【i-RAM】 RAMストレージ総合 36枚目 【ANS-9010】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Μ ◆M//jisakuk @株主 ★
DRAMを利用したストレージに関する話題を扱うスレです。
主にi-RAM ANS-9010シリーズ などがあります。
過去の経緯からFlashSSDに関する書き込みはスレ違いです。
同様にGavotteを代表するソフトウェアRAMもスレ違いです。
用途と楽しみ方は個々によって違うので互いを批判しあうレスも禁止です。
荒しはスルーしましょう。

以下削除ガイドラインより抜粋
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
レス・発言
 スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります
。故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。

■前スレ
【i-RAM】 RAMストレージ総合 35枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226455543/
2Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:13:30 ID:J0NbYLsS
■過去スレ
【i-RAM】 RAMストレージ総合 33枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224849218/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 32枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222456982/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 32枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222456982/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 31枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219812763/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 30枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218455455/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 29枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216752101/
【i-RAM】RAMストレージ総合 28枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213319972/
【i-RAM】RAMストレージ総合 27枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210412682/
【i-RAM】RAMストレージ総合 26枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208256872/
【i-RAM】RAMストレージ総合 25枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205115547/
【i-RAM】RAMストレージ総合 24枚目【ARC-901x】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200569295/
【i-RAM】RAMストレージ総合 23枚目【ARC-901x】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195419902/
【i-RAM】RAMストレージ総合 22枚目【ANS-901x】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190854967/
【i-RAM】RAMストレージ総合 21枚目【ARC-901x】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184862325/
【i-RAM】RAMストレージ総合 20枚目【伏兵現る】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181268772/
【ram disk】i-RAM総合スレ 19枚目【2はマダ-?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174135125/
【ram disc】i-RAM総合スレ 18枚目【生産終了!?】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169367918/
【ram disc】i-RAM総合スレ 17枚差し【神よ集まれ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162117352/
3Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:13:43 ID:J0NbYLsS
■過去スレ(続き)
i-RAM総合スレ 16枚差まだー?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155360399/
【ram disc】i-ram総合15【新型くるか!?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149511537/
【ram disc】i-ram総合Part14【使い倒せ!】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141045426/
【ram disc】i-ram総合Part13【Ver2マダー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136122229/
【ram disc】i-ram総合Part12【超高速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133783048/
【人柱ram disk】i-RAM 総合Part11【まだ品薄】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130463186/
【人柱】i-ram総合Part10【超がんばれ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128242401/
PCIバス接続の高速RAMディスク「iRAM」発売へ (実質Part9)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126091306/
最強 無敵 無音 ギガバイト「i-RAM」 (実質Part8)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124616805/
[ GIGABYTE ] i-RAM Part7 [RAMディスク]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125651312/
【PCI給電】iRAM総合Part5【停電16h対応】(実質Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124077608/
メモリ ] iRAM 総合Part4 [ DDR (実質Part5)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121436704/l50
メモリ】iRAM 総合Part4【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119337235/
メモリ】 iRAM 総合Part3【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
メモリ】RAM ディスク 総合Part2【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
メモリ】RAM ディスク 総合Part1【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117710955/
4Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:14:08 ID:J0NbYLsS
■その他リンク
i-ramおすすめ情報
ttp://iram.s237.xrea.com/
i-ram研究室
ttp://akiba.geocities.jp/n15pulsarvzr/index.html
電源だけ使うPCIボード用の電源変換アダプタ
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/junks/pci-dc0.htm
「i-RAM」後継製品(i-RAM BOX)が展示
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex02/index.html
SATA×4本で800MB/s! 超高速RAMディスクがACARDから
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/index.html
実現しなかった「8月にサンプル入荷、9月に発売」ACARD ANS-9010
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/23/akibapc/index.html
DDR2対応のACARD製RAMディスクが発売される?
http://nueda.main.jp/blog/archives/003157.html
DDR2対応のRAMディスクACARD ANS-9010が3月に発売?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51120947.html
迅猛龍地位不保!信億RAM DISK極速傳?(海外サイト)
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=587242
COMPUTEX TAIPEI 2008 - ACARDのRAMディスクはどうなった?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/06/computex10/index.html
DDR2対応のRAMディスクデバイスがデモ、ACARD製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_acard.html
DDR2対応のi-RAM!? ACARD製デバイスのデモスタート!
http://ascii.jp/elem/000/000/159/159815/
DDR2(最大8枚)対応のSATA接続式RAMディスクユニットが展示開始!
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/08/233000.php
ACARD
http://www.acard.com.tw/english/fb0101.jsp?type1_title=%20Solid%20State%20Drive&type1_idno=13
ANSインストールガイド
http://www.acard.com.tw/english/fc0101.jsp?prodno=ANS-9010
5Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:14:24 ID:J0NbYLsS
■Gigabyte i-RAM とは...
PCIスロット取り付け(2スロット占有)のS-ATA接続RAMディスクデバイス(ブート可)
DDR DRAMスロットを4基備え、nonECC Unbufferedのモジュールを搭載可能。最大容量は1デバイス8GB。
PCIバスより電力の供給を受け、シャットダウン時にも5V Standbyからの電力にてデータ保持、
電源切断時もバッテリにより最大16時間データ保持。
内部でUATA-SATA変換を行うのでSATA接続だが最高133MB/Sec
現在、Rev1.3が最新です。(RoHS指令対応の-RH型番は1.0ですが機能は1.3と同等)
Rev1.2からの変更点
 5Vと3.3Vスロットに対応になりました。
Rev1.0&Rev1.1→Rev1.2への変更点
 バッテリー残量チェック機能、シャットダウン時の電源供給確認機能が新たに装備されました。

■i-RAM BOXとは...
5インチベイ搭載型のi-RAM。アクセス速度、消費電力など仕様はi-RAMとほぼ同じ。
Gigabyte正規代理店リンクスにて取り扱いなし(日本市場では非売品)につき、スリートップ、PC-idea
扱いの並行輸入品もしくはeBayなどで海外取り寄せでのみ調達可能。サポートに制限があるため注意。
6Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:14:41 ID:J0NbYLsS
■ACARD Technology ANS-9010シリーズとは...
ACARDが発表し、開発中のRAMストレージデバイスシリーズ。2008年10末発売開始
ANS-9010は5インチベイ搭載タイプで、DDR2 DRAMスロットを8基備え、ECC/nonECC Unbufferedのモジュール
を搭載可能。DDR2 400/533/667/800のメモリに対応し最大容量は1デバイス64GB。
SATA IIコネクタを2つ装備し、PC側でストライピング可能。
コンパクトフラッシュのスロットを持ち、バッテリによるバックアップ中に
CFカードへ書き出しを行うことでデータを保持。
廉価版として、DDR2 DRAMスロットを6基、SATA IIコネクタを1つとしたANS-9010Bがある。
なおスレ立て時点(11/4)では、ショップで販売されたサンプル版や先行版のみの動作報告と思われる。
メーカー直販分は11/3の週に各地に着弾見込み。

スペックは以下の公式HPを参照。
ANS-9010
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=256&type1_idno=13
ANS-9010B
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=257&type1_idno=13
External Power(ANS用外部電源)
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=264&type1_idno=13
ANS-9010 ACARD公式のユーザーガイド
http://dl.acard.com/manual/english/ANS-9010Q(CEJ).pdf

ACARDのDDR2 RAMディスク「ANS-9010」が発売 4GB×4枚セットの対応メモリも登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_ans9010.html
7Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:14:59 ID:J0NbYLsS
■i-RAM接続互換性リスト
【認識○】OS起動ベンチ可能
 Adaptec AAR-2810SA (ハードウェアレイド)
 AMCC(3ware) 8XXX系 (ハードウェアレイド)
 Broadcom RAIDCore BC4852
 HighPoint RocketRAID 1XXX系/35XX系/2220(BIOS更新で対応)
 Promise SuperTrak EX83XX系 (ハードウェアレイト)<PCI-E> <SATA2>
 JMicron JMB363チップ搭載カード <SATA2>
 SiliconImage Sil系チップ搭載カード
 オンボ系
 Intel ICH7R/6R/5R
 NVIDIA nForce3/4/5/6
 VIA 8237R
-----------------------------
【認識X】BIOSで認識してもインスコ後OS立ち上がらない物含む
 Adaptec Serial Attached SCSI RAID 48XX系
 Adaptec Serial ATA II RAID 1420SA, 1430SA
 AMCC(3ware) 9500S 9550SX系, 9650-8
 Areca ARC-1220
 LSI Logic MegaRAID SATA 300系
-----------------------------
・HighPoint RocketRAID 2xxx系は、BIOS公開日はほぼ一緒・修正内容も一緒、
 2224にいたっては2220と共通BIOS。2322も2320と共通BIOS。
 2XXXは全てi-RAM動作/RAID構築/OSインスコOKな可能性は高い。
 しかし報告がないので現時点2220以外の2xxxは人柱待ち。

・ATI SB600 起動ベンチ可能だがRAID不可。

・Intel ICH8R/9R  RAID自体は可能だが起動に時間がかかったり、速度が出なかったりする。
-----------------------------
※ ストライプサイズについて
 i-RAMを用いてRAIDを組む場合、ストライプサイズは極力小さい方がランダム速度が上がります。
 これはサイズを小さくする事により、同時に複数台のi-RAMにアクセスし易くなる為と考えられています。
 詳しくは「18枚目」を参照の事。

※ 体感速度はSil系チップ搭載RAIDが最速、BOOTも早い

※ ベンチ最速は RocketRAID 3520/3522 値段も最高
8Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:15:16 ID:J0NbYLsS
■i-RAM FAQ集 その1
Q:電源供給はPCIだけ?ACアダプタとか外部電源は使えないの?
A:i-RAMに外部電源用コネクタはありませんが、PCIのスロット部品を調達し電源供給回路を自作すれば外付けも可能です。
Q:バッテリ切れたらどうなるの?
A:iRAM上の全データが綺麗に消滅します。 使用するにはパテ切りとフォーマットを再度行う必要があります。
Q:バッテリの交換とかできるの?
A:メーカーに在庫がある限り有償での修理が受けられるそうです。
Q:OSをiRAMにインスコしたいんだけど、OSのサイズを小さくできないものでしょうか?
A:nLiteなどがあります。詳細はぐぐれ。
Q:iRAMにOSをインスコする意味あるん?
A:ライトスルーを伴う処理などが高速化します。
 OSの起動はかなり高速化するという話がありましたがBIOSで時間がとられるため結局HDDと大差ないことが判。
 十分なメモリを積んでいる場合、御利益は少ないです。
 また容量が少ないのでやりくりが大変だと思われます。
 しかし、速度面ではあらゆる点でHDDを凌駕していますのでHDDでは不可能な超キビキビ環境を構築することが可能です。
Q:iRAMは作業ファイル置いたりテンポラリやキャッシュに使うのがベストだろ?
A:編集、開発、CGといった作業に使用するならその通りですが、
 iRAMを用いてカリカリにチューニングした超高速環境を作るのも楽しみの1つです。
Q:メモリ大量に積んでソフトウェアによる仮想RAMディスクを作ったほうが良くね?
A:数GB程度の高速ディスクが欲しいのであればそちらの方がiRAMより手軽で速いかもです。
 ただしメモリを馬鹿食いするアプリを使う場合、スワップを誘発して逆に遅くなるので×です
9Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:15:37 ID:J0NbYLsS
■ANS搭載メモリリスト
・メーカー確認済みのメモリは以下を参照
ANS-9010
http://dl.acard.com/download/compitibility%20list/ANS-9010%20compatible%20list.pdf
ANS-9010B
http://dl.acard.com/download/compitibility%20list/ANS-9010B%20compatible%20list.pdf
・動作確認済みメモリモジュールは以下を参照
ANS-9010
F2-6400CL5D-4GBPQ x4
ANS-9010B
Kingston KVR800D2E5K2/4G x3
UMAX キャス子 LoDDR2-2G-800-R1 x4
・OS起動ベンチ可能モジュールは以下を参照
未報告。

■ANS接続互換性リスト

-----------
動作報告テンプレ

【製品名】ANS-9010 or B/台数
【基盤】基盤のリビジョンシール
【ファーム】ファームウェア
【メモリ】使用メモリ名/枚数
【ECC】エミュレート機能ON・OFF・ECCメモリ
【CF】使用CFカード名
【CPU】使用CPU名
【M/B】使用マザー名
【電源】使用電源名(+外部電源名)
【SATA】SATAIorII/接続ポート数
【RAID】無・有(カード名・RAID0とか)
【環境】OS/起動 or DATAドライブ
【ベンチ】HDtune/CrystalDisk/IOmeterなど
【Photo】 内部写真など
【その他】 購入ショップ。使用感等。
10Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:15:54 ID:J0NbYLsS
有志による動作確認済みメモリモジュールは以下を参照
●ANS-9010
-F2-6400CL5D-4GBPQ x4
-SanMax SMD-4G88HP-8R-D(PC2-6400 2GB×2,Hynixチップ)
-SanMax SMD-1G48ENP-6E DDR2-Unbuffered ECC
-UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
-CFD襟草 DDR2-800 nonECC
-襟草 W2U800CQ-1GLZJ
-襟草 W2U800CQ-2GL5J
-CFD W2U667CF-2GMZJ
-Pulsar DCDDR2-4GB-800
-Transcend DDR2-800 2G
-Trancend JetRam JM4GDDR2-8K
-廃肉腫 1GB 2Rx8 PC2-6400U-555-12
-M&S D2PC2-800-1G

●ANS-9010B
-Kingston KVR800D2E5K2/4G x3
-UMAX キャス子 LoDDR2-2G-800-R1 x4
-UMAX Pulsar DCDDR2-4G-800x3
-SanMax SMD-1G48ENP-6E DDR2-Unbuffered ECC ×4枚 合計4GB
-Transcend JetRam 2GB
-Trancend TS256MLQ72V8U
-KINGBOX DDR2-800 2G
-W2U667CF-2GMZJ
-JM800QLU-2G
-CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J
-CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
-CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ x2 4G

■ANSを繋いだIFカードリスト
-LaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4E
-HighPoint RocketRAID 3520
-Areca ARC-1220(RR4Kに難有り?)(Raidsetは作成できるがVolumesetは作成できない(使用可能容量がないと言われる)>387 )
-LSI 3041E(RR/RW4Kに難有り?)
-ICH9(パーティション作成はできるがフォーマットできない(失敗したと言われる)>387)
-ICH9R(編集注:AMD厨なのでICH9とICH9Rの違い知らんので併記。識者の修正求む)
-ICH9R AHCI(編集注:AMD厨なので以下略)
-SATA2RE2-PCIe(SiI3132)(なんか遅いらしい >505)
-ICH8R(CrystalDiskMark、HDTune共にベンチかけるとエラーが出る。>539)
-SATA2RAID-PCIX(SiI3124)
-ICH7R
-ICH10R(AHCI R=0 STRIPE 128KB)
-ARC-1110(256MB)
-ARC-1220(128MB 4KB)
11Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:16:17 ID:J0NbYLsS
■小ネタ
・×基盤 ○基板
・ECCエミュでRR/RW4Kが遅くなる報告の件は、RAIDカード(LSI 3041E)との相性の可能性が高い
・acard直販では通関料+消費税が1箱1500円弱かかる
・RocketRAID 3520は最小ブロックサイズが16KBのためか、ランダム4Kの値は1ドライブ動作時より大きく落ち込んでいる。 (impress)
・9010BはECCエミュは公式にはサポートしない。ただし今今は使える模様(公式FAQ Q4)
・i-ramとは違い、バッテリーはCFバックアップ時のみ使用される(公式FAQ Q14)
・バッテリーは別途販売予定(公式FAQ Q19)
・基盤レベルでのリビジョンチェンジがあった(公式FAQ Q22)
・ECCエミュのジャンパは9010だと右から二番目
・9010BだとCFが出っ張る。ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96727.jpg
・ECCメモリ、non-ECCメモリ混在環境でも問題なく使えるが、1枚でもnon-ECCメモリが挿さってると、ECCモジュールもECCエミュレーションでの動作になる。
・ANSのチップやメモリが結構熱を持つ。熱暴走と思しきOSクラッシュ報告1件。夏を見越した冷却を。
・何でか知らんが9010Bのドライブにジャンクション張れないな。MS公式のjunction.exeだとエラーが出る(>700)
・基板のシルク印刷によると、DIMMスロット番号は、前面パネルを下にして左から [ 8 6 7 (5)  (1) 3 2 4 ]
・バックアップ・リストアは使用量ではなく総容量に依存。またCF性能に依存
--SanDisk ExtremeIII 16GB でリストアに約10分
--トランセンド TS32GCF133 (32GB) 使用容量4GB/4GB Backup:3分05秒 Restore:1分50秒
--トランセンド TS32GCF133 (32GB) 使用容量8GB/8GB Backup:6分06秒 Restore:3分47秒
12Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/11/26(水) 03:16:46 ID:J0NbYLsS
■電源系ネタ
・9010Bだとメモリ6枚刺しでバッテリー充電中で約30W、充電完了後は15W程要する(>679)
------------------
>363
9010無印が届いたのでチェックした所(CFなし)電源のうち5Vはまったく使われてない。繋げなくても動く。
12Vはバッテリーなし、メモリなしで0.61A、バッテリーなし、2GBメモリ4枚(UMAXPulser)で0.69A程度
バッテリー接続時は上記+1.11Aほど(充電終わってると思うけど変化なし…
------------------
>702
メモリ6枚,バッテリ有(満充電近く(LED4個点灯)),CF挿入済み
充電状況で変動するので参考値として。(測定中も徐々に下がってた)
アイドル時:0.91A〜1.02A
アクセス時:0.95A〜1.06A
CF手動バックアップ中:0.94A〜0.98A
------------------
>717
バッテリコネクタ側のボタン→押すとバッテリーを切り離す(LED消える
ジャンパ5-6(真中)ショート→変化が見えない。1-2は空パターンっぽい
白コネクタ→1番GND、2〜4番はプルアップされているようなので何かしらの入力だと思う。
3番はレギュレータのVinにつながっていたので5Vを入れてみた。これだけではPWRが点灯、BackuptoCFが赤点灯。
SATA側の電源も入れてみたけどいくつか不具合が出ただけでスタンバイとはいかなかった。メモリの容量が半分で表示された時はあせった。
レギュレータのデータシートからするとスタンバイ用っぽいんだけど2番4番で何かしないといけないのかなー
------------------------------------
■負荷試験ネタ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/AleGrMEMTESTJP.htm
http://home.earthlink.net/~alegr/download/memtest.htm
HDDディスクの耐久テストはこれの/fileスイッチ付けてやってるな。
容量を合計で合わせて指定して平行して4ファイル同時にすればかなりの耐久テストになると思うよ。
色んなビットパターンでテストしてくれるから初組の負荷テストに使ってる。
13Socket774:2008/11/26(水) 23:12:28 ID:nAh/GmFf
13 :Socket774 [↓] :2008/11/12(水) 11:36:11 ID:nGBoxdj3
>>1 スレ立て乙です。
テンプレなんですが、私の報告に基づいた以下の部分は次スレ以降で訂正お願いします。

>>10
>-Areca ARC-1220(RR4Kに難有り?)(Raidsetは作成できるがVolumesetは作成できない(使用可能容量がないと言われる)>387 )
>-ICH9(パーティション作成はできるがフォーマットできない(失敗したと言われる)>387)
これはCorsairのDominator(DDR2-1066)のせいで、他のメモリでは問題ありません・IF側の問題ではないと思います。

>>11
>--SanDisk ExtremeIII 16GB でリストアに約10分
これは私が全然時間も測らずにざっくり言っただけなので、正確性に欠けます。今度正確に測ってみる予定です。

14 :Socket774 [↓] :2008/11/12(水) 11:53:27 ID:Wxkn5wNO
前スレ927乙

927 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/11(火) 01:37:22 ID:t705kxxg
ここまでのベンチまとめを貼ってみる
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97013.pdf
14Socket774:2008/11/26(水) 23:20:18 ID:r8De8rOj
>>1 スレ立て乙っす。
9010B外付けにしてみた。ケースはこれを利用
ttp://www.x-access.co.jp/parts/R-CASE525B.html
ファンが激しく爆音だから静かなのに付け替える予定。
ttp://www2.uploda.org/uporg1813840.jpg

eSATAで繋いだら若干転送速度下がっちゃった・・あきばおーで買った90センチのケーブル。
起動して30分程度しか確認してないけど
ケースの付属の電源でとりあえず安定してる。バッテリーは使ってない。
15Socket774:2008/11/26(水) 23:20:29 ID:LjtFiS/e
無印なんだが
いきなり普通に使えてしまったので・・・いや、それは幸せなことなんだが
なんていうか、あって当たり前のモノになってしまったので、特別なものを使っている感じがしない
しかしブラウザの起動が早いな
16Socket774:2008/11/26(水) 23:50:06 ID:nAh/GmFf
みんな楽しそうで羨ましいわい
無印、名古屋じゃ買えないかなぁ…
明日仕事帰りに大須に寄ってみるか
17Socket774:2008/11/26(水) 23:59:30 ID:kSGBbQLG
今日到着した無印だが、リビジョンは3.3になっていた。

あと、Bには無いソケットが黄色のソケットになってる。前からだったっけ?
バッテリーの取り付けが、Bはマジックテープで固定されてるけど、無印はスペースに納められているだけだね。傾けたら落ちそうw
18Socket774:2008/11/27(木) 00:04:04 ID:IoPqZBhE
テンプレ見えないので貼りなおし&修正してみた

■Gigabyte i-RAM とは...
PCIスロット取り付け(2スロット占有)のS-ATA接続RAMディスクデバイス(ブート可)
DDR DRAMスロットを4基備え、nonECC Unbufferedのモジュールを搭載可能。最大容量は1デバイス8GB。
PCIバスより電力の供給を受け、シャットダウン時にも5V Standbyからの電力にてデータ保持、
電源切断時もバッテリにより最大16時間データ保持。
内部でUATA-SATA変換を行うのでSATA接続だが最高133MB/Sec
現在、Rev1.3が最新です。(RoHS指令対応の-RH型番は1.0ですが機能は1.3と同等)
Rev1.2からの変更点
 5Vと3.3Vスロットに対応になりました。
Rev1.0&Rev1.1→Rev1.2への変更点
 バッテリー残量チェック機能、シャットダウン時の電源供給確認機能が新たに装備されました。

■i-RAM BOXとは...
5インチベイ搭載型のi-RAM。アクセス速度、消費電力など仕様はi-RAMとほぼ同じ。
Gigabyte正規代理店リンクスにて取り扱いなし(日本市場では非売品)につき、スリートップ、PC-idea
扱いの並行輸入品もしくはeBayなどで海外取り寄せでのみ調達可能。サポートに制限があるため注意。

■ACARD Technology ANS-9010シリーズとは...
ANS-9010は5インチベイ搭載タイプで、DDR2 DRAMスロットを8基備え、ECC/nonECC Unbufferedのモジュール
を搭載可能。DDR2 400/533/667/800のメモリに対応し最大容量は1デバイス64GB。
SATA IIコネクタを2つ装備し、PC側でストライピング可能。
コンパクトフラッシュのスロットを持ち、バッテリによるバックアップ中に
CFカードへ書き出しを行うことでデータを保持。
廉価版として、DDR2 DRAMスロットを6基、SATA IIコネクタを1つとしたANS-9010Bがある。
19Socket774:2008/11/27(木) 00:04:56 ID:IoPqZBhE
20Socket774:2008/11/27(木) 00:05:38 ID:IoPqZBhE
■i-RAM接続互換性リスト
【認識○】OS起動ベンチ可能
 Adaptec AAR-2810SA (ハードウェアレイド)
 AMCC(3ware) 8XXX系 (ハードウェアレイド)
 Broadcom RAIDCore BC4852
 HighPoint RocketRAID 1XXX系/35XX系/2220(BIOS更新で対応)
 Promise SuperTrak EX83XX系 (ハードウェアレイト)<PCI-E> <SATA2>
 JMicron JMB363チップ搭載カード <SATA2>
 SiliconImage Sil系チップ搭載カード
 オンボ系
 Intel ICH7R/6R/5R
 NVIDIA nForce3/4/5/6
 VIA 8237R
-----------------------------
【認識X】BIOSで認識してもインスコ後OS立ち上がらない物含む
 Adaptec Serial Attached SCSI RAID 48XX系
 Adaptec Serial ATA II RAID 1420SA, 1430SA
 AMCC(3ware) 9500S 9550SX系, 9650-8
 Areca ARC-1220
 LSI Logic MegaRAID SATA 300系
-----------------------------
・HighPoint RocketRAID 2xxx系は、BIOS公開日はほぼ一緒・修正内容も一緒、
 2224にいたっては2220と共通BIOS。2322も2320と共通BIOS。
 2XXXは全てi-RAM動作/RAID構築/OSインスコOKな可能性は高い。
 しかし報告がないので現時点2220以外の2xxxは人柱待ち。
・ATI SB600 起動ベンチ可能だがRAID不可。
・Intel ICH8R/9R  RAID自体は可能だが起動に時間がかかったり、速度が出なかったりする。
-----------------------------
※ ストライプサイズについて
 i-RAMを用いてRAIDを組む場合、ストライプサイズは極力小さい方がランダム速度が上がります。
 これはサイズを小さくする事により、同時に複数台のi-RAMにアクセスし易くなる為と考えられています。
 詳しくは「18枚目」を参照の事。
※ 体感速度はSil系チップ搭載RAIDが最速、BOOTも早い
※ ベンチ最速は RocketRAID 3520/3522 値段も最高
21Socket774:2008/11/27(木) 00:06:26 ID:IoPqZBhE
■i-RAM FAQ
Q:電源供給はPCIだけ?ACアダプタとか外部電源は使えないの?
A:i-RAMに外部電源用コネクタはありませんが、PCIのスロット部品を調達し電源供給回路を自作すれば外付けも可能です。
Q:バッテリ切れたらどうなるの?
A:iRAM上の全データが綺麗に消滅します。 使用するにはパテ切りとフォーマットを再度行う必要があります。
Q:バッテリの交換とかできるの?
A:メーカーに在庫がある限り有償での修理が受けられるそうです。
Q:OSをiRAMにインスコしたいんだけど、OSのサイズを小さくできないものでしょうか?
A:nLiteなどがあります。詳細はぐぐれ。
Q:iRAMにOSをインスコする意味あるん?
A:ライトスルーを伴う処理などが高速化します。
 OSの起動はかなり高速化するという話がありましたがBIOSで時間がとられるため結局HDDと大差ないことが判。
 十分なメモリを積んでいる場合、御利益は少ないです。
 また容量が少ないのでやりくりが大変だと思われます。
 しかし、速度面ではあらゆる点でHDDを凌駕していますのでHDDでは不可能な超キビキビ環境を構築することが可能です。
Q:iRAMは作業ファイル置いたりテンポラリやキャッシュに使うのがベストだろ?
A:編集、開発、CGといった作業に使用するならその通りですが、
 iRAMを用いてカリカリにチューニングした超高速環境を作るのも楽しみの1つです。
Q:メモリ大量に積んでソフトウェアによる仮想RAMディスクを作ったほうが良くね?
A:数GB程度の高速ディスクが欲しいのであればそちらの方がiRAMより手軽で速いかもです。
 ただしメモリを馬鹿食いするアプリを使う場合、スワップを誘発して逆に遅くなるので×です
22Socket774:2008/11/27(木) 00:07:12 ID:IoPqZBhE
■ANS動作報告テンプレ
【製品名】ANS-9010 or B/台数
【基盤】基盤のリビジョンシール
【ファーム】ファームウェア
【メモリ】使用メモリ名/枚数
【ECC】エミュレート機能ON・OFF・ECCメモリ
【CF】使用CFカード名
【CPU】使用CPU名
【M/B】使用マザー名
【電源】使用電源名(+外部電源名)
【SATA】SATAIorII/接続ポート数
【RAID】無・有(カード名・RAID0とか)
【環境】OS/起動 or DATAドライブ
【ベンチ】HDtune/CrystalDisk/IOmeterなど
【Photo】 内部写真など
【その他】 購入ショップ。使用感等。

■ANS搭載可能メモリリスト
・メーカー確認済みのメモリは以下を参照
ANS-9010
http://dl.acard.com/download/compitibility%20list/ANS-9010%20compatible%20list.pdf
ANS-9010B
http://dl.acard.com/download/compitibility%20list/ANS-9010B%20compatible%20list.pdf
・有志による動作確認済みメモリモジュール
●ANS-9010
-F2-6400CL5D-4GBPQ x4
-SanMax SMD-4G88HP-8R-D(PC2-6400 2GB×2,Hynixチップ)
-SanMax SMD-1G48ENP-6E DDR2-Unbuffered ECC
-UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
-CFD襟草 DDR2-800 nonECC
-襟草 W2U800CQ-1GLZJ
-襟草 W2U800CQ-2GL5J
-CFD W2U667CF-2GMZJ
-Pulsar DCDDR2-4GB-800
-Transcend DDR2-800 2G
-Trancend JetRam JM4GDDR2-8K
-廃肉腫 1GB 2Rx8 PC2-6400U-555-12
-M&S D2PC2-800-1G

●ANS-9010B
-Kingston KVR800D2E5K2/4G x3
-UMAX キャス子 LoDDR2-2G-800-R1 x4
-UMAX Pulsar DCDDR2-4G-800x3
-SanMax SMD-1G48ENP-6E DDR2-Unbuffered ECC ×4枚 合計4GB
-Transcend JetRam 2GB
-Trancend TS256MLQ72V8U
-KINGBOX DDR2-800 2G
-W2U667CF-2GMZJ
-JM800QLU-2G
-CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J
-CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
-CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ x2 4G
23Socket774:2008/11/27(木) 00:07:57 ID:IoPqZBhE
■ANSを繋いだIFカードリスト
-LaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4E
-HighPoint RocketRAID 3520
-Areca ARC-1220(RR4Kに難有り?)(Raidsetは作成できるがVolumesetは作成できない(使用可能容量がないと言われる)>387 )
-LSI 3041E(RR/RW4Kに難有り?)
-ICH9(パーティション作成はできるがフォーマットできない(失敗したと言われる)>387)
-ICH9R(編集注:AMD厨なのでICH9とICH9Rの違い知らんので併記。識者の修正求む)
-ICH9R AHCI(編集注:AMD厨なので以下略)
-SATA2RE2-PCIe(SiI3132)(なんか遅いらしい >505)
-ICH8R(CrystalDiskMark、HDTune共にベンチかけるとエラーが出る。>539)
-SATA2RAID-PCIX(SiI3124)
-ICH7R
-ICH10R(AHCI R=0 STRIPE 128KB)
-ARC-1110(256MB)
-ARC-1220(128MB 4KB)

■ANS電源系ネタ
・9010Bだとメモリ6枚刺しでバッテリー充電中で約30W、充電完了後は15W程要する
・9010無印でチェックした所 電源のうち5Vはまったく使われてない。繋げなくても動く。
 12Vはバッテリーなし、メモリなしで0.61A、バッテリーなし、2GBメモリ4枚(UMAXPulser)で0.69A程度
 バッテリー接続時は上記+1.11Aほど(充電終わってると思うけど変化なし…
・メモリ6枚,バッテリ有(満充電近く(LED4個点灯)),CF挿入済み
 充電状況で変動するので参考値として。(測定中も徐々に下がってた)
 アイドル時:0.91A〜1.02A アクセス時:0.95A〜1.06A CF手動バックアップ中:0.94A〜0.98A
・バッテリコネクタ側のボタン→押すとバッテリーを切り離す(LED消える
 ジャンパ5-6(真中)ショート→変化が見えない。1-2は空パターンっぽい
 白コネクタ→1番GND、2〜4番はプルアップされているようなので何かしらの入力だと思う。
 3番はレギュレータのVinにつながっていたので5Vを入れてみた。これだけではPWRが点灯、BackuptoCFが赤点灯。
 SATA側の電源も入れてみたけどいくつか不具合が出ただけでスタンバイとはいかなかった。メモリの容量が半分で表示された時はあせった。
 レギュレータのデータシートからするとスタンバイ用っぽいんだけど2番4番で何かしないといけないのかなー
24Socket774:2008/11/27(木) 00:08:43 ID:IoPqZBhE
■ANS ACアダプターの動作報告
【製品名】SPP34-12.0/5.0-2000(IDE-USB変換キット付属)
【出力】 2A
【備考】 ANS9010 2G*8 CF無 バッテリー有無不明
【動作】 問題なし

【製品名】MDTO361205(IDE-USB変換キット付属)
【出力】 5V 2A 12V 2A
【備考】 ANS9010 4G*8 CF有無不明 バッテリー有無不明
【動作】 不安定

【製品名】秋月電子のDC12V5A
【出力】 5A
【備考】 ANS9010B 4G*6 CF無 バッテリー有
【動作】 問題なし バッテリー充電中アイドル時2.28A アクセス時2.32A

【製品名】UD-500SA(IDE-USB変換キット付属)
【出力】 2A
【備考】 ANS9010B 2G*6 CF無 バッテリー有
【動作】 問題なし? バッテリーあり負荷時28W(ワットチェッカー読み)

■ANS負荷試験ネタ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/AleGrMEMTESTJP.htm
http://home.earthlink.net/~alegr/download/memtest.htm
HDDディスクの耐久テストはこれの/fileスイッチ付けてやってるな。
容量を合計で合わせて指定して平行して4ファイル同時にすればかなりの耐久テストになると思うよ。
色んなビットパターンでテストしてくれるから初組の負荷テストに使ってる。

■ANS発熱について
ANS9010にCFDのCFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5Jを8枚使用でANSが手で持てないくらい熱く
メモリを交換した所ヌルい 交換したメモリは下記
goldkey GKT200UD12808-800A チップ型番 GT108800EG 購入店 ソフマップ通販 ノーブランド2GBメモリ
トランセンド JM4GDDR2-8K
25Socket774:2008/11/27(木) 00:09:33 ID:IoPqZBhE
■ANS小ネタ
・×基盤 ○基板
・ECCエミュでRR/RW4Kが遅くなる報告の件は、RAIDカード(LSI 3041E)との相性の可能性が高い
・acard直販では通関料+消費税が1箱1500円弱かかる
・RocketRAID 3520は最小ブロックサイズが16KBのためか、ランダム4Kの値は1ドライブ動作時より大きく落ち込んでいる。 (impress)
・9010BはECCエミュは公式にはサポートしない。ただし今今は使える模様(公式FAQ Q4)
・i-ramとは違い、バッテリーはCFバックアップ時のみ使用される(公式FAQ Q14)
・バッテリーは別途販売予定(公式FAQ Q19)
・基盤レベルでのリビジョンチェンジがあった(公式FAQ Q22)
・ECCエミュのジャンパは9010だと右から二番目
・9010BだとCFが出っ張る。ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96727.jpg
・ECCメモリ、non-ECCメモリ混在環境でも問題なく使えるが、1枚でもnon-ECCメモリが挿さってると、ECCモジュールもECCエミュレーションでの動作になる。
・ANSのチップやメモリが結構熱を持つ。熱暴走と思しきOSクラッシュ報告1件。夏を見越した冷却を。
・何でか知らんが9010Bのドライブにジャンクション張れないな。MS公式のjunction.exeだとエラーが出る(>700)
・基板のシルク印刷によると、DIMMスロット番号は、前面パネルを下にして左から [ 8 6 7 (5)  (1) 3 2 4 ]
・バックアップ・リストアは使用量ではなく総容量に依存。またCF性能に依存
--SanDisk ExtremeIII 16GB でリストアに約10分
--トランセンド TS32GCF133 (32GB) 使用容量4GB/4GB Backup:3分05秒 Restore:1分50秒
--トランセンド TS32GCF133 (32GB) 使用容量8GB/8GB Backup:6分06秒 Restore:3分47秒
・有志によるベンチまとめ
 http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97013.pdf
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225723209/927


以上
本当はメモリリストを更新したかったんだが嫁の頭に角が見えるので断念
中途半端で申し訳ない
26Socket774:2008/11/27(木) 00:15:28 ID:9YGmIh+r
>>17
無印Rev3.1 はどっちのSATAコネクタも黒だったかと。
27992:2008/11/27(木) 00:17:24 ID:GLWHxvqZ
前スレ
>>994
少なくともウチのインジケータは生きてるよ
ANS組み立て後初のシャットダウン時、起動中にCFを抜き差ししたせいか自動バックアップ後にANSはシャットダウンされなくて
夜中に起きた時はインジケータ2個、朝起きた時インジケータ1個、夜帰ってきたら落ちてた

起動したら普通にCFからリビルトして2,3時間で徐々に増えて満充電になった

前スレ
>>995
モジュールによって発熱の違いが報告されてるから消費電力に違いがあるのかも?
2GBと4GBとか枚数によっても違うかもしれない

ちなみにウチは発熱低いと言われた虎羊800の2GB×8
28Socket774:2008/11/27(木) 00:27:56 ID:oEbWBKTI
>>17
蓋の方にスポンジで押さえがついてるよ。
29Socket774:2008/11/27(木) 00:35:50 ID:wNKr6SC9
HyperDrive5 ワロタ
ttp://www.hyperossystems.co.uk/


来年はコンシューマ向けRAMDISK元年かな
30Socket774:2008/11/27(木) 00:35:52 ID:KOJAc4rc
>>27
発熱だけど、負荷をかけた状態で確認した?
たぶんだけど、アイドル状態の時は発熱してなくても、高負荷状態だと発熱するような気がする。
高負荷状態で発熱が低いんだったら良いんだけど。

負荷テスト(メモリテスト)だけど、>>12のAleGr MEMTESTが定番なのかな?
今ひとつ使いづらそうなので、ちょっとしたツールを作ってみようかと思うんだが重要あるかな?
どこまで負荷をかけられるか判らないけど…
31Socket774:2008/11/27(木) 00:40:29 ID:qX4VEXdt
無印興隆系52980円て高杉
ユニティはよしてくれ
32Socket774:2008/11/27(木) 00:44:56 ID:q3Pag2Ix
これってOSインスコ後にメモリ量増やしても大丈夫かな?
いや、ANS側は多分大丈夫だろうけど、ドライブの容量が変わるとWindowsが再アクチ求めてきたりしない?
33Socket774:2008/11/27(木) 00:55:02 ID:UHU683AS
>ドライブの容量が変わるとWindowsが再アクチ求めてきたりしない?

