メモリ】RAM ディスク 総合Part2【DDR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ついに時代が追いつきました。
Gigabyte iRAM登場です。
7月発売予定

RAMディスク市場を独占します!

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news033.html
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2431&p=5

電源はPCIコネクターから供給し、電源OFF時でも5V Standbyより供給
バックアップ電源は12時間保持
データ転送はS-ATA
DDR DRAMスロットは4基

前スレ
メモリ】RAM ディスク 総合Part1【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117710955/
2Socket774:2005/06/06(月) 18:41:33 ID:rQxk5lTw
2
33get:2005/06/06(月) 18:42:47 ID:JRE4Px+b
HDDは時代遅れ!!!!!!!!!!!!!!
4Socket774:2005/06/06(月) 18:44:48 ID:PIBqVVlK
正直買う前に飽きてきた
5Socket774:2005/06/06(月) 18:45:30 ID:/KHUueF3
関連/RAMDISKの先駆者
ttp://www.nagomiko.net/html/pf.htm
6Socket774:2005/06/06(月) 18:46:09 ID:wyQnGozK
>>1
7Socket774:2005/06/06(月) 18:50:53 ID:pVzrZ4ac
PCI の帯域がどーとか言わせないためのテンプレ
─┐
  │
  ├────────────────────────────┐
  │          ┌────┐        ┌┐                │
  │ [クロックバッファ]...│  ASIC  .|.── →──. ┏ SATA          ....│
  │          │        │── ←── ┃ .コネクタ           │
  │          └────┘    .. .   .└┘                │
  │              ↓↑              ┌─────┐    │
  │ ┌────────────────┐ │          │    │
  │ ├────────────────┤ │  バッテリー .│    │
  │ ├────── RAM ───────┤ │          │    │
  │ ├────────────────┤ │          │    │
  │ └────────────────┘ └─────┘    │
  │[レギュレーター]←電源┬────────[レギュレーター]←┘    .. . .│
  ├───┬───────────┬────────────┘
  │      └───────────┘
8Socket774:2005/06/06(月) 19:00:19 ID:WCB3SXLI
つまりPCIに挿すけどSATA使う?
9Socket774:2005/06/06(月) 19:01:48 ID:4X11ysiQ
PCIに挿すけどSATAドライブ
10Socket774:2005/06/06(月) 19:19:46 ID:AEVBnjDL
PCIは電源ソケット
11Socket774:2005/06/06(月) 19:20:34 ID:AEVBnjDL
PCIの帯域って、133MB/sじゃなかったっけ?。S-ATAは150MB/sでしょ?。
12Socket774:2005/06/06(月) 19:24:42 ID:8dvNLmaQ
おいおい、スレタイシリコンディスクにしろよ。
13Socket774:2005/06/06(月) 19:25:56 ID:YbvmATRU
sata端子2つつけて最初からRAID動作なカードとか贅沢に注文してみる
14Socket774:2005/06/06(月) 19:42:39 ID:RO6mGZjD
夢のあるスレ
15Socket774:2005/06/06(月) 20:06:04 ID:BWFPm/3K
15
16Socket774:2005/06/06(月) 20:09:55 ID:0zJ/L/qg
1000
17Socket774:2005/06/06(月) 20:19:19 ID:jgjNDnBG
オンボでサウス直結のS-ATAコントローラ持ってないママンは
PCIにS-ATAカード刺して、総帯域133MB/s制限で使うしかないのさ…
PCIにぶらさがってるオンボS-ATAもそうだけど。
18Socket774:2005/06/06(月) 20:20:59 ID:0S5LofXD
S-ATAって最近はノースに載っけてるんじゃない?
19Socket774:2005/06/06(月) 20:30:05 ID:sm+dRIJ9
iRAMのためにPC組むぜ
20Socket774:2005/06/06(月) 20:33:41 ID:bJWq0jGB
最高速よりも遅くならないってことに意義があると思うんだ
ランダムアクセスが多発する部分にこいつ使うとマジ世界変わると妄想してる
21Socket774:2005/06/06(月) 20:34:52 ID:92rfUUWj
よくよく考えるとこれこそPCI-Eに相応しい製品だよね。
製品のでないPCI-Eの救世主となっとくれ。
22Socket774:2005/06/06(月) 20:41:25 ID:TMa5bmDl
↑でじゃびゅ?
23Socket774:2005/06/06(月) 20:49:26 ID:ilkbnAKm
いや、文盲。
24Socket774:2005/06/06(月) 20:50:29 ID:+LaHEWWl
>>21
>>21
>>21
>>21
>>21

前スレから頭の進歩しない人がいるね。
25Socket774:2005/06/06(月) 20:53:49 ID:SvzcRxCy
困った
俺のM/B、PCIが無い
26Socket774:2005/06/06(月) 20:55:27 ID:BVDKW/34
M/B買いなおせば?
27Socket774:2005/06/06(月) 20:56:55 ID:LkNcOXqQ
>>25 半田ごて握って5VSB繋ぐだけやん
28Socket774:2005/06/06(月) 20:57:56 ID:57FgjSEm
>24
電気を取る事にしかPCIを使ってないから
他のPCI製品と比べてPCI-E化するのが楽だと思ってPCI-Eに相応しいって言ってるんだよ。
よくよくとか書いてあるからきっとそこまで考えたんだよ。

>21様が文盲とかそんな事あるわけないですよ!
2921:2005/06/06(月) 20:58:11 ID:92rfUUWj
('A`)んあ〜?なんか間違った?
既出だったらスマンというかそうカリカリしないどくれよ。
ただ、PCI-Eの広帯域を生かせる製品だと思っただけさ。
30Socket774:2005/06/06(月) 21:03:04 ID:DH/HofHh
Baby-AT使いの俺が来ましたよ。
31Socket774:2005/06/06(月) 21:07:14 ID:hiV7gTJK
>>29
 データ転送はSATAで行う。 PCIにさしてるのは電源とるためだけなので
帯域とかぜんぜん関係ないよ。
32Socket774:2005/06/06(月) 21:10:52 ID:LkNcOXqQ
iRAM
 ↓
 -------------------------------------
|                          |
|【DDR-SDRAM】←→【SATAコントローラ】←-DATA→【SATAホストカード】
|    ↑            ↑       |
|    【電源回路&バッテリー】       |
|        ↑   |            |
 -----------|----|------------------
     [P C I ス ロ ッ ト]
         |   ↓
        5VSB  GND

こんな感じでいい?
33Socket774:2005/06/06(月) 21:11:46 ID:X+mF8aUk
電気を取れるならISAでもいいの?
34Socket774:2005/06/06(月) 21:12:02 ID:wyQnGozK
うん、あってると思う
3529:2005/06/06(月) 21:17:32 ID:92rfUUWj
>>31
その点については了解してますよ。
でもSATAにしてもPCIにしても帯域が足りないのは変らないわけで。
まあ、いいや。
36Socket774:2005/06/06(月) 21:18:01 ID:LkNcOXqQ
>>33 ISAのピンアサインが見つからん。5VSBがきてれば可。
というかGNDと5VSB(5Vと3.3V使うかも)さえつながってれば
スロットに挿す必然性はないだろ。
37Socket774:2005/06/06(月) 21:18:18 ID:Z+XYu4pK
ケースが狭いので、こういうふうに改造したい

[PCIバスに電源供給用のコネクタのみ]→→→→→電源ケーブル→→→→→[ボード本体は5インチベイ]
38Socket774:2005/06/06(月) 21:19:53 ID:nOij47b1
 iRAM
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                ┃
┃  【DDR-SDRAM】←→【SATAコントローラ】←╂[DATA]─→【SATAホストカード】
┃     ↑           ↑            ┃
┃       【電源回路&バッテリ】   .....       ┃
┃        ↑    ↑    │            . ┃
┗━┳━━┿━━┿━━┿━━━━┳━━━┛
    ┃..     PIC スロット.        ┃
    ┗━━┿━━┿━━┿━━━━┛
       5V  5VSB GND

おいらの予想(5Vが増えただけw)
39Socket774:2005/06/06(月) 21:20:52 ID:EWgW1AdQ
PCI-Ex経由だとドライバが必要になっちゃうじゃん
40Socket774:2005/06/06(月) 21:21:10 ID:+LaHEWWl
>>35
あのな、体感速度に影響するのは圧倒的にランダム性能なんだよ。
SATAかPCI-Eかはたいした問題じゃない、って話が前スレでループしたの。
41Socket774:2005/06/06(月) 21:21:25 ID:nOij47b1
PCIの間違い orz

┗━┳━━┿━━┿━━┿━━━━┳━━━┛
    ┃..     PCI スロット.        ┃
    ┗━━┿━━┿━━┿━━━━┛
       5V  5VSB GND

42Socket774:2005/06/06(月) 21:22:37 ID:57FgjSEm
>29
貴方にピッタリのレスが前スレにあったので張っておきますね。

975 Socket774 sage 2005/06/06(月) 21:14:44 ID:SqLDjWgX
もしPCI-Ex16経由の場合だったら。

◯ブートが出来ない
◯ドライバソフトが必要
◯変換ロジックをどうするか →SATAをエミュレートするのか?
  →高速なチップを載せる場合は値段が上昇
43Socket774:2005/06/06(月) 21:24:37 ID:NSuN2PN6
パソコンOFF時のFan止まってる状態で5VSBで電源がどれだけ発熱するかが気になるな
4429:2005/06/06(月) 21:26:04 ID:92rfUUWj
すみません。
ただ、数字上でもいいから意味のある製品をPCI-Eと・・・
あぐぐぐうぅぅぅ。(T△T)
45Socket774:2005/06/06(月) 21:26:44 ID:LkNcOXqQ
>>38 見やすくなった。3.3vか5vも使うと思う。
>>37 それじゃPCIひとつ無駄になりますがな。
こうですがな
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                ┃
┃  【DDR-SDRAM】←→【SATAコントローラ】←╂[DATA]─→【SATAホストカード】
┃     ↑           ↑            ┃
┃       【電源回路&バッテリ】   .....       ┃
┃        ↑    ↑    │            . ┃
┗━┳━━┿━━┿━━┿━━━━┳━━━┛
    ┃..     PCI スロット.        ┃
    ┗━━┿━━┿━━┿━━━━┛
    3.3Vor5V  5VSB GND
    [ P C I コ ネ ク タ ]
          |
          |←こっから電気を盗め!
          |
    [電源]--------------[マザー] 
46Socket774:2005/06/06(月) 21:31:28 ID:W5O+VxeI
最近はPCI-EのせいでPCIスロットが減ってきてるから
PCI-E版(もしくは両用か)もあると嬉しいかも
47Socket774:2005/06/06(月) 21:35:14 ID:LkNcOXqQ
途中でGND & 5VSB & 3.3Vor5V が分岐している電源延長ケーブル
                   +
本体(5インチベイ用でDRAMスロット8本ぐらい)

これ最強
48Socket774:2005/06/06(月) 21:35:49 ID:nOij47b1
>>45 3.3も使ってそうですね。

PCI-Eに5VSBが有るのかな? 出るか出ないかはそれで決まるような…

49Socket774:2005/06/06(月) 21:39:06 ID:0S5LofXD
>>48
インターフェースの付録があったんで見てみた
x1 には 12V 3.3V しかない・・・
50Socket774:2005/06/06(月) 21:39:53 ID:57FgjSEm
>44
( ´・ω・)つ[PCI-E 4X SCSIカード]
その気持ちも良くわかるけど今回はOSブート可がキモなのです。
51Socket774:2005/06/06(月) 21:45:37 ID:nOij47b1
>>49
やっぱ無いですか… 有れば逆側(逆さ付け)でPCI-E版があったかも
電源ケーブルの分岐は信頼性とかの問題がありそう。

電源OFF時(+5VSBかバッテリ)時にSD刺してればそっちに書き込むとか出ないかな。
52Socket774:2005/06/06(月) 21:57:12 ID:gWcBr8yr
>>49
常駐なくてLANカードとかどうするの?
53Socket774:2005/06/06(月) 22:21:17 ID:wJ6OY4hc
早くほしーぞ
54Socket774:2005/06/06(月) 22:25:30 ID:wJ6OY4hc
>>46
電源とるだけだからPCIeの普及率上がれば
カードの上下にPCIとPCIeコネクタ持ったカードとかでるかも

あー、でもメモリ刺す面が逆になると問題あるか。
55Socket774:2005/06/06(月) 23:21:43 ID:GuGlm2zO
電源供給だけだから、PCIのライザーカード買えば1スロットで
ライザーカード上のスロットだけ増設できるじゃん。
56Socket774:2005/06/06(月) 23:28:18 ID:Obx879yi
スペースはどうすんねん
57Socket774:2005/06/06(月) 23:32:09 ID:lLw7giFA
PCIソケットの延長ケーブルみたいなのがあるじゃないですか
5855:2005/06/06(月) 23:32:31 ID:GuGlm2zO
>>56
そうか…。ウチのは剥き出しマザボだから一番左のPCIバスには広大な空間が。
59Socket774:2005/06/06(月) 23:50:15 ID:W5O+VxeI
>54
全く使われる気配のないPCI-E x1が1スロットでも使えるならその程度の問題は…
60Socket774:2005/06/07(火) 00:44:35 ID:N/fRDnad
RAMディスクを使うとどれぐらい高速になるのか、ということで実験しますた。

RAMディスクサイズ:2048MB
ファイルシステム:NTFS(クラスタサイズ4KB)
システムメモリ:512MB
OS:Microsoft Windows XP -Professional- (SP2)
起動時にロゴが表示されてから消えるまでの時間:3秒
起動時にロゴが表示されてからバーが動く範囲:バーが表示されないうちに消える
起動時にようこそ(デスクトップ)が表示されるまでの時間:12〜13秒
Cドライブのオンラインスキャンにかかった時間:40秒
※WindowsXPをセットアップするには少なくとも1615MBのパーティションが必要です。

セットアップ終了後にお気に入りにオンラインスキャンへのリンク追加とスワップファイルを使わない設定へ変更後に再起動、
その後の”起動〜トレンドマイクロオンラインスキャン〜終了”までをキャプチャしてAVI化したものです。
※動画は圧縮してるので画質やフレームレートが劣化しています。
http://www.fileup.org/file/fup23797.avi.html
61Socket774:2005/06/07(火) 00:48:00 ID:XHgh0w2F
ギガがiRAM専用の、PCI-E x1→PCI変換基板を出せばいいんだよ。
電源だけ取るボードなら1k円以下で出せそうじゃね?
62Socket774:2005/06/07(火) 00:49:39 ID:Hmp/Zyyr
>>60

(´Д`)
Additionally, a 403 Forbidden
63Socket774:2005/06/07(火) 00:52:22 ID:yhZsgAOu
見れた
はやっ
64Socket774:2005/06/07(火) 00:55:48 ID:XHgh0w2F
iRAMにOSインスコするなら↓を関連スレとするのもイイかも。

[軽量版インスコCD製作] nLite Part3 [SP適用済CD製作]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1110394066/
65Socket774:2005/06/07(火) 01:01:18 ID:jLwapiza
>>60
コレ何から起動してるの?
VPC?
6660:2005/06/07(火) 01:07:43 ID:N/fRDnad
>>65
VMwareのHDDイメージをRAMディスク(2GB)に置いてます。
67Socket774:2005/06/07(火) 01:12:49 ID:I0NuuOGG
>>60は美味しんぼで山岡がフグの白子のかわりに鱈の白子を出して
雄山にコケにされた回を読んでないようだなw
68Socket774:2005/06/07(火) 01:23:52 ID:pF5qJq/S
>>66

その方法があったかー。起動早くていいね。
webブラウザや、よく使う起動に時間がかかりがちなアプリケーション、それにスワップファイルを
iRAMに放り込むだけで、だいぶ感覚的には変わってきそう。。

デュアルコア買うよりiRAM買った方がいいかもしれんね。
69Socket774:2005/06/07(火) 01:46:17 ID:ZgbBCN0S
>>68
CPUパワー系処理をするならヅアル、HDDアクセスの多いアプリやゲームならiRAMだな。
iRAMも4G搭載すると結構金かかるし、最低4Gは欲しいからなあ。
70Socket774:2005/06/07(火) 01:46:37 ID:WN3FsGVi
あげるぞぉぉぉ
71Socket774:2005/06/07(火) 01:47:01 ID:WN3FsGVi
あがってなかった
orz
72Socket774:2005/06/07(火) 01:51:09 ID:fZ9v6cyb
これってメモリの寿命はどんくらいもつんだろ

CFとかのフラッシュメモリは書き換えしまくると
寿命があっちゅうまとか聞いた記憶があるんだが
73Socket774:2005/06/07(火) 01:57:23 ID:HPGlALvs
これって、WindowsMCEなんかにいいんじゃない?使ったことねーけど。
>>72
どー考えても、マザボのメモリーの方が酷使される。
っつーか、DRAMの書き換え可能回数はFLASHとは比較になんない。
74Socket774:2005/06/07(火) 01:57:41 ID:BdLo232b
チミのPCのメインメモリはSDカードかなにかで出来ているのかね?
75Socket774:2005/06/07(火) 02:11:16 ID:E8WLYu6b
ついに解放の時が訪れたのだ
76Socket774:2005/06/07(火) 02:16:49 ID:fZ9v6cyb
言われてみればソウダナ

まぁ早く現物がほしい(・ω・)
77Socket774:2005/06/07(火) 02:20:43 ID:A+J9dNao
>>60
旗画面でバーが見えんな...

これは速い。はよi-RAMでんかなぁ。遊べそうだし
78Socket774:2005/06/07(火) 02:39:29 ID:sVlSocU9
新しいモノだけに初期版は不良とか有りそうで怖いな。
俺はおまいらが人柱として特攻した後にリリースされるモノを買うことにしよう。
79Socket774:2005/06/07(火) 02:46:12 ID:Te4PcSPh
初回分小数出荷→問題有りで回収→返金対応→生産中止→黒歴史(;´Д`)
80Socket774:2005/06/07(火) 02:47:02 ID:GPBqMefe
>>67
メインメモリシェアのRAMディスクもシェアしないタイプも
一般人には理解できないけど、雄山並みの池沼はけちつけるってことか
81Socket774:2005/06/07(火) 03:07:36 ID:e9yAHQET
お前らにとっちゃ、appleがintelに転ぼうがどうしようがしったこっちゃねーって感じだな。
82Socket774:2005/06/07(火) 03:26:28 ID:ON2J0JC9
実際HDD4台でRAID0組んだ時とランダムアクセスのパフォーマンスとして
どれぐらい差がでるんだろうか。信頼性はどちらもあんまり変わらないような
気がするが…
83Socket774:2005/06/07(火) 03:32:02 ID:WTv08T+z
どれくらい、だと?
84Socket774:2005/06/07(火) 03:39:53 ID:HPGlALvs
>>82
へえ〜 もっと詳しく。
85Socket774:2005/06/07(火) 03:51:19 ID:ON2J0JC9
スマン実際測ってみたら2台のRAID0でランダム30MB/S前後といったところだな。
ちなみにメインメモリから確保したRAMディスクだとリード300MB/Sライト700MB/S
86Socket774:2005/06/07(火) 03:59:50 ID:XHgh0w2F
SATA接続だから、メインメモリを使ったRAMディスクよりは遅いが、
HDDよりは爆速になります。

って、んなこた解かってるからワクテカしてるンジャマイカ
87Socket774:2005/06/07(火) 04:08:57 ID:ON2J0JC9
SATA2台のRAID0で起動に3分ぐらいかかるアプリがメインメモリからのRAMディスクだと
40秒程度で起動するのな。ただメインメモリからだとせいぜい2GB程度しか(特殊なw環境
除く)RAMディスクに確保できないわけで、i-RAM使うと実効速度でどの程度でるのかなと。
いやもう買う気は満々なわけだがw
88Socket774:2005/06/07(火) 04:11:51 ID:zy64Yey4
あれ? どこかで性能を見たけどなあ・・・・・。
89Socket774:2005/06/07(火) 04:18:26 ID:J6utwX8e
んだんだ。

これが売れたら(たぶん売れるが)
カードに垂直に刺す大容量タイプも直ぐ来るんだろな。
いっそのことPCIスロットからケーブルで繋ぐようにして、
カード本体は3.5インチベイに設置できるようにしてほしい。
冷却もHDDと同じように扱えるし、垂直に刺してもスペースの問題無くなるし。
90Socket774:2005/06/07(火) 04:23:19 ID:WS1x98sm
>>89
>いっそのことPCIスロットからケーブルで繋ぐようにして、
ほしいのは電気だけだからなんとかなりそうだね。
91Socket774:2005/06/07(火) 04:29:49 ID:XHgh0w2F
PCIスロットを6.5cm延長するPCI延長ケーブルが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/etc_pci65cm.html


コレのケーブルぶった切って、電源のトコだけ配線し直せば、3.5インチベイにでも付けられそうじゃない?
92Socket774:2005/06/07(火) 04:49:31 ID:gsmJE5Ur
旧規格のPCIと新規格のSATAを同居させるとはこれいかに
93Socket774:2005/06/07(火) 04:59:53 ID:hHzw+RX5
PCI足りないって、余ってるセカンドマシンのPCIに挿して、
そこからSATAケーブル延ばしてメインマシンの起動ドライブすりゃいいじゃん。

ペン2やぺん3時代のマシン余らせてる人も多いだろ。
94Socket774:2005/06/07(火) 05:07:26 ID:gsmJE5Ur
>>91
電源取るだけならこっちの方がよさげ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rz3t-ysn/153MVC-023F.JPG
95Socket774:2005/06/07(火) 05:21:14 ID:XHgh0w2F
電源取るだけなら、余ってるジャンクのカードでもいいかなと思ったんだが、iRAM側も
加工しなきゃ駄目かな?思ったら、スロットも付いてるクロシコのやつ方がイイかなと思った。
96Socket774:2005/06/07(火) 05:51:27 ID:gsmJE5Ur
ジャンクママンから切り出すとか
97Socket774:2005/06/07(火) 07:08:04 ID:lfDQJs2N
このカードにSATAコントローラを4つ乗せてRAID0にすれば600MB/sまで出るじゃん
98Socket774:2005/06/07(火) 07:12:05 ID:hHzw+RX5
97はRAIDの仕組み知ってんのか?
クマクマー?
99Socket774:2005/06/07(火) 07:17:24 ID:WTv08T+z
釣り士ばっかりクマ〜
100Socket774:2005/06/07(火) 07:44:09 ID:gsmJE5Ur
よく考えたらPCIの線長、3.5インチベイ延ばすのはヤバスな感じだな
クロシコの6.5cmがギリギリな希ガス
101Socket774:2005/06/07(火) 07:49:58 ID:gsmJE5Ur
>>100
電源のみだから、線長あんまり気にしなくてもいいだろm9(^Д^)プギャーーーーー
102Socket774:2005/06/07(火) 07:55:51 ID:peV8YwTF
ここは興味深いプロのインターネットですね
103Socket774:2005/06/07(火) 08:00:42 ID:K24aGsJc
PCIからではなくてコネクタから電源とってくれればいいのに。。。
電圧が違うから無理なのかな。
104Socket774:2005/06/07(火) 08:12:57 ID:fZ9v6cyb
電源からでてる4pinコネクタから待機電力でてるのかね

マザボ上からなら電源Offでも待機電力取れるからPCIなんだろうけど
105Socket774:2005/06/07(火) 08:15:22 ID:Qky4yojS
ベンチマーク厨必須アイテムですね!
106Socket774:2005/06/07(火) 08:15:37 ID:K24aGsJc
>>104
なるほど。そういうことなのか。納得。
107Socket774:2005/06/07(火) 08:24:56 ID:zCahnese
むしろ外付けACアダプタにしてくれ
108Socket774:2005/06/07(火) 09:41:31 ID:8rhtiVRd
>>104
普通ATX20pinや24pinの方に噛ませるタイプ考えないか?
109Socket774:2005/06/07(火) 10:13:06 ID:xCxZx0t2
ちょっと教えてくれ

前スレ読んでて思いついたんだが、GbEでつないだPCにRAMディスク作れば、
高速ドライブとして使えるよな?

あまったPCの使い道としてはありだと思うんだが、どうよ?
110Socket774:2005/06/07(火) 10:17:51 ID:hHzw+RX5
GbEの時点で速度MAX30〜40MB/s程度な上にCPU食って発熱が(ry

パックンチョクマクマーッ!!ヽ(`Д´)ノ
111Socket774:2005/06/07(火) 10:36:03 ID:7zG5cTn6
HyperTransportに直付けのRAMディスクマダー?
112Socket774:2005/06/07(火) 10:45:18 ID:424KG/Qp
電源のメインコネクタの延長ケーブルでも買って、
そこから必要なラインを分岐すればいいさ。
113Socket774:2005/06/07(火) 10:52:10 ID:thw+MSiv
>>109
基本的にイーサネットはレイテンシを重視した設計じゃないからシークタイムが
アフォほど伸びて内蔵HDDより遅くなるとオモワレ
114Socket774:2005/06/07(火) 10:52:19 ID:qvIEXQ+b
>>109
既にやってる
RAMディスクのPCがAth64/nF3/DDR3200でローカルだと700MB/sくらい
別マシンからGbE越しだと50〜60MB/sくらい
GbEのセッティングちゃんとしてないけどこんなもん

速度よりもネットワーク上の共有フォルダってのが扱いにくい
頻繁にアクセスするアプリとかだとサスペンド復帰直後とかで怒り出す
115Socket774:2005/06/07(火) 10:56:21 ID:hHzw+RX5
ふつーのHDDでいいやん、それw
116Socket774:2005/06/07(火) 11:05:52 ID:qvIEXQ+b
ぁー・・・
117Socket774:2005/06/07(火) 11:48:10 ID:XJ0hWtGJ
昨晩に5V電源がどうのこうの語っていたようですが、PS2端子のでは5V取れないのかな?
マウスとかキーボードの間にアダプタ噛ませればイケル様な気が酢
118Socket774:2005/06/07(火) 11:49:11 ID:4mXCV/6Q
だから前スレでタイトル正せと書いてあったろ
RAMディスクとごっちゃにする、RAMディスクでいいじゃん厨が
沸いてくるなど、言われてた通りじゃん
よく出るQ&A含めて、次スレでよろしこな

何度も言われてるけど起動ドライブとして使えて、
OSインスコ出来るというHDDと同じように扱えるのが
特徴なんだからな
119Socket774:2005/06/07(火) 11:54:00 ID:/8pU+O1a
>>118
言い出しっぺの法則
スレ立てとQ&Aよろしくな
120Socket774:2005/06/07(火) 11:55:28 ID:jmG5KDdX
で、高速化を考えた場合

2枚買いSATAのストライピングしかない?

