特許事務所のスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
特許事務所について語るスレの第2弾です。
22&&rrlo;2 &&rlro;:2007/08/22(水) 22:31:22 ID:0FDDcZlQ0
2
3名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 22:59:27 ID:tPVAezBb0
4名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 23:47:10 ID:usN7jCg80
実はこれが14スレ目。
5名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 20:00:31 ID:98zk4LWx0
また秋生が荒らす予感というか、予言
6名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 22:48:59 ID:f1Tj+Tn60
知財系のスレで秋生が来なかったものってあるか?
7名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 21:16:58 ID:XQJbgWPM0
>>6
ないな。
一般ブラウザでトップをみるとスレタイの検索窓がある。
あの池沼はその検索窓を使って該当したスレに無差別に荒らしまくってる。
池沼は一般ブラウザで書き込んでいるからこっちとしては追跡するのが楽だけど。
8名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:7fh45ITl0
装置発明に方法クレームをつけてくる弁理士がいるけど
何の役にたつの?
9名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 23:15:27 ID:CJIY0i1z0
>>8
その方法で製造したものも侵害になるからでは?
それよりも製法のクレームの他にその製法で製造された物のクレームをつけるのが疑問。
USならいざ知らず、日本でそのクレームって意味あるの?
10名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 23:26:17 ID:d4TnreN70
わしの言ってるのは装置の動作を方法で記述するってことなんだけど
11名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 23:37:47 ID:d4TnreN70
製法を立証するのは難しいから当然では?
12名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 00:03:57 ID:fxnJOzOk0
装置といっても色々あるが、装置メーカーを牽制するためのものか?
13名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 01:28:49 ID:9/Lty94f0
「特許事務」の仕事への応募を考え中なのですが
所定労働時間が7〜7.5時間で、月に残業20〜25時間って平均的ですか?
勤務時間内に仕事を済ませて、殆ど残業せずに帰宅される
事務員さんはいらっしゃらないんでしょうか?
事務所/能力次第かな、とは思うのですが、参考までにお聞かせ願えませんか?
14名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 07:12:46 ID:C3xNOWTB0
つまりソフトのみを牽制するとか?
15名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 09:36:45 ID:iRDuj1h10
http://nensyu-labo.com/sikaku_benrisi.htm

弁理士年収のホンネ弁理士試験の受験組は300万円台 合格後、大手事務所で700〜800万円くらい
まず、資格のない弁理士試験の受験組(弁理士事務所員)は、平均で300万円台といわれています。また、受験生として長年勤めても600万円台が精いっぱいのレベルといえます。

無事弁理士試験に合格し、大手特許事務所に勤務すれば、数年で700〜800万円前後。大手事務所の安定的な給料もこの業界では魅力です。



独立した弁理士も平均も700〜800万円くらい
弁理士として独立を考える場合は、開業後数年は300万円台を覚悟した方が良いでしょう。その後、数年間である程度軌道に乗せれば、年商で1,000万円越え、
年収ベースで平均700〜800万円程度には届くといわれています。

中には、年収1億近く稼ぐ人もいます。しかし、これはレアなケースだと思ってください。野球でいえばイチローや松井のような一部の例外と考えた方がよいでしょう。
16名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 21:42:58 ID:JwHaJegh0
結局、儲かる資格として、
1.国家元首となる。
2.政治家となる。
3.国家公務員又は地方公務員となる。
4.ニートになる。
手短なところでは、
国会議員、都道府県議員、市区町議員になる。
これで、議員年金と海外旅行が漏れなくついています。
17名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 21:44:31 ID:ULAEigFK0
全部資格ちゃうし
18名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 22:06:37 ID:ds8qEmJv0
それが池沼クオリティ
19名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 22:55:41 ID:ULAEigFK0
2chで知財は盛り上がらないね
20名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 23:58:49 ID:Ct+ITkHp0
まあ失うものがない分、意外と難関資格試験に低学歴が受かってたりするんだけどな。
周囲も無理と思ってる人が多いから変なプレッシャーもないし、
21名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 09:05:57 ID:JSz3UuaF0
年収低い低学歴なら受かれば確実に得するが、一流企業勤務の高学歴だと合格して特許事務所いくとバカ見る可能性があるからな

そういえば、弁護士も今年は就職難って報道されたね
弁理士は4割が5年以内の合格者って惨状だが
22名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 09:11:11 ID:JIla2VOf0
そのぐらいでちょうどいい
23名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 19:37:06 ID:DVp1izFh0
年収低い会社からなら特許事務所行っても
バカ見る可能性は低いのか・・・
でも、DQN事務所率が高そうだから恐ろしいな
24名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 21:43:04 ID:qohoj+L/0
ブラックな事務所ってどこですか?
25名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 23:42:04 ID:pbuJFsiU0
ほぼ全部
26名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 23:55:26 ID:N+CxLxr60

悪徳所長と悪徳事務ババァがいる事務所
27名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 10:03:55 ID:8q+zN9G90
入所する前の面談でブラックかどうかを判定する方法はありますか?
28名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 13:34:12 ID:ikZbYgvG0
前に務めていた事務所で体を壊して1年間療養していたのですが、ようやく体も
良くなってきたので社会復帰したいと考えてます。専門は機械で、TOEICは800
を少し越える位のレベルです。

青和特許事務所に応募してみようかどうか迷っているのですが、ここはブラック
事務所でしょうか?何か参考となる情報がありましたら、勝手ながら教えて頂き
たいと思います。また、体を壊すのはイヤなので、今度の事務所選びは慎重に行
いたいと思っておりまして。。どうか宜しくお願い致します。
29名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 14:48:12 ID:8q+zN9G90
特許事務所ってそんなに残業ないでしょ?体壊すって?
30名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 17:27:59 ID:ikZbYgvG0
残業は多かったですよ。あと、圧力をかけられて精神的に追い込まれたりね。
31名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 17:55:48 ID:8q+zN9G90
残業って何時まで?残業代は出るの?
32名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 18:25:32 ID:WjeBEKFw0
>>28
結論としては、あまり気にしなくとも良いと思う。

28は未経験で入ったのではないかな? 未経験で入所した場合、
かなり高圧的な態度を取る所長は多いと思う。

漏れの場合、未経験で入った前の事務所の所長は、
休日は無いのが当たり前と逝うやつだった。その所長には、
既知外のひすテリーというような印象しかない。
でも、その事務所は今では200を越える規模だ。

一方、現事務所の所長は、漏れには高圧的な態度は取らない。
未経験で入った人にはそれなりに洗脳まがいのことを逝っているようだが。

経験者には高圧的な態度を取らない傾向にあることは前の事務所で分かっていた。
既知外としか思えない前の事務所の所長が経験者には配慮することから、
経験者に対してあまり理不尽なことをする所長は少ないと思う。

断言はできないけど。

残業は、規模が小さければやむを得ない面がある。残業をしたくないのであれば、
或る程度の規模の事務所を選択対象としたほうが良い。
だから、その点では青和を選ぶのは政界と癒える。
33名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 18:36:40 ID:8q+zN9G90
休日休みがなかったらいつ勉強するの?
34名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 20:10:12 ID:CIarJWxl0
>>32
恐ろしい世界ですね
35名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 21:42:21 ID:ikZbYgvG0
32さん

丁寧にありがとうございました。なかなか情報が出回らない中、貴重なアドバイス
を頂きまして、本当に感謝しております。前の事務所はパワハラや理不尽なことの
繰り返しだったので、次の事務所がそうだったら、また体を壊すのではないかと怯
えていました。何とか前向きに頑張ろうと思います。青和には採用されるかどうか
分かりませんが、とりあえず応募してみようと思います。

本当にありがとうございました。
36名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 22:17:52 ID:CZYC9xqe0
>>35
うちは小さいけど、残業ほとんどないよ。
残業と事務所の規模はあまり関係ないと思う。
ただ、経験者なら面接で見抜ける点はあるでしょう?
自分の直感を信じてみればいいんじゃない?
37名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 22:21:53 ID:adWxZVRo0
メーカーの工場の雰囲気が好きなら大手
こじんまりした研究所的雰囲気が好きなら小規模

俺のいるところは超小規模だけど結構満足してる
3832:2007/08/30(木) 14:27:29 ID:0d6pyQzi0
>>28
参考になったら幸いです。
漏れも転職を考えているので、お互いガンガリましょう。

お分かりのように、事務所は結局は所長次第。余りにもDQNなことをする所長では、
人は残らないはず、という考えから、漏れは事務所の規模を考慮している。

とはいえ、規模は人選によっても大きくすることは可能。現事務所では、
入って直ぐに、自己主張をしないと思えるような人だけを採っていることに気付いた。
こういうやり方もあるのかと感心した。

一方、質を重視する所長だと、質を落とさないために、あえて小規模に抑えることもある。
そういう所長は状況によっては依頼を断る。だから残業はあまりしなくとも済む程度に収まる。

これは知人が勤めている小規模の事務所の話です。

所長には営業力が求められます。
そのため、一見、良さそうな人格と感じられる所長は多いと思う。
実際、漏れが知っている、かなり人格に問題があるとされていた所長に
面接で良い印象を持ったというカキコを目にしたことがある。

そのようなことから、面接で所長の正確を見抜くのは至難の業だと思う。
なので、よほど気になることが発生しない限り、
採用されたら入ってみるしかないと思う。

前の事務所の所長により、漏れも身体がおかしくなった。それを教訓として、
入ってみて耐えられないようならガマンせず直ぐに辞めると決めて今の所に入った。
辞めるのも権利なのだから、無理をしないことを最優先とするならば、
それほど慎重になる必要はないと思う。時にはいい加減になることも必要です。
3932:2007/08/30(木) 14:29:25 ID:0d6pyQzi0
>>34
前の事務所は、ここは北○鮮の収容所か、と思った程です。
ドラマの世界に入り込んでしまったような感覚を持ったこともあります。
漏れの考えられる範囲は極めて狭いことを思い知らされました。

その前の事務所は、十数年で数人から200人以上の規模になりました。
40名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 14:49:38 ID:dxklt9WH0
事務所に入る前に、事務所の様子を調査しておけばok?
夜中まで明かりがついてたり、夜中に電話して繋がったりとか。
もちろん、家に仕事を持ち帰っていたらダメだけど。

夜9時以降に仕事していたらブラックでFA?
41名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 16:17:22 ID:hWBeRX/O0
わかっていると思うが、残業少ない事務所はかなり薄給だよ
42名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 16:29:07 ID:vtMQMNDi0
特許事務所を止めたら、下記の資格をとりましょう。
結局、儲かる資格として、
1.国家元首となる。
2.政治家となる。
3.国家公務員又は地方公務員となる。
4.ニートになる。
手短なところでは、
国会議員、都道府県議員、市区町議員になる。
これで、議員年金と海外旅行が漏れなくついています。
43名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 16:59:00 ID:14ow47AR0
>>39
未経験というのは資格の有無に関係ないでしょうか?

10数年で200人以上、なんとなくどこか分かりますが、
そこも、凄かったですか?
44名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 17:17:52 ID:dxklt9WH0
資格盗るまでは薄給でもいいから定時に帰って勉強したい
45名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 17:19:19 ID:dxklt9WH0
ところで残業何時間以上がブラックですか?
46名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:19:32 ID:lbEuvg6M0
今のうちに大企業に転職すればよくね?
団塊退職、3年7年のオーバーラップ期間が終わると苦しくなるぞ
47名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:44:54 ID:ryMvvXUk0
移りたいけど
資格あっても経験ないから移れない
48名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:45:57 ID:lbEuvg6M0
特許事務所の経験もないの?
49名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:56:05 ID:ryMvvXUk0
ないです
研究のみです
50名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:56:51 ID:lbEuvg6M0
特許事務所で2−3年我慢して企業にうつれば
大急ぎで
51名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 22:01:22 ID:ryMvvXUk0
やっぱりそうですかね
ブラック大当たりが怖いのです
52名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 22:02:17 ID:lbEuvg6M0
大きなところに行けば大丈夫だと思う
53名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 22:13:15 ID:ryMvvXUk0
ありがとうございます
分野は求人少ないんですが
頑張ります
5436:2007/08/30(木) 22:22:32 ID:ahVpud0j0
>>35
思い出した。
確か、青和って、不夜城って言われてる
ところだったような・・・。
ちがったっけ?
とにかく、気を付けつつ頑張れよ。
55名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 00:36:14 ID:/dKrGPZn0
Y.S
56名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 00:47:37 ID:AKNUEMLR0
国内明細書の作成に追われてたら、
思わず外国案件の優先権主張の期限、きってしもた。

自殺もんです ホゲー

57名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 01:02:00 ID:R3x4B7jnO
>>55
ブラック間違いなし
5832:2007/08/31(金) 13:04:37 ID:hBB5HAtj0
>>43
>未経験というのは資格の有無に関係ないでしょうか?
資格はもちろん考慮していました。
資格を持っている人を貶めることは、資格所持者である所長自身の権威自体を
否定するのと同じように考えていたようです。

>10数年で200人以上、なんとなくどこか分かりますが、
>そこも、凄かったですか?
そこ(前の事務所)は、漏れ(所長)のために全てを犠牲にしろ、とヒステリックに
要求するところでした。なので、個人崇拝を強要する特アのようだと
思いました。そういうところに残ることができる人は居ないでしょう。
まあ、今はそうではないだろうけど。

59名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 13:26:34 ID:o24/kVvQ0
S賀もブラックと言われていますが、どんなところがブラックなのですか?
60名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 13:43:24 ID:HwxBoJ7b0
ブラック事務所を全て教えて下さい
61名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 14:58:24 ID:HwxBoJ7b0
Y.S
S賀
の他はありませんか?
62名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 18:42:11 ID:PkBiXo1w0
ブラックと言われる理由は何よ?

・不夜城
・取り分少ない
・罵声
63名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 21:16:29 ID:r0t/jJ/k0
>>61
磯野国際
64名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 21:19:41 ID:aLGS467z0
大きい所の方が暗黒度が高そうな気がするのは
気のせいでしょうか
65名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 21:53:55 ID:IaKPVi/E0
YSは本物のブラック
パワハラで訴訟起こされたし
ここ数年で急速にでかくなったやばいところっていえばやっぱ滋賀でしょ
あと清和は庁OBの審判長クラスをやたらとってる
つまり肩書きだけで実務能力ゼロ
66名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 22:07:58 ID:g774JdJd0
確かにYSのことはよく聞く。
中間処理してて、引用文献がYSのもの
だったんだけど、所長が「YSだ!!」って
叫んで、怯えながら、YS伝説を語り始めた。
ほとんど怪談だった。
67名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 23:08:01 ID:kbBZJwcR0
54さん

ありがとうございます。青和は不夜城ですか?

自分は残業が多いのは特に問題無いのですが、パワハラや理不尽な要求が
多いのに対して耐久力が乏しいです。精神的に弱いというか。。
不夜城でも、自分のスキルを高められ、やりがい(クライアントに喜ばれる
とか)が見出せるとこであれば、喜んで頑張るつもりではあります。とりあ
えず応募だけしてみようと思います。それよりも採用されるかどうかが心配
です。
68名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 23:40:18 ID:KNaGFW2s0
うちの事務所相当ぬるいよ
69名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 23:47:28 ID:aLGS467z0
どこ?
70名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 10:13:06 ID:xSjQF2h80
企業にいる人が実務経験もなく、特許事務所に行こうっていうのは資格取れば先生と呼ばれて高収入な人生が待っていると思っているからだろうか?


試験に合格してみな
いざ手に入るとこの業界でやっていこうってことがすげー不安になってくるから
合格者は10年ぐらい前は100人だったんだよ
それが今じゃ6倍
半分が新人弁理士って言われている
合格祝賀会でも相手にされなかったり、やっぱ、企業がいいやと愚痴を言ったり、企業に戻ったりと正直うまくやっているなっていうのは余り多くない
無職組は元々が酷かったから結構頑張って資格取れてよかったなと声かけたくなるけど

知財関連の知り合いから事情も聞かずに転職するのはやめておいた方がいいよ、マジで
ここ数年の合格者の話を聞いてみるのがベスト
ただし、予備校経由だとおいしい話しかしないので個人的なツテを見つけるべき
71名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 13:11:35 ID:in8YUf810
苦労して弁理士の資格盗っても食えないのね。
厳しい世界だ。でも年収600万で残業少なめ、定年なしなら十分だと思うけど。そんなに甘くはないのか。
72名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 13:19:13 ID:xSjQF2h80
>定年なし
退職金もほとんどないよね?
独立したらよほど切り替えうまくないと土日も仕事のこと考えてそうだし

弁理士の合格者が200人ぐらいまで下がったら、事務所で働こうって気になるけど、それまではいく気しないな
一発合格者は皆無に近く、2回で受かれば驚かれる時代に受験勉強始めたが、そのころは新人合格者挙っても一流企業に辞表たたきつけて、誇らしげに活躍しまくっていたんだけどなあ
合格前にそこそこ恵まれた立場の奴ほど様子見している
俺は定年まで企業に居座って、資格もって知財部ご用達の事務所に天下る予定w
73名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 13:38:12 ID:kR8YGPb60
学歴が良くない人に限って、他人に凄く求める傾向がある気がする。



同意


74名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 15:37:28 ID:lpTCwxBY0
というか、未経験で特許の知識なしだったら
どんなに技術の知識があっても特許の世界じゃ使えないから
給料低くて当然、でFA?
75名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 15:41:16 ID:kR8YGPb60
というか、未経験で技術の知識なし(文系)だったら
どんなに特許法の知識があっても特許の世界じゃ使えないから
給料低くて当然、でFA?
76名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 15:51:25 ID:S5MMo1+I0
弁理士統一スレ Part90
文系出身の弁理士の実態
【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】
弁理士・弁護士に興味ある理系の数→
弁理士試験 選択科目
渡海堅が弁理士会と 特許庁の癒着を告発する!!
建築やめて弁理士目指すぞ
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
弁理士試験受験回数3回以内の合格者のみ就職可
弁理士VS司法書士
弁理士、特許弁護士、MOTについて考えるスレ
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの?パート24■
特許事務所のスレ2
特許翻訳スレッド claim 20
◆特許を取るには◆
特許
【知的財産権】特許庁
【特許】知的財産総合【商標】
特許について語るスレ
特許だけでは飯が食えない
デザインに著作権や特許はないの??
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ4
特許法
■◆■知財高裁は特許権を尊重しているか?■◆■
orz 特許書くのスッゲつらい… orz
発明学会の問題点
発明将軍ダウンタウン
77名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 15:52:02 ID:S5MMo1+I0
ロゴとかマークとか商標とか標識とか3
▲ブログと著作権 ブロガーと著作権法▼
またLECが著作権侵害で敗訴(笑)
ブログの文章に著作権はない!
【【編曲】】著作権について語ろう2【【許諾】】
著作権&肖像権 Part4
【文化の】著作権総合スレッド・第7条【発展】
著作権法
棋譜の著作権について
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
著作権
削除人に著作権侵害されました。訴えますよ?
78名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 17:41:15 ID:kN9KiM2zO
なかなか転職先が決まりません。
やはり東大、京大レベルでないと採用されないのでしょうか。
応募する前には必ず電話をしています。出てきた女性が感じ悪い、暗い場合は、決まって所長も感じ悪いです。
79名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 19:31:38 ID:vsK5tJbqO
体調を崩してやっとの思いで出てきてもタバコ臭い息を撒き散らしながら「おぅ、きたか。原稿の送付期限は今日だよな。早くやれよ。」だと。前いた先輩のように潰され金ないと思いやめた。家族もほっとしている。今は居心地がいい。
80名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 20:27:17 ID:kN9KiM2zO
>>79
その特許事務所のinitialだけでも教えていただけませんか?
81名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 21:04:16 ID:XLKFWVLA0
>>58
32さん
ありがとうございました
82名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 21:10:53 ID:xSjQF2h80
>>78
問題があるならむしろ職歴と年齢だろ
83名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 21:16:43 ID:kN9KiM2zO
>>82
前の会社を一年で辞めました。
年齢は26です。
84名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:41:19 ID:crVh2LOa0
千代田区の特許調査会社レイテ○○の
社長は客のことを考えてないな。
85名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 02:14:30 ID:1jcrKEmG0
知的財産部などが会社内において余り重要な位置にないことは知っている。所詮、金を稼がない間接部門だからである。
86名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 07:26:50 ID:xY9yNc910
訴訟が頻発すれば
そうもいっていられなくなる
87名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 07:31:00 ID:upQl2xRX0
弁理士統一スレ Part90
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188319589/l50x
文系出身の弁理士の実態
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152462467/l50x
【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188215183/
弁理士・弁護士に興味ある理系の数→
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1134662608/l50x
弁理士試験 選択科目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1183634114/
渡海堅が弁理士会と 特許庁の癒着を告発する!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165575898/l50x
建築やめて弁理士目指すぞ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1142249858/l50x
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013855785/l50x
弁理士試験受験回数3回以内の合格者のみ就職可
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164684928/
弁理士VS司法書士
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1136802487/l50x
弁理士、特許弁護士、MOTについて考えるスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075374223/
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの?パート24■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186912924/l50x
特許事務所のスレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187786498/l50x
特許翻訳スレッド claim 20
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185173595/l50x
88名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 07:33:53 ID:upQl2xRX0
◆特許を取るには◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1133948057/
特許
【知的財産権】特許庁
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1183819456/l50x
【特許】知的財産総合【商標】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1180450674/
特許について語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1056200932/
特許だけでは飯が食えない
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1008254750/
デザインに著作権や特許はないの??
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1136359516/
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ4
特許法
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092744809/
■◆■知財高裁は特許権を尊重しているか?■◆■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1187414826/l50
orz 特許書くのスッゲつらい… orz
発明学会の問題点
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/986312648/l50x
発明将軍ダウンタウン
89名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 07:34:36 ID:upQl2xRX0
ロゴとかマークとか商標とか標識とか3
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1085150996/l50
▲ブログと著作権 ブロガーと著作権法▼
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1152616256/
またLECが著作権侵害で敗訴(笑)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1163666794/l50
ブログの文章に著作権はない!
【【編曲】】著作権について語ろう2【【許諾】】
著作権&肖像権 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1150034902/
【文化の】著作権総合スレッド・第7条【発展】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178370984/
著作権法
棋譜の著作権について
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1138846364/
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118727667/l50x
著作権
削除人に著作権侵害されました。訴えますよ?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1114414009/l50
90名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:50:11 ID:7tC9bREN0
>>46
団塊の退職は分かるが、3年7年のオーバーラップ期間って何?
91名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:50:50 ID:28146Iaq0
審査請求までの期間
92名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:05:39 ID:7tC9bREN0
>>91
転職とどう関係があるの?
93名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:07:50 ID:28146Iaq0
審査請求期間が重なってるから大量に審査請求してる
拒絶もたくさんかえってくる
処理に人が必要
94名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:36:43 ID:RSndx8as0
自分は残業が多いのは特に問題無いのですが、パワハラや理不尽な要求が
多いのに対して耐久力が乏しいです。精神的に弱いというか。。
不夜城でも、自分のスキルを高められ、やりがい(クライアントに喜ばれる
とか)が見出せるとこであれば、喜んで頑張るつもりではあります。とりあ
えず応募だけしてみようと思います。それよりも採用されるかどうかが心配
です。


それでは悪徳所長と悪徳事務ババァに搾取されるぞ
95名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 11:24:52 ID:U/0U1Glt0
悪徳所長とかいるのか?
普通は、みんな紳士だけど。
96名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 11:45:24 ID:ZWiC5GQK0
所長は営業経験が豊富だから外面だけはいいんだよ。
所長皆内弁慶
97名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 12:04:42 ID:syvqh92/0
>>86
>訴訟が頻発すれば
>そうもいっていられなくなる

訴訟にならないようにするのが企業知財の仕事。
訴訟になったということは、知財が無能だったということ。
そもそも、何が悲しくて、技術のわからん裁判官に判断してもらうねん。
98名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 19:33:53 ID:GzPeXkEt0
んなもん警告されたら非侵害・無効って言うに決まってる。
で訴訟にもつれ込むと。

しょうもないライセンス料払って訴訟に持ち込まないなんて
馬鹿げてる。
99名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:40:17 ID:syvqh92/0
>>98
交渉能力がない。企業知財失格。
100名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 21:56:01 ID:EIS2jQhS0
>>98
何、この受験的な対応
101名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 21:57:05 ID:EIS2jQhS0
高給取りの一流の弁護士は訴訟の場では活躍していないことを教えておく
102名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 22:07:09 ID:8mS/banA0
受験的でない対応カモン
103名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 23:06:56 ID:hgM85tLh0
アホらし
104名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 01:17:56 ID:pWMVLcQP0
特許事務所のSEってどんな感じですか?
105名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 01:40:21 ID:p7l/9aFH0
池袋にあるとある特許事務所(所員130人以上)で事務をしてました。ちなみにここは
慢性の人手不足状態で常に人員を募集してる。
ここは妊婦の事務員ですら月40時間を越える残業をさせられてました。他の事務員はでも
50,60時間は当たり前の世界。これってやはりおかしい?!ちなみに時間外のミーティングも
半強制的に参加させられてました。事業拡大を謳って常に募集をしてる
事務所って本当DQNですね。
106名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 01:52:21 ID:GADWLXIE0
ええっ!妊婦でもそんな働かされるんですか?
105さんは、もうその事務所は退職してるんですよね?
辞めて正解ですよ〜。
上層部がDQNだって噂はよく聞きますけどね・・・
107名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 07:29:00 ID:JQylxMgn0
>>105>>106
似たような事務所が赤坂にもあります。
しかも残業代が1円も出ません。
労働基準法違反している事務所が多すぎますね。
108名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 07:29:33 ID:JQylxMgn0
>>105>>106
似たような事務所が赤坂と四谷にもあります。
しかも残業代が1円も出ません。
労働基準法違反している事務所が多すぎますね。
109105:2007/09/08(土) 13:46:53 ID:p7l/9aFH0
残業代が1円も出ないのはヤバ過ぎだと思う。
私は池袋のDQN事務所はもちろんとっとと辞めて
今は60人程度の事務所に転職したけど、残業代は1分単位で
ちゃんと出るよ。池袋は募集要項には「月30時間程度の残業が
出来る方条件」とあった時点でヤバイと私も気づけば良かった
んだけど。実際はその倍をはるかに超え、事務員ですら連日21、22時、
時には23時まで。こんなもんだよね。貴重なプライベートを
そんな所に捧げる気もなくすぐに辞めた。妊婦にまで残業させないと
業務が回らない環境ということは上層部の危機管理のなさに起因
してるんだろうなと思った。
110名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 14:47:50 ID:HLIdzO+W0
>>サビ残と賃金カットという形で所員にしわよせ。
>>所長の度が過ぎれば嫌気がさして所員は去る。

無能所長の給与を大幅カットしろや!



111名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 17:13:42 ID:tsbQs2/g0
「池袋 特許事務所」で検索したら出てきたけど、
あそこなんだ。まえまで50人程度だったのに、
200人になってたね。
すごい急拡大。大丈夫なんだろうか。
そういうとこでちょっと無理してんのかね。

112名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 17:39:36 ID:Ec7t0RS90
またパートナー辞めた?
113名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 22:55:45 ID:GADWLXIE0
パートナー辞めたみたいだね・・・
HPから消えてるよね。
どうしたんだろ?
114名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 00:19:45 ID:CzDfKWcS0
辞めたパートナーって誰?HP見たけど200人もいなかったよ。
160人と書いてあった。
115名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 00:24:18 ID:CzDfKWcS0
Sさんじゃないの?違う?
116名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 01:44:29 ID:R7XHmY+v0
ほんとだね、事務所概要には、従業員は160人と書いてあるね。
沿革のところには、こんなふうに書いてある。

現在、弁理士・弁護士、技術士、総務、管理部門、その他のスタッフ
で総勢約200名の規模となっています。そして、来年…事務所設立
10周年記念を迎えます。

どっちなんだろう?

で、これみると、中堅事務所と合併(吸収かね)と書いてある。
事務所同士って、こうやっておおきくなるのかな。
ちなみに、吸収されたほうの従業員は、やっぱ冷や飯食いに
なるのかな。
117名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 02:53:40 ID:hGPrP35R0
ちょっと聞きたいんですけどTOEIC500点で近大修士卒とか門前払いですか?
118117:2007/09/09(日) 02:57:57 ID:hGPrP35R0
ちなみに新卒です。
119名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 08:01:17 ID:HuDgQ/BZ0
>>118
@人事権持つ人間(所長は含むだろう)が旧帝大、有名私立大出身で学歴差別者
A日本語力、論理思考力、いずれも基準を満たさない
B人間的に問題がある(挨拶できない、人格欠陥を感じる、相当不潔など)
等に該当すれば門前払いかと。
ちなみにTOEIC500を履歴書に書いても恥だぞ。最低800は欲しい。
ただ、新卒とのこと、育てる気のある事務所を根気よく探せばどこかひっかかるのでは?

せっかく修士(理系だろ?)出てるんだから、どこかの企業に入って、
なんでもいいから開発業務経験して、
来年から更に易化する弁理士試験に合格して、
余裕があれば英検1級とって、
晴れて事務所に行けばよいと思う。(そのころにはいく気なくしてるだろうが)
120某所長:2007/09/09(日) 08:37:27 ID:XlUUqVde0
>>117
外国部門の募集でなければ、TOEICの点数など関係ないぞ。
日本語が理解できて日本語の文章が書ければよい。
(ただし、そのセンスを持っている人間は、10人に一人ぐらいだが。)
まあ、安心して応募しなさい。
121名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 09:17:27 ID:HuDgQ/BZ0
>>119
おっしゃるとおり、外国部門でなければTOEIC不問かもしれない。
ところで”日本語のセンス”とは??
語彙の構造を把握でき、他の語彙との関係において、一パラグラフ内で、
一思想を日本語で、法律的不利益を考慮しつつ、他人に誤解を与えずに、
簡潔に記載できる能力を、直感的に備えていること?
なお、このセンスがあればTOEIC500だろうが400だろうが、言語的には優秀と思う。
あと、技術のセンスはいらない?
コミュニケーション力は?
反論お待ちしてます。
122名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 11:13:48 ID:kTFQfSyc0
いるわけねぇだろ。そんな大そうな仕事ではねぇよ。
123名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 11:16:43 ID:yXqGhAGg0
>>117>>118>>119>>120
>日本語が理解できて日本語の文章が書ければよい。

その判断する者の主観的な要素が働くので、日本語の文章の基準と
日本語の理解の基準が客観的でないので、不明確です。
書籍として、日本語の理解と日本語の文章作成のノウハウを
記載したものがないのがおかしいので、早めに刊行してほしいものです。
したがって、たとえ所長といえども、日本語の理解と日本語の文章が
できていないと思られる。
知的財産の場合は、過去の出願書類を取り寄せて、技術分野毎に用語を置換、
組み合わせて、権利行使にたえうる文章を作成するのが本分です。
>>121
>TOEIC500だろうが400
知的財産の分野や他の分野を含めて、直接外国人と電話でやりとり
する場合を除き、事実上TOEICは不要です。逆に邪魔となります。

>(ただし、そのセンスを持っている人間は、10人に一人ぐらいだが。)

124名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 12:12:29 ID:kTFQfSyc0
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。


所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。残り2300マンを事務というのは多すぎだな。
どこにいってるんだろうなぁ? その差は、2300万だぞ。 ありえねー
事務コストは一体なんぼだよ!


