総合質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
だー
2 ◆AFOD/nzzzQ :03/05/01 17:02 ID:/Y0JIyT8
自分じゃないけど
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:42 ID:Sq7ijN0l
なんでこの板こんなにスレッドが少ないの??
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:46 ID:BTVpaHgI
>>3 できたばかりだからよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:02 ID:srCjGpXq
絵本と児童書の分類は?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:38 ID:BTVpaHgI
>>5 絵本板では本文に対する絵の分量で分けてたわよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:53 ID:1GjpqB0U
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:02 ID:poIez2vx
■  スレ立てるまでもない質問・相談  ■
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1049911820/
9守本小蛆:03/05/02 12:32 ID:xmthJHUW
児童書って児童の裸とか載ってる本ですかつ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:25 ID:p4pa+YaK
>>9 違いますよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 19:42 ID:2atiCKS/
スレ立て依頼はここで出来るよ。>>1を熟読のうえ依頼してみれば?

スレッドを立てられない奴はここに書け!part53
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1051583739/
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:47 ID:INOvlvlq
知りたい本がある場合の質問はこちら。

「誰か教えて」児童書の正式タイトルと作者
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051852438
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 03:00 ID:1SGuWB1h
スレッドを立てられない奴はここに書け!part53
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1051581983/
 
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:40 ID:cXSGZgyP
今日読んだスレってどう?立ててもいい?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:37 ID:fIpd+2Up
いんでないかい
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:48 ID:Cb+++8kM
>>15
今日読んだスレ、ぜひスレ立てお願いします!
(したらば時代「今日買った児童書を報告スレ」があったけど、
買った日に内容まで報告できないレスが多かったみたい。
読んだの方がいいですよね。)

あと、したらば時代からだと、個人的に、

・ヤングアダルトスレ
・誰にも理解できない自分だけの名作ありますか?(児童書ver.)
・読んだ事がない児童書の内容を手がかりを元に勝手に推測するスレ

↑この3つを継承して欲しいんだけど、いかがでしょう?
よければ誰か立てていただけますか?or私がスレ立て依頼しに
行ってもいいですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:53 ID:GWWZruQd
>>17
「読んだことがない児童書を・・・」
立ててもいいでしょうか。旧スレ、
自分で立てといて下げ気味でしたゴメンナサイ

がんばってネタ上げていきますんで。
1917:03/05/03 23:05 ID:C3GQpXjY
あっ、1さんだ〜。私も1つきりしかネタ書かなかったけど、
思いついたら書きます。どうか、立てちゃってください!
2017@テンプレ作ってみました:03/05/03 23:20 ID:C3GQpXjY
誰にも理解されない自分だけの名作ありますか?(児童書ver.)

人に話しても理解されない
検索かけてもヒットが少ない

そんなマイナーだけど、自分にとっては「名作」と思える作品について
語ってみましょう。

【参考スレ】
「誰にも理解されない自分だけの名作ありますか?(児童書ver.)@暫定板」
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1719&KEY=1037361758&LAST=100

----------------------

☆★ヤングアダルト・スレッド★☆

小学校高学年・中学生・高校生に向けて書かれた児童書について語りましょう。

・自身のヤングアダルト時代に好きだった本
・大人が読んでもハマる本
・「今時のヤングアダルトに読んで欲しい」と思う本などなど。

もちろん、リアル・ヤングアダルトの書き込みも歓迎。

【参考スレ】
「☆★ヤング★中学生に読んで欲しい本★アダルト★☆@暫定板」
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1719&KEY=1038149869&LAST=100
2115:03/05/03 23:40 ID:cXSGZgyP
立てますた。

今日読んだ児童書を報告スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051972653/

最初慌てて暫定に立てちまったよ...
2218:03/05/03 23:57 ID:FT8VZZaM
立てましたー

読んだこと無い児童書を勝手に推測するスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051973622/

とりあえずネタを・・・と思ったものの。悶氏
やっぱり作家さんはすごいなァ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:45 ID:wJ7xeFTA
探しています。
小学生の時に学校の図書室にあった本なんですが、
「おばけのびんづめ」(タイトルうろ覚え)という本があったんですが誰か知ってる人いませんか?
本の対象年齢は小学校低学年向けだったと思います。

内容はたしか、女の子がフリーマーケットか何かで商品を売りたくて
家にジャムなどの空きびんがたくさんあるのを思い出してビンのレッテルをはがして色を塗り、
それを出品して売ったらひとつも売れなくて、一人のおばあさんがそんな女の子をかわいそうに思って
全部買ってくれて、
女の子に買ったビンの中のひとつの黒いビンを手渡しました。
すると中から不思議な音がして恐くなった女の子はそのビンを棚に置いておいたのですが
開けたら中には縁日で売っているヨーヨーが入っていました。
おばあさんなりのジョークだったのです。
・・・と、ここまでは覚えているんですがその先の内容や作者、正式な本のタイトルがわかりません。
知っている方がいたら教えてください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:47 ID:rEuAdyD5
>>23
一応、こういうスレがあったりするわけだけど…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/l50

スレタイ解りにくいのかな。
それともローカルルールに書いた方がいいか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:53 ID:LuKhJHV0
勝又 進「おばけのびんづめ」
検索したらすぐ出るじゃないですか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:25 ID:JytrcOLJ
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/03 14:27 KzSSowZL
金泉堂のエクレア・・・食べたかったなぁ〜!
つーか思い出したらエクレア食べたくなった! 近所のケーキ屋に行ってこようかな・・・

絵本板にもあった「食べたかった」スレ、立てませんか?w

たしか、金泉堂のおやっさんも苦労人だったんだよね。靴磨きやってて。
だから不買運動が起こってケーキが売れ残りまくったときの
「はげあたまはつやを失った」って描写は、笑いながらもコトの深刻さがガツンと伝わってきたので
今でも印象に残ってます。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:03/05/05 04:04 1CGcvTJE
>>4
エクレア懐かしい!
>>9
ぜひ立てて欲しい。
-------------------------------------------------------------------------
という会話が「チョコレート戦争」のスレで行われたのですが、
他の皆さんにも需要があるなら「食べたかった」スレを立てるよう依頼しても良いでしょうか
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:29 ID:LuKhJHV0
立てるならこれ貼って

【一般書籍板】児童文学に出てきた印象的な食べ物
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019498331/
28.:03/05/07 11:29 ID:WGzeVaXi
29なまえ_____かえす日:03/05/18 14:28 ID:vr84RXjo
これが下のほうにあるのはまずいんじゃないだろうか。
30なまえ_____かえす日:03/05/21 15:40 ID:5jbAfHFT
質問があったら、ここへ書け!
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32なまえ_____かえす日:03/05/21 22:15 ID:5jbAfHFT
雨続きなのもうっとおしし、
毎日仕事で閉じこもっているので、スカッ! としたいのです。
スカッ! とする児童書で、すぐに入手できるもの(絶版して
ないもの)で、おすすめがあったらぜひ教えてください。
33なまえ_____かえす日:03/05/21 22:37 ID:BiSX/JQQ
いざ探すとないものですねえ。>「スカッ! とする児童書」
読んだことないけど「穴」「シカゴよりこわい町」とか?
34なまえ_____かえす日:03/05/21 22:46 ID:5jbAfHFT
陰鬱だったり、こわかったらヤなんですが、大丈夫そうでしょうか。

イジメがあっただの、お母さんが死んだだのは、読みたくない気分なのです。
復讐とかではなしに、悪人死んだ! おっけー! みたいなのなら、いいんですが。
注文多くてすみません。
35山崎渉:03/05/22 02:11 ID:dwC6eZiF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
36なまえ_____かえす日:03/05/22 14:11 ID:4b49Zorq
常にあげとこ
37なまえ_____かえす日:03/05/28 11:34 ID:BiP6g4An
あしながおじさんについて語るスレ
を立ててもよろしいでしょうか。
反応を見て決めたいと思います。
38なまえ_____かえす日:03/05/28 12:41 ID:FYNw2t7b
孤児院全般とかじゃ駄目?
39なまえ_____かえす日:03/05/28 12:45 ID:oR1J0JZt
ひとりぼっちでも負けない!。。みなしご物語スレッド。。

とか。
40なまえ_____かえす日:03/05/28 13:53 ID:T0uUVRxO
一応、ここにも張っておくか。

暫定板過去ログ倉庫です。
http://members.tripod.co.jp/juvenile_2/
41なまえ_____かえす日:03/05/28 18:37 ID:T0uUVRxO
age 
4237:03/05/29 08:25 ID:RnAAalwc
>>38-39
ご意見ありがとうございます。
そうですね、みなしご関係を一括でまとめるのもいいかもしれません。
その方が需要があるならそうします。
ただ、その場合特定の作品が検索にかからないことも考えられますね。
また良スレに育てられる自信もありません。
というわけで、もう少し様子を見ることにします。
>>40
過去ログ見ました。やっぱり「あしなが」系はまだないみたいですね。
43なまえ_____かえす日:03/05/29 08:41 ID:Ql3NT7nD
>42
1に、思いつく限りの対象タイトルと著者名を入れておいたらどうだろう?
44FAQ 1/4:03/05/30 00:18 ID:c5xAiJZz
聞きなれない言葉も出てくる、ちょっと複雑な児童書板のローカルルール。
疑問に思うことがあったら、まず以下のFAQ集を読んでから
質問スレッド http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051775738/l50
でお尋ねください。

<児童書板FAQ集>

Q.児童書板のローカルルールは何故こんなに複雑なのでしょう?
  児童書だと思うものを扱えばいいのでは?
A.児童書板は、その設立にあたって、2ちゃんねるの運営側から
  ・児童書と一般書との区別をつける
  ・SF板・ミステリー板などの板との住み分けを行う
  ことを求められていました。この条件をなんとかクリアして
  明文化したところ、このようなローカルルールになりました。

Q.NDLCとはなんですか?
A.国立国会図書館で使われている分類法で、Web上で確認が出来ます。
  Y1〜19は「児童図書」に付されるコードで、児童書板ではこれらの本を扱います。

Q.「国内で最初の版が児童書」を扱う、とはどういうことですか?
A.児童向けの書籍には、一般向けの書籍を子供向けに版を変えて
  再出版したものが多くあります。他の板との住み分けの目安に、
  特に「最初から児童向けに出版されているもの」を児童書板で
  扱えるようになっています。
45FAQ 2/4:03/05/30 00:19 ID:c5xAiJZz
Q.海外作家の翻訳書籍の場合はどうなりますか。
A.国内翻訳の初版に準じます。

Q.どうやったら”国内最初の版が児童図書かどうか”を知ることが出来ますか。
A.NDL-OPACで作品を検索してください。
  該当した本のいちばん古い版が児童図書の場合、この板で扱うことが出来ます。
  <国会図書館Web-OPAC http://www.ndl.go.jp/

Q.検索を行ったけれど、扱えるかどうかの判定が難しいです。
A.一度こちらにご報告下さい。
  ・タイトルの変化などによって、情報が得られなかった。
 ・出版年がごくごく近い時期である。
  などの場合には、個別に対処したいと思います。

Q.コードが「児」になっているのですが。
A.NDLCコード採用以前の書籍に付けられたコードです。
  「児」が児童書を表しています。この板で扱うことができます。

Q.昔話・民話などはどうなりますか?
A.特に決まった版のない、民話や昔話などは扱うことができます。
46FAQ 3/4:03/05/30 00:20 ID:c5xAiJZz
<自治系スレッド案内>

★この板に関する質問
 総合質問スレ
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051775738/l50
★タイトルが分からない本の捜索願
 ☆☆あなたの思い出を探します☆☆
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/l50
★雑談するなら
 【児童書】雑談スレ
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051775864/l50
★その他自治の話題は
 【児童書】自治スレ
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051774334/l50
47FAQ 4/4:03/05/30 00:21 ID:c5xAiJZz
<児童書周辺の関連板案内>

☆児童書以外の書籍・文芸掲示板
 絵本板 http://book.2ch.net/ehon/
 SF・ファンタジー・ホラー板 http://book.2ch.net/sf/
 文学板 http://book.2ch.net/book/
 ミステリー板 http://book.2ch.net/mystery/">
 創作文芸板 http://book.2ch.net/bun/
 一般書籍板 http://book.2ch.net/books/

☆子ども関係
 育児板 http://life2.2ch.net/baby/
 教育・先生板 http://school.2ch.net/edu/

☆その他のメディア
 アニメ板 http://comic2.2ch.net/anime/
 漫画板  http://comic.2ch.net/comic/
 特撮板  http://tv3.2ch.net/sfx/
 家庭用ゲーム板 http://game4.2ch.net/famicom/

☆エロ・成人
 801板 http://www2.bbspink.com/801/

☆掲示板一覧 http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html
 適した話題の板を探して利用してください。
48FAQ 5/4:03/05/30 13:44 ID:4I4zVeaE

☆書籍・文芸掲示板追加
  ライトノベル板 http://book.2ch.net/magazin/

・・・漏れててスミマセン
49なまえ_____かえす日:03/05/30 15:36 ID:TAnvxLB3
なぜエロ・成人で801板だけがピックアップされてるのか微妙に気になる…w
50なまえ_____かえす日:03/05/30 16:47 ID:Tv5bVKiQ
801板の人って誘導以前に自主的に話題による板の使い分けを
徹底してる人が多いのでエロ系板で唯一リンクするのはちょと失礼な感じ。
ここもあちらも女性が多いからと入れたのかもしれないけど。
エロスレや絵本スレを立てる人は板違いに無神経(無知)な人が
多いように思う。
51なまえ_____かえす日:03/05/30 22:08 ID:c5xAiJZz
そうですね
以前に出来ていたものをそのまま流用してたんですが・・

掲示板案内をなおして貼りなおすことにします。
52FAQ 1/4:03/05/30 22:15 ID:c5xAiJZz
聞きなれない言葉も出てくる、ちょっと複雑な児童書板のローカルルール。
疑問に思うことがあったら、まず以下のFAQ集を読んでから
質問スレッド http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051775738/l50
でお尋ねください。

<児童書板FAQ集>

Q.児童書板のローカルルールは何故こんなに複雑なのでしょう?
  児童書だと思うものを扱えばいいのでは?
A.児童書板は、その設立にあたって、2ちゃんねるの運営側から
  ・児童書と一般書との区別をつける
  ・SF板・ミステリー板などの板との住み分けを行う
  ことを求められていました。この条件をなんとかクリアして
  明文化したところ、このようなローカルルールになりました。

Q.NDLCとはなんですか?
A.国立国会図書館で使われている分類法で、Web上で確認が出来ます。
  Y1〜19は「児童図書」に付されるコードで、児童書板ではこれらの本を扱います。

Q.「国内で最初の版が児童書」を扱う、とはどういうことですか?
A.児童向けの書籍には、一般向けの書籍を子供向けに版を変えて
  再出版したものが多くあります。他の板との住み分けの目安に、
  特に「最初から児童向けに出版されているもの」を児童書板で
  扱えるようになっています。
53FAQ 2/4:03/05/30 22:16 ID:c5xAiJZz
Q.海外作家の翻訳書籍の場合はどうなりますか。
A.国内翻訳の初版に準じます。

Q.どうやったら”国内最初の版が児童図書かどうか”を知ることが出来ますか。
A.NDL-OPACで作品を検索してください。
  該当した本のいちばん古い版が児童図書の場合、この板で扱うことが出来ます。
  <国会図書館Web-OPAC http://www.ndl.go.jp/

Q.検索を行ったけれど、扱えるかどうかの判定が難しいです。
A.一度こちらにご報告下さい。
  ・タイトルの変化などによって、情報が得られなかった。
 ・出版年がごくごく近い時期である。
  などの場合には、個別に対処したいと思います。

Q.コードが「児」になっているのですが。
A.NDLCコード採用以前の書籍に付けられたコードです。
  「児」が児童書を表しています。この板で扱うことができます。

Q.昔話・民話などはどうなりますか?
A.特に決まった版のない、民話や昔話などは扱うことができます。
54FAQ 3/4:03/05/30 22:18 ID:c5xAiJZz
<スレッド案内>

★この板に関する質問
 総合質問スレ
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051775738/l50
★タイトルが分からない本の捜索願
 ☆☆あなたの思い出を探します☆☆
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/l50
★雑談するなら
 【児童書】雑談スレ
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051775864/l50
★その他自治の話題は
 【児童書】自治スレ
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051774334/l50
55FAQ 4/4:03/05/30 22:19 ID:c5xAiJZz
<掲示板案内>

適した話題の板を探して利用してください。

☆書籍・文芸掲示板
 絵本板 http://book.2ch.net/ehon/
 ライトノベル板 http://book.2ch.net/magazin/
 ミステリー板 http://book.2ch.net/mystery/
 SF・ファンタジー・ホラー板 http://book.2ch.net/sf/
 一般書籍板 http://book.2ch.net/books/
 文学板 http://book.2ch.net/book/
 創作文芸板 http://book.2ch.net/bun/

☆子ども関係
 育児板 http://life2.2ch.net/baby/
 教育・先生板 http://school.2ch.net/edu/

☆その他のメディア
 アニメ板 http://comic2.2ch.net/anime/
 漫画板  http://comic.2ch.net/comic/
 特撮板  http://tv3.2ch.net/sfx/
 家庭用ゲーム板 http://game4.2ch.net/famicom/

★掲示板一覧 http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html
56なまえ_____かえす日:03/06/07 10:40 ID:HNHyhzxl
age
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58マーク・トウェイン:03/06/09 01:12 ID:8qFENcx4
トムソーヤとハックルベリーフィンの冒険はここで立てられますか?
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60なまえ_____かえす日:03/06/09 20:33 ID:UTgLca28
>>58
大丈夫のようでつ。(自治スレ参照)
スレ立てお願いしまつ。

・・・トムソーヤー懐かし!
61age:03/06/19 21:27 ID:PrkrxtgE
これは下の方にあってもいいものなのか?
62ぎゃー ◆uK0FJbquNE :03/06/22 03:32 ID:5LB6LoOB
すいません。以前から気になっていた作品があって、タイトルを探しています。

1970年代中頃に「まんが子供文庫」という番組がありました。「まんが日本昔
話」の兄弟番組のような位置付けだったと思います。
ただ、「まんが子供文庫」の方は原作者がいるような作品が多かったようです。
その中で放映された、以下の作品のタイトルを探しているんです。(細かい部
分はほとんど忘れています)

日本の地方の街(村?)で暮らす青年が居ます。裕福な生活ではないのですが、
当時普及し始めたオイル式のランプの売り歩きで、生計はたっていたようです。
ところが、電気の普及の波が地方にも押し寄せ、オイル式のランプは全く売れ
なくなってしまうんです。
ラストシーンが鮮明で、人里離れた道に売れなくなったオイル式のランプを一
列に吊るし、全てを点灯させるんです。
ここで決別の意を込めて、石を投げつけ、全て破壊してしまうのでした。

子供心に強烈なラストシーンだったのですが、この作品名と作者をご存知の方
がいらっしゃれば、教えてほしいのですが。
63ぎゃー ◆uK0FJbquNE :03/06/22 03:39 ID:5LB6LoOB
すいません。
上記質問についてですが、他スレの方が妥当に思えたので、
そちらに転載しました。
ご回答頂けるのでしたら、そちらでお願い致します。
児童書板に来るのが、初めてだったもので..。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/337
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65なまえ_____かえす日:03/06/22 21:19 ID:FjFrSzPg
ハリポタ5巻不死鳥の騎士団のスレあったら教えてください。
英語板も。
66なまえ_____かえす日:03/06/22 21:27 ID:2yfM4EqJ
日本の児童文学の権威ある賞ってなんですか?
漫画でいえば手塚賞みたいな奴。
67なまえ_____かえす日:03/06/22 21:34 ID:2yfM4EqJ
あー正確にいえば手塚治虫文化賞みたいな奴。
68なまえ_____かえす日:03/06/23 00:42 ID:isOo4u6h
手塚賞みたいなというのも微妙な感じだけど・・・

メジャーなタイトルというなら、まず浮かぶのは「赤い鳥文学賞」とか。
児童文学の賞ではかなり歴史も長い方じゃなかろうか。

あと「路傍の石文学賞」「日本児童文学協会賞」
新人賞だと「講談社児童文学新人賞」とかかな?と思うけれど。
権威についてはよくわからない。
ニッサンのグランプリは毎年大々的にやっているけれど
その後に活躍してる印象のひとはあんまり居ない感じ・・・

ちょっと検索してみたら出るわ出るわ
http://www1.e-hon.ne.jp/content/sp_0030.html
69なまえ_____かえす日:03/06/23 12:07 ID:o06zy0gb
ありがとう>68
しかし「赤い鳥文学賞」も産経の児童文化賞も受賞作が微妙。

ミステリーみたいに、
賞とったからこれは読んどけ!っていうわけじゃないのかな。
70なまえ_____かえす日:03/06/23 13:20 ID:85rmolfn
手塚賞はまだ出来てそんなに経ってない賞だね。
>>68の一覧見たとこでは受賞傾向定まってねぇな

漫画だと長期連載でほぼ世間的な評価が固まった状態に
後付け・ハク付けのように受賞が決まるような感じで、
そこそこ名の知られた作家が受賞することが多いから、
完結した一冊の評価で受賞が決まる文芸とはまた事情が違うのかも。

海外の賞について集めてある資料室↓ すごい労力だ。
ttp://www.yamaneko.org/bookdb/award/index.htm
71なまえ_____かえす日:03/06/24 22:25 ID:IE2pZLX9
すみません質問があります。
1981〜1995くらいまで(大体です)自分が持っていた本なんですが、親が訪問販売で購入した、日本の色々な童話(たしか世界の童話もあった)の児童書を探しています。
これは1つの話につき1冊あって、自分はまとめて2、30冊持っていました。色はたしか背表紙が黄緑だったと思います。もしかしたら日本と世界の童話で色が違っていたような気がします。
大きさはそれ程大きくありません。手のひらサイズよりも1〜2周りくらい大きい、くらいの大きさです。
手がかりは少ないのですが、知っている人がいたら宜しくお願い致します。
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73なまえ_____かえす日:03/06/25 08:55 ID:QPB+adMT
★タイトルが分からない本の捜索願
 ☆☆あなたの思い出を探します☆☆
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/l50

専用スレがあるよ>>71
7471:03/06/25 10:26 ID:6s3LYDJe
>>73
どうもありがとうございます!
75なまえ_____かえす日:03/06/25 13:10 ID:QOOKTTzc
イリーナ・コルシュノウのスレたてたいんだけど、板違い?
76なまえ_____かえす日:03/06/25 19:31 ID:frZnzkO9
「彼の名はヤン」がY9「だれが君を殺したのか」がY8
だからいいんじゃない。読んだことないけど。
77なまえ_____かえす日:03/06/25 22:38 ID:1OvjuVVE
>>75
どこの国の作家さんだろう。
スレッドで、どんな作家でどんな本なのか
紹介してくれるとうれしーな。

面白そうだったら読みたいわ
78なまえ_____かえす日:03/06/26 22:05 ID:HS3bISzF
徳間書店の絵本か児童書にはさんである
「徳間のゴホン!」という小冊子のスレをたてていいでしょうか。
79なまえ_____かえす日:03/06/27 22:34 ID:oN9d53sz
>>78
スレタイか1に「子どもの本だより」って名前を入れ
ればあまり文句は出ないと思う。
ってその名前は使いたくないのかな?
いやその前に、あの冊子だけでネタが持つかどうか
心配だけど.....
「徳間書店の児童書」スレとかだとだめなのかな?
なんか守備範囲が狭すぎるあまり、あっという間に
即死になるスレがこの板は多すぎるので勝手に
心配。
80なまえ_____かえす日:03/06/29 22:20 ID:fKfeTUMH
>>79
教えてくださってありがとうございます。
えっとでは「徳間書店の児童書」スレをたてて
後日様子見て、「子どもの本だより」のスレをたてたいと思います。
多分、「徳間書店の児童書」スレで機能すると思います。
8178:03/06/29 22:32 ID:fKfeTUMH
徳間書店の児童書
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1056893345/
>>78
のだいたい含めたことは>>1の名前のとこに入れておきました。
>ってその名前は使いたくないのかな?
そんなことないですYO!
ほんとに相談にのってくださってありがとうございました。
みなさん、ご活用ください。
82なまえ_____かえす日:03/07/05 19:42 ID:4KbayDI3
他スレで質問して、ここで聞くことをすすめられたのでここでも質問させて下さい。

学校でレポートの宿題が出ました。

「日本の女性社会進出度は66ヶ国中32位である。
このような実実態と児童文学の中描かれる女性像とは無関係ではない。
日本の児童文学において、女主人公がどのように
描かれているかに注目・考察しまとめよ(コミックスでも可)。」

女が主人公の日本の児童書・・・どのような本を扱えばよいでしょうか?
いいのが思いつきません・・・。
このスレの皆様、おすすめありましたら教えて下さい!
83なまえ_____かえす日:03/07/05 19:56 ID:bU2+mu6L
男性作家の作品に出てくるヒロインと女性作家の作品に出てくるヒロインを比較する
あるいは北欧(女性の社会進出度高いんだろ)人作家と日本人作家。

あと、児童文学といっても間口が広いので、同じジャンル同士で比較したほうが。
少なくともファンタジー系と現実系は別個に。
84なまえ_____かえす日:03/07/05 20:07 ID:mMrBvmL6
女主人公の、和製の児童書ですね。

子どもに人気があるところでは、
「少女海賊ユーリ」
「お姫さまシリーズ」などを思いつきますが、

その宿題を出した先生の好みに合う結果
つまり女は家庭であり、やさしさを求められるとかなんとかうんぬん、
という図式が見える、という結論を出したいのだとすれば、
どちらかというと学校推薦図書あたりから調べるのが、よろしいかと

例「どうしよう、どうしよう」

女の子の主人公が、陣痛の始まった女の人を、身体障害者(男)の
協力を得て、車椅子で病院に運び、お母さんに褒められる話。

ここで特徴付けられているのは、女の子に求められているのが、母性
であり献身であるという点。生活圏に存在するのは女性が主で、男性
の場合障害があるという点。病院で出迎えてくれるのは、看護婦さん
であって、男性看護士ではない点。お父さんは、影もかたちもない点。
タクシーの運転手など、まともな男はこうした女性の困難に手をかさ
ない。お父さんの存在は希薄であり、男性全般が社会生活と結びつい
てない。

とかなんとか、ネタには困らないと思う。
8582:03/07/05 23:59 ID:CJVA1AVC
>>83
>>84
すごい、すごい!ありがとうございます!
とても参考になりました。いいのが書けそうです!
86なまえ_____かえす日:03/07/06 01:41 ID:rlMLdlH9
83も84も何てツボをおさえたレスなんだ。
82の代わりにレポート書きたいくらいだぞ。
87なまえ_____かえす日:03/07/06 09:42 ID:dXCit50Q
 「長靴下のピッピ」のような自立したヒロイン像は、
 ついに日本の書き手から生まれることはなかった。

とか書かれている予感。
88なまえ_____かえす日:03/07/06 12:56 ID:wH8CzPKN
ムーミンスレが消えとる…
89なまえ_____かえす日:03/07/06 14:11 ID:iFq4edaJ
>>85
「絵本にみる女(の子)像・男(の子)像」藤枝澪子
みたいなのが期待されてんのかな?
でも女性の社会進出度の低さと女主人公像をちゃんとからめてレポートにするのはほんとは難しいと思うぞ。

「日本の女性社会進出度は66ヶ国中32位である。」
といってるのはGEM値の比較で、GEMがどんなものかというと、
「GEMは女性の経済,政治,専門職への参加の到達点を測定するものであり,
経済力に関して,購買力平価ドルで換算された女性1人当たりの所得,
専門職への参加や経済活動における意志決定への参加に関して,専門職,技術専門職,
管理職に分類される仕事の占める割合,政治や政治的意志決定への参加に関して,
国会に占める女性議員の割合,の3つの要因から計算している.」
ttp://soc1.h.kobe-u.ac.jp/daigakuinsei/yokoyama/gender.html
なので、女主人公に母性やら受動的役割やらが割り振られていると示すだけでは不十分なのね。
っと言ってみたけど、たぶん宿題を出した人もそこまでは考えていないから後で突っ込んでやるとおもしろいかも。
以上、ヨタでした。
90なまえ_____かえす日:03/07/07 00:12 ID:w+sOyuOu
同じ日本の作品で、最近のものと一昔前のものとを比べてみるのも面白いかもね。
それぞれの年代の社会進出度を見比べつつ。
91なまえ_____かえす日:03/07/07 00:15 ID:w+sOyuOu
そういえば、「西の魔女が死んだ」には、まんまそういう感じのテーマが
盛り込まれていた気がする。
「主人公」ではないけど、祖母の世代、母の世代、若いお姉さんの世代、
それぞれの職業観、みたいな。
92なまえ_____かえす日:03/07/07 11:26 ID:7H8a6a5a
「majiで恋する5秒前」ってどんな心理状況なんでしょうか?
9382です:03/07/08 00:37 ID:wVesWHlO
>>91
今スレ見直してびっくり。
ちょうどレポートのテーマを(>>83>>84.>89さんのカキコミをふまえて)
「西の魔女が死んだ」に決めたところでした!
>>90さんもアドバイスありがとうございます!
うぅ、なんて皆さん優しくて頭がいいんだ・・・。
94なまえ_____かえす日:03/07/09 14:57 ID:cyvOdyEP
Q 声に出して読みたい児童書 を教えてください。
  PTA活動で、朗読をしなければならないので。

  1〜2年生向きのものを、お願いします。
95なまえ_____かえす日:03/07/09 20:07 ID:cyvOdyEP
Q このスレ常時age 推奨していい?
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97なまえ_____かえす日:03/07/09 21:17 ID:NCMMovsF
>>94
時間とかどれくらいあるの?
何回やるの?
9894:03/07/10 09:12 ID:1AyHFi1q
毎週1回15分
シリーズものを分割して読むのも可。
9〜12月の、2学期の間。
ただしつぶれる週もあるので、きちきちにスケジュールは組まないこと。
挿絵を見せないとわからないタイプも避けたいです。

もうちょっと高学年だと、自分が読んで面白かった本とかあるのですが。
よろしくお願いいたします。
99なまえ_____かえす日:03/07/10 12:24 ID:dCKyToA/
最近福音館文庫で出た「イギリス・アイルランドの昔話」はどう?
100なまえ_____かえす日:03/07/10 12:50 ID:1AyHFi1q
どう? といわれましても。
どのような特徴があるのか、教えていただけませんか?
101なまえ_____かえす日:03/07/10 17:58 ID:IfuNtdhK
>>100
出版社と題名がわかったら、特徴を調べるのは簡単だと思いますがなにか。
102なまえ_____かえす日:03/07/10 19:39 ID:1AyHFi1q
いいえ、それでわかる特徴では、低学年への読み聞かせにふさわし
いかどうかは、まるでわかりかねます。
書店の紹介文などを読むだけで、望む本が見つけられるなら、わざ
わざ尋ねはいたしません。
それですむなら、それこそ書店の紹介文をかたっぱしから読んで、
すませます。

他の本より、その本を推薦される理由は、なんでしょうか。

あなたは、その本のどのような部分が、低学年への読み聞かせにふ
さわしいと思われたのですか?

ただ「低学年向け」というだけの本なら、いくらでもありますし、
から、そんな理由ではないとは思いますが。
103101:03/07/10 20:01 ID:IfuNtdhK
俺、99じゃないよ。
特徴教えてクレいうまえに、検索したか?
104なまえ_____かえす日:03/07/10 20:04 ID:spW14b5F
102のような物言いされると
気軽にこれがいいんじゃない?とは書けないね。
……と、心の狭い自分は思ってしまうのであった。
検索くらいしたら?

10599です:03/07/10 20:24 ID:nlf28HNH
昔話って好き嫌いがあるし、
趣旨と合っているかどうかよくわからなかったので。
最近出たばかりの本なので本屋さんによく並んでいますよ。
いちど手にとってごらんになってはどうでしょうか。

内容はナンセンスな短いお話と、伝説風のものがあります。
「ジャックと豆の木」などの有名どころも入っています。
5歳に読み聞かせていますが、ナンセンス系はわりと一生懸命聞いています。


今思い出したのですが、読み聞かせに適した短いお話を集めた本があって
私が子供の頃図書館の先生がよく読んでくれました。
「エパミナンダス」という本です。これは本屋さんにはないかもです。
106なまえ_____かえす日:03/07/10 21:01 ID:r8BV08Xe
>>103
>>104
検索より、レスの生きた情報のほうが役に立つこと、しばしばあるよ。
だから、こんなスレがあるんじゃないの?
10797:03/07/10 21:32 ID:ZHemrCgi
>>98
スタンダードだが、
「大きい1年生と小さな2年生」

体ばっかでかくて弱虫の男の子が、
女の子の望むものを見つけるために、
大冒険の旅に出る愛と感動の迷子物語。

ほかのスタンダードでは、
「いやいやえん」とか「エルマーのぼうけん」
モモちゃんとアカネちゃんのほん
(ただこれは幼稚園とかでもう読み聞かされ
ている可能性もあり。あとちょっと古いかも
ね)

少しグレードは上がるけど、
「大どろぼうホッツェンプロッツ」とか。

低学年ものってどうしても視覚に訴えるような
本づくりになってることが多いので、絵なしで
もいけるものって意外に探すの難しいかも。
ここで紹介したのはちょっと長めのが多い(と
いうか、視覚に訴えないものとなるとどうしても
長めのものが多くなる)んですが、最初はもう
ちょっと短いのからいったほうがいいかもしれ
ません。

このへんは昔は読み聞かせのスタンダード
でしたが、時代は変わったし、特に子供が本
と接する機会や接し方が変わってるので、
昔のようにうまくいくかどうかはちとわかりま
せん。
読み聞かせを実際にやってる人とかいない
かなあ???
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109なまえ_____かえす日:03/07/11 05:31 ID:LdA11+ui
>105〜107 さん、ありがとうございます。

エルマーは、ご指摘のとおり幼稚園で読み聞かせ済みのようですので、
他の本を探して一読してから、申請書を書きたいと思います。

ご協力、感謝いたします。
110なまえ_____かえす日:03/07/11 05:51 ID:30hz8e9X
>>106
そうだけど、>>102の物言いはせっかく教えてくれた人にケンカ売ってるみたいで、
教える気もなくす罠。
道を尋ねられて、「そこの角を右に曲がって云々〜」って教えたら、
「そんなんじゃわかるわけないでしょ、ちゃんと連れてってください!」って
言われるようなもの。
99さんは親切だから良かったけど…。
111なまえ_____かえす日:03/07/11 11:26 ID:XNI5182o
まったくだ。
この板の住人は優しいね(別段、誉めてるわけじゃない)。
112なまえ_____かえす日:03/07/11 13:35 ID:LdA11+ui
>110
前提が違うのでは?
道はどこですかと聞いた人に、指差しもせず「あっち」といって「いやそ
の知りたいのはこういうことなんですが」と答える人に、「地図見ればわ
かるだろ」といってるわけでしょ? 今回は。

>>100 に、>>101 があるわけで、
そしたら100が、何を知りたいのか、>>102 で明確にしたわけで、

というか、なぜわざわざ「ケンカ」にしたがるのでしょうね。
そんな無理にトラブルにしなくてもいいのでは?

そんなことを言っていると、質問する気もなくす罠。ですよ。

答えたくなければ、答えなくったっていいんです。
質問した人の態度が気に食わないからと、「てめぇガンつけやがって!」と、ケンカ売るのはどうかと。

いや、ほんと、あなたがやってること、それなんですが。
113なまえ_____かえす日:03/07/11 13:46 ID:LdA11+ui
あ、「あっち」と言ってる人と、「地図見れごるぁ!」といって
いる人が別なのは、わかってますよ。

でもね、回答に対しいやこういうことを知りたいんだ、と詳細に答
えることをね、「ケンカ売ってる」「教える気もなくなる」とかね、
インネンつけて、場を荒して、何をしたいのか? と。
つまり「全然役に立たない一言回答でも、ありがたく平身低頭して
受け取っておしまいにしろ」といいたいのかと。

それ質問スレの意味無いし、そんな回答なら、別に回答する気をな
くされても、全然困らないんじゃないかと。

え? お前の書き込みの方が場を荒してる?
アフォはスルーしろ?

お後がよろしいようで。
114横槍だが。:03/07/11 18:40 ID:ZJPpNXjh
「ありがとうございます。出来ればその本について詳しく知りたいので、
 オススメの点などありましたら詳しくお聞かせ願えると幸いです。」
くらい書けないものかね。

少なくとも
>>102
>書店の紹介文などを読むだけで、望む本が見つけられるなら、
>わざわざ尋ねはいたしません。
>それですむなら、それこそ書店の紹介文をかたっぱしから読んで、すませます。
>他の本より、その本を推薦される理由は、なんでしょうか。
なんて書くのは頂けない。
それなら、片っ端から紹介文を読んですませろ。
どうせ、スルーされたら別の方法をとるつもりだったんだろ?