パーテションマジックや、
TI、DriveCopy、マイグレーションはどうす(ry
という初心者質問はかWindows板の質問スレにどうぞ
34Socket774:2008/11/27(木) 01:01:21 ID:o0aRHxS7
無印はOEMに流れてたのか・・
そりゃ品薄になる罠

どこかがUPSとバックアップ機構込みで大量に積んで
データセンター用として出すかな

現行のRamSan使用より安く出来そうだ
35Socket774:2008/11/27(木) 07:06:26 ID:9YGmIh+r
>>30
負荷テストなら、PassMarkのBurnInTestのHDDテストとか。(未レジストだと15分までしか連続使用出来ないけど)
ttp://www.passmark.com/japanese/

Iometerも、最大サイズをドライブ容量に合わせてQueue Depth 32とかで
延々まわせば、かなりの負荷になる。単純に負荷だけならIometerが一番高そう。
ttp://www.iometer.org/
36Socket774:2008/11/27(木) 09:42:06 ID:90aS4EK7
もしかして歴代のHyperDriveはACARD製なのか?
37Socket774:2008/11/27(木) 10:12:39 ID:I98FxfmQ
テンプレ全部あぼんワロスw
38Socket774:2008/11/27(木) 12:37:42 ID:UTyRfu9I
うちは普通にテンプレ見えるんだが・・・

とりあえず今日無印が届くようなのでwktk
寝不足なのに寝られない悪寒
39Socket774:2008/11/27(木) 13:14:01 ID:ZoK4KtqI
>>38
そして、うとうとした時に不在通知が・・・・がんばれよw
40Socket774:2008/11/27(木) 13:48:27 ID:NPtarTy/
電源が黄色と隣接している黒だけ使ってて
今のところ異常ないけどまずいですか?
41Socket774:2008/11/27(木) 14:27:14 ID:+8qz4e6f
電源セット届いた。ケースがSOLOでも結構ぎりぎりだった。
でかいケースだと延長しないとまずいかもしれん。
マシンの電源落としても大丈夫なのは嬉しいなあ。
9010が届いて以来はじめて電源落として寝られそうw
42Socket774:2008/11/27(木) 14:36:19 ID:LavBZuoD
>>40
12Vしか使ってないみたいだから問題ないと思うよ。
43Socket774:2008/11/27(木) 16:59:29 ID:5U1QH+Wj
1680ix-12に9010繋ぐとtimeoutが出てまともに動かない。
ACARDの掲示板に-16で同じ質問してる人がいるから特殊なケース
ではなさそう。
1680ix系で動作報告してた人がいたような気がするけどファームとか
設定とかどうしてたんだろう?
ちなみにうちのは1.45で、RAID作成のときに容量を2199GBとか認識
しちゃったりでお話にならない。

あと、外付けケースにコレとかどうだろう?
http://www.deca-tech.com/index2.php?pg01=525
44Socket774:2008/11/27(木) 17:28:28 ID:UTyRfu9I
>>43
1680系は昔からいろいろあったようで・・・
望み薄ですが1.46当ててみるとか・・・

あとは12XXのMLのやつをIYHするとか?
45Socket774:2008/11/27(木) 18:02:52 ID:brrOKkiN
>>43
ちなみにANSの基板のrevとファームは?
46Socket774:2008/11/27(木) 18:22:38 ID:70535Dbw
>>36
そうだよ
最初はOEMしつつ、後継機は本家からも発売ってACARDではよくある話
47Socket774:2008/11/27(木) 19:08:41 ID:6XR14OK0
>>46
いや、、HyperDrive4は明らかに違うだろ。
ttp://www.hyperdrive4.com/
オランダの Accelerated Logic ってメーカー。
48Socket774:2008/11/27(木) 19:10:40 ID:6XR14OK0
18日に2sanでポチった無印届いたけど、Rev3.3だった。
ユニティ版無印は、最初からRev3.3かもね。時期的に。
49Socket774:2008/11/27(木) 19:57:18 ID:UTyRfu9I
台湾の本家から買った無印キター!!
ほんとに9012ついてるね。

とりあえずRevは3.3。これから動作確認とベンチか・・・
寝れない・・・
50Socket774:2008/11/27(木) 19:59:49 ID:OQP9gtCC
ユニティ版無印が待ちきれずに、興隆でポチっちまった。
今からwktkがとまらん。
51Socket774:2008/11/27(木) 20:27:58 ID:rv0vU+Vw
おいおい、国内版無印
明日発売らしいぞw
52Socket774:2008/11/27(木) 20:39:25 ID:Ok3e1rVO
名古屋でも9010B発見。でも俺が欲しいのは無印なんだー!
つっても、今の調子なら、無印もすぐに普通に手に入るようになりそうだな

>>51
53Socket774:2008/11/27(木) 20:45:15 ID:bCHsP7VC
>>52
今まで流通してた無印は全部並行輸入ってことじゃね?
54Socket774:2008/11/27(木) 21:05:08 ID:GgeclEeI
>>51
RAMSTORのことかぁぁぁぁ!?
55Socket774:2008/11/27(木) 21:07:33 ID:OQP9gtCC
>>51
な、な、なんですとぉぉーーorz

まぁ、いいや。
明日には届くようなので・・┐(´ー`)┌
56Socket774:2008/11/27(木) 21:15:06 ID:HrGCvTgs
【製品名】無印*1 2PortMode
【基盤】Rev.3.3
【メモリ】
 2* Trancend JetRam JM4GDDR2-8K DDR2-800 1GB
 2* Corsair Dominator CM2X1024-8500C5DF DDR2-1066 1GB
 2* VDATA BULK DDR2-800 1GB (M2GVD6G3I4178I1E52 Chip:VD29608A8A-25EG)
 2* VDATA BULK DDR2-800 1GB (M2GVD6G3I4178I1E5E Chip:VD29608A8D-25EG)
【ECC】エミュレート機能ON (容量8.8GB)
【CF】なし
【CPU】Intel C2D E8400 @3.6GHz
【M/B】ASUS Maximus Formula
【SATA】SATA-II 2Port
【RAID】Intel ICH9R (RAID0 StripeSize 4KB)
【環境】WindowsXP SP3
【ベンチ】CrystalDiskMark 2.2

Sequential Read : 356.255 MB/s
Sequential Write : 295.874 MB/s
Random Read 512KB : 353.942 MB/s
Random Write 512KB : 294.466 MB/s
Random Read 4KB : 76.207 MB/s
Random Write 4KB : 69.515 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/27 21:04:01

メモリがばらばらでもあっさり動作。
セットでついてきたANS-9012はどうすればいいんだ……
費用は決済日11/19で\41,688。通関料は取られなかった。
57Socket774:2008/11/27(木) 21:16:45 ID:6XR14OK0
>>51
あぁ、マジだ。
オリオの国内正規代理店版無印売り切れてる。
って、関係ないがサイトリニューアルしてるし。

>>52
いままで国内ショップで売られてたのは、並行輸入版と、興隆商事のやつ。
明日発売(?)のは、正規代理店(ユニティ)版で、代理店保証が1年。
(興隆商事の保証は知らない) ttp://www.kohryu.com/pr.htm
あとは、個人で海外の通販から(ACARD直販含)のやつだね。
ACARD直販は、一応12ヶ月保証ついてるみたい。
ただ、不良とかの時は自分で台湾へ発送しないといけないのが面倒。(前スレ参照)
なので、もしもの時の対応がユニティ版のほうが楽なので、
ユニティ版を待ってた人も多いはず。

無印、Rev3.1と3.3の見比べ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date98190.jpg
実装部品の違いは一見なさそう。メモリスロットの色が違うくらい。
Rev3.1は、基板にシルク印刷でRevとARE-9910とプリントされてるけど、
Rev3.3は、それが無くなって、替わりにシールが張ってある
58Socket774:2008/11/27(木) 21:18:36 ID:6XR14OK0
> Rev3.1は、基板にシルク印刷でRevとARE-9910とプリントされてるけど、
どうでもいいが、AEC-9910 だった。
59Socket774:2008/11/27(木) 21:32:39 ID:KOJAc4rc
>>56
通関料取られなかったのは初報告じゃね?
俺が昨日受け取ったときは1300円取られたな。

アンケートに答えるとACP-2125が貰えるので、ANS-9012と組み合わせてポータブルSSDを作れということかとw
60Socket774:2008/11/27(木) 21:35:30 ID:70535Dbw
オマケのANS-9012はPhotoFast CR-9000と同じ商品だね。
ACARDがOEM元だったんだな。
買うと6000円ぐらいする(高い店だと12000円)からお得では?
61Socket774:2008/11/27(木) 21:36:21 ID:70535Dbw
>>59
通関料取られなかった人、前スレだったか前々スレにも一人だけ居たような。。。
62Socket774:2008/11/27(木) 21:37:16 ID:UTyRfu9I
連投になってしまうと思うけど、以前から持っていた9010Bと無印を組み合わせたベンチ結果貼ります。
基本情報は以下。

【製品名】ANS-9010 1台、ANS-9010B 1台
【基盤】無印:3.3、B:3.2
【ファーム】見損ねた
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2枚組) x4(8枚)、x3(6枚)
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】Sandisk Extreme III 16GB
【CPU】Core2 Quad Q6600
【M/B】ASUS Rampage Formula
【電源】Super Flower SF-600R14HE
【SATA】SATAII 2port-mode
【RAID】ARC-1220 RAID構成はそれぞれまた後で
【環境】DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDisk2.2
【Photo】 なし
【その他】 ACARD台湾から通販
63Socket774:2008/11/27(木) 21:37:17 ID:70535Dbw
>>56
>セットでついてきたANS-9012はどうすればいいんだ……

専用スレあるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218427116/
64Socket774:2008/11/27(木) 21:40:42 ID:UTyRfu9I
まず無印2port-modeで、1portだけ使用した場合。
以下全部1000MBのテストです。

【RAID】RAID0、ストライプサイズ4k
Sequential Read : 189.959 MB/s
Sequential Write : 167.665 MB/s
Random Read 512KB : 191.378 MB/s
Random Write 512KB : 153.433 MB/s
Random Read 4KB : 50.488 MB/s
Random Write 4KB : 83.137 MB/s


参考までに、9010Bの場合は以下。ほとんど変わらず。
Sequential Read : 190.097 MB/s
Sequential Write : 168.392 MB/s
Random Read 512KB : 191.124 MB/s
Random Write 512KB : 154.945 MB/s
Random Read 4KB : 50.261 MB/s
Random Write 4KB : 82.234 MB/s
65Socket774:2008/11/27(木) 21:44:23 ID:UTyRfu9I
無印2port-modeで、両方のポートを使用した場合。
ランダム4kはさすがに伸びないですね。

【RAID】RAID0、ストライプサイズ4k
Sequential Read : 308.768 MB/s
Sequential Write : 314.321 MB/s
Random Read 512KB : 299.494 MB/s
Random Write 512KB : 255.242 MB/s
Random Read 4KB : 51.679 MB/s
Random Write 4KB : 70.876 MB/s


これにさらに9010Bを加え、都合3台でRAID0した場合。
ランダム系はRAID0下時点で数字が落ち着きそう。
シーケンシャルもさすがに伸び幅が縮まってます。

【RAID】RAID0、ストライプサイズ4k
Sequential Read : 383.766 MB/s
Sequential Write : 403.661 MB/s
Random Read 512KB : 362.302 MB/s
Random Write 512KB : 318.333 MB/s
Random Read 4KB : 51.546 MB/s
Random Write 4KB : 73.643 MB/s
66Socket774:2008/11/27(木) 21:44:44 ID:KOJAc4rc
>>61
過去ログを探してみたら1人出てきたw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225723209/411
411 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 02:11:06 ID:PQi0GaA2
届いた。消費税?関税?何も取られなかった。もしかして俺だけ例外か?
すごい低確率でスルーされたのなら超ラッキーw
明日は休みなので朝からいろいろ実験するよ
67Socket774:2008/11/27(木) 21:49:27 ID:UTyRfu9I
おまけで、この擬似3台でRAID5した場合。
正直ランダム系はもっと落ちるかと思ったけどそんなことなかった。
areca自体RAID5,6が速いってのもあるかもしれませんが。

【RAID】RAID5、ストライプサイズ4k
Sequential Read : 286.927 MB/s
Sequential Write : 264.491 MB/s
Random Read 512KB : 286.086 MB/s
Random Write 512KB : 220.495 MB/s
Random Read 4KB : 51.168 MB/s
Random Write 4KB : 45.453 MB/s

ただ、無印だと故障するときは2ポートいっぺんに死ぬ確率が高いので、
冗長性を求めるならRAID5はないですね。RAID6になると思います。(RAID10もやらないほうがいいような・・・)
9010Bの方は1ポートずつ死ぬのでRAID5でもよいかと。

残念ながらドライブが足りないのでRAID6のベンチは無理です。
以上連投失礼。
68Socket774:2008/11/27(木) 21:58:11 ID:LavBZuoD
>>66
前スレ975だけど関税取られなかったよ。
郵便局まで取りに行ったんだけど、
思わず「えっ、関税掛かってないんですか?」って聞いちまった。
69Socket774:2008/11/27(木) 22:09:07 ID:5EK5eRG+
無印2台目、通関突破した。 これなら明日届くかな wktk
70Socket478:2008/11/27(木) 23:33:49 ID:pVu5NCat
>>57
ってことは明日Bicにも入るのかなぁ。
おかげさまでオリオスペックに1個発注出せたけど
ウチの分まで入荷されるのか気になるなぁ・・・。

71Socket774:2008/11/27(木) 23:41:55 ID:dwISptx9
正規代理店版って価格は今国内で流通してるのと変わらんのかな?
祖父でBだけ見たが39800とふざけた価格なので買わなかった
(本家で1個買ってるけどもう1個買おうかな、と思ってる)
72Socket774:2008/11/27(木) 23:56:40 ID:7H+oKTm3
73Socket774:2008/11/27(木) 23:56:41 ID:6XR14OK0
ヒートシンク乗せ買えついでに、SPARTANの型番
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date98208.jpg
74Socket774:2008/11/28(金) 00:30:50 ID:Ylt1X5ol
メーカー受け売りの提灯記事しか書けない雑誌だって
思ってたが、、ここまで馬鹿とはな>淫プレス
75Socket774:2008/11/28(金) 00:33:36 ID:a0ntUBAJ
>>72
どこがおかしいの?
76Socket774:2008/11/28(金) 00:38:18 ID:xbOYbQZf
>>75
俺も>>72 >>74がなににムカついているのか意味不明
ただ商品のスペックを書いてあるページにみえるが。。。

>最大4枚のCFを使ってRAMディスクを実現できる3.5インチベイ用のRAMディスクアダプタ。メーカーはセンチュリー。
>PCとの接続インターフェイスはSerial ATAまたはIDEで、RAID0/1/5に対応している。

>>72>>74の二人は俺とは違ったものが見えているのか?www
77Socket774:2008/11/28(金) 00:39:02 ID:+wJNxULo
>>71
これ見る限りほとんど変わらないんじゃないかな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/price.html
78Socket774:2008/11/28(金) 00:44:16 ID:JbxK/F8y
>>75-76 記者乙

確信犯だったら詐欺成立だな。

FlashはROMですよ
ましてやコントローラもキャッシュも内蔵してないCFは
どうやってもRAMに化けません
79Socket774:2008/11/28(金) 00:47:49 ID:XW1lbjxi
Flashって書き込み出来ないのか、知らなかった
80Socket774:2008/11/28(金) 00:49:36 ID:NdA73qW2
あのシーケンシャル数十MB以下のゴミ在庫を
RAMと騙ってANSに便乗、在庫整理ですか
81Socket774:2008/11/28(金) 00:50:47 ID:N//WZOtn
まあRAM DISKとは普通呼ばないわな。
でも間違いなくROMではないw
82Socket774:2008/11/28(金) 00:52:08 ID:+wJNxULo
>>81
SSDだよね
でもRAMだしなぁ
83Socket774:2008/11/28(金) 00:52:27 ID:NdA73qW2
EEPROMは消してから上書きするので書ける
Flashも消してから上書きする だからプチフリする

>ID:XW1lbjxi
はここに来る必要がない。基礎から勉強してこい
84Socket774:2008/11/28(金) 00:54:37 ID:sveiFtZd
>>67
2台クロスでRAID10やるとか・・・ごめん無理www
85Socket774:2008/11/28(金) 00:55:39 ID:xbOYbQZf
単なる間違いだとおもうが何をそんなにカリカリしてるんだ?
ANSもそのCFでSSDを作る奴も、知識がある奴が買うアイテムだし、
CF使うって書いてある時点で勘違いして買う奴がいるはずないだろw
なんだか過敏になってんの?
86Socket774:2008/11/28(金) 00:56:29 ID:N//WZOtn
>>79,82
ああ、EPROM以降はROMでも書き込めるわけだし、
どっちに分類するかというとフラッシュもROMなんだわ。
>>81は一般的なイメージの話。
87Socket774:2008/11/28(金) 00:57:10 ID:zR6bSI8t
>>72がなんでむかついているのかまったく理解できない
88Socket774:2008/11/28(金) 01:00:34 ID:NdA73qW2
出版社が自分のとこの記事に
嘘かいて公開して良いわけねーだろ

89Socket774:2008/11/28(金) 01:01:35 ID:XW1lbjxi
>>86
ああ、何に切れてるのかよく分からなかったから
ROM=Read Only Memoryの意味で言ってるのかと思った
90Socket774:2008/11/28(金) 01:03:48 ID:ov6arNNr
>>67
いや、本体が逝った時はそうだが、メモリが壊れるのはスロットごとだから
RAID5もある程度効果あると思われ。
とは言っても、コストパフォーマンス的に考えてANSでRAID5とか6やる奴が
いるとは思えないがw
91Socket774:2008/11/28(金) 01:03:49 ID:WFnHq2Rt
PROMは消去、書き込み可能なROM。
マスクROMは書き込み不能なROM
って覚えておけばOK
ま、CD-RWとプレスCDの関係と同じだな。

>>87
揚げ足をとったつもりなんだろw
92Socket774:2008/11/28(金) 01:04:03 ID:xbOYbQZf
こんなところで書いてるよりimpressにメールして修正してもらえばええのに
93Socket774:2008/11/28(金) 01:04:37 ID:fcAbgHaN
ここに粘着してた荒らしは某記者だってのは判った。
本誌で絶賛中だもんな
T●S並
94Socket774:2008/11/28(金) 01:05:55 ID:N//WZOtn
まあ突っ込みどころではあるけど、むかつくような話でもないよなあ。
俺も>>85に近いスタンスだわ。
USBフラッシュと増設DRAMの区別がつかない(両方ともメモリっていうんだから
一緒ですよね?ってレベル)人が買うものじゃないもんな。
95Socket774:2008/11/28(金) 01:06:17 ID:innz0TJA
>>86
今更恥ずかしすぎるいいわけだなw

>>85
本来のSSDの意味だったらANSもSSDだよ

なんだか一気にスレのレベル下がってるな( ´ー`)フゥー...
96Socket774:2008/11/28(金) 01:06:30 ID:XW1lbjxi
>>91
BIOSも書き換え可能なROMだし、その辺は分かってるんだけどね
訳の分からない切れ方してるから・・・・
97Socket774:2008/11/28(金) 01:08:23 ID:w6uG162z
ANS-9010や9010Bを複数台利用されて人に質問!
総容量はいかほどになってますか?
98Socket774:2008/11/28(金) 01:09:04 ID:innz0TJA
>>96
技術系の板なんだからお前みたいな書き方はどうかと思うよ>>79
てかどうでもいいしスレ違いだ
99Socket774:2008/11/28(金) 01:16:31 ID:hs27nD+J
Bで2G x6 x4 48G
目指すは96・・
100Socket774:2008/11/28(金) 01:18:19 ID:jDmckHJX
>>90
無印2台目通関突破して、wktkしてる俺がちょっと前を通りますよっと。 (前スレ >>918

# 時間が無くて、仕方なく混在RAID5に...
101Socket774:2008/11/28(金) 01:23:57 ID:jDmckHJX
>>97
今、DRAMチップメーカー各社で殴り合い状態なので、余り深追いはしたくないんだけど。

無印で、2G * 8 * 2 * 8 / 9 (ECCエミュ) かな。 28Gちょいを目標に。
102Socket774:2008/11/28(金) 01:40:17 ID:DLWexGCn
>>97
無印2台で 2G×16枚 32GB
目標は64GB!
103Socket774:2008/11/28(金) 02:09:53 ID:9j7tSELg
>>97
無印4台に4GB*32枚で
104Socket774:2008/11/28(金) 02:58:10 ID:P7csY6N7
ぞねでも無印今日発売か
105Socket774:2008/11/28(金) 03:40:20 ID:pOguJQAQ
>>104
一昨日水曜日はあちこちでB発見
アークとぞねとブレスは見た
この辺は代理店シール付き
無印はブレスだけだったけど代理店シールなかった
秋葉は普通に買えるね
106Socket774:2008/11/28(金) 03:46:59 ID:pgxAa0tq
電源アダプターも店に並びますかね アダプターだけほしいオレガイル
107Socket774:2008/11/28(金) 03:54:43 ID:uWr++Tuk
>>97
3台のBで48GB。これ以上は当面自制w
108Socket774:2008/11/28(金) 04:14:04 ID:i+6PKiVo
109Socket774:2008/11/28(金) 04:15:04 ID:i+6PKiVo
開始5万とか頭沸いてるね
110Socket774:2008/11/28(金) 06:26:27 ID:S8QUBwzW
関係ない話題で勝手に侮ちぎれる>>72は子んでいい。
111Socket774:2008/11/28(金) 06:54:41 ID:MGZhnU0p
確かにひどい記事だ。悪意があるのか記者が馬鹿なのか。
112Socket774:2008/11/28(金) 08:42:02 ID:UPV5duT2
ANS-9010の最大容量64GBってなってるけど
8GBのECC UnBufferedのDDR2なんてあるの?
FBとかregisteredなら結構あると思うけどUnBufferedはちょっと調べてみた感じだと見つからない
それともFBとかregisteredでも動作するの?
113Socket774:2008/11/28(金) 09:06:45 ID:vU8NPvCU
AENEON AET960UD00-25D-S(PC2-6400 DDR2 SDRAM DIMM,4GB,CL5,パッケージ版) 7,980円
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/price.html
114Socket774:2008/11/28(金) 09:28:02 ID:5gw+nBXG
>>112
一応UnBufferedで8Gのメモリがあったら動くはずだよって程度の表示だろう
確か片面4Gがでてたしそのうち出てくるんじゃないかな
115Socket774:2008/11/28(金) 10:00:37 ID:wC6dYfR6
低レイテンシメモリ使ったらランダム4kが早くなる・・・のかな?
116Socket774:2008/11/28(金) 10:19:02 ID:jcNc6S6D
>>115
どう見てもメモリの速度よりもSATA変換回路以下の動きが効くから、速くならないと思う
117Socket774:2008/11/28(金) 10:50:42 ID:NmcPPFLd
格安メモリでRAMディスクは動くのか?
DDR2 1GB=780円のメモリで試すANS-9010
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/11/ramddr2_1gb780a.html
118Socket774:2008/11/28(金) 12:16:53 ID:6cua2FlV
>>113
今日開店と同時に売り切れorz
次回入荷は生産が不安定で微妙だとさ
予約店から無印ユニティ入荷連絡キタ
119Socket774:2008/11/28(金) 13:02:31 ID:zXmru3U6
>>113
メモリのメインストリームでは無いから動きが鈍いな。

そして下の方を見たら、T-ZONEで無印国内版の販売が今日からとな。
Bic予約組も今日明日か?
120Socket774:2008/11/28(金) 13:12:11 ID:P7csY6N7
ぞねで無印ユニティ買ってきた。
11時半時点で7,8台在庫あったよ。
箱に張ってあるシリアルにはANS-9010 R:3.3とある。
日本語のマニュアルはいってるんだなぁ。
121Socket774:2008/11/28(金) 14:14:47 ID:6cua2FlV
122Socket774:2008/11/28(金) 14:28:34 ID:zXmru3U6
>>352
全面的に同意。問題が発生している最中に「誰の責任だ!?」と喚き立てる連中のなんと使えないことか。
そんな犯人探しより、船底に開いている穴をふさいで水をかき出すのが先だろうが。
それとも何か、責任者がすっ飛んできて平謝りしてくれるような、旅行ツアーか
ホテルの宿泊客みたいなぬるい社会経験しかないのか?

>>359
自分の職場では社長がそれだなぁ。
初めての案件だからスケジュールに余裕を持たせていたら、いきなり介入してきて進め方が悪いと半日お小言。
おかげで発注が遅れて、時間の余裕がすっかり食い潰されてスケジュールが押せ押せに…
そして社長が「ほーら見ろ。お前の進め方が後手後手だから切羽詰った状況に…」
アンタどこの放火で捕まった消防士だ?
123Socket774:2008/11/28(金) 14:29:03 ID:Npw1Eohk
>>121
来年にならないと出ないんだから今張られても。
自作は最速を求める連中もいるんだぜ?
124Socket774:2008/11/28(金) 14:32:53 ID:XOTIE1el
>>122
憤ってるのは分かるけど、ここ組んでやらねぇスレじゃないから
125Socket774:2008/11/28(金) 14:38:37 ID:0dFOrHv9
>>122
誤爆すぐるwwwwww
126122:2008/11/28(金) 14:45:10 ID:zXmru3U6
恥ずかしすぎて体が熱い… 2ch長くやっているけど純粋な誤爆は初めてだ…
127Socket774:2008/11/28(金) 14:51:42 ID:qdw/B0Vl
>>126
想像力の足りないアタマやってるが、少数のすげえやつと、全体の半分くらいの普通な奴と、残りの使えねえ奴と害にしかならない奴を束ねてるのはどこも同じだよ
辛いことあったら俺とここでRAMストレージの素晴らしさについて語って忘れればいいぜ
128Socket774:2008/11/28(金) 14:55:17 ID:MQELfF+f
>>126
('A`)もう絶対誤爆してやらねぇ165人目
129Socket774:2008/11/28(金) 15:25:42 ID:kpH3T9ik
感情が高ぶってる時ほど誤爆しやすいの法則発動だなw
もちつけ
130Socket774:2008/11/28(金) 15:33:34 ID:pt5YXmqA
>>126
まあしょうがないさ。誤爆はごくごくたまにある。
131Socket774:2008/11/28(金) 16:29:32 ID:dJYV9Tkg
Bicから入荷連絡コネー
132Socket774:2008/11/28(金) 18:16:25 ID:i+6PKiVo
さすが量販店って気がする
133Socket774:2008/11/28(金) 19:34:05 ID:0dFOrHv9
どこの誤爆だったんだろ・・・。
134Socket774:2008/11/28(金) 21:10:38 ID:jDmckHJX
i-RAMx3 と ANS-9010x1 との混在 RAID-5 アレイが偶に吹っ飛ぶw

しかもANS-9010の2ndポート側で・・・。
135Socket774:2008/11/28(金) 22:11:50 ID:x9dZ6bj0
恥ずかしい>>122がいると聞いて飛んできました
136名無しさん:2008/11/28(金) 22:34:25 ID:w6uG162z
忙しい最中に帰社⇒秋葉原へ直行したけど
無印残ってなかったね。
クレバリとゾネ?にBが残ってたのしか見当たらなかった。

他のおっさんたちが同じようにBを見てた気がする。
137Socket774:2008/11/28(金) 22:39:03 ID:WFnHq2Rt
日本橋は無印入荷したのかな?
昼休みと仕事帰りにのぞいてきたけどBすら見かけなかったな。

sofmapをのぞき忘れてきたけど、あるとしたらここぐらいか。
138Socket774:2008/11/28(金) 22:46:12 ID:ruauDd2t
>>137
25日にBを恐竜で見たよ
39800円

他の自作ショップではまだ見た事無い
139Socket774:2008/11/28(金) 23:11:34 ID:pgxAa0tq
>>138
電源アダプターとかその辺もありましたか?
140Socket774:2008/11/28(金) 23:14:37 ID:WFnHq2Rt
>>138
先週辺り、ワンズにBが入っていたのは確認したよ。
141Socket774:2008/11/28(金) 23:14:41 ID:ruauDd2t
>>139
無かった
ちなみにBは売り物のHDDが入っているショーケースに展示されてた
(反対側にメモリやハイスペックのビデオカードのショーケース)
142Socket774:2008/11/28(金) 23:15:03 ID:6njtFF8g
TWOTOPの無印の最後の一台を頂きました

CAT'S.EXE
143Socket774:2008/11/28(金) 23:17:04 ID:psU39ajJ
>CAT'S.EXE
猫好きの俺としては、ちょっと実行してみたい
144Socket774:2008/11/28(金) 23:17:23 ID:ruauDd2t
>>140
ほー
その分だと在庫無いだけでどこも入荷はしてそうだね
145Socket774:2008/11/28(金) 23:22:11 ID:8/0fGq1R
レオタード姿で深夜徘徊する3姉妹はどう見ても変態
146Socket774:2008/11/28(金) 23:23:11 ID:pgxAa0tq
>>141
即レスサンクスです。
無印は、通販で入手したので、アダプターだけ、売ってるならついでにと
思ったのでありがたい情報です。

テンプレに乗ってる不安定とかかれてるアダプターにそっくりな仕様のが
あるので、あわよくばゲットしたかったですw
147Socket774:2008/11/28(金) 23:54:30 ID:2WNUZSYp
本家英語ページで買った9010無印やっととどきました
税関待ちから一週間かかるとは
関税FREEの消費税1100の合計約43000円でした
やはりRev3.3でおまけの9012付き
148Socket774:2008/11/29(土) 00:05:27 ID:nBp/Nrb6
俺も2個目の無印届いた。 関税\1300で1個目と一緒。
1個目は日本語サイト、2個目は英語サイトだったので、ポイント割が…。

しかし、まだ箱を開けてない。
149Socket774:2008/11/29(土) 01:52:53 ID:nnEPBT/y
リビジョン違うと具体的にどう変わるの?
150Socket774:2008/11/29(土) 01:55:29 ID:1vwvK8Ld
見比べてもよくわからん。ファームが微妙に違ったりはすんのかも。
151Socket774:2008/11/29(土) 02:07:11 ID:/qOxcrIT
152Socket774:2008/11/29(土) 02:14:52 ID:WH6L1T/G
クレカの明細北。10/28決済。
英語サイトで送料込み14946.00 TWDで、請求は日本円45,816だった。
153Socket774:2008/11/29(土) 02:17:30 ID:GwEA6s5I
ANSを買う奴or買った奴でこのスレを一度も見ない奴はいるのだろうか?
154Socket774:2008/11/29(土) 02:27:23 ID:mB70Dm6w

製品名 BLUE ICE
型番 SLC-S41-U1 のクーラー2個届いたし、
トランセンドのJM800QLU-2Gがあと8本有るし。
ドスパラで買ったときよりも今は500円安くなってるけどorz。

無印2個めは教えてくれた人が居たお陰で
金額振込み手続きはしたのでゲット出来そうだし。
155Socket774:2008/11/29(土) 07:37:32 ID:4kp1K7Wl
ANS-9010無印
【基板】 Rev:3.1
【ファーム】 312C_015

【基板】 Rev:3.3
【ファーム】 3131_018

外見上の変更点。画像は>>57
・内側のメモリスロットが黒→黄色に変更。
・CFスロットの後ろにある小さいコイル部品の実装が横向きから縦に。
・基板上のシルク印刷から、型式、Revが消えて、シール貼り付けに。
・基板の空きパターンのスルーホールに半田が無い(Rev3.1は半田が盛ってある)

性能面
・ベンチマークは同じ(誤差範囲)
・S.M.A.R.T.はどちらも非対応

ファーム変わってるから、メモリの互換性とかあがってるのかも知れないが
もともと手持ちのメモリは全部Rev3.1から問題無く動いてるのでなんとも。
156Socket774:2008/11/29(土) 08:22:57 ID:4kp1K7Wl
ユニティに無印が載ってた。
http://www.unitycorp.co.jp/si/acard/ram_disk/ans-9010/index.html

これの Q23 みると、ユニティ版は、ファーム 3133_101 みたいだ。
>>155 のRev3.3は、2san購入の物です。
157Socket774:2008/11/29(土) 10:45:23 ID:Wl363ytI
な、なんかもう、普通に買えるな
158Socket774:2008/11/29(土) 12:09:03 ID:x1MjGeUY
ところでP-ATA⇔S-ATA変換チップは何が載ってますか?
このスレの予想通りACARD製のやつ?

あと無印の2ポートを別々のPCにつなげるのは誰もやってないの?
159Socket774:2008/11/29(土) 13:17:22 ID:Jgj0hldI
ぞぬで無印含む在庫を複数確認 
ようやくでまわってきたね〜 ビックはいつはいるんだ…
160Socket774:2008/11/29(土) 13:28:39 ID:OIOXX3Or
しかし公式以外の通販で買える所はまだまだ無い。
161Socket774:2008/11/29(土) 13:32:26 ID:D8FUi/Rt
ポイントに目がくらんでBicで予約したのが運の尽き。
昨日か今日には入荷の連絡があると心待ちにしていたが…日曜日は流通が動かないだろうし。
まぁ「出るかどうかも判らん、出ても極小数で争奪戦になるかも」と言われていた頃に比べればマシ。
162Socket774:2008/11/29(土) 13:42:16 ID:O1ELT2Ge
>>158
 >あと無印の2ポートを別々のPCにつなげるのは誰もやってないの?
これをやることに何か意味があるの?
 普通に別々のPCからメモリ搭載容量の半分のドライブが見えてくるだけでしょ。
163Socket774:2008/11/29(土) 13:46:17 ID:aIfvF3Ag
>>162
言いたかったけどあえて我慢していたのにw
アダプタ、CF、5inchベイの節約目当てなんだろうなと都合良く解釈したけど。
164158:2008/11/29(土) 14:12:41 ID:x1MjGeUY
>>162
いや別に意味はない。
このスレで一度出た話題だし絶対誰かやるだろうなと思って聞いてみた。
165Socket774:2008/11/29(土) 14:20:14 ID:OxxXK6Y2
ようやくACアダプタをつないだ
いきなり内蔵させるのは少し怖いので、まずはケースの上にACアダプタ置いて線をグルンと回した
GIGAのeSATAブラケットが電源ケーブルの中継に使えて実に便利
166Socket774:2008/11/29(土) 14:33:18 ID:lmffLJq8
ANS-9010だけど衝撃に弱いかもしれんね。

ファイルの読み書きをしている最中に、どれぐらい熱を持っているか確認しようとメモリモジュールに触ってみたらドライブが消えてしまった…orz
ちょっとグラっとさせてしまったのが悪かったのかも。
167Socket774:2008/11/29(土) 14:35:48 ID:OxxXK6Y2
シーク中のドライブヘッドを指で押すのにも等しい暴挙に見えるのは俺だけか?
168Socket774:2008/11/29(土) 14:35:50 ID:4kp1K7Wl
前スレで話題に出てたANSに使える外付けケースだけど、
ACARDのデュプリケータケース UFD-455B を買おうかと思ってるのだけど

Amazonのコメントが気になる。。
> 写真と異なる商品が届きました, 2008/11/23
> 最後の注意文を読むと【写真はイメージ】だそうです。
> 実際には写真の外観とは全く違い、ごく一般のPCケースのようなプラスチックパネルのケースが届きました。
> このデザインを見てこのケースの購入を考えている人は注意してください。
> ☆を最低一つはつけないといけないようなので☆一つとしましたが、デザインで選んだ者としては☆ゼロが妥当です。

ユニティの写真みると、同じものっぽいんだが…。
ttp://www.unitycorp.co.jp/si/acard/dupli_case/dupli_case.html
電源40Wなのはユニティの誤記っぽいし。(写真だと 5V7A 12V12A 約180W)

このスレで誰か買った人居ません?
169Socket774:2008/11/29(土) 14:36:36 ID:99t6VTNd
>>166
メモリをグラつかせるのは流石にまずいだろ。
ANS本体に衝撃あたえてもちょっとやそっとじゃメモリがそうグラつくことないだろうに。
170Socket774:2008/11/29(土) 14:42:35 ID:lmffLJq8
>>167,169
グラつくという表現が悪かったな(汗
触るときに斜め上方向からさわってしまったのでモジュールが少し揺れてしまった感じ。
コネクタの接触が浮くほど強く押した訳じゃないんだよ…

あと、シーク中のドライブヘッドを指で押すのとは訳が違うと思う。
あちらは物理的な動作の妨害だが、今回の件は電気的な問題だと思う。
一応静電気が飛ばないようにも注意してたので静電気の影響でもないと思うのだが、季節柄影響あったかも。
171Socket774:2008/11/29(土) 14:50:09 ID:VWwy2RXg
>>166
ケーブルくさそう
おれは毎日毎日メモリを触りまくっているが、そんなことは
一度もないぞ。
衝撃よりも静電気がしんぱい。
172Socket774:2008/11/29(土) 14:53:57 ID:FNlxVk7X
>>170

今の速度の速いメモリーだと、ナーバスだからダメかもしれないね。
接触状態で抵抗変わるから。

状況違うけど、昔PCIバスに指した拡張カードを稼働確認するときに、
面倒なのでネジで固定せずに確認してた。んで、稼働確認後、横着
して稼働状態でブラケットのネジ締めようとしたとき、「ガプン」って
PCが強制落ちしたときは青くなったよ。
173Socket774:2008/11/29(土) 14:54:37 ID:4kp1K7Wl
>>166
そのメモリ、一応Memtest86でチェックしたほうがいいよ。

過去に間違って稼動中のPCからメモリ引っこ抜いてしまった事があって、、
その後、一見普通に動いてたけど、Memtestしたらでエラー吐きまくってた。
174Socket774:2008/11/29(土) 15:03:18 ID:PzKLDF4G
>>168
ああ、その評価書いたの俺w
むかついたので辛めの評価しといた。
ユニティの写真が間違ってる。
実際にはUDF-055Wの黒いやつ(2段ごとに分割入っててちょっと違う)が来る。
455Wと、055Bって商品がラインナップにないとこみると写真のアクリルパネル
のはとっくに廃版になってるんじゃないかと思う。
届いたダンボールにはUDF-455Bって印刷で書いてあったけど、その名前の
ままUDF-055B相当を詰めて販売してるんじゃないかな?
結局返品して、DECAのCF-S40C買ったよ。
T-ZONEにまだ在庫あったから見てみなされ。
175Socket774:2008/11/29(土) 15:03:31 ID:CA+kqA7v
>おれは毎日毎日メモリを触りまくっているが

なんか卑猥だ
176Socket774:2008/11/29(土) 15:12:54 ID:pgpvfu8m
それをグラつくって言うんだよ
177Socket774:2008/11/29(土) 15:23:19 ID:4kp1K7Wl
>>174
おー、なるほど。情報ありがとう。
日付が近いから、もしやと思ってはいたが、ホントに居たとは。
CF-S40Cも候補にいれて検討してみます。ありがとう。
178Socket774:2008/11/29(土) 16:02:13 ID:Jh48IwzF
お持ちのかたに質問ですが、
冷却に気を使う必要がかなりありそう?
5インチベイで光学ドライブと隣接して並べたらまずいのかな。
179Socket774:2008/11/29(土) 16:10:21 ID:99t6VTNd
>>178
最初何も考えずにそのまま使ってたけど、ヒートシンクがかなり熱くなって不安だった。
今の季節は考えなくても大丈夫かもしれないけど、夏は厳しいんじゃなかろうか。
後々のことを考えて、今は無印のふたを取って鎌ベイで上から吹き付けて冷却してる。
180Socket774:2008/11/29(土) 16:11:23 ID:lmffLJq8
>>178
使っているメモリにもよるかも。メモリによっては発熱するみたいだし。

俺は
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html
を1個確保している。
181Socket774:2008/11/29(土) 16:25:59 ID:HxGncN0q
鎌平たしかによさそうだけど、鎌平事態が1段まるまる使うから
その上も1段空けないといけなくなるよね。
ベイの余裕がない人は厳しいと思う。
結局はファン付きのチップセットヒートシンクに交換するのが一番
手っ取り早いと思うな。
メモリ自体が発熱するようなのはメモリ交換した方がいいと思う。
182178:2008/11/29(土) 16:29:36 ID:Jh48IwzF
答えてくれた人、さんくす。
ひとつ上の段は空けておいたほうが無難かなあ、やはり。
ケースも含めて購入計画を見直さねば。
183Socket774:2008/11/29(土) 16:31:33 ID:Co1+x8FE
>>178
コントローラーチップは結構発熱する
俺は余りもののこんなやつに変更したらだいぶマシになったよ

http://feiticeira.jp/jisaku/img/32.jpg
184Socket774:2008/11/29(土) 16:52:51 ID:OxxXK6Y2
>>178
上の段に鎌平をつけているが、普通につけると吸い上げになってしまうので
ファンをひっくり返して吹き付けにして使っている
奥行きが全然違うので、ただ付けるだけでよい感じに空気が逃げる(ように見える)
185Socket774:2008/11/29(土) 17:28:45 ID:xrOjA0cN
お聞きしたいのですが
9010B でメモリー2Gx6=12GでXPのシステムを
入れておくドライブとして使いたいのですが
容量的に可能ですか?
難しいようでしたら2台でどのくらいの容量必要ですか?
すいませんお願いします
186Socket774:2008/11/29(土) 17:28:51 ID:lOYF6fNI
>>174
CF-S40Cって付属の電源、音うるさいですか?
187Socket774:2008/11/29(土) 17:37:05 ID:DxD2vpfN
最初はi-RAM 2枚 8GBでXP64にシステムとCS2入れてたから余裕だと思うよ>>185
188Socket774:2008/11/29(土) 17:51:23 ID:tVceVDgo
明日アキバに行く予定なんですけど、ANSが残ってる店はありますか?
189Socket774:2008/11/29(土) 18:12:29 ID:7GeZ/qj3
>>188
ぞね
190Socket774:2008/11/29(土) 18:16:37 ID:1t6r+VsF
>>188
ぞね暮地図息あたりだが売り切れてるかもしれない
191Socket774:2008/11/29(土) 18:23:05 ID:x1MjGeUY
満充電のバッテリー付、データ入りのi-RAMをPCIスロットから抜いて、基板をながめてから挿しなおして電源を入れたら
データがきれいさっぱり消えていたことならある。挿し直すまでの時間は5分以内だったと思う。
メモリには触れていないと思うがメモリスロットの裏側をべたべた触りまくってた。
192Socket774:2008/11/29(土) 18:25:32 ID:Jgj0hldI
ぞぬには無印二台のBは10台ぐらいみえた 
暮もまだあるんじゃないかな
193Socket774:2008/11/29(土) 19:08:35 ID:xrOjA0cN
>>187
ありがとう
明日買いに行く
194Socket774:2008/11/29(土) 19:26:45 ID:Ir9ol9CO
>>185
俺は今XP Home入れてるけど4GB使ってない

どうでもいいんだけど間違って9010Bを1台余分に買っちまったみたいだ。。。orz
公式通販のヤツだからたぶん30kしないんだが、誰か原価で引き取ってくれんかな。。。オクにでも出すか
195Socket774:2008/11/29(土) 19:41:14 ID:aIfvF3Ag
>>194
よう俺。未だに初回版の未開封がそのままだぜ・・・
196Socket774:2008/11/29(土) 19:58:40 ID:xrOjA0cN
>>194
サンクス
さっき予約して明日取りに行ってくる
DCアダプターを探さねば
197188:2008/11/29(土) 19:58:48 ID:tVceVDgo
サンクス。
明日ぞぬ除いてみます。
198Socket774:2008/11/29(土) 20:12:31 ID:TdPFRKCX
ACの雌といらない4pinケーブル持ってきたどー土日に半田やろう
しかしクロシコの安物RAIDカードじゃ良スコアは望めなさそう…
199Socket774:2008/11/29(土) 20:44:14 ID:GrbrQRIG
ぞね通販に無印があったからぽちってしまった。
今から届くのwktkして待つ。
200名無しさん:2008/11/29(土) 20:48:19 ID:mB70Dm6w
ぞねってどこのことだろう?

