◆◆◆東芝のテレビ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
Vプログレッシブ機能により、東芝の画質は、ソニーのDRの画質を超えたと思いますか?
2目のつけ所が名無しさん:2001/03/11(日) 14:51
パナソニックのギガプログレッシブとの画質の比較も知りたい。
3目のつけ所が名無しさん:2001/03/15(木) 21:06
東芝はデザインがダメ
4目のつけ所が名無しさん:2001/03/15(木) 23:20
祖煮ーは赤の発色が変です
5目のつけ所が名無しさん:2001/03/16(金) 06:40
外寸は一番小さいよね。
6目のつけ所が名無しさん:2001/03/16(金) 08:57
あのデザインがいいんだよ
7目のつけ所が名無しさん:2001/03/16(金) 18:28
ソニーは画面が暗い。パナソニックはぼんやり。
東芝は綺麗。
8目のつけ所が名無しさん:2001/03/16(金) 18:52
どことなく、年寄りとこたつの風景を喚起させるデザインだ。
9目のつけ所が名無しさん:2001/03/16(金) 21:31
ソニーは高い。高すぎる。
性能的に東芝のD3端子付とソニーのD3端子付は同等なのに、値段が5割増しになっちょる。
ブランドで選ぶならパナソニックのD3端子付で十分。
ソニーは要らない。
10目のつけ所が名無しさん :2001/03/16(金) 23:42
最近東芝買ったけどソニーより値引きしねぇぞ
11目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 00:32
うちでは東芝のテレビが20年無故障でがんばってくれたよ。
79年製のテレビだったよ。
12108:2001/03/19(月) 00:38
>性能的に東芝のD3端子付とソニーのD3端子付は同等なのに、値段が5割増しになっちょる。
そんなテレビ有るか?
スーパーファインピッチ搭載機に張り合える物は無いから
それ以外で値段が5割増のテレビを教えてくれ。
13目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 01:53
>7と同じ意見。
kakaku.COMで評判の良かった東芝の4:3の32”を見に行って、いろいろ調整して触りまくってきた。
D3が付いて値引き後99800円で安かった。製造設備が新しいだけのことはあるな。
ソニーはストライプピッチが狭い割にフォーカスが甘いので暗いだけ。

14目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 01:55
上で、他の機種も最大の性能が出るようにコントラストとか調整して見比べてみた。
女優の顔がアップになったときに、東芝は毛穴まで見えそうな高解像度。
ソニや松下は輪郭と色の位置がズレてた。
15目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 02:09
祖煮ーのテレビは赤の発色が変です。
なので、放送局のマスターモニターには決して使われません。
16目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 02:11
放送局のモニターのCRTの多くは東芝です。
17名目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 02:16
シバソクは松下じゃなかったっけ。
18目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 02:23
16>17
だから"多くは"と書いてあるでしょ。
シバソクでも東芝を使ってるのも有るよ。
19目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 14:14
東芝のTVすべて、日本での組み立てやめるって、
すべて、中国生産になるそうだ。
32も29もね・・・。ただ、液晶とデジタルTVのみ日本で生産だって。

もう東芝終わりだな{わら
だれが。中国製に10万かけるか?
他社が中国製に成らないように、不買運動だ{わら
4月から生産開始だから、早く買った方が良いよ。
20目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 14:23
東芝って、コストダウン下手だよな・・・。
コンサドーレ札幌というチームは元東芝社会チーム。
あれをガンバみたく、メーカーが支えていたら。
道民は郷土心が強いから、ブランドイメージUPで、
当然相当売上UPしたといわれているよ。
21目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 15:26
電気屋とかHiVi見て、評判の高かったBSデジタル対応の東芝の
ワイドテレビ買ったんだけど、地上波の映りをちょうど良くするのに
むちゃくちゃ苦労した。ユーザーが細かく調整できるのが、売り文句
の一つらしいけど、素人には難しすぎ。
22目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 22:49
東芝のD3端子TVの新型Z32Pは、画質でソニーのDR-1を超えているよ。
確認してきた。DRXと互角といってもいい。
23目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 00:10
>>19
深谷と姫路の工場はどうなるの?。従業員は全員海外へ飛ばされるの?。
全員解雇だったらうれしい♪。
2423です。:2001/03/20(火) 00:12
間違えた。深谷と姫路はブラウン管の製造だね。スマソ。
どっちみちブラウン管に明日は無いが(w。
25目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 00:17
バブルの頃、深谷から応援で姫路のブラウン管に何十人とやってきた。
ウザイったらありゃしない。
26目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 00:33
>23〜25
祖煮ー信者は逝ってよし(w
27目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 01:20
>>26
元t芝社員なんだけど(w
28HG名無しさん:2001/03/20(火) 02:29
>>27
クビになったの?
私怨?
29目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 03:01
>>27
私怨半分怨念半分(w
30目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 03:02
「ケイテム」ってバカばっかし。
31目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 03:17
ブラウン管の事なら何でも聞いてくれ。
32目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 22:20
>>23
新聞によると、今の東芝は深谷工場しかTV生産してないみたい・・・。
深谷工場は液晶の投射装置の生産とデジタルTVの開発するそうだ。
3323です。:2001/03/21(水) 01:33
>>32
オレが言ってるのはTVセットじゃなくてブラウン管のことね。
深谷はブラウン管とTVセットを生産してたと思う。
姫路はブラウン管のみです。TVセットを生産するラインはありません。
紛らわしくてスマソ。
34東芝TV好き:2001/03/21(水) 17:28
えええ〜〜〜全部チャイナ製になるぅ!?
今すぐZX72買いにいこう。東芝終わったな…。
35目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 01:29
29ZP32はゴーストクリーンつきだし、フォーカスも良いです。
今は大連で生産してるけど、日本製もまだ残ってるかも。
外箱見れば生産国が書いてあるよ。
36目のつけ所が名無しさん:2001/03/27(火) 12:46
たいして良いブラウン管でもないのに、あそこまでの
画質はすばらしい。
37目のつけ所が名無しさん:2001/03/27(火) 22:53
東芝の25S99は最悪。
フォーカス悪いし、音質は小型テレビみたいな音で、バズーカをオンにしてもまともな音にならない。
デジタルコムフィルターは解像度が悪く、VHS並(色信号だけ?)の解像度で、テレビ放送本来の解像度を完全に下回っている。
走査線がまっすぐ表示されず中央部から右上がりになる。
リモコンの音量調整ボタンの位置関係がおかしい(右で「大」左で「小」)。

もう東芝のAV機器なんて絶対買わないって思っていたけど、大画面TVはきれいなの?
38東芝ストア:2001/03/27(火) 23:01
S99は最低級安売りグレードで業務用て着けっぱなしか
金がないけど大きいのが欲しいというドキュソしか買いません。
リモコンも操作感・配置共にクソなのでジャンクのバズーカ用を推奨してる。
でも安物FACEのリモコンもあれと同じなんだよな〜手を抜く東芝逝ってよし。
39目のつけ所が名無しさん:2001/03/27(火) 23:11
25ZS12はどうよ
40目のつけ所が名無しさん:2001/03/27(火) 23:13
 __Λ_Λ__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ( ´∀`)  | ねよねよみんな。夜更かしはお肌に悪いわよ。
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \______
 |  \〜〜〜〜〜〜\
 \  \          \
   \  \          \
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \|        |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
41目のつけ所が名無しさん:2001/03/28(水) 14:28
25ZS12はデジタルコムだから買うな。
他のメーカーの方が絶対綺麗だよ。
42目のつけ所が名無しさん:2001/03/28(水) 21:34
廉価版の32Z30の評判はいかがでやんしょ?
GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)が省かれてるくらいなのかな。
43名無し:2001/04/01(日) 00:46
29ZP32が、今日納期予定。
あとで、感想書きます。
44目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 01:09
ソ●ーの営業マンが、自社のテレビの画質の悪さを隠すために、
他社の展示品のテレビの画質を暗く調整してるって聞いたことが
ある(某量販店にて)。
45目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 04:05
どこの企業でも他社製品を買い込んで一般人に比較視聴テストを行うと思いますが、
民生品は標準状態だとダイナミックレンジが狭いのでサチってしまいます。
野暮用(設計レベルのお話)でクレームが入り、担当者に
「あのぉもう少し輝度を落としたほうが忠実に再現出来ますが」
とお願いしたところ
「そんなことをして評価しても店頭比較で暗ければ他社に負けちゃうだろ!」
と真顔で言われたのが今でも忘れられません。
46目のつけ所が名無しさん:2001/04/07(土) 00:13
「ダイナミック」とか「標準」って、家では使えませんね。
店頭営業、一般受けモードと捉えてよろしいのでしょうか?

ところで・・・
色の濃さ=彩度
明るさ=明度
ピクチャ=輝度
と捉えてよろしいのですか?
47こんなの発見:2001/04/07(土) 00:49
569 名前:教えてください投稿日:2001/04/06(金) 14:41

「東芝ワイドテレビ 32Z5P」(99製7−12月期)

購入後3ヶ月で、
画面が全体的にぼやけたりする症状が出たので、
購入先のコ★マに修理を以来した。
しかしコ★マでは、新品の同じ商品と交換。
保証書も新しいものになった。

しかし現在、また時々同じ症状が・・・・・・・。
この商品特有の症状なのかな?
もう保証期間が過ぎているので
修理に出すのも考えてしまう。
全体的にぼやけても、一度電源を切ると
また普通に見る事は出来るんです。
48目のつけ所が名無しさん:2001/04/07(土) 01:00
>>47
ぼやけるのは耐圧が悪いのです。
東芝のブラウン管の耐圧の悪さは昔からの伝統です。
不良品だからさっさと交換してもらいなさい。
49目のつけ所が名無しさん:2001/04/08(日) 11:28
>>43
29ZP32の感想書いてくれよ。
50目のつけ所が名無しさん:2001/04/08(日) 15:56

深谷工場は閉鎖か?
5143:2001/04/10(火) 01:37
>49
感想を一言でいうと、「なかなか良い」といった感じです。
音も悪くないですし地上波もきれいです。
ただ、一緒に買ったテレビ台のRL29Z5は、あまりオススメできないです。
奥が細くなっていてあんまり物が入らないです。
それではなんか不都合が起こったらまた書きます。
52実習生さん:2001/04/10(火) 06:55
21ZS6は良いのですか?
53Kei:2001/04/10(火) 16:41
ZX720の新型(ファインピッチブラウン管搭載)は、いつ頃発表なのでしょうか?
54目のつけ所が名無しさん:2001/04/11(水) 05:56
DRCは規則的なパターン画像に弱くて、PSのゲーム画面で良く乱れるぞ。
トリニトロンはピッチが細かくなったけど、フォーカス甘くてボケるし暗い。

>43の感想に期待してる。

あれが欲しくて店に通って観察している。
29ZP32は高解像度すぎて電波弱いとノイズ(特にBSで模様ガラス越しみたいな固定パターン)が目立つ。
より解像度が低い松下のほうが丁度良くボケてノイズが目立たない。
しかし女優の顔がアップになったときの29ZP32解像度は流石で色ズレも無い。

>48は嘘でしょ。
水平出力トランジスタの耐圧がコストダウンで低いのはソニー。
NHKで教養番組みてて、黒板の手前の白い指し棒が横に流れて写るのはソニー。

55目のつけ所が名無しさん:2001/04/11(水) 06:01
>48はブラウン管の耐圧だと言ってるところから知識の無さが伺える。
トランジスタでなく、万一ブラウン管の耐圧でなく耐電流の話なら1ガンのトリニトロンの方が低い。
各色を1本で兼用しているから白などは辛い。
トリニトロン特許を買った三菱は欠点を知っていて3ガンでダイヤモンドトロンを設計した。
トリニトロンと言ってもソニーの完全オリジナルでなく、海外メーカのインデックストロンを改悪してコストダウンしたものだ。
56目のつけ所が名無しさん:2001/04/13(金) 07:27
>スーパーファインピッチ
あれはフォーカスが甘いからファインピッチにした意味無し。
せっかくファインピッチにした長所が出ず短所が出て暗くなっただけ。
57目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 00:11
ブラウン管の真空度が低ければ画面はぼやけるんじゃないの?。>>55
電子銃のことはよく知らんけど。
58sage:2001/04/15(日) 00:14
sage
59目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 02:35
29ZP32結構良さそうだね。
多分これを買うことになりそうだが、
29形でこの機種以上に良い物って、他メーカーである?
60>>55:2001/04/15(日) 08:27
トリニトロンの原型はクロマトロンではなかったっけ。
クロマトロン失敗して投げ出したのを、SONYが安く特許買って、ちょっとアレンジして
メッチャ高い特許にしおった、んだけ。
で、RCAシャドウマスク(丸穴タイプ)は開口度低くて暗かったんで、ストライプ方式の
シャドウマスクにしたんだと思う。今の15In程度の安いディスプレイで丸穴だけど明るいのは
シャドウマスクを作る技術力が向上したのだ。
61目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 21:51
>>59に便乗。
東芝29ZP32とソニー29DRX5で迷っているんですが、
PS2でゲームをする場合、AVマルチ(RGB)で接続できる
DRX5の方がいいのでしょうか?
これぐらいのサイズになると、RGB接続とS接続って明確な差があるのでしょうか?
店頭で確認できないので、教えていただければ幸いです。
62プログレでないが・・・:2001/04/16(月) 11:31
28Z5Eを一年ちょっと使ってるんですが、最近、白っぽい映像のときに画面中央に赤い点がでます。よく見るとGとB(もしくはどちらか)が暗くなってる感じです。
同様の症状とかでた人いますか?情報仕入れてから電話してみようと思います。

ちなみに家の東芝製品全部ハズレです。(掃除機、PHS、テレビ)
 初売りでDVDプレーヤーとセットで5万でかったからしょうがないんすかねぇ?
63目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 23:36
>>62
K-61
64目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 08:51
東芝は好きだけど
65目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 09:48
東芝の製品は一切持ってないけど、最近人の物を見てなかなか
良い事が分かってきたよ。
俺も所詮ブランドイメージにこだわってた日本人だったんだと気づいた。
66目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 20:04
>>41
25ZS12そんなに悪いかな・・・
電気屋3,4店周って見たけど同サイズでは一番画質良かったような・・・
67目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 12:42
ttp://www.funai.co.jp/funai/kj010201.htm
フナイと作るってさ。
68目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 13:57
66>>
悪い。
69目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 15:23
66>>
良い。
70目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 15:27
>>62
>初売りでDVDプレーヤーとセットで5万
ある程度はしょうがないと思われ
71目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 17:05
とはいえ別に殊更ヨイという程でも・・と思われ
初売り標準装備のタイマーを確信犯で買うのなら
やっぱソニーじゃないの(藁

いろんなメーカー取り混ぜて使う事になったら何せリモコンが
ワケワカになるし、ならば松下あたりをメインにメーカーを統
一して揃えるのが無難かも
あとは余程評判が良くて気に入った製品だけピックアップして・・
というのがまず普通の選び方だろな
72目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 01:09
>71
日本語の勉強をした方が良いと思う
ちなみに喧嘩売っているわけではないのであしからず
73目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 09:04
>>72
貴方ももっと日本語の勉強をした方が良いと思う。
酷い文とはいえ、これぐらい理解できなきゃ。
ちなみに喧嘩売っているわけではないのであしからず。
74目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 15:25
どうして、そこまで画質求めるのか謎だな...
裏ビじゃないんだし...
75目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 00:53
人の感覚器官で視覚の役割はとても大きい。
画質にこだわってもおかしくないでしょ?
76目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 02:40
昔の安売りボロテレビは、どのメーカもキャビネットの色が赤くて見分けがついたけど、いまのテレビはどれが安売りボログレードなのか見分けがつかない。
77目のつけ所が名無しさん:2001/04/22(日) 00:09
78名無しさん:2001/04/22(日) 01:19
28ZP30 買った。画質は較べるものがないからよく判らん(笑)。
デザインは最高だと思ってる。安かったし。
でも他のメーカのはどうかなー・・・
79目のつけ所が名無しさん:2001/04/22(日) 02:46
>>77
かなり安すぎ。ちょっと怪しい。

>>78
それ買って良かったと思うよ。安いしね。
SONYでなくて幸いだね。
80目のつけ所が名無しさん:2001/04/22(日) 04:29
>>77
つーか詐欺やん。
81目のつけ所が名無しさん:2001/04/22(日) 15:53
>>77
絶対詐欺引っかからないように!
考えられへん!
82目のつけ所が名無しさん:2001/04/22(日) 23:44
よくもまあ、新規の人に大金積めるもんだ…
83目のつけ所が名無しさん:2001/04/23(月) 23:35
東芝のテレビが発火したらしい。
対象の機種は無償点検してくれるそうだ。
84目のつけ所が名無しさん:2001/04/24(火) 00:28
85目のつけ所が名無しさん:2001/04/24(火) 01:02
(ずいぶん古いなぁ…<発火テレビ)
86目のつけ所が名無しさん:2001/04/24(火) 01:03
> 長く使うと亀裂が発生して火花が起き、テレビ内部のほこりや油に引火する危険がある
新しいのに買い換えろという事か!?(笑
87目のつけ所が名無しさん:2001/04/24(火) 09:03
15年前のテレビ発火か。
最近のは大丈夫かな。もうすぐ買おうと思ってたのに・・・ちょっと不安
でも、値が下がりそうで良いかもね、ウフ
88目のつけ所が名無しさん:2001/04/24(火) 12:00
そんな理由でわざわざ指名して買うくらいならフナイで十分
どうせmade in Thailand 於韓国本土謹製のサムソンの方が上かもしれん
89名無しさん:2001/04/24(火) 12:38
発火する奴は木箱だよ。
90名無しさん:2001/04/24(火) 15:30
学生時代に使っていた#のテレビが「ぼんっ」っていって、
テレビを置いていたカラーボックスを焦がしたぞ。
そのテレビも、10年くらい使っていたやつなんだけど。
サービスセンターに直接持ち込んだら有償修理だって言われて、
\10,000以下なら治してって言ったのに\19,800だかの請求。
ざけんじゃねーぞゴラァと怒鳴ったらその場で壊れた部品に戻した。
で、その足で某量販店に持ち込んで治してもらったんだけど、
結局同じサービスセンターでの修理になっていたのに(伝票でね)
タダだった。いったい何なんだ?>#

社会人になってから発火事故が結構大きく報じられているのを見て、
あんときもっとごねとけばよかったと思ってる・・・
91名無しさん :2001/04/24(火) 18:02
東芝TV基本的に”値段なり”の性能で
他社との比較(同価格帯)なら”上”だと思います。
ただ、長期間(5年以上)の耐久性では
日立、三菱には負けてます。
ソニー、松下はブランドイメージだけ
っていうのはいいすぎか
92目のつけ所が名無しさん:2001/04/24(火) 21:49
>怒鳴ったらその場で壊れた部品に戻した
ワラタ
93目のつけ所が名無しさん:2001/04/24(火) 21:50
ソニー=アイデア商品と思えば腹も立たない
松下=よく働くがブスなヨメさん
テレビみたいな早々壊れる所もない生活実用品だったら
好みでどっちかにしとけば十分
後のメーカーは色的にちょちょっと癖があったり、
個々のモデルごとにどっか使いにくかったり弱い所があったり
多少の値段の差で選択するんだったら何も中途半端にこ
こらでこだわってる事もない
どっちみち今時日本国内産のテレビなんてもうありゃせん
94目のつけ所が名無しさん:2001/04/25(水) 08:53
ソニーのどこがアイデア商品じゃ。
最先端技術商品を消費者でモニターしてんじゃねー
95test:2001/04/25(水) 14:18
sage
96test:2001/04/25(水) 14:18
age
97目のつけ所が名無しさん:2001/04/28(土) 01:20
東芝のハイビジョンが異様に安くなってきてるけど、何かあるんでしょうか?
45%以上割り引いてるとこも在るし。
98目のつけ所が名無しさん:2001/04/28(土) 01:29
それは古い機種のことだろ?。
ボーナス時期前に型の古いのはとっとと処分するのさ。
99名無しさん:2001/04/28(土) 12:31
俺の買った28ZP30、買ったときから画面が下にずててた(怒
フルに文字とか表示されてると、一部欠けんの。
連絡したら翌日にサービスマンが来て、速攻直してくれたから
いいけど・・・ほんとによかったのか?(ワラ

でもこのおかげでサービスモードへの入り方発見!!!
PC用CRTにある程度のメンテは公開すりゃいいのに。
100名無しさん:2001/04/28(土) 12:31
ずててた→ずれてた
逝ってくる・・・
101目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 01:00
>>97,98
古い機種ではなく現行機種でそれぐらい値引きしてるのがありますね。

東芝は質は良いのにこんなに安いなら・・・ソニーなんて買ってる俺は馬鹿ですか?
102目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 03:23
がんばれ!
103目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 03:50
ソニーのテレビ買いたくなるのは解かるけどね。
テレビだけにしとけよ。
104目のつけ所が名無しさん :2001/04/30(月) 00:51
ソニーは設計に無理があるんじゃないの?
いくらなんでも壊れすぎ
ラジカセ、ウォークマン、DAT、プレステ、CRT、8oVHSダブルデッキ
もう買うまいと思ってつい買って・・・結局すべてゴミ
さすがに悟ったよ。

東芝もビデオは壊れまくったけどね。3台
105目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 02:07
age
106耐久性や強度がまるで玩具だ:2001/05/01(火) 06:54
>>104
分かってらっしゃる。開けたことがある人は分かると思いますが
「ぉぃぉぃ、こんなとこにプラスチック使うなよ…。」とか
「強度なさすぎ。単に、金属使えばいいってもんじゃねぇよ。」って思うことしばし。
107目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 13:25
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_04/pr_j1201.htm
なんかダサい…。
旧モデル、いっぱい値下げしてくれー
いまなら、画質を見比べて買えるかなー隣に旧モデル
おいて売ってくれー


そしてSONYも新型だすよね。(ほしくないけど)
108目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 14:40
>>107
>なんかダサい…。
見かけだけカッコよくて、中身がヘタレなSONYよりまし。
109目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 16:04
今度の東芝の新製品って国内産かね?
110名無し不動さん:2001/05/01(火) 18:37
>ソニーは設計に無理があるんじゃないの?
>いくらなんでも壊れすぎ

そういう設計なんだよ。
壊れないと新製品買ってくれないだろう。
ヘッドホンのピンジャックは1年半くらい使ったら壊れるように設計されているんだよ。
111目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 20:39
>>110
うわっすげー。俺のヘッドフォンのジャックもちょうどそのくらいで壊れたよ。
今までソニータイマーって信じてなかったけどちょっと怖くなった(w
112目のつけ所が名無しさん :2001/05/01(火) 20:51
うむ。ある意味耐久性を上げるより難しいな。
113目のつけ所が名無しさん:2001/05/02(水) 01:26
>>107
初めて東芝のFACEのデザインを見たとき
買い換えたくなるような衝撃を受けたけどなー
ソニーのデザインすら昔臭く感じたよ、俺はね。
114目のつけ所が名無しさん:2001/05/02(水) 01:51
>>111
SONY板にも書いたけど、
とある関係者が、
「うまく壊れるように作るのがどれだけ難しいかわかるか?」
とかいってたよ。
115目のつけ所が名無しさん :2001/05/02(水) 02:31
ソニー以外は技術力がないから
正確に狙い撃ちで壊せないってこと?
おそるべき技術力。ユーザーにとって・・
116目のつけ所が名無しさん:2001/05/02(水) 02:59
ブランドイメージってもんがあるから壊れるは性能悪いは
機能はお粗末、デザイン醜悪、ってのじゃだれも納得しない
ソニーは壊れてもそれなりに魅力あるからまだ許される
117目のつけ所が名無しさん :2001/05/02(水) 03:33
ソニーの魅力ってたしかにあると思うけど
猛毒の甘い蜜だな
11832ZP55ねらい:2001/05/02(水) 11:14
5/1予定の32ZP55、もう店頭に出てるでしょうか?
あるなら帰りに寄って見てみよう。
32ZP50の在庫品叩き売りしている所知りませんか?
11932ZP50ねらい:2001/05/02(水) 11:26
↑その情報求む!
120名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 11:29
>>113
激しく同意。
で、買っちゃった(藁)
あ、信者じゃないよ。オレ。
東芝製品買ったの、生まれて初めて。
121名前はいらない:2001/05/02(水) 11:31
火をふきますよ
http://www.hayariki.com/
122113:2001/05/03(木) 01:14
>>120
もうすぐ買う予定。
私も信者ではなくて、今の所、東芝製品まったく持ってません。
123目のつけ所が名無しさん:2001/05/04(金) 21:01
107だけど
おれも旧モデルねらいだよ。旧モデルのデザインが好き。
こういう入れ変わりのときっていつごろがお買い得なんだろう?
店頭では在庫処分って張ってあるけど価格com同様、値段に変化なし。
(新型も置いてなかった…)

あ、おれも信者じゃないよ、
シャープの15型(91年製しかもx68kの…)いまだつかってる
124目のつけ所が名無しさん:2001/05/04(金) 21:12
地上波見るならZP50でも十分すぎる位だけど、DVD見るなら2-3プルダウン欲しいヨネェ。
BSデジタルはまだ早いかな。
125目のつけ所が名無しさん :2001/05/04(金) 21:35
けど、東芝買う人って信者否定かならずしますよね。
○○信者発見とか社員発見とかのたまう厨房多いからかね
126120:2001/05/05(土) 06:24
>>125
その通り。
別に東芝製品が全部良いって言ってるわけじゃないのに、うるさいからね。煽る連中。

127目のつけ所が名無しさん:2001/05/05(土) 07:42
中国製だから、もう大型TVは買いません。
10万近くだして、中国製はな・・・・。
128目のつけ所が名無しさん :2001/05/05(土) 18:31
>>127
じゃあそのうちTV買えなくなるな。どのメーカーも。
いや、家電の大半は・・
129目のつけ所が名無しさん :2001/05/05(土) 19:30
>>127
パソコンも買えないな
130目のつけ所が名無しさん:2001/05/05(土) 20:23
127はプラズマやハイビジョンを買うそうです。
131目のつけ所が名無しさん:2001/05/06(日) 16:00
テレビデオ(J−15FF1)を買おうと思うのですが、なにかありますか?
132目のつけ所が名無しさん :2001/05/07(月) 00:02
>>131
テレビデオは不人気だから
みんな情報もってないんじゃないかなぁ
ユーザーも少なそうだし
133目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 01:59
29ZP32買いました。
プログレッシブ変換にちょっと不自然な点を感じますが、この辺の技術としてはまあよくがんばってる方だと思います。
ただ、高解像度すぎて、女優の肌の汚さが目立って幻滅します。(^^;
SONYのDRXあたりと比べてもコストパフォーマンスではかなり高い部類だと思います。
(以前はSONYモニタを好んで使っていました。)
ただし、全般的に彩度、コントラストが高すぎる傾向で、無理をしている感があります。
店頭受けはいいかもしれませんが、一般家庭の居間ではギラギラした画質となりがちですので、抑えめに調整が必要でしょう。
暗部が黒つぶれしますので、彩度を落として明度明るめがいい感じ。

また、PS2をD端子入力してみたところ、想像を絶する美麗画面でゲームできるようになりました。
にじみ、ぼけとは無縁な世界です。
確実にS端子入力の上をいきます。
ただ、ゲームモードになるとコントラストが強すぎ黒がつぶれてしまうので、通常モードで画質調整をした方がいい感じです。

筐体色が銀色がはやっている中、ブラウン管周辺を濃グレーとしてくれたところも好感が持てます。
筐体が銀色だと、TVが浮いて見えて仕方がないのですが、この機種だと気になりません。
134目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 02:05
↑の29ZP32購入者です。
ちょっと不満難点も書いておきます。

入力端子が少なすぎます。
S入力が背面に一つだけって、何考えてるんでしょう?
D端子、コンポーネント入力も1系統だけって何事?
それぞれ2入力くらいあっても不思議じゃないでしょう。

あと、WOWOWデコーダのビットストリームなどのスルーができない。
BSアンテナ、地上波アンテナのスルーもできない。

今時他社ビデオなどのコントロールもできないリモコン。
チャンネル切り替えが遅い。

などなど、細部の詰めに甘さを感じるというか、ユーザをなめてますね。
135目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 02:10
>>61
SONYモニタはRGB端子入力の画質調整ができなかったとおもいます。
昔の話かもしれませんが...

