とか)を知りたい、誰か詳しい人いないか?
952946:03/08/30 23:27
947,946さん,ありがとうございます。
しばらくテレビの向き変えて様子見てみます。
因みにスピーカ,ラジカセは近くに置いてませんし,電源壁からとってます。
>>951
詳しい人はいるだろうよ。
でも、そんな大雑把なちょっと検索すりゃ分かる事、
誰もまともにゃ教えてくれないと思うよ。

一番画質がいいのはブラウン管。
君はブラウン管にしときなさい。
ものすごく基本的なことを教えて下さい。
BSが見られません。
BSチューナ内蔵TVとアンテナがあれば見られますよね?(デジタルではなく普通の放送)
なぜか「電源をチェックしてください」という表示がでるのみで、一向に映りません。
コンセント等は何度も確認し、TVのメーカーに問い合わせてTVの設定もしました。
見られない原因はなにが考えられるのでしょう。
まだなにか足りないのでしょうか。
BSは今まで利用しておらず、基本的なことがわかりません。
携帯から検索できる範囲ではわかりませんでした。
どなたかアドバイスお願いします
955目のつけ所が名無しさん:03/08/31 02:07
>>954
BSアンテナに電流が供給されてないのかな?
TVのアンテナ端子のところに電源スイッチのようなものはないでしょうか。

956944:03/08/31 06:00
>>945
>普通でしょう。そんな小さい画面なら粗もつぶれてどんなのだって
あなたこそ勝手に決め付けないでください。

>画作りの違う、他メーカーの他デッキで録画したのより
>自己録再の方がきれいに見えても不思議は無い。
>て言うか、当たり前。
今チューナーの話してるんですがね・・・。
957目のつけ所が名無しさん:03/08/31 06:17
ぶっちゃけ今TVを買い換えるのってどうでしょうか?
今のTVなんですが、電源を入れた時に
昔の白黒TVのように画面が縦回転
画面真っ暗で中央にかなり明るい横線
などの症状が出る時があるのです…
画面真っ暗の方は1度だけです
958944:03/08/31 09:46
解像度や色については好みの差という可能性もあるかもしれませんが、
感度やノイズの差はとてもそういった好みや画作りというレベルの差ではありません。
当然、同じアンテナコンセントから同じコードで同じ時間に接続して試しています。
チューナー性能の比較はあくまでリアルタイムの映像でやっていて、
ただし、コンポジットで激しい劣化が生じていたりテレビになにか補整回路が入っている可能性を排除するそのために、
ビデオを持ち出してそれぞれVHSで録画し、それぞれ自己再生や入れ替えて他機再生したり比較しています。
いずれの場合も14インチテレビですら普通の人が通りすがりに見ても分かるレベルで差はあります。
実際、AVに私以上に興味のない他の家族に聞きましたが反応は同じでした。
なお、家は標高500mの高地で田舎にあり、元々の受信環境については、
量販店のサービスマンからよくお褒めの言葉をいただきます。

どうやらVXG100のチューナー性能については音以外では評判そこそこらしいので、
それと話にならないほど良好に受信できるテレビはなんなのか、と思ってためしに聞いてみたのです。

ちなみに21型でもSとそうでないのとでは少なくとも私にははっきりと違いがわかるし、
自己録再云々と言われてしまいましたが
>>944ではSVHSとVHSってそもそも書いてあるんだし、
そりゃ、簡易再生させるくらいならVHSのほうが綺麗でしょう・・・。
>>944
>SVHS録画するより、このテレビデオでVHS録画した方が綺麗かも。
チューナーの話をしながら録画の話もしてるのはアンタだろ。
>>958
これ以上バカを晒すな。読んでて痛々しい。
多分、全員が「だからなんなんだ」って思ってるよ。
テレビデオのチューナーがやたらきれいです?
あ、そ、良かったね。
961目のつけ所が名無しさん:03/08/31 13:12
>>960
テレビデオだからバカにしているみたいで納得できませんな。
962944:03/08/31 13:27
まぁ、だからあえて最初に「もし持っていたら・・・」
というような感じで付け加えておいたわけですが、案の定でしたね。
『チューナーが綺麗、だからなんだ』!?
ではあなたは、テレビを選ぶ際にチューナーの性能など綺麗でも汚くてもどうでもいいわけですか。
そりゃ無神経で羨ましいことこの上ないです・・・。