ちょっときつい言い方になるかもしれないが、
質問する以上は、最低限、それなりの物の言い方を考えて欲しい。
115なまえ_____かえす日:03/07/11 19:41 ID:LdA11+ui
自分でコピペした文と自分で書いた文を、もう一度読みなおしてみて
はいかがですか? 一つの短いレスで、すでに矛盾してますよ。

それですむならすませます、というのは、それではすまない、という
意味ですよ。小学校でならいませんでしたか? もしまだあなたが、
習っていないなら、覚えておいてください。
ですから、それに「すませろ」と言うのは、無意味ですね。
さらに「どうせ〜だろ?」と続けたら、最低限のそれなりの物のいい
方を逸脱して、ケンカを売っているのと同じですよ。それであなたの
主張が通ると思っているとしたら、それは無理な話です。

マジレスなら、もう苦笑するしかありません。
ケンカを売っているなら、(これ以上同じような書き込みをなさるな
ら、真意に関係なくそう判断しますが)、無視させていただきます。
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117なまえ_____かえす日:03/07/11 20:26 ID:SPBbBE7E
>>115さん
すみません。
よろしかったら114さんの最初の三行に対する感想をお教え頂けませんか?
(「ケンカを売る」のが目的ではなく)純粋に、
該当個所に関する115さんのお考えが知りたいだけですので、レス頂けると嬉しいです。
118114(マジ切れ寸前:03/07/11 21:41 ID:ZJPpNXjh
>>115
遠慮なく無視してくれ。笑いたければ笑え。
文章を読むということが出来ないようだからな。
質問するということはどういうことか考えろ。オレはお前の先生でもサポセンでもない。
何故、お前が出来ないことをここの住人が善意でわかりやすく説明してやる義務があると思うのだ?
119 ◆rtuPKAQOqo :03/07/11 22:03 ID:ZJPpNXjh
>>118は少し腹が立って冷静さを失っておりました。すいません。
>>114の引用部分を、下二行に導くためのものと考えれば、
少し荒っぽいかもしれませんが、殊更おかしい文章だとは思いません。
それでもご不快でしたら、>>114の四行目以降は無視して、
三行目まででレス頂けると幸いです。
120なまえ_____かえす日:03/07/11 22:27 ID:dFY/GmTZ
>117
では、純粋な感想。

丁重なのはいいですね。それ自体に問題はないと思いますよ。
最初の二行は。
しかし三行目はいただけません。この例を台無しにしています。
丁重じゃありませんし、ケンカ売ってるように見えます。

ケンカ売ってんのか! と、ケンカを売るために使われた「正し
い例」に見えます。正しい例を、ケンカを売るためには、使って
欲しくないですねぇ。

>>102 が、ケンカ売られるほど、ケンカごしには見えませんし。
>>102 がどうかは、まだ主観的な範囲だと思うのですよ。
ですが114の最初の三行は、ケンカを売っているように見えます。
というか、>102のレベルの物言いを、いちいち丁重な言い回しに
書き換えて指導するなら、はっきりいって「ウザイ」と思います。

質問で、一番大事なのは「何が知りたいのか」を、明確にすること
です。

コンピューター技術用語で、「ゴミを入れればゴミが出てくる」
という言葉があるのですが、入力が正しくなければ、正しい出力は
望めないとか、仕様書が間違っていれば、完成品も間違っていると
いった意味です。

ただ丁重なだけで、中身が薄ければ、また曖昧な回答がなされ、
同じことが繰り返されるでしょう。
例文はそのレベルだと考えます。
ですから、質問の補足としては、充分条件を備えていません。
詳しく と おすすめ しかキーワードがないのですから。

これが「質問者が上げるべきポイント」などがピックアップされ、
なおかつその書き込み自体が丁重であれば、言うことなしです。
ただし、必要なことが書かれていても、丁重でなくケンカごしでは、
反発されるだけで効果がないどころか、逆効果となるでしょう。

同時に回答者も、正しく回答し、ビンゴ! となった快感を得たい
なら、正しい質問を引き出すために質問をしたり、質問の行間を読
み取り、「こうであろうから、こうした条件を満たすこれ」と回答
するなど、工夫が必要でしょう。
回答してやってるのだぞ、と不十分な回答をして、感謝されないこ
とに腹を立てるようでは、まあ、こうしたスレの回答住人になるの
は、向かないのではないかと思います。
121なまえ_____かえす日:03/07/11 22:41 ID:dFY/GmTZ
とはいえ、想い出の本探しスレとちがい、質問の定型は作れそうに
ありません。
質問者も回答者も、完璧ではなく、また対等です。
質問者も感謝を、そして回答者も奢らず、そして礼儀正しさは両方
に求められるでしょう。気持ちよくやりとりをするつもりなら。
回答するとき、質問がよく理解できていなければ、ふさわしい回答
はできません。わからないままでなされる、投げやりな回答は、質
問者を喜ばせることなど、できないでしょう。回答を見つけること
に、あるいは質問者を喜ばせることに、ささやかな喜びを見出すつ
もりなら。

さて、少し上で理想的なやりとりが、行われました。

>>82-93 あたりです。

これで、質問が簡略だったら、どうでしょう。
また、回答が本のタイトルだけだったら、どうでしょう。
たとえ礼儀正しくやり取りが続いたとしても、質問者と回答者の
やりとりは迷走し、互いにストレスを募らせたのではないかと、
そう考えます。

117 さん、これが私の精一杯の回答ですが、満足いただけたでしょうか?
12278:03/07/11 22:48 ID:50RpDzw1
>>81
すいません。
スレたてたけどレスして頑張るつもりだったのに
忙しくて落ちてしまいました。
今度たてたときは頑張ります。
ほんとにごめんなさい
123なまえ_____かえす日:03/07/11 22:53 ID:dFY/GmTZ
なお、120 121 は、118,119 を読む前に書きました。

120,121の書き込みが、同時に119 への回答にもなると思います。

つまり、4行目以降を無視し、最初の3行と最後の2行をつなげたと
しても、私の基本的な感想は、かわりません。

すぐさま言い過ぎたと謝罪をするその態度は、立派と思います。
が、覆水盆に返らず ともいいます。
丁重さや礼儀正しさなど、118の後では、どんな言葉もむなしく聞こ
えてしまいます。最初の質問や回答から、かけはなれてもいます。

もしオン書きならばオフ書きにし、オフ書きでも、実際に書き込む
前に一呼吸置かれることが、よい結果を生むように思います。
124117:03/07/11 23:13 ID:j6i8xSpp
>>123
レスありがとうございました。
125なまえ_____かえす日:03/07/12 00:01 ID:2rnN4x8a
>>123
私は「>>102のレスは一見丁重だけど、決して礼儀正しくはないし、
読んで不快に思う人がいても決して不思議では無い」と思います。

実際、>>102に対し、あまり感じの良い書き方ではないのでは?という
レスされた方も複数いらっしゃいますよね。
同じ事を言うのでも、もう少し違う書き方も出来たと思いますし、
そうすれば、その後のやり取りも違っただろうと思うのですが、
その点についてはどう思われますか?
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127なまえ_____かえす日:03/07/12 02:18 ID:cpXy2ebB
》114 あんたの方が正論だろ、どう見ても。 無駄な長文、論点ずれまくり、こんな頭悪いヤシ珍しいぞ。
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129なまえ_____かえす日:03/07/12 02:49 ID:1U6OsUX9
私も>127に同意です。どう考えても>114の方が正論だと思う。
>102の書き込みは端から見ていてもちょっとかちんと来ました。
少なくとも教えて下さいと言っている人が書き込むレスではない気がします。
最初に質問が出たとき、私も自分なりに思いついたタイトルをレスしようと思いましたが
>102を見て、変な突っ込みをされたら不愉快だからレスしませんでした。
その後の展開読んで、段々「もしかして新手の煽り?」とまで思ってしまったのですが。

無自覚な粘着さんほど始末におえないという例だと思います。
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132なまえ_____かえす日:03/07/12 06:40 ID:gSGcymcu
昨夜から唐突に現れて>102 を批難する皆さんへ。

集団イジメはやめてください。見ていて気持ちが悪いです。
何を言われるか分からなくて怖いので、もうどんな質問もできません。

他のスレで、「ムカッときたらスルー」と聞きました。
ムカッときたからといって、ケンカをはじめた人、ムカッとさせられ
たから、他の人がもう言ってるのに、同じ悪口を繰り返す人、みんな
悪いと思います。
133なまえ_____かえす日:03/07/12 07:02 ID:Tk8gSqmo
>>132
あのね。102は、
「何を言われるか分からなくて怖いので、もうどんな回答もできません。」と
他の人に思われるような言動をとってたの。
だからここまで拒否反応くらってんの。
134なまえ_____かえす日:03/07/12 07:17 ID:0fDo53zV
慇懃無礼と礼儀の区別がきちんとつく人は、次の質問をどうぞ。
135なまえ_____かえす日:03/07/12 07:57 ID:HP8sBY6v
まぁ、質問する人はそれなりに丁寧に。
質問に答えてもらうのは善意の仕儀とわきまえておきましょう

ということで。
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137なまえ_____かえす日:03/07/12 08:58 ID:u/H827Bq
>133
そういう書き込みをした人を、みんなで批難。
それがイジメやアラシ行為だと気づかないのが消防。

スルーするのがオトナ。
138 ◆rtuPKAQOqo :03/07/12 10:01 ID:bRDTzFFR
変な言い合いになって荒れるの嫌だから、
「質問者としての最低限の礼儀は心得てくれ」
と書きたかったわけですが、無駄みたいですね。

善意の回答者につっけんどんな反応をされるようでは、
今後似たような質問が出ても、誰も回答しないようなことになってしまい、
他の質問者さんに迷惑がかかってしまうのを心配してのことだったのですがね。
139なまえ_____かえす日:03/07/12 10:23 ID:u/H827Bq
>138
でしたら、ケンカごしの言い方などせず、まずその発言をするとき
に、自分の意見を実践なさるべきでした。もう遅いですが。

今後は、失礼な質問だと思ったら、荒さずスルーしてください。
それが一番荒れません。荒れるのが嫌ならば、ぜひそうしてくださ
い。
140 ◆rtuPKAQOqo :03/07/12 10:29 ID:bRDTzFFR
>>120
貴方のおっしゃり方を借りるならば、質問者が
回答者が提示した回答に実際にあたりもせずに無下に却下するという行為は、
質問者の質の低下と回答者の減少を意味し、同じ事が頻出するでしょう。
という事になります。
ただの「教えて君」「クレクレ君」がどこの板でも嫌われるのは、よくご存じですよね?

>>114に戻ってしまいますが、
貴方は実際に「書店の紹介文をかたっぱしから読んで」みましたか?
それで目的の本が見つからなかったからここに来たのですか?
貴方の書き込みからは、そのようには見受けられません。
141 ◆rtuPKAQOqo :03/07/12 10:37 ID:bRDTzFFR
>>139
荒らし扱いされるとは思わなかったな。
ここの他の回答住人の方で、>>120の意見に同意される方いらっしゃいます?

見ず知らずの方々が善意で知識を融通し合う場なのだから、
相応の礼儀がをとるのは当然だと思います。
回答者はコンピュータではないのですから。


個人的には、そろそろこのスレを正常の状態に戻したいのですが。。。
142なまえ_____かえす日:03/07/12 10:40 ID:u/H827Bq
>140
何か勘違いしておられるようですね。
私は最初の質問者ではありません。
ですから、紹介された書店の紹介文を読んで、本を見つけること
に、何の意味もありません。

あなたにとって、気に食わない態度を取ったり、自分の意見が全て
受け入れられないからといって、ケンカごしになるのは、おやめく
ださい。
あなたに回答する義務はありません。
とくに、気に食わない質問に回答したり、気に食わない態度を取る
人を、社会的正義を持って叩く義務などありません。
質問が失礼だと思ったら、無視するだけで充分です。
場が荒れるので、いいかげんやめてください。
そうした態度も、広くあちこちの板で嫌われていることは、
ご存知ないようですね。

以降、この話題に対しては、スルーします。
これ以上、場を荒す手伝いは、したくありませんので。
143 ◆rtuPKAQOqo :03/07/12 10:56 ID:bRDTzFFR
>>142
ご教授ありがとうございます。2chは礼儀にうるさい場所という認識があり、
ご指摘の点は全く知りませんでした。ありがとうございます。

貴方が最初の質問者さまでは無いのでしたら、出来ましたらトリップなどおつけいただいて、
自身の発言がどれなのかをはっきりさせて頂くと混乱が無くてよろしいかと思います。
144なまえ_____かえす日:03/07/12 10:59 ID:bRDTzFFR
では、正常の状態に戻しましょう。
善意の回答者はパソコンではないことにご留意下さい。
145なまえ_____かえす日:03/07/12 11:08 ID:bRDTzFFR
スレ汚しで申し訳ありませんでしたm(__)m>ALL

他に質問待ちの方ありましたら、よろしくお願いします。
146なまえ_____かえす日:03/07/12 11:12 ID:N3vDjlTI
>>145お疲れ様、大変でしたね
147なまえ_____かえす日:03/07/12 12:40 ID:K/uABg2s
>145 の相手をした人にも、心底お疲れさま
148なまえ_____かえす日:03/07/12 18:25 ID:PmU8/hP5
ところで、これから夏休みに入るわけですが、読書感想文関係のスレってないですよね。
暫定板のときには課題図書のスレがあったのですが。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151なまえ_____かえす日:03/07/12 23:17 ID:fXkKKtJ0
読書感想文の思い出とかのスレッドになるのかな。
・どんなタイトルの本で
・どんな感想文を展開したか
ネタも含めてやったりしたら面白そうだなぁ。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153なまえ_____かえす日:03/07/12 23:24 ID:fXkKKtJ0
>>94
読み聞かせに適した本、ということでしたが
岡田淳の「放課後の時間割」や「リクエストは星の話」
なんかはどうかな。

両方とも短編集だし「放課後・・」の方は学校が舞台のお話。
もともと給食の?放送で流していた創作童話ということだし。
図書館行けばまぁ大抵は置いてある本だから
ちょっと読んでみると良いかと。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155なまえ_____かえす日:03/07/14 11:15 ID:sWZsczb7
利用推奨age
156なまえ_____かえす日:03/07/14 11:32 ID:NMggn5De
157なまえ_____かえす日:03/07/15 06:41 ID:G4iDA1ng
ageとく

158山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:oau48mjj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
159なまえ_____かえす日:03/07/15 13:16 ID:X4GivJrv

思うところあり、自治厨を脱したいと思うのですが、
自治厨っぽい嫌われる行動って、どんなものでしょう?
160なまえ_____かえす日:03/07/15 15:00 ID:X4GivJrv
上、質問を取り消します。
161なまえ_____かえす日:03/07/15 16:35 ID:nszrBcvw
>>159-160
質問が取り消されたのなら構いませんが、
一応ここは「児童書板」の質問スレですので、
2ch全般の質問はこちらでどうぞ。

初心者の質問板
http://etc.2ch.net/qa/
162なまえ_____かえす日:03/07/16 12:22 ID:u+JNxsS5
とりあえず、挙げとく

自治厨って、初心者じゃないんじゃないかと? 質問じゃないけど。
163なまえ_____かえす日:03/07/16 12:42 ID:28zAu16/
↓のようなスレを立てたかったのゲスが、
スレ立てできませんですた、代行して
立てていただけないでしょうか?

・・・質問じゃなくてスマソ。

========
「☆*99が指定した児童文学を*00が書くスレ☆」

*99(たとえば、>>99)が指定した、
テーマもしくはキーワードを用いた短編児童文学を
*00(たとえば、>>100)が書くスレです。

完成したら適当なうpロダにアゲーてください。
見つからない場合は、長生きロダを探します。
ご一報ください。
※:短編を推奨しているが、特に規定文字数はなし。
  読みやすいようにおながいします。
  ただし、*00踏んでなお、逃亡したものには刺客を向けるルール。
164なまえ_____かえす日:03/07/16 12:44 ID:28zAu16/
追記:
*99にキーワードがない場合、*00がキーワードを指定し、
*01が書きます。以降、指定がない場合は、*01が指定、*02が・・・
といった具合になります。
165なまえ_____かえす日:03/07/16 12:52 ID:2tnjlNVj
その手のスレは過疎板では辛いと思うけどなぁ。
短編を書くというのもハードル高いし…。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167なまえ_____かえす日:03/07/16 14:46 ID:ef6SRvAi
つらいと思うけど、やらずにできることもない。
だから、手伝ってあげたい!
けど、俺にも立てられん。
168なまえ_____かえす日:03/07/16 15:08 ID:2tnjlNVj
いや、この板のペースだとそもそも*99まで行かないんじゃないかと思うんで。
なんか文句だけ言うやつだと思われてそうだけど…。
せめて絵本板のように*9くらいにしといたほうがいいんじゃないかと思ったんだよ。
どうしてもというならチャレンジしてみますが?
169なまえ_____かえす日:03/07/16 16:18 ID:tqm+5RYG
>なんか文句だけ言うやつだと思われてそうだけど…。

いやいや! プラス思考の提案をするのは、文句を言うだけとは
断じて違う! 自信をもたれよ!
170163 ◆dMMokejjhs :03/07/16 17:02 ID:u11xbCwp
>>168
169サソに禿げしく同意です。文句とはちゃいますよ、
すごく参考になりまd。
参考に、絵本板みてきますた。
たしかに、*99に行く前にdat落ち((((゚д゚)))))ガクガクブルブル
*9でおねがします。
皆さんの参加を期待して。いろいろな児童文学が読めることを祈って

お手数をおかけします`。不肖な私のホストのせいで。
どうかスレ立てよろしくおながいします。
171なまえ_____かえす日:03/07/16 22:33 ID:WFghhzsF
勝手に推測スレとかぶるかなーと思ったけど
うまくいったら面白いなぁ。すごいかも

ウチのホストはどうかな。
168守備はどうだい
172なまえ_____かえす日:03/07/17 09:00 ID:CPRlE53Y
協力しよかとおもたけど、俺もダメでした。
173なまえ_____かえす日:03/07/17 09:20 ID:V7K50Wh7
*99を*9に変えて立ててきたよ〜 (・∀・)つ

☆*9が指定した児童文学を*0が書くスレ☆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1058401096/

正直大変だと思うけど、みんながんがれ。
174なまえ_____かえす日:03/07/17 09:31 ID:Ou1QaYbw
おめでとう&乙カレー

で、2〜8までは、何を書けばいいのだ? とはできたスレに掻くべきか?
175なまえ_____かえす日:03/07/17 09:33 ID:V7K50Wh7
>>174
そうだね。で、そういうこと書いてるうちに*9になる(笑)
176174:03/07/17 09:38 ID:XCOu8GGa
あれ? IDが変った?
連続して書き込みしてるだけなのに。
そんなこともあるの? 気のせい?
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178なまえ_____かえす日:03/07/17 20:38 ID:b02oZNvm
本日のTBSラジオ「アクセス」のテーマ(番組開始 22:00〜)

 長崎、沖縄など「少年犯罪」の低年齢化で考える。
 「少年犯罪」の低年齢化を防ぐため、刑事罰の適用年齢を引き下げる
 ことにあなたは賛成ですか?

 A 賛成
 B 反対

投票はここから↓
http://www.tbs.co.jp/ac/
179148:03/07/18 11:18 ID:gqSKjU/u
こういうのを考えてみました。

========
『×強制?×▲☆読書感想文の記憶☆▼×課題図書×』

誰もが必ず経験する、甘くて苦い想い出。あの夏の日々。
ほめられ・けなされ、真面目・不真面目、不条理の数々。
どのような本でどのような展開を見たか、あれが良かったこれが悪かった、
ネタやテクニックも含めて、あの日の記憶をお願いします。
もちろん、現役も大歓迎!です。
18021:03/07/18 12:48 ID:Ox1MCpNY
面白そう。
でも夏の課題図書と読書感想文の思い出だけじゃなくて、
推薦図書とか、教科書掲載とか、普通の感想文とか、幅広く扱ってほしー。
あ、小学生になったつもりで、感想文を書くとか。
181なまえ_____かえす日:03/07/18 12:52 ID:tyY2gK+L
いんでないかい。
感想文か・・・確かにほろりと苦い記憶も・・・
182 ◆rtuPKAQOqo :03/07/21 10:23 ID:fGRg3Kz9
ここにも報告&age

児童書板安定化してきましたので、暫定板のほう閉鎖しました。
過去ログの参照は過去ログ倉庫のほうでお願いします。
183とてた:03/07/21 11:37 ID:OSVyCkmN
>>182
ご苦労様でした。
184なまえ_____かえす日:03/07/21 12:37 ID:QBDTHQB5
>>182
おつかれさまです。
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187なまえ_____かえす日:03/07/23 09:03 ID:6RKcSf4Z
目障りなゴミカキコは↓へ報告お願いします。

【町内】削除レス収集所【美化】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1057968187/

あげ
188なまえ_____かえす日:03/07/23 09:04 ID:6RKcSf4Z
>>179が立ってます。
知らない人のために宣伝しとこう。

×強制?×▲☆読書感想文の記憶☆▼×課題図書×
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1058664110/
189なまえ_____かえす日:03/07/24 19:44 ID:J4ITSAY+
ageときます。質問募集。
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191なまえ_____かえす日:03/07/25 22:43 ID:Ynu2++nO
色々聞いておるのですが、見つからないもので質問させて下さい。
それはある本の事なのですが、題名や詳しい内容を全く思い出せないのです。
覚えている限りでは、ある少年(?)が学校の宿題かなにかである物(忘れました)
を街に例えて作り上げるって話なのですが、
これだけで何の本だったかわかる方おられますか?無理かなぁ…


と言う質問が僕のお得意先のHPにあったのですが、
知ってる方、教えて下さい。。。
上の内容は、たくさんある話(短編集?)のなかの一つだそうで、
作家は(本人が覚えている限りでは)日本人だそうです。
192191:03/07/25 22:46 ID:Ynu2++nO
すいません、間違えました。
作家は、本人が覚えてる限りでは海外の人らしいです。
間違っていてもいいので「これは?!」と思った方はご意見下さい。
193なまえ_____かえす日:03/07/25 22:48 ID:5yB4swlv
>191=192

☆☆あなたの思い出を探します☆☆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/l50

ここへ行ってみてはどうかな。
194なまえ_____かえす日:03/07/25 22:57 ID:DuEGFIsL
>>191
藤子不二雄Aの『まんが道』。
安孫子少年(Aのほう)が手塚のとこへ持っていく漫画を描くとき、
未来の街のイメージを、文房具を机に並べて作り上げる。

なんつって。
195191:03/07/25 22:57 ID:Ynu2++nO
ありがとうございます
196なまえ_____かえす日:03/07/27 00:42 ID:85bwe0sB
あげ
197初めまして:03/07/27 02:47 ID:KXM8x4jl
絶版になってしまった、下記の本を探しています。
(「5月35日」でもなく、筒井敬介氏訳でもなく・・・)

「スケートをはいた馬 -こどもの世界文学17-」
エーリヒ・ケストナー:作 鈴木武樹:訳 講談社/1971年

どなたか、この本を置いていそうな古書店等々、何かご存じでしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
198なまえ_____かえす日:03/07/27 10:35 ID:XDXHZ+Hf
>>197
珍しい本じゃないしな〜。
EasySeekでシリーズ15冊1500円とか。
ttp://www.easyseek.net/item/11057896/
199なまえ_____かえす日:03/07/27 21:20 ID:kDO3wO74
挿絵、イラストカットの種類が豊富に載っているホームページを
探しているのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか??
キャンプや登山などの挿絵を探しているのですが、、、
200なまえ_____かえす日:03/07/27 21:34 ID:Z2oKyTtj
うーん、フリー素材集とか検索したら出てくるんじゃないかな。
あとGoogleのイメージサーチで探してみるとか。

児童書板で聞いてもあんまりわからんような。
Web制作とか?他のところできいた方がわかるんでは。
登山板できいてみるとか。
201なまえ_____かえす日:03/07/27 21:38 ID:fy7l0LsG
200ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と200ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで199のスレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2と0のキーは磨り減って印字が消えている。
他の奴らが200をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ200ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
200ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

200を取るために光回線を導入した。
200を取るために指の力が上がるように特訓した。
200を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

200が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても200ゲットの事しか思い浮かばない。
200ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ200ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。200ゲット!!!!
202199:03/07/27 21:41 ID:kDO3wO74
200>>
アドバイスどうもです。
何枚か良いのは見つかったんですけど、まだ探してます。
他のとこも探してみますね。
203197:03/07/28 02:51 ID:ZFQ2XWU3
>198様
有難うございます!
確認してみますね。
204なまえ_____かえす日:03/07/30 01:19 ID:MzCnYEFl
あげ。
質問はこちらに。
205なまえ_____かえす日:03/07/30 17:58 ID:NbXYFI+h
「大きい1年生と小さい2年生」は絶版されたのでしょうか?
今になって忘れた結末が気になるが
どこ探してもないですね
206なまえ_____かえす日:03/07/30 20:38 ID:qZEk3o5F
質問age
207なまえ_____かえす日:03/07/30 21:43 ID:IGMLsLAW
>>205
うちの近所の本屋では普通に売ってたよー。今日も見た。
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210205:03/07/31 08:28 ID:fKGGBK67
>>207
え?まだ健在なんですか?もっと探してみます。
ありがとうございます!
211なまえ_____かえす日:03/07/31 22:07 ID:00IpaWfI
以前とまったく変わらないあの本。あの絵。
ロングセラーだね。>大きい一年生・・
212ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:07 ID:ChNSvEBt
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
213なまえ_____かえす日:03/08/02 05:51 ID:yAwdCx1A
「児童書にまつわる思い出話」というスレをたててみたいのですが、どーでしょうか?
スレタイどおり、児童書に関する子供のころの思い出話を語るという雑談系のスレで。
214197:03/08/02 06:46 ID:gRI03EDH
>198様。
「スケートをはいた馬」、注文しました!
本当に長いこと探していた本でしたので、感謝感謝でございます。
有難うございます。

>205様。
私もその本、持ってました。
やはりうちの近所の本屋さんでも、普通に売ってます。
が、ここにもありましたよ♪ ↓

http://books.rakuten.co.jp/bsearch/RBtitles.jsp?KEY=%B8%C5%C5%C4%C2%AD%C6%FC+&shopID=90013&AREA=GENRE&PageCnt=25&dispNo=001003&curDepth=2
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216なまえ_____かえす日:03/08/02 12:28 ID:HyUKHW8O
>>213
いんでないかい。
親や親戚に贈られた本のことやら
いろいろ話題はありそうだね
217205:03/08/02 12:43 ID:uKdcDSNH
>>214さん
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
あ、ありがとうございます!
注文しました
218なまえ_____かえす日:03/08/03 09:38 ID:K0i8SiJr
アルプスの少女ハイジのその後の小説『ハイジのこどもたち』で語られているという
おじいさんの秘密ってどんな事なんでしょうか?
219なまえ_____かえす日:03/08/03 18:54 ID:09SsOCeg
★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください
 現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059878404/
220213:03/08/03 19:30 ID:ZfRqX8w+
たてますた。

児童書にまつわる思い出
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1059906497/
221214:03/08/03 20:53 ID:j9uF/hP4
>205=217様。
どういたしまして♪
届くの楽しみですね。
222なまえ_____かえす日:03/08/04 01:23 ID:0E9TYv3d
>>218
おんじの秘密ってゆうか、有名な話なんだけどね、これは。

デルフリ村で家畜の寄生虫検査があって、
各家庭の山羊の糞を採取して、顕微鏡で調べたんだって。
若い検査官がおんじの山羊の糞をのぞいて見たら、
見たことも無い寄生虫がいたので驚いて上司を呼びました。
上司は一目見て、「これは寄生虫じゃなくて精虫だから問題ないよ」
といいましたとさ。
223218:03/08/04 09:38 ID:ceunjGXR
>>222
復刊ドットコムの紹介記事に「おじいさんの秘密」と書いてあったので
気になっていたんです。ありがとうございました。
224なまえ_____かえす日:03/08/04 12:16 ID:Mfzoapjl
オイ!ありがとうじゃねーよ!怒れよ>223
225223:03/08/04 22:16 ID:vCTLNCTk
>>224
偽情報だったんですか?
226なまえ_____かえす日:03/08/04 22:18 ID:iIRYcAm7
今、223がオモロイ。
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228なまえ_____かえす日:03/08/04 22:53 ID:XDJh8sS+
んーまーそのぉー
ネタバレっつうか、内容に関する質問はちょっとねぇ(汗



だからって、新人さんをからかっちゃいけませんって(w
229なまえ_____かえす日:03/08/04 23:00 ID:p/KF1EhC
偽情報って言うか…、
嘘を嘘と…という台詞も必要ないくらい、露骨にネタなのでw
230なまえ_____かえす日:03/08/05 00:45 ID:7Zs1o3Fk
ばかやろー223はポニーテールのかわいい中学生なんだよ。
225のレスなんて純情そのもので萌えまくり。
俺の223タンをだますんじゃねえ。
ハァハァ
231なまえ_____かえす日:03/08/05 07:12 ID:v614OCfH
そういえば「ネタバレはここに書け!」スレがDAT落ちしてるみた
いだな。
ネタバレ禁止ばかりでも、話ができなくなるから、たまに使うんでも、
ネタバレはここに書けスレは一つ欲しいよなあ。
232なまえ_____かえす日:03/08/06 01:08 ID:bJpsnxVY
今、憶測スレを読んでいてふっと思ったのですが、
レス1000以前に全体がある一定の容量を越えると
スレに書き込めなくなったり強制的に落ちたりするんでしょうか?
まだ600台だから要らぬ心配かとも思いますが、
長文が多いスレの場合、引っ越しは早めにした方がいいって
どこかの板で読んだ記憶があるんです。
そういうのに詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
ガイドか初心者板で聞いてみようかと思ったのですが
どこに書いていいか見当もつかないので。
面倒でしたら誘導して下さるだけでも結構です。
あのスレの名作&迷作が突然消えてしまう前に住人に呼びかけて
対策を立てた方がいいのかも、と、思っての質問です。
233なまえ_____かえす日:03/08/06 01:19 ID:xJYFG0N+
>>232
一スレあたり500kbの制限があります。
その場合、書き込めなくなっちゃいます。
参考>http://www.skipup.com/~niwatori/

234なまえ_____かえす日:03/08/06 01:23 ID:xJYFG0N+
ちなみに、現在の推測スレの容量は322kbですね。
ここらへん(笑)に出てると思います。
235232:03/08/06 01:38 ID:bJpsnxVY
>233=234
どうもありがとうございました。早速飛んで調べてみました。
現在、憶測スレは612レスの322.5KBなのでまだ余裕がありますが
やはり1000までノンストップではいけそうにないですね。
私は単なる途中参加者で、
スレを立てられた方を出し抜くつもりは毛頭ないのですが
やはり心配なので、レス800もしくは450KBを越えたあたりで
どなたからも働きかけがなかったら呼びかけてみようと思います。
236232:03/08/06 01:58 ID:bJpsnxVY
>235
ささいな間違えですが
 621レス×
 627レス○
でした。すいません(こんなんで大丈夫なのか自分……)。
237なまえ_____かえす日:03/08/07 09:09 ID:f/0AiaB5
アげときます
238なまえ_____かえす日:03/08/07 09:10 ID:f/0AiaB5
アゲ失敗しました。やりなおし。
質問をどうぞ。
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241なまえ_____かえす日:03/08/07 11:10 ID:s+A2HvuQ
ダレン・シャンのスレってないでつか?児童書じゃない?
いろいろ探してみたつもりなんですが…
誰か知っている人がいたら、教えて下さい。
242なまえ_____かえす日:03/08/07 12:00 ID:iiqMqFB0
>241
児童書板に立ったスレは倉庫行き。
ダレンシャン
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1056332482/l50

稼働中なのは一般書籍板にある。
つ〜か、ダレンシャン Part2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1041519910/l50
243なまえ_____かえす日:03/08/07 13:10 ID:s+A2HvuQ
ありがとうございました。逝ってっきまつ。
244推測スレの1。:03/08/07 21:20 ID:dwDvW1bR
>>232
どうかチカラいっぱい出し抜いて下サイ。
むしろお願いしまつ。知識もないものぐさ太郎ですみまっせん・・・

しかし推測スレ、こんなに育つとは。
このスレの>>15さんは先見の明があったんだなぁ
245244の下段:03/08/07 21:22 ID:dwDvW1bR
>>17さんのまちがいでした。
246なまえ_____かえす日:03/08/07 21:32 ID:LWt25sgi
>>242
板が出来る前に般書板に本スレがあって、そこがメインで稼働しているとこっちは動き難いんだよな。
ダレンスレ辺りはまだ児童書板に興味があるみたいだけど、ハリポタとかあまり興味がなさそうだ。
ハリポタを児童書として見た場合に批判的な要素も多いのも温度差の原因かも知れないけど。
247241:03/08/08 08:26 ID:m/2rYhx2
>>246
そうなんですか。児童書板って初めて来たんですけど、マターリ加減がイイ!
確かに、「いやいやえん」あたりだと明らかにこっちだけど、
怪人二十面相シリーズなんかはミス板?とか、切り分けがかなり難しそうですね。
あ、雑談スレ逝って来ます…
お世話になりました。
248232:03/08/08 08:55 ID:DpV1+1ha
>244 憶測スレの1さんへ

それでは出し抜かせていただきますといいたいところですが
8月8日現在、荒らしアク禁の巻き添えを食らって書き込みできない状況です。
復帰状況が芳しくなく長期間放置されることもありえます(このレスは代理人さんに依頼しました)。
万一、容量420KB〜450KBあたりになっても当方が憶測スレに現れなかった時は
スレ主1様もしくは有志の方で引っ越し準備アナウンスを呼びかけて下さい。
初めてのお引っ越しでテンプレ改訂や纏めなど大変でしょうがよろしくお願いします。
上手く合流できたら私にもお手伝いなどさせてください。
悪質なコピペ荒らしが入ると一瞬でスレが潰れる可能性もありますので
レス数関係なく450KB越えたら住民にリクエストと憶測カキコは一旦ストップを呼びかけ、
テンプレ・まとめ論議等を展開した方がよさそうです。
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250244:03/08/08 22:10 ID:dtNgL732
>>232
そうですね。
あの数々の名作・迷作・珍作、失われないようにせねば!

有志のひとりとしてがんばりまつ。
251なまえ_____かえす日:03/08/09 12:01 ID:5MBXMZlC
教室に神様がいる話で、落ちこぼれの男の子にしか見えない…
みたいなのってなんて本ですか?
252ですな:03/08/09 22:23 ID:MEhsyCTF
岡田淳「びりっかすの神様」ですな
253なまえ_____かえす日:03/08/09 23:05 ID:ZsiHjzAJ
あ、「びりっかすの神様」。なつかすぃ。
254なまえ_____かえす日:03/08/11 21:37 ID:yRNuJJJx
てのひら文庫に「ちょんまげ てまり」という本が
あったらしいんですが、どなたかご存じないですか?

人づてに聞いたんですが、子供向けとは思えないほど
ホラーがかった内容で、もし古本屋とかにあるのなら
読みたいなぁと。
255なまえ_____かえす日:03/08/11 21:40 ID:cSiWb43l
>>254
一応、書籍探しは以下の専用スレがあるんですが。。。

☆☆あなたの思い出を探します☆☆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/
256なまえ_____かえす日:03/08/11 22:28 ID:+L+xdyM+
>>254
該当スレで一度質問され、解答されております。
作品名「ちょんまげてまりうた」上野瞭です。
詳細情報はあっちのスレでどぞ。

(思いで探しますとはちと違う感じもしたが、
書籍探し系は全部あっちへ誘導でえーんかな?)
257232:03/08/11 22:33 ID:oqYwuMph
>>256
どうなんだろ。
あっちは覚えている内容提示→捜索だし、
常駐さんがどう判断するかにかかってるのかな?
258なまえ_____かえす日:03/08/11 22:34 ID:oqYwuMph
クッキー食い残した。スマソ。
259254:03/08/12 14:17 ID:+5bL6jN9
早速教えてもらってありがとうございます。
スレ違いでしたね、失礼しました。
260なまえ_____かえす日:03/08/12 16:00 ID:lnK9/AYx
たとえば、こういう質問だとどこですればいい?

小学校5〜6年向けの冒険活劇小説
主人公は15歳ぐらい。
一冊で読みきりであること。
この条件にあてはまる本を、教えてください。 など。
261なまえ_____かえす日:03/08/12 16:16 ID:9T0yFRFH
浜野卓也さんが亡くなりますた。
「とねと鬼丸」ってどんな話でしたっけ?
 ご存知の方 教えてくらはい。
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263なまえ_____かえす日:03/08/12 20:26 ID:kf4G3rlL
>260
そういう内容ならここでいいんじゃないかなぁ。
総合質問スレなんだし。
264山崎 渉:03/08/15 21:34 ID:HoKq+LLn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
265山崎 渉:03/08/15 22:44 ID:HoKq+LLn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
266あんけ〜と:03/08/16 17:05 ID:WqrVH1wZ
8月31日までアンケート募集してます。
(第9回)「ニュース番組何見てる?」
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
第一回から八回目までのアンケートの結果は
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268なまえ_____かえす日:03/08/17 21:59 ID:OU+7iZoP
 始めてお邪魔いたします。

 今年に入って一度書店でみかけて気になっている本があるのですが、
どの書店から出ている物か、Web調べてもではなかなか解らず、お尋ね
する次第です。。

 探しているのは「ピノキオ」なんです。

 春に伊・米合作の実写映画が公開されたのですが、そのころに書店に
並んでいたピノキオに関する本の中で、[木彫りの、目鼻口にあたる部分
が簡単に彫られているだけで、髪も服もない人形がぽつりと座っている
水彩画] の表紙のものがあったのです。
 これが果たして原作翻訳の一つだったのか、あるいは関連書だったの
かも今はわかりません。しかしもう一度見かけたら買おうと思って、そのま
まになっているのです。
 お心当たりがありましたら、ご指摘頂けると幸いです。
269ですな:03/08/17 22:42 ID:T2RvF5o6
270ですな:03/08/17 23:07 ID:T2RvF5o6
こちらのほうがよいですか>>268
ttp://homepage.mac.com/k_oga/chiho/Works/pino.html
271ですな:03/08/17 23:57 ID:T2RvF5o6
272なまえ_____かえす日:03/08/18 01:19 ID:tzv1YLL8
T2RvF5o6さん、ありがとうございます。
多分、>270の絵柄が記憶に一番近いと思います。
今度、書店で聞いてみますね。
どうもお手数をかけました。
273なまえ_____かえす日:03/08/23 23:39 ID:fT/R+L9U
このスレは常時ageではなかろうか。
age
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275なまえ_____かえす日:03/09/08 21:48 ID:gYb5joc9
ちびくろさんぼってなんで絶版になっちゃったの?