ウチでつかってるKX-27HV1S(プロフィールプロ 27インチ)だと、RGB入力すると画面真っ暗で調整もきかなくて結局使えません。
バイオハザードで暗い部屋に入るとゾンビに食われまくり、GTだとトンネルに入ると先が見えない...
結局S端子入力にて遊んでます。

ていうか、PS2だったらコンポーネントもしくはD端子入力しちゃえば、RGBは不要かと思います。
ついでに、マルチ端子だとゲームはできてもDVDみれないのでは?もったいない感じ。

てことで、別段SONYにこだわらなくてもいいと思います。

という私は↑のZP32購入者。
136名無しさん:2001/05/07(月) 10:22
>>134
28ZP30はS入力が前面1・背面3(だったかな?)、D端子が背面2ですし、
スルー出力もあります。
今は4:3テレビの時代じゃないということなのかも・・・
137目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 10:46
初代のバズーカ34型を10年くらい使ってたけど
画面上部に黒い太い線が出るようになったのでそろそろ寿命かと
他の物と交換。奥行きも場所を取ってたし。
取り替えたのは倉庫に眠ってた日立のC32-WT70。
97年製造のやつだからきっとキレイな画質だろう..と思いきや
凄く汚い!
日立の場合陰影がつきすぎというか線がぶれて
ぼやけた感じ。日立のテレビってこんなもんなんだろうか。
ダビングビデオの再生なんか見るに耐えない。
バズーカ修理するべきだったかなと後悔。
138目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 11:01
>>137
もったいない!
回路が進化しても、もともとTVの基本的な技術は成熟しきってるから、
物量の投入量や質を考えてもバブル時代のほうがはるかにいい。
バズーカを修理すべきだったと思うよ。
139目のつけ所が名無しさん :2001/05/07(月) 19:39
age
140目のつけ所が名無しさん:2001/05/08(火) 08:08
25ZS12を買った。
賛否両論あるけど、コスパー考えると十分だな。どうせ地上波終わったらお払い箱だし。
中国製だけど、いまさら日本製にこだわるのはどうかと。
141目のつけ所が名無しさん:2001/05/09(水) 02:08
>310
オレも、ここのレス読む前に25ZS12を買った。
GW前と後では1万安くなっていたので、ラッキーと思ってた
けど、そういうことだったんですね。
中国製って壊れやすいの?国内製でもボロイやつあるけど、、、
142目のつけ所が名無しさん:2001/05/09(水) 03:42
25ZS12と25ZB22で迷ってます。
ZB22も中国製ですか?
映像を見比べたが、DCFと3次元Y/C分離回路の
違いがほとんどわからないヤツは、
眼が腐ってますか?
143140:2001/05/09(水) 08:47
>>141
え?! 1万円も下がったの?
いくらで買いました? 私は\45,000位。
3月20日頃店頭で注文し、納品は4月末。(-_-;)
でも古いテレビは無料引き取りの約束してたから引き取り費用はロハ。
144目のつけ所が名無しさん:2001/05/09(水) 08:57
デジタルコムフィルターは腐ってる。
昔使われていたCCDくし形フィルターの方が、くっきりした映像できれいだよ。
145目のつけ所が名無しさん:2001/05/09(水) 11:20
25ZB22の購入を考えてるんだけど
どんなもんでしょ?
三菱の25C−FA33とどっちがいいですかね?
146目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 05:01
>143
消費税別で36,500円でした。
他のスレではZB22が同じような価格!
地域や競合店の多さ、時期などで違うのでは?
147目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 05:15
310=140
141=146です。
148140:2001/05/11(金) 00:24
>>146
(゜Д゜;)
149目のつけ所が名無しさん:2001/05/12(土) 21:05
>>118
一昨日32ZP55店頭で見かけたけど
ZP50と比べてみてちょっと緻密な感じがしたよ。
たぶん気のせいだと思うが。
因みに\189000なり(;´Д`)
150目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 11:53
ちょっと質問です。
当方、32ZP50を2ヶ月ほど前に購入しました。

購入した当時は気がつかなかったのですが、
最近になって画像が傾いて表示されていることに気がつきました。
これは、設定で治るものなのでしょうか?

マニュアル読んだところ、それらしきものを発見できなかったものですから、、、
151目の付け所が@異常音:2001/05/14(月) 19:54
テレビはブラウン管の前面を西の方角に向けたとき、水平が平らになる様に調整
されています。それは、電子ビームが地磁気の影響を受けるからです。

地磁気補正回路が付いているテレビも有りますけど、32ZP50にはありません。
西方向を向けても水平が傾いていたら、偏向コイルの位置調整不良です。
1度テレビを360度回してみて下さい。
152目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 22:49
32のTVなのに「地磁気補正/傾き調整」の機能がついていないのでしょうか?
153目の付け所が@異常音:2001/05/14(月) 23:46
36ZP50はついていますが、32はついていません。
それに、あなたのは画面傾斜のこと?糸巻きもあるし、台形ひずみだってありますよ。
ノーマル画面で曲がるてことだってあるし。
154名無しさん:2001/05/15(火) 02:48
>>150
サービスモードで調整できるかも。
保証期間内だから、電話して呼ぶよろし。
155150:2001/05/15(火) 09:12
レスありがとうございます。

>>153
画面傾斜だと思います。特に歪んで見えるわけではないです。

>>154
数ヶ月で引越しを予定していまして、、、
配置を変えて治るなら、今は呼ばないでおきます。
156名無し組:2001/05/17(木) 00:30
32and28ZP50も55にモデルチェンジしたとたん、
旧モデル値上げするこた〜ねえだろ!
今、超頭きてるぞ!バカヤロー
15732ZP50ねらい:2001/05/17(木) 09:12
I think so too.
158目のつけ所が名無しさん:2001/05/18(金) 01:35
age
159目のつけ所が名無しさん :2001/05/18(金) 20:48
東芝ブラウン管国内撤退ってホントか?
たしかにテレビセットは国外らしいが
大型管は作るっていってたぞ
あとブラウン管に関しては薄型に命かけるって
プラズマや液晶はどうしたって寿命が短い
フラット型のダークホースはELだと
ソニーはテレビに関しては表示能力はともかく
まじめに作ってるって。だから15kgほど重いらしい
160目のつけ所が名無しさん:2001/05/18(金) 21:37
>>159
後半4行が解読不能なのだが
161目のつけ所が名無しさん :2001/05/18(金) 21:55
>>160
わりぃ
短くしようとしてしっぱい
話を三つにわけてくれ
162目のつけ所が名無しさん:2001/05/19(土) 09:20
>ソニーはテレビに関しては表示能力はともかく
>まじめに作ってるって。だから15kgほど重いらしい

まじめ?
スーパーファインピッチ買った奴はモルモット状態だぜ!?
163目のつけ所が名無しさん:2001/05/20(日) 11:54
新型やっと見てきたよ。さすがに並べては置いてなかった。。。
でも1つあけてとなりだった。やっぱ旧型の方がデザイン的に好み!
画質は新型がきれいに見えたが、よく分かったのは旧型のモニタが
ひどく汚れていることだけだ。掃除くらいしよ>大きいカメラさんよー
164目のつけ所が名無しさん:2001/05/21(月) 17:19
新型見たけど、なんか特徴ない普通のテレビって感じ。
今、旧型使ってるんだけど、初めて買ってよかったと思ったよ。
165目のつけ所が名無しさん:2001/05/21(月) 18:33
うちも新型みてきたけど、なんか特徴なしってかんじ。
個人的に旧型の前面パネルの開き方が嫌い(押してあけるやつ。
ここはソニーのほうが好き。)だから新型で改良されてたらと
思ってたけど、いっしょ(苦笑)
週末までに旧型を買うよ。
166目のつけ所が名無しさん:2001/05/21(月) 21:21
どこの企業もデザインって
どんどん悪くなって行くんだよね。不思議だよな。
誰がOKサイン出してるんだか。

ZP50が何故ヒットしたのかまるでわかってないんだな。
値段の割にパフォーマンスがいいのはもちろん
結局はデザインなんだよ。デザイン!
というわけで先日念願のZP50買ってきました。
かわいい奴じゃ。
167名無し組:2001/05/21(月) 23:15
>>133 >>134
お知恵拝借!29ZP32と28ZP50で迷っています。
ちなみにCATVにて現在受信しておりますので
BSデジタル放送をいつごろ配信してもらえるかも問題です。

まだ
168目のつけ所が名無しさん:2001/05/21(月) 23:30
ZP50シリーズ完了。ZP55シリーズにしなさい
169提供:名無しさん:2001/05/21(月) 23:53
29zp32はMADEinCHINAだったよ
170目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 02:12
29ZP32が新宿のカメラ屋で98000円。幕張カルーフルでも同じぐらいだった。
Kakaku.comのバッタ屋は安いけど不安だけど、だれか買った人いるの?
店頭で女優の顔が大写しになったときの肌の解像度はダントツだったのでこれに
しようと思ってる。
4:3でD3付きで解像度の実力があり他社よりコストパフォーマンスよさげなんで狙ってる。
昨年、放送機器展行ったときにデジタルBSの放送局用設備で東芝が最強なんで
受像機も東芝にしようっと思った。
金があったら富士通日立のプラズマが欲しいがプラズマは電気食うので夏にブレーカ
飛びそうだ。
ZP50の棚ずれ激安商品をどっかで売ってないかな。展示品は却下。

171目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 09:02
kakaku.comの人気のある店探して買いなさい
172ななし:2001/05/22(火) 10:00
>>169
東芝はデジタル以外は中国製になりました
173目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 12:50
≫170
価格.comの家電BANKで購入しました。
昨日配送されました。
でもなんか品薄みたいでした。私はたまたま入ったので
すぐに購入できましたが。
保証書にもちゃんと店名とかあったし
しっかりしているのではないでしょうか。
174目のつけ所が名無しさん :2001/05/26(土) 17:17
>>172
マジな話、28型以下のブラウン管で国内産ってあるの?
薄型とかは別にして
175目のつけ所が名無しさん :2001/05/27(日) 02:31
東芝はブラウン管どうすんだ?
国内でつくるのやめて開発・製造の技術保てるのか?
176目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 11:44
>>175
研究と開発は国内でおこなって、
量産を海外でするという意味じゃないの?
177目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 12:22
 東芝が,アム○ェイと提携したらしい、潔癖第一という信条の堅い方はご注意を

「おぼれる東芝アムをもつかむ」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=990184821


178目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 17:42
>175
ブラウン管の技術は淘汰状態にあるから見切り付けてる会社が多い。

179175:2001/05/27(日) 17:46
>>176
>>178
そうかぁ・・
けど、液晶もプラズマも、ドット欠けや寿命で
ブラウン管に大きく負けてると思うけどなぁ
薄型ブラウン管に期待してるんですけど
180目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 21:16
だれか東芝のダブルウインドウの操作方法を知っている方は教えてください。
リモコンでどう操作すればいいとかを実際に使っている人がいれば教えてください。
片方は入力3でもう片方は地上波の8チャンネルとかにするのをストレスなくできるのでしょうか。
それとチャンネルサーチ(?)とかで表示されるチャンネル(右側に小さくいくつかでるチャンネル)は静止画じゃなくてちゃんとリアルタイムで動画として表示されるのでしょうか?
*画面マルチサーチとかありますよね。もしできるなら全チャンネルが1画面で全部見れるのでしょうか。そうだとしたらチャンネル何回も変える必要がなくて便利ですよね。
どうか宜しくお願い致します。
181目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 20:19
>>180
ひやかしでも
店頭、サポセンで確認したほうがはやいでしょうに

182180:2001/05/28(月) 22:00
やっぱり店に行くしかないですか(;´Д`)
183目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 04:20
29ZP32買いました。今日届く予定です。んー楽しみ。ただ、前述されている
通り入力端子の数の少なさがつくづく残念です。こりゃセレクターなりなんな
り買ってこなきゃだめだな。
184名無し組:2001/06/02(土) 12:14
>183
セレクターって何ですか
それがあると入力端子の数の少なさをカバーできるのですか?
185目のつけ所が名無しさん :2001/06/02(土) 12:33
>>184
ネタか?ネタなんだな?
あぶなくマジツッコミしそうだったぞ
186目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 12:48
>>184
ネタでも
店頭、サポセンで確認したほうがはやいでしょうに
187目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 23:32
東芝のテレビって垂直偏向用のコンデンサー逝きやすくない?
最近のは知らないけど。
188目のつけ所が名無しさん :2001/06/02(土) 23:36
>>187
どんな症状が出るんですか?
参考までに教えてください。
189目のつけ所が名無しさん :2001/06/02(土) 23:45
>>187
同意。
FBT破裂。
横線ぴ〜。(ワラ
190目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 23:56
画面上部の走査線密度が荒くなり、画面下部は高密度になる。
そのため、人物を写すと頭がでっかくなり、足が短足になる。やがて、横線ぴ〜になるでしょう。
191189の目のつけ所が名無しさん :2001/06/03(日) 00:02
>>190
だいぶん前、特ホウ王国でやってたね。
あのテレビ東芝だったね。
ついでにビデオはトレイローディングだった。
192目のつけ所が名無しさん:2001/06/03(日) 01:39
183です。本日、無事到着しました。画質はとても満足してます。
ところで、29ZP32(東芝製テレビ)にはサービスマンモードはありますでしょうか?
画面左端の弓形の歪みが気になって…。
193目のつけ所が名無しさん:2001/06/03(日) 21:31
いま画面上部がのびのびになっています。
コンデンサーのようですね。メーカーは
期待を裏切らず東芝です。
でも画質は壊れるまでばっちりでした。
10年ぐらい持ったのでまあそんなものか。
火だけはふかんでくれ。
194目のつけ所が名無しさん :2001/06/03(日) 21:35
コンデンサー交換すれば直るのか?
195邪道ライダー:2001/06/04(月) 22:03
横入りにて、失礼。
見た目では分からないでしょうが、100から470μFの50から200Vの耐圧のコンデンサでしょう。
196目のつけ所が名無しさん :2001/06/04(月) 22:38
>>195
最悪最短で何年くらいで逝きますかね?
193さんみたいに10年持てば文句はないですけど・・
197邪道ライダー:2001/06/04(月) 22:47
放熱板のそばにあったりすると、2から3年。「サイドボードにはめ込み」
だとやっぱり熱の逃げが悪くなるので、もっと早いでしょう。

もっとも、コンデンサそのものの劣化が早い場合もなきにしもあらず。
最近多い、販売店の保証(3から5年)を付けておくことがベストでは?
個人的な意見ですが。

PS.1日に8時間以上もTVをつけておいたら、10年持たないのが「定説」です。
ネタっぽいカキコにて失礼。
198目のつけ所が名無しさん :2001/06/04(月) 22:58
>>197
さんくす
メッチャ参考になります。ありがとう
199目のつけ所が名無しさん :2001/06/08(金) 22:18
age
200Brian:2001/06/10(日) 01:24
皆さん はじめまして。まだ日本語が下手留学生Brianともうします。
今、Toshibaが作った 28ZP30とZP50に気になるんですが、値段が一万yenぐらい差があるので、特にZP50がZP30よりよいところがなげれば、ZP30を買おうと思っています。一万yenの差がはっきりあれば、ZP50もOKだと思いますが、皆さんはいかがですか?
両方modelの違いを教えて下さい。

主にDVDが目的です。

いいideaがあれば、オススメもおねがいします。

下手な日本語、すみませんでした。 どうもありがとうございます
201目のつけ所が名無しさん :2001/06/10(日) 01:36
>>200
こじんてきには、ZP50がいいとおもう。
ゴーストリダクションと、ダブルウインドウがよいところ
202Brian:2001/06/10(日) 21:09
ゴーストリダクションてそんなに重要なんですかね。
別にダブルウインドウはいりません。
教えて。
203目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 00:24
>>202
日本語がへたでも
店頭、サポセンで確認したほうがはやいでしょうに
204目のつけ所が名無しさん:2001/06/13(水) 23:27
ZP50ってやばいらしいじゃん
東芝はまたやったみたいだね
205It's@名無しさん:2001/06/17(日) 12:17
25ZB22を一昨日買いまして、今週配送なのですが、現在の
AVラックは奥行きが40cmで、壁とは5センチしか離していません。

で、本体が47cm弱なので、テレビが来る前にバラして手前に出そうと
思うのですが、背面はどれだけ余裕を持たせれば良いのでしょうか?
部屋が狭いのと絨毯との関係で壁から50cmにしたいのですが...。
206目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 13:18
地震がきても落っこちない様に、割れないけれど色むらになるよ。
207目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 14:38
28ZP50と29ZP32が店頭で同じ値段(85000円)で出てました。
すっごく迷ったあげく、後者を選択。
DVDもPS2もないし現行放送優先が選択理由。
画面はさすがVプログレッシブ!


208目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 18:49
日本橋のソフマップに、29Z5Pが59800円で、売っていましたが
これはお得なのかな?
209目のつけ所が名無しさん:2001/06/22(金) 08:53
age
210目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 16:05
211目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 14:40
↑?
212ななしさん:2001/06/30(土) 01:35
29ZP32を8万4千円で買いました。
画質には満足しているのですが、チャンネルを変える時に
画面の明るさが変ってちらつくのがすごく気になります。
不良品なのでしょうか?
213ゴースト:2001/06/30(土) 05:37
>>212
それはゴーストリダクションチューナーがゴーストを除去しているのです。
ゴースト除去前→除去後で色の明るさが変わるのです。
GRTが付いているテレビ、ビデオはみんなそうなるので
故障ではありません。
214目のつけ所が名無しさん:2001/06/30(土) 23:47
デジタルTVも中国で作る予定らしい。
品質は無視して、価格競争のみ意識して。
今でもSONYと画質で差があるのに、そんなことして大丈夫?
215目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 11:53
ソニーよりは良いと思うが、まあ好みだな。
216目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 12:03
中国生産でもソニーに勝ってるんだから
やっぱ東芝すごい。
217目のつけ所が名無しさん :2001/07/01(日) 12:56
>>214
東芝はともかくソニーは色がヘンだぞ
電気屋で比べてみたか?
色に関しては
ビクター>東芝>その他>>>>>>>ソニー
218目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 19:23
>>217
たしかにぱっと見たかんじはいいが、
よく見るとなんか変だよね。
219目のつけ所が名無しさん :2001/07/01(日) 19:32
前はそういうことなかったんだけど、最近のソニーのテレビは色がおかしい。
きちんと調整されていないのか、それとも部品に問題があるのか。
結局、検査が甘いのは間違いないようです。
220目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 20:06
デジタル化しすぎた弊害では?
8ビット映像でよりパステルカラーが滲んでしまったとか。
221目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 22:37
28ZP35って、28ZP30より入力端子数が減ってるんだね。

28ZP30使ってるけど、背面に5・前面に1の豊富な入力端子が
便利なのに(AVセレクタなんて要らない)。
28ZP30のときに丁度買い換えてよかったかも・・・
222218:2001/07/10(火) 02:27
念の為、
もう一度SONYのテレビをチェックしてきた。
店員がいやがるのを覚悟で(藁
やっぱり色が変だった…
色を薄くすればましになるけど、
それじゃあ味付けが薄くて見れたものじゃない(マニアうけの画質?)
東芝のほうが自然だったよ。
223目のつけ所が名無しさん:2001/07/11(水) 03:23
東芝デジタルテレビの次機種は中国の大連という所で製造するらしいです。
それにともない深谷工場のソフト開発部隊も青梅工場に移動するらしい。
今後、深谷工場では何を作るんでしょうかねぇ?

