最強 無敵 無音 ギガバイト「i-RAM」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2005/08/21(日) 18:34:29 ID:BW8eGwEZ

 /y'´⌒ ヽ  
i[》《]iノノ)∩
 |!|(;"ロノ!彡  2get!2get!
  ({S⊂彡

 /y'´⌒ ヽ  
i[》《]iノノ)∩
 |!|(;"ロノ!彡  2get!2get!
  ({S⊂彡
3Socket774:2005/08/21(日) 18:36:42 ID:0yittohV
゚  . + .゚     ゚ 。  . +
 ゚  . o 。 *  + 。☆  ゚ 
   o       .       .
. ☆     /\     +   
  o  . |  |        ☆
      |  / ̄ ̄ ̄\
      | i'_liノ |_|iトil_}__,l
      | |i.}┃ ┃ u.ミ;i
      | |人'''ヮ ''',_) li|《
      |  ⊂     |リili|
     /|  ⊂__ノ l.ili.|
     | |    | |       
     |__|___A___|__|
       W  W  ┣¨┣¨┣¨┣¨
       WVW
、 .      WW    ⌒ヽ-
  ヽ ,.' ⌒ヽ.! ! -‐'⌒ヽ,  '⌒
  ⌒ヽ .,. -‐! !、⌒ , '´, ';⌒/
);;;`).      | |  ⌒  _ ヽ'⌒ '´
  `);.⌒ヽ-┘└-'´  , '´^ヽ-
           ⌒
4Socket774:2005/08/21(日) 18:44:38 ID:o/gbE1IE
>1
重複

【PCI給電】iRAM総合Part5【停電16h対応】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124077608/
5Socket774:2005/08/21(日) 19:05:54 ID:jla37d5m
ここが次スレで、よろしいか?
6Socket774:2005/08/21(日) 20:12:02 ID:cLNrQNam
最低でも20GBは必要だな。
7Socket774:2005/08/25(木) 14:29:24 ID:9mAe4xrY
結局2万か…。
8Socket774:2005/08/26(金) 03:11:43 ID:2l2AcWyR
まあ夢は見れたし…
9Socket774:2005/08/29(月) 06:32:55 ID:E3V76PiT
昔あったなぁ、98で
10Socket774:2005/08/30(火) 19:59:38 ID:aRnSQbsl
本スレ認定しました
11Socket774:2005/09/02(金) 09:48:38 ID:eKyAQLTe
A.人柱報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
電源:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:

それによる症状の変化:
12Socket774:2005/09/02(金) 10:24:53 ID:6pcjampX
お口の中、入れてもへーき?
13Socket774:2005/09/02(金) 10:50:10 ID:jt5xA1h2
SATAUだとメモリがPC3200でないと速度が低下するのではと
14Socket774:2005/09/02(金) 12:27:19 ID:dsaV545y
ほーらまた湧いた
15Socket774:2005/09/02(金) 19:43:39 ID:uiHWENv+
どんだけメモリが遅いと思ってるんだよ。
それともどれだけSATAIIが速いと思ってるのかと。
16Socket774:2005/09/02(金) 19:58:25 ID:5baVoxSy
>>13
一理有る。
たとえばミラのボディーにクラウンのエンジンを載せると、当然はやくなる。
じゃぁ、エスプリのエンジンを載せたらどうか?
人によってはシャーシがネックになってそれ以上は速くはならないと言うかもしれない。
だが速くなるかもしれない。
要するに「やってみないとわからない」のである。
17Socket774:2005/09/02(金) 20:12:49 ID:ewcNNrpJ
>>16
そもそもサイズ的にどうか?
18Socket774:2005/09/02(金) 20:19:11 ID:5baVoxSy
>>17
「やってみないとわからない」のである。
19Socket774:2005/09/04(日) 13:12:56 ID:wAEUjdJI
いや、メモリはボトルネックになるかどうかだけで、
車のエンジンのように他の速度を上げるわけではない。

ミラにF-1用のタイヤを付けても、タイヤの上限速度は引き出せないのである。
20Socket774:2005/09/04(日) 23:00:21 ID:1F0qh4Bf
かけ離れた例えばかりでつね
21Socket774:2005/09/05(月) 01:07:03 ID:Y5zjikLG
ミラにF1用エンジン付けたら速度は上がるはずだ。
22Socket774:2005/09/05(月) 02:54:34 ID:IYq90Xfq
>>21
だから無理だって。
エンジン変えてもEFTのプログラムが同じである以上、エンジンの回転数はデフォと変わらない。
エンジンの回転数もギアレシオもタイヤの径も同じである以上、結果としての速度も変わらない。
結論を申せば、エンジンを交換したところで、速度は変わらないのである。
23\_____________/:2005/09/05(月) 09:20:18 ID:ArOSilhY
           ∨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン    
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜  
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵>   
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| 
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
24Socket774:2005/09/05(月) 09:52:10 ID:VcE1zskw
>>22
トルクが違うよ
25Socket774:2005/09/05(月) 12:25:26 ID:2VrtTE+G
最高速はかわらんが猛烈な加速だけは堪能できる
かもしれんがその前にギアがアボンだ
まあ車で例えている辺りチョンボ
26Socket774:2005/09/05(月) 15:38:47 ID:b4McOYHA
なんのスレよ
で、結局どうなの?
期待した程の性能じゃないでFA?
27Socket774:2005/09/05(月) 17:06:19 ID:n2ZwOoGk
>>26
期待通りの性能で
それ以上でも以下でもない
28Socket774:2005/09/05(月) 17:58:42 ID:xtnoL7Pt
対応チップセット(S-ATAでなくマザーの)ってなんなんだ・・・
HDD互換じゃなかった? あとやっぱり最大4Gとか
29Socket774:2005/09/05(月) 22:31:31 ID:4vhnHXzO
で、F1エンジンはi-RAM的にはどこに該当するのよ?
30Socket774:2005/09/06(火) 00:07:11 ID:4CN+LMQY
セナ
31Socket774:2005/09/08(木) 13:44:58 ID:eeDATfn8
マンセル
32Socket774:2005/09/08(木) 20:13:39 ID:P67IaHgX
マンコナメル
33Socket774:2005/09/08(木) 20:16:07 ID:P67IaHgX
>>22
つまり、最高速を伸ばしたきゃ、タイヤを大きいのにすればOKて事だな。
34Socket774:2005/09/09(金) 08:06:07 ID:+pPFJvT6
しかし高いなぁ
35Socket774:2005/09/09(金) 17:44:51 ID:yw7WY8iy
俺の価値観では安い
しかし連休までに出る可能性はほとんど無くなってしまったな
来月まで触れそうにねぇ・・・
36Socket774:2005/09/10(土) 12:16:00 ID:D/fZtfca
最後は発売中止ってオチ?
37Socket774:2005/09/29(木) 16:36:27 ID:hxtMhpGM
mage
38Socket774:2005/09/29(木) 16:52:02 ID:pgMwpWZp
ここ?
ここ?
ここでつか?
ココでいいや・・・もう
39Socket774:2005/09/29(木) 17:05:08 ID:CE+NwXk5
iRAM購入記念カキコ。
お前らはまだか?
行列出てたぞ。と言っても自分含めて数人だったが。
とりあえず飯食ってからインスコ行なうので後でな。
人柱レポートするのでヨロ
40Socket774:2005/09/29(木) 17:09:25 ID:KGzsB8ns
うおー
起動時間が知りたいです!
41Socket774:2005/09/29(木) 17:09:34 ID:/wRm1iP1
だから20GBのS-RAMとメモリーバスに近い新規格のバスを制定して
HDDに代わる新しい記憶デバイスを提案しております。
アニメじゃない♪(アニメジャナイ)本当のことさ♪
42Socket774:2005/09/29(木) 17:13:02 ID:KGzsB8ns
書いてあった
劇的な時間短縮てわけでもないのか
43Socket774:2005/09/29(木) 17:13:24 ID:Vvx3KY3q
PC hotにのってるね。
俺は買わないけど、メモリスロットが4個しかないマザー使ってる人には
ものすごい有効な小容量HDD代替品だと思う。レポ期待してます。
44Socket774:2005/09/29(木) 17:24:49 ID:eZLsd5Li
予約の入荷しねえええ
45Socket774:2005/09/29(木) 17:31:27 ID:4yKrCmwn
うは!祖父で最後の1枚ゲトw
今からイロンストロールしてみるwww
46Socket774:2005/09/29(木) 17:36:22 ID:4yKrCmwn
今XPインスコ中。かつて見たこと無い速さで進行中。ナンジャコリャw
47Socket774:2005/09/29(木) 17:38:46 ID:4yKrCmwn
ちゅーてる間にもう再起動。
48Socket774:2005/09/29(木) 17:39:06 ID:FVP71IZ1
>>46
スクリーンショットよろ。
あとDiskSpeed32とかベンチを。
http://www.geocities.com/vgrinenko/DiskSpeed32/
49Socket774:2005/09/29(木) 17:40:09 ID:KGzsB8ns
HDDリカバリより速いことは無いよな?
ROM読み込み時間があるんだから
50Socket774:2005/09/29(木) 17:40:56 ID:/wRm1iP1
買ってみたいけど、お金が無いよヽ(`Д´)ノウワーン
51Socket774:2005/09/29(木) 17:45:28 ID:4yKrCmwn
もうだめぽ・・・立ち亜ガンね('A`)
なんでよ?
52Socket774:2005/09/29(木) 17:45:32 ID:gcARZPsl
S-ATA 3.0Gb/sにしなかったメーカーは賢明だな。
メインメモリーのスループットがどうあがいても、300MB/sなんて出せないから、
ボロクソに叩かれる。
5351:2005/09/29(木) 17:46:16 ID:KXo3vjJW
うわっ、マシンから煙出た!
54Socket774:2005/09/29(木) 17:46:16 ID:Qm9lUmHX
>>51
頑張れw
55Socket774:2005/09/29(木) 17:48:31 ID:2usaNdyP
この価格は問題だよな
\19,800円っつーのがなんとも、、
せめて\15,000切りなら、、と思う
56Socket774:2005/09/29(木) 17:48:50 ID:KGzsB8ns