理論的にはどれくらいの値が出そうなの?
121Socket774:2005/06/07(火) 12:08:07 ID:RKbadC5F
んー
起動出来るのも利点だけどシャットダウン時に内容が消えない(消えにくい)ってのが
個人的には利点かなぁ。
OS(win)ってサービスバックやホットフィックスで肥大しまくって・・・
Linuxベースだとサーバーが主だと思うから即起動のメリットや安定度に不安が・・・
MMOのデータや色々なテンポラリが合ってそうな気がする。
122Socket774:2005/06/07(火) 12:19:00 ID:jOihOUBj
ttp://www.matbe.com/divers/zoom.php?img=000000008800.jpg

拡大写真。電源以外にもなんかPCIの信号使ってる?
123Socket774:2005/06/07(火) 12:21:32 ID:hHzw+RX5
ぶっちゃけOS用ならRAIDの必要なんてないよ。
シーケンシャル上げても体感かわんないし。
4GBの容量不足を補う連結目的ならアリだろうけど。

実際に使ってみてEscalade8台RAID0のドライブ(330MB/s、シーク9m)よか、
チーター単発(52MB/s、シーク3.6m)の方がOS動作の体感は激速だしね。

シーケンシャルならHDD4〜8台RAIDの方が速いし、
シークタイム命のOSやアプリ専用と考えるべし。

--------------------------
>>理論的にはどれくらいの値が出そうなの?
どっかのサイトで試作機で102MB/sとかあったから、その台数分だろうね。

もし複数枚用意して、RAID0かませばほぼ台数分に速度は伸びるんだろうけど、
RAIDチップ側の速度限界にブチあたって終わりってとこじゃないかな?

多分だけど、OS付属のストライピングで150〜200MB/s、(CPUやマザーのSATAの性能に依存)
Escalade7000〜8000使って250MB/s前後、Escalade9000で400MB/s前後、
RAID-core使って600MB/s〜 って感じだろな。理論値だけど。

もちろん、最後のなんてこのカードを6枚は用意しないといけない訳だw
124Socket774:2005/06/07(火) 12:31:05 ID:jmG5KDdX
>>123
そっかぁ
さんくす

こうやって色々可能性が探れる久々の製品な希ガス
今出ている最新の規格に対応して出てくれれば
言うことはなかったんだろうけどねー
125Socket774:2005/06/07(火) 12:31:52 ID:WgVkqse5
>>123
エスカレードR 9000 シリーズ
http://japan.3ware.com/products/serial_ata9000.asp
エスカレード 9500S ハードウェア RAID コントローラは実行値で400 MB/秒以上
RAID 5 読み取り、および100 MB/秒以上 RAID 5 書き込みという性能を 3% に満たない
CPU 使用率で実現します

PCIバックプレーンならiRAM8枚刺できるな。
http://www.advantech.co.jp/products/Model_Detail.asp?model_id=1-U7930&BU=NCG&PD=

28GB(32GB)の容量と、nonECCメモリをRAID5でカバーで、ウマー
トータル40〜50万円ぐらいか?
126Socket774:2005/06/07(火) 12:44:24 ID:2QAXNqOg
PS2の?mA USBの500mAでまかなえればいいんでないの?
127Socket774:2005/06/07(火) 12:44:29 ID:jmG5KDdX
>>126
た、た、た、たかぁふぁぁぁ

速度に関してはオンボードRAIDか格安カードでやらないと
コスト面での強みを生かせなくなるね

うはっwっうえwwっ
128Socket774:2005/06/07(火) 12:49:30 ID:hHzw+RX5
もしメインマシンのPCIが空いていない場合は、
いらなくなった古いマシンや、セカンドマシンの空いてるPCI使うのが一番安上がりだな。
上手くいけば0円増設だw
SATAのケーブルだけメインマシンに引っ張ってくればいい。
129Socket774:2005/06/07(火) 12:53:18 ID:jmG5KDdX
>>128
前から言われてるけど、PCIが電源のみなら
電源ケーブル自作して引っ張ってきた方が早くない?

これなら何処でも置けるし
130Socket774:2005/06/07(火) 12:55:02 ID:luEWwVDH
>>60の動画見逃したorz
131Project×:2005/06/07(火) 13:02:59 ID:qr5tx108
大本営発表だけど、一応、性能の傾向が出てるよ。

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/06/03/computex5/images/028l.jpg
132Socket774:2005/06/07(火) 14:31:59 ID:32KRIJbs
システム入れるのはいいけどアプリ多く入れたらシステム肥大化するから
容量たりねーじゃん

(゚听)イラネ
133Socket774:2005/06/07(火) 14:43:37 ID:+dSJeK9I
2枚買って8Gにすれば、OSとゲーム1個位何とかなるだろ
134Socket774:2005/06/07(火) 14:45:56 ID:/MIO3N+t
容量食うけど速度要求されないようなデータは
HDD上に置いてマウントしたりジャンクション張ったりすればいいやん。
135Socket774:2005/06/07(火) 14:46:47 ID:hHzw+RX5
高いSCSI-RAIDカードとSCSIドライブ揃えるより、
今はメモリとこのカードをしこたま買ったほうが安かったりするからな。

まあこうなると、問題は安定性だ。ホントそこに尽きる。
売れるかもそこで決まる。
136Socket774:2005/06/07(火) 14:49:43 ID:/8pU+O1a
安定性を求めるならそれなりの金払え
137Socket774:2005/06/07(火) 14:52:39 ID:940/hGbJ
RAIDにして最高性能がどれくらいでるか。
単純に考えれば、150MB/sx2で300MB/sですが。

PCI接続されているデバイス(PCIカードだけでなく、オンボードのおまけデバイスも。
SilliconeImageとかPromiseとか)は、PCIの限界である133MB/sがボトルネックになる
ので。PCIにS-ATAのI/Fを増設してiRAMを繋げる量を増やしたところで、容量が増
えるだけで速度は上がらない。

マザーのチップセットに直結のS-ATAに接続した場合、この限界を超える可能性が
あるけど。実際にどこまで性能が出るかは、やってみないとわからないのが実情だけ
ど。ICH5Rは、無理っぽい。
ICH6RとかnFORCE4とかは、4つのS-ATAI/Fを持っているけど。全部使ってRAID0
のベンチ取ったレポートとか無いかな?。
138Socket774:2005/06/07(火) 14:53:41 ID:940/hGbJ
>136
安定性は、売れる数で決まってくるかと。量産とはそういうもん。
初物は人柱の可能性があるけど。
139Socket774:2005/06/07(火) 14:55:27 ID:MgZ40BOb
nForce4!
nForce4!
nForce4!
140Socket774:2005/06/07(火) 15:16:59 ID:+dSJeK9I
>>137
なるほどな
最新チップセットでのみ速度的なチャレンジも出来るということか
141Socket774:2005/06/07(火) 15:33:29 ID:iVe87g00
前スレ落ちるので、コピペしておきますね

3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 20:19:40 ID:f/DjeqUs
こっちも見れ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/02/news082_2.html

403 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 20:50:20 ID:/c2xPWXm
>3の画像
PCMark04 HDD Benchmark
SATA-HDD  iRAM
     7.30  101.9   XP StartUp
     5.918  96.010 Application Loding
    24.662 121.099 File Copying
     4.800  89.246 General Usage
(以上MB/s)
     3912  56560  Bechmark Score
142Socket774:2005/06/07(火) 15:47:49 ID:BzIpEIpe
>>137
A8N-SLIだったらNVRAID側使えば300MB/sも可能ということだな
143Socket774:2005/06/07(火) 16:19:38 ID:PN5OHw+5 P2
OSをRAMにインストして、ソフトはSCSIのHDDにインスト
すればいいんじゃね?
144Socket774:2005/06/07(火) 16:25:21 ID:WTv08T+z
ラプタンでいいんでない?
74GBあるし。
145Socket774:2005/06/07(火) 16:30:03 ID:e9yAHQET
>>139
440BX!
440BX!
440BX!
146Socket774:2005/06/07(火) 16:30:32 ID:jOihOUBj
SATA I/FとHDDの間に入る感じで4GBのディスクキャッシュとしても使えるIF&モードが
有るとどうだろう。中途半端になっちゃうかな…
147Socket774:2005/06/07(火) 16:31:35 ID:8CqIYm4/
>>137
64bit66MHzPCIとかPCI-Xなんてのが付いたマザーも普通に存在するし、SATA2RAID-PCIXなんて安いカードもあるわけで。
これ使うと理論値ではバス幅が1066MB/sだから150*4port=600MB/sの方がボトルネックになりますな。
148Socket774:2005/06/07(火) 16:41:43 ID:+dSJeK9I
>>146
それはこの場合意味がないと思われ
割り切るべし
149Socket774:2005/06/07(火) 18:33:11 ID:1XG7HAAf
やっぱり怖いんで定期的にバックアップ機能が欲しいな。
2.5インチかそれ以下のHDDがつけられて、定期的または
バッテリー駆動時にミラーリングしてくれんの。
150Socket774:2005/06/07(火) 18:39:58 ID:z1JaD3UH
バックアップは自分でやるもんじゃない?
151Socket774:2005/06/07(火) 18:45:09 ID:1XG7HAAf
いや、電源断や立ち上げてないときにミラーリングしてくれると
うれしいんだけど。
自分でバックアップやってたら時間かかってしょうがない。
152Socket774:2005/06/07(火) 18:45:36 ID:WTv08T+z
>>149
RAID1で操作ミスして自爆でもしてれば〜?
15360:2005/06/07(火) 19:08:57 ID:N/fRDnad
154Socket774:2005/06/07(火) 19:09:14 ID:GF2uQHnb
なんか繰り返しだな。
151が思いつく程度のことは誰でも思いつくが
話に出てこないのは拠り良い解決法があるからだろう。
155Socket774:2005/06/07(火) 19:11:17 ID:hHzw+RX5
インスコ後にイメージ丸写ししたHDD用意して、
後は上書きで自動バックアップソフトを仕掛けとけば終わりじゃん。
156Socket774:2005/06/07(火) 19:18:42 ID:BzIpEIpe
だからNortonGhost(ry

製品の詳細判明・試用レポまでは話題ループするのは日常ちゃめしごと
157Socket774:2005/06/07(火) 19:25:49 ID:kGI9+jSc
StandbyDisk
158Socket774:2005/06/07(火) 19:26:30 ID:pF5qJq/S
HDDイメージとるソフトはよく下調べした方が良さそうだな。
S-ATA非対応とかありそうだ。
159Socket774:2005/06/07(火) 19:31:50 ID:pF5qJq/S
自己レス。Norton Ghostでは 2003, Version8以降でS-ATA対応してるみたい。

ソースネクストが出してる1,980円の廉価版TrueimageだとS-ATA対応してなかったよ。
160Socket774:2005/06/07(火) 20:57:53 ID:iVe87g00
solid state disks on STORAGE search .com
http://www.storagesearch.com/ssd.html

>149の欲しいのはここの一覧にあるから見てこい。

161Socket774:2005/06/07(火) 20:59:52 ID:R4Pa/yUU

 はやくベンチとりてー
162たまに書き込む人:2005/06/07(火) 21:13:00 ID:IYQSSvpA
>>160
乙。そのサイト面白いねぇ。

SSDの128GBなんぞあるとは思わなかった・・・
163Socket774:2005/06/07(火) 21:54:57 ID:B/01cvtQ
>>146
むかーしは、Tekramとかが、SIMMでキャッシュメモリを
搭載できるディスクコントローラを出していたなぁ。

制御用に載っているチップが80286だったり。
164Socket774:2005/06/07(火) 22:57:56 ID:BzIpEIpe
PCI-E*8のSATAUカードと組み合わせたら1G/sも夢じゃない
165Socket774:2005/06/07(火) 23:17:03 ID:dBOKzDtl
今流通しているDISKタイプのHDDってS-ATAだと実行速度ではいくら出るのでしょうか?
166Socket774:2005/06/07(火) 23:22:03 ID:+ElD4TEi
167Socket774:2005/06/07(火) 23:25:49 ID:B/01cvtQ
へたなRAIDだと、かえって遅くなりそうだな。
168Socket774:2005/06/07(火) 23:28:07 ID:dBOKzDtl
>>166

ググって判り易いサイトが見当たらなくて・・・
169Socket774:2005/06/07(火) 23:31:24 ID:dKYNLubO
>>165
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064594222/l50
スレタイは専用になってるが、
SCSIやらRAIDやらSATAなんでもアリになってる模様
170Socket774:2005/06/07(火) 23:36:43 ID:hHzw+RX5
雑魚が。新型HDDで55〜65MB/s、旧型で40〜50MB/s程度に決まってんだろ。

いいかタコ、しかもこれはシーケンシャルっつーいわば「最高速度」の話であって、
今度出るRAMDISKはシーク、即ち初速の瞬発力がHDDなんかと比べて強烈に速いんだよ馬鹿。

だからよく聞けたわけ、このRAMDISKは数字じゃ出難い部分がHDDとは比べ物にならんぐらい速く、
そのせいでOSの起動ドライブにするとサクサク快適になっちまうんだよ、反省してろ。

お前なんかその快適さに驚いて死んじまえ! クソッ!
171Socket774:2005/06/07(火) 23:41:43 ID:k+kWK3hy
自分のことのように喜んでるアホが微笑ましいスレですね。
172長州小力:2005/06/07(火) 23:52:38 ID:IYQSSvpA
>>170

オマェ はしもとか〜?
173Socket774:2005/06/08(水) 00:06:44 ID:QAVbH9Ow
>>169

サンクス、S-ATA2でも

>HDD : WDC WD74 0GD-00FLA1
>RAID: なし
>接続: SATAURAID 1420SA

>[ HDD ] 9029
>Read : 63.88MB/s (2555)
>Write : 66.82MB/s (2672)
>RandomRead512K : 25.42MB/s (1016)
>RandomWrite512K : 40.52MB/s (1620)
>RandomRead 64K : 9.13MB/s (365)
>RandomWrite 64K : 20.04MB/s (801)

かあ、うちの環境

CPU : Ath 1100G
MEM : DDR266 2G(MEM 1G + ERAM 1G)
でERAMで作ったRAMDISCを計ってみたけど

CrystalMark 0.9.110.256

[ HDD ] 38035
Read : 215.04 MB/s ( 6150 )
Write : 215.07 MB/s ( 6150 )
RandomRead512K : 216.86 MB/s ( 6168 )
RandomWrite512K : 219.14 MB/s ( 6191 )
RandomRead 64K : 283.08 MB/s ( 6830 )
RandomWrite 64K : 254.69 MB/s ( 6546 )

これだけ出たよ
もっと良い環境だとスコアも凄いのかな
174Socket774:2005/06/08(水) 00:26:50 ID:kh56Zor2
iRAMのスコア予想
CrystalMark 0.9.110.256

[ HDD ] ?
Read : 135.00 MB/s ( ? )
Write : 135.00 MB/s ( ? )
RandomRead512K : 135.00 MB/s ( ? )
RandomWrite512K : 135.00 MB/s ( ? )
RandomRead 64K : 135.00 MB/s ( ? )
RandomWrite 64K : 135.00 MB/s ( ? )
175Socket774:2005/06/08(水) 00:29:01 ID:fC7ZudNj
>>173
2100のシングルCHだね
3200のDual-CHでくらべてみ
帯域の差がよくわかる

てか、RAMディスクの話題は避けなされ
176Socket774:2005/06/08(水) 00:29:58 ID:oqni3/jI
HDDは寿命に近づくとシステムの起動部分が、どこか不安定になったりするんだな
問題が起きたHDDを物理フォーマットして期待して試すというのも、あれだなと感じてたんだけど
シリコンデスクからの起動は長い目でみたら扱いやすく思える、
HDDをデータだけに使えば寿命も延びるだろうし
177Socket774:2005/06/08(水) 00:31:35 ID:fC7ZudNj
>>174
戯画のブースのデモで平均116MB/sぐらいでなかったか?
178Socket774:2005/06/08(水) 00:40:19 ID:6NkXzMno
>>159
>ソースネクストが出してる1,980円の廉価版TrueimageだとS-ATA対応してなかったよ。
ソースネクストのはTrueimage6.0の機能制限版だから使えないっぽけど、
外付けHDDとかパソコン雑誌の付録CDで見かけるTrueimageLEは
Trueimage7.0の機能制限版でS-ATA対応しているよ。
漏れはたしかDOSVマガジンとやらの4月号でこれが付属CDに入っていて実質980円でソフトが手に入った。
イメージのバックアップ先がHDDに限定されるけど、OSの起動中でも2ndHDDにバックアップ取れてウマー
179Socket774:2005/06/08(水) 01:03:14 ID:z1YbyTdg
>>170
ツマンネ
180Socket774:2005/06/08(水) 01:13:55 ID:4ztyiCBy
どっか店で再起動自由なデモ機展示してくれないかなぁ
しかし実際に店頭に並ぶのはいつ頃だろうなぁ
181Socket774:2005/06/08(水) 01:16:41 ID:VB8xSSaO
>>141>>131に合わせて書き直し。

PCMark04 HDDベンチマークの結果

SATA-HDD    iRAM
   3912     56560   スコア

SATA-HDD    iRAM
 7.370MB/s   101.9 MB/s(14x)  XP起動時
 5.916MB/s    96.010MB/s(16x)  アプリケーション起動時
24.662MB/s   121.099MB/s( 5x)  ファイルコピー時
 4.800MB/s    89.246MB/s(22x)  総合的な負荷時

PCMark04で3912っていう比較対象は、どのレベルのSATA-HDDなのかね。
182Socket774:2005/06/08(水) 01:37:01 ID:vyIjqZ4X
シリアルATA  バラクーダATA の 120GBが3936前後。

で、散々期待したあげく

「 iRAMを使えるのは ギガバイトのマザーボードだけっ 」

っていうオチがつくことを希望〜。 :-P
183Socket774:2005/06/08(水) 01:48:47 ID:z1YbyTdg
>>182
どうすりゃギガバイトのマザー専用に出来るのか教えてくれ。
184Socket774:2005/06/08(水) 01:49:35 ID:QZTQw8dq
>183
ギガバイト専用スロットを用意する。
185Socket774:2005/06/08(水) 01:51:53 ID:vukg1JMO
ERAMだが、1Gなんてでかいのやめて試しに64Mあたりの作ってみると面白いよ、
すさまじいスピード出ます。ERAMってなんで容量でかくなると遅くなるのか
教えてエロイ人!
186Socket774:2005/06/08(水) 01:55:47 ID:878jhtZv
>>182
(゚Д゚)ハァ?
187Socket774:2005/06/08(水) 02:06:19 ID:4ztyiCBy
>>183
ドライブ側でベンダチェック入れるとか
188Socket774:2005/06/08(水) 02:21:13 ID:i2qj1KH6
>>187
猫で回避
189Socket774:2005/06/08(水) 02:25:51 ID:f1HX4GL1
>>183
戯画のチップにチェック機能付けるとか
(昔のNECのエプソン弾きみたいに)
190Socket774:2005/06/08(水) 02:39:15 ID:+VlvESBt
マザーにVGAのBIOS乗せてGIGABYTE専用G400ってのを売った過去が・・・
191Socket774:2005/06/08(水) 02:39:59 ID:0MuepfPp
>>185
帯域とPIOのせいじゃねーの?憶測で書いてるけど
192Socket774:2005/06/08(水) 02:40:12 ID:IUeirN2g
iRAMにはBIOSが載ってないから安心汁
193Socket774:2005/06/08(水) 02:44:52 ID:f1HX4GL1
>>192
製品発売前だし、これから載せれば十分まにあいそだ
やったら戯画ママンバカ売れな悪寒
194Socket774:2005/06/08(水) 03:10:05 ID:neH4reyR
予想
○iRAMオンボードマザー+初回特典バイ子ステッカー

195Socket774:2005/06/08(水) 04:32:27 ID:gpi51JFd
最近のギガはイマイチな印象があったが、ちょっと見直した。
とりあえず購入決定。
SATA付いてないマザーで遊ぶには、I/Fカード買わんといかんなー
196Socket774:2005/06/08(水) 04:41:42 ID:YAtd9Xg3
しかしIDE変換。
197Socket774:2005/06/08(水) 07:06:39 ID:CqqjAzxd
>>185
Windowsのキャッシュじゃないの?
198Socket774:2005/06/08(水) 07:16:26 ID:Zao5Q6rt
いい加減「iなんちゃら」って名称やめてほしいな。どこのメーカも。

あぁアポだけは例外で。
199Socket774:2005/06/08(水) 07:54:13 ID:WOXl377+
いや、アップルも
200Socket774:2005/06/08(水) 07:59:35 ID:Jjin59Je
>>198
Appleは元祖じゃないんだが
201Socket774:2005/06/08(水) 08:04:19 ID:J/4JN3Yj
ドコモ?
202Socket774:2005/06/08(水) 08:12:48 ID:kh56Zor2
名前に「i」がつく全てのものがなくなってしまえばいいのに
203Socket774:2005/06/08(水) 08:23:33 ID:fXCQbs2Z
RAMディスクはデスクトップよりノートにまず導入して欲しいよ。
軽量化、省電力化、耐久性強化、いいことづくめじゃん。
価格はとんでもないことになりそうだけど。
204Socket774:2005/06/08(水) 08:24:40 ID:11xw6goJ
  .,ィ'^i^ト,、
  /y'´⌒ ヽ
 i[》《]iノノ))〉
  |!|(i ゚ヮ゚ノ!   | | ガッ
  と {SiS}7)   | |
   Y|i_./ノ    人
   . / )   .<  >__Λ∩
  ._/し' //. V ´∀`)/  ←>202
 [|S!S|] 彡        /
205Socket774:2005/06/08(水) 09:12:43 ID:sDj4Tskd
>>203
省電力はどうだろ。2.5インチの消費電力ってかなり少なくないっけ
206Socket774:2005/06/08(水) 10:40:46 ID:itJCELBC
だからRAM DISKではないし、
RAM DISKな話題の方は
お引取りください
207Socket774:2005/06/08(水) 11:15:56 ID:y9BatT/M
やらかしてしまった>>1の所為だと思われ
208Socket774:2005/06/08(水) 11:18:58 ID:y0sYirVo
次回のスレタイには「RAM ディスク」を「RAMドライブ」でお願いします
・・・次はあるのか?
209Socket774:2005/06/08(水) 11:25:47 ID:CqqjAzxd
>>208
やはり同じにとられてしまう悪寒
210Socket774:2005/06/08(水) 11:28:05 ID:0wsF3S0A
当面"iRam専用"の話題なんだから
iRam専用ってスレタイにすればいいじゃん。
211Socket774:2005/06/08(水) 11:33:55 ID:69y5IFbI
シリコンディスクとか
212Socket774:2005/06/08(水) 11:34:25 ID:HWk9EJ4e
メモリ】GIGABYTE i-RAMドライブ【DDR

とか。

って俺良くわかってないんだけど、今はi-RAMの話題に集中してるだけで、
実際には総合とあるようにソフトRAMドライブ含めたスレ?
213Socket774:2005/06/08(水) 11:38:34 ID:+qiAwaif
>>203
ノートならバッテリーが搭載されているから
データ保持の安全性もかなり高いしな。
214Socket774:2005/06/08(水) 11:44:51 ID:/T5xCPgd
メモリ】記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しできる半導体記憶回路を使用した外部記憶装置【DDR
215Socket774:2005/06/08(水) 11:45:22 ID:LLlEwtYI
「i」 なんたらは、インテリジェント商品の企画名で、
メモリマネジメントユーティに付けられそうなネーミングな気がする
GC-RAMDISKが型番のような気がする

6/25にイベントありそうなので、そこでわかると思うけど、妄想してみる。

216Socket774:2005/06/08(水) 11:53:10 ID:obGLt0ki
>>212
iRAM発表後にウヒョーでたったスレなので
iRAM専用スレだよ ログ見ても明らかだけど

しかし何故か当初からスレタイがファビョッてる...
217Socket774:2005/06/08(水) 11:59:23 ID:p4ZD6Zmu
ノート用シリコンディスク
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/26/news018.html
フラッシュなので遅い

こんな計画も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/26/news018.html
218Socket774:2005/06/08(水) 12:01:31 ID:Hvgi3tCc
ココの>>1自体区別が付いてないようで言っている事自体間違ってるものナー
ココはスレタイ通り総合にして、別に専用スレというのもありかもナー
219Socket774:2005/06/08(水) 12:05:14 ID:LLlEwtYI
#GIGA専用?の話

PCIは電源以外つながってなくても、SATAでASICにつながってるから、
ファーウェアとしてのBIOSは存在すると思うよ。
でもGIGA専用にすることはないよね、広く売る方が得だから