125117:2007/09/09(日) 12:24:03 ID:VE+LoGjvO
ちなみに大学では、電気通信工学科で主にバイオエレクトロニクスをやってました。
126名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 12:27:20 ID:HuDgQ/BZ0
>>123
つい挑発的なレスをしてしまいましたが、大変丁寧なご回答を下さり、多謝です。
122のようなアホは放っておいて、貴方のように、日本語について真剣に考えてらっしゃる方が
おられるのは頼もしいと思います。ありがとうございました。
127名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:43:55 ID:tQ+Txtn40
>>121
>TOEIC500だろうが400
知的財産の分野や他の分野(人事労務における求職採用条件も同じ)を含めて、
直接外国人と電話でやりとりする場合を除き、事実上TOEICは不要です。
逆に邪魔となります。
この手の求人が多いので、本当に求職したい者がTOEICの数値があるので、就職
できない日本人が大変困っているのが現状です。


>(ただし、そのセンスを持っている人間は、10人に一人ぐらいだが。)
128名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:44:49 ID:tQ+Txtn40
>>121
特許翻訳すべき者の条件として、
1.日本及び外国の特許法等の勉強をしていること。
改正法や審査基準、最高裁判決、有料無料の講習会に参加等も
含む。
2.日本及び外国の特許明細書の書き方を自己及び後輩にマニュアルを
作成して教えることができること。
3.下訳については、翻訳することはしないで、
例えば、マイクロパテントでファミリー調査をして、getipdlで
各国公報をダウンロードできること。とIPDLのPAJが利用できること。
以上3要件を満たさない方は、即刻、特許翻訳から退場して貰いたい。
現在でも3要件を満たさない者の給料は、1月税込み20万円の固定で十分である。
129名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:02:55 ID:kTFQfSyc0
30年以上前から、司法試験には到底受からないからと、
三流大の法学部出身者が弁理士試験にたくさん流れてきている。
技術的な知識の無い弁理士は特許業界から退場!


130名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:14:33 ID:gjhkj3Rr0
>128
実態もそんなもんなんじゃないの。
131名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:20:12 ID:SVxhaby/0
池沼のコピペだよ、スルーしとけ。
132名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 16:23:37 ID:NFN6+NfL0
>>121
特許翻訳すべき者の条件として、
1.日本及び外国の特許法等の勉強をしていること。
改正法や審査基準、最高裁判決、有料無料の講習会に参加等も
含む。
2.日本及び外国の特許明細書の書き方を自己及び後輩にマニュアルを
作成して教えることができること。
3.下訳については、翻訳することはしないで、
例えば、マイクロパテントのファミリー調査をして、getipdlで
各国公報をダウンロードできること。とIPDLのPAJが利用できること。
以上3要件を満たさない方は、即刻、特許翻訳から退場して貰いたい。
現在でも3要件を満たさない者の給料は、1月税込み20万円の固定で十分である。
133名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:02:16 ID:Yjj4uvK80
とりあえず、みんな分ってると思うが、>>123の文章が支離滅裂ってことはわかるよな?
この池沼秋生の文章に対してマジレスしている>>126は、ちょっと(と言うか、かなり)
反省した方がいいと思われ。
134126です。:2007/09/10(月) 20:43:39 ID:xza/Yuid0

・・・池沼秋生って誰???本名??弁理士??
支離滅裂かどうかは知らんが、まぁ、脈絡がないのは確かにわかる。
で、本名ならこんなパブリックなところで曝していいの??
うーん、反省したほうがいいのかなぁ・・・
135名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:33:28 ID:fSIFFCeY0
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。


所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。のこり2000マンを事務というのはおおすぎだな。
どこにいってるんだろうなぁ? その差は、2300万だぞ。 ありえねー
事務コストは一体なんぼだよ!

136名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:29:56 ID:igELb2Il0
>>135

与えられた仕事をいくら処理しても、所詮は仕事を取る人間には勝てない。
137名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:44:25 ID:j6gZdq1q0
>>136
だからと言ってボッタくるのか?この悪徳野郎。
138名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 07:30:40 ID:ob5eZzdQ0
>>121
特許翻訳すべき者の条件として、
1.日本及び外国の特許法等の勉強をしていること。
改正法や審査基準、最高裁判決、有料無料の講習会に参加等も
含む。
2.日本及び外国の特許明細書の書き方を自己及び後輩にマニュアルを
作成して教えることができること。
3.下訳については、翻訳することはしないで、
例えば、マイクロパテントのファミリー調査をして、getipdlで
各国公報をダウンロードできること。とIPDLのPAJが利用できること。
以上3要件を満たさない方は、即刻、特許翻訳から退場して貰いたい。
現在でも3要件を満たさない者の給料は、1月税込み20万円の固定で十分である。
139名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 19:33:21 ID:gES2ivR20
>>134
弁理士な訳ない。毎年弁理士試験を受けているが、短答すら受かったことがない。
にもかかわらず、他人に受験指導をしたがる。
なぜ受からないと言うと、知的障害者だから。こいつの文章を見ればすぐ分るはずだが、
内容も滅茶苦茶だし、日本語としても明らかにおかしい。
こいつが嫌われているのは、他人の迷惑を考えずにスレを荒らしまくっているのが原因。
本人は有益だと思ってやっているらしいが、他人から見たらただのゴミ。
140126です。:2007/09/12(水) 08:05:33 ID:2GK/y5H60
>>139
受験不合格=知的障害者だからという決め付けには全く同意しないが、
他人の迷惑顧みない点は邪魔くさいな。
弁理士受験統計の「20回以上数名」枠の一人か?
まぁ、俺も相当かかったが・・・
141名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 08:28:33 ID:XE1Tr6iF0
>>140
おまえ、秋生のこと知らないなんて、弁理士合格してないことバレバレだぞ。

142名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 08:40:08 ID:XE1Tr6iF0
>>140
> 受験不合格=知的障害者だからという決め付けには全く同意しないが、

決め付けではなく、事実だが。

http://www.jpo.go.jp/iken/pdf/iken02.pdf

この文章を読んで健常者かどうか判断してくれ。
143名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:52:16 ID:dhW0Bxzx0
審決取消請求事件【ミニマグライト形状立体商標事件】
原告:マグ インスツルメント インコーポレーデッド
被告:特許庁長官
知的財産高等裁判所 平成19年6月27日 平成18年(行ケ)第10555号
http://www.suzuye.co.jp/hanrei/20070628103140.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070628103140.pdf
特許権侵害差止請求事件【フラッシュメモリ特許侵害訴訟】
損害賠償請求事件【レンズ付フィルム詰替品に関する特許侵害訴訟】
原告:富士フィルム株式会社
被告:株式会社大東貿易 有限会社ハマ・コーポレーション
東京地方裁判所 平成19年4月24日 平成17年(ワ)第15327号,平成18年(ワ)第26540号
http://www.suzuye.co.jp/hanrei/18wa26540.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070507105616.pdf
原告:株式会社東芝 被告:株式会社ハイニックス
東京地方裁判所 平成18年3月24日 平成16年(ワ)第23600号
http://www.suzuye.co.jp/hanrei/16wa23600.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060327185227.pdf
144名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:52:57 ID:dhW0Bxzx0
特許権侵害差止請求事件【インクカートリッジ・リサイクル訴訟】
原告:キャノン株式会社 被告:リサイクル・アシスト社
知的財産高等裁判所 平成18年1月31日 平成17年(ネ)第10021号
http://www.suzuye.co.jp/hanrei/17ne10021.htm
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/3F833955B41D23F64925710700290024.pdf
特許取消決定取消請求事件
原告:日本合成化学工業株式会社 被告:特許庁長官
知的財産高等裁判所 平成17年11月11日 平成17年(行ケ)第10042号
http://www.suzuye.co.jp/hanrei/17gyoke10042.htm
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060706145456.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060706105020-1.pdf
特許権侵害差止請求事件【一太郎裁判】
原告:松下電器産業株式会社 被告:株式会社ジャストシステム
知的財産高等裁判所 平成17年9月30日 平成17年(ネ)第10040号
http://www.suzuye.co.jp/hanrei/17ne10040.htm
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/4AC9E8ED0D080C574925710E002B12CE.pdf
145名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:53:34 ID:dhW0Bxzx0
弁理士統一スレ Part90
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188319589/l50x
文系出身の弁理士の実態
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152462467/l50x
【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188215183/
弁理士・弁護士に興味ある理系の数→
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1134662608/l50x
弁理士試験 選択科目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1183634114/
渡海堅が弁理士会と 特許庁の癒着を告発する!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165575898/l50x
建築やめて弁理士目指すぞ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1142249858/l50x
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013855785/l50x
弁理士試験受験回数3回以内の合格者のみ就職可
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164684928/
弁理士VS司法書士
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1136802487/l50x
弁理士、特許弁護士、MOTについて考えるスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075374223/
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの?パート24■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186912924/l50x
146名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:54:12 ID:dhW0Bxzx0
特許事務所のスレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187786498/l50x
特許翻訳スレッド claim 20
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185173595/l50x
◆特許を取るには◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1133948057/
特許
【知的財産権】特許庁
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1183819456/l50x
【特許】知的財産総合【商標】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1180450674/
特許について語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1056200932/
特許だけでは飯が食えない
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1008254750/
デザインに著作権や特許はないの??
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1136359516/
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ4
特許法
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092744809/
■◆■知財高裁は特許権を尊重しているか?■◆■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1187414826/l50
orz 特許書くのスッゲつらい… orz
発明学会の問題点
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/986312648/l50x
発明将軍ダウンタウン
147名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:54:48 ID:dhW0Bxzx0
ロゴとかマークとか商標とか標識とか3
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1085150996/l50
▲ブログと著作権 ブロガーと著作権法▼
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1152616256/
またLECが著作権侵害で敗訴(笑)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1163666794/l50
ブログの文章に著作権はない!
【【編曲】】著作権について語ろう2【【許諾】】
著作権&肖像権 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1150034902/
【文化の】著作権総合スレッド・第7条【発展】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178370984/
著作権法
棋譜の著作権について
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1138846364/
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118727667/l50x
著作権
削除人に著作権侵害されました。訴えますよ?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1114414009/l50
148名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:55:55 ID:dhW0Bxzx0
平成18年法律改正(平成18年法律第55号)解説書
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/hourei/kakokai/tokkyo_kaisei18_55.htm
産業財産権法(工業所有権法)の解説【平成6年法〜平成18年法】
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/hourei/kakokai/sangyou_zaisanhou.htm
平成18年度改正意匠制度運用説明会テキスト
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/text/d_text.htm
○平成18年度改正意匠制度運用説明会テキスト<PDF 1101KB>
弁理士資格試験公式サイト
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_test_info.htm
平成18年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/text/h18_jitsumusya_txt.htm
LBM★過去のバックナンバー
http://regist.lec-jp.com/mail/u/l?p=htNH1iUUbF4Z
弁理士法の一部を改正する法律案について
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/benrisi_low.htm
【掲載資料】
・弁理士法の一部を改正する法律案の概要<PDF 39KB>
・法律案要綱<PDF 14KB>
・法律案・理由<PDF 35KB>
・新旧対照表<PDF 58KB>
・参照条文<PDF 148KB>
149名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:56:48 ID:dhW0Bxzx0
審査基準について
■分割、補正等に関する改訂審査基準(案)の意見募集について
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/iken/iken_isyou_bunkatu.htm
「出願の分割」の改訂審査基準(案)<PDF 74KB>
「第50条の2の通知」の審査基準(案)<PDF 75KB>
「発明の単一性の要件」の改訂審査基準(案)<PDF 104KB>
「発明の特別な技術的特徴を変更する補正」の審査基準(案)<PDF 15KB>
「審査の進め方」の改訂審査基準(案)<PDF 15KB>
[更新日 2006.12.28]
小売等役務商標制度導入等に伴う「商標審査基準」の改正について
http://www.jpo.go.jp/rireki/index.htm
「改正商標審査基準(平成19年4月1日適用)」<PDF 801KB>
「商標審査基準の改正案」に寄せられたご意見について
「改正商標審査基準(平成19年4月1日適用)」<PDF 801KB>
[更新日 2006.12.28]
150名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:57:27 ID:dhW0Bxzx0
■審判制度に関するQ&A
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/toiawase/faq/sinpan_q.htm
 審判制度に関するご質問のうち、代表的な質問につきまして、Q&Aを作成いたしました。
各答の詳細につきましては、特許庁ホームページ内の「資料室」の中の「基準・便覧・ガイドライン」に掲載されている「審判便覧」をご参照ください。
1.拒絶査定不服審判<PDF 48KB>
2.訂正審判<PDF 35KB>
3.無効審判<PDF 52KB>
4.商標登録取消審判<PDF 28KB>
5.商標登録異議申立<PDF 19KB>
6.判 定<PDF 15KB>
7.権利付与後の情報提供<PDF 21KB>

■PCT国際出願関係手続Q&A
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/tetuzuki/t_tokkyo/kokusai/pct_tetuduki_qa.htm
・「PCT国際出願制度の概要」についてはこちらへ
・知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
なお、PCT−ROインターネット出願についてのQ&Aは、
「PCT−ROインターネット出願支援サイト」に掲載しています。
http://www.pctro-inet.jpo.go.jp/index.html
151名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:58:13 ID:dhW0Bxzx0
著作権法の一部を改正する法律の制定について
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/chosakukenhou_kaisei.html
1.はじめに
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/chosakukenhou_kaisei_1.html
2.今回の改正について
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/chosakukenhou_kaisei_2.html
改正法の内容は、以下のとおりです(青字の部分にカーソルを合わせてクリックすると、内容を見ることができます)。
著作権法の一部を改正する法律 改正文(PDF形式(120KB))
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosakukenhou_kaisei_kaiseibun.pdf
著作権法の一部を改正する法律 新旧対照表(PDF形式(185KB))
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosakukenhou_kaisei_taishouhyou.pdf
改正法は、次の3本柱から構成されています。
@放送の同時再送信の円滑化
A時代の変化に対応した権利制限等
B著作権等保護の実効性の確保
3.改正の概要
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/chosakukenhou_kaisei_3.html
152名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:59:10 ID:dhW0Bxzx0
4.改正法Q&A
(1)放送の同時再送信の円滑化
問1 放送の同時再送信関係の見直しの趣旨及び内容について教えてください。
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/chosakukenhou_kaisei_4_q1.html
問2 自動公衆送信(送信可能化)による放送の同時再送信について定めている第102条第3項の読み方を教えてください。
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/chosakukenhou_kaisei_4_q2.html
問3 「放送対象地域」とは何でしょうか(第102条第3項、第38条第2項ほか)
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/chosakukenhou_kaisei_4_q3.html
問4 非営利かつ無料で同時再送信を行う場合には、補償金の支払義務も課せられていませんが(第38条)、個人が行うインターネット送信による同時再送信も、権利制限の対象となるのでしょうか。
(2)情報化等に対応した定義の見直し及び権利制限の拡大
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/chosakukenhou_kaisei_4_q4.html
問5 公衆送信の定義の見直し(同一構内の無線LANによる送信の除外)の趣旨を教えてください(第2条第1項第7号の2)
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/chosakukenhou_kaisei_4_q5.html
153名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 14:31:37 ID:BZ4UsLQ/0
秋生もさすがに恥ずかしいらしく、いつものURL大量貼り付けでごまかそうとしてる。
154名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 19:13:31 ID:UyXwFBog0
155名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 20:25:11 ID:nCOvDuDo0
正直ここまでくると病気だな。
156名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 11:40:13 ID:glltO/vV0
任期付職員今年で最後、多分今年も受からないだろう。。。
どんな、経歴の奴らが受かっているのか?
157名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 14:00:31 ID:BV8agcxn0
任期付きの魅力って何?
例えば弁理士の人が応募する価値はある?
158名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 16:43:16 ID:Yvw2vzSl0
弁理士になるためのものじゃない?
とは言え受かっても未経験だと就職しにくいが
159名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 18:48:00 ID:xqo1ScK40
任期付職員は、前の会社の同僚がなったらしい。
弁理士試験に5回ぐらい落ちていて、弁理士になりたいらしい。
160名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 18:50:38 ID:0kQ/Jyr0O
事務で働くなら
どこがいい?
161名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 21:39:53 ID:jkFoI6f10
事務所上がりの非弁での任期付きはロクに仕事せず
サーチもヘボく起案もめちゃくちゃと評判
162名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 00:43:29 ID:ocyspsow0
大手事務所勤務の弁理士って代理人の欄に自分の名前書ける?
かけないとやりがいもないし、自分の業績みたいなの残らない気がするんだけど・・・・
163名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 06:22:11 ID:m4QA51Sz0
書かない方が責任無くてよろし。
164名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 22:11:59 ID:DpGN2/hJ0
>>161
それで最近「へ?」という拒絶理由が来るようになったのですか?
165名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 22:34:19 ID:voU7sfO/0
>>164
うるせーよ、このクソベテが。
166名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 09:35:45 ID:XafYj3s50
>>164
任期付きの制度導入以降、あきらかに変な審査官補増えたよね。
167名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 12:00:59 ID:8qeYBwkG0
168名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:26:08 ID:pLQGtl3Q0
>>156
大半がポスドク
169名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:58:39 ID:YFkSwPnu0
確かに博士もちが多い
弁理士試験受からなかった奴が採用されていたからなんだかなって感じだよ
定時にあがっていいよとか言っているし
受かった漏れですら、こんな感想だから、受験生から見たら憎憎しい存在だろうな
170名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 20:53:19 ID:fCK8wmbu0
博士もちなんてバイオ系と物理・化学の一部だけ
171名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:04:43 ID:ovrI83mu0
バイオはドクターであふれかえってるから
172名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:15:11 ID:jBUpB4uo0
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。


所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。のこり2000マンを事務というのはおおすぎだな。
どこにいってるんだろうなぁ? その差は、2300万だぞ。 ありえねー
事務コストは一体なんぼだよ!




173名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 10:50:56 ID:qQG9uEPi0
売り上げが2000万程度だと、
所長の取り分と事務コストはどのくらい?
174名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 11:03:02 ID:GmN4d4aE0
所長は取り半で1,000万
事務50万
残りが所員950万
175名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 11:40:09 ID:qQG9uEPi0
事務コストって、
事務員の給料(+法定福利費)、事務所賃貸料、OA機器のリース代、光熱費、消耗品費等々
だぞ。
売り上げ2000万のうち、400万はかかるよ。
176名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:48:20 ID:46vr6AAT0
私は売り上げ3500万で年収600万。
事務所辞めたい。。
177名無しさん@引く手なんかねぇよ:2007/09/18(火) 23:11:43 ID:R6Pw0AjF0
>>164,166
確かに「大丈夫?」という拒絶理由が多くなった。
クレームの文言を表面的にチラリと読んで、拒絶打っているのだろう。
あと、審査官が楽したいのか、記載不備の拒絶理由も多い。
何でもかんでも『当業者が容易』『当業者にとり不明瞭』
拒絶するとの主張について論拠も根拠もへったくれもないケースが目立つ。
そんな拒絶理由に時間が割かれるのはたまったもんじゃねぇな。
178名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:02:01 ID:sWw0XF8A0
>>172-176
以下、特許庁スレより転載。


625 非公開@個人情報保護のため 2007/09/18(火) 20:08:47
平均的な範囲にある審査官の年間売り上げ?

(1)国内特許関連
新願処理件数×審査請求料+特許件数×特許料(全権利期間分)

200〜360件×18〜25万+100〜180×1〜20万=3700万〜1億?

(2)PCT関連
PCT処理件数×{調査手数料+追加手数料}

10〜60×{97000+0〜78000×平均発明数}=100〜1000万(?)

少なめな人で4000万円の売り上げ
多めな人で1億円超の売り上げ


前置審査で特許した場合の審判請求料、実用新案の評価書の料金等も、
審査官売り上げに合算すべきだが、せいぜい100万程度?
179名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 02:09:04 ID:Or/4CvZy0

正社員で募集していながら、入社時点で契約期間半年間の準社員ということそれ自体は違法とはいえません。

しかし正社員として入社していることで双方が明確に合意しているにもかかわらず、突然準社員にするのは違法の余地があります。

使用者は、労働者を雇い入れるに際して、雇い入れられる労働者に対して、労働条件を書面交付の方法によって明示しなければなりません。

労働基準法第15条

今後そのような問題が生じた場合には、労働基準監督署に申告して下さい。
180名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 06:58:49 ID:5rtSqkw+0
大阪のとある特許事務所
ここも雇用については、酷い。
労働時間は、常に夜10時ごろまで電気がついている。
合格を頂いたけで、丁重にお断りしました。
偉いさんたちと仕事ができる事については、少し魅力だったけど、
オーナーは常識はずれだったよ。
181名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 10:16:26 ID:YgB7+qOI0
>>176
転職汁!
182名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 11:11:12 ID:IdQcWYaw0
>>180
それはあの言わずとしれたYSか??
183名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 15:21:07 ID:5rtSqkw+0
>>182 大阪城一面が眼下に広がる眺望抜群のところです。
 オーナーに会った?加藤茶そっくり・・・(いまどき 肩パッドもりもりのダブルスーツ)
184名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 09:45:08 ID:CHtBFbls0
>>183
吉川コウジのペイズリー時代の化石か、
見てみたい
185名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 17:56:23 ID:cSnwnxZl0
183です
今でもムカつくわ〜
質問の内容言ってるのがわからない? ドイツ語で質問しようか?

あの〜ドイツ語で質問ください。
当方 英文科卒で仕事で使っていたので ドイツ語 英語 中国語 ある程度なら 解りますので。
っていってやりたかったよ。
DVD見せていただいたけど、英語流暢ではなかったですね。というか
英語を話している部分はあんまりなかったよ。

ワールドワイドな弁理士なんて たいそーな方とお仕事するの緊張するわーって思ったけど、
日本の雇用や労働法を知らないのに、大丈夫かぁー(あっ専門ではないか しつれい)

186名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 19:29:43 ID:JA4Osj510
>>185
ワールドワードに悪事を働いているようにしか見えんね。
特許関係の人間なら(地域にもよるが)大概知っているようだが、
良い噂はまったく聞かんなあ。
昔見た、深夜のCMはわろた。
187名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:01:01 ID:A/wXYZTk0
>>185
複数人で遭難した時、誰か一人殺して食べても
犯罪にはならないって話もされるの?
188名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:06:46 ID:ljjx5fDg0
 今日、漏れの勤務先に飛び込みで弁理士(経験30年だとか)が売り込みにやってきた。
 どんな案件でも特許なら20万円、商標なら2万円で請け負うって。
 でも、漏れの会社の業務分野の仕事の経験は全く無し。
 一応話は聞いてお引き取り願った。
 以前、採算割れするような値段で仕事を請け負う弁理士が出てきてあちこちの会社に営業をかけてると言う話は聞いた事あるけど、本当だった。
 あの業界も相当厳しくなっているみたいだね。
189名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 12:45:15 ID:7xo8H4hB0
ハローワークでYSの求人があったので申し込もうとしたら、ハローワークの職員さんから
強く「悪いことは言わない。ここはやめておい方がいい」と言われました。
今までハローワークから紹介して最高に続いた人で3ヶ月。求人内容と実際の仕事内容が違う。
ハローワークからも指導しているが聞かない。入れ替わりが激しい…等と言うことでした。
190名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 13:37:53 ID:Ekrr/S+3O
>>189
やっぱりハローワークでも評判悪いんですね。
求人の内容と実態が全く違うのは事実。
労基署から指導が入っているほど。
従業員は捨てゴマ扱い。
ほぼ毎週、面接が行われている。
191名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 15:43:04 ID:JSfqIMdv0
>>190
YSでOB会やったら、とんでもない人数が集まるんだろうな。
「俺、1日で辞めた」 とか 一杯いるんだろな
192名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 23:53:21 ID:HiSUza730
事務所と企業知財部で迷ったけど、企業にして良かった
研修が非常に多いし、残業も少ない
給料も十分良い
何より職場の空気がよい
事務所だったら個人の仕事が事務所の売り上げにすぐ響くから殺伐とするだろうなと思って仕事している
193名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 00:05:14 ID:9RpHKdvR0
>>192
正解
194名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 00:21:40 ID:R8+MgObZ0
>>192
正解。
事務所は陰湿だったよ。
年下の女性にドヤされたのは、生まれてはじめての経験。
トラウマになって女性不振になった。

作成する明細書の品質が高くない=人間以下
という構図があることは確か。
企業に受かるということは、若者なんだろうが、がんがってくれ。
195名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 02:31:02 ID:KgbuoLVu0
しかしここまで叩かれてるYSに依頼する企業の知財部って
どういう知財部なのかね?
よっぽどキックバックが知財部長に渡っていたり接待漬けなのかね?
外国の企業だって送ってくるレターの質を何十件分も見ればさすがにわかるだろうが・・・
196名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 06:37:14 ID:9kQfDy8m0
>>194
>年下の女性にドヤされたのは、生まれてはじめての経験。

これは、そこまでさせてしまう貴方に原因があるんじゃないの?

その女性も仕事でやっている訳で、年上、年下、男性、女性は関係無いでしょう。
197名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 07:54:15 ID:LFGkGn/J0
>>196
『いや、”どやす”こと自体が非紳士的(淑女的とはいわんな)だし、
その女に精神的余裕がないだけでは?
またはそこまでさせてしまう事務所の風土に原因があると思う。
年上、年下、男性、女性に関係なく、仕事は粛々とすればいいだけ。』

とは考えられないかい?
198名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 08:49:01 ID:I/6qpYpG0


知財部員=馬鹿 逝ってよし


199名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 14:28:13 ID:RO8b8XuQ0
>>198
弁理士登録済み知財部員です。確かに回りには馬鹿もいっぱい。

でも特許事務所には救いようがないくらい馬鹿な奴多すぎ
企業の比じゃないよ。。
200名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 15:11:27 ID:Mu9AEIwD0
>>199
それは違うな。
事務所は、零細企業だから馬鹿を雇う余裕はない。
間違って雇ってしまったあとに馬鹿とわかったら、すぐクビにできる。

それに対して、企業知財部は簡単に知財部員のクビを切れない。
むしろ人事部は、使えないヤシを知財に異動させたりする。
201名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 16:37:37 ID:wxUczpZK0
馬鹿ってどういうことをいっている?
仕事ができない、というのはあっても、馬鹿っというのとは
違うような気がするな。


202名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 17:05:24 ID:LFGkGn/J0
>>200
では、事務所所長がバカだったらどうする?馬鹿の巣窟になると思うが。
「むしろ人事部は、使えないヤシを知財に異動させたりする」って、
いつの時代の話だよ。技術知っててもロクな日本語で報告できない
技術者のほうが、よっぽど馬鹿だと思うがね。

>>201
「馬鹿」とは、考えをまとまりよく言語で伝達できない人間とおれは思う。
時間がかかろうがなんだろうが、きちんとした考えができる人間は
馬鹿とは思わん。
203名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 17:55:53 ID:gpvQ5Rgy0
>>200

それでもバカは多いから特許事務所には
いくらでもバカが入ってくる。
クビにしても結局は変わらない。
204名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 18:43:30 ID:2Zrxeb+s0
審査官から見たら、両方とも馬鹿だろ。

馬鹿同士仲良くしろよ。
205名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 18:52:09 ID:vMxp4uhi0
> 審査官

・・・・・・^^;
206名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 20:20:35 ID:LFGkGn/J0
>>204
審査官が?
技術わからないから企業研修してるような連中だぜ?
ジグゾーパズルのピース合わせしかできないアフォじゃねーか。
207名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 22:53:08 ID:tNtmbfTU0
>>195
YSは海外からの依頼で儲かっているようだ。
叩かれているのは、あくまで内部の雰囲気とか勤務環境とかであって、
クライアントにとっては大した問題じゃないのでは?わからんけど。
208名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 22:59:53 ID:LFGkGn/J0
>>207
奴さん等が日本語わからんのをいいことにボってるとか。
とはいえ、儲かる程の依頼があるのだから、それなりに商売上手なのか?
209名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 23:22:46 ID:yJEYejIy0
これだけ人の入れ替わりが激しいところで
まともに仕事が流れるはずなかろう
要するに日本のサービス知らないような出願人から
むしりとってるんだよ。
210名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 08:21:30 ID:nhRx9wCm0
パワハラ訴訟が和解 特許事務所、元所員13人と

 職場の上司による「パワーハラスメント」で退職を余儀なくされたとして、大阪市内の特許事務所の元所員13人が同所長ら2人に、
未払いの残業代や慰謝料など総額約1億5000万円の支払いを求めた訴訟が大阪地裁で和解したことが9日、わかった。
双方とも和解内容については明らかにしていない。

 訴状によると、元所員らは平成13〜15年にそれぞれ同事務所に就職。業務量が多く、人員不足だったため長時間労働を強要されたうえに、
賃金が年俸制であることを理由に残業代は支払われなかった。

 また、ミスなどを理由に、所長らから「頭が悪い」といった暴言や、ファイルで頭を殴られるなどの暴力を受け、13人は9カ月〜約3年で退職したとしている。

 原告側は、所長らの行為は権力のある者による「いじめ」として、パワーハラスメントにあたると主張。

 所長側は「出社時間は所員個人の裁量で管理していた。ミスをしかったことはあっても暴言や暴力はない」などと反論していたが、地裁が今年2月15日に和解を勧告。今月2日付で和解が成立した。
211名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 18:22:57 ID:Pvudzp3QO
212名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 18:41:40 ID:dXX6IX4Z0
>>202