捨てればいいさ
57Socket774:2005/09/29(木) 17:49:29 ID:4yKrCmwn
>>53
煙なんか出てねーよ!
つか、パーティションがdj・・・
何これorz
58Socket774:2005/09/29(木) 17:51:21 ID:Qm9lUmHX
>>57
ちなみにどういうメモリモジュール構成でやってるの?
59Socket774:2005/09/29(木) 17:52:14 ID:4yKrCmwn
もっかいインスコ中・・・
60Socket774:2005/09/29(木) 17:52:16 ID:SDYdsFca
やっぱWindowsはHDDにインストールが前提だから、
単に記憶域があるだけでは駄目なのか・・・?
61Socket774:2005/09/29(木) 17:52:27 ID:uKxzhAgh
今から買いに行って買える?どこか店頭在庫あるところ教えて。
62Socket774:2005/09/29(木) 17:53:26 ID:l8V3CExg
うげげ、
インスコってS-ATAだし至って普通のインスコだよねぇ
そんなんでパテ飛ぶのか?ハードの相性?
63Socket774:2005/09/29(木) 17:54:13 ID:4yKrCmwn
>>59
秋刀魚マイクロン1G*4
64Socket774:2005/09/29(木) 17:54:14 ID:KGzsB8ns
切らずに基本領域だけでやったら?
65Socket774:2005/09/29(木) 17:56:35 ID:KGzsB8ns
あ〜それすら飛んだってことか
66Socket774:2005/09/29(木) 17:58:46 ID:Qm9lUmHX
>>63
それでそうなっちゃうとなると………。
わかってはいたけど、人柱デバイスだったか。予約をどうしてくれようか。
67Socket774:2005/09/29(木) 18:00:29 ID:eZLsd5Li
>>63

マイクロンで駄目って・・・ 駄目ジャン?!
俺、マイクロン4Gと安メモリ4Gで待機してるんだけど orz
68Socket774:2005/09/29(木) 18:01:36 ID:tAzgIoa6
冷やしてみたら
69Socket774:2005/09/29(木) 18:05:21 ID:4yKrCmwn
まただ・・・再起動するとROMからコピーが始まるの繰り返し
で、インスコしたはずの領域が未使用領域になってるorz
しばらく通電して、基板上のバッテリ充電しないとだめとか?
PCIから常時給電しているからそれもかんがえにくいし・・・
70Socket774:2005/09/29(木) 18:05:30 ID:SDYdsFca
いや、焼いた方がいいんじゃないか?
71Socket774:2005/09/29(木) 18:07:31 ID:Qm9lUmHX
>>69
もしよければ、1Gx2とかでやってもらえません?
72Socket774:2005/09/29(木) 18:08:29 ID:MP+aSlMk
発売された?
73バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/09/29(木) 18:09:04 ID:atLFaQRD
FAT16なら飛ばないとか
74Socket774:2005/09/29(木) 18:09:41 ID:tnO0M/z5
>>69
別のPCIスロットに挿してみたら。
75Socket774:2005/09/29(木) 18:10:05 ID:l8V3CExg
データがきちんと書き込まれてるのかなぁ?
普通にHDDから起動してi-RAMのパテ切って
なにかデータをコピーして、それで再起動したらデータ残ってるかなぁ?
76Socket774:2005/09/29(木) 18:11:35 ID:l8V3CExg
>>74
PCIは電源だけだからどこでも同じでしょ
77Socket774:2005/09/29(木) 18:11:37 ID:guhF4BkT
つーかちゃんと充電されてないんじゃネェ?
78Socket774:2005/09/29(木) 18:14:17 ID:tnO0M/z5
>>76
どのスレだったか忘れたけど、
常時電源になってないのもあるとか言ってたよ。
79Socket774:2005/09/29(木) 18:14:46 ID:idyoO5VF
充電不足くさいな
再起動の瞬間、電源も再起動してるから一瞬だけバッテリー駆動になるはずが電圧不足でデータ飛んでるとか
80Socket774:2005/09/29(木) 18:16:53 ID:l8V3CExg
>>78
なるほど、そいうこともあるのね。知りませんでした
LANカード挿せばインディケータで確認できそう
81Socket774:2005/09/29(木) 18:21:02 ID:4yKrCmwn
今、別のPCIスロットに差し替えて再々インスコ中・・・
>>68の言うとおりケースのサイドパネル開けっ放しにして扇風機あてて
冷却してみる。差し替えるときメモリが尋常じゃなく熱かったよorz
82Socket774:2005/09/29(木) 18:25:34 ID:O7zAXCKK
おお、いい感じじゃそwwwwww
まさにキワモノっぽくて(・∀・)イイ!!

4yKrCmwnガンガレ 超゙ガンガレ
83Socket774:2005/09/29(木) 18:25:41 ID:tAzgIoa6
冷却必須だと無音PCの夢が絶たれるわけだが
84Socket774:2005/09/29(木) 18:29:02 ID:eZLsd5Li
つ [まず貼る一番]

って、何で熱いんだ? 3.3V駆動とか・・・
85Socket774:2005/09/29(木) 18:32:32 ID:l8V3CExg
発熱の少ないメモリってあるのかねぇ?
ノート用とかよさそうな気がするけど
86Socket774:2005/09/29(木) 18:32:53 ID:4yKrCmwn
構成書いとく
ママン P4SCT(875P+HR)
CPU P4 2.8CGHz
メモリ 秋刀魚ハイニクス1G*2
VGA GeForce 6800 Ultra
HDD i-RAMのみ
87Socket774:2005/09/29(木) 18:35:58 ID:idyoO5VF
そんなに熱いなんて、普通にメインメモリで使ってるより発熱してる臭いな
88Socket774:2005/09/29(木) 18:37:02 ID:4yKrCmwn
またダメですたorz
もう寝る(´・ω・`)
89Socket774:2005/09/29(木) 18:37:41 ID:tAzgIoa6
HDD勇者な構成だなwww
90Socket774:2005/09/29(木) 18:39:36 ID:tnO0M/z5
>>86
「HanceRapids」チップが対応チップになってないよ。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_i-ram.html
91Socket774:2005/09/29(木) 18:42:04 ID:KXo3vjJW
次の勇者様には、追加のHDDとしてiRAMを投入してみてくれ。
92Socket774:2005/09/29(木) 18:43:40 ID:Qm9lUmHX
3.OSをi-RAMにインストールする場合は、システムに必要最低限なHDD空間を準備してください。
4.i-RAMに取り付けたメモリは、使用用途によって高温になります。ケースにシステムファンを取り付けえるなどしてメモリの冷却に努め安定動作を心がけてください。またGIGABYTEから発売しています、3D Plug Coolerも効果的にご活用ください。