#RAMDISKの話

i-RAMと同時にRAMDISKも使うのが答えだと思う、

インテリジェントなメモリマネジメントユーティについて妄想すると
物理ドライブごとにキャシュの有無や分量がいじれたりするといい
ERAMのようなRAMDISK作成機能もあれば総合的になって面白い
iRAMのバックアップも付けて、もっといろいろなことできる予感する
から、話は広げていいと思う
220Socket774:2005/06/08(水) 12:06:23 ID:HWk9EJ4e
>>216
そういう流れなのか。トンクス
221Socket774:2005/06/08(水) 12:17:15 ID:s5x6lGdk
>>219
その通りだけど、このスレタイなのでうまく機能しないんだよ
i-Ram専用スレであくまでi-Ramを中心としてERAMを組み合わす等
話を広げればいいと思うぜ
222Socket774:2005/06/08(水) 12:21:24 ID:Kd8xR4qH
最低20Gくらいのが出るまで待つ予定
ハードディスクをPCから撤去するのが俺の夢
きっと静かになるんだろうなあ
223Socket774:2005/06/08(水) 12:28:55 ID:j1OVbdzT
>>219
>i-RAMと同時にRAMDISKも使うのが答えだと思う
同意
金に余裕が出来たらそういうシステムで組みたいもんだね
224Socket774:2005/06/08(水) 12:39:10 ID:s5x6lGdk
>>222
容量だけなら複数挿しで解決だぜ
つーか20GBもメモリ買うのか?
225Socket774:2005/06/08(水) 13:12:51 ID:vyIjqZ4X
ここ半年の間に、コンパクト・フラッシュも様変わりしてきた様子。

【 起動 各種ベンチ 】
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/01/news089_2.html

書換回数ショボイままだが、40倍速かなりイイ線いてるかも・・・
226Socket774:2005/06/08(水) 13:19:15 ID:HWk9EJ4e
i-RAMが出たらとりあえず2つ買いたいな。
1枚はOSで、もう1枚はゲームインスコ用
227Socket774:2005/06/08(水) 13:37:03 ID:D914vvzU
メモリ安くなってきたけど
まとまった量確保しようと思ったらまだまだ\4〜5万は覚悟しないとかあ
228Socket774:2005/06/08(水) 13:43:35 ID:HI6exS4F
そこでボーナスですよ
229Socket774:2005/06/08(水) 14:01:26 ID:4SnB8yc3
ピコーン!
230Socket774:2005/06/08(水) 14:38:12 ID:LLlEwtYI
販売店が掴まされた問題児ぽいのや、返品くらったDIMMをDDR200 CL2相当品として抱き合わせても良いよ
メモリモジュールを売るメーカーの製品でないのは自作側にとって最良なこと、貧乏買いも人柱になれる。
231Socket774:2005/06/08(水) 15:03:15 ID:uPs91fUV
メモリ4GB同梱版出ないかなあ。
中古落ちやらジャンクから動作検証クリアしたものを抱き合わせで4万以内とか。
おいら飛びつくぜ。
232Socket774:2005/06/08(水) 15:07:05 ID:28o++6eB
>>231
安くはならんだろー。メモリ単価が低くても、チェックなんかの作業工程が加われば高くなるだろうし。。

memtestでエラーが出たら、自作ショップでも交換にだいたい応じてくれるし、まずマザボに挿して
memtestかけるのがいいだろうな。つかそれやらねえと怖くて使えないし。
233Socket774:2005/06/08(水) 15:11:16 ID:1fr7cd3Q
ノートは確かにバッテリー搭載してるけど、
常時電源コンセントにつないでるわけじゃないからバッテリーが切れたらむしろ死亡だろw
234Socket774:2005/06/08(水) 15:11:44 ID:1fr7cd3Q
235Socket774:2005/06/08(水) 15:32:33 ID:SkXBRceC
今時のノートはモバイルじゃなく省スペースのデスクトップ代替だろ。
コンセントに繋がないでおく理由が無い。
バッテリ搭載をUPS積んでると思えば余計にコンセントに繋ぐ。
236Socket774:2005/06/08(水) 15:37:13 ID:2LDy/SBF
afo?
237Socket774:2005/06/08(水) 15:38:35 ID:+qiAwaif
RAMの待機電力ってそんなに高くないよね?
ノートPCのバッテリーはノートPCを2〜3時間動かす容量あるんだから
RAMの待機電力だけなら1ヶ月とか持つんじゃない?
その間1回でもコンセントに繋がれば充電できる。実質的には安全。
238Socket774:2005/06/08(水) 15:46:56 ID:1byb/T+l
RAMの待機電力だけならノートのバッテリが一ヶ月持つスレはここですか
239Socket774:2005/06/08(水) 15:58:33 ID:SkXBRceC
メモリ効果のあるニッカドでもなければ
持ち歩いて見せびらかす時代でもないし
ノートがデスクトップ代替になってきてるのに
コンセントを繋がない理由を聞かせてくれよ
240Socket774:2005/06/08(水) 16:01:31 ID:1byb/T+l
バッテリがへたる。
まぁ、デスクトップ代替用や鯖目的のノートならつなぎっぱいいかもしれんが
241Socket774:2005/06/08(水) 16:26:38 ID:zM9UzYO9
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
   Σ('A`)  ウチノ会社ニハ ボーナス ガ ナイ
     ノヽノヽ
       くく
242237:2005/06/08(水) 16:28:11 ID:+qiAwaif
俺のデスクノート(重量3.4kg)でもスタンバイ状態で
数週間はメモリ内のデータ保持できるけど、俺何か間違ってるかなぁ・・・
243Socket774:2005/06/08(水) 16:52:07 ID:D07AgCxa
>ノートに・・・
素人相手にこんな機能つけたらサポートがパンクすると思う。
244Socket774:2005/06/08(水) 17:28:50 ID:GUO06bK5
i-RAMも結局最後はSATAの性能で頭打ちしちゃうんでしょ?
ノースブリッジにi-RAM直結させたマザー出して欲しいな.
245Socket774:2005/06/08(水) 17:33:13 ID:YAtd9Xg3
>278
自己責任で2.5インチHDD型のヤツが出ればいいんだけどね。
つーか先にCFでそんなの出そうだw
246Socket774:2005/06/08(水) 17:36:07 ID:YAtd9Xg3
>>i-RAMも結局最後はSATAの性能で頭打ちしちゃうんでしょ?
OSの動作にシーケンシャル速度はいらん。
シーク0なのが最大の強み。
ソトレージの体感速度UPはシークよ、シーク!
247Socket774:2005/06/08(水) 17:36:46 ID:YAtd9Xg3
ソトレージって何だよ、オレ・・・_| ̄|○
248Socket774:2005/06/08(水) 17:37:50 ID:2LDy/SBF
(・∀・)ソトレージ!
249Socket774:2005/06/08(水) 17:39:35 ID:28o++6eB
ここからソトレージを語るスレとなりました。
250Socket774:2005/06/08(水) 17:43:57 ID:fWvrP3TP
終了
251Socket774:2005/06/08(水) 17:44:10 ID:BQP+l6bH
ストレージを外に出す→ソトレージ


流行りそうだな
252Socket774:2005/06/08(水) 17:45:17 ID:8n1t5g90
シークジオン!!
253Socket774:2005/06/08(水) 17:58:46 ID:D+mh+0OF
(#゚Д゚)ソトレージ!!
254Socket774:2005/06/08(水) 18:18:05 ID:YAtd9Xg3
。゜(ノД`)゜。ソトレージ・ハヤッテル!!
255Socket774:2005/06/08(水) 18:31:18 ID:fRsfDon4
俺のソトレージSCSIだよ。20Gしかないしorz
256Socket774:2005/06/08(水) 18:37:29 ID:fXCQbs2Z
ソトレージが多すぎると、バックアップが疎かになりがち。程々にな。
257Socket774:2005/06/08(水) 18:38:08 ID:PKBupvd3
>>254
生まれ変わってからイ`
すなわち氏ね
258Socket774:2005/06/08(水) 18:46:38 ID:wcmR1z+m
ウチレージ
259Socket774:2005/06/08(水) 18:49:20 ID:Hq2ydP/9
俺のソトレージSASIだよ。20Mしかないしorz
260Socket774:2005/06/08(水) 18:56:30 ID:7JteAdwo
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/tennis/squash/rackets/shouhin/oth001.html

あうとれいじ outrage [autreidろ]
n.,vt.暴行〔侮辱〕 (する);(法律□道徳などを)犯す
261Socket774:2005/06/08(水) 19:49:04 ID:sDj4Tskd
>>214
次スレがあるならスレタイ最後に「装置」を付けるのは良いかもと思った
あとソトレージ
262Socket774:2005/06/08(水) 20:01:31 ID:QH4mzjs4
ジーク・シオン




スマン、言ってみたかっただけだ('A`;)
263Socket774:2005/06/08(水) 20:02:18 ID:28o++6eB
【iRAM】 シリコンディスク 総合part.n 【ソトレージ】

あたりで。
264Socket774:2005/06/08(水) 20:04:13 ID:Hq2ydP/9
iRAMとギガバイト製マザーをセットで買うとソトレージ化キットが付いてくるとかいいかも
265Socket774:2005/06/08(水) 20:20:33 ID:tt1xY3YN
DDR2 メモリが暴落です
DDR2 が使えるように仕様を変更してくださいです
266Socket774:2005/06/08(水) 20:32:53 ID:/4B7QK6d
DDRは反転し始めているみたいだね
DDR 256Mb 32Mbx8 400MHz trended up 4.8% in past week
267Socket774:2005/06/08(水) 20:42:34 ID:SDnVY2Mv
質問、MMO系のゲームなんかに効果的?
ロード速くなったり、スワップしなくなるんかな
268Socket774:2005/06/08(水) 21:14:08 ID:ZcSgAUQb
ソトレージワロタw
269Socket774:2005/06/08(水) 21:16:06 ID:hWmoaIk9
>267
MMOのボトルネックは、そんなところじゃないだろ
270Socket774:2005/06/08(水) 21:38:47 ID:FKYAQThj
2ちゃんで新語の誕生を目の当たりにした・・・
271Socket774:2005/06/08(水) 22:09:34 ID:z0Udy6Nk
むかーしむかし、RAMディスクにWindows3.1入れた時は
起動早かったな…
Cバスの増設メモリだったけど。
いわばソトレージメモリ。
272Socket774:2005/06/08(水) 22:12:47 ID:Hq2ydP/9
>>271
Cバスだったら内蔵だからソトレージじゃないな

Cバス上RAMDiskは俺もメルコEMJシリーズ+ERAM(フリーソフト)でやったことがある
273Socket774:2005/06/08(水) 22:21:31 ID:PgSbRD75
個人的にはこれ待ち>>194
274Socket774:2005/06/08(水) 22:30:44 ID:kvj5uprW
>>273
マザー付属じゃ使いまわせないじゃない。
275Socket774:2005/06/08(水) 22:33:47 ID:LDfLvjvj
>>274
ブリッジ直結でボトルネックなくなるじゃない。
276Socket774:2005/06/08(水) 22:37:30 ID:kvj5uprW
>>275
悪意は無い様だな。
277Socket774:2005/06/08(水) 22:38:43 ID:4z99+JXy
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050605223935.jpg

画像掲示板にソトレージ案がうpされてたので拾ってきた
278Socket774:2005/06/08(水) 22:38:47 ID:Am/+ZtGn
ステッカー目当てだろ
279Socket774:2005/06/08(水) 23:22:40 ID:r6XxPHd9
>>277
余分なケース、ママンとメモリ買える金があればそれがいいっぽいな
問題は金な訳だが
280Socket774:2005/06/08(水) 23:33:36 ID:3s9ZOvZp
ちょっと意外なんだが自作erって工作嫌いなのか?
281Socket774:2005/06/08(水) 23:45:41 ID:gy6LauH9
好きだよ。
282Socket774:2005/06/08(水) 23:49:09 ID:RnLoHfuN
>>281
俺も、ずっと前から好きだった
283Socket774:2005/06/08(水) 23:50:19 ID:PolxZJce
ずっと好きでいてごめんね
284Socket774:2005/06/08(水) 23:51:33 ID:kFO25Ea2
>>282
何だと、俺のほうがもっと好きだぞ。
285Socket774:2005/06/09(木) 00:01:43 ID:Is9yOnDv
平等に愛せよ
286Socket774:2005/06/09(木) 00:20:37 ID:DfFDQVge
ジャンクなマザーからPCIを剥ぎ取るんだ
287Socket774:2005/06/09(木) 00:34:12 ID:uW6qPKuv
だが断る
288Socket774:2005/06/09(木) 00:53:29 ID:9dLi0CbV
しかしそれは愛。
289Socket774:2005/06/09(木) 01:00:09 ID:tcSzJdt4
愛・RAM
290Socket774:2005/06/09(木) 01:00:52 ID:ntlIU7jq
発売されるまではネタスレだのう。
291Socket774:2005/06/09(木) 01:24:05 ID:dZ77dvEk
はがしたスロッツ
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up22254.jpg
まだまだはがせますが何か?と漏れが言ってました
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up22255.jpg
292Socket774:2005/06/09(木) 01:25:05 ID:OxJX5LvI
nf2ハケーン
293Socket774:2005/06/09(木) 02:07:29 ID:F2IpuF2D
>>277
前スレで書いた俺の絵じゃないか
294Socket774:2005/06/09(木) 03:17:34 ID:kFLy2Yb6
これ自作PC板じゃなくてハードウェア板の範疇な気がしないでもない
295Socket774:2005/06/09(木) 03:18:43 ID:Is9yOnDv
その根拠は?
296Socket774:2005/06/09(木) 03:31:24 ID:KTKiAovD
>>291
オッ!
外し方はシュポンって感じのコンプレッサー付きのはんだ吸い取り器ですか、、、?
297千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/06/09(木) 05:20:02 ID:ldsWCD41
あー今一瞬10年後に行ってたよ
「たった4ギガのRAMディスクに必死になっちゃってペタワロスwwww」
とか言ってるんだろうかってね・・・
298Socket774:2005/06/09(木) 05:41:26 ID:9dLi0CbV
それ、3年でいいと思う。
299Socket774:2005/06/09(木) 05:44:37 ID:sO3tHHnl
なんか、どいつもこいつも高速でiRAM妄想しまくってるのが伝わってくるスレだw
300Socket774:2005/06/09(木) 05:50:10 ID:QiZ6T3Iv
>>297

それくらいにシリコンディスクが一般的になってるといいな。
iRAMのような、メモリモジュールをHDDとして使えるデバイスが幾つかのメーカから出るといいのだろうけど。
最大4GBと言わず、メモリモジュールの容量あたり単価の値下がりによっては
最大8GB、16GBとなっていくといいね。


考えてみりゃ、Windows95が出てもう10年か。
当時はPC-9821で、バリュー価格帯のものだとメモリが標準で8MB、OSだけでイッパイだった。
今ならバリュー価格帯のメーカーマシンは256MB。XPならOSだけでイッパイだ。

10年前の32倍か。。
単純に考えてしまうと、10年後はバリュー価格帯のマシンで8TBのメモリになるわけだが。
それでもメモリ足りねえとか言ってそうだなあ。。俺ら。
301Socket774:2005/06/09(木) 06:34:29 ID:qUNOZcRL
TB? ( ・ω・)モニュ?
302Socket774:2005/06/09(木) 07:17:44 ID:QiZ6T3Iv
8GBだったorz
303Socket774:2005/06/09(木) 07:55:36 ID:WCkTuHQm
メモリ余裕あったんでERAM初めて入れてみたよー。
といってもTemporary Internet Filesにしか使ってないけど。
目に見えて早くなった希ガス。
HDBENCHのスコアにハァハァ・・・
304Socket774:2005/06/09(木) 09:35:49 ID:dZ77dvEk
>>296 シュポンは手間かかりすぎるのでバーナーです
305Socket774:2005/06/09(木) 10:01:49 ID:FJS7wAAe
>>304
こんなに取り外してどうするの?
PCIは移設に伴う物とかでわかるけど、メモリスロットは
まさか自分でスロット増設するつもりなの?
306Socket774:2005/06/09(木) 10:16:39 ID:ulvxu7I2
割れた時、自力で交換できるのかもね。
307Socket774:2005/06/09(木) 10:17:13 ID:dZ77dvEk
>>296 コンプレッサー=ステーション型のことなら高くて手が出ません
>>305 斜めスロットに付け直したりSPDライターとか作ろうかなって・・・・・・
308Socket774:2005/06/09(木) 10:39:40 ID:F2IpuF2D
電気系の技術を持ってる人は尊敬するよ
309Socket774:2005/06/09(木) 10:58:27 ID:lof0bOJp
>>308
大丈夫!君もこのスレにあのイラストで十分貢献しているYO!
310Socket774:2005/06/09(木) 11:15:06 ID:rGEsCeaT
OS入れられるのはよいけど保持するの12時間はつらいな。
仕事で外出中に家族にPCのコンセント抜かれたら確実に切れる。
旅行とかで1日以上離れるときノートンゴーストとかでバックアップで
いいとしても24時間は欲しい。
311Socket774:2005/06/09(木) 11:38:49 ID:2Rq8t1mW
そこでUPSですよ
312Socket774:2005/06/09(木) 12:10:30 ID:YKMvUanD
つ [アロンアルファ]
313Socket774:2005/06/09(木) 12:18:26 ID:S6xVnMSQ
部品取りなら、油で揚げちゃうのが一番簡単だよ
314Socket774:2005/06/09(木) 12:18:33 ID:CEgnOn4t
>>310
バッテリとDCDCマルチコンバーターを内蔵させて0vを合せる。
315Socket774:2005/06/09(木) 13:32:33 ID:l3ePDa4B
つ [ガムテープ]
316Socket774:2005/06/09(木) 13:44:32 ID:kFLy2Yb6
>>310
一言コンセント抜くなと言えばいいジャマイカ
317Socket774:2005/06/09(木) 13:48:45 ID:5LtOwYgt
>>310
家族にPCのコンセントを抜かないようにお願いすりゃぁいいじゃん。
318Socket774:2005/06/09(木) 13:54:06 ID:IbsHnPzl
いちいちコンセント抜いていく家族って・・・
319Socket774:2005/06/09(木) 13:58:38 ID:ydm2ne0t
バックアップして、コンセント抜いておけばいいじゃん。

最大4GBだったっけ?、DVD-RAM に十分収まる。
まあ、それだと遅いからHDDの方が良いだろうけど。
320Socket774:2005/06/09(木) 14:01:46 ID:DNtgUcYc
張り紙しとけばいいじゃん
321Socket774:2005/06/09(木) 14:04:33 ID:NYWuL7v2
ゲームマシンに使いたいんだがXPだとOSだけで2Gほど・・・?
いまさら2kってのもナニだな。
322Socket774:2005/06/09(木) 14:14:12 ID:YJnheeEj
>>310
抜けないコンセントの開発ですよ
323Socket774:2005/06/09(木) 14:20:57 ID:ClV+SJld
プラグをコンセントに溶接してしまえばいいジャマイカ
324Socket774:2005/06/09(木) 14:27:17 ID:FEPWbJT7
自分で大容量バッテリに替えればいいだけじゃない。
325Socket774:2005/06/09(木) 14:28:08 ID:CEgnOn4t
旅行へ行く時は必要のない部屋のブレーカー切って出かけてる
1時間以上の停電は災害か、料金払い忘れて止められるかのどちらか
24時間でいいなら純正の交換パックを買って並列にかませるのが一番簡単
326Socket774:2005/06/09(木) 14:53:43 ID:O4cvAggb
自動車のバッテリから5V作ればいいんだよ
作り方知らないけど
327Socket774:2005/06/09(木) 15:03:56 ID:vnCp1ljK
発売マダー?
328Socket774:2005/06/09(木) 16:18:27 ID:UEEsZXpC
>>310

>>311-326好きなの選べ。そして実行しろ。
329Socket774:2005/06/09(木) 16:28:47 ID:GNZfzOru
>305
ぷちぷちマットと同じです
330310:2005/06/09(木) 16:43:45 ID:rGEsCeaT
>>328
小ネタのお題目提供みたいになってるし・・(´・ω・`)

検討してみます>311-326
331Socket774:2005/06/09(木) 16:52:04 ID:760R+/P1
シガーソケットにさすタイプの12v-5v変換を使うのはどう?
332Socket774:2005/06/09(木) 17:12:12 ID:rUbGeUxw
>>319
差分のみならDVD-RAMでもそんなに時間かからないから
RAMでイインジャマイカ
333Socket774:2005/06/09(木) 17:17:53 ID:O4cvAggb
ウイルススキャンが数十秒で終わるかもしれん
334Socket774:2005/06/09(木) 17:26:52 ID:ulvxu7I2
NOD32とかすごそうだな・・・・・・・
335Socket774:2005/06/09(木) 17:36:04 ID:CaffkoBi
>>321
2kの方が遥かにいいのでは?(個人的にだが)
つかゲームマシンってどのレベルかに依るんじゃねぇ?
336Socket774:2005/06/09(木) 18:24:06 ID:faEdtkJO
ゲームマシンならOS起動時間短縮は諦めてゲームデータだけiRAMに突っ込んだ方が後腐れないと思う
337Socket774:2005/06/09(木) 18:31:49 ID:izYtPzdJ
>>336
まーそうかたいこというなよ。
338Socket774:2005/06/09(木) 18:49:28 ID:FEPWbJT7
ゲームをやるために、OS起動を延々と待ち続けるのはやはり苦痛だと思う。
システム用とゲーム用にiRAM二枚差しだな。

プレステの起動画面は苦痛だった・・・
せめてその間にゲームロードしてろよ。
339Socket774:2005/06/09(木) 19:13:32 ID:Wu4YHCOC
>>338
昔のAC基盤のように暖気してるんだよ。きっと。
んで熱暴走。アボソ。
340Socket774:2005/06/09(木) 19:31:22 ID:kFLy2Yb6
1GBが5千円くらいまで落ちれば…夢のまた夢か
341Socket774:2005/06/09(木) 19:53:55 ID:VZMyx6D9
2GBが1万くらいになる頃には、その夢も叶うはず
342Socket774:2005/06/09(木) 20:05:27 ID:LfDP6bJG
128GBが1万で買えるのはいつだろう。
そのころにはいい年したオッサンなんだろうな。


10.5〜14年後か。
343Socket774:2005/06/09(木) 20:10:13 ID:x+CWKjiX
既にいい歳したオッサンなボクちゃんが来ましたよ。
344Socket774:2005/06/09(木) 20:42:28 ID:ulvxu7I2
>>336
物選ぶな。DVDだとぎりぎりまで使うからな。ちょっと足りんかも。

345Socket774:2005/06/09(木) 20:48:16 ID:LfDP6bJG
>>344
iRAMとRAMディスクをダイナミックディスクでスパニング、はどう?
346Socket774:2005/06/09(木) 20:51:28 ID:YLkStQv+
おまえらエロすぎ
347Socket774:2005/06/09(木) 21:02:59 ID:WxGN214g
スパンキングじゃねえよ
348Socket774:2005/06/09(木) 21:19:06 ID:KF4PBSlA
どうせゲームって言ったってエロゲーだろ
そんな速度要求しないもんなんか普通のHDDで十分だろうに
349Socket774:2005/06/09(木) 21:20:32 ID:rGvew62a
最近のエロゲは凄いらしい。
350Socket774:2005/06/09(木) 21:30:17 ID:p2J4M5W7
ほほう、それはきょうみぶkじ
351Socket774:2005/06/09(木) 21:30:18 ID:ntlIU7jq
どんなふうにすごいんだ?
352Socket774:2005/06/09(木) 21:35:02 ID:vLK0BRsw
イリュージョンのエロゲは3Dがすごいぜ。
353Socket774:2005/06/09(木) 21:38:01 ID:rGvew62a
らぶデスとスクールデイズが凄いらしい。
354Socket774:2005/06/09(木) 21:38:03 ID:YLkStQv+
HyperSpaceは超絶クオリティ
355Socket774:2005/06/09(木) 21:44:33 ID:Ci6sleaj
オマイラ・・・・・

感動した(AA略
356Socket774:2005/06/09(木) 21:46:30 ID:xUDTrIlw
ふふふ。某エロゲ屋店長のおれが来ましたよ。
今、3Dエロゲで人気があるのはラブですですね。
売り上げも上場。リアルタイムポリゴンで萌え萌え〜。
荒削りな部分もあり課題もありますけどものすごく大人気です。

萌え+エロで大人気なのがプリンセスうぃっちぃず!
これはもう言うことなし。とにかくやれって感じです。
エロ〜エロ〜エロだよ〜。朝ごはんたべて起動するよ〜。

さてさて発売からそれなりに時期がたつのに、
まだまだ売り上げランキング上位に食い込むのが、
スクールデイズ。これは「ネタ」としてもよく取り上げられるので、
エロゲをしない人でも知っているかもしれません。
某EDの血ドパー、ふふふのやつですね。ここはテストに出ますよ〜。

以上、駆け足でしたが某エロゲ屋店長の叫びでした〜。
とりあえずエロゲ買ってね〜。結構、言われるほどには繁盛してないのでwww
357Socket774:2005/06/09(木) 21:52:30 ID:HYp3ZyHw
>>356
3本とも持ってる漏れが来ましたよorz
358Socket774:2005/06/09(木) 21:59:42 ID:uEgENlhU
そろそろやめれw
359Socket774:2005/06/09(木) 22:01:51 ID:xUDTrIlw
>>357
<(_ _)> ありがたや〜ありがたや〜

次からもじゃんじゃん買ってね♪
ちなみにおいらも自腹で三本とも買ってたりしますw

閑話休題。E-RAMは低容量がベストだね。
最近、1GB増設してメインが2GBになったので、
物理1G、RAMディスク1Gでがんばっております。
ちなみにE-RAM作者って本当に開発やめちゃったの?
360Socket774:2005/06/09(木) 22:05:15 ID:0/a0oMVs
きもい。うざい。

