16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 21:16 ID:57f7ejMz
>>940
これは難しい話だなぁ。
基本的には940さんに同意するのだが、素人はなんでもかんでもシャープに見えるのが
良いと判断するケースが多い。
メーカーも困っているだろう。店頭設定からシャープネスを下げると明らかに奥行き感が
出るテレビもしばしば。
953933:02/10/14 00:44 ID:BN9svEMm

>>934
今日もう一回、いって来て、じっくりHD900のAVプロモードで
調整してみました。
うちのDZ950より設定項目が増えてますね。
「ディテール」ってのを上げると、D30並にクッキリしましたね。
あれなら満足。

結論
ソニーHD900
○:ファインピッチは高解像度
×:ファイピッチのための輝度が落ちる
×発色が全体的に薄く、白が強いので飛びしやすい
○:DRCの地上波は、走査線が多いので斜め線が綺麗
×:DRC特有のブツブツメッシュノイズが出やすい
△:標準だとフォーカスが甘いが、AVプロモードでディテールなど細かく設定すれば、D30並にクッキリになる。

松下D30
○:SSTブラウン管が自然な平面
○:電子ビームが高性能
△:ファインピッチほどスリッドが細かくない
○:発色、色の載りが綺麗。コントラストが高い。
○:地上波はDH900より綺麗、特にアニメ系は強い。
×:525pなので、750pのD20より斜め線のギャギは多い

こんな感じです。
画質は、お互いマニュアル設定により、同等レベル。
発色が松下>ソニーって感じ
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:28 ID:Omv70oHu
ギャギにわらた。
ギャダーはどうですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:29 ID:dz5WnC4V
東芝、三菱見ている人いないんですね!(ブランド名で見ようともしないのか?)
いつもスレがパナとソニーだ
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:26 ID:jDKlqIHZ
>>955
電気屋さんへD3000を購入するつもりで行ったんだけど
勧められたのはD30だった(10月5日の話)。

東芝のクラス違いのテレビと比較されて、
ソニーのHD900と比較され、説明されてる内にD30に決定してしまいました。

まぁそこそこ値引きもしてくれたんで良しとしてます。
ただ北向きの部屋で、アンテナを立てるのは辛かったーよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:34 ID:7u+uGcys
先日D30を180000で買いましたが、今のところ満足です。
958名無し:02/10/14 22:49 ID:xjwIDs/g
>>952 だからデジタルハイビジョンは奥行き感が無くなっちゃったの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:45 ID:CXhhNhj/
>>955
店頭で見る限りだと三菱のプログレテレビはアジア大会の汚い映像でも
破綻無くプログレ化してて良い感じだったよ。
ソニーなんかは綺麗なソースは凄い綺麗にするけど、汚いソースは
目も当てられない状態になるんだよね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 00:29 ID:rvajTJrF
DRCの話題復活か?
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 01:25 ID:CstfBCkx
プラズマでマッハバンドが気になってきた。
目が肥えたせい?それとも寿命?
962デゲ:02/10/15 20:42 ID:CvWgxqKm
どうしよう(−_−)
買ったばっかりの36D30がもう壊れちゃった
電源が入ったり切れたりと5秒リターンで永遠に繰り返してる。
保証書もレシートもなくしちゃったみたいだけど、無料修理してくれると思う??
当方、高校生でバイトして一生懸命ためて買ったテレビだからかなりショック!!


963名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 20:46 ID:PslFeWL7
買ったばっかりだったら、初期不良で新品交換も可能かも。
その「ばっかり」がどれだけ早いかによるけど。

レシートはともかく、買ったばっかりなのに保証書をなくすのがスゲェ...
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:03 ID:eoxl2/Tm
>>962
どうしてもレシートや保証書が見つからないなら買ったお店に正直に話す
のがいいだろう。お店の方で販売記録なり残ってると思うぞ。
(配送記録なりあるだろうし)
D30なら発売してたいして時間経ってないし確実に保証期間内だから、後は
販売店に相談してみるのがよいかと。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:14 ID:LqgrGxCg
つか高校生の部屋に36インチかよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:20 ID:9dSBTnri
今時学生の方がしがない所帯持ちよりよっぽど裕福だよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:30 ID:o0n4WfBB
頭は弱そう(w
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:38 ID:PslFeWL7
デゲって、デブハゲの略かも。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:45 ID:wcqTxw3f
>>962

買った店で、保証書が無くてどうにもならんかったら、松下の
お客様相談センターにねじ込むと良い。
明らかに買ったばかりなのだから、無償で直してもらうのは当然。
970デゲ:02/10/15 23:06 ID:CvWgxqKm
皆さんいろいろありがとうございます。
明日、修理センターに電話してみるつもりです。