この業界で「馬鹿」とは、自然法則が理解できない人間じゃないだろうか。

(特に、理系の学部を出ているにもかかわらず、自然法則が理解できない
のに、クライアントとの打ち合わせに出てくる所長は大馬鹿)
213名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 22:58:07 ID:TkzZqJI/0
>>212
「自然法則」はちと抽象的すぎないかい?単に”その技術”がわからん、程度でもいいかな、と。
自然法則だと、朱子学でいう「理」や「気」まではいってきて、それこそわけわからん。
朱子学知らんならすまん。
214名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 12:09:12 ID:U2scJrxh0
企業知財部を2社体験したが、弁理士資格は意味がなかった。いじめられないように気を使うだけ。
215名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 13:41:04 ID:Lx5960F60
つまり 企業知財部より特許事務所の方が刺客を重視してくれる分だけ
マシってこと?
216名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 21:05:34 ID:umcF0JjX0
企業知財部楽でいいよ
技術部は11時まで仕事している奴ら腐るほどいるが、こっちは8時9時になるとガラガラ
事務所の方が給料よくても別に欲しいものないしさ
そんなに給料いいとも思えないし、精神的ストレス多そうだし、資格と知財部のコネもっていけば、事務所にはいつでもいけそうだし
217名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 22:39:59 ID:k9miB4la0
>>216
禿同
技術部は残業代もロクにでないうえ、成果が多分に要される。
知財部は基本給がロクに貰えないが、余暇が多いに得られる。
事務所は・・・(誰か続けて!)
218名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 00:18:16 ID:mAA424Uw0
事務所は残業代も出ないし、厳しいノルマが課され、収入も少ないし、
精神的に欝になりやすいし、マンソン買おうとして審査に落ちるし、結婚できないし、
所長にどやされるし、退職金出ないし、
人生の墓場
219名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 08:33:40 ID:XGpCUDkj0
>>218
その上、何の福利厚生もない。
まさに地獄。
220名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 09:59:27 ID:A2rnHOVJ0
>>218
ローン審査落ちたのか? 
みんながみんなというわけではないだろうが。
221名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 10:27:38 ID:NduQZ1Iv0
ローン組めないってどんだけーw
小さい事務所はダメなの?
222名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 11:50:09 ID:a7jSCQTa0
独立して成功するためにやるんだろ。雇われのままの待遇なら大手のほうが上に決まってる。
223名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 21:56:16 ID:z7I9wc6f0
>>220
弁理士有資格者だったらローン審査なんて余裕だろ。
まぁ218はとっとと受かれってこった。
224名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 22:18:56 ID:XGpCUDkj0
>>223
今ほど資格の価値が下がったら、資格に担保価値ないだろ
225名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 22:27:21 ID:ZXr8YXwb0
担保価値って言葉の意味わかってる?
226名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 01:04:18 ID:M9K+DKR3O
大丈夫。
有資格者なら住宅ローン6000万〜1億くらいまで本審査通るよ。
うちの事務所は残業代&退職金出るし。
227名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 01:07:50 ID:PdQn+t6W0
>>226
退職金、企業年金、どう考えても中小企業にメリットない
228名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 01:58:31 ID:smucQHJg0
零細事務所なら、ローン通らないかもね。

銀行からしてみたら、単なる不安定な零細企業な訳だし。

経営の安定してる中堅以上の事務所なら、
普通の企業のサラリーマンと同じレベルで融資受けられると思う。
229名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:35:13 ID:zyysVN9D0
特許事務所に勤めていて、会社の知財の内定もらったからって辞めたい
とき、正直にその旨言うべきでしょうか?
特許事務所云々というより、社会常識的なことで恐縮ですが、そのような
経験ある人ご教示願います。
230名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:36:41 ID:QH736da20
言ってどうするの?
231名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:39:18 ID:PdQn+t6W0
>>229
転職することにしたので辞めるって言うのが普通でしょ。
事務所→企業知財決まったの?うらやましー。大手ですか?
232名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:40:22 ID:QH736da20
事務所から大手知財 そんなに難しくないだろ
233名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:44:42 ID:PdQn+t6W0
>>232
そうですか?激しく難しいと言うイメージですが。

しかし、考えてみると、事務所→事務所とか、企業→事務所よりは難しいという程度で、
実際は普通の難しさなのかも
234名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:47:49 ID:QH736da20
学歴があれば可能
235名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:56:38 ID:PdQn+t6W0
結局学歴ですか・・・
236名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:17:00 ID:dmiZqZow0
30歳までなら可能だろうね
さすがに30過ぎると厳しい
明細書は企業で作ってないし、明細書書きが必要だったらそもそも事務所になんか害虫しない
237名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:20:52 ID:W75CpdwT0
30代後半だが企業へ戻ることが可能だった。
学歴・職歴は結構役に立った。弁理士資格よりもずっと。

ネタと思われるかもしれないがまぁ2ちゃんだし。
238名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:28:23 ID:dmiZqZow0
戻るって元は企業人かよw
239名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:35:00 ID:PdQn+t6W0
>>237
経歴等くわしくお願いします
特定しない程度で
240237:2007/09/26(水) 23:41:57 ID:W75CpdwT0
旧帝院卒

コンピュータメーカーでSEを8年強
知財部への異動を願い出るも却下される

特許事務所で明細書書き2年ちょい
この時点で資格取得

職歴と明細書書きの経験とをアピールし
(ついでに資格も)、メーカー知財部に合格
現在出社中
241名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:47:56 ID:PdQn+t6W0
ありがとうございます。
何が評価されたんでしょうか。やっぱりメーカ−8年がでかいような。
ちなみに転職に際してエージェントを利用しました?
242名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:53:35 ID:ntVPsrQA0
>>237
うらやましい。
オレも現在、事務所脱出計画進行中。

某企業知財部一次面接通過。次が二次面接。
一次面接と二次面接の間に、論文試験合格通知が来た。
二次面接では一応それもアピールする予定。

>>241
オレはエージェントに非公開求人紹介してもらった。
ちなみにオレも237と同様、旧帝院卒。事務所は4年目。ちなみに30代前半
243名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:54:08 ID:W75CpdwT0
おそらくメーカーでの経歴でしょう。
知財部への中途に資格は要らないというのは
トヨタなどの多くの企業がそうです。

エージェントは一応使いましたが、
しょぼい案件がわりと多くて、
結局は会社の中途採用ページから
直接応募したのが多かったですね。
244名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:58:23 ID:PdQn+t6W0
>>242
意外といるんだな〜>事務所脱出
ちなみに何系ですか?機械、電気、化学など。
245名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 00:01:30 ID:ntVPsrQA0
>>244
242です。
当方は電気系です。
246名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 00:06:23 ID:PdQn+t6W0
>>245
なるほど、ありがとうございます。とりあえずライバルではなさそうですw

実は当方もエージェントからはたくさんメールをもらうけど、
どのエージェントも似たような、転職サイトで自分でも簡単に情報を得られるような求人しか送ってきませんね=
非公開ってほんとにあるんですね。非公開ならエージェント利用する価値ありそうだ
247名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 01:08:46 ID:1pn9zixI0
横から失礼します。

事務方の事務所脱出ですが、私も、エージェント使いました。
非公開求人、本当にあります。
手持ち案件の量では、
リクルートに一日の長がある感じがします。
非公開求人が、連日、送られてきました。
(私は知らなかったんですが、
リクナビNEXTとリクルートは、関連でも別組織)

コンサル同士、だぶってる求人もありはしましたが、
どこともだぶらない求人を遣したコンサルもありました。

コンサルも、数、打って下さい。
健闘をお祈りいたします。

登録がまだなら、とりあえずリクルートへ!
私は、「何故、もっと早く来ない!?」と怒られました。。。
248名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 01:25:54 ID:gquupSyb0
おい、
>>240
>>242

宮廷印 宮廷印 って、
何か勘違いしてないか。

所詮単なる地方の大学だろーが
山手線の中に校舎無いんだろ。
所詮、工学部か理学部だろ

理系には、本来もっと難関の学部が沢山あるんだよ
それとも何か、アピールポイントの一つとでも思ってるのか、
ちゃんちゃらおかしいね。
変なところで笑いを取ろうとするなよ
249名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 05:52:49 ID:by/LO3Mp0
なんだこいつw
250名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 07:48:25 ID:0CJXfnkf0
多分、宮廷印行きたくて行きたくてでも逝けなかった香具師と思われ(w
こいつ以前の書き込みで、”宮廷印”なんか誰も問題にしていないことは、
「通常の注意力を有する日本国民」ならわかるはず(ww

「山手線の中に校舎」がある大学出なのか?こいつは。ゲラゲラ

251名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 09:03:32 ID:YIIOmk3T0
ってことは、東大の先端研や基礎科学科は山手線の外に校舎が(ry
252名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 09:45:59 ID:1qk3shT+0
旧帝院卒ってロンダってこと?
253名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 19:05:02 ID:Q3hYw2R50
日本ほど高校時代の勉強を重視する国はないな
大学の勉強でもなく大学院の勉強でもなく ましてや社会人になってからの勉強でもなく
唯一大切なのが高校

そんな典型なのが252
過去の思い出にでもすがりたいのだろうか
254名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 20:43:02 ID:1qk3shT+0
ロンダ乙!
255名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 22:23:04 ID:gEINXhW10
特許事務所って何で7時間労働が多いの?
256名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 22:42:59 ID:jZpOE1/s0
>>247
中途採用に関して。
企業のwebサイト等から直接応募できる場合、わざわざCA介して応募する必要ないですよね?
それとも、この場合でもCA通したほうが良いの?

CA経由だと、最終的に採用に至った場合、企業からCAに数百万の報酬が発生するわけで、
企業側が採用か否か微妙な判断をしようとするとき不利に働くような気がする。
257名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 23:01:39 ID:t7KYv0QU0
>>254
内部持ちあがり=バカ
258名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 01:06:39 ID:/+GBQbs80
>256
>企業のwebサイト等から直接応募できる場合

企業のWebサイトに求人の案内が載っていれば、
そこから応募しちゃっても、良い様な気がしますよ。
紹介されたものが、だぶるようであれば、言ってくれと、
コンサルも言いますし。

ただ、現実問題として、
@企業は星の数ほどあるし、
優秀な技術をもって、いわば暖簾分けみたいな形で独立したけど、
知名度ゼロとか、そういう企業もたんまりあります。
(声がかかった中にも、ありました)

となると、実際問題、我々は、そういう企業は「知らない」んです。
だから、検索かけても、そもそもその企業のHPに行きつかない。
求人掲げてて、人がほしくてほしくて仕方がなくても、
結局、HPに自力でたどり着いてくれる人がいないから、
もしくは待っていても、いつになるかわからないから、コンサルに依頼する。

という企業の求人が、結構ありました。
259名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 01:10:55 ID:/+GBQbs80
>256
Aそれと、HPには求人とはどこを探しても書いてないのに、
コンサル経由で、水面下で人を探してる企業もありました。

求人もらったら、一応、HP、見ますでしょ?
求人って書いてあれば、
たどりつけば自力応募も可能だったんだなと思いますけど、
HP上に、全く痕跡がない。

コンサルに、思わず確認しましたが、
そんな企業も実際にありました。

コンサルも求人情報収集の一つの手段と、
思われては如何でしょうか?
260名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 01:22:29 ID:/+GBQbs80
>256
B企業からCAへの成功報酬
実に悩ましいところですよね。
これが、最大の引っ掛かりといえば引っ掛かり。

こちら側としては、
それを払ってでも、ほしいと企業に思わせるしかない。
というのが、現実ではありますが。。。

企業も、その成功報酬を織り込み済みの、予算を立てて、
人を探しているわけですから、あまり気にしないのが一番かもしれません。。。

Cまた、コンサル如何では、
特定の企業と強力なパイプを持つコンサルもあります。
そういうコンサルをうまく捕まえて、
一つ、最後の保険で押さえておくというのも、手かと思います。
261名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 01:32:32 ID:/+GBQbs80
今回、私は何が何でも事務所業界を出たかったので、
事務所の求人は、朝日新聞やパテントサロンで十分でしょうけど、
企業となると、目に出来る求人情報も限られるので、
形振り構わず、コンサルを、ある意味、利用しました。

256さん、おっしゃるように、
コンサルにわたる成功報酬や、
結局、人を転がしてるだけじゃないかという、
厳しい意見も、周囲にありましたが。

経歴書の書き方の指導を皮切りに、
私との話の中から、自己PRとしてそのエピソードは使える!など、
20年、人事に居たとか、そういう採用側の立場や、
第三者の視点から見ての助言を、数多く頂きました。
それは事務所に居た時には、全く自覚のない売り込みポイントであり、
事務所の外の視点に、大変驚きました。

それは、事務所の外の人、採用のプロの立場の人、
売り込む方法を知っている人に出会って初めて、
見えてくるものかとも思いますし。

完全事務方の私でさえ、かなりの数の履歴書が通りました。
技術屋さんであれば、尚のこと、
売り込みポイントを発見してもらえるのではないかと思いますが。。
262名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 08:00:13 ID:beIwXXnf0
>>261
どの事務所関係のスレッドをみても、
261さんくらい丁寧に品のある書き込みしている人はいない。
アホとかバカとか、まぁ、そういう連中だらけということだろうけど、
なんと品のない連中の多いことか。。。。
263名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 09:40:00 ID:lqbdBnOF0
>261は紹介会社の中の人でしょw

紹介会社に探させて自分で直接応募がウマーです
264名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 23:04:56 ID:beIwXXnf0
>>263
あ、そうなの?あちゃー
265名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 00:12:08 ID:05OtCLR+0
企業と事務所とを比べて
企業 長所 安定性高い 
   短所 給料はそんなに高くはならない 
      定年後は働けない
事務所 長所 仕事ができれば給料高い
       定年過ぎても働ける
    短所 仕事ができなければ給料安いどころか、クビになり転々と
       せざるを得ない
       

というところでしょうか?
266名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 00:19:25 ID:FhS1piuS0
>>265

http://ameblo.jp/patent/entry-10048361269.html
ちょい癖のある人のブログだが参考になるかも。
267名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 00:44:54 ID:A/JXCbT4O
NGBやRYUKAって
今はどう??
268名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 01:03:51 ID:ce84r5uK0
NGBもR○○KAもどちらもヤヴァイ。

RYUKAは万年人手不足で人の入れ替わりも激しい。
どうも所長にクセがあるようだ。HPみてみりゃその片鱗が
伺えるよ。残業時間も異常。

N○B、こちらもヤヴァイ。ずさんな手続きで期限をしょっちゅう
落とし、訴訟はしょっちゅうおこされてるという噂。
しかも残業時間も労働基準法をはるかに超えている。
もちろん人もいつかないからこちらも万年人手不足状態。
事務員ですら月50〜60もの残業時間。ヴァカじゃねーと
言いたい。
269268:2007/09/29(土) 01:06:20 ID:ce84r5uK0
書き忘れた。今度はこちらが質問したい。

光陽特許事務所(飯田橋だったか?)って、技術者事務員共に
何でいつも人を募集してるの??求人情報の常連だが、ここの
DQN度の詳細を誰か教えてくれ。
270名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 02:10:15 ID:yPnwFrsm0
NGBがなんなのか禿しく気になる。
271名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 02:12:39 ID:yPnwFrsm0
すまん、そのままだったんだね。
てか何で株式会社?
272261:2007/09/29(土) 10:21:22 ID:M+0/nwzc0
>263,264
違いますよといっても、
ここでは説得力はないんでしょうね。。

R○○KAの中の話なら、具体的にいくつか知ってます。
ROOKAに居たことはないですけれど、
居たことのある人に、話を聞きました。
面接にも行きましたし、
直近勤務の事務所の後輩が、
ROOKAの説明会にも行ったので、
その際の、感想も聞きました。

出かけるので、後ほど、書きますね。
273名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 18:08:17 ID:8C5rlV0J0
一月に明細書20件可能ですか。
274名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 03:10:28 ID:nEF7konz0
>>273
チミは明細書の難しさを全くわかってないね
甘ちゃんだね
まともにやれば、べテでも5件がいいとこだよ。
275名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 05:38:05 ID:8VOSbG9I0
>>274の情報をもとに、ベテの弁理士の年収を出す。
 1年間の明細書件数
   5件 × 12 = 60件
 1年間の中間事件の件数は明細書件数の半分とし、
   60件 ÷ 2 = 30件
 明細書単価     25万
 中間事件単価    10万
----------------------------------------
明細書の売上
 25万 × 60件 = 1500万
中間事件の売上
 10万 × 30件 = 300万
----------------------------------------
合計           1800万
年収は売上の1/3だから、600万
 →ベテの弁理士でも年収600万円の特許事務所なんて逝くところじゃない。
276名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 07:56:17 ID:vCTGM7q0O
そもそも純粋な実力だけで儲けるのは無理でしょう
277名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 13:07:38 ID:JCSE2ZJW0
儲けるのは弁理士を何人か使えるようになってからでしょうか?
278名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 13:35:50 ID:htwQsJmN0
結局他人を使って搾取しないと儲からないんだな。
以前この仕事に興味があったが止めて正解だった。
279名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 13:52:29 ID:bKq00KPE0
>>278
金のことしか頭にない奴は辞めとけ
好きじゃないとできない仕事だから
280名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 18:53:25 ID:S7xYKa8i0
いろいろと議論の的となつている事務所等。

龍華国際特許事務所
http://www.ryuka.com/index.shtml?page1
光陽国際特許事務所
http://www.koyo-patent.co.jp
山本秀策特許事務所
http://www.shupat.gr.jp/career/index.html
281265:2007/09/30(日) 19:02:54 ID:5vCrgSxv0
>>266
ありがトン。ずいぶん参考になりました。
282名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 19:30:15 ID:JCSE2ZJW0
うー、つかれたじょー。
どうすれば集中力がでるかな。
283名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 19:30:50 ID:JCSE2ZJW0
誤爆した。
284某所長:2007/09/30(日) 20:29:18 ID:bOTn/XxT0
>>275

その程度の売り上げがある弁理士なら、うちじゃ、1200万程度出してるよ。
ただし、若手所員の明細書作成指導ができ、顧客と直接打合せして仕事を貰ってくるレベルではあるが。

ただ、君のところは、明細書にしても中間にしても安いな。
要するに所長が無能だな。他に移ったほうがいい。
285名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 20:31:54 ID:nIJ/q7h60
資格別平均生涯賃金
(但し、新卒後すぐに勤める例が少ない資格は22歳から勤めていると仮定する

弁護士 4.5億
公認会計士 5.0億
税理士 3.5億
弁理士 4.0億
司法書士 2.5億
行政書士 2.0億

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191148653/1-100

こんなもの見つけましたが、弁理士で平均4億もないですよね?
わけのわからん条件付だけど
286名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 20:38:58 ID:nIJ/q7h60
ソースがつーちゃんとは・・・
287名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 21:06:21 ID:8VOSbG9I0
>>284
似非経営者乙
288名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 22:40:43 ID:480Phm760
>>275
国内だけじゃ単価安いからなかなか売上げがアップしない。
外国案件やるともっと稼げるよ!!
もっとも、外国案件の売上げの評価にもよるが。
289名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 23:29:45 ID:f3YMDfA30
>>285
4億あると思うよ。

普通のサラリーマンの生涯賃金が、2〜3億円。

大企業で役員まで出世すれば、5億超えるし。
290名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 00:05:21 ID:f7y9ywuu0
4億稼ぐにゃ特許技術者をこき使う所長にならないと無理だろう。
しかも競争相手が少ないことも必要になる。
今日日毎年数百人単位で弁理士が増えて、競争相手だらけなのに。
291名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 01:24:31 ID:VdtRd+5W0
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。


所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。のこり2000マンを事務というのはおおすぎだな。
どこにいってるんだろうなぁ? その差は、2300万だぞ。 ありえねー
事務コストは一体なんぼだよ!


292名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 06:19:34 ID:fXFxIC9d0
http://nensyu-labo.com/sikaku_benrisi.htm

弁理士の年収弁理士の平均年収は700万円!平均年収:約7000万円
年収幅:300万円〜1億円
難易度:難
取得期間:1〜4年
コスト:約80万円
受験資格:なし

弁理士年収のホンネ弁理士試験の受験組は300万円台 合格後、大手事務所で700〜800万円くらい
まず、資格のない弁理士試験の受験組(弁理士事務所員)は、平均で300万円台といわれています。また、受験生として長年勤めても600万円台が精いっぱいのレベルといえます。
無事弁理士試験に合格し、大手特許事務所に勤務すれば、数年で700〜800万円前後。大手事務所の安定的な給料もこの業界では魅力です。


独立した弁理士も平均も700〜800万円くらい
弁理士として独立を考える場合は、開業後数年は300万円台を覚悟した方が良いでしょう。その後、数年間である程度軌道に乗せれば、年商で1,000万円越え、年収ベースで平均700〜800万円程度には届くといわれています。
中には、年収1億近く稼ぐ人もいます。しかし、これはレアなケースだと思ってください。野球でいえばイチローや松井のような一部の例外と考えた方がよいでしょう。
弁理士の場合は独立か大手勤務かで迷うところです。どちらも給料面では大差はありませんので、あとは個人の考え方になってくるでしょう
293名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 12:47:23 ID:sk4SE/IW0
美味しそうな資格だと知れわたったあとに
二匹目のドジョウはいない。
294名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 14:56:49 ID:/VWYGLlU0
バイオ系で有名な特許事務所ってどこですか?
295名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 17:08:06 ID:xRdykwaD0
企業に転職したいです。
可能ですか?

30代前半
地方国立電気系学部卒
有資格者
TOEIC900
実務3年
296名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 18:20:15 ID:xizJpZGnO
年収1000万越えなんて普通だと思ってだけど。
なんか違うみたいな。
297名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 18:22:45 ID:ZAhEAnaQ0
>>292
おいおい、無資格者を平均に入れちゃダメだろ。
298名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 19:25:03 ID:aXE6FPYs0
>>295
学校名で決まるだろ
どうせ駅弁だろ
299名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 19:34:26 ID:PLkyQanX0
大手の特許事務所に勤めている弁理士(又はパートナー弁理士)で、
「従たる事務所」にその大手事務所とは別の名前の事務所が設定されている人がいるんですけど、
それって、何対策ですか?
300名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 22:38:40 ID:RZ3SL8B50
>>295
むしろ、実務3年以外の職歴の方が大事だと思う
企業経験長かったならいけるんじゃん?
301名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 22:40:34 ID:ZEgnD1PP0
結局は、学歴なんだよね。
302名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 23:00:47 ID:RZ3SL8B50
27過ぎたら学歴と職歴
どっちかが欠けていたらまず雇ってもらえない
303名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 23:04:07 ID:xRdykwaD0
んなぁーことない。
職歴9学歴1ぐらい。
304名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 07:46:26 ID:LhvCw66/0
行きたい企業によるでしょ?
新卒でも高学歴しか採らないところでは、無理とおもう。

しかし、書類さえ通れば、後は面接の人柄とかで決まりそう。
305名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 07:53:56 ID:LhvCw66/0
つまり
書類選考(学歴・職歴等のスペック)→面接(人柄等)
で決まるんじゃないだろかね
306名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 08:49:03 ID:ayfVzzW20
文系弁理士の前に、文系の明細書作成補助者はいらん!!
むやみやたらに、理由とか意味とか質問して、実務にとりかかれない
者が多い。
同様に、文系の特許調査員もいらん!!
307名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 12:50:18 ID:Mp4jCNx70
>>289
ばかじゃね?普通のリーマンと比べても仕方ないだろ。
大卒総合職なら3〜4億あたりが平均。
宮廷ならさらに平均は上。

さらに弁理士ごときが4億もいくわけねーよ!
福利厚生等で4億もサラリーマンの3億程度の価値しかねえよ!
家賃8割補助なんて民間じゃ当たり前!
308名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 13:09:34 ID:Mp4jCNx70
357 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 19:43:17
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよwww
そしたらさwww賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwww
やかましいわwww

360 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 20:20:48
>>357

寿司悔いね
309名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 18:26:33 ID:LhvCw66/0
人材紹介会社の人間も学歴しか見てない
310名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 19:42:11 ID:6aIVXM3z0
>>307
大手電機だったら宮廷でも2億5千万程度でソニー以外3億こえることはまずない
311名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 19:52:59 ID:klralx6e0
>>310
大企業の40年近いサラリーマン生活でそれは無い。

生涯、平リーマンでも、平均年収が600万の半ばに行けば、
2億5千万は余裕で超える。

そして、大手メーカーなら、30前にその年収に到達する。

つまり、少なくとも、生涯収入3億は行くし、4億台もある。

役員になれば、6〜7億は固い。
年俸数千万にさらに多額のボーナスが付くし、
退職金も1億の大台に乗るからな。

さらに、役員なら、退職年齢も上がるし。

企業によっては、役員なら生涯収入10億超にだって余裕でなる。
312名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 20:07:44 ID:6aIVXM3z0
だってさ

http://ranking1.nobody.jp/shougai/denki.html
生涯賃金ランキング
28 富士通 28,500
30 東芝 28,000
313名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 20:09:38 ID:6aIVXM3z0
院卒の勤務年数36年として3億稼ぐのに平均800万以上必要だが、算数もできないのか?
東芝や三菱電機は55歳になったら子会社出向とかやっているし
314名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 21:51:35 ID:g6SbFWzV0
退職金が5000万くらいじゃないのか
315名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 21:53:07 ID:g6SbFWzV0
あ、特許事務所の場合は退職金は原則ゼロだからね
316名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 22:15:36 ID:ULAuiTOd0
激務に疲れ果ててるから、
生涯賃金なんて考えたことないよ。
事務所では、処理した件数で
売り上げが決まってしまうから、年収なんて
いろんな都合(難易度やクライアントから値切られるとか)
で変動してしまう。
生涯賃金すら計算できなくなる。
退職金も存在しないよ。
まともなら、企業に行った方がいいよ。
なんか周りも疲れ切ってるし・・
事務員は元気だったりするけどね。


317名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 23:00:23 ID:Gyhvhk9S0
>>316
が最も参考になるレスのように思われる。
318名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 23:40:25 ID:Kos2U7jq0
そうだよね。
金じゃなくて、一生、明細書を書き続けるのが嫌なの。
おっさん、おばさんしかいない事務所じゃなくて、
若いOLさんがいっぱいいる企業で働きたいの。
先週行った歯医者なんて、医者一人に女性スタッフ4人だもん。
毎日仕事楽しいだろうな。
319名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:12:09 ID:peGddYUU0
>>312
高卒のライン工が大量にいることをお忘れなくwwww
320名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:14:22 ID:peGddYUU0
>>313
君は平均800万ももらえないの?
40過ぎても平社員なの?
生涯賃金の意味わかってる?
321名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 06:06:01 ID:kAkkQnyp0
いずれにしても生涯賃金は、

企業平均社員>>>特許事務所の勤務弁理士
322名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 15:01:54 ID:3qRtdMNB0
>>318
いまどき、知財部署に若いOLはいないぞ。営業、総務、人事にぐらいしか
若い女はいない。

大手事務所のほうが若い女が多いと思うがな。
323名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 15:06:57 ID:dH8NaJGeO
気が狂うって聞いたよ
どんな会社?
324名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 15:29:19 ID:Te/ZFrbU0
>>321
勤務弁理士でも年600はもらえるだろw
学歴の割には少ないかもしれないが、高卒を含めた平均よりは上ジャマイカ?
325名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 16:27:18 ID:peGddYUU0
>>324
結論はそうだろうね。
ただ福利厚生に大きな差があるよ。事務所によってその差も大きいけど

大卒一流企業>>大卒二流企業≧大卒特許事務所、高卒一流企業>大卒三流企業

が俺の意見
326名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 23:51:10 ID:vK0Zck/K0
おれ3流私立文系無資格の特許技術者だけど
年収700だよ。あ、20代ね。
まあくそいそがしいけどな。

みんなぼられすぎなんじゃねーー?
327名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 04:53:22 ID:cPe/4bK20
↑自分が例外ということも分からないバカ
だから3流私立文系無資格なんだな。
328名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 03:44:25 ID:mU5apk0Y0
年収700万のうち400万を貧困層に寄付しているから生活が苦しい
329名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 15:15:54 ID:M/2TMU120
こないだ、特許事務所に面接にいったら、
文系には仕事ねーよっていってた。
文系の人は就職活動大変だなと思った。
330名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 15:22:00 ID:LuzJ8ahd0
一般的な特許事務所は残業なし?
331名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 21:25:24 ID:WIvEY/e30
じじいに特許明細書を頼む奴はいないと思うよ・・・。どうするよ。
332名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 09:10:29 ID:7MhMKxjf0
南青山国際事務所ってどう?
333名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 10:42:54 ID:sI81NFtr0
おれは、TMIがきになる。経験者しかとらない、
という話だが、年収面での待遇はどうなんだろう?

弁護士があれだけいるし、六本木ヒルズに入居し
ていることを考えると、弁理士は相当割りを食うような
気がする。
334名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 10:56:09 ID:3WiZCIsL0
六本木ヒルズってイメージがあまり・・・
335名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 12:24:41 ID:VB52yzIE0
>>333
HP見ると、知財部や特許事務所の非経験者も入ってるみたいだよ。
336名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 14:09:31 ID:WYsDyR7+0
知財の世界にいる人間なんぞ、みなアフォだよ。


337名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 16:01:13 ID:54+0ttWp0
>>336
なんでそう思うの?なんか嫌なことでもあったの?お母さんに話してごらん?
338名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 17:36:02 ID:txRGr7/A0
339名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 18:32:07 ID:oVziwTZ2O
ホントの事なんて話すわけないでしょう。
340名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:05:01 ID:SVnhHB/u0
>>333
銀座から六本木に移る人が多いから、少なくとも銀座と同程度の待遇かと。
341名無し検定1級:2007/10/09(火) 01:01:55 ID:fIOB6Z+R0
ここの事務所の「職場環境」の記載、TMIのHPでの記載と酷似してんだけど、偶然の一致?
http://www.sakamotopat.com/career.html
342名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 07:19:27 ID:KRBTtjvZ0
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/career.html
343名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 07:21:27 ID:KRBTtjvZ0
結局、儲かる資格として、
1.国家元首となる。
2.政治家となる。
3.国家公務員又は地方公務員となる。
4.ニートになる。
手短なところでは、
国会議員、都道府県議員、市区町議員になる。
これで、議員年金と海外旅行が漏れなくついています。
344名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 07:36:29 ID:q9/Y/xy4O
政治は嫌いだお
345名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 09:07:24 ID:DmKSqHGN0
>>336
禿同
瑣末な言葉遊びに興ずる衆といったところか。

要求されるものが、とにかく細かい。
いきおい、性格も細かくなろう。
歪んだ性格をさらに歪ませることにもなろう。
実に地味な細かさだ。

事務所の仕事もそうであるが、
机に向かってコツコツと作業に勤しむ形は
割と女性には向いていると思う。
だが、向いていない人間には、とにかく苦痛だろうな。

少なくとも大雑把な性格の漏れには向いていない。
346名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 21:49:21 ID:rgrtbDM40
>>340

もしかして銀座出身の方?
347名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 22:30:49 ID:ju8X+dQF0
>>341
うはっ、これは言い逃れ出来んだろw
348名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 22:31:10 ID:vf/4q/1V0
面接で、家族全員の勤務先を聞かれました。
特許の関連だと思いますが、普通のことですか?
349名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 22:57:35 ID:DHL/obix0
>>346

かもね。質問があれば喋れる範囲で答えますよ。
350名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 04:59:42 ID:mW3ZjMAF0
>>348
ブラック確定です。
351名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 09:48:20 ID:xvzTRYXW0
>>348
俺も聞かれた
何故聞いて来るのだろう?
352名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 11:24:38 ID:FZQCSO0i0
守秘義務のことじゃないか?
例えば、フェラーリの案件を扱っている事務所に就職して、
メルセデスに勤めている家族に細かいことを話したらまずいのでは?