頭いいぢゃん、ちびくろさんぼ トラのバターで作ったケーキも美味そうに食うし
276なまえ_____かえす日:03/09/09 00:52 ID:Bh2SQJZY
>>275
簡単に言うと、タイトル、内容等に
差別的な表現があり問題である、とされ
絶版になった、ということのようです。

私もぼんやりとしか知らなかったのでちょっと検索してみましたが・・・
かなり色々出てくるので探してみたらいいんじゃないでしょうか。
277なまえ_____かえす日:03/09/09 21:19 ID:oBWUy59R




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



278なまえ_____かえす日:03/09/12 23:57 ID:Y0mL/VRh
どうしてこんなにおちるのが早いんですか?
100しか残しておかないの?

いや、シンプルで好きだけど。700あるもあるよりは。
最近できたばっかりだからかな?
がんがってください。
279なまえ_____かえす日:03/09/14 08:59 ID:OvI8ZWWp
>>275
ちびくろさんぼは強酸党の生贄にされちゃったんだよ
280なまえ_____かえす日:03/09/15 11:32 ID:LmRFN5ES
>278
僻地だからの。

即死判定きついなあ。
281クリスチャン:03/10/02 02:53 ID:1VtQD+Xw
昔むかし、30年くらい前に、通っていたミッション系の小学校で読んだ本
でどうしてももう一度読みたいものがあるのです。
たぶん上記の通りミッション系だったこともあるので、福音書店の本だったと
思うのですが、(ググッてもこちらのサイトでは発見できなかったのですが)
内容は『原爆』についての話でした。『ピカドン』って言葉が何度か出て
きた、でもって、ある少女の家の軒先きにピカドンの犠牲者らしい浮ロー者
が住み着くんです、お母さんは残り物の腐りかけた「カボチャの煮物」とかを
恵んだりするのですが、ある日その男はそのまま死んでしまいます。
それで、その遺品を家族が調べたら、なんと『広島』に行っていた少女の兄
だった。(その兄がだいじにしていた十字架がみつかる)
っていうお話です。
いろんな話が入った童話集に入っていた話で、多分『涙の十字架』とかいう
題名だったと思うのですが、本の題名がどうしても思い出せず困っています。
(表題はたしか、違う話の題名になっていました。)
どなたか、御存じないでしょうか?二児の母になった今、子供に読ませてやり
たくて探しております。
長文ですみません…
282なまえ_____かえす日:03/10/02 13:15 ID:RYGZfqGH
「もしも児童書の世界に2ちゃんがあったら」スレ立てたいんですが。
↓こういう感じです。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1015405180/l50
283なまえ_____かえす日:03/10/02 16:52 ID:jku9e/NU
ttp://www1.rocketbbs.com/12/bbs.cgi?id=bothlove
プロの児童文学作家とお話できる掲示板みつけますた

図書館で貸し出す本にも著作権料はらえ!とおっしゃる方のようですが
284なまえ_____かえす日:03/10/02 21:45 ID:efk8FQFv
>>281
こちらで聞いてみてはいかがかと。

あの本のタイトル教えて! 2冊目
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/
285なまえ_____かえす日:03/10/02 21:46 ID:efk8FQFv
>>282
いいんじゃないでしょうか。
(と、私は思うのですが、他のみなさんはいかがでしょう?)
286なまえ_____かえす日:03/10/02 23:05 ID:6Jsp94ux
いんでない。
287なまえ_____かえす日:03/10/02 23:59 ID:F5juhFN6
小説で、都会っコが主人公で田舎にボーイスカウトみたいなのに遊びに行かされて、
田舎のコと共同作業などやらされてヘンな外国人指導員に、
『ヘーイ、都会のもやしっ子、ちゃんとひとりでできるかい?』みたいにバカにする。
それで少年はさめた感じで『あぁ来週の日曜は模擬テストだな・・・』と呟く。

小学校の時、国語の問題でこんな話の小説が出題されました。
今ものすごいこの小説が読みたいのですが題名&著者が分かりません。
どなたか分かる方がいましたら教えていただけませんでしょうか?
個人的には灰谷健次郎くさい気もするんですが・・・。
288282:03/10/03 00:09 ID:ug5+9ykz
立てました。
もしも児童書の世界に2ちゃんがあったら
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1065107304/l50
289クリスチャン:03/10/03 01:13 ID:QVP8Fwus
>>284
ありがとうございます。
また長文を書くのがチトめんどいので、コピペを書き込んでこようかとおもいます。
二ケ所くらいならマルチポストって怒られないよね(^ ^;;;
290なまえ_____かえす日:03/10/04 06:34 ID:vij6QHk4
「勝手に推測」スレを、いまのところ300前後まで、ざっとまとめますた。
でも、うぷする場所がありません。
個人で使ってるとこは、できれば2ch関係には使いたくないです。
フリーで匿名のサイトスペースを探すべきなんだろうけど、正直、今はめんどくさい。
つか、まとめの方に力注ぎたい。
どなたか、いい場所かうまい方法を知りませんか?
291なまえ_____かえす日:03/10/04 23:53 ID:AYZEqutJ
>290
乙です。
まとめサイト見やすいっす
292290:03/10/05 00:05 ID:UHkt5thc
あはは…推測スレの797さんとは別人なんです、わたし。
先越されちゃったよ〜〜⊂⌒~⊃。Д。)⊃
293_| ̄|○:03/10/05 21:10 ID:AcieOALk
昔20年くらいまえ
童話大全集みたいなのを持ってたんですが
そのなかに「子どもだけの町」ってのがありました。
この大全集みたいなのの出版社とかタイトルわかる方いませんか?
背表紙が一部赤くなっていたと思うのですが
なんで捨ててしまったのか・・_| ̄|○
少ない情報ですみませんです。
294なまえ_____かえす日:03/10/05 22:30 ID:IU+JVUPw
>>293
本探しの質問は総合質問スレではなく専用スレで。

あの本のタイトル教えて! 2冊目
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/
295なまえ_____かえす日:03/10/05 23:09 ID:L+dzSk62
>>290
ドンマイ

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)  マァお茶デモドゾ。
|茶|o   ヾ 
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""
296290:03/10/06 01:28 ID:NfY7pF3q
>>295 ありがたう。いただきます。

旦  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
297なまえ_____かえす日:03/10/09 14:39 ID:0hElt6hH
質問です。
児童書ってよく「3〜5歳向け」とか書いてありますよね。
あれってどういう基準で決められてるかご存知の方いますか?
3歳が読むならこれくらいかな?的に適当に決められてるんでしょうか?
教えてくださいまし。
298なまえ_____かえす日:03/10/11 22:09 ID:Hs90G8Xz
高学年向けであればあるほど、人の死が少年の心に重大な影響を及ぼす。
3〜5歳向けの本だとアンパンチ食らっても死なない。死んでも生き返る。
299なまえ_____かえす日:03/10/18 16:36 ID:Enn/Nf3j
おいしそうなおかしや料理が出てくるおはなしはいっぱいありますが、
楽器や歌が出てくるおはなしって、ありませんか?
300なまえ_____かえす日:03/10/18 20:15 ID:CZq9zOHU
クレヨン王国シリーズ。。。とか<歌
301なまえ_____かえす日:03/10/19 21:11 ID:JR3x4gpr
「ドーム郡」シリーズは?>>299
302なまえ_____かえす日:03/10/20 17:48 ID:/S/2OHYG
すみません、質問です。
タイトルがどうしても思い出せない(多分)外国の童話なのですが・・

母親が幼い息子を病気で失って、冥界らしき所(?)で
魔女(?)に自分の目や髪など取られながら道を進むと
井戸があり、覗き込むと、
「生きていたらこんな風になっていた息子の未来」を
見せられる。それはとても悲惨な未来で、
「こんな未来でもお前は息子を行きかえらせたいのか」
と言われて、ボロボロの身体のまま元来た道を引き返す・・

アニメにもなったそうなのですが、
どなたか御存知ありませんか?
303なまえ_____かえす日:03/10/20 20:33 ID:R27UYZyg
>>302
タイトル関連の質問はこっちが適当かと。

あの本のタイトル教えて! 2冊目
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/


2スレ目に行った時には、>>1に案内を入れなきゃね。
304なまえ_____かえす日:03/10/21 06:31 ID:GbHYdu8E
>>303
すみません、
そちらのスレでもう一度質問してみます。
教えて下さってありがとうございます。
305なまえ_____かえす日:03/10/21 22:11 ID:ws+ePNUg
自分の知人が、友人曰く「ハリーポッターで、ハリーが始めに疑ってた先生」に似てるそうです。
だれのことを言っているのかな…ハリーポッター読んだ事無いのでわかりません。
なんて先生ですか?お願いします。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307なまえ_____かえす日:03/10/22 05:47 ID:1yiINsVP
>305

今ちょうど下にある、スネイプ先生のことだと思われ。
308なまえ_____かえす日:03/10/26 23:28 ID:LOVXZL98
「光から落ちたスプーン」
ファンタジーというか……恋愛小説かもしれない。
主人公の電気スタンドが壊れたので、買い替えるまでと
母親が緑のビロードの傘の古いスタンドを出してくる。
その夜、光の輪の中から女の子の声が……
25〜6年前に学研「科学と学習」読み物特集で見たっきり
(年いくつだ自分)なんですが、これって本になってるんでしょうか?
309なまえ_____かえす日:03/10/26 23:39 ID:+YYUnCvV
>>308
柏原怜子で都立図書館で検索してもその作品は出てこないから単行本にも入ってないと思はれ。

作者プロフィール↓
ttp://www.crn.or.jp/LIBRARY/PIC_BOOK/PROFILE.HTM
同じく読み物特集掲載の『青い砂時計』もいい作品なんだけど単行本になってないのである。

それから学研に訊いてみるもよし。
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/459
310なまえ_____かえす日:03/10/27 16:15 ID:WLkqxzPy
チムチムチェリー&パンを踏んだ娘の絵本情報求む
本屋、ネットで探してもまったく手がかり無し宜しくお願い致します
311308:03/10/27 21:12 ID:/3Ntvnir
>>309
レス有り難うございます。
学研に訊いてみます……
お手数お掛けしました。
312なまえ_____かえす日:03/10/28 13:09 ID:n+NCIxRL
>>310
パンを踏んだ娘は歌しか覚えてない・・・すいません
313なまえ_____かえす日:03/11/06 13:33 ID:73Ui1fHs
児童書系の作家キボンなんですが、そういう系の話ってここにスレ立てると板違いになります?
314なまえ_____かえす日:03/11/06 20:59 ID:shHf1EWT
>>313
基本的には、創作活動は創作板で…という事で板違いになるんかなぁ。。。
一つぐらいあっても構わないような気もするが、どうなんでしょうね。

ちなみに、創作文芸板のスレ↓
児童文学作家志望者達の溜まり場、にしたい。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1013801730/
315なまえ_____かえす日:03/11/06 23:16 ID:qiywZXja
>>313
FAQに創作文芸板への誘導があるので板違いと思われる。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051775738/52-55

もっとも、スレ立てても目こぼし歌こぼしされて生き長らえる
可能性もないわけではない。

とはいえ、ビッグネームのスレも消えるくらいの過疎板にスレ立てるよりは
314の挙げたスレに行く方がよいのでは。

ちなみに、過去の同様の話題↓。

【児童書】自治スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051774334/744-757
【児童書】雑談スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051775864/265-291
316なまえ_____かえす日:03/11/07 12:59 ID:YEVzS7EH
ちなみに、上のリンクでも紹介されてますが、
児童書的な創作をして遊ぶスレッドがふたつほどあります。
純粋にお楽しみ用という感じですがぜひ遊んでいって下サイ。

読んだことない児童書を勝手に推測するスレ2冊目
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1066732552/l50
☆*9が指定した児童文学を*0が書くスレ☆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1058401096/l50
317なまえ_____かえす日:03/11/10 00:52 ID:4S2ENhgA
ムーミンかトーベ・ヤンソンのスレってありますか?
318なまえ_____かえす日:03/11/10 01:04 ID:mPy9yWRd
ないです。>317

実は以前立ってたことが有るのですが
即死にひっかかって落ちました・・・

もし立ったら今度はがんばって保守参加しまつ・・
319なまえ_____かえす日:03/11/10 01:14 ID:4S2ENhgA
ありがとうございました。
320なまえ_____かえす日:03/11/10 06:16 ID:vzHi1+nZ
ライオンがタンポポの綿毛を食べる(食べた後どうなったのか覚えてません)話し
ラッキョウ嫌いの女の子が出てくる話し

が載っている表紙の赤い児童書の名前知りませんか?

321なまえ_____かえす日:03/11/10 06:19 ID:vzHi1+nZ
「盗まれた夢」という本にゴブリンみたいなのが三輪車を盗む(?)ような話しはありませんでしたか?
装丁がハードカバーで水色、結構分厚い本だった記憶が・・・。
ジェーン・エイキン著作なのか記憶が定かではないのでどなたか教えてください。
322なまえ_____かえす日:03/11/10 07:20 ID:3KYUl/3O
庭の飾りの小鬼に三輪車盗まれてカタツムリに助けられる話。
エイキンの「ぬすまれた夢」ね。
323なまえ_____かえす日:03/11/10 14:32 ID:FWRCzzDw
外国の本だと思いますがチョコレートを食べようとしたら「血の塊だった」とか
「銀蠅」を食べたりする怪奇児童書を探してます。
子供の頃に借りて読んだので題名思い出せません。
324なまえ_____かえす日:03/11/10 17:45 ID:9c4wHWCi
>320-323
いちおう、タイトル捜索専用のスレッドがありますので
そちらご利用くださいな。
自分お探しの本に心当たりなくてすみませんが・・・

あの本のタイトル教えて!2冊目
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/l50
325なまえ_____かえす日:03/11/10 22:18 ID:Ysjn57sy
>317
児童書板の質問に相応しい回答ではないのだが

ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053595787/l50

オカ板のムーミンスレ。
確か即死したムーミンスレにもここが張られていた。
息の長い良スレだと思。
数日前にあっちでも児童書板のムーミンスレは即死だったと
話題になっていた…
326三二一:03/11/11 08:18 ID:8/cA8mmD
>322さんありがとうございます。
なんだか手に入り辛くなってるようですね。
ブクオフにはなさそうだしなぁ・・・。
327なまえ_____かえす日:03/11/16 16:35 ID:3QdwR1+/
どなたか教えてください。
「泣くなあほマーク」という15年位前の本です。
課題図書かなんかだったと思うんですが。
小学生の頃読んで、はじめて本を読んで泣いた記憶があります。
ネットで調べても作者が木村佳子さん、ていうことしか分かりません。
未来の小学生の話だったと思います。
328327:03/11/16 17:20 ID:3QdwR1+/
↑追加すいません

あらすじを教えてください。
329なまえ_____かえす日:03/11/16 18:57 ID:mji7QeQP
>書名   :泣くな あほマーク
>シリーズ名:ひくまの出版創作童話 はばたきシリーズ
>著者名  :木村 桂子/作
>出版者  :舞阪町(静岡県) ひくまの出版
>出版年  :1985

図書館で借りてきて自分で読めばいいんでないの?
330なまえ_____かえす日:03/11/17 18:31 ID:7hbXL95Z
何か特別の事情があるならともかく、
ただ「内容を教えろ」と言われても…ねぇ。
本好きとしては、まず自分で読んで下さいとしか言えないわけで。
331ちび:03/11/19 11:52 ID:PCJX5kv7
どなたか、教えてください。
ある国に王様がいて、すべてのものを四角くしたがるのです(りんごとか)。
何年かかけて、すべてのものを四角くした王様だったのですが、
ある日、丸い風船を見て、怒り出します。
でも、それは、子どもが王様に渡そうとしたもので、
子どもは、「風船はどうしても四角くならないから・・・」
と言って渡す話なのですが、どなたか、ご存知だったら、
教えてください。
とりあえず、色々調べてみたのですが、みつかりません。
332なまえ_____かえす日:03/11/19 16:59 ID:q84TTp8Q
>331
タイトル捜索スレ↓
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/l50
の262で回答をもらっているよ。
検索してみたらそれらしい内容だったけども
333ちび:03/11/19 23:38 ID:ozw4WF0d
332番さんありがとうございます。私も「シカクだいおうと・・・」を読んで
みたのですが、子どもが風船を持って登場するところがないので、
違う気がするのですが・・・、どなたか、他にご存知だったら、
教えてください。
334なまえ_____かえす日:03/11/22 01:18 ID:SiA9ig3E
>333
そのフーセンのシーン、安野光雅の絵で見たような記憶がうっすらと…
記憶違いかもしれないけど。
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336なまえ_____かえす日:03/11/24 05:10 ID:QUEGkdsu
ポプラ社の「地獄堂シリーズ」の文庫版探しとります。
絶版なんすかね?
売ってそうなサイト、絶版の場合その理由を教えてもらえないでしょうか?
すんません、よろしくお願いします
337なまえ_____かえす日:03/11/24 07:11 ID:Qg9FcsnN
児童文学作家志望者スレ立ててよいですか?
他のとこだと速攻荒されて招集つかないんでこちらでひっそり始めたいんですが
(創作文芸板はファンタジーに偏見が強い上若干空気の違いを感じます)
338なまえ_____かえす日:03/11/24 12:55 ID:zIihg+MM
>337
ひっそり、一応板違いと言われたりすることも
自覚しつつ始めるなら良いんではないかな、と思いますが・・
児童文学のあれこれを論じてみたり出版社のことも語ってみたり、
面白そうだなと思う。

>336
売ってそうなサイト(他にも「古本」等で検索すると色々出る)
*「easy seek」 →とりあえず1・2冊はあったみたい
絶版かどうか
*「日本書籍総目録Books.or.jp」
 (「地獄堂霊界通信」というので合っているなら絶版になって
  ないものもあるようだったけど在庫があるかどうかは別で、
  さらに言えば値段からして文庫ではなさそう)
アドレスはyahooかgoogleかなんかで検索すれ。

絶版の理由とかそんなこた自分で出版社に尋ねれ。
339こんにゃく座φ ★:03/11/24 13:57 ID:???
>>337
立て逃げせず、スレを育てるつもりならいいのではないかと思います
340なまえ_____かえす日:03/11/24 14:41 ID:l6+pQ5ij
>337
前にも出ている質問なのであってもいいのではないかと。
一応児童書関係の話題だし。
私も育てる気がないと続かない気がします。
この板でも荒れないとは限りませんが。
341とてた ◆0Ot7ihccMU :03/11/24 21:24 ID:ro8oK3eu
>>336
作者が「文庫版メイン」とかいってましたが、
結局、ハードカバーで続いています(「大人の事情」なんでしょう)。
342なまえ_____かえす日:03/11/24 21:55 ID:QUEGkdsu
>>338
情報ありがとうさんです。しかし何度も調べたんすよ >「古本」検索
ハードカバーは何回か見かけたんですけどね。
>>341
とてたさんもありがとうです。
作者はそう言ってたんですか……やっぱ「大人の事情」なんすね…
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344なまえ_____かえす日:03/11/26 00:57 ID:IlIqNM0V
回答有難うございました
ちょっと自信が無いのでもう少ししてから立ててみます

今書いてるのの完成の見込みが着いてから・・・
345なまえ_____かえす日:03/11/26 02:34 ID:ysSViJgn
おお・・・作家志望の人かな。
ガンバレー。
346なまえ_____かえす日:03/12/04 18:52 ID:5YijzIRW
http://www.poplar.co.jp/index.html#
ポプラ社と、マッグガーデンと言う漫画会社で組んで(ゾロリや、ズッコケ3人組のコミック化)
漫画誌でプレコミック・コミックブンブンというのを12月6日から出すそうなんですが
これについてのスレッドをこっちに立てて良いでしょうか?

しかし、売れるんかいな?親がわざわざ漫画を買い与えるかと言うと微妙だし・・・(コロコロ・ボンボンよりマシ)
347なまえ_____かえす日:03/12/04 18:53 ID:5YijzIRW
すいません。質問カキコだから、上げさせていただきます
348なまえ_____かえす日:03/12/04 21:28 ID:foG5PYml
…う゛
まだ出てない本の判定は難しいな。

児童書原作の漫画の扱いはFAQにも無かったですね。
雑誌・総合誌の扱いもローカルルールで殊更触れていませんし。
自分は「児童原作」ということでOKかな
…とも思うわけですが、他の人の意見も待ってみます。
349なまえ_____かえす日:03/12/04 22:32 ID:+HCEcboo
漫画のスレとしてはすでにつぼいこうのスレが何回も立ってます。
(残ったのもあり倉庫行きもあり。)
雑誌のNDLCはY1〜19とは別なはずので、厳密なことを言えば雑誌は板違いだとローカルルールは言っているのです。
350なまえ_____かえす日:03/12/04 22:41 ID:naJwOtK9
基本的には各作品スレでその作品の漫画を、というのが
自然な感じだけど・・・
その雑誌の面子がとにかくすべて児童書原作とか、
児童書作家のシナリオとかだったらスレッドも良いと思うけどな。

ブンブンがどんな雑誌なのかよくわからんのではっきり言えないけど、
「児童マンガを語るスレ」とか。変か。
良いんじゃないか。立ててみても。
351なまえ_____かえす日:03/12/04 22:52 ID:foG5PYml
そもそも雑誌板ってのがありますからね。
ただ、どの板でも自分のフィールドの専門誌は受け入れている感はあります。
絵本板のほうは、絵本雑誌は受け入れると書いている…
(多分「半分以上が絵や写真」の雑誌が多くあることから来る措置でしょうが)

厳密に言えば、雑誌板との重複問題が生じて、雑誌板から
専門誌を除外すると、雑誌板で扱える雑誌が無くなってしまうのですが、
各々専門板側の重複割合が低いので容認されている…のかな?
352351:03/12/04 22:57 ID:foG5PYml
>>351>>349に対してのレスです。
353なまえ_____かえす日:03/12/05 01:53 ID:biYOegqT
>346
雑談スレと作品スレでまかなえそうな感じですねえ。
これが発売されて毎月買うとか読む人がいれば
スレも続きそうだけど。
物珍しさで終わってしまうかも。
>351
絵本雑誌OKなのはすでにMOEスレがあって
それに配慮したものだったと思います。
354なまえ_____かえす日:03/12/05 08:50 ID:a8EF7qnD
マルチメディア展開された(して欲しい)児童書スレ、を試しに立ててみ
たらどうかな? 建設的な意見としては、こういうところ。

マンガのスレ、絵本のスレだと、ルールにひっかかるけど、児童書を基本
にすえた全般すれなら大丈夫だと個人的には思う。

しかし現実問題としては、ルドルフスレで、テレビ絵本が話題になるよう
なものだけど、じゃあそのテレビ絵本の話題単独でスレが成り立つか? 
というと疑問なわけ。これは否定的な意見ね。

とりあえず雑談スレとか、本家スレで話題にしてみて、独立したスレでも
成り立ちそうだったら、それから考えてもいいんじゃないかな。

人少ないんだからさ。
355なまえ_____かえす日:03/12/06 01:50 ID:NZnRjV+i
そだね。
掲載作品すべてが児童書原作・児童書作家シナリオだったりすれば
児童書版でもいけそうだけど、ラインナップを見てみたら
ちゃんと児童向けマンガ雑誌、という感じ。
雑誌として立てるなら雑誌板か漫画系掲示板か、ではないかな。

マルチメディア展開に関係するスレッド、いいんじゃないかと思う。
356?E`?U¨?|?Q?Q?Q?Q?Q?�?|?・?u´ :03/12/11 21:12 ID:w5GbXCB5
「虹の魚」というお話を探しています。
30年くらい前、図書館で読んだ、ハードカバーの短編集の中のお話です。
作者も出版社も分かりません。
ストーリーは虹の魚が天から落ちて来て、地上の湖で暮らす事になります。
最初はみんなで楽しく暮らしていましたが、冬になって食べ物が少なくなってしまいます。
おなかをすかせた友達の魚たちに、虹の魚は僕を食べていいよと言います。
みるみる全身食べられてしまいましたが、眼だけは元気なみんなの姿が見れなくなるから食べないでねと虹の魚は言います。
最後は力つきてしまいます…
とても切なくて悲しいですがいいお話です。
ちょっとでも分かる事があれば教えてください。お願いします。
357356:03/12/11 21:13 ID:w5GbXCB5
ごめんなさい、名前が文字化けしたまま…!??
358なまえ_____かえす日:03/12/11 21:28 ID:oOaa5EVo
せつない話ですな・・・

うーん、絵本の「にじいろのさかな」とは違うんだよね。
力になれなくてスミマセン

読んでみたいな。
359356:03/12/13 01:45 ID:pw7HTzCZ
すいません、虹の魚見つけることができました!
真野さよ「愛の本」(ちくま少年図書館)に収録されていました。
>358
ほんとにせつない話なんです。
食べられる描写とか児童文学なのにこんなにリアルで残酷なの?って思ってしまいますが…
泣かせます…結構図書館においてありそうな本なので、よかったら読んでみてください!
360なまえ_____かえす日:03/12/13 21:17 ID:XSR6P0NL
ちくまかぁ。
こんどシリーズ狙って読んでみようかな。
361なまえ_____かえす日:03/12/14 02:26 ID:wf7iu17x
平塚武二スレはどこにあるのかニャ。
362なまえ_____かえす日:03/12/14 09:00 ID:6LpxEMnq
ないよ。
363なまえ_____かえす日:03/12/14 09:05 ID:6LpxEMnq
とりあえずこちらに>>361

スレッドのない児童書を語るスレッド。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1068036960/
364なまえ_____かえす日:03/12/20 23:19 ID:xBKdcS+M
晶文社の「必読系!ヤングアダルト」シリーズって、
「文学のおくりもの」より対象年齢下がってますか?
365なまえ_____かえす日:03/12/21 13:46 ID:fR/9wU5D
366ウンコ神 ◆UNKO/PjosY :03/12/21 22:53 ID:xtwVSR7e
この国の児童書にはウンコを取り扱っている本が少な杉です。
正しい排泄の知識とウンコの大切さを学習するために、もっと積極的にウンコを起用してください。
まじめにお願いします。
367なまえ_____かえす日:03/12/22 01:27 ID:EC13weY9
>366
ttp://homepage1.nifty.com/wildlife-chiba/dropbk.html

ちなみに個人的なお勧めは「うんこのできるまで」。
368なまえ_____かえす日:03/12/23 05:35 ID:ecsKZj8H
ウンコは児童期ではなく、幼児期のテーマだからね。
しかし正しい排泄とウンコの知識というのは児童期にも大切なことには同意。
臭い物に蓋ではいかんだろう。
食物連鎖や体の仕組み。トイレを清潔に保つことの意味。
赤ちゃんのウンコの重要性。
オハスタの「学校でウンコしちゃ悪いか!」キャンペーンは、評価できるな。
子供のウンコ好きにもちゃんと意味がある。
369なまえ_____かえす日:03/12/27 07:39 ID:kxn5sG7q
2ch全体のどこかにあるかどうか知りたいんですが。
ジュール・ヴェルヌ総合スレッド。
ありますか? 過去にありましたか?
児童書も、SFも、一般の小説もOKのようなヴェルヌスレッド。
あるいはそのどれか一部でも結構です。
教えてください。
370ですな:03/12/27 09:04 ID:joEDTOhi
SF板より

♪ ジュール・ヴェルヌとSFの始祖たち ♪
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1043589443/
371なまえ_____かえす日:03/12/27 14:02 ID:5FkaMjdr
369です。ですなさんありがとう。
372なまえ_____かえす日:04/01/10 16:31 ID:/NZqH22j
岩波少年文庫の『小公子』は無くなったんですか?
373なまえ_____かえす日:04/01/11 12:51 ID:lh34iXCx
>>372
日本書籍総目録で見たところ岩波版がなかったので
絶版又は再版未定、ということかもしれません。
374なまえ_____かえす日:04/01/11 17:51 ID:/ZHjsjBY
ISBNは4003233115だね。>岩波文庫版小公子
岩波文庫は何年かおきに復刊フェアをやるので気長に探すべし。
375371:04/01/11 21:03 ID:+jrdZAJK
>>371-372さん
ありがとうございます。復刊して欲しいです
376372(371→×):04/01/11 21:07 ID:+jrdZAJK
>>373-374さんでした。
377なまえ_____かえす日:04/01/12 17:21 ID:laiyU7bn
結構前に、小笠原に転校する友達と一緒に多摩川の最初の一滴を見に行く
という内容の児童書を読んだんだが、なんて題名か分かりませんか?
378なまえ_____かえす日:04/01/13 03:10 ID:wD5nPizU
>>377
すんまそん、割れには分からない・・・まだ全然本を読んでいない
証拠です(´・ω・`)ショボーン


専門のスレがございますのでそちらでお願いしてみたは
いかがでせうか。まもなく1000ぽいのですが。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/l50
379378:04/01/13 03:11 ID:wD5nPizU
ダァ。すでに人のいなくなってしまったスレを紹介してしまた。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/l50
が正しいです。
380なまえ_____かえす日:04/01/13 19:56 ID:40LJzEOD
「だれかが墓地からやってくる」を知ってる方いませんか?
復刊して欲しいので、投票に協力して頂きたいんです。
381なまえ_____かえす日:04/01/13 20:16 ID:DpQtM5dS
どんな話なん?
紹介して復刊url貼って知名度あげるべし
382なまえ_____かえす日:04/01/13 21:44 ID:40LJzEOD
>>381ありがと!

「だれかが墓地からやってくる」シュバルツア著
ポプラ社文庫 怪奇推理シリーズ

外国の都市伝説的なオカルト短編集です。
死体の腐敗する過程のわらべ歌や
悪さした子供が化け物に食べられちゃう話、
墓地で遊ぶ子が死者にさらわれる話etc。
「レザーフェイス」とか「死霊のはらわた」「ゾンビ」が
好きな人にはヒットする一品です。

http://www.fukkan.com/  復刊ドットコム

興味を持ってくださったり、協力して頂けると
すごーく助かります!
100件集まると出版社に復刊の交渉ができるんです。
お願いします。
383なまえ_____かえす日:04/01/13 22:26 ID:DpQtM5dS
一票投入
怖いの大好き
384なまえ_____かえす日:04/01/13 22:44 ID:juOrqmEL
>>383
385なまえ_____かえす日:04/01/14 19:27 ID:XYj91Amu
>>384
一票いれといた、ガムバレ。
386なまえ_____かえす日:04/01/19 16:32 ID:8WYgZA9p
期限ギリギリのアマゾンギフトカードが余っているので、
ハードカバーの1800円近い児童書を一冊買おうかと
思っているんだが。

オススメはございませぬか?
ちなみに今もっているのはモモだけ(´・ω・`)ショボーン
387なまえ_____かえす日:04/01/20 05:21 ID:aO2VNV8A
岩崎書店 冒険ファンタジー名作選 ロストワールド を推薦

昔のジェラシックパーク小説って感じ。
イラストの恐竜がかわいい
388なまえ_____かえす日:04/01/20 14:45 ID:7tcSu3Mi
1800円あったら徳間のダイアナ・ウィン・ジョーンズの本が買えるな。

ベタですが「魔法使いハウルと火の悪魔」\1600
映画になる本なのでここはひとつネタとして仕込んでおいても
389なまえ_____かえす日:04/01/20 20:05 ID:wQtDstE4
荻原規子の「空色勾玉」
3部作の1冊目だけど、単品でも面白い。
1700円

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198605394/ref=lm_lb_2/249-0181332-7349103
390なまえ_____かえす日:04/01/22 01:58 ID:3YQKYl9u
>>387
じゅらすぃっくパークは好きよ。アマゾンで検索してみるお。

>>388
申し訳ないっ。ハウルと火の悪魔は図書館で読んで
しもうた。でも、考えてみればモモは初見は図書館で
見て、その後買ったんだよな。・・・買っちまうかな。

>>389
三部作でございますか。とりあえず一巻だけ買って
その後ジワリジワリとがんばります(?)



お三方。参考になりますた。
折角なので、ギフトカードにお金足して三冊買ってみようかと
思いマフ。タンキューですた。
391なまえ_____かえす日:04/01/25 11:16 ID:SQT3JO4P
初めておじゃまいたします。
どなたか、「蝶になりたかった象」という話をご存じの方
いらっしゃいませんでしょうか?
ググっても見つからなかったので、著者が誰なのかも、
果たして本当に題名これで正しいのかも正直不安なんですが・・・

情報が少なくて申し訳ありませんが、知ってる方がいらっしゃいましたら
教えて下さるとありがたいです。
392なまえ_____かえす日:04/01/25 23:33 ID:Kfr6bw4k
>>391
タイトル探しのスレッドはこちら。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/l50

それでヒットしないとなると題名違うのかもしれないですね。
他になにか内容とか装丁とか挿絵とか・・・
なんでも覚えてること持参で上のスレッドへおいでくださいませ。
393391:04/01/26 01:53 ID:SoCXx0XN
>>392
スレ違いでしたね、申し訳ありませんでした。
その上機転を利かせてそちらのスレに転載して下さったおかげで、
無事解決いたしました。
子供の頃に読んだ話なんですが、ずーっと忘れられなくて・・・
(タイトルは間違えて憶えてしまっていましたがw)
本当にありがとうございました。
394なまえ_____かえす日:04/01/28 20:35 ID:JB1/HgBX
小学校高学年からの本はどのような本なんでしょうか?
文字の大きさや振り仮名はどれほどのものなんでしょうか?
395なまえ_____かえす日:04/01/28 21:03 ID:/ztawvDZ
どのような、と聞かれても返答に困るのですが…
ご自身で書店などに出向かれて確認されるのが一番確かかと。
396なまえ_____かえす日:04/02/03 08:03 ID:02lOG7Ki
「おやまのタケちゃん」情報求む
397なまえ_____かえす日:04/02/19 16:57 ID:ccignIlO
ハードディスク使用量 75% (book) もういいかげんおなかいっぱいです。

oyster5(旧tv2) 争奪戦 (〆切りは二月21日午後3時かな?)
http://tubo000.ninki.net/idol/oys/oyster5/

book系に投票してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鯖争奪戦の投票には2ちゃんねるターボ「壷」が必要です。
http://tubo.80.kg/

 投票ボタンを押したら1時間は投票できません。1時間以上の間隔をあけて投票
しましょう。投票ボタンを押してから例えば30分後に再度ボタンを押すと、それから
また1時間たたないと投票できません。

※正しい手順で投票しても、「投票ありがとうございました。」の画面が出たあとに
票数が更新されないことがありますが、数分経ってから更新される場合もあります。
票が入らないからといって諦めずに、気が向いたときに投票をお願いします。

※壷初回起動時に「IE自動設定」の画面が出ます。このとき「起動/終了時に設定/
解除するオプションも設定」にチェックを入れて「はい」を押しておけば、壷起動時に
自動Proxy設定されて、壷終了時にProxy設定が解除されます。(要IE再起動)

-----------------------------------------------------------------------
Q:2ちゃんねるターボを起動しないとインターネットが出来なくなりました。
-----------------------------------------------------------------------
A:IEのプロキシの設定が原因だと思われます。
 2ちゃんねるターボを起動したときに自動でIEにlocalhost 8095をセットし、終了時に自動で
 localhost 8095 をOFFにしてくれるオプションがございますので、こちらをご利用ください。
 2ちゃんねるターボを起動、終了するだけで localHost の設定が行えます。
 詳しくは http://tubo.80.kg/step2.html を参照してください。
398なまえ_しょしんしゃ_かえす日:04/02/24 05:09 ID:QhSR3Lmv
最近児童書が好きになったばかりなので
「宝島」「海底2万マイル」「星の王子様」くらいしか読んだことないんですけど
なにかオススメの本はありませんでしょうか?
個人的に冒険モノが好きです。
あと板違いですが、タンタンの冒険やSFモノも好きなので、その辺のも教えていただけたらと思います。
399なまえ_____かえす日:04/02/24 07:18 ID:YuMZMl3m
海洋冒険なら「ツバメ号とアマゾン号」シリーズは?
「女海賊の島」はタンタンテイストだと思う。

SFは難しいなあ。大人本のリライトが多いジャンルだし。
あえて言えば「ぽっぺん先生と帰らずの沼」「消えた2ページ」あたりか
400なまえ_____かえす日:04/02/24 07:59 ID:akGIq/EV
名探偵ホームズとか、あれはミステリじゃなくて冒険もの。
ドリトル先生もいいぞ。
お勧めです。
401なまえ : しょしんしゃ かえす日:04/02/24 21:39 ID:QhSR3Lmv
ありがとうございます。とりあえずツバメ〜とホームズを読んでみます。

恐縮ですが、もうひとつ質問があります。
児童図書の王道的な本って言うのはどんなものがあるんでしょうか?
402なまえ_____かえす日:04/02/24 22:37 ID:LVwwJ6FP
タンタンの冒険か。絵との相互作用で面白い!てとこで
岡田淳の「こそあどの森」シリーズなぞどうであろう

児童書の王道か。読み終わって、王道だなコレは!と
思うことはあるんだけど改めて問われると難しいね。

強いて上げるならあれだ。個人的な趣味に走ってしまって気が引けるが、
あえて言う。「少年八犬伝」!
秘密の玉に結び付けられた8人の少年少女たち、
子供たちの意思を奪い、言いなりにさせようとする学校、政府。
得体の知れない黒幕、放射能に汚染された廃空港にはびこる人食い植物、
砂漠と化してゆく町・・・

・・・面白いよ?ホント。
403なまえ : しょしんしゃ かえす日:04/02/25 17:08 ID:e84f/8c2
ありがとうございます。少年八犬伝面白そうですね。
「こそあど」って言葉もステキな響き…。

調べてみたんですが、ツバメ〜は今ではあまり売ってないみたいですね
すごく読みたかったんですが、残念です。図書館にあるのかな?今度行ってみます。
404なまえ_____かえす日:04/02/28 03:44 ID:K5zMg0yM
質問です。
『マッチ売りの少女』の主人公の女の子には名前があるのでしょうか。
もし知っている方がいたら、教えてください。
405なまえ_____かえす日:04/02/28 11:11 ID:Fv5YxLDL
>403
ルドルフとイッパイアッテナ は読みましたか?
現代なら、まずは押さえておきたい1冊です。
406なまえ : しょしんしゃ かえす日:04/02/28 18:29 ID:JZVtPYd1
いえ、まだ読んでいませんでした。NHKの紙芝居みたいなアニメの原作ですよね
すごく好評みたいなので興味はあったのですが、これを機会に買ってみたいと思います。
ルドルフと聞くと、サンタのトナカイを思い出すのですが
読んだあとはこの猫のことを思い出しそうですね
407なまえ_____かえす日:04/02/28 20:05 ID:AD+WeWsr
出遅れたかもしれないが、SFで児童書なら
岩崎書店の冒険ファンタジー名作選はどうか?