気になる記述なんだが………。特に3。


93Socket774:2005/09/29(木) 18:45:52 ID:eZLsd5Li
うお、買う前から(予約)敗者になりそうw  orz
嘘と言ってくれ?
94Socket774:2005/09/29(木) 18:47:40 ID:CqkQ2l1Z
>>92
たとえばxpの場合は最低1.7G必要ってことでねえの?
95Socket774:2005/09/29(木) 18:51:02 ID:Qm9lUmHX
>>94
そうか、そうだよね。そうじゃないと困るよね。 しかしまぁ、予約どうしよう………。
96Socket774:2005/09/29(木) 18:51:27 ID:tAzgIoa6
99からメールキタと思ったらいつものメールニュースだった(´・ω・`)

>>88
とりあえず次は放置して充電かな
97Socket774:2005/09/29(木) 18:54:24 ID:VIzZP0Yb
バシラーレポ今のとこ一人だけ?
バックアップソフトは何がついてくるのか教えてほしい。
linksのHPでは襟糞のメモリが動作確認取れてるくらいだから
秋刀魚マイクロンで相性、ということはなさそうだけどな。インスコも完了してるんだし。
しかしメモリがアッチッチ報告がすげー気になる。
98Socket774:2005/09/29(木) 19:00:04 ID:1eaJS7rD
まず通常HDD起動のOSに繋いでフォーマット&アクティブにしてから、
今度はiRAMだけにしてOS入れろっつー事でいいのか?
99Socket774:2005/09/29(木) 19:03:29 ID:ZUxyvCSJ
ヤバスwwwwwwwwwもっとレポクレwwwwwwwwwwwww
我慢汁溜まりまくりwwwwwwwwwwwwww
100Socket774:2005/09/29(木) 19:05:05 ID:idyoO5VF
PC2100ぐらいのメモリって発熱少なかったるするのかな?
101Socket774:2005/09/29(木) 19:06:07 ID:SDYdsFca
102Socket774:2005/09/29(木) 19:07:04 ID:QAG5nwjG
SDRAMよりはなるはず
DDRも3200>2700>2100
103Socket774:2005/09/29(木) 19:07:22 ID:0rrfrJ3O
>>92
かならずHDDを繋げないとダメとも取れるのだが。
104Socket774:2005/09/29(木) 19:07:39 ID:l8V3CExg
メインメモリ2G積んでたら、スワップに3G取られると思うんだけど
インスコ自体は可能なんだろうか?
105Socket774:2005/09/29(木) 19:15:35 ID:zoqEnBVW
ツクモから電話来て、なんか入荷したから取りに来いってよ。
時間ギリギリだけど行ってくるわ。
106Socket774:2005/09/29(木) 19:18:52 ID:e72sjJ5n
Looking足元プライス。
ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/supply.html

・・・ま、セットのメモリがTranscendのDDR400だからこんなもんっちゃー
こんなもんかな・・・。
ぷらっとホームのほうが安いけどね(笑)
107Socket774:2005/09/29(木) 19:20:16 ID:Swefzu50
値段暴落の予感
108Socket774:2005/09/29(木) 19:21:20 ID:eZLsd5Li
>>106
それ先着5名だぞ! 買っとけ?


> ※i-RAMのサンプル版では、メモリの品質やメモリの熱により動作が不安定になる
> 場合がございました。ケース内のエアーフローと、使用するメモリを考慮しての
> ご利用を推奨します。メーカにて正式な仕様公開はまだ行われておりませんが
> 情報は随時追加して行きます。

これか・・・
今出てるのサンプル版じゃないよな。 Ver0.9とか
109Socket774:2005/09/29(木) 19:21:22 ID:QAG5nwjG
>>103
と同じ意味にとってたな
110Socket774:2005/09/29(木) 19:22:31 ID:DTZo7xaC
バッテリーや基盤の在庫中保護の為に、バッテリーが外してあるとか、
電池セット済み家電みたく、+電極にシール絶縁とあって、バッテリー機能していない
落ち。

とかないだろうな。
111Socket774:2005/09/29(木) 19:23:42 ID:DWASyw+s
>>69
なんかその症状、うちの環境にADAPTECSCSIカード+SCSIHDDでOS入れると起こる現象とまったく一緒なんだが・・・

112Socket774:2005/09/29(木) 19:26:32 ID:isW90pta
i-RAM2個キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
113Socket774:2005/09/29(木) 19:28:48 ID:iwPoYR0C
オクで待ってるぞ
114Socket774:2005/09/29(木) 19:32:01 ID:VIzZP0Yb
これ日本メインで販売するのは実は外国でこんな完成度の低い製品販売したら
訴訟だの何だのの心配があるからなんじゃ? と邪推してみる。
115バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/09/29(木) 19:33:18 ID:atLFaQRD
有料Βテスターですか
116Socket774:2005/09/29(木) 19:34:49 ID:tAzgIoa6
戯画からメモリ水冷キットが出ます
117Socket774:2005/09/29(木) 19:37:58 ID:mCRQdYlF
売り出されたら仕様ほど冷えず
水漏れ
118Socket774:2005/09/29(木) 19:38:00 ID:eZLsd5Li
3D Plug Coolerなんで同梱じゃないの? >ギガ
リテール熱暴走ってPenDかよ!?
119Socket774:2005/09/29(木) 19:42:18 ID:tAzgIoa6
ところで寝た彼はちゃんと電源入れたまま寝たんだろうか
PC起動してないと充電されないようだけど・・・
120Socket774:2005/09/29(木) 19:44:02 ID:iwPoYR0C
i-RAMメモリソケットはバッテリが充電された後で電源が入ります。短絡や損傷を避けるために注意深く扱ってください。
121Socket774:2005/09/29(木) 19:57:26 ID:R8ouvcrC
予想通り、面白いことになってきたな。

とりあえず人柱報告から解ったことは、完全無音PCは
メモリの発熱が意外と多いために作れなそうということだな。
122Socket774:2005/09/29(木) 20:00:44 ID:gcARZPsl
昔、DOS時代NEC独自仕様がシェア9割時代に、似たようなのあったけれど、
そのときは外部電源アダプターとかついていたよ。
そういうのは、今回、無いん?
123Socket774:2005/09/29(木) 20:01:49 ID:EFEaPYH6
アダプター付きじゃないの?いつから?はじめから?
124Socket774:2005/09/29(木) 20:10:54 ID:Tm6jTPgT
熱が凄いってんならi-RAMのコンデンサもヤバそうな予感。
125Socket774:2005/09/29(木) 20:11:37 ID:KkHWsILO
2万円ほどかけてゴミを購入した人が
集まるスレはここですね?
126Socket774:2005/09/29(木) 20:13:02 ID:tjbjiZ9J
>>122
それメールしてあげておけば
今頃5インチベイに入る神性能デバイスに
なってたかもしれん
127Socket774:2005/09/29(木) 20:13:05 ID:eZLsd5Li
二個だから4万円w
予約無視してもメモリ代が。
128Socket774:2005/09/29(木) 20:15:13 ID:mnM5+Dls
I-RAMさしてみた。
BIOSのIDEリストに表示された後、そのままフリーズというかなんというか・・・
BIOSのセットアップ画面まですすまねぇ。人柱かなぁ・・・これ
129Socket774:2005/09/29(木) 20:16:35 ID:tAzgIoa6
環境とか晒してくれないと全然参考にならん
130Socket774:2005/09/29(木) 20:18:31 ID:FVP71IZ1
付属CD−ROMには何が入ってるの?
131Socket774:2005/09/29(木) 20:19:03 ID:guhF4BkT
Team 1G×8枚購入してi-RAM待っている俺様だが、
前々スレ辺りで指摘したとおり、
発熱がもの凄いことにwww
ヒートスプレッダと12cmファン用意して待っている俺は、
勝ち組w
132105:2005/09/29(木) 20:20:47 ID:zoqEnBVW
買えたー。
なんか次回入荷は10月中旬以降がどうのこうの言ってたぞー。
予約者でも今回の入荷分が回らない人がいるみたい。
電話する順番とか、電話した人が来たか確認してた。
133Socket774:2005/09/29(木) 20:22:05 ID:KkHWsILO
>>131
iRAMを購入した日=負け組みになる日
134Socket774:2005/09/29(木) 20:25:38 ID:KXo3vjJW
阿鼻叫喚
135Socket774:2005/09/29(木) 20:29:04 ID:mnM5+Dls
Albatron PX865PE + マシンに付いていた1G(どこのか不明)でダメポ
まぁ、週末にゆっくり調べよ・・・ orz