まあ、それを言ったら交友関係とかまで調べないと意味無いけどね。
353名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 12:13:28 ID:xvzTRYXW0
つまり、宗教関係、ヤクザ右翼関係の確認ってこと?
354名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 12:14:38 ID:EPRh1opj0
みんなでさぁ、ブラック特許事務所あげない?
NGBとレイテックとかの特許関連の企業もあわせて。。
355名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 13:53:56 ID:DMdihqla0
>>352
それを言うなら、
本人が守秘義務が守れるかどうかが問題なのであって、
知人の範囲は問題じゃないと思うんだが。
356名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 14:03:02 ID:Tbmtes6Y0
弁理士試験の塾の講師が経営してる特許事務所ってどう?
357名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 20:38:24 ID:EbytkBiF0
>>116
その事務所の所長の学歴が日本語ページだと「東京理科大学」で英語ページだと「東京大学」になってるw
ミスではなく意図的くさい。理科大と東大の英語表記はかなり違うから。
従業員数も160名だったり、200名だったりしてる。
なんか胡散臭いな。
この数年で急拡大しているみたいね。
358名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 20:54:24 ID:EbytkBiF0
>>348
珍しくはないんじゃない?
聞く理由は言わなかった?

359名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:15:41 ID:JcByMAh50
>>357

ほんとだ。
外人相手だと、東京大学と書いておいたほうが、
とおりがいいからなんだろうけど・・・。

どうせ、日本人は英語表記のサイトを見ないだろう、
という考えがありありと見える。
弁理士会の副会長(だったかな)が学歴詐称しちゃ
まずいよね。

360名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 22:39:40 ID:JcByMAh50
fa
361名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 22:45:01 ID:3TzVODzH0
>>359
副会長選挙にまた出るらしい。2期やる人って過去にいないじゃないかな?
362名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 22:54:40 ID:u3uCiCpk0

東京理科大学大学院 中退?
363名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 22:55:22 ID:u3uCiCpk0

東京理科大学大学院 中退?
364名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 05:42:55 ID:ScaFEbP70
こういう募集のかけ方まずいんじゃないの?
弁理士の補助とか補佐とかしとかないと、違法ってつっこまれるよ。

ttp://www.patent-office.jp/jobsearch/op-newJobOffer.html

職種カテゴリ 特許技術者

タイプB:
国内特許出願書類(機械・制御・材料・電気分野)および中間応答書類(同分野)の作成。

-------------------------------------------------------
職種カテゴリ 特許技術者

国内外の特許庁への特許出願手続から権利化までの一連の業務。

【具体的には】
・出願依頼内容について、権利化の可能性、権利取得の有効性を調査。
・特許明細書の作成。
・中間処理(特許庁から通知される拒絶理由通知等への対応)

-------------------------------------------------------
職種カテゴリ 特許技術者

特許明細書の作成、各種中間応答書類の作成等の特許関連業務。
(企業等の発明者と面談、ヒアリングして、発明のエッセンス、企業等のニーズを探り、最適な特許明細書に仕上げます。)
365名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 08:54:39 ID:jFp39NR+0
>>364
問題なし
366名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 10:44:20 ID:XRaL6pBm0
>>365
問題大ありだろうが。
そもそも「特許技術者」なんてネーミングがおかしい。
使用を禁止すべきだ。


367名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 16:57:55 ID:mIG+Fasd0
>>365>>366
>「特許技術者」というネーミング自体がおかしい。
「特許技術者」から「明細書作成補助者」
「特許調査補助者」「図面作成補助者」「明細書翻訳補助者」とすべきです。
また、来年施行される弁理士の実務講習と倫理講習等で、弁理士法違反行為の他、
補助者の雇用を守る上で労働基準法を遵守させることも必要です。
368名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 18:31:29 ID:OxXkO7Vt0
新しい面接ガイドラインどう思う?

事務所は実体的な部分は全て代理権のある弁理士が応対しないといけないようだけど。

YSとか対応できるとは思えんのだが
369名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 21:14:03 ID:oScLoxC50
>>349

それでは・・・
六本木はやはりどこがいいんでしょう?
銀座はやっぱりだめなんですかね?
どこがだめだったんでしょうか?
370名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 22:25:18 ID:xqZShUem0
GIPってどうでしょう?
大阪で要英語の事務スタッフの求人が出てるんですが
371名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 23:43:50 ID:ufS/WTD50
>>369

私は六本木じゃないので、何がいいのかは分かりません。
銀座が駄目なのは、本人の取り分が少なすぎるからじゃない。
売上の1/3は程遠いでしょ。計算したことないけど1/4程度かと。
372369:2007/10/11(木) 23:56:35 ID:oScLoxC50
>>371

そうですか、それはひどいですね。1/3でもひどいといわれいてる中
1/4では、正直やってられません、

373名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 08:37:53 ID:pMdT945n0
低学歴なら受かれば確実に得するが、一流企業勤務の高学歴だと合格して特許事務所いくとバカ見る可能性があるからな
374名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 23:19:13 ID:vQrRUrtk0
>>373
ところが、低学歴だと、仕事ができなくて路頭に迷うんだよな。
375名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 23:24:33 ID:oFdEY1p90
新しいガイドラインが出て、いよいよ特許事務所のビジネスモデルの終焉が確定した。
今後は誰が特許事務所なんかいくんだろ。
376名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 23:56:07 ID:sYA1pl/D0
>>357
俺も見てみたが、これって立派な詐称じゃないか。
弁理士会にもチクってやろうか。東大と理科大の英語表記なんて
間違いようもねーだろ。ブラックケテーイ!

他にも求人情報の常連のブラック事務所教えて欲しい。

俺が知ってるのは...YSはもう秋田のでそれ以外だと、

T○I
光○
RY○KA

他は?


377名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 01:44:26 ID:DyRL2tgU0
ガイドラインとはなんでござりましょうか。浅学ですみませんが教えてください
378名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 07:15:58 ID:vhtr0Ixg0
>>377
面接ガイドライン。

改定されたガイドラインによると特許事務所については、
審査官と対応できるのは代理権のある弁理士だけ。

特許技術者は、面接での審査官との応答も電話応答も出来ないことが明確化された。

弁理士でも代理権が設定されてないと応答する資格無し。

出願人企業の知財部員は必要であれば応答できる。
379名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 07:43:12 ID:I/4xMVFR0
380名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 10:32:32 ID:AYk+aT9x0
最近霞ヶ関の新しいビルに引っ越したSM特許事務所ってどう?
381名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 12:56:16 ID:O9BuhV/l0
まんまSM
382名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 13:13:52 ID:t0SUbLTJ0
ここってどうよ。

中間処理雑感 〜特許権利化のテクニック〜
http://blogs.yahoo.co.jp/simitakeshi
383名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 13:18:54 ID:AYk+aT9x0
まんまSMってどういう意味?
384名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 14:44:13 ID:hlt2tKS+0
弁理士が1万人になったところで、特許事務所の中の弁理士の割合が若干増すだけ。
さすがに弁理士ともなれば強欲所長もそうひどい搾取はできない。
結局、特許事務所のスタッフの待遇が若干良くなるという程度の変化かな。

受験生の多くが「すでに」特許の世界で飯を食っているという事実を忘れないこと。
385名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 15:16:41 ID:TVm8BASx0
>>384
搾取が減るってのはスゴイ進歩じゃないか。
386名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 16:23:37 ID:7H88bvDG0
S林のHPすごいねえw
特に「沿革」と「副会長報告」、いたすぎるよ。
387名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 17:33:25 ID:wo1wqcTf0
>>371
銀座のSって雰囲気良さそうな感じするけど、
意外と出入り激しいですか?
単純に給料の問題ですか?
388名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 20:09:26 ID:nnrsreLH0
>376
R華について、知ってる限りのことを記します。
情報の出所は、3〜4つあります。
尚、私自身に、Rでの勤務実績はありません。

今から数年前(5〜6年〜7年ぐらい前)
創業以来に近いメンバーで、力のあった弁理士が辞め。
(力がある=客が付いていたという意味?
=事務方に受けが良かったという意味?詳細不明)

それを機に、事務方がほぼ総入れ替え。
その時期を挟んででも、Rに居続けている事務方は、
元々Rの所長に「付いていた」人、もしくは、
新卒でRに入ったため、他所を知らず、出るに出れない人。


389名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 20:12:42 ID:nnrsreLH0
そして、この時期から、事務方の回転激化。
特に外国事務崩壊。責任者にあたる人が居つかず、
採っても採っても、半年保たずに逃げ出し。
外部からお金を積んで、人を頼んで何とか回している状態。
(派遣でという意味?伝手を頼ってという意味?詳細不明)

お給料などのお金関係の計算は、
表には出てこないけど
(勤務地のビルには姿を見せない&
表向き、関与している風ではないけどの意)
所長のRの一家(父&母など)がやっており、
全てそこを経由する。
390名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 20:17:22 ID:91PS3vfS0
TMIの弁護士のレベルの低さに驚愕。
391名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 20:19:01 ID:nnrsreLH0
この先は、全く真偽不明。
事実がわかる方がいらっしゃれば、
書き込みをお願いしたいぐらいです。

「Rの所長は、弁理士資格を持っていない」と
信頼できる筋から、声を潜めて聞かされたことがあります。
しかしながら、Rの所長は、弁理士会に登録はされており、
わけがわかりません。

外国出願に際して、弁理士資格は必要ないかと思いますが、
ごく初期の段階で、未資格のうちに、
資格の有無が問題になるような、
何らかの業務を行っていたことが、あるのでしょうか?

真偽・詳細共に、全く不明です。
現時点で、それ(もし仮にあったとして)が問題になるのかどうかも、
私にはよくわかりません。


392名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 21:14:36 ID:wo1wqcTf0
>>391
なんか盛り上がってきたね。
誰か、真実を書き込んで!
393名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 03:05:38 ID:YjPfPnn/0
>>387
雰囲気はそこまで悪くないけど、人の出入りは割と多いですよ。
給料の問題は大きいけど、単純にそれだけじゃないでしょうね。
給料上げたら辞める人が減るって感じではないし。
394名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 09:13:00 ID:q6AP7V2g0
>>388
R華に似た状態の特許調査会社もあります。
その会社の外国特許調査部門は、3年又は5年位の
間に雇った外国調査員は、仕事が他の部門に丸投げする
ことを専門にして、実質的な翻訳や調査する能力が
国内調査部門に比べて低下しており、残業時間が長いとの
関係もあります。

また、ブラック事務所や調査会社を見つけるコツは、
入社、入所時から社会保険の加入しているか?
残業手当が出るか?有給休暇等が正当にとれるか?
等を参考にするとよいと思う。
395名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 10:00:47 ID:z+OtfIze0
「パートナー」ってのは共同経営者なんですよ。理解してます?
パートナー制にした時点で、あなたは「特許事務所経営」者から「特許事務所共同経営」者になったのですよ。
ちゃんと、弁理士会にそう登録してくださいね。
396名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 10:35:30 ID:eFuTS71M0
>>394
どこの池沼だよ。
397名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 13:07:33 ID:EI4FlhK80
悪いことはイワン
「当事務所は」「基本理念にしております」
でひっかかる事務所はやめておけ。
後ほどどのような形でも採用の有無を通知するという条件で
採用に関して履歴書を送れということで送ったら
何の連絡もなかった。それもここの所長本人。

そんな人が、ホームページに書いてあるようなことを
基本理念と思っているわけがない。
採用、顧客からしても止めた方がいいよ。

398名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 14:01:10 ID:i7kWKX3O0
パートナーと言っても事務所によって様々だからね。
イコールパートナーの場合
出資して経営に参画している場合
すべての出願の代理人になっているだけで出資や経営参画まではしていない場合
ただの名目にすぎない場合
などなど
399名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 14:44:44 ID:8ZXCw3tR0
RY○KAの外国事務崩壊は聞いたことある。
募集段階では残業は月20〜30程度と謳っているが実際は
40をはるか超え。もちろんそんなこと募集要項に書いたら
誰も来ないから嘘をかく。S林も同じ。
400名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 14:51:51 ID:fj367sYF0
>>397
そのワードでググッたら見事に1件しかヒットしないのなw

>>370にもある新樹GIP大阪に興味があります
社内の雰囲気、待遇、残業など、どなたか情報お持ちでしたらよろしくお願いします
401名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 14:58:37 ID:+GkLnn3u0
S林、どうしたの、急激にでかくなったみたいで。
402名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 15:25:47 ID:EI4FlhK80
レイテックってどうなの?
リクナビ見たら売上が3.6億
従業員60人ってなっているんだけど
そんな売上で60人も雇えるのかって
思うのは私だけ?


403名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 17:19:16 ID:U30kUjkg0
>394
>残業手当が出るか?有給休暇等が正当にとれるか?
採用する前から出ない、取れない、と正直に言っているところが無いから
困っているのだー
404名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 18:20:15 ID:eFLjBeVM0
>>378
うちでは、そのガイドラインを受けて、
特許技術者の中間処理の歩合を下げようと、
所長が画策中なんですが。

面接も電話対応も弁理士がやることになるから、
その分、歩合を下げてノルマを上げるしかない、
とかもっともらしいことを言ってるけど・・・。
405名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 20:07:19 ID:fbAGEO3q0
特許技術者は面接でも審査官と直接口を聞いてはいけないことに
なったね。
卑しい身分のものはお上に直接話かけてはいけないことが明確化された。
406名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 20:43:14 ID:OVJbUaa60
面接開始時の「宜しくお願いします」の挨拶すら無視されちゃうのかよ。。。
407名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 20:54:21 ID:eFLjBeVM0
そりゃ無いでしょ。

でも、自分が担当の出願で、一々、
弁理士に電話対応お願いするようになると、
立場弱くなると思うなあ。
408名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 21:27:40 ID:WtIuWz0P0
こうしてみると、俺が勤めている特許事務所は非常にまともなんだなあと。
409名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 22:49:50 ID:YUsLCthN0
>>390 詳細求む!
410名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 01:00:16 ID:0y+V13ES0
>399
Rについて追加。
399さんの書き込み見て、思い出しました。

せめて、一週間に一度はPM9時には帰ろうというのが、
所内の掛け声になってるそうです。
それ以外の日は、連日10時、11時だと、
Rの秘書さん、当人から聞きました。
411名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 01:01:24 ID:cCXoOVUF0
>>409
TMIは、国内最高峰の特許事務所です。
多くの弁護士を抱え、訴訟においては負け知らずです。

本当は、国内にこれ以上の事務所は存在しないと確信します。
事実、
最高=TMIが式として成り立ちます。
412名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 02:08:32 ID:HS9A1PT+0

未経験弁理士で、初任給が年棒530万って高いですか?普通ですか?

413名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 04:50:57 ID:il60IIiG0
理系の修士課程中に弁理士資格をとっちゃう予定です。修士終了後に弁理士デビューをしようと考えています。
そして40代半ばまでに6千万〜8千万を貯蓄すると同時に、退職して外貨金利生活を始めて
無給研究員として生涯研究しよう、とか超馬鹿なことを考えています。

こんな糞馬鹿な折れに助言をして下さい。これほどまでの覚悟があるのなら博士課程+ポスドク
まで若いうちに逝っとくべきでしょうか。
また、職歴なしで弁理士デビューを図るなら年齢的なリミットはどの辺でしょうか。
414名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 05:27:20 ID:fSoCp8Mu0
ていうか、まず、有給研究員を目指せばいいじゃん
415名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 06:05:28 ID:il60IIiG0
35過ぎたら有給のポスドクはもうありませんorz
416名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 07:11:01 ID:BD+8/gfB0
文系弁理士の前に、文系の明細書作成補助者はいらん!!
むやみやたらに、理由とか意味とか質問して、実務にとりかかれない
者が多い。
同様に、文系の特許調査員もいらん!!
417名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 11:34:06 ID:jA8JNCfm0
最悪特許事務所。
大阪のH事務所。トップも悪徳だが、人事部長が最低最悪。
来る人には、揉み手揉み手で迎えるが、出て行く人には、後ろから蹴りを
いれるようなひどい人物。保身第一。人事部長でありながら、人の代わりは、
ゴロゴロいるでしょ、とのたまってる。
すごい勢いで人が増えていってるが、その分、すごい勢いで辞めていってる。
418名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 12:11:25 ID:cnbb2m870
辞める人はどういう理由で辞めるの?
419417:2007/10/15(月) 13:36:55 ID:jA8JNCfm0
上に立つ者が一切責任をとらず(責任から逃れ)、
トップに対して何も言えないので、みんな絶望している。
責任をとらされるのはいつも決まって下の者。絶望した!
420名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 14:00:36 ID:cnbb2m870
つまり、多くの人は辞めさせられているということ?
明細書作成でミスがあったら下のものがクビ?
ひでぇ話だ
421名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 14:18:13 ID:BXpI4alBO
ミスしたくらいで首になる奴は所詮能力がないんだよ。
422名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 16:20:33 ID:1MgBk3Tv0
>391
>「Rの所長は、弁理士資格を持っていない」
これは、所長のことじゃなくてパートナーに君臨している技術者のことでしょ?
ま、誰のことかはHP見ればすぐわかるだろうケド
423名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 17:24:07 ID:4njF7G+I0
>>420>>421
>つまり、多くの人は辞めさせられているということ?
>明細書作成でミスがあったら下のものがクビ?
>ひでぇ話だ
>ミスしたくらいで首になる奴は所詮能力がないんだよ。

上記は、特許出願をして出願審査請求をした後、
最低1回は拒絶理由通知がされることを知らないことで、
明細書作成補助者を食い物としているものと思われる。
日本語の書き方云々より前に、労働基準法違反や弁理士法違反等の
倫理規定違反に該当する。
パワハラ訴訟を参考にして、退職者は、その事務所の所長等を
懲戒請求したほうがよい。


424名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 17:55:52 ID:BXpI4alBO
拒絶理由通知がミスなんて書いてないよ。
ミスくらいで首になる奴は能無し。
能力あるやつをミスしたくらいで首にするか。
425417:2007/10/15(月) 18:20:58 ID:jA8JNCfm0

責任者は皆トップの言う事を聞いているだけのロボット。そもそも心というものがない。
従って、有事の際には、どんな小さな事であれ、責任をかぶろうという気概のある者はなく、
責任から逃れることだけに全身全霊を傾けている。結果下のものにしわよせがくる。
要するに、トップの言うことにうなずくだけの人間が責任者となり、
ものを言った人はすべからく辞め(させられ)ていっているのが現状です。

書いててへこんできたOTL
426名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 18:30:14 ID:cnbb2m870
当方旧帝大卒30歳の男です。特許関係は完全に未経験です。

やる気は十分で能力はソコソコだと思います。
事務所では月20万と言われました。

平均年収600万の中企業と特許事務所技術職への転職とではどちらがオススメでしょうか?
427名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 18:46:31 ID:o7bKFv6T0
おまえ、その事務所だと400万行かないじゃん。

選択の余地有るの?
428名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 18:51:01 ID:TIzfC3g00
>>423
つか、おまえ池沼の癖して、なに偉そうに健常者にレスしてんの?
429名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 19:49:06 ID:Z0QxbgYB0
>>426
よっぽど就職に失敗したんですね。
よくわかりますよ。事務所は就職に失敗した高学歴のロンダリングの場だから。
しかし、弁理士資格なんて税理士程度にしか価値無いことに注意してね。
430名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 20:51:22 ID:cnbb2m870
>>427
資格を取って実力をつければ弁理士でも年800万は貰えると聞きます。
倒産する心配がなく、残業が少なめなので変な企業に入るよりはましかな?
って思ってますが…

>>429
現在の職は大失敗でした。弁理士の資格に価値はないかもしれませんが、
明細書を書く技術には高い価値があるのでは?
431名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 22:03:09 ID:YfbXT5YI0
S林がまた副会長やることが決まったね。
2年副会長やるって、モニョるなあ〜。
432名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 22:31:39 ID:ZQgGtOF70
>>430
やる気あるなら、やればいいじゃん。
自分の人生だからさ。
但し、この業界誰も助けてくれないよ。
自分一人で力つけるしかないよ。
異常な経験することになるよ。
それでもいいの?
433名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 22:40:45 ID:Z0QxbgYB0
>>430
明細書を書く技術に価値なんかあるわけない。せいぜい無職にならないかもしれない可能性を手に入れることができる程度
だって、誰でもできるよ。未経験の就職失敗した人間集めて、適当にやらせてる世界だよ。

失敗してる状況ってまともな判断ができないと思う。自分もあなたと似てるかも。
得体の知れない有象無象の中小企業である○○事務所なんてとこに就職しようとするのは常軌を逸した行動だよ。
立ち止まって冷静に考えるべし。
434名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 22:49:53 ID:AFCKSwkn0
弁理士って受験層のレベルが高いせいか
このスレは学歴重視の人が多い感じがするなぁ。
けど転職には学歴関係ないと思った。自分、阪大卒阪大修なのだが
専門外の業界に就職したんだ。しかし30歳を機に元の巣に戻ろうと
エージェントを介してひたすら応募してるのだが全滅。大企業狙いなんだけど
もうだめぽ。
435名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 22:56:06 ID:o7bKFv6T0
>>430
だって、おまえ、試験10年落ち続けたら、
40になるまで年収360万くらいなんだよ?
436名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 22:56:52 ID:BXpI4alBO
一流企業からの転職はすすめないけど、
年収600万程度が精一杯の企業と特許事務所だったら、
特許事務所に勤める選択はありじゃないかな。
ちなみに特許事務所は規模の大小と収入・安定感は基本的には関係ないよ。
437名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 23:00:59 ID:ei7h3+eL0
自分は物理が好きで、社会人になっても趣味で研究をやろうと思っています。
博士課程を出たあと、ポスドク(あわよくば学振SPD)の後に弁理士になるか、
あるいは現時点で博士課程中退して、事務所で働くか迷っています。
前者だと年齢が30オーバーになってしまいます。

弁理士持ち理系院卒は、何歳までなら特許事務所に受け入れられてもらえるのでしょうか。
教えてください、お願いします。
438名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 23:05:22 ID:8bzhqy900
>>412
年齢、分野、キャリア等にもよるけど今のご時世なら高い方では。

今の相場はよく知らないが、5年前、実務未経験で試験に合格して
600の事務所に就職したときに高額だと言われた。当時、最低だと
300なんてところもあったと聞く。

今は5年前より相場は下がっているだろうから、530なら上等かと。
439名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 23:14:27 ID:akn1nu9G0
>>438
確かに高いね。使い物にならなかったら3ヶ月で追い出されること覚悟すべきかも。
440名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 23:35:58 ID:cnbb2m870
>>436
やはりそうですよね。年収ではマイナスかも知れませんが、
食いっぱぐれがなさそうなのが魅力ですね。
弁理士試験も努力すれば最近では4年位で受かると聞きます。
そうすれば年収600近くまで増やせるので、人並みに食べていけそうです。
でも、一生明細書を書くのは鬱になりそうだ…
441名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 23:43:38 ID:pTmslG5jO
転職が決まらない
まいにち泣いてる
442名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 23:53:34 ID:BXpI4alBO
>>440
特許事務所に行くなら、受験生は残業をしなくても(してもほんの少し)いい事務所がいいよ。
443名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 23:58:05 ID:Z0QxbgYB0
>>434
よくわからないけど、事務所→大企業知財に転職しようとしてるの?
まあ、阪大って微妙なとこだけど。
444名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 00:23:27 ID:1Yg2PUDH0
>>443
九大は?!
445名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 01:13:03 ID:kCH0vZFN0
旧帝だったら、実績出ている程度に仕事していれば
学歴と職歴との組合せで、面接はしてくれる。

しかしそこから先は普通の面接だから
どう転ぶかはわからん。

>>434
事務所から大企業に脱出成功したが
面接は結構受けまくった。
資格がこれまた役に立たなくてさ。
結局技術者時代の経歴と学歴と(申し訳程度に資格と)が
考慮されて受かった。

転職だと要求される経歴・学歴はそれなりなものを要求される。
就職のときと違って1人だけ雇えばいいんだからそりゃ当然。
446名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 02:44:56 ID:RJ7hPfPV0
>>434
この業界で阪大なんて高学歴の部類には入らない。
447名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 03:00:24 ID:lh9YYI9Y0
>>445
なぜ特許事務所が嫌になったの?
448名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 03:22:46 ID:GmfKs2MJ0
え? 死ぬ気で働いたら勤務弁理士で年1000いくんじゃないのか?
弁理士じゃない中小企業従業員は死ぬ気で働いてるだろ。
449名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 05:23:11 ID:LsBuNQt70
中小企業従業員は大手から見ると、ノンビリ仕事してる香具師も多いよ。
彼らなりに一生懸命なんだろうけどな。

個人・零細企業まで行くと、必死になってる割合が極端に増えるが。
450名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 05:50:51 ID:GmfKs2MJ0
弁理士って、そこまで落ちこぼれた職業なん?がんばればいい生活できるんじゃないのか。
451名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 07:38:33 ID:LsBuNQt70
×がんばれば
○上手くやれば

1.美味しい顧客と仕事を掴んで、
2.それなりの特許技術者を集めて、
3.それなりの待遇で使い倒せば、

一応、いい生活は出来るよ。

三条件のどれかが欠けると厳しい。

1.が欠けるといつまでも自転車操業。
2.が欠けると破綻するか、収入は増えない。
3.が欠けると利益が出ないか、人材が逃げて破綻。

まあ、2.と3.は不十分でも表面的には上手く回してる事務所はあるが。
452名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 08:07:04 ID:7a1XPrKtO
1000万以上もらってる勤務弁理士はたくさんいるよ。
ただ、今は弁理士になって5年未満の弁理士が多く、その人たちの大半はまだ1000万未満でしょうね。
弁理士になれば、いずれ1000万稼げるという保証は全くないが、稼げる可能性は普通にある。
今いる会社がそれほど稼げる見込みがないのなら、特許事務所勤務を考えてもいいんじゃない?
もっとも職選びは金だけじゃないと思うけどさ。
453名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 08:30:03 ID:iJQvPjhS0
>>445
やっぱ難しいのね
特に研究経験とか無くて事務所経験しかないと、もう望みない?
ちなみに年齢は?
454名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 08:59:14 ID:yORTuc+H0
>>特許事務所に行くなら、受験生は残業をしなくても(してもほんの少し)いい事務所がいいよ。

その事務所教えてくれ。
455名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 14:13:36 ID:eRtdOnmAO
受験生でも残業して、
さらに2〜3年で合格できるような人なら、
30代前半で年収1000万越え間違いない。
25歳〜の人、
がんがれ。
456名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 17:25:10 ID:5vziNyStO
特許調査会社ってどんなことやるんですか?
明細書は一切書かないですか?
ブラック特許調査会社がありましたら教えて下さい。
457名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 17:45:55 ID:00zhx6AM0
ブラックでない所を教えてくれ。
458名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 19:14:58 ID:5vziNyStO
>>457
どの特許調査会社もブラックですか?
どうブラックなんでしょうか。
パワハラ?

特許業界って特許事務所にしろ特許調査会社にしろ、ろくなところじゃないんですね。
459名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 19:40:22 ID:KWLoIL8Y0
副会長の経歴の「誤訳」が修正されましたね。
460名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 20:22:24 ID:2Gr1+XGz0
理学修士で専門は物性物理なんだが、いまはコンピュータいじる
仕事してる。

機械系と電気系とソフトウェアと材料系で言うと、どれが一番将来性高いの?

資格は今年取れそう。
461名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 20:25:15 ID:4Ay0lbCS0
電機系が需要多いが、それ以上に実際の製品の仕組み知っていることが大事
知財部で頼むときも、過去にそういう製品を扱った人に頼む
462名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 20:25:47 ID:2Gr1+XGz0
じゃあソフトかな
463名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 21:06:39 ID:ye8sz33S0
世襲制3代目、だけど雇っている弁理士はみんな所長より年下。
平均年齢40前半。
何が起こった!?
464名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 21:20:05 ID:r4kdbbqD0
>>459
奴が2ちゃんねらってことか?w
465名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 21:46:19 ID:5vziNyStO
講師はもちろんチェックしているだろうね。

ある講師は、奥さんが2ちゃんチェックしてるらしいし。
466名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 22:33:09 ID:QIKh9jbQ0
>>463
どこの話?
467名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 22:41:26 ID:ye8sz33S0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187786498/466
どこかは言えないけど、調べればすぐにわかる。
世襲三代目っていったら、創業年数がながいとこ。
468名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 00:30:16 ID:5oqJ2JMKO
>>467
関西ですか?
469名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 01:42:56 ID:ufV/y3qe0
結構この時期、企業の中途採用が活発になってるけど、
皆さん応募してますか?
470名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 07:32:19 ID:/dHmGtx+0
>>457
>どの特許調査会社もブラックですか?
例えば、四谷にある会社とか、虎ノ門で二代目が事実上
実権を握っているとかがあります。

>どうブラックなんでしょうか。
入社初日から社会保険未加入、残業代未支給、有給休暇不支給、
就業規則を配布しない。名刺を作成しない等があります。
>パワハラ?
勿論これもあります。管理職自体が無能を棚に上げ、
入社した新人等に責任を押し付けます。

>特許業界って特許事務所にしろ特許調査会社にしろ、
>ろくなところじゃないんですね。

労働基準法等の違反をしているかどうかで判断すること。

471名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 07:37:52 ID:/dHmGtx+0
>>457 迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html
下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
472名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 08:48:04 ID:5oqJ2JMKO
>>470
四谷というか
工事町のでしょ?
473名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 09:39:08 ID:KLl2qgTP0
>>468
関東です。
474名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 10:46:47 ID:rM/PbmiA0
>>470
それってN●Bってこと?
あそこの会社でかそうでいいなって思っていたんだけど・・・
475名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 14:28:11 ID:5oqJ2JMKO
工事町は大きくない
476名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 17:13:40 ID:vVMO9VTF0
>>472 >>470
> 四谷というか
> 工事町のでしょ?