ただし全てダイジェスト版なので、大人には物足りないかもしれない。
408なまえ_____かえす日:04/03/10 22:21 ID:3gBlZR0X
今まで「女性の人生をイキイキと描いた〜」的な本は食わず嫌いしてたんですが、
「赤毛のアン」を読んでとても楽しかったです。
他に上記のようなテーマでお勧めの本があったら教えてもらえませんか?
今のところ「あしながおじさん」「大草原の小さな家」を読了しました。
409なまえ_____かえす日:04/03/12 00:03 ID:t0NxzbK5
「あしながおじさん」より「続あしながおじさん」がお勧め。
「アリスの見習い物語」とか。

「メギー新しい国へ」これはおもしろいけど絶版。図書館で探してみて。
410408:04/03/12 09:55 ID:1abNUSup
>>409
レスありがとうございます。
どの本も近所の図書館にあるみたいなのでさっそく借りてきます!
411なまえ_____かえす日:04/03/23 18:11 ID:Eus4UWGO
スレ順がめちゃくちゃになってますな。移転のせい?
412教えてください:04/03/25 18:48 ID:R0tGieMz
小学新二年生の息子に読んでやる本を探しています。
これまで私の知っているものを読んできましたが、そのネタも尽きました。
子供が気に入ったのは
・「エルマーの冒険」3作
・「大どろぼうホッツェンプロッツ」3作
・「忍たま」シリーズ
あたりです。
おすすめはありますか?
413なまえ_____かえす日:04/03/25 19:37 ID:2hMrvTke
「ボックスカーの家」シリーズは?
長いから当分ネタに不自由しないよ。
414なまえ_____かえす日:04/03/26 10:41 ID:Iooz97SS
自分は最近伝記について興味をもったので
「児童向け伝記本」というのを立ててみました。
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1080258231/
さきにこちらで立てていいか聞いてみるべきでした。
もし児童書板にふさわしくないようでしたら・・・えーと・・・ごめんなさい!
415なまえ_____かえす日:04/03/26 23:43 ID:y7/BxWpZ
>>412
エルマーやホッツェンプロッツは自分も子供の頃好きだったな。
ホッツェンプロッツが好きなら、同じ作者の「小さい魔女」もいけるのでは。
「クラバート」もしみじみと良いけど、これは小2という基準にはちと合わないかも。

竜つながりで「2分間の冒険」とかはどうだろう…(だいぶ雰囲気は違うけど)
と、先日文庫版が平積みになっているのを見かけて懐かしかったので言ってみる。
416412:04/03/28 21:35 ID:L14xfPSZ
レスありがとうございます。
おすすめ図書、読んでみます!
417なまえ_____かえす日:04/03/31 03:59 ID:+RUbSCLe
ページ事に「6ページへ」とか「11ページに戻る」とか、
自分で選択して話が進んでいくような、子供が好きそうな本なんですけど、
そんな系統の本って、何て言うジャンルに入りますか?
板違いだったらごめんなさい。
418なまえ_____かえす日:04/03/31 05:18 ID:EU25k5yc
>417 ゲームブック
419なまえ_____かえす日:04/04/01 04:12 ID:/fdaRo2/
ありがとうございました。
420なまえ_____かえす日:04/04/01 13:23 ID:3YXB//xi
>417
ゲームブックは卓上ゲーム板にあったような気がします。
421なまえ_____かえす日:04/04/02 14:58 ID:Ofp6d6Cd
>420
あるにはあるが、あっちは児童書ではないよーな
児童書向けゲームブックって、ある?
422なまえ_____かえす日:04/04/02 23:40 ID:6qdoSdCO
にゃんたんとか
423なまえ_____かえす日:04/04/05 15:58 ID:Xgv/fn5p
トールキンのスレはありますか?
質問上げさせてね
424なまえ_____かえす日:04/04/05 21:53 ID:FHdtsUMm
ありそでないっすねー。
425なまえ_____かえす日:04/04/05 22:32 ID:NnjH8xNp
サイエンス・フィクション&ファンタジー板に、
指輪スレならあるけど。

指輪物語−43
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079770533/
426なまえ_____かえす日:04/04/05 22:47 ID:qU2IIHB1
>425
ありがとう
なぜかラ板にもありました
427なまえ_____かえす日:04/04/09 19:20 ID:wMjEQ9az
多分、児童書だと思うので質問します。

友人が小学校にいた時図書室にあったという本を探しています。
しかし記憶があやふやすぎてさっぱり本のタイトルが分からないそうです。

だいたい、こんな感じです。
「少女達が森を散歩していたら二本足で歩くウサギを見つけ、追いかけた。
しかし、ウサギを見失ってしまい、その代わりカードが落ちていた。
そのカードを覗き込んだらカードの中の世界に紛れ込んでしまった。」
だれか、本の題名知っている方がいましたら教えて下さい。
428とてた ◆0Ot7ihccMU :04/04/10 12:06 ID:izmo9Y9q
>>427
こちらでどうぞ…僕はわからないんですけど。

あの本のタイトル教えて 2冊目
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/l50
429なまえ_____かえす日:04/04/10 16:25 ID:45gACT0m
>428
ありがとうございます。
430自作自演確定:04/04/11 10:47 ID:D9w90T/5
↓自作自演が確定しますた。オナニスト3人衆の帰国を断固拒否したい。
..............................................
高遠さんは事件前、本紙記者らに、自ら「ムハンマド軍」の名を挙げて、同軍のメンバーに極めて近い人物と接触したと語っていた。
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20040411/mng_____kok_____002.shtml
431なまえ_____かえす日:04/04/11 21:44 ID:J5bDlcYx
>>430
こんなとこにまで張り付けるな。
バーカ
432なまえ_____かえす日:04/04/15 12:25 ID:Z5LY3Wfd
小学生(高学年)向きで知的障害の子供が話にでてくる本ってありますか?
漠然とした質問で答えにくいと思いますがよろしくおねがいします
433なまえ_____かえす日:04/04/15 22:15 ID:r7kRQWal
434なまえ_____かえす日:04/04/16 00:16 ID:xErPNTK6
光の子がおりてきた
内容(「BOOK」データベースより)
ポールの親は、ダウン症の弟にかかりきり。
嫉妬とさびしさから弟を無視するポール。
でも、いつしか弟への愛情がめばえていく。
少年がとまどいつつ、障害児の弟を受けいれるまでを描く感動作。
小学校高学年~中学生向き。
435なまえ_____かえす日:04/04/16 00:19 ID:xErPNTK6
ぼくはレース場の持主だ!
436なまえ_____かえす日:04/04/16 00:20 ID:xErPNTK6
夜中に犬に起こった奇妙な事件
Publishers Weekly
この啓示的な小説の語り手は、15歳の自閉症の少年Christopher Boone だ。
うめくことと頭の中で数学の問題を解くことで気を落ちつけ、
赤くて黄色くないものと茶色いものを食べ、触られると叫ぶ。
437なまえ_____かえす日:04/04/16 00:46 ID:xErPNTK6
続あしながおじさん
438なまえ_____かえす日:04/04/17 20:35 ID:ArK7bQdD
「ヒルベルという子がいた」
439なまえ_____かえす日:04/04/25 00:43 ID:V27FfvOQ
昔に呼んだ本を探しています。
子供達が、薬品で10円を100円にして目の悪いばあちゃんがやっている
駄菓子屋で使うって話です。最後はばれて親からすごい怒られって落ち。
はじめは、ずっこけ3人組シリーズだと思ったのですが、違うという話を
聞きました。ご存知の方はいませんでしょうか?
440なまえ_____かえす日:04/04/25 10:40 ID:bDc+mAef
青い鳥文庫SLシリーズって何ですか?
441なまえ_____かえす日:04/04/26 21:39 ID:3yYA2KQo
昔小学校で読んだ本を探しています。
esBookやamazonでも見つからないので・・・

しあわせになったケチンボ婆さんって感じのタイトルで

遺産を長年守ってきた本当にケチな婆さんが
ある爺さんに恋をしてお金を使い出すって話だったと思います。

パンの耳とかをスーパーでも貰って生活していて、レジの支払いの時の
0円ってのが子供心に面白かった記憶が・・・

>>439
うわ〜懐かしい。
たしか、10円を薬品で銀にして もそもそと話す老人のいる駄菓子やで使うんですよね。
タイトル等は判らんのでお役に立てないんですが・・・
442ですな:04/04/27 00:16 ID:uASY1GIh
国際子ども図書館でタイトルに「ケチンボ」で検索すると
まちだきくこ「しあわせになったけちんぼばあさん」とでましたが
443ですな:04/04/27 00:18 ID:uASY1GIh
こちらでお答えするべきでしたな
失礼

あの本のタイトル教えて! 2冊目
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/
444なまえ_____かえす日:04/04/27 00:42 ID:VfWFDdbB
>>442-443
ありがとうございます。
国際こども図書館なんて知りませんでした。近所なのに・・・
誘導先も教えていただいてどうもありがとうございます。
445なまえ_____かえす日:04/04/27 22:19 ID:nW8xOkk4
夢の中の殺人者 という題名だったとおもうんですけどその本はどこ出版なのか教えてほしいです。
内容は
夢の中に毎回誰かを殺す殺人者がでてきて
そいつが殺した者は次の日本当に死んでいるという
そいつが出てくる夢にうなされてる主人公は日々日々の夢にノイローゼ状態

なぜかいつも追い詰められるところまでいくのだが殺されはしない
しかし、いつころされるのか わからないのでおちおち寝てもいられなかった。

そうして死にたい・・・このつらさから開放されたい と
思い始めたころにとある男がやってきた
「あなたをその夢から、殺人者から救ってあげましょう」

とこんな感じです 小学校高学年がよむようなのかな?
怖い本シリーズです

繊細わかるかたは返信おねがいします
446ですな:04/04/27 23:20 ID:uASY1GIh
http://www.kodomo.go.jp/function/somoku.html
タイトルに「殺人者」で検索
447なまえ_____かえす日:04/04/29 23:25 ID:TwWDejYL
スレたて質問ですが、

がんばれヘンリー君シリーズの話がしたいんですが
既にありますか?
またはたっても直ぐ落ちたとか、、

がんばれヘンリー君
ヘンリー君とアバラー
ヘンリー君とビーザス
ヘンリー君の新聞配達
ヘンリー君の秘密クラブ
ラモーナは豆台風
いたずらラモーナ
ETC
448なまえ_____かえす日:04/04/30 01:27 ID:tmDzSw16
立ってたことないと思いますよ
449なまえ_____かえす日:04/05/11 15:10 ID:J7/ZN8/c
30年ほど前によく読んでいた児童書で
「おねえさんといっしょ」
という本があったのですが、出版社も作者も思い出せません。
タイトルも児童書なので全部ひらがなだったと思うのですが
記憶違いかもしれません。
けっこう分厚かったのですが短編集なので
読むのは楽でした。
どなたかご存じないでしょうか。
450なまえ_____かえす日:04/06/10 20:38 ID:OMeSG/lE
このスレでいいのでしょうか。小学生の時に読んだ本の題名がどうしても思い出せなくてお聞きしたいです。
男の子と女の子がなにかの建物(ダンジョンといった方が的確かも)に入っていくんです。
そこは分かれ道があって、「イタイ」「コワイ」などと書かれているんです。
女の子が「痛いの、いや」と言うので彼等は最初に「コワイ」の方へ進み、さらに「ワッハッハ」「シクシク」などという分かれ道があり、
最終的には出てくる、という話なのですがどなたか心当たり無いでしょうか。
451なまえ_____かえす日:04/06/21 20:18 ID:xQficQWV
>>449-450

その手の質問は↓のほうがいいと思われ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/l50
452450:04/06/23 15:39 ID:BAAKv/kH
>>451
誘導ありがとうございます。
あちらで聞いてみます。
453なまえ_____かえす日:04/06/26 12:36 ID:67Ot6sto
スネイプ先生の談話室のURL教えて下さい。

お願いします。
454なまえ_____かえす日:04/06/28 19:49 ID:F/d0nTN0
スネイプでスレタイ検索
455なまえ_____かえす日:04/07/05 21:59 ID:J5k9pYgh
雑談スレから誘導されてきました。
「みどりのゆび」にどんな植物が登場するか確かめるスレ立てたいんですけど
よろしいかしら。
こちらはスレッドの数が少ないので不要なものと思われたらやめようと思うのですが。
456なまえ_____かえす日:04/07/05 22:09 ID:1jUlnLOR
過疎板だから、一度軌道に乗ったスレは結構長生きするみたいだけど、
10レス以下で落ちてしまう即死がとても多い。
最低でも20レス程度は持たせる自信がないと、すぐ落ちてしまうよ。
457なまえ_____かえす日:04/07/06 07:17 ID:rcrrmYfW
>>456
レスありがとうございます。
自信と言われると心もとないですがw
少し準備してから立てようかと思います。
458なまえ_____かえす日:04/07/06 18:15 ID:x/DvykrH
「どんな植物が登場するか確かめる」ことに限定せずに、
作品・作家単位でまず立てるとか、
あるいは、ほかにそういう検証がしたいような作品と
一緒にやれるような内容にしたほうがいいかもしれない。
459なまえ_____かえす日:04/07/07 04:04 ID:/UgTlAGz
黒ねこサンゴロウDolphinExpress竹下文子鈴木まもる
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1089140209/l50
460なまえ_____かえす日:04/07/08 22:20 ID:dRvyCyHq
サトクリフのスレがどこにもないんですが立ててもいいですかね?

需要ないかなぁ・・・。
461ですな:04/07/12 22:34 ID:6LTdREKW
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1086710781/431-441
SF板に立つのではないかとの希望的観測
462あえ:04/07/14 00:54 ID:VEx3JIor
子供の頃よんだ本(たぶん児童書)を探しています。
タイトルはすっごいうろ覚え、たしか「魔法の杖」とかなんとか。
20年以上前ですが、ハードカバーで、原作は海外の人だったような。
主人公が魔法の杖?を拾って、振り回すといろんな場所に
一瞬で行けるというもので、遠くに行き過ぎて戻れなくなったとかそういうストーリーだったような気がします。
どなたか心当たりがある人いないでしょうか。お願いします。

うろ覚えタイトルをググっても別の本が山のように引っかかり見つけられませんでした。。。
パパンがはじめて買ってくれた本でした。
463なまえ_____かえす日:04/07/14 05:22 ID:xrVtnkb7
>462
自分は心当たりありません。
が、そういう本を探す専用スレがあるので、そっちで聞いてみるのがいいと思います。
464あえ:04/07/14 13:28 ID:VEx3JIor
あ、スレがありましたね。
そちらで聞いてみます。ありがとうございました。
465なまえ_____かえす日:04/07/14 17:16 ID:B1013dGB
「児童書 ちょっといい話」スレってどうかな。
成立するかな?

なんか、いい話に飢えてるんで。
466なまえ_____かえす日:04/07/15 18:47 ID:fo33AfNc
内容的に問題はないと思うけど
軌道に乗せられるかどうかは努力と時の運だと思うよ
467なまえ_____かえす日:04/07/16 15:11 ID:WULs7gCr
サトクリフのスレ、SF板に立ちましたね。
こっちに立てたら重複するところだった。
>>461さんありがd
468なまえ_____かえす日:04/07/17 01:11 ID:8UgHPjuw
板が違えば重複にはならないんだよ
ニュー速+とbiz+では同じスレが立ってもいいことになってる

ただ一般的なスレの場合どっちかの板が本スレになることが普通だから
こっちみたいに人口の少ない板に同じ内容のスレが立つとまずうまくいかない

だからこっちの主だったスレに向こうのスレをリンクしておくといいよ
別の誰かが立てないとも限らないから
469なまえ_____かえす日:04/07/17 16:53 ID:iLWXOkFY
>>468
なるほど、そうなのですかー、勉強になりました。

>だからこっちの主だったスレに向こうのスレをリンクしておくといいよ

よ、よいのでしょうか・・・勇気を奮い起こして頑張ってみます。
470なまえ_____かえす日:04/07/17 18:04 ID:iLWXOkFY
とりあえずファンタジー系のスレとレス数の多いスレに貼り付けてきました。
これでよかったのか(´ヘ`;)
赤毛のアンスレなんかはレス数多いけど明らかに方向性が違いそうなので止めておきました。
471なまえ_____かえす日:04/07/18 11:26 ID:lZhaJhhg
普通主なスレといったら質雑スレとかだと思うが
ここには貼らないのかね

板の人口多そうなスレを捜すにはこれがあるが
この板ではあまり役に立たんかも
http://www2.ttsearch.net/b.cgi?s=book3.2ch.net&b=juvenile&o=F
472なまえ_____かえす日:04/07/20 22:11 ID:p+U2DckX
>>471
ああ、ここにも貼るの忘れてました。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1089892278/
親切にありがとうございます。
473なまえ_____かえす日:04/07/21 14:44 ID:HaRbLJWL
474なまえ_____かえす日:04/08/20 22:33 ID:CfZS22we
原爆を主題としてる児童書ありますか?
できれば感動できる(感想文書ける)のが良いんですけど・・
黒い雨トライしてみたんですけど長い&暗い&つまらない!で
リタイアしてしまいました。
教えてください、お願いします・・
475なまえ_____かえす日:04/08/20 22:52 ID:3grbTGot
超定番「ふたりのイーダ」でも嫁。
476なまえ_____かえす日:04/08/21 04:34 ID:H7S7UK3c
広島のピカ
猫は生きている

絵本だが
477とてた ◆0Ot7ihccMU :04/08/21 20:40 ID:BfVX4ALT
>>474
「ハトよ広島の空を」をあげてみたり(…絵本だったかも)。

核戦争ものになりますが、
西ドイツの「最後のこどもたち」もいいですよ(小学校の時に読みました)。
478なまえ_____かえす日:04/08/25 21:25 ID:jFKb9oPQ
あ、「最後のこどもたち」すっごい怖かった!
だんだん追い詰められていく閉塞感がとにかくリアルで、
怖いのに話に引き込まれて止められなくなる。
(不謹慎な言い方だが)あれは恐怖小説としても、そこらに転がってる
下手な世界滅亡系ホラーよりずっとよくできてると思う。

主人公の少年の語り口が淡々としてるのが、かえって凄絶なんだよね・・・
479なまえ_____かえす日:04/08/25 22:36 ID:DaRQA6CO
あさのあつこの「バッテリー」が月刊ASUKAで漫画化されるってホントなん?
480なまえ_____かえす日:04/08/27 04:53 ID:xldS6/9d
>>474
「風が吹くとき」オススメ
ドアをはずして立てかけた簡易シェルタにいれば
放射能から逃れられるというマニュアルを信じて
どんどん弱って汚くなってく人のいい老夫婦・・・
481なまえ_____かえす日:04/08/27 05:49 ID:yH2Rgp47
>474
「おこりじぞう」。
マンガだけど「はだしのゲン」。これは必読。

>476
「猫」は東京大空襲の話では。
482なまえ_____かえす日:04/08/27 17:59 ID:9WgR9vlR
「魔女の宅急便」を読んで、女の子成長モノにすっかりハマってしまいました
思春期の女の子が悩んだりしながら少しずつ成長していくお勧めの本ってありますか?
483なまえ_____かえす日:04/08/28 02:01 ID:q+o7kWvY
>>481
ああいわれてみればそうだった
484S:04/08/28 04:45 ID:2daFrX6R
 「西の魔女が死んだ」梨木香歩・「ハッピーバースデー」青木和雄?
 ベタなところで「赤毛のアン」モンゴメリとか…「西の〜」はおすすめかな
485482:04/08/28 09:43 ID:Gr0VZUYI
>>484
「赤毛のアン」と「西の魔女が死んだ」はわたしも好きです(・∀・)
西の〜はボロボロと涙が。
「ハッピーバースデイ」っての読んだことないので図書館いってきます。
ありがとうございました。
486とてた ◆0Ot7ihccMU :04/08/28 12:16 ID:2Hmju+D9
>>478
おお、知っている人がいるとは。
「反核」や「反戦」ネタをやるなら、ああじゃないと。
(日本では安易にイデオロギーに頼る作品が多いですから)

たしか同じ作者で原発事故を扱ったものもあったかと。
487教えてください。:04/09/10 19:02:26 ID:b2+8qOtf
この恋愛昔話の題名をおしえてくれませんか?
シンデレラに近い話だった。

乞食の姿をした男がいて、ある女の子が、その男の人を、かわいそうと、
手当してあげていたら、その男は、良くなって帰って行った。
すると、数日たって、お城から、美男子の王子様が、手当てしてくれた
女の子の家を、たずねてきて、一緒にいきましょうと、いってきた。
488なまえ_____かえす日:04/09/11 15:20:19 ID:mDN1DBV7
サンリオのいちご新聞のスレをたてたいんですが
ここでOKでしょうか?
489なまえ_____かえす日:04/09/11 15:39:40 ID:wX49AFIb
>>482
エニド・ブライトン作の、「おちゃめなふたご」シリーズは?
イギリスの話だけど、面白いですよ。
ただ、一人の主人公だけを追い続けた話ではなく、学校生活の中で皆が
成長していく感じなので、お気に召すかどうかわかりませんが・・・。
490なまえ_____かえす日:04/09/11 16:17:13 ID:EsaWNRPG
>>488 これ?↓
Y6-M98-108 いちご新聞キャラクターおりがみ教室

問題は、サンリオキャラクターってのはアニメじゃないのか?って事なんだが。
アニメのストーリーを児童書化した訳ではないっぽいが…
あと、絵本じゃないのかどうかは現物を手に取ってみないとわからないので、善意に任せるしかない。
491なまえ_____かえす日:04/09/11 22:15:55 ID:EKkbFD8Y
>>490
それじゃなくてこれだろ。
ttp://www.sanrio.co.jp/characters/strawberry/strawberry.html
立ててもこの板で人がつくのか?
かといってどの板がいいのかよくわからない。
492なまえ_____かえす日:04/09/11 23:12:54 ID:EsaWNRPG
>いちご新聞はサンリオキャラクターやグッズの最新情報をお届けする月刊紙。

微妙に違うような気がする。
一応、この板の基準は、子供図書館にあるかどうかだしなぁ。。。
493なまえ_____かえす日:04/09/11 23:42:15 ID:SXfEdfSM
月刊誌のようだし強いて言うならば雑誌板かと。

児童書ではないと思。
494なまえ_____かえす日:04/09/12 00:19:14 ID:q4Es0mDp
住人の層や雰囲気としてはコレクション板辺りどうだろう。
495なまえ_____かえす日:04/09/12 00:59:24 ID:pBGRZbmh
>>494
「コレクション板」が「クレヨン板」に見えたorz
496なまえ_____かえす日:04/09/15 01:08:53 ID:3z0w+fiA
いちごえほんならまだありかも
雑誌というよりは児童書の色合いが多少あるし
497なまえ_____かえす日:04/09/15 02:28:54 ID:Rs9iVnKO
いちご新聞て、まだあったのか。
いちごの王様も健在?
498なまえ_____かえす日:04/09/20 02:13:09 ID:b+qdaayT
チャシュ猫ってどんな猫?
499なまえ_____かえす日:04/09/20 02:58:42 ID:mQkHjkNf
チェシャ猫ではなく?
500なまえ_____かえす日:04/09/20 03:23:23 ID:6fDs0YcD
それだった・・・
501なまえ_____かえす日:04/09/20 05:22:48 ID:HLO8jMK9
あれだ。体がチャーシューで出来てるネコ。
502なまえ_____かえす日:04/09/20 17:28:25 ID:NdPwK2Fv
>>501
「人体の不思議展」とかの展示してあるような
全身筋肉猫みたいなのを想像してガクブルったぞ
503なまえ_____かえす日:04/09/24 00:01:29 ID:vrWpX7Hj
ドイツの話で泥棒の話全3巻NHKの人形劇でやったことあります。これなんですか?
504なまえ_____かえす日:04/09/24 00:38:52 ID:/XKvvk+G
大泥棒ホッツェンプロッツのことですか?
505なまえ_____かえす日:04/09/24 03:04:18 ID:tDdK7UgM
児童書板の1001申請ってどこで話し合われているんですか?
506なまえ_____かえす日:04/09/24 09:43:41 ID:Fmd86oE9
1001申請って何?
知らんと恥ずかしいことなのか?
507505:04/09/24 14:37:14 ID:XL3ADW+t
>>506
ぜんぜん恥ずかしくない。
レスが1000に到達した時に表示される文章を、
板独自のものに設定できるようになったみたいですよ。

申請はこちらからだそうで。
■ 板独自1001表示 変更依頼スレッド 1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1094981854/
1001ギャラリー (すでに変更された板)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/logo_gallery/_1001.html

これって自治スレでやればいいの?
508なまえ_____かえす日:04/09/24 15:39:56 ID:3laHFj+t
やるんなら自治スレだろうな。
新スレ立ててもいいけど、そんなにレスを要する議論にはならないと思う。
509なまえ_____かえす日:04/09/24 17:43:07 ID:z+fpKAlZ
そもそもこの板で1000を超えるスレって、1年にいくつあるのか。w

議論するのは反対じゃないよ。
こだわりのある人が少ないから、すぐ決まる気がする。
新スレ立てる必要は無いだろう。
510なまえ_____かえす日:04/09/25 02:12:51 ID:r7FQualp
本の奥付風とか図書カード風とかとっぴんぱらりのぷうとかネタはありそうだけど、
この板では確かに、めったに見られないものになるだろうな(笑)
511なまえ_____かえす日:04/09/30 19:58:38 ID:AQzZDfCA
ライトノベル板に「貴方にあった本を探すスレ」というものがありましたが、
こちらにはそういったスレッドはないのでしょうか?
『私、リアル幼房・小房の親なんですが』スレはお子さんの読書傾向に添った
本の情報をやり取りされているようですが、
児童書好きな「大人」が使うにはスレ違いですし。
512482:04/09/30 20:37:13 ID:B+6RVUPf
>>489
すごい亀レスで申し訳ないけど、レスありがとうございます
アマゾンで調べてみたら、全寮制学校(寄宿学校?)のお話なんですね
全寮制学校生活のお話が(「飛ぶ教室」とか「キャンディキャンディ」とか)
大好きなので絶対読みます!(・∀・)
513なまえ_____かえす日:04/10/01 23:04:13 ID:O1o6NbC9
>>511
ないなあ。多分。
立ててみたら良いんじゃなかろうか。
参加しやすそう
514なまえ_____かえす日:04/10/04 12:08:02 ID:HoNpH8wR
貴方に合う本を探すスレ@児童書板

依頼者の好みや要望にあった本を探して紹介するスレです。
依頼者は、読みたいジャンルや内容、読後感、過去に読んで好きだった作品
(児童書以外の本・漫画・映画等でも可)などを書いて質問してください。
その際、紹介が無駄にならないように、既読の本はできるだけ挙げてください。

質問内容に合いそうな本を知っていたら、司書役になってお勧めしましょう。
遅レスでも、良い本を知っていれば拾いましょう。

【関連リンク】
読んだことあるけどタイトルがわからない本の捜索はこちら
「あの本のタイトル教えて! 3冊目 」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/

お子さんに読ませる本の相談などはこちらのスレでもやってます
『私、リアル幼房・小房の親なんですが』
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1052198616/

ライトノベル板の兄弟スレ
「貴方に合う本を探すスレ〜Part10〜 」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1095054216/

------
>>511>>513
ラ板にはいろいろルールがあるみたいだけど、とりあえずはこんな感じでどうですか?
21レスの山が超えられそうなら、立てますがw
515511:04/10/04 14:01:17 ID:r18HkRCJ
>514
うわ、テンプレ作成ありがとうございます!
これ関連の質問、結構あちこちのスレッドにばらけて見かけたので、
スレッドの需要はあるんじゃないかなと思います。
……21レスの山は超えられる程度には多分w

他の人の意見も聞きたいとは思いつつ、なんか皆さんさげているのでさげ……
516なまえ_____かえす日:04/10/04 17:57:55 ID:A+QSLk4u
>>515
割れは書き込むよっ。
517なまえ_____かえす日:04/10/04 22:10:37 ID:7Q7VEZC2
>>514
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1092577833/3

>1は上半分に「>>2-5」を追加して
リンク2つはこれで置換して>1に貼れば便利

あの本の http://find.2ch.net/?STR=%A4%A2%A4%CE%CB%DC%A4%CE
合う本 http://find.2ch.net/?STR=%B9%E7%A4%A6%CB%DC

これで鯖が移転してもスレが次スレ移行しても大丈夫
518なまえ_____かえす日:04/10/27 00:02:29 ID:0IIS0Kr/
グリム童話、アンデルセンを読みたいんですが、
おすすめの本はありますか?
色々出すぎててわからないので。
よろしくお願いします。
519なまえ_____かえす日:04/10/27 00:19:24 ID:M8IxT+aa
完訳の全集を端から読むとよいのでは。
自分は高橋健二とか山室静とか、ちょっと古めの翻訳が好き。

【童話】グリムアンデルセンVSディズニー【西洋昔話】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1053340774/
520なまえ_____かえす日:04/11/11 08:48:12 ID:PHGdAaW1
質問です。
本じゃなくてCDです
2年くらい前に知った話で恐縮ですが、
「ピーターと狼」のCDで、藤井フミヤがナレーターを
していたCDがあるそうなんです。

販売元や製作など、情報ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします

これ、どこに書きこんだらいい質問かわからなくて…
もっと適切なスレッドがあれば教えてください
521なまえ_____かえす日:04/11/11 09:04:38 ID:3/0t6AoL
邦楽板かどこか、藤井ファンの居るスレッドで
聞いたほうがわかるんじゃないかとか。
522518:04/11/11 09:09:34 ID:PHGdAaW1
>521

そうですね、邦楽板でも聞いてみます
どうもありがとうございました
523なまえ____かえす日:04/11/11 15:20:24 ID:Ur3mf5qg
>>520
うわー、それ私も知りたいです!
詳細がわかったらここに書いていただけませんでしょうか?

「ぐるんぱのようちえん」は彼のおかげで知りました。
今もあの朗読が頭の中に残ってます。
524520:04/11/11 22:13:35 ID:PHGdAaW1
すみません、522は私の書きこみです。
なぜか518で書きこんでしまいました。
518さん、すみません!!

