液晶テレビについて Ver.5 ☆負け組☆ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:52 ID:0nRRaoJX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0521/mobile202.htm

PCでもツルツル液晶でないと売れなくなっている。

どうするシャープ(w
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:56 ID:4ER5aJDP
あのツルツルじゃない液晶パネルは表面で光の乱反射を
起こしているから、すこし暗い目に見えるのが欠点
ですね。
また、同じ理由で実際のスペックよりコントラストも
低く見えてしまいます。
PC用モニターではその方がいいんだけどTV用と
なると全く逆ですからね。
ツルツルにしても表面のコーティング等を工夫すれば
反射はかなり防げるんですけどね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:58 ID:0nRRaoJX
SONYはCRTの低反射コーディングのノウハウが豊富だし。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:59 ID:4ER5aJDP
>>945
シャープにはテレビに関する技術の積み重ねが
他社よりも少ないからでは。
つまり現シャープにはそのような技術がない。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 13:01 ID:0nRRaoJX
ブラウン管を作っている松下/東芝/SONYの方が有利だな。

ツルツル液晶に積極的な日立も。日立のPDPはスケーリング技術がうまい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 13:02 ID:0nRRaoJX
日立は液晶TVに参入するようで、期待。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 13:12 ID:0nRRaoJX
思い出したけど、PCのダイヤモンドトロン管(三菱系)の写りこみはあまり気にならないのに、
シャドウマスク管のCRTは写りこみが凄かった。

平面に近い特性もあるけど。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 13:25 ID:0nRRaoJX
参考
日立がツルツル液晶作った理由
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/01/nj00_prius.html
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 13:28 ID:0nRRaoJX
日立の液晶TV本格参入

http://www.zdnet.co.jp/news/0210/17/njbt_10.html

そのきっかけにシャープの液晶TVは糞だと認識してほしい。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 14:22 ID:sKpjcKNK
なんか 0nRRaoJX が一人で盛り上がってますね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 15:00 ID:cBerGzob
>>944

今のタイプのSONY液晶TVはフツーの画面じゃないかな?
前の型(漏れの・・泣)は液晶の前にツルツルのアクリル板みたいの付いているけど・・・

板が付いてるとアナログRGB端子の付いていた古いTVを思い出して
落ち着くのでつ(あのころはガラスの板が付いていたけど)
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 16:52 ID:vTNqgcIo
ぜんぜん知らない夫婦がビックで漏れのことを店員と間違えて
いろいろと聞いてきた。こっちも仕事の制服だったのが災い。
結構旦那はともかく奥さんが結構かわいい人だったので、
そのまま相手してやった。この夫婦シャープのBSデジタル22型に
興味があるようだった。でもこれハイビジョンパネルじゃないよと
教えてあげた。結局何も買わずに出て行った。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:11 ID:1gSI8MbI
PC用はノングレア、TV用はツルツルでええじゃないか
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:31 ID:oYB3h8EP
>>958
ウホッ・・・
とはならないわけか
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:45 ID:02WIrlgG
>>960
なんで旦那の方に逝くんだよ・・・

奥さんがかわいかったと書いてるじゃないか・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:02 ID:yW0yrGci
「ウホッ!いい奥さん…」
「 買 わ な い か ? 」
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:04 ID:HjTJyoDb
>>962
ネタ元を考えたら奥さん相手に使えないだろ、そのネタ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:05 ID:tWRQ0rod
今日の地震で自宅の液晶TVがバタンと逝ってないかちょっとアセッたYO!
965名無し募集中。。。:03/05/27 00:23 ID:UiPJYCU7
GOMAが会社をクビになった理由知ってる
でも、ここでバラすようなことじゃないから
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:02 ID:z60BqFA1
>>964
俺も同じ事考えた。
まぁ実際は、少し動いた程度でしたけど。

HDDレコーダとかが動作中だったら‥‥((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:27 ID:sUtXPzN3
>958
>結構旦那はともかく奥さんが結構かわいい人だったので

旦那もそこそこかわいい人に思える文章だな(w
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 08:05 ID:QrvoNl+I
本格参入って日立は液晶の設備投資するのか
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 09:20 ID:A6Tly3iu
>>959
オフィス用PCなら、ノングレアの方がいいが、
家庭用PCはツルツルでもいいと思うけど。

ハイエンド向け液晶モニターは未だにノングレアですな。
日立が出してくれないかな。

970名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 10:54 ID:gc0a2U0n
今、書き込みに使ってるZaurusも液晶画面はツルツルだ。
確かにノングレア処理された、物より鮮やかに見える。

携帯や携帯ゲーム機の液晶もノングレア処理されてないな。
ツルツルのままの方が工程が少ない分コスト減になるからかな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:07 ID:0oSSwWQp
>>970
Zaurusu等のPDAはタッチパネルになっているせいだと思うぞ。
あれにすると反射が増えるので嫌う人が多い。
液晶保護シートで反射減仕様のものが出ているが、
マット加工されていて見にくいと俺は思うのだけれどな。

ゲーム機や携帯は反射型の液晶だから
入射しようとする外光を減らしてしまう
乱反射型のノングレアは受け入れ難いのではないだろうか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:08 ID:A6Tly3iu
GBCもツルツルですな。