コスプレ衣装「ZONE-00」じゃ・・ないよなぁ
201Socket774:2008/11/29(土) 20:50:42 ID:NvLmNGgn
Amazonの事だよ
202Socket774:2008/11/29(土) 21:16:44 ID:SpRQgGWM
少し前のメモリの話だけど、数年前アスキープラスでどこまで耐えれるかテストみたいなのやってて
HDDの衝撃度テストとかメモリに電気流してどこまでやったら壊れるかとかやってた。
メモリは多分バルクのやすっちいDDRだったと思うけど、静電気は余裕で電子ライターのカチカチでも何ともなかった。
スタンガンではさすがに壊れてた。HDDはメーカー忘れたけど、ハンマーで叩いても動いててわろた。
捨てる時はディスク変形するまで叩きましょうだって()笑
バカっぽい企画ばかりで結構楽しかった本なのに廃盤になって悲しい
話ずれたけどDDR2とかの速度速いやつはやっぱシビアなのかな
203Socket774:2008/11/29(土) 21:18:42 ID:SpRQgGWM
あげちまったすまねー
204Socket774:2008/11/29(土) 21:19:30 ID:PoMDZFMG
日本橋でBゲット
メモリ8Gぶち込んで今いじくっている最中
205Socket774:2008/11/29(土) 21:31:38 ID:Zz7cv+SD
アークにもB置いてあったな。真ん中の島にポツンと1個w
206Socket774:2008/11/29(土) 21:33:02 ID:h+UbkNh8
冷静になって考えてみると
INTEL SLC SSD が安くなるのを待つのがいいという結論になった
暴落の予感
207Socket774:2008/11/29(土) 21:43:51 ID:w3uhqTjS
(X25-Eに関して)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_shopwatch.html
> 事前の問い合わせはすごかったんですが、さすがにMLCほどは出ないですね。
> まぁまぁ、といったところです。買われる方は、発売直後は個人さんが多い感じで、
> その後は法人さんが中心、という感じです。個人の方だとANS-9010と悩まれる方も
> 多いんですが、大体の方はANS-9010を買われていくかなぁ………。
> そういえば、まとめて8個、しかもRAID向けケースとセットという方もいました。
> RAID構成時のパフォーマンスもお客さまにご案内したいんですが、
> さすがに高いので、うちではテストできず……。Intelさん貸してください(笑)。
208Socket774:2008/11/29(土) 21:46:35 ID:WH6L1T/G
>>206
暴落は時間がたてばするだろうけど、肝心のRR4kは上がらないだろ。
209Socket774:2008/11/29(土) 21:53:27 ID:DxD2vpfN
パフォーマンス ANS RAID>Intel SSD SLC=i-RAM RAID>>越えられない壁>>他のSSD
C/P ANS=Intel SSD SLC、不明→i-RAM
ランニングコスト Intel SSD SLC>>ANS>i-RAM
使い勝手 Intel SSD>他のSSD>ANS>>>越えられない壁>>i-RAM

どぉ?
210Socket774:2008/11/29(土) 22:08:43 ID:h+UbkNh8
INTEL SLC SSD RAID は?
値段が下がるたんびに買い足していって (株みたい)
その都度 RAID0 でパフォーマンスが上がっていくというのはどお
211Socket774:2008/11/29(土) 22:12:56 ID:OIOXX3Or
ランニングコストって保守や管理に必要な金額の事だよね。
だとしたら、壊れたら丸ごと取り替えになるSSDの位置は
ANS>i-RAM>超え(ry>Intel SSD SLC
じゃないの?
212Socket774:2008/11/29(土) 22:13:19 ID:SzWT1LiZ
バッテリーの予備はどうしたもんかな・・・
うにtyは売る予定っては言ってるけど、
ニッチ市場だから高くなっちゃうのかな・・・
213Socket774:2008/11/29(土) 22:16:54 ID:AUfwiSEW
本日、Bが2個とどいたので、買ってあったLaCie SATA II 3Gbits/s PCI-X Card 4Eに
バリューウェーブのeSATA-SATAケーブル(1m)で接続するも、
単発で使用してもCrystalDiskMark中にドライブLOSTするし、使い物にならない…

前スレで動作報告があったので安心してたんだが、ケーブルはどんなのを使ってたんだろ?
214Socket774:2008/11/29(土) 22:29:20 ID:DxD2vpfN
>>211 ANS、i-RAMは電源落ちるたびに死んでるー
時々SSDはプチフリ以外に変な挙動があったりしてセルが壊れてるのかと思ったりするわけですが
実際は壊れる確率はSSD=HDDかなと(ラプタンや日立だって結構壊れる)
使い方によって評価が変わりますね

>>213 ANS用の電源その他ひととおり確認したほうが良いと思われ
215Socket774:2008/11/29(土) 22:30:51 ID:NvLmNGgn
>>214
SSDは駆動部が無いからHDDよりは遙かに壊れにくいと思ってたけど
そうでもないのかね
機械の類は駆動部が多いほど故障しやすくなるのは割と常識だし
216Socket774:2008/11/29(土) 22:32:38 ID:Q10LwIv/
>>211
SSDの値段はまだ下落するぞ。
一方ANSは本体が壊れたら代替が入手できるかどうか・・・。
217Socket774:2008/11/29(土) 22:37:26 ID:99t6VTNd
>>216
ANSがどの程度持つかわからないけど、
ANS本体が壊れる頃にはSSDも安くなって性能もよくなってるだろ。
218Socket774:2008/11/29(土) 22:39:29 ID:mB70Dm6w
>>1
DRAMを利用したストレージに関する話題を扱うスレです。

「SSDってDRAMじゃない」と思ってたんだけど
スレ見てる人が「SSDに興味有れば」スレ違いでは無くなるの?
219Socket774:2008/11/29(土) 22:43:16 ID:sS8rDJ1p
intelとMtronのSSDは長期保証(3年?)ついてたよ
220Socket774:2008/11/29(土) 22:44:38 ID:DxD2vpfN
>>218 ここは最速ストレージのスレだわ
速ければ何でもいいだろ(でもソフトウェアRAMディスクは除く)スレともいう
221Socket774:2008/11/29(土) 23:00:26 ID:OxxXK6Y2
ACアダプタが思いのほか熱を持ってしまうため、慌てている俺ガイル
222Socket774:2008/11/29(土) 23:26:56 ID:oOc6BjoC
電力足りてないと熱量増えるよ
2Aの使ったらコイル鳴きまでしたから秋月で3.8Aの買ってきた


が、3Aのやつで他の機器だが変換作成失敗したらしく発火したので怖くて繋げられない俺ガイル
223Socket774:2008/11/29(土) 23:38:35 ID:aIfvF3Ag
>>222
秋月で買って自作しようと思ったけど、送料とか半田キット買う金考えたら微妙。
オンラインショップも売り切れなので、結局妥協して前スレで出ていたnovac買っちゃったよ。
224Socket774:2008/11/30(日) 00:04:05 ID:q+UX4SGv
秋月電子のDC12V5A これと同等のは日本橋だとシリコンハウスあたりには置いてるかな?
やっぱアダプターほしい俺ガイル
225Socket774:2008/11/30(日) 00:15:46 ID:F07hxEaC
オリオのオンラインにANS-9010Bが在庫ありって
なってるんだけれど これ買えるの?

いま在庫ありなのか・・なんか分かりずらい;;
金ないけれど解体。
226Socket774:2008/11/30(日) 00:17:25 ID:F07hxEaC
これ
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=58

在庫ありなのか完売なのかわかんないっす;
227Socket774:2008/11/30(日) 00:18:58 ID:T2lJ7e7J
>>226
Bはもう普通に買えるよ
228Socket774:2008/11/30(日) 00:19:47 ID:F07hxEaC
よくわかんないけれど自己解決
{カゴに入れる}が出てたのでポチりました。

もうスレよむのも考えるのも待つのも秋田

初Ramdiskたのしみやわぁ〜〜〜
229Socket774:2008/11/30(日) 00:19:49 ID:eWDGV/5e
俺も秋月 12V5Aで二股SATA電源考慮中
これを2台使用して4台RAID運用予定

3.8Aの入ってたダンボールは空っぽだった
皆買ってるんだなw
230Socket774:2008/11/30(日) 00:21:13 ID:F07hxEaC
>>227
ありがとう ポチった(*´▽`*)ノ
レア物な感じが未だにあって買えるとは思わなかった・・・。
231Socket774:2008/11/30(日) 00:34:35 ID:oayiTblj
俺も秋月のACアダプタ買ったぜ。
ACアダプタ、DCジャック−4ピンメス、4ピンオス−SATA電源みたいに
作ろうかと思ってるんだけど、みんなどんな感じで作ってる?
232Socket774:2008/11/30(日) 00:45:51 ID:XFnmXc+Q
>>231
何個か前のスレに誰か写真貼ってた(キャッシュ消した・・・)けど、
オレも全く同じの作って使ってる。
DCジャック=>4ピンコネクタの12Vの線だけ繋げたやつ。
233Socket774:2008/11/30(日) 00:51:32 ID:scO+0HoV
畜生!なんでOSインストール時にHDDが見つかりません言われるんだ
RAIDカードのメニューでアレイ構築できるのにローレベルフォーマットできないとか
どういう見失い方なんだろう
234Socket774:2008/11/30(日) 00:55:13 ID:UNZJIJXi
スレレベルすげぇ下がってるな。
235Socket774:2008/11/30(日) 00:59:51 ID:RvboaV6S
>>233
まさか無いとは思うけど・・・最初にF6(だっけ?)でRAIDドライバ読み込んでないとか。
236Socket774:2008/11/30(日) 01:08:22 ID:scO+0HoV
>>235
もちろんしてます
ケーブルもラッチ付きのに変えて試しましたが変わらず
3G対応カードだけど一応1.5Gモードでとやっても変わらず
237Socket774:2008/11/30(日) 01:09:37 ID:fCjrWdKI
OSがそのRAIDカードのドライバを持ってるような古い製品ならともかく、
SATA/SASのRAIDカードでドライバ要れずに使えるのってほとんどないだろ。
238Socket774:2008/11/30(日) 01:15:07 ID:B76Uk2oM
>>236
他のHDD外してANS単体だけでインスコしてみた?
スレチ気味だけど前スレで話出ていたような。
239Socket774:2008/11/30(日) 01:20:48 ID:jLl2htkV
>>229
俺が最後の1個持っていったからな
買ったのは先週の火曜だがw

>>231
秋月にDCジャック売っててアウト側の端子が2個繋げられるやつだったんで
アウトを別々にGNDに繋いでSATA電源直にした

黄 黒 無 黒 無

こんな感じ
240Socket774:2008/11/30(日) 01:44:57 ID:qp8x6KA6
電源問題で悩んでいると、時々本当にSSDでいいような気がしてくるから困る
俺がANSを買った最大の目的は、速度でもRAMディスクであるところでもなく、CFに好きな時点のイメージを完全に、そして複数保存できるからなのに
241Socket774:2008/11/30(日) 01:47:38 ID:g+wf0+eL
>>186
まだテスト中なんだけど電源のファンまわらねぇ。
9010無印1台しか繋いでないので負荷が低いのか温度でコントロールする機能
でもあって止まってるのか分からん。
ひょっとしてコレ不良品なんだろうか...
しかし、背面の40mmファンはフォーってすごい風切り音出してる。
常時通電でいくならこれは静音ファンに取り替えないとダメだな。
242Socket774:2008/11/30(日) 02:23:03 ID:gqeAk6wV
>>233

HBAとの相性じゃない?動作報告の上がっているHBAだとケーブル
とか怪しいかも?

一度、Legacyで単体接続してみて、インスコ(フォーマットまででも良い
かも?)できるか否か確認してみたら如何なものかと。
243Socket774:2008/11/30(日) 02:25:24 ID:PI4p3QCv
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
全日本合唱コンクール 4 [合唱]

吹いたwww
244Socket774:2008/11/30(日) 02:30:26 ID:XL04teG1
購入から一週間。やっと時間が出来たのでテストラン。いきなりPIO病でアセった。
ベンチ中チップのヒートシンクの温度は58度メモリは45度。(室温22度)
放熱を考えなければならんな。このスレのおかげで最初から外部電源を
用意できたので使い勝手も良い。秋月のACアダプターに
SATA電源コードにDCジャックφ2.1mmメス中継を取り付け。

【製品名】ANS-9010B 1台
【基板】REV3.3
【ファーム】3131_018
【メモリ】SILICON POWER SP004GBLRU800S22 /2GB x6枚
【ECC】エミュレート機能ON
【CPU】 E6600 2.4GHz
【M/B】P5B-VM
【外部電源】秋月 12V 5A (SATA電源コード加工)
【RAID】無
【環境】XP home /DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDisk 2.2
   Sequential Read :  181.148 MB/s
  Sequential Write :  148.924 MB/s
 Random Read 512KB :  181.179 MB/s
Random Write 512KB :  148.636 MB/s
   Random Read 4KB :   62.457 MB/s
  Random Write 4KB :   55.915 MB/s
         Test Size : 1000 MB
245Socket774:2008/11/30(日) 02:32:44 ID:UwXnJQRW
結局Bicからは来ないので

オリオスペックに
RocketRAID1740、ANS-9010無印の時にも
大変お世話になってるなぁ。

ゆくゆくANSをデュプリケースか
5inchx4段ケースに入れ込むときには相談してみるかな。

>>239さんの
”DCジャック売っててアウト側の端子が2個繋げられるやつ”
↑秋月の通販ページに載ってますか?
246Socket774:2008/11/30(日) 04:31:11 ID:MRybyA4p
>>231
こんなん使ってる。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date98400.jpg

いささかケーブルが長過ぎた気がしないでもない。
温度センサー付きの12cmファンと共に常時通電。


>>245
これのことじゃない?

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22C-00076%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1

PCIブラケットに納まりそうになかったんで、俺は諦めたが。
247Socket774:2008/11/30(日) 04:45:00 ID:o8Z/foJ2
>>245 >>246

秋月のMJ-10は、PCIのブラケットを外してしまえばちょうど止められるですよ。

かくいう今試験中のANS-9010は、メモリが不良だった;;
248Socket774:2008/11/30(日) 05:37:11 ID:NXOAysUi
>>246
自作ですか?その長さはフルタワーなのでありがたいです^^
249Socket774:2008/11/30(日) 06:12:20 ID:MRybyA4p
>>247
生憎と、外して使うPCIブラケットには価値を見出せない性分なんだ。

>>248
フルタワーを想定して作ったのは事実なんだけど、
無印1台で十分満足出来たから、結局現在使ってるミドルタワーのままになりそうで。
250Socket774:2008/11/30(日) 07:11:16 ID:oayiTblj
みんなレスthx
マザーボードに付属してきたSATA電源コネクタ流用するつもりでいたけど、
246さんのようにした方がスマートでいい感じだね。
でもMJ-10買っちゃったよ。ブラケット外さないとダメなのか。
251Socket774:2008/11/30(日) 07:58:25 ID:nb809fPe
DCジャック(MJ-10)って、定格 12V 0.5A なんだよね。
ANSが最大 12V 2.4A くらい。
うちもそのDCジャックで1台給電してるけど、いまのとこ発熱とかは無い。
ただ、一応記憶の片隅に。
252Socket774:2008/11/30(日) 11:39:15 ID:21DpUbaw
そんなひ弱なジャックなんて無い。
ヒューズの12V0.5Aを考えればわかる。
だいたい、最大と定格で比較してるあたりが素人と言うよりアホすぐる。
253Socket774:2008/11/30(日) 12:50:24 ID:AnAjhjFG
ぞねは無印なくなってた Bはまだあったかな
254Socket774:2008/11/30(日) 12:57:38 ID:QnEU2Y7q
半分シャレでWindows入れてたけど、思いの外安定しているので鯖機に組み込もうかと思う。
まぁAtom機なので、宝の持ち腐れになる可能性は否定できないが
個人で出来るMySQLとApacheの負荷対策としては、かなり頑張ってる方だと思う。
255Socket774:2008/11/30(日) 13:27:22 ID:1xPIcLcm
アークに無印まだあるぞ
レジ裏に9コ見えた
256Socket774:2008/11/30(日) 13:46:13 ID:as6zYzaG
ざんねん!予約品でした!
って落ちは?
257Socket774:2008/11/30(日) 13:50:00 ID:1xPIcLcm
最後の1つだと思ってレジ持って行ったらレジ裏の箱のと交換されたから在庫だと思う
258Socket774:2008/11/30(日) 13:51:21 ID:1xPIcLcm
もしかしたらBが混ざってるかも
259Socket774:2008/11/30(日) 13:54:43 ID:1PRnZhDN
こういう場合は店員の書き込みだから信用していいだろう。
260Socket774:2008/11/30(日) 13:54:55 ID:nb809fPe
>>252
消費電流は、充電中で2.4A、満充電で1A程度。
それに対して0.5Aの定格だったので、
実使用では平気かもしれないが、ちょっと定格超えてるよと言いたかっただけ。
なんの意味も無く定格が決まっているわけではないだろうしね。
このくらいの小容量のものなら、気にするほどではないんだろうけど。
> ヒューズの12V0.5Aを考えればわかる。
これは何が言いたいのか分からない。
ヒューズは突入電流や周囲温度を考慮して、余裕のある物を選定するし、
コネクタの選定は基本的に定格以下になる物を使う。


>> 113 のメモリの動作報告
Arkのノーブラ4GBポチったらコレでした。
前回のロットはEUDARチップCL6だったけど、今回入荷ロットはCL5になってたので、
違うチップだろうと思って先行で2枚だけ買って動作確認してOKなら、まとめて買おう
と思ってたのにもう在庫1とか…。

【製品名】 ANS-9010 / 1台
【基盤】 Rev:3.3
【ファーム】 3131_018
【メモリ】 ノーブラ(EUDAR)4GB×6枚 + AENEON AET960UD00-25D-S 4GB×2枚 合計32GB
【ECC】 OFF(ジャンパシュート)
【電源】 ACアダプタ (秋月DC12V5A)
【SATA】 ICH9R AHCI 1PortMode
【その他】 本体は2sanで購入。メモリはArk OnlineShop
認識、動作、特に問題無し。発熱もEUDARと同程度。
261Socket774:2008/11/30(日) 14:18:36 ID:BBEbejwB
アークに無印ありましたよ
もってったら奥のやつだしてきてそれうってもらった
まだあるっぽい
262Socket774:2008/11/30(日) 14:20:55 ID:r4TbpG0m
この分だと安定供給までもうすぐだな
263Socket774:2008/11/30(日) 14:44:14 ID:YjsMosOp
>>260
カタログデータだけで、実践経験が無いから分からないのさ。
264Socket774:2008/11/30(日) 15:26:07 ID:AnAjhjFG
ところでみんなに知恵を貸して欲しいのだけど、CFってどんなの使えば良いかな? 
常時通電環境は整えたので、不意な停電とかの対策用にと思ってます。 
なので、多少バックアップリストアに時間かかってもかまいません。
アキバで売ってたのは、16GBでバルクが4000円ぐらい、SUNDISKのが二万以上とかなんだけど、なにが違うんだろ…
265Socket774:2008/11/30(日) 15:32:23 ID:hXdwB69i
>>264
不意な停電用に無停電装置をIYHすればいいじゃない。
CFを買うなら財布と相談して、購入できる範囲で高速なCFを買えばよい。
266Socket774:2008/11/30(日) 15:52:29 ID:BBEbejwB
箱からあけたらカビ臭くて萎えた
何臭だよこれ
267Socket774:2008/11/30(日) 16:38:46 ID:NXOAysUi
直刺し3in1にACアダプタさして使おうとおもったらケース内にアダプター置くのは
ちょっと気が引けますねなんとなく

>>264
4000円くらいの16GBを使ってます。やっぱりリストアのスピードとかは
変わるのではないでしょうか?
268Socket774:2008/11/30(日) 16:52:54 ID:27cJW6It
店の人に「アンス下さい」で通じるかな
269Socket774:2008/11/30(日) 17:03:49 ID:0XMuwwrx
アヌスじゃないんだ。
270Socket774:2008/11/30(日) 17:16:13 ID:rXNoGK6a
無印くださいでいいんじゃない?
271Socket774:2008/11/30(日) 17:18:40 ID:XLdreXQ3
>>260
報告乙
AENEONよさげやね
供給安定するとよいのだが
272Socket774:2008/11/30(日) 17:25:40 ID:AN56qOey
>>263
いやいやカタログの数値は守れよ
なんでそんなに必死になるんだ?
273Socket774:2008/11/30(日) 19:43:14 ID:6ldcQf5j
>>264
ANSで使うの前提なら、安いやつで十分だと思うよ。
高いのは、SLCモデルとかだから。

バックアップはバッテリーが持つ時間内に終わればいいので、
安くて書き込み遅いMLCでも問題無い。(今売ってるどんなに遅いCFでも1時間あれば32GB終わるだろうし)
リストア時間はリード速度次第なので、こちらもMLCもSLCもリード速度は大差ないので、MLCで十分。

CF Backup & Restore Time
ttp://www.acard.com/japanese/newstabpop.jsp?idno=76
うちは、トランセンド TS32GCF133 だけど、ほぼ同じくらい。
274Socket774:2008/11/30(日) 19:53:47 ID:UQIpIZk8
いいなと思うんだけど、電気代はいかがなものなんだろ。
ずっと電源入れておくって、すごくお金かかりそう。
275Socket774:2008/11/30(日) 19:56:20 ID:l+/Z8D8h
そう言う人は買わない。
276Socket774:2008/11/30(日) 19:58:03 ID:qp8x6KA6
>>274
サーバ用または録画用として常時通電を正当化するとか
277Socket774:2008/11/30(日) 20:16:36 ID:VHHNpVZ9
9010Bのジャンパの設定ですが左から2番目だけ
SATAとかかれていて後はすべてreserved
何ですが2G6枚だとどこにピンを刺せばよいのですか?
すいません教えてください
278Socket774:2008/11/30(日) 20:19:02 ID:RvboaV6S
>>274
12V2.5A使用するとして30W
月の使用電力量は30[W] x 24[Hour] x 31[Day] ≒ 22[kWh]
1kWhあたり23円として22[kWh] x 23[Hour] ≒ 506円

常時給電するんなら最大で月+500円くらいかな。
一日にPC起動してる時間もさっ引いたらもっと安くなるけど。
279Socket774:2008/11/30(日) 20:23:16 ID:6ldcQf5j
>>274
2.5A近く消費するのばバッテリー充電中だけで、
満充電になれば、1A程度に落ち着く。
常時給電ならほぼ満充電を維持するので、その半額くらいが目安かも。
280Socket774:2008/11/30(日) 20:25:04 ID:6ldcQf5j
アンカミス >>278 でした。
281Socket774:2008/11/30(日) 20:28:49 ID:RvboaV6S
>>279
確かに。まぁどんなにかかってもってことだから勘弁してくれw
282Socket774:2008/11/30(日) 20:48:22 ID:w0kE2FAh
>>277
取説読めよ。
それくらいできるだろ。
283Socket774:2008/11/30(日) 21:14:52 ID:2EFtZs6n
一月500円ぐらいなら妥協できる金額だね。
284Socket774:2008/11/30(日) 22:57:10 ID:1JBNikOq
おとといACARD直販より到着。
カーチャンが受け取ったみたいで「関税かかるモノってあんた何買ったの!」と問い詰められました。

【製品】ANS-9010
【基盤】Rev 3.3(シルク印刷ではなくシール)
【ファーム】見方は…?
【メモリ】UMAX Pulsar-DCDDR2-4GB-800 4pkg(2GB*8)
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】現在CFなしで運用
【CPU】Core2Duo E8400(C0) @3.6GHz(400x9)
【M/B】P5K-Pro BIOS1002
【電源】Seasonic SS-550HT
【SATA】SATAII/2port
【RAID】ICH-9R(P5K-Proオンボード)/RAID0
【環境】OS/起動ドライブ
【ベンチ】CrystalDiskmark
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 335.705 MB/s
Sequential Write : 284.282 MB/s
Random Read 512KB : 336.675 MB/s
Random Write 512KB : 280.433 MB/s
Random Read 4KB : 58.953 MB/s
Random Write 4KB : 53.013 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/30 22:52:47

【Photo】内部写真など
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/27269.jpg

【購入ショップ】ACARD直販 399ドル+25ドル+関税1300円
【使用感等】
i-ramの時はNEETで手が出せず「いつかは…」と踏んでいたRAMDISK。
とにかく速い。サクサクしすぎというのが率直な感想。
ただ現状ネトゲーしかやらない私には道楽でしかないかもしれない…orz
285Socket774:2008/11/30(日) 23:02:27 ID:qp8x6KA6
>>284
外国からエロビデオ買ったと思われてるんじゃね?
286Socket774:2008/11/30(日) 23:11:11 ID:sq94hYbn
テンプレにファームの見方を書いておいた方がよくない?

特定のアプリを使わずにみる方法としては、ドライブのプロパティを開いてハードウェアの項目を開くと
「全ディスクドライブ」という項目があり、その中にANS9010_0_01234567_3133_101という感じのドライブがあると思う。
この後ろの2つの数字「3133_101」がファームウェアの番号。
そしてその一つ前の数字が使用しているDIMMスロット(これの詳細は>>11)。
287Socket774:2008/11/30(日) 23:14:13 ID:sq94hYbn
あ、オンボードのRAIDだとどういう風に表示されるんだろ?
RAIDは使ってないのでよくわからない…
288284:2008/11/30(日) 23:17:00 ID:1JBNikOq
>>286
私の場合だけど、2portRAID0で動かしてるからそれだとRAIDボリューム名称になっているよ…
BIOSの時点でみればいいのかもしれないな…

>>285
その場で開けたら中からぽろっと425ドルの購入明細が出てきてカーチャンさらに怒り出してしまいました。。。
289Socket774:2008/12/01(月) 00:49:33 ID:uc141wzz
>>288
なんでそんな高いエロビデオ(まて

ファームなんて書いてる報告例皆無だもんね。
えっとBIOSの時はどうやって見ればよい?
290Socket774:2008/12/01(月) 01:31:00 ID:1EVdrKt4
9010Bを弄くっているんだがコレのために買ったCFD W2U667CF-2GMZJだと調子最悪
NTFSに初期化できないしFATでやっても途中でフリーズ連発
OSどころかキャッシュにもできない

でもATOMの調子見るためだけに買ったM&Sの糞メモリは何の苦も無く認識して使える
ちくしょー
291Socket774:2008/12/01(月) 01:33:20 ID:xdzEhmmE
>>288
マトリクスストレージマネージャで確認できなかった?
モデル名の中にファームウェア番号が入ってるので、モデル名さえ確認できれば判るんだけど。
292290:2008/12/01(月) 01:34:34 ID:1EVdrKt4
追記
リビジョンは3.2
ファームは・・・ごめんちょっと試したんだができなかった
どうでもいいけどこのラベル、9910Bになっているな・・・
293Socket774:2008/12/01(月) 02:40:11 ID:APBs71b0
>>290
うちの無印もドスパラ通販で2G一枚1780円で買ったノーブランドV-DETA製チップ16枚
問題なく普通に使えてるよw
294Socket774:2008/12/01(月) 04:32:49 ID:F/fMmf6Z
既出かもしれんが
ANS9010B単機でNTFSでフォーマットして
CFバックアップした後で、何気なくCFをUSBコネクタで接続したら、そのままNTFSドライブとしてアクセスできた
改めてGPartで確認してみたら、ちょっと警告出てるけど、NTFSパーティションとして見れるわ
出来そうな期待をしてた機能だけに、夜中に漲ったわw
295Socket774:2008/12/01(月) 05:17:57 ID:nI6n+8HN
朝から失礼、このスレ見るのが日課になってる俺ガイル

4GB*8で組みたくなってきますねぇ
正直16GBでも、10GBあまってるけど、ゲームとかも入れてみたいですねぇ
病み付きになる早さですよびっくり奥さん!
296Socket774:2008/12/01(月) 07:33:43 ID:SiVv962v
朝速いねw
297Socket774:2008/12/01(月) 10:21:58 ID:sgdkYQKk
>>290
俺もcorsairの高品位メモリがエラー連発するのに
テストがてら捨てメモリで買ったM&Sが超安定ですよ奥さんw
298Socket774:2008/12/01(月) 10:51:02 ID:2r9sd3Jc
テンプレにも乗ってるけどANSにCFD格安メモリ(たぶんelixirチップ)は避けた方がいいかもね
299Socket774:2008/12/01(月) 12:04:07 ID:3Y2j7nnh
CF差しながらOSセットアップしてたら途中からバックアップしだしてセットアップ速度もむっちゃ遅くなった
無意味なところでバックアップしはじめるんですけど皆さんいつもCF抜いた状態で必要な時に差したりとかしてます?

ちなみにバックアップ途中にCF抜いてしまって一瞬アカランプでたんだけど大丈夫かな…

300Socket774:2008/12/01(月) 12:43:39 ID:Nzf1ViIS
持ってないのがモロばれ
301Socket774:2008/12/01(月) 13:28:29 ID:E8rPN1Q/
純正アダプター暫く手に入りそうもなかったので、UD-500SA買ってきた。
テンプレだと問題なしの様だが、うちではANS-9010と繋げると
起動時BIOS画面でHDDとしてANS-9010が認識せず全くだめ!
UD-500SAを繋げるコンセントをUPS、昇圧トランスにしてもダメ
充電中は2A超えるとの書き込みがあったので、充電終了後
(ランプ4つ点灯後4時間位繋げた)それでもBIOS画面で認識せず。
結局本体の電源に戻してもBIOS画面で認識しなくなり
ANS-9010のバッテリを抜いたら、やっと認識される様になった。
うちではUD-500SAは駄目みたい

【製品名】ANS-9010 1台
【基板】REV3.3
【ファーム】?
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800*8
【ECC】エミュレート機能ON
【RAID】無
【環境】XP PRO /起動ドライブ

本体構成
【CPU】 Core i7 Extreme 965
【MEM】 TR3X3G-1333C9 XMS3-1333 3GB
【M/B】 Rampage II Extreme
【VGA】AX4870×2 2GBD5-H
【電源】 DA1200
【Sound】Sound Blaster X-Fi Elite Pro
【ケース】SST-TJ09B-W
【HDD】ANS-9010
    WD740HLFS
WD3000GLFS
MCL-1/80
302Socket774:2008/12/01(月) 13:54:10 ID:GLL1eCQq
>>301
問題無かったのはBだったような。
前スレで無印で12V 2Aじゃ容量不足だって言っていたんだが・・・
303Socket774:2008/12/01(月) 14:14:20 ID:E8rPN1Q/
今のスレで充電終了後は1A位と書いてあったので、
もしかしていけるか?と思い買ってみたが、
見事に撃沈。

今日CF16Gが届く予定なので、
純正アダプタが発売されるまで、何とか凌ぐ予定
304Socket774:2008/12/01(月) 17:14:46 ID:VzOwfi9w
常時給電にしたらバッテリとかCFっていらないじゃん。
停電?ほとんどないでしょ。
305Socket774:2008/12/01(月) 17:36:12 ID:66VREB/Z
備えあれば憂い無しってね。
UPSなんてそのための物だし。
306Socket774:2008/12/01(月) 18:09:38 ID:d1aj2NDh
店員にアヌス見せてください!って言った勇者はいないのか?
307Socket774:2008/12/01(月) 18:35:45 ID:E8rPN1Q/
>>304
ブレーカーが落ちる可能性は高い
308Socket774:2008/12/01(月) 19:03:48 ID:uc141wzz
>>301
i7でのベンチ報告ってあったっけ?
ぜひ教えて欲しいんだが。
309Socket774:2008/12/01(月) 20:41:09 ID:yaaqv0s5
i-RAMの話題で申し訳ないんだけど、PCI版、BOX共にボード上にJP1って
6ピンのジャンパがあるんですが、これの用途を知ってる方いませんか?
外付けのストレージケースにi-RAMを追い出したんですけど、せっかくだから
4発あるドライブ用LEDを光らせてみたいと思っています。
ジャンパに動作表示用の電圧でも出てないかなとアクセス無しの状態でテスター
当ててみたら1ピンと2ピンで3.3Vくらい出てました。
1ピンが+なんですが、2ピンは別にGNDって訳でもないしここにLED繋いでも
いいものかどうか不安です。
何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
310Socket774:2008/12/01(月) 21:23:42 ID:3Kk0s/My
>>309
版元に問い合わせて結果報告してくれ!
まってるぜ人柱!
311Socket774:2008/12/01(月) 21:28:41 ID:Ac6jJSu7
>>301
UD-505SAを無印で使ってるが安定してるよ
ただし、最初の充電はPC側の電源から4ピン変換でやった
2Aでも何とか出来てるがメモリ4枚が勝因かも
ぞぬで1980円で買ったけど今思えば
UD-301Sでも良かったかと思う
1480円くらいだし
312Socket774:2008/12/01(月) 21:31:14 ID:Ac6jJSu7
おっと
UD-505SAと
UD-500SAを見間違えた すまん

ただ、AC電源の仕様は同じに見えるから、個体差がある製品かもしれないね
313Socket774:2008/12/01(月) 21:57:37 ID:nI6n+8HN
つながーるKITというものについていたアダプター12Vの2.5Aなので使ってるけど
ケーブルが細いがなんかACアダプターとして心配w
314Socket774:2008/12/01(月) 22:10:47 ID:DhfwnZod
>>313
アダプタ本体を触って発熱してなければおk
315Socket774:2008/12/01(月) 22:20:23 ID:1EVdrKt4
99応援もかねてバルク2Gを4枚買ったぜ!
当分はこの8Gに放置してあった2000でも入れて遊ぶ予定
316Socket774:2008/12/01(月) 22:44:09 ID:300E2bf4
ANS-9010B+メモリ2G×4枚でセットしましたが教えてください。
バックアップのバッテリーを接続しない場合、またはバッテリーが切れた場合、
パソコンを起動するたびにコンピュータの管理〜フォーマットをしないといけないのでしょうか?
面倒なので、良い方法を教えてください。
317Socket774:2008/12/01(月) 22:48:16 ID:cCPBLs/s
ちょい相談。
直販でANS-9010B買える状態なんだが、電話番号って国番号入れるもん?