ところでOS入れるとなるとバックアップソフトを選定しないとな。
TrueImage使えるかな?
361Socket774:2005/06/09(木) 22:07:41 ID:rSO3vGCJ
ブッ _|\○_
362Socket774:2005/06/09(木) 22:08:01 ID:ulvxu7I2
>>357
スクールデイズ以外かな。でも、インストールはしてあるが、放置プレイだな
しかし、らぶデスがRMA上にあったら、ロード時間どれぐらい短縮されるんだろw
JBOD使えば、乗せれるが・・・・・財布が空になるだろう。
363Socket774:2005/06/09(木) 22:12:11 ID:Ci6sleaj
Raid対応のバックアップソフトって少ないんだよなぁ
2枚使うか、ちと悩む
364Socket774:2005/06/09(木) 22:12:55 ID:yv0r7I2n
んなもん割れればいいじゃん
365Socket774:2005/06/09(木) 22:31:19 ID:uW6qPKuv
割れていいのは種だけだろ。
366Socket774:2005/06/09(木) 22:33:30 ID:ntlIU7jq
○○○も割れないと困るぞ。
367Socket774:2005/06/09(木) 22:34:50 ID:C190zA8W
変な人がいっぱいいっぱい。
368Socket774:2005/06/09(木) 22:45:42 ID:ntlIU7jq
ネタが無いんだよ・・・・期待感だけはいっぱいあるが・・・。
369Socket774:2005/06/09(木) 22:52:11 ID:9dLi0CbV
368がスレにトドメをさそうとしています。
370Socket774:2005/06/09(木) 23:04:32 ID:GNZfzOru
そろそろ、本物が出てからかね
371Socket774:2005/06/09(木) 23:08:51 ID:9dLi0CbV
要望と使用案は出尽くしましたね。
372Socket774:2005/06/09(木) 23:09:29 ID:641mmmWc
ネタがないならあまり有効で無い使い方を考えよう

俺はRAMディスクに自分の日記を入れる。早く読める書ける。
373Socket774:2005/06/09(木) 23:21:59 ID:HCn3NO3G
「4GBのキャッシュメモリを搭載可能な1ch SATAコントローラ」
と張り紙をして電算博物館に飾っておく
374Socket774:2005/06/10(金) 00:01:02 ID:rSsJrIez
メモリのエラーチェック用に。って、これでSMART取得出来たらワロスw
375Socket774:2005/06/10(金) 00:30:12 ID:o3qLsvBo
よし、>>277のようにイメージ画でも描いてくれ
376Socket774:2005/06/10(金) 00:31:08 ID:2ZKNqNzb
これ、同じようなの昔から売ってなかったっけ?
377Socket774:2005/06/10(金) 00:32:50 ID:mpDArqNV
>>376 圧倒的に安い+SATAインターへイス
378Socket774:2005/06/10(金) 00:36:47 ID:/x55xFRy
ヘイ!ヘイ!ヘイ!
インターヘイス! (・∀・)
379Socket774:2005/06/10(金) 00:37:34 ID:IlCBUt1l
ERAMとかのRAMDISKと比べるとどのくらい性能落ちるんですか?
380Socket774:2005/06/10(金) 00:37:48 ID:qiw0XSHj
俺、ヴァイ子は鬼門なんだが、これは欲しいかも・・・・。
高速動作、RAID0.・・・・夢広がりすぎ。

ハァ?コストパフォーマンス?貧乏人は糞して寝てろって感じ。
と言う訳で、俺が買う分は残しておけよオマイラ。瞬殺の予感がする・・・。
381Socket774:2005/06/10(金) 00:42:15 ID:IlCBUt1l
貧乏人でも買えるから注目されてるんじゃないんすか
382Socket774:2005/06/10(金) 00:44:32 ID:R6N5jjPY
SDRAM版も出してくれYO
383Socket774:2005/06/10(金) 01:22:04 ID:B4dvMOBs
>>379
比較対象のPCMark04 HDD Benchmarkの結果を調べてこい
384Socket774:2005/06/10(金) 02:12:01 ID:VfiVBki5
シーケンシャルはERAM(500MB/s〜800MB/s)の1/5〜1/8ぐらい。
(iRAMはシーケンシャル105MB/sぐらいらしい)
シークはたぶんERAMと同じ。HDDと比べればそれこそ数十倍は高速。

ERAMよりイイ部分は「OSのインストール/起動が出来る」
「PCをシャットダウンしても内容が保持される」事かな。

385Socket774:2005/06/10(金) 02:24:00 ID:lYhan8mJ
ERAMで2.29GBのドライブを作ってみますた。なかなかイイ
これ容量はどこまでいけるんだろ
386Socket774:2005/06/10(金) 02:50:12 ID:tDhH9KMv
>>379
CrystalMarkだとRAMファントムは1000MB/sくらい。
通常のHDDは55から60くらい。

RAMファントムみたいにバックアップソフト同梱で¥10000位出してほしい。
これとラプターとRAMディスクの併用が現状では最強になりそう。
387Socket774:2005/06/10(金) 02:54:43 ID:QKDRNAUi
で、いつ発売になるんだYO!!!
プロファイルディレクトリとプログラムファイルをDドラにした自動インスコ用CD
もう作っちゃったじゃないか。
388Socket774:2005/06/10(金) 02:55:24 ID:T19WYgyl
気軽に導入できる選択肢としては最強だよねー。
後ECC付のメモリが1GB5000\なら言うことなし!
389Socket774:2005/06/10(金) 03:01:49 ID:VfiVBki5
>>385
ERAM→3.85GB
RamPhantom→3.98GB
RAMDISKXP→3.7GB

俺PCの正常動作記録MAX値。
390Socket774:2005/06/10(金) 03:35:21 ID:O5ZJYGqA
391Socket774:2005/06/10(金) 04:01:25 ID:QKDRNAUi
>>390
イイね、電源供給用マシンは省スペースなブックタイプとかが良さげ。
リース上がりの中古orジャンクとかなら\5k以下で手にはいるし、ちょっと考えておこう・・・
392Socket774:2005/06/10(金) 05:57:45 ID:HKUqsK/n
今日からi-RAM貯金はじめます
393Socket774:2005/06/10(金) 06:00:28 ID:KAQK3GGt
>>390

けど、それだとPC1(Main)起動時にPC2の電源を連動させなきゃダメじゃね?

マザボの待機電力で電源オフのときもメモリ内容は維持されるけど、電源オフのまま
読み書きは無理だと思う。。。
394Socket774:2005/06/10(金) 06:49:48 ID:qy+Pe2j0
>388 ECC、レジ付が必要?
395Socket774:2005/06/10(金) 07:55:57 ID:pfxtDy3+
>>390
+5VSBが2.5Aとかだから動かないよ。

>>388
ECCに対応してるかどうかもまだ不明なんじゃないの?

もうワクテカしすぎでツカレタス
396Socket774:2005/06/10(金) 08:02:45 ID:coyBHLdl
iRAM ケース側の電源が OFF 状態とは一言も書いてないようだが。
397Socket774:2005/06/10(金) 08:18:48 ID:vtK10ak/
漏れはもうnLiteでXPをダイエットしたCDを焼いて待ってるわけだが...
398Socket774:2005/06/10(金) 08:29:04 ID:T19WYgyl
俺 も だ よ !
399Socket774:2005/06/10(金) 08:56:36 ID:J1mke39K
ECCやレジが必要か分らないとコマル。今からメモリ買いに走るから。
既に本体4G積んであるから、iRAM×2でRAID0で8G。
仮想メモリなしで写真屋を動かすのが夢。
400Socket774:2005/06/10(金) 09:21:38 ID:347AOARG
>>397
ノシ
401Socket774:2005/06/10(金) 09:21:57 ID:pfdVD+yv
ふと思ったんだけどよ。まさかiRAM、DMA転送を未サポートってことはないよな?
402Socket774:2005/06/10(金) 09:28:45 ID:KAQK3GGt
S-ATAでPIOモードは多分ないと思うけど。。
403Socket774:2005/06/10(金) 12:47:26 ID:as5fHi7t
ちっちゃいリチウムイオン電池でも付けてくれればいいのにな。
404Socket774:2005/06/10(金) 12:57:22 ID:/x55xFRy
マザボのメインメモリの内容保持用にバッテラ端子付けてくれんかのう。
そーすりゃ、ERAMも(起動は無理でも)テンポラリー以外の使い方できるし。
DIMMに1GB4枚積んでも使い道広がるし。
405Socket774:2005/06/10(金) 13:09:08 ID:phDmlHr4
>>403
付属のバッテリパックはリチウムイオンだと思うけど
そういうことではなくて?
406Socket774:2005/06/10(金) 13:18:59 ID:Far8HA+B
>>404
バッテラじゃ保持時間がしれてるし、それならメモリスロットごとに
常時通電ON/OFF機能つけたほうが早いんでねー?
弊害色々出そうだけど
407Socket774:2005/06/10(金) 13:21:08 ID:BfUwm/2J
バッテラつけたのは鯖用になりそうな気がする
408Socket774:2005/06/10(金) 13:28:34 ID:8LSxRpZO
バッテラだけに鯖ですか
409Socket774:2005/06/10(金) 13:47:48 ID:pfdVD+yv
最近新語が活発ですね。
ソトレージのバッテラはどうですか。
410Socket774:2005/06/10(金) 13:52:47 ID:KdD0+1xw
とりあえず8GBだか16GBだか載せれるマザーを普通に出してくれくれ。
411Socket774:2005/06/10(金) 14:03:07 ID:6RjvEkvb
>>410
金を出せる椰子は、ずあるママンでメモリ濁やってるとオモワレ
ママンが連続稼動が前提なんで、起動速度なんぞ気にせんしな

貧乏人のために、メモリ濁が可のママンだしても売れんがな・・・・
412293:2005/06/10(金) 14:03:58 ID:o3qLsvBo
>>390
ウマー
413Socket774:2005/06/10(金) 14:08:58 ID:KbwJdbi7
ソトレージはインストロールぐらいまでになって欲しい(゚∀゚)
414Socket774:2005/06/10(金) 14:41:11 ID:3U60GDgh
>>405
リチウムイオンなんて、使わないだろ。
415Socket774:2005/06/10(金) 14:45:02 ID:INlSSkzA
>>390
PC2は電源入れっぱなしか
なるほど
416Socket774:2005/06/10(金) 15:20:13 ID:PQVPFj6h
mramマダー?
417Socket774:2005/06/10(金) 15:53:04 ID:joYtfjLQ
300W電源でもずっと300Wの電気を出さなきゃいけないから電気代がすごそうだ
418Socket774:2005/06/10(金) 15:54:11 ID:/x55xFRy
んなわきゃねー
419Socket774:2005/06/10(金) 16:10:13 ID:LJr5AomM
>>417
釣れてますね。
420Socket774:2005/06/10(金) 16:11:48 ID:VfiVBki5
よし417、その場合の電気料金を算出せよ!
計算式は東京電力第三段階な!(20点)
421釣られたクマ:2005/06/10(金) 16:16:56 ID:/x55xFRy
口が痛ーじゃねーか!
422Socket774:2005/06/10(金) 17:58:03 ID:Far8HA+B
ソトレージにしなくてもマザーから電源かっぱらって来て
余ったスペースにいんしたおでいいだろ?
423Socket774:2005/06/10(金) 18:51:36 ID:E5pWEWmt
追加メモリコントローラとアービトレーションチップを搭載した8GB対応版はガイシュツ?
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20050514024629.jpg
424Socket774:2005/06/10(金) 18:54:05 ID:NKLFZpf4
ワラタ
425Socket774:2005/06/10(金) 18:55:54 ID:ubKYb5wl
ワラタ
426Socket774:2005/06/10(金) 18:58:56 ID:GIJ2YS/G
ちくしょう・・・・ワラタ
427Socket774:2005/06/10(金) 18:59:51 ID:GqxDKyJ6
>>423
うざいよ。古いし。
428Socket774:2005/06/10(金) 19:02:03 ID:v7EHDbP0
>>423
> これを見たら「ワラタ」と
> レスしてください。
> でないとあなたは今後
> 一生セックスできなくなります。

つまんねぇ。w
429Socket774:2005/06/10(金) 19:13:05 ID:koDkTksm
ワラタとレスするヤツは童貞か?w
430Socket774:2005/06/10(金) 19:22:43 ID:/x55xFRy
だろうな                            っつーか、ネタねーなー
431Socket774:2005/06/10(金) 19:26:21 ID:SuNlxdlZ
童貞だよ、くやしいよ、ワラタ
432Socket774:2005/06/10(金) 19:27:06 ID:R6N5jjPY
MN7500無線LANカードセット \1,000
MN7500              \700
SCSI USB変換アダプタセット \700
433Socket774:2005/06/10(金) 19:27:48 ID:R6N5jjPY
やべぇ誤爆
434Socket774:2005/06/10(金) 19:37:33 ID:7KNYP7qB
ワラタと書いておこう
435Socket774:2005/06/10(金) 19:44:57 ID:7KNYP7qB
リチウム電池交換とかいう話が出てるけど,
ttp://images.anandtech.com/reviews/tradeshows/2005/Computex/preshow/GBramdisk3.jpg
ここのバッテリーケーブル切って,別のバッテリーに繋げばいいだけなんじゃない?
バッテリーがでかくなるようだったらシャドウベイにでも取り付けとくとか.

うまくすれば1週間くらいは電源切れてても内容保持できるかもよ?
436Socket774:2005/06/10(金) 19:47:43 ID:/x55xFRy
今気が付いたが、電池から出てるケーブル3線だな・・・。
437Socket774:2005/06/10(金) 20:00:37 ID:4DyvpbhQ
三相交流流してー
438Socket774:2005/06/10(金) 20:29:02 ID:ytor6HQt
赤とオレンジなら5Vと12Vだな
439Socket774:2005/06/10(金) 20:39:09 ID:tQVcjg+h
アキバでギガバのデモやるらしいな、行ってくるか・・結構先だけど。
iRam出るかなぁ・・・
440Socket774:2005/06/10(金) 21:03:57 ID:vtK10ak/
>>439
出る。はずだ...

展示してなかったら多分戯画社員が隠し持ってるので猫なで声で
見せて〜ん、と言って無理矢理PCに組み込んで制止を振り切り手持ちのOSを
インストールする
441Socket774:2005/06/10(金) 21:08:18 ID:T19WYgyl
無理やり ギガバイコに インストールする
442Socket774:2005/06/10(金) 21:17:57 ID:/x55xFRy
>>440
>猫なで声で見せて〜ん、
是非やってくれ!  当日ビデオ持って撮影しちゃるから。
443Socket774:2005/06/10(金) 21:20:54 ID:jXK9otF9
>>439
レポよろしこ♪
444Socket774:2005/06/10(金) 21:21:33 ID:LJr5AomM
なんというか、コードレスのバッテリだな・・・・・
445Socket774:2005/06/10(金) 21:41:33 ID:/14SYfDI
>>441
俺のギガバイ子になにをs(ry
446Socket774:2005/06/10(金) 21:59:44 ID:GzRH5CC1
停電したら自転車こぎながら充電だな。大変そう。
447Socket774:2005/06/10(金) 23:22:49 ID:2ZKNqNzb
>>423
ワラタ

童貞でごめん
448Socket774:2005/06/11(土) 01:39:22 ID:lFzerv7D
ワラタ
449Socket774:2005/06/11(土) 01:52:00 ID:zUjaRIzf
斜に構える振りしてこっそりワラタと書いてる>>428-429にワラタ
450Socket774:2005/06/11(土) 02:11:23 ID:/xMcxNBd
とさりげなくワラタと書いてる>>449にワラタ
451Socket774:2005/06/11(土) 03:23:45 ID:cUz5Rbs/
この流れにワラタ
452Socket774:2005/06/11(土) 03:42:56 ID:6I1qQ20d
流れに逆らって
>>423ウザス
453Socket774:2005/06/11(土) 04:22:33 ID:8cX9H27G
日本には馬鹿しかおらんのか。
454Socket774:2005/06/11(土) 04:31:44 ID:R8PO6Wn1
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
     ('A`)    ソウカミナカッタコトニスレバイインダ
     ノヽノヽ
       くく
455Socket774:2005/06/11(土) 04:59:10 ID:pUXjMkj/
とりあえず今やれる事は、バックアップソフトの選定と、OSのダイエット&インスコCDの作成
電源供給用のサブマシンの調達位か。

>>215言うのイベントまでは動きが無さそうなんで、物が出たあとインスコがさくっと終わるように
Winの統合インストールCDでも作るかな・・・

あとワラタ
456Socket774:2005/06/11(土) 08:14:14 ID:1u6CFMDD
>>423を見たあとにワラタと書き込まずにセックスしてきましたが何か?
457Socket774:2005/06/11(土) 08:25:53 ID:4OMU6afQ
と言う夢を見たんだとさ(AA ry
458Socket774:2005/06/11(土) 08:50:00 ID:hFJW2TzR
>>454
この人、頭にチンポ生えてるんですか?
459Socket774:2005/06/11(土) 09:43:19 ID:nIOLMC9a
>>455
その辺の作業したら、発売まですることないし
作業の内容をまとめてここに書いてくれる?

うはっっうえwwっ
460Socket774:2005/06/11(土) 11:46:18 ID:BqdB01g6
>>459

!!!? どうしたの?
461Socket774:2005/06/11(土) 12:26:52 ID:AwBp886v
もうそろそろネタ切れだな。
462Socket774:2005/06/11(土) 13:46:23 ID:G0i7MMCP
てか、M/Bメーカーとかがメインメモリと同等と性能出せるRAMディスクを可能にするべきだと思った。
463Socket774:2005/06/11(土) 13:58:55 ID:RUf/nNqd

そりゃチップセットとCPUまでそれように作んなきゃ無利でしょ
464Socket774:2005/06/11(土) 13:59:33 ID:EGjF+uHm
>>460
なんちゃってvipperなだけだろ

あと、ワラタ
465Socket774:2005/06/11(土) 14:46:27 ID:eRIUAkO1
>>463
チプセとCPUは関係ないというか、できるように作られてるよ
ブートデバイスとして見せかけるのはBIOS、物理ドライブとするのはドライバ
ドライバといってもシンプルなもの。
466Socket774:2005/06/11(土) 15:36:04 ID:bvf6rLD/
ギガバイトからメルマガ来たんだが発売日は未定らしい。
467Socket774:2005/06/11(土) 15:59:42 ID:Jb/E1oxK
亜種的扱いでかまわないからオンボードで
速度的なボトルネック解消された製品希望
468Socket774:2005/06/11(土) 16:03:11 ID:tF3C9zOL
それやっちゃうとHDDとして扱えるのか?
469Socket774:2005/06/11(土) 17:09:24 ID:YLnyA8//
SATA接続されてりゃ認識するだろ
470Socket774:2005/06/11(土) 17:09:47 ID:OwBdht02
PCIスロットにメモリ直刺し
471Socket774:2005/06/11(土) 17:10:08 ID:lK9NC/0Q
俺のレポートが全て終わらない限り発売されない・・・
今学期レポート大杉だよorz
472Socket774:2005/06/11(土) 17:32:49 ID:CjTdKDiC
>>471
完成にはおまいのレポートが必要なのかw
473Socket774:2005/06/11(土) 18:09:28 ID:8cX9H27G
>>462
>>467

お前が作れ。
474Socket774:2005/06/11(土) 19:42:36 ID:fee3maHJ
iRAM発売<=上層部承認<=CS好評<=ES評価OK<=適合メモリ検証
<=単体評価<=評価項目作成外注<=471の教授<=471のレポート <=== いまここ
475Socket774:2005/06/11(土) 19:42:59 ID:lFzerv7D
IDE版も欲しいなー
古いPCだといづれIDEハードディスクも手に入らなくなるだろうし
476Socket774:2005/06/11(土) 19:51:51 ID:bDl13eMN
変換アダプタ買いなさい
477Socket774:2005/06/11(土) 20:02:04 ID:8cX9H27G
クレクレ君ばっかりだな。
自分が戯画のために何ができるかを考えろよ。
478Socket774:2005/06/11(土) 20:05:06 ID:zG5PuVzS
いや金払うし
479Socket774:2005/06/11(土) 20:08:57 ID:KzP4L4an
>>477
お前はケネディ大統領か
480Socket774:2005/06/11(土) 20:10:46 ID:ktZNImMm
すいません、
今から新しいPCを組もうと考えてるんですが、
これを使えば、マザボにさすメモリは必要ないということですか?
そうなら、絶対お買い得だと思うんですけど。
481Socket774:2005/06/11(土) 20:13:32 ID:gEzo+wzj
来年まで待て。AMDがDDR2を採用し、新しい企画のコア出すぞ
482Socket774:2005/06/11(土) 20:14:20 ID:sbZC0Ngv
今から組むのに発売日未定のパーツを使うんでつか〜
すごいでつね

クマー
483Socket774:2005/06/11(土) 20:16:15 ID:+Ixo3k0A
>>480
思わず眩暈がしたのは俺だけでいい
484Socket774:2005/06/11(土) 20:31:53 ID:HLoIuMrE
仮にそれができたとして、サウス経由で激遅PC一丁上がり!
485Socket774:2005/06/11(土) 20:34:09 ID:yLR1LXqO
これってメモリ斜めに差してるけど、それでもスロット二つ占有しそうな感じやね。
MicroATXでは辛いか。
486Socket774:2005/06/11(土) 21:16:34 ID:BsQfKrGg
>>480
どう考えても必要
ってか,i-RAMがどういうパーツなのか全然理解してないぞ
487Socket774:2005/06/11(土) 21:22:21 ID:PAbFGuUW
質問です。
僕は童貞なんですがiRAM使えますか?
友人によると「スペックが足りてない」そうですが・・・
488Socket774:2005/06/11(土) 21:27:49 ID:ILQQA1Bq
お前にゃ無理だ
489Socket774:2005/06/11(土) 21:39:01 ID:yLR1LXqO
でも今のアニメとか漫画の大半って、
エロゲからエロを少し減らした程度のものばかりだよな。
490Socket774:2005/06/11(土) 21:40:12 ID:8cX9H27G
>>489
そこで801ですよ。
491Socket774:2005/06/11(土) 21:48:44 ID:CjTdKDiC
3.5インチHDDの中に4〜8GBのメモリを入れたようなものを作ってほしいとこだ
電源の問題は解決できないが
492Socket774:2005/06/11(土) 21:49:52 ID:1wtsDX9j
>>466
これに対する反応薄いな。

漏れもメルマガ来て驚いたよ。
せっかくメモリ1GBx2買ったのに・・・絶対発売しる!
してください。
493Socket774:2005/06/11(土) 21:51:33 ID:KzP4L4an
そしてそのまま企画倒れに
494Socket774:2005/06/11(土) 21:52:04 ID:LA0hA8BW
801アニメ化するなら、塩野七生とかいいかも

DDR2搭載PCがDDR搭載PCの売り上げを抜いたころに第二次ブーム到来の予感
495Socket774:2005/06/11(土) 22:02:00 ID:BsQfKrGg
i-RAM発売前に,マザーにRAMの一部をDisk化できるノースブリッジ(もしくはチップ)が搭載されそう.
BIOSもちょこっといじれば対応できそうだし.
496471:2005/06/11(土) 22:06:57 ID:lK9NC/0Q
レポート残り あと11科目です。
がんばって終わらせますので皆さん待っててください
497Socket774:2005/06/11(土) 22:09:22 ID:1ASmo1eU
急いでくれよ
498Socket774:2005/06/11(土) 23:07:52 ID:a+B4Ev6V
とりあえず、ギガバのM/B買おうかと思ったが、まだ様子見した方がいいな・・・
本当にM/Bに載ったのが出るかもしれんし。
もし買うとしたらチップセットはnForce4あたり?
499Socket774:2005/06/11(土) 23:09:57 ID:lFzerv7D
出なけりゃ悪夢。出たらボーナス全部つぎ込むぜ!(全PC搭載予定)
500Socket774:2005/06/11(土) 23:42:18 ID:OwBdht02
意気込みは結構だがすげー金の使い方間違ってる気がする
501Socket774:2005/06/11(土) 23:53:01 ID:lK9NC/0Q
>>499
茄子くらい嫁さんに何かかってやれよ
502Socket774:2005/06/12(日) 00:07:57 ID:ZXNGtU6F
ふと思ったが・・・ここのOS入れると悪恥ベーションうざくね?
503Socket774:2005/06/12(日) 00:14:04 ID:7RcXgmgN
>>502

「ここにOS入れると」のtypo?
アクチベーションはインスコ直後の一回だけでいいでしょ。
504Socket774:2005/06/12(日) 00:29:19 ID:pR0SZb5L
メモリの規格はPC何?
505Socket774:2005/06/12(日) 00:39:38 ID:5eFxunyF
進展ないようなので、メインメモリに作ったDISKからのBOOTについて
ACPIを使ってERAMからブートさせるソフトは可能かもしれない!、ってことない?