>523
「ぐるんぱのようちえん」とは何ですか?
フミヤさん、他でも朗読とかしてるんですか?
525523:04/11/12 01:55:45 ID:XPkD5Vk8
>>520
「ぐるんぱのようちえん」は絵本です。
ドラマ「天使が消えた街」で彼が演じた自閉症の青年が、
この絵本がとても好きで、何かにつけて引用するという設定でした。
(朗読というか、セリフですね)

ちゃんとした朗読も聞いてみたいなあ。
526なまえ_____かえす日:04/11/19 16:56:52 ID:z3u4bXX5
メニム一家の物語シリーズのスレはないのですか?
あとO・R・メリングの妖精王の月のシリーズのスレも。
527なまえ_____かえす日:04/11/19 20:51:42 ID:O3RgkiH4
>>526
ないですな。

大分記憶あいまいになってるけどどちらも好きだった。
もしスレ立てしてもらえるならば簡単な作品紹介なんか書いてあると
作品知らない人でも興味持ちやすいす。
ここ即死逃れるのが第一の関門なんだよな。
528なまえ_____かえす日:04/11/20 14:44:53 ID:r15/ez1P
田舎を舞台に少年と少女の淡い恋を描いた児童書等あるでしょうか?是非教えてください
529なまえ_____かえす日:04/11/20 15:12:32 ID:vLSzbXOL
530なまえ_____かえす日:04/11/20 16:50:00 ID:r15/ez1P
>>529
即レスありがとうございます!早速、読んでみます
531なまえ_____かえす日:04/11/20 18:43:50 ID:bvjfN9xO
>>527
あとスレタイがよくないと見つからないので誰もこない
532なまえ_____かえす日:04/11/24 02:08:09 ID:frCJzX31
キリスト教のモチーフ・暗喩が多い児童文学作品を探しています。
ナルニア国・星の王子様・ピーターラビット・宮沢賢治・センダック以外で
なにかありましたらご推薦ください。
533なまえ_____かえす日:04/11/24 02:24:17 ID:JpQjk1h+
>>532
「ネシャン・サーガ」なんかどうだろうか。
あと、いちおうこの板の児童文学定義からは外れることになるけど、
パウロ・コエーリョの「アルケミスト」なんかも。
534なまえ_____かえす日:04/11/24 04:33:02 ID:n9odgq4P
ジョージ・マクドナルドの「リリス」も識者に言わせるとそうらしいけど、
自分は工房くらいの物知らずな時に読んだので、どのへんがそうなのか
あまりよくわからなかった記憶があるな…
あと、あれって児童文学じゃないかも
535なまえ_____かえす日:04/11/24 07:58:33 ID:frCJzX31
>>533
「ネシャン・サーガ」未読でした。ググって見ましたがいい感じですね。
「アルケミスト」はなるほどという感じです。そうきたかー。
「リリス」これはバリバリそうですが、やっぱもうちょっと「児童向き」のが
見つかるとうれしいです…。
引き続きよろしくお願いいたします。とりあえず「ネシャン…」は読んでないので
今日買いに行きます。
536なまえ_____かえす日:04/11/24 15:31:53 ID:NFB6upYB
児童文学の名作「ごめん」のような普通とは少し違う無謀な恋に果敢に挑む少年を中心とした物語を探しているので是非教えてください
児童文学の枠から多少外れても心当たりがありましたら是非教えてください
537なまえ_____かえす日:04/11/24 15:54:41 ID:BTKVQsze
>>536
どういうのがいいかちょっと迷いますが
ふと思いついたのが
斉藤洋の「サマー・オブ・パールズ」

クラスのアイドルに惚れた主人公の少年が
株で一儲けして、その子の欲しがっていた
真珠のアクセサリーをプレゼントしようと奮闘するひと夏の物語、
と言う感じ。恋自体はいたって普通ですが
そのアプローチがちょっと変わってて面白いかなと。

あと、雪室 俊一「まぶしい季節」とか。
家庭教師相手の女子大生に惚れた中学生の物語。
背伸びする少年少女がまぶしくもこっぱずかしい。

オチにかぶるところがあるので両方セットで覚えていたのかも。
良作だと思うのでお求めのものとはずれてしまうかも知れませんが
お勧めです。
538なまえ_____かえす日:04/11/24 16:03:31 ID:NFB6upYB
>>537
即レス大感謝です!ニ冊共とても面白そうなので早速図書館に行って来ます
アイドルやモデルもしくは親戚や旅先で会った女の子に恋をしてしまう少年の物語が大好きというマニアック?な自分ですので
もし他にも心当たりありましたら引き続き紹介していただけたら感激です!
539なまえ_____かえす日:04/11/24 16:09:19 ID:BTKVQsze
>>536
ボーイミーツガール
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1052492660/

こんなスレもあります。
レス数そんなに多くないですが、何かいいもの見つかるかも。
540なまえ_____かえす日:04/11/24 17:24:29 ID:NFB6upYB
>>539
有難うございます!チェックしてみます
541なまえ_____かえす日:04/11/24 18:36:14 ID:FOuthg92
なんでこの板はスレ進行は遅いんですか?
542なまえ_____かえす日:04/11/24 20:37:12 ID:V4xdHJke
急ぐ必要がないからです
543なまえ_____かえす日:04/11/25 21:28:21 ID:MoIvKGKL
よそが早いだけ
544ですな:04/11/25 21:55:09 ID:6ZSZFRpC
>>532
「ハイジ」はいかがでしょう
545なまえ_____かえす日:04/11/25 23:44:33 ID:s9V3NzQw
>>544
コメントありがとうございます。ちょっと調べてみましたが、
自分はアニメの印象が強かったので、原作ってそんなことになっていたのかと
とても驚きました。福音館と岩波、そしてちょっと古めの偕成社版があるようですが
お勧めはありますか?ぜひこれも読んで研究してみたいと思います。
今は、先にご紹介いただいた「ネシャン・サーガ」を読んでいます。
みなさん情報ありがとうございます。
546なまえ____かえす日:04/11/26 01:06:55 ID:Zs71Tvb7
>>532
「台所のマリアさま」「ラヴジョイの庭」
共にルーマー・ゴッデン。
児童文学から離れてもいいのなら、
エリス・ピータースのカドフェル修道士シリーズ。

逆に、クリスチャンにはおすすめできない(?)話が
「おやすみなさいトムさん」
構成的に「ハイジ」と共通するものがあるんだけど、
ハイジが神様の話を知って変わったのとは対照的に、
主人公が「神様なんて大嫌いだ」
と叫ぶところがひとつのクライマックス。
547なまえ_____かえす日:04/11/30 01:20:17 ID:0bUhU8vY
>>546
レスありがとうございます。お返事遅れてごめんなさい。
「おやすみなさいトムさん」入手しました。うっかり「訳者あとがき」を最初に見たら…
…うわ、ネタバレしてる(涙)。
まだ最初の10ページぐらいしか読んでませんが、クリスチャンの家に疎開させたい母親が
実はそんな人だったなんて!「ネシャン・サーガ」は一旦休憩してこっちを読みます。
(533さんごめんなさい。でもネシャンも面白いですね。置いておいたら姪が勝手に
読み出してしまって大変です。追い越されそう…。)
「おやすみ…」に惹かれた理由はもうひとつあって、今年の夏ぐらい、アンネの日記から
(ヨーロッパの)第二次世界大戦関係小説が自分の中だけでブームだったんです。
ちなみにカドフェルシリーズはハマり済です。

本当にみなさん、いろんな本をご存知ですごいですね。心底感激しています。
引き続き「キリスト教のモチーフ・暗喩が多い児童文学作品」について
思い当たるものがある方、よろしくお願いいたします。直接的にキリスト教が出てこなくても
「このストーリーって要するに黙示録のアレでしょ」的な深読みでもかまいません。
548なまえ_____かえす日:04/11/30 03:09:28 ID:qzeF0vVf
グリム童話とかオスカー・ワイルドとか
549なまえ_____かえす日:04/11/30 14:00:05 ID:piEKRKV4
>>547
『ふしぎをのせたアリエル号』は御存じですか?
聖書がかなり重要なモチーフになってます。
この本を読んでイナゴがどうしても気になって
思わずヨハネの黙示録を一気読みした記憶が……。
(プロテスタントの日曜学校に通っていたので新約聖書は持ってた)
550なまえ_____かえす日:04/11/30 16:34:57 ID:nJG8LOkr
>574
旧「うさぎが丘」
新「うさぎの丘」
ってどうかな? 子どものころはウサギの冒険話として好きだったん
だけど、新版が出て喜んで手に入れたら、説教臭いは、ご都合主義だ
わで、げっそり。

ああ、純真な子ども時代の思い出のままにしときゃよかった。
551なまえ_____かえす日:04/11/30 20:27:01 ID:nJG8LOkr
まあ、自分的には再読してげっそりだったんだけど、げっそりする
ものを推薦するつもりじゃなくて、えーっと。

子どものころはすごく好きだったんだよ。
552なまえ_____かえす日:04/11/30 22:12:32 ID:M7V1sUS2
アリエル号はラストが結構…
553なまえ_____かえす日:04/11/30 22:17:24 ID:P1OOiz8f
アリエル号は盛り上がるだけ盛り上げて
力尽きたような終わり方と見えたな。
554なまえ_____かえす日:04/12/01 14:02:25 ID:+xcFxJqS
アリエル号はハッピーエンドを求める人にはおすすめしない。

でも私の場合、初めて読んだのは確か小学生の時なんだが、
盛り上がりの興奮ばかり覚えていて、ラストのことは忘れていたため、
トラウマになることもなく「面白い本だ!」という印象が残ってくれてたよ。
大人になってから再読して、こんなラストだったのか……と衝撃を受けた。

まぁキリスト教がモチーフの児童書という意味では適切な誘導だと思う。
555加藤 義徳:04/12/01 15:46:00 ID:OzLjsMx8
アンデルセンの人魚姫って何?
何がエロなの?
556名無し:04/12/01 21:20:19 ID:Zglee7lA
電車男って誰??
557とてた ◆0Ot7ihccMU :04/12/04 11:29:46 ID:r5yaKb9L
>>556
各板のトップから行けますが…。
558なまえ_____かえす日:04/12/06 00:14:02 ID:FU24pENJ
>>548
オスカー・ワイルドはなるほどという感じですね。ドリアングレイのヘンリー卿とか…。
グリムは暗喩的というか寓意的に入ってますよね。子供の頃読んだ記憶しかないので
ちゃんと読んでみます。ありがとうございます。
>>549
アリエル号、地域の図書館で遠くの館にあるのが判明しましたので
取り寄せ予約してみました。みなさんのレスを見ても、そしてアマゾンの書評を見ても、
ラストはとても印象的?みたいですね。
>>550
うさぎの丘も、アリエル号と一緒に取り寄せ予約しています。せっかくフェリシモで再販
されたのに、それももう手に入りづらいみたいですね。
559なまえ_____かえす日:04/12/06 00:16:31 ID:FU24pENJ
前にご推薦いただいた「ハイジ(福音館版)」「おやすみなさいトムさん」読了いたしました
(そしてネシャンの1巻も)。トムさん…は研究とか忘れてマジ泣きでした…。そして
ハイジと対比して読むことでよりいっそう両作品が深まったように思います。もちろん
創作の「物語」で単純に決め付けられないけど、時代とともに人々の生活の中にキリスト教が
根ざすありかたが変わってる様子とかも興味深いですよね。トムさん…で、地獄を強調する
母が出てきますが、ネシャンの冒頭部での宗教問答でも地獄に関する事で、ここらへんは
現在でも終末思想だけを煽るキリスト教系(と自称する?)新興宗教とかを思い出します。

本当にいろいろとご推薦ありがとうございます。順を追って揚げて頂いたのを読んで
行きたいと思います。ご推薦書をgoogleすると、類書も出てきたりしてそういう面でも役立ってます。
まだなにかありましたら引き続きよろしくお願いいたします。なお、(最初にきちんと書けば良かった
のですが)キリスト教が文化に与える影響とかを勉強したくて、児童書に反映された思想を
探しているものです。当方はキリスト教者ではないので、批判的なものでも大丈夫です。
560なまえ____かえす日:04/12/06 10:47:21 ID:aBiq5EPe
546です。
お役に立てたようで嬉しいです(^^)

「トムさん」を読んだ時、最初に
「これは『ハイジ』の裏返しだ」って思ったんですよね。
作者が意識したかどうかはわからないですけど。
いろいろな場所で推薦されている本ですが、
その点は誰も指摘していなかったので、
いずれどこかで書いてみたいと思っていました。
あー、すっきりした(笑)
561ルーク:04/12/08 23:05:25 ID:IC2ZK4nI
すでに絶版になったと聞いていますが、新品の『ゴースト・ドラム』を扱っているホームページや本屋を知っているならぜひ教えてください!
562なまえ_____かえす日:04/12/09 03:34:40 ID:qd+bGuzg
まず検索な。

いわゆる新品を探しているなら
本屋での千載一遇に賭けるしかあるまい。
古書サイトやオークションで探せば
古本、新古本で出てくることもあるだろうが。

単独スレ立てて誘導されていたようだけれど
復刊に向けて運動するのが一番「新品」への近道かも。
563なまえ_____かえす日:04/12/14 16:51:46 ID:GCYtMAyt
バッテリーがテスト問題になったらしいのですが、記載しているページを知りませんか?
564なまえ_____かえす日:04/12/14 17:28:14 ID:bYMcbe4C
>>563
ここのあさのスレで問題を解いた記憶がある。
多分前スレだと思うけど過去ログ検索してみたら良いかと思う
565なまえ_____かえす日:04/12/15 16:19:18 ID:kqTOEXB7
>>564
過去ログ検索なるものをやってみましたが、よく解りませんでした。
具体的に教えていただけないでしょうか?
↑甘い考えでしょうか?
566なまえ_____かえす日:04/12/15 18:00:24 ID:W0vG2KGL
>>565
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1061196361/
↑ここのスレで「入試」で検索かけてみ。
567なまえ_____かえす日:04/12/20 12:28:24 ID:qnGzPU9c
幼稚園で聞いた童話の題名が思い出せません、
森に入って、道に迷うかなんかして、なんど歩いても元の場所に戻ってしまう
登場した児童が一人だったか二人だったかも定かじゃないんですが。。。
ネットで検索しても、探し方が下手なせいか、それらしいのが見つかりません
どなたか該当しそうな題名を教えてください。

568なまえ_____かえす日:04/12/20 12:41:41 ID:grHG80PV
>>567
タイトルの捜索は以下のスレが良いです。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/l50

いつごろ読んだのか、国内の話か海外のものか等、
1を参考に思い付く限りの情報を書き込んで質問してみて下さい。
569567:04/12/21 22:28:16 ID:ALv1iAqz
ありがとうございました。(昼にお礼を書き込んだんですが消えてましたので、、、)
570なまえ_____かえす日:04/12/27 01:30:51 ID:6EjSXEeu
以前、「児童書としてもよめる大人の文学」とかいう感じのスレッドを立てた者です。

寿命の短かったそのスレッドの中で、「あ、これ読んでみたい」という本があったのですが、
図書館を探しても見つからず、難渋してるうちにスレッドが落ち、
そうこうしてるうちにその書名を失念してしまいました。
過去ログを探してもうまく見つからなかったので、こちらで質問させてください。

あのとき、スレッドを見ていた人がいて覚えていたらお答えをお願いします。

その本は、
何かの新人賞をとった。
その受賞作が1冊だけ本になったきりで、そのあとが続かなかった。
本は短編集の体裁を取っており、「●●●の○○○」となっている。
●●●か○○○のどちらかは、カタカナで、そうじゃないほうには「氷」という文字が入っていました。
作家は女性です。

もし覚えている人がいましたら、お答えください。
駄文失礼いたしました。
571なまえ_____かえす日:04/12/27 01:32:30 ID:6EjSXEeu
自己レスです。
書いてる投稿した瞬間に思い出しました。

『氷の海のガレオン』 木地 雅映子

でした。お騒がせしました。
572なまえ_____かえす日:04/12/27 01:34:21 ID:kLjVjJJA
「氷の海のガレオン」では。
573なまえ_____かえす日:04/12/27 01:35:00 ID:kLjVjJJA
ありゃ。解決してましたね。
574570=571:04/12/27 14:08:47 ID:6EjSXEeu
>>572, >>573
ありがとです。
575なまえ_____かえす日:05/01/15 17:37:44 ID:aEi13Pnz
どなたか70年代の「こどもの世界文学」シリーズを
ご存知ではありませんか?
お聞きしたいのはその中の一つ「ソビエト編1 せむしの小馬」なんですけど
その中に表題作の「せむしの小馬」以外に何の作品が入ってたかなんです。
検索してもうまく出ないんです。
実は以前 検索してどこかの図書館にこのシリーズがあったのを見たのですが
「せむしの小馬」だけはなかった・・(まさか「せむし」って言葉が悪いんじゃ・・)
でも小さい頃 本の題名をリストアップしとく癖があったために「せむしの小馬」という
題名があった事だけは覚えています。
どなたかこの本をお持ちの方とか教えて頂けないでしょうか?(「せむしの小馬」だけでいいんです)
出来れば作品がどういう順番に並んでたのか教えて頂けたら嬉しいです
他の出版社ではなくあくまでも「こどもの世界文学」シリーズで知りたいのです
あまりにも懐かしいものですから・・我儘ですけどお願いします

576なまえ_____かえす日:05/01/15 23:58:46 ID:w4NDbSnW
>>575
確かに国際こども図書館でも都立図書館でも出ませんね。
抜いてったやつがいるのかな?困ったもんです。

↓横浜市立図書館で検索しました。
こどもの世界文学 23 ソビエト編 1
せむしの小馬 エルショーフ/作.
白いひたいの子いぬ チェホフ/作.
アタレア=プリンケプス ガルシン/作.
エメリアンとからっぽのたいこ トルストイ/作
577なまえ_____かえす日:05/01/16 18:29:02 ID:giPB/J+5
ああああ・・・ありがとうございます!
こんなに早く答えていただけるとは思いませんでした・・
嬉しいです・・そちらの方もこれからじっくり見てみたいと思います!
578なまえ_____かえす日:05/01/17 01:47:18 ID:JmxXsI5U
高校の時、国語の教科書に載っていた作品を探しています。
どのスレに行けばいいでしょうか??

579なまえ_____かえす日:05/01/17 01:50:35 ID:P9zJR53A
>>578
国語の教科書で好きだった物語!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1088214988/

で、探して実際にあったらいいと思うし、なかったら

あの本のタイトル教えて!(児童書板) 4冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/

で、聞いてみてはいかがかと。
580なまえ_____かえす日:05/01/17 02:26:30 ID:aeHZsFY4
>>579
ありがとうございます^^
さっそく調べてみます
581ハンバイン ◆0l69NWMyN. :05/01/19 22:58:12 ID:LpNpKJlv
シャア板から出張中|・∀・)y−o O O<みんな、まぬけ。って本が懐かしい。
>>575
>(まさか「せむし」って言葉が悪いんじゃ・・)
『せむし』と言う言葉は、差別語として扱われているらしいです。
(うろ覚えなのでスイマセン)

子供向けに注意を促す本で、『みんな、まぬけ』と言うタイトルの本が
あって、危険な行為をして、その結果骨折とか感電とか窒息してしまう
と言う内容の本があったような気がしますが、わざわざネットで探して
買うのもなぁ…と思っています。
(今考えると、結構ブラックジョークの効いた本だった)

ところで、諸君らの愛してくれたガルマが何故死んでしまったのでしょうか?
この板的な回答をお願いします。
582なまえ_____かえす日:05/01/20 00:30:33 ID:rCGUPWNd
>>581
最近の「せむしの子馬」は「こぶの子馬」というタイトルになっていたり。
これではこぶじいさんみたいなイメージになるよね。

まぬけの本は、「おっとあぶない」(マンロー・リーフ作)かな?
復刊されたから今なら買えるかも。

583なまえ_____かえす日:05/01/20 00:48:56 ID:rCGUPWNd
「ガルマ様は死んだよ。」
「ガルマ様は殺されたよ。」
「ガルマ様はは死んでしまったよ。」
「殺されたよ。」
「それならなぜ殺された。」兄さんのズゴッグは、その右側の四本の爪の中の二本を、
弟の平べったい頭にのせながら云いました。
「わからない。」
584581:05/01/20 08:17:45 ID:Q76gzccd
>>582
>これではこぶじいさんみたいなイメージになるよね。
イメージが違ってきてしまうので、言葉狩りと言うのは考え物だと思います。
ケーブルテレビで流す映画なんかだと、差別的な表現がありますが、
原作の云々って注意書きが流れるのに…

>まぬけの本は、「おっとあぶない」(マンロー・リーフ作)かな?
ググったら、そのタイトルでした。ラストはビニール袋をかぶって
窒息だったような気がします。(また読みたくなってきた)

>>583
>兄さんのズゴッグは、その右側の四本の爪の中の二本を、
>弟の平べったい頭にのせながら云いました。
>「わからない。」
想像してワロタ。
585なまえ_____かえす日:05/01/20 10:36:30 ID:u+yjXXnh
引っ越しした新しい家の話で、ある日男の子が家帰ったら家の中の時間がかなりのスピードで経ってて家からでれなくて自分も老けてっちゃう本探しています!わかる人いませんでしょうか
586なまえ_____かえす日:05/01/20 13:59:43 ID:/kfvc5NB
>585
三田村信行の「年をとる家」
短編集「ドアの向こうの秘密」の中の一編。

タイトル捜索は↓で。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/l50
三田村単独スレもあるのでどうぞ。
587なまえ_____かえす日:05/01/21 04:56:58 ID:VlQkT4bU
586助かりました、蟻がd(´・ω・`)
588なまえ_____かえす日:05/01/21 13:44:49 ID:8CF6ZKnT
マルチ(・A・)イクナイ。
589なまえ_____かえす日:05/01/23 20:59:24 ID:AHhUWIs9
ノンフィクションのスレってありますか?
闘病記とか、「困難に立ち向かった人」系の。
590なまえ_____かえす日:05/01/25 18:48:16 ID:PEozTzRT
私は国語力がない人間です。
国語ができるようになるためには本を読めとよく言われるのですが、どんな本をどのように読んだらいいかわかりません。
国公立の保健室の先生になるための学科で小論文が課されるので一ヶ月で何とかしたいです。
私に本の読み方を教えて下さい。お願いします。
ちなみに私は本を読むとき字を追っかけてへぇと思いながら読んでるだけです
591なまえ_____かえす日:05/01/25 18:54:32 ID:MWmfC9Kh
>>590
感想文集でも読んで、ああ、こう書きゃいいんだなという
ポイントをつかんでください。

へぇと思ったなら「何故」へぇと思ったのか突っ込んで考えてください。
へぇ→これは主人公への共感だ(怒りだ・感心だ等)
→どこに共感(怒り・感心藤)したのか
→何故共感(怒り・感心等)したのか
→自分の性格分析→自分と比べてこいつはどーだこーだ 

一つの場面、本全部でそれを考えてまとめてください。
一ヶ月でかけるようにはならないと思うけどね。
592なまえ_____かえす日:05/01/25 19:25:32 ID:PEozTzRT
ありがとうございました。どうしても一ヶ月でやらないとお先真っ暗のなでなんとしてもものにします
593なまえ_____かえす日:05/01/25 22:17:48 ID:6Y+Dli4p
>>591
小論文と感想文って も の す ご く 違うのでは。
感想文の練習で思いっきり外す悪寒。
594なまえ_____かえす日:05/01/25 22:43:23 ID:lI1SzLXp
まああれだ

「小論文の書き方」とかの本はたくさん出てるから
そういうの一冊買ってきて実践しとけばとっかかりくらいは
595なまえ_____かえす日:05/01/25 23:23:19 ID:OF1hHFSn
>>590

2週間で小論文がかけるようになるコツを教えてあげよう。
まず「小論文」ってのは、いくつかの形態にわかれる。
(学校ごとにその形態がちがうが、だいたいグループになってる。
 志望校の過去の設問をみて、以下のどのグループであるかちゃんと見極めるように)。

1.抽象的なテーマで作文させる。
  例:「〜〜についてどう思うか述べよ」など
2.図説などを解釈させ意見を出させる。
  例:「次の文を読んで(次の図を見て)、そこからわかることを元に、〜〜について意見を述べよ」
3.身近な話題をふくらまさせる
  例:「将来の夢について」

受験で課される小論文はこの形しかない。しかし、どの形であっても「文で論ずる」ことに変わりはないので、大きな対策はひとつしかない。
つづく
596なまえ_____かえす日:05/01/25 23:27:32 ID:OF1hHFSn
つづき

2の場合だけは、その図や文章が何をあらわしているのかを「解読しておく必要」がある。
この解読は、文章の場合、重要そうな部分に線を引いておけ。
引き方のコツは、
A 何度も出てくる単語、または何度も指示される単語
  (指示ってのは、「これ、それ」などの指示代名詞)
B 命題
  (命題ってのは、定義とほぼおなじと考えてよい。
   つまりその文章の筆者が、文の全体(またはそこまでの部分)を一言で言い表そうとした部分。
C 結論
  たいてい最後の段落だが、そのひとつ前の段落が、結論の補助になってるので、見落とさない。
  この場合は線を引くのではなく、使えそうな単語に丸をしておくとよい。

この線を引く(丸をする)部分が六つになるようにする(必ず六つ。理由がある。後述)。

つづく
597なまえ_____かえす日:05/01/25 23:32:20 ID:OF1hHFSn
つづき

図(やグラフ)の場合、それが「社会科」に関するものなのか「理科」に関するものなのかを判別する。
そしてその図やグラフが、
「いつの」「どこの」「なんの」調査データで、
「だれが」「なんのために」したものかを(ここまでで5W)
それぞれ10文字程度で書き出しておくこと。
そのうえでその書き出したものから、
君が「こういうデータがあるなら、こうしたほうがもっとよくなる」という点を書き出す。
(これが1H。つまり5W1Hがそろう)。

さて、2じゃない場合は、君の意見だけが問われることになる。

つづく
598なまえ_____かえす日:05/01/25 23:34:25 ID:OF1hHFSn
つづき

1の場合、大きなテーマが与えられているから、
それに関して君が知っている知識を「六つ」、箇条書きで書き出しておく。

3の場合、テーマが身近であるから、知識は他のところに求めることになるので、
まず、君がテーマについて疑問に思うことを「四つ」、箇条書きで書き出しておく。
また、テーマに隣接する分野での知識を「二つ」、箇条書きで書き出しておく。

どの場合も「六つ」のデータがそろうことになる。

つづく
599なまえ_____かえす日:05/01/25 23:38:23 ID:OF1hHFSn
つづき

この6つを、文章に当てはめて行くことになる。
文章の形は、「起承転結」で作ることにしたほうがいい。破格(それ以外の方法)はしないほうが身のため。
当てはめ方は次のとおりである。


承 2つ (テーマに反しなさそうなもの)
転 3つ (テーマに反しそうなもの)
結 1つ (テーマが一番求めてそうなもの)

これで書ける。あとはどう書くか。
つづく
600なまえ_____かえす日:05/01/25 23:47:54 ID:OF1hHFSn
つづき

起承転結の行数配分だけども(原稿用紙何枚が求められているのかわからないので%)。

起 10%
承 40%
転 50%
結 10%

が目安となる。

原稿用紙を目の前にして、いきなり書き出さないこと。
問題用紙の裏などに、何を書くかプロットを作り出す(箇条書き・走り書きでいい)

考え出すのは「転」の部分から。ここが一番論のおもしろいところなので、元気なうちに考える。

テーマにとにかく「反対してみよう」。集めた材料は「テーマに反しそうなもの3つ」である。
正義っぽいテーマであれば「悪の立場」に立ってみる。
しかし「悪」を勝たせてはいけない。
さらに「その悪の立場」に対して、もういちど正義のテーマを助ける脇役っぽく、対抗してみよう。

それができれば、結論は自然に導かれるはずだ。
結論部分は、「テーマが一番求めてそうなもの」を材料にしているはずだ。
これを丸々引いて、大きく賛意を示せ。
しかしそこで賛成だけしたんじゃ頭が悪そうだ。そこで「条件付賛成」にする。
「たしかに○○というのはもっともだ。それがなくては〜〜〜ではない。しかし、すべてがそうとは言えないだろう。
 世の中にはいろいろな考えの○○がいて、排除しきれるものではないし、まして排除すべき方向に動いてはいけないのだから。
 だから、わたしは○○については、△△という留保をおいて賛成する」

最後の一行は若者らしくしておこう。
「わたしたちは、まだ若い。その自覚を持つ必要がある。それでこそ○○が△△しつつ達成されていく現場に立ち会うことができるのだ」
 って漢字。ちなみに主語は必ず複数形。読者(つまり審査官)を意見に巻きこむのである。

つづく
60185:05/01/25 23:52:45 ID:OF1hHFSn
つづき

ここまできたら、あとは「起承」だけである。「承」は、転・結の事前知識(予備知識)であるので、少し退屈だ。
まず「承」を考える。
事実をどうならべると、一番しっくりくるだろうか。

D:大きな事柄から小さな事柄へ並べる。(演繹法)
E:小さな事柄から大きな事柄へ並べる。(帰納法)
F:時間的な順序で並べる。
G:距離的な順序で並べる。

どれでもいいが、上の「転結」の畳み掛けに向くのは、Eである。
集めた材料と、そこから考え付く君の考えを、身近なものから書き出せるよう箇条書きせよ。

つづく
602なまえ_____かえす日:05/01/25 23:56:31 ID:OF1hHFSn
つづく

そして「起」である。

ここは読み始めなので、やはり大切。一気に引っ張り込むにはどうしたらいいか。
「。」を含めて13文字一行で言いたいことをいう。
何がいいかというと、先にあげた「結」のラスト手前であげた「条件付賛成」の部分の一説だ。
13文字にまとめよ。(7文字の空白分、書くことが減って徳です)。

2行目から数行は、テーマから考え付いた「つれづれとしたことを書く」。
できれば、かつてそのテーマについて友達と話し合ったかのように、
「わたしの友人は〜〜言うが、わたしは何か違うと思っていた」って感じで。
ちなみに、ここで「何が違うのか」を述べてはならない。そこが「転結」なのだ。
3〜4行で終わっていい。その分「転」を伸ばそう。

つづく

603なまえ_____かえす日:05/01/26 00:01:43 ID:DedbL/XM
つづき

このプロットを文章化していく。1行目から慌てずに書くこと。
あらかじめ、上にあげた%で、行数を計算しておいて、原稿用紙の該当する行にエンピツで薄く「起承転結」の見出しをつけておくといい。

材料と自分の考えが少なそうだ、と感じたら、敬体(ですます調)で書く。
多そうだと感じたら、常体(だ・である調)で書くこと。
敬体のほうが、語尾の助動詞が多くなって、論が薄くても枚数を達成できる。

原稿用紙の使い方は小学校で習ったとおりをきちんと守る。
「使えない漢字」は使わない(誤字は恥ずかしい)。
熟語以外はひらかなでいい。
簡単な動詞もひらかなでいい(みる・きく・いう・おもう・わかる・しる)。
書けない字が出てきたら、ほかの言い方に変えること。

これで漢字が少なくなる。本来目立たせたい(テーマに適う)漢字が目立つことになる。

つづく
604なまえ_____かえす日:05/01/26 00:06:21 ID:DedbL/XM
つづき

「これ・それ」は使わず、その指示語が示す単語をちゃんと書き入れる(文字数が増える)。
指示語が示す言葉が単語ではなく文章の場合、3割程度に短縮して書き入れる(やはり文字数が増える)。
同じ言葉がたくさん出てくるようだと、その部分は考えが浅い証拠なので、話を他のことに切りかえる。

「形容詞」はその形容詞が修飾する言葉に対する「自分の意見」である。
だから、小説と違って「形容詞」を少し大目に使ってよい。
(余談:小説は「作者の意見」を感じさせないために「形容詞」を減らして、描写にするわけだ)

「わたしは」という主語は「起」以外では使わない。
小論文の全体が「わたしは」の支配下にあるため、「我の強い意見」になってしまってうざい。

「受動態」はつかわない。たいていの人は受動態が下手なので、日本語がおかしくなる。
受動態を使わないためには、その文章で一番強調される名詞を主語として先頭に持ってこない。

つづく
605なまえ_____かえす日:05/01/26 00:12:37 ID:DedbL/XM
つづく

この方法で、2週間。1日1つ論文を書いてれば、うまくなる。

さて、その論文の練習はどうしたらいいか。まずは受験校の過去の設問で、小論文を書く。
それだけで十分だが(対策を立てることになるからね)、
足りないようなら、古本屋で「赤本」開いて、小論文のテーマを立ち読みしてくるのでもいい。

新聞の見出しや社会面の記事(できればデータの載ってる記事)で書いてもいい。

ここから必ず!
書いたものは「人に見てもらうこと」。
見てもらう人は、文章の上手な人がいい。国語と社会の先生がお勧めだ。彼等は大学でレポートを山のように書かされている。
同じ文章を(コピーでもいいから)、二人の先生に見てもらうといい。
国語の先生は「文法的なこと」「誤字脱字」などを重点的に見てくれるだろう。
社会の先生は「設問に対する論文」の矛盾について指摘してくれるだろう。

以上。2週間で誰でもうまくなる論文の書き方。
わたしの知人の中国人が大学を受験する際、この方法で小論文を書かせた。
(留学生なので3つ書かねばならなかった)。
(さらに、基礎的な学力テスト〔日本語・英語〕と小論文。それと面接しかなかった)。

その人は同志社に通ったよ。

がんばれ。
606なまえ_____かえす日:05/01/26 02:15:46 ID:DedbL/XM
読み返すと荒らしのようだ。ってか荒らしだ。すまん。切腹。
607なまえ_____かえす日:05/01/26 23:16:04 ID:8rAONFw2
>>595-606
すげえ。感動した。
ここまで試験対策として完璧に割り切った技法は、却って清々しい。
ていうか、こんな実用的な方法を無料公開しちゃうなんて、神だ。

実際、1ヶ月本を読むより、このメソッドで特訓する方が短期的には堅いよね。
長期的(就職して生徒相手にするくらい)には本の読み方を学ぶ方が有益な気はするけど。
608なまえ_____かえす日:05/01/26 23:47:46 ID:1kezkap6
永久保存版レスだ…。
もう一ヶ月早かったら助かった人が多かったかもw

社会に出てから書かなければならないレポート等も同じ要領ですね。
深い文章にしたかったらいくらでも注意点はあるけど、
基本はこれだけ押さえておけば間違いない。
609なまえ_____かえす日:05/01/27 01:00:44 ID:faiDe4h9
レポート書くんなら漢詩の真似は卒業してもらいたいね。
転の入ったレポートなんてどーすんだ。。。
610なまえ_____かえす日:05/01/27 02:24:43 ID:LPUSqV/o
試験でも何でも作文の方が多いし、
説明文より随筆何かの方が評価されるからね。日本では。
レポートの書き方なんて、レポートが本当に必要になった人しか学ばない。
得てして、説明文の書き方はへたくそだ。

パソコンのマニュアルが敬遠されて、
解説本が売れるってのもそういう事だろう。
611なまえ_____かえす日:05/01/27 02:42:32 ID:EQC6sDJL
みなさん、>>595-606 を気に入ってくれてありがとうございました。

>>607
たしかに長期的には、本の読み方を学ぶ(そして実際に批評的・観察的に本を読む)ほうが有益ですね。

>>608
たしかにもう一ヶ月早いと良かったかも(笑。
深い文章にするコツは、また別のものですね。

>>609
起承転結としましたが、私の方法は「起」の割合が少ないんです。
正反合の、ヘーゲル的な弁証法をモデルとしているのです。短い小論文なら、この方法はまだ有効です。
ただ、いきなり「承」で話を盛り上げるのは、受験小論文では不利なんですよ。

>>610
そうそうマニュアルは文章が下手ですよねえ。

板全体への、>>571のお礼です。
ありがとうございましたー。
612なまえ_____かえす日:05/01/27 03:34:58 ID:9gErJ6F5
小学生の頃、国語の教科書に載っていた物語を探しています。

村にはある女の子がいて、その女の子は村の誰からも愛されていました。
いつしか女の子は天界の人からも愛されるようになり、
天に連れてかれてしまいそうになるという話です。

結構昔のことなので、正直忘れかけています。
今私は大学生なので、おそらく10年以上前のことです。
宜しくお願いします。
613なまえ_____かえす日:05/01/27 14:39:47 ID:lqlw7xTS
>>612
そのストーリーなら「ひさの星」かもとは思いますが、自信がない…
こういう質問は教科書スレか、タイトル捜索スレで聞いてみてくださいませ。

国語の教科書で好きだった物語!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1088214988/l50

あの本のタイトル教えて!(児童書板) 4冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/l50
614なまえ_____かえす日:05/01/27 19:12:30 ID:rOUua/Xi
ええと、南の島のなんとかじゃなかったか・・・ええと・・・

ティオだかピオだか・・・うーん
615なまえ_____かえす日:05/01/28 00:20:35 ID:bRKhZtnj
『南の島のティオ』池澤夏樹 文春文庫に入ってるやつだ。

呪い師のばばあに連れ去られない方法を教えてもらって、
山の上で、ティオと少女が、天界のものと対決するんだよな。
616612:05/01/30 05:31:05 ID:qI7d6PIo
>>613-615
みなさま有り難うございます。
「ひさの星」と「南の島のティオ」では無いかもしれません。
ちょっと自信ないけど、確か村のお友達が
女の子を連れていかないで、と天上人に訴えかけるような描写があったように記憶しています。

613のスレで後日聞いてみます。
親切に有り難うございました。
617なまえ_____かえす日:05/01/30 19:06:50 ID:oo52/c1c
ティオは訴えかけるよ
618なまえ_____かえす日:05/02/06 19:52:10 ID:7WaGlGSE
なんで確かめてないのに違うかもと思うのかなあ。
619なまえ_____かえす日:05/02/09 19:16:36 ID:LQ25hImQ
質問です。
アンデルセンの「マッチ売りの少女」が
最初は、「マッチ売りの少年」だってきいたんですが、
そのような事実はあるのでしょうか?
私が調べた限りではみつからなかったのですが・・・。
620なまえ_____かえす日:05/02/10 01:07:57 ID:BoLlRaEm
初めまして 小説の方で最初聞いてこっちの方がいいとの事で来ました
10年ほど前小学校の図書室で「やさしいまなざし」という本を見かけましたが
タイトルの上に描いてあった女の子の表情が何となく怖くて気になりつつも
結局読む事も手にとって見ることもありませんでした
今江祥智(よしとも)氏の作品で、調べてみると1981年出版でしたが内容は分かりませんでした
もしこの本を読まれた方がいたら触りだけでも教えてくれないでしょうか


621なまえ_____かえす日:05/02/10 08:02:42 ID:nRUrFIo2
図書館に行って触りだけでも見てみればいいのでは・・・

>あらすじ・解題: 親父が宝塚の方の大学の教師になるので、
>かおりは、二週間だけ、母親より先に引越し先で父子生活をすることになった。

ということらしいですが。
622なまえ_____かえす日:05/02/10 14:25:38 ID:BoLlRaEm
>>621
ありがとうございます
もう引っ越してしまったので見に行くのは無理ですね
イラストの女の子が怖くていじめかなんかかしらと思ったんですが
別にそういう話はではなさそうですね 探して読んでみます
重ね重ねありがとうございました
623なまえ_____かえす日:05/02/10 18:55:57 ID:nRUrFIo2
引っ越した先に図書館無いのか。
最近は自治体間での相互貸借も進んでるから
古い本でも結構出てくるよ。まして今江祥智は大御所だし
624なまえ_____かえす日:05/02/15 18:27:41 ID:9cCnENdc
1980年ごろ小学校の図書館で読んだ本なのですが、
機械に物を入れるとケーキとかご飯とかいろんなものに変わって出てくるとゆう
ようなお話だったと思うのですが、どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
主人公は少年で、だぶん外人作家だったと思うのですが・・・。
ずっと気になっているのですが、これだけしか手がかりが無いので・・・。
よろしくおねがいします!!
625なまえ_____かえす日:05/02/15 22:24:19 ID:d2O30mCh
>>624
タイトル捜索はこちらへ。

あの本のタイトル教えて!(児童書板) 4冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/l50
626なまえ_____かえす日:05/02/18 14:51:14 ID:F5/8RDNG
家なき子のスレッドはないんでしょうか?
家なき子よりは家なき少女ペリーヌ物語がすきなんですが。。。
たててもよかですか?
627なまえ_____かえす日:05/02/18 14:55:59 ID:F5/8RDNG
メリーポピンズもなかとですかね?
628なまえ_____かえす日:05/02/18 17:01:47 ID:u2rEme8Y
http://www.yukawanet.com/archives/img20041120000853.html
きしょすぎwwwwwwwww
てか、良く考えると女ってこんなきしょいものをよく
咥えたりしゃぶったりしてるんだぁ〜〜。

でびる優←生誕
せびる優←窃盗
いびる優←恐喝疑惑
あびる優←いまここ
わびる優←来週
びびる優←警察が来て
ちびる優←事の重大さにきづいて
かびる優←ほされて
さびる優←使い物にならなくなり
こびる優←事務所、マスコミに
あなる優←結局AVにしか出演出来ずに

629なまえ_____かえす日:05/02/18 17:54:35 ID:CdoWtAZg
>>627 レスがつかずに落ちた過去ならありますが?