個人輸入初めてなんで、ちょい戸惑ってる。
318Socket774:2008/12/01(月) 22:50:30 ID:DhfwnZod
>>316
給電が切れると自動的にCFにメモリの内容がコピーされる
同様に給電が始まると自動的にCFの内容がメモリにリストアされる
リストア中もドライブとしてアクセスできるので、高速なCFを積めばまったくストレスはない
319Socket774:2008/12/01(月) 23:06:30 ID:Ac6jJSu7
Silicon PowerSP008GBCFC200V10 (8GB)
無印エミュオン7G使用でバックアップが30分、レストアが1時間かかった
もっと高速なCFにしようか迷い中高速なやつは高いね
320Socket774:2008/12/01(月) 23:09:58 ID:nI6n+8HN
>>314
レスサンクス
安心して使ってみます。
まだ稼動一日なのですが、人肌くらいだからおKですね

>>317
気にせずというか普通に国番号いれないでそのまま入れました
箱見たら 携帯の番号にしてましたwwwww 23で無印です。

321Socket774:2008/12/01(月) 23:16:28 ID:h7cRZQjw
そういやACARD本家日本語サイトで買った9010Bは、8653TWDで換算レートは3.16円だった。
今ならもうちょい安く買えそうだな。
322Socket774:2008/12/01(月) 23:28:51 ID:45dydToc
>>317
Bでいいなら、T-ZONEとかドスパラとかの通販で買えば良いんじゃないの?
323Socket774:2008/12/01(月) 23:29:15 ID:xdzEhmmE
>>317
俺は入れてないな。
この情報を使うのは配達する郵便局なので、無くても良いんじゃない?

それと直販はBも売り切れたな。
今回は1週間ぐらい予約受付していた気がする。
324Socket774:2008/12/01(月) 23:37:27 ID:xdzEhmmE
先月上旬に買ったB(リビジョンは3.2。ファームは未確認)と、先月中旬に買った無印(リビジョンは3.3。ファームは3133_101)
だけど、無印の方が微妙に(ベンチで5MB/sほど)早い気がする。
両方持っている人に聞きたいんだけど、両方とも同じぐらいの速度出てる?
週末もう一度確認してみようと思ってはいるけど…
325Socket774:2008/12/01(月) 23:48:21 ID:DhfwnZod
BはCF挿さずに常時通電ならいいけど、CF挿しっぱは厳しいよな、見た目的に

326Socket774:2008/12/01(月) 23:48:29 ID:E8rPN1Q/
301より
>>302
>>311
>>313

色々情報ありがとう
つながーるKITが2.5Aの様なので購入してみます。

16GのCF(TS16GCF133)やっと到着
説明書に詳しく載ってなかったけど
CFにバックアップされたデータは、ANS-9010のバッテリー状況に関係なく、
パソコン起動時に強制的にリストアされるの?
もしそうなら、
パソコン終了時に、CF挿入→バックアップ
バックアップ終了後、CFを抜いて
ANS-9010のバッテリーか切れていて、
起動しない時のみ、CFを刺して起動→CFよりリストア
の流れが速度的に効率が良いのかな?

久しぶりに色々いじりがいのありハードなので、
結構混乱中
327Socket774:2008/12/01(月) 23:59:53 ID:DhfwnZod
>>326
CF挿しっぱで最適に制御してくれる
328Socket774:2008/12/02(火) 00:03:03 ID:WxuPEWy8
無事注文できた。
ALLサンクス


>>321
今現在の為替だと、
TWD 2.81円
USD 33.41TWD
で25,443円って感じかな?
プラス関税で実際27000円をちょい切りってトコですか...

329Socket774:2008/12/02(火) 00:07:08 ID:dIz3xvPb
>>327
素早い回答ありがとうございます

CF挿したままで運用してみます。
330Socket774:2008/12/02(火) 00:11:56 ID:Alwjm1sW
【製品名】ANS-9010 x2
【基盤】Rev 3.1 【Revision】312C_015 ドスパラ10台組
【基盤】Rev 3.3 【ファーム】3133_101 オリオ11/28(ユニティ)
【メモリ】Transcend PC2-6400 2GB(JM800QLU-2G)x16
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】なし
【CPU】[email protected]
【M/B】Intel 865PERLK
【電源】恵安「静か」KT-550AS SLI
【SATA】SATA2
【RAID】Highpoint RocketRAID 1740(PCI-SATA4port)
【環境】RAID-0 (個々に1portで2port接続)
【ベンチ】CrystalDisk2.2

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :  109.386 MB/s
  Sequential Write :  103.717 MB/s
 Random Read 512KB :  109.154 MB/s
Random Write 512KB :  103.093 MB/s
   Random Read 4KB :   50.396 MB/s
  Random Write 4KB :   42.383 MB/s

         Test Size : 1000 MB
              Date : 2008/12/01 23:52:47

2portのRAID-0でも、PCIスロット経由なので
単騎ANS-9010の結果とほとんど同じ結果でした。


ユニティのは動作確認する前に
CoolerMasterのBlueIceに換装。

蓋をしたまま
CrystalDiskMarkの1000MBx9ベンチを掛けた後で
蓋を外して触ってみると
メモリはほんのりというかほとんど熱を持ってなくて
中央の部分がやや熱いくらいに暖かくなってしまってる。

 適当なヒートシンクに40mm x 40mm x 10mmファンを
ねじ止めするしかないかなぁと思ってる。
331Socket774:2008/12/02(火) 00:12:03 ID:dYtjeJJ1
316です。色々な情報ありがとうございます。
お金がないので、高性能な物は変えませんが16GのCFを買うことにします。
仮にANS-9010Bで10G使ってた場合、書込み速度が20M/s程度のCFだと10分弱、
バックアップ動作の有無を指定できたら使いやすいかも。
バックアップの時間情報ないですか?
332Socket774:2008/12/02(火) 00:18:58 ID:Alwjm1sW
ANS9010x2の32Gドライブに
WinXPsp2(DSP版)を入れなおして、7GBくらい消費している状態で
TrueImage9.0でドライブバックアップ掛けたらちょうど2GBでした。

ドスパラには「内部電源」
ユニティには「つなが〜るKit IDE」で
 AC→IDE部→4Pinコネクタ⇒変換+ファン用コネクタ⇒SATAコネクタ。

CF買うお金が残ってません。
333M ◆M//jisakuk :2008/12/02(火) 00:27:16 ID:L5K54FEU BE:1029105656-2BP(1000)
334Socket774:2008/12/02(火) 00:28:52 ID:kXk1C+D/
>>333
このスレにいる人はGavotteやRamPhantom併用当たり前だろ。
335Socket774:2008/12/02(火) 00:30:06 ID:M7TzTbo9
>>324
4kRR, RWについて折れもずっと気になってたが、
八枚ストライピングによるものだろうと勝手に納得してる
336M ◆M//jisakuk :2008/12/02(火) 00:33:22 ID:L5K54FEU BE:1440747667-2BP(1000)
ユニティってさぁITXのアルミケース(あまり売れなかったみたい)があったけど
基板だけチョイスして、自社のケースで売ったほうが銭とれるんじゃないかなって。
337Μ ◆M//jisakuk :2008/12/02(火) 00:34:41 ID:L5K54FEU BE:1234927049-2BP(1000)
>>334
わからん。
338Socket774:2008/12/02(火) 00:50:39 ID:bR1ddqiN
>>309
JP1の役割は分からないがLEDを光らせるためのものではないと思う。
LEDなら6ピンも必要ないし。
FPGA書き込み用?俺も知りたい。
339Socket774:2008/12/02(火) 00:54:32 ID:0P2poJ3m
>>331-332
MLCなら200倍16Gでも\3980とかあるでよ
340Socket774:2008/12/02(火) 01:10:58 ID:hlwEAzS/
341Socket774:2008/12/02(火) 01:18:05 ID:GnZL9gYC
>>337
ん?
パフォーマンス向上が目的の奴なら併用してる奴も多いんじゃない?って俺がそうだがw
Gavotte(4.7GB)をPhotoshopテンポラリ、ANS-9010(12GB)を汎用テンポラリ、i-RAM(4GB)をWindowsのページファイルに使ってるな。
342Socket774:2008/12/02(火) 01:22:59 ID:qPqWHzF7
>>341
ついでに起動ドライブがどうなってんのかも教えてくれ。
343Socket774:2008/12/02(火) 01:26:07 ID:hlwEAzS/

【製品名】 ANS-9010
【基盤】 Rev 3.3
【メモリ】 Transcend PC2-6400 2GB (JM4GDDR2-8K) x8
【ECC】 エミュレート機能ON
【CF】 SILCON POWER 200X 16GB
【CPU】 Core2Quad Q6600 @3.2GHz (G0)
【M/B】 Asus P5K-Deluxe
【電源】 Owlteck M12 700W
【SATA】 SATA2
【RAID】 ICH9R (ストライプサイズ 4k)
【環境】 OSインストール (XP Pro 32bit)
【ベンチ】 CrystalDisk2.2

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 354.328 MB/s
Sequential Write : 293.431 MB/s
Random Read 512KB : 352.023 MB/s
Random Write 512KB : 291.271 MB/s
Random Read 4KB : 65.492 MB/s
Random Write 4KB : 58.189 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/02 1:10:38

OSセットアップできたので書き込み
デバイス認識の時に稀にP1のランプが消えてWindowsにはいるときブルーバックするときがあるんですけど
他の方でそういう症状の方いらっしゃいますか?
(マザー側のポートの位置変えても同じ症状、SATAのケーブルかえても同じ症状)

あと、>>299でも書き込んだんですがセットアップ中にCFがバックアップとり始めるという意味不明な現象が起きたので

CFは
電源を落としてから差込→自動バックアップ→電源つける時はリストアしたら抜き
って感じで使うことにしました。

OSセットアップ直後はWindowsXPのロゴが一瞬だったけど、
サウンドドライバとビデオカードドライバ入れた所で再起動後
5回くらいゲージが回るようになってしまいました
OS立ち上がりはHDDよりは速くなってますけど思ったより?も速くないかもしれないです
Bootvisなんかで最適化して様子見ようと思います
344Socket774:2008/12/02(火) 01:39:12 ID:ahiSMCU/
【製品名】ANS-9010 1台
【基盤】Rev.3.3
【メモリ】ADATA DDR2-800 2GB * 2
    + UMAX DDR2-800 2GB * 2
    + 忘れた DDR2-533 512MB * 2
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】 なし
【電源】秋月電子のDC12V5A

※これを2ポートモードにした状態で、
「別々の」OSをインストールするという、アホな構成にチャレンジ!

[PC1]
|eSATA
[外付ケース]=[ANS-9010]
|eSATA
[PC2]

こんなかんじ

PC1
【CPU】PenM 2GHz
【M/B】AOPEN i915GMm-HFS (915GM/ICH6-M)
【環境】WindowsXP Home SP3
【ベンチ】CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 100.438 MB/s
Sequential Write : 124.460 MB/s
Random Read 512KB : 99.766 MB/s
Random Write 512KB : 123.772 MB/s
Random Read 4KB : 46.827 MB/s
Random Write 4KB : 49.269 MB/s

PC2
【CPU】PenDC 1.6GHz
【M/B】GIGABYTE GA-G33M-DS2R (G33/ICH9R)
【環境】WindowsXP Pro SP3
【ベンチ】CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 179.607 MB/s
Sequential Write : 147.756 MB/s
Random Read 512KB : 179.051 MB/s
Random Write 512KB : 147.321 MB/s
Random Read 4KB : 57.919 MB/s
Random Write 4KB : 50.471 MB/s

問題なく動作しました。流石だ

前者のPCはスペックがアレなので、まあ仕方ないとして、
後者のPCはAHCIにしてないことに、今になって気付いたorz ネムイヨ
345Socket774:2008/12/02(火) 01:42:44 ID:+XAfmB6T
>>344
待ち望んだ神が来たようで、本当にあり(ry
346Socket774:2008/12/02(火) 01:52:48 ID:GnZL9gYC
>>342
起動ドライブはフツーのHDD(HGST HDT725032VLA360)。
常時起動なので、OSやアプリの起動速度は気にしてない。
どうせ一度起動したらずっと立ち上げっぱなしだし。
347Socket774:2008/12/02(火) 02:14:12 ID:dIz3xvPb
301

やっぱりバッテリーの状況関係なく
起動の際CFから強制リストアされる

何か設定あるのかな?
348Socket774:2008/12/02(火) 03:08:15 ID:JWVH9ILv
>>342 同士発見!

>>343
P1見失う現象うちもOS入れてドライバー充てて再起動かけた時
何度かXP立が上がる画面でカーソル点滅のまま固まった
なんかICHがドライブ認識失敗してるぽい
ANS-9010かマーザーどちらが悪いのかはよくわからんが
因みにPCの構成は

【製品名】ANS-9010*2
【基盤】 Rev 3.3
【メモリ】ノーブランド PC2-6400 2GB (V-DETAチップ) x16
【ECC】 エミュレート機能ON
【Cannel】Dual Mode
【CF】 KINGMAX KM-CF16GB200X
【CPU】 Core2Duo E8400
【M/B】 Asus P5E
【電源】 External Power 純正アダプター
【SATA】 SATA2
【RAID】 ICH9R (ストライプサイズ 4k)
【環境】 OSインストール (XP Home SP2)

Dual Mode で使用しているが見失うのが何時も4つのドライブの一だけと言うのが解らん
OS立ち上げてしまえば全く何とも無いんだけど。
349Socket774:2008/12/02(火) 17:13:33 ID:hl1HW1lW
無印も今日直販来てたのか?
Bは買えるようだが
350Socket774:2008/12/02(火) 18:22:20 ID:LITGKvl0
無印は来てない。23も停止。中、米、日で、予約も出来ず。
一時、Bも停止後に、各20個まで。
351Socket774:2008/12/02(火) 18:30:36 ID:3ReIhDkI
99exで注文していた9010Bx2台
今頃入荷のお知らせがwww
実は4台購入済みなのだがご祝儀代わりに買うことにした
ちょっと痛いが
352Socket774:2008/12/02(火) 18:47:46 ID:/TslylW8
ご祝儀?お香典じゃないかと。
353Socket774:2008/12/02(火) 19:10:26 ID:LITGKvl0
ドスパラネットで無印1台あったんだぁ
354Socket774:2008/12/02(火) 20:45:39 ID:OEay17Ha
この辺とかが業務ベースで台数確保しちゃっているんじゃない?
ttp://www.cmsinc.co.jp/products/pdf2007/RAMSTOR.pdf

ここのスレ的には4Kのランダム・リードライトをもう少し高速化するのが気になるところじゃない?
大都市圏だともうANS9010Bは割と安易に手に入る感じですね。
355Socket774:2008/12/02(火) 21:05:22 ID:qbr6Zjpn
コネクタ,DC電源,2.1mm,ソケット722A2.1mm,パネルマウント(定格12V,5A)

ttp://jp.rs-online.com/web/2868757.html

通常売ってるパネルマウントDCソケットの定格は0.5Aなので注意


あとは、AinexのD4-3505SAのSATA電源15Pコネクタ部分が比較的簡単に分解できる圧着タイプで

ttp://www.ainex.jp/products/d4-3505sa.htm

圧着もドライバの先等でケーブルを押し込むだけでいいので簡単、ペリフェラル4Pから切り離しそのまま使ってもおk

これをバラして加工し、秋月のACアダプタ(12V,5A)を使えば、ANS2台まで電源供給可能
356Socket774:2008/12/02(火) 21:11:06 ID:a8eSTpw5
世界中で漢心を擽ってるのかな…実は日本人が買い占めてるだけとか?
357Socket774:2008/12/02(火) 21:19:46 ID:+fQAa12d
1680ixにi-RAM繋いでみたらあっさり動いた。
SMARTないから動かないもんだとなぜか思い込んでたんだが違ったのか...
でもこれベンチ結果はRR3520の方がいいんだっけ?
1680ixだとストライプサイズ小さくできるからRR4k上がりそうな気もする
けどどうなんだろ。
つなぎ替えるとなると週末に時間とってやらないといけないからすぐにはでき
ないけど気になるな。
358Socket774:2008/12/02(火) 21:21:03 ID:KRfiKNkI
1
S

1


359Socket774:2008/12/02(火) 21:30:06 ID:pzWQx2iS
>>356
円高だからな。日本に結構来てるんじゃないか?

>>351
無印はあったかい?
360Socket774:2008/12/02(火) 21:36:47 ID:3ihIMfOv
>>355 AinexのD4-3505SAバラして加工する位ならANSに同梱されてる
SATA電源コードバラして使えばいいんじゃね。おれはそーしてる。
361Socket774:2008/12/02(火) 21:45:35 ID:lKSdyyH2
>無印はあったかい?

座布団1枚!
362Socket774:2008/12/02(火) 22:13:27 ID:GRdtPYKB
秋月店頭でACアダプタジャック買おうとしたら、0.5Aまでってポップがあったんで店員に聞いたら
電流が大きいならこっちが無難って勧められた。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22C-01604%22&p=1
基板実装型しかなかったけど…
363Socket774:2008/12/02(火) 23:16:34 ID:hlwEAzS/
なんかもっと人柱的なものだと思ったんだけど、
OS入れてもまったくもって安定してるからちょっと拍子抜け
CFにバックアップも16GBだからそれほど時間的に気にならないし、
何かあっても逆にCFにバックアップされてる分HDDより安全なんじゃないかとさえ思えてきた
364Socket774:2008/12/03(水) 00:29:21 ID:jwzOZCOe
9010Bならマルチゃんでいける
365Socket774:2008/12/03(水) 01:35:40 ID:UwWPatTz
CFになんか詰めて、そのままANS9010B単騎バッテリ無しに差してPC電源入れれば
そのままドライブイメージとして展開して使えてるね
今さっき、別WinXPマシンでFATで切りなおしたCFにドンフライ高山戦.avi入れて、Cent5上で普通に見れたわ
無印で二本とか、RAID使って場合とかはわからないけど
366Socket774:2008/12/03(水) 01:41:40 ID:sWcZu1YK
>>357
1680ixのファームはいくつか、教えてくれませんか?
367Socket774:2008/12/03(水) 02:00:38 ID:vqtY1AgU
>>366
1.45
とりあえずBOXを4台繋いでストライプ4kでRAID0できた。
CrystalDiskMarkとHDTuneは普通に測定できた。
ただ、キャッシュONのままだからWの数値がおかしいので改めてベンチとるわ。
一応RはSeq500MB/s、R4K50MB/sくらい出てた。
ただ、POSTの時に1680ixのデバイススキャンで2分くらい待たされる。
1台だけのときは待ち時間短かったから台数分SMART読もうとしてタイムアウト
してるっぽい。
368Socket774:2008/12/03(水) 09:05:48 ID:fL2cwFxn
>>367
1680ixでiRAM動くのか。
 なせANSは動かないのかな〜
 現在ACARDに問い合わせかけてます。
 いまのところ進展無し ただACARDからの指示でSATAモードを1.5G設定にすると
 動きました。
 ACARDでいまRAIDカードの検証やってるみたいだけど主にマザー内蔵RAIDを中心に
 やってるらしいので1680ixの検証が始まるのはいつなのか・・・・・
369Socket774:2008/12/03(水) 09:13:32 ID:jFSB711y
ACARDにどんどん要望やRAIDカードとの相性情報など送るといいよ
きっとファームウェアのアップデータ公開してくれる
370Socket774:2008/12/03(水) 09:38:29 ID:fL2cwFxn
>>369
毎日ACARDとはメールでやりとりしてます。
私の方のRAIDカード2種での動作状況なといろいろ情報は提供しています。
私としてはなんとしても1680ixでうごくようになってほしいんですよ。
371Socket774:2008/12/03(水) 09:52:23 ID:jFSB711y
7~8年前、mac用のACARDのATAカード使ってたけど
不具合情報をメールするたびに、しばらくするときちんと対応したファームウェアを出してくれていた。
ファームウェアのアップデートもかなり頻繁だった。日本語でメールしてたにもかかわらず、対応も親切だった。
下手したら国内の会社より親切かも?ぐらい親切だった。ちょっと日本語怪しかったけどちゃんと伝わっていた。
当時から、海外からのそういう声にも親切に耳を傾けるような姿勢だったけど、今も一貫してる。
一貫してるといえば、その頃からホームページのデザインはほとんど変わってないけどw
ただ、また、こうしてまたACARDのデバイスを使うとは夢にも思わなかったよw
上記のようなことが過去にあったので、もし何かのRAIDカードとの相性が悪いなど不具合があったら、
一人で悶々としたり、あきらめたりせず、日本語でいいから送ったほうがいい。
100%全部対応するのは無理だろうけど、できる範囲のことはしてくれる、はず。
372Socket774:2008/12/03(水) 12:25:49 ID:qlW8zlVc
ファームのアップデートってRAIDアレイを構成した状態でできるものでしょうか?
当方、ANS9010BでRAID(正確にはJBOD)を組み、そこにOS入れているもので
「単体じゃなきゃ無理」だと少々キツイのですが。
373Socket774:2008/12/03(水) 12:43:37 ID:qhBF/098
そもそもコレどうやってファーム更新するのか
いやその前に出来るのかどうかも
現在のところ情報無いような・・・
374Socket774:2008/12/03(水) 13:14:00 ID:MxC4QIVk
そういえば、ACARDの掲示板で1680ixのTimeOutの件に関して
質問の投稿があったが、いつの間にか削除されてるなw
なんで消したんだろう?
375368:2008/12/03(水) 13:36:33 ID:PivLLB/+
その書き込みは私がしたものです
いまその件でサポートとメールでやり取りしてるので
書き込み消されたのかも

とりあえず1.5Gに設定すれば正常につかえるがベンチはひどいものに
なります。

とりあえずいまは
メーカーからの検証報告待ち状態です
376Socket774:2008/12/03(水) 17:02:03 ID:A0wTvifM
オリオに無印あったからポチった。
台湾直販の方が安いけどいつまで待っても品切れのままだから
もういいや。
377Socket774:2008/12/03(水) 17:22:00 ID:4aJODeoD
>>376
急いでいったら買えた。ありがとう
指くわえて見てるしかなかった地方民にはかなりうれしいことだ
さて、あとはキャンセルされないことを祈るか…
378Socket774:2008/12/03(水) 17:47:45 ID:XANUGRE4
まだ2個あるやん
あんぱい
でも高けーな
通販でもユニティ丁寧に探せば安く買えるぞ
379Socket774:2008/12/03(水) 17:51:27 ID:dX8bcGh4
ただ単に1回の注文最大数が2台ってだけで
トータル注文上限は設定されてない模様。
2台注文完了した後にキャッシュ削除して見に行ったから間違いない。
380Socket774:2008/12/03(水) 17:55:04 ID:17oaJMtB
>>379
なんじゃそのいい加減なシステムはwww
てことはぬか喜びかもしれないってことかよ。
381Socket774:2008/12/03(水) 18:19:40 ID:dX8bcGh4
>>380
いい加減つーか、赤文字で書いてあるけど入荷日は明日、
しかも入荷台数がオリオにも不明だから上限を設定する事が出来なかった
ってのが正解じゃないかな。
これを書いてるのはまだ営業時間内だけど入荷台数が不明だから
「あなたに売れる台数まで確保できませんでしたぁ」
ってメールでさえ出せずにいると思う。
382Socket774:2008/12/03(水) 18:38:16 ID:orPd3YQ0
まさかの99から入荷連絡
ゴメンもう買っちゃったんだ〜
383Socket774:2008/12/03(水) 18:39:30 ID:RTXNF6Th
http://www.google.com/trends?q=ANS-9010
うー
メジャーになると手には入りにくくなるけど…メーカーが年一回位で新製品出したくなる程度の人気も欲しいな…
384Socket774:2008/12/03(水) 18:43:18 ID:HepQ3rTg
あの九十九すら入荷したというのに!!
手配中からステータスが微動足りもしないBicはなんと不甲斐ない。
385Socket774:2008/12/03(水) 18:43:46 ID:17oaJMtB
>>381
だったら注文じゃなくて予約だよなw
386Socket774:2008/12/03(水) 18:50:30 ID:NC9bPHbn
99無印キャンセル?引き取ってやんよ バババ(ry
387Socket774:2008/12/03(水) 19:19:39 ID:aMNG/GS1
無印、ドスパラ通販にもあるぞ
20個限定だと
388Socket774:2008/12/03(水) 19:40:20 ID:V1YCOqC2
なにが限定だ ペペペッ
389Socket774:2008/12/03(水) 20:08:38 ID:vqtY1AgU
オリオのやつ、在庫確保できたので振り込みヨロメールが来たのでコンビニ払い
で振り込んできたよ。
ドスパラにも20個とかはいるみたいだし、そろそろ無印も潤沢に出回るんじゃね?
390Socket774:2008/12/03(水) 20:37:25 ID:5+5KjrTD
俺の時代が来たな。
391Socket774:2008/12/03(水) 20:48:05 ID:99c6liuR
4Gメモリが足りない。
392Socket774:2008/12/03(水) 20:56:48 ID:V1YCOqC2
俺の時代ってことかよ
時代が俺を呼んでいる
393Socket774:2008/12/03(水) 20:59:53 ID:gXfqREjm
自作PC板の2008年ヒット商品横綱は間違いなくANSだよね!
394Socket774:2008/12/03(水) 21:02:09 ID:V1YCOqC2
SSD だろ
395Socket774:2008/12/03(水) 21:10:40 ID:NWYuUQy0
SSDと言っても沢山あるからなぁ。
俺は一般レベルまでの道を開いたと言う功績で、
MtronのSATA3025-032に一票。
396Socket774:2008/12/03(水) 21:22:50 ID:supNNzPV
あたりまえじゃん!  って言われるかもしれんが


ケースを開け
ATX電源からANS x4を外し
ACアダプタ(12V 5A)x2 に換装

所要時間10分弱
普通に再起動・・・ RAMDISKでこの普通に感動したっ
397Socket774:2008/12/03(水) 21:26:34 ID:xE7H2qre
次の日アダプタが溶けててまた感動したり
398Socket774:2008/12/03(水) 21:30:09 ID:vqtY1AgU
ストライプサイズ4kアロケーションユニット4kキャッシュOFF
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
1680ix+i-RAMx4

Sequential Read : 504.527 MB/s
Sequential Write : 367.106 MB/s
Random Read 512KB : 462.581 MB/s
Random Write 512KB : 222.222 MB/s
Random Read 4KB : 34.441 MB/s
Random Write 4KB : 73.931 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/02 22:19:33

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
RR3520+i-RAMx4(2.1の上にキャッシュも切ってない昔のデータ)

Sequential Read : 514.428 MB/s
Sequential Write : 476.770 MB/s
Random Read 512KB : 509.373 MB/s
Random Write 512KB : 451.943 MB/s
Random Read 4KB : 132.774 MB/s
Random Write 4KB : 99.972 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/04/17 21:48:50
数字は明らかにRR3520の方がいいっすね。
399Socket774:2008/12/03(水) 21:41:06 ID:vqtY1AgU
現状、ANSもi-RAMも1680ixでは速度でなかったり動作が怪しかったり
だしRAMストレージはRR3520に全部くっつけるかな。
とこれでアロケーションユニットサイズってRAMストレージの場合は
いくつくらいが適当でしょう?
400Socket774:2008/12/03(水) 22:06:31 ID:pHvjdsTw
残念なお知らせですが。(やっと規制解除)
RR3520も1680ix同様、POST時の認識に不安定です。

バッテリーレスだからっぽいなぁ。
401Socket774:2008/12/03(水) 22:10:12 ID:sWcZu1YK
>>367
thx
うーん、ますますANS-9010無印の画竜点睛が……
402Socket774:2008/12/03(水) 22:24:28 ID:17oaJMtB
うーん、相性問題かあ。
こういうのみるとホストアダプタと一体のRAMディスクユニットってのがほしくなるなあ。
もうハイエンドのビデオカードみたいに二段くらい場所使ってもかまわないんで。
403Socket774:2008/12/03(水) 22:41:17 ID:la1VxERl
>>382
さて、俺も本家で買ってまったんだけど。
この分どうするかな・・・
404Socket774:2008/12/03(水) 22:45:47 ID:aMNG/GS1
俺にくれよハゲ
405Socket774:2008/12/03(水) 22:57:57 ID:pHvjdsTw
無印2台売って、B2台に鞍替えしたいよ。

どうも無印の1st/2ndポートの並列処理に、問題があるのかもしれん。
406Socket774:2008/12/03(水) 23:02:24 ID:Vg648eor
>>398
栗の2.1以前(当然2.1も含む)は乱数値が飽和しやすい(乱数の範囲が狭い)欠点があるけど?
配布元の公式にもかいてるよ
407Socket774:2008/12/03(水) 23:05:13 ID:+gXOhdgM
RR3520 + ANS-9010 / 4台 (Rev3.1[312C_015] x 2, Rev3.3 [3131_018] x 2)
ECCエミュ:OFF(ジャンパショート)
Cache Policy:None (キャッシュ無効)
Block size(ストライプサイズ):16KB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
8Port RAID0
Sequential Read : 761.051 MB/s
Sequential Write : 710.610 MB/s
Random Read 512KB : 723.638 MB/s
Random Write 512KB : 673.574 MB/s
Random Read 4KB : 58.308 MB/s
Random Write 4KB : 53.001 MB/s
Test Size : 1000 MB

4Port RAID0
Sequential Read : 690.875 MB/s
Sequential Write : 567.258 MB/s
Random Read 512KB : 663.766 MB/s
Random Write 512KB : 548.765 MB/s
Random Read 4KB : 58.645 MB/s
Random Write 4KB : 53.757 MB/s
Test Size : 1000 MB

[参考] 5月に計ったもの
RR3520 + i-RAM BOX 8台 RAID0
Cache Policy:None (キャッシュ無効)
Block size(ストライプサイズ):16KB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 755.785 MB/s
Sequential Write : 706.683 MB/s
Random Read 512KB : 721.473 MB/s
Random Write 512KB : 667.482 MB/s
Random Read 4KB : 57.829 MB/s
Random Write 4KB : 51.352 MB/s
Test Size : 1000 MB

RAIDカードの限界っぽ。
408Socket774:2008/12/03(水) 23:17:41 ID:Vg648eor
>>405
単一ポートで動かすのはどうよ?
2台4ポートによる動作が不安定なら4台4ポートで運用したらいいんじゃないマリー
(スマン言ってみただけだ…)
8*4=32DIMMか4GBモジュールでエミュレーションで動かしても113.7GBすげー
409Socket774:2008/12/03(水) 23:33:22 ID:pHvjdsTw
>>375
そのカキコ俺も見て、何故消えたのかも含めて気になってた。

RR3520と1680ix共にmarvellコントローラー使用だから、最初それが原因か?
と、思っていたんだが、>>343 >>348 と ICH9R でも起きているらしいので。

共に Dual-Mode で起きていそうだ、って所までは同じなんだが。
バッテリーレスなのは俺だけか? 常時給電ならイラネと思って外したんだが。
(コネクタ毎外れるのは如何なものかと、小一時間ry)

>>408
無印もう1台追加して、3台SingleのRAID-0も考えたのだが。 さすがにそこまで散在は。

つか、Single-Modeで動かすなら、無印じゃなくてBで十分じゃん、と思っちゃった。
410Socket774:2008/12/04(木) 00:37:18 ID:3dknKHR/
人柱…乙!
411Socket774:2008/12/04(木) 00:45:42 ID:gRsnYTUJ
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html

「出るのがちょっと遅い」(12/3) ---某ショップ店員談
 国内正規代理店版も流通し始めたACARD製のRAMディスク「ANS-9010/B」だが、
玄人志向ブランドのキワモノシリーズから「KRSD-9010/D8」「KRSD-9010B/D6」として発売されるようだ。
予価はそれぞれ約\45,000/\32,000。
412Socket774:2008/12/04(木) 00:48:31 ID:YW1s+NNJ
>>411
アダプタも売ってくれるとうれしいんだがな
413Socket774:2008/12/04(木) 00:51:11 ID:lvi/Z0n/
TWO TOP

玄人志向 KRSD-9010B/D6 \29,699
ttp://www.twotop.co.jp/details/?id=105184

玄人志向 KRSD-9010/D8 \42,699
ttp://www.twotop.co.jp/details/?id=105183

Bはそれほどでもないけど、無印が安いw
414Socket774:2008/12/04(木) 01:00:41 ID:qaaUfLnp
>>411
保守用部品やオプションが手に入りやすくなることとしてはうれしいけど
欲しいやつはもう買い込んでいるから本当に微妙だな
フロントパネルにグラサンの顔でもプリントしていればネタとして買うかな
415Socket774:2008/12/04(木) 01:22:31 ID:xFc50A+C
今月の給料入ったら買う予定だったから、すげータイミング良いわ
416Socket774:2008/12/04(木) 01:26:02 ID:/wOaaG5t
早く本家の入荷メールこないかな。
先月25日に来たけど、入荷遅延になっているから無視してくれと言われたし。
417Socket774:2008/12/04(木) 02:10:31 ID:m2CfAtdz
【製品名】ANS-9010B 2台
【基板】REV3.2
【メモリ】Transcend TS256MLQ72V6U (2GB DDR2 667 ECC-DIMM) x 12
【ECC】-
【CF】なし
【RAID】LSI Logic MegaRAID SAS 8208XLP
    何事も無く正常に動作。

Stripe Size 64k
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 353.016 MB/s
Sequential Write : 290.625 MB/s
Random Read 512KB : 344.053 MB/s
Random Write 512KB : 285.422 MB/s
Random Read 4KB : 51.326 MB/s
Random Write 4KB : 46.197 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/04 2:05:46

普通に速度でてると思います。

これで、手持ちその他で試したもののうちまともに動かなかったのは、Adaptecの51245のみ。
それ以外はすべて4Portか8Portのもの。

スレの報告で1680ixがちゃんと動いていないところを見ると、12Port以上の製品は、何かしら
引っかかるところがあるようですね。
ひょっとすると、51245、1680ixも8Port以下の製品なら動くのかも・・・。
418Socket774:2008/12/04(木) 03:10:37 ID:bPquJZW6
>>411
玄人志向は全国の大手家電店でも売ってるし
つまりはANSが自作ショップの域を超えて田舎でも近所の家電店で手に入ったりするわけだよな
地味にすごいことだ
419Socket774:2008/12/04(木) 04:20:10 ID:xkAaIvVn
>>406
だから
RR3520+i-RAMx4(2.1の上にキャッシュも切ってない昔のデータ)
って書いてあるじゃん。
420Socket774:2008/12/04(木) 05:23:37 ID:fYS53hVJ
>>418
ただ、クロシコの売れ筋のビデオカードとかとは違う「キワモノ」シリーズの枠なんだよな。
ってことは扱わない店も多いようなキガス。
地方の家電店とかだと説明求められても対応できないっしょ。
421Socket774:2008/12/04(木) 07:03:38 ID:wo4yP3T9
こんなに安定してるのに、キワモノ扱いかw
422Socket774:2008/12/04(木) 07:13:42 ID:PCqupy2J
セレクトで売っても問題無い。
423Socket774:2008/12/04(木) 07:59:57 ID:pmvBR5v5
つかこんなに売ってどうすんだ
i-RAMの時より数でてる気がすんだけど
メモリが、特にDDR2 4GBがちっとも安くならん気がする

違った、
つかこんなに買ってどうすんだ
i-RAMと同じ数だけ買ってしもた
急いで高っかい4GB DDR2を買わなあかんやんか
424Socket774:2008/12/04(木) 08:09:47 ID:v3yFFDn9
クロシコ無印に NB 2GB*8 で 43000 + 16000円 約 6 万
しかし INTEL SLC SSD がすぐそのくらいに落ちてくるだろうし
425Socket774:2008/12/04(木) 08:13:29 ID:Jtn9/7Ip
>>424
同じ値段ならANS選ぶけどな。
容量よりスピードだわ。
426Socket774:2008/12/04(木) 09:04:25 ID:N4HMlioc
>>413
先週末Bicで2個目を予約して「納期は未定です」と言われたオレ涙目ww
2つともキャンセルしてクロシコを予約するか…
427Socket774:2008/12/04(木) 09:10:28 ID:IblyZ8lj
クロシコの中間コスト削減には感心するばかりだよ。
428Socket774:2008/12/04(木) 09:43:21 ID:lvW7uuoR
ANSの消費電力ってすごい?
429Socket774:2008/12/04(木) 09:56:01 ID:kXJrEmBU
>>424
MLCが5.5
430Socket774:2008/12/04(木) 10:13:47 ID:fYS53hVJ
>>424
まあ、SSDはいくらがんばっても勝てないとACARDには勝てないと思うよ。
(↓でも、「SSDなんて目じゃないぜバカッパヤ」って言ってるし。)

ttp://video.watch.impress.co.jp/static/parts/2008/1113/011flash.htm

ただ、VISTAをいれるにはきついから、Vista使う人はX25、XPや2KならACARDにってことになるとおもう。
431Socket774:2008/12/04(木) 10:24:54 ID:UMmQUSrC
にほんごでおk
432Socket774:2008/12/04(木) 10:25:48 ID:fHzwGyHT
クロシコ安いな。
これで潤沢に市場に出回るようになったら嬉しいんだが。
433Socket774:2008/12/04(木) 10:28:31 ID:fYS53hVJ
本家に発注しなくてよかった。
434Socket774:2008/12/04(木) 10:45:09 ID:Jtn9/7Ip
>>433
本家ならクロシコと同じくらいで買えるし9012までおまけに
ついてくるからお得じゃん。
435Socket774:2008/12/04(木) 11:34:54 ID:fYS53hVJ
でもなんかあったときのことを考えると。
436Socket774:2008/12/04(木) 11:40:57 ID:oW1GV20o
本家で買う。
何かあった時のためにクロシコでも買う。
437Socket774:2008/12/04(木) 12:04:07 ID:NOxo9nLb
20から10k程度の価格差になったから迷わず無印にいけそうだ
438Socket774:2008/12/04(木) 12:30:12 ID:3NlDiRDv
ドスパラにSamsungメモリー4Gが来てるな。8枚買った。
439Socket774:2008/12/04(木) 12:38:36 ID:tAsnas0S
サムソン純正ということはこれから4GBも値段下がりそうだな
440Socket774:2008/12/04(木) 12:54:23 ID:Jtn9/7Ip
ECC買ってる人あまりいないね。
Crusialで買った2Gx8がまだこねー
在庫切れだからもうちょっと待てってさ。
みんなnon-ECCをECCエミュで使うのが前提なの?
キングストンなら2Gx2のECCが$43くらいになってるね。
こないだまで$50くらいしてたのが下がったっぽいな。
こっちにすればよかったわ。
441Socket774:2008/12/04(木) 12:56:39 ID:fYS53hVJ
無印+2GBX8で5万円中盤か。
442Socket774:2008/12/04(木) 12:58:53 ID:CwYsOHjY
電脳科技で無印予約受けてるけども・・・
ttp://www.den-no.co.jp/item/item/ramdisk/acard/ANS-9010.htm
443Socket774:2008/12/04(木) 13:11:00 ID:ORDyJqj0
クロシコのっていつ発売なんだ?
まさか来年とかか?
444Socket774:2008/12/04(木) 13:21:57 ID:mQ37OeEZ
12月下旬だそうよ
445Socket774:2008/12/04(木) 13:33:20 ID:wdGlDZQA
>>440
無印2台で、CrusialのECC 2GB×16で使ってます。
WinXPのシステムドライブで使ってますがトラブルもなく快調です。
もっと安いモジュールがあるのは知っていましたが、Crusialは信頼性の高いMicronチップなのでよしとしました。
446Socket774:2008/12/04(木) 14:22:03 ID:LaaovOGq
nonECCをECCエミュで使うのと、ECCメモリを使うのって信頼性全く変わらないよな?
少なくともパフォーマンスは全然変わらないから、ECCメモリを使うメリットは
フルに容量確保できる事だけか。
ただ無印に2GBx8使うと、ECCエミュなら容量が減る分16GBのCFでOKだが
ECCメモリだと32GBにしないとならないのでちょっと効率が悪い
4GBのメモリがせめて5〜6千円ぐらいになってくれればな〜
447Socket774:2008/12/04(木) 14:29:35 ID:peiG9ovG
>>446
> nonECCをECCエミュで使うのと、ECCメモリを使うのって信頼性全く変わらないよな?
> 少なくともパフォーマンスは全然変わらないから、ECCメモリを使うメリットは
> フルに容量確保できる事だけか。
なんでこの3行が出てくるのか理解できん・・・
数少ないECCの使用例のどこから「全く」と「全然」の根拠が出てきたんだ?
448Socket774:2008/12/04(木) 14:44:16 ID:/CFbmqht
>>440
そのキングストンってどこで販売されてます?