それから東芝のデジタルテレビ、次機種ではITビジョンなどいくつかの
機能を削って価格を下げる作戦のようです。
224目のつけ所が名無しさん :2001/07/11(水) 09:23
いまならまだ姫路でもでかいやつなら作ってるらしいぞ
ってゆうか、なにげに忙しいらしい
225家電研 研究員:2001/07/11(水) 20:29
>>223
大連はインフラが良くて。

それに、北の血が混ざっているから女性もキレイ。
226目のつけ所が名無しさん :2001/07/29(日) 01:14
age
227目のつけ所が名無しさん:2001/07/30(月) 23:37
東芝のテレビが壊れたから、
適当な東芝のサイト探してるんだけどみつからない。
修理してもまたすぐ壊れたりしたら嫌だし、
いろいろ情報集めたいんだが。

誰か適切なサイト知りませんか?
228目のつけ所が名無しさん :2001/07/31(火) 09:29
ここ
229 :2001/07/31(火) 11:30

>>227
■ テレビ・TV関連統一スレッド ■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=996512686
230目のつけ所が名無しさん:2001/07/31(火) 16:13
横線ピー。(w
伝統です。
231目のつけ所が名無しさん :2001/07/31(火) 17:13
>>230
そにをた?
232目のつけ所が名無しさん:2001/07/31(火) 18:53
東芝のTVはクソの模様。中国製になったら、どうなるんだ?
http://karin.sakura.ne.jp/~homav/AVR/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1086
233目のつけ所が名無しさん :2001/07/31(火) 19:02
>>232
そにをた?
234目のつけ所が名無しさん :2001/07/31(火) 20:02
>>232
どうもならんだろ
235目のつけ所が名無しさん:2001/07/31(火) 20:16
>>231
ワイヤーね。
236目のつけ所が名無しさん :2001/07/31(火) 20:45
>>235
ワラタ
237目のつけ所が名無しさん:2001/07/31(火) 21:40
うちのテレビの25ZS5が壊れてしまったよ。
まだ買ってから1年ちょっとしか立ってないのこんなことになるとは・・・。
ソニーでは無いのだから頼むよ東芝。
238目のつけ所が名無しさん :2001/07/31(火) 21:48
>>237
泣き寝入りせずに
ゴネるべき
239目のつけ所が名無しさん:2001/08/06(月) 10:35
25ZS12どうよ?
240目のつけ所が名無しさん :2001/08/06(月) 10:41
値段なり
けど、同価格帯のなかではイイと思う
241目のつけ所が名無しさん:2001/08/06(月) 10:42
>240
三洋のC25A30と比べてどうよ?
242目のつけ所が名無しさん :2001/08/06(月) 10:49
三洋は意識して見てなかったからよくわからん
243目のつけ所が名無しさん:2001/08/06(月) 10:51
・・・
244目のつけ所が名無しさん:2001/08/06(月) 12:30
21ZS6を買おうと思ってるのですが
ゲーム(PS2)との相性はどうなんですか?
245目のつけ所が名無しさん:2001/08/06(月) 13:55
セガのMD筐体はサーキットがナナオでブラウン管が東芝だったりする。
ニューあすとろも同じ。
旧ロイヤルアスコットのサテライト用は最近は管サムソン、サーキットナナオ。
トーとく逝って良し。
246目のつけ所が名無しさん:2001/08/06(月) 13:56
まぁ、ニューあすとろに関して言えば他社製ブラウン管もあり。
247目のつけ所が名無しさん:2001/08/06(月) 16:48
>>244

漏れは21ZS6+KARATのD1ケーブルでPS2繋いでるよ。
基本的に悪くは無いと思う。

買うなら今だよ。2万円台ではかなり良い方だから。
新型の21ZS15も出回ってきたし21ZS6は更に値段下がるんじゃないのかな。
248目のつけ所が名無しさん :2001/08/06(月) 18:33
漏れも21ZS6使ってる
ぜんぜん期待してなかったけど
安いわりには良かったんで得した気分
249244:2001/08/06(月) 19:26
へぇ。そうなんですか。なんかよさそうだな。
いま、パナのテレビでFF10やってるんだけど
文字がつぶれてめちゃくちゃ見にくいんですよね。
ここの評判では
東芝のはきめ細かい画像らしいので
ゲームをやるのに適しているんじゃないかと
思ったのです。
250目のつけ所が名無しさん:2001/08/06(月) 19:40
32ZP55も前の機種と同じトラブル発生だってさ。
http://karin.sakura.ne.jp/~homav/AVR/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1086
251目のつけ所が名無しさん:2001/08/06(月) 19:49
25ZS12どうよ?
252目のつけ所が名無しさん:2001/08/06(月) 20:02
三洋のC25A30と比べてどうよ?
253目のつけ所が名無しさん :2001/08/06(月) 20:04
東芝かビクターにしとけ
254目のつけ所が名無しさん:2001/08/07(火) 00:32
ここは量販関係者はいないのか?
東芝のテレビって、電源スイッチに欠陥ありで、クレーム多いっすよ。
消しても消えないのよ。
コンセント抜くのが普通の消し方だと思っちゃやーよ♪>技術の東芝さん
255目のつけ所が名無しさん:2001/08/07(火) 01:13
>254
マジ?
256目のつけ所が名無しさん :2001/08/07(火) 03:08
初めて聞いた
ってかデマ?
257目のつけ所が名無しさん:2001/08/07(火) 13:15
  あ
258目のつけ所が名無しさん:2001/08/07(火) 21:46
259237:2001/08/07(火) 23:02
>>254
やっぱりそうか!
うちのテレビもテレビの電源スイッチを押したら電源が入らなくなって
それから何度スイッチを押しても全く電源が入らなくなったからなぁ・・・。
結局部品を交換することになったよ。
まぁ、電気屋が1年ちょとで壊れるのはおかしいと言うことで無料で修理して
くれることになったのは不幸集の幸いなのかな?
260目のつけ所が名無しさん:2001/08/08(水) 05:50
サソヨーC25A30と東芝25ZS12だったらどっち買う?
値段は一緒だとして。
261目のつけ所が名無しさん:2001/08/08(水) 05:55
東芝
262目のつけ所が名無しさん :2001/08/08(水) 16:34
>>260
もうあきらめて東芝にしとけ
どこで聞いても同じだったろ?
263目のつけ所が名無しさん:2001/08/08(水) 17:05
>262
俺もメーカーとしては東芝の方が好きだし、東芝のテレビのデザインも
好きだ。
でも気に成る点があるから迷ってる。
それはサンヨーC25A30には東芝25ZS12にはなくて、東芝なら上級モデルにしか
ついてないメガ3次元Y/C分離回路があることと、DVD、デジタルBS両方に
高画質で対応できるD端子とDVD端子がついていることだ。

東芝25ZS12にはD端子が一つついているだけで、あとはS端子だから
もしデジタルBS買ったらDVDをS端子につなぐことになり画質が落ちてしまう。
ただテレビ前面にS端子もついてるし、後ろにもS端子がついてる東芝は
便利だが。
サンヨーは前面は昔のテレビのようにアナログ3端子だけしかついてない。
264目のつけ所が名無しさん:2001/08/08(水) 22:41
>>267
迷ってるからだれかにあと一押ししてもらいたいんでしょ?
だったら俺はサンヨーをおすすめする。
理由は、メガ3次元Y/C分離回路とD端子・DVD端子付きで
東芝より勝ってると思うから。んじゃな!
265名無しさん:2001/08/08(水) 23:58
東芝のテレビとセレクターを買おう。
266目のつけ所が名無しさん:2001/08/09(木) 00:44
29ZP32は、生産完了らしいから欲しいやつは、すぐ買うべき。
29ZP35を、もう買ったやついるけど32の方が良かったとか言ってた。
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/ctv/_ctv.htm
267目のつけ所が名無しさん:2001/08/09(木) 00:59
>>266
ZP35だからゴーストリダクション無いのね。
268目のつけ所が名無しさん:2001/08/09(木) 04:42
ZS12とZB22で非常に迷ってるのですが、
私はBSは見れないので、デジタル3次元Y/C分離回路と出力端子に惹かれて、
ZB22のほうが良いのかなぁ、と思っているのですが、
3次元は、DVDをD1に接続して見るぶんには必要ないものなのでしょうか?
いろんなスレを読んで、そのような雰囲気なことが書かれていたので。
269目のつけ所が名無しさん:2001/08/09(木) 05:03
>>268
BSいらないならVictorの〜K1は、どう?
機能充実してるよ。
270目のつけ所が名無しさん:2001/08/09(木) 06:58
超えてないと思う
TOSHIBAは最悪とまで言わないけど、なんかなぁ
271目のつけ所が名無しさん :2001/08/09(木) 07:03
>>270
どれに対してのレス?
272目のつけ所が名無しさん:2001/08/09(木) 07:31
>>266
で、29ZP35は、いくらくらいになるのよ?
273目のつけ所が名無しさん:2001/08/09(木) 11:27
東芝の良いところ。
画質がきめ細かい。
発色が結構良い。
ほかには?
274目のつけ所が名無しさん:2001/08/09(木) 11:31
CRTが自社製
275目のつけ所が名無しさん:2001/08/09(木) 12:16
チャンネル設定がまあまあ楽
276268:2001/08/09(木) 15:13
>>269
AV-25K1も良いのですが、値段でいくと東芝のほうがぐっと安いので。
地上波を綺麗に観たいと思わなければ、3次元は必要ないのか、
つまりDVDをコンポーネントで接続すれば、意味の無いものなのか、
と言うところが決め手なのですが…。

実はZS12とZB22でそれ以外に機能面で差があるのでしょうか?
277目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 00:14
>>272
新型だし、性能が劣ろうが店頭では機械的に32より高く設定されるのでは?
278目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 00:17
>>268
BSいらないならZS12でいいんじゃない
279目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 00:20
ZB22よりZS12の方が高いのはナゼですか??
280目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 00:42
BSチューナーついてりゃ当然、高いよ。
281目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 00:46
>>276
DVDはアンプにつないでも、映像がTVに送られないじゃん。
だからTVのDVD端子かD端子が必要なんでしょ。
282目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 00:47
DVDは音声はアンプにつばいで、映像はTVにつなげばいいじゃん。
コンポもってるなら。

もってないなら全部TVにつないでおしまい。
283目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 00:48
>280
今更BSチューナーなんているか?
デジタルBSの時代到来だろ。
あと3年もすりゃデジタルBSチューナーも手ごろな価格になってるよ。
そうなればBSチューナーなんかいらない。
284目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 00:53
>>279
ZS12の方が?
普通はZB22の方が高いでしょ。
店によっちゃZB22の方の在庫が
たくさんあって、そうなるのかもね。
それならZB22、買いだよ。
285268=276:2001/08/10(金) 03:53
>>281
ごめんなさい、書き方がわるかったようで。
私がお聞きしたいのは、D1端子の必要性ではなく、
3次元Y/C分離回路の必要性についてです。
D1端子で接続したとき、3次元があるとないとでは違いが出るのか。
ということです。
紛らわしくて、すみません。
286目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 03:57
>>285
出ない
287268=276=285:2001/08/10(金) 08:02
>>286
お答えありがとうございます。
3次元はD1端子の場合必要ないものということで、
だいぶZS12を買おうという方向に傾いたのですが、
もうひとつ質問させてください。
コンポジット映像で接続する昔のドットの荒いゲーム(例:PCE)などは、
3次元があると、ドットが目立たなくなり、だいぶ綺麗になるでしょうか?
そうなると、AV-25K1も捨てがたいと思うのですが、
K1は前面S端子が無いのが痛いですね。
ZS12かZB22かK1か。
288目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 09:21
>
287

東芝にしとけ
前面にS端子あるぞ
289目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 11:17
290目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 19:43
291目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 19:45
292目のつけ所が名無しさん:2001/08/11(土) 01:16
ぉ;
293目のつけ所が名無しさん:2001/08/11(土) 01:38
>>287
ドットが荒いにしろ何にせよ、元絵のドットが荒い、かつ、インターレース
の無い時代の200ラインの時代のゲーム機写した所でそんな補間なんて無い
です。
余計ドットの粗さ加減が際立つと思われ。さらにコンポジットだから滲む。
所詮コンポジットだしRGBで入力する訳ではないのでそんな事を気にするの
ならニューアストロの画面でRGB入力した方が滲みなくていいぞ。
レトロゲーは昔のタウン図Uモニタがお勧め
294293:2001/08/11(土) 01:42
↑に追加。
200ラインでインターレス無しなので、大画面だと1ドット間の横線
が気にたってしょうがないぞ。
295目のつけ所が名無しさん:2001/08/11(土) 01:46
>>293
昔あったMSX2のちらつきまくり
インターレスモードはプログレッシブで綺麗に見えるのかな?
296目のつけ所が名無しさん:2001/08/11(土) 01:55
>>295
MSXのコンポジットはデジアナ変換回路ノイズ乗りまくるので、
A1WX辺りだとS信号が出てるのでそれで見たほうが良いと思われ。
対策としては画面を暗くするのが宜しいかと。
でもインターレースは所詮インターレースなのでチラツク。
297目のつけ所が名無しさん:2001/08/11(土) 01:57
>>287
TOSHIBAのZB22は、形が好きじゃないけど
すっきりしてるし黒いフレームがいいね。
最近のシルバーは慣れるまで見にくいよ。
三次元DNRが付いてりゃ、尚いいんだけど。

VictorのK1は機能面なら同クラスでNO1だね。
形もいいし、音もいい、リモコンも見やすくていい。
前面S端子が無いのが、使う人には気になるかもね。

あと、SHARPの25C-FG2もいいよ。
機能面でもK1に比べワイドモードが無いぐらい。
なにより、この性能で安いよ。
ただ、店頭でチャンネル変えてみると分かるけど
他のに比べ表示されるのが少し遅いかな。
電源切るときバチッと切れるのも気になる。
298293:2001/08/11(土) 01:59
>>296は俺ね。
299目のつけ所が名無しさん:2001/08/11(土) 07:44
>297
サンヨーのフラットTVはどうよ?
あと俺、東芝のデザイン好きだけどなあ。美的センスが変わってるんだろうか。
300目のつけ所が名無しさん :2001/08/11(土) 07:46
おれも好きなほう
301目のつけ所が名無しさん:2001/08/11(土) 07:51
>>1
超えてないと思う
最悪とはまでは言わないけど
302目のつけ所が名無しさん:2001/08/11(土) 10:03
>300
同志w
俺はグッドデザイン賞?受賞したサンヨーより東芝のデザインのほうが秀逸
だと思うw
303目のつけ所が名無しさん :2001/08/11(土) 22:19
32D2000なんだけど
BSデジタルは綺麗に映るんだけど、地上波の方は映りが悪いんだよねー
詳しいことはよくわからないんだけど、製品の仕様上そうなるもんらしい・・・
他の人はどうなんだろう。誰か持ってる人いない?

あとリモコンの反応が悪い。
チャンネルの切り替えが遅い遅い。

ま、親父が買ったもんだから文句も言えないんだが。
304目のつけ所が名無しさん:2001/08/11(土) 22:24
>>303
テレビの性能が良すぎて
あらが目立ってしまうという訳ね。
そればっかりはどうにもならないんじゃない?
305268=276=285=287:2001/08/12(日) 01:09
>293
>297
レスどうもありがとうございます。
結局ZS12を買ってしまいました。
決め手は、3次元Y/C分離回路を持ったビデオを持っていたからです。
PCEとSSを、VICTORのビデオにつなげて、ZS12とS端子でつなげてみましたが、
色合いが違うくらいで、大して変わらないので、普通につなげれば良いと思います。
おっしゃるとおり、1ドット間の横線が見えまくりです。
それは、しょうがないですね。
まぁ、DVDが綺麗にみれたので、それで良いです。
ZS12の画質はかなり満足です。
特にスクィーズのDVDを、高密度ワイドモードで観て吃驚。
スクィーズってこんなに綺麗なものだったんですね。
送料等込みで3万程度と安かったので、かなり満足です。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
306目のつけ所が名無しさん :2001/08/12(日) 01:19
うん
ZSシリーズって、得した気分になる
307目のつけ所が名無しさん:2001/08/12(日) 08:55
>305
ZS12ってメガ3次元Y/C分離回路ついてないでしょ?
ビデオについてればTVについてなくてもいいってことか?
308目のつけ所が名無しさん:2001/08/12(日) 10:26
>>307
2次元回路も進化すれば、
3次元Y/C分離回路に匹敵するものが得られる、
ということだと思う。
デジタル技術は日ごとに進化しているからね。
309目のつけ所が名無しさん:2001/08/12(日) 11:19
>308
ふうん。東芝は2次元だけど新化した2次元だってこと?
310目のつけ所が名無しさん:2001/08/12(日) 11:45
TVの電源を切ってさ、ブラウン管を見ると、パナとソニ以外のメーカーって
全部歪んで見えるんだけど、どうして?
311目のつけ所が名無しさん:2001/08/12(日) 18:42
>>309
東芝は自社のテレビに自社開発のデバイスを、
必ずしも使うことはないと思う。
312目のつけ所が名無しさん:2001/08/13(月) 01:04
313目のつけ所が名無しさん:2001/08/13(月) 10:44
>>310
おまえの目がゆがんでるからだろ
314目のつけ所が名無しさん:2001/08/13(月) 13:04
あげ
315目のつけ所が名無しさん:2001/08/13(月) 16:54
a
316目のつけ所が名無しさん :2001/08/13(月) 18:28
>>313
やっぱり書かれたか
おれも書こうかと思ったんだけど
あまりにベタだったから(w
317目のつけ所が名無しさん:2001/08/14(火) 10:16
g
318目のつけ所が名無しさん:2001/08/14(火) 14:09

      明   日   を   創   る   技   術   の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛


                   (⌒Y⌒Y⌒)
                 /\__/
                /  /    \
                / / ⌒   ⌒ \
             (⌒ /   (・)  (・)  |    ∧
            (  (6      つ  |   |  ̄ヨ
             ( |    ___  |   /   ヨ
                \   \_/ / / / ̄
                 \____/ / /
319目のつけ所が名無しさん:2001/08/14(火) 23:34
>>310
どこのメーカーのものも歪んでいるかと思いますが。というより歪ませてある。
320目のつけ所が名無しさん:2001/08/15(水) 11:48
あげ
321目のつけ所が名無しさん:2001/08/17(金) 00:04
322目のつけ所が名無しさん:2001/08/20(月) 20:40
げあfdさ
323目のつけ所が名無しさん:2001/08/21(火) 04:02
ああああ
324目のつけ所が名無しさん:2001/08/22(水) 02:17
28ZP35を買いました。
デフォルトのままであまりいじってないですけど、
いままで使ってきたソニーのTVより透明感があるカンジでよいです。
画面もたしかに木目細かく女性のアップなどでは化粧のノリがみえてくるカンジ。
うちのしょぼいビデオデッキで再生した画像もそこそこキレイ映ってくれます。
6畳の部屋にほどよい大きさ。ただし重量はありますので一人でTV台に載せるのに苦労しました(w
今度ヒマなときPCについてるHollywood+からの出力を試してみたいと思います。
325目のつけ所が名無しさん:2001/08/23(木) 07:07
はっきり言って、D1は性能がヘボいからあってもなくても同じだよ。
D1がついてることは買うときの判断材料にできない。
D3やD4でなけりゃ意味がないからね。

>画面もたしかに木目細かく女性のアップなどでは化粧のノリがみえてくるカンジ。
たしかに、ここは評価できるところ。
東芝の高級テレビ以外は色がズレて浮いてる感じ。
テレビエンジニアやビデオオタクじゃなきゃ気づかないけど。
でもD3やD4が付いてない安価な機種と比べて2,3倍の価格で10万円前後だけど。
4:3の29”や32”が欲しいけど、普通のショップで10万円なので迷っているところ。
kakaku.comでバッタ屋だと7.5万円であるけど、B級品つかまされたり、納期が遅れたり詐欺に遭うのが怖い。
326目のつけ所が名無しさん:2001/08/23(木) 07:22
最近のテレビって店頭にビビッドに見栄えがするように画作りが派手なんだ。
昔からソニーが(目が疲れる)派手な色のテレビで売ってきたけど、自然な色の画作りだった日立や東芝も派手になってきたね。
一応、自分で調整して自然な画に近づけるけど、ワンタッチで局用モニタみたいな自然な画にできるようなボタンつけてほしい。

コントラスト比が派手で、黒潰れに白飛びという、どうしようもないテレビだらけになってる。
こんなんで素人は騙せるだね。これも自分である程度は調整できるけど、ワンタッチにしてほしいな。
素性が良くないテレビは、どうがんばっても調整できないけど。

局用モニタは14”で定価で25万円もするんだよ。
解像度が高い代わりに画面が暗いので、部屋をちょっと暗くして見るように設計されている。
秋葉や中野のビデオオタク向けショップで中古が売られてるけどボッタクリ価格。
髪の毛とかキレイに写るから、ほんとうにキレイなテレビはどんなものか一度見ると良いです。

パソコンCRT用の数万円のTVチューナカードがあるけど、スキャンコンバータのアナログ性能が悪いし画面が暗いです。
高級品のスキャンコンバータなんて60万円もするから、手がでない。

お金があるなら、富士通と日立の合併会社が作ったプラズマパネル使ったテレビを買うと良い。
プラズマが買えないけど、CRT式の高画質テレビが欲しい人は、東芝になる。
液晶テレビが欲しいひとはシャープになる。
327目のつけ所が名無しさん:2001/08/25(土) 03:16
29ZP32age
328目のつけ所が名無しさん :2001/08/25(土) 15:53
メニューで映像省エネってのにすると
ちょうどいい明るさになった
329うーん:01/08/27 16:38 ID:hDiUzDVk
サポートが不安で東芝の製品は手がでない.
逆に例の事件があったからサポートは万全かもしれないが・・・.
330目のつけ所が名無しさん:01/08/27 18:57 ID:85ioQXqg
メーカーのサポートなんてどこも似たようなもんでは?
331目のつけ所が名無しさん :01/08/28 22:16 ID:aTufGRx2
>>303
今32D2000を買おうと思っていますが、地上波の映りの悪さは
相当気になるものですか?
まあ、今家にあるテレビは8年前のものなので、それと比べれば確実に
綺麗に見えると思いますが。。。
リモコンの方もストレス溜まります?
おしえてちゃんでスマソ。
332目のつけ所が名無しさん:01/08/28 23:52 ID:4zDtYtwg
>326 局用の送出用のモニター類はやっぱり色が派手気味ですよ。
やはりここはポスプロ用のマスモニを試してみては?

局よりはるかにシビアに絵を見なければならない以上ごっつ精細な絵です。
デジベタ(笑い)と組み合わせればHDなんているのか?という画質になります。
333目のつけ所が名無しさん:01/08/29 04:50 ID:zkOYee/E
>>331
地上波の映りが悪いのは、BSデジタル放送に比べて、であって
地上波が汚いわけではない。
プログレッシブ方式なので、8年前のテレビに比べて、確実
に地上波がキレイに見えるとは限らないよ。
そのテレビが21インチ以下クラスだったら32ワイドだと
画質が落ちて見えるかも。
DVDで映画を見た場合は確実に画質が向上する。

リモコン
電源が入るのがかなり遅いが、それ以外のチャンネル切り替えは
別段問題ないと思う。
334331:01/08/29 21:33 ID:D5digSNQ
>>333
回答ありがとうです。
高い買い物だからまだ悩んでます。
BSデジタルついてないモデルでも良いかな〜なんて。。。
必要になったらチューナー買えば良い訳だし。
今のテレビは29インチ(だったと思う)のシャープ製です。
これは、外れでした。壊れてくれて正直嬉しかったりします。
335目のつけ所が名無しさん:01/08/30 08:59 ID:1sQejc4o
コジマで21型フラット探していたら21−6SZLなんてのがあったが
カタログにも載っていない、古い型番なの?コジマ向け21フラット?
336目のつけ所が名無しさん:01/09/01 13:43 ID:SxBGf6Sk
21ZS6と21ZS15は何処か変ったの?
買うならどっち?
337目のつけ所が名無しさん:01/09/06 22:07
展示品で32Z5Eが8万円、32ZP30が10万円だったんですけど、
高いですかね?
どこかで32ZP30か32ZP50安売りしてないでしょうか?
338目のつけ所が名無しさん:01/09/07 09:28
>337
東芝の大型ならビックカメラが一番安い
339337:01/09/07 18:32
>>338

そうなんですか?
ビックカメラのWEB見たら
現行の32ZP35、32ZP55あたりは普通の値段(というかむしろ高いくらい)
だったんですけど、
旧型はかなり値引きされてまだ置いてあるということですか?
340目のつけ所が名無しさん:01/09/07 20:48
最近TVの調子がおかしくて、近々買い換えようと思うんですが…
36型の感想ってそんなにないっすねえ。
一応東芝のにしようと思ってるんですが、どれがお勧めですか?
そんなに種類はないと思いますけど、アドバイスお願いします。


★★★★ キチガイ変態野郎Q ★★★★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=999774399
342目のつけ所が名無しさん:01/09/10 15:07
29ZP32と29ZP35はどう違うの・・・
343目のつけ所が名無しさん:01/09/10 16:10
うちのテレビは、地上波も綺麗に映ります。(36ZX720)
買ってきて、そのまま配線して地上波見たときは
あまりの映りの悪さにショックを受けましたが、
自分で細かく調整する機能が付いてるので、自分の
好みに合うように調整して綺麗に映るようにしました。
(BSデジタルは何もしなくても綺麗です。)
344目のつけ所が名無しさん:01/09/10 16:16
東芝テレビのサービスマンモードってどうやって入るんでしょうか。
29ZB22を使ってます。
345目のつけ所が名無しさん:01/09/12 02:57
>342
29ZP35はプログレッシブではなかったような・・・
違ってたらスイマセン
346目のつけ所が名無しさん:01/09/12 16:04
東芝
リモコンの音消を一度押す。そしてもう一度リモコンの音消を5秒
以上押しながら、テレビ本体のチャンネル設定を押す。
ちゃんねるUP/DOWNで項目変更、音量UP/DOWNで調整。
初期値をメモって、調整は一目盛りずつ。
変更は、主電源OFFで記憶される。
入力切替でいろいろなパターンが出せる。
347目のつけ所が名無しさん:01/09/12 16:10
東芝って老人臭いイメージがない?
348目のつけ所が名無しさん:01/09/14 00:01
どなかか教えてください。
32ZP50を使用しています。購入時からずっと気になっていたんですが、
画面サイズを「スーパーライブ」にすると、映像が画面に入りきらないんです。
例えばNHKBSにすると、右上に出てる「BS1」の文字が上半分ほど
切れてしまっています。
これは、「スーパーライブ」の仕様でしょうか?不具合でしょうか?
もちろん、「フル」モードにすれば、はみ出すことはありませんが。
349目のつけ所が名無しさん:01/09/14 03:12
>348
そういう仕様なり。
350ローカルな電器屋です:01/09/14 03:14
東芝はしょぼいです
うちへどうぞ(PANASONIC)
http://www.makihara-denki.com
351348:01/09/14 11:02
>>349
ありがとうございました。仕様なんですね。
352目のつけ所が名無しさん:01/09/19 09:53
きのう6年つかってたのがこわれたぞ
353目のつけ所が名無しさん:01/09/20 13:33
この度、東芝の32ZX720を購入しようと思っています。
価格COMで最安値が現在¥118,000です。
これで購入しようかと思っていますが、
皆さんのご近所の電気屋さんでこの価格に対抗できるような
売出しをしている所が有れば教えて下さい。
現品限り”とか”在庫一掃セール”とかもOKです。

近所であればそちらで購入したいと思います。
ちなみに私は京都市在住ですので関西圏だと
なお、嬉しいです。
354目のつけ所が名無しさん:01/09/20 22:16
kaunnda asso
355目のつけ所が名無しさん:01/09/20 23:09
東芝のfaceに復活したバズーカの基盤やスピーカーは、オンキョーのOEMです。ソニーよりも音はいいよ!
まあ、あくまでも個人的の意見ですが。ただし、ソニーのベガの一部もスピーカーのみがオンキョーのOEMです。
356目のつけ所が名無しさん:01/09/22 13:16
H
357目のつけ所が名無しさん:01/09/22 13:33
とおさんの会社TOS
358目のつけ所が名無しさん:01/09/22 17:14
29ZP35が\94,000-だった・・・
359目のつけ所が名無しさん:01/09/22 17:16
29ZB22が\73,000-で29ZB25が\59,800-
なんでこんなに差があるの?
スペックが旧型の方が良いのは判るけど旧型が断然高い
360目のつけ所が名無しさん:01/09/24 00:56
黒ぶちの28ワイドって
新宿、秋葉原にいけばまだ在庫ありますか?
ダブルウインドウとかいらないし、スピーカもどうせ家にあるのにつなぐので、
新製品のものより28zp35のが欲しいんですけど。
361360:01/09/24 02:14
28zp30
の間違いでした。
362目のつけ所が名無しさん:01/09/24 02:18
上大岡
363目のつけ所が名無しさん:01/09/24 02:45
別スレで電源つけてから画面出るのが他社製品と比べて遅いって
いってるけど、どうだい?
364目のつけ所が名無しさん:01/09/24 02:50
いわれるまで意識してなかった
365目のつけ所が名無しさん:01/09/24 02:52
>>363
遅いとは思っていたが(どこも同じと思ってた)
やっぱ遅いのか・・・・・
366目のつけ所が名無しさん:01/09/24 02:55
昔は早かったから
あえて遅くしてんじゃないの?
367目のつけ所が名無しさん:01/09/24 15:46
金沢八景
368目のつけ所が名無しさん:01/09/26 01:27
>>366
無意味だろ。

たぶん省電力化のためだと思うよ。
369目のつけ所が名無しさん:01/09/27 06:53
29ZP35\69,800は買い?
370目のつけ所が名無しさん:01/09/27 06:57
>>369
裏がありそう
要調査
371目のつけ所が名無しさん:01/09/27 07:10
>>370
店頭には\74,800の表示で店員に聞いたら5000円引きますとのこと。
ヤ○ダ電気で今日までの値段だって。
372目のつけ所が名無しさん:01/10/22 20:34
age
373目のつけ所が名無しさん:01/10/23 02:22
        ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |/ _|||||||_\|  <   それは良かった脳!!
      \  \_/  /     \_______________
       \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
374目のつけ所が名無しさん:01/10/29 19:21
36ZX720どこかに売っていませんか?
375目のつけ所が名無しさん:01/11/07 18:35
近所には無いです!
376目のつけ所が名無しさん:01/11/07 23:12
zp-35
ビデオ入力4系統
スピーカー出力 10W
D3端子(2系統?)

