テレビデオはやっぱりお得?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
テレビとビデオを買うよりやはり得なのでしょうか?
ビデオの買い替えが出来ないなどの不都合など
皆解り切ったうえで売れてるわけだし
今、テレビとビデオを買う予定があるんすけど
テレビデオ(ダブルチューナー、ステレオ)の良いメーカー
とかあったら教えてください。
あとテレビデオはやめとけとか
2目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 20:08
テレビデオでいいじゃん、いろんなコードが増えないし。
すっきり生きたいならテレビデオにしておきなさい。
3虚実二郎:2001/01/31(水) 20:53
ビデオが壊れたらどうする?
4目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 21:12
テレビデオはコピーガードでDVD見れないよ。
5目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 22:21
テレビデオは色々不便が出てくるよ。今まで2台使ってきたから判る。
それに別々で買った方が実は安い。
6目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 22:40
テレビデオはやめれ
7目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 22:48
確かにコピーガードが致命的だな
8目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 23:01
ステレオの機種にするなら別々の方が・・・。
9目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 23:21
1の文章からテレビデオがダメなのがわかっていると
取れるので、ここはあえてテレビデオを奨めてみる。
SONYのテレビデオなら間違いなし。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/31(水) 23:39
>1
両方の熱でビデオがすぐ壊れやすいなんて、買ってる人の
ほとんどは知らないか、それはあきらめて買ってるでしょう…
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 00:09
いや、1っすけど
アイワ(良くは言われないメーカーだね)の
21インチ、ステレオ、ダブルチューナーが
35000円なんすわ。安いんですわ。
リスクに目をつぶる事の出来る値段だと・・・
35000円ならもっと良い方法がある!ってことはないですよね?
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 00:22
>>11
まぁ延長保証の出来る店なら買価の3%くらいで
修理料金もかなり安く済む(出張料金も出るかな??)から
ビックか、さくらやで13%ポイントサービスのうちに買っちゃえば?

少なくともビックは明日はまだ13%みたいだなぁ?
(23時台のCMで、「今なら13%!!」と連呼してた、もしかしたら
それはネットだけで明日開店時には10%に戻ってるかも知れないがね?!)
13目のつけ所が名無しさん:2001/02/01(木) 01:19
昨年末オリオンの21インチテレビデオを
約3万円で買った。まあ、急場しのぎで
買ったから1年持ってくれればいいや。
今度は別々に買うよ。
14目のつけ所が名無しさん:2001/02/01(木) 02:04
KV−21VH03とXD−DV170の組み合わせで椎名林檎のDVDは
ごく普通に見られています。
15目のつけ所が名無しさん:2001/02/01(木) 03:03
>>11
高いじゃん。アイワのフラットTV21インチが大体2万5000円程度で買える。
これにアイワ、チョン、船井辺りのビデオで三万5000円だぜ。

ちなみにアイワの20インチのステレオテレビは大体1万8000円くらいだぞ。
16目のつけ所が名無しさん:2001/02/01(木) 05:07
これからBSデジタルなのに、、、
その金を競馬にまわして3ヶ月かけて増やしてデジテルワイドを買うな俺なら。
17目のつけ所が名無しさん:2001/02/01(木) 05:11
>デジテルワイド
それ新しい電話?どこで売ってんの?
18ID付き名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 13:09
テレビデオは厨房専用とでも考えておけ
19名無しさん:2001/02/04(日) 02:34
「テレビ+1万円のビデオ」って感覚で買って、ニュースステーションの留守録専用にしてます。
あんまり使わなければ壊れませんからお買い得です。トリニトロンだから画面も最悪ではない♥
20名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 03:17
テレビデオの中には、未だに裏番組を録画出来ないものがあるので注意!
21目のつけ所が名無しさん:2001/02/04(日) 03:21

皆さん、保証書ハンコで気にしているようですが、
ハンコ押してもらえなかったこと説明すれば
メーカ保証できるんじゃないの
実物が購入した保証になるんだものね。
購入時期なんて製造番号見れば大体わかるはずよ
22目のつけ所が名無しさん:2001/02/04(日) 05:08
テレビとビデオのリモコンが一緒で、使いやすいは良かったのだけど
リモコンが壊れると、ちとつらかった。
家のはリモコンからしか録画予約が出来なかったので(最近のは違うか?)
本体は無事なのにぃ〜。ってことがありましたなぁ。
23うちのテレビデオも:2001/02/04(日) 05:16
リモコン先に壊れ増したよ〜。
メーカーの問い合わせしたら別売りしてくれるとのことだったけど
めんどくさいのでそのままリモコン無しで使ってた。
壊れたら買い直そーと思ってたのに異様に長持ち…10数年。
家電リサイクル法施行の前に買い返る気ではいるんだけど…
24目のつけ所が名無しさん:2001/02/06(火) 20:31
テレビデオ使ってるんですが(アイワ製)PS2でDVDソフト
ちゃんと見られてます。今まで見られなかったということは
一度もないです。
けっこうテレビデオはDVDが見られないという情報見かける
んですが、どういう場合なのでしょう?今のが古いので、今度
東芝製のテレビデオに買い換えようと思っているので気になっています。