俺の探したとこだと9000円ぐらいが最安なんだけどorz
449Socket774:2008/12/04(木) 14:51:47 ID:Jtn9/7Ip
>>446
あれ?
ECCメモリ16G積んだときとかnon-ECCメモリをECCエミュオフで
使うときって16GのCFじゃたりないんだっけ?
しくじったなぁ16GのCFすでに2枚買っちゃったよ...

>>448
ttp://www.shopblt.com/cgi-bin/shop/shop.cgi?action=thispage&thispage=01100300100120_BL81993P.shtml&order_id=115233505
ttp://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A18L399
ほい、上のリンクの方が送料は安いかな。
下の方はエリアがどうとかって$20くらい余計に取られる。
コレに後は日本に入ってきた後で1500円くらいとられるからそこそこ
枚数まとめて買わないとあまりお買い得感がないかもね。
450Socket774:2008/12/04(木) 14:53:53 ID:fYS53hVJ
>>449
じゃ、メモリ二枚はずせばええやん
451Socket774:2008/12/04(木) 14:58:09 ID:kJBqQPfm
クロシコ安いな。
まあ、ぼっているとは思っていたが、
待って正解だったかな。
板モノは下がりづらいとはいうけれど、円高差益もあるし、
3万円台まで下がれば一気に広まるだろう。
452Socket774:2008/12/04(木) 15:53:06 ID:NIBI83Ec
日本の通販で買っても9012って付いてくるの?
453Socket774:2008/12/04(木) 16:23:08 ID:wwx4ADEk
>>452
本家日本語ページでってことだったら、付いてくる。
ついでに関税も消費税もかからなかった。
454Socket774:2008/12/04(木) 16:38:34 ID:NIBI83Ec
>>453 サンクス!

ドスパラとかでも付いてるなら買おうかと思ったけど、
本家待とうかな・・・
455Socket774:2008/12/04(木) 17:05:52 ID:fYS53hVJ
本家通販に9012がついてるってどこにかいてるの?本家をひととおりみたけどみつからんかった。
456Socket774:2008/12/04(木) 17:07:20 ID:iukGZWYZ
>>455
このスレと過去スレ嫁
実際みんな付いてきてるんだから
457Socket774:2008/12/04(木) 17:09:01 ID:fYS53hVJ
スレでかいてたというだけか。なるほど。実際といってもな......。
458Socket774:2008/12/04(木) 17:10:38 ID:wwx4ADEk
>>455
たぶん書いてない。というか自分が見つけられてないだけかもしれないけど。
レス見る限り、他の人にも付いてきてるみたいだから間違いないかと。
ただ、今後ずっと9012サービスが続くとは限らないけど。
459Socket774:2008/12/04(木) 17:13:36 ID:fYS53hVJ
>>458
やはりそうか。ってことは、在庫はけたら終了って感じだな。
なら9012目当てで本家待ちってのもどうかなあって思ってたとこ。

なら普通にクロシコかな。ツクモで相性保障つけて。
460Socket774:2008/12/04(木) 17:14:39 ID:IblyZ8lj
461Socket774:2008/12/04(木) 17:20:10 ID:7HjXmnjf
9012がおまけで付いてきたのは無印2次出荷分だけだろ。
俺は初回出荷分の無印を2台買ったけど付いてきてない。
公式にアナウンスされてない以上、次回出荷分にも付いてくるかは不明でしょ。

つーか、CR-9000スレみてると9012が便利で良いものとは思えないw

462Socket774:2008/12/04(木) 18:11:15 ID:HbwE/hZD
売って金に換えてCF購入代金に当てる

つかACアダプタ付けてくれりゃいいのにな
463Socket774:2008/12/04(木) 18:13:24 ID:fYS53hVJ
CFでもいいけどな。
464Socket774:2008/12/04(木) 18:29:05 ID:Axj/qstX
4GB DDR2 8枚注文した
32bitXPだと16GBもあれば余裕なのね
あー、家中のPCがANS搭載機になる日も近い
465Socket774:2008/12/04(木) 18:33:52 ID:NnY2DUCn
9012がおまけで付いたのは、販促期間だったからで、既に終了している。
うちの初回無印にも付かなかった。
買ったあとに販促されてショックだった。
466Socket774:2008/12/04(木) 18:36:14 ID:N46YDMb5
>>459
>ツクモで相性保証
ツクモって生き返ったの?
467Socket774:2008/12/04(木) 18:40:30 ID:iukGZWYZ
販促期間だけなんて反則だよな
468Socket774:2008/12/04(木) 18:51:17 ID:tAsnas0S
異端審問されるレベル
469Socket774:2008/12/04(木) 18:55:19 ID:DLOxwNUH
>>438
さんくす。
これで4GBが必要数揃ったよ。
470Socket774:2008/12/04(木) 19:10:09 ID:WLuNjnus
今日、ビックで無印受け取ってきたよー。11月末に入荷があったらしい。
471Socket774:2008/12/04(木) 19:19:54 ID:csbNzL8h
日本橋のフェイスにBがありました。無印なら二台目にほしかった俺ガイル

4GBなかなか売ってないですね〜これからメジャーに
なる容量でもないきがしますしね
16GBだとGTA4がはいなねぇぇぇですよ10GB以上食うので
二台目あらば32GBにしたいところ〜
472Socket774:2008/12/04(木) 19:31:08 ID:avMU/8d7
うぐぅ、4G高けぇ〜。まだ、こんな感じか…

容量:ANS-9010×1+4G×8 ≒ ANS-9010×2+2G×16
473Socket774:2008/12/04(木) 19:45:07 ID:fYS53hVJ
4GBの場合

43000+8000x8=108000

2GBの場合

43000x2+1500x16=110000

かわらんな。2GBのほうはストライプの数が増えるからシーケンシャルは早くなるかもしれないが。
474Socket774:2008/12/04(木) 20:10:23 ID:N4HMlioc
>>470
うらやましい。どこのBic?Bic予約組みだがいまだ連絡なし。
まぁ自分の予約まで回ってきていないのだろうけど。
475Socket774:2008/12/04(木) 20:46:32 ID:fHzwGyHT
4GBのDDR2メモリってほとんど需要なさそうですよね。
2GBと同程度の単価になるのは望み薄だろうなあ。
476Socket774:2008/12/04(木) 21:00:18 ID:oLBsNF6Z
もう十分安いだろ
せっこ
477Socket774:2008/12/04(木) 21:01:33 ID:8+KtQY15
三個か!?甘いの三個欲しいのか?
三個、、、いやしんぼめッ!
478Socket774:2008/12/04(木) 21:07:22 ID:fHzwGyHT
まあ言われてみれば安いのかな。
2GBが安すぎて高く見えるだけで。
479Socket774:2008/12/04(木) 21:14:22 ID:YW1s+NNJ
>>471
結構前からあるんだが、ショーケースの中に入っているうえにガラス戸にチラシが貼られているので気が付いていない人が多いんじゃないか?と思ってるんだがw

4GBのメモリは、ワンズ、TWOTOP、TSUKUMOにあるよ。安い物はワンズに時々おいてあったけど最近は売り切れているっぽい。
480Socket774:2008/12/04(木) 21:18:09 ID:fYS53hVJ
アキバの場合、一枚79800円で出て瞬殺だったらしい。
アキバホットラインに書いてた。
481Socket774:2008/12/04(木) 21:18:23 ID:t/O2ktud
東映に7980円のメモリありませんでしたっけ?
もう売り切れてるかな?
482Socket774:2008/12/04(木) 21:27:37 ID:fYS53hVJ
>>481
ああ、これだね。28日時点の情報だから、もしそれいこうに見たなら再入荷したってことだね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/price.html#ptoei
483Socket774:2008/12/04(木) 22:14:48 ID:DLOxwNUH
AENEON AET960UD00-25D-S 4GB
たしか東映在庫は翌日(金曜)の開店直後に瞬殺だったらしい。
アークのノーブラ4GBも28日入荷ロットはコレだった。(日曜には売切れ)
海外通販だと、50$以下の所もあるけど、どこも売り切れ。

4GBメモリは、ANS発売されてから在庫なくなるの明らかに早い…。
購入者の半数以上はANS用と推測。
484Socket774:2008/12/04(木) 22:19:18 ID:w/a86z4C
>>482
AENEONってQimondaの直営か! Micronに対するCrucialのポジションだな。
新しすぎてまだ在庫を持ってる店がほとんどないが、$40台で載せている店も多い。
こりゃ要チェック。
485Socket774:2008/12/04(木) 22:41:43 ID:3NlDiRDv
>>484
×新しすぎてまだ在庫を持ってる店がほとんどない
○即完売で次期入荷予定もない
だと思うんだが。しかも>>113に生産が不安定って書いてあるし。
486Socket774:2008/12/04(木) 22:44:38 ID:CnyFlWK4
>>479
日本橋の祖父ギガストアにもBの在庫があったぜ

今日の日本橋での4Gメモリ在庫は、ワンズには無し、顔と二頭が在庫有りだった

チラ裏
顔で4Gを二枚買ってきたんで、memtestが終わったらXPMCEを入れてみる
487Socket774:2008/12/04(木) 22:47:24 ID:w/a86z4C
>>485
東映の話じゃなくて合州国の通販の話。
out of stockでnot availableなページばかりでその原因はthis item is recentry addedなわけ。
まだ入荷してません、てこと。
488Socket774:2008/12/04(木) 22:51:51 ID:3NlDiRDv
>>487
いや、わかってるんだけど。
recentry added って発売したばかりだから在庫無いって事なのか?
最近追加された商品ですよって意味だけなのかと思ってたわ。
489Socket774:2008/12/04(木) 22:56:52 ID:3BEEHSLJ
4Gメモリって今後も需要有るんかなぁ
それほど直近もないけど、DDR3*移行で打ち止め喰らうと困るわ
十分安くなってる気もするし、クロシコ発売前には唾くらいつけとかないとヤバいかもなぁ
490Socket774:2008/12/04(木) 22:58:55 ID:fHzwGyHT
そもそもママンが認識しないって問題もあったよね。
最近はどうなのかわからないけど。
普通にメモリとして使う分には問題ありそう。
491Socket774:2008/12/04(木) 23:02:56 ID:0jJHl+xN
32bit-Windowsの壁がある現状では4GBをPC本体に挿してもあまり意味がないから
大幅な値下がりが来る前にDDR3が普及しちゃうんじゃない?
一般人でもOS管理外メモリを使うのが当たり前という風潮にならない限り
492Socket774:2008/12/04(木) 23:06:50 ID:fYS53hVJ
>>490
まあ遅くてもいいんだよな。仮に半分のスピードでもSSDなんかよりもはやいんだし。
個人的にはA-CARD以外の選択肢もほしいところだ。
これを乗っけたマザボとかでたら5万円位しても買うんだがな。
493Socket774:2008/12/04(木) 23:10:32 ID:fHzwGyHT
そうか、そして最大でも4GBまでしか積めないDDR2のANS-9010から
8GBメモリが潤沢に安価で存在するDDR3対応版に移るんですね。
わかります。
494Socket774:2008/12/04(木) 23:11:36 ID:Mg0DMrnq
DDR3の8Gってそんなに安く大量に出てるのか。知らなかったわ。
495Socket774:2008/12/04(木) 23:17:59 ID:ojrIstwT
>>484>>487
Qimondaは生産が不安定つーか
会社そのものが業績悪化で不安定で
今後の入荷はどうだろうね
Infineonの頃からのファンなんで残念なんだけど
Micronが買収するらしい
USでは在庫投売りしたみたいよ
件の4GBとか

おいらも無くなる前に
件の4GBとFBDIMM1.5vを手配した

496Socket774:2008/12/04(木) 23:18:25 ID:DLOxwNUH
>>487
実際海外通販で40$代の複数店でポチったけど、注文時在庫有り表示だったのに、
在庫切れで次回入荷時期未定だけどキャンセルしますか?ってメール来た。
在庫有り表示のところまだあるけど、75$とか100$で、国内と大差ないし。
なので、諦めてドスパラ4GBポチった。
497Socket774:2008/12/04(木) 23:46:20 ID:jo0atsG1
>>491の指摘に妙に納得するもANS-9010x2分の
4GBx16本なんて¥8,980×16  計: ¥143,680 なんて
追加出費無理www。

しばらく2GBx16で頑張るか・・・

>>490
サムソン4GBは認識するのかな?
498470:2008/12/04(木) 23:49:39 ID:WLuNjnus
>>474
新宿西口。亀レスですまそ。
499Socket774:2008/12/04(木) 23:58:08 ID:YW1s+NNJ
>>497
認識する、しないはM/Bによる物が大きいと思う。

ttp://dsk.jp/4gb-memory.html
ここにまとめられてる。
500Socket774:2008/12/05(金) 00:00:29 ID:fxmbc6Qu
>>395
Qimondaは鬼門だな
501Socket774:2008/12/05(金) 01:12:40 ID:TFVzPHiP
クロシコがどんくらい流すか不明だけど、ANSが思ったより潤沢になるなら
2Gの安メモリでコツコツ増設してってもいいかもね
SATA2使ってる内は、DDR3版が出たとしても転送速度は変わんないだろうし

ANS買った脇から、PCIe版どっか出さないかなーと期待してるんだが…SSD乗るのは作ったみたいだし
502Socket774:2008/12/05(金) 02:20:42 ID:M8dYJOoc
>>500
395?
503Socket774:2008/12/05(金) 02:33:19 ID:bLyCbXMd
>>502
たぶん495の間違い。

>>500
誰がうま(ry
504Socket774:2008/12/05(金) 02:53:55 ID:pfxcC7Jx
無印二台目をノンビリクロシコwあたりのを待とうかな
スレ進行速度が速くなってますね^^

>>500
うめぇぇぇぇ
505Socket774:2008/12/05(金) 09:43:14 ID:F9UlOEHV
>>496 おれもサムチョン4Gポチッたけど大丈夫かいな、在庫と相性
506Socket774:2008/12/05(金) 11:45:35 ID:+ppt4Q0O
潤沢に出回るなら焦る必要はないんだよな。
とはいえ4Gのメモリ8枚となると、下手な時期に買いたくないが、、、
507Socket774:2008/12/05(金) 11:47:21 ID:Pbani1G3
>>505
ロットは違うかもしれないけど、
前にSamsungは動作報告有ったから相性は大丈夫だと信じてる。
在庫はどうなんだろうな。今日発送されれば土日で遊べるんだがなぁ。
508Socket774:2008/12/05(金) 12:18:38 ID:9+u9ghLc
無印の見た目がイマイチなのでB2台でRaid0しようとしている俺
509Socket774:2008/12/05(金) 12:21:15 ID:/oCIpI2a
4GB 8000円はちょっとな。半分になってくれない買う気にならん。
510Socket774:2008/12/05(金) 12:48:43 ID:F9UlOEHV
手持ちのANS-9010Bのメモリスロット残り16個を4GBメモリで埋め尽くすまで
もうヴァカになって買うしかない、IYH!!!!!

注文したが在庫確認中だな>ドスパラ
エルピの4GBがあれば買うのだが
511Socket774:2008/12/05(金) 12:51:22 ID:/oCIpI2a
16個.........ちょ、B買ってくるw
512Socket774:2008/12/05(金) 12:54:33 ID:cG7uLNJ5
>>508
Bの方が廉価版って感じで圧倒的にイマイチだと思うが。
いろいろとケチってるよw
CF差したら、見た目云々以前の問題に気づくw
513Socket774:2008/12/05(金) 12:57:54 ID:qLLKm9Yy
>>512
kwsk
514Socket774:2008/12/05(金) 12:59:37 ID:Pbani1G3
>>513
テンプレくらい読んだらどうだ。>>11の真ん中辺り
515Socket774:2008/12/05(金) 13:10:52 ID:9+u9ghLc
>>512
CFが出っ張るのは知ってるよ
まあCF使う予定ないし
無印のゴテゴテしたフロントパネルが好きじゃないんだなこれが
Bはシンプルでいい
516Socket774:2008/12/05(金) 14:09:09 ID:6C0875VO
ECCエミュレーションが公式には非サポートってところだろ。
517Socket774:2008/12/05(金) 14:17:57 ID:/oCIpI2a
無印が出っ張るってならわかるんだが、なぜか逆なんだよな。
518Socket774:2008/12/05(金) 14:51:28 ID:PKp7Yc5r
Bicでクロシコの9010無印を2個予約した。価格は42800円でTwoTopと同じ。
昨日の今日でもうPOSに登録済みとは恐れ入る。あとは年内に入荷してくれることを祈るのみ。
519Socket774:2008/12/05(金) 14:59:26 ID:pB5gFNIe
Vista x64入れてる人って2台でRAIDにするかvLiteで削ったりしてるのかな?
520Socket774:2008/12/05(金) 15:16:49 ID:cG7uLNJ5
>>515
ならいいんだが、無印のあのデザイン(ふた付で前面パネルと
後面に通気口がある)はちゃんと冷却面を考慮した設計だよ。
Bはコストダウンのために前面通気口をなくして、ふたも外して
自然放熱に任せるようになってるけど、空気が流れないからファンで
強制冷却するとか、Bの上のベイを空けるとかしないとかなり熱くなるけど、
無印はケースファンの排気のみでも、前面パネルの穴から空気が流れ
後面の排気口から廃熱する設計になってるから、ドライブベイに数台
重ねて入れたりしても無問題。
521Socket774:2008/12/05(金) 15:31:20 ID:mB1dbMTg
DCプラグ-4ピンに変換するコネクタどっかに売ってないかな
522Socket774:2008/12/05(金) 16:11:12 ID:r0LNQcpt
オリオとT-ZONEでBが29800円か。
公式サイトの価格に近づいてきたな。
523Socket774:2008/12/05(金) 16:54:51 ID:izz/sOa7
いちいち筐体分けるより
統一して生産した方がコストダウンできる気がするのは気のせいかな?
524Socket774:2008/12/05(金) 16:59:26 ID:izz/sOa7
どんどん安くなってきそうだね〜
日曜に49800円で買ってきたけどちょっと先走ったかなって思い始めてきちゃった
525Socket774:2008/12/05(金) 17:14:19 ID:nWvyaNfK
>>523
オモタ。無印のみで、Bと中間ぐらいの価格で十分の気がする。
価格が割れたときに、どちらかが捨て値で大量に売られそう。
自作ヲタ向けの中でもニッチ過ぎる商品なだけに、2パターンもいらないだろって感じ。
526Socket774:2008/12/05(金) 17:38:52 ID:tcCCNUmp
まあ良くも悪くもそれによるコスト差はネックになってないって事では?
527Socket774:2008/12/05(金) 17:57:07 ID:/oCIpI2a
IntelのSSDの価格改定ももうじき来るだろうし、売れるうちにってこともあるんだろう。

>>525
たしかに、なんで2パターン作るのかがわからんな。
むしろ5インチベイ用とiRamみたいなPCIスロット用にしてほしかった。
528Socket774:2008/12/05(金) 18:08:22 ID:cG7uLNJ5
ANSって実際は結構ぼってると思うw(特に無印)
基板自体もほとんど同じだし、無印だってBと同じ価格で
売っても全然平気だろう。
おそらく、売れ行きが停滞したらBは消えて
無印の価格をBと同じかそれ以下に下げるんじゃないかな?

ほとんど同じ物なのにあえて差をつけた製品バリエーションを
作る販売戦略はCPUとかと同じだよ
要は高い方を買う人がいるわけだから。
529Socket774:2008/12/05(金) 18:09:46 ID:5dIBUdlH
無印3万、B2万になったら本気出す
530Socket774:2008/12/05(金) 18:10:20 ID:/oCIpI2a
>>528
ってか、この手の商品はファームウェアの開発に一番コストかかるからね。
ある程度数が出てファームの開発の回収ができたらやすくなるよ。
531Socket774:2008/12/05(金) 19:29:20 ID:7waJI7d4
(1F)ACARD ANS-9010B(5インチベイ搭載RAMディスク,Serial ATA接続,DDR2 DIMM6,国内代理店版) 29,800円
 5日(金)から販売予定。
532Socket774:2008/12/05(金) 20:06:01 ID:ZnmzfUxc
>>531
クロシコ9010前放出開始ハジマタ
533Socket774:2008/12/05(金) 20:10:23 ID:ka1JPX76
新製品出るたびにぼったくり厨って必ず出てくるような。
534Socket774:2008/12/05(金) 20:13:42 ID:iK18zUm0
535Socket774:2008/12/05(金) 20:17:32 ID:QMht/jh1
>>534
ぼったくりw つか落札金額+消費税ってどんだけwwww
536Socket774:2008/12/05(金) 20:21:32 ID:BSV1IZzL
今は、税込みで表記が標準だよな。
537Socket774:2008/12/05(金) 20:25:29 ID:O6biw1QM
なにげに、ドスパラ寒4GBが、8,980 から 9,980 に上がってるし。
538Socket774:2008/12/05(金) 20:44:42 ID:/Sz8BpXZ
このスレはショップ店員に監視され(ry
539Socket774:2008/12/05(金) 20:48:57 ID:/oCIpI2a
>>537
あしもとみやがってw
540Socket774:2008/12/05(金) 20:55:52 ID:7Axav/d4
BICからようやく連絡きたぜー。
予約から1ヶ月過ぎたのか…長かったなあ
541Socket774:2008/12/05(金) 21:36:28 ID:+ppt4Q0O
コントローラーとメモリを積む部分を分けたらとか妄想してしまった。
542Socket774:2008/12/05(金) 21:50:15 ID:t2NzUZcZ
>528
1000個とか売らないとペイしないんじゃないの

ぞね 無印/B ともに10個程度ある感じ。 ドスパラ 棚に3個ずつ。
もう普通に店頭で買えるね。4GBメモリを値上げするわけだ。
543Socket774:2008/12/05(金) 22:03:58 ID:/Nla/4JK
>>533
自分はまともにお金を稼いだことありません。っていう自己紹介なんだからあまり触れてあげるなw
10代だったら、商品の値段は材料費だけだと思っていてもまぁそんな物かと思えるけど、
これが30を超えていたりなんかしたら涙が出てくるね
544Socket774:2008/12/05(金) 22:06:38 ID:fxmbc6Qu
>>542
そうそう、ボってるとかボってないとかいう前に、
何台作るか何台売れるかで生産コストが決まるわけだからなあ
売れてるとはいっても日本でまだ500台とかその程度じゃね?
クロシコで出てもトータルで1000や2000行くかな?
そう考えるとボってるなんて言えないなあ。。。

ていうか、こんな製品出してくれただけで奇跡だ
しかもこんなに安定していてメモリの相性もほとんどないなんて。
出る前はi-RAMのイメージがみんな強かったっつーかそれしかみんな知らなかったから
トラブルを楽しめる人柱的なものみたいなことみんな口々に言ってたけど、
いざ出てみたら、こんなに普通に使えるんだもんな
しかも手の届かない価格じゃないし。
545Socket774:2008/12/05(金) 22:09:17 ID:/d0prYBJ
このスレオススメ(?)のBLUE ICE売ってたんで着けてみた
振動が結構デカイ

売ってた所:秋葉のCUSTOM
まだ在庫は有った
546Socket774:2008/12/05(金) 22:13:07 ID:/oCIpI2a
>>544
まあ、自作マニアは欧米にもアジアにもいるから、実際はもっと売れるとおもうよ。
ただ、回路基盤の設計やファームのプログラミングとかの手間を考えると妥当な値段かなと。
547Socket774:2008/12/05(金) 22:25:00 ID:KjAAuRC7
>>545
空冷で冷却効いてますか?

ウチじゃBLUE ICEダメだべ。
無印x2を2ポートでWinXPsp2でリストアとか
してるとちょびっと冷却し切れていない感じ。

なんとか
「黒い1:3デュプリケータケース」+マルチレーンブラケット+
SASケーブル+マルチレーンブラケットで外出ししたい。
548Socket774:2008/12/05(金) 22:25:33 ID:9q+WGRV0
>なにげに、ドスパラ寒4GBが、8,980 から 9,980 に上がってるし。
ヲン安なんだから適正価格は5000円だろぅ?
買い足したかったが安くなるまで待つか
549Socket774:2008/12/05(金) 22:35:53 ID:M8dYJOoc
オレは、昨日張られてた海外通販で買っておこう
550Socket774:2008/12/05(金) 22:36:58 ID:/d0prYBJ
>>547
ケースから出して蓋してみたけどかなり温まってる
蓋取るとかなり冷えるようになるかな
ケースに収めて前面から後ろへ風が流れるようになれば大丈夫なのかも
551Socket774:2008/12/05(金) 22:46:39 ID:t2NzUZcZ
材料費か >73 の写真のFPGA(XILINX XC3S1400A) が\6000 だからなぁ
それにこの安定した動作、何回もテストをしているだろうになぁ
552Socket774:2008/12/05(金) 22:48:36 ID:Ts6891z3
俺ファンつけるの嫌だったから
チップセットにはサーマルのHR-05をででーんと貼り付けている
最初はアレだったがどうせむき出しで使うし
なんか格好よいと思えるようになってきぞ
553Socket774:2008/12/05(金) 22:52:15 ID:M8dYJOoc
そのうち、誰かがCPUクーラーを……

うん、ワロチを載せたところを想像して吹いた
554Socket774:2008/12/05(金) 23:11:31 ID:N1GB/5QR
>>540
それ、俺がキャンセルしたヤツかもなw
急いでなかったからクロシコのに切り替えたよ

つか、クロシコのはBicでポイント換算すると38520円だから
Acard直販で買うのとほとんど変わらんよな.
今は円高進んでるから微妙だが、下手すると直販より安い。
Acardが値崩れを恐れてクロシコに卸す数を制限するとか
あったらイヤだなw
555Socket774:2008/12/05(金) 23:18:20 ID:/Nla/4JK
Spartan-3Aのデータシートを読んでみたんだが、動作温度範囲は0〜85℃みたい。
ということは、触れないぐらいチンチンに熱くなっているのでなければ、標準のヒートシンクだけでも大丈夫なんじゃないかという気がする。
コントローラが熱くなりすぎてメモリチップに悪影響を与えるほどじゃあなければ、だけど。
と言いつつ、俺も念のために鎌平を用意してたりするんだがw

データシートは↓で、温度範囲は13ページに書かれてる。
ttp://japan.xilinx.com/support/documentation/data_sheets/j_ds529.pdf
556Socket774:2008/12/05(金) 23:22:12 ID:/d0prYBJ
>>553
ワロチか・・・ワロスも有るけど乗っけてみるか
557344:2008/12/06(土) 00:19:16 ID:bernt0A7
2ポートモードで別々のOSをインストールしている変態です

今さっき気がついたんだが、
PC1を起動しておかないと、PC2が起動できない事が判明

どうやらP0がちゃんと接続(通電)されていないと、P1が接続できない様だ

>>134>>343 は、BIOSでの接続タイミングの問題かもしれないな
RAIDとかやっている人はご注意を(多分リセット一発で正常に戻ると思う)


>>158>>162-164
すまん、ログ見返すまで気付かなかった
みてるー俺やったよー (・∀・)ノシ


あと今日CF16GB買ってきた
土日でこの環境でもバックアップ&リストア出来るかチャレンジする予定
558Socket774:2008/12/06(土) 00:30:20 ID:0QXTp5YX
無印のCF書込イメージってどうなってるんだろ…気になる…無印も欲しい……
559Socket774:2008/12/06(土) 00:34:39 ID:olfh0NOq
外付け5"ドライブケース、CF-S40Cの開封済み未通電品(ゾネで新品\13,800で購入)
元値より少し安く引き取ってくれる人いませんか?
ANS用に買ったんだけど、マルチレーンアダプタの選定ミスって入らなかった、、寸法的に。
MAXSERVE ML-miniSAS-DEV2 の内側のSFF-8087コネクタが挿せない。狭くて。
最下段を使わないか、前に数cm出っ張らせれば平気そうだけど、ちょっとミタメ的にNGで。
ML-SATA4-DEVなら、SATAコネクタだし向きも90度なので行けそうなんだけど、
アダプタ&miniSASケーブル×2 買い直すと、ケース買うより高くて、結局ケースのほうを買い直す事に。

オクは出品したこと無いし登録面倒なので。
興味ある方はメール下さい。

スレ汚し失礼しました。
560Socket774:2008/12/06(土) 00:35:23 ID:cuKhu5qf
>>559
売買スレでやれ。
561Socket774:2008/12/06(土) 00:36:42 ID:wepXD/tq
Vistaでスリープ復帰すると色々バグる(ACアダプタ常時給電)
あと給電してCF挿してシャットダウンしてしばらく待ってからバックアップしようとすると一切反応してくれない
Vistaと相性悪いのか俺と相性悪いのかどっちだろう
Vistaで使用してる人でスリープ出来てる人って居る?
562Socket774:2008/12/06(土) 00:41:40 ID:OVSmYGwP
>元値より少し安く引き取ってくれる人いませんか?
厚かましいにも程がある
563Socket774:2008/12/06(土) 00:54:09 ID:1RaGHF5y
BIOSでSATA Spread SpectrumをDown Spreadにするとコピーとかフォーマット中に止まる現象に遭遇。
Disableにしたら直った。
ANSは信号タイミングに敏感なのかなぁ。

【製品名】 ANS-9010
【基盤】 Rev 3.1
【メモリ】 Kingston KVR800D2E5/2G 8枚
【ECC】 ECCメモリ
【CPU】 Optelon 185
【M/B】 K8N Neo4 Platinum (PCB 1.0)
【SATA】 SATA II
【RAID】 NVRAID RAID0
【環境】 WindowsXP Pro SP3
564559:2008/12/06(土) 01:01:15 ID:olfh0NOq
>>560
あぁ、ごめん、そんなスレもあったのね。
取り下げて移動します。すまんかった。
565Socket774:2008/12/06(土) 02:04:12 ID:iWF+n5b5
購入記念パピコ
【製品名】ANS-9010B/1台
【基盤】Rev3.3
【ファーム】ファームウェア
【メモリ】SP004GBLRU800S22/6枚
     (SP002GBLRU800S02 2枚セット品)東映で3,190円
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】ICH7R
【CPU】C2D E6850
【M/B】ASUSTeK P5WDG2-WS Pro
【電源】忘れた(+UPS OMRON BU150SW)
【SATA】SATA-I(AHCIドライバ入れてないし
【RAID】無
【環境】XP/DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDisk
DISKキャッシュONのまま

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 187.313 MB/s
Sequential Write : 153.525 MB/s
Random Read 512KB : 187.090 MB/s
Random Write 512KB : 153.357 MB/s
Random Read 4KB : 80.021 MB/s
Random Write 4KB : 70.997 MB/s

Test Size : 1000 MB

マザーに付いてたMarvell 614x(SATAII)に繋いだ結果はこれ(腐っとる
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 150.528 MB/s
Sequential Write : 43.573 MB/s
Random Read 512KB : 150.439 MB/s
Random Write 512KB : 43.553 MB/s
Random Read 4KB : 68.991 MB/s
Random Write 4KB : 31.841 MB/s

Test Size : 1000 MB
566Socket774:2008/12/06(土) 02:08:33 ID:p72BnAtN
>>557 これはイイ情報。
だが、接続タイミングは、IOPが並列でやってるぽいから、ランダムになっちゃうんだよなぁ…。

RR3520の繋ぐポートを色々替えて、Staggered-Spin-UpでDelayかましても駄目。。。
567Socket774:2008/12/06(土) 06:56:59 ID:+HcXxTxK
クソッ転売失敗して在庫があと4台もあるわ
クロシコ誌ねや
568Socket774:2008/12/06(土) 07:18:52 ID:8O8WCgiv
転売厨房脂肪www


      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
569Socket774:2008/12/06(土) 08:31:05 ID:orCBRy7V
ANS-9010Bソフでも扱ってるんで入手しやすそうだけど
CFつかうと起動遅いみたいだしACアダプタもちょっと敬遠したい
i-RAM見たいにPCIから電源供給出来てたらと思う
DDR2の容量は魅力だけど自作する技術ないし当分i-RAM2枚で我慢するか
570Socket774:2008/12/06(土) 08:52:22 ID:Gm6fnwM3
前に話題になっていた、無印でP1を見失う現象うちでも起きてる。
コールドブートするとP0が点灯してP1が点滅になってしまう。
電源を入れ直すと認識するんだけど、これファームUPとかで直らないものか。
571Socket774:2008/12/06(土) 08:59:22 ID:FNFco6xF
そう思うならACARDにメールすれ
572Socket774:2008/12/06(土) 11:10:59 ID:DSc3Tywp
>>567
手軽にアキバに行けないような遠隔地で
「交通費と時間をお金で買う」人なら
転売価格でも買っちゃうのかなぁ。
573Socket774:2008/12/06(土) 11:15:15 ID:AVA2jCaO
>>572
通販でもそこそこ無印を見かけるようになってきて、さらに
クロシコの発売も控えてるのに転売屋はないわ。
574Socket774:2008/12/06(土) 11:48:45 ID:7vkyBfgI
発売当初の品薄時でなら転売も可能かもしれんかったけど
もう物が潤沢に出回った今の時期は転売で儲けとか無理じゃね?
575Socket774:2008/12/06(土) 12:06:27 ID:ZZI0l67f
>>563
Spread Spectrumは使うなってマニアルだか公式に書いてなかったっけ。見た気がするんだが
576Socket774:2008/12/06(土) 12:37:49 ID:venLkH/L
クロシコ参戦となると
最初からSATA用端子付きACアダプタとか
待機中でも12Vだけは供給してくれる電源とか
出してくれそうな希ガス
577Socket774:2008/12/06(土) 12:53:05 ID:0eHAzzzO
ビックから連絡あったんだけどもう買ったんだよね… 
誰かかわりに買う人いないかな?
578Socket774:2008/12/06(土) 14:28:49 ID:PAq5jlrk
>>576
それ、ただの電源アダプタじゃん。
579Socket774:2008/12/06(土) 15:31:43 ID:SKtbFw5r
>>577
Bic新宿だったら自分が朝一で、キャンセルのTELを入れたから繰り上がったのかもw
7000円も安かったらいくらか待ってもクロシコ買いますよ。
580Socket774:2008/12/06(土) 15:59:13 ID:WcklvP6d
ANS-9010(無印)とANS-9010Bでベンチマークをとってみた。
無印の方がRR4K、RW4Kが微妙に早いな。

無印を6枚にしたらBと同じスコアになるかな?
581Socket774:2008/12/06(土) 16:00:12 ID:WcklvP6d
【製品名】ANS-9010
【基板】3.3
【ファーム】3133_101
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 ×4セット(16GB)
【ECC】エミュレート有り
【CF】無し
【CPU】Q9450
【M/B】P5K-E/WIFI-AP
【電源】不明
【SATA】ICH9R
【RAID】無
【環境】 DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDisk

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 186.298 MB/s
Sequential Write : 152.587 MB/s
Random Read 512KB : 185.973 MB/s
Random Write 512KB : 152.344 MB/s
Random Read 4KB : 73.714 MB/s
Random Write 4KB : 66.780 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/06 2:30:33


【製品名】ANS-9010B
【基板】3.2
【ファーム】312C_015
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 ×3セット(12GB)
【ECC】エミュレート有り
【CF】無し
【CPU】Q6700
【M/B】GA-965P-DS3
【電源】不明
【SATA】ICH8
【RAID】無
【環境】 DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDisk

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 185.786 MB/s
Sequential Write : 152.232 MB/s
Random Read 512KB : 185.063 MB/s
Random Write 512KB : 151.866 MB/s
Random Read 4KB : 65.274 MB/s
Random Write 4KB : 59.747 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/06 14:17:50
582Socket774:2008/12/06(土) 16:11:50 ID:0eHAzzzO
>>579 
昼過ぎに電話きたからそうかも 
キャンセルって普通に電話でOKだった?
583563:2008/12/06(土) 16:19:20 ID:1RaGHF5y
>575
おぉ、書いてあったならスマソ。