>>130
Driver類というか・・・なんでAudioとか言うディレクトリがあるんだよ
なんかのマザボのCD流用している予感
136Socket774:2005/09/29(木) 20:29:40 ID:nY8iazG8
起動時間短縮ってS3スタンバイじゃ駄目なんですか
137Socket774:2005/09/29(木) 20:30:28 ID:WjKt1IzY
絶対に駄目

と言ってみる。
138Socket774:2005/09/29(木) 20:31:10 ID:nY8iazG8
理由を言え

と聞いてみる。
139Socket774:2005/09/29(木) 20:32:10 ID:WjKt1IzY
なんとなく言いたくなったから。
140Socket774:2005/09/29(木) 20:33:28 ID:tAzgIoa6
うーんよくよく考えたら自分のチップも対応してないな
まあいいけど
141Socket774:2005/09/29(木) 20:36:51 ID:nbO1gTzn
なあ
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050929182659detail.html
ここに対応サウスブリッジが書いてあるんだが、これ以外はダメって事なのか?
142Socket774:2005/09/29(木) 20:37:14 ID:eZLsd5Li
正常動作の猛者はまだいねガー! orz
143Socket774:2005/09/29(木) 20:39:56 ID:l8V3CExg
しかしまぁ、よくこんな品質で出す気になったもんだ
ちょっとバシラーさんたち気の毒ス…
144Socket774:2005/09/29(木) 20:41:42 ID:idyoO5VF
nForce4なら、一枚で使うなら安心か?
むしろ不具合ある分、徹底して動作検証してあるだろうし
145Socket774:2005/09/29(木) 20:42:36 ID:tAzgIoa6
i-RAM 検証済メモリーリスト
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-mem_050913.pdf
146Socket774:2005/09/29(木) 20:44:46 ID:mnM5+Dls
>>141
お、よくよく見たら俺のママンICH5なんで対応してねーや・・・はは(泣
さて、オクに出すかのぅ…
147Socket774:2005/09/29(木) 20:45:25 ID:NHvKomKU
まだ動作報告ないのかよw
さすがにこれはやばいだろ?
148Socket774:2005/09/29(木) 20:46:28 ID:eZLsd5Li
対応外マザボでも、S-ATAボード買って来れば動かんの?
・・・あひゃ
149Socket774:2005/09/29(木) 20:47:32 ID:R8ouvcrC
>>141
そんなの当たりまえじゃないか?
対応チップ以外の動作は保証はしない。
動いたらラッキーだけど、何が起きても保証はしませんってことだろう。
ジサカーなら常識ではないか?

バシラーは今のところ4名?
正常動作報告なしw。
OSインスト不可、BIOS以降フリーズ。

期待外れの性能報告が予想されていたが、それ以上だな。
150Socket774:2005/09/29(木) 20:47:42 ID:WjKt1IzY
>>147
それ以前に買ったという報告が少ないけどね
151Socket774:2005/09/29(木) 20:48:47 ID:NpjtGfLv
PX865PEってICH5・・・・リストに無いな。nForce3 Ultraも無いし
SiI3114とかも載ってない。
日本で有料βテスト、フィードバックを元にSATA 3.0Gbpsに対応した
i-RAM IIを発売!な悪寒。

OCWorkbenchのレビューを見るとインスコは15分で終わり爆速だが
起動は普通に16秒程度かかったとあるし、微妙に期待ハズレ?
152Socket774:2005/09/29(木) 20:49:11 ID:U5bBfgyk
ノーブランドメモリは全部だめっぽいね
153Socket774:2005/09/29(木) 20:49:29 ID:mnM5+Dls
>>148
S=ATAボード買ってもダメだとショックでけーしのぅ・・・
154Socket774:2005/09/29(木) 20:51:26 ID:Tm6jTPgT
>>141
それを見た上で815に刺したい。
155Socket774:2005/09/29(木) 20:51:32 ID:eZLsd5Li
親のPCにメモリ2G位つんどいてやるかな・・・
156バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/09/29(木) 20:52:53 ID:atLFaQRD
ッチップセットもそうだけど、メモリとの相性が相当ありそうだな
っつーか発熱する時点で、何かがオ・カ・シ・イ!
157Socket774:2005/09/29(木) 20:53:36 ID:tAzgIoa6
俺はnF3だけど買うぜw
158Socket774:2005/09/29(木) 20:53:56 ID:R8ouvcrC
しかし、>>141の4亀の製品紹介は酷いな。

「ここにゲームをインストールしておけば,起動時間や
マップの読み込み時間が大幅に短縮できるという寸法だ。」

あなたのところでサンプル版だけどベンチとって検証したでしょ?
大幅に短縮??
159Socket774:2005/09/29(木) 20:53:58 ID:tjbjiZ9J
>>156
同意
ひょっとしてボルト高いままメモリに行ってたりな・・・
160Socket774:2005/09/29(木) 20:55:25 ID:KXo3vjJW
お前等こんなゴミに投資なんかやめて、親孝行しろよ。
161Socket774:2005/09/29(木) 20:55:48 ID:GQRcqIv8
買えた人にお願い
OSはハードディスクに入れて、i-RAMは後から追加
これでデバイスマネージャーからどう見えるか教えてください

>>90のリンク先見ると
電源投入→バッテリ充電開始→ある程度充電→ようやくi-RAM正常動作、とも受け取れる書き方なので…
162Socket774:2005/09/29(木) 20:55:50 ID:ZyZH5uBu
メモリに3.3Vかけてそうだよな
163Socket774:2005/09/29(木) 20:55:56 ID:Tm6jTPgT
>>155
今日の親孝行一人目。
164Socket774:2005/09/29(木) 20:56:31 ID:nueSeOmw
とりあえず購入は出来るようになったわけだから
じきにレポートは増えるだろう。
165バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/09/29(木) 20:59:35 ID:atLFaQRD
これは回収・・・かな
166Socket774:2005/09/29(木) 21:00:37 ID:0rrfrJ3O
予約しなくて良かったw
167Socket774:2005/09/29(木) 21:05:30 ID:mnM5+Dls
別のマシンのメモリ(メーカ不明)を投入してみたけどやっぱダメ。
多分ママンのチップセットのせいだと思うけどね・・・

しかし、コレってふるいメモリの再利用云々って感じで書かれていた
記事とか見ていたので、メモリに対してそんなにシビアな要求は
無いと思っているんだけど・・・甘いかなぁ・・・
168Socket774:2005/09/29(木) 21:07:03 ID:JpqtKpeG
i-RAM上のメモリってバッテリ経由で駆動してるのかな?
バッテリに十分、充電されるまで動作不安定じゃね?
SCSIアレイカードのバッテリ付きキャッシュメモリモジュールが
そうだった。
169Socket774:2005/09/29(木) 21:08:04 ID:WjKt1IzY
>>163
気が付かないに一票
170Socket774:2005/09/29(木) 21:08:26 ID:mnM5+Dls
つーか、コレ箱とかに対応チップセットとか書いてないのな・・・

ちなみに、マニュアル以外にも紙が入っていて追加の注意事項がたっぷりと
171Socket774:2005/09/29(木) 21:09:02 ID:BxC6hLNP
殺伐としてるスレはここですか。
VIPからきますたwwwwwwwwwwww
172Socket774:2005/09/29(木) 21:12:16 ID:WP8TSLmo
その、マニュアル以外の紙にOSはインストールできませんとか注意事項に
記載されていたら最低だな