ZP-30
ビデオ入力 6系統
スピーカー出力 26W
D3端子

モニターとしての購入なら、ZP-30を勧める。日本橋に結構在庫あったような。
377目のつけ所が名無しさん:01/11/09 08:53
36ZX720を買って8ヶ月。
4:3で見ることがほとんどだったから
焼き付きが起きちゃった。あーあ。
やっぱ修理しかないのかなあ。
378目のつけ所が名無しさん:01/11/09 15:04
>>377
ブラウン管保証って2年間だよね。
こういうのって通常の使用範囲内だから保証期間内なら無償なのかな?
漏れもノーマルでみることが多いから、情報プリーズ。
379377:01/11/09 15:05
ついでに、ハイビジョンの4:3放送でもやっぱり同じように焼き付きが
おきちゃうんですよね?
380目のつけ所が名無しさん:01/11/09 17:37
新型ハイビジョン
2-3プルダウンできるの?
381377:01/11/09 18:03
うちの症状はまだ軽いと思うんですが、DVDやBSデジタルの
放送を16:9で見ると、4:3部分と今まで写ってなかった両
側の黒帯部分とに色むらができて、画面に縦の線が2本入ったような
感じになってます。昨日、東芝の人が見に来たんですが、あんまり詳
しくない兄ちゃんで「帰って調べて電話します」と言って帰って行き
ました。保証期間は2年なのでブラウン管の取り替えは無償だと言わ
れましたが、ブラウン管を取り替えるにはまだ早いような気するし・・・。
保証期間ギリギリまで4:3で見続けて、もっと画面がおかしくなってき
たら取り替えようか、直る方法があるのかどうか電話待ちです。
382378:01/11/10 02:26
失礼、379の名前は378の間違いです、鬱…。

>>381
なるほど、そんな感じになってしまうんですか。
たった8ヶ月でなっちゃうとは厳しいですね。
私の場合は今のところノーマルモードとハイビジョンの比率は1:1くらいです。
使い始めて2ヶ月程度なんでまだなんともないけど、気を付けてみます。
最悪は2年ぎりぎりでブラウン管無償交換でしょうかね。
うちでは、「16T77N」を23年間も使ったよ。
5年前に買い換えたんだけど、まだ使っている人いる?
買い換えのとき、電気屋が「どうしても欲しい」って言うから
あげちゃったけど、名機だったみたいだね・・・。
384目のつけ所が名無しさん:01/11/18 22:34
あげ
385名無しさん:01/11/26 19:03
嬰児
>>383
その頃のテレビって本当に丈夫にできていますよね。
1979年製の東芝のテレビが、2年くらい前まで無故障で動いてました。
それにくらべて最近のテレビは・・・
387目のつけ所が名無しさん:01/11/27 18:34
32D2000と32D2500って、どっちが買いですか?
32D2000を買おうと思ってるのですが。
>>387
D2000でしょ、リアルD4だし。
D2500は…ゴニョゴニョ。
389目のつけ所が名無しさん:01/11/27 23:24
>>388
自分でもちょっと調べいたのだけど
やっぱD2000でいいのね。ありがと。
390目のつけ所が名無しさん:01/11/28 20:30
25ZB22を買ったんだけど、
時々バチッって音がして画面が一瞬ブラックアウトする…。
これって普通じゃないですよね?
391名無しさん:01/11/28 20:50
D2500のほうがちょっと動作速いよ…
あとメイドインチャイ(以下略)
392目のつけ所が名無しさん:01/11/28 22:47
>>342
29ZP35は、29ZP32の後継機(とゆーよりローコスト版)で
プログレッシブ回路がラインクリエーション(ラインダブラー)に
変更されて、あとはカラーリングが変わったくらい。

29ZP32は、デジタルVプログレッシブなので、基本性能はこっちが上です。
393目のつけ所が名無しさん:01/11/29 21:38
あげ
394目のつけ所が名無しさん :01/11/29 22:47
D2500とかプラズマに搭載されているデジタルSプログレッシブってVプログレッシブ
とどうちがうの?Sのほうが性能いいのかな〜。

>>348
ライブモードで「BS1」という文字の上半分が切れるってやつは調整できるはず。
メニューに「上下振幅調整」っていうやつがあるからそれで調整すればいい。348書
いた人が、このスレをもう見てるかどうかわからんが、文字切れが気になってた人は
やってみたら?
395目のつけ所が名無しさん:01/12/01 07:49
画像調整について詳しい方が居られましたら教えてください。
テレビは28ZP50ですが、画面の上部と下部のゆがみの比率は
>>346
さんの方法で調整モードに入るとVLINで調節出来るようです。

これと同じ調節が画面の左右に関して行えるでしょうか?
いま画面は右が伸びて左が縮み気味に表示されているようなのです。
自己責任になるとは思いますが、見た目左右対称にするための調節
項目を教えてください。
396目のつけ所が名無しさん:01/12/01 15:52
メーカーからコンデンサの交換をしたいって電話があったけど、
リコールでもあるのかな?
397目のつけ所が名無しさん:01/12/01 21:13
>>390
管内放電かな?
買ったばかりなら、しばらく様子を見みて、
時々、起きるなら問題無し。
頻繁に起きるようなら修理にだしたほうがいいよ。
398目のつけ所が名無しさん:01/12/02 09:08
>メーカーからコンデンサの交換をしたいって電話があったけど、
>リコールでもあるのかな?

 これって、いつ頃出た何という製品名ですか?
399目のつけ所が名無しさん:01/12/02 16:12
>398
型名は 29BS6 6−7年前だったと思う。
画面が乱れたり、煙が出る恐れがあるそうだ。
ちなみにリコールですかと聞いてみたら、
違いますときっぱりいってました。(w
400目のつけ所が名無しさん:01/12/02 19:35
400Get!
401目のつけ所が名無しさん:01/12/02 19:46
>>399
マジでえ?
漏れの実家、それだったと思うけど、3ヶ月ぐらい前にあぼーんして、パナのフラットに
買い換えていたYO!
新しいパナの説明書の表紙写真には日立のビルが写っていてワラタ。(どっかでカキコした気が・・・)
402目のつけ所が名無しさん:01/12/03 00:58
初代バズーカシステム搭載の29型が逝ってしまいました。
予算なくてひと回り小型の25を買いたいのですが
25ZS15 と 25S99 のどちらかに絞り込みました。
価格は7千円差なんですけどどちらが「買い」でしょうか?
ズバリお願いします。
403:01/12/03 13:14
404390:01/12/03 22:33
>>397
 レスありがとさんです。
 管内放電ですか…
 頻度は減ってきた感じなので、もうしばらくは様子見てみます。
405目のつけ所が名無しさん:01/12/03 22:55
29ZP32を所有しているのですが、
過去のビデオ資産が綺麗に見れないので(プログレッシブのせいで)
29ZS12に買い換えようとか思い始めています。
間違ってますか?
406目のつけ所が名無しさん:01/12/04 02:10
>>405
間違ってはいない。
今までの資産はプログレテレビで見てはいけない。
ノーマルテレビ+プログレワイドテレビが理想だ。
                ____
             /     \
            /  / ̄⌒ ̄\
            /   / ⌒  ⌒ |
           | /  (・)  (・) |
        ./⌒  (6     つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  |  / ___  |  < うふふ、あたしの入浴姿、
         − \   \_/  /    \ 想像してコーフンしてるんでしょ。
             \____/       \_________
             ./⌒` `<
              /  ,    ヽ
          /  /      ノ゚
            〈  〈)    /´
          \. \  i
           / \.\ j
            f    ヽ ヽ、
          i     ヽ_ ノ
         Y     f . .i
           l    |. .i |
          l     | . |.|
            l    | . | |
             ゝ  j i. | |
          /   ,イ.| .| .|
        /   / |. | . | .|
      / / i  !;;;i;;;;j::::j
      / /   l   | ´ ´
     (  (    l   |
     \ ヽ  ,}   (
      ヽJ)  f    `ー 、
    ー――――゛ー― ー´―――
「ああ、壊れた血を組み立ててるの?」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「ああ、何故この間の鏡の中のできごと、、?」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「ああ、暗い部屋にそのままずっと真っ暗の」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「ああ、心の限界も考えずにどんどん壊れていったあの日の、」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「ああ、堕胎したあと、誰も居なかった夕方の出来事」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「怒られて怒られて怒られて怒られて」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「叱れれて叱れれた叱れれて叱られた叱られて叱れてた」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「呆れられてあきれられて呆れられてあきれられて」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「壊されて壊された壊されて壊れた」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「壊れるしか無かった」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「苦しみしか無かった」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「闇の中にいつもひとりで佇んだ」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「気が付けば、真っ暗で寒い井戸の底にいるんだ。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「独りでいる独りでいる独りでいる独りでいる」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」「うん、昨日も今日も明日も明後日も、その次の日もずっと。」
>>408
東芝社員はいつもこうだ
410目のつけ所が名無しさん:01/12/04 18:25
>>409
をいをい
アンチのしわざだろーよ
411目のつけ所が名無しさん:01/12/04 20:54
>>410
自作自演でしょ
412目のつけ所が名無しさん:01/12/05 02:27
初心者ゆえ基本的質問ですみません。

32ZP50にてDVD(16:9シネスコ&ビスタサイズ)を見るとき
32ZP50の画面サイズは何にすればよいのでしょうか?

普段のTV放送はスーパーライブで見ていますが、
フルモードに切り替えたた方がいいのでしょうか?

どなたか教えてください。
413目のつけ所が名無しさん:01/12/05 13:13
>>412
DVDプレイヤーのテレビ設定をワイドテレビ(16:9)にしてスクイーズで出力、
テレビはフルモードで見る。
つーか、D端子かS1 or S2 接続なら自動的にフルになるでしょ。
414目のつけ所が名無しさん:01/12/06 00:27
10年間使ってたテレビが突然逝ってしまったので、
29ZP35買おうかと思ってるんですが、デジタルVプログレ搭載の
ZP32を探したほうがいいんでしょうか。
ほとんど地上波のドラマやバラエティしか見ないんですが、たまには
DVDを16:9モードで見たいです。
過去のビデオテープもありますが、繰り返して見たいようなものはありません。
古いソースにはプログレじゃないほうがいいとも聞きますがどうなんでしょうか。
415テレビ買ったよ:01/12/06 00:39
東芝32ZP55を買ったんだけど
ビデオの再生すると画面がぶれて頭が痛くなりそう
プログレッシブだから?
他社(三菱)のビデオだから?
ビデオの性能(VHS)とテレビの性能がアンバランス?
誰か教えてください
416412:01/12/06 02:48
>>413
レスありがとうございます。
DVD側のTV画面形状を16:9にして、テレビはフルモードで見るんですね。

ただ接続は、ZP50付属品の、コンポーネント出力をD端子に変換するケーブルを
使用していますが、自動的にフルにはなりません。
S端子で自動になるのが、コンポーネント出力→D端子変換では自動にならないのが
ちょっと不思議です。
417目のつけ所が名無しさん:01/12/06 03:17
>>416
コンポーネント端子は制御信号がないからしょうがないね。
418目のつけ所が名無しさん:01/12/08 00:35
>399
型名は 29BS6 6−7年前だったと思う。

すいません、ぜひ教えてもらえないでしょうか?
6-7年前に電話が有ったんでしょうか?
うちのまさにソレなんですが、煙が出るおそれがある…などと
読んでちょっとびびってます。
うちには連絡無いんですが…
419401:01/12/08 01:49
>>418
電話があったってことは、電気屋が>>399のテレビと電話番号を把握していたからでしょ。
量販店やディスカウントだと「売ればいい」の状態だから、買ったあとのテレビの
心配というようなサービスは、無理に近いね。
実際、こうゆうときに電気屋のサービスの差が、見えてくると思う。

漏れの実家のテレビは確かヤマダかコジマで買ったと思うんだけど、電気屋からも、東芝からも
そんな連絡はなく、故障して死んだよ。

ちょっとうまく表せなかったので、sage.
420419:01/12/08 01:50
あげてしまった。
鬱出能生
>414
個人的にはZP32かな。地上波メインならGRTは付いてて損はないと思うし。
あとテープに関してはデッキとの相性や機能に左右されそうなのでなんともいえないです。
あとZP32は生産が終了したらしいので欲しいなら早めに買ったほうがいいかも。
422目のつけ所が名無しさん:01/12/08 14:18
結局29ZP32買いました。
57,800円。これならかなりお買い得ですね。
モノが届いたらまたレスします。
423399:01/12/08 16:40
>418
連絡あったのは先月の終わりごろ。
2-3日前にうちにきて点検していきました。
「該当する部品があったので交換しました。」
なんて言い方していたから、同じ型のすべての製品が該当してはいないのかも。
ちなみに買ったのは、量販店ではなく近くの電気屋さん。
まあ、危険なことならテレビや新聞で言うはずなんで案外たいした問題じゃないかも。
(それじゃあ何でわざわざ無料で点検しにくるのかという疑問もあるが・・・)
424421:01/12/09 06:38
いくらなんでも安過ぎませんか?
ZP35の間違いでは?
ZP32の最安値は7万円台が相場だと思うんですが・・
もし間違いじゃなかったら、かなり良い買い物ですね。
ちなみに自分は3月末頃に9万円台で買いました。
425目のつけ所が名無しさん:01/12/09 08:00
いえいえ、秋葉原の某有名電気店ではZP32が57,800円でした。
56,800円で買ったという情報もあります。
旧モデルということで処分価格になっているようです。
(ZP35は69,800円)
426目のつけ所が名無しさん:01/12/09 16:33
今日私も秋葉原で29ZP32を購入してきました
価格は57000円です
まだ届いていませんが楽しみです
427418:01/12/09 23:31
>399

教えてくださって、ありがとうございます
先月ですか〜!
8年近く使ってて、何事も無かったから良いのかな〜と思うものの、
やっぱ気になります。
でも今だんだん画面が暗くなって、ブラックアウトしてしまうような
状態が出だして、買い直さないといけないなーと思ってるので、
連絡するか悩むところです。
この機種はそういう故障が出るのが有るみたいですね〜。
どうもありがとうございました。
428421:01/12/10 02:58
>425.>426
そ、そうなんですか・・うらやましい。
まあしょうがないですね、ちょうど家電リサイクル法
前に結構あせって買ったので。
429422:01/12/10 22:19
ZP32到着しました。画質は非常にいいですね。
地上波は見違えるようになりました。
ただ、顔のアップになったときなど肌がちょっとのっぺりして見えるのは
プログレッシブの宿命でしょうね。

あとはシアターセットを追加して音質をなんとかしたいところです。
前に持っていたテレビはドルビーサラウンドデコーダ内蔵+センタースピーカ
+リアスピーカ出力付きだったので、手持ちのステレオにつなぐだけで
簡単にサラウンドが楽しめたのですが…
最近そういうテレビは無いんですね。
430目のつけ所が名無しさん:01/12/10 23:51
三菱潰してくれてありがとう 東芝の合言葉 宇多田パパ。
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)<  ボーナス激減…ショボーン。
( つ旦O   \_____
と_)_)
432目のつけ所が名無しさん:01/12/15 11:35
32ZP35と
32ZP55の
価格差が3万くらいあるのですが、
基本性能でD3とD4端子の違いくらいしかよみとれませんが
その価値をおしえて??
433目のつけ所が名無しさん:01/12/15 13:57
ダブルウィンドウの有無もないか?
入力端子数の違いもないか?
ゴーストリダクションだったの有無もないか?
日本語読めるか?
433お前五月蝿いよ
435目のつけ所が名無しさん:01/12/15 19:50
>>388

>D2000でしょ、リアルD4だし。
>D2500は…ゴニョゴニョ

チャンネルの切り替わりはどうですか?
めちゃ遅くないですか?良くなってますか?
なんでこんなに遅いんですか?ハイビジョンてこんなもんなの?
今使ってるTVザッピングしても不快じゃないのに.....
436It's@名無しさん:01/12/16 01:08
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=204070&MakerCD=80&Product=29ZP32%20%2829%29&CategoryCD=2040

価格込むでもオノデン話、盛り上がってるね。
ヲレも先週買った身だけど、新品で良かったよ。(w
はずれを引いた(というか引かされた)人、ご愁傷様です。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |
   /  /  ⌒  ⌒ |
  | /   (・)  (・)|
   (6      ⌒)  |
   |   )  ___ |
   \    \_/ /
     \____/
   /⌒        ⌒\
  / 人  人    ノ゙\ \
  \ \|  l    // /                ∫
   \⊇ ノ     ⊆/                / ̄ ̄ ̄ ̄\
   , (   Y    )⌒ヽ              /\   /  \ |
 /  人_人___,人  |             | |   (・)   (・)|
(__)        (__)            (6-------◯⌒つ|
                           |    _||||||||| |
                            \ / \__/ /
                             \____/
                            /⌒   ⌒ヽ
                      γ⌒y⌒`ヽノ   l  |
                       /  X       /|  |
                     /  /l   ノ_/  |  |〃、
                   /⌒ヽ /⌒ヽ /      ヽ_/
                   ー'´ー ー'´ー'
438目のつけ所が名無しさん:01/12/18 14:14
5万円台でZP32を買ったひとが
うらやましくてたまりません。
秋葉原は遠い。
せめて日本橋で売ってるか?
情報を土下座しながらよろしくお願いする次第です。
439目のつけ所が名無しさん:01/12/19 22:34
結局、もうZP32は、ないのかな?

オノデン被害はどうなったのだろうか?
440目のつけ所が名無しさん:01/12/22 05:09
オノデン被害ってなんでしょ?
441目のつけ所が名無しさん:01/12/22 12:00
展示品を売りつけられたらしいと言う話。
442目のつけ所が名無しさん:01/12/22 12:01
でも 返品してもらったって書いてたじゃん。
それはなぜかいつも私の内部に潜んでいるのです。
見たことも無い程のフォークを否応なしに付き刺され
さらに掻き回されるのです。
それはもはや自信の存在価値すら奪い
体を両断されるかのような苦痛は意識との決別すら促し・・・

そのフォークの先に絡まる物は輝かしき未来であり、
希望であり、喜びであり夢であるのです。

生暖かく、血が滴る、どす黒い、でんぷん質の、塊。

ええ、これは未来なのです。希望なのです。喜びなのです。夢なのです。


・・・夢であるなら早く覚めたい。
444 :01/12/23 16:22
 
445目のつけ所が名無しさん :02/01/01 20:26
この間、32のテレビ見に行ったけど、日立と東芝がよかった。
ソニーは画面が薄いし、
松下は赤が強すぎ!
日立はD3までしかなく、東芝に決めました
446目のつけ所が名無しさん:02/01/06 08:42
家電屋に32D2500を見に行ったが最悪だった。コストダウンし過ぎ。
で、型落ち32D2000を探してるんだけど、漏れ田舎に住んでるので現品処分しかない。
もちろん新品が欲しいんだけど、どこか「ここに在庫あるよ!」っていう通販サイト
ありませんか?25万までなら出せるので。
447目のつけ所が名無しさん:02/01/07 23:34
東芝32ZP55と三菱32F-D401Sでどちらにしようか非常に迷っています。
当方、5.1chのアンプは持っているので、三菱は外してもいいのですが・・・
それぞれの長、短所などの意見をおまちしております。
448目のつけ所が名無しさん:02/01/07 23:41
ZP55の次の新製品はまだですか?
449目のつけ所が名無しさん:02/01/08 00:35
>>446
在庫があるかどうかは知らないけど・・・
http://www.rakuten.co.jp/usnet/429037/453319/454963/
450目のつけ所が名無しさん:02/01/21 00:29
450
451目のつけ所が名無しさん:02/02/05 23:35
age
452!!:02/02/12 12:53
先日、ビックカメラで25ZS15を買いました。
39800円でした。配送は土曜です。
453目のつけ所が名無しさん:02/02/14 06:33
中古で32ZP50買った。満足!
454目のつけ所が名無しさん:02/02/14 13:12
>>453
ノーマル表示(4:3)したとき、画面の両はじ(黒帯との境目)に縦に黒い線が
入ってたりしませんか?
28ZP50を買ってすごい気になって2回交換してもらったけど良品に当たらな
かったんで結局ZP55に買い直したんですが。32は平気ですか?
455目のつけ所が名無しさん:02/02/15 21:24
>>446
俺も同様の理由で32D2000探したが、どこも在庫もう無いみたい。
現行機はプラズマはさておき、他はコストダウン丸出しで作りやデザインがショボい
ので、型落ち新品の32ZX720とTT-D2000という組み合わせにした。チューナー内蔵に比べれば
使い勝手等落ちるけど、この組み合わせでも満足できるよ。
汎用テレビ台もつけてトータルコミコミで18万ちょいくらいだったので、コスト的にもウマー。
456目のつけ所が名無しさん:02/02/16 09:40
>454
あんまりノーマルは使わない派だったんですが、
見てみたらたしかにありますね。左側だけかな?
457目のつけ所が名無しさん:02/02/16 13:25
>>456
あーすみません、多分左側だけです。
やっぱり32も出るんですね、ZP55は改善されてるようですが。
でもデザインとD3端子4つというのはすごい魅力なんですよね>ZP50
D4端子3つは既に埋まってしまいました、DVDがつなげられなくて鬱。
459目のつけ所が名無しさん:02/02/16 23:33
すみません、誰か東芝のテレビのサービスマンモード
の最初の項目でRCUTの初期値を教えていただけないでしょうか?
変更するつもりはなかったのですが誤って書き換えされてる恐れが
あるもので・・・
馬鹿なやつだと思ってお願いしますm(_ _)m
>459
俺、東芝のTV持ってないし、459が所有しているTVの型番わからないから
コメントできないが、HomerのHPに32D2000のサービスマンモード書いて
あるから参考になるかもYO!

ttp://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/AV/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1757
461目のつけ所が名無しさん:02/02/17 08:35
>>460
有難うございます!
機種は32D2500
なので同じみたいです。
的確な情報、感謝です!
462461:02/02/17 10:04
>>460
早合点でした、よく設定値を比べると
異なるところがたくさんありました。
やっぱり機種が違うとだめみたい・・・
463目のつけ所が名無しさん:02/02/18 14:39
>>462
初期値は同機種でも個体差があるよ。あくまで個別の調整値だから。
何台か比較すれば大体の値は分かると思うけど。
464目のつけ所が名無しさん:02/02/23 20:46
現在、36ZP55を使用しているのですが、
自動消磁機能ってあるのでしょうか?
465464:02/02/23 20:50
申し訳ございません。
20分ぐらい放って置いて、電源入れなおしたら
自動消磁機能がはたらきました。
466目のつけ所が名無しさん:02/02/23 21:53
>>452
25ZS15をkakaku.comで28800で買ったよ。
安すぎるなーって思ってたら初期不良(異音がする)
交換してもらったのは調子いいけど、通販だと交換するの面倒だね。
467目のつけ所が名無しさん:02/02/24 23:35
468目のつけ所が名無しさん:02/03/03 17:38
469目のつけ所が名無しさん:02/03/03 21:41
誰か教えてください。
昨日届いて無事映ってた32ZP55が今日スイッチいれてみたら
画面が真っ赤(画面の右上から左下にかけて走る斜めの線が一
定間隔で十数本)でこちらでオフすることなく、すぐにシャット
ダウン。コタツの赤外線の影響でもなく初期不良なのか判断
できません。