メモリ増設後にCMOSクリアして設定変更するの忘れたら現象に出くわして焦った。
普段はDisableにしてるけどね。
584Socket774:2008/12/06(土) 16:20:26 ID:ToIp2e/l
ゾネで売ってたぽいけどクロシコ待つことにした
585Socket774:2008/12/06(土) 16:25:52 ID:cuKhu5qf
でもクロシコとはいえ、在庫そんなに無いと思うんだが。
年末年始とか旧正月とか取り合いになるんじゃないのか?
とB未開封品を前にして溜息付いている俺が言ってみる・・・
586Socket774:2008/12/06(土) 17:23:11 ID:rRVMZlmN
>>578

つ[SATA電源端子]

それから

>待機中でも12Vだけは供給してくれる(ATX)電源とか
587579:2008/12/06(土) 17:30:32 ID:SKtbFw5r
>>582
イエス、受付からPCパーツ売り場につないでもらって
伝票番号を伝えるだけでキャンセルできた。
予約した2個中1個は入荷したということなので直前キャンセルだったようだ。
588Socket774:2008/12/06(土) 17:45:10 ID:AVA2jCaO
>>586
現実的にはDC12VジャックつきのPCIスロットブラケットから2本くらいの
SATA電源コネクタが伸びてる製品だな。
秋月の安いACアダプタ使えるし。
ACアダプタから直接SATA電源が生えてたらPCに引き込むときに見た目
が悪くなるしな。
しかし、その辺に転がってる電源ケーブルと数百円のDCジャックで自作
できるんだから素直に自作するべきだと思う。
ハンダごてなんて使えません、金に糸目はつけませんってことなら
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=136
ここから好きなの買えばいい。
80Wのアダプタキットでも\11800だから安いもんだろ。
あと、待機中も1系統だけ12V出力しっぱなしとかの電源とか危ないと思うけどな。
実際に何つながれるかわかったもんじゃないからFANはまわしっぱなしになる
と思うし、組み立て中に間違ってFANとかHDD繋いだら勝手に回りだすぜ?
やっぱり大出力のACアダプタが一番いいと思われる。
589Socket774:2008/12/06(土) 17:50:56 ID:D1BGvOml
私は安いATX電源(300Wくらい)とATX電源用スイッチ買ってきて
それを常時通電させるつもり。
フルタワーケース使ってるからATX電源もう一個こらいなら入るしね。
590Socket774:2008/12/06(土) 18:10:21 ID:gEkL7n/W
おれはCore2マシンでこれ使ってる。(昔買ったケースに付いてた。)
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041130_powerone.htm

電源切った状態でも12Vが50Wとれる。
ファンも回らない。
591Socket774:2008/12/06(土) 18:12:55 ID:8O8WCgiv
>>585
知名度低いし、容量少ないからほぼXPか2K用になるし、メモリとかCF足すと結構高いし、
5インチベイを消費しちゃうし、SSDに比べたら消費電力高いし、ってなとこがある。
なので、需要はそれなりに絞られるよ。
慌てなくてもちゃんと買えるよ。
592Socket774:2008/12/06(土) 19:25:17 ID:63035OrR
>>591
エルミタによると12/5からゾネの代理店版が値下げ。
無印は44,800円、タイムバーゲンの6%引きなら42,112円。
他店も値を下げるだろうからクロシコを待つ必要は無い
かもね。
593Socket774:2008/12/06(土) 19:39:39 ID:mJegqIW4
想像以上に売れてて量産効果がじわじわ出てるのか?
594Socket774:2008/12/06(土) 19:45:22 ID:9TNNwb5F
>590

俺もそれ使ってたよ!
でも、一年過ぎたぐらいでぶっ壊れた
10年自作して2個目の故障品だったのでメモリーの為にレス
595Socket774:2008/12/06(土) 20:00:39 ID:8O8WCgiv
>>590
これはなかなかいい組み合わせw
596Socket774:2008/12/06(土) 20:33:29 ID:PSrNoujo
ショボい質素な箱の純正よりも、簡素包装で有名なOEM版玄人志向の方が、装丁が立派なような悪寒!
597Socket774:2008/12/06(土) 20:49:22 ID:KsoF45G+
いつのまにかeBayで i-RAM BOX が再販されてる。
今更買う奴はいないと思うが。
598Socket774:2008/12/06(土) 20:53:46 ID:wbR89Syh
ドスパラの4Gメモリ、限定数完売になってたけど復活してるな。
9,980円に上がったままだけど。
599Socket774:2008/12/06(土) 21:21:16 ID:URz+Go/y
なんだ、クロシコから出るのか。
年明けに台湾でも行くかと思ってたがその必要はないなw
600Socket774:2008/12/06(土) 22:00:22 ID:LASxyIST
DDR2の4G買い集めの真相って、9010なんだろうか?…まさか……そんな売れてたっけ…
DDR2なママンに8G以上載せてるのかしら…?
601Socket774:2008/12/06(土) 22:08:53 ID:JM+c5JNA
1680ix-12に9010x2で4ポート接続。
キャッシュオフ、ストライプ4k、アロケーションユニット4k
前に出てるけどSATA2だとフォーマットでこける。
SATA1だと動くけどいい数字は出ないね。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 401.805 MB/s
Sequential Write : 367.749 MB/s
Random Read 512KB : 412.165 MB/s
Random Write 512KB : 225.186 MB/s
Random Read 4KB : 34.608 MB/s
Random Write 4KB : 79.775 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/06 20:31:58
602Socket774:2008/12/06(土) 22:16:01 ID:VBz5Kup4
常時電源の話なんだがIDE-HDDをUSB変換するキットのアダプターと
付属のケーブルとで何のトラブルも無くできたよ

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date98926.jpg

あまりにもありふれすぎてぜんぜん頭に浮かんでこなかったよ
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/list_tsu.html
ttp://donya.jp/item/1689.html
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/ac-1/dis-ac.html
603Socket774:2008/12/06(土) 22:26:21 ID:cuKhu5qf
>>602
Bなら動くんだろうけど、無印だと確実に2つは罠じゃねーかよw
この他にIDEのHDD外付けキットなら3〜5Aの奴も捨て値でオクにあるけどね。
604Socket774:2008/12/06(土) 22:42:19 ID:WcklvP6d
無印・B共に、仮組したときはGroovyのSATA->USB2.0のACアダプタを使ったけど特に問題なく動いていたよ。
これも2A物。
バッテリーとCFは取り付けてない状態で組んだけど。
605Socket774:2008/12/06(土) 22:56:56 ID:KsoF45G+
>>602
既出だけど、バッテリー無しなら無印でも2Aで余裕。
問題なのは、バッテリー充電中。
バッテリーLED4個点灯は恐らくバッテリー75%以上(?)なので、
4個点いてても充電中の場合が多い。(テスターで電流実測してみた)
606Socket774:2008/12/06(土) 23:04:58 ID:O13/hSrX
>>590
電源情報サンクス取りあえずGM-620SCポチってみました。
607Socket774:2008/12/06(土) 23:21:11 ID:pEIL9A+w
玄人志向のキワモノって無保証・初期不良交換のみだよな。
代理店版がある今、よほど安くないと割に合わんのじゃないか?
608Socket774:2008/12/07(日) 00:31:14 ID:U4BZNXXn
多分ここの人たちってそんなものに怖れてないと思う
609Socket774:2008/12/07(日) 00:48:18 ID:nCUFVNfc
過去スレ流し読みしたけど、今のところ不具合報告されてるメモリ。(2GB以下)
・Corsair TWIN2X4096-8500C5DF :動作不良(フォーマット不可) (OCメモリ全般は避けたほうが無難)
・CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J :動くが発熱多い
・CFD W2U667CF-2GMZJ :動作不良(フォーマット不可) 但し、正常動作報告もあるので個体不良か別要因の可能性有り

4GBで正常動作報告あるもの。
・ノーブラ(RamBoチップ) PC2-6400 CL5 4GB
・ノーブラ(EUDARチップ) PC2-6400 CL6 4GB
・AENEON AET960UD00-25D-S PC2-6400 CL5 4GB
・Samsung M378T5263AZ3-CF7 PC2-6400 CL6 4GB

4GBで不具合報告
・Samsung M378T5363AZ3-CF7 PC2-6400 CL6 4GB (M378T5"2"63AZ3の誤記?※):RAID0時データ化け。1ドライブはOK (ANS本体orRAIDカードの問題の可能性高)

※Samsung DDR2 SDRAM Module Code Information
ttp://www.samsung.com/global/system/business/semiconductor/family/2008/10/31/878681DDR2_SDRAM_Module.pdf

抜けてるのあったら補完お願い。
610Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/07(日) 02:50:48 ID:uXxQqaX5
すぐ飲めるラムちゃんの巨乳pcしかも、パイパンでノーパン
611Socket774:2008/12/07(日) 07:12:02 ID:Aq8bg1Zk
>>599
我らの聖地ACARD社でも見学してきてよ
こんな感じで
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=48
612Socket774:2008/12/07(日) 09:35:23 ID:/e90dnx7
>>609
その不具合報告したものです。
その後の報告してなくてすみません。
ICH7RでエラーでなかったのでRAIDカード側の問題です。
型番も書き間違いです。
613Socket774:2008/12/07(日) 12:16:31 ID:SJfWXX3o
ドスパラ寒4GB 12/4注文組だけど今日届いた。

前スレで報告あったのと同型番でした。
Samsung M378T5263AZ3-CF7 PC2-6400 CL6 4GB
614Socket774:2008/12/07(日) 16:39:42 ID:lreG7ibm
>>613 俺も明日届く予定だけど
ANSで使えますか?
615Socket774:2008/12/07(日) 17:41:03 ID:3bhLqand
>>614
使えなかったらあなたの前に書き込みがあると思うけど
616Socket774:2008/12/07(日) 20:41:52 ID:L9NtWVRT
ANS-9010にSanMax/Hynix 2GB ECC付き8枚で
OSインスコ完了直後、デスクトップが出る直前に強制再起動。
ECCエミュレーションジャンパの有無で変化無し。
1枚だけノンECCメモリへ交換しエミュレーションOFFだと問題無くOSインスコ完了。
引っこ抜いたECCメモリを既に刺さってるECCメモリと入れ替えても問題無し。
またECCメモリフル装備状態だと最初の症状。
ANSではなくHDDからOS起動後に
ECCメモリフル装備ANSをディスクチェックするもエラー検出されず。
ハードウェアECC使用状態で難があるのかな?
617Socket774:2008/12/07(日) 21:21:22 ID:L9NtWVRT
どうにもハードウェアECC有効だと問題が出るので
ECC/NonECC混在のECCエミュレーションOFFで運用。

【製品名】ANS-9010 2台 オリオスペックにて購入
【基盤】Ver3.3
【ファーム】
【メモリ1台目】SanMax SMD-4G88EHP-6E-D 3セット + G.Skill F2-8000CL5D-4GBPQ 1セット
【メモリ2台目】SanMax SMD-4G88EHP-6E-D 1セット + SanMax SMD-4G88CP-8G-D 2セット + CFD W2U667CF-2GMZJ 1セット
【ECC】エミュレート機能OFF
【CF】未使用
【CPU】Intel Core2Duo E6850 定格
【M/B】ASUS Striker II Extreme
【電源】PLS180をKM-02Aで繋ぎANS-9010のみ接続
【SATA】Lacie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4E
【RAID】BIOS書き換えでRAIDモード。ストライプサイズは最小の8k
【環境】WinXP SP3
【ベンチ】CrystalDiskMark2.2
【その他】OSインストール状態でベンチを取ったのでスコアは多少低下してる可能性有り

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 705.243 MB/s
Sequential Write : 577.728 MB/s
Random Read 512KB : 694.052 MB/s
Random Write 512KB : 569.821 MB/s
Random Read 4KB : 92.733 MB/s
Random Write 4KB : 81.265 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/07 7:34:21
618Socket774:2008/12/07(日) 21:42:29 ID:WaQ53ISU
テストサイズ1000MBではどうですか?
619Socket774:2008/12/07(日) 21:55:22 ID:U4BZNXXn
Lacieのやつランダムむっちゃ速いなー
620Socket774:2008/12/07(日) 22:04:14 ID:L9NtWVRT
>>618
やってみました。
元々キャッシュを積んでないカードですので極端にスコアが落ちる事もありませんでした。
多少Random4kが下がってますが一発測定ですので誤差程度だと思います。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 703.742 MB/s
Sequential Write : 577.807 MB/s
Random Read 512KB : 691.599 MB/s
Random Write 512KB : 569.916 MB/s
Random Read 4KB : 87.564 MB/s
Random Write 4KB : 78.495 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/07 8:30:01
621Socket774:2008/12/07(日) 22:45:05 ID:WaQ53ISU
どもです。オンボRAIDいいっすね。
622Socket774:2008/12/07(日) 22:45:36 ID:WaQ53ISU
あ、Lacieだた汗
623344:2008/12/07(日) 22:54:30 ID:TQi2g8+H
>>557
思っていたのと違ったのでちょっと訂正

・P0側OFFでP1側ON
起動不可(ランプも付かない)

・P0側ON中にP1側ON
コールドブートは高確率で起動不可(ランプ点滅)
一度、点灯していたのに起動不可の場合もあった
リセットすれは正常起動

・P1側ON中にP0側OFF
P1側は問題なく使える

P1は鬼門だなあ
もう1台買いたいけど、おかねないorz
624Socket774:2008/12/07(日) 22:56:57 ID:WaQ53ISU
SiI3124と相性がいいんですかね?
SiI3124のPCI-Expressってほとんどないのが辛いところですね。
625Socket774:2008/12/07(日) 23:09:54 ID:d0kfYkum
Lacie(Sil3124)すごいな…リニアに台数分の能力発揮されてる。

4KBも下がらないところが、すごいな。
626Socket774:2008/12/07(日) 23:12:40 ID:WaQ53ISU
ここ既出からな?
http://gold.ap.teacup.com/sakura-sakura/
627Socket774:2008/12/07(日) 23:19:55 ID:rPCPMqz4
さすがに凄いな。
でも4KB R/W で40→80MB/sにしても体感変わるのかな?
SSDから乗り換えて20→40MB/sにした時は、エクスプローラーやポップアップ表示で大分違ったけど。
628Socket774:2008/12/07(日) 23:21:09 ID:vmRX0jeh
Lacieって凄いらしいな
Qimondaは鬼門だ
629Socket774:2008/12/07(日) 23:28:15 ID:L9NtWVRT
>>626
何度もベンチを取り直しましたがそのページのとほぼ同じ数値が出てます。
そのページのはPCIeじゃなくPCI-X用のようですし、
前スレでオーバーヘッド云々とありましたが
そんなものは感じさせない所か「オーバーヘッド?ロス?ナニソレ」って状態です。
あとはこのカード(というかSiI3124)の限界値を見るだけなのですが、
残念ながら4Port以上の製品がありません。
ポートマルチプライヤを使えば20台とか繋げられるらしいのですが
これをやっちゃうとハードウェアRAMストレージ最大の利点である
「OSのインスコ&ブート」が出来なくなる(OSのソフトウェアRAIDを使う事になる)ので
試す気もありませぬ。
630Socket774:2008/12/07(日) 23:48:22 ID:mjDSUp5Q
RRの別カードでも同じアレイに出来る機能使えば
PCI-Xの複数枚挿しでもっと上狙えないかな?
631Socket774:2008/12/08(月) 00:28:19 ID:dRn5UJp4
>>628
キマンダだし
632Socket774:2008/12/08(月) 01:08:05 ID:bKvbnD24
>>617
はえー
vista64でもやってくんないかなー
>>626
にあるようにxp限定?
633Socket774:2008/12/08(月) 20:49:54 ID:zmZhRqgk
>>617
超はえーなw眼福!眼福!
Lacie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4Eって現行ででまわってる?
本家を見に行ったけど見つからんかった…探し方悪かったのかな。


スレ的にオススメはSiI3124あたりになるんかなぁ。
悔しいけど玄志向なのか、、、


634Socket774:2008/12/08(月) 20:51:45 ID:dDEif/AU
>>633
ググれば売ってるとこすぐ見つかるじゃん。在庫の有無は知らないけど。
祖父とか
635Socket774:2008/12/08(月) 21:05:57 ID:bMOtiN5C
lacieのカード、本家の製品情報は、ググキャッシュにしか残ってないのな
636Socket774:2008/12/08(月) 21:10:20 ID:hZ48CMOR
>>634
PCI-E 4Port モデルは既に生産終了してる。
祖父にのってるのは、PCI-Xと2Portタイプ。

ドライバDLは可能みたい
ttp://www.lacie.com/jp/support/support_manifest.htm?id=10215
637Socket774:2008/12/08(月) 21:25:04 ID:nRcznXqG
ICH10R とかじゃあパフォーマンスがでないんでしょうか?
638Socket774:2008/12/08(月) 22:11:33 ID:bKvbnD24
xp限定
639Socket774:2008/12/08(月) 22:41:12 ID:skhlzx+a
【製品名】ANS-9010B / 1台
【基板】Rev:3.3
【ファーム】
【メモリ】pqi QD2800-2G2 2GBx4
【ECC】off
【CF】なし
【CPU】E5200 @3.66GHz
【M/B】ABIT IP35-E
【SATA】 SiI3132 (クロシコ SATA2RI2-PCIe)
【その他】 祖父通販

SiI3132はやっぱり遅いね
ただ、前に報告した人達と違って、何故か4KBはまともな数字が出てるっぽい?
ドライバ/1.5.19.0、BIOS/7.4.05なのが関係してるのかも?

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 135.668 MB/s
Sequential Write : 134.882 MB/s
Random Read 512KB : 135.390 MB/s
Random Write 512KB : 134.679 MB/s
Random Read 4KB : 78.849 MB/s
Random Write 4KB : 68.571 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/08 22:26:43
640Socket774:2008/12/08(月) 23:31:55 ID:aNTPIgij
>>633
Lacieではないけど、SiI3124でPCI-Ex4,4ポート
NORCO-4629 8x PCIe eSATA RAID controller

ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,120/
641Socket774:2008/12/08(月) 23:33:39 ID:aNTPIgij
PCI-Ex8だた
642Socket774:2008/12/08(月) 23:36:13 ID:hZ48CMOR
9010B、無印両方で確認したのだけど、
ECCエミュONだと、ANSの電源投入直後、Read速度が遅い事がある。(CFは未挿入)
ICH9R AHCI にPC起動中、SATA挿してからANSに通電させて認識後すぐにベンチ走らせると、
Read 44〜140MB/s くらいになる。(64K Read 本来は163MB/s前後)
でも、Writeは最初から本来の速度出てる。(64K Write 138MB/s前後)
数分放って置くとReadも本来の速度に戻ってるけど。
ジャンパでECCエミュOFFにすると、最初からフル速度出る。
ANSの電源入れたままSATAコネクタの抜き差しで認識後すぐに測定したら最初からフル速度出てた。
ECC ON の場合、ANS起動直後にECC関係の何らかの内部設定をしてるのかも。
643Socket774:2008/12/09(火) 00:07:35 ID:AdexxMTa
何かまとめてるうちに気がついたらスレも半ばなんですがw
とりあえず前スレまでまとめを更新しておきます。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99055.pdf
テスト環境によって結果に違いが出ることを考慮の上ご賞味下さい。
644┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/09(火) 00:33:18 ID:siCbbgH2
645Socket774:2008/12/09(火) 04:11:05 ID:OgQZYwxH
SATA3の話も見え始めたね。
シーケンシャルはともかくとして、RR/W4kは伸びるのかな?
どうもCPUがボトルネックになってるように見えるんだけど。
646Socket774:2008/12/09(火) 07:30:03 ID:KRBnpZuT
>>643
乙!
647Socket774:2008/12/09(火) 15:30:22 ID:l36o3/er
>>643

おっつです^-^
648Socket774:2008/12/09(火) 17:58:03 ID:3IKr+oLR
早い者勝ちの一発ネタ。
画像の方がインパクトは強かろうって事で。
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0771.jpg

>>645
見え始めたと言っても、
来年末に出すIntel製マザーに搭載できるかどうかも怪しいって見た覚えがあるよ。
649Socket774:2008/12/09(火) 18:29:44 ID:dlvCei7X
直販で無印とBきてる。20台限定。
650Socket774:2008/12/09(火) 19:34:08 ID:WvZHZeDN
とりあえず2個買っといたわ、情報サンクス。
しかし直販重すぎ。
おまいらアクセスしすぎだろjk
651Socket774:2008/12/09(火) 19:35:53 ID:KRBnpZuT
ドスパラとかT-ZONEとかの通販でも無印売ってるし、もう入手に困ることはなさそうだな
にも関わらず、給料日まで待たないといけないのはつらいわー
あーん…
652Socket774:2008/12/09(火) 19:45:33 ID:imsltxar
リロードするたび台数が減るなw<直販無印
653Socket774:2008/12/09(火) 19:48:08 ID:EOAEeTdk
貧乏性のオレは前回無印買った時のポイントがつくまで手が出せないでいる・・・
654Socket774:2008/12/09(火) 19:53:10 ID:WvZHZeDN
ポイントとかあるんだっけ?
俺も直販ですでに1台買ってるけど、いつ頃つくんだろう?
ちなみにプレミアム会員の送料無料?とやらは適用されなかった。
今回の注文のとき新商品のときはディスカウント無しよって注意書き出たわ。
まあ、3台分のポイント貰えたらそのうち通常商品でも何か買ってみるかな。
普通の商品なら送料無料になりそうだし。
655Socket774:2008/12/09(火) 20:09:44 ID:TNRHHBqt
直販情報サンクス。
予備に無印一台ポチっといた。
656Socket774:2008/12/09(火) 20:36:24 ID:++1s23tU
つうか直販で頼んでも届くの来年じゃねーの?w
クロシコも出るし値段的にもうまみは無くなったよな。
657Socket774:2008/12/09(火) 20:45:35 ID:x1Z+xyVG
とかいってるうちに
INTEL SLC SSD が暴落して
ANS-9010 の存在価値が無くなる
658Socket774:2008/12/09(火) 20:46:56 ID:FxkPw5Kl
存在価値が消える事はない、薄くはなるだろうけど。
659Socket774:2008/12/09(火) 20:52:41 ID:ySreFz1r
12末に575ドルだっけ?>X25-E
660Socket774:2008/12/09(火) 20:56:04 ID:ZV+61dZA
無印とかどうでもいいからオフィシャルの外部電源一回ポチらせてくれ・・・
661Socket774:2008/12/09(火) 21:07:33 ID:IZaTeQLY
>>660
高い送料払って買わずとも、秋月のACアダプタと、
ブランクのPCIブラケットに穴開けてDCジャック止めて自作するのも手かと。
って書いてて思ったが、工具ないと面倒だな。
早くユニティが扱えばいいのだが。

ちなみに、公式のは中身コレだけ (前スレより)
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date98110.jpg
662Socket774:2008/12/09(火) 21:14:30 ID:imsltxar
AINEXだかから穴あきPCIブラケットも出てるし、自作しようと思えば工作知識がなくても誰でもできるレベルではあるな
まあやっぱ安心感がないけどw
663Socket774:2008/12/09(火) 21:22:51 ID:hox5KjbM
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1179/
これっていけんのかな?
664Socket774:2008/12/09(火) 21:28:05 ID:C3w3djoj
秋月の40W前後のACアダプタから↓でPC内に通せばいいかなと思う
http://www.ainex.jp/products/pa-010hl.htm
プラグはぶった切ってSATA電源コネクタ直付けするつもり
665Socket774:2008/12/09(火) 21:36:51 ID:SChmG9jo
コールドブートでP1が点滅する現象をACARDに報告したら、
ベータファーム送ってきた。
正式版のファームも作ってるみたいな事も書いてあった。
不具合ある人はACARDにメールするといいかも。
666Socket774:2008/12/09(火) 21:50:05 ID:m9SXLnuQ
無印って前から$399だったっけ?
667Socket774:2008/12/09(火) 21:58:22 ID:hox5KjbM
うん
668Socket774:2008/12/09(火) 22:12:41 ID:b1Df0eNA
>>663
これ穴空いてるブラケットだけでジャック付いてない
>>664の買うのがシンプル

まぁうちはANTECケースで水冷ホース用の穴通してるけど
669Socket774:2008/12/09(火) 23:11:00 ID:IZaTeQLY
>>665
ファームUP対応してたんだ。
正式版公開まで待つか…。
手持ちのRev3.3が、2ポートモードにすると、リード速度だけ半減するんだよね。
Rev3.1は平気なんだけど。

関係ないけど、ドスパラ寒4GB、ぜんぜん100個限定じゃないよな。。
何回も売り切れ、補充されてる。
670Socket774:2008/12/09(火) 23:24:37 ID:l2v7T4Ky
>>669
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       100個限定・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       100個限定だが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その回数まで
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  限定販売の回数は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10回 20回ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
671Socket774:2008/12/09(火) 23:32:47 ID:YN9zqtUa
俺も衝動で一個ポチった あと7台になた
672Socket774:2008/12/09(火) 23:42:47 ID:Le7cw0SV
>>665
どうやってファームうpするの?
ファーム入れたCF突っ込むとか?
673Socket774:2008/12/09(火) 23:56:24 ID:d3JZJBlo
週アスでANSの記事あった
見開き1ページ分だけ
大して面白い話ではなかったな
OS起動時間とかRAID0の速度とかCFからのリストア時間とか
674Socket774:2008/12/09(火) 23:59:22 ID:w3ReOKMw
ARKでBが定価以下の29800円で買えるなんて、結構普及してきたな。
675Socket774:2008/12/10(水) 00:11:06 ID:fjZmD8su
>>672
exeファイルを実行する形になってた。
マザーのSATAをIDEモードにしてからXPを起動してダブルクリックしろだって。
詳しいやり方のPDFも一緒に送られてきた。
676Socket774:2008/12/10(水) 00:14:40 ID:0htDJlUd
ファームUP 末永くしてほしいな
不具合ないに越したことはないけど
出来れば性能UPの方向で
677Socket774:2008/12/10(水) 00:51:45 ID:lR++GXZj
>674
クロシコが出るのを見越してじゃない
678319:2008/12/10(水) 00:53:59 ID:8nsyTBRK
上のほうでコンパクトフラッシュの
Silicon PowerSP008GBCFC200V10の動作報告した者だけど
OSを再インスコして読み書きを何度か繰り返していたらバックアップとレストアが早くなった
最初はバックアップとレストアに30分とか一時間かかってたけど
今ではともに5分位で終わるようになった
これくらいの速度だとACバッテリーがなくてためらっている人も導入しやすいかもね

自分の動作状態はACなし運用
電源を入れる→BIOSをDeleteボタンで止める→レストア→レストア完了後→再起動→OS読み込み
終了時はいつもどおりに電源をシャットダウンする→バックアップ→バックアップ完了後ANS電源落ちる
といった使い方をしてます

Raid無しですがキビキビしていて導入してよかった
あとOSのフォーマットが早すぎてびびるね
以上、動作報告とチラシの裏でした
679Socket774:2008/12/10(水) 02:03:20 ID:aScgi+wF
>>665 >>675
報告乙
んで、P1側のコールドブート認識失敗の不具合は改善されたの?

俺も問い合わせてみよう。
680Socket774:2008/12/10(水) 02:14:52 ID:oKOHJwrd
デュプリケータケースに
ファンコン
カマベイ
無印
カマベイ
無印   って入れて、マルチレーンケーブルで
そとだしにしようとしてる。ケースが200W電源みたいなんだけど
足りるよね・・・きっと。
681Socket774:2008/12/10(水) 02:36:31 ID:Jcj9gmA1
無印ならリアケースファンで全力で排気した方が良いんでないの?
682Socket774:2008/12/10(水) 03:07:47 ID:sQMNzWMv
>>665 >>672 >>675 >>676
新ファームウェア楽しみだな!!!
過去ログでACARDのファームウェアアップデートは昔からマメと書いてる人がいたが期待。
iramは結局そういうのは一度も無かったな。。。
683Socket774:2008/12/10(水) 03:38:11 ID:x0D638BC
>>675
オンボードのRAIDでシステムにしてるんだけど、
こうなるとめんどうだなぁ…
684Socket774:2008/12/10(水) 03:39:18 ID:n9nXoL23
>>675
XPのIDEモードでやれと。
めんどいからDOSで動かないかなw
685Socket774:2008/12/10(水) 07:32:28 ID:QE3KhtmD
>>680
それだと無印に挟まれた鎌平が窒息しないか?
686Socket774:2008/12/10(水) 08:42:30 ID:NZ0QADxQ
昨日の祭りで2台ポチった。
これで手持ちの1台と加えて6台重ねRAIDも可能に。
しかし、肝心のメモリはいまだゲットできず。
せっかくだから全部4GBで揃えたいとは思っているが。

今使ってる馬2GBなら揃えるのも簡単だが、何気に温度が
高いので、どうせなら全とっかえしたいところではある。
さて、どうなりますか。チラ裏スマソ。
687Socket774:2008/12/10(水) 10:04:40 ID:bKrxY+cg
>>686
そんなの集めて飾っとくの?
688Socket774:2008/12/10(水) 10:41:36 ID:NZ0QADxQ
>>687
いや、6台重ねっつっても無印だから実質3台だけよ。
それくらいの人このスレにはごろごろいるんじゃないか。
689Socket774:2008/12/10(水) 11:26:54 ID:EhpNdiQP
教えてガリレオ
何も考えずに安いメモリとRamPhantom3を買おうとしてたけど
Gavotte Ramdiskじゃないと4GB以上の認識できない?
690Socket774:2008/12/10(水) 11:31:54 ID:mgaI2pAo
691Socket774:2008/12/10(水) 11:32:23 ID:HxtFrVxI
>>689
スレ違いにも程があるぞ。
というか板違いだ。

両方とも4GB以上認識する。
692Socket774:2008/12/10(水) 11:34:39 ID:ka08KPly
>>689
ラムファンでもガボでもERAMでも4Gは超えられるけどそういうのは
このスレじゃないのでRAMディスク友の会とかERAM隔離スレでも
いって聞いてくれ。
693Socket774:2008/12/10(水) 11:55:54 ID:uu2K781+
一晩経っても直販の無印まだ売り切れてないな
さすがに売れ行き鈍ったか

4GBのメモリーを無印3台分の24枚注文したらout of stockなのに速攻でカード決済されたw
今の決済レートは95円ぐらいか。送料含めても10万行かなかったんで良かったが
はたしていつ来る事やら。
694Socket774:2008/12/10(水) 12:03:44 ID:EhpNdiQP
>>691
スレ違いなのか!?
それはともかくthx
695Socket774:2008/12/10(水) 12:04:34 ID:ka08KPly
>>693
それすげぇ安くね?どこで買ったの?
俺のsparcoで頼んだメモリ、メーカー取り寄せだとかで
かれこれ1週間以上放置だわ。
696Socket774:2008/12/10(水) 12:09:31 ID:NZ0QADxQ
メモリも海外通販がアツイんですね。迷うなあ。
697Socket774:2008/12/10(水) 12:37:38 ID:uu2K781+
>>695
俺も最初sparcoで2x2GBのECCメモリを注文してたんだが、半月放置食らったのでキャンセルしたw
だってさ>>113のメモリの方が2x2GBのECCより安いんだもんなー。
送料含めても一枚あたり4000円ちょっとだぜ!国内だと2倍とかありえん。
あと一応、sparcoにも>>113を注文できるか聞いてみたが、取り扱いの無いメーカーだからダメだって言われた
698Socket774:2008/12/10(水) 12:41:26 ID:mgaI2pAo
>>640
633ではないけど、俺も気になったのでUSの直販でポチッてみた。商品代+送料+保険で約23000円くらい。
今使ってるICH7Rより良い結果が出たらここで報告します
699Socket774:2008/12/10(水) 12:54:59 ID:ka08KPly
>>697
sparcoで今一番安い2Gx2のECCメモリは$43くらいでしょ。
non-ECCの4Gが1枚4000円ちょいってこと?
俺もsparcoキャンセルすっかなぁ。
メールでサポートに連絡すればいいのかな?
先週末にちょっと問い合わせのメールしたんだけど未だに返事がないんだが。
700Socket774:2008/12/10(水) 13:09:08 ID:ItuY3AjH
>>698
vista64キボンヌ
701Socket774:2008/12/10(水) 13:14:07 ID:uu2K781+
>>699
少なくとも俺が頼んだ所は$43以下。探せば結構あるよ。最安$38って所もあった。
問題は国際発送可かどうかなんだよね。安くてもUS Onlyとか結構ある。
ただ、今は$50以下の店で在庫ある所は皆無だと思う。
発注した所でいつ来るか全くわからないから、キャンセルするのはある意味賭けだw
702Socket774:2008/12/10(水) 13:29:59 ID:ka08KPly
>>701
そうか、だがいつ来るか分からないのにもうカード決済された
ってのはなんか怖い気がするんだが大丈夫か?
つか、2Gx2のECCの話をしてるのか4Gx1のnon-ECCの話を
してるのかはっきりさせてくれないか。
4Gx1でその値段ならsparcoすぐキャンセルして32枚欲しいわ。
703Socket774:2008/12/10(水) 13:56:43 ID:uu2K781+
>>702
だから俺が注文した1x4Gメモリは>>113だってば。
ただ世界的に品薄みたいだから今年中には手に入らんかもよ?
704Socket774:2008/12/10(水) 17:51:52 ID:rEA5VxAU
698じゃないが。

>>700
632と同じ人なのかな。
出来るだけご要望にお答えしたい所だけど残念ながらVista64は所有しておらず。
プロダクトキーを入れてない使用期限有り状態での使用がライセンス違反にならないなら
明日にでも友人が持っているメディアを借りてくるけど、MSは
「同じPCへの再インストールであってもプロダクトキーを新規に買ってね」
なんて言い出しちゃう会社だからなぁ・・・。
評価版って今でもMSDNやTechNetで配布してるのかな?
705Socket774:2008/12/10(水) 18:00:57 ID:fjZmD8su
【製品名】ANS-9010
【基盤】rev3.3
【ファーム】3133A101
【メモリ】CFD W2U667CF-2GMZJ
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】なし
【電源】秋月ACアダプタ12V-5A
【RAID】ARC-1210 RAID0
【環境】OS/起動ドライブ

ベータファーム入れたのでテンプレ埋めてみた。
元のファームは3133_101で、2ポート接続モードでP1を見失う現象があった。
ベータファームは数字の間の _ が A に変わっていた。
今のところP1を見失うことはなく直っているようだ。
ベンチのスコアに変化はなし。
706Socket774:2008/12/10(水) 18:11:19 ID:M19EgZzN
ANS-9010の2モード時
BIOSのAHCIドライバーチェックで、P1側が認識され難いです

使用中メモリーはCFD・ELIXERです
メモリーテストのエラーは無いんですが…
707Socket774:2008/12/10(水) 18:26:10 ID:ka08KPly
>>706
CFD-ELIXERはANSで使うと爆熱って報告が2件くらいなかったかな?
熱とか大丈夫?
>>705の人と同じ症状ならACARDにメールでもして、ベータファーム
貰ってみるとか。
708Socket774:2008/12/10(水) 18:49:11 ID:UV43j2dK
>>665
ファーム情報サンクス 
メール送ったらベータファームきたよ。
709Socket774:2008/12/10(水) 19:06:19 ID:ItuY3AjH
>>704
じゃxp64は?
おながいします
710Socket774:2008/12/10(水) 19:43:46 ID:c0oMDu9T
>>701
無事入荷する事を願うが。
俺は待てなくて寒4GBにしてしまったよ。

>>495 にあるように、AENEON(Qimonda)4GB の価格は、在庫処分での特別価格だった可能性が高い気がする。
Qimondaは、複数の工場で生産停止とか、Micronに買収(既に持ち株の一部をMicronに売却済)とか噂があるし。
俺も海外通販で AENEON 4GB を在庫有り表示の時に複数の店で注文したけど、
どこも在庫なくて再入荷時期も怪しいのでキャンセルした。
うち1店でキャンルして1週間経つが、PayPal支払い分がまだ返金されてない…。(1200$ほど)
711Socket774:2008/12/10(水) 19:59:28 ID:M19EgZzN
>>707
返信ありがとうです
βファーム貰ってみますね

ELIXERが熱を持つとは知りませんでした
ACアダプタ買って電源入れっ放しにしようかと思ってた所です
712Socket774:2008/12/10(水) 20:12:46 ID:5s6CwJga
次スレあたりには、もうスレタイの
【i-RAM】と【ANS-9010】の順序を入れ替えたほうがいいんじゃねーかね
713Socket774:2008/12/10(水) 20:41:11 ID:8AV7bafa
>>712
同意。
714Socket774:2008/12/10(水) 20:46:20 ID:22GG/99S
i-RAMがあったからANSがコンシューマに降りてきたとも考えられるから
畏敬の念を込めて先頭にしとくべきじゃないか
715Socket774:2008/12/10(水) 20:48:50 ID:5s6CwJga
>>714
それはわかる
だから、「はずせ」とは言ってないべ
けど実情にあってないので、逆にしたほうがいいだろうなと思った次第

あと関係ないけど「畏敬」てw

なにを畏れるんだ
716Socket774:2008/12/10(水) 20:59:04 ID:xeCOP+Wo
俺もP1見失うってメール送ってみた。

日本から似たようなメールが一斉に来て訝しむサポートを想像して萌える
717Socket774:2008/12/10(水) 21:29:16 ID:5dRG13g1
棒茄出たので無印1台だけ購入。 RR2522との動作報告。
【製品名】ANS-9010
【基盤】rev3.3
【ファーム】3133A101
【メモリ】CFD W2U667CF-2GMZJ*4+A-DATA***(忘れた)
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】なし
【電源】CMPSU-450VXJP に ANS-9010 1台のみ
【RAID】RR2522 RAID0
【環境】WinVista Ultimet x64

●HDD Bench (1000MB) の値
■ANS-9010 RAIDo(P0,P1)
Read  312195
Write  262227
RRead 208130
RWrite 105785
 ※参考)WD10EACS_RAID0*4
  Read  280394
  Write  265629
  RRead 24026
  RWrite 94438