買ってから10日です。
価格コムのV‐Sonicで買いました。
どうやら保証書は箱と一緒に燃やしちゃったみたいです。

ちなみにデブハゲの略ではありません(笑)
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:07 ID:dUJ1LFQM
ネット通販か・・・。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:45 ID:JmF8hQbV
燃やしたて・・・・田舎かよ。。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 00:09 ID:slGqou7K
6畳の部屋なら28インチがいいところだ!
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 00:12 ID:Y+tWxrZW
梱包箱ってとっておかないんですかね?
皆さんどうしてますか。私はできるだけとってあります。
修理や売却のこと考えて・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 00:24 ID:K1eZATKc
>>974
テレビのだけは捨てた(ひきとってもらった)。あとは全て保管している。
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 08:30 ID:b5TX+Vu6
まじめにききます。
Q1:地上波とアナログBSしか見ない人は4:3の方が良いのでしょうか?
でも4:3はメーカーが力入れてないから、ワイドの方が良いのでしょうか?
Q2:地上波とアナログBSが1番きれいなのはD30orFP50で良いのでしょうか?
自分で判断しろ〜とか言わないでね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 08:42 ID:5bMZE+IF
A1:何が「良い」かは人それぞれなので、一概には答えられません。
ですが、ワイドTVを選択した場合、番組を常に正しい比率で
見るとするならば、常に画面の両端を使用していない状態になります。
うちはBS-DやDVDも頻繁に見ますが、それでもやはり地上派が
圧倒的に多い為、ブラウン管の3:4の境界部分に焼きつけが
発生しています。
978ero:02/10/16 08:49 ID:D/tgGRab
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 09:36 ID:pJoA53p1
977さん
もし、977さんがBS-DやDVDを見なければ
今の4:3を購入しますか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:23 ID:UwED9w7b
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:27 ID:scIT8oz1
地上派デジタルを頭に入れろよな
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 11:01 ID:0Emfo1JO
だってCATVなんだもん (´・ω・`)ショボーン
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 18:41 ID:WoWaRfHe
>>976
4:3のテレビがいいんじゃないですか。
そもそもワイドテレビは横長画像のメディア(BSデジタルハイビジョン放送やDVDなど)
のためにワイドになってるわけですし。
それらを重視しないならワイドテレビである必要はないと思います。
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 22:31 ID:8prAA7k6
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 23:51 ID:RwlxOMgc
>>952
つか、シャープネスは最小値まで絞りこむのが基本中の基本。
あと、VM 変調だとか白伸張だとかの各種補正も全部切るのが基本。
店頭設定はぱっと見の見栄えをよくするためだけのもので、実際の視聴用の
設定ではないからね。

あと、本格的に調整する場合、SD だと Avia Guide to Home Theater とかの
キャリブレーション DVD を使うといろいろ調整が効くんだけど、HD だと BSD
で放送終了後に流すテストパターンを D-VHS や RecPOT に録画しておいて調整
するしかないのが辛いところ。D-VHS ソフトでテストパターンが大量に入った
ものが出ないかなぁ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 03:55 ID:yHELPI0R
BSデジタルやDVDしか見ない人間は…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021011/logitec.htm
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 07:39 ID:uG/Y8COT
1000とり大会開催予定
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 09:00 ID:mkEgyoe+
988インチ
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 09:02 ID:mkEgyoe+
間違ってageちゃった。スマソ
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 10:16 ID:17Mu0unH
990
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 10:25 ID:SSkKyj+v
>店頭設定はぱっと見の見栄えをよくするためだけのもので、実際の視聴用の
>設定ではないからね。

そりゃそーなんだが。

>つか、シャープネスは最小値まで絞りこむのが基本中の基本。
>あと、VM 変調だとか白伸張だとかの各種補正も全部切るのが基本。

編集業務に使うならともかく、家庭での一般視聴にそんな基本はねぇ!
それぞれ、-2ぐらいで弱めに効かすぐらいが平均的な視聴者が気持ち
よく感じるラインだろ。

もちろん目の慣れとか好み・趣味は個々人にあるので、シャープ気味が
好きな人はセンターや+側にしたっていいし、眠い絵が好きなら全切り
もアリではあろう。
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 09:04 ID:QeVtiPyK
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 11:17 ID:/stcDTbj
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 18:22 ID:9zFAttNb
テレビアゲ
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 20:10 ID:mQi1mPFE
10000000000げろ やたあー
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:15 ID:aYy95XYy
1000
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:26 ID:aYy95XYy
あれ?
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:26 ID:aYy95XYy
まだみたい
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:31 ID:P8ckkYk1
 FP50ほしい
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:33 ID:aYy95XYy
おれも
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。