ありそうで恐ろしい
173Socket774:2005/09/29(木) 21:12:17 ID:mnM5+Dls
11.推奨メモリはマニュアルorHPで確認ください(買ってから言うな)
12.使用するメモリのチップやスピードの混在で上手く動作しないかも
19.メモリは高温になると動作不安定になるので十分換気しろ

あと、起動中のLEDに関する記述・・・
俺のはケーブル接続不良、と。BIOSで見えてるから単純に未対応って
オチっぽいなぁ・・・
174Socket774:2005/09/29(木) 21:18:29 ID:tAzgIoa6
>>167
まだ現役のICH5で検証してないはずはないだろうからねぇ・・・
載ってないとやばそうだな
175Socket774:2005/09/29(木) 21:23:08 ID:yex35RKl
安く譲ろうか?
アルバの478なのに915PでICH6な板。PX915P4C Pro
176Socket774:2005/09/29(木) 21:23:30 ID:1eaJS7rD
うはwww阿鼻叫喚wwwおぇwwwwwwwww
177Socket774:2005/09/29(木) 21:23:42 ID:O7zAXCKK
俺的にRAIDなんかがダメポってのは想定の範囲内だったが
単発で使ってもダメな場合アリってのは予想外だった。

キワモノとしてかなりレベル高いな。
178バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/09/29(木) 21:24:38 ID:atLFaQRD
現在のところツンツン属性のみですから
179Socket774:2005/09/29(木) 21:25:29 ID:mnM5+Dls
>>175
お気持ちだけで。
とりあえず、後日ユザサポに連絡してS-ATAカードで動くかどうか確認かな。

>>176
まぁ、ほら。
こんなキワモノがまともに動くなんて思ってなかったし(苦笑
180Socket774:2005/09/29(木) 21:25:50 ID:YzNluHp+
対抗してクロシコがキワモノシリーズ化して安価に提供
買いだな
181Socket774:2005/09/29(木) 21:27:15 ID:VIzZP0Yb
まさにスレタイ通りに
「(ある意味)最強 (ある意味)無敵 (動作報告が)無音」
になっちまってるな。
次回出荷分にひそかにリビジョンアップされてる可能性も・・・ねーだろうし・・・
182Socket774:2005/09/29(木) 21:27:30 ID:ZyZH5uBu
>>180
メルコならメモリ周りの設計はかなりのレベルだしな。
183Socket774:2005/09/29(木) 21:34:53 ID:61NM5Z6Q
>>182
回路設計なんかの技術開発は全部外部委託だよ。
184Socket774:2005/09/29(木) 21:36:05 ID:idyoO5VF
充電に6時間とか書いてあるけど、みんなどれくらい充電してから使ってる?
185Socket774:2005/09/29(木) 21:43:28 ID:nueSeOmw
充電してないと使えないんじゃなんか不便だな。
ヤノのあれもそうだが、この手のモノはやはり技術的に
問題あるんかな?
186Socket774:2005/09/29(木) 21:44:46 ID:tnO0M/z5
しめっぽくなってまいりました。
187Socket774:2005/09/29(木) 21:45:40 ID:NhmjPykM
対応するRAIDカードの記載がスペックページに全然ないのはなんでだろ?
うちの939S56-MはRAID対応になってるが、
本数少なくて意味ないよ。
188Socket774:2005/09/29(木) 21:49:46 ID:tnO0M/z5
予約キャンセル続出しそう。
189Socket774:2005/09/29(木) 21:52:04 ID:l8V3CExg
i-RAMで痛い目に遭ったバシラーは二度とギガの製品買わないだろうな
190Socket774:2005/09/29(木) 21:52:20 ID:cUanaea9
何か間違えてるんだろうな。 電圧計ってみたら?
191Socket774:2005/09/29(木) 21:57:44 ID:eZLsd5Li
2.6vじゃ無いの?
192Socket774:2005/09/29(木) 22:12:17 ID:FdfW1Yb6
秋月の出力可変安定化電源キットが活躍するときが来たようだな
193Socket774:2005/09/29(木) 22:13:09 ID:8hduebgB
ヒトバシラ−の方々は放心状態なのかな…
194Socket774:2005/09/29(木) 22:14:21 ID:aIU/86ED
メモリ電圧が定格だと全く動かなかったりして
195Socket774:2005/09/29(木) 22:14:34 ID:tAzgIoa6
未対応チップ使ってる奴はキャンセルしてさっさと俺によこせ
196Socket774:2005/09/29(木) 22:14:37 ID:cUanaea9
ケミコンが逆とか、ボード左下のレギュレータが爆熱とか、ないですかね。
197Socket774:2005/09/29(木) 22:16:23 ID:f+CYx9EI
飛び込むにはちょっと躊躇する値段になっちゃったからなぁ。
やっぱ、みんな様子見なのか。
198Socket774:2005/09/29(木) 22:18:07 ID:WjKt1IzY
予約者に全て売れないくらい少ない入荷だからな
199Socket774:2005/09/29(木) 22:19:24 ID:uJHOkS71
ていうか報告まだー?
200Socket774:2005/09/29(木) 22:22:13 ID:U5bBfgyk
動作した人まだいないの?
こりゃリコールになるんじゃないかな・・・
201Socket774:2005/09/29(木) 22:23:48 ID:VIzZP0Yb
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-i.html
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-i2.html
更新されてないのはもはややる気ナサスw

気づいたんだが上のリンクで使ってるM/B GA-K8NXP-SLI は
RAIDサポートされてないサウスのnForce4 SLIでRAID構築だけはできてるね。
ICH6RのGA-8I915P Duo ProでもRAID構築までは出来てるが・・・
どっちもXPインストール出来たのかはわかんねーし。
っていうか成功したら更新する予定だったんですか戯画さん・・・
202Socket774:2005/09/29(木) 22:27:35 ID:rDKJHQP2
iRAM購入者へ返金措置
キターーーーーーーーーーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーーーーーー
203Socket774:2005/09/29(木) 22:27:48 ID:YzNluHp+
>>202
ねーよwwwwwwwww
204Socket774:2005/09/29(木) 22:29:22 ID:BxC6hLNP
そして伝説へ・・・
205Socket774:2005/09/29(木) 22:31:23 ID:rDKJHQP2
このスレをギガの社員がリロードしまくってます。
206Socket774:2005/09/29(木) 22:33:10 ID:W3l3UWSv
OCZ DDR BOOSTERが活躍だな。
207Socket774:2005/09/29(木) 22:33:54 ID:rDKJHQP2
iRAM orzエディション
208バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/09/29(木) 22:34:42 ID:atLFaQRD
ギガの社員は「やっぱりそうだよなぁ」と、うなづきっぱなしです
209Socket774:2005/09/29(木) 22:36:47 ID:rDKJHQP2
バイ子ちゃんステッカーとか入ってなかったのか?
入れておけば良かったのに。。
210Socket774:2005/09/29(木) 22:41:05 ID:Y5hqkKaL
戯画自身OS起動に触れてたよな

これなんかもう、、、詐欺に近いよな 何が次回だ orz
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-i.html

こっちにも報告汁
【不安定】Gigabyte・ギガバイト被害者の会【粗悪品】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095802277/l50
211Socket774:2005/09/29(木) 22:42:11 ID:YzNluHp+
無事WindowsXPをインストールできたかどうかは、次回へつづく!
 

※GC-RAMDISKは、発売前です。 詳細のお問い合わせはご遠慮ください。
※仕様については、変更することがあります。 よって、記載内容も変わることがあります。 ご了承ください。


いくらでも逃げられるってのかあああああ!!
212Socket774:2005/09/29(木) 22:43:18 ID:rDKJHQP2
ORZ DISK
213Socket774:2005/09/29(木) 22:43:44 ID:tAzgIoa6
しかし確実に対応してるであろうチップ使ってる奴の動作報告が一つもないね
214Socket774:2005/09/29(木) 22:44:36 ID:EQ2rC2es
>>210のURLに
>無事WindowsXPをインストールできたかどうかは、次回へつづく!

