4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 19:16 ID:if8vCZAr
丁寧に教えていただきありがとうございます!
PCなりゲーム機なり750p出力できるソースがあったとしてだ。
DX550は750p信号を入力できるD4端子は持ってるけど、その信号を変換
して1125iで投影してくれやがるわけで……
「映らないことはないよー」ってコトだね。
いつ715pが普及しても大丈夫なように考えてる、物凄い心配性の人か、
D端子の規格の基本的知識もないまま、カタログスペックの数字に騙される人向け。
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 01:01 ID:vgc9qBOH
現在 モノラルテレビデオ(ウリナラ製)1入力を使っているのですが
つなげているものが
スカパー!チューナ PS2 サターン
↓ ↓ ↓
RD−XS40
↓(音声は左だけ)
カンコックテレビデオ
というつなぎ方で なんだか切なくなってきたので
(地上波をRDで録画しているときは スカパー!みれない)
入力が4つある 4:3テレビがほしいのですが
スカパー!チューナ
↓ ↓
↓ RD−XS40 PS2 サターン
↓ ↓ ↓ ↓
テレビ
こんな感じでつなげたいのですが 何か良さそうなテレビ無いでしょうか?
25型又は29型で国産(カンコック製はリモコンコードがあわず切なさ倍増です)
予算は7〜10マンくらい
プロレス アニメ ニュース等をみます
まずはカタログと過去ログ読もうな。このスレだけでもいいから。
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 10:41 ID:xfFVWq3x
DS55とDX550と東芝の29ZP47、29ZS17でPS2で3Dのゲームをプレイしたとすると、
どれが一番綺麗に見えますか?(見易さ優先)
やっぱり一番高いDX550なんでしょうか?
それぞれの出力の癖みたいなのありますか?
960 :
955:02/12/23 11:28 ID:vgc9qBOH
>>957 分かりやすい解説ありがとうございます
よどばしの5000円券(スカパー!入ったときもらった)
があるので 今度買いに行こうと思います。
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 12:38 ID:A5gd/rFh
25FA6と25DA55で迷ってる.
CATVなのでBSは要らない.
見るのは地上波、WOWOW、BSアナログ、
たまにDVD.
接続は、セレクタ-を介してビデオ3台、DVDP1台
ソースは映画、ドラマが多い.
なにか決め手が欲しい.
皆さんの使用した感想、意見下さい.
どちらでもいいと思うが・・・
もれは、糞にのデザインが嫌いだったんでFA6
まぁ強いて言えば、AVマルチがホスィならDA55
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 14:01 ID:G4nlnag6
>>959 ゲームに適したテレビスレからのコピペ
インタレース表示のゲームが多いPS2ならD1端子のを選ぶべき
へたにD2以上の端子がついたのを買うと
インターレースが擬似プログレ化(DRC←アップスキャンコンバート)されて
余計汚くなるという罠が待ち受けているよ
ところでマルチAVケーブルはPS2のプログレモードには対応してないのね。
ていっても対応ソフト1つのみだけど。。SO3のこともあるし
これならソニー以外のテレビでコンポネートにつないでもイイっすね。
ここからは俺の意見だがDX550は高いし場所とるし地上波汚いしで
なぜ購入するか理解できん。ZP47って安いしくっきりしてるし
ここで言われてるような歪みなんて全く気づかないな。
端子の少なさが欠点だが実はセレクター買ってもDX550より安いんだよね。
という事でZP47推します。上のコピペとややずれるがな。
(この結論でるまでは俺もかなり迷ったが)
>>964 AVマルチはコンポーネントで入れてやれば、プログレ対応してます(DX550)。
PS2のプログレソフトは持ってないけど、
GC>D端子セレクター>PS2用D端子ケーブル>AVマルチ
って繋いで、ゼルダとピクミンでプログレ表示できてるんで。
BSDチューナー繋いだら映らなかったから、D2までの対応っぽいですが。
漏れの場合NEOGEOやサターンをRGB接続したいので、必然的にソニーになりました。
つーか4:3プログレ買う人はやっぱゲーマーが多いんですかね。
21DA55買った
用途が地上波・PS2・GCなのでこれで十分
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 17:18 ID:fTlphn+e
>>966 任天堂のプログレ対応ソフトが・・・インターレースでしか表示できないじゃん。
>>967 21じゃあしょうがねえべ。
ITベガでも買うしか〜
969ゲト
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 21:49 ID:UpRZ0Ilu
地上波中心、休日はDVDで映画、ハイヴィジョン買う予算はない、
で、4:3を検討しています。
DVDプレーヤはD4プログレ対応なんですけど、どんなのがお勧め
でしょうか?