四谷三丁目にある会社は、就業規則を従業員に配布しない。
社会保険には、入社初日から加入できない。
残業代が出ない等のブラック要素があります。

ところで麹町の会社はどんな会社ですか?
477名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 21:02:00 ID:kKesW/4D0
レイテックはどう聞きますか。
再来年の就職に向けて、候補として考えてないこともないので
どちら様か教えて頂けないでしょうか。
478名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 21:05:15 ID:s2DvjDDw0
>>459

本当だ!S林の所長の経歴詐称が訂正されてる!
このスレ見て焦ったか?!ならこのスレ見てるついでに弁理士会へも
自分の事務所がパートナーとの共同経営であることきちんと登録しなさい。
しかす動きが早かったな。さすがにあの「誤訳」はマズイだろし。
479名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 21:16:22 ID:SbP3PLDj0
来期も副会長やることが決まったみたいだし、学歴詐称はまずいと思ったのでしょう。
しかしこれほど副会長をアピールする人は前代未聞だなw
480名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 21:31:19 ID:SbP3PLDj0
パートナー云々は別にいいんじゃないか。名ばかりのパートナーかもしれんし。全然知らんけど。
481名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 22:07:38 ID:ufV/y3qe0
学歴に相当コンプレックスあるのかな
学歴は一生ものだからな
482名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 23:34:00 ID:JsxVAajK0
S林ってLECで講師やってる奴か?
483名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 00:12:06 ID:Vj4CbJFH0
就業規則もらってないな。まあ入社する時にあそこにあるから
読みたければ勝手に読めみたいに言われたけど
484名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 01:02:26 ID:FsboeA4AO
>>482
そうだよ。LEC辞めたらしい。いや、わからんけど。
しかし、あれだけ大きく成長させる経営手腕があるとは思わなかった。
485名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 08:29:55 ID:0gZYmvdr0
来月の特許情報フェアに行けば、この業界の雰囲気分かるんじゃね?
486名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 17:04:29 ID:FahrcgqS0
DQNブラツク企業・特許事務所の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
487名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 19:57:03 ID:YmXE8w2/0
鈴榮、三好、浅村、ユアサハラ、青和、志賀、太陽、協和あたりが大手事務所?
488名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 20:12:45 ID:4X1GtoHa0
>>487
第1問:
ブラックど〜れだ?
             (20点)
第2問:
第1問で選択した事務所をブラック順に並べて、
その根拠を述べよ。
              (30点)

第3問:
ブラックじゃない事務所と、その根拠を述べよ。
              (50点)
489名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 20:13:22 ID:YmXE8w2/0
知るかそんなもん
490名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 20:29:14 ID:8AMJf/iV0
>>484
私も経営者としての能力は高く評価してます。
が、明細書作成能力はかなり酷いです。
所長だから明細書を書けなくてもいいんでしょうけど、
自分は上手だと勘違いしているらしいのは困ります。
491名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 21:25:03 ID:rpA6KtYrO
法律事務所よりはマシですよね?
492名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 21:43:32 ID:S20cq/uG0
S林所長の学歴詐称、2ちゃんでのタレコミがなけりゃそのまま
だったんだろな。 にしてもネラーってこえーな。
普通は英語でのプロフィールなんてなかなか見ないだろうが、
一人が見つけてあっという間に広まり、本人慌てて訂正。怖い怖い。
493名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 21:45:57 ID:4X1GtoHa0
>>492
本人?
494名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 22:07:41 ID:D1IKIxwU0
見逃したよ、学歴詐称。残念。
495名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 23:19:23 ID:vEoWrrzJO
>>476
浩二町の調査エヌは良いらしい
496名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 23:38:16 ID:gm4jPS8K0
>>490

裁判所HPの知的財産裁判例を見る限り、S林先生は訴訟にも弱そうだ。
ガチンコ勝負で勝ったのがストーミーブルーだけ・・・
あえて難しい案件を引き受けてるのかも知れんが、ここ4年間は黒星のみ。

S林側の勝訴事件
平成13(行ケ)77 ←ストーミーブルー
平成14(行ケ)445

S林側の敗訴事件
平成15(行ケ)263
平成16(行ケ)86
平成15(行ケ)67
平成17(行ケ)10761
平成17(行ケ)10762
平成18(行ケ)10065
平成18(行ケ)10335
平成17(ワ)27193
平成18(行ケ)10209
平成19(行ケ)10111
平成18(行ケ)10232
497名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 23:49:07 ID:8AMJf/iV0
498名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 00:08:16 ID:CyWh/SEO0
ウェブアーカイブで遡って調べてみたら初っ端から間違ってた・・・

http://web.archive.org/web/20031020042130/http://www.sho-pat.com/e/emember1.html
"The University of Tokyo of Science, Bachelor of Science, Major in Applied Chemistry"

意図的じゃなくて素で間違ってたぽいな・・・どっちにしろ痛い・・・
499名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 01:41:37 ID:CQrBf0530
>>498
S林さんの次に載ってるパートナーの学歴と同じわけでしょ?
それを考慮するとやはり意図的くさい。
500名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 01:52:16 ID:zQWdj6aHO
>>492
今時にちゃんやらない人なんていないと思う

特に若い講師はチェックしているだろう。講師の配偶者、未婚であれば彼氏、彼女もチェックしているだろうね
501名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 01:57:29 ID:6jpcDGdT0
>>500
講師は見てるだろうが、配偶者、彼氏、彼女はどうかな。
芸能人じゃあるまいし。まっ、検索はするだろうな
502名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 07:05:50 ID:S4rWovOx0
http://web.archive.org/web/20031020042130/http://www.sho-pat.com/e/emember1.html
"The University of Tokyo of Science, Bachelor of Science, Major in Applied Chemistry"

「科学、理学士の東京大学 適用された化学で主要である 」
503名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 07:12:56 ID:S4rWovOx0
平成18(行ケ)10232 審決取消請求事件 特許権 行政訴訟
平成19年10月10日 知的財産高等裁判所 
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20071015150622.pdf
平成19(行ケ)10111 審判請求書却下決定取消請求事件 その他 行政訴訟
平成19年09月25日 知的財産高等裁判所 

平成18(行ケ)10209 審決取消請求事件 特許権 行政訴訟
平成19年05月22日 知的財産高等裁判所 

平成17(ワ)27193 損害賠償請求事件 特許権 民事訴訟
平成19年05月22日 東京地方裁判所 

平成18(行ケ)10335 審決取消請求事件 特許権 行政訴訟
平成19年04月25日 知的財産高等裁判所 

平成18(行ケ)10065 特許取消決定取消請求事件 特許権 行政訴訟
平成19年01月29日 知的財産高等裁判所 

平成17(行ケ)10762 審決取消請求事件 特許権 行政訴訟
平成18年07月03日 知的財産高等裁判所 

平成17(行ケ)10761 審決取消請求事件 特許権 行政訴訟
平成18年07月03日 知的財産高等裁判所 

平成15(行ケ)67 特許取消決定取消請求事件 特許権 行政訴訟
平成17年02月03日 東京高等裁判所 

平成16(行ケ)86 審決取消請求事件 特許権 行政訴訟
平成17年02月03日 東京高等裁判所 

504名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 08:14:12 ID:a+a5G+yK0
>495
一体どこがいいのか教えてくれ
505名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 09:13:58 ID:zQWdj6aHO
>>501
いや、今時の奥さんはチェックしますよ。
現に旦那(講師)に隠れてチェックしている奥さん知っている・・・。
良く書かれても悪く書かれても嫌だそうで、何も書かれない、話題にもならないような講師になって欲しいと言っておりました。
506名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 09:18:45 ID:zQWdj6aHO
>>504
工事待ちはブラックでない。
きちんとした就業規則もあり、それに沿って仕事が行われていると聞いた。
働きやすい環境らしい。

仕事内容は良くわからんが。
507名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 11:34:10 ID:cB1Dz1mN0
特許業務法人と株式会社の違いがわからないんですけど教えてもらえますか?
弁理士が株式会社を起業して、特許業務を行うことは出来るんですか?
508名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 12:55:49 ID:DocZs7tg0
>>507
株式会社は弁理士業務を行うことはできない
特許業務法人は弁理士業務を行うことができる
弁理士業務を行えるのは、弁理士と特許業務法人だけ
事務所を法人にしたい経営者は特許業務法人にするわけよ

509名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 13:05:01 ID:cB1Dz1mN0
>>508
なるほど!
例えば、内外だったら株式会社でも大丈夫なんですか?
(内外であれば、弁理士じゃなくても仕事は出来そうですが。
当然弁理士じゃないとクライアントはつかないでしょうけどね。)
510名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 14:32:22 ID:DocZs7tg0
>>509
その話はあまりにも非現実的すぎて・・・
誰かに出願手続してくれと依頼されているのですか?
普通、外国へ出願する前に、先に国内出願するか、PCT出願するか、しますよ。
511名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 15:24:34 ID:cB1Dz1mN0
>>510
いえいえ、私ではありません。
私は事務で転職活動中なのですが、株式会社のところってありますよね。
そういうところはどうなのかなーと思って。
実際、某NGB社なんて、内外専門の株式会社みたいじゃないですか。
512名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 16:55:33 ID:0fz7VIuX0
>>511
NGBってどうなんですか。あそこは私の友人の中では
事務の人に対する薄遇でゆうめいですよ・・・
513名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 17:01:25 ID:lA5Q6KZl0
DQNブラツク企業・特許事務所の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺・社員証(所員証)が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
514名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 17:16:42 ID:+q8FAE/00
どの業界もそうかもしれないけど、特許事務所の場合特に、規模の大小で就職先を決めるものではないみたいね。
515名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 20:39:31 ID:ebah+aUu0
特許事務所の事務職の30歳平均年収てどれくらい?
300万てガチですか??
516名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 20:57:02 ID:6jpcDGdT0
jimusyokunanntekasu
517名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 20:57:19 ID:/YAE4jW+0
一般事務でまあ平均だと400は行かないんじゃない。
518名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 22:24:05 ID:jX96GQDj0
安いなー
519名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 23:49:08 ID:Ek5KE5+V0
企業の知財でも資格手当がないところは多いんですか?
520名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 00:13:37 ID:qEomg2XT0
521名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 00:19:22 ID:qEomg2XT0
企業の知財で中途採用を募集しているところは、
前任者が嫌で辞めたからだよなあ、やっぱり。
中途にはそれなりの理由があるから、覚悟が必要か。
522名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 00:44:28 ID:bX/wp9V40
>>511
実は私も某所で知り合ったお友達の話を聞いて、転職を検討中です。
女性事務職の場合、アルバイト(未経験)or嘱託社員(経験者)で入社して、仕事を覚えると社員になれるみたい。
他の部署のことは全く分からないそうですが、彼女のところ(外国特許)は、雰囲気もよくて居心地がいいそうです。
定時帰宅や有給も自由だし、残業代もきっちり頂けるっていうのが魅力的。
社員になると福利厚生が信じられないほど手厚いそうな。
でも男性技術者はすごくて残業代でお給料が2倍とかになる人もいるそうです。

はやく今の事務所を脱出したい...
523名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 01:00:53 ID:arHafjyg0
>>522
511です。
事務所によってまちまちですよね。
今は仕事が全くないので、逆に残業をするくらい仕事があるところに行きたいです。
小さい事務所だと、福利厚生なんてないですよ。笑
搾取されています。
少なくとも私のところはそうだから、逃げ出したいのです。

外国事務って給与安いですよねー。
524名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 08:32:13 ID:ZSG/tqxZ0
>◎社員パーティー
>毎年1回、ユニークなイベントを行っています。
>以前やった「マグロの解体ショー」では
>社長が握ってくれた大トロを社員みんなでおいしく頂きました。

ワンマン自分勝手社長な予感。
525名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 09:44:39 ID:xS9v1yL+0
>>518
そりゃ一般会社と違って事務系職の必要性が低いからな。
526名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 10:16:00 ID:arHafjyg0
>>525
事務の必要性低いですか?
特許事務って専門知識が必要だし、それなりに評価されるべき職種だと思うんですけど。
それに、稼ぐために量をこなすことを考えるのであれば、絶対に事務は必要ですよ?
それは、貿易にしても営業にしても同じだと思うんですけど。
527名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 10:50:06 ID:xS9v1yL+0
プロフィットセンターじゃないから、相対的に必要性は低いんです。

>特許事務って専門知識が必要だし、それなりに評価されるべき職種だと思うんですけど。

どんな仕事でも、実際にやるには、それなりに専門知識は必要です。

そして、特許事務がそれなりに評価された結果が、今の待遇な訳ですよ。

>それに、稼ぐために量をこなすことを考えるのであれば、絶対に事務は必要ですよ?

うん、特許事務職がローコストである限り、はですね。

特許事務それ自体は利益を生まないから、普通の場合、
定型的な仕事を遂行する能力だけが必要で、それ以上の能力は必要とされません。

そうなると、必然的に重視されるのはコストになります。
キャリアや無駄に高度なスペックは最初から望まれていない職種なんです。

つまり、構造的に、高い評価はされ難い職種な訳です。
528名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 10:51:09 ID:7kVA5sOBO
特許事務所に限らず一般事務はどこも安い。
求人情報見れば明らか。
条件のいいところや有名企業は狭き門。
529名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 11:08:13 ID:arHafjyg0
>>527
それでは外国事務はいかがですか?
外国事務の場合、英文のレターや、外国代理人からの報告1通に対し数千円〜数万円の請求書が発生してきますよね。
そういう意味では、事務も少額ながら稼ぐことができるのではないでしょうか?
翻訳業務も入ってくるのであれば、さらに事務方側で稼ぐことが可能になってくるのではないでしょうか。

外国業務は儲からないからサービスの一環でやっている、という人がいるのに対して、
外国業務は事務で儲けることができる、という人もいます。
530名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 11:14:18 ID:7kVA5sOBO
まあこの手のスレはネガティブなことが中心になるから、いい話は期待しないほうがいいってものよ。
悪く言いたい人が書くのだから。
531名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 11:34:07 ID:xS9v1yL+0
>>529
翻訳業務云々は話が大分逸れてると思いますが。

とりあえず、翻訳業務を除き、外国事務もやはり定型的な仕事でしかないのでは?

翻訳業務は何を想定しているのかがわかりませんが、
特許事務の仕事として、明細書やOA等の翻訳をやらせるということですか?

あまり一般的とは思えませんが、そこまで行くと事務の枠を超えてると思いますが。
532名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 11:40:24 ID:BXc6dD9A0
>>513
配布されない就業規則や明細書作成ルールも、
打ち合わせ等で一回サラリと話されるだけ。

後日間違えると、「打ち合わせで言ったでしょ?」と
面倒くさそうに言われる

まさにブラック
533名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 11:52:49 ID:jKFeV12T0
事務に何をどこまで求めるかは事務所によって違う。
大きな事務所で業務分担がきっちりわかれてるような所は
事務は所詮事務でしかなく、コストはできるだけ安いほうがいい。
小さな事務所で、事務も翻訳もやってる人はいるけど
翻訳が使い物にならなければやらされないだろうし、
定型的な事務しかできない人だったらどこへ行っても同じ。
534名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 12:04:43 ID:xS9v1yL+0
>>533
>小さな事務所で、事務も翻訳もやってる人はいるけど

そういう場合は、普通、翻訳が主業務になると思いますよ。
当然、評価や待遇も翻訳者としての評価になります。

募集するときも、翻訳者の枠で募集しますよ。

まあ、世の中には、特許事務で募集しておいて、その待遇で、
翻訳業務を押し付けたりするような所もあるのかもしれませんが。

しかし、それはかなりブラックな事務所なのでは?
535名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 14:58:14 ID:1flBVePO0
技術者で1ヶ月の売上が給料の3倍以上にならないと残業代を払わないって普通?
536名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 17:28:48 ID:jKFeV12T0
>>535
ごく普通とまではいかないかもしれないが
ありそうな話だとは思う。
稼げない奴に残業代なんて出せないってことだろうけど。
それって、事務所に入る時にそう言われたん?
537名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 17:46:19 ID:IA82OrL6O
>>530
悪いが、この世の中にましな会社はあっても、
良い会社というものは存在しないと思う。

だからネガティブな話題しか出てこないのだと思う。

法律も所詮経営者寄りな気がする。多少の理不尽や矛盾は我慢するしかないようになっている。

会社というものは自分の都合が悪くなれば、簡単に首を切っていくものだがら、
会社のために働こうとは思わない。自分のスキルアップなど成長のために、盗める技術は盗めるだけ身につけて、自分の為に働くと思って仕事をしている。
538名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 17:48:21 ID:7kVA5sOBO
売上は確かに大事だけど、売上=実績というのは特許事務所では馴染まないよね。
売上では同じでも、簡単な仕事と難しい仕事があるから。
所長とすれば、最低給料の3倍くらいは売上げてもらいたいところだろうが、仕事内容も実績に加味するもんだよ普通。
給料の3倍売上ないと残業代払わんというのは普通ではないのでは?
法的にも問題だし、法律はさて置いても、楽な仕事している人が得で、難しい仕事している人が損することになり、誰も難しい仕事をやりたがらなくなってしまう。
539名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 18:09:25 ID:nH+YLTr80
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。


所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。残り2300マンを事務というのは多すぎだな。
どこにいってるんだろうなぁ? その差は、2300万だぞ。 ありえねー
事務コストは一体なんぼだよ
540名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 19:16:04 ID:Y4zi2kOq0
>>513>>533

DQNブラツク企業・特許事務所の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺・社員証(所員証)が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
541名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 19:17:36 ID:Y4zi2kOq0
>>529>>531
文系出身の特許翻訳者は、工学・理学・薬学などの基礎的な自然科学の知識が全くないため、
理系なら読めば普通にわかるところを、いちいち教えるのが面倒です。
教えたところで、わかってるのか?
という感じです。
一番強いのは、理系出身の翻訳者だと思います。
でも、理系出身で特許翻訳なんていう地味で、金にならず、達成感がなく、弁理士に使われるのが使命である仕事を
わざわざやる人がいるのかは疑問ですが。
文系で特許翻訳を、弁理士と対等のレベルで仕事をしたいなら、
特定の技術分野については、大学卒業程度の専門知識を身につけてから
やって下さい。
そうでなければ、特許事務所内で迷惑な存在になりかねません。
また、理系出身全員は、英語力及び日本語力はないのに、
英語力及び日本語力の勉強しろという指示は間違っています。
理系出身全員は、定型的な文書作成のみ適していることを理解しない
輩が文系に多い。
542名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 19:19:04 ID:Y4zi2kOq0
>>529>>531
外国特許調査すべき者の条件として、かつ、
特許翻訳すべき者の条件として、
1.日本及び外国の特許法等の勉強をしていること。
改正法や審査基準、最高裁判決、有料無料の講習会に参加等も
含む。
2.日本及び外国の特許明細書の書き方を自己及び後輩にマニュアルを
作成して教えることができること。
3.下訳については、翻訳することはしないで、
例えば、マイクロパテントのファミリー調査をして、getipdlで
各国公報をダウンロードできること。とIPDLのPAJが利用できること。
4.外国調査部門は、国内調査部門に仕事の丸投げをしないこと。
5.外国調査部門は、上記4要件を満たし、かつ、日本の調査分類について勉強すること。
以上5要件を満たさない方は、即刻、外国特許調査及び特許翻訳から退場して貰いたい。
現在でも5要件を満たさない者の給料は、1月税込み20万円の固定で十分である。
543名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 19:21:06 ID:Y4zi2kOq0
>>535-538
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html
下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
544名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 01:14:39 ID:EEYHuE5SO
弁理士って、平均でどれくらい給料もらってるんですかね?
545名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 02:46:04 ID:HsMWksWV0
>>サビ残と賃金カットという形で所員にしわよせ。
>>所長の度が過ぎれば嫌気がさして所員は去る。

無能所長の給与を大幅カットしろや
546名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 08:58:48 ID:6PAuzkU60
>>544
http://www.job-etc.com/job/2006/11/patent.html
によれば827万だそうだ。
547名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 09:06:31 ID:3ZxbtLZs0
文系弁理士の前に、文系の明細書作成補助者はいらん!!
むやみやたらに、理由とか意味とか質問して、実務にとりかかれない
者が多い。
同様に、文系の特許調査員もいらん!!
548名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 11:21:10 ID:8j+15zmn0
特許事務所でアルバイトしたいのですが、求人はどこに出ているものなのでしょうか?
549名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 13:05:47 ID:4YoHHFyU0
>>548
「とらばーゆ」とかに出てるんじゃないの?
550名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 18:15:11 ID:iX/ThJcM0
パテントサロン-求人スクエア
ttp://www.patentsalon.com/jobs/offer/index.html
アルバイトであるか分からないけど、事務ならチャレンジ応募してみれば?
551名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 23:04:27 ID:HsMWksWV0
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。


所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。のこり2300マンを事務というのはおおすぎだな。
どこにいってるんだろうなぁ? その差は、2300万だぞ。 ありえねー


>>月給50万の強欲ババァのふところへ。

どうにかしろよ  このババァ
552名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 23:38:14 ID:e3t386Ke0
>>551
3500-1200-400=1900
2300じゃないぞ
あと、事務所負担分には、厚生年金、社会保険、雇用保険等もあるな。
給料1200で売上3500だったら、所長は売上については文句はないだろう。
553名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 16:41:36 ID:t0mIPjYl0
DQNブラツク企業・特許事務所の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺・社員証(所員証)が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
554名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 21:38:38 ID:S1XUF8rE0
IPDLのPAJってなに?
555名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 21:55:32 ID:o9komXAF0
>>554
特許公報英文抄録
特許公報を英文にしたもの
556名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 23:37:56 ID:zeTpvFyC0
所長に贅沢させなくてよい。
557名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 07:53:03 ID:CyYqllMF0
>>553

金運を上げるための黄色ネクタイ着用の所長がいるところもブラツク
558名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 19:32:28 ID:hHXMNm2EO
弁理士になりたいなら
やはり特許調査より特許事務所でしょうかね?
結構疑問に思っている人は多いのでは?
559名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 19:45:53 ID:A0pVXa1z0
弁理士志望者が特許調査会社に行ってどうする?w
560名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 20:05:36 ID:nypeGroF0
>>558
お前はまさにレイテックのことを言ってるんじゃないか?
561名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 20:41:50 ID:0k7ZXoHf0
特許調査会社に勤めている人が弁理士になりたくなって弁理士を目指すというのはあるとしても、
弁理士になりたいから特許調査会社に就職しようという人はほとんどいないのでは?
562名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 22:20:16 ID:ywwnLKtj0
特許調査会社なんてものがあるんですか。知りませんでした。
先日特許事務所に面接に行ったのですが、どうやら不採用になった模様。
563名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 22:35:03 ID:y7ZPjGPW0
受験者の場合、多くは、虎ノ門が勤務地で年収300万代じゃワーキングプアとしか
思えないのですが、よく生活出来ますね。
564名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 23:31:59 ID:hHXMNm2EO
実家から通えるなら300万でやっていけるよ。

私は手取り18万で車の保険代約二万、授業料二万五千円、
親に五万毎月払ってる。
565名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 00:20:42 ID:g2abzQ6n0
>>564
親に5万って偉いね〜
566名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 00:27:30 ID:vXI7ybNP0
家から通ってたら普通払うだろ
567名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 00:33:39 ID:a7eVsHjt0
これだけ専門性が高く、学歴が高く、緻密な仕事が求められ、人間離れした
読解力・文章作成能力が求められる職種は他になからう。

そして、上述した事実にも関わらず、これだけ薄給な職種も他になからう。
568名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 00:36:32 ID:kSQiXJ9a0
事務所の横にある自宅に住んでいる、何にも仕事していないのに事務
所から高額の給料をもらっている所長のお母さんがキャデラックを乗り回
したり、何も仕事もしていないのに事務所から給料をもらっている所長の
奥さんがBMWとベンツを乗り回しているのを仕事しながら横目で見ていると


悪徳所長には然るべき法的制裁でもって、自らの非を認めさせましょう。
不当な搾取が認められていいわけない。

面白そうだから実名挙げてもらおうよ


569名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 01:59:46 ID:vXI7ybNP0
年600マソ貰えるなら薄給ってことはないでしょ
570名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 07:12:15 ID:uDeKbag00
結局、儲かる資格として、
1.国家元首となる。
2.政治家となる。
3.国家公務員又は地方公務員となる。
4.ニートになる。
手短なところでは、
国会議員、都道府県議員、市区町議員になる。
これで、議員年金と海外旅行が漏れなくついています。
571名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 17:31:37 ID:inAxCmIj0
Rの外国事務、とらばーゆに求人が出てたけど、基本給が高いですね。
それに残業代が出るなんて・・・
想像するだけで恐ろしい。
572名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 17:57:34 ID:T4uvClhu0
恐ろしいって??
給料が高いのはいいことなのでは?
573名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 18:34:49 ID:/oEiTU/oO
特許事務所と特許調査会社から内定をもらったものです。
内定した特許事務所に就職することを家族に反対されています。
私は弁理士になりたいので特許事務所で実務経験を積みたい、だから特許事務所に就職するといったところ、
弁理士に関して何も知らない父が、特許事務所に就職しようが調査会社に就職しようが弁理士になるには全く関係ないと言うのです。
調査会社の方が会社として大きいのでそちらに就職しろと煩く言って私の考えてを受け入れてもらえません。

バカな親だと思うのは私だけでしょうか。
574名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 18:45:43 ID:T4uvClhu0
今更弁理士に目指してどうするつもり?
今現在でも弁理士は過剰気味なのに、今後はもっと増えるよ。
将来は弁理士の資格だけでは絶対に食べていけない。
それに事務所は零細企業だから使えない人間はすぐクビにする。
3年以内の退職率は90%だぞ。
そんなブラック零細企業に入るなんて気が狂ってる
575名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 18:48:30 ID:Yct8yCp1O
安○瑞穂しね
576名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 18:50:18 ID:N2smTI/w0
>571
>Rの外国事務、とらばーゆに求人が出てたけど、基本給が高いですね。
>それに残業代が出るなんて・・・
>想像するだけで恐ろしい。

残業時間が死ぬほど長いから、たんまり残業代出るよ
でも、ボーナスで「支払い済み残業代」は差っぴかれるのさ
R曰く、「残業代はボーナスを前払いしているのだ」だそうで。

それでもいいなら、応募すれば?
577名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 19:57:12 ID:Rp8hUOdbO
弁理士になるのが目標なら事務所でいいよ
特許技術者が4月から違法になるから、身分はただの事務員になるが。
途中で諦めると次回の転職は厳しいかもね。
578名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 20:06:17 ID:T4uvClhu0
弁理士資格がないと転職は難しい?
無資格者は事務所で何をするの?代筆?
最初に入る事務所の大きさはどれがお勧め?やっぱ大きい事務所?
579名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 20:20:06 ID:HaMfXulG0
>>574では業界のことよく知ってるかのような物言いなのに、>>578では素人のようなこと言ってる。
おまえはなんだんだ?
580名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 21:03:16 ID:tJVMODTr0
RY○KAなんかじゃ長くはもたないだろ、体力的に。
経営陣は残業さえさせりゃいいぐらいにしか考えてないから。

ちなみに事務員の給料も点数制になったらしい。
実にくだらないんだけど、例えば特許庁へ提出する書類も
その件数が多ければ多いほど点数が加算され給料が上がるという
歩合制のようなもの。これはどういうことかというと...

早く帰るのは損。遅くまで残って処理件数をこなさなければ給料が
どんどん下がるってこと。
現存の事務員からも不満の声が上がっているらしい。

にしてもアコギなやり方だ。人が足りないならきちんと
した体制の下で人員募集しろよ!こんなことばかりやってるから
事務員が長続きせず事務が崩壊してるのに何故気づかないんだろな。
581名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 21:14:10 ID:RkKkfU7m0
>>577
特許技術者が4月から違法になるから、身分はただの事務員になるが。

どういう意味?
「特許技術者」っていう肩書きが違法っていうこと?
582名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 21:20:59 ID:N2smTI/w0
>580
>ちなみに事務員の給料も点数制になったらしい。

技術者は、昔からだろ。
しかも、ヒラが処理した件数は上司の点数になるらしい。
上司は何にもせずに高給取りだな。

技術者もボーナス天引きは、当たり前。
初心者にも「指導付き」で前職の給料を保障してるけど、
(本来の初心者給料 − 支払ってる給料)の差額がボーナスから引かれる。
運がよければ、数万円のボーナスがあるが、
ボーナスがマイナスになる香具師もいる。

マイナスになったら・・・月給から徴収、の憂き目に遭うのだ
583名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 21:23:41 ID:/oEiTU/oO
>>574
574こわい。人を蹴落とそうとしているのかと思える。

予備校の先生が就職の相談に乗りますよ、と授業中に言っていたんだけど、
予備校の先生は良いことしか言わないから、どうかなあと・・・。
584名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 21:42:22 ID:tJVMODTr0
>>582

マジかよ、そこまでヒドイとは知らなかった。
RY○KAって都内でもワースト1,2位にでも入るん
じゃないか。俺はRに勤めてた元事務員から聞いたんだけど、
技術者への扱いもヒデーな。募集要綱では賞与支給とあるが、
実際は残業代返せって差っぴかれるわけだろ?残業代と
賞与は別物と思うがこれってあり?労働法的にって意味で。
585名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 21:53:07 ID:yF5hzvyz0
>>581
横からだが、
存在してはいけない存在になる
というか弁理士の補助者って名乗るのかな

とりあえず特許庁審査官に対して電話しても弁理士でなければ話してもらえず
(今までもたまに弁理しかどうか確認されてましたが)
審査官に面接して相談することもできなくなるんじゃなかったかと思う
体外的に特許技術者と名乗るのは今より微妙になるかもね
586名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 22:17:57 ID:SP25BK2x0
587名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 22:21:56 ID:0VJRGj/i0
ボーナスがマイナスってひでえなwww
588名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 22:31:44 ID:hUNmkv6H0
>>574
はたぶん2ch初心者で、IDの存在にも気づかずに
一人演技ができると思っているのだろう。
589名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 22:37:29 ID:g2abzQ6n0

違法行為だろうと何でも有りなのが特許事務所
当然コンプライアンスのコの字もない
殺人さえしなければ何でもありという風に思ってるのかとすら感じる

590名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 22:47:29 ID:YeD7HTGzO
>>589
特許事務所に恨みでもあるのか?
営業妨害もいいとこだな。
591名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:06:19 ID:T4uvClhu0
IDは気にしないで下さいw
弁理士資格がないと転職は難しい?
無資格者は事務所で何をするの?代筆?
最初に入る事務所の大きさはどれがお勧め?やっぱ大きい事務所?
592名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:13:24 ID:/oEiTU/oO
>>591
何よ、人にはこれからの時代弁理士なんかになってどうするの?
と言ったくせに、自分はどこの特許事務所がよいか、未経験でも資格持ちが良いか聞くわけ?