ブートソフトがスタンバイに入れる
復帰したブートソフトが無理やりERAMDISKへブートをかける
これじゃ問題かな?
506Socket774:2005/06/12(日) 02:39:02 ID:N9ZAEFVa
ブートローダに何を使う気か知らんが、ERAM は Windows 用ドライバだ
507Socket774:2005/06/12(日) 02:53:17 ID:5yuORZVz
玄人が似たような企画をポシャったのは
>471のレポートが無かったからですね
508Socket774:2005/06/12(日) 03:44:46 ID:GkYi0yUJ
最大4GBなわけだがXPだけで結構いっぱいいっぱいにならないの?
509Socket774:2005/06/12(日) 03:47:43 ID:7RcXgmgN
>>508

nLiteを使えばXP SP2でも2GBちょっとで済むよ。

C: ... 3GB OSとよく使うアプリケーション(ブラウザ等容量を食わないもの)
D: ... 1GB スワップファイル

これをiRAMに割り当てればいいかなと思ってる
510Socket774:2005/06/12(日) 03:50:59 ID:GkYi0yUJ
>>509
初めて知った。今解説サイトを一生懸命読んでる。
511Socket774:2005/06/12(日) 04:24:20 ID:Ftx0pQ/s
>>509
げぇ。ダイエット後で2GBも?キャッシュとか溜まってない状態で?
nLiteに加えて、動作の都合消すわけにいかないが、
起動や普段の動作には関係ないようなファイルを
別ドライブに追い出しても焼け石に水かな。
今Win2000で近々XPx64に乗り換えるつもりだったんだが、ううむ。
512Socket774:2005/06/12(日) 04:42:47 ID:dIm2tcpG
>>511
XP SP2+HotFix統合CDからnLiteで軽く削って使ってるけど
ハイバネファイルとページングファイルは切ってインスト直後1.24GB
513Socket774:2005/06/12(日) 04:58:38 ID:ZnMuaob8
>512
ハイバネファイルって何?
514Socket774:2005/06/12(日) 05:05:21 ID:aisP7os4
>>513
C:\hiberfil.sysだ。

休止状態オンにすると出来る
515Socket774:2005/06/12(日) 05:17:40 ID:ZnMuaob8
>514
thx
516511:2005/06/12(日) 05:42:33 ID:Ftx0pQ/s
>>512
サンクス。OSやキャッシュ含めた
iRAMに収めたいファイルの合計サイズが、
上限の4GBに対して結構ギリギリなんで心配だったが、
それなら大丈夫そうだ。
XP買ってこよう。

ちゃんと発売してくれよギガバイト
517Socket774:2005/06/12(日) 05:42:34 ID:o7SUUhd2
プログラムフォルダやDocuments and Settings以下のフォルダを別ドライブに移せればまだ小さく出来ると桃割れ
518Socket774:2005/06/12(日) 07:54:53 ID:k0lx5Qaf
programなんかはよく使うのと切り離し不可能だけなのでいいもんな
519Socket774:2005/06/12(日) 07:57:43 ID:CVuml0pX
nLiteで
D:\Program Files
E:\Documents and Settings
とかできるよ。レジストリいじって移動するより安全。
520Socket774:2005/06/12(日) 09:23:48 ID:gct4h9ae
I-RAMのハイエンド版とか出て来ないかな
4GBのRegでECCなメモリーを4枚積んで、HDD1台に見立てて、
さらにそれを4つ束ねてRAID0にして、合計64GBのアレイにし
UPS内臓の外付けのエンクロージャーに収めて
SASx4(300MB/S*4レーン=1.2GB/S)の外付けコネクターで、
マシンの外に設置するような製品とか
521Socket774:2005/06/12(日) 09:38:18 ID:sp0o0h9k
そんなんしたら値段が何十万になって、結局前からある製品と同じじゃん。
522Socket774:2005/06/12(日) 10:35:34 ID:116nARGf
XPのアクチって機器構成が激しく変わると認証し直しじゃなかった?
まぁXPでそこまで小さくなるなら2kではまだ小さく出来そうだ。
nLiteやsp+メーカーをまだ使い込んでないから微妙に・・・
523Socket774:2005/06/12(日) 10:54:04 ID:9FzRXQck
それにしても発表から発売まで間があきすぎて
熱が冷めそうな悪寒
524Socket774:2005/06/12(日) 11:36:49 ID:RjFO91oY
7月だっけ。発売。もうすこしなんだよなー。
雑誌なんかでも特集くる予感
手に入ればいいが。。。
525Socket774:2005/06/12(日) 11:58:20 ID:aPI/qAS7
>>521
前からある製品て何のこと?
526Socket774:2005/06/12(日) 12:06:43 ID:VtDMVduO
527Socket774:2005/06/12(日) 12:07:31 ID:DPddbQMg
この製品、知識のない漏れのために
メモリ装着済で発売してくれないかな。
528Socket774:2005/06/12(日) 12:09:55 ID:DPddbQMg
>>526
それメモリ少なすぎない?
529Socket774:2005/06/12(日) 12:23:33 ID:5yuORZVz
>>527
自作板に居てメモリも買えない程度の知識かwwwww

やっぱメーカー製PCにも使えるブツだからハードウェア板にしといたほうが
530Socket774:2005/06/12(日) 12:27:39 ID:ZnMuaob8
>メーカー製PCにも使えるブツだからハードウェア板

こんな基準を採用したら自作PC板は存在できなくなるぞ。
531Socket774:2005/06/12(日) 12:34:21 ID:5eFxunyF
BIOSを改造してbootableRAMDISK作れる人いないかな?
532Socket774:2005/06/12(日) 12:53:57 ID:DPddbQMg
>>529
うーん、自作って言っても自分で作ってるわけじゃないし。
スーパーで買ってきた惣菜を皿に並べてるようなものだから。

メーカー印のパソコンが定食パソコン、
自作はカフェテリアパソコンという感じ?

メモリを刺して使うのは分かりきってるのだから、
本体の傍でメモリも売ってるといいな、と。
刺身売り場の中でワサビも売ってるような感じで。
533Socket774:2005/06/12(日) 12:56:35 ID:C52gFRKy
ソフトウェアRAMDISKをBIOSに組み込む訳か
ROMチップの容量とか大丈夫なのか?
メモリ領域はVRAMみたくメインから横取り?
534Socket774:2005/06/12(日) 13:38:22 ID:juEpKZ9H
535Socket774:2005/06/12(日) 13:41:46 ID:TYouMEJZ
また湧いてるじゃないかっ くわっっっあぁつxx

だからメモリの内容保持できなきゃ意味ないだろ
電源どうすんだ フォルァ

スレタイのバカっうえwっうえwww
536Socket774:2005/06/12(日) 13:53:42 ID:7QOWXlpZ
いや、電源もだが、クロックをメモリに供給してやらにゃならんし。
537Socket774:2005/06/12(日) 14:23:56 ID:5eFxunyF
>VRAMみたくメインから横取り?
そう横取り、オンボードVGAのRAMはGPU渡しなのでメモコン側も細工するけど、RAMDISKはそのまま、
BIOSでメモリを区切って最小限のブート領域を用意するだけで、あとはOSの仮想ドライバへ橋渡しでいいかと
問題はCPUが64bitでも、DIMMは4GBx4=16GBぐらいしか積めないからPCIex側にも増設いるよね。
やはり、あと2〜3年は32bit環境で使えるi-RAMが現実的なのかも
538Socket774:2005/06/12(日) 14:37:05 ID:VAng6R1/
DDRを今更大量買いするのと信頼性に躊躇する。
死んでも構わないスワップ用に1GB分をiRAM用意しようかな。
もしくはテンポラリも併せて2GB。無意味かなぁ…
ラプタンをスワップ用にするより良さげなんだが。
539Socket774:2005/06/12(日) 14:54:00 ID:5eFxunyF
>>535
BIOSを改造してのbootableRAMDISKの話は、まぁ本気ではないのですが、
OSのS5(ソフトOFF)をBIOSでS3改(メモリリフレッシュ保持)にして
次回電源オンはBOOT動作、ATX電源のバックアップはUPSでいけるかと
540Socket774:2005/06/12(日) 14:56:36 ID:QCKHPDwG
>>538
スワップやらtempがメイン用途なら
メインメモリ2〜4G積んでERAMで割り当てた方が全然高速
541Socket774:2005/06/12(日) 15:06:08 ID:JC48oJS4
ECCやreg付きが動くのか、ソレだけが知りたい。
とっととメモリ確保しないと、そろそろ値上がりそうな予感が…
542Socket774:2005/06/12(日) 15:07:19 ID:3Rg+gddK
GIGAに聞くのが一番手っ取り早い
543Socket774:2005/06/12(日) 15:07:44 ID:sQAtW0Ox
ECC次第で、使えるか、使えないかが変わってくるからな〜
値段は安いから、改造するやからも出てきそうだし
544Socket774:2005/06/12(日) 15:41:01 ID:5eFxunyF
>>541
確認よろしく
ttp://www.tbreak.com/forums/attachment.php?s=440a728895e58285400b49dc062ccae6&attachmentid=9790

P/N 77.11136.464
Apacer DDR-Ram 1GB 400MHz PC3200 ECC CL3.0
545Socket774:2005/06/12(日) 16:04:52 ID:5eFxunyF
8個だからECCではない、すみません。
546Socket774:2005/06/12(日) 16:40:47 ID:5nA8mJbl
iRAM使えば完全無音も可能だなぁ。電源もファンレスにして。ええなぁ。
547Socket774:2005/06/12(日) 18:10:23 ID:m7EPPyzo
iRAMの不安

フリーズや暴走等の障害に耐えられるか
耐えられないなら毎回終了時に自動でフラッシュしてくれるのか
要するに電源切らずにずっと使ってた場合
その間の作業内容が失われてしまうようでは困る
HDDをシャドウ化するだけならこの製品に価値は無いですな
せいぜい圧縮ファイルの展開先やスワップのような
テンポラリに使うしか使いようが無い
548Socket774:2005/06/12(日) 18:14:21 ID:j+W1KDH/
おい、また湧いたぞ(w
549Socket774:2005/06/12(日) 18:18:32 ID:1/Ci2y5x
>>547
だよな。俺もこんな感じにした方がいいと思ってる。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                ┃
┃  【DDR-SDRAM】←→【SATAコントローラ】←╂[DATA]─→【SATAホストカード】
┃     ↑           ↑            ┃
┃       【電源回路&バッテリ】   .....       ┃
┃        ↑    ↑    │            . ┃
┗━┳━━┿━━┿━━┿━━━━┳━━━┛
    ┃..     PCI スロット.        ┃
    ┗━━┿━━┿━━┿━━━━┛
    3.3Vor5V  5VSB GND
    [ P C I コ ネ ク タ ]
          |
          |←こっから電気を盗め!
          |
    [電源]--------------[マザー] 
550Socket774:2005/06/12(日) 18:20:18 ID:ZnMuaob8
>549
それ今発表されてるのとどう違うんだ?
551549:2005/06/12(日) 18:21:46 ID:1/Ci2y5x
>>550
こめんなさいネタです。>>38 でこれの原型書いたの俺です orz ...
552Socket774:2005/06/12(日) 18:24:36 ID:7QOWXlpZ
さっさと発売しれ>GIGA
このままでは無限ループw
553Socket774:2005/06/12(日) 18:26:56 ID:5i4F9uxT
起動時間早いから録画専用機にしたらどうだろ
家電のHDDレコーダー並みに使い勝手よくなるっぽい?
554Socket774:2005/06/12(日) 18:28:17 ID:GkYi0yUJ
それならサスペンドで十分では?
録画時間に合わせて復帰してくれるし。
555Socket774:2005/06/12(日) 18:36:53 ID:YNtcsmlD
消費電力とかどうなんすかね
556Socket774:2005/06/12(日) 18:44:02 ID:Na61rhRD
バックアップ用にCFカードスロットを2つくらいつけて、シャットダウンと同時にバックアップを取ってくれればいいのに
557Socket774:2005/06/12(日) 18:49:36 ID:AfXonYdN
>メインメモリ2〜4G積んでERAMで割り当てた方が

チプセトでメモリが1GB(もしくは512MB)までしか載らないママンだと
ERAMするのはチトつらい悪寒。
558Socket774:2005/06/12(日) 19:02:44 ID:EIQ3BzzK
>>553
動画につかうにはちと容量がな
559Socket774:2005/06/12(日) 19:21:50 ID:m7EPPyzo
>558

そんな使い方は誰も考えてないと思うぞw
起動に使うだけだろ
560Socket774:2005/06/12(日) 19:48:36 ID:EIQ3BzzK
そういう意味か。勘違いした。
561Socket774:2005/06/12(日) 20:07:35 ID:5nA8mJbl
残念ながら>>471のレポートが終わらないかぎり発売されません
562471:2005/06/12(日) 20:11:52 ID:7N8g3F6Q
こんばんは
怠けてて一枚も終わってません
ごめんなさい
563Socket774:2005/06/12(日) 20:13:05 ID:UgSwd900
早くこのスレ埋めてスレタイ変えたいな・・・
564Socket774:2005/06/12(日) 20:13:13 ID:MVw/Ywc8
ガンガレ
565Socket774:2005/06/12(日) 21:19:48 ID:PKNzc10M
そうか、ネタ不足か・・・
566Socket774:2005/06/12(日) 21:32:21 ID:PKNzc10M
とりあえずこれをみてくり
っ ttp://xe.bz/aho/18/

iRAMに似合いそうなんだが
567Socket774:2005/06/12(日) 21:38:42 ID:5nA8mJbl
>>566
なんか嫌な匂いがするな。疑わしきは踏まず・・・
568Socket774:2005/06/12(日) 21:40:12 ID:5nA8mJbl
検索したら・・・(;´Д`)ハァハァ
569Socket774:2005/06/12(日) 21:49:39 ID:QWx9/rTs
>>567
同感だ。この手の奴は踏まないことにしている
570Socket774:2005/06/12(日) 21:50:27 ID:7QOWXlpZ
>>566
これをどう使うんだ?
571Socket774:2005/06/12(日) 21:56:56 ID:5eFxunyF
自爆ボタンでクリアとか
572Socket774:2005/06/12(日) 21:57:00 ID:5nA8mJbl
自爆だろうな。
573Socket774:2005/06/12(日) 21:58:10 ID:I0UMke96
これって3Gbpsには対応してるんだろうか。
すげー重要だと思うんだけど
574Socket774:2005/06/12(日) 22:02:35 ID:2RUmiYAF
重要なのは帯域よりもレイテンシ
575Socket774:2005/06/12(日) 22:28:24 ID:7N8g3F6Q
>>573
先行試作型iRAM=SATA1
高機動試験機iRAM=SATA2
高機動試作量産型=ULTRA 320

高機動汎用量産型=DDR400
576Socket774:2005/06/12(日) 22:53:25 ID:MAA0wH3g
Linuxで使いたいよなぁ。あとはJavaのRunTimeをここiRAMで走らせたり
すると楽しいよなぁ
577Socket774:2005/06/12(日) 23:01:16 ID:pR0SZb5L
SATAがネックでRAM本来の限界速度までは使えないということは
3200(CL3)より2700や2100(CL2.5)を選んだ方がいいってこと?
578Socket774:2005/06/12(日) 23:10:32 ID:sQAtW0Ox
問題は変更できるか。変更できるのであれば、DDR400でも買っておくし。
579Socket774:2005/06/12(日) 23:15:23 ID:+5jHCP62
スワップバカ食いPhotoshopのためにほしいな。
遊びじゃなく実用として切実にほしいので、早く人柱報告がほしいところ。
でも2枚刺して8GBにしても足りないんだよな。
バカ食いにもほどがあるってばよアホアドビのバカ野郎はうんこですよ。
580Socket774:2005/06/12(日) 23:18:50 ID:fV9q6IdJ
>>579
WS向けマザー買った方がいいよ
581Socket774:2005/06/12(日) 23:29:12 ID:+5jHCP62
>>580
WSの世界はよく分からないんだよな。貧乏デザイナーだから。
Athlon64X2対応で8GB以上載るマザーが出るならほしいが…
それにiRAM組み合わせで完璧かな。
でも予算がなあ…
582Socket774:2005/06/12(日) 23:38:57 ID:2ux4WiPu
>>577
余ってる2700や2100なら良いが、新規に買うなら3200で良いんじゃね。
583Socket774:2005/06/12(日) 23:43:31 ID:pR0SZb5L
>>582
>>574がレイテンシの方が重要だっていうから
その理論だと3より2.5でしょ
584Socket774:2005/06/12(日) 23:47:14 ID:ssYlGiOf
PC3200ではCL3でも、PC2700に落とすとCL2にならなかったっけ?
585Socket774:2005/06/12(日) 23:52:13 ID:N9ZAEFVa

CPU → SATAドライバ → SATAチップ → ATAコマンド → iRAM → DDR-SDRAMアクセス

こんだけ長い経路で、SDRAM の1クロックや2クロックのレイテンシが
何の問題になるのかと
586Socket774:2005/06/12(日) 23:53:11 ID:Nvj8onP+
やっぱり>>573のが重要
587Socket774:2005/06/13(月) 00:00:18 ID:Jojcu5Ka
暇だ〜
する事ねぇ〜
588Socket774:2005/06/13(月) 00:02:00 ID:i2PLRUPc
>>587
とりあえずOSの再インストールでもやっとけ。
589Socket774:2005/06/13(月) 00:04:31 ID:3wBmVHUF
この時間帯に暇なのか
590Socket774:2005/06/13(月) 00:11:38 ID:woln5DIR
471のレポートが一番重要だと思う
591Socket774:2005/06/13(月) 00:38:01 ID:b/bAMRYW
>>581
せめてopteronにしなよ。
592Socket774:2005/06/13(月) 01:18:20 ID:aUvzXvlW
PC 1.5GB Full :Main512MB,ERAM=1GB Paging & Temp用
iRAM 3GB: 512MBx2(頂物),1GBx2(新規) OS:W2KP
593Socket774:2005/06/13(月) 01:27:04 ID:YKlPO/Le
iRAMがでるまでERAMで我慢
594Socket774:2005/06/13(月) 01:39:57 ID:Co7dgtHM
>>593
ブートデバイスであるか否かは天地の差。
いや、言いたいことは分かるんだが。
595Socket774:2005/06/13(月) 03:17:11 ID:rUKcdKOc
Trueimage LEって差分バックアップに対応していないのか
http://www.proton.co.jp/software/buffalo_n_support/

iRAMを起動ドライブとして使うなら
・間欠バックアップ(スケジューリング機能)
・差分バックアップ
・起動中完全バックアップ
・CDから起動して復旧可能
あたりが必須かな。もちろん軽い動作であることも

オプションとしては
・圧縮
があるといいかな、なくてもいい

さがすと
・Symantec LiveState Recovery Desktop 3.0
 http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/LSR/v3/info/LSR3_DT.html
・Acronis True Image 7.0
 http://www.proton.co.jp/product/acronis-trueimage-7/
・Norton Ghost 9.0
 http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
・Retrospect 7
 http://www.act2.co.jp/Retrospect/
・BACKUP MASTER 4
 http://www.fli.co.jp/product/bm4/top.html
あたりを発見。うーむ、他にある?

参考
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1090766113/
596Socket774:2005/06/13(月) 03:44:09 ID:+tanjQeG
iRAMの4GBだったら差分とらなくても、3世代ぐらいでフルバックアップ回せばいいんじゃないかなぁ。
起動ドライブで数世代遡りたいって状況はあんまりなさげ。
597Socket774:2005/06/13(月) 06:37:15 ID:w9WKDpIQ
8G載るママン、とか言ってる人がおられますが
メモリ上限はOSにも縛られる筈では...
確か、
Windows 2000 PRO は 4G まで。
Windows 2000 Advancedsever は 8G まで。
XPは、うーん何となく4Gまでの気がします。
(違ってたらスマソ...)

それ以降のOSのメモリ上限は全然知らんので
どなたか詳しい方追加訂正よろ。
598Socket774:2005/06/13(月) 07:14:20 ID:N8zKCnwH
>>597
ERAMはOSが使ってない部分を使えるんだよ

とはいってもまだ4GBしか載せてないんで
それ以上のメモリーを使えるかどうかは知らない
599Socket774:2005/06/13(月) 07:32:53 ID:OgPYnKzg
>>566
タイムボカン世代な俺にはわかりやすいが、今どきの人なら
デスノートのワタリが死んだ時に使ったデータ一撃消去みたいなもんだね。
600Socket774:2005/06/13(月) 09:21:01 ID:vuTYGe1+
安い安いってメモリ言ってるけどまだちょっと高いよな冷静になると
1GBだけなら1万だけど、今からシステム構築するのに1GBってのはあり得ない
4GBだと4万だしなあそれに最底辺のメモリ価格で計算するとあれでやっぱり
1万2千くらいはまだマトモナの買うとするだろうし
4GBが2万でそろえられるってならうれしいがなあ
601Socket774:2005/06/13(月) 10:10:22 ID:PdMQ9HhR
>>598
OS自身が認識できない部分はERAM等でRAMDISKとして利用出来ない
某絵描きPCが鯖OS使ってるのはそのため
602Socket774:2005/06/13(月) 10:22:25 ID:ajXP3Wqk
>>601
まあ、割れなんだけどね
603Socket774:2005/06/13(月) 10:26:37 ID:PESQRWB+
まぁいくらメインのメモリ増やそうとしても、
今のメモリ価格じゃ4GBの制限でも平気でしょ
それ以上必要な奴はそれでも既にやってるわけだし

>>600の言うとおり1GB辺り5K位になれば
i-Ram使いにはウヒョーということになると思われ
メインメモリのほうはメモリだけ下がってもマザー、OSが
絡むから変わらないと思われ
604Socket774:2005/06/13(月) 11:02:36 ID:gSXZNHpt
605Socket774:2005/06/13(月) 11:15:50 ID:tmeauP0b
うはwwwwwww602僻みwwwwげwwwwwwwwwww
606Socket774:2005/06/13(月) 11:18:18 ID:sikmr36j
dd if=/dev/rhd0 | compress | of=/dev/hoge0
607Socket774:2005/06/13(月) 11:25:16 ID:tmeauP0b
可哀想な頭の602について。
608Socket774:2005/06/13(月) 11:31:44 ID:xjElMhhT
誰かまとめサイト立ち上げろや
609Socket774:2005/06/13(月) 11:33:48 ID:gSXZNHpt
まだ発売日未定とはいかに。
610Socket774:2005/06/13(月) 11:41:10 ID:sGy1bwFt
>>569
IE使い必死だな
611Socket774:2005/06/13(月) 11:42:39 ID:HtoR8dWd
>>610
必死中登場
612Socket774:2005/06/13(月) 12:19:16 ID:xjElMhhT
やっぱりATIみたいに発表後すぐ発売しないと冷めるがな

少量流して様子見てその後増産なり何なりしろや
613Socket774:2005/06/13(月) 12:41:54 ID:uCeZ0w1J
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 発売まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |   Asus    |/
614Socket774:2005/06/13(月) 12:50:18 ID:d3v0OStJ
とりあえず発表して様子を見てから売るんじゃ
615Socket774:2005/06/13(月) 13:34:55 ID:Co7dgtHM
このスレの伸びからしてトラブルなく動くのであれば
確実にある程度売れると分かろうに。
616Socket774:2005/06/13(月) 13:40:38 ID:gSXZNHpt
だがトラブルだらけで発売できない罠。
617Socket774:2005/06/13(月) 13:40:50 ID:3wBmVHUF
だから>>471次第だと何度言t(ry
618Socket774:2005/06/13(月) 14:32:51 ID:xiCl6et4
折れなんか既にメモリ8Gを確保したぞ。
>471はさっさとレポートを仕上げるように..じゃなくて、
冷静に考えたら、折れに必要かどうか分からなくなってきたw

619Socket774:2005/06/13(月) 15:43:11 ID:LV3+a0sR
>>618
とりあえず買ってみて必要なかったら俺にタダでくれればいいと思うよ?
620Socket774:2005/06/13(月) 16:20:43 ID:1bDW4rQl
>618
東宝でメモリ8本買って、出るところで落としてばら撒いていませんでした?
621Socket774:2005/06/13(月) 18:28:28 ID:rokUg0EF
>>618
その内の1本
漏れが返品した奴だから
622Socket774:2005/06/13(月) 18:57:01 ID:z6YHJvr5
おまいらひどいなw
623Socket774:2005/06/13(月) 19:34:34 ID:+H6Op9os
>>597
割れでいいじゃん。俺割れだし。
なんか割れ発言叩いてるけど
某彼みたいにPCを売名に使うんでもなければ
MSに御布施なんてあほらしいだろ?
x64は買っちゃったけどさ。
624Socket774:2005/06/13(月) 19:52:08 ID:hNzNHJya
>>595
True Imageは8出てる
625Socket774:2005/06/13(月) 21:41:26 ID:I+ut+VY+
>>623
IDにオープンソースのOSを使えと出てますw
626Socket774:2005/06/13(月) 21:55:01 ID:ajXP3Wqk
>>623
お天道様は見てるんだね。
627Socket774:2005/06/13(月) 22:27:04 ID:hlCx+otI
>>471君ガンガレというだけでは面白くない。
我々も動かねば、ということで試作品の板に載ってた石を調べてきた。
ザイリンクスのSPARTANて石らしい。枝版がいくつかあるが
DDR メモリへの実装が容易なインターフェイス とあるから、多分これかと。
ttp://www.xilinx.co.jp/xlnx/xil_prodcat_product.jsp?title=s3e_overview
こっちの記事の日付は2005/3/3だし、できたばかりの石と言う感じがする
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/03/002.html
量産体制が整うまでには(iRAM量産が始まるまでには)まだまだかかりそうだ。
628627:2005/06/13(月) 22:29:02 ID:hlCx+otI
うはhぬきわすれとったwwwww∧||∧
629Socket774:2005/06/13(月) 22:29:22 ID:/zALY/zd
これOSの起動以外の動作も実際に体感できるほどキビキビになるのかね?
例えばHDDの読み込み激しいゲームメインでやるならOSをHDD、ゲームをiRAMに
突っ込んだほうが体感的に早いとか、環境ごとに適した使い道ってあるよなあ?

