聞きなれない言葉も出てくる、ちょっと複雑な児童書板のローカルルール。
疑問に思うことがあったら、まず以下のFAQ集を読んでから
質問スレッド
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051775738/l50 でお尋ねください。
<児童書板FAQ集>
Q.児童書板のローカルルールは何故こんなに複雑なのでしょう?
児童書だと思うものを扱えばいいのでは?
A.児童書板は、その設立にあたって、2ちゃんねるの運営側から
・児童書と一般書との区別をつける
・SF板・ミステリー板などの板との住み分けを行う
ことを求められていました。この条件をなんとかクリアして
明文化したところ、このようなローカルルールになりました。
Q.NDLCとはなんですか?
A.国立国会図書館で使われている分類法で、Web上で確認が出来ます。
Y1〜19は「児童図書」に付されるコードで、児童書板ではこれらの本を扱います。
Q.「国内で最初の版が児童書」を扱う、とはどういうことですか?
A.児童向けの書籍には、一般向けの書籍を子供向けに版を変えて
再出版したものが多くあります。他の板との住み分けの目安に、
特に「最初から児童向けに出版されているもの」を児童書板で
扱えるようになっています。
Q.海外作家の翻訳書籍の場合はどうなりますか。
A.国内翻訳の初版に準じます。
Q.どうやったら”国内最初の版が児童図書かどうか”を知ることが出来ますか。
A.NDL-OPACで作品を検索してください。
該当した本のいちばん古い版が児童図書の場合、この板で扱うことが出来ます。
<国会図書館Web-OPAC
http://www.ndl.go.jp/>
Q.検索を行ったけれど、扱えるかどうかの判定が難しいです。
A.一度こちらにご報告下さい。
・タイトルの変化などによって、情報が得られなかった。
・出版年がごくごく近い時期である。
などの場合には、個別に対処したいと思います。
Q.コードが「児」になっているのですが。
A.NDLCコード採用以前の書籍に付けられたコードです。
「児」が児童書を表しています。この板で扱うことができます。
Q.昔話・民話などはどうなりますか?
A.特に決まった版のない、民話や昔話などは扱うことができます。