1 名前:なまえ_____かえす日 投稿日:04/05/07 19:11 ID:NWTFShi9
絨毯の鞄、こうもり傘、ドミノ一式・・・
冷淡・高慢・皮肉屋、だから大好きメアリポピンズ


2 名前:なまえ_____かえす日 投稿日:04/05/07 19:13 ID:NWTFShi9
子供に媚びてないところが子供に好かれるんでせう


3 名前:なまえ_____かえす日 投稿日:04/05/08 10:02 ID:EWakl9EZ
実は偉い人のロバートソン・アイが好き。


4 名前:なまえ_____かえす日 投稿日:04/05/08 12:27 ID:JHnV4Tv/
雇い主の両親に対しても態度大きいよね


5 名前:なまえ_____かえす日 投稿日:04/05/08 23:27 ID:EWakl9EZ
魔法の世界の人々からはマンセーされてるしね。


6 名前:なまえ_____かえす日 投稿日:04/05/12 23:43 ID:LklvfwWs
今読んでるんだけど、態度がものすごいよね。
「あざ笑いました」とかしょっちゅうかいてあるし。
こんな人嫌だ〜と思ってしまうところもあり。
各エピソードは最高。
子どもたちの反応も良い。


7 名前:なまえ_____かえす日 投稿日:04/05/13 20:28 ID:J/RVWB7A
そういえば公園番っていうのも謎の職業だったな。
ブランコと砂場のある公園しか知らなかったから。


8 名前:非通知 投稿日:04/05/14 15:03 ID:s0FNEkhQ
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたー
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

630なまえ_____かえす日:05/02/18 22:27:14 ID:F5/8RDNG
627 です
ありがとございました
ちょっとかんがえてみます。。
631なまえ_____かえす日:05/03/07 23:05:58 ID:i4AEA6ls
>>627
スレタイ検索
632なまえ_____かえす日:05/03/08 20:17:33 ID:DzJtrgpN
質問です。

小学校3、4年生向けで、
世界の七不思議のような内容の本でお薦めの物はありますか?
(昔でいう、ネス湖のネッシーとか、ビックフットとか
ツタンカーメンの呪いのような)
633とてた ◆0Ot7ihccMU :05/03/08 23:42:25 ID:rpj2LIHu
>>632
う〜ん、そのあたりはトンデモ本に心を囚われて帰ってこれなくなる
可能性の方が問題になるような。

UMA関係は今泉忠明の「謎の動物の百科」(児童書ではないです)
で事足りますし、
歴史関係は普通に歴史モノでよいのでは。
634なまえ_____かえす日:05/03/10 10:38:48 ID:jtHTeNia
私も小学校高学年に世界の謎に心奪われた頃があったなぁ。
当時は川口探検隊なんかの時代で。
子供って謎物好きですよね。純粋に。
タイタニック号の悲劇とかバミューダートライアングルとか。
トンデモ本がどういうの指すのが知らんが
帰ってこれなくなる可能性というのがわからないな。
史実として知識の追求でなく、ドラマティックな歴史娯楽として
十分楽しめると思うけど。


そういえば、最近そういう本ないですね。
児童向けのカミガミの指紋みたいなの。
635なまえ_____かえす日:05/03/11 23:12:37 ID:Vjx+ZcgW
知人が『サークル・オブ・マジック』という本に御執心。
気になるんですが何も引っ掛からない。
この本のスレってありませんか?
636なまえ_____かえす日:05/03/11 23:15:05 ID:jTM2BK5v
ナイデス。

「スレッドのない児童書」スレとかで話題を振ってみれば
乗ってくる人もいるかも
637なまえ_____かえす日:05/03/12 17:04:42 ID:vD05iS4Z
何か楽器がでてくる有名な童話ってないですか?会社名につけたいのです。何かあればお願いしますo(^-^)oありときりぎりすくらいしか思いつかなくて!
638なまえ_____かえす日:05/03/12 18:11:27 ID:OpEpgX3z
ブレーメンの音楽隊
セロ弾きのゴーシュ
639なまえ_____かえす日:05/03/12 18:25:58 ID:f2pobVTj
>>637
マルチいくない
640なまえ_____かえす日:05/03/12 21:18:58 ID:oKST9N96
どうも、風の又三郎と聞くと猫のイメージがあるのですが、
風の又三郎を翻案して猫を主役に据えた有名な作品があるのでしょうか。
641なまえ_____かえす日:05/03/12 22:32:54 ID:91z7xX7w
>640
ますむらひろしさんが、宮沢賢治作品をいくつも、猫で描いてます。
それをどこかで見たんじゃないでしょうか?
ttp://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=680
642なまえ_____かえす日:05/03/13 05:13:20 ID:zRT4lccp
みなさんありがとうございます(>_<)!割と急ぎで考えなくてはいけなくて、、、セロ引きのゴージュ、ありましたね!あれはどういうお話だったんだろう。
風の又三郎もかわいいです!でも会社名だと英語とかのほうがいいかな。
643なまえ_____かえす日:05/03/13 08:41:08 ID:k/f8qyON
急ぎならあちこちに同じ質問をコピペしまくっていい、という道理はない。
自分の都合だけで勝手な無法をし放題の奴が会社云々とは片腹痛い。
644とてた ◆0Ot7ihccMU :05/03/13 22:42:28 ID:+Og5F5/J
>>634
あちこちの板の超古代スレにたまにやってきますよ>帰ってこない人
「行きっ放し」にならないためには、
受験に関係無いレベルでなおかつ濃い歴史・科学知識が必要だったりしますし。

1999年以降、ノスタラダムスネタは流行りませんからねえ。
オカルト系はゲームや漫画でかえって拡散しちゃいましたし。
645児童書板から来ました:05/03/17 18:54:03 ID:SL8aO+rx
 質問なんですが、21〜23年位前に読んだ児童書の迷路&間違い探しが載っていた本を探しています。
どなたか赤木かんこさん並に詳しい方いらっしゃいませんか?
値段は当時300円代ぐらいで高かった印象があります。
カラーページが多く、見開きで載っていた「遊園地のまちがいさがし」や「街角のまちがいさがし」なんかは細かく覚えているのに、肝心の題や著者や出版者は思い出せないんです。
白黒ページもあってなぞなぞもあったと思います。
ゲームの攻略本みたいにそんなに厚くない本で、表紙はオレンジや赤等の暖色系だった気がします。
646長文スミマセン、続きです:05/03/17 19:02:15 ID:SL8aO+rx
 一枚一枚はしっかりとした紙質で、遊園地の間違い探しでは答えのページを見ると一つ多いという誤植まで覚えています。
街角の間違い探しでは八百屋のメロンの数、信号機、パトカーの色がオレンジ色?、なんかの間違いが答えでした。
幼い頃に確かに持っていた本なんです、どうすればいいのでしょうか。
どなたか詳しい方お願いします。また国会図書館に行けばわかるんでしょうか?
何軒古本屋を回っても諦めきれず途方に暮れています。
647なまえ_____かえす日:05/03/19 22:00:22 ID:O3AVY7l8
長靴をはいた猫に出てくる、カラバこう爵は公爵・侯爵どっちですか?
648なまえ_____かえす日:05/03/19 23:13:20 ID:TB2k53nd
>647
どうも公爵のようです。
ちなみに公爵は五等爵の一位、侯爵は五等爵の二位だそうな。
ヤツは一番偉いの名乗ってたのか…
649なまえ_____かえす日:05/03/19 23:38:41 ID:xbT5nBl6
>>646
これは?

迷路・ふしぎ絵パズル / 田中紀男‖著. -- 学習研究社, 1981.12. -- (入門チャンピオンコ−ス)
152p ; 22cm
650なまえ_____かえす日:05/03/19 23:51:55 ID:Ezn7KI47
>645-646
間違い探し・迷路本の類いは、そもそも書籍として取り扱われてるかどうかも
疑問の気が。
形態は書籍でも、どちらかというと、玩具扱いのような。

試しに、国際子ども図書館のデータベースで「迷路」で検索してみましたが、
所蔵されているのは、小学館・学研・ポプラ社など、有名出版社のものに
限られています。
だけど、よくスーパー等で売られているのを見かける通り、
おそらく無数の出版社(?)が無数の間違い探し・迷路本を出しているわけで、
その大半は、本以外の何かとして消費されてしまっているのでは。

お問い合わせの内容は、例えていえば、特定の図柄のメンコを探してるのと
同じなんじゃないでしょうか。あるいは、景品でもらうビニール製貯金箱とか。
あるいはぬりえの本とか。

これらのものに資料的価値を見出して集めてる人もいますから、
もしかしたら、間違い探し・迷路本のコレクションも、世の中のどこかに
存在するかもしれません。そういうものを直接見る機会があれば、
あるいは見つかるかも。
651(続き):05/03/19 23:52:31 ID:Ezn7KI47
>国会図書館に行けばわかるんでしょうか?
国会図書館よりは国際子ども図書館でしょうね。
ただし、上に書いた通り、収蔵品は限られています。
見つかるといいですね。
652なまえ_____かえす日:05/03/19 23:55:00 ID:O3AVY7l8
>>648 ようやく疑問が晴れました。どうもありがとう
653645:646です:05/03/20 09:47:39 ID:gnUJium6
 649.650>わざわざご親切にありがとうございます。
 また何とか探していきます。柔らかい感じの絵とか、はしごを使った部屋を上に行く迷路とかは覚えているんですが、何せタイトルが..
あと確かに大手スーパー内で買いました。本屋ではなく何故か食料品売り場に一種類その本だけがあって、それを買ってもらったのを覚えています。
間違い探しコレクター、マニアの方に出会える事を祈ってます。
654& ◆cIYxGPRRGA :05/03/20 15:09:09 ID:6xpIxmnT
>653
何が何でも見つけたい、人生賭けても見つけたい、ということなら、
自分が間違い探し本コレクターになってしまうという方法もありますよ。
集めて体系づけているうちに、版元や作家について色々わかってくるから、
そこからたどりつけるかも。気の長い話ではありますが。
655なまえ_____かえす日:2005/03/22(火) 21:26:01 ID:preaHWqY
>>647-648
オージー船長ではMarquis(侯爵)になってた
公爵ならDuke
あとは原著みて歴史家に話でも訊かんことにはなんとも
656648:2005/03/23(水) 11:12:27 ID:okSgnXnA
>655
そうでしたか。
深く調べずに答えて申し訳なかった>647

自分は読んでいないのですが、「政治的にもっと正しいおとぎ話」という本に長靴をはいたネコに関する章がある様なので、もしかしたら公爵・侯爵について言及されているかもしれません。機会がありましたらどうぞ。
657653です:2005/03/24(木) 22:51:49 ID:gI+63+2D
 654さん>私自身がコレクターにですか、今迄以上に間違い探し・迷路本に興味を持って頑張ります!
内容は詳しく記憶しているのに何故か肝心な題名が・・。もしかすると題名のない本だったのかなとさえ思ってしまいます。
前にこのみひかるさんにはもしその本に魂があれば涙を流して喜んでいるでしょうと言われました。
パトカーの色が黒白と黄白の違いも答えにあったので日本の本だと思います。
日本一のまちがいさがし、めいろ通・ファン・マニアの方、一体どうしたら出会えるのでしょうか。
658なまえ_____かえす日:2005/03/26(土) 06:17:32 ID:w9BBvNiM
>日本一のまちがいさがし、めいろ通・ファン・マニアの方、一体どうしたら出会えるのでしょうか。
自分でHP作ってみるとか。
情報の発信者には情報が集まるものだよ。
首尾よくお探しの本に出会えたら、また喜びの書き込みをしてください。
659なまえ_____かえす日:2005/04/26(火) 14:42:29 ID:5HeXEauF
質問させてください。
本を探しています。

新書サイズくらいの小説で、舞台はおそらくフランス。兄弟姉妹が父母に
会いに旅に出るのですが、やぶにらみの男が兄弟を追いかける。
そのやぶにらみの男は結局刑事だか私立探偵だかで、実は味方だった、み
たいな物語だったと思います。
道中は車に乗ったり電車に乗ったりしたと思います。それなりに長い小説
でした。

自分で書いてて雲を掴むような話だと思うのですが、心当たりがありました
らご教示ください。
660なまえ_____かえす日:2005/04/30(土) 17:22:58 ID:on6HXys9
ずーっと前にここで題名を聞いた者ですが、ひょんなことで偶然知ることができました。
児童文学全集のような中にあって、あにといもうとみたいな題名で
落ち込んだ妹を元気付けようと兄がサーベル振り回して足に怪我するとか、
最後は洪水の中、2人きりで筏に乗って抱き合いながら沈んでいくとか、
思い返すに不思議な話だったので覚えているのです。挿絵も劇画調でした。
ジョージ・エリ オット著の「フロス河畔の水車小屋」
あらすじから、おそらくこれだと思います。
子供向けに題名を変えていたのか私の勘違いかわかりません。
どこかで読むことはできないか、題名を変えて全集に収まっていないか、
心当たりのある方はお教え下さいまし。
661なまえ_____かえす日:2005/04/30(土) 18:20:50 ID:hy6A8Dek
タイトルと責任表示: いもうとマギ− / ジョ−ジ・エリオット‖ 作 ; 岡上鈴江‖文 ; 岩田浩昌‖絵 * イモウト マギ−
出版事項: 東京 : 集英社, 1976
形態事項: 162p ; 22cm
シリーズ: 母と子の名作文学 ; 48 || ハハ ト コ ノ メイサク ブンガク<14728>
本体価格: 360円
著者: Eliot,George
662なまえ_____かえす日:2005/05/01(日) 09:22:16 ID:boognW/U
>661
それです!ありがとう!
母と子の名作文学シリーズって背表紙に金色の丸いエンブレムが付いてたやつですよね。
カバーの色が白と黄色の2種類あったような・・・
叔母のプレゼントの本を何度も読み返した幼い日がなつかしい。
663なまえ_____かえす日:2005/05/01(日) 19:09:31 ID:OZWZXOs5
ピノキオは人間になって幸せになれたんですか?
664なまえ_____かえす日:2005/05/09(月) 00:23:49 ID:IoJhntTF
その答えは、
子供から大人になったはずのあなたにはわかっている。
あなたが今幸せなのなら、あなたというピノキオだって幸せ。

665なまえ_____かえす日:2005/05/13(金) 18:25:41 ID:hW3vWc9u
人間に対する幻想を抱きすぎてピノキオはきっと不幸せになったと思います。
666なまえ_____かえす日:2005/05/23(月) 07:22:43 ID:g8qz9/Ws
中学年向きの世界名作童話のシリーズってあったよね。
ネット注文したいんだけど、中身が見られないので
難易度がいまいちわからない。

超田舎で、本屋があまりないので見て選べないのです。
3年生、4年生くらいにちょうどいい名作童話シリーズの
シリーズ名を教えてください!
667なまえ_____かえす日:2005/05/25(水) 18:11:11 ID:AK3b9FJb
そのぐらいは個人差が大きいからね。
名作童話といっても、古典から創作までいろいろあるし。

なんのために、どんな子にかわからないとねえ。
668なまえ_____かえす日:2005/05/27(金) 16:28:04 ID:J3K1YyGz
レスありがとうございます。子供は複数います。
「中学年向き」「小学校中級向き」なんて
銘打ったくらいのが一番いいのですが…。

よく見た気がするけど、タイトルに入っていないらしくて
検索してもヒットしません。
669なまえ_____かえす日:2005/06/01(水) 20:17:03 ID:+yR+PqHA
そうやって銘打ってあるのって、たいがいつまらないんですけどねえ
670なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 21:40:33 ID:kjytFSWy
いいんですよ、つまらなくてもw

小さい頃は良本と思うものを選んで読み聞かせていました。
だけど気が付いたら、有名どころを知らずに大きくなってしまいました。

勝手に読書をするような子ならいいんですけどね。
ひと月に一冊ずつでも読むように、買い与えようかと思っています。
もっと大きくなって原作を詠めるようになる頃には、
親が読めなんて言っても読まなくなりそう。
671なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 21:41:52 ID:kjytFSWy
× 詠めるように
○ 読めるように
672なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 22:32:43 ID:f1BMt72u
うちは二年生だけど、
岩波少年文庫の中学年向け(背表紙が橙色)を読み聞かせています。
リンドグレーンもケストナーもドリトル先生も
有名どころは網羅されています。
673なまえ_____かえす日:2005/06/03(金) 01:44:54 ID:98Rbe8re
そういえばフォア文庫も対象ごとに色分けされていたんだっけ。
674なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 01:09:43 ID:POBjbAJH
ありがとう。
フォア文庫は何冊か持っています。

小公子とかフランダースの犬とか、そういう
世界名作全集をさがしているのですよねえ…。
675なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 01:29:13 ID:Rqs9G62X
イメージしてるものがよくわからないのですが、
ダイジェスト版というか、子供向け翻案物がいいってことですか?
フランダースの犬なんて、小学校3,4年生が原作で読んでも
苦痛なだけだと思うので(本好きじゃないならなおさら)。
676なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 07:00:35 ID:RmZvtPey
お金つかって本を買い与えるだけじゃ、そんなつまらない本読まないでしょ。
やっぱり手間隙かけて読み聞かせて、まず道を作らないと。
なんか「良書与えてそれでよし」にしようって見えるんですけど。

それと、学年向け良書って、ご自身は読んだことなさそうですね。
面白くないの意味もご存知ない。

いわゆる名作っていうのは、やっぱり面白いんですよ。

ただね、子供に名作与えておけばいーやって買う馬鹿親が多いんで、
子供向けにくだらない改変加えたどーでもいいつまらない名作集が、
山ほどでてるんです。
それが子供向け名作全集ってやつの、実態です。

子供が面白がって熱中すると、それだけで腹立ててません?
つまらない本がんばって読むことがえらいと思ってません?
自分で読みもせず、読み聞かせもせず、とにかく立派な本与えよう
としてるように見えるんですが。
677なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 07:06:34 ID:RmZvtPey
と、文句ばっかつけても建設的じゃないですよね。

まず図書館を使うべきだと思いますよ。
名作集、そろってますし。
で、同じ作品があっちとこっちの名作集に入ってみたら、ちょっと
読み比べてみてください。
赤毛のアンでも、あしながおじさんでもいいですから。
どうせ大人が読んだら、児童向けダイジェストなんて、あっというま。
3〜4冊読めば、同じアンでも面白い子供向けと面白くない子供向
けがあることがわかりますよ。

で、面白かったところの全集の、別のタイトルを何冊か読んでみる。
それであたりだったら、編集者がしっかり選んでます。
「名作の名前ならべてりゃいいやー。馬鹿親が金はらってくれるー」
なんて全集じゃないってわけです。
678なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 07:10:49 ID:RmZvtPey
具体的に名前挙げようと思ったんんですけどね、今入手できるもので、
おすすめのもの、案外ないんですよ・・・。

子供の数が減り、中身なんか関係なしに「有名どころを子供に与えた」
馬鹿親の元で育った子供が大きくなって、「あれはつまらないものだ」
と買わなくなり、売ろうとしてアニメ絵なんかつけてみたりするもん
だから「立派な有名どころを与えたい」という馬鹿親にも見捨てられ。

本当にいかにもな名作全集でなければ、岩崎書店の冒険ファンタジー
名作選でもおすすめしとくんですけどね。
たぶん、嫌なんじゃないんですか? 読んだことなくても。
679なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 07:14:15 ID:RmZvtPey
講談社の青い鳥文庫は、確かにかなりあなたの望みに近いと思いますよ。
立派なハードカバーで、並べておくだけでも立派そうに見えるってわけ
じゃないですけど。

けど、青鳥文庫って、結局有名どころ、売れそうなものなら、なんでも
入れてるんですよ。だからジャンルがばらばら。
話題になったとか、有名人が書いたちょっと立派そうなタイトルを、平
気で入れてます。くだらない改作も多いです。

いい本選びたいんなら、親がちゃんと読んで選ばないと、ほんとタイト
ルだけ立派なんてことになりかねません。
680なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 09:42:09 ID:Z1oKt0c9
自分(親)が、今現在読んでおもしろかったものを入れておけばいい。
(子どもの頃の記憶のままではだめだと思う。記憶が改変してたりするからね)。
親が本を読む姿を見せていれば、子どもも読む。

あと、私見だがゲーム機は家においておかないほうがいい。
本とゲームじゃ、ゲームのほうが敷居が低くかつ惰性的だ。
681なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 12:03:31 ID:Rqs9G62X
>親が本を読む姿を見せていれば、子どもも読む。
この説にはちょっと疑問。
うちは、両親と祖母と私が本好きだったけど、妹は本は読まない。
長じて理由を聞いたら、「家の中で誰もかれもが本を読んでてうんざりした」って。
彼女は今でもほとんど本を読まない。
家にゲームは無かったし、テレビも見るものが決まってたから、
そっちに流れていったというわけじゃないんだけどね。

結局、人によって好きになれるジャンルってあるんだよ。
環境が整ってれば、それを好きになるというものでもないんだな。

質問スレなのに、雑談化してすまん。
682なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 13:48:48 ID:MFmwX60n
うちの弟は子供の頃からのゲーマーだけど、本も大量に読む。
(ジャンルはやや偏ってるけど)
父が本好きだったので、家には山ほど本があったし、読んでもくれた。
おかげで私も活字中毒だけど、ゲームは目の前にあっても手を出したことはなかった。
(つい3年ほど前から某オンラインゲームをやるようになったけど)

環境づくりは大切だと思うけど、
最後は本人の素質しだいっていうのは確かでしょう。
親がたとえば音楽家でも、子供が同じ道を選ぶとは限らない。
683なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 09:03:08 ID:A7WMfC3+
おお、たくさんレスがついていますね。666です。
ありがとうございます。

読み聞かせは相当にやった方だと思います。
幼児の頃は図書館に通い詰めた親子でした。
でも、読み聞かせをしたから読書好きになるというわけでないのは
自分自身がそうだったので、予想していた展開です。
子供たちは二人とも低学年ですが、それぞれあるスポーツに熱中して
放課後も土日もそればかりです。
残った時間は自分でスケジュール調整をして、友達と遊んでいます。
図書館に通うのは時間的に無理だし、子供もその気は全くありません。
読書はある程度の強制をして、月に1、2冊がやっとです。
それでも読み聞かせの効果かはわかりませんが、読むのははやいですし
現時点では特に勉強をしなくても、国語力や読書力に不安はありません。

世界名作系も悪くない、と最近思うようになりました。
もちろん原作がよいのでしょうが、強制できるのも今が最後と思います。
アニメ絵のものはNGです。むしろかさばらない本がいいです。
以前八重洲ブックセンターで見かけたのですが、
その時にシリーズ名を覚えてこなかったのが悔やまれます。

スレ汚し失礼。
684なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 09:09:56 ID:A7WMfC3+
書き忘れました。

>それと、学年向け良書って、ご自身は読んだことなさそうですね。

いや、自分が3年生の頃熱中して読んでいました。
そしてそれが、小学生時代の自発的な読書の最後でした。
(大人になってから童話の原作も含めて、色々読みました)
ちなみに、「○○の童話3年生」みたいなのはNGですね。
一つの話が短すぎるので。

今はそういうシリーズはないのでしょうかね。
東京に行った時八重洲で見たので、それが知りたいんだけなんですけどね。
685なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 10:14:47 ID:31iJAy1D
>684
今そうやって、無理強いすればするほど、子供は本が嫌いになるのでは?
スポーツに熱中しているなら、今はそれでいいと思います。

趣味の本なんて、強制されて読むものじゃありませんよ。
子供の読解力が怪しすぎるので、とかじゃなさそうだし。
子供を一個の人格として認めて、趣味ぐらい好きにさせてあげたらいかがです?

自分が子供のころ熱中したものを、子供にもっていう気持ちはわかりますけど、
野球馬鹿親が、読書好きで野球に興味もない子供に、野球をやれっていうよう
なことしてるように見えます。

追伸
ゲームも本と同じ。
親がうるさく言うと、やらなくなりますよ。
「こらっ! もっと練習してハイスコアを出そうとしなければだめだ!
 そんなんで、ゲームをやっていると言えるかっ!
 このゲームが名作だ。これをやれ!」 って。
686なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 10:27:37 ID:A7WMfC3+
ごめんなさいね、質問スレなのに。
まだ低学年の子に、月に1冊か2冊の本を読ませることは
必要な事だと思っています。議論する気はないのです。
想像されているのとはちょっと違う気がするので…。
進んで読みはしませんが、特に嫌がるということもないです。

もしいいものがあったら教えてくださいね。
時々はのぞくようにします。
687なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 13:19:48 ID:A6jTa+Uj
子供のための本選びってことで下のようなスレッドもあります。
参考までに
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1052198616/l50
688なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 16:59:25 ID:pPVMbxSI
なんだ。お店で見たのがほしいんなら、そのタイトルで、書店サイトで検索かけれ
ばすぐわかるはずだけど?

そのタイトルを含む全集で、現物目にしたことがあるんなら、そんなの簡単でしょ?
689なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 17:58:13 ID:a0YA01WP
>688
そろそろうざがられそうなので、出て来るまいかと思いましたが
現物見たのは数年前です。
もちろんここに来る前にいろいろぐぐりましたが
中身が見られないので難易度がわかりません。
装丁やシリーズ名を覚えていないので、表紙を見てもわからないのです。

とりあえず、このスレからはいったん撤退しますね。
690なまえ_____かえす日:2005/06/08(水) 21:13:48 ID:KIhL68g1
そんな雲をつかむような全集を知りたいだけと言われてもな。

でも No Books No Life な自分が言うのもなんだけど
別に人生に読書なんか必要ないと思うよ。
文系人間の手前味噌な言論に踊らされることはない。
本なんか読まない人もみんな立派に喜怒哀楽を知って大人になるし、
論文だって書けてるし論理的な思考できるし。
(本読んでるからって論理をうまく扱えるわけでもなし)

将来同じ喜び共有したい下心のもとに
日常のあちこちに罠を張っておくのは良いと思うけど、
必要だから、という理由で与えるのはどうかと。
読書のそこから得る喜び楽しさがキモだと思う身には
生身の体験で喜び成分補充できているならそれでいいと思うけどな。
691なまえ_____かえす日:2005/06/09(木) 09:31:48 ID:HZfKIAV5
中身がよかったあの本を探してるってわけでもないのか・・・

それじゃ立派なタイトルの本を本棚に並べたいだけじゃないのか?

子供かわいそ
692なまえ_____かえす日:2005/06/09(木) 17:59:22 ID:HZfKIAV5
なんか、気に食わない反応しかなかったからって、消えちゃいましたね。
「うわー。お子さんに立派な本を買い与えるなんて、なんて素敵な親な
んでしょう! あなたのはっきりしない質問や、後だしの情報にめげず、
一肌脱いであげましょう!」

なんて反応を期待してたんだろうか?
693なまえ_____かえす日:2005/06/11(土) 16:45:49 ID:hp1+or9f
ここは本好きが集まる板ですから、子供に名作よましとかないといけない。
月2冊ぐらい。なんていう人とは、馬が合わないのでしょう。
694なまえ_____かえす日:2005/06/11(土) 22:00:23 ID:YwA56p+K
>>666
初めてここに来て斜め読みしたんですが。
集英社の「子どものための世界文学の森」なんか良いと思いますよ。
挿絵が今風ですし、小学校低学年の子が話のそこそこのアウトラインを
楽しむには良いと思います。全30巻ぐらいで一冊900円ほどでお手ごろ
だったと思います。
695なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 07:10:41 ID:SJN9XJYe
ありがとうございます!
さっそく、2冊ほどネットで注文しました。
情報助かります。
696なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 09:36:02 ID:U2uNSr+x
でもさあ、質問スレなんだから単純に「こういうのがいいですよ」って
レスつけてあげればよかったんじゃない?
ここは「こうあるべき」っていう読書好きの姿勢とか態度を語るスレじゃ
ないんだからさ。
(そういう自分も適当な本を思いつかなかったから、レスつけなかった
クチだが)
697なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 14:35:03 ID:H8lQL5pO
とりあえずみな「いいのが思いつかなかった」んだろう。
この手のネタで盛り上がる?ところは何度か見てるけど
ここは基本的に自発的本好きが集まってるからか
本を与えるとか与えられるとかそういう行為にアレルギーがある感じな。
まあ地雷踏んだようなもんだろう。

小学校中学年くらいなら図書館、図書室の
絵童話の棚を片っ端からあたってみるのが一番良いと思うけどね。
購入すると駄目だったときの失望感大きいし(親の)。
読めなかった本がその後も家の中に鎮座してるとなんかイヤんなるし。
698なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 14:41:26 ID:yaLm5G0C
うーん。それはそうなんだけど、人間がボランティアで答える場だからね。
話の流れで、答えが集まりにくくなることもあるんじゃないかな。

普通は、この板の人たちは親切だから、自分が知らなくても、なんとかして探して
教えてあげることが多いとおもうんだけども…
今回の人の場合は、本当にその方に罪はないんだけども、きき方も丁寧なんだけども、
あまり本好きじゃなさそうなあたりが、ちょっと肩入れする気持ちにならなかった理由。
いやそれは、私だけがそうだったのかもしれないけど。
本というものに、思い入れがなさそうというか、大事に扱ってくれてないような気がして。
699698:2005/06/15(水) 14:44:37 ID:yaLm5G0C
あ、上のは>696へのレスです。

たとえていうなら、マニアックなピアノの話をしているスレに、
「子どもの教育のために、簡単に弾けるピアノを探しているんです。
ずっと使うわけじゃなくて、教育のために、たまに弾くくらいのものです。
一度、東京の八重洲の楽器店で、見たことがあるんですけど」
みたいな質問が来たような違和感がありましたです。

質問者の方、ごめんなさい。
700698:2005/06/15(水) 14:51:01 ID:yaLm5G0C
…うーん。ちょっといいすぎたかもしれない。たとえもあまり適切じゃないですね。
ごめんなさい。

ただもちろん、質問者の方の質問にあうシリーズがおもいうかんでいたら、すぐに
答えていたとはおもいます。
なんにせよ、希望通りのシリーズが見つかったのは、よかったですね。
701なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 15:19:43 ID:IEU2vfdh
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
702なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 20:34:06 ID:OkCbNDrA
ほとんど出てる意見の繰り返しになるんだけど、ほんと質問者が本好きじゃないのがネックなんだよね。
ちゃんと子供のころ読んでますとか言ってたけど、教養を備えるために義務感だけで読んだんじゃない
のかなあ? 面白かったから、子供にもっていう感じじゃなかったもんね。

この板の住人なら、たとえ名作のタイトルがついていても、訳者や編集で名作にもなれば、駄作にもな
ることぐらい承知してると思う。子供向けにリライトされているものとなれば、それこそ難しいわけで。

質問者はその子供だましの部分を理解してないし、理解しようともしていない。

名作ってさ、実際面白いと思うんだよね。
703なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 01:31:01 ID:Bbh/vvZP
でも、このスレは質問者を論評するスレじゃない。
情報を求めているのに「あなたは理解が足りない」って
それはちょっと違うよなあ。
児童書ファッショになってまっせ。
704なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 02:52:00 ID:eo4dU7RT
ここに限らずだけど暇にしてるんだし、
質問周りで話題が膨らむのは悪かないと思うけどね。
けどここは読書感想文の制限枚数を
オーバーしてしまうタチの人は多いに違いない。
705なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 03:11:11 ID:mc+FJJfU
この板はね、「一ヶ月に二冊『しか』本を読めない」というのは拷問だと思う口が多いでしょうね。
本が好きな方が偉いとか、そういうことじゃなくね。

で、「教育としての読書」だったら、実は育児板のスレの方が、アドバイスは集まったかも、と、
あとで思った。親の視点で語れる人が多いだろうから。質問者さん、ここはごらんになりましたか?

読んで!読んで!==絵本・児童書== 3冊目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095084192/l50
706なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 11:24:37 ID:GQBIZxon
確かに質問者さんと他住人の感覚が違う、それだけのことですね。
排他的な意味でいうんじゃないけど、
ここのように本の虫が集まっているところで聞くよりは
「自分は好きじゃない(詳しくない)けど子供にはなんとか読んでほしい」と
いう人が多いところで聞くほうがわかりやすいのでは。

あと、オーソドックスに児童書専門店や児童書コーナーの充実した図書館などで
訊ねてみるのはどうでしょうか?
本が好きで、そのうえで人のために選ぶことに慣れている人を探して、
できれば複数の意見を聞いてみるといいと思う。
(もちろん、すすめられた本はちゃんと目を通してみてくださいね)
707なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 12:02:40 ID:vKUrRy83
そーだね・・・
なんか、いきなり買い与えそうな雰囲気だったね。
図書館へいって、おいてあるの、読んでみればよかっただけなのに。

ここで聞かれたら、わざわざそういうのの中にいいのがないか? って
質問だと取るんじゃない? ここの大半の人は。
とりあえずなんでもいいから名作のタイトルが並んでりゃいい、って
タイプとは思えない。
708なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 12:04:48 ID:vKUrRy83
で、ここまで話題になってながら、結局具体的なシリーズって出てこな
いんだけど、

自分、「この全集は名作がバランスよく収められてるし、中身も吟味さ
れてて、損はしないよ」って入手可能な全集があったら、正直欲しいと
思うんだけどな。
709なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 17:48:24 ID:JZ/nCHnO
666質問者です。
撤退するべきだとも思うのですが、アドバイスもいくつかあったので…。

以前のレスにも書きましたが、子供の幼児期はコアな絵本好きでした。
詳しく書く事は、本題から離れるので差し控えますが、
いわゆるミーハーな類の本は、どちらかといえば敬遠していたかも。
与えるものは選んでいたし、選ぶ過程も楽しかったものです。
例えば桃太郎の話なら数種類比べて、絶対福音館!という感じでした。
名作を端折る事のメリット・デメリットも承知しているつもりです。

色々な経緯を経て、今回質問したようなものが欲しいと思いました。
全集をずらりと並べるのは、かえって読まないものだと思ってます。
今回アドバイスのあった集英社のシリーズは、なかなかよかったですよ。
一冊ずつ、タイトルを子供に見せて選ばせて、買うことにしています。
二人いるので今回は2冊買いましたが、もし片方の子が放置していれば
次に注文するのは1冊になるだろうと思っていました。
二人とももう読了して、おもしろかったと2回目を読んでいるようです。
一冊ずつこういう形で買い与えれば、とりあえず読む人たちです。
月に何度もない休みに、図書館に無理に連れて行く気はありません。

今回は色々アドバイスをもらって、ありがとうございました。
一つ一つにレスはできませんが、参考にさせていただきます。
ただ、何々の本を与えて満足するバカ親、というような書き込みには
正直閉口しました。
本の楽しみ方はそれぞれです。何を重視するかもそれぞれですよ。
私などは敬遠してきたアニメ絵の本にも、
私が知らない良さがあるかもしれません。
710なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 18:20:29 ID:vKUrRy83
>709
じゃ、最後に。
これだけ多くの人が、同じような印象を持ったのには、それなりの理由がある。
とりあえず質問するときは、情報の後だしはやめたほうがいいよ。
711なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 18:24:50 ID:JZ/nCHnO
前からの住人ではないので、よくわからないのですが、
聞きたい事は666に全て書いてありました。
質問されたりして、それに答えてきただけです。

背景を長々と語ってからでないと質問できないムードのスレだったなら
それを知らないで書き込んだ事をお詫びしますね。
育児板で書き込むべきだったようです。失礼しました。
情報をありがとうございます。
712なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 18:36:36 ID:vKUrRy83
まずsage て欲しいんだが。

長々と語る必要はないけど、いまだに666で足りてると思ってるん
なら、やっぱちょっと勘違いしてると思いますよ。
子供にたいしても、このスレの住人に対しても、ものすごく自己中な
印象しか受けないんですよ。

その直後に、質問に対する質問が出てますよね?
この板だけじゃなく、どこにだって絶対の評価ってものはありません。
だから、それを読むのが「どんな人か?」が重要なんです。

でもあなたは「いいんです つまらなくても」とおっしゃる。
それじゃこの板の大半の人は、カチンと来ますよ。

いいんですか? つまらなくても。
われわれに、つまらなくてもいいものを、教えろと?

近所に書店がないのは、私も同じです。
けど、図書館もないんですか?
今までは読み比べて与えたとありますが、いったいどうやって?

あなたは、聞きたいことを666で書ききった「つもり」でいます。
ただその条件さえ満たせばいいのなら、ネット書店で検索すればすみ
ますよね?

あなたの常識では、その質問だけで足りるのかもしれません。
が、誰もあなたのことなんて知らないんです。
あなたの質問じゃ、「なんか面白いことない?」というぐらい、他人に
とっては漠然としたものでしかありません。

いわゆる ゴミを入れればゴミが出てくる ですよ。
713なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 18:48:07 ID:JZ/nCHnO
質問スレで長々と議論するのはむしろスレ違いなのではないかと思い、
なるべく手短に聞きたい事だけ聞こうと思い、
不躾な質問になってしまったのかもしれません。お詫びしますね。
短い質問から、すごい想像が膨らんだレスがつくのにも
少し驚きました。まさに板を間違えたのでしょう。

撤退するべきだと思いながら、アドバイスを受けた事にお礼を書きたくて
でもそれだけ書くと、他のレスを無視するようで申し訳なく、
長々と不要な事を書く結果になってしまいました。
まさにスレ汚し失礼というやつです。

ネット検索が成功しなかった事は何度か書きました。
質問するのなら、できるだけ自分で調べてというのは踏まえたつもりです。
絵本を読み比べたのはもちろん図書館です。
図書館で小学生向きのものも見ましたが、小さな図書館に置いてある
童話シリーズの多くが絶版でした。

sage進行だったとは全く知りませんでした。
重ね重ね失礼しました。
714なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 19:11:19 ID:vKUrRy83
いや・・・ 板の性質とかじゃないって。
長々と書くべきは、言い訳じゃないって。
715なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 20:14:25 ID:GcbUfWjn
ROMってたけど、666が責められるようなことは何もないと思うけどなぁ。
なんか、周りが勝手にイメージくっつけて、一人相撲取ってる感じ。
ちょっと、児童書板見てる人がみんな同意見だと思われたくないから言うけど。
716なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 21:21:25 ID:YPCGqJqO
小学生の頃、国語の教科書で読んだ「水玉」という読み物を探しています
探しているんですが見つかりません
女の子の赤い水玉模様のワンピースだとかあじさいが出てきてたと思うんですが、
誰か関連するページを知りませんか?
717なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 21:50:18 ID:mc+FJJfU
>716
ttp://www.iwasakishoten.co.jp/shop/book/4-265-03771-2.html
の中にある「水玉」のことかな、と思うけど…どうでしょう?
違っていたらごめんなさい。

国語の教科書で好きだった物語!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1088214988/l50
こちらでもきいてみたら幸せになれるかも。
718なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 23:28:55 ID:xwZKaQ0N
>>666
紹介させていただいた全集を読まれたかしらと思って来てみました。
(666さん責められていますけど、何でかな?児童板の特色?充分な
図書館がお近くに無いのは理解できますし・・・)
で、お子さんもとりあえず読んでくれたようで嬉しいです。
お子さんがこんど、「また、あのお話読みたい」と思った
時には福音館の「古典童話シリーズ」がおすすめです。
詳細な訳で大人が読んでも心に響いてくる訳になっていると
思います。
719なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 23:33:31 ID:xwZKaQ0N
あ、718のなまえは694でした。うっかりageちゃってスマソ。
720なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 00:11:19 ID:ejuWaf19
うん、666は確かに口調があれだけど(その点は666も改めた方が
良いよ、もし本当にアドバイスが欲しいならね。慇懃無礼な感じだよ)、
別に長々と批判することないよ。育児論とか読書論をしに来た訳じゃないでしょ、
彼女は。
ん?と思った人は、相手を矯正させようとせずにスルーを覚えろ、スルーを。

>712
あなたの言うことに同意できる面もあるんだが、「われわれ」とか
住人を同一視するのはやめてくれ。
721なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 04:48:41 ID:jZJv2UOh
「つまらなくてもいい」には、カチンときたぞ。

寿司屋いって、「おやじ、おすすめはなんだ。まずくてもいいから」・・・ おいおい
722なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 07:39:52 ID:YdAg59BY
>>717
これです! ありがとうございました!
そちらの方にも行ってみますねー
723なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 15:45:48 ID:ClWofoJF
>>666だけなら、質問の要領の悪い人。
子供の国語力心配する前に、自分の文章力の向上につとめたら?
で終わったんだけど・・・。

>いいんですよ、つまらなくてもw
>いいんですよ、つまらなくてもw
>いいんですよ、つまらなくてもw
自分としては、これでまともに回答する気が失せたな。
724なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 16:21:26 ID:mHNySP2S
ええとー、みなさん、ここで、唐突に質問いいですかー。

この板の「雑談スレ」は、児童書関連じゃない雑談もあり?
ほら、他板であるような、日常生活の中のさりげないやりとりとかもありなのかな?
それとも、何が何でも、児童書関連だけ? ちょこっとくらい離れてもいい?
どんな感じなんでしょうね。

…雑談スレできけ、という感じですが、他に新しい話題を思いつかなかったんだヽ(`Д´)ノ
725なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 16:25:03 ID:jZJv2UOh
)715
で、本当にまわりの一人相撲だと思ってる?