まじ性格悪い!!
593名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:18:05 ID:T4uvClhu0
>>592
これ以上ライバルが増えると困るんでね。
それに、>>574で書いたのは嘘じゃないはず。
ここに張り付いて手に入れた情報です。
594名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:20:23 ID:ht1gSjXh0
>>593
これ以上ライバルが増えようと、おまいには全く関係ないから安心しる。
仕事ができる人間は、こんなとこに張り付いちゃいないって。
って漏れもナー。
595名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:35:08 ID:Lmt8kLF6O
特許調査会社に就職すること自体は否定しないけど、
特許調査会社に就職するなら、弁理士になる意味はほとんどないんじゃないかな。
弁理士である必要性ないもん。
弁理士としてのキャリアアップにもならないし。
596名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:41:24 ID:Lmt8kLF6O
でも、弁理士だと特許調査会社に就職するのは有利かも?
597名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:49:14 ID:/oEiTU/oO
>>596
蹴落とそうとしても無駄です。
598名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:53:57 ID:Lmt8kLF6O
オレのかきこみのどこが蹴落とそうとしているというのだ?
オレは弁理士だ。あんたを蹴落とす必要などない。
599こぴぺ:2007/10/24(水) 23:57:08 ID:7AD16kPK0
2007年10/6号 週刊ダイヤモンド『給料全比較』】より

・勤務医師       1101万円
--------------------------------------
・税理士・公認会計士   818万円
--------------------------------------
・弁護士         772万円
・不動産鑑定士      716万円
--------------------------------------
・獣医師         656万円
・国家公務員       632万円
--------------------------------------
・歯科医師        549万円
・一級建築士       538万円
--------------------------------------
・薬剤師         497万円
・看護師         465万円
・社会保険労務士     447万円
・測量士         411万円
・理学療法士       407万円
--------------------------------------
・保育士         327万円
--------------------------------------
行政書士、土地家屋調査士、海事代理士、通関士などはランク外

弁理士は、どこに入るの?
まさか、ランク外?
600名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 00:08:21 ID:xxMIAkLb0
弁理士は今のとこ平均年収700ぐらい

でも、今後は弁理士が激増し、弁護士も流れ込んで来るから
平均年収は400程度になると思う。
601名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 00:20:31 ID:2pQ9HIJJ0
T4uvClhu0
>>591
>>593
お前の質問に答える人がいると思うか?
お前みたいなやつはいっぺんどん底の人生を味わって
一生コンビニの店員をやってろ。
18:00からずっと張り付きやがって。ウザイにもほどがあるわ。
You appleheaded Shit suck fuck!
602名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 00:39:36 ID:VVhtC8HW0

ほんとに特許事務所は地獄のようなところだよ。
特許ジムショ脱出に成功した人の武勇伝聞きたいよ。
603名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 05:27:21 ID:5QYEgFGg0
>>600
勤務弁理士の平均年収は、800〜900万円

所長弁理士の平均年収は、1000〜3000万円
604名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 06:24:37 ID:iae/QnQi0
弁理士の平均年収は700万円!
平均年収:約700万円
年収幅:300万円〜1億円
難易度:難
取得期間:1〜4年
コスト:約80万円
受験資格:なし

弁理士年収のホンネ弁理士試験の受験組は300万円台 合格後、大手事務所で700〜800万円くらい
まず、資格のない弁理士試験の受験組(弁理士事務所員)は、平均で300万円台といわれています。また、受験生として長年勤めても600万円台が精いっぱいのレベルといえます。

無事弁理士試験に合格し、大手特許事務所に勤務すれば、数年で700〜800万円前後。大手事務所の安定的な給料もこの業界では魅力です。
独立した弁理士も平均も700〜800万円くらい
弁理士として独立を考える場合は、開業後数年は300万円台を覚悟した方が良いでしょう。その後、数年間である程度軌道に乗せれば、年商で1,000万円越え、年収ベースで平均700〜800万円程度には届くといわれています。

http://nensyu-labo.com/sikaku_benrisi.htm
605名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 07:09:16 ID:gs5/oWt70
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
606名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 12:39:40 ID:AdU/JzQyO
良い会社なんてこの世の中に存在しないと思うけど。
ましな会社なら探せばあるだろうけど、かなり少数だと思う。
607名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 20:41:53 ID:cOXtxySh0
1年間に100件明細書書く弁理士の年収って
大体どれくらい?
608名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 21:04:09 ID:VVhtC8HW0
>>606
それでも特許事務所という選択は常軌を逸してる
正気の沙汰ではない
609名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 21:42:33 ID:uiRnCVQC0
高校時代の友人と飲んだとき、ぶっちゃけ年収いくらよって話しになった。

友人A:地方国立大学病院の勤務医 1500万円
友人B:総合電機メーカーの総務部  900万円
俺  :大手特許事務所勤務弁理士 1250万円

現在30代半ばで、業界&弁理士5年目。
悲観するほど特許事務所は悪くない・・・と思う。
610名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 21:57:44 ID:EoV8HqJx0
>>608
座って書類書くだけだろ。何が大変なんだ?
611名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 22:18:22 ID:DJr/I27a0
>>609
そんなにもらってるの!!
友人Bもすごいよ(総務部なのに、なぜ??)。
なんか憂鬱だ・・・
なんでこんな業界に入ってしまったのか・・・
612名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 22:55:09 ID:pvJhwQtF0
>>573
漏れは逆のパターン。
今年論文うかって、おそらくは弁理士最終合格するのを機に、
特許事務所から企業知財にうつろうと思っている(現在最終
面接までこぎつけている)んだけど、特許事務所の方が収入
良いと思っていて親父が反対している。そりゃ、事務所勤め
でも明細書上手く書けりゃ収入良くなるだろうが、そうで
なけりゃ、大変だし、その点企業の方が潰しがきくと思う
のだが・・。
613名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 22:57:24 ID:2Pi44nFd0
嘘に決まってるだろ。気づけよ。
総合電機ということは電機連合なんだし、30半ばなんてせいぜい600万くらい。


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1180972429/
東芝100時間の残業して年収568万円(34才)
614名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 23:07:48 ID:Y7FAN5Qf0
>>613
自分に言い聞かせてるのか?
現実的なのは>>613より>>609です。
よっぽど仕事ができなかったり景気が悪かったんだろwww
615名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 23:18:20 ID:2Pi44nFd0
だからまずこのソースを読めよ。裁判の資料だから確か

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/sojou.html
 原告は,被告株式会社東芝(以下「被告会社」という。)に就職し勤務していたところ,2000年(平成12年)11月ころより被告会社内で発足した「M2ライン」立ち上げ
プロジェクト業務に従事し,長時間残業・休日出勤や各種会議開催等の過重な業務により,業務上の過度のストレスを受け,そのために精神障害に罹患

原告は,1966年(昭和41年)4月○○日に生まれ,中央大学を卒業後,1990年(平成2年)4月に被告会社に入社し,生産技術研究所に配属された。

原告が精神障害を発症する以前の2000年(平成12年)の年収は金568万5983円であった
所定労働時間に対する時間外労働時間は,少なくとも被告会社が認めるだけでも以下の通りであり,実態としては時間外労働が100時間を超えることが多かった。
2000年(平成12年)
11月  39時間50分
12月  98時間75分
2001年(平成13年)
1月  79時間75分
2月  79時間75分
3月  94時間50分
4月  80時間00分


上の判例によると2000年で原告は34才だったわけだが、その年収は金568万5983円
616名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 23:20:38 ID:Y7FAN5Qf0
>>615
だから裁判を提起するってことは周りの待遇に比べてあまりに低いからだろ?
みんなが給料悪いのに一人で裁判するバカはいないだろ・・・。

30代半ばで600万とか高卒だしwwww
617名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 23:24:11 ID:2Pi44nFd0
だからまずこのソースを読めよ。
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/sojou.html

待遇が低いからではなく、神障害を発症・増悪させ,休業を余儀なくされたことに対する裁判
618名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 23:25:22 ID:2Pi44nFd0
×神障害
○精神障害

あと、高卒じゃなくて中央大学を卒業後って書いてるだろ。
619名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 00:20:53 ID:midYMtWe0
特許事務所の勤務弁理士の平均年収は、800〜1200万円

所長弁理士の平均年収は、1000〜3000万円
620名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 00:22:20 ID:FbmbtRxy0
>>619
ソースは?
621名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 00:33:08 ID:euESeMob0
>>613
正解
東芝ならだいたいそんなもん
622名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 01:08:33 ID:+dC4ppqq0
>>614
>>615
お前ら療法士ね。
仕事って金だけじゃないだろ。

やりがいがあったりいろいろ経験をつめる事にも
意義があるってことを軽視するなよ。
この馬鹿うんこ。
623名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 03:31:44 ID:FbmbtRxy0
>>622
じゃぁ、一生年収200万でいい仕事して氏んでくれ。
624名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 07:19:11 ID:hc9995cZ0
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
625名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 07:41:31 ID:WfRXnDAO0
>>622
強欲所長にとって都合が良すぎる意見だなwww
626名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 20:01:38 ID:qme9PVaT0
驚いた
本日の日経新聞 34面全面に
YSの広告が!
627名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 20:44:30 ID:vNmy1B580
>>617
周りに比べて給料安いから精神的にもさらにきつかったんだろwwww

>>618
30代半ばで600万とか高卒の電機連合の給料だろってことだよ・・・
どんだけ読解力ないんだよ・・・
628名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 21:01:40 ID:vNmy1B580
東芝
平均年齢 40.3歳 平均年収 7,820千円

大卒総合職と現場の人等の比を考えると結果は分かるよね。
629名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 21:54:01 ID:M5sOPVQk0
>>622
言ってることは十分わかるよ。
だけど、絶対独身だろ?
結婚して家族養っていく立場になったら
年収のことがリアルになる。
最低でも500はないとマズイよ。
630名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 23:37:22 ID:36v44nGjO
しにたい
631名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 23:47:57 ID:vNmy1B580
弁理士業界なんて残念ながらここ数年で終わったよ
弁理士が有名になる前から勉強してたやつはいい思いで来たし
有名になってから勉強し始めたやつはバカを見た

ただそれだけだよ。
今、身をひくか、それとも試験だけは取りあえず受けるか、身を委ねるか
君たちの人生だから好きにすればいいよ
632名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 23:52:11 ID:eZA/PvSn0
結婚して子供2人で家と車のローンがあって、
時折数万円の衝動買いしてると
年収950でもつらいぞ。
633名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 23:52:43 ID:Q2HHDioY0
そうなの?
今から資格目指してもなんとかなるのでは?
まぁ、今後はそれなりの学歴と実力がないと生き残れないだろうけど
灯台や鏡台の理系出身できちんと技術を学べば高給取りになれるでしょ
634名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 23:53:01 ID:ViilmBLC0
>>631
弁理士は昔から有名だよ。キミが知らなかっただけでさ。
キミは有名になってから(知ってから)勉強はじめてまだ合格していないおちこぼれか?
今身を引くか、試験だけとりあえず受けるか、悩んでいるのかい?
635名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 23:59:42 ID:zos8cioz0
にしこり
636名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 00:43:26 ID:pANXLF6f0
>>626
ちょwwおまwwww
この広告の出稿料で、何人クビが飛んだんだよw
日経の全国版なら、1000万はかかるぞ。
637名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 00:51:15 ID:GPGkux9/0
>>634
>>631のことは気にするなよ。
>>574が時間を経過して、別のIDで投稿できることを覚えただけの
犯行だよ。
>>593に彼なりの理由は書いてあるよ。

>>633
給料は、事務所の方針と経営者にもよるけど
基本的に明細書を何件書きこなせるかということだと思う。
また、訴訟などにも関れるようになれば収入はもちろんだけど
それだけとは違った別のやりがいも出てくるでしょうね。

弁理士業界が最近飽和気味なのはまぁ確か。
でも、結局は顧客から信頼を得れるかどうかでしょ?
そうなれば、年収数千万だって難くない企業にはない魅力だってあるよね。

ただ、30代前半でも40代後半でも転職したばかりの初心者に払う金なんて
事務所にはないでしょ?
でも、大半の人が結婚してて苦しいある状態にある。
それが、この業界の問題ではある。

そして一概に、弁理士なんて辞めたほうが言いなんていうやつは
全然わかっていないから。

>>574みたいなやつが>>593のような理由をつけて、この業界に入るのを何とか
食い止めたがろうとする。それだけさ。

638名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:58:04 ID:WjKaSZk00
特許事務所はまともに就職できなかった人間の吐きだめ
就職に失敗した人間して、前職中小ゴミ企業って奴多すぎ
さらに必然的に失敗してゴミ事務所ってわけ
まともな職歴持ってるやつはほぼいない

事実、前職の企業名を聞くことはタブー視されてる
そもそも会話もないがw
朝も帰りも挨拶すらしないし
639名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 02:35:16 ID:WjKaSZk00
特許事務所でまともな待遇得られないって文句いう奴はお門違いだ
自分自身を見つめろよ
特許事務所のようなところに来てしまった、こんなところにしか来れなかった自分自身の責任だろ

社会のゴミ箱にはゴミが捨てられる
不思議ない
640名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 02:36:23 ID:WjKaSZk00
もちろん私自身もゴミだ
クズカスだ
641名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 02:48:32 ID:GPGkux9/0
>>638-640
だから、そういうのやめろって。
お前みたいなtrushばかりではないから。
あえて言うなら、
ここは天国じゃないんだ〜 かといって地獄でもない。
いいやつばかりじゃないけど〜 わるいやつばかりでもない〜

って感じだよ。実力主義の傾向が強いから、お前みたいなtrushは
落ちていくだけだよ。
642名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 07:40:24 ID:vD2wpxFj0
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
643名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 08:16:42 ID:4f1/toag0
勤務弁理士の年収は、600〜2000万円


所長弁理士の年収は、1000万〜5000万円


強欲所長の年収は、1億円以上
644名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 08:17:46 ID:8ZyRfUjd0
YSのHPにプロモーションビデオ?発見。よくできとる。
思わず転職したくなった(無論、門前払いだろうが・・・)。
知人の元従業員からは特に悪評判聞かないが、興味あるなぁ。
645名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 08:28:23 ID:4f1/toag0
>>644
YSの悪評判聞いたことが無いって、どういう(ry
646名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 08:34:51 ID:4f1/toag0
プロモに金使えるのは、それだけ搾取できてるから。



弁理士の高額納税者の過去記録

1998年長者番付
鈴江 武彦 弁理士 東京   納税額27,867万円

2001年長者番付
山本秀策  弁理士 奈良市  納税額21,242万円
647名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 11:09:57 ID:1PXzb+ND0
所長に搾取されるのが嫌なら、自分で事務所を経営するんだな。
所長の搾取を批判するからには、自分は搾取するなよ。
自分1人で事務所をやっていくんだな。
この仕事は1人でもできないことはない。頑張れや。
648名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 11:37:33 ID:NSPF2Ws70
>>644
本人?
649名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 12:16:41 ID:YQIEIHHP0
弁理士の半分強が勤務弁理士
特許事務所の約9割が所員10人以下
だそうですね。
650名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 12:28:59 ID:XnCH5tXPO
しにたい
651名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 15:20:29 ID:Imbq5V3Z0
>>644-646
YSって確か搾取するためにとりあえず全員採用するって聞いたけど
652名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 17:08:18 ID:60UGKusw0
ここは2ちゃんねるだし、現実的な経路から情報を得ろ

いいとこはがんばれば報われる
悪い所はできないやつはさようなら、福利厚生は糞

全体的にそんな感じ
653名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 18:51:43 ID:H75SnFZO0
>>648
ちゃうちゃう、まさか。
おいらは学歴的にも語学的にも精神的にも
YSじゃやってけないよ。
654名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 22:07:25 ID:SGgbxHtA0
YSに頼む国内の出願人って救いようのないアホや大学のような世間知らずか
袖の下貰ってる知財部長がいるところだけだろ
655名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 22:15:08 ID:E0bzAFkg0
袖の下を要求する知財部長って存在するの?
656名無し@引く手あまた:2007/10/28(日) 05:46:28 ID:R/Rotwk60
大阪の○謙三国際特許って?
ハロワ、マイナビ、パテントサロン・・・
に求人がでており、検討中
657名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 09:15:14 ID:bGBJljgy0
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
658名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 09:23:19 ID:Xzy42lchO
>>656
いつも募集してるよね、そこ
659名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 10:09:01 ID:R/Rotwk60
いつも募集しているところは、敬遠すべきでしょうか?
660名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 10:20:29 ID:IIGwcAst0
募集しまくってるところはどう見てもブラックでしょ
ブラックで生き残れる自信があれば応募汁!
661名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 11:02:55 ID:MfEEBidm0
なかなかいい人が集まらなくて決められないから、募集を続けてるというケースも多いけどね。
662名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 12:13:06 ID:R/Rotwk60
とりあえず、履歴書送ってみることにします
書類で落とされる可能性もありますしね
663名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 12:23:08 ID:2difv86a0
>>661を翻訳すると、「自分がいい人だという自信がない香具師は応募するな」ってこった。
664名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 12:25:37 ID:MfEEBidm0
>>663
2ちゃんねらのひねくれ・ひがみ丸出し乙
665名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 12:42:17 ID:IIGwcAst0

募集しまくってるところは使えないやつの首を切りまくってる証
666名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 13:18:26 ID:kKUAtM5B0
ちょっと違う。

働かされ方に待遇が見合ってないから、どんどん技術者が逃げ出してる証。
667名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 14:38:36 ID:R/Rotwk60
大阪でオススメの特許事務所求む
F見? H謙三? S協? K田?
668名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 15:12:34 ID:nJ7Mx9G80
>>667
大事務所きぼんか?
669名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 15:38:07 ID:bWddECxt0
>>667
YSが凄いと聞いた
670名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 17:05:26 ID:AMI7uQsu0
>>667
F見は残業ほとんどない
自分の実力に自信があればオススメかも
でもあんまり人材に困ってなさそう
671名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 17:14:34 ID:Xzy42lchO
いいところは人が辞めていかない
つまり欠員は滅多にでない
よって採用募集は行わない
672名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 17:48:50 ID:dseTFPw+0
いや、仕事が増え続けて、業務拡大のための人員採用はあるだろう
673名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 17:50:50 ID:vdmlADJa0
A○奈は?in osaka
674名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 18:25:31 ID:N67npPGo0
よっぽど仕事が速くない限り、それなりに残業しなければ件数こなせないと思うけどね。
件数こなさない人に高給はやれないでしょ、歩合制ではなくても。
残業がほとんどないというのは、たいして稼げないと思うよ。
F見ってとこはどうなのか知らないけど一般論としてね。
675名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 20:07:48 ID:AMI7uQsu0
>>673
おれA○奈にいるけど
・残業代出ない
・事務と特許技術者が同じ給料
・事務が高圧的
・所長が虫眼鏡使わないと見れない+糖尿
・所長が好きか嫌いかで能力を判断する
・優秀な弁理士・特許技術者はガンガンやめていく

こんなんでもよければどうぞ
676名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 20:09:16 ID:AMI7uQsu0
>>674
F見は超有名マンモス事務所
この業界で化学系でF見を知らない人はいないと思うけど
677名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 20:11:01 ID:R/Rotwk60
・・・ってことは、
H謙三? S協? K田?
がおすすめってことですね
678名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 20:31:51 ID:IIGwcAst0
どこも似たようなもんだろw
679名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 20:49:40 ID:DcVQ2vb20
どこも大差ないよ。相性が合うかどうか。
680名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 22:01:16 ID:NA8dr2H50
職種 1. 技術系弁理士
2. 商標・意匠系弁理士
3. 特許技術者
4. その他


資格 a. 大学卒または同等学力の方。
b. 修士、博士課程修了者(分野不問)
c. 国内または外国の特許明細書作成、中間手続の経験者。
企業の研究・開発部門の経験者で、特許のセンスのある方、意欲のある方。
d. 相当のキャリアのある方で、自宅勤務ご希望の方は別途ご相談に応じます。
e. 専門分野・電気、電子、情報通信、半導体、コンピュータ、ソフトウェア、機械、制御システム、 物理、光学、高分子化学、バイオ、電子材料、有機無機材料等 分野を問いません。
* a、b、c、d、eを通じて、健康良好な方。
↑これ何?つまらん明細書作成業務を薄給で楽しめる方ってことか?

681名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 22:08:14 ID:4NEF7Unx0
その他の求人に応募するやつなんているんだろうか・・・

「その他希望です」そういったらどうなるんだろうか
682名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 22:15:59 ID:R/Rotwk60
>>681
これどこの事務所の求人?
683名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 22:22:15 ID:IIGwcAst0
>>681
翻訳者ってその他ジャマイカ?
684名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 22:22:53 ID:R/Rotwk60
東京都港区,大阪市北区 ★全職種急募★
(1)弁理士(技術系・法律系)
(2)特許技術者 (3)商標意匠担当者
(4)特許翻訳者 (5)国内特許事務
(6)外国特許事務 (7)一般事務
685名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 07:12:19 ID:yQCM6Oco0
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
686名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 10:33:16 ID:sx3J+NtE0
>>675
そんなのどこも似たようなもん
特許事務所=DQN
特許事務所で働くやつも=DQN
687名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 17:26:57 ID:sx3J+NtE0
特許事務所行くやつってどういう動悸なの?まさかベンチャで成功するぜってかんじ>?
普通に就職出来なかっただけでしょ?言い訳出来るのかよwww
688名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 18:55:13 ID:5YxMFv2X0
>>675
おれ、朝●奈と仕事したことあるけど、確かに当たってそう。
一時、弁理士2人に減ってたような。。。
老舗中の老舗なんだけどね。
689名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 21:13:59 ID:JOyRct6/0
知財協会で朝●奈の講義受けたことあるけど、
質問すると、「それは今後の勉強課題にして下さい」としか言わない。
690名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 23:14:58 ID:zfy/IjX70
691名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 00:22:25 ID:qOn4tN+S0
虎ノ門のH木ってどうですか?
ここも募集をよく見るのですが…
692675:2007/10/30(火) 00:25:29 ID:QUfjivRg0
>>688
一人になったこともある(去年の9月〜10月くらいかな)

>>689
それは答えられないから
うちの所長は聞いてくるやつに教えて「どうだ、すごいだろ」ってかんじになるのが好きやから
「答えない=わからない」ということになる
693名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 06:09:41 ID:o7jh7AzYO
虎ノ門の酒井特許事務所は最悪。意味不明の質問に答えられないと大学やら親までクズ扱いしてくる。たしか霞ヶ関ビルに入ってる。
694名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 06:54:13 ID:y6OKmAQC0
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
695名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 10:00:06 ID:lWme1U930
酒井が酷いって話はよく耳にするな。
弁理士資格を持っていない管理職が威張ってるとか。
696名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 13:34:46 ID:eWvVW25gO
大人なんだから噂だけじゃなく、ちゃんと確認しましょう
697名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 16:18:34 ID:yr/ERJJK0
永田町のI●野国際は一年中募集してますが、どうですか。

誰もが行きたい優良務所?
それとも労働法違反は屁とも思わぬ極悪非道の運子?
698名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 16:29:12 ID:wF+2cT5D0
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
699名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 21:16:17 ID:KI9CqsWo0
死して屍拾うものなし
700369:2007/10/30(火) 21:26:32 ID:YAXb8M1m0
>>693

意味不明の質問って、たとえばどんな感じ?
知り合いが、酒井にいったが、すぐやめちゃったんだよね。
701名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 21:47:10 ID:Hutj5vN70
大阪の新●GIPって、ここ1〜2ヶ月事務急募になってるけど
そんなに決まらないor辞めていくのかな
待遇だけ見ると結構いいんだけど
702名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 23:54:59 ID:YHWOl8w20
どこいけばいいかマジでわかんなくなった。
703名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 23:56:33 ID:hZAm2Ac90
どこも大差ないって。
704名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 23:58:49 ID:cj3+WzL10
>>702
そこで出身大学ですよ。
705名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 00:07:28 ID:7JNrgKN60
ダーツかな。。。
706名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 00:07:33 ID:sXWTG0Vl0
>>697
これだけ事務所が悲惨なところだと言われているのに、
事務所に優良も何もない。

もう少し客観的な視点って持てないかね。
端から見たら得体の知れない有象無象の中小企業に就職しようとしてるんだぜ。
707名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 00:30:09 ID:7JNrgKN60
ぬこたんに決めてもらうか。。。
708名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 07:04:58 ID:H3VBJC0k0
>>706
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
709名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 09:38:14 ID:7KqUXQRW0
>>701
新●GIPは、仕事増えて事務足りないから、この頃よく求人募集出してるね。
でも、大阪の他の事務所よりは働きやすいと思うよ。休暇取りやすいし。
710名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 12:39:14 ID:7p4qWg5n0
>>706
ある意味、中小企業というよりも、零細企業といったほうが
しっくりくるな。
そんな糞みたいな規模の割りに、高学歴が多いのことを特徴とする
のが特許事務所。
711名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 12:49:04 ID:sXWTG0Vl0
>>710
つまり高学歴のくせに就職に失敗したとてつもない敗者の集団か。
712名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 12:56:49 ID:fxTDPlA70
そうだろう。理系高学歴の吹きだまりだな。
まぁ、ブラックではあるけれど、落ちこぼれが救済される職としては良い方でしょ。
文系高学歴と低学歴の落ちこぼれはもっと悲惨だし。
713名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 16:53:53 ID:8+pj+MVk0
ブログ名: 特許男プロジェクト
開始日:  5月8日(月)
URL:  http://tokkyootoko.blog63.fc2.com/
714名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 19:56:00 ID:ayS8xF/t0
>>712

その通りだな:
「〓〓関連と思われる情報■■事件がありましたので取り上げます。」
「東京にある大きな弁理士の特許事務所で起きました。」
「代表の××氏は○○大学工学部の卒業で、所員の学歴を見ると(所員について学歴が目立つように書いてある)
□□大学を始め有名な大学の卒業生がズラリです。」
715名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 20:27:21 ID:sXWTG0Vl0
>>714
学歴は立派でも職歴は相当ヒドい場合が多い。
そもそも職歴を隠して書いていない場合も多いw
716名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 20:54:29 ID:FUA2ko/u0
>>715
なんでそんなこと知ってるの?
てか、自分がそうなだけじゃないの?
717脱出組み:2007/10/31(水) 21:23:34 ID:spcub6ra0
>697
永田町の磯Oの、具体的に何がお知りになりたいですか?
697さんの
@技術者(弁理士含む)OR事務方
A国内(内内)OR 内外(外国)
の希望の別を教えて頂ければ、
可能な範囲でそれなりに、書けることもあるかと思います。

但し、結論からいえば、
>悪いことは言わないから、止めておいた方が良い<

この一言に尽きます。
718名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 21:32:28 ID:Tz0ypQ+r0
なぜ、特許事務所に勤めようとするのか?
特許事務所=「企業の寄生虫」なんだよ。
出願件数を確保することだけに血眼になって…、
知財人としてのレベルも上がらないし…
弁理士資格を持っていても、企業では評価されないっていうのも分かるけど、
仕事内容は、企業の知財部の方が絶対おもしろいよ。


719名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 21:49:01 ID:cvuRkPH+0
>>700
酒井って2つあるんだけど、
大きい方、小さい方?
大きい方はそんなに悪い印象ないんだが・・・
720名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 21:54:55 ID:cvuRkPH+0
>>711
その通りで何も言い返せない。
そもそも就職すらしたくなくて、
でもどうにもならなくて、気づいたら明細書書いてた。
年収500を超えるまで、6年もかかった。
これで結婚して子供もいるんだ。
資格とれても、未来の保障がない。
でもとらないとしかたないんだ。
あぁ、憂鬱・・・
721369:2007/10/31(水) 21:55:15 ID:yCIWJ6Qd0
おっきいほうなんだが・・・。
ちっちゃいほうがだめなのかな?
722名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 22:27:54 ID:/CMoBy2f0
ちっちゃい方が酷いって書き込み前見たけど

どっちもどっちの予感
723名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 07:15:02 ID:nIsU0uKQ0
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
724名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 09:28:14 ID:SVikep8K0
>>357
JR飯田橋駅で見た東京理科大の看板には
「東京理科大 Tokyo University of Science」
となっていた。
略してTokyo Universityということかな?
725名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 13:59:01 ID:3kstWdY30
略すとか有り得ねえw

じゃあ、東大の英語表記は略すと、Tokyoか?