スピーカ横に置いてありますが防磁設計なので画像に影響は昨日の時点
でありませんでした。かませたブースターをTVの上に置くと置いた場所
の直下の画像がおかしくなるので位置移動して問題なし。
設計の問題かどうか不明ですが、古いLDプレーヤーの音は出るけど、
映像は出ませんでした。

どなたかこのような状況で修理依頼せずに回復する方法をご存じで
したらレス願います。
なおこちらは電気的な基礎知識はございませんので素人に判るよう
に説明いただけたらと思っております。
470目のつけ所が名無しさん:02/03/03 21:57
新品に交換してもらえよ。
471目のつけ所が名無しさん:02/03/05 09:42
28ZP35と28ZP55はブラウン管も違うらしいのですが、
地上波を見たときもやっぱり55の方が綺麗なんでしょうか?
値段的には35が57000円、55が73000円なんですがどちらにしようか
迷ってます。
地上波を見るだけならどちらがイイでしょうか?
どなたか教えて下さい。
>>471
地上波だけなら、ワイドの意味がないので
4:3のテレビを買いなさい
473目のつけ所が名無しさん:02/03/05 21:34
>>471
55にしとけ。
474471:02/03/05 21:46
レスどもー
ZPって縦線が2本でるって聞いたんだけど・・・
うーん、どうしようかなぁ。
>471
ありますな、確かに二本。ないときもあるけど。
476目のつけ所が名無しさん:02/04/02 22:05
ZP55の後継機でたね。
ZP57買うべきか型落ちして安くなった55買うべきか・・・
477目のつけ所が名無しさん:02/04/27 15:40
けど、東芝買う人って信者否定かならずしますよね。
○○信者発見とか社員発見とかのたまう厨房多いからかね


478目のつけ所が名無しさん:02/05/09 17:29
今更 28ZP55 買いました。満足ですけど、画面がほんの僅か左斜め下がりに
なっているのが気になります。
サービスモードで直るのでしょうか??
479目のつけ所が名無しさん:02/05/09 18:45
地磁気の影響だから多少は我慢するしかないけど、あまり気になるようだっだら、サービスに調整してもらったほうがいい。
中を開けて偏向ヨークを調整してもらう。
置き場所がちょくちょく変わるようだったらそのままにしておいたほうがいい。
480478:02/05/09 19:11
>>479

開けてもらわなきゃダメっすか・・・ アリガト
481目のつけ所が名無しさん:02/05/11 21:25
32D2500もってる。高周波の音が時々出ることあるけど故障かな?
ほかに持ってる人はどう?
482目のつけ所が名無しさん:02/05/12 20:00
28ZP55です。画面中央に色うすい縦線が一本入ります。通常は判りませんが、サッカーやスキーのように
背景色が同色でカメラが横の動きをすると、はっきりと判ります。
この機種は、こんなものなのでしょうか?
それとも、なにか直し方あるのでしょうか?
知っている人いましたら、教えてください。
>481
ぶいーん!って?
484目のつけ所が名無しさん:02/05/19 08:20
キーーン!ってなるかな。
ZP57買いました。¥145000なり。
今日届いたばかりなのでまだ何ともいえませんが、
デザインが部屋の家具類と馴染んでいないのは
紛れもない事実です。鬱。
486目のつけ所が名無しさん:02/05/21 22:03
ZP57を2画面にして左の画面チャンネルを動かすと画面がぶれるのは、なぜ?
教えて
487目のつけ所が名無しさん:02/05/23 19:37
↓東芝の接客態度の悪さを一度は聞いておこう。
ttp://www.ddt.or.jp/~tohoho/tohsiba/toshiba.rm
(これ全然関係ないスレで発見したんだけど出所どこ?)
488目のつけ所が名無しさん:02/05/23 19:41
13年使った28M1SVが死にそうだ。
電源入れて10分でRGBのBが出なくなる。
これ修理するより25ZS15買ったほうが安いだろうな・・・
画質とか気に入ってるんだけどな・・・
490485:02/05/24 22:46
>>486
本当だ。ザザッて横線入るね。
しかし何故2画面の時だけなんだろう。ちょっとやな感じ。
491名無しさん:02/05/24 23:02
ニ画面の右はデジタル処理、左は通常の走査。
だからビデオとかは右にしないとサーチのバーノイズが画面いっぱいに広がる。
492目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:38
いまさら28ZP55買いました
ソニーのBSアンテナ付で76千円でした
画像には満足してますが
ボリューム0にして耳を澄ますと
前面部から?キーンって音(極小)が聞こえるんですが
僕のだけですか・・・?(;´д⊂)フリョウヒンダー
493目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:33
あなたのだけです(´・ω・`) ショボーン
494目のつけ所が名無しさん:02/06/20 08:10
買ったことないな
495目のつけ所が名無しさん:02/06/22 00:31
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
496目のつけ所が名無しさん:02/06/24 21:26
不良品age
497目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:29
東芝不良品製造
498  :02/06/28 23:03
32D2700買おうかな
どうかな?
499目のつけ所が名無しさん:02/06/29 01:33
出始めはやめたほうがいいよ。
初期不良率高いから。
今度のは東芝製?
    ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |    >>500ゲットじゃ!!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
28ZP55使ってるけど、
地上派(特にアニメ)でスダレが良く出て萎える。
プログレテレビ使ってる以上は仕方ないんだろうけどな。
502目のつけ所が名無しさん:02/07/04 19:38
スダレって何?
インターレース素材をプログレ変換するときに起こる、
細かく横線が入ったように見える現象。
504目のつけ所が名無しさん:02/07/05 20:37
インターレースって何?
そもそもプログレッシブって何?
505目のつけ所が名無しさん:02/07/12 18:40
そんなことわからないんの?(w
俺も…(´・ω・`) ショボーン
>>502
ハゲ
>>504
>>505
www.aurora.dti.ne.jp/~masaomi/hometheater.htm
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010629/dvd1.htm
ほれ。
508目のつけ所が名無しさん:02/08/01 00:41
>>507
サンクス
509目のつけ所が名無しさん:02/08/01 03:28
21ZS15が\25,800で売ってた。買ってきます。
510目のつけ所が名無しさん:02/08/01 13:32
>>509
行ってらっしゃい。あげ

うっ。21ZS15 \44,700で買った。
それも昨日衝動買いで...。
ZSじゃなくてVSだった。ちょっと安心。
513目のつけ所が名無しさん:02/08/11 17:13
>>452 :!! :02/02/12 12:53
>先日、ビックカメラで25ZS15を買いました。
>39800円でした。配送は土曜です。


25ZS15を送料込みで¥298000で買った。
それも昨日衝動買いで・・・。
514目のつけ所が名無しさん:02/08/11 17:14
あ、うそ。
\29,800だった。
アキバのLA○Xで
515目のつけ所が名無しさん:02/08/11 17:40
21ZS15をこの前、買ったがすり傷がついてた。。
まあ、2万5800円でインドネシア製だからしかたないか。
516東芝以外は糞:02/08/11 18:49
東芝は最高品質
これ定説
517テレビ局の送信設備では東芝:02/08/28 02:26
>491
そんな器用なことができるのなら、地上波のときはインターレーススキャンで映して欲しいな。
切替え中にVGAからXGAへ切替えた時みたいなノイズが出ても説明すれば済むだけだし、マニアは納得すると思うよ。

地上波見るなら、どうあがいてもどこのメーカでもプログレの画質は安い普通のインターレース
スキャンのテレビにかなわないからね。

自分が買いたい4:3サイズの29インチのテレビしか真面目に比較してないけど、
29ZP45のVプログレはベガ550のDRC超えてると思ったけど、松下FP5と引き分けかな。
ブラウン管は静電気が少なくて東芝が良いと思った。
東芝はGRTがついてないのでゴーストが出るお住まいの人はFP5が良いでしょうね。
ヤマダ電機モデルはD4じゃなくてD3なのでご注意。(現在D4の映像ソースが無いけど)

レターサイズのプログレは、サンヨーが安くて意外と画質がキレイだった。

ビデオケーブルの入出力を数珠繋ぎにして、多数のテレビに表示してるいい加減な店が多いです。
当然ながら、映像ソースに近いテレビが映りが良いので、裏見て確認しよう。
ちゃんと知識があって真面目に繋いでたのは、新橋の烏森口店のキムラヤぐらいだった。

>513
|25ZS15を送料込みで¥298000で買った。
|それも昨日衝動買いで・・・。
それは激安だけど、展示品とか中古とかB級品じゃないよね?

>515
ちゃんとした部品使って設計したテレビがその値段で買えるのだから文句言うな。
518テレビ局の送信設備では東芝:02/08/28 02:31
ついでなので、デジタルCSチューナー付きは割高なので買わない方が良いでしょう。
松下が製造して各社が売ってるepステーションを取り寄せで買って東芝テレビに繋ごう。
HDDレコーディング機能付きで定価で8万円です。
IEEE1394接続の地上波チューナが秋に別売りされると、地上波のHDDレコーディング
ができるようになるらしいです。
519目のつけ所が名無しさん:02/09/01 20:16
21インチクラスだと
SONYと比べてどう?
520目のつけ所が名無しさん:02/09/02 16:43
agee
521目のつけ所が名無しさん:02/09/03 19:05
21ZS15と21ZS17の違いってフレームの色だけ??
まさかね。
東京芝浦
523目のつけ所が名無しさん:02/09/18 19:49
524目のつけ所が名無しさん:02/09/18 19:55
文字放送のが欲しいけど21インチで5万・・・
どっかで安く売ってないかな・・・
525目のつけ所が名無しさん:02/09/25 19:54
9年使ってた29BC55 画質音質とも満足してたんですが このところ
「ボン」という音とともに画面が縮小 その頻度も多くなってきた 
家のものが 火でもふくんじゃないか と気味悪がったので
店頭でコレと指定して29ZB25を衝動買いしました 

注文後 数日たってZB25がないんで 
ZB27をプラス3000円でどうでしょうか?との連絡
結局はOKと言ったんですが 損をしたのか得をしたのか?よくわからない 
駄文スマン
526目のつけ所が名無しさん:02/09/27 15:43
テスト
527目のつけ所が名無しさん:02/10/03 23:53
東芝のホームページ
29ZB27の仕様がない
25ZB27しかない
売る気があるんかいな?
528目のつけ所が名無しさん:02/10/05 16:28
21型さがしに、個ジマに言ってきました。
ソニは本体はコンパクトだが画面が暗かった。
パナは値段も高かったがソニより画質がきれいだった。
驚いたのはトシバだ。トシバのテレビって興味なっかたが
とても綺麗に映ってた。女性が映っていたが顔のシミがはっきり分かった。
ほかの2台はそこまで確認できなかった。
529目のつけ所が名無しさん:02/10/05 16:40
ソニが一番デカイはずだが。
パナが結構コンパクト(奥行が)だよ。
トシバもコンパクだよ。
530目のつけ所が名無しさん:02/10/06 06:11
ポスターフレーム(・∀・)イイ!
531目のつけ所が名無しさん:02/10/07 21:34
だれかぁ!
21ZS15と21ZS17の違いをおしえてくださいぃ!
東芝のサイトで見た限りでは、17の方の消費電力が2W低いだけでした。
ただなぜか、価格.comでは15のほうが千円ほど高いようです。
わかるひとよろしくおねがいします。
532目のつけ所が名無しさん:02/10/11 01:41
21zs17を買うならラオックスをオススメします。
私は、税込み25kで買えました。
533目のつけ所が名無しさん:02/10/11 16:11
コジマの広告で22xxx円というのを見たことがあるような気が・・・
コジマ仕様のやつなんだけど。
うちの東芝のテレビ、イヤホン端子がおかしいのよね。
直すのにいくらかかるのかしら?
535ポカーリ(Д°):02/10/14 00:58
東芝のテレビデオが壊れた!

スカパー専用に使ってるんだけど、
録画できない!テープ再生しても画像がザーーーーー音だけ
以前からトラッキングが調子悪くて録画すると画下の方に波が出る

何時間も使った後すぐにコンセント抜いてるせいでしゅうか?
536目のつけ所が名無しさん:02/10/14 01:07
>>531
後継機種だろう。
品番の意味、理解してください。
537目のつけ所が名無しさん:02/10/14 02:25
>>536
頭にブラウン管のサイズ(21)、
次に平面だったら(Z)、
ステレオだったら(S)、モノラルだったら(R)
最後にグレードや、発売した時期を表す数字。(15→17)
538目のつけ所が名無しさん:02/10/19 03:52
東芝のBSデジタルハイビジョンTVを使ってます。
デジタルFACE、32D2000です。
デザインの良さと安さにひかれて選びました。
2年前に買って以来、細かなマイナートラブルはあったのですが、
最近は安定しているしそれなりに満足して使っていました。
ところが、本日問題が発生しました。

TVとの相性を考えて、
同じく東芝製のHDDビデオ、RD−X2を買いました。
が、このビデオ、よく見るとiリンクがない!なんで???
これではTVがデジタル機器として認識しないのでデジタル録画できません。
BSデジタル放送を今までのVHSの標準画質で録画するだけです。

TV側にはビデオデッキに
「電源ON→録画開始→録画停止→電源OFF」の信号を送る機能があります。
アナログ録画用です。
今まではそれを使ってVHSのビデオデッキでアナログ録画できていました。
が、買ってきた東芝のビデオが「電源OFF」の信号だけを認識しないのです。
もうお手上げ状態。

留守中に予約録画するためには
TV付けっぱなしで「視聴予約」でチャンネルを選択して
ライン入力した画像をビデオ側で予約録画するしか方法が見つかりません。
539目のつけ所が名無しさん:02/10/19 03:59
ああ、AV機器板で情報収集すべきだったね・・
東芝【RD-2000・X1・X2・X3・XS30・XS40】統合スレ【26】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034605677/
540目のつけ所が名無しさん:02/10/19 04:14
即レスありがとう
541目のつけ所が名無しさん:02/10/19 04:16
ところで、iリンク搭載で
ハイビジョン画質でデジタル録画できるHDD→DVD機器はないですかね?
D−VHSなんか使いたくもないし。
542目のつけ所が名無しさん:02/10/19 04:20
次世代規格待ち・・・
Bluになるのか東芝・NECになるのか知らんが。
543目のつけ所が名無しさん:02/10/19 04:24
う〜ん、そうですか。
せっかく買ったHDDビデオも
結局は地上波録画専用か・・・
544目のつけ所が名無しさん:02/10/19 04:30
あ、パソコンでよけりゃ割りと普通のIEEE1394カードで
ハイビジョン取り込めるぞ。
それなりに苦労するし、PC上でまともに再生する事すら困難だが。
PCの性能なんてほっといても向上するし、
とりあえず溜め込んでおくことはムダじゃないね。
545目のつけ所が名無しさん:02/10/19 05:04
パソコンっすか。
IEEE1394は標準装備してますが他に何が必要ですか?
HDDはどれくらい食いますか?
tp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm
行って見れ
HDDは、4GBで20分くらいか・・・
547目のつけ所が名無しさん:02/10/19 05:10
ありがとう!
548目のつけ所が名無しさん:02/10/19 05:38
結局よく分からんかった。
オレの結論としては、まずiリンク付きのD−VHSデッキを買ってデジタル録画し、
今持ってるHDDビデオのHDDにコピーした後にDVD−Rに保存。
TVで制御できるVHSのデッキを一台、あいだにカマして、
TV−VHS−RD-X2
と接続。
で、TVはVHSに録画するように設定する。
RD-X2は外部入力連動録画に設定する。

TVがVHSをONしたらX2は勝手に録画を始める。

ただし、X2の電源をあらかじめONにしておかないと、
頭切れの可能性大。
550目のつけ所が名無しさん:02/10/19 07:00
手持ちのVHS機器にS端子がないのでちょっと絶望的です。
一応やろうと思えば出来るけど、画質や画面サイズの自動切換えなど
犠牲にする部分が大きすぎます。
551目のつけ所が名無しさん:02/10/19 11:33
29ZP47ってどうなんだろう?
結構安いけど何か問題でもあるの?
552目のつけ所が名無しさん:02/10/22 20:59
だれか、97年製のバズーカ(29s66)の、サービスマンモード
の入りかた知りませんか?
過去の書き込みのやり方でできなかたよ。
553 :02/10/23 11:34


テレビ・TV関連統一スレッド 5 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1033398636/l50

16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart2 ( AV機器板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029926117/l50


4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】( AV機器板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033309097/l50

















↑こいつマジうぜー
全メーカーのTVの話を統一スレでやれっつーほうが
ムリありすぎだろ
しねや
555555:02/10/23 20:15
555
556552:02/10/23 23:47
だれか〜・・・

557目のつけ所が名無しさん:02/10/24 00:06
>>556
入ってどーするんだ?
入り方同じだよ!
558552:02/10/25 01:02
>>557
画面がずれてて気になるんだよね。

音消し  一回
音消し  もう一度長押し(ヴォリューム消えるまで)しながらチャンネル設定

で、できない・・・
559目のつけ所が名無しさん:02/10/26 01:47
漏れも便乗で
29S17と21S4を使ってるんだが>>558と同じやり方でも入れなかった。

あと、29S17は電源を入れて5分以内に映らなくなり
時間が経つと元に戻る。
チャンネルは低いほうから22,44,46,48,50,52chなのだが22ch以外の全チャンネルに上記の症状が出る。
元に戻る順番は40ch代が先に元に戻り、50ch、52chで元に戻る。
ただ、50chが元に戻ってから52chが元に戻るまでの間の時間が長い。
一体何が壊れているのだろうか?

560目のつけ所が名無しさん:02/10/28 19:38
25ZS12 を買って1年3ヶ月ぐらいたつけど、TVからキーン って言う
高周波がすごいね。TVの前側にいればそれほどでもないんだけど横とかからだと
音声を20くらいだとキーンって音のほうがデカイ

ブラウン菅の質が悪いのだろうか。デザインよくてSONYとかパナより安かった
から買ったんだけど
561目のつけ所が名無しさん:02/10/28 20:16
ブラウン管じゃないよ
562目のつけ所が名無しさん:02/11/05 19:05
「もきゅう!もきゅーん!」
身をよじらせて逃れようとするたまちゃんを、
男は荒縄で台に縛り付ける。
男は醜悪な笑みを浮かべながら、
たまちゃんの肌を撫で回した。
「もきゅっ!もきゅっ!」
つぶらな瞳が、哀訴するように男の方へ向けられる。
たまちゃんの体は小刻みに震えていた。
男は満足げな表情を浮かべると、
ゆっくりとズボンを下ろし始める…
「もきゅーーーーーーー!!!」
「抵抗しても無駄だ」
耳元で囁く男の声とともに息がふっとたまちゃんの耳にかかる。
「もっ・・・きゅう・・・っ」
ぞくぞくっとした感覚と共にたまちゃんの体がよじれた。
「一人前に感じてやがる」
男がにやりとほくそえむ。
「・・・もきゅう!!」
たまちゃんは必死に、顔と胴体の境目でしかない首をぷるぷると振る。
「もきゅ、もきゅ・・・!」
「否定してるつもりか?だがな、体は正直だぜ・・・」
そういって男は顔を下げた。
男の舌が、たまちゃんの前足の先を舐めあげる。
「も・・・きゅうっ・・・ん・・・!」
堪らず、たまちゃんは声をあげた。
「へえ、いい声じゃねえか」
男がたまちゃんに囁く。
たまちゃんの丸々とした体が、羞恥に赤く染まった。
男の下半身は、既に赤黒くそそり立っている。
「さあ、もっといい声聞かせてもらうぜ・・・」

563  :02/11/05 20:18


テレビ・TV関連統一スレッド 5 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1033398636/l50

16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart2 ( AV機器板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029926117/l50


4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】( AV機器板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033309097/l50

564  :02/11/05 20:25
↑こいつマジうぜー
全メーカーのTVの話を統一スレでやれっつーほうが
ムリありすぎだろ
しねや
565ハードパンチャー ◆JZA70vxfNo :02/11/13 17:43
すげー古いかもですが
32DW66ってのをもらえそうです。

こいつのスペックとかってわかりますか?
使ってる方いましたらインプレをお願いします。
439 :, :02/11/12 14:56 ID:PstvpF7k
10年も前の話だけど取引先の総務部長が、
韓国人の総会屋に一歩も引かなかったんだけど、

高校生の娘がレイプされて陥落。
ピストルをあそこに突っ込んだ写真を送ってきたらしい。
ネガは返してもらったらしいが親にしたらたまったもんじゃないだろう。
______________________
・・・・日本終了。


567目のつけ所が名無しさん:02/11/19 20:25
プラズマよりも画質がイイってのはいつでるの?
568目のつけ所が名無しさん:02/11/19 21:28
569目のつけ所が名無しさん:02/11/23 06:25
28ZP55が6万
32ZP55が8万・・・再生品間違いなしだが、激しく欲しい・・・
570目のつけ所が名無しさん:02/11/23 09:26
>565
今のよりニ画面機能は充実してるし、無頼とロンだから発色も良い。
どーしてもハイビジョンが見たいのでなければ満足できる製品。
572目のつけ所が名無しさん:02/11/24 21:28
age
573目のつけ所が名無しさん:02/12/01 05:38
 
574目のつけ所が名無しさん:02/12/05 14:19
29ZP32が購入後11ヶ月で壊れた。
ピントがボケボケって感じになっちゃってブラウン管交換してもらったんだけど、
新品の頃の綺麗な絵には全然戻らないYO〜(泣

感覚的にはZP35相当に画質が落ちてるんだけど、なんで!?
まさかZP35のブラウン管組まれちゃったりとかしてないよね?