DX550を考えていましたが、ここでの評価を見てかなり悩んでいます。
971 :
ななしさん:02/12/23 21:52 ID:aA+Qnz+6
今度テレビ買い替えますけど、日本製のテレビってないでつか?
中国製と韓国製以外の品なら何でもいいでつ。
25型以上の平面ブラウン管希望でつ。
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 21:54 ID:VQ2zn0gi
4:3でD4にちゃんと対応したの、あったかなあ・・・。DX550のD4端子は偽だし。
D4にこだわらなければ地上波に強いFP5を。
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 21:59 ID:VQ2zn0gi
974 :
ななしさん:02/12/23 22:01 ID:aA+Qnz+6
>971
ありがとうございます。
よさそうでつね。
>>970 細かいようだけどDVDはD2ね。
だからD4だろうがD3だろうが、映るものはおなじ。
あとはその映り方がテレビごとに差があるわけだけど
地上波中心ならば、ゴーストリダクションついてたり
チューナもソニーより上といわれてるパナの29FP5なんてどうだろうか。
976 :
970:02/12/23 22:20 ID:UpRZ0Ilu
>>972 >>975 ありがとうございます。
期せずして二人の方から薦めて頂いたので、
FP5の実機を見てくることにします。
そういえば、このスレだとGRTは話題にならないね。
ハイブリッドレコのスレだと大騒ぎなんだけど。
レコーダは一生のこるものだからでは?
録画するような本命の番組はレコーダのチューナで見るし、
録画しない、見逃す程度の番組はゴースト気にしないって事・・かな。
あった方がいいとは思うけどね。
>>978 ×見逃す
○見流す
見逃してどうする・・
>>978 なるほど、モニタなら外部のチューナーでもいけるね。
レコーダーだと予約録画が厳しいけど。
981 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:31 ID:x8nS0TIN
このスレを参考に29ZP47を買いました。
入出力端子の少なさと音のヘボさがネックだったけど29DX550との差額17000円を
AVアンプに回して対応しました。
29プログレTV+AVアンプ+スピーカーシステムを10万以内で収めることが出来て
かなりハッピー。
スカパー、DVD、ゲーム主体なんだが、ド素人なもんで画質、音質共に満足。
てゆうか、DVD、ゲームを楽しむなら画質だけでは片手落ちかと。
やっぱAV家電て色んな機器組み合わせて使うモンだしね。
ホームシアター組む気があるなら、29ZP47がCP最強でしょ。
ただ単体で使う気なら、この入出力端子の少なさはシャレにならないな。
実際使えるのってカタログの半分くらいだし。
>>973 ネタにマジレススマソ。フナイは完全に中国製。
25型でDVD、ゲーム用に買おうと思うんですが皆さんの
オススメ教えていただけませんか。5.1chでつなげる予定
にしてます。設置の関係上25型が限界なんです。
他力本願多すぎ。
カタログ読めよ、店の販売員に聞けよ。
2つぐらいに絞ってからどっちが良いか聞くならばまだしも・・。
>>984 カタログ各社の掻集めてきたんですが、逆にどれが良い
のやら迷ってしまいまして。もう少し考えてみます。
カタログと過去ログ見比べれば、4機種ぐらいには絞れるはずだが。
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:24 ID:29XK+xsn
DAかDSでしょ、やはり。
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:48 ID:7qAMz20d
>>983 25型が限界っていうけど、25型でも全然機種によってサイズが違う。
その辺りもっと自分で調べられるしょ。
東芝29ZP47(29型) :幅64.4×奥行48.6×高さ58.5cm
SONY KV25-DA55(25型):幅65.0×高さ51.7×奥行46.5cm
こういう具合に横幅だけなら逆転現象も起きてる。
そろそろ新スレの季節。
>>983 ゲームに関しては
>>964-965 参照。あと、DVD プレイヤーはプログレ機?