>>959
そのような誤解をされてしまったことは、申し訳ありませんでした。
録画の話を出したのは、SVHSとVHS程度の差ではないというたとえです。
963チラチラしてます:03/08/31 13:45
ソニーのベガ25型を買いました。
白い文字や横線(たとえば競馬中継のオッズ表示の横線)
とかがチラチラします。
不良品かと思い大手家電屋に行き展示TVをみると
ほとんどどのテレビも同じようにチラチラしています。
どうすればチラチラを押さえられるでしょうか。
また、ソニーの画はダイナミック、スタンダード、リビングと
3つありダイナミック、スタンダードは画が現実の色調
よりも遥かに濃い色でドギツすぎてみるのが辛いです。
サービスマンモードで画質を調整するとダイナミック、スタンダードの
画質も調整できるのでしょうか。

964 :03/08/31 13:54
>>963 三次元ワイシーブンリ付きの買え!
>>962
まぁ、あれだ、地上波を綺麗に見たいと思ってる人も一定数いるし、
そのための機器探しをしてる人もいるけど、
まず、ここがちょっとスレ違いぎみなのと、「地上波チューナーを語るスレ」
に行ったところで現行機種じゃないから誰もその話に乗れない可能性のが
高い罠。
もともと、チューナー画質を語ろうってのがマニア度高いことを自覚して
スレ探しすべきだし、書くタイミングも大事だと思うよ。
現行機種じゃないものの話題は、LDPやバブルデッキならともかく
接点をみつけるのは難しいよ。
966944:03/08/31 14:24
>>965
てっきりテレビでチューナーの話題もやっているんだろうと思い、テレビスレを探しておりました。
AV板には結構行ってるんですが気づかず・・・
速やかに移動します。
御助言ありがとうございました。
やれやれ、やっとクズが去ったか。┐(´〜`;)┌
三菱カラーテレビ28W-CZ22、28T-D301をご愛用のお客様へのお詫びと修理のお願い
http://www.MitsubishiElectric.co.jp/oshirase/ctv/

ソニーと同じ部品でも使ってたのか?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/KV/
969目のつけ所が名無しさん:03/09/01 22:36
液晶テレビとかの壁掛け用の付属品うってるけどつけるの簡単?
970セミプロ:03/09/01 23:18
NECの94年生のテレビです。
始めは電源を入れるとリレー音はするがすぐにリレーが切れてしまうという症状でしたが、
あちこち触っているうちに映る様になりました。
しかし、一番大きいトランスがギリギリとうるさいのです。
そこで水平関係のTrのベースの半田を浮かすと静かになります。
また、FBTの各端子の電圧をFBTのGNTをアースにして測定すると、
2番はほぼ正常値なのですが、他がほとんど出ておらず、反対に216Vのところが規定異常出ております。
不思議なのが1番で、アースをANT端子などで取って測ると電源が落ちてしまいます。
このトランスの異常音とFBT1番は何らかの関係があるのでしょうか?
なんかもう一息のような気がしてメーカーに出せません!どなたかよろしくお願いします!!
木造住宅の二階にすんでいます。
テレビのリモコン受信が、下の1階と混信をおこしました。

せっかくテレビにビデオも買ったのに、これではエロビデオを借りて
ハァハァしているときにチャンネルが変わってしまっては一大事です。
混信を防ぐ方法がありましたら教えていただけないでしょうか?