・・・まあ、世の中仏様みたいな人ってのはいるのかもしれないけどさ、
少なくとも、自分は「本、つまらなくていいから、お勧めない?」って
言われたくない。

質問だけして、ばっくれるヤツなら、かまやしないけどな。

これは児童書板とか育児板の性質の違いじゃないと思う。
つーか、育児板の方が叩かれるぞ。たぶん。
726なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 16:26:51 ID:jZJv2UOh
・・・でもまあ、そろそろやめるか。
つまらなくてもいい氏は、立ち去ったようだから。
727なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 16:41:19 ID:jZJv2UOh
>724
まー どのスレでも行きがかりで雑談に流れ込むことはあるし、自分
としてはちょこっとじゃなくても離れていいと思うんだけどーーーー。

他の人はどうなんだろ?
728724:2005/06/18(土) 20:28:53 ID:mHNySP2S
私も、個人的には、多少板違いになることがあろうとも、まったりもりあがってる
雑談スレが好きなんですけどね。

たとえば、「今日は何食べた」とか、「うちのぬこが」とか、「進路で悩んでます」とか、ここの住人の
そんな他愛ない会話が読みたいなあ、という気がするんですよ。
他愛ないんだけども、この板の住人ならではのものを感じさせるレスがつく、みたいなね。

この板は専門性が強いっていうのか、各自スレにたこつぼ状態に入って語ってる傾向が強い
みたいだから、各自「専門」から離れたところで、ラフに話すの楽しそうだな、とか思うんだけど。
現時点で、この板にどういう人がいるのか、みえづらいところもあるから、そのへんも「普通の」
会話で感じてみたいような気もするし。

でも、こういう「板違いおk」みたいな感じって、嫌いな人は嫌いなのかな、とか思って。
どうなんでしょうね。
729なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 20:30:17 ID:BwEC/T3P
雑談スレで雑談、いいんではないかと。
730なまえ_____かえす日:2005/06/21(火) 12:56:56 ID:xYOQyawd
いきなりどうでもいい雑談振ると、自分語り乙になりそうでタイミングが難しいね。
731なまえ_____かえす日:2005/06/21(火) 13:57:43 ID:6dBMHu4J
こういうのって、長縄飛びと同じで勇気がいりますよね。

今のところは、「(雑談スレは)多少は板違いでもかまわない」派が多いのかな?
732なまえ_____かえす日:2005/07/02(土) 21:43:23 ID:yOooxOcp
昔読んだ【北欧物語】
ご存知の方居ますか?

もう何処にも無くて…
読みたくてしょうがない今日この頃。
733なまえ_____かえす日:2005/07/05(火) 00:00:57 ID:x8rjxtzB
どなたかシリウスの伝説っていう本
しらないですか??
20年くらい前にサンリオで売ってたのですが
映画化もされました


734なまえ_____かえす日:2005/07/05(火) 00:58:07 ID:Ul1MdRMY
>732
昔、とは、いつ頃の昔なのでしょうか、と、ちょっとたずねてみたくなる今夜。
もう少しだけ、いろんな情報があったら、答えてくれる人がいるかもしれません。

>733
サンリオのいちごの王様(創始者)辻信太郎さんの書いたお話ですね。
アニメ映画を当時見に行きました。きれいな映画でしたね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4387900482/249-8241615-8012333
復刊ドットコムでもどなたかが投票なさっているような…
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=6510
735なまえ_____かえす日:2005/07/05(火) 09:31:43 ID:ZLkYZ31+
>732
知りません

>733
知ってます
736なまえ_____かえす日:2005/07/05(火) 22:16:49 ID:a+B1rJMp
突然、すいません。
星の王子さまの「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」っていうのの英文、ご存じの方いらっしゃいますか?
737なまえ_____かえす日:2005/07/05(火) 22:30:27 ID:8h9B0hG1
>736
だから、もういっぺん訊くけど、それは「英文」なの?
原文の仏語じゃなくて? だとしたら英語訳した人によって別の文になるんじゃないの?
とりあえず、原文が知りたいということであれば、
一般書籍板の作者スレには知ってる人がいると思う。
過疎スレっぽいのですぐ返事が来るとは限らないけど。
どうしても「英文」が欲しいのであれば、その原文を持って
英訳関係のスレを探すか、エキサイト翻訳か何かを使えばいいんじゃないかな。
738なまえ_____かえす日:2005/07/05(火) 22:33:49 ID:J2L7TJmr
>736

ttp://www.cielito-lindo.com/france/prince/21-08.html
- Adieu, dit le renard. voici mon secret.
Il est tre`s simple : on ne voit bien qu'avec le coeur.
L'essentiel est invisible pour les yeux.
- L'essentiel est invisible pour les yeux, re'pe'ta le petit prince,
afin de se souvenir.

英訳によつて違ふかもしれませぬが
ttp://home.pacific.net.hk/~rebylee/text/prince/21.html
"Goodbye," said the fox. "And now here is my secret, a very simple secret: It is only with the heart that one can see rightly; what is essential is invisible to the eye."
"What is essential is invisible to the eye," the little prince repeated, so that he would be sure to remember.
739なまえ_____かえす日:2005/07/05(火) 22:35:10 ID:Zo8myv0q
学校の宿題なのかな?
737番さんの書く通り、英文は英訳する人によって色んな表現になります。
英語に自信があるなら、736番さんが自分で英訳してもいいわけですよ。
740なまえ_____かえす日:2005/07/05(火) 22:42:39 ID:a+B1rJMp
<737<738<739
ありがとうございます!!
HBJ book社から英訳されたのとか出てたんでご存じの方がいらっしゃるかと思って。
ホントありがとうございます。
これでなんとか宿題は終わりそうです。。。
741なまえ_____かえす日:2005/07/06(水) 00:04:10 ID:h9k0ZBNm
もう読んでないかもしれないけど、苦言を。

・そもそもスレ違いの所に最初の質問をしたこと
 (ちょっと検索すれば、質問スレは見つかりますよね)
・質問スレ(ここ)への誘導があったのに、なおスレ違いスレで
 話を続けようとしたこと
・オリジナルが仏語なのに、なぜ英語?という戸惑いに全く答えようとせず
 補足もなく、再度同じ質問を繰り返したこと。
 (宿題だというなら、HBJ book社までわかってるなら、
  どうして、それらのことをちゃんと書かないんだろう?) などなど

質問者の態度としては、かなりの問題ありです。
あなたが、中学生か高校生かわかりませんが(まさか大学生ではないでしょう)、
場にあった適切な態度と、回答者にストレスを与えない適切な質問を心がけてください。
742なまえ_____かえす日:2005/07/06(水) 12:37:43 ID:1XvCksWI
>741
たぶんこの厨は戻ってこないだろう。
ハナからあんまり人の話聞く気なさそうだったし、頭も良くないと思う。
「答えだけさっさと教えてくれりゃいいのに、こいつらうざーい。
 とりあえず答え出るまでペコペコしとけばいっか」くらいの感じでしょ。
あなたの誠意のこもった注進も、相手が厨だと届かないよ、残念だけど。
743733:2005/07/06(水) 23:35:11 ID:vucJ606W
>>734.735

ありがとうございます。
そのサンリオから出た、アニメ版の方の本を探していたのですが
復刊にもあったようです
ロミオとジュリエットをモチーフに火と水の国の王子とお姫様の
お話でした

744サイタマ:2005/07/07(木) 23:21:31 ID:D2rR6tnn
パチパチ
745サイタマ:2005/07/07(木) 23:21:46 ID:D2rR6tnn
パチパチ
746なまえ_____かえす日:2005/07/09(土) 01:15:42 ID:Jr9FKI50

コナンドイルのホームズ、モーリス・ルブランのルパン、江戸川乱歩の少年探偵団などを
子供向けにシリーズで出版していた出版社ってどこでしょうか?
背表紙が白。表紙の絵が(子供心には)リアルタッチで怖く、図書館で借りるのがちょっと恥ずかしかった記憶があります。
本のサイズはハードカバーで、文章内にもたまに挿絵があった様な気がします。
私が読んだのは10年ほど前です。
747746:2005/07/09(土) 01:16:19 ID:Jr9FKI50
ごめんなさい。途中で送信してしまいました。
ご存知の方いたらよろしくお願いします。
748なまえ_____かえす日:2005/07/09(土) 01:37:06 ID:p+Th1qka
ポプラ社ではないかと思いますが・・・
このへんとか
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30878972
749746:2005/07/09(土) 01:49:28 ID:Jr9FKI50
こ・・・これですー。
アマゾン等だと画像が出なくて探せなかったんです。

どうもありがとうございました。すっきりしました。
750なまえ_____かえす日:2005/07/09(土) 14:21:16 ID:j+ivBt8B
地元の図書館の児童コーナーにでも行けば
一発で分かりそうなものなのにねぇ。
751なまえ_____かえす日:2005/07/10(日) 06:10:35 ID:0VncOS/e
ちょうどいいスレが見付けられなかったのでここで質問してみます。
スレ違いでしたら罵った後誘導していただけるとありがたいです。
先日ちょっとしたきっかけでケイト・ディカミロの
「きいてほしいの、あたしのこと―ウィン・ディキシーのいた夏 」
という本を読み大変感動しました。
サラッとしていながら深みがありお涙頂戴じゃないのに泣かされました。
同じくこの本を読んで感動した方が居ましたら、
大人になってフィクションを滅多に読まなくなった私に
ぜひ同傾向のおすすめ作品を教えてください。
よろしくお願いします。
ではageて一旦寝ます。
752苦浪人:2005/07/10(日) 17:05:51 ID:z9XaFfpW
「風と夏と11歳」ってタイトルの児童書(小説かも)の内容を知りたいのです。
1.主人公の女の子が10〜12歳。
2.兄が急性アルコール中毒になった10〜12歳の女の子を家に連れて帰る。
3.その女の子を家で看病。
4.その女の子は家出中。
5.主人公の兄は12〜15歳
上記の条件に当てはまる内容でしょうか?
もう一度読んでみたいので、返答おながいします・・・
753なまえ_____かえす日:2005/07/10(日) 17:16:25 ID:WiVERUK5
>752
作者の薫くみこさんのスレッドで聞いた方が確実かもしれません。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1095778637
754なまえ_____かえす日:2005/07/11(月) 17:24:42 ID:KqLrQrF5
ウェブスターのスレはないのでしょうか?
「続あしながおじさん」についてわからない部分があるもので。
755754:2005/07/11(月) 17:25:35 ID:KqLrQrF5
スイマセンレスした直後にスレ見つけました
756寄生馬鹿族司令長官 ◆NMfYBi4Ivc :2005/07/11(月) 17:25:59 ID:M7qDlkLC
この2ちゃんねるは我々のものとなった。

詳しくは本部参照。http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1121068818/l50
757なまえ_____かえす日:2005/07/15(金) 00:55:12 ID:GP2g7/RT
>751
まだみてますか?
とりあえずは、このあたりで語ってみるとか…。

スレッドのない児童書を語るスレッド。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1068036960/l50
758751:2005/07/15(金) 02:06:55 ID:QcipzvPA
>>757
なるほど、行ってみます。
誘導ありがとうございました。
759なまえ_____かえす日:2005/07/15(金) 15:55:46 ID:BJWTZlmL
すいません。皆さんの知恵をお借りしたいのですが。
某板で話題になってる童話なのですが、
この本は、どの程度の知名度があるのですか?
市立図書館に35冊も入れる程に、よく読まれている
のでしょうか?
ちときな臭いスレでして、ここの雰囲気には
合わないかと思われますので、誘導等のリンクは
敢えてしません。
ご容赦を。

ttp://www2.lib.city.funabashi.chiba.jp/cgi-bin/detail?biblioid=250183217&type=0&count=10&before=select
760なまえ_____かえす日:2005/07/15(金) 20:53:32 ID:GP2g7/RT
>759
すみませんが、板違いです。となりの絵本板にどうぞ。

絵本板でおたずねになるときは、どちらの板で話題になっているかは、
明記した上で質問なさった方がよいかと思います。
住民のレスを、内容によっては、もっていかれるおつもりでしょう?

#著者名でぐぐれば、どのへんの板かなんとなく推測つきますけどね。
761なまえ_____かえす日:2005/07/17(日) 17:09:27 ID:8ZP+bMEM
グリムか何かの童話で
王様が褒美を渋って家臣がでていって
家臣が俊足、怪力、凍らせる、射的など
それぞれ特技のある仲間を集めて仕返しに行くお話の題名教えていただけませんか?
762なまえ_____かえす日:2005/07/17(日) 18:40:07 ID:NF/HK62A
>761
グリム童話ですね。
いくつものバージョンのタイトルがあると思いますが
知っているバージョンをひとつ上げると↓
六にんぐみせかいあるき / 矢川澄子‖再話 ; スズキコ−ジ‖絵
出版事項:教育画劇


タイトル探しは下のスレッドが専用です
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1119772219/l50
763なまえ_____かえす日:2005/07/17(日) 20:42:40 ID:NdcBFXGI
すいません専用スレあったんですね。
確認してみるとそれでしたありがとうございます。
764なまえ_____かえす日:2005/07/20(水) 13:45:32 ID:BGAohbF2
子供の頃(20年くらい前?)読んだ本で3点、もう一度読みたいのですがタイトルが分かりません。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

1冊目
・主人公の女の子は宇宙人か地底人かなにかで、冷血で非常識。服を脱ぎ散らかしたりする。
・主人公は、大理石で出来たヒツジのお母さんに育てられた
・孤児院で生活することになるが脱走したりする。
・最後は秘密警察か何かに連れ去られる
(なんか、箇条書きにすると電波入ってるっぽいですが、このくらいしか覚えてない)

2冊目
・多分、外国で書かれた話の日本語訳
・主人公は黒猫で、小さなボンボンが5,6個付いた赤いマフラーをしている。シンプルな絵柄。
・なんとかソサエティーとか、ボイラーとかいう単語が出てくる。

3冊目
・「かます」(魚)のおばさんが子守唄を歌ってくれる

あいまいで申し訳ありません。
765なまえ_____かえす日:2005/07/20(水) 14:57:44 ID:SDd607ME
一冊目は
UFOにのってきた女の子 さねとうあきら ポプラ社
ではないかと

>>762でも言ってますが本探し専用のスレッドがあるので
そちらでどうぞ
766なまえ_____かえす日:2005/07/20(水) 15:21:06 ID:BGAohbF2
ありがとうございます!
そして申し訳ありません。
2・3冊目はそちらで質問してみます。
767なまえ_____かえす日:2005/07/21(木) 21:37:36 ID:yZSyEZLB
ここでいいのかな。
小学1年生の子供がおります。

自分は子供のころ小学館?の児童文学全集(表紙に名画が掲載されていた)が家にあり、よく読んでいました。
あれのおかげで本好きになったっともいます。

いま、うちの子に同じような体験をさせてやりたいのですが、おすすめの児童文学全集はありますでしょうか。
ご教授ください。よろしくお願いします。
768なまえ_____かえす日:2005/07/21(木) 22:46:20 ID:nWrqRWGA
今ってどんな全集が出てるんでしょう・・・
児童全集って通過してから後気にしたことなかったな。
自分が現役の時代の全集は現行で手に入ることって少ないだろうし、
難しいよなあ。少し大きめの本屋で現物見て吟味するのが一番確実かと。



文学全集とは毛色が違うかと思うのですが
毎月刊行の読み物 福音館「たくさんのふしぎ」
あらゆる分野の入門書あり博物誌あり。読み応えあります。
絵もたっぷりだからページめくってるだけでも楽しい。
769なまえ_____かえす日:2005/07/22(金) 14:20:31 ID:Mf+4eNep
ご返答ありがとうございます。
いろいろ記憶をたどったら、どうも小学館版「少年少女世界の名作文学」でした。
けっこう面白い話が多くて、「ほら男爵の冒険」とか「でぶの国、のっぽの国」など、
今でも忘れられないです。

いわゆる名作ばかりでなく、こうゆうちょっと面白いセレクションの全集を探しているのですが、今はないのかな。
770なまえ_____かえす日:2005/07/23(土) 22:33:21 ID:yqs9VDI3
今現役の文学全集といえば「子どものための世界文学の森」、
と書こうと思ったらスレ立ってましたわ。

集英社の子どものための世界文学の森
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1122076783/


でも私の一押しは岩波少年文庫なんですが…
一年生向きではないかな?挿絵が小さいし。

771なまえ_____かえす日:2005/07/24(日) 00:56:25 ID:sf+it4Qc
小学生のころ読んだ児童書で
・女の子が主人公
・その子がおばあさんからもらった本を読み、その中に作り方が書かれているお菓子や編み物(?)を作って条件を満たすと異世界に飛ばされる。
・条件とは作ったものが異世界の住人に必要とされていること。
・内容は短編形式に近い。
こんな感じの児童書を読んだのですが題名を覚えていません。
どなたか分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
772なまえ_____かえす日:2005/07/24(日) 01:47:07 ID:F53j/Fix
>771
本のタイトル探しは下のスレッドでどうぞ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1119772219/l50

おそらく
「大おばさんの不思議なレシピ」 柏葉幸子 偕成社
かと。
773771:2005/07/24(日) 13:50:27 ID:sf+it4Qc
>>772
スレ違いにもかかわらず、ご返答ありがとうございます
アマゾンで検索したところ教えていただいたので間違いないようです。
童心に帰って今度読んでみようと思います。
本当にありがとうございました。
774eeldog:2005/07/25(月) 10:29:08 ID:fA5MSKNr
ご紹介いただいた岩波少年文庫のラインアップを改めて見ました。
書店で見ていたので知ってはいたのですが、ぜんたいにちょっとまじめですね。
岩波らしいといえるかも。

私が思っているのは、もうすこしユーモラスなものがあってもいいかと思っています。
そういえば、小学館版文学全集には「ボートの3人男」なんかも入っていました。
大人になってから読み直したけど(丸谷才一訳だったか?)、結構楽しめた。

やっぱり小学館版を古本でさがすべきかな。
実家にあるのは、持ち出されて、何冊か欠けてしまっていたはず。

いろいろアドバイス、ありがとうございました。
775なまえ_____かえす日:2005/07/25(月) 11:20:03 ID:zpVdvE9v
いわゆる名作物全集の時代は、終わってしまいましたからね…。

秋からポプラ社の新しい文庫が始まるらしいのですが、その中に、
名作ものもいくらか入るらしいので、そちらを待ってみるのもいいかも
しれないですね。
776なまえ_____かえす日:2005/07/30(土) 16:39:56 ID:THaKeZ7P
ロアルド・ダールの「チョコレート工場の秘密」について語るスレはありますか?
もう、20年以上前に読んだっきりなのですが、今夏映画化されるという話で思わず図書館で借りてきて
再読してみましたが、なんかこう、懐かしさと同時に訳がちょっとゴニョゴニョという感想になりまして・・・。
777なまえ_____かえす日:2005/07/30(土) 17:56:55 ID:isI6Nb00
ダールスレでしたらこちらに
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1060093392/
778776:2005/07/30(土) 18:16:19 ID:THaKeZ7P
>>777
ありがとう!行ってみます。
779なまえ_____かえす日:2005/07/30(土) 20:51:07 ID:Fb9ai6A7
、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'     うはwwwwww8月17日発売のザ・テレビジョンにHG出演www
        ` 、_ /::: `山':::::    /      皆で買って一位にしようぜwwwwww
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'         それがHGクオリティ   
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/             
        /;;;;;;;/:::::::::::《              http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1122721667/l50
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ              http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1122723881/l50
      /   ヽI,r''"""^~ヽ            詳しくはこのスレでwwwwww
     /   ,/ ヽ    ヽ    
780GOLDBERG ◆.4fwW.NO82 :2005/08/06(土) 16:40:53 ID:mnfYhnIR
てす
781GOLDBERG ◆9.aj1XsADM :2005/08/06(土) 16:42:03 ID:mnfYhnIR
てす
782GOLDBERG ◆Q9RYzUHCbc :2005/08/06(土) 16:43:38 ID:mnfYhnIR
てす
783GOLDBERG ◆N5v.FePT4k :2005/08/06(土) 16:44:26 ID:mnfYhnIR
てす
784GOLDBERG ◆N5v.FePT4k :2005/08/06(土) 16:45:15 ID:mnfYhnIR
てす
すまそ
785GOLDBERG ◆SihUevT0Rk :2005/08/06(土) 16:46:50 ID:mnfYhnIR
てす
すまそ
786なまえ_____かえす日:2005/08/06(土) 20:24:56 ID:I6K31BUg
質問でトリップテストすんな
787なまえ_____かえす日:2005/08/11(木) 14:19:08 ID:Fj0vu30U
質問です。
朝日小学生新聞で以前(10年位前?)連載されていた
正本ノン著のオレ様シリーズって、
「オレ様なに様ジーコ様」
「帰ってきたオレ様」
の二冊しか出版されていないんですか?
記憶では、その後にもう一つ話があったと思うのですが…。
本屋やネットショップでも見かけたことがありません。
どなたか情報を、よろしくお願いします。
788なまえ_____かえす日:2005/08/13(土) 00:34:20 ID:G3ngtdb0
ほれ。「ジーコ様」以降の15冊。上ほど新しい。右の数字は
yymmxxxx
年月番号

1. ぼくらが鳥人間になる日まで 正本 ノン/共; ポプラ社; 00048625
2. ベイビィ・ステップ 正本 ノン/著; 東京書籍; 99020297
3. ディカプリオ ステファニー・; ポプラ社; 98030279
4. めざせ!あこがれの仕事 14 ; ポプラ社; 98015605
5. めざせ!あこがれの仕事 13 ; ポプラ社; 98015604
6. 田んぼでダンス 正本 ノン/作; ポプラ社; 97038447
7. 香山リカ・正本ノンのおしゃべり 香山 リカ/著; ポプラ社; 97034000
8. ビトゥイーン ザ シーツ 正本 ノン/著; ぶんか社; 97023702
9. めざせ!あこがれの仕事 9 ; ポプラ社; 97014972
10. Deep 正本 ノン/〔; 角川書店; 96032974
11. 愛まで待て。 正本 ノン/著; 東京書籍; 95041490
12. いつかkissしよう 正本 ノン/著; ソニー・マ; 95039775
13. 帰ってきたオレ様 正本 ノン/作; ポプラ社; 95022869
14. Pain 正本 ノン/著; 角川書店; 95020101
15. オレ様なに様ジーコ様 正本 ノン/作; ポプラ社; 95000110
789787:2005/08/13(土) 19:21:24 ID:R78BRHM9
>>788
ありがとうございます!!
「帰ってきたオレ様」と「田んぼでダンス」の間にもう一作
「オレ様」の作品があったと思うのですが、
ここに載っていないということは出版されなかったのでしょうか…。
好きな作品だっただけに、残念です。
何か事情があったのでしょうか…。
790なまえ_____かえす日:2005/08/23(火) 09:37:35 ID:+Leiup6O
スレ違いかもしれませんが教えてください。

不思議の国のアリス の分類は小説ですか?

それとも童話に入りますか?
791なまえ_____かえす日:2005/08/23(火) 16:53:21 ID:8t0FRQdn
言葉遊びです。
792なまえ_____かえす日:2005/08/23(火) 17:31:21 ID:+Leiup6O
ありがとうございます。
793鴉 ◆Fq1OVcJOMo :2005/08/26(金) 21:46:39 ID:O63WjY7v
どうすればいいの?
794名無しさん:2005/08/29(月) 21:27:23 ID:iJFM2UhM
質問投下してもいいですかね。
イソップ物語の英国版『ミリアス・アウゲリス』に載っている
コウモリとキリギリスの話しってる人いません??
キリギリスがコウモリに『満月が眩し過ぎて眠れないから月をかじって
ください』といって、コウモリが月をかじるとキリギリスが死んでしまった
ってやつなんですが。何故コウモリが月をかじったらキリギリスが死んで
しまったか教えてほしいんです!どなたかおねがいします!
795なまえ_____かえす日:2005/08/29(月) 22:23:29 ID:5YrXkyAW
読書感想文書くんで誰か長い良い感想文あったら下さい('A`)ノお願いしますm(__)m
796なまえ_____かえす日:2005/08/29(月) 22:53:08 ID:MtSHlxjL
著作権フリーの、読書感想文学校提出用 書く年齢向き各種網羅

なサイトがあるから、自分でさがせや
797名無し:2005/09/12(月) 13:34:05 ID:Vwvhr8oF
絶対に荒らす人がいるのはなぜですか。
798なまえ_____かえす日:2005/09/12(月) 20:04:35 ID:WEPVlmvM
絶対に荒らさない人がいるから。

799なまえ_____かえす日:2005/09/18(日) 12:16:57 ID:+V76aT5z
オオカミ族の少年を読んだ人いますか?
本屋で面白そうだったから買おうとしたけど給料日前でお金無くて買えなかった。児童書当たり外れあるし誰か感想を教えて。
800なまえ_____かえす日:2005/09/18(日) 15:11:45 ID:CXRVErjN
児童書じゃなくても当たりはずれはありますが。
801風が吹く場所:2005/09/18(日) 21:04:28 ID:m2Oy2oAi
サイコバスターズと言う本のことについてネタバレ質問です。
最後バスまで時間が戻りましたが、海人や小龍、条威なども能力を失ったのでしょうか?
802なまえ_____かえす日:2005/09/18(日) 21:50:44 ID:0glSLnaX
普通に未読の人の目に付くところにネタバレを書き込むなよ

どこだか件の本について話しているスレッドや掲示板を探して
そこで聞くのがいい。盛り上がるかどうかは知らんけど
スレッドがなければ立ててもいいだろうと
803風が吹く場所:2005/09/18(日) 23:27:33 ID:m2Oy2oAi
すみません。検索してもない、立てることができなかったので、ここに書きました。最初にネタバレと注意をうながしましたが、読まれる可能性も十分にありますよね。すみませんでした。
804なまえ_____かえす日:2005/09/19(月) 01:47:32 ID:Sv/eGDWw
そもそも「正解」に意味があるとも思えない。
読者がそれぞれに自分なりの結論を想像すればいいことじゃないかな。
805横山校長:2005/09/20(火) 00:30:36 ID:q74Nl+GB
他の先生は許してくれるかもしれないけど、校長先生は許しません!!
806koんにちわ:2005/09/23(金) 15:25:39 ID:mOmj8H/b
こんにちわ
807なまえ_____かえす日:2005/09/23(金) 16:23:09 ID:faqCoWrz
こんぬつわ
808なまえ_____かえす日:2005/09/25(日) 14:10:39 ID:bxbnzUHa
はじめまして。
唐突でなんですけど、
「生きることの意味 ある少年のおいたち」高史明、筑摩書房
って今、話題だったりしますか?
809なまえ_____かえす日:2005/09/25(日) 14:49:02 ID:yPNHxy1H
>808
質問したいときは、あげてくださった方がいいかも。
かわりにあげておきますね。
それはまた懐かしいタイトルの本ですが…
逆にうかがいたいんですけど、今話題だという話があるの
でしょうか?
810808:2005/09/25(日) 15:45:22 ID:bxbnzUHa
親切にありがとうございます。
すいません、私も又聞きなんです。
あんまりネットに詳しくない方から、ネットで調べてみてくれないか、と言われたのです。
ググったり、書評で紹介された本とかを見てみたのですが、どうも判然とせず
みなさんのお力を借りようと思ったんです。
811なまえ_____かえす日:2005/09/25(日) 22:03:17 ID:HlMRQsKF
>>808
ほんとうに懐かしい本ですね。
小6くらいに読んだ記憶があります。23年前。。。
読むべき!とごり押ししてまでは勧めないけど、
読んでおいてもいいリストには必ずあげます、わたしは。
812なまえ_____かえす日:2005/09/29(木) 01:08:53 ID:k+pqMcFM
>808
Googleで検索して、「判然としない」程度なら、別に話題になってるわけではないのでは。

試しに検索してみましたが、ヒット数700件余り。
ざっと見た限り、その大半が、単なる書誌情報(図書館の蔵書一覧とか)。
「話題になってる」って、やはり、その本に関して積極的に言及しているサイトが
相当数ある状態だと思います。

まあ、ネットに関係ない一部グループ(特定の学校とか)で話題になってる可能性は
ありますが、ご質問の内容が漠然としてるので、これ以上はなんとも。
813なまえ_____かえす日:2005/09/29(木) 08:08:44 ID:/gz2yfRK
小学校低学年向けの本で、子供の科学的な疑問に答えてくれるような
いい本はないでしょうか?
学研から100人の疑問のようなシリーズがでてましたが・・・
他にもあんなのがあったら比べてみたいのでお勧め本教えてください。
814808:2005/09/29(木) 15:20:07 ID:wftB2OXA
>812
そうなんですよね。
やっぱり、めぼしい情報ってないですよね。
ネットが万能ってわけでもないので、
ネットに限らず広く情報が聞ければなぁ、と思って書き込んでみたんです。
なにはともあれ、みなさん、ありがとうございました。
815なまえ_____かえす日:2005/10/01(土) 05:32:08 ID:xEEkBwUZ
「サーカス」を題材、あるいは舞台にした物語を探しています。
あまり長くないもの、あるいはスレ違いになってしまいますが絵本でも
構いません。
幼児がサーカスのイメージを持てて少しワクワクするような、そんな
お話をご存じのかたいらっしゃいましたら、ぜひタイトルなど教えて
いただけたらと思います。
816なまえ_____かえす日:2005/10/01(土) 09:49:38 ID:Qb7ElkKx
>815
幼児(未就学児童)なら、絵本の方がいいんじゃないかな。
817なまえ_____かえす日:2005/10/01(土) 13:51:25 ID:PnOj/MZJ
確か今月号の?福音館「たくさんのふしぎ」が
サーカスを題材にしたものだったような。
物語というより読み物的な本なのでどうかなとも思いますが
佐竹美保さんのカラフルな絵が満載だったようです。

楽しげというと結構おもいつかないな。以下絵本ですが
「幻燈サーカス」中澤晶子「ふしぎなサーカス」安野光雅
「クッキーサーカス」たむらしげる

この本は読んだことないんですが作家への信頼度で
絵童話「ペンギンサーカス」斉藤洋 なんか多分。
818なまえ_____かえす日:2005/10/01(土) 14:50:20 ID:xEEkBwUZ
>>816->>817

ありがとうございます。雑誌まで気が回りませんでした。うれしいです!
絵本でも児童書でも多分一緒に読み聞かせなのですが、絵が賑やか
だとまた楽しめます。
お勧めいただいた本を探してきます。
819なまえ_____かえす日:2005/10/03(月) 15:49:02 ID:Y4dV5Vaj
質問お願いいたします。
今から1,2年前の本ですが、3人の女の子が軽井沢かどっかの避暑地に行って
猫泥棒に捕まりそうになる。というような本の題名を教えて下さい。
820なまえ_____かえす日:2005/10/03(月) 16:00:59 ID:ZdpqGiTl
こっちの方が人いるかも 誘導
あの本のタイトル教えて!(児童書板) 5冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1119772219/
821なまえ_____かえす日:2005/10/10(月) 03:01:58 ID:rCBxYMwM
外国の童話で、鶴の恩返しみたいに
タブーをやぶってしまう本を探しているのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
822なまえ_____かえす日:2005/10/10(月) 03:08:14 ID:Llfhu19e
>821
そういう童話は、いろいろたくさんあると思うのですが…
なぜなんのために、どういう用途で、その本をおさがしなのか、
それによって、レスが変わってくるように思います。
823なまえ_____かえす日:2005/10/10(月) 03:09:13 ID:iM2bVe/R
言いつけに背く程度のタブー破りなら
そのへんの童話集さらっと見るだけでもわさわさ出てくると思いますが…

赤ずきんはしちゃいけない寄り道をするし
白雪姫は食べちゃいけないりんごを食べる
七匹の子ヤギはオオカミを家に入れるし
少女は赤い靴を履いて教会へ行く
年若い妻は夫の言いつけに背いて開けてはいけない扉を開く・・・
教訓話のイソップ物語なんか言いつけ破りの宝庫だし
824821:2005/10/10(月) 04:25:13 ID:Yzy+wxZ/
>>822
>>823

レスありがとうございます。
論文のテーマとして、「見るなのタブー」というものを扱っているんですけれども
日本の御伽噺(鶴女房やイザナギ神話、蛇女房など)は多いんですが
あまり外国の話は知らなくて…
825なまえ_____かえす日:2005/10/10(月) 08:17:41 ID:JukKUrCy
ギリシャ神話に「エロスとプシュケー」とか「オルフェウスとエウリディケ」
「ダイアナとアクタイオン」というのもある。
826なまえ_____かえす日:2005/10/10(月) 10:45:21 ID:Llfhu19e
何学部の人かわからないけど、
論文書くのだったら、ネットよりも図書館で本で調べた方が、
思わぬ情報にたどり着いたり、考えが深くなったりしていいと
思うけれど、本でもしらべていますか?