って書いてるじゃんw 無事じゃなかったのね
215Socket774:2005/09/29(木) 22:45:28 ID:JJJJDHiT
18:00現在、カクタソフマップで山盛り販売中でした。
お値段は19,800円也。

話のネタに1台ゲトしてきました。

Hynix純正1GB x 4枚でチャレンジするデスよ〜。
216Socket774:2005/09/29(木) 22:46:38 ID:U5bBfgyk
>>215
GJJJJ!!!!!
217Socket774:2005/09/29(木) 22:47:18 ID:nY8iazG8
活入れ仕様なんだろうか>電圧
218Socket774:2005/09/29(木) 22:47:43 ID:KXo3vjJW
どう落とし前付けてくれるんだぁ〜?ギガバイコちゃんよぉ〜
219Socket774:2005/09/29(木) 22:47:44 ID:AhlMxS2n
OSインスコ以外の使用法なら一応Tom'sHardwareで
ベンチ結果が出てたよな。購入者からも早く動作報告が出て欲しいが…
俺も予約組み発送待ちだが不安になってきたよ('A`)
220Socket774:2005/09/29(木) 22:49:20 ID:KXo3vjJW
ごめんなさい。私、そんなつもりじゃ・・・・
221Socket774:2005/09/29(木) 22:49:37 ID:EQ2rC2es
99での99円当選者も泣いてるのかなぁ ザマミロ
222Socket774:2005/09/29(木) 22:49:48 ID:FVP71IZ1
>>215
IDが4連続Jってのは、何か別の意味で期待するよ・・・
223Socket774:2005/09/29(木) 22:50:15 ID:nY8iazG8
>>221
ヤフオクで転売して( ゚Д゚)ウマー
224Socket774:2005/09/29(木) 22:51:10 ID:KXo3vjJW
口だけなら何とでも言えるんだよっ!
225Socket774:2005/09/29(木) 22:51:13 ID:eZLsd5Li
>>215
暮の予約きてねーよ!
x2の様に大手様優先か・・・
226Socket774:2005/09/29(木) 22:52:30 ID:AhlMxS2n
祖父の予約もきてねー
227Socket774:2005/09/29(木) 23:00:30 ID:rDKJHQP2
ギガバイトは民営化しなければあの体質は変わらない。
228Socket774:2005/09/29(木) 23:15:58 ID:tM1Q0SSF
阿鼻叫喚の地獄絵図とは、この事か・・・。
人柱に敬礼!
229Socket774:2005/09/29(木) 23:18:31 ID:mnM5+Dls
まぁ、幸い遊び金に困っている状況でもなかったので、予想以上の結果で
満足して・・・ん・・・満足はさすがにしてないか(苦笑

まぁ、ヤフオクとかでうかつに買わないことをお勧めしマフ。
って、うちのゴミをどうすっぺかねー
230Socket774:2005/09/29(木) 23:20:46 ID:tAzgIoa6
届いてもいないのにBuckUP Utility入れた俺
231Socket774:2005/09/29(木) 23:24:33 ID:Tm6jTPgT
購入した面々はバッテリ充電完了後に再活動か?
つーか寝るよなw
232Socket774:2005/09/29(木) 23:26:32 ID:tM1Q0SSF
>>229
乙カレー様としか言えない。
(;´Д`)
>>231
何処かのアニメじゃあるまいし・・・。w
233Socket774:2005/09/29(木) 23:30:14 ID:WP8TSLmo
そういえば、OSインスコ用途以外で使用してる人は動作に関してはどうなん?

使用中にデータぶっ飛ぶとか、熱暴走でデータ劣化・欠如とかはないの?

ページング領域のみで使用するしかないのか、やっぱり・・・
234Socket774:2005/09/29(木) 23:33:10 ID:nKJRR7Bx
さて、俺も寝るか。
235Socket774:2005/09/29(木) 23:36:12 ID:8hduebgB
ブートディスク以外の用途での動作報告さえまだでないの?
だめぽ?
236Socket774:2005/09/29(木) 23:38:18 ID:tAzgIoa6
>>229
古いシステム一新するいい機会じゃん
237Socket774:2005/09/29(木) 23:39:42 ID:Y5hqkKaL
みんなブート用に買ったんだな・・・
238Socket774:2005/09/29(木) 23:41:17 ID:1eaJS7rD
まさかっ!

こ…ここまでとわっ!!(||゚Д゚)
239Socket774:2005/09/29(木) 23:41:47 ID:KIAjsaq1
マザー以外の製品でもやはりこの結果か・・・
ギガバイト(苦笑)
240Socket774:2005/09/29(木) 23:45:26 ID:BxC6hLNP
GIGAマザーじゃないと(ry
241Socket774:2005/09/29(木) 23:46:28 ID:CqkQ2l1Z
ブート用でまともに動いたとしても、ECC付いてないから長期運用は無理そうだね。
スワップ用途が無難かな。
242Socket774:2005/09/29(木) 23:49:09 ID:JJJJDHiT
215です。

WinXP SP2インスコ完了。

途中ブルーバック画面に出くわしたけど、カード類をi-RAMだけに
したら上手くいった。

BIOS画面が消えてからOS起動完了(マウスの砂時計が消える時)までで約20秒。

ちなみに使用マザーはDFI 855GME-MGFなので、サウスブリッジは
思いっきり推奨環境外の6300ESBです。
243Socket774:2005/09/29(木) 23:50:39 ID:FdfW1Yb6
gj!
244Socket774:2005/09/29(木) 23:50:43 ID:Tm6jTPgT
2スロット消費が嫌で、PCIの一番下に差した場合
どうなるのか知りたい。
245Socket774:2005/09/29(木) 23:50:48 ID:BxC6hLNP
>>242
乙であります
246Socket774:2005/09/29(木) 23:51:01 ID:pf+pgs9Q
もう少し普及した後、でかい地震があって長時間電力復旧しない状況になったら専用スレ立つなw
247Socket774:2005/09/29(木) 23:51:31 ID:tAzgIoa6
初の正常(いや微妙か?)動作報告おめ
248Socket774:2005/09/29(木) 23:51:51 ID:8hduebgB
>>242
乙!デフラグして!
249Socket774:2005/09/29(木) 23:52:06 ID:Qm9lUmHX
>>246
10時間以上停電するような状況だとそれどころじゃないと思うぞ…w
250Socket774:2005/09/29(木) 23:52:16 ID:Tm6jTPgT
>>242
流石クワッドJ
251Socket774:2005/09/29(木) 23:53:35 ID:OGdMvY44
VIPPERが酒に酔わせて、泣いてる妹をレイプ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1127369913/
252Socket774:2005/09/29(木) 23:54:44 ID:Fveg94N7
         ._,,、 -‐ '''''''' ‐-、,             
       ,rソ          ヽ,            
      ,イ./      、-、    ':,           
     ./ { {        '; .',  /7';;、_          
     /  ',.',     _,、-' .ノ .l l ,,.;;;;ト,    .,∧ハ,  
     {   ',.', _,、-ニ-:::::>,.ヽ {ヽ;;;;;;;;.,'   /l .{ .ヽ  
     .l, _, ) ,ニt'´::、- '`´//  \\/,   { l, ':,__,),   
     .〃 .//l   ̄    ':, i,   `''゙ i,   l.(`'' ‐:ァ、,l,   
     '、-'/:/! _,.,     l .l  ,    .',  { `ト-く `'t、    ミンナ ヒトバシラー サマヲタノム
      ヽt'. 'ニ-:'._,、='   l .l, }    ヽ {`'l- ''l,'t‐' ヽ       
       マ,l,  =` '´    l .l./     ヽ l .l  l,ヽ,_,.、ヘ,      
        ヾ:、 -'´     .l /   .f ヽ, ,>l - ' ‐ '^''^   ヽ     
      l    ヽ、      ,ノ!   l  セ` .l     /    'l,     
      ヽ    ヽ,    _,ノ   ,.r:1_,.ノ\l     l      l    
      l,ヽ    `ヽt‐'´   ,.r '/ .ヽ、  l     .{      ト、  
       ヽ`ヽ     .}  ,.r',r '´,、-'''`^ヽ,.l     .l,     ノ `メ
        `'‐   ,.r (.!//‐''´.l     .\    ヽ、   ,ノ 〃ノ  `ヽ,
          ,、- '/ヽ /    .l __,、 -‐t'''''ヘ、   ,rく''''´,〃/    
253Socket774:2005/09/29(木) 23:56:14 ID:WP8TSLmo
>>242
GJ! まずは、おめでとう!