●CrystalMark2004R2 の HDD(1024MB)
Read     309.18MB
Write    258.10MB
RRead512K 303.99MN 
RWrite512K 253.85MB
RRead64K  202.76MB
RWrite64K 168.90MB
718Socket774:2008/12/10(水) 21:34:24 ID:cCs51eke
>>715
DRAMストレージの先達をレスペクトして何か不都合が?
719Socket774:2008/12/10(水) 21:39:18 ID:c0oMDu9T
>>712-715
たまには、HyperDrive4の事も思い出してあげてください。
すでにHyperDrive5(ANS OEM)に取って代わられてるけど…。
720Socket774:2008/12/10(水) 22:48:00 ID:oKOHJwrd
ファンコン:KazeMaster,
カマベイx2は密林から届いたのに

デュプリケータケース、マルチレーンブラケット、ケーブルは
発注掛けて「注文メール」は来たのに
決済Urlメールが送られてこない(>_<)。
週末にも間に合いそうもないなぁ
721Socket774:2008/12/10(水) 23:22:35 ID:olmvmgza
>>717

うぉ、RR2522のレポありがとう。ちょうど、NonインテリタイプのMavell製
RAID0結果が知りたいと思ってたところでした。

…2Port時点で、すでにリニアに上がってませんね…

う〜ん、4PortまでならSili3124最強?
722Socket774:2008/12/10(水) 23:24:33 ID:olmvmgza
うあ、「尻(Sili)3124」じゃねぇ、「汁(Sil)3124」だった…。
723Socket774:2008/12/10(水) 23:24:35 ID:O3MhMTU/
>>716
Re:
「スレぐらい見てるから」
724Socket774:2008/12/10(水) 23:52:15 ID:Jcj9gmA1
正確にはSiI(エスアイアイ)だけどね
725Socket774:2008/12/10(水) 23:58:46 ID:olmvmgza
>>724

…本当だ。Silicon ImageのHPに「SiI3124」ってデカデカと書いて
ある。
726Socket774:2008/12/11(木) 00:01:06 ID:K7wo+I2g
まぁ 紛らわしいっていえば 紛らわしい
検索すると結構おもろい結果もみれるが
727Socket774:2008/12/11(木) 01:47:10 ID:gi4eE9dU
>>720
うちも外出しで行こうといろいろ注文した。
マルチレーン関連は、オリオの在庫品で揃えたのですぐ届いたけど、
ケースが扱ってるところ少ない。ケースは、SO-4050BN。
日曜に注文して注文確認の自動返信メール後なんのアクションもないし。
ケース以外は全部揃ったんだが、、、今週末組めるといいな。

新ファームないかなぁと、DLページみたら、地味にCompatible List更新してるんだな。
こういうのって、製品発売されたら放置ってメーカー多いのに。
しかし、OCメモリ以外大抵動くみたいなので無くてもあまり困らないが…。
ttp://dl.acard.com/download/compitibility%20list/ANS-9010_9010B%20compatible%20list.pdf
728Socket774:2008/12/11(木) 02:23:02 ID:ak9D1s44
デュプリケータケースってぼりすぎじゃない?
2段とかだとセンチュリーの機能特盛りBOXってやつ買ってケース利用した方が安くついたり?
729Socket774:2008/12/11(木) 02:25:48 ID:0AchnSrd
でも玄人志向のサイトでは「SIL3124」になってる
730Socket774:2008/12/11(木) 02:29:07 ID:0AchnSrd
>>728
ヤフオクでさがしたら?
731Socket774:2008/12/11(木) 02:29:21 ID:DprXX+0X
クロシコのサイトの表記は基本的に超いいかげんだよ
732Socket774:2008/12/11(木) 02:38:16 ID:ak9D1s44
>>730
うん、気が向いたらチェックしてみる

でもやっぱ一番ANSでしっくりきそうなのは前スレでもあった
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/ni_i_hc.html#opesata2
これだよね〜
733Socket774:2008/12/11(木) 03:57:46 ID:WqNjTYW6
https://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
ヒートシンク探してて久しぶりに見に行ったんだがサイズも豊富だし値段も手頃だな。
パッシブならLPDの40x40x30かMDの40x40x25か、45角のもギリギリ付くかも。
アクティブならFS40-15M42が丁度いいな。
734Socket774:2008/12/11(木) 05:54:03 ID:SLNt0Qf5
ANS-9010のコールドブーストの事で
[email protected]にとメールしようかと思うのだけど
日本語で大丈夫なのでしょうか?
735Socket774:2008/12/11(木) 06:00:52 ID:eDm3RsAS
自分も日本語でメール出したがちゃんと対応してくれたよ
ただし返信メールは英語で返ってきたけど。
736Socket774:2008/12/11(木) 07:12:52 ID:IbpS7fSt
>>734
JPGの画像つきでわかりやすくして送るとすぐに返ってくるよ
737Socket774:2008/12/11(木) 07:53:44 ID:S6hB4P1p
>>733 久しぶりに覗いて仰け反りかけたが
表紙以外変ってないな
純正シンクに較べれば何載せても効果倍増だと思うが
UB30の25とW35の25が幾つか残ってたので交換した
738Socket774:2008/12/11(木) 08:14:38 ID:SLNt0Qf5
>>734-735
ありがとう
739Socket774:2008/12/11(木) 08:16:18 ID:SLNt0Qf5
失礼
>>735-736
740Socket774:2008/12/11(木) 09:53:19 ID:Xh83tQnS
ブーストて。
741Socket774:2008/12/11(木) 11:05:04 ID:DjzLJRMh
ANS-9010が届いたので取りあえず動作させました。
32GBのNON-ECCでOS読み容量28.4GB
133倍速のCFに約15分でBACKUP終了

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 181.934 MB/s
Sequential Write : 149.839 MB/s
Random Read 512KB : 181.421 MB/s
Random Write 512KB : 149.202 MB/s
Random Read 4KB : 54.322 MB/s
Random Write 4KB : 47.288 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/11 10:32:38
742Socket774:2008/12/11(木) 12:14:07 ID:+CZ/B3gG
修正ファームきた。はやっ

fix内容を見ると、懸念していたものが2つ直っとる。まじ直ったら神だ。
帰ったら入れるべ
1. Enhance 9010 dual-port reading performance
2. Fix OS can't boot from 9010 dual SATA mode while data restoring
743Socket774:2008/12/11(木) 12:51:45 ID:cgq9T6nA
744Socket774:2008/12/11(木) 13:50:16 ID:d4lWfr+4
XPをCFにバックアップ
vistaをCFにバックアップ
vistaとxp交互に使えるんだろうか?
745Socket774:2008/12/11(木) 13:57:18 ID:3gHnDb5W
>>742
うpしてくれ
746Socket774:2008/12/11(木) 14:23:16 ID:8/SGuaJU
>>744
使える
747Socket774:2008/12/11(木) 14:40:04 ID:DprXX+0X
>>743
X25ですらオモチャに見えるスコアだな……
748Socket774:2008/12/11(木) 16:20:47 ID:eb+xscm/
PCIe直結ねぇ.....
749Socket774:2008/12/11(木) 16:44:45 ID:+CZ/B3gG
>>742
うpしてもいいんだけど
this is beta firmware for your ANS-9010
みたいな表記もあるし、言えばすぐもらえるもん(昨晩メール送って今日きた)なので、
サポートから手に入れた方がいいと思うよ。

ま、結果はレポしてみます。今日できるかは微妙だが。
750Socket774:2008/12/11(木) 17:05:05 ID:kQoyRrZ3
ANS-9010サイコー
3.5インチモデルも作ってほしいな
ノート用DIMMを使ってさ
751Socket774:2008/12/11(木) 17:32:43 ID:rMVwdmhr
>>747
ま、値段もすごいけどね。あと起動用にできないのがちょっと。
752Socket774:2008/12/11(木) 18:21:50 ID:zO26L88Q
>>750
当初の予定には、ANS-9011って3.5インチ版があったんだけど
どうなったんだろうね。
753Socket774:2008/12/11(木) 18:25:27 ID:xYdTCy1y
>>742
ACARDのファームウェア対応の速度は昔から物凄いよ。
俺も7〜8年ぐらい前に全然違うハードだけど
具体的に事細かく不具合情報メールしたら翌々日にfixされたファームが出てびびった。
今も変わってなくて嬉しい。
サポートとファームウェア制作担当の執念を感じるよ。昔からだから、社風なんだろうな。
。。。というか業務向けが多くて、業務向けの場合、固定した環境で固定した使い方しかしなかったりするだろうから、
あんまり不具合情報とか言う人がいなくて、雑多な環境のコンシューマーからの不具合情報とかありがたいのかもね。
754Socket774:2008/12/11(木) 20:26:58 ID:YuQR5q5Z
2モード時のP0やP1をBios時に見落とすバグが公式サイトに載らず
個人別のメール対応なのは、世界的に見ても少数バグ?

それとも、まだβだから?
755Socket774:2008/12/11(木) 20:40:41 ID:ERLmJksA
βファームktkr
756Socket774:2008/12/11(木) 20:54:24 ID:+CZ/B3gG
>>742のfixってどうもその前のファームから今のファームに上げたときのfixに見えるな・・・

添付のPDFはただのアップデート説明用の使いまわしで、リリースノートは別物か。
とりあえずアップ後の認識はひっかからずにすんだ。

OSは土日で入れてみる予定。
757Socket774:2008/12/11(木) 21:06:58 ID:hJPOfRTj
みんなどういう使い方してる? やっぱり起動用ドライブ?

俺は動画の中間ファイルとか吐き出す一時的な置き場にしたいんだけど(中身も保存せずに破棄するレベルの)、
そういう使い方してる人いる? いたら使用感を教えて欲しいんだが・・・。
758Socket774:2008/12/11(木) 21:40:20 ID:ZVqvRvr6
うちも、昨夜メール送っておいたら今日の昼頃に来てたようだ。
対応早くていいね。
これから入れてみるさ。

>>742
Ver0.18 (3131_018) → 1.01 (3133_101) のFix内容みたい。
2sanで11月中旬に買ったのが、もろにこの3131_018なんだよね。
ECC ON & DualPort時にリード速度だけ異常低下する不具合あって、箱に仕舞ったままだったのが
やっと使えるようになるよ。

添付ファイルに、ファームの他に、送ったオリジナルメッセージのhtmlファイルがあったけど、
日本語フォント全部文字化けしてた。英文で送ったほうが分かり易いかもしれない。
759Socket774:2008/12/11(木) 21:44:57 ID:eDEvy5Ic
βもらった奴は、ちゃんとACARDに動作報告しろよ
760Socket774:2008/12/11(木) 21:53:59 ID:FcpE/6Wj
>>757
俺もそれやろうと思ってたんだけどSATA2の方が先に限界到達したっぽいから凄い悩んでる
その用途ならシステムでもないしコストパフォーマンス・容量・消費電力とMLCのSSDで十分だと思って
ANSが圧勝してるのはランダムR/W4kだからシステムなら差が出るけど高画質動画のテンポラリってシーケンシャルR/Wじゃない?
761Socket774:2008/12/11(木) 22:13:45 ID:YuQR5q5Z
X-25Eが3万以下になるまでの繋ぎに決まってるじゃないかw
762758:2008/12/11(木) 22:58:37 ID:ZVqvRvr6
ファーム3131_018→3133A101 にアップデートしてみた。
ECC ON & DualPort時に、リード速度だけ遅くなる不具合、ちゃんと直ってるっぽい。

ANS-9010 Rev:3.3
メモリ:Samsung M378T5263AZ3-CF7 4GB×8枚
HD Tune Read 64KB
3131_018
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99309.png
3133A101
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99310.png

3131_018使ってる人は、アップデート必須ですな。
763Socket774:2008/12/11(木) 23:52:01 ID:ERLmJksA
3133A101入れた。 これでやっとまともにDual-Portモード使える・・・のか?

今のところ認識失敗は無いけど、暫くRAID-5で運用。。。
764Socket774:2008/12/12(金) 00:11:54 ID:3dlEXfgt
>762さん乙です!!

Rev3.1の312C_015に適用出来るのかなぁ・・・。
無印x2をP0x2で接続してるけど、
CFI5段CF-5051で外出し計画発動中だから
公式ファームが出たら当ててみようかな。

PCIのRAIDカードだからP0x2もP0x1単騎でも
RR/W4Kほとんど変わらないんですよね。
765Socket774:2008/12/12(金) 00:20:51 ID:+/XB99YE
>>764
アップデートの画面に、9010/B って書いてあったので
ためしに、9010B Rev3.1 312C_015 に入れてみた。
一応、普通に使えてる。
無印とB ファームは共通っぽいね。

>>642 の電源投入直後の落ち込みがなくなってればいいなと思う。
まだ検証中でなんともいえないけど。
766763:2008/12/12(金) 00:43:36 ID:uA11zbs/
>>764
Rev3.1/3.3 1台ずつの混在構成だけど、両方とも3133A101入った。

ちなみに両方とも繋いだまま、Firmwareアップデータを起動すると、
ちゃんと2台分認識して、順次アップデートしてくれたよ。


それとVistaのコマンドプロンプトでは、何故か動かんかったけど、
WindowsPEのコマンドプロンプトだと動いた。
まぁ、マニュアルではXP上でやれと書いてあるけど。
767Socket774:2008/12/12(金) 00:52:21 ID:+/XB99YE
うちも無印4台、B1台全部新ファームに入れ替えた。
>>642 の起動直後の速度低下も、発生していない。
ちなみに、速度低下が発生してたのは、Rev3.1 312C_015と、Rev3.3 3131_018
ユニティ版(3131_101) は、もとから発生してないみたいだね。ファームのFix内容みると。
768Socket774:2008/12/12(金) 01:33:25 ID:0A6I42h/
>>766
もちろん管理者権限で実行してますよね(Vista)
769Socket774:2008/12/12(金) 01:48:55 ID:suGzlWOJ
>>760
X-25Eを2台買ってからは、ANS-9010は作業ドライブ・汎用テンポラリ代わり
ACアダプタ使用の電源供給なんて必要ないし、CFバックアップ・リストア時間も殆どない

俺の使い方ならGavotte Ramdiskでも問題ないんだけど
ANS-9010を買った手前、今使うの止めるのは負けた気がする
770Socket774:2008/12/12(金) 01:54:33 ID:LPQmyEdP
負けって言うかそもそも使い道がないのに買っちゃったのが間違いなんじゃ
771Socket774:2008/12/12(金) 02:01:24 ID:P5M6cjc+
ANSが第一線で活躍する機会がないほどのストレージ環境持ってるんだから
寧ろ勝ち誇っていいんじゃね?
772Socket774:2008/12/12(金) 02:12:10 ID:uA11zbs/
>>768 ソレダ!
右クリックで指定しなきゃいけないんだったな。 orz

Vista殆ど使ってないから、忘れてたw
773Socket774:2008/12/12(金) 02:17:18 ID:suGzlWOJ
>>770
快適そのものでした。体感速度・ベンチ結果に不満無いです

1週間もするとANSの快適さにも慣れてしまい、リストア時間に耐えらなくなりました
外部電源にするも年間5000円掛かるのも嫌。メモリ熱対策用のファン騒音も気になる

結局、X-25Eを購入してしまいました
774Socket774:2008/12/12(金) 02:59:42 ID:4cgJsztF
今メイル来たけど、またどすぱら4Gメモリ下げたのね
NORCOのカード買って、無印買い増したいなぁ
775Socket774:2008/12/12(金) 03:47:34 ID:4GszCGLi
VMのイメージファイル置き場になってるな、ANS

ブートドライブはSSD
細かいテンポラリはOS管理外RAMディスク
動画系のテンポラリはRAID
データはiSCSIのNAS

道具に使われてる気がするぜw
776Socket774:2008/12/12(金) 10:56:00 ID:89nlnz8q
>773
一度ドライブ情報をCFバックアップさせたらバッテリー抜いて使えば?

ブルジョア仕様Gabbote RAM Driveの出来上がりですよ

出来るかどうかは知らんがね

このスレ的にX-25Eは邪魔な存在なんで書き込みには気を付けや
777Socket774:2008/12/12(金) 11:00:07 ID:xs2f7/VE
x-25e 価格 でぐぐってみた
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/20906492531007.html
しね
778Socket774:2008/12/12(金) 11:50:59 ID:RddWWR3I
>>777
これは安いな、、、
779Socket774:2008/12/12(金) 11:52:12 ID:UeuzzIv3
>>777
無駄にかっこいい名前付けててワロタwwww
780Socket774:2008/12/12(金) 15:28:14 ID:lCxYGooR
予想通りドスパラ値下げしたので4GB 4枚追加
しばらくSSDはこの世に存在しない物として
ANS-Bx6枚が潰れるまで使うことにする
泣けるけど
781Socket774:2008/12/12(金) 16:14:53 ID:uiPKEPdZ
>>777
安杉www10000個注文したwwwwwwwwww
782Socket774:2008/12/12(金) 16:23:47 ID:hF0gVsCy
>>780
それが正解じゃないか。SSDは容量単価の下落が落ち着いて
速度や信頼性の指標が確立するまで1年はかかるだろうから、それからでも遅くは無い。
幸い9010は1発屋じゃなく後継機が出るかも?程度には売れたようだし。
使い勝手を良くしたVerUp版や、SATA3対応版が出たらまた考えればいい。
783Socket774:2008/12/12(金) 16:43:36 ID:zBQJfKDM
・・・10年後、ANS-スーパーウルトラデラックスファイナルロマンシングドラゴン9010を使い続ける>>780の姿が!
784693:2008/12/12(金) 16:45:09 ID:2Eo/EHJn
くそー、2日前に海外通販でメモリ頼んだら、今日急激に円高に・・・
今日注文したら4000円くらい違うじゃん。2日待てばよかった。

>>710
昨日在庫が復活したみたいだから一応供給はされてるんじゃない?
ただ、いかんせん数が少ない。
785780:2008/12/12(金) 16:56:01 ID:lCxYGooR
自分の色々検証用のサブPCだけじゃなくて家族用PCまでANSだもの
予定外というか笑うしかないw

ANSの後継機出すならまたDDR2でお願いしまつ>Acard様
786Socket774:2008/12/12(金) 17:26:29 ID:8/qPXim8
ドスパラ秋葉原本店でBがちょっと値下がってるみたいだね
無印も結構入手しやすくなってきたし、玄人からも出るみたいだし
もうちょっと安くなってくのかなぁ…

無印が4万きったらもう一個追加する(`・ω・´)
787Socket774:2008/12/12(金) 18:14:47 ID:89nlnz8q
CF代用SSD版のANSが出るとか噂があったが嘘?


9010に2GB×8枚じゃVISTA 64bitが動かせん!!!
4GBメモリーを買い直すか…9010をもう一台買うか…
788Socket774:2008/12/12(金) 18:19:17 ID:Ost9132h
>>787
vLiteで削ってもむりなん?
789Socket774:2008/12/12(金) 18:42:46 ID:7tkFHPl2
2G*8枚のeccえみゅOFFでVista64起動中
790Socket774:2008/12/12(金) 19:22:48 ID:N5eP98Uf
>>787
もう一台買えば良いジャマイカw
791Socket774:2008/12/12(金) 19:36:56 ID:8ntamLYB
>>787
>CF代用SSD版のANS
SDHCなら9012があるけどな。
販売はされてないみたいだが。
792Socket774:2008/12/12(金) 20:12:19 ID:e50jMTw0
4GiBのECC付きは出ていないのでしょうか?
でも32GBのCFは28.4GiBだから
48GBのCFが出ないとバックアップできないなあ。
793Socket774:2008/12/12(金) 20:45:31 ID:ah7jGpew
>>791
そういえば本家で買うとおまけでついて来たらしいな。
PhotoFastがOEM品だしてるけど、SSDの速度アップ&値下がりのせいか
投売りされてるな。パーツショップの正月福袋に入ってることは確定的に明らか。
794693:2008/12/12(金) 22:16:01 ID:2Eo/EHJn
>>786
明日ぞねでロッキー中に買えば4万切るよ
俺はBicでクロシコ予約してるが、ポイント差し引いても700円ぐらいしか
違わないから、正直クロシコを待たなくてもいい気がしてる。
ぞねだとクレカ使えるからクレカのポイントも溜まるし。
まあ、追加の本体を手に入れてもメモリーがまだ来ない訳だがw
795Socket774:2008/12/12(金) 23:33:33 ID:KMQ7bCCs
ARC-1231MLの報告がなかったと思うので投下
ファームアップはしていない

【製品名】ANS-9010 x2
【基盤】Rev.3.1
【ファーム】312C_015
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-800 2GB 16枚
【ECC】エミュ ON
【CF】SANDISK SDCFX3-016G-J31A
【CPU】怖い7 965 定格
【M/B】ASUS R II E
【SATA】 SATA-II 12port ML(4port使用)
【RAID】Areca ARC-1231ML RAID0 ストライプサイズ4k
【環境】XP インストールドライブ


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 727.052 MB/s
Sequential Write : 730.613 MB/s
Random Read 512KB : 740.765 MB/s
Random Write 512KB : 662.130 MB/s
Random Read 4KB : 185.716 MB/s
Random Write 4KB : 131.661 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/12 22:41:15

設定はNCQを切ったくらいで特に苦労しなかった。

796Socket774:2008/12/12(金) 23:34:17 ID:uA11zbs/
限定20台で販売していた、無印の発送通知キターーー
797795:2008/12/12(金) 23:46:37 ID:KMQ7bCCs
ちなみに同環境での
Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
4台 RAID0 ストライプサイズ4k の場合

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 559.614 MB/s
Sequential Write : 622.670 MB/s
Random Read 512KB : 431.376 MB/s
Random Write 512KB : 489.091 MB/s
Random Read 4KB : 53.394 MB/s
Random Write 4KB : 54.887 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/12 22:53:17


同環境
I-OのRAMDISK RamPhantom3
(OS管理内のみ1GB使用)の場合

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 8136.548 MB/s
Sequential Write : 10232.548 MB/s
Random Read 512KB : 7564.589 MB/s
Random Write 512KB : 9336.013 MB/s
Random Read 4KB : 686.927 MB/s
Random Write 4KB : 679.175 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/12 22:56:32

798Socket774:2008/12/12(金) 23:55:00 ID:NCswrMPN
>>795

うぉ、すごい。特に4KBが。

RAIDボードのキャッシュのせいかと思ったけど、後に上げて
くれたSSDの結果を見ると、ANSの自力っぽい。

発売前懸念されていたARECAとの相性は杞憂ですかね?
799Socket774:2008/12/12(金) 23:59:15 ID:wWe1H5QJ
うちの無印も発送通知がキタ。
意外と早くに手に入りそうだ。
メモリどうすっかな。
コストを考えて2GBか。容量を考えて4GBか。
まあ、あんまり急がないので相場を読むw
800Socket774:2008/12/13(土) 00:19:06 ID:HZviGnZy
2GBで動作確認する
4GBを買う
余った2GBを使うためにもう1台買う

以下ループ
801Socket774:2008/12/13(土) 00:36:30 ID:e6xgpBgF
>>795
これは・・・
オンボRAIDのi7ベンチ希望。
802Socket774:2008/12/13(土) 00:38:20 ID:LuTj/MXe
X25-Eをかった
らぷたんもかった
ramディスクも管理外でつかってる
次はコレだだだ。
明日買ってくる。
803Socket774:2008/12/13(土) 00:45:17 ID:Ec6aN3Sv
T-Zoneにあるかも
804Socket774:2008/12/13(土) 00:47:29 ID:PDlZx36O
このストレージならノンケでも食っちまうホモ野郎!
いいぞもっとやれ。ioDriveも買え
805Socket774:2008/12/13(土) 00:51:07 ID:p49t56nv
魔性のストレージだよな、もう一台また一台と欲しくなる
806Socket774:2008/12/13(土) 00:53:48 ID:ofKzYVLJ
>>795
これのrandom4kってARC-1231MLの恩恵?
それともcore i7?
807Socket774:2008/12/13(土) 00:55:55 ID:ofKzYVLJ
とりあえず環境次第ではANSってrandomもっとのびるんだなぁ
808Socket774:2008/12/13(土) 01:36:05 ID:ogtz1O1i
一昨日、メール出したのに返事コネェT_T
早く、公式サイトにファームUPしてくれよ
809Socket774:2008/12/13(土) 01:52:41 ID:WrJmE+YK
そろそろRAIDカードメーカーも

機械式ストレージにあわせた設計より
シリコンディスクに合わせた
起動時認識やR/W特性設定(ストライピングサイズ等)
のモデルを出してきて欲しいな、、、

高価なキャッシュてんこ盛りも必要ないからサ
810Socket774:2008/12/13(土) 01:59:16 ID:CgdmY8D8
ストライプサイズ512B〜4Kが設定出来ると良いかもね。
811Socket774:2008/12/13(土) 02:04:50 ID:pI5sS26p
>>809
SSDって均一アクセスできるの?
アドレスが若いところは64KBで後半は512KBとかじゃない?
俺の知識が古いだけならRAIDカードも頑張る価値があると思うけど
812Socket774:2008/12/13(土) 02:14:54 ID:A7xF1mep
半可通の聞きかじりだが、SSDに書き込むときは内部ではシーケンシャルに
ロギングするような動作に置き換えられていて、読み込むときにアドレス変換を
噛ませているらしいよ
たしかサンディスクの資料があったんだが・・・みつからん
813Socket774:2008/12/13(土) 02:26:42 ID:A7xF1mep
あ、だから、SSDをHDDと見なしてコントローラにそういうコンバージョンの仕事を
させるんじゃなくて、もともとそういう特性のデバイスであるという前提でドライバが
動作すれば、オーバーヘッドが減っていいんじゃないかなあ、て話。

ANSみたいな形態のRAMディスクにはあんまり関係ないっちゃないな。
コントローラがマルチチャンネル対応だととシーケンシャルR/Wが速くなったりするんだろうが。
814Socket774:2008/12/13(土) 02:42:18 ID:/6Fk/y7T
ランダムが遅いよな。
フラッシュじゃないんだから最低でも3桁は出ていいと思うんだが。
815Socket774:2008/12/13(土) 03:35:45 ID:ixn9+sHT
話題のRAMディスク「ANS-9010B」下位モデルでも性能十分!
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51747275.html
816Socket774:2008/12/13(土) 04:10:37 ID:TBAZ4AGu
Unity直販にて

ttp://www.unitydirect.jp/SHOP/outlet_ans9010b.html
ANS-9010B アウトレット特価品 25000\
在庫1台限り

ttp://www.unitydirect.jp/SHOP/ans9010power.html
ANS-9010/9010B ACアダプタ 3600\

ttp://www.unitydirect.jp/SHOP/ans9010battery.html
ANS-9010/9010B 交換用バッテリ 6980\
817Socket774:2008/12/13(土) 07:14:45 ID:7N+tJj0L
ANSって上蓋ないの?
818Socket774:2008/12/13(土) 07:54:31 ID:DHySLnJj
>>795
Random 4K 速いね。
キャッシュに2GB or 4GB挿してる?
キャッシュ無しでそれだけ出るなら即効ポチりそうだ。
Arecaも、最新ファームだとi-RAM用にSMART関係のFix入ってるみたいだし、ANSでも問題ないみたいだね。
819Socket774:2008/12/13(土) 07:59:56 ID:JGZqFf/j
数日前にちょっと話題になってたSparco.comなんだけど、
キャンセルメール出したら、50分ぐらいでキャンセルしたよと返信メールきた。

普通の問い合わせは遅いのに、キャンセルは速くて無駄に好感触
820Socket774:2008/12/13(土) 08:08:05 ID:RjJPGS6A
(1F)ACARD ANS-9010(RAMDISKアダプタ,Serial ATA) 41,800円
 週末特価。
ttp://www.tzone.com/diy/rinf.jsp#MSG2572
821Socket774:2008/12/13(土) 09:26:25 ID:BIZGcFX8
>>816
アダプタ売り切れか・・・
でもそれで2.5Aならそこら辺の変換キット買ってもよさげだな。
822Socket774:2008/12/13(土) 12:49:53 ID:jxTknGA6
>820
結構ざいこあったよ
6%引きもついたので4個目かってしまった
823Socket774:2008/12/13(土) 13:17:00 ID:n92JCiW4
>>820

追加で無印二個ポチった(買えたら合計四個)。

なんか、風前の灯火っていうイヤな予感がよぎってねぇ〜。買える
時に買ってしまおうと…。

まぁ、これ以上買う気はない……………………今のところは。
824Socket774:2008/12/13(土) 15:13:00 ID:nig1Mdo5
しかし、相性の良い8Ch
RAIDが出て発作が出るのであった
825Socket774:2008/12/13(土) 15:14:20 ID:D79xKbQ8
そんな状況、ウェルカムだよ。
826Socket774:2008/12/13(土) 15:22:24 ID:+gLI27Ps
>>820
店頭、結構売れてたみたいだな
12時には7箱ぐらい見えたが、13時半には1箱だけになってた
ちなみに、そのうち2箱は俺がwww
827Socket774:2008/12/13(土) 15:24:06 ID:Ec6aN3Sv
ゾネは明日じゃ無理か…

これっきりって事は無いよね?
828Socket774:2008/12/13(土) 15:30:55 ID:BIZGcFX8
>>827
あとは倍率高い年末・年始セールで、その後は下手すりゃ旧正月明けじゃね?
まだ待てるならギリギリまで待てばいいんじゃないの。ギリギリって何時?って話だがw
829Socket774:2008/12/13(土) 15:31:38 ID:Ua8NIjwS
ロッキー中に衝動おかわり予定だったのに結構売れてるじゃない。買ってる顔が限られてそうだけどw
830Socket774:2008/12/13(土) 15:58:17 ID:H2Jc2Mwh
ゾネ店頭でOFF会が出来そうだなw
831Socket774:2008/12/13(土) 16:55:53 ID:jQZpcj05
PCケースにANS無印を固定してみたが、やっぱりというか、かなり熱がANS内部に篭る。
前に誰かが書いてたけど、ANSのケースが手で持てないくらい熱くなるね。
エアフローの良いケースだと尚更。(ANS前面のスリットより、他の吸気口からエアを吸ってしまうので)
窒息ケースのほうが、ANSだけは冷えそう。
ためしにPCケースの吸気部分を目張りしてみたら、少しマシになった。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99458.jpg
が、さすがにこれはひどいので…

以前注文しておいた外付けケースが届いたのでさっそく組んでみた。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99459.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99461.jpg
ケースは、SO-4050BN (ACARDのUFD-055Wと色が違うだけっぽい。OEM元が同じかも)
排気FANを、鎌風2の風(KKF-02) にして、FANコンを背面の適当な穴に固定。
電源は FAMOUS COMPUTER製 5V25A, 12V10A ってのが標準で付いてたけど、
最大負荷時に12Vがギリっぽいし、少し煩かったので ATX電源(Nipron ePCSA-500P)に交換。
このケース、側面、底面、上面に吸気口がまったく無いから、
ANS前面スリットから強制吸気できるので、FANコン絞っててもかなり冷える。
数時間経ってからケース開けてANS本体のケースに触ってみたけど、人肌より低い。
問題は、埃も吸い込んでるって事だが、、

あと、SATAケーブルの合計長さが2mになってしまったけど、とりあえず動作は平気みたい。
HDTune 512KB Read&Write (RR3520 4Port RAID0 ストライプ16KB Writeback-Cache)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99462.png
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99466.png
832Socket774:2008/12/13(土) 17:58:01 ID:kCH6QRyO
>>632,700
お待たせしました、Vista64でのベンチ結果です。
環境は>>617と変わらず、使用EDITIONはHOME Premiumで
WinUPDATEに出てくるHotFixは全て当てた状態です。
5回測定しましたが誤差±1MB/s以内でした。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 661.458 MB/s
Sequential Write : 543.515 MB/s
Random Read 512KB : 644.552 MB/s
Random Write 512KB : 532.582 MB/s
Random Read 4KB : 58.963 MB/s
Random Write 4KB : 52.311 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/13 17:47:21
833Socket774:2008/12/13(土) 18:08:03 ID:GeP3NpL4
>>832
Bios中のP0 P1の見落としは問題ない?
834Socket774:2008/12/13(土) 18:15:05 ID:BIZGcFX8
>>833
なんでポートの見落としが出てくるのか判らんが、
>>617>>832は100M・1000Mの計測条件の違いだと思うよ。
835Socket774:2008/12/13(土) 18:34:24 ID:o1VYiFC9
先週T-ZONEの通販でGETした無印、中のRevシール見て笑った。
品名がAEC-9910Rev:3.3っていつの間に9910になったのやら
836Socket774:2008/12/13(土) 18:48:23 ID:CJly3Cwi
それ、3.2のときも9910だったから
837Socket774:2008/12/13(土) 18:48:36 ID:wvc3FiFm
大量に中古屋に置いてあった。
今となっては産廃同然だなこれ。
838Socket774:2008/12/13(土) 18:52:59 ID:kCH6QRyO
>>833
コールドブート時に見落としまくりですが
リセット一発かませば以後は正常なので気にしてません。
それよりもECCメモリフル装備すると
一見正常稼動してるが実は正常ではない問題の方が私にとっては致命的です。
2台とも同じ症状ですしメモリを20枚ほど変えましたが変化無しです。
839Socket774:2008/12/13(土) 19:00:09 ID:ixn9+sHT
>>837
マジかよ? ちなみにどこで、いくらくらいで、どのくらいか詳しく教えてくれ。
840Socket774:2008/12/13(土) 19:01:04 ID:pisDU38K
んな産廃なら喜んで拾ってくるわな
841Socket774:2008/12/13(土) 19:02:05 ID:wvc3FiFm
>>839
祖父の中古で5枚以上はあったな
値段はあえて教えない
842Socket774:2008/12/13(土) 19:02:48 ID:wvc3FiFm
i-RAMね
843Socket774:2008/12/13(土) 19:04:27 ID:ixn9+sHT
>>842
ANSじゃねぇのかよ・・・。
844Socket774:2008/12/13(土) 19:08:33 ID:pisDU38K
そっちかよw
845Socket774:2008/12/13(土) 19:18:06 ID:CgdmY8D8
>>838 多分、メモリは関係ない。

ACARDにメールというか、Webサポートフォームから問い合わせれば、
修正された未公開ファームを送ってくれるよ。
846Socket774:2008/12/13(土) 19:24:55 ID:jQZpcj05
>>834
WinXP >>620 とVista64 >>832 の比較かと。
>>626 のLink先にあるように、Vistaだとベンチスコア落ちるって事だね。

>>835
うちも最初誤記かなぁと思ったけど、社内品番かなにかだと思うよ。
ANS-9010/B共に、Rev3.1から基板にAEC-9910/Bのシルク印刷がある。
同社製品にもAECではじめるインターフェイス製品が多数あるし。

>>838
そのDualPort時に、P1ポートを見失うという不具合、
βファーム(3133A101)で改善されたらしいけど。
ACARDのサポートにメールで問い合わせれば貰える。
ECCメモリの件もサポートに報告しておけば、もしかしたら、
対策ファーム送ってくれるかもしれないよ。
それにと、ファームって一般公開されるか微妙なので。
11月中頃に 3131_018 → 3133_101 へのVerUP で2件不具合Fixされてるけど、
いまだWebにはアップデータ公開されてないし。
>>762 みたいに、かなり改善されるはずのFixなのに。
もしかしたら、メールでの個別対応のみかもしれない。
847Socket774:2008/12/13(土) 19:41:22 ID:0I35ZgI0
ゾネまだ在庫あるのな。余裕で衝動買いできたぜ
i-ramのPCI版なら、UDX向かいのどすぱら中古の方にも2ケース転がってたな。PCIスロット埋まってなきゃ拾ったんだが…
848Socket774:2008/12/13(土) 20:04:05 ID:E4SPCSmo
>>733
Blue Iceがガマンならなかったので
FS40-15M42 2個ポチって昨日届いた。
ヒートシンクにネジ切りされてるから
40x40ファンを汎用に交換出来るみたいで好感。
値段は2100円だったけど品には大満足です。

ANS-9010に取り付けようと思ったら、
ファンとヒートシンクとネジ4本だけなので
張るヤツ買って来ないと(>_<)。
849Socket774:2008/12/13(土) 20:41:01 ID:GeP3NpL4
>>838
やっぱり見落としますか
>>845
そうだったのか!だからメアド直だと返信が来ない…のか?