あー、もう一回サービスマン呼ばないとダメかなー。
鬱だ氏脳。
575目のつけ所が名無しさん:02/12/05 19:42
とりあえず呼べよ
576だね:02/12/05 22:49
とりあえず呼ぶか〜
577目のつけ所が名無しさん:02/12/13 17:31
25ZS17
578577:02/12/13 17:34
↑検索と書き込み間違えました・・・すいません
579目のつけ所が名無しさん:02/12/21 22:00
今日ヤマダでプログレのやつを買ったのだが、
レシートをみたら29ZPYって印字されている。
これってやっぱりはずれですか?
580目のつけ所が名無しさん:02/12/22 06:14
なんで?
ヤマダ向け超コストダウンスペシャル仕様です。
ご愁傷様。
582目のつけ所が名無しさん:02/12/22 15:38
>>580
ここ見てますと型番ZPの後ろは、
35だとか45のように数字の様ですが
Yというのはなんなんでしょ?
というわけです。

583目のつけ所が名無しさん:02/12/22 15:39
>>581
やはりそうか。
  チーン
ですね。
ちょっとショック。
>>583
そんな事無いよ。ZPY2はヤマダモデルではあるけど
基本的にはZP32からゴーストリダクションを取っただけ。
コストダウンが徹底してる今のモデルよりいいかも知れない。
585目のつけ所が名無しさん:02/12/24 18:12
>>584
さんきゅ、納品されて見ていますが
満足してます。
586教え下さい:02/12/25 17:20
21zs17を通販で買ってから一ヶ月もしないうちに壊れました。
電源を入れてもカチッと言う音がして画面も映らずすぐ電源が勝手にきれます!
ネットで買ったので保証書に販売店の印鑑もないため保証されるか疑問です。
インドネシア製なのでイヤな予感がしたんですが、まさか三週間で壊れるなんて・・・
この会社の信頼ができなくなりました。
587目のつけ所が名無しさん:02/12/25 21:37
>>586
TOSHIBAのロゴと、製造番号シールがちゃんと付いてれば、無償で直してくれるから、
早くサービスに連絡するべし。
588目のつけ所が名無しさん:03/01/03 16:13
25FFG03買ったどー!!
32800円でした。
589目のつけ所が名無しさん:03/01/03 18:50
俺の28ZP55もうすぐ購入1年だけど映像の傾き(現在10mm強右下がり)が気になってきた。
メニュー表示させたりDVDで映画とか見るとやっぱり凄く気になるよ。
休み明けに修理依頼しまっす。
590山崎渉:03/01/07 05:43
(^^)
>>589
漏れはダブルウィンドウの境界のスジが・・・
>>589
地磁気調整で何とか出来ないのか?
593目のつけ所が名無しさん:03/01/13 22:27
ワイヤレス液晶の20LF10(14LF10)っていうのありますよね?
あの製品って良いのでしょうか?
アンテナ線が引き込んでいない部屋でテレビが見たかったのですが、
室内アンテナがろくに使えない場所なので、これしかない!、という感じ。
値段は張るがそれなりの価値があると思うのですが・・・。
誰かコメントください。
東芝の3ラインコムフィルターは糞だと言うことが良く分かったよ。
595589:03/01/14 01:22
>>592
28ZP55だとデガウスも無ければメニューに補正の項目が有りませんです。
32型以上だとなんか有るみたいだから省かれてるのかな。
自分でできることとしてはコンセント抜いて初期化して向き変えてみるぐらいで、これもいまひとつ…。
で、時間がなかなか取れなくてまだサービス呼んでないっす。
糸巻きもちょっと気になるんだよなー。
>595
漏れも28ZP55使ってるけど、
同じ症状が出てる。
傾きやすい機種なのかねー?
597山崎渉:03/01/18 10:18
(^^)
598目のつけ所が名無しさん:03/01/21 17:57
25ZS17買った。2万円ジャスト
やばいかな・・?
安かろう悪かろう。
>>595
28型は調整項目少ないのか…。色々いじって納得いく設定にするには
やっぱりもうちょっと大きいやつがいいのかな。
25S77持ってるんですが、リモコンが壊れて色の調整が出来なくなりました。
全メーカー対応のリモコン売ってますけど、
それだと色の調整ができないようなんです。
なんかいい方法ないもんでしょうか?
602目のつけ所が名無しさん:03/02/23 16:00
メーカーに純正リモコン要求すれば?
>>602
ああ、そんなことが出来るんですね。
さっそく問い合わせてみます。
ありがとうございました。
芝のタマは、発色はいいがフォーカスはアレ。
特に周辺フォーカスと経年変化には気を許すな…
605目のつけ所が名無しさん:03/03/15 03:54
BS-d内蔵の28型が69800円・・・・激しく悩む
28型買ったばっかなんだよな
606目のつけ所が名無しさん :03/03/15 22:19
28ZP55を買って1年とちょっと。
最近テレビを見ていて急に電源が落ちたり、ひどい
時は、電源自体が入らずに待機ってところのランプ
が点滅を繰り返すだけ・・・。明日買ったところに
聞いてみるかの〜。
どなたか同じような症状出た方いらっしゃいますか?
age
608目のつけ所が名無しさん:03/03/23 20:59
テレビをいじってたら、色の設定がおかしくなって、前の数値を忘れてしまったので、皆さんの色の設定を教えてください。参考にしたいので
609目のつけ所が名無しさん:03/03/23 21:16
>>608
「初期設定に戻す」っていう機能がたいていついてるんじゃない?
>>608
 メーカーとか機種がないとなんとも・・・・
漏れのは三菱の21C−LK22で、
 映像    0
 画質   +5
 明るさ  −5
 色あい   0
 色の濃さ −11 
にしてる。全部ゼロでもいいんだけどさ
611目のつけ所が名無しさん:03/03/23 22:43
>>609 説明書見てみましたが、ありませんでした。 >>610
東芝の21S88Kです。
612目のつけ所が名無しさん:03/03/23 22:56
>>611
ユニカラー100で、あとは全部0が出荷時の状態。
613目のつけ所が名無しさん:03/03/23 23:18
>>612ありがとうございます。数値何にしてます?
614目のつけ所が名無しさん:03/03/23 23:20
615目のつけ所が名無しさん:03/03/28 22:49
>>606さん
私も同じような状態です。
最近テレビデオ15型(型番15VS17)を購入したんですが、
まだ使用2回なのに今日ビデオを見ようとしたら急に電源が落ちて起動しなくなりました。
ずっと待機(赤)のままだし、ひょっとして結露!?なのかなと思いまして今は電源入れたままにしてます。
それとも故障!?どなたか教えてくださいませ。
616目のつけ所が名無しさん:03/03/29 10:17
悩んでないで、買った店に連絡入れろよ
ここに書き込んでも直らんだろ
617目のつけ所が名無しさん:03/04/06 21:53
うちに25ZS12と25ZS5の二台ありますが、
なぜか古いZS5の方が音がいいとおもう今日この頃。

どちらのモデルがハイグレードなんですか。
618目のつけ所が名無しさん:03/04/06 22:13
>>617
うん、91年以降(バブル崩壊後)どんどんコストダウンに走ってます。
グレードは、値段に比例すると考えていいでしょう。
619山崎渉:03/04/17 13:26
(^^)
620目のつけ所が名無しさん:03/04/19 21:04
25ZB5 というのを使ってます。(2000年製)
リモコンがCT-90015、こいつがやたら不調。
前のテレビも東芝だったがリモコンを買い換えた。
リモコンて、消耗品なんだろか?
621目のつけ所が名無しさん:03/04/19 22:04
>>620
消耗品。
622目のつけ所が名無しさん:03/04/19 22:05
四角いテレビは糞
四角いの買うならソニー買え
28ZB27っ買っても良いですかね?結構綺麗だな〜なんて思いましたが
624目のつけ所が名無しさん:03/04/19 22:33
>>622
CRTテレビが糞っていう意味ですか?
そにのブラウン管も糞
デザインならソニー
性能なら東芝
ってイメージがあるけど
626山崎渉:03/04/20 01:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
627目のつけ所が名無しさん:03/04/20 23:01
サービスマンモードへの突入方法が分かったのはいいのですが、
各項目の意味がサパーリわからんです
どなたか教えてくだされ
628目のつけ所が名無しさん:03/04/21 00:21
>>627
サービスモードに入って、何すんだ?
元に戻せないって言って、サービスマン呼ぶなよ。
修理代高いぞ。
629目のつけ所が名無しさん:03/04/21 18:47
630目のつけ所が名無しさん:03/04/22 01:04
地上波デジタルTVか・・・
631目のつけ所が名無しさん:03/04/22 22:52
28型で20万。発売は6月5日ね・・・全てが微妙だ
632目の付け所が名無しさん:03/04/26 00:18
>627
RCUT GCUT BCUT -->カットオフ
GDRV BDRV -->ドライブ
BRTC  輝度調整
COLC カラーレベル
TNTC ティントコントロール
SCOL サブカラー
SCNT サブコントラスト
HPOS 水平ポジション
VPOS 垂直ポジション
HIT ハイト調整
VLIN 垂直直線性
WID 水平振幅
PARA パラボラ
調整は元の数を必ずメモしてから行います。素人はやめた方がいいです。
この中で28ZP58買った者はおるか?
634627:03/04/27 21:26
ありがとうです!
実は水平が微妙に歪んでるので、なんとか調整で直そうかと

635目のつけ所が名無しさん:03/04/27 22:15
基本的に「P」が商品名に付いているとプログレ対応という意味なんですか?
636目のつけ所が名無しさん:03/05/03 04:37
25GY2(ヤ○ダモデルだったなんて知らなかった)です。
画面が明らかに下方向にずれているんですが、
(画面の真ん中あたりから見ると、上のほうが黒枠の幅が大きくて、
 下は殆ど黒枠が見えない)
買ったばかりなんですが、これっておかしいですよね?
別にナナメに置いているとかじゃないんですが・・
>>636
ヤマ〇モデルは超コストダウソ品なので映るだけ良しとしましょう。
T社のテレビの安いやつの中にはOEM供給で自社で設計してないのもあるらしい
これからOEM増やしていくみたいだし、品質どんどん落ちていくな
639山崎渉:03/05/22 03:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
640目のつけ所が名無しさん:03/05/22 03:21
  みなさんで歴史を作り上げましょう!!
        大きな大きな祭りにしましょう!!
         浜崎あゆみの1位を阻止!!
     http://www.best-jeans.com/index.html
ベストジーニスト2003
         投票キャンペーン実施中
       ※松嶋菜々子に投票してください
641目のつけ所が名無しさん :03/05/22 03:47
周期的に見て、
プラズマのP4000シリーズが登場するのは今月末ですよね??
642目のつけ所が名無しさん:03/05/24 20:47
東芝のデジタルTVって、チューナー気合入ってるみたいなんだけど、
S出力端子とかついてますか?
32D3000が安く買うか迷っています。
どうなんでしょうか・・
ポスターフレームで余分な幅も取らず一目ぼれ。
5.1chで既にシアター化してるのでスピーカーの存在感がなく良い
買っちゃ駄目。36D3000にしなさい。
645643:03/05/26 21:55
36D3000
通販で買うことにしました。
141000円 新型が出るらしいのでまだ下がるかな。。
というか店にこのモデルなぜか置いてありませんw
新型は僕にはあまり魅力感じませんでした。。
32D3000もポスターフレームなら良いのにと思いました。
646目のつけ所が名無しさん:03/05/27 00:25
ボーナスで25ZS17買おうと思うよ。
価格.COMだとけっこう評価高い部類だねえ。

>>598
安すぎ!
どこで売ってるの?
>>645オメ。
最安値に近いしイイ買い物だと思うよ。
28D2500が6万
多分再生品
悩み中
649目のつけ所が名無しさん:03/05/27 14:46
FACE 20LFはどうかな?
D2端子がついてないからダメかな?
ワイヤレスは欲しい
もぅってルヒトいたら、使い勝手教えて
650山崎渉:03/05/28 10:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
651目のつけ所が名無しさん:03/05/29 21:45
東芝のビデオ・DVD一体型テレビはどうでしょうか。
もし購入されている方がいれば、使い勝手等教えてください。
TVビデオ系は、どれかが壊れたらメチャ不便。
単体で買った方がいいよ
653目のつけ所が名無しさん:03/05/30 13:11
漏れも25ZS17ほしいっす。ゲーム用にしたいっす。
困った。。
まだ届いていないけど漏れの部屋は二階
どうして運ぼう・・・
しかも階段の幅70センチ
ギリギリ
大型TVのみなさんどうやって運んでますか?
配達は玄関までですよねw
台も130キロまで耐えれるのですがかなり不安
655目のつけ所が名無しさん:03/05/30 23:55
>606
Q887トランジスタはんだうきっす。
28ZP35、55 AND 32インチで発生するっす。
間違いないっす。保障期間微妙にきれてるっす。
金払ったら修理するっす。1万2〜3千円は覚悟しろっす。
マジっすか〜
買わんくてよかたー ( ゜Д゜)y─┛~~
657目のつけ所が名無しさん:03/05/31 20:26
>655
半田浮きっつうことは自分でQ887を見つけて半田付けし直せばいいの?
質問スマソ。
25ZS12使ってます。初めてこのスレ読んで軽くへこみました。
と言うのも最近画面の全体的に白(と言うか明るい映像)が移されると
画面にノイズが走るらせながら、「ブーン・・・」って音を出すんですよ。
これは韓国産の仕様ですか?
それとも電量とかそういうのの問題ですか?
もしよかったら教えてください、お願いします。
659目のつけ所が名無しさん:03/06/03 22:58
>657
まーそういうことっす
余計壊したらもっと請求するっす。感電しても責任もたんっす。
覚悟して修理するっす。
怖がらせすぎっすかっす。ホンとは簡単っす。
目を皿にして探せっす。ではではっす。
660目のつけ所が名無しさん:03/06/03 23:43
2ヶ月前に25ZS17買ったんだけど、D端子からの映像では
左画面の方が色ムラが出ます。
本体のチューナーやS&ビデオ入力では問題無いです。
出力先はDVDプレーヤーでも、BSDチューナーからでも
左の方が色ムラ(やけに黄色っぽくなる)現象です。
D1映像の処理か何かが不良なんでしょうか?
661目のつけ所が名無しさん:03/06/05 00:13
>660
そんなんそんなもんじゃって!故障じゃないって!
気にしたらあかん。あっもう気になってるか。
66213270:03/06/05 00:30
初めてここに書きます
いきなり質問なんですが1年半前位に買った俺の部屋のTV(21型)が買った当初から画面がちょっちズレてる…
これは直せるものなのでしょうか?メカに弱くて…
言っても意味ないかもしれないけど形式は21FFG02っての(これであってるのか?)
直せる
東芝のホームページ生産終了商品がデッドリンクになって激しく探しづらくなってる。
誰だよ改悪したのは?
以前のウェブカタログはリンクが整然としてて使い勝手良かったのに。
666663:03/06/07 01:04
どうやって直すのでしょうか?ご指導お願いします
TH36D30と36D3000って大きさが後者の方が大きいのですが、
なぜ軽いのでしょうか・・
36にもなると軽いほうがいいのですが気になります。
スピーカー等も大きいはずなので軽い理由が見当たりません。
唯一あるとしたら外装が弱い感じがする。
TH36D30については叩いてないので不明。
668ばる ◆vqlxByf1Sk :03/06/10 11:42
>>667
(′・ω・)・・・この書き込みを読んで、なんかプレ○テとセガサ○ーンを思い浮かべてしまったのはおいらだけでしょうか?
669目のつけ所が名無しさん:03/06/12 00:23
現在TOSHIBA 28DW3MEを使っていますが、スーパーブライトロンもついててきれいなのですが、
フラットとではないので映りこみがきになります。そこで買い換えたいのですが、
今のものでも文字放送や、ダブルウィンドウなどの機能はついていますか。
スーパブライトロン管も搭載していますか?

スーパーブライトロン管とパナのブラウン管とどちらがいいのでしょうか?
>>669
松下と東芝はブラウン管・液晶いっしょに作ってるぞ(w
ダブルウィンドウは普通にあるけど、文字放送は現行では21型だけかな?
21型も終了かもしれん。
文字放送チューナーは作ってると思う。
っていうか、メーカーの義務として作り続けると思う。
671目のつけ所が名無しさん:03/06/14 22:56
36D3000買った 送料込み149,000エソ
綺麗だし
不満なし
重いから一人で設置は、普通の人には無理。
SD差してデジカメ写真の出来を見るのは、意外に使えた(家族に好評)
次の買い換えは、プラズマが安くなる頃、それまでは、地上波デジタルチューナーで…。
それまで、もってくれよ 東芝ちゃん
672目のつけ所が名無しさん:03/06/15 17:12
36D3000通販で注文した後、
電気屋行って置いてあった箱を見た。

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
どうやって二階に運ぼうか・・・
>>672
アランネットで13900送料込みで買った
ちなみに漏れの部屋は2階で3人がかりで運んだ
部屋まで電気やかなにかに頼んで設置したほうがいいかも
あと少しで階段から落としそうになった。
あんなん落ちてきたら死ぬな・・
しかも階段の曲がり角で一度TVを縦にした。
通路はTV+2cmの余裕しかなかった。

あと箱から出すと運びにくくなるかも
出しても大きさほとんど変わらないしw



なるべく蛍光灯の
674673:03/06/15 21:30
最後の行は消したつもりが消していなかった。。

TVの明るさなど下げているのですが、蛍光灯の光のせいか
あまり見えなくなってしまいました。
あと画面に自分が反射して見える

なるべく反射・画面の暗さを抑えたいのですが、よい蛍光灯など
ありませんか?
スレ違いなきもするけど教えてください。
675目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:53
D4000シリーズが出たからって36D3000は何故こんなに安いのですか?
欠陥商品なんでしょうか?
676673:03/06/15 21:55
値段一桁間違ってました。
>>675
実は・・・なんです
>>675
下のスレを東芝という言葉で検索かけてみてください
東芝の評判が良くわかります。
http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1015/10158/1015861223.html
今はBSのハイビジョンは興味が無いので、後からチューナー買って
ハイビジョンを観れば言いと思い、ハイビジョン対応の最新36インチTV
買うのが得策か?
それとも36D3000を買うのが得策か?
どちらも値段はそう変らない。
どっちがいいですか?
チューナーを別に買うと、金額的にはかなり損だよ
単純に計算してみ
ハイビジョン対応のDVDレコーダー買うなどの選択肢もある。
通販ならチューナー要らなくても36D3000買ってもいいね。
プログレッシブTVに後付けBSデジタルハイビジョンチューナーを
つけたTVと
BSデジタルハイビジョンTVで
同じBSハイビジョン放送番組見た時の画質はどちらの画質が良いですか?
おなじですか?
683目のつけ所が名無しさん:03/06/16 21:57
>>681
通販で買いたいんだけど今あるテレビの処分はどうすればいい?
>>683
適当に近所の電器屋に金払って引き取ってもらえ
>>682
同じメーカーで同期の製品なら、基本的には同じだと思う。
メーカーが違うとそれなりにクセがあるらしいぞ。
通販で買ったら、保証とかどうなってるの?
686ばる ◆vqlxByf1Sk :03/06/18 05:18
>>685
基本的にメーカー保証の一年間だけだと思うよ
一部の店では自分の所の保証も付けてるらしいけど・・・
687_:03/06/18 05:25
688目のつけ所が名無しさん:03/07/15 08:04
>>670
現在ブラウン管は、東芝、松下、SONY、日立が作ってます。
東芝と松下が一緒にブラウン管作ってるなんて嘘は言わないように。
安いテレビ(4:3)のブラウン管は韓国メーカーのを積んでるだけですが。

ちなみに、東芝のプラズマパネルはNEC製です。
689山崎 渉:03/07/15 11:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
690目のつけ所が名無しさん:03/07/16 04:18
>>688
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/index_j.htm
東芝松下ディスプレイテクノロジー Website
691 :03/07/16 04:23
うちは29ZP47使用中。
映りが良くてカナーリ満足です。
692目のつけ所が名無しさん:03/07/16 04:23
http://www3.toshiba.co.jp/ddc/sitemap_j.htm
2003年4月1日

お客様各位

株式会社 東芝
ディスプレイ・部品材料統括

ブラウン管製品のホームページ情報配信サービス終了のお知らせ

ブラウン管製品のホームページを永くご愛顧頂き厚くお礼申し上げます。

4月1日 ブラウン管事業新会社「松下東芝映像ディスプレイ株式会社」設立に伴い

ブラウン管製品の弊社ホームページからの情報提供サービスを停止させていただくことになりました。

製品に関する情報提供は引き続き「松下東芝映像ディスプレイ株式会社」の方で提供させていただきます。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
694目のつけ所が名無しさん:03/07/18 23:40
価格こむから転載
*******************************************************************
[1508938]画質はひどい
メーリングリスト(6) My掲示板(0)   返信数(1)
テレビ (TOSHIBA) 25ZS17 (25)についての情報
イマイチな さん 2003年 4月 21日 月曜日 01:17
proxy6.sagam1.kn.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
画質はあまりにもひどいは、まだいままで使っていたテレビの方は画質がずっとよい(7年前の奴なのに)東芝さん、頑張ってほしいよな、値段はやすいのは良いけれど、嬉しい買い物ではありませんでした。
***********************************************************
ポテト02 さん 2003年 6月 7日 土曜日 18:26
YahooBB219185246202.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; istb 644)
はじめまして。
先日25ZS17を購入したばかりですが、ちょっと気になる点があって
書き込みさせていただきました。
購入して2日目くらいに、ツーという音が聞こえ始めました。
多少の動作音は仕方ないと思いますが、以前利用していたテレビ(Panasonic)
に比べかなりうるさく、夜など静かな時は本当にうるさいです。
メーカーに聞いてみたところ、たぶんブラウン管から出ている音で
気になる人もいるかもしれないが、仕方ない音だとのことです。
今のテレビは、昔のテレビより大きな音が出てるとのことでした。
まあ、仕方ないのであれば我慢しますが、余りに気になる音なので
失敗したなー!と思っています。
皆さんはそのような症状はありませんか?
***************************************************************
ホントですか?
25ZS17かいたいんだけど。
695目のつけ所が名無しさん:03/07/19 19:39
なんで我慢して使うかな
電器屋にゴルァしるっ!
696目のつけ所が名無しさん:03/07/19 19:50
28ZP50使ってます。2年ぐらいになるんですが、最近、白い画面のとき
「ジー」という音がするようになりました。故障なんでしょうか?
皆さんはこんな症状を起こしたことありませんか?
697696:03/07/19 19:53
あら、書き込んでから見たら694で同じようなこと書いてありますね。
うちのは保障が切れたから文句言えないけど、一般的な症状なんですかね?
698目のつけ所が名無しさん:03/07/19 19:54
フライバックトランスの絶縁用充填樹脂の劣化で
レアショートしてるのだよ。
白のときは特に
フライバック→カソード(電子銃)→アノード(管面)→フライバック
と電子が水平走査の度に繰り返したくさん流れるから、トランス電圧も上がる。
699696:03/07/19 20:08
>>698
ほおっておいたら危ないんでしょうか?修理に出すのも大変なので・・
700目のつけ所が名無しさん:03/07/19 20:39
>>699
ショートしたら、1番近いので、水平垂直ICの過電圧保護。
電源ICの過電流保護が働くから、電源が入らなくなる。
いきなり、そうなりだすこともあるし、画面が乱れ始めてなることもある。
いずれにしろ、じきにそうなる。
701696:03/07/19 20:59
そうですか、しょうがないから修理します。ありがとうございました。
702山崎 渉:03/08/02 01:27
(^^)
703目のつけ所が名無しさん:03/08/04 10:23
ケーブルテレビだと
ZP58とD3000ではどちらがお得でしょうか?
ZB22
705704:03/08/04 10:50
誤爆スマソ
706目のつけ所が名無しさん:03/08/05 03:00
東芝20VT9Gテレビデオなんですが、
録画すると音がブレてます。
治せますか?
707目のつけ所が名無しさん:03/08/05 03:03
>>706
治せますよ
ヘッドを取り外して天ぷらにすれば直ります
708目のつけ所が名無しさん:03/08/06 00:23
天ぷら?とは何ですか?
709目のつけ所が名無しさん:03/08/06 00:26
阪神優勝!

710目のつけ所が名無しさん:03/08/07 21:04
>>606
同じ症状でした
保障期間をすぎて今日修理してもらいましたがタダでした
電話では1万5千円ぐらいといっていたが否を認めたんでしょう

>>655
その通りでしたよw
711目のつけ所が名無しさん:03/08/08 04:10
28ZP58を買ったんだが静止画の機能は何のために使うのだろう???
28ZP58を一人で階段を上って運ぶのは大変だった・・・
713目のつけ所が名無しさん:03/08/08 20:32
>>711
料理のレシピとか、応募のあて先とか。
>>712
勇者だな・・・自分は部屋の模様替えで悩み中でつ。
28型って微妙。
714目のつけ所が名無しさん:03/08/12 14:40
21VS17を先日買ったんだけど、画面が切り替わるときに「パチパチ」という音が鳴るのが気になります。これが普通なんでしょうか?
715目のつけ所が名無しさん:03/08/12 14:42
さっさと電器屋呼んで修理させれ
716目のつけ所が名無しさん:03/08/12 21:37
>714
俺も同じ症状。やっぱり715さんのいうように
故障なのかなあ。
717目のつけ所が名無しさん:03/08/12 21:38
東芝サービス対応最悪!
こんなメーカー絶対に支持しません!
718山崎 渉:03/08/15 12:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
719目のつけ所が名無しさん:03/08/16 01:53
D4000買おうかなと思うんだけど
地上波D対応UPがいいかなとおもうんだけど
ど、どうかな?
チューナーを別に買うより、チューナー内蔵TVの方がお得なのは確か。
もちろんTVとチューナーをいっしょに買うなら、ね。
ハイビジョンのTV・ディスプレイを持ってるなら、チューナーを買えばいいと思う。
>>720
おまい、テレビデオの発想と一緒じゃんかよ。
チューナー壊れてもTVごと修理だで。
>>632
遅レススマソ・・・・・
28ZP50なのですが、
実際に表示させてみると、
記述以外にもたくさん項目があります。
なんのこっちゃー?

どなたか、フルパターンご存じでつか?
>>721
さすがにテレビデオのビデオ部よりは壊れにくかろう。
724目のつけ所が名無しさん:03/08/27 21:58
今の時期アナログTV買うのもなんなんですけど
東芝21zs17
ソニーKV-21DA55
ビクターAV-21K3
ならどれがいい?
725abc:03/08/27 22:37

お気に入り集 ☆

http://beauty.h.fc2.com/
>>724
個人的な好みでビクターか東芝。
実際に店頭で色合いとか見た方がいいけど。
東芝もクセはあるけど調整範囲
ソニーの色は、気に入ればいいけど、そうでないなら調整範囲を越えてる。
ビクターは、自分でブラウン管作ってるわけでもないのに、けっこう自然な感じ。
727目のつけ所が名無しさん:03/08/28 08:11
ビクター結構 くっきりはっきり
色も落ち着いてるけど
いいかな
黒がしまってるようにみえる

音は東芝の方がよさげだけど
728目のつけ所が名無しさん:03/08/28 08:18
☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://roo.to/first/
http://xcgi.net/first/

729目のつけ所が名無しさん:03/08/28 19:41
32zp58を購入したのですが、ダウスキャンコンバーターでpcの画面を表示させると
垂直方向に縞々の模様が出てしまいますが、こんな物なのでしょうか?

プログレッシブの設定をいじってみると微妙に模様の濃さが変わったります。
また、TVのガンマを高くすると非常に目立って見えます。
以前使っていたノンプログレッシブのTVだとそんな模様は出なかったんですが・・・
BSないぞうツキの買いたいんですがマンションにBS受信ついてるのでみれますか?
>>739
見れるだろ

>>729
ためしにフェライトビーズだ
732目のつけ所が名無しさん:03/08/29 05:33
21、SONYとどちらがおすすめ?
《《9月7日(日)コンビニで全国一斉?うまい棒?買い占め!!》》
とにかく9月7日(日曜)に、
近所のコンビニ,チェーン経営のスーパー等で(できれば両方)
「うまい棒」を買えるだけ買って下さい!!それだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
狙いは、製造元 ?やおきんさん による「うまい棒記念日」の制定です。
過去スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061889745/
本スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061996689/
まとめサイト:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html
>>732
ソニーは個性が強い。
画像の色とか好き嫌いがあるから、自分の目で見た方がいいよ。
735目のつけ所が名無しさん:03/08/30 00:51
店で見たら 東芝の方がきれいでした
736目のつけ所が名無しさん:03/08/30 01:02
東芝のFBTって何か独特なノイズ音がしない?
普通はキーンって高い音と、ジーって言う丁度ビデオ再生中見たいな音が聞こえて、
甲高い方が気になって、ジーに方はほとんど気にならないんだけど、東芝のはその逆。

買って最初、ニュースとかで無音の場面があると、あれ?ビデオ再生しっぱなし?って感じた。
キーン音は全然しないから目立って感じるだけなのかな?