アホくせええwww
726名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 14:16:45 ID:zEjwN2Ow0
東京大学は
University of Tokyo なんだがね。
東大に行ってた奴なら知ってることでしょ。
騙される奴がバカなんだろw
727名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 14:58:50 ID:8tl5MjYN0
学歴詐称する奴は皆インチキ野郎だよ。
728名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 15:35:55 ID:j6upqzKg0
もう、いっそのことUniversity in Tokyoとかにしちゃえばいいのにw
729名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 16:17:29 ID:zEjwN2Ow0
東京以外にもキャンパスがあるから不可
730名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 21:06:02 ID:US+eL3zV0
辞めた奴の日記かなぁ?
ttp://d.hatena.ne.jp/i-kudo/
731名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 23:05:00 ID:+abBhQzd0
企業よりは自由だよ
自由に不安定はつきものだけど。
732名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 00:13:40 ID:Mrd8d+B00

事務所は就職に失敗した人間の集まり
事務所はブサメンが多い
就職には見た目も大事なんだなと思う
733名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 00:28:19 ID:tavXAART0
>>732
否定できないところがつらいw
734名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 07:47:08 ID:pbgcsw8J0
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
735名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 21:40:46 ID:+VvLNzfuO
>>732
どこの企業にも、美人、美男子なんて滅多にいない
500人ぐらいいる部署で働いたことあるが、
まあまあだなという顔が一人か二人いればましだった



特許事務所で働いている某講師は美男子で端正な顔立ちだ
736名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 22:22:55 ID:CmAItQ8m0
事務員結構、美人いるよ。
ところで、皆さん事務所内恋愛って経験ある?
737名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 22:44:27 ID:Ne3TuQpj0
俺弁理士だけど、前に勤めてた事務所の特許翻訳やってた子と結婚したよ。
738名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 22:55:48 ID:WGXqzz240
事務員さん喰いまくりだよ
事務の人は入れ替わりが激しいからやりたい放題できる。
739名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 23:17:39 ID:+VvLNzfuO
へえー
じゃあ某講師も喰いまくっていたんだろうな

おそろしか
740名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 23:27:53 ID:N6m84Qy20
顔はそこそこなんだが対人恐怖だから食い方がわからん。
741名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 23:32:31 ID:CmAItQ8m0
>>737
ちなみに交際期間は?
交際してること、周りにばれてました?
742名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 23:35:47 ID:+VvLNzfuO
くいかたがわからない男の方が
真面目そうに見えて事務員にも評判よいとオモワレ。

それより、知り合いの弁理士が離婚した。
去年独立したばかりで忙しく、家庭を振り返える時間がなかったそうだ。土日盆も正月も仕事していた。


しかし、これから独立する人は大変だろうな。
どうやって食べていくつもりなんだろう。
743名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 23:52:51 ID:rEyJ6KnxO
事務所構えて年50件やれれば、まあ食ってはいける。
744369:2007/11/03(土) 00:13:46 ID:PsJ6b8HL0
50件だと少なくないかい?
30万×50件=1500万
経費がどれだけかわからんが、300マンぐらい
経費がかかるとすると、のこりは1200万。
今とあんまり変わらないし、リスクだけあって、ちょっとなぁ・・・。
745名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 00:44:08 ID:hAvi0aKK0
497 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 23:49:07 ID:8AMJf/iV0
>>494
http://web.archive.org/web/20070703005652/http://www.sho-pat.com/e/emember1.html

所長弁理士:The University of Tokyo - B.S., Chemistry
パートナー弁理士:Tokyo University of Science - B.S., Electrical Engineering
746名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 00:53:58 ID:TsQ1HskQ0
>>744
出願50件やってれば、
それなりの中間や審判も発生するから、
その何割増しかの収入が得られるはず。
747名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 01:08:12 ID:CMRhqR/TO
試験受かって気が抜けて、
そして女にデレデレしてしまい
中田氏でき婚した先輩がいる。
748名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 01:50:14 ID:2+VXWgLL0
確かに研究所に勤務していた時は特許事務所からの文書に対して
「ほんとにこの発明のことわかってんのかよぉ」なんて先輩が
ぼやいているのを聞いて、そんなものかと思っていました。
749名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 09:05:20 ID:YswtLOih0
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
750名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 09:37:52 ID:Yey+1KWC0
>>744
経費がそんな少ないなんてありえないよ。
事務員も一人は雇わないといけないだろうし、
家賃だけでもそれじゃ済まないよ。
751名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 10:08:10 ID:lDRQMW4XO
家賃はせいぜい月10万くらいだろ。
752名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 11:14:12 ID:CMRhqR/TO
これから独立しても
何年もつかわからないね
弁理士はどんどん増えるだろうし、生き残りが大変だ
無難に雇われ弁理士している方が安全かと
753名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 11:59:30 ID:bEe1VgUo0
>>751
どこの田舎だ?
東京じゃ狭くても30万にはなる。
754名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 12:11:54 ID:jJ5zXOuW0
自宅兼事務所なら、事務所費は要らない。
事務員は妻がやれば問題無い。
755名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 12:37:33 ID:Yey+1KWC0
自宅兼事務所、事務員は嫁なんて所に誰も依頼しないでしょ
756名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 12:45:47 ID:Cb0mXIQw0
事務員とケコーンしたらよろしい。
757名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 12:57:44 ID:CMRhqR/TO
雇われる側としては、
奥さんが事務などをやっている特許事務員は正直働きづらい
いつも奥さんの意見や機嫌を気にしなければならないし
奥さんが良い人ならよいが、
傲慢妻だったりすると、とんでもなく悲惨
758名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 13:49:02 ID:5OTRde1f0
1人事務所で30万も払うバカいるかよ。
ワンルームマンション10万で十分だよ。
759名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 17:17:09 ID:nJ7tsoHE0
>>757
うちの事務所の所長の奥さん、新聞読んでるだけで年収1000万
760名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 17:38:11 ID:XLuKAK5l0
>>757
自分、事務員やってたけどまさにそれが理由で退職しましたヨ。
ときどきご東大出だという奥ご自慢の息子も来るしさ。
家族経営って本当最悪orz

でも、特許事務って案外給料いいし茄子も出すとこはちゃんと出してくれるんだよね。
またやりたいようなやりたくないようなw
761名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 17:38:56 ID:zFDUb5vC0
>>758
ヒント:クライアント
762名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 17:47:13 ID:DauIQ3Jg0
今年の
文化の日はまったく役にたたない!!
空気読めよな!
763名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 18:05:59 ID:u/S0YGyM0
KYな文化の日
764名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 19:34:43 ID:tTO2/13K0
>>761
あまり関係ないよ実際。
クライアントだってわかっているからそんなことは。
10万くらいでも、もっと安くても、きちんとしたとこあるし。
実際たくさんあるよそういう事務所。
あのS賀特許だって、最初はそんなもんだった。
765名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 20:47:35 ID:0QhxKh8Y0
キヤノン(東京)のインクジェットプリンター用カートリ
ッジをめぐり、リサイクル品の特許権侵害の有無が争われ
た訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(横尾和子裁判長)
は1日、判決期日を8日に指定した。
766名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 11:19:52 ID:60FtmU9H0
東京都内や大阪市内で10万円なんて、大学生の下宿だよw
767名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 14:48:38 ID:IiTvVaGJ0
東大ストレートの跡取り息子が、
家出するような事務所もありますよ(苦笑)
親の自慢と、
なくても困りますが、学歴だけではどうにもなりません。
跡取り息子も、いろいろですよ。
768名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 21:51:32 ID:e77YVYZR0
>>745
お前は何が趣味なんだ?!
そんなページを保存してどうする。
勝手に人のページをダウンロードする行為がどういうことか
わかってるんだろな
769名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 22:07:43 ID:V3xQ86nM0
>>768
はぁ?
770名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 22:14:24 ID:vvCHWebZ0
(笑)(笑)
771名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 22:41:21 ID:KBGaq5vA0
>>768
いろいろとツッコミ所満載だが、なら、HP公開すんなよw
772名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 22:42:08 ID:5zB7Wbu80
>>768
つ googleのキャッシュ
773名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 23:23:33 ID:u92bKclt0
おいおい!
論文マスター関係の添削は、口述落ちてたとしてもできんの?
口述落ちるかもしれないやつに金払って添削されたくないんだけど。
しかも、論文の添削経験が一切無くても添削できるの?
一枚も添削した事無い奴が添削やるの?
マスターは、受験界で一番難しいとか謳ってるわりに添削は
素人がやるのか?
おかしくないか?


詳細はottoのブログで
774名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 23:50:51 ID:LThfo3vC0
HPに嘘やハッタリは書くなよと
775名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 02:56:51 ID:6YIV03O5O
>>719
俺がいた酒井は小さいほう。大きいほうは小さいほうの兄貴がやってて、内情は知らないけど一部の仕事では大きいほうにも助けてもらってるからよく行くよ。
意味不明な質問は説明したら長くなるからいわないけど気になるなら働いてみてくれw
先生キチガイだから
776名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 13:57:58 ID:rJ91fcbp0
>>757
大規模事務所でもそういうことってあるのだろうか。
大規模事務所に転職考えてるのだが。
777名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 13:58:40 ID:dop1JZOD0
大規模事務所はもっと殺伐としてるよ
778名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 14:03:33 ID:rJ91fcbp0
>>777
殺伐としているかどうかよりも、
所長の奥さんが傲慢かどうかってことなんだけど。
殺伐としているのはある程度予想がつく。
779名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 16:15:02 ID:ScqbvlMw0
某極悪で知られるIの倅は、職場内で職員が仕事しているど真ん中で
極悪で知られる強欲おとっつあんの恫喝にぶち切れ、
親子のどなり会いの喧嘩にほぼ半日、仕事にならなかったことが
あったなあ。
葬式では札束を棺おけに敷き詰めるのかあ?
780名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 17:05:31 ID:zdX1jJ4R0
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
781名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 21:48:39 ID:KH3lpaXv0
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。


所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。のこり2300マンを事務というのはおおすぎだな。
どこにいってるんだろうなぁ? その差は、2300万だぞ。 ありえねー


>>月給50万の強欲ババァのふところへ。

どうにかしろよ  このババァ
782名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 22:00:26 ID:T/BJ8Jhn0
独立すりゃいいじゃん。
783名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 22:36:03 ID:D9454Wrm0
事務所の待遇に関して苦言を呈する発言が出ると、
きまって「独立すればいいだろ」といった議論が出る。

恐らく経営者のレスだろうが、
その発想は、やや稚拙であるといえないか。

経営者は社会に対して貢献するという責務もあることを忘れてはならない。
雇用面での受け皿になるという、企業と同じ役割も担っていることも認識すべきだ。
この概念が抜け落ち、所員への待遇は一切省みず営利に走る経営者も少なくない。

独立すればいいというのは、一種の逃げ口上のように聞こえてならない。

一流企業の会社の社長は、待遇に不満を言う社員に対して
「起業しろ」とはなかなか言わない。
会社の社長は、社会責任を自覚しているからだ。

そうした意味でも、事務所は、一般社会からやや距離のある
閉鎖社会といえよう。

はい、反論反論!
784名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 22:42:15 ID:T/BJ8Jhn0
給料上げろって言ってみたの?
785名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 22:57:13 ID:Nn+jYm7Z0
仕事が忙しくて事務所受けらんない、どーしよ;
786名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 23:35:38 ID:FRPgcKnB0
>>784
そもそも事務所に就職する人間は、就職に失敗した糞。
そんなくそ人間がまともな待遇を受けられる分けないし、受けられないことに不満を言うべきでない。
なぜなら糞だから。
787名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 00:26:39 ID:u9DZZmwv0
>>786
そこまで卑下することはないでしょ。
大丈夫か?
まぁ、組織がうらやましく思うこともあるが、
もう割り切ったかなぁ。
788名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 07:19:38 ID:8buH7Ysk0
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
789名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 08:28:30 ID:yBQEzqaQ0
>>786
お前が糞。
なぜならば人間じゃないから。
>そんなくそ人間がまともな待遇を受けられる分けないし、受けられないことに不満を言うべきでない。
お前は人間以下だから、2chにアクセスする権利すらない・着得ろ。
790名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 11:15:31 ID:CxjABIRXO
いやぁ…
今いる事務所は、大手一流企業からの転職組が多いのだが。
待遇が良いからみんな辞めないのだと思うのだがね。
弁理士の話ね。
791名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 13:31:15 ID:pz6aj93+0
>>717
RESありがとうございます。
語学を生かせる内外に関心ありますが、
ここの求人欄みると英語、中国語、韓国語、通訳できる方
といまいち内容が想像つきません。
さしつかえない範囲でどんな感じなのですか?
792名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 18:55:25 ID:dukfl4c80
>>790
ネット上、様々な特許事務所のサイトで、それぞれに所員の経歴を公開しているが、
大抵の場合、学歴高いが、職歴orzだと思うよ。感覚的には9割型職歴orz。

もし、そんな一流企業出身者の集まる特許事務所があるなら、ぜひともその事務所のサイトを見てみたいなw
793名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 19:00:35 ID:ni2GfWs+0
脳内サイト?
794名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 19:13:39 ID:To+3eLK40
一流企業の研究開発部門を辞めて特許事務所に移った私が来ましたよ。
私の場合、その企業がどうにもこうにも肌が合わなかったですよ。
会社を辞めて特許事務所に移ったのがよかったのか悪かったのか、現時点ではわからんです。
795名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 19:20:38 ID:To+3eLK40
私は中規模の特許事務所で働いていますが、所長は一流企業出身です。
周りの人はよくわからんです。そういう話せんもんで。つーか会話自体あまりしない・・・。
796名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 19:21:29 ID:dukfl4c80
>>794
もちろん、なかには一流企業から事務所に来る人もいるでしょう。
でもそれはかなり少数派だということ。
もっとも、一流の線引きをどこでするかによっても、その割合は大きく変わるがw
797名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 20:12:00 ID:CxjABIRXO
うちの事務所は企業の研究開発から転職してくる者も多いのだが、開発に関わった以上、過去の職歴は伏せる者が多い。
そこまで個人情報晒すほどおかしな事務所ではない。
一流企業の線引きは世界で名前を出して通じる企業と考えている。
798名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 20:15:25 ID:mKaRL2KW0
開発に携わっていたなら経歴としてはプラスに作用すると思うけど、
なぜ隠す必要があるの?
799名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 20:47:57 ID:dukfl4c80
>>798
営業秘密保持の観点からとか言うんじゃないの
やけに少数派が出てきてるようだけど、ネットで検索する限りでは、どうしても職歴orzが圧倒
800717:2007/11/06(火) 21:18:42 ID:N+JvI8rF0
>791さん
内外希望とのこと。
事務方ですか?技術屋さんですか?

>779さんの書き込みも、磯Oのことだと思いますよ。
私は、跡取り息子が家出した後に入ったので、
その親子喧嘩の現場は知りませんが、
話に聞く目撃談、そっくりです>779さんの書き込み
801717:2007/11/06(火) 21:27:42 ID:N+JvI8rF0
791さんが、少しでも業界経験がおありなら、
庁のデータベースで、磯O代理人の出願件数をお調べになると、
よりはっきりするかと思いますが、
新規案件が、去年や一昨年比で、ゼロが一つ違うぐらい激減しています。

内外は、基本的に内内から派生した案件ばかりですが。
年100件単位で、転がり落ちるように、取り扱い件数が減ってます。
今年は、この調子だと300ラインに乗るかどうか。

人もガンガン辞めます。
半年で、事務所全体の半数が入れ替わり、一年で8割変わります。
内外事務方は、6〜7人いますが、
この4,5ヶ月で、3回転して、今4回転目に入っています。

802717:2007/11/06(火) 21:31:37 ID:N+JvI8rF0
韓国語の需要は、皆無です。
韓国との仕事を息子が取ってきたらしいんですが、
韓国人と仕事はしたくないと言って、
磯O爺さんが、切ってしまったそうです。

語学力を・・・というご希望のようですが、
事務方なら、Letterはほとんど、定型化されていますし。
がんがん逃げいく事務方のために、
補充が追いつかない時は、技術屋さんが事務方の仕事をやらされてます。
803717:2007/11/06(火) 21:37:54 ID:N+JvI8rF0
もし、791さんが全くの未経験なら、
事務方としてでも、技術屋さんとしてでも、
絶対にお勧めしません。

内外は、息子が仕切ってたらしいですが、
息子がいた時から、管理がずさんで、実質、管理しきれていなくて。
息子がいなくなって、誰も様子のわかる人がいなくて、
当時いた人は、全員辞め。
その無茶苦茶な状態のまま、現在に至っています。

加えて、息子の後釜にと内内から持ってきた弁理士は、
年だけ行ってるものの、一昨年かな?ようやく弁理士になった人で、
明細書を書きたいから弁理士になったのに、
内外なんて行きたくないとあれほど行ったのにと、言ってる人で。
管理能力も状況把握能力も、全くない人で、大変、迷惑しました。

何しろ、特許庁に行った事もない!
こんな論理矛盾した話があるのかと、唖然としました。

804717:2007/11/06(火) 21:43:02 ID:N+JvI8rF0
技術の人も、次のOAが出る頃には、
前のOAの担当だった人が事務所に居ないので、
OAが出るたびに、嵐のように担当者変更をするわけですが。

この弁理士。
担当を決めるのも彼の仕事のはずですが、
担当を指名して、嫌な顔をされるのも嫌なんでしょうね。

担当者変更をお願いしても、お願いしても放置されました。
催促すれば逆キレされ、
それじゃあと、お願いするだけして、
しばらく様子をみておけば、3ヶ月期限のOAの二ヶ月放置され。
その間、A4の紙に、赤字ででかでかと、
担当者変更をお願いしますと書いて、
山と積んだファイルに貼っておいたら、
その紙だけ捨てられ、なんだか、
よくわからないけどファイルが積んであるとか、嘯かれました。
805717:2007/11/06(火) 21:49:02 ID:N+JvI8rF0
ついでに、この弁理士のほかに、
もう一人、若いのがいましたが
(HPに名前は残ってますが、辞めてます)
外国からのLetterの仕分けも出来ない程度に、英語が読めない。

読めないので、仕分けができない。
なので、郵便物は一週間近く放置され、なだれ寸前でした。
こんなのが、内外やってたらさすがにまずいだろうー(絶叫)
という状況ですが、
彼としては、企業知財で意匠や商標希望だそうなので、
企業知財の方、ご縁がありましたら、宜しく面倒みてあげてください。

多少なりとも、経験があったら、神経保ちません。
残っていられるのは、他を知らない素人さんだけ。
悪いことは言わないから、止めておいた方が良いです。
他所あたった方が、なんぼかまし。

この状況でも良ければ、どうぞ。。。
806717:2007/11/06(火) 21:54:56 ID:N+JvI8rF0
サーチレポートを
所内で半年放置してましたからね。
無茶苦茶ですよ>磯O

で、これで、
弁理士会の新人研修では、今、伸び盛りの事務所とかって、
噂が流れてるっていうんですから、開いた口が塞がりません。
磯Oの爺さん、金でも積んだかと思っちゃいます。

まあ、悪いことは言いませんから、
事務方なら、もう少し、ましな事務所で、
ましな職歴つけて、ましなスキル(期限管理のコツとか)を、
身に着けた方が良いのではないかと思いますし、
技術屋さんなら、せめて添削ぐらいしてくれる先輩がいるところに、
した方が良いだろうと思いますよ。
807名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:35:28 ID:TaPl1tr60
808名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:42:50 ID:C9qtKZi20
PATENT BASE PROJECTって誰がしているんだ?
http://homepage2.nifty.com/patentbase/index.htm
809名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:14:51 ID:VqAJQ1/T0
磯○の案件を拾っているのが
これまた極悪のI東というwww

810名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:28:03 ID:dukfl4c80
事務所ってほんとにヤバいな
そのどんどんやめてった人間は当然、その後まともな就職できないでしょ?
811717:2007/11/06(火) 23:56:59 ID:N+JvI8rF0
>810
人様のことは知りませんが、
私は、コンサルを頼って、業界を出ました。
今は、落ち着いて仕事のできる環境にいます。
名前も顔も知らない、その人達の多くが、
少しでも自分に合った、
職場環境を見つけててくれれば良いなと思っています。

磯Oでは、歴10年目にして、
磯Oが11箇所目の事務所という人が事務方に居て、
その渡り鳥振りに、さすがに引きました。
「アブナイ」を通り越して、
精神的にも、相当に「コワレタ」人でした。

あれを見て(聞いて)
>まともなところに当たるまで、転がる<という選択肢を、
採るのは止めようと心の底から思いました。

磯Oを出る時は、
弁理士に対する不信感が頂点に達してましたが、
今は、また、もう一度、
人を信じてみようかと思える程度に落ち着きました。
812717:2007/11/06(火) 23:59:54 ID:N+JvI8rF0
>809
客が浮かばれない気がします。。。。(合掌)

それとも、
事務所が事務所なら、客も客なんでしょうか。
国がいくら政索で、旗振って見ても、
内実が、これじゃあねぇ〜という気がします。
813名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 00:14:40 ID:lS3BEQu10
>>811
まあ、転々とする人間にも問題はあるだろうが、
それ以上に事務所、この業界が国栖ってか。

814名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 00:32:36 ID:GVKK3YWy0
>私は30代後半で1200万位。年間売り上げは3500万程度。


所長の取り分が200マン、パートナーがいれば50マンずつ(×2ニしておこうか)、
システムに50マン、図面に50マン。
しめて400万か。のこり2300マンを事務というのはおおすぎだな。
どこにいってるんだろうな
>>月給50万の強欲ババァのふところへ。
どうにかしろよ  このババァ


年収600万か。弁理士の俺より多いな。
815名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 12:39:39 ID:lS3BEQu10
>>790
職歴一流の弁理士がたくさんいる事務所のホームページまだぁ?
816名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 16:09:01 ID:NltnZoEt0
>>801-806 etc.
ご助言通り、止めといたほうが良さそうというのが分かりました。
詳しくありがとうございました。
817名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 16:39:09 ID:NRSMfBobO
>>815
ヒント:ID
818名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 16:59:01 ID:Og6TFDLR0
>>801-817
に似たような特許調査会社も存在します。
また、下記のような労働基準法等違反をする特許調査会社も
存在しています。ヒント:出来高制のところ。

DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
819名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 17:43:12 ID:B4yoS/dxO
理系院卒(機械系)で文系就職した者なんですが、経験無しで事務所に入るのは無謀ですか?
ブランクあるんで専門知識はかなり薄れております
820名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 17:52:49 ID:6az1F8eF0
>>819
基本的には問題ありません。
ハンパに経験があるより、かえっていいと考える所長もたくさんいることでしょう。
機械系の素養はあるわけですしね。
専門知識が豊富なのにこしたことはないのかもしれませんが、専門知識を重要視する仕事ではないです。
基本的には問題ないはずですが、事務所によっては研究開発等の職務経験がある人を求めている場合もないとはいえないので、
そういう事務所には採用されないと思われます。
821名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 20:24:41 ID:lS3BEQu10
>>820
専門知識を重要視せずに、何を重要視する仕事ですか?
822名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 20:44:15 ID:/vjU8yl40
・・・・大学卒業後の22歳から60歳まで働くと仮定して
各年代の平均年収を合計してみると、
理系の総収入が3億8400万円、文系の総収入は4億3600万円で、
5200万円(約家一件分)の差が出た。

弁理士はいくらですか?
823名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 20:44:45 ID:/vjU8yl40
824名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 20:57:46 ID:/vjU8yl40
弁理士は前職含めて3億くらいです。
825名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 23:36:08 ID:Dw4lqlf60
特許事務所は高学歴の就職失敗組の巣窟のようだな。
特許事務所に転職するのもいいかもな。
こじんまりとした事務所にでもあたってみるか。
826名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 23:48:36 ID:Dw4lqlf60
一般論として
弁理士試験合格のためのサポートはしてくれるものなの?
定時で帰れるとか、塾の費用を出してくれるとか、勉強教えてくれるとか、そういうのはあるの?
827名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:12:29 ID:yGp7sWpG0
勉強しに来るなら、給料は出ないが、よろしいか?
828名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:17:07 ID:Kc3EQpA90
>>826
これが一般的に当てはまるかどうかはわからないが
事務所2ヶ所在籍したが、一つは、残業はかなりさせられ、塾の費用は出ず、勉強は教えてくれなかった。
もう一つは、残業はしても1時間以内、塾の費用は出ない、勉強は仕事していないときに、アドバイスしてくれる人はいた。
受験勉強は直接的には仕事と関係ないわけだから、塾の費用や勉強をおしえてもらうとかは、あてにするほうが問題だと思う。
829名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 08:51:50 ID:Y7r/18Td0
>>月給50万の強欲ババァのふところへ。
どうにかしろよ  このババァ
年収600万か。弁理士の俺より多いな。


同意。
830名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 10:30:53 ID:ZYTYwwR80
DQNブラツク企業の判断基準コピペしてる奴うぜえ。
特許事務所は事情がちがうっての。

DQNブラック事務所の判断基準
1.年中求人が出ている
2.家族経営
3.弁理士比率が低い
4.役職のついた非弁理士がいる(事務系のぞく)
5.お局等、さからってはいけない地雷所員がいる
6.夜10時過ぎて電話しても事務員が電話にでる
7.家賃の高いビルに入居し、入り口等が無駄に豪華
831名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 12:20:54 ID:B37wYiDB0
家族経営(世襲等)はやむを得ないだろう。特許事務所は中小零細企業と同じなのだから。
あとお局等もまあ致し方ないかもw

832名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 13:52:34 ID:Ptp7qOI40
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
833名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 14:24:06 ID:4/3+IXEp0
弁理士が従業員の1/5以下はやばい?
834名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 14:36:49 ID:qJmFeO740
それ普通
835名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 15:13:59 ID:a1k4PfQn0
弁理士数が従業員の1/5以下の事務所はたくさんあるけど、案外ブラツクの基準にはなるかもしれない。
836名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 15:37:43 ID:2Hjn+H2T0
磯マルを辞めて別の事務所にいるが、年収100万↑ウプしたし、
毎年1満ウプしてくれる、良心的なところですよ。
必ずしも悲観するにおよびませんよ旦那。
悩みは、事務の愛しの花子さんのハートをいかに掴むかという
ことなのだお。
837名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 16:01:37 ID:vmi9jmv/O
事務所を移るごとにDQNブラツク度が高まっていて泣いているのは俺だけですか?
結局一番DQNなのは俺自身なんだろうな。
838名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 16:13:59 ID:ZYTYwwR80
>>833
弁理士比率の低いってのは
・弁理士試験の勉強できないほど残業が多い
・特許技術者なら無資格者であることを理由に安くこき使えると
 所長が思ってる
・弁理士の待遇が悪く、資格が不要であると思ってる人が多い
 (=事務所のモチベーションが低く、仕事レベルが低い)
・無資格ヴェテの若手弁理士いびりがある。
ってことの現われ。

839名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 16:15:34 ID:qJmFeO740
給料がupしているなら良いんじゃマイか?
840名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 16:21:18 ID:XcCjt+Kf0
残業ほとんどできない事務所ってのも嫌だけどなw
やっぱそれなりに稼ぐにはある程度残業しなけれならんくらい仕事しないと。

841名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 16:40:08 ID:qJmFeO740
家に持ち帰ってシコシコ書いてる人っている?
842名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 16:46:11 ID:zRwXaSMO0
>>838
当たっている!
弁理士比率が低い事務所で扱い件数の多いところは、
大企業知財の下請けファクトリが多い。

>・無資格ヴェテの若手弁理士いびりがある。
 これはよくない。私はその無資格ヴェテ側ですが、
 新入りの○○君でも、弁理士になった瞬間から○○先生と呼んで
 敬う(上位差別化対応する)のがこの業界のけじめ
 ・と考えている。
843名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 16:46:51 ID:lWF9p88C0
a
844名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 17:07:53 ID:7lOHwM5K0
>>832
なんでこんなに粘着してんの?

大体残業代が出る事務所なんて殆どないだろ。
特許事務所って大抵年棒制か歩合制だろう。
残業代出るんだったらもっとのんびり書きたいよ。
845名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 18:49:09 ID:Joi5B1zY0
>>844
秋生は特許事務所員でもなんでもない、ただの知的障害者。
粘着は、一人前に健常者と混じって意見交換したいができない「葛藤」そのもの。
846名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 18:59:17 ID:Joi5B1zY0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1180450674/133 2007/11/08 07:13:50
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1180450674/134 2007/11/08 07:14:36
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1180450674/135 2007/11/08 07:15:34
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1180450674/136 2007/11/08 07:17:17
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187786498/830 2007/11/08 10:30:53 ID:ZYTYwwR80
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187786498/832 2007/11/08 13:52:34 ID:Ptp7qOI40
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190255160/741 2007/11/08 13:48:42
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190255160/742 2007/11/08 13:50:48
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188393247/611 2007/11/08 13:53:24
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1008254750/950 2007/11/08 13:54:42

時間帯を見ればすぐわかるが、昼間からなんども書き込みをしている。
これがほぼ毎日のように繰り返されている。
障害者年金で生活しているニート。
847名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 20:54:57 ID:63ayvH4vO
>>837
少し前に今の事務所に入ったが、前の事務所のほうがずっとマシだ。
848名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:16:17 ID:oTsZBKpC0
>>837
最初の事務所がひどすぎたせいか(皆キチガイでした)、
たいていのところは、大丈夫なわたしです・・・



849名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:29:15 ID:J9nA1PG70
YSあたりで一度鍛えられるといいかもね。
そうすればどこも天国に思えるかも。
850名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:35:42 ID:Vvvsif9z0
YSって、大阪の外内出願ナンバーワンの事務所のことか?
851名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:44:22 ID:ckxaBCf50
裁判で有名なところじゃね
852名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 00:07:56 ID:6INLro3r0
>>849
大阪の、年中求人出してて家族経営で
さからってはいけない翻訳者がいて
夜10時過ぎて電話しても事務員が電話にでて
家賃の高いビルに入居し、入り口等が無駄に豪華な
某特許事務所は、元YSの所員で一杯ってきいた。
そこもブラックなんだけど、元YSの人は
YSよりもましだと言って働くらしいよ。
853名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 00:13:19 ID:uKN1fkn50
どうしてそう同じような事務所を選ぶんだろか。
大事務所志向で、となると行くところが限られているからか?
854名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 05:29:17 ID:+YPSowOv0
>>848
多分、そういう事務所で育てられた貴方は、
少なからず、そういう空気に染まってると思います。

周囲からは、そういう感じの人と思われてるのでは?
855名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 09:52:05 ID:zXCKpoNA0
磯◎診痴象は重症だな。
856名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 16:36:55 ID:EdAFbO1A0
>>852
それってどこ?H?
857名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 23:20:54 ID:zOuhPDiqO
こわれた
858名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 23:55:50 ID:XiIBCHIC0
転職考えてましたが、このスレ読んで
今の職場をありがたく思えるようになりました。
決して高給取りなわけではないですが、
今の所長がいる限り、お世話になろうと思います。

資格取ったところで辞表を叩きつけ事務所を去った先輩がいましたが
今は流れに流れて、DQN事務所で安くこき使われていると風の噂に聞きました。
859名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 00:08:11 ID:aNAwE1DF0
>>858=DQN所長乙w
860名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 00:20:29 ID:n5S/HR650
自分が属している部署は冷や飯食わされている。
冷や飯食わされている部署な上に、いい仕事は上司や一部の先輩が抱え込んじゃってるから、こちとら最悪。
給料も当然よくないし、事務所辞めることにした。
今度のところは、小規模事務所だけど、声をかけてくれた知人の話を聞く限り、今よりはずっとよさそうだ。
所長ともうまくやれそうな感じだし。
861名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 09:39:40 ID:jjf40Sjd0
待遇がいい、働き甲斐がある、素晴らしい、てな事務所を教えて下され。
862名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 10:05:27 ID:9jfsyIMz0
そんな事務所教えると思うか?
863名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 10:27:51 ID:gsOCPg8q0
事務所の人って博士(理学とかバイオとかだけど)のような学歴高い人多いだけにプライド高い人多いね
一緒に合コンいったんだけど、相手の子が興味なさそうな返事したら、顔真っ赤になって震えていた
864名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 10:45:18 ID:HieF+Ep90
>>861
そういう所は、所員が辞めないから、募集は無いか、少ない。

まともな所長なら、闇雲に規模の拡大もしないし。
865名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 12:02:43 ID:vsOkpqLi0
>まともな所長なら、闇雲に規模の拡大もしないし。

ソレダ!
うちの所長は面倒見られる2,3人しか置かない。
一応募集は出してるんだが小さい事務所だから
余所でも相手にされないような人しか電話してこない。
(50歳以上男の受験生とか30歳前後の女の受験生とか)
結局少人数のままだが楽しくやってるよ。
866名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 13:28:11 ID:D7Qd/B010
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
867名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 21:10:17 ID:I0th22Tv0
>>844
残業代出ないって完全に違法だろ。

>>852
某大阪の事務所も、YSから逃げ出してきた人間多い
もちろん、この事務所もブラックに変わりないがw
868名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 21:19:00 ID:YHJ+Lb3+0
>>867
弁理士は自由裁量制がみとめられているから
残業代出さなくても良い。

てか、残業代出たら、仕事遅い奴が特になるから
出さなくていい。

売り上げや事務所への貢献度から妥当な金額貰えりゃ、
それでいい。
869名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 23:20:13 ID:c2ylTUb30
俺が、勤めた事務所はどこも給料それなりに
良かったし、8時間労働で十分だったよ。
退職金も企業辞めるときより相当良かった。
特許事務所は良いとこばかりかと思ってたけど、
はずれもあるんだね。
870名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 23:33:18 ID:B52wr0+AO
企業に勤めて、特許事務所何箇所も勤めて、それで退職金がいいってのは、俄かに信じがたいな。
だいたい今何歳だよ?
871名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 02:45:59 ID:7L1xkj210
>>869
どんだけ糞企業に勤めてたんだよwww
872名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 08:57:05 ID:6mje1cUDO
今26で特許事務所無経験なんですが、受けるには年逝きすぎですかね?
ちなみに大学は宮廷理系ですが、文系就職しました
873名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 09:13:27 ID:DRy7L10b0
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
874名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 09:57:49 ID:Ozuu5gas0
>>872
ブラック事務所が好みそうな略歴だね。
875名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 10:48:49 ID:Zvv2aeVl0
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html
下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
876名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 14:38:24 ID:TTaLdpbU0
>>872
30台でもそういう人多いから大丈夫
877名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 15:30:53 ID:cZHPhhaa0
自分は
文系大卒→企業でシステム開発→30前半で特許事務所、主に機械系担当
仕事に慣れるまで少々時間がかかりましたが、今は全く問題なくできています。
878名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 16:52:32 ID:o5rybShV0
SE奴隷よりは事務所のほうがマシだわな
879名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 18:04:12 ID:7L1xkj210
独立系SEは俺が就職活動しているときから
もっぱらやばいといううわさしかなかったからな・・・。
880名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 23:01:37 ID:LVeoed5r0
>>868
非弁理士でも全く残業代でないよ
違法行為を何とも思ってないから

>>872
むしろ、事務所はまともな経歴の人間は来ないから、
あなた見たいのがふつう

なんでまた事務所に行きたいんだか
これだけ事務所は悲惨なところだと言われてるにもかかわらず
よっぽど現状も悲惨なんだろうね
881名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 00:19:16 ID:ZZN18crW0
>>880
お前、ブラック事務所に入ってしまった奴丸出しの意見じゃないか。
お前に同情するよ…。
882名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 08:43:28 ID:TQWuKmzF0
>>881
事務所=ブラックだろ
883名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 08:44:22 ID:+q8z0RWS0
年収1.2以上、残業代も出る。
みんないい人。外国関係の若い女の子も多い。
所員は弁理士がほとんど。退職金もびっくり。
うちは優良事務所かも知れない。
ここで嘆いてる人たちは、所員10名程度の
国内メインの事務所なの?
884名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 12:32:08 ID:JrAmR3h90
>>872
磯◎なら入れてくれる可能性かも。
そんで入ったら放置プレー必須。
で売り上げが悪いとか言ってじいさんがストーカみたく
恫喝されるお。
885名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 15:02:29 ID:LqESlgPg0
>>882
そこまで心がすさんでしまったか。
かわいそうに…。
ブラック事務所に入った奴は、他に移ってもブラック事務所という、
ブラックの連鎖に陥りがちだもんな。
特に履歴書的に、ブラック向きの人材ってのがあるし。

ちゃんといい事務所もあるんだけど、人がやめないから求人でないもんね。
886名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 15:09:30 ID:N3BoflaL0
ブラック向きの履歴書って例えばどんなん?