とりあえず発売までにもっとメモリの値段下がってくれねーかなー。
630Socket774:2005/06/13(月) 22:34:23 ID:ajXP3Wqk
ゲーマー
OS      iRAM
プログラム iRAM

絵描き
OS    iRAM
スワップ iRAM        
                           みんなで幸せになろう!
631Socket774:2005/06/13(月) 22:35:08 ID:H1WKST7Z
>>629
その使い方なら普通のRAMディスクでいいだろ。
632Socket774:2005/06/13(月) 22:36:18 ID:KzEtVv3/
iRAMのトータルコスト考えると、15kなSCSI-HDD買った方が幸せそうな悪寒・・・
633Socket774:2005/06/13(月) 22:37:16 ID:hNzNHJya
>>632
君はiRAMに何を求めているのだね?
634Socket774:2005/06/13(月) 22:38:04 ID:P0QQv7vU
これは一時的なブームで終わると思う。
長い間常用はできないでしょ。
みんな乗りで買うものの、長続きはしない。
俺もその一人になりそうだ。
635Socket774:2005/06/13(月) 22:45:08 ID:LZRt3hpy
完全無音のオーディオ専用PCを夢見てるんだが
高速OS起動といい自分の目指したい仕様にガッチリ適合してる
密かであるにせよないにせよ根強いブームにはなると思うなあ
少なくとも俺の中ではそうなる可能性がかなり高い
636Socket774:2005/06/13(月) 22:53:24 ID:7xpGeUZi
相性問題やらが出なくて今皆が考えてるそのままの製品ならな
637Socket774:2005/06/13(月) 23:09:50 ID:TJn3ueLN
トラブルも楽しみのうち。
失望のリスクを背負うからこその、このワクワク感。

あぁ、早く挿したい・・・
638Socket774:2005/06/13(月) 23:16:07 ID:3wBmVHUF
ちょwwwwまっwwwwwwwwwそこAGPwwwww
639Socket774:2005/06/13(月) 23:22:22 ID:jQE5969r
ストレージはジサカーですら速度より容量で選んでるから
速度を求めると、体感1割UPに10倍金かかったりするし
ただ、一度この類の快適さを知ってしまったら元には戻れなくなるんだよな
640Socket774:2005/06/13(月) 23:31:34 ID:7NN3L/yE
>>637-638

テラワロスwwwwwwwwwww
641Socket774:2005/06/14(火) 00:04:07 ID:frUqUt3M
とりあえず、nLiteで削ったwin2kをVMwereで作った環境にインスコしてみた。

>>519の云うようにDドライブにProgram FilesとDocuments and Settingsを移して
ページングファイルを0にしたら、Cドライブの容量は約680Mだった。

win2kを使うなら、OS用に用意するのは1Gあれば十分かな?
あとはキャッシュ用途であればマザーに積んでERAM使った方がイイかも。
642Socket774:2005/06/14(火) 00:28:58 ID:e5zfsc3W
>>641
2KでNTFS圧縮可能ドライブにインストで260MBだった俺がきましたよ。
643Socket774:2005/06/14(火) 00:33:00 ID:XgP1SqGh
>>641
できたらRAMディスク作成して起動時間何秒かキボン。
644Socket774:2005/06/14(火) 00:36:27 ID:xihJrR/J
そうか、iRAM全体を圧縮ドライブにするという手もあるな。
CPUの負荷が増えるが、それは×2ということで。
645Socket774:2005/06/14(火) 00:37:37 ID:SrCVuMNJ
漏れも暇だから仮想環境作って妄想しとこうっと
646Socket774:2005/06/14(火) 00:42:39 ID:ljrJkjVh
本当に7月に出るのか、それが最大の問題だ…_| ̄|○
647471:2005/06/14(火) 00:57:22 ID:nUCtJmVl
すいません。レポートを一つ終わらせましたが二つ増えてしまいました。
7月に間に合うように頑張ります
648Socket774:2005/06/14(火) 00:59:35 ID:9WHVYv07
君もういいよ
649641:2005/06/14(火) 01:38:04 ID:frUqUt3M
>>643
やりたかったんですが、メモリが1Gしか積んでないんで諦めました。
VMwereの評価版は、登録が必要ですが無料で30日間使えるので、
メモリたくさん積んでる人は、RAMDISKを作業領域に指定して是非やって見て欲しいです。
650Socket774:2005/06/14(火) 02:10:00 ID:CJZkPEhf
iRAMが出たときのためにnLite導入しようかと思って
解説サイト見てきたけどよくわからんかった
マンドクセから諦める
651Socket774:2005/06/14(火) 02:10:49 ID:RywWU3Fb
パテントの関係が心配といえば心配
652Socket774:2005/06/14(火) 04:36:24 ID:713eakkK
>>627
そんなに高くないみたいといっても200〜1000円(2006年度後半期、50万個での単価)だけど、FPGAのまま出てくるのかな。

PCIeについてこんな話もあった。MBに乗せてもこのぐらいかかる?
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/comp/369807
653Socket774:2005/06/14(火) 07:56:39 ID:18vYifyT
てすと
654Socket774:2005/06/14(火) 08:56:08 ID:IV3NWrI0
そんな取らぬ狸の皮算用で話されても……。
655Socket774:2005/06/14(火) 09:15:27 ID:V7uO9uDt
これ電流流れ続けているんでしょ。
知らない間にDDRが熱でアボーンすることはないの?
656Socket774:2005/06/14(火) 10:33:29 ID:IV3NWrI0
そりゃいつかはそうなるかもしれないが、
少なくとも、私のサーバーでメモリが原因で壊れたことはない。
つまりDDRが熱でアボーンしたことない。
メモリはもともと熱にはある程度強いし、
データエラーが増えることはあっても、壊れにくいパーツではあると思う。
ただ、そう言う意味では大容量をぼんと1枚、2枚の人よりは、
小容量をたくさん置く人のほうがエラーは出やすくなる。
657Socket774:2005/06/14(火) 11:20:27 ID:sUWJ9vBk
>>655
メモリモジュール用のヒートシンクでも着けてみれば?
658Socket774:2005/06/14(火) 11:36:41 ID:bCVUc0vS
もうちょっとインターフェイスの速度何とかならんのかいな
最新規格に対応してホスィ
コスト余り変わらないだろうし

この辺はAsus辺りに作らした方がうまそうだよな
659Socket774:2005/06/14(火) 11:43:33 ID:V7uO9uDt
サーバーのように常時稼動していて
エアフローもちゃんと確保されている環境なら心配しないけど。

休止状態とか電源切った状態でもiRAMには通電しているんでしょ?
ファンが止まった状態で空気も殆ど動かないと思うし、
なにより大容量糞メモリ1Gwを4w置く訳だしwww

SDRAM時代に500M一枚突然死を経験しているのと、
memtestでメモリがかなり熱くなることを知って結構心配。
660Socket774:2005/06/14(火) 11:47:59 ID:IV3NWrI0
なるほど。そう言うことを考えると、
ビデオカードみたいにファンを付けるような形のほうが良いね。
ただそうなると、個人で付けると言うよりは、
出荷時点で組み込まれている形になっちゃうか。
個人で付けられるようにしてファンを付けるとなると、
2スロットですむかなあ。3スロットくらいになりそうw

今、ふと思ったんだけど、
それこそ入れる場所がPCIじゃなくて、
5インチベイを利用して6cmファンを付けて、
接続だけPCIのほうに持って行けば良いんでない?
661Socket774:2005/06/14(火) 11:52:10 ID:bCVUc0vS
ファンだけならスロットの上から吹き付ければいいだけだろと思われ
662Socket774:2005/06/14(火) 11:55:32 ID:Zoo7+HcV
データ保持するだけなら大して電気食わないってさ
663595:2005/06/14(火) 12:01:27 ID:APmuewlM
>>624
d

iRAMを起動ドライブとして使うなら
・間欠バックアップ(スケジューリング機能)
・差分バックアップ
・起動中完全バックアップ
・CDから起動して復旧可能
あたりが必須かな。もちろん軽い動作であることも

オプションとしては
・圧縮
があるといいかな、なくてもいい

必須要件クリアソフト参考(+iRAM方向へのウリ?)
・Symantec LiveState Recovery Desktop 3.0
 http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/LSR/v3/info/LSR3_DT.html
 (ウリ?)イベントドリブン・バックアップ 『イベントをトリガーとした増分バックアップの指定 』
・Acronis True Image 8.0
 http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/
 (ウリ?)Acronisリカバリマネージャ&Acronisセキュアゾーン ブータブル・メディアが無くても復元
・HD革命 / BackUp Ver.6
 http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdbackup6/index.html
 (ウリ?)「イメージファイルブート」 イメージファイルから直接パソコンが起動
・Norton Ghost 9.0
 http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
・BACKUP MASTER 4
 http://www.fli.co.jp/product/bm4/top.html

必須要件クリア?ソフト参考(+iRAM方向へのウリ?)
・Retrospect 7
 http://www.act2.co.jp/Retrospect/
 (?)起動中完全バックアップ
あたりを発見。うーむ、他にある?

参考in2ch
 ▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.8
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1090766113/
664Socket774:2005/06/14(火) 14:05:06 ID:XQ8rmt8O
>>659
> memtestでメモリがかなり熱くなることを知って結構心配。

通電してるだけの状態と、読み書きしまくってる状態じゃ
かなり違うっしょ。
665Socket774:2005/06/14(火) 14:24:25 ID:rda+dq/F
なつやすみ前に発売してくれると助かる
そしてなつやすみが終わる頃おまいらのダメ出し終了後おいらが買う

ごめん貧乏なのよorz
666Socket774:2005/06/14(火) 14:26:22 ID:/1figZ20
貧乏は悪くないさ。
悪いのは収入が少ないことさ。
667Socket774:2005/06/14(火) 14:28:10 ID:rda+dq/F
休みの間バイトで金貯めときます
668Socket774:2005/06/14(火) 14:38:33 ID:MTx6hJZe
終夜運転の鯖は全部DDRが焼けていると言いたいのか?と小一時間(ry
669655:2005/06/14(火) 15:22:16 ID:V7uO9uDt
>668 君んとこはファンレスなプ(笑)の鯖かね?

発売まで待ちきれないから変な話題を振ってみますた。
レスしてくれた皆様方アリガト。
メモリ用のヒートスプレッダは用意するけどね。
670Socket774:2005/06/14(火) 15:42:16 ID:KUqT204F
んじゃネタフリ
如何にして転送速度を上げるかということだけど
SATAでは限界がすぐそこに見えているので、SCSIユザーの中では
SATA-U320 SCSI変換をかまして、RAID化すればU320規格限界程度まで
引き上げることが出来るのではないかという話が出てるけど

結果はいかにつーか、はじめからSATA2で出せ ボガ
671Socket774:2005/06/14(火) 15:49:00 ID:4qVAm+i6
>>670
既にSCSI環境な奴ならいいかもしんないが
そうでねーなら初期投資でシボンヌ。

要するに最初からSATA2で出さない戯画が
ウンコッコー。
672Socket774:2005/06/14(火) 16:07:47 ID:UTC3SHbh
SPARTAN
673Socket774:2005/06/14(火) 16:11:04 ID:57ijgEFU
今日もiRAMのこと考えて学校休んじゃったよ〜
早く発売してください!
                                                 
674Socket774:2005/06/14(火) 16:35:39 ID:ZDw1yGuE
>>670
SCSIスレに「SATAカードがないから手持ちのSCSIカードに繋ぎたい」という
人はいたけれど、帯域を使い切るといかいう話はしてないな。
してたらまったくのアホだけど。

Serial ATAなんだから複数のiRAMを繋げば何も考えなくても
帯域はscaleじゃないか。
675688:2005/06/14(火) 16:38:56 ID:hJq+KIbz
アンカー付けないと自分に言われたレスと読めないリア厨?
それとも精神分裂症かオマエ?


655 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/06/14(火) 09:15:27 V7uO9uDt
これ電流流れ続けているんでしょ。
知らない間にDDRが熱でアボーンすることはないの?


669 名前:655 本日のレス 投稿日:2005/06/14(火) 15:22:16 V7uO9uDt
>668 君んとこはファンレスなプ(笑)の鯖かね?

676Socket774:2005/06/14(火) 16:44:04 ID:/1figZ20
アンカー以前に未来の人に来られてもなぁ。
677Socket774:2005/06/14(火) 16:48:40 ID:gf0juV/9
>>674
それこそS-ATAカード買った方がよさそな希ガス。
何か更に高速に使える方法無い物かね。
E-RAMの半分くらいでも出ればウホッなんだが。
678Socket774:2005/06/14(火) 16:55:17 ID:apdGadPa
ブートだけiRAMで立ち上がったあとHDDってな具合にできたらいいんだけどなぁ
起動が早くなるだけで俺は十分なんだが
679Socket774:2005/06/14(火) 18:56:49 ID:XcwDDpCP
OSだけiRamでソフトをHDにいれれば?
680Socket774:2005/06/14(火) 18:58:15 ID:/1figZ20
まったく同じことを思った。
つうかその使い方がメインじゃないのか?
681Socket774:2005/06/14(火) 19:19:17 ID:XQ8rmt8O
デフラグとかやってみたいなー
めちゃめちゃ早そうだ。
つってもランダムアクセスが早いんだから
断片化しまくりのまま放っておいても関係ないか。
682Socket774:2005/06/14(火) 20:12:29 ID:4ZM17AyB
今時よほどのことがなければHDDでも断片化って体感無いような
683Socket774:2005/06/14(火) 20:31:40 ID:9RTlX60s
懐かしいな。その用語。

今は断片化で酷くなる前にHDDが死ぬからな。
684Socket774:2005/06/14(火) 20:40:49 ID:ARmvmsNJ
漏れ160だけどSCSI使ってるんで、SATA>SCSI変換ようかと思ったけど
SATAのI/F買った方が全然安いんだよな
685Socket774:2005/06/14(火) 20:53:37 ID:1eKR1b/0
>>684
でもSATAがオンボでない時代のマザーだと、
USB2.0とかサウンドとか、LANもintelの挿すしかない状況に追い込まれて、
結局空いているPCIは無いんだよな。マザー買い替えか。
686Socket774:2005/06/14(火) 21:07:27 ID:gEugPnUR
>>685
いつの時代だよ?
687Socket774:2005/06/14(火) 21:15:34 ID:aaocVE/y
ソケ7とか?
688Socket774:2005/06/14(火) 22:09:36 ID:ARmvmsNJ
685ではなく684だがsocket370時代、言っちゃうとP3TDLE(ServersetIIILE
現状が 64bit:SCSI/NIC 32bit:VGA/Sound(/No-PCI)
なんとかSATA I/F + iRAM入れる余裕はあるがそれで満員御礼
CPUはそんなに不満無いがメモリ周りが遅いのもあって、いっそ一新してしまおうかと迷い中
A64X2がよさげだがそんなカネねぇよ、チラ裏ですまん
689Socket774:2005/06/14(火) 23:19:14 ID:ceWMg0KJ
つーか、この形状だとヒートシンクはおろかヒートスプレッダすらつかない気がするんだけど・・・
690Socket774:2005/06/14(火) 23:21:27 ID:/1figZ20
気がするだけだろ
691Socket774:2005/06/14(火) 23:42:02 ID:6dgnQmPg
>>688
おまいは俺か? 富士通シーメンスのServerSet III HE-SLママンで
全く同じ構成。No-PCIもかよw メモリ周り、512MB×4でクソ遅い…
692Socket774:2005/06/15(水) 00:51:06 ID:qXEhdUwG
第一弾で人柱多数不具合多数
第二弾でSATAIIに向上、やっぱり人柱多数不具合多数
第三弾でDDR2に対応、やっぱ(ry
693Socket774:2005/06/15(水) 01:09:24 ID:PSr/Z1dD
IDEでDIMMなiRAMは
要らむですか?
694Socket774:2005/06/15(水) 01:19:22 ID:gKiKRl63
どうせならISA転送iRAMも出せ
695Socket774:2005/06/15(水) 01:42:05 ID:Nx7RwY40
PCIは電源にしか使ってないよ
696Socket774:2005/06/15(水) 02:29:18 ID:S4WJbfmm
今こそPCI Expressなんじゃねえの
最初は1レーンで高性能バージョンで4レーンとか
4レーンあれば1GB/S出るでしょ
697Socket774:2005/06/15(水) 02:34:02 ID:Af2/iAZo
定期的にコレ張らなきゃダメか???

PCI の帯域がどーとか言わせないためのテンプレ
─┐
  │
  ├────────────────────────────┐
  │          ┌────┐        ┌┐                │
  │ [クロックバッファ]...│  ASIC  .|.── →──. ┏ SATA          ....│
  │          │        │── ←── ┃ .コネクタ           │
  │          └────┘    .. .   .└┘                │
  │              ↓↑              ┌─────┐    │
  │ ┌────────────────┐ │          │    │
  │ ├────────────────┤ │  バッテリー .│    │
  │ ├────── RAM ───────┤ │          │    │
  │ ├────────────────┤ │          │    │
  │ └────────────────┘ └─────┘    │
  │[レギュレーター]←電源┬────────[レギュレーター]←┘    .. . .│
  ├───┬───────────┬────────────┘
  │      └───────────┘
698Socket774:2005/06/15(水) 02:40:12 ID:MyXIlh2v
ていうかブートできなくてもいいからSATAの帯域制限とっぱらってほしい。
699Socket774:2005/06/15(水) 03:02:04 ID:SIX24J/v
だったらPCに対して何接続を望むんだ?w
700Socket774:2005/06/15(水) 03:06:12 ID:MyXIlh2v
ここはひとつAGPで。
701Socket774:2005/06/15(水) 03:07:28 ID:94DD6jiw
ここはひとつCPUで。
702Socket774:2005/06/15(水) 03:09:39 ID:N7khqk7t
ここはひとつ念力で
703Socket774:2005/06/15(水) 03:09:54 ID:a/Auuatw
ブートできないならERAMでいいんじゃない?

S-ATA接続でブート可能、PCの電源が落ちていてもメモリ内容保持可能がiRAMのウリだと思うのだが。。
704Socket774:2005/06/15(水) 03:14:46 ID:MyXIlh2v
ERAMのスピードは絶対だけど、2G超えてくるとどうも安定動作があやしい。
705Socket774:2005/06/15(水) 03:23:12 ID:y4PlJEQP
>>703
それ俺が前スレで書いた。
706Socket774:2005/06/15(水) 03:25:46 ID:MyXIlh2v
モノが出てくるまでネタ切れってことやねヽ(´ー`)ノ
707Socket774:2005/06/15(水) 04:55:07 ID:d0+ypjqt
>>703
ERAMって結構CPU負荷あるじゃん
メインメモリの帯域もくっちまうし
それにママンのメモリスロットも余裕無いし
つまりブートできなくともPCI-E接続なiRAMだしてくれと
電源とるだけにPCIスロット使うのもあれだし
708Socket774:2005/06/15(水) 05:11:42 ID:NGrVc/+0
簡単にHDD扱いにできるからSATAなんじゃない?
709Socket774:2005/06/15(水) 05:16:04 ID:J0NM+aBJ
PC周辺機器で発売前にここまで盛り上がったのは初めてだな。

早く実物を!!!
710Socket774:2005/06/15(水) 05:25:47 ID:hvThcgYc
>>709
それは買いかぶりすぎ。
大型新製品なら発表から発売まで3スレ4スレ消費するものも珍しくない。

ポイントは大型新製品とはいえないパーツでという点だね。
711Socket774:2005/06/15(水) 06:31:04 ID:aP1Jz0Kn
高いものじゃないし
出ても品薄で買えなかったりするんだろうなあ
712Socket774:2005/06/15(水) 07:25:37 ID:EkhAsHhM
>>711
>高いものじゃないし

ほんとか???

メモリナシで20万円とかじゃないだろうね
昔YANOから出ていたRAMディスク(メモリ載せられる奴)も
すんげーべらぼうに高かったうえに全然売れなかったような。

今回も同じ道のり?
なんで安い安いってこのスレの人たちは言ってるの?
ソースあるの?

玄人指向あたりからでればいいんだけどな
713Socket774:2005/06/15(水) 07:45:47 ID:FT9U7VcV
この馬鹿に>>1のリンク先くらいは読むことを誰か教えてやってくれ
714Socket774:2005/06/15(水) 07:47:56 ID:aP1Jz0Kn
>1
715Socket774:2005/06/15(水) 07:54:38 ID:gtuPmNZ6
>>1
716Socket774:2005/06/15(水) 08:03:13 ID:J0NM+aBJ
>>712
YANOは持てない技術力でなんとか製品化にこぎつけたとかいうレベル。
いくら小ロット生産いうてもあの価格はぼったくりでしたので。

現在のYANOは単に商社で、Mac時代の貯金もすでになく、非常に厳しい財政状況となっておりますm( __ __ )m
717Socket774:2005/06/15(水) 08:30:01 ID:5SS1Kldg
>>712
60ドルって書いてあったような気がするぞ。
既に、だいぶ前なので、すでに事前情報として扱われるぞ。
とりあえず、音読した方がいいぞ。
718712:2005/06/15(水) 08:52:23 ID:EkhAsHhM


つ、釣りのフリして点呼しただけだよ…

…1、2、3、4、、、俺を入れてこのスレには、5人か。



  それにしても…


     …ピラニアがいっぱいの池みたいなスレだな。

…それにしても反応速度の速いスレだ…


     …みんなギラギラしてるよ…
719Socket774:2005/06/15(水) 09:08:54 ID:aP1Jz0Kn
行間あけなくていいから
720Socket774:2005/06/15(水) 09:39:52 ID:dR/aOdoE
このスレに

>>718>>718>>718       >
          8       >
         1        7
      >>7   >>718>>718>>718
     8            8
     1         >   >   >
    7          >   >   >
   >>         7    1    8

                  ガイル
721Socket774:2005/06/15(水) 09:45:46 ID:YQsEHfR/
よくわかんね
722Socket774:2005/06/15(水) 09:47:28 ID:EkhAsHhM
>>719
生理中でしょうか?
言いたいことは最後まで言いましょう。
から、で寸止め、は日本語として非常によくありません。
あなたはきっと、オムライスを注文するのに
オムライ1つ!という人です。
スぐらい言いましょう。
ザーサイラーメンをザーメンと省略しないように。

>>720
アートだな。
そのクリエイティブな心、
とても素晴らしいよ。
これからも大事にしていった方がいい。
とくに、「ガイル」を独立させたところ、
ガイルがカタカナなのが意味深だ。
アートに意味深は大事なのだ。
受け手に考えさせる事も時には必要なのだ。


ところでiRAMにWindows完全にインストールできちゃうのかいな?
キャッシュなどの一部のファイルだけでも効果がありそうだが
723Socket774:2005/06/15(水) 09:49:16 ID:TOZW1I5v
>>722
邪魔
724Socket774:2005/06/15(水) 09:49:16 ID:EkhAsHhM
>>721
欲 和姦 寝?
725Socket774:2005/06/15(水) 09:49:40 ID:Zv/TTJ0T
キモいから今すぐ死ね。
726Socket774:2005/06/15(水) 09:50:27 ID:EkhAsHhM
>>723
     _,, 、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      .|  俺は
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    ∠  2字熟語でレスをするほど
  /ヽw'゛    },,,|     厶        |  自信家じゃない
 ./      \ ` 、     〈       \__________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
727Socket774:2005/06/15(水) 09:52:38 ID:EkhAsHhM
>>725
簡単に、死ね、なんて言う725は
命の儚さを知るために蟷螂でも飼いましょう。

エヘン、読めないだろ?
728Socket774:2005/06/15(水) 09:58:50 ID:FBVax4J9
ID:EkhAsHhM をNGID設定すれば無問題
729Socket774:2005/06/15(水) 10:02:30 ID:EkhAsHhM
NGID設定大歓迎。歯抜けなスレこそアートだ。
そして俺は再接続してIDをチェンジするのみ、だ。
疲れたから、そろそろ、寝る。
もう来るなといわれそうだから、先に言っておく。
「またくるね」
730Socket774:2005/06/15(水) 10:04:58 ID:UsG4e1Cf
>Gigabyte iRAM登場です。

GIGABYTEって過去にこれをリリース直前でドタキャンしてる前科あるからなぁ...
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991117/mother10.jpg
731Socket774:2005/06/15(水) 10:08:31 ID:5SS1Kldg
Gigaがドタキャンしても、需要があれば、他のところがやってくれるだろう。
732Socket774:2005/06/15(水) 10:12:30 ID:TPseHv1E
>>731
需要をどうやって計るかが問題だ
733Socket774:2005/06/15(水) 10:14:55 ID:B6jfVRlI
>>730
昔のインテルは圧力が強かったからな。
734Socket774:2005/06/15(水) 10:47:42 ID:kovGRi56
>>731
Asusがやってくれれば、最初から納得のスペックでだしてくるんじゃねーの?
735Socket774:2005/06/15(水) 11:36:06 ID:QzecmfZP
こういう製品はメモリーの安い今が旬ですぎたらSCSIマニアみたい
なのが細々と買う様なニッチ製品化するものだろ。
即製品化に走るべきだと思うがなにモタモタしてんだろ?
736Socket774:2005/06/15(水) 11:55:15 ID:7qD5Nyjz
>>735
製品化できない理由があるのかもね。
まあのんびりまちましょう。
737Socket774:2005/06/15(水) 12:30:01 ID:KtFj4ILw
商品出てくるまで長すぎだし、性能面でも古かったり半端だし
>>735の言うように、情報出して盛り上がったところで即リリースする
ATI作戦でもしないと、飛びつくであろうマニアでさえ冷めてくるのに

弾幕薄いよ なにやってんの
738Socket774:2005/06/15(水) 12:34:33 ID:TPseHv1E
何でも新しい規格なら飛びつかないとダメ判定する厨が居るスレはここですか?
文句言うなら戯画に開発費投資してやれよw
739Socket774:2005/06/15(水) 12:48:55 ID:KtFj4ILw
>>738
ココですYO!!
740Socket774:2005/06/15(水) 13:03:31 ID:aP1Jz0Kn
>>737
冷めてないくせにw
741Socket774:2005/06/15(水) 13:06:04 ID:aTapu1ZR
742Socket774:2005/06/15(水) 13:07:43 ID:aP1Jz0Kn
ハイフン入ってるから平気じゃない?
743Socket774:2005/06/15(水) 13:12:35 ID:H2fXarpN
「i」を「愛」にすればいいと思うよ
744Socket774:2005/06/15(水) 13:26:13 ID:DlmXt7pd
カスタムチップの歩留まりが良くないんじゃまいか?
745Socket774:2005/06/15(水) 13:56:55 ID:aTapu1ZR
746Socket774:2005/06/15(水) 14:08:51 ID:4u+DCCIk
>>730
すまん、これナニ?
747Socket774:2005/06/15(水) 14:10:56 ID:G9luV9fb
やっぱPhotoshopのスワップ置き場だな。
こないだ何気にスワップファイルのサイズ見たら2GBのが4つくらい出来ててビビったよ。
748Socket774:2005/06/15(水) 14:19:21 ID:SJx09+V5
>744
チップを作るのではなく、チップをプログラムするのだから。歩留まりは関係ない。
749Socket774:2005/06/15(水) 14:36:57 ID:aTapu1ZR
>>746
話の流れが残ってました(頁末)、今回はせこい問題は起きないと思うけども
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000122/news.html
750Socket774:2005/06/15(水) 15:30:08 ID:0ADyxeHU
 _____
 \   / 熱が冷める前にトットト出せと思う俺ガイル
  ( ゚∀゚)
751Socket774:2005/06/15(水) 17:18:55 ID:IvB0jmGG
レポートが遅れてるんだよ
752Socket774:2005/06/15(水) 17:44:06 ID:82FS8vHV
製品表みると2004年夏に発売してるXC3S1000っぽいね。12ドル未満(25万ロット時)。
60ドルの製品に使うにはちょっと高そうなんだが。

XC3S1000
FT256BFQ0425
xxxxxxxxx
4C
TAIWAN


753Socket774:2005/06/15(水) 17:50:51 ID:mzOTIElf
メモリ】RAM ディスク 総合Part2【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
iRAMネタはこっちでドゾー
RAMディスク総合ってついてるけど、iRAMスレです
754Socket774:2005/06/15(水) 17:51:25 ID:mzOTIElf
誤爆orz
755Socket774:2005/06/15(水) 18:01:54 ID:UOfLt/qS
どんまい
756Socket774:2005/06/15(水) 18:04:56 ID:3aOYQY89
来々BOY
757Socket774:2005/06/15(水) 18:10:03 ID:5SS1Kldg
次スレは、i-RAMを入れような。
758Socket774:2005/06/15(水) 18:10:29 ID:4XZrMqdx
クロシコがキワモノシリーズで出すのが早かったりして。
759Socket774:2005/06/15(水) 21:36:12 ID:poyH0JLm
264 (*゚Д゚)さん sage New! 2005/06/15(水) 20:14:58 ID:oC5W4+kD
今月の気になる言葉

http://www.jiyu.co.jp/singo/main.html

おまいらのおかげだ
760Socket774:2005/06/15(水) 22:56:45 ID:t7IfUkXu
>>727
蟷螂をかげろうと読んでしまった俺ガイル
761Socket774:2005/06/15(水) 23:01:54 ID:aApTJ+wE
>>760
何故か螺旋回廊と読めた。
762socket774:2005/06/15(水) 23:07:21 ID:SwGwk+E+
>>761
なんであんなに値段高いの?
763Socket774:2005/06/15(水) 23:20:21 ID:IvB0jmGG
>>727
お前パソコン無かったら書けないだろ?
お前パソコン無かったら書けないだろ?
764Socket774:2005/06/15(水) 23:45:47 ID:cAljhUIC
>>762
アンカー、716の間違いじゃないのか?
765Socket774:2005/06/15(水) 23:49:28 ID:cAljhUIC
>なんであんなに値段高いの?