あと、結構ミュート時のスピーカーのサンドノイズが惨い。フロントスイッチ周りなぶっててるとすげー気になる。

え、?もしかして俺のって壊れてる?
修理に出せよ・・・
久しぶりに来た。
このスレも息が長いねぇ。
それはそうと、東芝の故障報告が多いみたいだけど東芝って壊れやすいのかなぁ。
ウチも28ZP55買って1年半だけど故障したっぽいんだよね。
暗いシーンになると横縞が出ちゃうの。
それとヘッドホンをよく使うんだけど端子が接触不良になっちゃって、
そのせいかスピーカーからも音が出なくなっちゃった。
保証書にはブラウン管は2年って書いてあるけど横縞の件は保証効くかな…
ヘッドホン端子はダメだろうけど…
考える前に連絡汁
740目のつけ所が名無しさん:03/09/01 19:54
32zp58なんですけど、画面の左側だけ上下に圧縮されたように表示されます。
垂直方向の台形変形はTRAPを調整すればいいと分かったのですが、
水平方向の台形変形か、これに準ずるコマンドが分かりません。
このズレの補正項目が分かる方はいないでしょうか?

サポセンに電話したら一週間以上かかるって言うし・・
ビクターさんだと、まあ自己責任って事で方法を教えてくれたんですけど。

あ、ABLHなんて自爆コマンドは無しでお願いします。
(↑何でこんなコマンドあるんだろ?やっぱり自爆用?)
741738:03/09/02 19:02
今日修理の人に来て貰いますた。
ヘッドホン端子はハンダの接触不良で、
横縞は高圧が出過ぎてたとかなんだとか。
故障らしい故障じゃないって事で無料にしてくれますた。
余計な出費にならなくて良かった。
742目のつけ所が名無しさん:03/09/02 22:14
21クラスだったらSONYと比べてどうですか?
743目のつけ所が名無しさん:03/09/02 23:18
21とかそんなしょぼいテレビは
どのメーカーもいっしょじゃぼけ。
744目のつけ所が名無しさん:03/09/06 08:11
今、アナログテレビ買うより
もう少し安くなるのを待って
デジタルテレビ買った方がいいか?
いつ10万きるのかしらねえ?
745テレビ買い替え:03/09/06 19:52
東芝の液晶テレビ、パネルは何処製なのでしょうか?
PDPはNECだったと思いますが。
ってか
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_09/pr_j0301.htm
このテレビのパネル製造元が知りたいです。
746目のつけ所が名無しさん:03/09/10 22:32
TMDじゃないの?
747目のつけ所が名無しさん:03/09/15 00:09
東芝と日産は似とる。松下とトヨタも似とる。じゃ、ソニーは?
ヒュンダイ
749目のつけ所が名無しさん:03/09/15 09:12
いすず
750745:03/09/16 00:21
>>746 >>748
どっち?
やっぱりひゅん代のパネルもつかってるのかなぁ..
751目のつけ所が名無しさん:03/09/16 05:58
ぎゃー、魔法のスポンジでブラウン管こすったらそこだけ白くなちゃったよーー
買ったばっかなのに・・・ズーン
752目のつけ所が名無しさん:03/09/18 11:26
コンパウンド入りか・・・ご愁傷様
753目のつけ所が名無しさん:03/09/19 08:42
水紙やすりでもう一回トライ?だめ?
ブラウン管の表面ってガラスじゃないの?
754目のつけ所が名無しさん:03/09/19 09:33
>>753
中級機以上のブラウン管は帯電防止やアンチグレアとかの
コーティングがしてあるから研磨剤で磨くのは厳禁。
ムムム
756目のつけ所が名無しさん:03/10/01 23:51
まさにマジック!
757目のつけ所が名無しさん:03/10/02 21:42
29ZP32なんだけど、買って一年で映像がボケボケに。
サービスに連絡して、結局ブラウン管交換(無償)

ところが、今度は発色不良発生。
人の肌は緑がかってるし、白っぽい画面(建物の壁等)だと虹がかかったように。
サービスマンを呼んでも悪い所はないとのこと。

どうすりゃイイすかね?
交換してもらう。
 よろしければ教えてください。
東芝28型ワイドテレビ(28ZP37)を半年まえに買いました。
テレビを見ているとテレビの内部から「ビーーーー」と結構
大きな振動音が頻繁にします。なにか考えられる原因はありますか?
教えてください。
760目のつけ所が名無しさん:03/10/07 21:56
東芝のTVは二度と買わん。
素直にビクターを買えばよかった。
>>759
クイズに不正解ばかりしているから
762目のつけ所が名無しさん:03/10/07 22:45
>>759
俺の東芝テレビも内部から振動音が頻繁にした。多分、
基盤の不良だと思う。俺の場合、買った店(ヨドバシ)
に速攻で電話した。おたくで買ったテレビは不良品だった
、みたいに言ったらすぐに新品と交換してくれた。
不良品だと思うから、店に言ったほうがいいよ。保証期間
内のうちにね。
763目のつけ所が名無しさん:03/10/13 04:49
25ZS15を1年半前に購入。購入当時からテレビのスピーカーから聞くと音が一瞬消える
(ヘッドホンでは現象なし)現象が起きるがヘッドホンで聞くことが多いので、そのままに。

今現在、1年半しか経っていないのにスピーカーの音が変なのです。左側がブツブツ言っているので
ハンダの接触不良かな。
半年前29ZB27を買って昨日不良で交換してもらったんですが
発色が同じ設定なのに前のと比べると違うんですが・・・
全体的に色が薄くなってます。そんな事ってあるんですかね・・・
個体差にしては変わりすぎだし
765目のつけ所が名無しさん:03/10/19 16:14
外部入力だけ右にズレて左端が白くなるのだがそんな症状ってありえるのか?
プレステ2など・・・
766目のつけ所が名無しさん:03/10/19 16:15
↑ちなみに機種は28ZP58でつ
767目のつけ所が名無しさん:03/10/28 21:53
あのう、、質問させてください。
東芝のテレビで、21S8というのはかなり古いでしょうか?
映らなくなってしまって、修理に出そうか迷っています。
修理代があまりにも高くなるようなら、買い換えた方がいいのかなぁ、、と。
ちなみに、本体主電源を入れても勝手に待機状態(赤)になって
電源(緑)が入らないのです。その瞬間、画面が「ぱしゅっ」ってなります。
ひとりで電気やさんへの持ち運びとかも大変なので、、、。
「あー、それはきっと高くつくねぇ」とか、わかる方いましたら
教えてくださいませーm(__)m。。。
東芝のテレビ28インチにも地磁気補正付けて欲しい・・・
どうせならワンサイズ上のを買おうぜ。
770目のつけ所が名無しさん:03/11/05 03:11
>>767
側面に製造年シール貼ってあると思われ
まず確認してみて
昨日サポートにTELして、今日、地磁気補正に来てもらった。
あまりに素早い対応にビックリしたね。つーか昼に居る俺も何だが…
最初、都区内なので2200円+技術料って話だったんだけど、ブラウン管の
調整ってことで2年以内なので全額無料になった。
ちなみに機種は28ZP35。買ったのは2001年11月25日。ギリギリセーフだった。
事前に上下左右に5ピクセル毎に30ピクセルまでのラインを引いた画像を
用意してDVD-RWに焼いておいた。
調整前は右下がり12ピクセルくらいでした。
非表示領域もかなりあって右側が30ピクセル以上見えなかった。

サポートのヒトが持ってきた機材は、S端子接続で、画面10分割くらいのライン
しか表示できないので、結局最初の確認以外は、ウチで用意したDVD-RWの画面
を見ながらの調整となった。

で、とりあえず一番気になるフルモード(ワイドのね)で調整。
上下左右15ピクセルくらいは切れるのはどうしようもなかったけど、元は表示
範囲外でしかもくびれるようにゆがんでいたので、まっすぐになったし傾きも
治ったし、まー良かった。

で、次に使うことの多いノーマル4:3画面…
これは、上下の表示範囲はワイドで調整したのがそのまま引き継がれたようで
問題なかったのだが、左右が…調整不可能だった。
画面を引き延ばすことは出来ても、表示範囲を調整することは出来ないとの話。

で、そのサポートに来てくれたヒトのDynabookSSが帰ろうとしたらブラック
アウトしてて、サポートのヒトがあわててた。
サスペンドしたんじゃないですか?何かキーを押してみたら?とか教えたら
ちゃんと戻った。どうやら昨日もらったばかりのおニューなノートPCで使い勝手が
わからなかったらしい…
いままではWin98だったので、Win2Kは初めてで…とか言ってた。
773772:03/11/12 15:29
>>サポートのヒトが持ってきた機材は、S端子接続で
ってのは間違い。
よく思い出してみたら単なるAV端子だったです。

電源オン時にリモコンを使って調整用コマンドを送信してるようなんだが
見せてくれなかった。部屋の様子から察したのか警戒されたようだ。
それでも一応やりかた聞いてみたが、やっぱり教えてくれなかったヨ。
ま、30分くらいあーだこーだいう漏れにつきあって調整してくれたので
特に不満は無いので、知る必要性も消えたけどね。あ、>>346 に…
あと地磁気補正は、コマンドでは出来なくて、ケースあけていじってた。

ちなみになんで今頃地磁気補正なのかってーと、一昨日、東芝のテレビの
ラインが終息するとかいうニュースを聞いて、サポート体制の維持とか
不安になったから。
家電って工場消えると、サポートもいっきに縮小されるってのを身内で
経験してたので不安になった、というわけなんだけど…神経質すぎかな。
テレビが点いてる状態で。

リモコンの消音ボタンを押す。

もう一度押す(5秒)

5秒以上押しながら本体のチャンネル設定を押す。

後は自己責任で。






8年前のTVだと出来る。今のは知らん。w
775772:03/11/13 00:02
ちょっといじってみた。

OSDH 4F ->55 オンスクリーン表示水平位置
OSDV 13 ->0D オンスクリーン表示垂直位置
HPS 45 ->46 全体左右ズレ
COMPD 11 ->13 横幅ちょっとだけ
CSAW 08 ->09 CNRの上下同時に逆に作用みたいな感じ
TRAP 34 ->35 縦ズレちょっとだけ
HSC 0F ->10 CNRの上下同時に逆に作用みたいな感じ
BTNR 0D ->10 CNRの下側だけに作用
PARA 20 ->1D CNRと同じっぽい
WID 21 ->1D 横幅ちょっとだけ
VSC 31 ->33 縦幅ちょっとだけ
VLIN 11 ->10 縦ズレちょっとだけ
HIT 2E ->2C 縦幅ちょっとだけ

とりあえず全部のパラメータをいじってみたけど4:3の左右非表示領域を
広く取ることは無理だった。
メモリは共有してるのか4:3で設定しても16:9フルに反映された。
BTNRを4:3のときだけ効かせたかったが無理だった。
でもまー、16:9フルのときの左端のねじれ?は自力で修正できた。
サービスマンが帰ってからちっと気になってた部分なんだけどね。
↑774の方法でやったの?
777772:03/11/13 14:39
いや、346でやり方は知ってましたので、774の後に全部いじるなんていう超人的な作業は
していませんよ。
事前にぐぐるったりしてパラメータの意味も調べて結局2時間くらいかかったかな。
778772:03/11/13 19:16
スーパーライブとか、ズームとか、映画字幕の画面も調べてみたら、ゆがみが
けっこうあって気になり出すときりがないねー

困ったことに、中央と左右両端で、幅の比率が違うことに気づいてしまった…
水平を均等に12分割した画面を出してみたところ中央付近枠が実測値48mmで、
左右端から2個目の枠が55mmになってた。(両端は切れてるから測定不能)
この7mmの差をどうにか均等にしたいと思ったんだが、該当するパラメータが
存在しないような感じの28ZP35のサービスマンモードだったりして、そこまで
こだわるなら、高いテレビ買えってことかなーとか思ったり思わなかったり…
ワイドテレビだったら中央から両端にいくにつれて幅は広がっていきますよ。
4:3フォーマットをワイドテレビ用に左右均等に広げると中央が間延びして逆におかしく見える。
これを変えるのはちょっとむずかしいね。
780目のつけ所が名無しさん:03/11/14 17:10
28ZP35なんですけどリモコンがきかなくなりました。
電池かな?って思って電池も換えたけどだめです。
ビデオのリモコン(こっちも東芝です)もテレビには反応しません。
リモコンごときなんですけど、修理出すしかないですか?
781目のつけ所が名無しさん:03/11/15 08:54
修理というか新しいの買われた方が?
2〜3000円だと思いますが?
ビデオデッキのリモコンにも反応しないなら受光部だろ。
とりあえず、本体のIR受光部を磨いてみたら?(w
>>780
ビデオカメラ持ってたら、赤外でリモコンの発光部を撮影。
光ってたらTV側が悪い。
784sage:03/11/16 16:18
受光部磨いたけどだめでした。
ビデオカメラはもってません。
修理ださなきゃだめそうですね・・・
あんなとこが壊れるものなんですね。
ありがとうございました。
しんどきます
786目のつけ所が名無しさん:03/11/17 10:08
>>759 実家の東芝バズーカー逝った。
画面の上下が狭くなって見づらいよ〜。
このテレビにバズーカー打ち込みたいい・・・
>>786
頭が伸びて、足が短くなるならコンデンサ2個交換で直る。
>>786
バズーカーじゃなくて、バズーカだよ。

ちなみに、対戦車用のロケット砲なんでテレビを撃つのに
使うのは難しい。
このスレが最適かなと思い質問させていただきます。
29ZP47って音声出力端子はあるのでしょうか?
最近のこのクラスのテレビならついてるとは思うのですが、カタログなどを見ても載ってないので…
790名無し募集中。。。:03/11/29 05:51
東芝のTVをリピート購入していた理由の一つだが、
リモコンのチャンネルボタンが横4列の配列だからだった。
ZP50な。

1 2 3 4
5 6 7 8
9101112

民放は偶数が多いから
縦に番号がそろって、非常に押しやすかった。
だか、最近のは3列なのな。
他メーカーと同じに成り下がったじゃん。
もう東芝を優先的に買うことは無くなったかも。

ソース
最悪
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/wide/36zp58_r.htm

(・∀・)イイ!! 型番は違うが・・・
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/standard/29zp47_r.htm
やったね!!東芝ちゃん
テレビに魔女を出すのはやめてほしい。
D歩のAB割に劣らぬ気色悪さ。
794目のつけ所が名無しさん:03/12/04 10:44
>>791
前のリモコンを使えばええやん。
同じメーカーだからそのま使用可能。
ただしチョソ製のOEM(アリーナの前のテレビデオ)は知らん。
795目のつけ所が名無しさん:03/12/06 12:07
ct-9993って言うリモコン、まともに使えないほど接触悪くなったぞごるぁ!
リモコンとかのゴム接点なんだが、普通は厚さ0.5mmぐらいの導電性ゴムが張り付いているじゃん。
テスターで抵抗を計ると数百オーム。

それに対してT芝リモコンは、導電性ゴムが薄く塗られているだけなんだよね。
同じく抵抗を計ると良くて20Kオームぐらい。
とりあえず設計者は氏ね。
>>791
私も横4列の方が好きです。
東芝は文字デカリモコン復活しる!!
視認性操作性薄さ軽さ持ちやすさとも逸品だったのに!
電池入れるとこも持つところに近いから軽く感じたし。
東芝はD系統が1端子しか無い
799目のつけ所が名無しさん:03/12/16 22:56
1つしかないと不便ナコトッテあるんですか?
>>799
本体、リモコンの各ボタンとか、押す力でチャンネル変わるとか。
AV端子なかったらツライわな。800ゲッツ
スレ違いかもしんないけど…21ZS17買おうと思ってるんですが
どこで買ったらお得かな?
ヨドバシは保証とかしっかりしてそうだけど高いし
価格コムは安いけど初期不良怖いし…
ここがイイよ!みたいな店あったら教えて下さい〜!
新宿近辺に住んでますが遠くでも行っちゃうくらいの勢いでつ。
802目のつけ所が名無しさん:03/12/25 14:56
朝TVを付けたら、芝のTV画面が突然赤紫になっていたんですが、>>774-775
の方法で調整できるものでしょうか、修理センター行きですか?
原因はなんだと思いますか?
例えばブラウン管交換だったら修理費はどの位かかるのかな?
>>802
たたいてみな。うまくいけば直るかも。
>>802
ネック部のカソードがイカれた可能性大。>>803の言うとおり叩いて治るかもしれんので自己責任でやってみそ。
ダメならおとなしく液晶かプラズマ買うヨロシ。
805目のつけ所が名無しさん:03/12/26 14:30
TVがアボーンしたので29ZP47買った・・・・・・・後悔した・・
字幕とか静止映像はキレイだけど、動くと絵がボロボロ。本当にコレ完成品?
このテレビが届くまでの間、カラオケ室のシャープ製28C−W75という
ブラウン管が平面でないヤツでしのいでたけど、こっちのが比較にならんくらい
素晴らしい映像だった。
東芝のテレビ部門がダメなのかこの機種がダメなのか単に昔ながらのブラウン管
が優れてるのか・・・
ただ漏れXS40使ってるけど素晴らしいレコーダーだと思う。これは賞賛する。


29ZP47ダメなのか('A`)
買おうかどうか迷ってたんだけど…
やっぱKV-29DX650にしようかなぁ
807目のつけ所が名無しさん:03/12/26 16:20
エロエムエッサイム エロエムエッサイム
まわれ地獄の魔方陣
今の平面はVMによる輪郭強調しすぎで、全てダメだろう。
そもそも4:3のプログレTVなんか買うのが間違い
810目のつけ所が名無しさん:03/12/28 10:46
サービスモードにして色々微調整して終了させてたんだけど
本体側の入力切替以外のボタン、チャンネル設定・音量▲▼・チャンネル▲▼が応答しなくなりました。(リモコンでは出来ます)
サービスモードの後でおかしくなったので、接触部分とは関係なさそうなんですが・・・。
811目のつけ所が名無しさん:03/12/28 14:56
もう24型ワイドのダブルウインドウTVは作らないんですか?
部屋が狭いので買ってまだ使ってるけど、買った直後に東芝初の
平面ブラウン管TVが発売されて悔しい思いしたなぁ…。
うちの29ZP47はなんともないし、満足してます
814目のつけ所が名無しさん:03/12/31 09:14
>>813
まじで?動画のノイジーでグジャグジャなドット絵に漏れはショックを受けたよ。
正直買い換えたい・・特にアニメでは賢著。悲惨の一言だね。
字幕がとてもキレイなのはいいけど字幕なんて弁当で言えば漬物みたいなものだからなぁ
この汚い絵に少し慣れてきた自分の順応性が怖いよw
ヤフオクに出そうかな・・1万5千円スタートくらいで。これみて買う香具師いないかw
>>812
おおおお。
俺と同じ境遇か?
IT搭載の24型W。型番失念。
俺も購入直後の平面登場に
悔しい思いをしたよ。
ITの必要性が感じられなくなり、
今は、28ZP50でプログレ三昧。
でも字幕がガタガタ・・・_| ̄|〇

age
817目のつけ所が名無しさん:04/01/09 20:18
13年前に買った、29BS95が逝きそうでつ
画面下2センチほどが黒くなってます
子画面も下で映すと横長に、上で映すと縦長になります
コンデンサがパンクしているようです

つぎもブラウン管のテレビにしようかと思案中ですが
東芝はいまもブラウン管を製造しているのでしょうか?

あと、松下、日立、ソニー、日本電気硝子は?
818face:04/01/10 08:03
ブラウン管の事業は、昨年4月に分社化し
「松下東芝映像ディスプレイ株式会社」
を設立しました。
バブル時期のコンデンサは不良品が多いらしいよ。
>>819
つーか、壊れても当然の年数だろ。
>>817
うちもそれぐらい前に買った25インチが逝ってしまい、数年前にまた東芝の買ったけど、
ブラウン管は明らかに13年前より質が悪くなってるよ。リモコンも低品質になってるな。
822目のつけ所が名無しさん:04/01/11 14:40
今日東芝のテレビかってきたんですけど、テレビ見てるときミーって音がするんですけどこれって不良品ですか?
823目のつけ所が名無しさん:04/01/11 16:01
>>822
内蔵チューナーだったら問題あるかも。
でもノイズの原因はたくさんあるからなぁ。
近くのほかの電気製品の電源ONの影響とか
824目のつけ所が名無しさん:04/01/11 16:20
22年前のがなかなか壊れてくれなくて、
買い替えの決心がつかないよ。
825目のつけ所が名無しさん:04/01/11 16:21
>>822
あなた若いでしょ?
そして、その音って凄い高周波の音(高い音)でしょ?

若くて耳が良い人は可聴域広くて20000Hz近くまで聴こえるし、
ブラウン管って通電してるとそれくらいの周波数の音を常に出してる。

だからある程度仕方ないと言えるが、
当然酷い物もあるしそういうのは交換になるのかな。
電気屋さんにクレーム付けても多分その周波数の音は普通の人聴こえないから
「あなた何イチャモンつけてるんだ?」ってことになりかねないけど。

ちなみにうちでは俺(24歳)は聴こえないが弟(21歳)は気になるらしい。
怖がりな弟はテレビの主電源切らないとリビングじゃ寝れない。
826目のつけ所が名無しさん:04/01/11 16:27
>825
よくわかりましたね、今17です。前13年使っていたテレビはそうゆうおとしなかったんで、かなりうるさく聞こえます。
827目のつけ所が名無しさん:04/01/11 19:36
15インチっていいですか?
SONYより
>>814
そんなにアニメ駄目?
ちらつき多いから29ZB27からZP47に買い換えようと思ってたんだけど・・・
そもそもプログレでアニメって間違いなのかな
NTSCでプログレが間違い
昨年、25ZS17を買いました。
けれど、画面がスクロールするとドットが残るんですよね(特に斜線が)
なんか、昔のゲームボーイのモニタを思い出しました。
サッカーの試合を見てるとよく分かります。
不良品だったのか、仕様なのか・・ 
831初めてのカキコ:04/01/19 20:23
(D)のTUBEは6月で終息を迎えます。
DIGITAL対応の国内セット品を、倉庫にぶち込む位の気合で
購入される事を、心よりお薦めします。
んとに時間が無いからさ。。。
832目のつけ所が名無しさん:04/01/20 13:28
カラーテレビに使用している電解コンデンサからの蒸気発生現象について
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/osirase/20040119.htm
>832
情報あ・り・が・と・う。
該当していたのでさっそく連絡しますた。
834名無しさん:04/01/20 15:50
28ZP55を2年半前に購入しました。
TVをつけてTVを見ていていると急に20分〜2時間ぐらいで
電源が勝手に落ちます。電源が落ちて再度つけようとすると
電源自体が入らず待機のランプが点滅を繰り返し・・・。
時間がある程度経過してTVをつけるとまた同じ繰り返しです。
上記の症状になった人いますか?修理を依頼するといくらぐらい
費用がかかるでしょうか?(保証期間は過ぎています)
835目のつけ所が名無しさん:04/01/20 22:18
ワイドだと人がワイドになるんだけど。
836目のつけ所が名無しさん:04/01/24 16:23
修理依頼すると最短何日で来てくれるのでしょうか?

スーパーボウルに間に合うだろうか_| ̄|○
837目のつけ所が名無しさん:04/01/24 20:49
引っ越すのでテレビを買おうと思うのですが
32ZP58の評判はどうでしょうか?
>>828
はっきり言おう。絵が静止してる時は美しい。でも動画になった時の酷さ!

 ノ イ ズ の 洪 水 状 態 だ ! ! 