職歴無し、前職DQN民間企業、三流大卒みたいな感じ?
887名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 15:20:01 ID:E2WZTeCo0
ブラック向きは一流大卒のDQNだよ
888名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 15:39:11 ID:N3BoflaL0
ぢゃあ、ブラック向きでない履歴書って?
889名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 23:07:18 ID:TQWuKmzF0
>>885
いい事務所ってやつを具体例でもって挙げてみなよ。
挙げられないだろ?
それはなぜか。
それは、この業界のほとんどがブラック事務所だから。
いい事務所ってのがもし仮に万が一あったとしても、それは例外中の例外だから。
890名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 23:41:22 ID:StZOaufQ0
弁理士や受験生なら、仲間から色々情報
貰えるはずなんだけど。
>>889は、どういう関係の人?

891名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 23:46:29 ID:4c4jCp8M0
>>890
こんなとこに書いてるおまえが言うなw
892名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 23:47:41 ID:TQWuKmzF0
>>890
まともな特許事務所の情報なんかあるのか?えw
ぜひとも具体的にそのアドレスを教えてよ、
いくらでも特許事務所のサイトは出てくるけど、そのなかにいくつまともな事務所があるんだよ?うぇw
893K:2007/11/13(火) 00:38:12 ID:/gUjm02h0
YSでは、所員を搾取するために面接した者は全員採用とはどういう意味かわかる方、回答をお願いします。
894名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 00:45:52 ID:q6a2zuot0
選考するのがめんどくさいからとりあえず採用して使える奴だけ残すという方法
100人採用して残るのは1人
895名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 01:44:18 ID:IlT61rVX0
祝賀会行けば、ブラック情報得られる??
896名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 02:18:45 ID:4TYZyNSGO
でかい事務所の多くは、とりあえず採用して使える奴だけ残すというやり方。
でも来た人全員採用というのはさすがにないだろう。
897名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 08:19:51 ID:NadWAScf0
>>899
君って履歴書ブラックなんじゃない?
旧帝未満の学歴。無資格。TOEICも800未満。
あと、バイオ系とか。

そういう人はブラックの連鎖に飲み込まれがち。
898名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 09:46:08 ID:RYU1zvxG0
そもそもまともな事務所の条件とは何ぞや?
899名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 19:45:33 ID:vKaUPGWN0
・35歳以上
・未経験
・文系卒(しかも法学以外)
・英検2級レベルの英語力
・三流私大卒


これ最強!
900名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 21:38:26 ID:2Wq16qrY0
新宿のTY国際特許事務所ってどう?
901名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 21:45:52 ID:qqnIvbHy0
>884
何も、磯Oに誘導しなくても。。(苦笑)

規模は小さくても(大体、事務方も入れて10人前後が目安?)
所長の仕事は、若手の技術者の赤ペン先生という事務所もあります。
具体的に、特定できる形で、3つほど知ってます。
多分、あそこも・・・というところが、更に2つ。

26なら文系就職しても、さほど間がないでしょうし、
方向転換なさりたいのであれば、
そういう事務所に、上手に辿り付けることを祈っています>872
902名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 21:58:33 ID:NadWAScf0
今の時期は合格者が就職活動してるので
無資格者が転職活動するには厳しいだろうね。
903:2007/11/13(火) 22:32:59 ID:gr9BDNXv0
大阪城の見える高層オフィスビルに事務所を構える某特許事務所のかの方は、現在、労働基準法違反で告訴されて労基の事情聴取を受けているようだ。
904名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:39:37 ID:2Wq16qrY0
オフィスが豪華な事務所は避けたほうがいいらしいね
905名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 23:00:10 ID:NadWAScf0
>>904
これの7番に相当するな。

DQNブラック事務所の判断基準
1.年中求人が出ている
2.家族経営
3.弁理士比率が低い
4.役職のついた非弁理士がいる(事務系のぞく)
5.お局等、さからってはいけない地雷所員がいる
6.夜10時過ぎて電話しても事務員が電話にでる
7.家賃の高いビルに入居し、入り口等が無駄に豪華
906名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 23:33:45 ID:xuAoGZs20



月給20万なら月あたり2件やってくれればいい。
907名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 00:08:30 ID:3wr6pVY2O
規模は大きいが中身が伴ってないとこはかなりデンジャラス
908名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 00:54:23 ID:iWfZzNcqO
端から見たらイタい内容のホームページを自慢げに得意げに公開しているのはDQNブラック事務所
909名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 07:14:38 ID:faKzi+8X0
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
910名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 07:15:30 ID:faKzi+8X0
いじめのある前の会社の特徴

・残業するのが当たり前の社風
・休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
・誰でもできる仕事、もしくは体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する
・30歳近くになって給料が上がってくるとさらに過酷労働になる
・労働組合がない
・社員を人扱いしない
・社員の吊るし上げ、イジメがある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・労働基準監督署やたらと来るので、残業記録を適当に書かされた。
・理不尽だらけの会社
・ワンマン一族の横暴経営(横暴な裸の王様・情けない腰巾着がいる)
・求人広告の条件にウソやゴマカシがある
・年中求人広告を出している、ハローワークや求人雑誌などの常連会社
・社員(ド貧乏)が泣いて、経営者(贅沢三昧・豪遊)だけが笑っている会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用する(サイドビジネス・遊び・投資)
・経営者の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇などがある
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
911名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 07:24:54 ID:faKzi+8X0
>>903
労働基準法違反報告書(情報提供)
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukihoukoku01.htm
労働基準法違反申告書
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukishinkoku02.htm
労働相談実践マニュアル Ver.4 -改正労基法・派遣法対応-
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/mokuji01.htm

離職の際のトラブル解決
http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q4
Q59.離職前の会社との間で、労働に関するトラブルが発生しているのですが、
公的な相談機関を教えてください。
(個別労働関係紛争の助言・指導及びあっせん)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
1都道府県労働局長の助言・指導制度
2紛争調整委員会によるあっせん制度
5 あっせん申請書記載例・様式 p10〜12 (1〜2ページ(PDF:410KB)、
3ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:723KB))
Q60.会社から退職金が支払われず、困っています。(退職金の未払い)
Q61.賃金が支払われないまま、勤めていた会社が倒産してしまいました。何とか賃金を払ってもらうことはできないでしょうか。(未払賃金立替払制度 )
Q62.離職の際のトラブルに関して訴訟の提起など法律上の相談をしたいのですが、相談先を教えてください。(法律相談ガイド)
→お問い合わせ先:
各都道府県の弁護士会(http://www.nichibenren.or.jp/bengoshikai.html
(財)法律扶助協会各支部(http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html
912名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 09:17:06 ID:KE6RyBPh0
>>903
U裸苦蝶の久遠国際も監督署からお灸をすえられているらしい
913名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 10:32:17 ID:sarP9iMU0
戒告受けた京都の事務所は何したの?
914名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 11:16:47 ID:A2SebrK+0
>>907
規模を拡大するとダメになる事務所ってあるよな。
こういう事務所は所長がワンマンで、
事務所がこじんまりとしてる時はよかったが
事務所拡大して所長の能力のキャパを超えると、
働きにくい事務所になる。

俺は今こじんまりとしてわりといい事務所にいるが
所長がワンマンなので拡大したときが心配。
915名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 11:46:45 ID:s03S4m3b0
大塚国際特許事務所ってどうなんでしょう?
リクナビでは
特許技術者28歳で年収750万円
特許技術者35歳で年収900万円
とかって出てるけど。
916名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 15:28:04 ID:fA+0EPOo0
>>677

H謙三は止めとけ。人が入っては辞めの繰り返しで、年中募集
してる。ワンマン所長の腰巾着になれなければ、未来はない。
意見=批判とみなされる。一種の宗教団体。
917名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 15:47:57 ID:9bb9QGx50
>>915
年収例はあまり参考にしないほうがよい。「ふ〜ん、こういう人がいるのね」くらいで。
俺は28歳だから750くらいか、35歳だから900くらいか、30歳なら800くらいか、とはならないから。
あくまで給料の額はあなたの能力を事務所がどう判断するかだ。
実際に面接に行って話してみないと全くわからないよ。
918名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 18:21:37 ID:QiEYDipZ0
龍華って、何が問題なんですか?
919名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 19:56:13 ID:KgJ+JvrJ0
>910

ブラック要因に1つ入れてよ。
・入社後3年以内の離職率が高い
と重なるんだけど
・1年で半数が入れ替わる
920名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 22:36:20 ID:ts7pt34v0
>>912
そんな名称の事務所ないが?
921名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:07:33 ID:P4L6ligp0
新卒事務所入りはブサメン、ブサ女多し
これは一流企業入りの条件にある程度、顔でフィルターがかけられている可能性を示唆している
逆に一流企業から事務所に来る奴は事務所ブサメンに比較してイケメンが多い
最近事務所に面接に来る若い弁理士の経歴と顔を見ていてそう思った
922名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:11:26 ID:Y4hRf83c0
>>921
一流企業ってどの程度よ?
一流企業から事務所に転職なんて血迷ってない?
923名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:12:28 ID:2dzkquNS0
>>922
普通に多いよ。
924名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:17:30 ID:P4L6ligp0
>>922
例えば誰もが聞いたことがある家電メーカーや自動車メーカーかな
たまーに諸事情により血迷ったというより仕方なく転職ってのがいるよ
普通に転職してくる人は俺も血迷ってると思うけどねw
925名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:54:51 ID:Y4hRf83c0
>>923
普通に多くないだろw
一流企業から得体の知れん中小かよw

>>924
そりゃ諸事情はあるよねw
926名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 08:19:46 ID:2dzkquNS0
特許事務所は、実力主義だから
優秀な人間なら一流企業より特許事務所の方が給料いいし。
まあ最近は安定志向の人が増えて、弁理士でも
企業内弁理士やってる方がいいって人も増えてきてるけどさ。
927名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 10:12:50 ID:7UUmcVAd0
弁理士(笑)
928名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 10:20:24 ID:lKhAdmMZ0
本当に優秀で事務所に移って来る奴と
仕方なく事務所に移って来る奴と2種類いるな。

まあ優秀な奴は事務所にいた方が待遇いいことはわかっていても
このキャリアを捨てて事務所なんて血迷ってる?と思ってしまうな。

929名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 13:37:31 ID:ld42pQV20
自分は超ブサなのに、女は見た目と言い張る便利氏某。
資格さえ持ってれば女は寄ってくると疑わない。
当然飲み会でも煙たがられている。いい加減分かれ。
930名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 14:28:44 ID:7UUmcVAd0
自称イケメン弁理士(嘲笑)
931名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 15:26:19 ID:vA0CnHnr0
特許事務所に転職しようと思っているのだが、てか、もう行くことが決まってるんだが、ここ見たら気持ちが萎えてきたよ。
932あらら:2007/11/15(木) 17:11:30 ID:8qDrS6q00
磯○特許商標事務所の跡継ぎやめて新しい事務所設立しているみたいだけど、跡継ぎが新しい事務所設立してやっていけるものですか?いつか戻ってくる予定ですかね?
933名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 19:33:33 ID:VfDMY09V0
磯○さんのことは全く知りませんが、跡取りが決まっていないのなら、親父さんが亡くなられたら(隠居されたら)、戻って跡を取ると考えるのが自然じゃないでしょうか。
934名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 20:56:04 ID:Y4hRf83c0
>>926
>>928
例えば、経歴が立派な弁理士で構成されてる特許事務所ってあるの?
実際、ググって見た限りでは、就職に失敗して弁理士って人ばかりに見えるけど。
935名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 21:29:26 ID:2dzkquNS0
>>934
どの辺で就職に失敗したと判断してるの?
936名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 21:48:36 ID:MJ1B+so70
特許事務所員が、一流企業出身だろうとそうでなかろうと、どうでもよくね?
937名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:27:28 ID:8V2A2qN70
>>93
> 特許事務所に転職しようと思っているのだが、てか、
> もう行くことが決まってるんだが、ここ見たら気持ちが萎えてきたよ。

特許事務所という所は、実力(というか売り上げ)が全てだ。
普通の企業でも、勝ち組と負け組があるが、同じ役職で給料が2倍3倍違う
というのはまず無い。しかし、特許事務所では、平気でそれぐらいの
差が出てしまうものなんだ。
このスレに書かれてあることには真実もあるだろうが、その大半は、
…(中略)…組の真実だということも知っておくべきだろうな。
938名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:43:16 ID:G/BsLTiP0
所長にいくら搾取されようが大した違いはない。
結婚すれば、それ以上に奥さんに搾取される。
年収が500万だろうが1500万だろうが、
月の小遣いが同じ5万なら何も違いはない。

同意してくれる人いる?
939名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:47:23 ID:Noto2ARfO
明細書の書き方が根本的にわかってねえだろ、って奴しかいないと思われるS事務所。
書き方わかってる奴がいたら、あんな糞に仕事任せるわけねえよ。
指導されてあれだってんだから、まともな書き方を指導できる奴がいないんだろうな。
940名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:55:48 ID:lUx+VYjO0
>>920
トチっちゃって第1〜3発明者の【住所又は居所】の
記載をしたところだよ、多分。
941名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:01:10 ID:I57ednoM0
>>938

弁理士の旦那は金使う暇もなく土日も働き、
その奥(チュプか事務)が使いまくっているという構図。
旦那は疲れ果ててるけど、奥さんは結構楽しそうだ。
942名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:02:42 ID:TgS1rJsh0


月給20万なら月あたり2件やってくれればいい。



それ以上やっても20万か



943名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:09:34 ID:FoLp9mh50
月給20万じゃ、ワーキングプアだろ
944名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 10:08:14 ID:qzKw2h4K0
>>941
なんでそんなに忙しいんだ?

弁理士は9時-5時勤務で土日休み、年収1000万がデフォだろw

もしかして非弁?
945名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 11:12:45 ID:ahx1pWII0
9時5時勤務の弁理士なんて、事務所経営者の中の一部だけだろ。
9時5時勤務の弁理士がいたとしても、勤務弁理士で9時5時勤務で1000万もらっている奴はいねえよ。
9時5時勤務は弁理士試験の受験者と仕事が少なくて暇でどうしようもない事務所員くらいじゃねえの?
946名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 15:24:01 ID:rDwqP0Xn0
弁理士の給料って、歩合給じゃなくても、結局は歩合のようなものだから、それなりの時間を働かないと高給は取れないよ。
セールスの歩合なら、時間をかけなくてもセールスがうまい人なら、たくさん稼げるけど、弁理士の仕事はそうではないから。
947名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 15:38:39 ID:/DwERUup0
俺、自称イケメン
非弁
なんだけど・・・

多分みんな納得いくはず
かををアップしたいけど、やっぱやめた
948名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 17:23:55 ID:8vtlx2hQ0
>>931
転職板のこのスレ見てる奴は
ブラック事務所にはまってしまった奴が多い。
負のオーラで満ちている。

さて、君が行くのはいい事務所、ブラック事務所、どちらかなぁ。
君がまだ短答すら受かってないなら98%ブラックだと思うけど(笑)
949名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 17:37:08 ID:qzKw2h4K0
弁理士同士の横のつながりはないの?
優良事務所での募集のメーリングリストみたいなのがあればいいのに。
2chが情報交換の場かもしれないけど、2chでは優良事務所の情報は出てこなさそうだ。
950名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 17:59:34 ID:PQ/jzqF80
>>933
倅が務所飛び出した後、じいさんの例の朝のマイクスピーチで
「これで息子との関係は終わった」みたいなこと逝ってたからな
どうなることやら。どうなるか楽しみだなあ。
それより、いままで犯してきた数々の労働法違反の報いを
あの強欲じじいが受ける日はいつになるのだろう?
951名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 18:26:34 ID:K1JXBPAI0
強欲ってどのくらい強欲なの?
952名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 18:32:34 ID:qOycKka90
>>949
同期合格者とか弁理士同士のつながりはあるよ。
いい事務所にいる奴は基本的にこのスレを見に来ないし、
さらに聞かれもしないことなどレスが付かないよ。
953名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 18:34:53 ID:0Tzm5V030
磯○は上位数パーセントに入る事務所だ。
息子が捨てるわけなかろう。もったいないだろ。
954名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 18:37:33 ID:0Tzm5V030
狭い業界だから、つながりはいろいろある。
派閥もあるしな。派閥に入ってない弁理士も多いけど。
955名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 21:10:17 ID:lr6Pc5qJ0
狭いのか・・・。そういえばうちの先生もそんなこと言ってたな・・・
俺は良く知らんけど・・・。年食うとどういう人脈ができるのか知らんけど・・・
956名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 23:36:37 ID:AHAS+sn+0
この業界の狭さは異常w
ほとんどつながるよ
957名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 23:40:22 ID:LuGgyDow0
>>956
事務所→事務所の転職活動は
所長同士がツーカーだったりする場合もあるから
気をつけないとね。
958名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 23:44:58 ID:AHAS+sn+0
所長やパートナークラスが所属している会派は特に要注意
同じ会派の所長とかは公私ともに仲がいいからね
959名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:38:52 ID:d0gzZd4b0
>>948
じゃあ、まともな事務所を挙げてみてよ。弁理士の職歴もまともな事務所ね。
挙げられないだろ?
960名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:44:31 ID:d0gzZd4b0
ネット上探す限り、学歴に見合って職歴まともなのかなり少ないのが実態
961名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:49:58 ID:gQ/TGHrh0
勤務弁理士は極めて高学歴だが前職はしょぼい企業の人多いよ。
これは紛れもない事実。

だから>>921は俺も本当だと思うww
962名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:01:34 ID:TQffVl+5O
特許事務所の9割くらいは、所員10名以下の小事務所で、その多くはホームページなど作ってないし、弁理士の職歴も公開していない。
それらの小事務所がみなダメ事務所かと言ったら全然そんなことなく、
過去の職歴がいい所長や所員もたくさんいるし、優良な事務所だっていくらでもある。
963名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:04:10 ID:gQ/TGHrh0
誤解ないように。職歴がしょぼくても優良な事務所、優秀な所員はたくさんいます。
964名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 04:50:45 ID:TVmHsDTM0
優良事務所も多いがそれ以上にダメ事務所も多く、転職前に見分けることが難しいから困る。

近年、クライアントからの値下げ圧力が強くて、国内事件だけでは採算が取れない事務所も多い。
無資格者を使って稼ぐといった過去のビジネスモデルも崩壊しつつある。
新しいビジネスモデルを構築できない事務所については、その勤務環境は悪くなる一方だろう。
965名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 08:39:50 ID:QxevC0nD0
やはり学歴がしょぼい弁理士が多いのが実際のところだな。
966名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 09:48:31 ID:CDAMxInW0
>>962
大は小を兼ねないのが特許事務所
967名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 10:11:43 ID:uIhQ+ibZ0
>>959
職歴まともって、
一部上場メーカーから事務所ってのが普通なんだけど
それがまともでないというのなら
君の頭がまともではない。
968名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 10:13:46 ID:uIhQ+ibZ0
 ↑
ってブラック事務所しか入れない負のオーラを出してる馬鹿に
反応した自分が恥ずかしい。

超ブラック事務所に入った奴は
特許事務所も弁理士も全部恨むようになるからなぁ…。

969名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 10:21:07 ID:83H1S4Ba0
>>967
959の異常さは、おそらく企業でも使えず冷遇され、
弁理士目指すも合格できず、おまけに明細書も書けない
からどこの事務所いっても冷たい扱い受けてる、って感
じだから、そっとしておいてあげて。
970名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 11:22:47 ID:cdHRPC8H0
>>959
じゃあ、まともでない事務所を三、四つ挙げてみなよ。

みんな、まともでないなら、極めて簡単だろ。
971名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 12:17:45 ID:ax/ASzMp0
まともな事務所挙げろとか、まともでない事務所挙げろとか、愚か極まりないこと言ってんじゃネエよ。
972名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 13:17:48 ID:gQ/TGHrh0
察してやれよ
973名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 15:15:06 ID:9Vh/UtzG0
ひどい事務所経験すると、人間不信になるからな。
ただ、ブラックしか入れない、というのは少し違うだろう。
未経験でブラックかどうかなんて、多分わからないし(特に、小さなところ)、
運が大きいと思う。所長が狂ってると、もうどうにもならない。

今勤務してる事務所は、まともだな。所長が、企業での経験が長くて、独立も遅かったせいか
極めて常識のある人だな。実名は挙げられないが・・・
ブラック事務所で苦しんでるなら、積極的に事務所探せばいいんじゃん。
この業界にいる時点で、一般的な出世からは距離を置いたと考えて、割り切って稼げばOKじゃね?
974名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 16:56:20 ID:QxevC0nD0
避けた方がいい事務所
・年齢制限をしていない事務所
  (歳をとっても安く使いたいという本音がズバリ出ている。)
  (自分はベテランだから高給がもらえるなんて思わないこと。)
・弁理士比率の高い事務所
  (弁理士に手当を払っている分、無資格者を安く使いたいという本音がある)
  (庁出身者で固めている疑いもあり)
975名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 16:58:02 ID:83H1S4Ba0
企業辞めて事務所へ移るとき、年収確保が条件で、
資格持ってなければ勉強するから残業は原則しない、
って言って雇って貰えるところ探せば、ブラックに
は当たらないんじゃない?
実際、小さいところは無理って言われたけど、
30人くらいの中堅どころは雇ってくれたし、
尊敬すべき所長だったよ。
976名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 17:14:46 ID:R/G730VMO
弁理士比率が高いところはむしろブラックじゃない可能性高いでしょ。
ブラックなら弁理士は辞めちゃう。
合格者が増えて弁理士比率が高まるというのもある。
非弁理士を安く使いたいなら、弁理士比率を下げるよ。
下げるのは簡単。
977あのね:2007/11/17(土) 17:37:07 ID:b0auwAOl0
>>976
わかってないな。974はわざと正反対のことを言ったんだよ。
978名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 17:43:27 ID:QxevC0nD0
一般所員は月20万、年間収入最大350万で、退職金ゼロなのに対し、強欲所長一族は平均年収2億円超の特許事務所ってどこ?
979名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:02:42 ID:2B2Ffoj10
月20万て、新卒で入所の人?
980名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:42:21 ID:d0gzZd4b0
うちの特許事務所は平均年齢20代後半、
ほとんどの人間は大卒後ニートを経て来たり、院を中退してきたり、D出て就職できなかったり、
大卒後ブラック企業に就職を経て数年以内に辞めて来たりしたような人間ばかり。
それから、他の有名な超絶ブラック事務所から逃げ出してきたのも多い。
要は、事務所は社会からはじかれた人間の集まりってこと。
981名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:46:18 ID:uIhQ+ibZ0
>>980
ブラック事務所が好きなキャリアの所員がいっぱい。
かなりブラック臭がきついんだが。
事務所は社会からはじかれた人間の集まり
っていうけど、君の事務所はかなり偏ってるよ。
てか、そんな事務所にいる君も当然に社会からはじかれた人間なのね。



982名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:49:55 ID:0rQXu3wV0
なんとなく雰囲気が零細ITみたいなイメージをうけるな
特許事務所には

部外者だけど
983名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:52:46 ID:0rQXu3wV0
このスレをみて受けたイメージということです
よそ者うるさいと
思われるかも知れないけど

あと法的に浮いている存在のようなイメージを受けます
弁理士が代理人しかくなのに
それをもたない特許技術者なるものが存在する

弁理士の特許限定簡易版資格でも用意した方がいいような

受験科目は弁理士試験から特許部分だけを抜き出して
同時に実施とかで
984名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:53:01 ID:d0gzZd4b0
>>981
もちろん自分も例外でないと思ってるが、
特許事務所にまともな経歴の人間なんてほとんどいないだろ。
ネットで検索した結果が物語ってるが、
もしまともな経歴の弁理士が集まる事務所があればURLで示してよ。
以前から言われてるが、誰も示せてないよ。
985名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:55:22 ID:xVomXjlM0
平均年齢20代後半でしかもろくな人材がいない事務所って存在し得るの?
そんな事務所に誰が仕事頼むというのだ?
986名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:58:21 ID:d0gzZd4b0
>>985
事実です。ついでに所員の平均勤続年数2年程度。
非在京、わりと大き目なところ。
987名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:00:55 ID:d0gzZd4b0
特許事務所の弁理士の前職がしょぼいってのは争うようなことではないと思ってたんだがなあ。
988名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:02:18 ID:xVomXjlM0
>>986
へえ〜。ある意味すごいよな。
989名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:10:54 ID:em5uZWtA0
>>986
平均2年ならうちよりはましだな
990名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:17:15 ID:d0gzZd4b0
>>989
辞めるやつは多いけど、次まともに決まって辞めるやつはほとんどいない
991989:2007/11/17(土) 23:20:43 ID:em5uZWtA0
>>990
あ〜それは少ないかなあ
さすがに入って2日で辞めた弁理士は次決まってなかったみたいやけど
992名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:22:54 ID:d0gzZd4b0
>>991
2日で辞めるってちょwどういう状況w
993名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:26:49 ID:2B2Ffoj10
>>984
色々調べて、しょぼかったんなら、しょぼかったで良いじゃないの?
しょぼくない事務所、自分で作れば良いと思うよ。
994991:2007/11/17(土) 23:27:36 ID:em5uZWtA0
>>992
もともとある程度地位のある50こえたおぢさんが、自分より頭悪いじいさんに経歴から家族から否定されまくったらたえられへんやろ
995名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:29:20 ID:uIhQ+ibZ0
>>986
君の事務所は完璧にブラックだよ。

で、HPみると
旧帝院卒→一部企業→特許事務所って人が多いと思うんだが
これはまともじゃないの?

>>982
基本中小企業みたいなもんだよ。
良くも悪くも所長次第。
996名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:30:01 ID:d0gzZd4b0
>>993
しょぼくない事務所を自分で作っても意味がない。
言いたいのは、この特許事務所業界というのがはきだめの3りゅ業界ということ。
997名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:32:02 ID:uIhQ+ibZ0
>>996
実力があれば、いい事務所の世界も見れるのに。
998名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:32:18 ID:d0gzZd4b0
>>995
ぜひその事務所のURL教えてよ。
俺がさっきからサーフィンしてる限り、そんなとこないよw
●好とか、青●とか、おおきいとこ見てるけどね
999名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:32:33 ID:xVomXjlM0
>>986の事務所はあながちブラックとは言い切れない気がする。
その事務所、かなり興味ある。イヤミでもなんでもなくね。
1000名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:34:06 ID:0rQXu3wV0
なぜか俺が1000ゲット

>>995
やはり
このスレは生々しい・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。