YANOのはマカーをターゲットにしてたせいもあるだろう。
766Socket774:2005/06/16(木) 01:14:58 ID:7t8/ip41
767Socket774:2005/06/16(木) 04:00:11 ID:V/LJzWyp
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
        ネ タ の 無 い ス レ に 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ

768Socket774:2005/06/16(木) 04:25:52 ID:/8Th8VSR
>767
            ,、-――ー-- 、___,            (ノ
             /   __,ノノノ、  く 斬羹刀稲妻重力落とし!!
          /   / 、_,  、_从 |           ゚_    ,、-
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ           l」 ,ィ'´
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l       _,、- '"´|   /:::|
         !l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´      l /:::::::!
            ノVl|ハト、_  ー'  ノノノ|         |/::::::::::|
                ノノ三彡'´⌒ヽ |         l:::::::::::::|
           /  イ __    | |          |:::::::::::::|_,、-''"´
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ |       _,、-‐''"!:::::::::::/
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|  |_,、- ''"´    。:::::::::/
      ⊂| /     `'l    \|   \       + :::::::::/
       У /      ヽ、   \    \    ●/::::::::/       ,ィ
       / /        `'ー--<    \  "∧:::::/ 、____,ノ !
        〈 /     !       \ `ヽ    \/  V  ヽ、    /
       >!      |          ヽ、!     o ゛ / ,   `'ー‐'´
      ゙〜ヾ、   |          //        / ハ      ,、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/       (__)_,ノ  ヽ、_,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |               ヽ、_,ノ| |
769Socket774:2005/06/16(木) 04:31:19 ID:4K61jLmI
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
    混 沌 と し た ス レ に 再 び 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、                 ─────┐            _,,−''
      `−、、             /        .:.|         _,,−''
         `            /             :|
             !`ヽ    /          ● .::| i⌒!
───────‐  ヽ、 \ /   ├──┤    .:::|ノ ノ   ───────‐
              \_|:.     ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::..     ̄   ...::::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´     U   イ
770Socket774:2005/06/16(木) 04:33:45 ID:/8Th8VSR
>769
            ,、-――ー-- 、___,            (ノ
             /   __,ノノノ、  く 斬羹刀稲妻重力落とし!!
          /   / 、_,  、_从 |           ゚_  
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ           l」 ,ィ'
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l       _,、- '"´|   /:::|
         !l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´      l /:::::::!
            ノVl|ハト、_  ー'  ノノノ|         |/::::::::::|
                ノノ三彡'´⌒ヽ |         l:::::::::::::|
           /  イ __    | |          |:::::::::::::|_,
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ |       _,、-‐''"!:::::::::::/
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|  |_,、- ''"´    。:::::::::/
      ⊂| /     `'l    \|   \         :::::::::/
       У /      ヽ、   \    \      /::::::::/ 
       / /        `'ー--<    \   ∧:::::/ 
        〈 /     !       \ `ヽ    \/  V 
       >!      |          ヽ、!     o ゛ / ヽ, 
      ゙〜ヾ、   |          //       / /ヽ      ,、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/       (_ _ノ  ヽ、_,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |               ヽ、_,ノ| |
771Socket774:2005/06/16(木) 04:36:10 ID:4K61jLmI
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
    混 沌 と し た ス レ に 三 度 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、                 ─                    _,,−''
      `−、、             /  \             _,,−''
         `            /       \
             !`ヽ    /         \   i⌒!
───────‐  ヽ、 \ /   ├──┤    \ノ ノ   ───────‐
              \_|:.     ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::..     ̄   ...::::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !  u \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /U  !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U     u `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´U    u   イ
772Socket774:2005/06/16(木) 04:36:11 ID:VhIlfae1
ツマンネ
773Socket774:2005/06/16(木) 04:42:44 ID:4ClNfVBp
>>772
お前のほうが空気嫁
774Socket774:2005/06/16(木) 04:47:53 ID:yMZCgkud
(;´Д`)
775Socket774:2005/06/16(木) 04:51:02 ID:4K61jLmI
話のネタが無いよぅ
776Socket774:2005/06/16(木) 05:01:10 ID:lMbUNIb7
で、いつんなったら店頭に並ぶんすかね・・・
777Socket774:2005/06/16(木) 05:05:07 ID:V/LJzWyp
            ,、-――ー-- 、___,            (ノ
             /   __,ノノノ、  く 斬羹刀一文字斬り!
          /   / 、_,  、_从 |         / ̄ |\
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ         / |  | \
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l         /  |  |  \
         !l川 ノ| " r┐ "川        /   |  |   \
            ノVl|ハト、_  ー'  ノノノ       /    |_,、ィ\
                ノノ三彡'´⌒ヽ       |    /    \
           /  イ __    |       |   /       \
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ       |  /      _,、ィ'
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|        | /    _,、ィ':::::::::::
      ⊂| /     `'l    \|        V  _,、ィ' :::::::::::::::::::::
       У /      ヽ、   \        レ'::::::::::::::::::::::::::_,、ィ'
       / /        `'ー--<        ヾ::::::::::_,、ィ'
        〈 /     !       \ `ヽ       ヽ:,、ィ'
       >!      |          ヽ、!     o ゛ / ヽ,
      ゙〜ヾ、   |          //       / /ヽ      ,、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/       (_ _ノ  ヽ、_,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |          
778Socket774:2005/06/16(木) 05:12:16 ID:MBcrTdMD
使い古されたネタ引っ張ってきて楽しいか?
ttp://www.timekiller.jp/archives/2005/04/15/035457.html
779Socket774:2005/06/16(木) 05:20:00 ID:/8Th8VSR
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
       >778   そ れ じ ゃ あ ネ タ を 振 れ ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、                                      _,,−''
      `−、、                             _,,−''
         `                     
             !`ヽ                    i⌒!
───────‐  ヽ、 \__________ ノ ノ   ───────‐
              \_|:.     ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::..     ̄   ...::::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !  u \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /U  !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U     u `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´U    u   イ
780Socket774:2005/06/16(木) 05:28:15 ID:PqsGUZAK
誰か新鮮なネタ持ってこーい
781Socket774:2005/06/16(木) 05:32:27 ID:lMbUNIb7
>>780
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
782Socket774:2005/06/16(木) 06:43:36 ID:V/LJzWyp
なにかしら動きが無いことにはどうにも。

            ,、-――ー-- 、___,
             /   __,ノノノ、  く     斬羹刀雷光斬り!
          /   / 、_,  、_从 |
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ                。
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l                ∠l
         !l川 ノ| " r┐ "川              
            ノVl|ハト、_  ー'  ノノノ                 ,ィ'゛
                ノノ三彡'´⌒ヽ           _,、- '"´|   /:::|
           /  イ __    |    _,、- ''"´      l /:::::::!
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ    |         |/::::::::::|
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|      |         l:::::::::::::|
      ⊂| /     `'l    \|     |          |:::::::::::::|
       У /      ヽ、   \     |       _,、-‐''"!:::::::::::/
       / /        `'ー--<    |_,、- ''"´ 、_/:::::::::/___,イ
        〈 /     !       \ `ヽ  \     ヽ :::::::::/、_ノ
       >!      |          ヽ、!   /\     /::::::::/ `
      ゙〜ヾ、   |          //  / /\   ∧:::::/    、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/ (_ _ノ  \/  V___,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |               
783Socket774:2005/06/16(木) 06:57:20 ID:oX7v17HL
ツマンネ
784Socket774:2005/06/16(木) 07:00:01 ID:YTcrbQgb
既出AAなんか貼って面白いとおもってるのか、この馬鹿は
785Socket774:2005/06/16(木) 07:01:48 ID:4ClNfVBp
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
     そ   う   言   わ   れ   る   と   つ   い    
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、                                      _,,−''
      `−、、                             _,,−''
         `                     
                                   i⌒!
───────‐            _______ ノ ノ   ───────‐
                     /  ノ     ..::.::::::!_/
                     /   ̄   ...:::::::::::::::::|
           _,,−''       /:::........    ......::::::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !  u \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /U  !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′ U ,'
  y'  U U   u `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´U    u   イ
786Socket774:2005/06/16(木) 07:09:04 ID:iGthrddN
>>785
仕事しろ
787Socket774:2005/06/16(木) 08:42:29 ID:uonNClM7
AAは3行以内にシロ。上司にみつかるじゃねーか!
788Socket774:2005/06/16(木) 08:51:36 ID:9ci4+MZU
789Socket774:2005/06/16(木) 11:03:05 ID:0oeuvrJM
全てタイミングを誤った戯画が悪い
790Socket774:2005/06/16(木) 11:07:14 ID:43VR7pU+
正直発売するまでこのスレ見ない方がいいと思う
どうせロクなネタ無いし
791Socket774:2005/06/16(木) 11:18:12 ID:0oeuvrJM
これで何時ぞやの様に発売されなかったらワラ
792Socket774:2005/06/16(木) 13:02:09 ID:zuSndkWG
macでも使えるんだろか
793Socket774:2005/06/16(木) 13:16:44 ID:rOB8g00Z
>792
使えると思うよ。S-ATAのI/F付いているなら。

ただ、普通のS-ATAなHDでも、いろいろ相性問題出たからね。絶対の保障は無し。
794Socket774:2005/06/16(木) 13:25:26 ID:4APszk7G
不都合でまくりだったり
発売されなかったり
スレが荒れまくったり

夢がひろがりんぐ(w
795Socket774:2005/06/16(木) 13:32:45 ID:IV0a49LX
夢は広がるが、話は広がらないな。
796Socket774:2005/06/16(木) 13:50:14 ID:bHT3H4Lv
戯画のサイトに全く情報が無いのね…
797Socket774:2005/06/16(木) 13:51:25 ID:Jszkt63r
>>776
予約開始し始めた矢先にいきなり発売中止の法則、発動ですよ...(;´Д`)
798Socket774:2005/06/16(木) 14:53:48 ID:RQPHVi4l
799Socket774:2005/06/16(木) 16:02:23 ID:WVZGjS+r
         ,. -_‐== - 、
        /     -, −  ヽ、
       / , ´     /, ノミヽ
      i / / /  ' /,ハヽい
        l //,イ / / /,∠._  l l l,ハ
        レ'l〈tl l /, ィ托テ^ xl lノl,ハ   ねぇこのスレの人たちどう思う?
      / /j ,リ イ l l l""   〈`リ,レ{_,ム_,、
    ,/ノ´ノ ! ぃ 、い、 ‐´ノ厶イ亠'-ヘ.
    /´/ /人ヽヽヽヾトィソ´'∠-y'´  ヽ
   { / ,∠ニニ ゝ、ヽ ヽソ′'´‐ラ′・   }   カワイソス
    レ'/ /7´ 〉ヽ \V   __,ノ´   (_,人)
   〈〈l  {   ヽ、ヽソ   ト、ヽ、、____ノ′
    ,〉{  、  丶ゝトュ_ryヘ、ヽ.ヽ广'7L,
   〈ヘl   ヽ   Yノ {ノ〈,スハヘ.丶V /, /
     〉、     「     } ! lハノハゝイ
      `ーt>t_丿    〉いソ    ノ
800Socket774:2005/06/16(木) 17:36:26 ID:1sFWMLyL
製品発表されてないのに凄い盛り上がりだったなあ
801Socket774:2005/06/16(木) 19:52:38 ID:9ci4+MZU
>>製品発表されてないのに凄い盛り上がりだったなあ
>>製品発表されてない
>>発表

kuma-!!???
802Socket774:2005/06/16(木) 20:57:58 ID:OxAx7+A7
>>799
カワイソス言ってるのが可愛い
803Socket774:2005/06/16(木) 21:36:46 ID:F3OFwDCY
そんなエサで俺が釣られるとでも…日立ー!!
804Socket774:2005/06/17(金) 00:47:58 ID:THUNY5jB
i-RAMの『i』って何さ?
805本当。:2005/06/17(金) 00:51:08 ID:Cm0jQkAm
それは「愛」
806Socket774:2005/06/17(金) 01:02:12 ID:JNRYC0We
「ふれ愛」だぞ?
807Socket774:2005/06/17(金) 01:19:51 ID:WxKo3vBS
ネタ切れのようなので疑問に思ったことを書いてみる。

1、データバックアップの問題(別ドライブへのコピー)
システムドライブとして使っていた場合、バックアップに条件が出てくる。
一般のSATAやIDEには、http://www.seagate.com/support_ja/disc/drivers/discwiz.html
などのツールを使えば可能だが、RAIDドライブにはドライバーが組み込まれてないので無理。

2、データバックアップの問題(停電リスク)
12時間でデータが消えることに不満な人がほとんどのはず。これの対策がきちんとできるか。
秋月などでパーツを買いバッテリーの高容量化出来るか。
単3*4とツェナー1個で対策できるのなら神なのだが。

こんなもん?
たった4Gじゃなくて倍は欲しかったなぁ。
これじゃOSしか入らない。せめて重たい巨大ソフト一つぐらい入れたかった。
PC2100のメモリが使えればCP高いからいいんだが。

今日もらうボーナスは400G*2HDDに行く予定だったのだが、悩む・・・
808Socket774:2005/06/17(金) 01:26:01 ID:NEkrFswG
>>807
>たった4Gじゃなくて倍は欲しかったなぁ。
だから純粋に容量稼ぎのためにRAID0使うんだよ。
809Socket774:2005/06/17(金) 01:26:38 ID:TSmkCVd2
>>807
>たった4Gじゃなくて倍は欲しかったなぁ。

iRAMでraid組めばいいんじゃね?
810Socket774:2005/06/17(金) 01:27:09 ID:0OtAtHP9
そのボーナスを私に投資してくれれば100倍にしてあげますよ
811Socket774:2005/06/17(金) 01:33:51 ID:WxKo3vBS
>>808-809
SATAに空きは1つしかないから無理ぽ。

>>810
もうnight traderとして年平均2.5倍にしてるから間に合ってるぽ。
812Socket774:2005/06/17(金) 01:40:55 ID:C/+cC4ks
垂直記録の3.5HDDでたら磁性密度が飛躍的に向上して速くなるから少し待ったほうがいい

悩め
813Socket774:2005/06/17(金) 01:45:59 ID:RZbEqlFk
千枚マイクロンぐらいの精度ないとあぼ〜んらすぃ
814Socket774:2005/06/17(金) 01:52:40 ID:TSmkCVd2
>>811
SATAのI/Fカード刺せばイイんじゃないか?
815Socket774:2005/06/17(金) 01:55:50 ID:NoapUJZV
>>814
PCIじゃ帯域溢れるで。
816Socket774:2005/06/17(金) 01:56:52 ID:6hdHRiEN
発売マダァ?ちんちん
817Socket774:2005/06/17(金) 02:02:41 ID:THUNY5jB
( ・∀・)< エロいな
818Socket774:2005/06/17(金) 02:04:17 ID:LVtqZAgZ
これって長時間停電したり、本体を移動させる時データ飛んじゃうんでしょ
iRAMでブート→自動的にHDDにコピー作成して保持
次回iRAMブート不可の時はHDDからブート→iRAMにコピー…ってことが自動で
できれば安心して使えてうれしいんだけど、そんなソフトありますか?
819Socket774:2005/06/17(金) 02:09:23 ID:1w4IX69C
JDOBだっけ?複数のHDDを1台に見せる技術。あれを使えばいいんじゃない?

あとは、常時インバーターのUPS入れるぐらい。
まぁ、付属のバッテリーがあるから、常時商用でもいいが・・・・
820Socket774:2005/06/17(金) 02:14:33 ID:4akGaYiY
ノートPCとかに搭載したらすげえ有効だろうけど、自宅でふつうの使い方する人にはそれほどメリットはないな
821Socket774:2005/06/17(金) 02:17:29 ID:TSmkCVd2
>>815
いやいや、オンボの空きがないなら、SATAを埋めてるHDDをPCIのI/Fカードに接続にすれって意味で書いたのよ。
822Socket774:2005/06/17(金) 02:17:42 ID:1w4IX69C
>>820
それ以前にノートに入るか?
823Socket774:2005/06/17(金) 02:18:38 ID:4akGaYiY
>>822
機能の話ねw
824Socket774:2005/06/17(金) 02:28:13 ID:1w4IX69C
なるほどね・・・・・・・・・・・ノートは簡易UPSになるしな。
825Socket774:2005/06/17(金) 02:51:20 ID:O6YGnA2F
>>819
できるのかな?
SATAコネクタでRAIDカードに繋いで・・・できるな。
826Socket774:2005/06/17(金) 04:56:14 ID:XfQ7kdep
でも、こいつの速度に慣れると
HDDの遅さにストレス感じるようになりそうだな・・・

RAID使えるかはまだ分からんが
2つか3つは欲しいな
OS用、アプリ立ち上げ用、テンポラリ、作業領域

しかし、ゲーム用途だと
最近の3Dゲームはサイズがでかいのがたまに傷だな
ハーフライフ2なんか5GB超えているし
827Socket774:2005/06/17(金) 06:57:44 ID:8iPVCCkh
828Socket774:2005/06/17(金) 07:06:50 ID:O2ddgLBj
新たなネタががが!
829Socket774:2005/06/17(金) 07:09:24 ID:nAoYJMx2
830Socket774:2005/06/17(金) 07:20:24 ID:fovooWlM
PCIに挿す意味って、電源供給だけなんでしょ?
んなら、どうせなら、外付けHDDみたいに
ボックスタイプにしてくれればいいのに
そしたらノートでも使えるし…
831Socket774:2005/06/17(金) 07:21:48 ID:2fO6ao4j
>830
自分で作ってみ。
商品化されてヒットすれば一儲けできるぞ。
832Socket774:2005/06/17(金) 07:39:00 ID:muVUFg9i
バッテリーの持ちが16時間になってる…
一年後には8時間かもしれないが…
833Socket774:2005/06/17(金) 07:45:45 ID:Zt+gGUCP
英語では最初から16hだったぞ
日本語に翻訳すると12時間になってたが(藁
834Socket774:2005/06/17(金) 08:05:04 ID:YDRgYapP
というか、DRAMモジュールの種類や枚数によって違ってくるんじゃいか?
4枚刺してるときと1枚しか刺してないときは消費電力も違ってくるし…<バッテリーの持ち時間
835Socket774:2005/06/17(金) 08:18:47 ID:AVb8bxiy
>>834
殆どのユーザは1GBx4だろw
836Socket774:2005/06/17(金) 08:20:24 ID:2fO6ao4j
今のバッテリーの表している時間が何枚を
想定しているか分からないって意味だろう。
837Socket774:2005/06/17(金) 09:21:30 ID:Geoubq/z
ハハハ、Raptorがゴミのようだぜorz
838Socket774:2005/06/17(金) 09:28:09 ID:nAoYJMx2
ラプタンにゲームとアプリ入れればよろし。
俺はiRAMとラプタンをセットで買うつもり。
839Socket774:2005/06/17(金) 09:31:56 ID:Geoubq/z
さっき気づいたが上にある6本のピンはなんだろ
電池とのケーブルも消えちゃってるし
840Socket774:2005/06/17(金) 09:32:52 ID:1w4IX69C
ん〜I-RAMに
ポトショップとかそのほか、スワップをI-RAMに入れるお絵かきさん。
OSを入れる人+ラプターにアプリ入れる人。
JBODなど使って、理論上36GへOSとアプリ入れる人。

3番目以外、需要はありそうだ。
841Socket774:2005/06/17(金) 10:25:41 ID:mxu+vjz+
システムのバックアップにV2i Protector使っているけど、
iRAMだと差分バックアップよりも
毎回丸ごとバックアップの方が速いかもしれないなぁ。
842sage:2005/06/17(金) 10:28:29 ID:S82dPZQa
鯖で使いたいな まだかなハァハァ
843Socket774:2005/06/17(金) 10:31:02 ID:YBz5AFn9
ひと〜つ!このスレで文句言ってる奴に言いたいことがある!

iRAMの仕様をみて〜
「バッテリーって12時間しか持たないのかよ!」
っていってる馬鹿!

はぁ?12時間しかもたねぇ?

だったら自分でが
4 8 時 間 対 応 型 U P S
を買ってろっつーんだよ!ヴぉけがぁぁぁぁ!!
844Socket774:2005/06/17(金) 10:34:04 ID:2fO6ao4j
>843
幾ら?
845Socket774:2005/06/17(金) 10:38:15 ID:1w4IX69C
48時間とかになるとかなり高くなる予感。
安いUPSは、電力低下から5分程度持てばいいほう。

上には上がいて、電力低下、バッテリ→バッテリ残量低下=発電機駆動 で半年動くところもあるそうだが。
846Socket774:2005/06/17(金) 10:39:47 ID:1GcqB9VZ
>>843
マザーとか電源壊れたらどうするの?
午後九時に壊れたら? 朝一ダッシュで店に行っても11時開店とかだぞ。
847Socket774:2005/06/17(金) 10:43:16 ID:dklWXeB/
>846
ヒント:単一乾電池
848Socket774:2005/06/17(金) 10:54:34 ID:0YMF/xqe
12hも停電するケースなんて稀だろうと思う。
HDDがクラッシュする確率よりは高いかもしれんが。
849Socket774:2005/06/17(金) 11:02:35 ID:Geoubq/z
>>848
そうかぁ(;´Д`)
850Socket774:2005/06/17(金) 11:07:13 ID:LUq1FYYv
DDRとDDR2を比べた場合、性能差はかなり違いますか?
851Socket774:2005/06/17(金) 11:09:23 ID:OgjNPtPj
いいえ、1%くらいしか違いません。
852Socket774:2005/06/17(金) 11:09:54 ID:udNIam4B
>>850
性能差は存在するが、その違いを体感することは不可能
ベンチマークでようやく違いがわかる
853Socket774:2005/06/17(金) 11:11:25 ID:iJeb4kM4
むしろFSB800だと違いが分からない。
OC耐性と発熱量はDDR2のが優秀かな。
854Socket774:2005/06/17(金) 11:12:24 ID:Fb6tGetT
ボトルネックがSATAだからな。
855Socket774:2005/06/17(金) 11:28:58 ID:ZgQXRlVW
>>846
なくなって困るデータはきちんとバックアップとるかHDDに保存しておけば
いいじゃん。わざわざ人に聞くようなことでもあるまいに。

>>848
20年ほどパソコン使ってるけど、12hの停電は経験したことないな。
HDDクラッシュは2度ほどあるけど。もっとも20年前はテープだったけどな。
856Socket774:2005/06/17(金) 11:29:15 ID:GWBTj/TZ
違いない
857Socket774:2005/06/17(金) 11:35:35 ID:FlkPD2IH
12時間の停電ってw
お前の故郷は中国か北朝鮮なのか?
858Socket774:2005/06/17(金) 11:36:55 ID:2fO6ao4j
水害や地震にあえば分かるかもな。
859Socket774:2005/06/17(金) 11:37:59 ID:S82dPZQa
定期的にバックアップしとけばいいやん
860Socket774:2005/06/17(金) 11:40:20 ID:4rpb1xek
>>857
数週間停電してましたが?去年の11月頃
まだ復旧してない床もあると思われ。
861Socket774:2005/06/17(金) 11:41:47 ID:Geoubq/z
HDDなら10個近く逝ってるな

とりあえずDocuments and Settingsと頻繁に使うアプリはCに入れようかなと思ってる
ストライピングラプタンにはProgram Filesとスワップでも入れようかなぁ(*´д`*)
862Socket774:2005/06/17(金) 11:41:49 ID:UAVcSGHs
12時間と最初聞いたとき、かなりもつと言う印象を受けたのは漏れだけ?
この手のものにしては持ちがいいと思うけど

既出過ぎるけど、バックアップしておけば問題ないし
余程のことがなければこれだけ猶予があれば十分

それで困るような用途ならはなから使わない方がいい
863Socket774:2005/06/17(金) 11:43:59 ID:Geoubq/z
>>860
PCの状況を心配してる暇は無いと思われ
864Socket774:2005/06/17(金) 11:45:23 ID:4rpb1xek
翌日、被災地に置きっぱなしで地元帰ったから心配だったよ。
865Socket774:2005/06/17(金) 12:02:21 ID:/mFDlFH4
消えると取り返しの付かないような、自分で作成したデータ置き場じゃないよな>iRAM

OSやアプリケーションなら16時間で十分でしょ。
866Socket774:2005/06/17(金) 12:05:38 ID:lO/glsgU
用途はいくらでも考えつく
867Socket774:2005/06/17(金) 12:05:39 ID:4akGaYiY
12時間以上の停電を恐怖するなら、
電源やM/Bの故障を心配した方が良さそう。
868Socket774:2005/06/17(金) 12:14:44 ID:iv1QYQfm
突発的な自然災害や機器の故障を考えて長くしろという奴は
もちろん、その分のコストを全てかぶってくれるんだろうな?