それとあなたが調べているのは、「童話」? 「民話」?
もし、「民話」について調べたいのなら、きく板が違うと思うよ。
827なまえ_____かえす日:2005/10/10(月) 21:52:14 ID:F1B3l8q2
ギリシャ神話のパンドラとか
旧約聖書のソドムを脱出する話とかも
「見るなのタブー」ネタだよね。
828なまえ_____かえす日:2005/10/10(月) 22:59:13 ID:goOoaolA
つーかこんな初歩的なこと人に訊いてるようじゃロクな論文は書けんと思うが
829なまえ_____かえす日:2005/10/11(火) 20:27:02 ID:R703X2k0
>>824
「物語」でぐぐってみた?
830なまえ_____かえす日:2005/10/11(火) 21:00:49 ID:NMoZ9EIT
>>829
>東京・お台場にある日帰り温泉、地下1400メートルから湧き出る大江戸温泉。電車で
>行ける温泉、駐車場も400台完備。
って出た!
831なまえ_____かえす日:2005/10/11(火) 21:06:32 ID:R703X2k0
>830
そうそう。温泉の覗きは見るなのタブーの原点だよねぇ(^_^)
…って、そうじゃなくて!
832なまえ_____かえす日:2005/10/11(火) 21:48:39 ID:GQvEDRxH
児童書板でのりつっこみが見られるとは思わなんだ
833「うんこのかえだま」:2005/10/15(土) 21:30:27 ID:ETsyRCu8
質問です。
「うんこのかえだま」というタイトルの児童書をご存知の方はおられますでしょうか。
記憶ではポプラ社あたりから出ていたと思われますが、ググってもみつかりませんでした。
どんな内容なんでしょうか、非常に気になります。
834なまえ_____かえす日:2005/10/15(土) 21:43:45 ID:2IiHVx2m
>833
三人の0点くん / 鳥越信‖編 ; 吉崎正巳‖絵 * サンニン ノ 0テンクン
出版事項: 東京 : ポプラ社, 昭和43
形態事項: 226p ; 23cm
シリーズ: 日本ユ−モア文学全集 ; 1(童話編 1) || ニホン ユ−モア ブンガク ゼンシュウ<18082>
内容注記: 内容:泣いたガキ大将 山中恒. 大ぼら 鈴木三重吉. かたすみの満月 花岡大学. 七福神 平塚武二. 
ウンコのかえ玉 香川茂. 三人の0点くん 岡本良雄. 王さまの背なか 内田百間. お馬 坪田譲治. 
ちくわ売り 福世武次. 天下一の馬 豊島与志雄. しょんべんいなり 千葉省三. アパ−ト大ちゃん 大石真. 
玉手箱 岩佐氏寿. 解説 鳥越信
著者: 鳥越‖信 * トリゴエ,シン
著者: 吉崎‖正巳 * ヨシザキ,マサミ
835なまえ_____かえす日:2005/10/15(土) 23:39:47 ID:2BuzrGXS
すげえ、香川茂かあ。
836なまえ_____かえす日:2005/10/17(月) 16:33:15 ID:JZUUf57W
質問です。
小学生のときに図書室で借りて読んで
とても感銘を受けた本があるのですが、
タイトルが思い出せません。
ちなみに、内容は
主人公の少年が事故か何かで仮死状態になって
山のイノシシの体の中に魂が入って、
イノシシの主と戦う
というような話だったと思うのですが、
誰かご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
837なまえ_____かえす日:2005/10/17(月) 16:40:56 ID:pmNjQTc8
>836
ひとりぼっちのロビンフッド
飯田栄彦作 太田大八画 理論社

タイトル捜索は↓のスレッドでどうぞ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1119772219/l50
838836:2005/10/18(火) 13:38:17 ID:3/KyrbZi
他のスレッドで尋ねるべきところをご丁寧に
答えていただきありがとうございました
タイトルもわかったので、購入して若き日に
立ち返ってみようと思います
本当にありがとうございました
839なまえ_____かえす日:2005/10/19(水) 22:37:52 ID:wsyL6WPz
>>834

お仕事速いですね。こんなに早く見つかるとは思いませんでした。有難うございました。
840なまえ_____かえす日:2005/10/20(木) 22:39:20 ID:JjXXP8Rs
よろしくお願いいたします。
本を探しています。今から、20年位前の本です。タイトルは
「消えたハーバート君」(漢字は平仮名かも)表紙は黒っぽくて、
もじゃもじゃ頭でメガネをかけた男の子の絵が書いてありました。
作者、出版社は覚えていません。内容もうろ覚えで、透明人間
になるんだかならないんだか…くらいしか判りません。
母曰く、ナントカ全集の第一巻だったそうです。
何か少しでも心当たりのある方、よろしくお願いいたします。
841なまえ_____かえす日:2005/10/20(木) 22:47:59 ID:5vjdxpgu
タイトル捜索は↓のスレッドでどうぞ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1119772219/l50
842840:2005/10/21(金) 14:14:07 ID:DohdqW8+
>>841さん
ありがとうございます。早速行ってきます。
843なまえ_____かえす日:2005/10/23(日) 11:43:44 ID:G4KL6jPC
教えて!小学校低学年の国語の教科書に載っていた
小さな白いにわとりのお話の結末誰か知りませんか?
最後のにわとりのセリフだけがどうしても思い出せない。
誰に聞いても知らないって言うし、実家でもそんなに昔の教科書残ってないし、
ずーともやもやしてます。
844なまえ_____かえす日:2005/10/23(日) 12:27:58 ID:iotbZCqg
845なまえ_____かえす日:2005/11/08(火) 18:30:14 ID:VOIecYvZ
こんばんわ。
最近、死刑判決が出たらしい Stanley“TOOKIE”Williams が
刑務所の中で書いた児童書ってどれのことなんでしょうか?
Life in PrisonとDrugs and〜ってのが8種類ぐらい見つかったのですが、
日本でいう「ヤンキー先生」(未読)みたいなのを児童書っていってんのかなぁ?
どなたか、ご存知でしたら教えてください。
できれば邦訳の有無なんかも・・・

ついでながらノーベル賞候補ってのは自薦なのかな・・・
846なまえ_____かえす日:2005/11/08(火) 22:20:13 ID:iQrDXhNq
amazonでみると
Gangs and のシリーズは小学校3・4年向けみたいですね。
847845:2005/11/10(木) 10:45:34 ID:eIrA+GEb
>846
そうなんです。
出版社とかも見るとやっぱり児童書のようなんです。
が、Life in Prison の表紙、見ました?
あれが児童書の表紙なのか!って感じです。
アメリカは怖い国です・・・

ということで引き続き情報募集中です。
よろしくお願いします。
848なまえ_____かえす日:2005/11/21(月) 00:03:09 ID:HfiTOGSF
初心者でスマソ。
NHK第二の朗読でアンデルセンの作品を聴いた。
題名は確か「コマ吉とマリ子」だったと思う。
内容が印象深いので本も取り寄せたい。
新潮文庫や岩波文庫で童話名をざっと調べたが、それらしいものはなかった。
この童話が収載されている本を教えてください。
849なまえ_____かえす日:2005/11/21(月) 00:15:11 ID:d0Za24fz
>848
NHKのサイトで「朗読 アンデルセン」で検索すれ。
850なまえ_____かえす日:2005/11/22(火) 20:52:21 ID:P15D7kR/
サンクス >>849


やってみました。
該当なしです。
何しろ十数年前の番組なんですから。
最近気になって調べはじめたんです。
851なまえ_____かえす日:2005/11/22(火) 20:54:19 ID:P15D7kR/
即興詩人は引っ掛かりますけどね。
852なまえ_____かえす日:2005/11/22(火) 22:50:30 ID:ahtBNNxS
>851
古い番組なら最初からそう言えよ。

タイトルアンデルセン童話集
本タイトル読みアンデルセン ドウワシュウ
責任表示アンデルセン‖[著]
責任表示藤井樹郎‖編
出版者七星社
出版年1948.9
下位シリーズ名世界名作童話選集
下位シリーズ名読みセカイ メイサク ドウワ センシュウ
内容注記内容:幸福な家.もみの木.コマ吉とマリ子.豚飼い.マッチうりの女の子.みにくいあひるの子
853なまえ_____かえす日:2005/11/22(火) 23:19:03 ID:Nod9BK1L
ぶっきらぼうだが優しい>>852
実はこっそりもてる少年のようなタイプの>>852
854なまえ_____かえす日:2005/11/22(火) 23:21:45 ID:WZIrkUnU
十数年前のコマ吉とマリ子を覚えてるってのもすごいな。
なんだか和風に翻案してありそうだけど面白そう>アンデルセン童話集
855ですな:2005/11/22(火) 23:50:15 ID:ahTC3HSU
最近の本では「コマとマリ」あるいは「なかよし」「幼なじみ」といった
タイトルで収録されていることもあるようですな
856848:2005/11/23(水) 17:24:48 ID:uJbUm1nq
>>852-854
アマゾンで調べましたが、見つかりませんでした。
「コマ吉とマリ子」では無理そうです。

>>855
コマとマリという題で収録されているアンデルセン童話集が見つかりました。
東海雑記というブログで紹介されています。
http://fouche1792.ameblo.jp/entry-1398b5eb858ea797fadea6a7f0df93e1.html

そういうわけで福音館文庫を入手してみようと思います。
ありがとうございました。

それにしても皆さんサラリと高度ですねw
857三月犬の日:2005/11/25(金) 17:37:37 ID:ukb1LWlK
あの〜どなたか教えてほしいのですけど
「三月犬の日」と言う本を知りませんか?
30年位前に小学校の図書室で何度も借りて読んだ本です。
できれば、中古でもいいのですが、入手できる所もおながいします。

アマゾン・ヤフオク等はだめでした・・・・。

858なまえ_____かえす日:2005/11/25(金) 21:58:21 ID:uEwrbuLx
>857
「三月イヌの日」
くれくれ君はだめよ。
859なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 14:04:28 ID:T5N1B2Cb
>>852-855
「コマ吉とマリ子」は、福音館文庫では「恋人たち」という題で収録されています。
ただ、読後感としてはNHK第二の朗読の趣には及びませんでした。

岩波文庫版は完訳なので、きっと収められているはずです。
新潮文庫版も注意して題名を見てみるべきでした。
860なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 20:41:22 ID:sZyvwgAl
質問なのであげさせていただきます、

「眠気がきたら、ココアをスプーンが立つほど濃く入れて飲むといい。
おなかにずんとたまって眠れなくなる」というような描写がある、
海洋物の児童文学(翻訳もの)があったと思うんですけど、知ってる方いますか?
文章は違うかもしれないけど、だいたいこんな感じの描写がある小説。
ココア スプーン とか、いろんな単語で検索しても出てこないので……
すみませんがよろしくお願いします。
861なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 21:21:54 ID:I9Sedyjx

>860
スレ違い。
●本の捜索はあの本のタイトル教えてにどうぞ。
とローカルルールにありますので、タイトル探索スレで
どうぞ。↓
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/l50
862なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 23:01:19 ID:JV6nU5En
なんかこのスレ、久々に書きこみがあるかと思ったら「この本なんていうんですか?」って質問ばっかりだな…
863なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 23:07:22 ID:j/i79vuw
>>861
ん?そっちは一般書籍板のスレでは?
児童書板のはこっち↓だぞ。

あの本のタイトル教えて!(児童書板) 5冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1119772219/
864なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 23:36:51 ID:I9Sedyjx
あ、失礼&サンクス>863

やっぱ次スレの>1には「タイトルを知りたい時は」ってリンク貼っとくべきだな。

つか如何にローカルルールを読まないヤシが多いかつうことでもあって
なんか哀しいorz
865なまえ_____かえす日:2005/11/27(日) 00:19:23 ID:Tlyznmdc
管見では、児童書板は初心者が多いように見うけられる。
その理由を考えてみるに、
PC初心者でもあるところの婦女子が多いからではないかと思われる。
mixiなどで内輪コミュニティを築きあげる感覚で
2chを訪れているのではなかろうか云々
866なまえ_____かえす日:2005/11/27(日) 01:15:43 ID:rBb0V8ER
づ[チラ裏]
867860:2005/11/27(日) 08:57:50 ID:/6BaV10X
スレ違い失礼しました。
868なまえ_____かえす日:2005/11/27(日) 09:24:57 ID:Ah2n3n6L
>>865
2ch初心者=PC初心者 ×
869なまえ_____かえす日:2005/11/27(日) 16:57:17 ID:wT+80bUq
http://www.geocities.jp/hiru072/
↑キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
ていうかこいつアホすぎw
ワロタ
870なまえ_____かえす日:2005/12/15(木) 15:34:42 ID:76eQ993t
今度卒業する小学6年生に贈る本を考えています。
1冊目は「西の魔女が死んだ」にしたのですが、
ほかにおすすめってありませんか?
読書はどちらかといえば好きな女子です。
871なまえ_____かえす日:2005/12/15(木) 16:56:50 ID:CmliJWfd
その子の趣味がわからんことには薦めようが…
872なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 13:47:11 ID:86iTYj73
>>870
図書カードがいいよ。選ぶ楽しみを彼女にプレゼントするのさ。
本の趣味は個体差がでかすぎるから。
読書好きの子ならなおさらだ。
873なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 14:38:22 ID:Uo6Xzdf/
もう、図書カードに切り替えたんだよね。
カードは他のカード類と混ざってどっか行っちゃうから
札入れスペースに入れておける券のほうが助かったんだけどな。
874なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 17:48:27 ID:/Mchk3DK
図書券は金券屋に行けばまだ売っているけどね
そのうち使えなくなってしまうのか…
875なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 18:04:20 ID:ARTDwvpt
> ◆お手持ちの図書券は今後も期限なく、全国の加盟書店でご使用いただけます。
876もも:2005/12/22(木) 11:39:54 ID:xT/EJoI2
初心者なのでうっかり違う板にカキコしてしまいました
指輪物語でバーリンの墓に彫られていた
アンゲアサス・モリアの音価は何番が一番多いか知っている人
いたら教えてください!お願いします!


877なまえ_____かえす日:2005/12/22(木) 11:42:44 ID:XBaBVYBO
音価って何?
878なまえ_____かえす日:2005/12/22(木) 12:46:27 ID:X27RolmW
>>876
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1134975922/
こんな駄スレ立てちゃうような、
板のお約束も読めない子は
冬休みの宿題が終わるまで2ちゃんには
来ないでください。
879なまえ_____かえす日:2005/12/27(火) 02:28:20 ID:xCFD2zK+
880なまえ_____かえす日:2005/12/27(火) 07:57:25 ID:Y9TOKrDs
さすがにそれは言い過ぎ。
最近初心者が多くていきり立つのも解るけどさ。
881なまえ_____かえす日:2005/12/27(火) 11:08:07 ID:DG0Q79pl
次のスレはこんな感じで

【集まれ】総合質問スレ【初心者】

※タイトルを忘れてしまった本の捜索は↓のスレッドでどうぞ
 あの本のタイトル教えて!(児童書板) 6冊目
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1134797744/
882なまえ_____かえす日:2005/12/27(火) 14:39:33 ID:BKYSlm9D
いくらなんでも気が早い
883なまえ_____かえす日:2005/12/31(土) 09:26:20 ID:GOYBXosa
剣と魔法が出てくる物語で、一体一だけでなく、集団戦の描写がでてくる話を誰か知りませんか?
バーティミアスやエルデストは読みましたm(_ _)m
884なまえ_____かえす日:2006/01/01(日) 01:18:17 ID:l8n2ElYu
当方 24歳なのですが。
小学6年の頃、学校の図書室にあった本で、
題名がたしか「〜のとき読む本」みたいな感じで、
5,6冊のセットだったのですが。

ググってもヒットしません。

「恋をしたときに読む本」っていうのに
初えっちぃのお話が載っていて、性への目覚めに
なったりならなかったりした、思い出の本なのですが。

ご存じありましたら、入手方法などを教えてください。

(新年から何聞いてるんだ? あたしゃ?)
885なまえ_____かえす日:2006/01/01(日) 01:37:51 ID:9bns+eJS
>884
おそらく偕成社から出ていた
シリーズ:きょうはこの本読みたいな だれかを好きになった日に読む本
のことかと

本探しは↓のスレッドが本拠地です
あの本のタイトル教えて!(児童書板) 6冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1134797744/
886なまえ_____かえす日:2006/01/01(日) 02:05:43 ID:l8n2ElYu
>885
おー、これですよ。

ありがとうございます。
あと、スレ違い申し訳ないです。

夕暮れの薄暗い図書室の、貸し出し係の人が入るブースみたいな
とこで、こそこそ読んでいた思い出の本でした。
あのドキドキ感とか背徳感(?)とかなつかし〜
887なまえ_____かえす日:2006/01/02(月) 02:02:24 ID:6qPg+VQG
タイトル変える必要ない>881

今の名前に2が付けば十分
質問スレッドは初心者向けに限った用途じゃないんだから
余計なものは要らない。
888なまえ_____かえす日:2006/01/02(月) 22:39:37 ID:+dcdPhXv
そもそもなんのための質問なんだかわかんねからな。
まあ、ここは2ch初心者も多いから(奥さんがた)、許せ。
889なまえ_____かえす日:2006/01/15(日) 13:27:22 ID:H68eXa3W
かいけつゾロリシリーズあるいは原たいら氏のスレッドはないのでしょうか?
890なまえ_____かえす日:2006/01/15(日) 14:04:07 ID:+thNTCWb
「原たいら」さんのスレッドを探したければ、芸能関係の板に行きなさい(苦笑

怪傑ゾロリ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026782509/
891なまえ_____かえす日:2006/01/15(日) 14:22:19 ID:H68eXa3W
絵本板というのがあったんですか。ありがとうございました!
892なまえ_____かえす日:2006/01/21(土) 11:07:38 ID:Dwe5PdkG
童話と児童文学の違いを教えてください。
893なまえ_____かえす日:2006/01/21(土) 14:22:01 ID:d8Lpj39b
人によって意見が違う。
 という違い。
894なまえ_____かえす日:2006/01/21(土) 14:29:49 ID:ESIWVlqC
895なまえ_____かえす日:2006/01/21(土) 16:40:59 ID:QLcvhoqh
>>848
アンデルセン童話集岩波文庫版第二巻に「仲よし」という題で、コマ吉とマリ子の物語が載っている。
それのことじゃないでしょうか。
896なまえ_____かえす日:2006/02/01(水) 21:39:28 ID:zJRNYiaQ
小学生(20年程前)の頃に夏休みの読書感想文で読んだ、
「ききみみはなのぼうけん」という本を探しています。
ググってもヒットしません。
内容も完全に忘れてしまいました。
ググってもダメという事は、今は手に入らないって事ですよね。
内容をご存知の方はいらっしゃいませんか?
897なまえ_____かえす日:2006/02/01(水) 22:02:38 ID:eC/m05/i
>896
ききみみハナのぼうけん
倉本四郎作 立原由紀生絵 アリス館牧新社, 1980.2
確かに絶版のようです。

本探しは下のスレッドが本拠地です。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1134797744/l50
本を探すときはググるより上のスレッドや児童書板トップにリンクしてある
国会図書館や子ども図書館の目録を検索した方がよいです多分
898なまえ_____かえす日:2006/02/01(水) 22:23:48 ID:O8qV7ufx
内容からタイトルを知りたいわけじゃなくてタイトルから内容を知りたいわけだから、
こっちでいいんじゃない?
読んだことないから答えられないけど。
899なまえ_____かえす日:2006/02/02(木) 00:12:24 ID:nDNHLhHz
内容が知りたいなら借りてきて読めって言われるだろうから
原典わかんないんならタイトル探しのスレッドでいいんでない。
ちょっと調べただけでも蔵書してる図書館珍しくないみたいだし
900なまえ_____かえす日:2006/02/04(土) 11:00:01 ID:zW42srBt
スレ初めて立てたんですけど重複してるって注意されたので消したいんですが、どうすればいいんでしょか?
901なまえ_____かえす日:2006/02/04(土) 11:29:41 ID:0LuV9nP3
ダレンシャンスレ立てたアホか…
まずは検索すらせず安易にスレを立てた己の未熟さをよ――――く反省しろ
それから

juvenile:児童書[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051982056/

↑の注意をよく読んでから削除依頼をだしとけ
902なまえ_____かえす日:2006/02/04(土) 17:57:19 ID:O6aLnnLq
小学生の時に読んだのですが本のタイトル思い出せません…

主人公は隻眼の少年で、弓と剣の腕が良く幼馴染みに騎士の少年がいたような。
それで王国に来いと命令させられて、そこで獣と戦う…

って感じです(前半)どなたか知ってる方いませんか?
903なまえ_____かえす日:2006/02/04(土) 18:08:15 ID:ftfERsKT
>902
本探しは下のスレッドで。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1134797744/l50

質問するときは最初の方の注意書きを読んで
見る人のヒントになることを多く記載してください
904なまえ_____かえす日:2006/02/08(水) 22:33:01 ID:ZifW262X
ローズマリ・サトクリフ女史のスレはありませんか?
905なまえ_____かえす日:2006/02/08(水) 23:15:42 ID:3OPBzT2I
>904
そういえば無いねえと思って探したら、別板にありましたよ。
(SF・ファンタジー・ホラー板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1089892278/

ちなみに2chのスレをタイトルで調べたかったら、こういうのがあります。
http://ttsearch.net/
906なまえ_____かえす日:2006/02/09(木) 00:08:53 ID:ar7Wj7i6
そう言えば、このあいだ銀座のナルニア国行ったら
サトクリフの特設展示やってた。挿絵も濃くてインパクトあるよね
907904:2006/02/09(木) 10:52:07 ID:HKXpPSfA
>>905
ありがとうございます
908なまえ_____かえす日:2006/02/10(金) 23:03:11 ID:4HJqGnFd
もしスレ違いだったら誘導よろしくお願いします。

児童書でオススメ本を紹介してもらいたいです。
自分の好みとしては、柏葉幸子さんの本が大好きで
どこか不思議な国に行ってしまうなどの話が希望です。
ハリーポッターよりメルヘンチックな感じでなにかないでしょうか。
最近少し悩み気味で、現実逃避したくてその本に入り込めるようなものがいいな。
909なまえ_____かえす日:2006/02/10(金) 23:42:56 ID:1VgBv0Rq
そういやこの板には希望通りの本が見つかる系のスレはなかったか

>908
そのラインナップをみてるとダイアナ・ウィン・ジョーンズとル・グィンとナルニアを勧めたくなるのは何故だろう…w
それはともかく、『はてしない物語』はどうよ
あまりメルヘンじゃないかもしれんが
910なまえ_____かえす日:2006/02/11(土) 01:00:25 ID:j4J1fOdi
>908
柏葉幸子がツボというと少し軽めのほうがいいのかなあ。
岡田淳「扉のむこうの物語」などどうだろう。
古田足日「へび山のあい子」もおすすめ。
もしクレヨン王国シリーズを読んだことがなければ
「クレヨン王国のパトロール隊長」を。

前一冊は、柏葉幸子と近い系統の?現実日本と地続きのファンタジー。
後二冊は逃避気味の出発点から冒険をくぐって再生する物語。
あまりやさしいメルヘンではないけれど、どれも薦めたい本だなあ。
911なまえ_____かえす日:2006/02/11(土) 03:08:13 ID:UF8sTO7z
>>908
立原えりか『妖精たち』 などいかがでしょう。
912本当にあった怖い名無し :2006/02/11(土) 13:03:19 ID:PKRf5+RD
>>908
ご希望よりかなり重めかもしれないけど、
ジョージ・マクドナルド「北風のうしろの国」
リンドグレーン「はるかな国の兄弟」
現実逃避というよりは、心の深いところに響いて気づかせてくれるような物語。
ナルニアは自分もいいと思う。
913なまえ_____かえす日:2006/02/11(土) 13:05:59 ID:PKRf5+RD
ぎゃー、他板の名前が残ってたっ。申しわけない。
914なまえ_____かえす日:2006/02/11(土) 16:19:21 ID:4/+8fF6P
>913
たまに、その名前をこの板で見かけるので、コテハンだと思ってた。
そうか、他板のデフォルト名前だったのか。
915なまえ_____かえす日:2006/02/11(土) 17:02:47 ID:Y0zi+Jxe
まさか名前欄に毎回「本当に〜」って書きこんでるとか…?
916908:2006/02/11(土) 21:47:17 ID:xEs+fLdV
たくさん紹介していただいてありがとうございます>ALL
『ナルニア・・』は映画化されてる作品ですよね。
続き物の本は避けてきたのですが、これを気に挑戦してみようかな。
メルヘン系?児童書は小学生のとき、柏葉さんを読んで以来なので楽しみです。
(あとは少年探偵団とかオカルト系、火の鳥など漫画系ばっか読んでました、、、)
917なまえ_____かえす日:2006/02/12(日) 02:39:39 ID:FkQ4uM0T
チワンのにしきてどんな話しやったけ?
918なまえ_____かえす日:2006/02/12(日) 08:14:57 ID:cihaZDUj
>>915
専ブラなら、ハンドル保存ができますよ
919なまえ_____かえす日:2006/02/12(日) 09:45:27 ID:wsPYTph2
そうじゃなくてデフォルトの名無しをいちいち書きこんでるのかってことだろ
920なまえ_____かえす日:2006/02/12(日) 10:42:21 ID:+kPrChV/
>917
ここ参照のこと。一番下ね。
ttp://www.geocities.jp/switch_naochannel/book2kiokuninokoru.htm
921なまえ_____かえす日:2006/02/12(日) 11:37:46 ID:yD11iJ1n
>>919
バカ杉てポカーン
922なまえ_____かえす日:2006/02/15(水) 12:38:48 ID:BU8uXS9t
クオレの訳では誰がおすすめでしょうか
それぞれの訳の特徴など教えてくださると嬉しく存じます
923なまえ_____かえす日:2006/02/16(木) 01:35:58 ID:sCSlIiOr
なんとなく、レポート代用を求めてると思しきレスだな。
924なまえ_____かえす日:2006/02/16(木) 04:09:07 ID:1hytmVG0
思いきりそうだろうな。
クオレを取り上げさせ、かつ訳文対比があるっていうと、
イタリア文学があるところだから、
東京外大、大阪外大、かな。
裏を書いて、白百合女子大あたりかもしれない。石●先生いるしな。
925なまえ_____かえす日:2006/02/16(木) 13:02:23 ID:pDO/GxrR
922です。
えーと、説明不足ですみません。
私は残念ながら女子大生ではなく、40代のおっさんです。
子どもの塾の教材に載ってた『クオレ』を子どもが気に入った
ようなので、買ってやろうと思ったところ、
アマゾンで何通りかの訳がヒットしたので、
購入前に参考意見を聞きたかったんです。
でも、昨日、図書館で矢崎源九郎訳、前田晁訳、杉浦明平訳
などを見比べてきたんで、もう大丈夫です。
塾の教材に載ってた安藤美紀夫訳がいちばんいいという結論に
いたりました。

お騒がせして、すいませんでした。
926なまえ_____かえす日:2006/02/17(金) 16:49:28 ID:qpaRk53K
「全能の黄金の木」なるものが出てくる外国文学があったと思うのだが・・・
名前が思い出せない・・・ググってもひっかからない。
思い当たるひとは教えてください。
927なまえ_____かえす日:2006/02/17(金) 22:52:50 ID:BbALapiY
釣られて飛び出てジャジャジャジャーン
マリノルネとかなんとか
928なまえ_____かえす日:2006/02/18(土) 00:09:20 ID:O9RJRaZn
>926
ローカルルール読んでね

●本の捜索はあの本のタイトル教えてにどうぞ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1134797744/l50
929なまえ_____かえす日:2006/02/18(土) 18:25:25 ID:rT7DYgZ+
>>928
スレ違い申し訳ありませんでしたorz
誘導ありがとうございます
930なまえ_____かえす日:2006/02/22(水) 11:03:40 ID:MnO1xoMU
931かず:2006/02/25(土) 12:32:36 ID:HlcOzDmy
児童文学のこと詳しく教えて欲しいんですが、息子から聞いたパピレスってサイトで『花ユーレイ』書いてる山香っていう人のこと知ってる人いませんか?プロの人のサブネームかも知れませんが…
932なまえ_____かえす日:2006/02/25(土) 13:29:11 ID:lHmWEzQ6
>931
アンタいったいいくつのスレでマルチポストしてるんだよ…
新手の荒らしか?
933なまえ_____かえす日:2006/02/26(日) 03:40:17 ID:VvGV/eW7
宣伝行為だろう。
投票数で書籍化が決定するそうだから。
934なまえ_____かえす日:2006/02/26(日) 20:28:28 ID:6Qkjh77t
岩波少年文庫の色分けって、どんな意味があるのかご存じないですか?
同じ作家でも作品によって色が違ってるみたいなので・・・

あと、ナルニアが何故単独で紫なのかも教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m
935なまえ_____かえす日:2006/02/26(日) 21:47:54 ID:+zj6FbtW
岩波に直接訊いた方が
936なまえ_____かえす日:2006/02/26(日) 23:22:08 ID:VvGV/eW7
>>934
ナルニアが紫なのは目立たせるため。
そのほかの色は、対象グレード別。
937なまえ_____かえす日:2006/03/01(水) 02:14:46 ID:QSd/FOfK
>>935、936

特別なのかと思ってたら演出だったとはw
その他の色とタイトルも、機会があるときにでも見比べてこようと思います。
有り難うございました。
938なまえ_____かえす日:2006/03/13(月) 15:00:15 ID:XefcT+ou
939なまえ_____かえす日:2006/03/20(月) 03:00:58 ID:PqIaAGUF
「あの本のタイトル」スレの回答のために検索してたら、
「ねことかぼちゃ」という民話があることを知りました。
色んな本に入ってるのでけっこう有名な話のようです。

うー、すごく気になる。
あらすじをご存知の方がいたら教えてください。
図書館行けばいいんでしょうけど、明日は月曜なので、
区内の図書館はお休みなんです。
940こんぺいとう:2006/03/23(木) 03:28:18 ID:BAVNVKrz
こんにちは。「あの本タイトル教えて」で 65 :こんぺいとう :2006/01/07
(土)に書き込んだものですが、お待ちしていても答えが未だにないので他にどの
ように探したらいいのか、何かヒントがいただけると幸いです。ずっと探してい
る本なんです、、、申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
941なまえ_____かえす日:2006/03/23(木) 07:03:25 ID:30xcY2CM
>940
なぜそれをこのスレに書くかな…
とりあえず該当スレで「>65ですがおねがいします」ともういちど頼んどけ
知ってる人がいたら答えてくれるだろ
942なまえ_____かえす日:2006/03/23(木) 22:23:38 ID:ZyETH6Ci
何度も同じスレで同じ質問をするのは気がひけたんじゃないかな。
その気持ちはわかる。

でも、ここより元のスレの方が、見てる人も多いだろうから、
940さん、遠慮せずに、向こうのスレに、回答待ってますと書いてみたら?
943なまえ_____かえす日:2006/03/23(木) 22:34:10 ID:QvtS359Z
わしなら図書館で聞いてみれとかかんこちゃんに聞いてみれとか言うね。
同じことをやって違う結果を期待するのは〇〇という言葉もあったわけで。

それから、この板でコテハンを使うとこわい人がやってきてなんかひどい目に会わされるらすい。
944なまえ_____かえす日:2006/03/23(木) 23:04:44 ID:ZyETH6Ci
>943
質問するタイミングによって、回答を得られたり得られなかったり
ということはあるよ。
見ている人が常に同じわけじゃないし、たまたま質問が多い時に書いたら、
他のレスに埋もれてしまって、気づいてもらえなかったりということもある。
945こんぺいとう:2006/03/25(土) 02:53:30 ID:Ej21Rgj/
みなさん、親身になって頂きありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
942さんの言う様に気がひけていまして、、、。
もう一度書き込んでみます。ありがとうございます。\(^0^)/
946なまえ_____かえす日:2006/03/32(土) 23:19:04 ID:U/TYeqVX
「宇平君の大発明」という本が、どんなお話か知っている方がいましたら教えてください。
今から25年ぐらい前に読んだ本をさがしているのですが、タイトルも何も覚えていません。
いろいろ探して、このようなタイトルだったような・・・と思っています。
よろしくお願いします。
947なまえ_____かえす日:2006/03/32(土) 23:29:23 ID:STV1vPXI
宇平くんの大発明 (北川幸比古作 田島征三絵 岩崎書店 1968)
というのが正式なタイトルのようです。検索するとファンキーな表紙画像やら
内容に触れているサイトもヒットしたようなので見てみると良いんでは。
948なまえ_____かえす日:2006/03/32(土) 23:52:40 ID:U/TYeqVX
947さん
早速のアドバイスありがとうございます!
いろいろ検索していたのですが表紙画像などが見れるところにたどり
着けずにいました。表紙画像ありましたか!とても見てみたいのでよかったら
何処から検索をかけると良いのか教えて頂きたいです。
お手数ですがよろしくお願いします。
949なまえ_____かえす日:2006/04/02(日) 00:03:21 ID:cyzgBbGN
わりと大きいものはここで見ました。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/84454384
ログイン要求されたので、ヤフオク用のIDがないと入れないのかも

googleのイメージ検索でも上のとは別のがヒットするみたいです。
950なまえ_____かえす日:2006/04/02(日) 00:12:53 ID:rIoeTPng
ありがとうございます!!早速探してみます!
951なまえ_____かえす日:2006/04/03(月) 05:17:22 ID:N6aLrpXR
固定資産税を詳しく教えて下さい
952なまえ_____かえす日:2006/04/04(火) 01:42:27 ID:7Do1m1gS
アレックス・シアラー作品のスレってありますか?

一応検索はしてみたのですが見つからず…orz
953なまえ_____かえす日:2006/04/08(土) 16:24:21 ID:+dN2dkBi
当方、たまたま四月より小学校図書館で司書をすることになりました。
しかし勤務することになった図書館はいまだ蔵書管理や貸し借りはカードにて行っています。
カードですと貸し借りに時間がかかりますし、管理漏れがどうしても生じます。
また図書の検索や調査もスムーズに行えません。

また、校長、教頭などもPC管理を望んでいます。

ただ高い図書館ソフトを買う予算はありません。

そこで小学校図書館で使える図書館システムソフトでフリーのもの、あるいはシェアウェア
がありましたら教えてください。

なお当方が勤める図書館の蔵書は四、五千冊です。

なお、できれば下記の要求を満たすものが良いです。

一 できるだけシンプルで使いやすく、管理しやすいもの。
二 小学生の図書委員でも貸し借りの作業ができるもの。
三 汎用性があって、他の図書館ソフトにも移行しやすいもの。
四 書誌データも正確なものを無料でダウンロードできるもの。
五 素人の司書でも扱いが楽なもの。

よろしくお願いします。

また、今度読み聞かせをすることになりました。一年から六年それぞれにおすすめの
最新の流行をも加味した推薦の本がありましたらご教示ください。
954なまえ_____かえす日:2006/04/08(土) 16:48:26 ID:KKR2uN77
この板って実際に図書館とか学校の司書さんがいるところ?
ってか、ソフトウェアに関しては完全に板違いではあるまいか?

なんで2chに辿り着いたんだろう?
955なまえ_____かえす日:2006/04/08(土) 17:24:42 ID:EXB1p9Fk
なんでも相談所&無料サポートセンターと勘違いしてるんだろ
956なまえ_____かえす日:2006/04/08(土) 22:47:59 ID:KKR2uN77
>>953
マジレスしますが、この板に本物の司書を職業としていらっしゃる方は
ほとんど居ないんじゃないかと・・・
児童書板住人のほとんどは、読者として児童書を読んでる人と
推察します。

それにこの板は他の2chの板に比べると過疎ってるので
的確な返事をできる人がいつやって来るかもわかりませんよ?

て言うか、2chで親切に教えてくれる人がどの程度いるか…かなり微妙ですね。
957なまえ_____かえす日:2006/04/08(土) 22:55:42 ID:WPQw8TBI
六 五千枚の手書きカードから簡単に書誌データとバーコードラベルを作成してくれるもの。

も追加してみる。 しょせんネタだから。
958なまえ_____かえす日:2006/04/09(日) 16:56:09 ID:pit7d/ZC
マジレスすると自作汁
図書館ソフトにはくやしくないが
そんな都合の良いものがあるなら誰も高い金払って
ソフト買ったりしないだろ
4〜5千冊程度ならaccessで十分だろうし
2chにはプログラミング系の板もあるから
わかんなくなったらそこいきゃいい
959なまえ_____かえす日:2006/04/09(日) 22:52:19 ID:mKsg9uCp
>四 書誌データも正確なものを無料でダウンロードできるもの。

お宅の学校は、今まで購入した本の書誌データはどこにも無いってことかい。www
まあネタだろうな。
960なまえ_____かえす日:2006/04/09(日) 23:01:08 ID:tB6+AgPV
ネタにあえてマジレスしよう。

学校図書館司書スレ
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1030903057/

お気軽図書館システムPro
ttp://www.t-wings.jp/tosyo/
個人で使ってみたいキモスがバーコード以前は厳しそうだ。
961なまえ_____かえす日:2006/05/07(日) 21:55:22 ID:GDYjVmOG
ある外国作品を探しています。
長田弘氏のエッセイか何かで紹介されていました。
内容は、早世した17歳くらいの少女が幽霊となって(?)
両親に生きる事のかけがえの無さを再認識させる、といったようなものです。
タイトルか作者名を知っている人、教えてください。おながいします!
962なまえ_____かえす日:2006/05/08(月) 00:08:42 ID:HDunX/UL
963なまえ_____かえす日:2006/05/08(月) 00:10:04 ID:HDunX/UL
↑ あ、タイトル落とした
あの本のタイトル教えて!(児童書板) 6冊目
964961:2006/05/08(月) 08:21:14 ID:8MGpoDaB
>>963
thnx!
誘導されまつ
965なまえ_____かえす日:2006/05/22(月) 23:44:33 ID:cfvU4VKV
寺村輝夫さんが亡くなったのに、語るにふさわしいスレが無い。
雑談スレってなかったっけ?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000195-kyodo-ent
966なまえ_____かえす日:2006/05/23(火) 00:19:58 ID:0hO8eR18
王様スレないなと思ってたら
>>965
がすでに指摘してるな
どうしたもんだか
967なまえ_____かえす日:2006/05/23(火) 00:23:09 ID:RJI1ahSs
950超えて落ちたみたいだね>雑談
昨日スレッド立てたばかりで新スレ立てられないやゴメン

寺村輝夫さん亡くなったのですか。
今日、古書店で消えた2ページと出会ったのはそういうことだったんかな。
ご冥福をお祈りします。
968なまえ_____かえす日:2006/05/23(火) 00:31:19 ID:RJI1ahSs
スレッドのない児童書スレでもいいと思うけど。
この際立ててもいいんでないかなあ。
969なまえ_____かえす日:2006/05/23(火) 00:34:43 ID:0hO8eR18
スレ立てできるかちょっと試してみる
タイトルはニュース見出しにするか?
970なまえ_____かえす日:2006/06/18(日) 14:29:18 ID:w1qYNRw1
青い鳥文庫の「わかおかみは小学生」に百合はありますか?
971なまえ_____かえす日:2006/06/22(木) 18:50:44 ID:lwos0rzg
「セリョージャ 放浪のロシア」(佑学社)
ハンス=ユルゲン・ペライ
と云う小説に付いて教えていただけませんか?
どうかよろしくお願いいたします。
972なまえ_____かえす日:2006/06/24(土) 01:25:55 ID:BeZlvrLB
>971
Googleで検索すると、いくつか情報が出てきますよ。
973なまえ_____かえす日:2006/07/01(土) 10:11:55 ID:4M9EB+XY
このスレも、そろそろ次スレ移行かな?
974なまえ___:2006/07/01(土) 15:30:26 ID:fRfIBhW3
そらまめくんは福音館から出ていたのですが、小学館から新刊が出たんですね。これはどういうことかご存知の方いらっしゃいますか?
975なまえ_____かえす日:2006/07/01(土) 20:39:30 ID:wfXk8hZn
>974
そらまめくんは、小学館『めばえ』別冊の表紙になってるらしい。
その関係かな。なんで、めばえの表紙かってことまではわからないけど。
976なまえ___
ふつう福音館から出ているおなじキャラをそのまま他社で使うってないからさ。