ちなみに、ビデオ再生の音声が、使用4年目でイカれました。
25目のつけ所が名無しさん:2001/02/06(火) 21:33
Gコードって使えるの?
26目のつけ所が名無しさん:2001/02/06(火) 21:45
テレビデオ=ラジカセ
27目のつけ所が名無しさん:2001/02/06(火) 23:36
今売ってるビデオデッキって
大体学習リモコンになってるよ。
テレビデオにこだわる必要はないと思うが・・・
28ID付き名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 13:03
>>25
使った事ないからわかんない
29目のつけ所が名無しさん:2001/02/07(水) 21:23
Gコード使えますよ。使えないのもあるかもしれませんけど。

テレビデオにこだわる理由。ビデオデッキ2台だと置き場所に
困るから。ただこれだけ。ダビ環境はほしいけど、ビデオデッキ
2台はジャマ。なのでテレビデオ+ビデオデッキ。
30目のつけ所が名無しさん:2001/02/07(水) 21:43
ビデオでコピー防止の信号食ってるんじゃないの?
マクロビジョンだっけ?
31目のつけ所が名無しさん:2001/02/07(水) 21:45
わかったでしょ。
テレビデオは部屋が狭い人用です。
3230:2001/02/07(水) 21:45
24へのレスです
3324:2001/02/08(木) 06:45
私のテレビデオが無事なのは、その信号の影響を
うけてないということでしょうか。
買う前にメーカーに問い合わせてみます。
34目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 08:37
マジックスルーを使えばいいのでは?
35奥さまは名無しさん:2001/02/08(木) 16:53
東芝のテレビデオがよさげ
36目のつけ所が名無しさん:2001/02/09(金) 00:25
ソニーのテレビデオ最悪!!!!!
ビデオが特に!!!!!!!!!!!!!
大失敗!!!!!!!!!!!!!
37奥さまは名無しさん:2001/02/09(金) 04:08
松下のも最悪
38名無しさん:2001/02/10(土) 04:14
39目のつけ所が名無しさん:2001/02/13(火) 19:30
age
40目のつけ所が名無しさん:2001/02/13(火) 23:04
現在のビデオ
 19ミクロン級、Gコード登載、ステレオハイファイ、ナビ機能付
 18000円前後。フナイなどなら1300円ぐらい。
TVビデオを選ぶ際に、登載ヘッドとステレオかどうかも確認して決めた方がいいですよ。14inはともかく、20inになると、別々に買った方が安くなる場合が多い。
41名無しさん:2001/02/13(火) 23:25
なんなんなんだ?>>>37
42名無しさん:2001/02/13(火) 23:27
メンテナンス性はパナのテレビデオに限ると某修理屋から聞いたけど
これって何処を指して言ってるのでしょうね?
43目のつけ所が名無しさん:2001/02/19(月) 16:30
テレビデオ(シャープの・・)を急場しのぎで買ったら、モノラル
だった。あまりよく確認しなかったのが悪いんだけど、ちょっとへ
こんでる今日この頃。
それにしても、なんでモノラルのTVなんて売ってるんだよぉー!
44目のつけ所が名無しさん:2001/02/19(月) 18:00
資格試験の予備校に行くとビデオブースというのがあって、
本校の主任クラスの先生の講義を全国の支部で何十台かその
テレビデオを並べた教室でヘッドホンして聞く訳.
毎日朝10:頃から晩10:頃まで1年半ほどそうやって
酷使すると、どれもこれも申し合わせたように
一斉に同じ時期に壊れ出す(藁)
パナも日立も三菱もシャープも(ソニーはなかった)差なんてない。
その後一斉に安い外部VTRが設置され、机の下が狭くなる。
多分これがメーカーで試験してる環境に近いって事なんだろうなぁ
と想像。