869Socket774:2005/06/17(金) 12:16:49 ID:lO/glsgU
UPS買えばええやんけ
870Socket774:2005/06/17(金) 12:37:30 ID:bBBzW9TI
バッテリー部分、流用可能な単三の充電池とかにしてもらえないだろうか
寿命の前に新しい製品出ちゃいそうだけど
871Socket774:2005/06/17(金) 12:40:49 ID:wXmgcZXK
|-`).。oO(単三じゃ充電が・・・

-`).。oO(あ、INSのTAみたいに使えばいいのか
872Socket774:2005/06/17(金) 12:43:04 ID:HZ9bY5ZZ
このバッテリ、多分5Vだから、自分でバッテリ増強したほうが簡単でしょ?
その程度なら、知識や経験なんて中学生レベルで十分
マニュアルのない作業は怖くてできんって人には勧めませんが
873Socket774:2005/06/17(金) 12:57:57 ID:Zt+gGUCP
5VならUSB使えばいくね?

冗談は置いといて現状SCSI HDDの不満がコストと音な俺にとっては
iRAMの無音てのが魅力的
コストはSCSIと大差ねーんだよな
874Socket774:2005/06/17(金) 13:08:57 ID:UAVcSGHs
こんなの見つけた
ttp://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=1352
流用できないだろうか

問題は充電どうするかだな
875Socket774:2005/06/17(金) 13:10:56 ID:aHQ7aNbZ
1分で満タンの8割充電可能な充電池がはやく普及してくれないかなあ
876Socket774:2005/06/17(金) 13:31:03 ID:Fb6tGetT
>>875
そのためには500Ah級の爆音充電器も必要なわけでw
877Socket774:2005/06/17(金) 13:31:28 ID:EFxLxhlT
車のバッテリー使うわ
878Socket774:2005/06/17(金) 13:53:01 ID:C/+cC4ks
↓バッテリを工作したくない人はこちらへ持ち込んでみたら
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/25/news062.html
879Socket774:2005/06/17(金) 14:05:18 ID:ZNrI3fO+
工作がイヤってわけじゃなくて保証切れちゃうのが困る
880Socket774:2005/06/17(金) 14:44:16 ID:Geoubq/z
圧縮ドライブとして使う案か…
HDDで圧縮してたのとは比較にならないくらいCPUパワー消費しそうだ
881Socket774:2005/06/17(金) 14:57:00 ID:OCv5PDVr
その辺は速度とトレードオフと言うことで
882Socket774:2005/06/17(金) 15:01:19 ID:A2iRY2fL
マザーに繋がる電源パターンをカットしてACアダプタを繋げる。
883Socket774:2005/06/17(金) 15:09:27 ID:aHQ7aNbZ
>>876
いやいや、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0329/toshiba.htm

これのことであります。
884Socket774:2005/06/17(金) 15:18:07 ID:6hdHRiEN
>>880
そこでデュアルコアですよ
885Socket774:2005/06/17(金) 15:59:17 ID:mxu+vjz+
iRAM側にも、圧縮を専門に行うための汎用プロセッサを搭載させる。(Opteron)
そしてHypterTransport直結で高速にデータ転送
886Socket774:2005/06/17(金) 16:20:54 ID:nAoYJMx2
何かもう、お前らワザとだろ。
887Socket774:2005/06/17(金) 16:24:59 ID:Vzpk89QS
もちろん
888Socket774:2005/06/17(金) 16:54:12 ID:IRdodTPh
PDAユーザーの俺としては、バッテリ切れでデータ吹っ飛ぶのは慣れてるからいいや。
889Socket774:2005/06/17(金) 17:05:28 ID:TNE89WBZ
自然災害なんて想定して保持時間気にしているやつはもっと違うアプローチしろや
890Socket774:2005/06/17(金) 17:12:06 ID:zAMLNex9
自然災害対策なら、データをネットワークを通じて遠隔地に常にバックアップすればいいだけ。
特定のデバイスの稼働時間を確保しても意味はない。
根本的に考え方が間違っている。
891Socket774:2005/06/17(金) 17:18:54 ID:lO/glsgU
消えても支障ない一時データやプログラムを入れる用途なら大丈夫
892Socket774:2005/06/17(金) 17:25:38 ID:cb8ZQJCL
夜間無人の事務所のPCをIRAMのみにして
比較的盗難の心配のない自宅PCにリモートログオンさせる
もし事務所に泥棒が入ってPC盗まれても12時間以内に電源につなげなければ
PC本体以外は何も盗まれない
こんな使い方をしようと思ってるのだけども無問題?
893Socket774:2005/06/17(金) 17:28:29 ID:IPH+NqxC
>>839
JTAGのpinかな?
894Socket774:2005/06/17(金) 17:30:00 ID:Fb6tGetT
>>892
javaクライアントにしとけ。
895Socket774:2005/06/17(金) 17:30:39 ID:zAMLNex9
>>892
12時間以内に電源につながない保証はどこにもない。
それでいいのなら問題ないが、個人情報が流失した可能性を問われたときに、
それを理由に大丈夫だとするのは不可能。
896Socket774:2005/06/17(金) 17:41:49 ID:h2C9wbSt
困る事ならわざわざしなければいい。
iRAMにOSやデータが残ってたら使う、消えたら入れ直すでいいじゃん。
897Socket774:2005/06/17(金) 17:56:32 ID:7v1dPXhA
高速起動
耐衝撃性
データ消えてもかまわないPC

これはもう2.5インチに収まるタイプも
キボンヌだな!
898Socket774:2005/06/17(金) 18:07:45 ID:Geoubq/z
あれだ、割れ物OFF会で高速にデータのやり取りしたいんだろ
899Socket774:2005/06/17(金) 18:10:08 ID:SlpwAz+A
>>896
いちいちアクティべーションするのがつらい。
短い間隔で再インスコすると電話になる様に変わったっぽいし。
ついこの間再インスコしてネットアクチしたあと間違ったドライバ入れて
ブルーバック、アプリも入れてないし直すのめんどいから再インスコしたら
ネットアクチ蹴られて電話にされた。

今更SP5の予定も切られた2K使うのもなぁ・・・
900Socket774:2005/06/17(金) 18:11:57 ID:HZ9bY5ZZ
災害用に何が何でもデータ保持システムがほしいなら
太陽電池パネルにレギュレーターかまして昼間充電、夜間バッテリー駆動とかどうよ?
901Socket774:2005/06/17(金) 18:17:32 ID:ZNrI3fO+
>>899
アクチしたあとのディスクイメージからリカバリってダメなん?
902Socket774:2005/06/17(金) 18:17:45 ID:IXEm1Uo9
>>895
電池載せ替えればいいじゃん
903Socket774:2005/06/17(金) 18:18:34 ID:Geoubq/z
>>893
なる 検査用のピンなのか

xpって丸ごとぶっこ抜きできないのか?
再インスコって何よ(;´Д`)
904Socket774:2005/06/17(金) 18:19:10 ID:74jtU6HW
>>900
人工衛星用には既にあったと思う。
905899:2005/06/17(金) 18:20:06 ID:SlpwAz+A
>>901
ソレダ!

気づけよ>俺
906Socket774:2005/06/17(金) 19:20:24 ID:NoapUJZV
>>897
サムスンの2.5inchフラッシュメモリどぞーまだ発売されてないけど。遅いけど。
しかし、フラッシュなんて組み込んで書き換え可能回数超えたらどうするんだか。
稼働部品が減る分寿命も延びるし。
907897:2005/06/17(金) 19:37:43 ID:7v1dPXhA
いや、ノート用を考えると
起動・終了の高速化に非常に期待するので
iRAMのノート用が欲しいのですよ

XPはAcronis True Imageでバックアップしてるから問題なし
908Socket774:2005/06/17(金) 19:41:54 ID:A2iRY2fL
一瞬でバッテリー使い果たす。
909Socket774:2005/06/17(金) 19:45:10 ID:ZA+Odu9f
>>892
そういう使い方にするならバッテリー抜いておいて
コンセント外された瞬間iRAMのデータが全部吹っ飛ぶようにしたほうがいいんジャマイカ?
910Socket774:2005/06/17(金) 19:46:24 ID:rnw3z9aE
>>806
超亀レスだが「よつばと!」だな
911Socket774:2005/06/17(金) 19:50:41 ID:fovooWlM
i-RAMを使った映画とか作れそうだなw

犯罪を行うPCのシステムはi-RAMに入っていて
警察に踏み込まれたらコンセント抜くだけでOK、みたいな。
912Socket774:2005/06/17(金) 19:52:08 ID:nAoYJMx2
警官があわててコンセント入れるだろ
913Socket774:2005/06/17(金) 19:52:39 ID:A2iRY2fL
しかし、バッテリーを外すのを忘れていて捕まる。
914Socket774:2005/06/17(金) 20:08:07 ID:6dm+onBX
PenDで手錠を焼ききって逃走。
915Socket774:2005/06/17(金) 20:29:22 ID:fovooWlM
やばい、このスレもそのうち電車男みたいに映画化されるかも…
916Socket774:2005/06/17(金) 20:37:14 ID:IOPuzrBp
>>915
>>914のシーンで役者が焼死して中止
917Socket774:2005/06/17(金) 20:56:45 ID:Qhv3Lpbt
ロープロメモリにすれば本体+メモリでも1スロットで収まらないかな?>i-RAM
918Socket774:2005/06/17(金) 20:59:29 ID:BBi4iUsS
GAME系のサイトに詳しく載ってるぞ
http://www.4gamer.net/news/history/2005.06/20050617202633detail.html
8GBまで載る仕様だったのか
ウホっ!いい男
919Socket774:2005/06/17(金) 21:08:48 ID:fovooWlM
>気になる店頭価格は1万円以上,発売時期は8月末から9月ごろになるという。

はにゃ?
920Socket774:2005/06/17(金) 21:09:37 ID:sP1Q8B9E
>>918
ギガのスライド、直訳風の日本語だな
921Socket774:2005/06/17(金) 21:10:29 ID:FqAiFJib
>>919
思ったより売れそうなんで値上げ&増産
922Socket774:2005/06/17(金) 21:13:34 ID:sP1Q8B9E
Xilinx SPARTAN XC3

台湾JMicron Technology製「JMB370」

石が変わってる。。。
923Socket774:2005/06/17(金) 21:16:13 ID:NoapUJZV
> 特許申請中
取るのが当たり前なんだけど orz
924Socket774:2005/06/17(金) 21:16:23 ID:JNRYC0We
>>922
つうかFPGAだし
925Socket774:2005/06/17(金) 21:19:38 ID:BTfi96cx
2GBのDDRメモリっていくらするねん。6枚くらい欲しいが・・・。
926Socket774:2005/06/17(金) 21:20:38 ID:iv1QYQfm
>>919
60$が店頭価格とはどこにも書いていないあった
60$つうのはメーカー出荷価格ていうのは常識だろw
927Socket774:2005/06/17(金) 21:21:31 ID:iv1QYQfm
×60$が店頭価格とはどこにも書いていないあった
○60$が店頭価格とはどこにも書いていなかった
928Socket774:2005/06/17(金) 21:23:36 ID:iv1QYQfm
>>925
ECCしか見たことないけどDDR ECC 2Gで20万弱
929Socket774:2005/06/17(金) 21:23:45 ID:fovooWlM
$60に上乗せされた金額が、日本法人の収入になるんじゃないの?
930Socket774:2005/06/17(金) 21:24:00 ID:rcO8L3Ud
>>926
常識?
CPU以外で、メーカー出荷価格なんて聞いた事ないぞ。
931Socket774:2005/06/17(金) 21:26:04 ID:C/+cC4ks
電池がソケット式になってて4Vということがわかって安心、BAT1用のオプション電池も出るのかも
シリコンディスクは特許になるのかな?、既に特許切れになってると思うのだけど。
932Socket774:2005/06/17(金) 21:26:11 ID:NoapUJZV
>>925
ECCばっかりだけど、>>928よりは安い感じ。
ttp://www.bestgate.net/dir.phtml?subcategory=memory&disp_number=20&page_number=1&sort=41&pa[1]=8&pa[2]=1&pa[3]=2&
一番安いの6枚でも24万か……
933Socket774:2005/06/17(金) 21:28:27 ID:aHQ7aNbZ
X2に投資するより安いかもな
X2はスルーしてマンチョまで待てるし
934Socket774:2005/06/17(金) 21:37:54 ID:sP1Q8B9E
935Socket774:2005/06/17(金) 21:38:00 ID:9faHdKfr
日本ギガバイト、COMPUTEXで披露した新製品を解説
〜iRAMは最大メモリ8GBに仕様変更

8Gキタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
936Socket774:2005/06/17(金) 21:38:53 ID:yWZ4tFa0
ノートにSATAカードを付けて、これを繋いで使えないかな。
電源が問題か。
937Socket774:2005/06/17(金) 21:42:31 ID:fovooWlM
>「COMPUTEXでの公開以降、世界中から問い合わせが来たが、
>現時点で発注まで入れているのは日本だけ」とのことで、
>数量的な問題からやや上昇したようだ。
>出荷は8月末から9月の予定。

おまいらの期待感のせいで価格が上がって納期がおそくなったんだなw

このスレの神(商品企画者のサブリナちゃん)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/gigabyte_3.jpg
938Socket774:2005/06/17(金) 21:45:16 ID:IxDI7uZl
('A`)・・・サブリナたん
939Socket774:2005/06/17(金) 21:48:54 ID:XubaTv9P
ある意味ブラクラ
940Socket774:2005/06/17(金) 21:51:27 ID:DKgaVcoO
8ギガもありゃなんでもサクサクだな。こりゃ革命だ
941Socket774:2005/06/17(金) 21:52:48 ID:nOHoXv2z
麗しのサブリナ。。。


('A`)
942Socket774:2005/06/17(金) 21:53:42 ID:C/+cC4ks
(´・ω・`) 呼んだ?
943Socket774:2005/06/17(金) 21:53:52 ID:sP1Q8B9E
4gamer.net
> メモリモジュールの動作クロック,メーカー,容量の混在に関しては,
> 問題なく動作するのが「目標」(日本ギガ・バイト)とのこと。

impress
> 利用可能なメモリは128MB〜2GBまでのDDR SDRAMで、
> 異なるメーカー/チップ/容量/スピードのものを混在可能。

問題なく動作するのが「目標」と、「可能」じゃ大違い。
真相は「目標」なんだろうな。
944Socket774:2005/06/17(金) 21:53:55 ID:BTfi96cx
まあおかげで2GBの目がでてきたわけで。1枚4万でなかなか買えないけどw

64bitOSが普通になればメイン8GBにして4GBをRAMディスクにしたりも
できるから、過渡期の商品なんだな。

重たいゲームだと4GBに収まらないかもしれないしなかなか悩ましいなぁ。
945Socket774:2005/06/17(金) 21:56:33 ID:krtLedsS
う〜ん、DDR2版は出してくれないのかなぁ
946Socket774:2005/06/17(金) 21:59:14 ID:JNRYC0We
>>945
やっぱ DDR2 だと転送速度が速くなると思ってるわけ?
947Socket774:2005/06/17(金) 22:02:05 ID:Cm0jQkAm
2GBはregばかりなので、レジスタードでも動くのかが知りたかった・・・
948Socket774:2005/06/17(金) 22:04:31 ID:m8JWcXAs
>>945
ボトルネックは…
949Socket774:2005/06/17(金) 22:05:38 ID:ix8kZVQO
8GBキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
950Socket774:2005/06/17(金) 22:12:21 ID:74jtU6HW
2GB4枚で組むと10万超え?
951Socket774:2005/06/17(金) 22:13:04 ID:krtLedsS
>>946
DDRメモリーもってない
952Socket774:2005/06/17(金) 22:15:19 ID:iR/tXMyr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/gigabyte.htm

>8GB(2GB×4)まで搭載可能となった。

このスレ見て拡張したな。


>「COMPUTEXでの公開以降、世界中から問い合わせが来たが、
>現時点で発注まで入れているのは日本だけ」とのことで、数量的な問題からやや上昇したようだ。

このスレ見て足下みたな。w
953Socket774:2005/06/17(金) 22:17:45 ID:6hdHRiEN
すごいよGIGABITEさんヽ(゚∀゚)ノ
954Socket774:2005/06/17(金) 22:18:51 ID:6hdHRiEN
この調子でiram内臓マザーも出してもらいたい!ヽ(゚∀゚)ノ
955Socket774:2005/06/17(金) 22:21:31 ID:iR/tXMyr
で、店頭に1マソ超えて並んだら見向きもしないで、叩き売りになるのを待つんだろ。w

悪い事は考えないで、1マソきった値段にしとけ>戯画
956Socket774:2005/06/17(金) 22:22:49 ID:krtLedsS
60ドル相当だから期待してみれば。。。
1マソ切らないとカワネーヨ
957Socket774:2005/06/17(金) 22:23:02 ID:fXWLHSMt
4Gだとすると1万+9000*4=46000か・・
958Socket774:2005/06/17(金) 22:23:32 ID:FB8OwOH+
>1万円以下になるとの見込みだったが、1万円は超えそうだという
60ドル前後を一万円以下と表現して上がり幅を少なく見せる・・
かなりあざといな
959Socket774:2005/06/17(金) 22:25:28 ID:XubaTv9P
イラネ
960Socket774:2005/06/17(金) 22:26:36 ID:aHQ7aNbZ
スレタイ 
メモリ】 iRAM 総合Part3【DDR

Gigabyte iRAM登場です。
7〜8月発売予定  価格は1万円強(予定)

RAMディスク市場を独占します!
最新情報
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/gigabyte.htm
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.06/20050617202633detail.html
基礎情報
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news033.html
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2431&p=5

電源はPCIコネクターから供給し、電源OFF時でも5V Standbyより供給
バックアップ電源は最大16時間保持
データ転送はS-ATA
DDR DRAMスロットは4基、最大8GB搭載可能

前スレ
メモリ】RAM ディスク 総合Part2【DDR
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
前々スレ
メモリ】RAM ディスク 総合Part1【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117710955/

次スレ立てられなかった。テンプレ作ったので誰かおながいします。
961Socket774:2005/06/17(金) 22:27:16 ID:kOD0/fK0
だから GIGAは カス なんだよなぁw

GIGABYTE ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃   ブーン
962Socket774:2005/06/17(金) 22:28:00 ID:NrXjzMuM
たててみようか?
963Socket774:2005/06/17(金) 22:28:54 ID:C/+cC4ks
店頭予想値段が上がった理由はバイヤーが原因じゃろね、
ギガはマザボなどの率から$60(原価$35)ぐらいだと言ったと思う、
値引きマージンを大きくしておきたいというだけですよ。
964Socket774:2005/06/17(金) 22:30:35 ID:NrXjzMuM
あいよ 次スレ

メモリ】 iRAM 総合Part3【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119015005/
965Socket774:2005/06/17(金) 22:30:39 ID:nysI561b
966Socket774:2005/06/17(金) 22:32:40 ID:Fb6tGetT
1Gまでなら$60で出せたが
2Gだと$100くらいになるということだよ。
967Socket774:2005/06/17(金) 22:33:05 ID:FB8OwOH+
なんか一気に萎えたなw

GIGABYTE ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃   ブーン
968Socket774:2005/06/17(金) 22:33:37 ID:aHQ7aNbZ
>>964
969Socket774:2005/06/17(金) 22:34:08 ID:LkQyFDAO
定価が1万を超えるくらいなら、
スロットあたりの許容量を増やすのも良いが
スロットを両面化してくれるともっと嬉しいんだが。
使う側としてはこっちの方が都合が良さそうに思う。

もっとも本数増やすとPCIからの電力供給が根を上げる?
970Socket774:2005/06/17(金) 22:42:59 ID:6hdHRiEN
え、1万以上もするの??(´・ω・`)イラナス
971Socket774:2005/06/17(金) 22:46:12 ID:EhiUXsZA
$60のカードに刺すために高価な2GBのDIMMを何枚も買う奴は現実にはいない。
max 8GBという数字を出すためのハッタリだな。
やっぱり動きませんでした、ってことで延期を繰り返すことになっても驚かない。
最終的にHyperDriveIIIのOEMになったりして。
972Socket774:2005/06/17(金) 22:47:59 ID:Cm0jQkAm
カード単体の実売は9800円希望だな。ここを越える購買欲が一気に違う。

そして中古の2GB-ECCreg(PC2100)がアキバで前から23800円でたたき売りされてるのだが、
レジスタード対応でも動くのかが激しく知りたい。<見てるならメーカーの人ヨロ!

正直、1GBモノでも中古ならレジ付きの方が安い。
PC2100なんか鯖下り品の良品が叩き売りだしね。
973Socket774:2005/06/17(金) 22:51:07 ID:Cm0jQkAm
今見たら19800円に値段下がってるわ。<2GB
ますます知りたい。
974Socket774:2005/06/17(金) 22:56:25 ID:lq2c1kEp
埋めませう
975Socket774:2005/06/17(金) 22:56:34 ID:fovooWlM
8GBあればCドライブ全部入れておいて起動しても十分使えるな
定期的にイメージ化しておけば、メモリあぼーんも怖くないし
976Socket774:2005/06/17(金) 22:58:49 ID:v8rCBW7X
なんだよ
当初60j程度だったはずが、一万円以上。
更に7月発売だったのが、8〜9月かよ。
微妙に萎えるな。おい。
977Socket774:2005/06/17(金) 23:00:58 ID:BTfi96cx
まあ動かないと考えるのは普通ではないかな。ECC。

8スロットなら神なんだが、2枚かえっつーことか。
978Socket774:2005/06/17(金) 23:01:26 ID:JxmWaV9s
非現実的な8GB搭載なんかよりSATA2対応にすれ。
そして2枚刺しRAIDサポートを約束すれ。
979Socket774:2005/06/17(金) 23:11:19 ID:iR/tXMyr
>>978
iRAMのSATA2対応で何が変わるの?
980Socket774:2005/06/17(金) 23:11:22 ID:RZbEqlFk
キャンディー・セン氏に燃え
981Socket774:2005/06/17(金) 23:14:39 ID:fovooWlM
あのページから察するに
サブリナたんの部下なのかな、キャンディーたん
982Socket774:2005/06/17(金) 23:24:03 ID:Fb6tGetT
みんな若いよな。
983Socket774:2005/06/17(金) 23:29:53 ID:dlsTBq2a
半年後オンボードででたら買うかも
984Socket774:2005/06/17(金) 23:37:17 ID:iR/tXMyr
もう、正気に戻った日本人多数・・・・・
985Socket774:2005/06/17(金) 23:44:26 ID:qHdfm1kJ
こりゃ、このまま発売中止だな
玄人と一緒じゃねーか
986Socket774:2005/06/17(金) 23:46:09 ID:6hdHRiEN
1万円じゃなぁ…(・ω・`)
キワモノカードに万札はちょっと…
987Socket774:2005/06/17(金) 23:54:20 ID:JNRYC0We
だめだったな。
メモリは37万円でも良いが、iRamは6989円じゃないといかん。
そこんとこが分からなかったGIGAはもうだめだね。倒産だったね。
知的財産も二束三文でASUSに売って倒産だったね。
988Socket774:2005/06/17(金) 23:55:41 ID:yFFevkJN
俺は買うつもりなんだけど
989Socket774:2005/06/17(金) 23:57:29 ID:maJ7M1IX
ここに、これ幸いと玄人が8スロット、外部AC OKのi-RAM作ったら面白いなぁ。
もちろん、RegでSATA2対応。
990Socket774:2005/06/17(金) 23:59:45 ID:Y5kP+aNO
俺も買う予定
個人的には若干価格が上がってもいいから
チューニングをしっかりして欲しい
価格よりも信頼性やパフォーマンスの方が大事
991Socket774:2005/06/18(土) 00:05:04 ID:tg/aXfAu
一万かよ・・微妙。
4千円あれば512Mのメモリ買えるじゃん・・・
992Socket774:2005/06/18(土) 00:07:49 ID:ExY+Wal1
>>990
俺も同意。

本体価格が安かろうが、メモリに金がかかる。
本体がどうしょもない糞だったら、購入したメモリが無駄になってしまう。
少しでも良い物に仕上げて欲しいよ。
993Socket774:2005/06/18(土) 00:08:47 ID:hZP6Yae/
それよりさ、一番の問題はスタンバイ電源で保持してるときの発熱だな。
ケースファンも止まってるのにガンガン発熱して周りのチップ痛めると、
月曜の朝仕事しようと思ったときに、アララララだよ。
994Socket774:2005/06/18(土) 00:11:20 ID:SpSnAkwb
8スロット版も出して欲すぃ
995Socket774:2005/06/18(土) 00:12:27 ID:wwg2bFLd
>>993
普通のマザボのメモリで、スタンバイ(STR)状態で触ってみたら、
どれくらい発熱してるか目安になるんじゃね?
996Socket774
アララララってお前は水谷豊か