んで、見る DVD は映画のようなフィルムソース?
>>988 なるほど、勉強になりました。ただ高さの方が問題あり
なんです(^^;)それで25型かなーと思ったんです。
正直に言うと押入れに入れる予定なんです。左右上下の
間隔を取りつつ、使い勝手の良い物をと、考えてました。
991 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 01:15 ID:DIk8LBQh
このスレ見てFP5かDX550を買うために実物を見に行きました。
映像はBSでバレーみたいな物がながれていましたが、ここに書いてあるように
FP5はDX550と比べ発色が鮮やかでしたが、逆に鮮やかすぎてライトに反射した
ラメ素材などが白ぼけするような感じをうけました。
DX550はおとなしめの発色で鮮やかではないですが、人などの輪郭や白い文字
においてはFP5より優れてましたね。
FP5は値段のわりにスピーカーの位置が気になるところですね・・・・。
>>989 参考にします。プレイヤーはとりあえずプレステ2で。
DVDは映画やアニメです。
>>991 ユーザに開放されてる画質調整項目いじるだけでも、店頭モードからは
結構変わるよ。松下の店頭モードなんて、あからさまに他社より階調が
出ないようになっちゃうもんね。
994 :
991:02/12/24 01:47 ID:DIk8LBQh
>993
ま、一応店員曰く両方デフォルト設定とのこと
それを見比べての感想です。
>松下の店頭モードなんて、あからさまに他社より階調が
>出ないようになっちゃうもんね。
この辺は素人なのでなんとも答えようがありません。
>>992 ふむ。んで、高さの問題があるなら 29インチでは下部にスピーカが付いている
ものは避けたほうがよさげ。
となると、プログレでは 29DX550 だけ、ノーマルでは 29インチでは 29DS55、
25インチでは 25FB6、25FA6 (BS非内蔵)、25ZB27、25ZS17(BS非内蔵)、
25DS55、25DA55(BS非内蔵) ってことになる。
PS2 だとプログレTVは悪い結果になることが多いんで、ノーマルがおすすめ。
となると、高さが合うのなら 29DS55 になるし、ダメなら東芝・パナ・ソニー
のなかでお好きなものをどうぞとなる。
>>994 どのメーカーの TV も、デフォルト設定 = 店頭デモ用設定 = 最強のギラギラ設定
だよん。
FP5 は家で使う場合はピクチャを最小まで絞ってもまだ明るいぐらいで、
暗めの部屋の人はサービスモードでの調整が必須。でも、サービスモードで調整
すればかなりいい感じになるよ。
松下・東芝、ほかのだいたいのメーカーが、デフォルト=出荷時=店頭展示
ギラギラモードになってたよん。ダイナミックなどと呼んでるけど。
ノーマルがデフォじゃねーんだわ。
説明書には、画質調整のページの下のほうに小さな字で「ご家庭での
使用時にはノーマルに変更されることをおすすめします」って書いて
あったりするんだよ。
>この辺は素人なのでなんとも答えようがありません
ソニー・東芝・ビクター・三菱などと店頭で並んでるでしょ。
人の顔の頬とか、階調が出るはずのところが見るからにのぺのぺって
色を塗ったみたいになってなかった?もちろんノーマルからさらに
追いこめばそこそこ階調出るようになるから。
997 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 02:25 ID:8aiCLQ74
1000?
998 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 02:26 ID:8aiCLQ74
まだか〜
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 02:26 ID:8aiCLQ74
1000
1000 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 02:27 ID:8aiCLQ74
こんどこそ1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。