16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 21:40 ID:Z/IPYT/N
俺的には

色の再現性は 東芝>ソニー>>松下
精密さでは  ソニー>松下>>東芝
動画の描写性 松下>東芝>ソニー
サウンド ソニー>東芝>松下
全体的な鮮やかさでは 松下>東芝>ソニー

932悩んでる人:03/05/05 21:52 ID:a4rw18hP
>931
まあ、人によって評価は違いますよね…
でもソニーの絵は酷かった。精密さでは圧倒的なんだが、
それも至近距離でしか良さがわからない。赤色と黒色の発色が悪い。
おまけにガイシュツだけど、でかい。

今、犬32型(昔のワイド)なんだけど、同じように置けるのは
パナのD30しかない。HDだとちょっとデカ過ぎて置き場所が…

やっぱり地上波EPGがあるのは強い>D30
うちは新聞取ってないからなぁ
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 21:54 ID:2zjw7Q2Z
>>930
> 本当ですか? でも地上波はともかくハイビジョン放送だとD30より綺麗なのかな?
垂直方向の補間はすればするだけ悪影響が出ると思うのですが。
無加工で1080iを表示したほうが素直ではないかと。

> あと、スピーカが画面下に付いているので音がなんだか悪そうな(サラウンドが効かなそう)
サラウンド自体は効く。ただ音が下寄りになるのは確かだが
番組内容を見ているとそんなことは忘れます。(w

> もう一個、地上波EPGの動作はTBS系らしいんですが、どういう時にデータを読みに行くのですか?
リモコンオフ状態あるいは普通にテレビを見ている状態であれば、データ放送時刻になると
自動的にデータを受信するようです。
どうも地上波ダブルチューナの第2チューナのほうでEPGを受けているらしく、1画面なら
EPG放送局以外を視聴中でもデータを受信できている模様。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 21:59 ID:Z/IPYT/N
>>932
松下の黒は強調してる感じがしたので僕はソニーが良いと思いました
あのスピーカーの位置は左右にステレオになって良い感じです
置き場所にも困ってなかったので、大きさは考慮しませんでした

でも、パナの地上波EPGやRAMレコーダ赤外線連動はいいなあ
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 22:03 ID:4w4yPRem
通販でテレビ注文したんですが、保証書に記入するのかしないかときかれました。
未記入でも保証は受けられるみたいなんですが
記入してもらうのと未記入どっちが都合がいいんでしょうか?
936悩んでる人:03/05/05 22:11 ID:a4rw18hP
>>933-934
ありがとうございました。
これでパナD30に決定ですわ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 22:13 ID:aobAZy8c
地上波EPGって独立UHF局の番組表も出るの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 22:26 ID:oDfpcnTn
>>935
レシートなりとっておけば、保証書無記入でもOKだ。
無記入でいっとけ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 22:38 ID:y7BIiDEl
通販なのでレシートは無いでしょ。
納品書を作って貰うしかない。
でも、直接メーカー修理に出すんだろうから保証書の記入はあった方が良いね…。
940756@長文スマソ:03/05/05 23:13 ID:KdGE3M8A
HD-32D1500ユーザーなんですが、前々から気になっている事があるんです。
解像度がちょっと話題になっているので・・・。

取扱説明書73ページの右側
”本来の解像度で表示する(S/N連動)”という項目にはこう書いてあります。

本来の解像度で表示する(S/N連動)

本機はノイズを抑えた見やすい映像でご覧いただく「S/N連動」機能を持っています。
通常は「S/N連動」を「入り」にしてご使用ください。
ノイズを抑えた見やすい映像よりも、解像度を優先したい場合には、
「切り」に設定してください。
−中略
「入り」:ノイズを抑えた見やすい映像になります。
「切り」:本来の解像度で映像を表示します。
−以上引用終わり

読んだそのものの設定なんだろうけど、納得いくような納得いかないような・・・。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 23:18 ID:9HasvFv1
>>937
でるよ。ただし、放送大学は出ない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 23:33 ID:hUJMWd/p
だれか919を答えてくれー!
てか、誰も知らなかったり・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 23:35 ID:B20Cjqxn
シャープだから目の付けどころが違うんだろ
944新しいびでお:03/05/05 23:49 ID:JKZ7uwh5
>>940 HD-32D1500ユーザーさんに質問です。
もし間違いであるならいいのですが。
1500って画質調整の画面を出すときってめんどくさくないですが?
以前、お店でいじってみたのですが。
調節するのも1個終えるたびにメ二ユーを押さないと画質画面に戻れない
これは面倒だと思いました。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:00 ID:/HxHGW4o
>>919
素直にHD900逝ってけ
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:09 ID:1i5LDa2K
HD900の地上波DRC−MFをDRCプログレッシブにすると
すこしギザつくけどクリアで見やすくなるよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:11 ID:4HysqHDQ
>>919
いいよ。
シャープ買っとけば間違いなし。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:15 ID:gJTj7dfj
1500iにした時点で本来の解像度が出ていないので気にするな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:15 ID:1i5LDa2K
俺はシャープ製品で良い目した事ないからソニーを薦めるけど
950bloom:03/05/06 00:16 ID:LP2rAn7+
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:18 ID:1i5LDa2K
コストダウンが始まらない内にソニー
買っとくのが正解だと思うけど
952756:03/05/06 00:30 ID:ym4T1g9U
>>948
まあ、そうなんだろうけど・・・。なんか気になってね。