しかし、PCIカードを増設しなおす場合が又怖いな('A`)
254Socket774:2005/09/29(木) 23:56:33 ID:1eaJS7rD
>>カード類をi-RAMだけにしたら上手くいった
iRAMの配線閉じミスとかで、マザーが勘違いしてPCI部分から情報読もうとして止まってたのかもな。
先に何かのカードの情報読むと、iRAMをスルーできないとか(笑)
255Socket774:2005/09/29(木) 23:56:48 ID:EQ2rC2es
>>242 GJ!!
256Socket774:2005/09/29(木) 23:57:47 ID:l1nE1wY7
この記事間違ってない?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/29/658270-000.html

>PCの電源がOFFの状態でもバッテリから待機電力が流れている状態ならば、
>16時間ほどメモリ内のデータを保持できる。

ここが意味不明。
これってあってるの?
257Socket774:2005/09/29(木) 23:59:29 ID:fYNIaUDx
>>256
あってる
258Socket774:2005/09/30(金) 00:00:34 ID:SLhKIhCl
他のカードと相性起こしてるなら、チップセットで問題でも起こしてるのか
単に電圧ふらついてエラー吐いてるかのどっちかだろうけど、5VSBの安定なんて普通考えもしないから確かめようもないしどっちだろ?
259Socket774:2005/09/30(金) 00:00:53 ID:OlL9Y98i
>>242

15秒って・・
260Socket774:2005/09/30(金) 00:00:57 ID:6tCB/HNg
>>244
実は、実験も兼ねて一番下のスロットに挿していますが、
今のところ元気に稼働中。

ただ、やっぱり熱が籠もりそうで怖いです。


>>248
デフラグしてみました。
気持ち悪い位の勢いで赤線が青線に変っていき、15秒ほどで完了しました。

261259:2005/09/30(金) 00:01:39 ID:OlL9Y98i
>>259間違えた
×15秒って・・・
○20秒って・・・
262Socket774:2005/09/30(金) 00:02:55 ID:M2gK+lWq
>>260
一応刺してるメモリの種類もおせーてくらはい
263Socket774:2005/09/30(金) 00:04:28 ID:KZ7wU7w7
>>260
スバラシイ!thx。
264Socket774:2005/09/30(金) 00:05:26 ID:4dw2JtXe
>>260
乙です!!!

>>261
260を予言したのかw
265Socket774:2005/09/30(金) 00:06:27 ID:UK5p4XES
2KやXPのデフラグって味気無いんだよね。
だれか98のデフラグ動画うpしてくれ。
あの四角いブロックがジャッカジャッカ高速で再配置されるの想像するとマジヤベェ
266Socket774:2005/09/30(金) 00:07:45 ID:3MramsaE
>>265
其れは考えただけで萌えそうだ
267Socket774:2005/09/30(金) 00:08:09 ID:lfW9Va2m
>>260
おぉ、PCI一番下OKっすか。熱に関しては自作ダクト+低速ファンですかね。

>15秒ほどで
ワロタ
268Socket774:2005/09/30(金) 00:08:19 ID:EaET5TxX
>260
うは、ステキ


誰かWin98のデフラグやって動画上げてくれw
269Socket774:2005/09/30(金) 00:08:55 ID:lfW9Va2m
やべー楽しそうだw
270Socket774:2005/09/30(金) 00:09:00 ID:ZU3jAosw
予言者
271Socket774:2005/09/30(金) 00:09:06 ID:qUDXd7pD
15秒w
不揮発性のメモリではやさも損なわないのが
一般的に出回るのがさらに楽しみになった
すっげーー
272Socket774:2005/09/30(金) 00:11:05 ID:6tCB/HNg
>>262
Hynix純正 PC2700 CL2.5 x 3
Hynix純正 PC3200 CL3 x 1
の混在なり。



273Socket774:2005/09/30(金) 00:11:33 ID:sGJzjXuN
同時にWin98を入れるまでの道のりを想像するとゲンナリする。
274Socket774:2005/09/30(金) 00:11:34 ID:KZ7wU7w7
さあ、次は禁断の再起動ですよ
275273:2005/09/30(金) 00:13:14 ID:sGJzjXuN
IDでGJ!!
276Socket774:2005/09/30(金) 00:13:47 ID:lfW9Va2m
>>274
ここまでに何度か再起動してるはずだから、とりあえずは行けてそう。
277Socket774:2005/09/30(金) 00:14:18 ID:6tCB/HNg
>>272
あ、容量書き忘れ。すべて1GBです。
278Socket774:2005/09/30(金) 00:15:18 ID:+uEcMWFz
>>242
謎のブルーバックとか恐ろしすぎ。

iRAMがPCIの電気を使いすぎて、他のカード類への電圧が確保
できなくなっているとか。
279Socket774:2005/09/30(金) 00:15:19 ID:kXzmSS9W
まだまともに動いてるの1人だけ?
280Socket774:2005/09/30(金) 00:17:45 ID:SX0WvyKP
他の人はふて寝しちゃったんだろうなぁ…動作報告が一人だけとは…

買わなくて良かったw よもや、ここまでの阿鼻叫喚になるとは思わなかったw
281Socket774:2005/09/30(金) 00:18:46 ID:3MramsaE
>>278そういえばスタンバイ電源ラインって最大電流値低かったよな
電源個体差によるけど1〜3Aってところか?(現在は2A位か
282Socket774:2005/09/30(金) 00:19:26 ID:XAW60/Tw
発熱しまくりというが、そんなんで停電6時間とかもつんかいな?
283Socket774:2005/09/30(金) 00:23:10 ID:cze1pseS
非推奨チップセットでぉぉおお、、OS起動か!
やったな!

買うの諦め or キャンセル
ふて寝組の在庫を買いに行く俺は勝ち組だな!
284Socket774:2005/09/30(金) 00:23:33 ID:B5IBDDwD
PerfectDisk体験版をWindowsMediaEncoderでキャプってみてくれ
285Socket774:2005/09/30(金) 00:24:30 ID:JLvwCOii
260、そこからスタンバイに突入する勇気があるならお前は神を超える!!
286Socket774:2005/09/30(金) 00:24:53 ID:Z1Zo3Bj+
あってねーだろ、その記事。
「PC電源がOFFの状態でも」と書くのではなくimpressみたいに
「PCへの電源供給が完全に断たれた場合」

「バッテリから待機電流が流れている状態ならば16時間ほどメモリ内のデータを保持できる」
と書くべきだな。PCIに刺さってて普通に電源をOFFにしただけじゃ大丈夫だと思うぜ。
でなきゃ使い物になんかならんよ。
287Socket774:2005/09/30(金) 00:25:28 ID:E7lLuRDV
ハードディスク系のベンチマーク走らせてみてほしーいナ
288Socket774:2005/09/30(金) 00:25:47 ID:Z1Zo3Bj+
>257
あってねーだろ、その記事。
「PC電源がOFFの状態でも」と書くのではなくimpressみたいに
「PCへの電源供給が完全に断たれた場合」

「バッテリから待機電流が流れている状態ならば16時間ほどメモリ内のデータを保持できる」
と書くべきだな。PCIに刺さってて普通に電源をOFFにしただけじゃ大丈夫だと思うぜ。
でなきゃ使い物になんかならんよ。


アンカー忘れた・・・orz
289Socket774:2005/09/30(金) 00:25:54 ID:3MramsaE
>>283
待て!俺も買うから、残しとけ!

nForce3Ultraチップセットで特攻するぞ!