どっちみちこーゆークラス・こーゆー代物で基本的な性能や耐久力に差
なんてないから、使いやすさに注意して選んだ方がいいと思う。
機能的にも結構削ってあるから、カウンターが出てピンポイント
で同じ位置まで巻き戻せるとか、ものによっては5分単位くらい
の目分量でしか解らんというレベルで違う。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/19(月) 18:03
テレビデオでSVHSってあるの?
4640:2001/02/19(月) 18:15
>>45
 無かったと思う。それにSを買うお客さんは、最初からテレビデオなんか相手にしません。
 私が接客する時は、
1、レンタルビデオをみない。
2、TVで映画や音楽番組を録画しない。
3、単身赴任や下宿などで、3年もてばいい。
4、ワンルームなどでおきばの問題で小さくまとめたい。

 接客の際は以上の条件の過半数を満たして性能の不自由を納得してもらわない限り、売り込みません。

それと、フナイは13000円ぐらいです。安いからって1ケタ間違ってごめんよ。
 
4745:2001/02/19(月) 22:19
テレビデオの場合、ビデオ部分が壊れた場合、修理に出すと
TVも見れなくなっちゃうよね、まあ、そしたら単体でビデオ買うかな?
でも保障期間内だったら修理出したいし、ビデオだけだったら
車なくても修理屋に持っていけるけどテレビデオは車がないとつらいだろう
48目のつけ所が名無しさん:2001/02/19(月) 23:19
町の電気屋さんで買いなさい。
そうすればすぐに家に修理に来てくれるよ。
でもテレビデオなんかもう買う気しないけどね。
49目のつけ所が名無しさん:2001/02/20(火) 00:20
私はソニーの14型のテレビデオ使っていますが後悔しています。