専用フォームなんてのがあったとは知らなかった
850Socket774:2008/12/13(土) 20:44:03 ID:utml9J53
限定20台の発送メール来ないと思ったら 迷惑メールに認定されて 外されてた・・・・
確認したら通関待ちにナッテタ
メモリー買わなきゃ
851Socket774:2008/12/13(土) 21:25:11 ID:PCWggy71
>>849
サポートフォームの製品カテゴリにSolid State Driveが無かったので、
直接 [email protected] にメールしたけど、翌日には返事きたよ。
日本語も一応通じるみたいだけど、日本語だけで説明しても分かりにくいのかな?
英文の箇条書きで書けばすぐ分かってもらえるかと。
翻訳サイトで変換した程度の文でも十分通じるはず。
あと、自分の環境とかANSのRevとファームverも書いておくと、すぐ分かってもらえる。
むこうも、どのファームVerにどういう不具合あるか、ある程度は把握してるみたいだし。
newファームの動作報告も送ったら、直ってよかったね(意訳)って英文で返事来た。
852Socket774:2008/12/13(土) 21:27:14 ID:CJly3Cwi
>>846 32と64だとxpもVistaも漏れなく64のほうが遅いよ
853Socket774:2008/12/13(土) 21:34:29 ID:nz8OTkKO
ANS-9010Bって今じゃ地方のエイデンのコンプマートでも扱ってるのな。
854Socket774:2008/12/13(土) 21:46:45 ID:6JK3xc0/
>>831
すげぇ…、これ60万超えてるよな?
855Socket774:2008/12/13(土) 22:04:16 ID:n92JCiW4
>>831,854

確かに、ざっくり60万(RAIDカード除く)だな…。

折角だから、Dualモードにして8 Portでの結果が欲しいところだが、
果たして1GB/s超えるだろうか…。
856Socket774:2008/12/13(土) 22:28:23 ID:d42zRwEn
60万w
quad-CPU環境そろえられそうな金額だなw
857Socket774:2008/12/13(土) 22:31:07 ID:LoAaXGo/
違うカテのCPUに例えるのは無意味。
858Socket774:2008/12/13(土) 22:32:50 ID:ofKzYVLJ
たとえその60万で他の環境良くした所で
どうせ後60万追加出費してANS環境整えちゃうんだぜ
859Socket774:2008/12/13(土) 22:51:15 ID:PCWggy71
860Socket774:2008/12/13(土) 22:51:36 ID:GeP3NpL4
>>851
明日、英訳使ってメール送ってみます

ユニティー版(?)のシリアル書くべきだったのかなぁ…
861Socket774:2008/12/13(土) 23:13:01 ID:n92JCiW4
>>859

トンクス。既出でしたか。やっぱRR3520じゃ限界だったのね。

したらば、4Portを超えるRAID期待の星は、ARC-1231ML系か…。

SiI3124系列は4Port品しかないからなぁ。
862Socket774:2008/12/13(土) 23:28:19 ID:pI5sS26p
>>855
つガボット
863Socket774:2008/12/13(土) 23:35:01 ID:MPkXucYe
俺もアヌス(ANS)買いてぇ…………
864Socket774:2008/12/13(土) 23:55:42 ID:QvCWjavS
>>841,847
バッテリーの状態が良くてそれなりの価格なら買いかも。
正規で購入しようとすれば送料込みで10K近くになるからね。
865Socket774:2008/12/14(日) 00:04:10 ID:qqrpPyjj
ECCエミュOFFにしちゃ駄目なのかなぁ。
なんかここまで不具合報告少ないと、OFFで少しでもCドライブの容量稼ぎたくなる。
866Socket774:2008/12/14(日) 00:09:16 ID:uLN496dz
>>865
報告待ってます。
867Socket774:2008/12/14(日) 00:10:38 ID:qqrpPyjj
>>866
vLiteでうまい具合にダイエットできてからね♪
868Socket774:2008/12/14(日) 00:38:43 ID:ac7ypvv6
>>861
新βファームが安定しているようなので、RAID-5からRAID-0に封印を解いてみた。

DX48BT2 + [email protected]
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 686.465 MB/s
Sequential Write : 560.586 MB/s
Random Read 512KB : 619.685 MB/s
Random Write 512KB : 392.496 MB/s
Random Read 4KB : 46.212 MB/s
Random Write 4KB : 36.445 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/14 0:34:17

>>407の結果もあるし、RR3520 の限界だな。
RR4320 も期待出来そうに無いし・・・。
869Socket774:2008/12/14(日) 01:35:59 ID:qGSsV8fm
1度目の直メールだと、記入項目書き忘れ過ぎてスルーされちまったので^^:
技術サポートって所から、事細かな身分項目と、バグ内容とβファーム切望と書いてみた

今回はスルーされないだろうと願うT_T
されたら…諦めるよw


あ。皆さん、コンパクトフラッシュのお勧めがあったら教えてください。
870Socket774:2008/12/14(日) 01:39:30 ID:qGSsV8fm
追記。

住所等、全て日本語+国内仕様の項目記入だから、またスルーされちまうかなぁ…。
そしたら諦めて、無印追加購入。
871Socket774:2008/12/14(日) 02:17:46 ID:XsfAuulc
>>865
無印にelixir2G*8乗せてDualモードにしたのを2台とも
ECC-Offにして4ドライブでRAID0にしている。
通電して2日目だが今のところ正常稼働中。
CFバックアップは一応しているが、レストアは試していない。
872Socket774:2008/12/14(日) 04:43:02 ID:kBTSDnJ7
無印とB両方を衝動所有することになった
間違い探し気分で見比べてみたが、それにしても全く同じなんだな>基板
バッファローチップな2Gx8で、熱は温い程度
あとはRAIDカード探しか…
873Socket774:2008/12/14(日) 10:06:15 ID:4jB3iPOw
>>869
個人情報、名前(ローマ字で)とメアドだけだったけど返事きたよ。
実は問い合わせメールが殺到してて、対応が間に合ってないだけだったりして。
874Socket774:2008/12/14(日) 14:39:50 ID:RxepGXfE
ずいぶん前にARC3番手で興陸品GETして、昨日今日でやっと組み込めました。
今さっき非RAIDでXP-MCEインストール完了。

ファンにも常時給電可能なようにと
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1229232650620.jpg
こんなの作ったけど、後になって「分岐かませればいいだけ」という事に気づいた。

ケーブル通すのぎりぎりで大変だったし、手持ちの熱収縮チューブは1本しか通らないしで
苦労の割りにあわなかった。

しかも我がSB600はRAIDに問題があるようだし orz
875Socket774:2008/12/14(日) 14:52:42 ID:gthbpGdj
βファーム送ってもらってたけどIDEドライブ押入れから発掘するのに手間取って今日入れてみた
結構な確立でP1見失ってたけど大分ましになったよ。
876Socket774:2008/12/14(日) 14:54:27 ID:ICLlpnrB
Uエレ使えば簡単なのにw
877Socket774:2008/12/14(日) 14:56:53 ID:v9xSavKv
もしかしてBのSATAの空きパターンにコネクタ半田付けしたら無印と同等になったりして
878Socket774:2008/12/14(日) 15:51:32 ID:CrV0bkOw
>>877

確か、チップの数が違っていたような…(B持ってない。
だれたがUPした写真みてそう思った記憶がある。
879Socket774:2008/12/14(日) 18:28:10 ID:/HMV1T9u
クロシコの事だから
5インチベイの高さに抑えたFAN付きヒートシンクとか
ANS用品出してくれそうな気がするんだが
880Socket774:2008/12/14(日) 20:47:37 ID:PyWBeGCM
881Socket774:2008/12/14(日) 20:48:59 ID:TvOns/xk
>>879
クロシコって、ユーザが望んでいる品を企画、実行できるところなのですか?

882Socket774:2008/12/14(日) 21:03:49 ID:qGSsV8fm
9010無印をシステムにしてみた

MSN Japanのサイトが覗けないのは何故だろう
HDDやSSDだと全然問題ないのに
883Socket774:2008/12/14(日) 21:20:03 ID:YY5hHAsv
余裕で除けるが・・・
884Socket774:2008/12/14(日) 21:21:29 ID:gzkZKH+P
>>882
エスパースレだろw
885Socket774:2008/12/14(日) 21:42:44 ID:2O8xsEK4
>>880
いやーでもコレ意欲はいいよね〜
5インチベイにSSD複数個でRAIDとかでないかしら。
886Socket774:2008/12/14(日) 21:49:09 ID:Sqsa3kpk
つうか、なんでセンチュリーはあんなにもSDシリコンディスクを作るのに、
DDR2用RAMディスクを作ろうと考えないのはなぜだろう?
887Socket774:2008/12/14(日) 21:55:22 ID:QGWuDYuL
>>886
揮発性メモリより不揮発性メモリの回路の方が楽だから。
SDの方がシリアルインターフェースで楽だから。
888Socket774:2008/12/14(日) 22:21:29 ID:nzOe6TSK
>>881
昔はそうだったし今でも使用者が居るNO-PCIなんかは完全オリジナル商品だった。
でも今は他メーカーの作成した品を箱を詰め替えてるだけ。
889Socket774:2008/12/14(日) 22:30:28 ID:cjnzQfRz
すげーニッチだけど自作erにはうれしいバス変換コードとか出してるぞ > クロシコ
890Socket774:2008/12/14(日) 22:30:54 ID:bJHeK2Uo
牛は以前も自社工場なんて持ってないぞ。
昔から他社の製品を箱詰めしてるだけ。
891Socket774:2008/12/14(日) 22:34:44 ID:f5ywI+gF
牛?バッファロー?クロシコの話じゃないのか?
892Socket774:2008/12/14(日) 22:37:28 ID:Fm1WxOFb
>>890
nVIDIAも箱詰めだけだよな
自社工場持ってないし
893Socket774:2008/12/14(日) 22:39:30 ID:/1FsPHCc
>>891
釣りか?それともただの馬鹿か?
894Socket774:2008/12/14(日) 22:43:30 ID:f5ywI+gF
ただの馬鹿。マジで分からん教えてくれ。
895Socket774:2008/12/14(日) 22:55:17 ID:5eohLQMe
駄メルコのブランドのひとつがクロシコ。
つーかググれ
896Socket774:2008/12/14(日) 23:19:36 ID:g5zbjnF+
>SDの方がシリアルインターフェースで楽だから。
つFB-DIMM

i-RAMとNO-PCIを組み合わせて不具合解消した人はいる?
897872:2008/12/14(日) 23:30:10 ID:3RL3eYPl
>>878
素晴らしい洞察力…ご名答です
Bの方は、バッテリパック下にANC-772Nチップが1枚足りなかったわ
それ以外は、見分けがつかないくらいおんなじ

…RAMスロット増設位ならいけるかな?…仕事収めたら試してみよ
898Socket774:2008/12/15(月) 00:24:21 ID:KxUfP8As
OSをANSに入れてスリープ使うと
すんげぇ速いな

もう、ほとんど白熱灯ON/OFFしてるようなレスポンス
一瞬でOFF
一瞬で元の状態

他の部品が逝ってしまいそうだww
899Socket774:2008/12/15(月) 00:28:08 ID:gnXAvG3Q
>>898
ゴクリ
その使い方は思いつかなかったな
900Socket774:2008/12/15(月) 00:29:39 ID:qHjop9iV
>898
ウチでは通常起動時にNETが繋がる前に壷が起きるのがちょっと困りもの
901Socket774:2008/12/15(月) 01:01:07 ID:4TB39me3
>>898
ウチのVistaだとスリープ復帰失敗するからシャットダウンしか使えない
復帰してとりあえず動くけどスタートメニューの中身スカスカになったりガジェット消えてたり
速過ぎるのが原因だったらどうしようもないな
902Socket774:2008/12/15(月) 01:28:32 ID:zgxoSREO
βファームを入れる環境作って1ドライブモードで起動
1ドライブモードで十分快適だと気づいた

このまま使おうwww
903Socket774:2008/12/15(月) 01:34:17 ID:mYEiK0tv
>>902
ぶっちゃけ1portでランダムは十分だしね。
raid0で使っているけど、SB600だし体感差も無いから折を見て戻そうかな。
904Socket774:2008/12/15(月) 02:17:04 ID:o+d8nGJb
>>898
私もVista64でスリープ使ってるが本当に一瞬ですな。
最初、間違ってログオフしたかと思った。
でも、スリープ状態だとCFバックアップ取れないんだよな
(注:ANSは本体と別電源で常時電源On)。
SATAってドライブ側でOSの電源ステータス持っているんだろうか?
905Socket774:2008/12/15(月) 08:13:35 ID:9d8f6NoD
20個限定の時に注文した人で届いてる人いないよね?
うちは土日と通関検査待ちだぜ。土日だから仕方ない。
906Socket774:2008/12/15(月) 09:09:36 ID:uqMfc9wZ
vistaのスリープ自体フェードアウトする時間くらいしかかからない希ガス
907Socket774:2008/12/15(月) 12:00:41 ID:9d8f6NoD
メモリ安くなってるな。
PQIの2GB2枚セットが3480円か。
こりゃ4GBで揃えるより断然お得だな。
ていうか、祖父よ。1人2セットって制約を取ってくれ。
こちとら無印を埋めたいんじゃーorz
908Socket774:2008/12/15(月) 12:23:56 ID:U1RAlsiz
メモリほんと安くなった。
ドスパラ2980円!
ただ、既に空きスロットが無い。

20個限定の分、本日到着予定!
909904:2008/12/15(月) 12:48:28 ID:6T4Btzav
>> 906
すまん。書き方悪かった。
これはスリープから復帰するときの話。
PC、モニタの順で電源ボタンを押しているのだが、
モニタが点いた時には、ログイン画面になっていたので
「昨日、スリープじゃなく、ログアウトしたかな?」と思った次第。
ANS-9010B入れる前はスリープを使ったことないので、
HDDにインストールした場合、復帰にどれくらいかかるか知りませんが、
もう少しかかると予想。
910Socket774:2008/12/15(月) 12:59:03 ID:DqufTZ86
>>909
Vistaのスリープ及びXpのS3スタンバイからの復帰は元々2〜4秒。
復帰時にHDDからメモリ上にロードしてるわけではないから、
ANSだろうがHDDだろうが誤差程度だろう。あっても1秒あるかないか。
911Socket774:2008/12/15(月) 15:20:39 ID:9d8f6NoD
>>908
うちは何故か明日以降みたいです。いまだ検査中。
大阪税関仕事しる!
メモリは迷い中。今使ってる無印が馬2G*8だから
そろえた方が良いのか混ぜて良いのか。
まあ多分混ぜる事になると思う。馬高いしw
912Socket774:2008/12/15(月) 17:30:05 ID:2wpeCiB+
馬でも3980くらいならなかったっけ
まあ2980→3980じゃ高く感じるか・・・
913Socket774:2008/12/15(月) 19:28:23 ID:/z+/GxzT
>>896
差動4GHzのシリアルインターフェースのどこが楽なんだよw
914Socket774:2008/12/15(月) 20:30:14 ID:qHjop9iV
いまさらだけど動作報告。
どうやらマザボのRAID機能が壊れてるらしい

【製品名】ANS-9010/1台
【基盤】外箱にはR:3.1の記述あり
【ファーム】不明
【メモリ】SiliconPower 2Gx2 激安品/計8枚
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】使用CFカード名
【CPU】Ath64x2 6400+
【M/B】DFI 790FX-M2RS
【電源】失念(+外部は秋月の12V4A、2.5φの\800)
【SATA】SATAII/接続ポート数1
【RAID】無
【環境】WindowsXP MCE2005 起動ドライブ
【ベンチ】CrystalDisk
【Photo】 内部写真など
【その他】 わりと初期の興陸品

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 181.815 MB/s
Sequential Write : 146.768 MB/s
Random Read 512KB : 181.240 MB/s
Random Write 512KB : 146.483 MB/s
Random Read 4KB : 52.136 MB/s
Random Write 4KB : 47.482 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/15 20:22:02

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 182.520 MB/s
Sequential Write : 147.313 MB/s
Random Read 512KB : 182.286 MB/s
Random Write 512KB : 147.175 MB/s
Random Read 4KB : 57.311 MB/s
Random Write 4KB : 52.210 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/15 20:29:01
915Socket774:2008/12/15(月) 21:12:09 ID:mucduoBz
>>911
うちもいまだに通関待ち
関税とられるのかな やっぱ。
916Socket774:2008/12/15(月) 21:28:02 ID:e2bqwuvE
20個限定の分、本日、到着。
3.3の上蓋はスリットではなく、大解放だった。びっくり。
上蓋は3.1とまったく違う。
今回は関税とられなかった。
917Socket774:2008/12/15(月) 21:40:52 ID:EdhL0Zq0
>>916
なんですと!?
ちょっとうpそてみて貰えないだろうか?
俺も20個のときの到着待ちなんだがガワが変わったのか?
すでに3.1と3.3持ってるけど外観は変わってないんだが...
基板のバージョンであって、外観のバージョンではないんだろうが、
よくある予告無く外観が変更になる場合があります〜の類なのか?
918Socket774:2008/12/15(月) 21:50:13 ID:DDZ2pPLI
>>868 の環境から、ICH9Rに替えてみた。

DX48BT2 + [email protected] ICH9R RAID-0 ストライプ4K
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 611.236 MB/s
Sequential Write : 494.145 MB/s
Random Read 512KB : 596.694 MB/s
Random Write 512KB : 483.851 MB/s
Random Read 4KB : 65.471 MB/s
Random Write 4KB : 58.286 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/15 21:42:27

RR3520微妙(´・ω・`)
919Socket774:2008/12/15(月) 21:54:29 ID:kz5SCE1k
>>914
興陸品って何?
874にも書いてあるけど。
もしかして興隆のことかー?w
920Socket774:2008/12/15(月) 21:55:13 ID:DDZ2pPLI
>>916
まじでー? 上蓋無いってこと?


あと未公開βFirmwareですが、稀にコールドブートに失敗(P1側)する時があるようです。
コールドブートでアレイを見失ったり、S3スタンバイから復帰しなかったりする... orz
921Socket774:2008/12/15(月) 21:59:12 ID:qHjop9iV
>919
すんまそん、ごへんかんどす
922Socket774:2008/12/15(月) 22:03:40 ID:e2bqwuvE
923Socket774:2008/12/15(月) 22:10:31 ID:mucduoBz
>>922
うp乙。
ここまで開けるんだったら 小さなパンチで全面にしたほうが
見た目も綺麗になるなって思った。
しかしここまでするって事は相当発熱するんだね・・・・
924Socket774:2008/12/15(月) 22:10:56 ID:9d8f6NoD
>>922
アップお疲れ様です。
こちらのほうが冷えそうですね。
上蓋だけでも欲しいなあ。
925Socket774:2008/12/15(月) 22:11:15 ID:PyS+9HGX
誤変換なら交流とか拘留になるんじゃなかろか?w
926Socket774:2008/12/15(月) 22:15:39 ID:8xX8uxpq
>>922

 見れねぇ orz
927Socket774:2008/12/15(月) 22:18:29 ID:mucduoBz
>>926
ブラウザでみれ
928Socket774:2008/12/15(月) 22:20:35 ID:a7BYmW7w
>>922
こりゃまたずいぶんと。

>>923
熱がケース内に篭って外に逃げなかったから、熱くなってたんだよね。
ANSのケース内に少しでもエアの流れができれば、ぜんぜん平気なんだけど。
いまの大開口なPCケースじゃ、他から吸気しちゃってANS内部はほとんどエアフロー無い状態になっちゃうし。
929Socket774:2008/12/15(月) 22:28:09 ID:DDZ2pPLI
>>922 これは凄い変わりよう。

つまり俺は Rev3.1 / Rev3.3 / Rev3.3(上蓋改) の3種類揃ってしまうのか。
930Socket774:2008/12/15(月) 22:41:50 ID:EdhL0Zq0
>>923
穴空きすぎワロタw
4台連続で並べるつもりだし、そもそもケース閉めたら見えなくなる
んだけど、違うの混ざってると気になるな。
931Socket774:2008/12/15(月) 23:01:57 ID:bV3QJU0Z
SiI3124は凄いのに
SiI3132は随分しょぼいのは何でだろぅ...
932Socket774:2008/12/15(月) 23:09:35 ID:v/8YxALk
俺も20個の時の到着待ちだけど上蓋ずいぶん変わったね
まあ、今使ってる3.3も蓋は付けてないから外して使うけど。
933Socket774:2008/12/15(月) 23:27:12 ID:tn8/hI4n
>>931
だってPCIe x1接続だし>3132

3124のPCI-Xとは帯域が段違いでしょ。
934Socket774:2008/12/15(月) 23:29:53 ID:dOlfyIAM
ちょっと確認をしたいんだが、ANS-9010は蓋付き / 9010Bは蓋なし
で良いんだよね?
俺と友人がそれぞれ別の店で買った9010Bは、どちらも蓋なしなんだ
935Socket774:2008/12/15(月) 23:35:37 ID:v/8YxALk
OK!
936Socket774:2008/12/15(月) 23:37:32 ID:dOlfyIAM
>>935
サンクスコ
937344:2008/12/15(月) 23:59:07 ID:fx/YEIXb
>>557>>623
2ポートモードで別々のOSを(ry

今更ながら、この環境でCFバックアップ&リストアして
両OSとも問題なく復帰を確認

今更ながら、すげーと感動

あとはP1安定ファーム待ちかなー
938Socket774:2008/12/16(火) 00:02:35 ID:gnXAvG3Q
ボーナスも出るし、思い切って4Gを8枚買うかなぁ
939Socket774:2008/12/16(火) 00:42:27 ID:gOwJ7ymp
>>937
お試しインストール領域にはうってつけだろうなぁ。イメージ抜いてHDD,SSDに移してもいいだろうし
やろうやろうと思って、なかなか手が着かない…
940Socket774:2008/12/16(火) 00:43:01 ID:ghu2hDBv
前にも書いてあったけど・・・

>>938
4GBx8枚+ANS-9010=¥127,428と

2GBx16枚+ANS-9010x2=¥126,068 どっちが良い?
941Socket774:2008/12/16(火) 00:51:32 ID:v1WEfp76
おそらく4G積もうとしてる人の心理として
2G*16+ANS9010*2構成を組んでも
その後4Gにしたくなっちゃうんじゃないかと思う
942Socket774:2008/12/16(火) 01:01:40 ID:Sy+U+IFt
無印のふた変わったんだ。
UNITY国内版3.3はまだ昔のタイプだった
943Socket774:2008/12/16(火) 01:04:05 ID:s4BeKYqr
台数増やしたときの利点ってRAID組んだときのスピードなんだろうけど
現状のRAIDボードでは5〜6ポート分でほぼ限界を迎えるんだよなぁ。
無印4台揃えても結局シングルx4で使うことになるならBでもよかったな。
944Socket774:2008/12/16(火) 01:10:34 ID:Sy+U+IFt
つうかRAID組んでも上がるのはシーケンシャル性能だけで
4kランダムはほとんど上がらないか逆に下がったりするからな
むしろ速度よりも容量じゃねーの?
945Socket774:2008/12/16(火) 01:13:21 ID:r6GMhpnC
クロシコ9010無印予定市価: 42800
ドスパラA-DATA 2Gx2: 2980
ドスパラSamsung 4G: 9980

(2980x8) + (42800x2) = 23840 + 85600 = 109440
(9980x8) + 42800 = 79840 + 42800 = 122640
4G安値時(8970): (8970x8) + 42800 = 71760 + 42800 = 114560

2Gメモリの下落速度と、OEM版登場見込みで国内通販で揃えるなら少々2G構成のほうがお求め易くなるかも
ママンなりRAIDカードチップ相性と空きポート、5インチベイと相談だろうけどな
4Gが下がればなによりだ
946Socket774:2008/12/16(火) 01:14:48 ID:qMjKNM4l
税はとられるときととられないときがあるなw
3回買って1回だけはなにもとられなかったYO
947Socket774:2008/12/16(火) 01:27:21 ID:LthRkKHu
9010のコールドブーストエラー返信の件。
ACARDからの連絡無し。5日間待ってます。

ユニティに連絡するものの
「ASUSマザーしか試してないから他のマザー知らない」
「その時はコールドブーストエラーのなんて起きなかった」
「あなたの不良品かも知れないな」
とか言われる始末www

ユニティやる気ねぇ
こんなんなら9010より単機性能重視の9010B買えば良かった
948Socket774:2008/12/16(火) 01:31:03 ID:n0e24/T9
やる気の出しようがないって。
自分で原因切り分けできないユーザーを相手にするのは大変だお。
949Socket774:2008/12/16(火) 01:32:54 ID:sx1Xwxyw
http://www.google.com/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=コールドブースト

もしかして: コールドブート?w

と言われた。
950Socket774:2008/12/16(火) 01:42:04 ID:7eE8fyTI
まだ解決してないのか、ブースト君w
951Socket774:2008/12/16(火) 02:03:45 ID:ih8A/4D2
買われたANSに同情するわ
952Socket774:2008/12/16(火) 02:08:37 ID:Sy+U+IFt
俺もコールドブーストしてみてぇwww
なんか速そうジャン!
953Socket774:2008/12/16(火) 02:08:49 ID:xca0FQq6
まさか、とは思うけど釣りとかじゃ・・ないよね。
954909:2008/12/16(火) 02:13:59 ID:MLpzMzt5
>>910
スマン。
VISTAのスリープとXPの休止状態を混同してた。
955Socket774:2008/12/16(火) 02:23:12 ID:1XX1kA6e
>>947
一昨日の夜ACARDにコールドブートの件の報告して
昨日の朝にはベータファームと一緒に返信きてたが。



956Socket774:2008/12/16(火) 04:36:37 ID:+45f9HvW
>>947
ACARDへのメール、きちんと書いてる?
あまり難しい言葉で書くより、わかりやすい言葉で説明したほうがいいよ。
あとフリーメールはやめたほうがいいかもしれない。
それから中学生程度の英文で良いから、英文も付けるといいかもしれない。
もう説明面倒なら、ただ単に、ベータのファームウェアがほしい、でもいいと思うよ
957Socket774:2008/12/16(火) 05:09:19 ID:+45f9HvW
相手は日本語はわかるけど日本人ではないので
あまり難しい言葉で説明すると伝わらないこともあるかもよ。
俺でもメールの返事来なかったことないけどなあ。
原因はやっぱりフリーメールとかでスパムフィルターにかかったりしてんじゃね?
958931:2008/12/16(火) 07:50:55 ID:O7auUXxW
>>933 だってPCIEx1なのにANS-Bx2台(XP64)で
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 149.647 MB/s
Sequential Write : 170.085 MB/s
Random Read 512KB : 147.809 MB/s
Random Write 512KB : 167.097 MB/s
Random Read 4KB : 46.421 MB/s
Random Write 4KB : 43.338 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/16 7:48:38
この数値はないだろぅ....
SB700の方がマシ
959947:2008/12/16(火) 10:15:31 ID:c+2ywYFN
コールドブーストなんて用語はこのスレでしか使わんし
原因不明のまま助けてとは言わんよw


プロバイダ直のメールで送り駄目だったので
技術サポートから送り付ても駄目

簡単な日本悟かつ

2ドライブモードで使うとBIOSでP0 P1見落とすから
βファーム下さいとしか書いてないな
960Socket774:2008/12/16(火) 11:06:57 ID:Y8ntkPCp
test 語 悟
961Socket774:2008/12/16(火) 11:50:36 ID:dInQKuM3
上の方で9010のベータファームを9010Bに入れて問題ないと言っている人がいたが、
気になったのでそもそもやっていいものなのかサポートに聞いてみた。

問題なければ上げるなと言われた(俺がサポートでもまずはそう返す)が食い下がったら
>>both RAMDISK are used same firmware
ということだ。英語はおいといて、とりあえず同じものっぽい。
962Socket774:2008/12/16(火) 11:55:29 ID:xca0FQq6
やっぱりファーム同じだったのか、情報サンクス
963Socket774:2008/12/16(火) 12:13:20 ID:hBeizhgE
>>961
GJ
964Socket774:2008/12/16(火) 14:14:20 ID:gOsQe4PY

【製品名】ANS-9010 Rev3.3 蓋はスリットのタイプ 一台
【基盤】まだじっくり視姦してない
【ファーム】
【メモリ】Trancend JetRam JM4GDDR2-8K  
【ECC】エミュOFF nonECC
【CF】無し
【CPU】FX57
【M/B】GA-K8N Ultra9
【電源】TAO−470MP V2 外部無し
【SATA】Sil3114 オンボード
【RAID】ストライピング
【環境】DATAドライブ
【その他】 付けて5分だが、メモリは少し暖かい程度

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 122.813 MB/s
Sequential Write : 105.618 MB/s
Random Read 512KB : 122.130 MB/s
Random Write 512KB : 104.893 MB/s
Random Read 4KB : 58.715 MB/s
Random Write 4KB : 44.562 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/16 13:58:45


この程度のPCの仕様だとやっぱこんなもんなのか。
965Socket774:2008/12/16(火) 14:15:09 ID:Qjr+tt22
3114じゃPCI接続だからな。帯域いっぱいの速度出てんじゃん。
966Socket774:2008/12/16(火) 16:21:50 ID:KIDDM0sj
20個限定の通関通ったー!
しかしメモリはまだなのであった。
まあ1台すでに稼動させてるし、魚竿して待つのも一興。
正月のメモリ福袋で補充とかアツいかもw
967Socket774:2008/12/16(火) 17:08:06 ID:gOsQe4PY
【製品名】ANS-9010 Rev3.3 
【メモリ】Trancend JetRam JM4GDDR2-8K  
【ECC】エミュOFF nonECC
【CF】無し
【CPU】FX57
【M/B】GA-K8N Ultra9
【電源】TAO−470MP V2 外部無し
【SATA】SATA2 nFORCE 
【RAID】ストライピング
【環境】DATAドライブ
【その他】 ヒートシンクが暖かくなってきた上の蓋外して積んだ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 370.086 MB/s
Sequential Write : 317.702 MB/s
Random Read 512KB : 364.768 MB/s
Random Write 512KB : 314.678 MB/s
Random Read 4KB : 84.827 MB/s
Random Write 4KB : 78.770 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/16 17:04:45


3114の他にnForceRAIDも載ってたの思い出しテスト
こちらは4kに設定できたが、3114は最少でも8kだた
だけどBIOSでもう1つRAID読むから起動の時間は増えた

968Socket774:2008/12/16(火) 17:31:14 ID:9f3uqn5Y
OSがXPかVistaでベンチ結果は結構違いますよね。
今だと【環境】にOSを書くのかもしれないけど、ちょっと分かりにくい・・・。
次スレからベンチのテンプレの【RAID】の下に【OS】追加しません?
969Socket774:2008/12/16(火) 17:39:45 ID:gu1XbptU
起動時間も短縮したいなら9010単機でRAID組まずにOSインスコ。
OSを入れてない方へProgram Filesとか移動可能な物を全て移動。
で、もう1台9010を用意してOSが装備してるソフトウェアストライピングを使用。
OS以外のアプリはこのソフトウェアストライピングの所にインスコって方法しか無いんじゃね?
970947:2008/12/16(火) 21:27:06 ID:LthRkKHu
おまいらアドバイス&構ってくれてありがとうT△T
昼頃、携帯から送りつけてみました

そしたらば。3時間も経たない内に
PC指定メール宛に下記ファイルが届きました

ANS9010_Ugr_3133A101.7z
ANS-9010_v1.01 fw update guide(E).pdf

メール内容は超簡単w

>こんにちは。
>
>ANS-9010 Rev 3.3使ってる。
>2 Drive modeで使うとパソコンが動かない。
>
>新しいファームウェアを***@***.***.jpまで送って下さい。
971Socket774:2008/12/16(火) 21:51:34 ID:YQE5G5Wb
ちょw
日本語でおkだったのか、ACARDサポートw
972Socket774:2008/12/16(火) 22:36:02 ID:daWMMqTZ
次スレのテンプレ案。
i-RAMとANSが交互だと見づらいので分けて、少し加筆修正しました。
立てられないので、誰か立てて下され。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99698.txt
973Socket774:2008/12/16(火) 22:45:08 ID:E2q77+u3
>>972 乙
テンプレ長くてスレ立てする人大変だな
wikiにでも移動した方がいいのでは
974Socket774:2008/12/16(火) 23:00:50 ID:oJ9Pu4zd
最後の行
3233A101→3133A101
では?
975次スレ成立:2008/12/16(火) 23:02:04 ID:YQE5G5Wb
大変建った。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229435148/

途中で長すぎるとおこられた本文など修正入れました。
976Socket774:2008/12/16(火) 23:04:32 ID:daWMMqTZ
>>974
ごめん、その通りです。
寒くて手が悴んでて打ちミスったっぽ。orz

>>975
スレ立てさんくす〜。

次スレ
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 37枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229435148/
977Socket774:2008/12/16(火) 23:10:13 ID:YQE5G5Wb
>>974 >>976
修正記事追加しました。
978Socket774:2008/12/16(火) 23:32:55 ID:7zuPoRWg
>>975 乙〜
979Socket774:2008/12/17(水) 00:11:18 ID:EAEX8WBo
>>975
モツです
980Socket774:2008/12/17(水) 01:09:19 ID:yFGbREOF
すみません重複スレ立ててしまって申し負けない。m(_ _)m
削除依頼と次スレへのリンク付けておきました

>>972>>975 激しく乙!です。
981Socket774:2008/12/17(水) 01:16:35 ID:DPPrULjh
これだけテンプレ増えるとwiki作った方が楽なんじゃないか。
982Socket774:2008/12/17(水) 01:21:42 ID:Tjx7ncvm
良い出汁っ屁の法則の発動を許可します。
983319:2008/12/17(水) 01:59:16 ID:+W7d+1cZ
アキバPCホットラインの中の人も頑張っていたので俺もRaid頑張る!
984983:2008/12/17(水) 02:00:36 ID:+W7d+1cZ
違うところの番号をそのままつけてしまいました。
失礼しました
985Socket774:2008/12/17(水) 04:28:00 ID:agT//o1z
>>970
いいなあ、その日本語おぼえたての外国人みたいな日本語w
俺もACARDにメールするときはできる限りシンプルにしようと思う
986Socket774:2008/12/17(水) 07:30:01 ID:zopCKx15
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/12/1gbsans90104rai.html
高速ストレージで1GB/s突破を目指す!
ANS-9010×4台のRAID 0動作テスト
987Socket774:2008/12/17(水) 12:30:44 ID:I9RFl3Cv
ATOM 330 2GB+9010 シングル+ELIXER 2GB×8+ACアダプタで使用中
PC起動してから4〜5時間経った辺りから、プチフリが起きやすいな

プチフリ症状出た方いる?

ECCエミュじゃ駄目なのか、熱をもちやすいELIXERが駄目なのか
988Socket774:2008/12/17(水) 13:51:23 ID:zXDUUmbc
>>987
ケースのサイズは?
あとACアダプタの接続先は9010だけだよね?

うちのATXケースに入れたAtom230では感じたことない。
基本放置プレイだからかもしれんけど。
参考までにECCオンのUMAX
989Socket774:2008/12/17(水) 16:29:48 ID:yFGbREOF
20個限定の分、やっと本日到着。(田舎は辛い)
メモリーもドスパラで買ったがママンのSATAに空きがない・・・
今回は関税1200円とられた orz

あとβファームの結果報告でP1見失う確立は減ったけどやはりP1見失う事、ACARDに報告してたら返信が来て、
対策中のためβファーム使っておくよう言われました。
990Socket774:2008/12/17(水) 17:15:51 ID:UZ78cF5c
20個限定さっき届いた。蓋は穴ぼこバージョンでした。
というか、2個買ったのに関税は1個の時のほうが高かった罠。
2個で2200円でした。1個の時はたしか3000円以上だったはず。
まあ気にはしてないけどね。
991Socket774:2008/12/17(水) 18:02:24 ID:I9RFl3Cv
>>988
まだケースが決ってない為、裸状態。アダプタは9010だけです

CF起動にし、ANSのメモリーを半減で試してみます
992Socket774:2008/12/17(水) 22:25:23 ID:/F79gOP4
梅992粒
993Socket774:2008/12/17(水) 22:31:21 ID:XgqZNFf8
梅993粒
994Socket774:2008/12/17(水) 22:52:03 ID:9UtXOQam
限定20台の発注1台、やっと通関突破。 おせー

明日届く・・・のかな。
995Socket774:2008/12/17(水) 23:07:44 ID:/aNhWe/q
ume
996Socket774:2008/12/18(木) 00:02:52 ID:/T0JprVH
ume
997Socket774:2008/12/18(木) 00:09:02 ID:Zu247Bxu
                       __
                  _,、-‐'''"::::::::::::`゙`'''‐-、
                _,.-''゙ ::__,,....,,_  ::゙、:':;:;:::::::゙`ヽ、 __
         ヾ`'''‐‐--''",,.-''''"゙7 、.,  ``ヽ、:゙::::::::://‐''"´::::::::::`゙`'''‐- 、
         ヾ‐、''''""゙´,.、-‐‐/ ‐-゙ヾ、   `''‐、/,.、-―‐‐┬―--- 、., `ヽ、
          ゙;:::`゙~~"´::::::/,r''゙´ ̄ ̄``''ヽ、._ ´`゙ヽ、::::::::!"       ̄`゙゙'‐
           i::::::::::::::::::::;r゙''゙,.-‐‐- 、    ,r‐-,`ヽ、__ /::::/´
           |:::::::::::,.,/::'゙l゙     ``'''゙   jl  `ヽ、;'゙  これがANSの実力か!
           ゙、::::::/r'i゙l´::::l       ‐''  / '‐-、._ /
            ヽ::{ !、 ゙,:::::!    ,.-‐‐-、.__     l}゙    だが、まだ足りない!!
           `ヾ、ヽ.‐,!`゙゙    /'‐'" ̄`'‐,'ヽ.   /
            〃゙:::`! l.    '、,__::::::::::::::::゙'/  /        足りないぞーーーーーー!!
           r‐-"、:j` '、     ``'''‐=、_/  /
            l    ``‐ヽ、.            /
            !       `ヽ.      /
'''''''‐┬‐‐-------l         ト、    ./ヽ、_
::::::::::::`ヽ、              ! `''‐-''/"´/
::::::::::::::::::::゙ヽ、            |   /  /
:::::::,,.、-‐'''"´ \           |  /   〈
''"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\         l/     `ヽ、
998Socket774:2008/12/18(木) 00:09:56 ID:Zu247Bxu

          /   _,,.-''゙/       おまえに足りないものは―、それは!!
         //,.-‐''"´,.-'゙:/     _,,..,     情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さーーー
        <.r'゙___,,..'r":::/  ,..,__,.r'"ノ:::/ `ヽ.
         l、_,.-''゙、.r‐゙''┬'"::::j::::`´,-''、  l,
         '-、''j  〉!  |:::-‐'''"´:<  ゙l  l       ,.、--――--、
          `j゙/‐'-、 '‐-、:::::::::::::`ヽ、_l._l  _,.、‐''",.:-‐‐'''‐=‐-、ヽ,
            ´   ヾ、''゙´`'‐---、  r'-、/`''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/`
                ヽ‐''‐-、゚ ゚ `'‐゙uulj:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ――
                     ``''‐、.__  `ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
                      ,.-''":::::`ヽ、   `ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::,゙ ――――
                 __/  __/ `ヽ、    ``ヽ、:::::::::::::::::/
                  / ̄ ̄ ,.:-'" ―― `ヾ、-、  `'‐-、:;;/   ―――――――
           ―――‐‐/――,.-'"___,,,,,..lヽ__  \::`''''‐-、/
             三三' _,.-'"´` ̄、,.、,.、_ //゙:::l ― \_:::::::::`ヽ、=――
              ヽ、‐''゙_,,.、-‐‐‐‐‐‐‐-、.i,i,r'"´`''‐-、 `ヽ、:::::::::\≡≡=―
                  ̄  ―――――   `ヽ‐-、‐-ヽ、  `ヽ、::::::\
                       ―――――    `'''''''゙―― \::::: ===―――――
                                           \
999Socket774:2008/12/18(木) 00:10:53 ID:Zu247Bxu
            ,.   __,,,...   ,.-'"!`ヽ、
         ,.r''"´''''''"´,.=/,. -'"   人   \   そして何よりもーーーーーー!!!!!
        l__,,,...、-''"´‐''゙" __,,..、-'゙   \  ヽ.
        /,-‐','" l゙ l ゙̄,/   ``ヽ、.,_\.,_,'、          ______
        `j‐'゙/‐、l_,、 i__        r'-、l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         `゙゙      'ヽ、r ゚`。‐----、_ ゙uulj
                `ヾ―‐‐‐----、`'''======‐‐‐--、..,,,,_______
                          `'――――――----------------―‐
                       ―二      三=
                     ―=≡   r--   二=―      _―――
                    ――二   二―\   ≡=    ―三=― ̄
                   ――三   ≡―  ̄\    三=―= ̄     二=―
                 ――‐二   三=―‐ ―=二    ̄   _==― ̄ ̄
                  ―=/   ≡=―‐     ―二_    二=―
              ――‐二/   /=―        ―=―― ̄
1000Socket774:2008/12/18(木) 00:11:22 ID:pmUNyp7n
教えてあげません
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/