液晶は美しいと認識したのは初めてだった。(w
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:17 ID:AtlyBXOM
ツルツル液晶の代表格は携帯電話だろ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:30 ID:EZKa9hHl
今どきのパソコンの液晶もほとんどツルツルだぞ
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:46 ID:PPLB2MrC
>927
>いくらで入力しても最終的に60Hzになる罠。
モニタのことだろうけど、周波数変換は行っていません。
だからドライバ入れたとき、周波数範囲が制限されるでしょ。
それに低速側に変換したら、同期が合わなくて動画はますますダメダメになるし。

>そもそも走査していないのにレートを上げて何をしたいんだ?
マトリックスタイプのディスプレイは全て走査をおこないます。
時計みたいなキャラクタタイプは不要です。
ただし、CRTの点順次走査に対して線順次走査という違いはありますが。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:13 ID:YQAGtdnt
やっぱ時代はツルツルフラットだよな・・・。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:04 ID:m1IzGlrz
BSアナログチューナー内蔵の液晶TVってシャープ製品しか無いのでしょうか?
検索してもヒットするのはシャープばかりで、、、
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 08:54 ID:z0uu6zUK
検索じゃなくてメーカーサイトを一つずつ廻るか家電店で型録貰ってこ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 09:25 ID:1LwRclNm
>>974

PCの液晶単体は未だにノングレアタイプが主流の罠。

980名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 09:31 ID:1LwRclNm
シャープの液晶TVの画質見て思うけど、

PC中心でやっていた液晶屋がTVを作りましたレベルとしか感じられない。

その液晶屋の発言力はかなり強大か?

981山崎渉:03/05/28 10:49 ID:7ad/JAam
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:00 ID:WcXhA9/2
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:05 ID:WcXhA9/2
>>980
一応は液晶開発メーカーだし。
液晶に関する技術は高いけどテレビに関する技術は
イマイチだからね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:27 ID:1LwRclNm
>>982 
TRのARコートは、ソニーの公式発表値で50%、約半分の反射をカットしてくれる。
手元に比較できるARコートが施された製品は、CRTディスプレイのナナオ製F980
とE78Fしかないが、ディスプレイをオフにして比べた時の映り込みは、これらのAR
コートと同程度だと感じる。ソニーは昨年、ツルツル液晶に関して「映り込みが激
しすぎる。PCとしての機能性を損ねる要素もあり、そのまま採用するわけにはいかない」
と話していたが、ARコート付きのクリアブラック液晶はソニーなりの回答と言えるだろう。

やっぱりCRTの経験が役に立つな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:36 ID:1LwRclNm
ARコート付きのツルツル液晶モニターが出たら、もうCRTやめていいかも。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:03 ID:Mp0z4dPI
サムスンも「マトリックス・リローデット」との全面タイアップで
記者会見でも多くのサムスン製液晶TVを使ってるな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:58 ID:gUnEvlmN
ナナオがツルツルで出したら納得する。
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:01 ID:TcXiw6qK
俺の家アクオスある世
989あぼーん:03/05/28 19:01 ID:2b2zKqRR
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:11 ID:+/FWDX2f
ソニーのARコートって今はどうなの?
3年ぐらい前にARコートされたWEGAの29インチを買ったけど、
部屋が明るいと、ARコートに光が微妙に反射して、暗い部分が不自然だったよ。
黒がグレーっぽく見えるっていうか・・・
もちろん部屋を暗くすると違和感なく見えるんだけど。
てなわけで部屋の明るさによって見え方が変わっちゃってた。
それがどうしても気になって、けっきょく一年足らずでARコートなしの28インチWEGAに買い換えたよ。
写り込みは気になるんだけど、中途半端にコーティングされるのも嫌だなあ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:42 ID:oL+q2jJ0
今日家電店で30インチクラスのをBShiで三社見比べてみたんだけど
ソニが一番綺麗だったな
パナは粒子が粗いっちゅうかなんちゅうか輪郭がぼやけて見えた
シャプその中間(若干ソニ寄り)って感じ
今までソニで散々な目にあったアンチソニ派としては悩みどころだ。
単なる独り言です。
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:38 ID:mTxMjJNG
シャープにも昔はツルツルのARコートした液晶ってあったんだけどねー
まだ5.6型とかまでしかない時代でしたが
そういえばビューカムもツルツルだったよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:05 ID:d1cefiX3
>>991
あと一ヶ月ほど待ってみよう
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:12 ID:jk22Wghj
液晶テレビのケアってどうやったらいいの?
画面を拭くのが非常に躊躇われるんだけど・・・。
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:25 ID:MkYtJ4PM
ソニーがテレビ用液晶画面を自社生産へ

ttp://www.asahi.com/business/update/0528/117.html
996名無しさん┃】【┃Dolby
>>995
Panasonicは20インチ以下は自社開発だけど32インチは社外品。
もうそろそろ大型液晶も自社製にして欲しいね。

技術はあるんだから、あとは大型液晶対応の生産ラインを
持つことかな。
韓国から生産世界一の座を奪い返すためにもかんばって。