2ヘッド
モノラル
NHKを利用した時刻の自動合わせ機能がない。

あとDVDは見られますよ。
50名無しさん:2001/02/20(火) 18:06
おれの使ってるのDVD録画できるよ
ビデオの性能が低いから綺麗には録画できないけど
51:2001/02/26(月) 21:58
age
52警備員:2001/03/02(金) 21:28
age
53目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 23:51
あげ
54これからテレビデオ買おうとしてる人:2001/03/25(日) 03:19
テレビデオこれから買おうとしてるやつ!!!
とくにこのスレにも書きこんでたな、アイワの3万五千円のやつ。
ぜっっっっ〜〜〜〜〜〜たい止めとけ!!!!!!!
ビデオの画質めちゃくちゃ悪く手動修正しなきゃなんねえわ
スローモーション機能ついてねえわ
三倍で見るビデオ映像にノイズや線入るまくりだわもう最悪劣化品!!!!
買った本人が言うんだ間違い無い!!!!!
御蔭で以前使ってたパナソニックのテレビデまだ使うハメに。
テレビデオかうならまずビデオの性能を必ずチェックする事!!!!
三倍速でも綺麗に映るか、スロー機能がリモコンにあるか。
心配なら三倍で撮ったテープ持ってって確認する事を勧める。
多少高くて画面が小さくなってもビデオ機能だけはしっかりチェックしとけ!!!
鉄則だ!!!
デカさと値段にダマされて即買いは止めとけよ。
経験者の善意の忠告です
55これからテレビデオ買おうとしてる人:2001/03/25(日) 03:22
パナソニックはそこんとこしっかりしてると思うが。
アイワのテレビデオは止めておいた方がいい。
スカパーのチューナーならアイワでも十分だけどな。
56目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 04:24
>>49
俺は多分その21型を買った事がある。
画質悪いし今更モノラルだしビデオがクソで地獄だった。
57ななし:2001/03/28(水) 02:14
誰も持っていないと思われるが、ダイエーのPBであるコル
ティナのテレビデオを使っている。5年以上使っているがお
かしくなった所がどこもない。テレビは1日2〜3時間使用。
ビデオも週に2〜3回は使っている。
58目のつけ所が名無しさん:2001/03/28(水) 22:02
モノラルかHI-FIかぐらい買う前に確認しろ!
あとモノラルデッキは大抵2ヘッドだからスロー機能がついていないか、
できても3倍モード時しか実用にならない。
59目のつけ所が名無しさん:2001/04/09(月) 17:57
フラットのテレビデオを買おうと思ってるんですけれど、
大体15インチ辺りの製品でよいのはどこでしょう?
今のところビックカメラでSHARPのフラットテレビデオ、
34800円のを検討しています。
60目のつけ所が名無しさん:2001/04/10(火) 01:48
パナの21型hifi三年くらい使ってるけどすごくいいよ。場所とらないし。 別の部屋もテレビデオにしようと思ってます。 無印のにしよっかなって思ってるんですけど、モノラルだし、うーん どうしよかな。 もし、買った人がいたらどんな感じか教えてね。
61目のつけ所が名無しさん:2001/04/10(火) 03:52
>60
モノラルは地獄です。辞めておきましょう。
俺はソニーのモノラルを1年使って耐えきれずにあげちゃったよ。
そのまえは松下のステレオ使ってたが故障しまくり、5年でゴミになった。
テレビデオはもう買う気になれん。画質も考え物。
62目のつけ所が名無しさん:2001/04/13(金) 02:35
>61さん
 やっぱりモノラルはだめですか。
 でもちっちゃいテレビデオになるとモノラルばっかりですよねぇ。
  今、32型もあるんですけど、オッきくて。
 ちっちゃいほうが安いし、場所取らないし良いかなって
 思ってたとこなんですよ。
  コンポもあったんですけど、CDが壊れたんでおもいきって、
 ケンウッドのMDCDラジオにしちゃいましたあ〜。
  なんか部屋が綺麗になった感じがしてとってもいいんですけど、
 やっぱり、音が、、、
  もうちょっとしたら、小さくても画質がよかったり、音も
 いいのがでるのかなあ?
63目のつけ所が名無しさん:2001/04/13(金) 03:30
>62 横向きにスピーカーが内蔵されているのは避けたほうがいいですよ。
アイワみたいにモノラルでも正面に左右スピーカーが内臓されていれば気にならないかもね。
64目のつけ所が名無しさん:2001/04/13(金) 04:23
>>55はうそつき
アイワのスカパーチューナーだけはやめた方がいい。
スカパー板で聞いて観ろ。
65目のつけ所が名無しさん:2001/04/14(土) 00:46
>63さんの言う事なんか分かる気がします。
やっぱり、チラシだけじゃよくわからないんで、お店に行って見てみます。
無印は友達が1割引で売ってあげるっていうし、う〜〜ん
66目のつけ所が名無しさん:2001/04/14(土) 22:11
俺のSHARPのテレビデオ絶好調だよ、モノラルだけど。
テレビで見るのなんてせいぜい宇多田ぐらいだろ。
モノラルで十分だろ。
67目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 21:33
東芝の21型の買いました。フラット、19ミクロン級、Gコード登載、ステレオハイファイ
、ナビ機能付で特に不満はありません。
68目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 21:35
67...あとD1端子付き
69目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 00:53
へーぇ、そんないいやつがあるのかー。
お値段おいくらでしたか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 01:19
つーかさー、ビデオのスロー再生なんか使う機会あっぺかなー?
おら十数年、いっぺんも使ったことないずらー。
71目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 07:21
(おー、今のいいスイングだったな。)
「どれどれ、スローで見てみるか」
72目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 13:04
北米だとフナイがテレビデオのシェア50%以上あるって聞いたぞ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 16:53
74名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 16:57
75名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 17:00
76目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 18:18
69さん、、、、5万円でした。
77目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 18:02
ビデオのほうはよく壊れるから
ぜったい損!!
スカパー見る人はコピーガードのある番組が見れなくなる(画面がちらつく)からやめたほうがいい
78目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 19:40
ビデオは寿命3〜5年だもんね。
79目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 00:13
>76さん ビクターの21型フラットテレビデオも同じくらいの値だった。
21型フラット買おうかな。
>77うちの東芝製のモーター使用電気機器は長持ちしてるよ。
ビデオ14年で初故障(現在TVチューナーとして使用)
扇風機8年使用中(故障無し)
80目のつけ所が名無しさん:2001/05/17(木) 23:54
最近パナのステレオフラット21のテレビデを入手しました。家電屋でいくつかのメーカーの比較したりカタログからスペック調べたので機能的には大した問題ないのですが、1ROOMなせいかビデオの再生音がちとうるさい気がします。 他のメーカーも似たようなもんなのでしょうか?? ウィーンというかジーというか今まで使ってた単体ビデオでは気にならなかったんやけど。
81目のつけ所が名無しさん
テレビデオは番組録れて見れればそれでいいって人専用だと思いますよ。
HiFiが少なかったのもそのせいでしょう。
でも最近はHiFi増えてきましたけどね。前はHiFiはアイワぐらいしか無かったような?

コピーガードは視聴だけならかからないように工夫してあるメーカーもいると思います。

この前電気屋でシャープの21くらいの型、HiFi、BS内臓のテレビデオがありました。
最近はビデオの性能はどのメーカーも均一になってきた(?)ようだから、これいいかもと思いました。
\54800くらいだったかな?高くて手もつけられませんが・・・