電気屋に行ってアニメソフト再生してもらってごらん。
グジャグジャという表現は全然誇張してないってわかるよ。

間違いなく絶句するぞw
大きな絵が動くと線の部分に階段状のドットが出る。
大画面だと多少目立つがそんなに気にするほどのものか。
>>839
カーレースみたいに画面左から右に消えて行くような映像では感じにくいが
速い動きで画面内をグルグル動き回る映像だとめまいを覚えるほど酷い。
グジャグジャノイズの洪水になる。
アニメではコレが特に顕著。もう絶句。
漏れ目の前で現物みながらコレ書いてるw
パナソニック10年物から21ZS17に買い換えました。
画面が横に広がって、ちかちかする感じがします。慣れるしかないですかねー
842目のつけ所が名無しさん:04/02/02 21:03
つーかバズーカ必要なくない?
じゃ、バズーカ切ってみろよ。すごさ再確認出来るから。
844目のつけ所が名無しさん:04/02/02 23:34
>843
どの位に調節してる?
僕はあまりおおきくても疲れるんで30くらい
むしろオフにしてるほうが多い

漏れは100!(w

やっぱバズーカ(・∀・)イイ!!
846目のつけ所が名無しさん:04/02/03 01:00
バズーカをオンにするとドンシャリになる
昔使ってたのはバズーカなんか無くてもそれなりの低音出てたのにな。
今のはバズーカなしじゃ話しにならん。バズーカ入れてもフラットな音質にならないし。
つーかうちのオンとオフしかない(゚д゚)。
オレも常に100に設定してる。w
音量が小さい時にバズーカの威力が確認出来るね。

別の話だけど。
日立と松下のTV並べて画面を真っ白にしたとき、東芝のブラウン管の色むらが一番少なかったんだよ。
昔、モノトーンなんたらってのがあったろ?ボタン一つで画面が白黒になるやつ。
あれはこれに気を良くした技術者のオナーニとしか思えない。w
>848
ワロタw
バズーカってデオルト70だっけ?
いじりまくってたら忘れた
×デオルト
○デフォルト
852目のつけ所が名無しさん:04/02/03 23:49
バズーカはオンオフだけだろ? あ安物だからか
853目のつけ所が名無しさん:04/02/04 17:58
俺もバズーカ100
まやかしだと分かってるけどサラウンド搭載のテレビの音が好みです。
ば〜ちゃんちの、パナのテレビの音(サラウンドON)いい音なんだな〜これ。
テレビデオ15VS17を使っているんですが、
時々チャンネルが勝手に変わっていることがあります
これはバグなのか、仕様なのか、故障なのかわかりません
どれなんでしょうか?
856目のつけ所が名無しさん:04/02/07 00:08
>>738
古い型の29Z5Pだが、まったく同じ症状でた。
以前に修理してもらって今回で3度目。
暗い画面になると青白い横線が画面いっぱいに出る。
気になって映画なんか見てられん。

もしかして東芝って糞?
修理に来てくれた東芝の人はいい人で丁寧な対応だったが
東芝製品ってかなり糞な気がする・・・
漏れはアンチじゃないが、やっぱり自分の所持している電化製品に
不具合が出ると、糞だなって思ってしまうもんだよ実際。
857目のつけ所が名無しさん:04/02/11 15:21
うちにテレビが映らないんですけど、どうすればいいですか?
858目のつけ所が名無しさん :04/02/12 23:00
21型のスペースに突っ込むために、スピーカーが画面下にある
25ZF80を買ったんですが、バズーカにすると音がこもったように
なってしまうのが使用ですか?
↑音声調整で高音を上げて低音を若干絞る。
>>834
オレとまったく同じ。オレも2年ぐらい前購入で型も同じだよ。
明日修理くるんだけど、
いろいろサイト見るかぎり、電源回路の故障で1万〜2万以内ぐらいじゃないかと予想。
>>834
28ZP37ですが、買って1週間で同じ症状が発生しました。
修理のおじさんは「東芝と松下は良くあるんだよ」と笑っていましたが
862目のつけ所が名無しさん:04/02/14 14:24
>>838
> はっきり言おう。絵が静止してる時は美しい。でも動画になった時の酷さ!
>
>  ノ イ ズ の 洪 水 状 態 だ ! ! 

うちの28ZP58もこのノイズが気になります
故障かと思いましたが、仕様なのですね

どうしようもないのでしょうか?
誰かおしえてください
863860:04/02/14 17:59
で、半田づけだけで技術料6千+出張費合わせて8千円で修理完了

>>655の通りだったわけだ。
ただいま32ZP55を使っております。
サービスマンモードの初期値を書き留めておくのを忘れてしまって・・・。
どなたか初期値を教えてくださいませんか?
865目のつけ所が名無しさん:04/02/16 22:41
>>859
なるほど
ベストな状態を探してみます
866目のつけ所が名無しさん:04/02/16 22:45
東芝は性能はちょと悪い。けど頑丈。

>>857
では、教えよう!
郵便局に行って、リサイクル券もらって来なさい!!
867サービスマンモード:04/02/17 12:51
32Z1Dの初期値です

表示 値 chボタン
RCUT 40 1
OPT2 05
OSDV 40
VOLX 64
OPT1 00
CPAR 53
BLKH 20
VFC 0E
HCP 01
TRAP 48
CNR 11
PARA 1B
WID 1C
VCP 06
WID 1C
VCP 06
GMAPS 3F
VPS 04
VSC 29
VLIN 10
HIT 3F
VPOS 03
HSOS 18
868サービスマンモード:04/02/17 12:52
SCNT 0B 4
SCOL 07 5
TNTC 4D 6
COLC 45
BRTC 81
CNTX 7F
BDRV 36
GDRV 2F
BCUT 5B 3
GCUT 85 2
RCUT 40
OPT2 05

chボタン 7(画面分割して新しい項目が増える)
EYOF 08
EQOF 21
EIOF 1D
PHPS 00
PQOF FF
PIOF FF
PHUE 3C
PCOL 08
PCNT 10
CPAR 53
BLKL 00
BLKH 20
869サービスマンモード:04/02/17 12:54

chボタン 8 画面ON/OFFする
chボタン 9 [SELF CHECK] [ERROR COUNT]表示
入力切換ボタン パターン表示

VPS1(垂直位置)
HPS(水平位置)
WID(水平位置)
VSC(垂直振幅)
OSDH(オンスクリーン表示、水平位置)
OSDV(オンスクリーン表示、垂直位置)
TRAP(台形歪み)
PARA(糸巻き歪み)

は既出なのですが他の項目わかる方教えて下さい
再起不能ABLははありませんでした
870サービスマンモード:04/02/17 12:56
>>864
もちろん機種によって固有の値だから参考までに・・・
ここをよく見とけばよかった、馬鹿しました
サービスマンモードで間違ってABLHを変更してしまい再起不能になりました、
テレビは32ZP50です。
某電気店(延長保証有効中)に修理を依頼しましたが手に負えず、
メーカーに正直に話して、見てもらったところ、
リセツトスイッチとか無いみたいで、色々と診てましたが、
過負荷のせいでメモリーチップの交換だと言われました、
実費の修理(保証対象外)で、約2万円だそうです!。
みなさんも気をつけて。
872目のつけ所が名無しさん:04/02/18 01:46
昔、家電量販店でアルバイトしてたんですが、サービスモード弄ってると突然電源がストンと落ちて電源がはいんなくなっちゃいました。
それがABLHってやつなんでしょうか?

初期不良で返品しましたけど。
>>872
最後の1行がなければ・・・
874目のつけ所が名無しさん:04/02/19 00:44
>>871
普通に壊れたって捻じ込めばよかったのに・
自己解決!、
高橋名人なみの技を使い、画面、復帰しました。
876ヤマラオ:04/02/22 12:09
おしえて君で申し訳ない。
テレビのリモコンセンサーが壊れてしまったようなのだが、どうしたらよいかな?

ちなみにリモコンは壊れていません。

機種はRM−V1です3、4年前のやつです。
877目のつけ所が名無しさん:04/02/25 05:26
>>871ですが、後から考えると東芝のサビースの対応は良くなかったですね、
素人の自分でも直せたのに、何やってんだ?、
サービスマンがサービスマンモードを知らない?(マニュアルとかないのか?)、
訳のわからない部品を交換をして修理代金を取る東芝のサービス?、
冗談じゃないと思います、
結局、田舎では顧客なめているんでしょうか?、
過去にクレイマーがでてますが、元々そういう体質なのか?、
出鱈目なメーカー東芝、私は二度と買いません、
みなさんも気をつけて。
   エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し ま し た。
                         / /   \\∴∵|
                         |  (・)  (・) ヽ∵|
   ∩___∩                |    ⊂        6)
   | ノ      ヽ/⌒)            | ___     /
  /⌒) (゚)   (゚) | .|              \ \_/    /
 / /   ( _●_)  ミ/      ∫        \____/   ∩─ー、
.(  ヽ  |∪|  /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ ( / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /   /\   /  \ |/ 人 。   。   丿  /  ( ●  (゚) |つ
  /      /   | |   (゚)  (゚) |\ \|  亠   |  | /(入__ノ   ミ   
 |       /    | -----◯⌒つ | \⊇/干 \ ⊆/、 (_/    ノ  
 |  /\ \    |i   _||||||||| |    |      |   \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )    \ /  \_/ /  _/⌒v⌒\   )    \      _
 ∪    (  \   ( \___∪⌒\  ノ     )         \     \
       \_)
879目のつけ所が名無しさん:04/03/03 12:17

時期的にそろそろ次のモデル発表されてもいいんですが・・・

それともZP37の後継機種が出ないのと同じように
もうこのクラスのブラウン管は新しく開発はされないで
ハイビジョンクラスだけに集約されるんですかね?

どうなんでしょ・・・そこの所詳しい人いませんか?
880目のつけ所が名無しさん:04/03/03 12:58
 ブラウン管自体やめる方向に向かってるのは事実かと。
 プラズマの先にある放電式の薄型パネル開発に全力上げてるって話を聞いたことがある。
881店員の親戚:04/03/03 14:46
宮崎の家電屋を襲った爺さんのテレビは29ZP32だそうですよ。
882879:04/03/03 15:25
>>880
でもまだまだ液晶もプラズマも単価が高いですよね?
あと最低でも5年はブラウン管市場を続けていかないと無理があるとおもうんですけど・・・


そういやちょっと前に新しいブラウン管の方式が研究されてるとかいうニュースありませんでしたっけ?
現行のブラウン管より軽量で薄型という話を聞いたんですけど・・・
あれはどうなったんですかね?
883目のつけ所が名無しさん:04/03/03 16:12
2年ちょと前に買った36ZP55の電源が勝手に切れるようになって
今日サービスマンが来ました。

このレスを読んでいたので、サービスマンに
「この機種で同じ故障が多いってネットに出てるね」
「原因はQ887トランジスタハンダ浮きって出てるね」っと私。
「家のはどうなんだろう」と、、

サービスマンは基盤をはずしてハンダ付けで修理。

原因は何だったの?と聞くと
やはり初めのハンダ付けに問題があるかもしれないのと、
後問題の部品が一番端にあり本体の筐体に振動などで当たる可能性がある
と言う事でした。

これで大丈夫だと思うので様子を見て下さいと言って帰りました。
修理代は請求されませんでしたのでこちらからもふれませんでした。

このレスを読んでいなければ、修理代取られていたかな。
884目のつけ所が名無しさん:04/03/03 17:56
>>882
 安いタイプのテレビなんかは、すでにどこのメーカーもブラウン管は韓国や台湾メーカー製ですね。
 Hi-Visionクラス以外は、ドンドンそうなっていくんじゃないかな?
>>882
松下が開発したやつか?
886あっ:04/03/03 21:53
テレビ画面が真っ青なんです…
何で〜!?
>>886
25S21?
25BS21?
888あっ:04/03/03 22:01
>>887
25S99ってヤシでつ
>>888
たぶんCRT基板のR962がオープンしてる。
部品取り寄せて交換。部品代は150円くらい。
メーカーに修理頼むと修理代9,000円くらい。
890あっ:04/03/03 22:16
>>889
ありがdでつ
教えてチャソで申し訳ないですが、オープンって何ですか?
機械の事チソプソカソプソなんで…(汗
>>890
オープン=断線
892あっ:04/03/03 22:34
>>891
ありがとうございます☆
早速修理して貰わなきゃ〜
893目のつけ所が名無しさん:04/03/04 09:20
>>882
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/pr_j0302.htm

たぶんコレの事だな
7年前のまだ大型液晶やプラズマの技術が未熟だったころの話しだし
今はプラズマとかがフツーに作れるようになったから別に必要なくなったんだな

今やプラズマでも実売単価1インチ=1万円の時代になったもんなぁ
>>893
松下と似たような内容だね。
プラズマに向いていない中型以下に需要があると思うんだがな。
漏れ欲しいよ。
発色においてCRTを超えるモノは出ないッスかねぇ。
896目のつけ所が名無しさん:04/03/05 01:53
 ああ〜。。 深谷工場のかつての栄光は・・
  >>690なんかに、求めちゃいけないよ。。
897痛芝負け舌ディスプレイには:04/03/05 04:24
虐待上司と陰湿いじめするヘタレ多いでつね
898目のつけ所が名無しさん:04/03/05 09:36
>886
オレも同じだよ!!

95年製、28インチ、ワイドバズーカー
横をぶったたいたりすると直ってたけど
直りにくくなってきた。修理もばからしいから
撤去しようと思う。

これより一年くらい前のリビングにあるHITACHIの28インチ
ワイドなんて全然問題ないのに。すっげーいらつく。
899898:04/03/05 09:44
ログ読んで >832 に該当してるみたい。
これで呼んでタダで直してもらえるか交渉してみよう。

28DW1
東芝は安い割には鮮明でリモコンも使いやすくそして長持ち
901目のつけ所が名無しさん:04/03/05 14:16
そうそう常にSONYの2000円安くらいに設定してあるw
902目のつけ所が名無しさん:04/03/05 14:17
量販店とかでね
903目のつけ所が名無しさん:04/03/05 20:49
うちのビクターだけど、裏蓋開けたら、東芝のブラウン管だった。
32ZP58の背面の幅分かる方いますか?
自分のコーナーボードに乗るか分からないです。

カタログなんかに上から見た図、寸法もあったらいいと思った。
29ZP47
の画面全体が時計回りに回転してます。ゆがみではありません。
サービスモードのどの項目いじれば良いか知ってらっしゃる方はおりませんか?
ソニーのテレビはサービスモードに入らなくてもこの調整はできるらしいです。
>>904
メーカーか買おうと思ってるショップに聞いたら(・∀・) イイ !!
907目のつけ所が名無しさん:04/03/10 10:49
28D4000のデジタル出力S端子に普通のSVHSビデオを繋いで録画した場合映る映像はどんなもんでしょうか
908目のつけ所が名無しさん:04/03/12 20:26
>>883
うちも36ZP55で、同じ症状がさっき出ました。
買い換えないといかんのだろうかと激しく不安になってたけど、
このスレ読んで安心しますた。

とりあえず、明日にでも買った店に連絡入れます。
909目のつけ所が名無しさん:04/03/12 20:29
http://w6.oekakies.com/p/reoparut/p.cgi
お願いです!!お絵描きして!!!!!でも荒らさないで下さい!!!!!お願いします!!!でも!!お絵描きして欲しいんですお願いします!!!特に逆転裁判には拘りませんのでよろしくお願いします!!!
910目のつけ所が名無しさん:04/03/12 20:33
今は20型の4:3使ってて、ワイドに買い換えようと思ってるんですけど、28ZB27ってどうですか?
912目のつけ所が名無しさん:04/03/13 21:14
画面全体が右に回って傾いているんですが(ローテーション)
サービスマンモードのどのパラメータでしょ?

>>912
画面を向ける方向(東西南北)でも激しく変わるからな。
914目のつけ所が名無しさん:04/03/13 23:34
うわさの地磁気ですか!?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
噂の地磁気になりませんように
916目のつけ所が名無しさん:04/03/14 16:44
東芝21型テレビデオの白ってないの?
15型にはあるっぽいけど
黒は部屋に置いたら圧迫感ありそう
>>911
いいものが欲しいなら
ワイドは32からスタンダードは29からが常識です。
やむをえず28にする場合でも
D3以上の端子が付いているものを選びましょう。
918908:04/03/15 23:34
今日修理してもらいました。
約6,000円かかった。

ここのレス読むと、払わなくても良いみたいだけど、
ウチはど田舎なので、ここまで出張ってきてもらったお礼に
払いました。
28D4000買って5日目、問題なし

設置の都合上、10cmくらい近くに電話(FAX)があるんですが
噂の地磁気の影響っていつぐらいから出てくるのですかねー

一応、他の電器製品、金属系の物は近くに無い場所に設置シマスタ
920目のつけ所が名無しさん:04/03/16 23:57
そのうち傾いてくるよ。。。
偏向ヨーク回せ。
922目のつけ所が名無しさん:04/03/18 03:44
21ZS17(ステレオ)と21ZR7(モノラル)の色が逆だったら買いなんだけどな...
なんで肝心なとこ「青」なんだ?なんか意味あんのかな。
923目のつけ所が名無しさん:04/03/21 10:05
ヴう

tbs!
おのれら世話になってたのにこの扱いなんか?

どうあれ、
あんたのとこと、ドリフターズはわしん中じゃ同体ナンヤ

これ如何思うよ?

フジにゆだねるんか

少し情けなくナインか?
924悼芝太郎:04/04/04 10:34
駄目だこりゃ
21ZS18をコジマで買った 店員が言うには新しく出た型だという

本体が2万6千円で壊れたテレビを処分してもらってコミコミで3万チョットした
なんせ87年製でNationalっていう相当古いテレビでまぁーよくここまでもったなと思う


926目のつけ所が名無しさん:04/04/08 15:31
>>925
奇遇だね。俺もこないだ三菱のテレビを21ZS18に変えたばっかだよ。
通販で23800円送料込。
東芝のは初めて買ったけどリモコンが使いやすくていいねえ。
>リモコン
今webで確認したけど、最近のは改良された、というより昔っぽく戻ったな。
数年前のは最悪だったよ。チャンネル+-と音量+-の位置が。ゴム接点も糞。

でも横4列じゃないのは俺としてはダメだな。
地上波やゲーム、ビデオだけなら
文字デカリモコン最高に使いええわ。
薄くて持ちやすくて横四列で。
929目のつけ所が名無しさん:04/04/09 14:49
>>927
そなんだ。一応俺は満足してる。
というよりこないだまで使ってた、どこのメーカーかしらないけど、
青い全社共通リモコンにそっくりだから、使いやすいと思うだけなのかも。
三菱のはやたらボタンが小さくてちょっと・・・だったからねぇ。
通販サイトで探したんだけど、スペースの都合上、横幅が50cm越えると
ちょっと駄目なんで、横にスピーカーがついているタイプは駄目で、
んでD1端子付きで検索したら三菱と東芝のがひっかかった。
で、前三菱使ってていまいちだったから東芝にしよう、と。
21ZS18、安かったし機能的には不満は無いけど、上面が水平じゃなくて、
ちょっと角度がついてるんでTVの上に物置くと若干斜めになってるのがちょっと(w
930目のつけ所が名無しさん:04/04/09 17:22
ごっくん待受け
http://m-no1.jp/
931目のつけ所が名無しさん:04/04/11 03:12
25S21を使ってるけど、静電気があまり出ないのでほこりが付きにくくてありがたい。
たまたま特価品で買っただけで、スペックとか全く知らないんだが、
静電気が溜まりにくくしてある仕様なのかな?
932目のつけ所が名無しさん:04/04/12 22:48
<テレビ不具合>東芝が2機種を無料点検 発火の恐れ

 東芝は、86年9月〜88年6月に生産したカラーテレビ2機種に発火する可能性があるとして、
13日から無料点検・修理を始める。対象は「25J―S52」と「25C―S60」の一部の計約2500台。
高圧部品の劣化とほこりなどの影響で、極めてまれに亀裂が生じたり、発煙・発火する。(毎日新聞)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00002062-mai-soci
多いよな〜
東芝のテレビが一番故障が多いので当然だろう。
特にBAZOOKAあたりは酷過ぎる。
逆にバブル以前の84年以前の物は結構長持ちしていた。
935目のつけ所が名無しさん:04/04/13 20:45
>>931
ラベンダーマスクとかいって、ホコリをつきにくくして、画面を見やすくするコーティングがブラウン管になされている。
テレビを消して、光を反射させてみ。紫(ラベンダー)色にひかるから。
>>932
東芝が当時取引していた部品メーカーのFBTのカバーがたまたま経年劣化に弱かったのかと。
あの時期に製造されたTVは他のメーカーからも同じようなリコールがされてるぽ(ゼネラル(現富士通)・三洋など)
ラベンダーマスク萌えヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
うちの25S99、全然静電気取れないし、紫にも見えない。
>903
フラット管かい?
だったらビクターに東芝が入っているのは当たり前。
フラット管を作れる国内メーカーは
東芝、松下、苦ソニーの3社だけのはず。
他のメーカのフラット管はだいたいその3社の物が入っている。

松下は最初はフラット管作るの諦める予定だったんだがね・・・
東芝にだけは負けたくないと言ったらしい(w
25ZS18、21,500円で激安なんですよね。
ソニー、松下より1万円も安い。
友人に薦めようと思っているのですが、
質的に問題ないでしょうか。
友人はごく普通のライトユーザーです。
画面が微妙に傾いていて気になります…
これは直るのかな(;´Д`)
25s99と同じYC分離回路なら辞めておけ。解像度低いから。
と思ったが、平面はどぎつい輪郭強調がされてるから、これによる劣化の方が激しいかもw
942目のつけ所が名無しさん:04/04/21 07:50
99年頃の東芝テレビデオから
21ZS18に乗り換え予定なんですが
今の東芝テレビも映像をクッキリハッキリ
に細かい手動調節できますか〜?
943目のつけ所が名無しさん:04/04/24 01:04
1,2,三枝、ごくろうさん。
6,7,ハッキリクッキリ東芝さん。
944目のつけ所が名無しさん:04/04/24 01:09
おそらく、数字にかけて
1,2,34(三枝),5くろうさん
6,7,8っきり,9っきり10芝さん
といっているらすぃ。
945目のつけ所が名無しさん:04/04/24 12:38
HHDレコもTVも冷蔵庫も洗濯機も電子レンジも掃除機も東芝です!
プッ東芝wwww
947目のつけ所が名無しさん:04/04/25 03:27
ユニカラーを下げると
目にやさしく何より画質がきめ細かくなって
輪郭がクキーリハキーリするから
基本的に半分以下に下げてるけど
Gコード予約の画面だけは
通常のままなので余計に眩しく感じる
正直このブルー画面だけは好きになれない
948目のつけ所が名無しさん:04/04/25 12:04
画面が青くなるんだけど、修理ただでしてもらえるの?
とりあえず、東芝製品は一生買わない。
949目のつけ所が名無しさん:04/04/26 03:57
それにしても一生って短いよね・・・
950目のつけ所が名無しさん:04/04/30 03:54
950
新型について語れ。
魔法陣とかでも良いや。
なんで?
21ZS18購入しました。
SANYOの96年製テレビデオ(14型)不調のため買い替え。
学生なので価格主体で選択、他のメーカーと比較して割と安かったです。
いままで黒いテレビは存在感がありすぎて気になっていましたが、
やっぱりシルバーだと多少軽減されていいなと思いました。
あとリモコンが軽いです。ボタン配置もシンプルで良いですね。
>>953
音質イイ?
普通
36のZ50PだけどONKYOのDSPアンプ+JBL4312Mで聴いてたのよりずっと良い
しかしバズーカレベル最高にするとキャビネットがビビリ音するので半分にしてる
むかーし、「名門」という古〜い足付き(コンソールテレビ)も低音がドンドン出てたな
957目のつけ所が名無しさん:04/05/27 17:12
32ZP58って今買い時ですか?

現在21型使用。

主な用途は映画鑑賞です。
958目のつけ所が名無しさん:04/05/28 00:51
漏れは28ZP58とシャープの28C-PB500とソニーのKV-28DX650で悩んでまつ。
なかなか現物をまとめて見れないのでなんとも言えないけど
基本性能はどれもドッコイって気がする。どうもこれって決め手が無いんだよね…
シャープのが本体上面にチャンネルとかのスイッチ付いてて、
声を強調するモードが付いててって感じで付加機能がおもしろそうだからひかれてるんだけど
東芝の売りってなんかある?
959目のつけ所が名無しさん:04/05/28 01:47
>>958
シャープだけはやめたほうがいいと思う。シャープは色がまぶしいぐらいに白いのでよく返品される。。。
>>957
どうせなら36インチを薦める。
961958:04/05/29 00:44
>>959
結局東芝の買いますた。らいしゅー届く予定。
これでやっとまともに地デジが見れる。
CATV経由だけど
なんで皆Zなの?
最後の国産だし
964目のつけ所が名無しさん:04/06/04 12:15
ラベンダーマスクか、スーパーブライトロン以外イラン。

辛うじてダイアモンドトロンは許せる、トリニトロンなんて論外。

28DW3MEの置き換えならなにがいいだろう?
ダイアモンドトロン氏ねよ
966目のつけ所が名無しさん:04/06/10 03:05
>東芝の売りってなんかある?

個人的には「細かい画質調節ができる」だけど
他のがどのくらい出来るのか知らないという罠。。
「ユニカラー」下げれば下げるほど繊細でクッキリした
映像になるのは本当にお気に入り。字幕とか最強。
でも長時間見るには音が煩い印象だし
起動中のジー音はすこぶるデカイ
逆に輝度を下げなければくっきり画像にはならない、
実用的な輝度ではフォーカスボケボケ画像と取れるが。
>>957
> 32ZP58って今買い時ですか?

4月23日に¥79,000で購入しました。
高い買い物ですか?
969966:04/06/10 22:39
>>967
なるほど!そうとも言えるか・・・(目からウロコ
確かに「あざやか」「標準」モードはボケボケ
うわ〜、、丁度買い替えるところで「次も東芝」って
思ってたのが揺らいできたよ(苦笑)
>>968
その価格だと全然売れてないから、多分夏商戦前にぐーんと下がるだろうと思ってる。
でそこで買おうかなと。こんな俺はアホですか?
>>970
最後にそこで下がるとは思うけど欲しい時が買い時かと。
爆発しないよな
そんなこたない
>>972
どこかのメーカーで燃えたのは有る
そりゃ怖い
もう液晶だね
液晶の寿命が気になる
液晶は応答遅い
液晶はシャープ、目の付け所が開いてる
PCのモニター、テレビデオ、普通のテレビ。もういらん
ラジカセのテレビ(音声)でいいや
ラジカセしょぼくなったなぁ
なんだこの流れは?自作自演?
sage進行かよ
家のテレビもう10年使ってる。あと何年使えるかな。
ヘ プッ
ウンコ ブリ
オシッコ チャー
ラジオしかねえ。
ソムソン使ってます
テレビは安いのでいいわ
東芝スレ終演
東芝のテレビ買う香具師おらんぞ、ノートパソもやばいぞ。時代は変わった
東芝って重電もやばいよな 家電、民生もやばいけど。
エレベーターは三菱か日立だよ
東芝は下請けが悪い てか元請がケチりすぎ
元請? 東芝の購買が一番悪いんだろ
998だ
じゃぁ999か?
余裕1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。