>>944
んなこたーないよ。
調整(左右カーソル操作)した後
上下カーソル操作で次の項目に行けるよ。

映像設定/音声設定/各種設定/初期設定へは1(選局ボタン)で
次のページへ飛べる。

あんまり使い易いUIじゃないけど
使いづらいGUIはクソWindowsである程度慣れてるんで。

Windows3.1経験者は語る(w
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:38 ID:dVRoQorx
コストダウンを始める前にプロフィール作ってくれ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:38 ID:x94PUech
リモコンやメニューは東芝が使いやすいと思う。
D2000のリモコンは特に
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:46 ID:uD9z1PEA
それぞれのテレビのいいところ。

SONY HD900、ハイビジョンは最高!あと音もすごくいい

PANA D30、 全体的にバランスがいい。地上波EPGもついてる。

東芝 D3000、コストパフォーマンス最高!発色もそこそこ綺麗。

Victor D1500、アニメを見るならこれ。全体的にバランスがよく
       音もいい。おすすめ 

欠点はあえて書かないw

956名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:50 ID:69awpuoY
>>954
リモコンに関してはビクター以外どれも及第点だと思う。

と言うよりビクターが酷すぎなだけなんだが、
数年前ビクターのビデオを購入したが使い勝手が悪い。
店頭でD1500のリモコンいじってみたがやはり使い勝手が悪かった。
ビクターのリモコン設計する人センスないと思う。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 01:02 ID:Y2lHN5nJ
SANYOのC-32PF20知っている、または所持してる方いますか?
今、ヤフオクで5万なんだけど買いでしょうか?
情報キボンヌ!
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 01:04 ID:W6CZCYWr
525iを525pに変換するプログレッシブ・スキャン方式と
525iを1125iに変換するインターレス・スキャン方式とどっちが
DVDをみたり地上波を見たりするには綺麗に写るんでしょうか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 01:09 ID:W6CZCYWr
ついでにもう1つ
東芝の32zp57と
シャープの32C-pd5だとどっちが画質は綺麗ですかね?
東芝のは750pを1125iに変換、525iを525Pに変換となっていて
シャープのは525iを1125iに変換となっているから
やっぱりシャープの方が綺麗なんでしょうか?
詳しい方教えてください。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 04:34 ID:Ck3wwUiY
>>956
ビクターはレスポンスがやけにいいので、「調整命」というぐらい頻繁に
いじるようになるとビクターが一番使いやすい、かもしれない。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 08:49 ID:ZtzCjfXi
画面が台形になっていて調整希望なんだけど
どこに電話したらいいのかな?
メーカー? 販売店(ビックカメラ)?

購入して、まだ4日目なんだけど。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 09:12 ID:JSclF4DY
新品交換なら販売店、調整ならメーカー
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 11:30 ID:eZ3KmSOH
ビクターの学習リモコンは最強
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 13:37 ID:nEDGwifU
D30性能機能はいいとしても
あの変なデザインは何とかして欲しいな

あれがすんなり溶け込める部屋ってどんな部屋だよ
要は慣れだと思うけどさ
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 14:02 ID:1i5LDa2K
モダンリビング
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 15:03 ID:nEDGwifU
そりゃわかる

うちだってリビングなら合わなくないけど
自分の部屋だと浮いてしょうがないわ
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 16:23 ID:8uOjKgMr
デザイン云々を言える部屋に住んでないのでヨシ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 16:45 ID:A0oqYr2E
D3ってインターレースらしいけどちらつくの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 16:47 ID:ZtzCjfXi
>962
販売店のビックカメラに電話して、ついでにリモコンも最初から傷だらけだと
文句言ったら新品交換となったよ。

最初電話した相手が画面が台形になって歪んでるって言ってもわかってくれなくて
調整して貰えれば直るかもと言ったのに交換となった。
面倒だな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 17:55 ID:3gHoS5Yj
キャリバー2をD4でやると
両端がくろくなってしまいます
どうにか画面全体に映したいんですが
どうすれば良いんですか教えてください?


971名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 17:59 ID:F5w1yNyN
>>968
D3はインターレースとプログレッシブ、どっちも出力or入力
できるってことだよ。

>>970
D4じゃなくて750p(720p)な?
750pんときは4:3に黒サイドパネルで16:9化しかできないって
聞いたけど。処理速度を含めたハード的な問題で。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 18:08 ID:xr4PZPRg
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1367.html
松下、Tナビ対応テレビとの接続が可能な無線LANルータ

高いなぁ。。。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 18:33 ID:3gHoS5Yj
>>971
え?
750PってD4じゃなかったんですか?知らなかった。
なるほど、画面全体にはXボックス本体が原因で映せないのですか
わかりましたありがとうございます。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 18:35 ID:3gHoS5Yj

間違えました
720Pです
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 18:41 ID:F5w1yNyN
968や970は、このへん読むといいよ。
前者は3年前のコンテンツだけどな。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000525/key120.htm
http://www.jeita.or.jp/eiaj/japanese/faq/faq/faq07/faq07_2.htm
976968:03/05/06 20:10 ID:A0oqYr2E
いやあの〜せっかくのハイビジョンでも1125iのソースを見ると地上波と
同じようにちらついてしまうのかなと・・・。
分かり難くてすんまそん。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 20:14 ID:1i5LDa2K
>>976
ちらつくよ
つ∀・)ニヤ
978968:03/05/06 20:29 ID:A0oqYr2E
>976
そうでつか・・・情報サンクス。
あれが目が悪くなりそうで嫌だったのに・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 20:32 ID:1i5LDa2K
>>978
たいした事はない
980名無しさん┃】【┃Dolby
プラズマで見れば葦