使用テレビ コロムビア T-217L形
972目のつけ所が名無しさん:03/09/02 21:03
1FにBS内蔵TV・ビデオを設置していて、この度2F用に
BS内蔵TVを買ってきました。
屋根の上のアンテナから1Fに繋がってるアンテナ線を途中で切って
分配器をつけて2FのTVに繋げましたが、画質が非常に暗いです。
また、UHFだけ画面が激しくぶれてます。
これってブースターって奴を買ってくれば解決できそうでしょうか?
あと、BSの線も同じく途中でちょん切って分配機から2FのTVに繋げて
大丈夫でしょうか?
973目のつけ所が名無しさん:03/09/02 21:03
目隠しをされ、男優2人から好き放題されます。
梨奈ちゃんは本当にかわいくセーラー服が似合います。
現役といっても通用するそのロリ顔にはファンが多いのも納得です。
気持ちいい、とうっかり言ってしまうと止めてしまうという
男優のいじわるに結構楽しんでしまっている梨奈ちゃん。
感度良好の彼女にとっては焦らし作戦に匹敵する快感なのでは?
こんなエロエロ無料ムービーが見てみたいなら
http://www.uradouga.com/
974目のつけ所が名無しさん:03/09/02 22:23
先日TVが壊れてしまいまして、現在借り物を使っています。
今月中に返さないと行けないので、新しく購入を検討しているのですが
正直何がよいのかさっぱり分かりません。

みなさんなら、何を購入しますか?
(予算は10万円前後で検討しています。)
975目のつけ所が名無しさん:03/09/02 23:20
まずは大きさやね。
これからはワイドテレビがいいよ。
976974:03/09/02 23:29
現在21インチなので「これ以下でなければ」と思っています。

冷蔵庫と違って選択肢が多すぎて困ってしまいます。
冷蔵庫、ビデオもほぼ同時期に壊れまして…。


…(´・ω・`)ショボーン
977目のつけ所が名無しさん:03/09/02 23:55
ほとんど地上波しか見て無いけどハイビジョンTV買っても意味ないですかね?
978目のつけ所が名無しさん:03/09/03 00:06
21型フラットテレビで、画質がいいものを探しています。
TOSHIBA 21ZS17
VICTOR AV-21k3
SONY KV-21DA55
PANASONIC TH-21FA70

奥行きの関係で、パナに惹かれているのですが、
画質が最悪(字幕が汚い?)との話を聞き迷ってしまっています。
意見を聞かせてください。
↑自分の目で観て確かめろ!それが一番良い!
980目のつけ所が名無しさん:03/09/03 01:18
TVというより、DVDを見るときの画像が気になります。
店では確認できないので・・・
うーん悩む
981目のつけ所が名無しさん:03/09/03 01:25
最近パナのテレビデオを購入しました。
電源入れると通空孔からブラウン管の音?がするんですが
それがやたら耳につきます…
音量を小さめや消音にして耳ざわりな感じです。
これってしょうがないのでしょうか?
他のテレビはそんなに聞こえないので結構気になります。
982目のつけ所が名無しさん:03/09/03 02:50
ソニーのテレビでスタンバイ/スリープランプが三秒おきに五回点滅してるのですが、これは何でしょうか
故障でしょう。
>>981
コイルじゃないのか?
>>982
自爆へのカウントダウンです
985目のつけ所が名無しさん:03/09/03 08:19
>>978
東芝よさげ?
よさげってなんだよ。
よさそうって意味か?
だったら「東芝よさそう?」ってちゃんと書け。

東芝はやめとけ。
987目のつけ所が名無しさん:03/09/03 16:22
>>986
んだ。
東北地方のなまりだよ。
>>986
まぁ、お前に人の言葉遣いをどうこう言う資格はないわな
落雷の為、先程我が家のTVが逝きました。
スタンバイランプが一瞬点灯するんだけど本体が全く働こうとしない...。
なんか電源入れると変な音するし、ショートしたかな。


トリビア見たかったよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン
990目のつけ所が名無しさん:03/09/03 19:02
>>989
ドンキにでも行け へぇ〜
>>988
ないわなってなんだよ。
大体、986のどこをどう読んだらそんな考えになるか理解出来ん。