IDが3M RAM
290Socket774:2005/09/30(金) 00:27:58 ID:JLvwCOii
289、お前はID的に4枚積んだら死ぬw
291Socket774:2005/09/30(金) 00:28:19 ID:MpnmJN+B
どうせ片面メモリチップ8枚の512MB1枚で最大16時間なんだろw
1GB*4で、どれだけ持つのやら
292Socket774:2005/09/30(金) 00:29:50 ID:cze1pseS
>291はそんなに停電が怖い国の方なんですか?
293Socket774:2005/09/30(金) 00:30:29 ID:lfW9Va2m
>>291
恐ろしい事言うなよw
294Socket774:2005/09/30(金) 00:31:30 ID:3MramsaE
>>290
大丈夫だ サムソンのDDR400 512MBx2しか手持ちがないから3枚はまずない
枚数に依るが、ぶっちゃけ電源の5VSBでデータ保持するのはかなり気が引けるな

1GBx4とか激しく5VSB消費しそうだ
295Socket774:2005/09/30(金) 00:31:36 ID:Lu4pm5oY
>>291
もしそうならパソコン組み直すとき嫌だね、それw
296Socket774:2005/09/30(金) 00:34:12 ID:vR4iWuHU
>>292
i-RAM外だし連装、安定電源
電池特盛に換装
実用的容量の電池で電源OFF可能時間延ばす

これくらい当然だろ? 
まさか自作erなのに買って挿して設定するだけか?
そのほうが恥ずかしいぞ
297Socket774:2005/09/30(金) 00:35:19 ID:cze1pseS
OSインスコは4G HDDにゆっくり構築しておいて
i-RAMにクローン、HDDは外してそのまま保管

あるいはDドライブにHDDさしてi-RAMを定期クローン

これでアクチも安心
298Socket774:2005/09/30(金) 00:35:43 ID:rupJWyci
入手でけたー
これかなり熱いが平気か…?
299Socket774:2005/09/30(金) 00:36:22 ID:lfW9Va2m
現在必用だと思った物。

テスター
ステップアップトランス
各出力安定した電源
UPS


発電機
300Socket774:2005/09/30(金) 00:37:23 ID:vMDVxKTF
バッテリーパックの爆発→バッテリパック用ファン発売きぼん
301Socket774:2005/09/30(金) 00:37:54 ID:5ZwbhKz6
302Socket774:2005/09/30(金) 00:38:14 ID:JLvwCOii
発電機は足こぎタイプだな。体力もついて2倍ウマい。
303Socket774:2005/09/30(金) 00:38:21 ID:7uyaA5e1
鶴イメージが使えるならいつ消えても怖くな〜い。
304Socket774:2005/09/30(金) 00:39:16 ID:2E9E4eEe
台風の季節ですが停電でi-RAMのバッテリーが切れる人が出てきそうですね(・∀・)ニヤニヤ
GIGABYTEさん災害大国日本の事情を考慮してせめてスタンバイみたくHDDへ格納できる選択肢もとるべきでしょう。
305Socket774:2005/09/30(金) 00:39:43 ID:qUDXd7pD
盛り上がってるな

古い記事だけどメモリ消費電力
これみると16枚チップの1GB4本なんてかなり食うようにみえるが実際はどうなのか
ttp://takaman.jp/psu_calc_memory.html
306Socket774:2005/09/30(金) 00:42:02 ID:cze1pseS
次は電池増設ヒトバシラーの降臨キボンだな
307Socket774:2005/09/30(金) 00:44:02 ID:5ZwbhKz6
人柱組は早く回路図おこしてくれ
308Socket774:2005/09/30(金) 00:46:07 ID:rupJWyci
適当にスクリーンショット撮ってみた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1128008730.jpg
309Socket774:2005/09/30(金) 00:47:09 ID:292IbRQy
怖いでしょうが
是非ベンチマークきぼん
310テンプレ:2005/09/30(金) 00:47:39 ID:6DT/6L+B
A.人柱報告用テンプレ
=============
i-RAM Rev:
Mem:

CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
電源:
OS:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
状況:
感想:
311Socket774:2005/09/30(金) 00:49:14 ID:7uyaA5e1
HD Tuneがいいなぁ。
312Socket774:2005/09/30(金) 00:52:39 ID:cze1pseS
SCSIと認識されるんだ・・・え?S-ATAに刺さってるのに??
313Socket774:2005/09/30(金) 00:53:43 ID:7uyaA5e1
>>312
カワイソス
314Socket774:2005/09/30(金) 00:57:18 ID:3MramsaE
>>305
これが正しいとしたら機器構成によっては充電されないとか
起動できないとか、できてもリブート繰り返すとかありそうだね

完全に5VSBで動いてたらの仮定だけど
315Socket774:2005/09/30(金) 00:58:33 ID:rupJWyci
んで、
カードがデカイ
内部配線に苦労した。
オーディオケーブル、追加USBケーブル、IDEケーブルとかと位置がかち合いやすくて
短いケーブルだとカードを迂回できなくて辛いかも
316Socket774:2005/09/30(金) 00:59:09 ID:2E9E4eEe
>>308
乙!!1

もしよければ劇的な速さを視覚的に確認したいからデスクトップを録画
した動画をうpしてくれたら狂喜するかも。
317Socket774:2005/09/30(金) 00:59:58 ID:CfqEFBnk
前スレでいろいろ叩かれた(?)
「通りすがり」のオレが擁護するのもナンだが、

DDR400メモリ(PC3200)って、
もともと、けっこう発熱するんじゃなかったか?

それを密集させて取り付けたら、
熱くもなりそうなもんだ。

それと。消費電力も意外と大きいんジャマイカ?

+5Vsb足りてる?>バシラーさんたち

...って、いうまでも無いな。
オレよりベテランばっかしなんだから。
少なくとも、バシラーの面々は。
318Socket774:2005/09/30(金) 01:01:31 ID:7bdMoc7H
いやー、6月からスレたてた甲斐があったよw
319Socket774:2005/09/30(金) 01:05:22 ID:CfqEFBnk
>>183

メルコがいつも使ってる委託先の技術が高いんだろ?

メルコ自身はメーカじゃなくて商社だよな。たしか?
320Socket774:2005/09/30(金) 01:05:55 ID:3MramsaE
>>317
>+5Vsb足りてる?>バシラーさんたち
こればかりは殆ど規格で2〜2.5Aで作ってる電源が多そうだ

古い電源を載せたPCは要注意かも
321Socket774:2005/09/30(金) 01:06:57 ID:j6DXsWYq
カードがでかいちゅーても

ATミドルタワーにAWE32指してた頃にくらべりゃ・・・
322Socket774:2005/09/30(金) 01:11:06 ID:sGJzjXuN
voodoo5 5500指してた頃にくらべりゃ・・・
323Socket774:2005/09/30(金) 01:11:34 ID:YkqBwHzh
シュゴイ…
もっともっと〜
324Socket774:2005/09/30(金) 01:16:32 ID:+Y43B1z+
>>320
2A〜2.5Aで足りるのか?そもそも最近のママンはオンボードデバイスだけで1Aは使ってるはず
325Socket774:2005/09/30(金) 01:23:46 ID:6Xuhtt9r
326Socket774:2005/09/30(金) 01:29:31 ID:vhvx1iKc
苦もなさげにぶち込んでるとこにスキルの違いが出てるなぁ。
327Socket774:2005/09/30(金) 01:29:40 ID:3qmihR+v
>>319
出資の大半を占めてる子会社とかは実質親会社とイコールでしょ
買収や出資先を親会社と切り離したら
AMDはNexgenを買っただけで技術なんて全然低レベルってことになる

それ以前にどんなにいい技術屋に発注しても
親会社や発注元がプロジェクト管理とか製品管理できてないと
どんなものでもクソになるしな
328Socket774:2005/09/30(金) 01:37:21 ID:v/KG/VaH
>>327
下請けの出荷検査が厳しければ元請けの受入検査なんざザルで構わん。
製品が良ければ品管なんざ糞で十分。添付データシートを確認するだけだからw
329Socket774:2005/09/30(金) 01:38:29 ID:CfqEFBnk
>>327

それであとは、
ソフト開発(ファームウェアやデバイスドライバなど)が
もっとマトモだったらな。

ドライバを丸投げしても問題が無いビデオカードならともかく

ま。
いまとなっては、別に糞ベンダじゃないだろ。たぶん。
330Socket774:2005/09/30(金) 01:44:23 ID:3qmihR+v
>>328
そんな素敵な下請けに出会ったことはありません
下請けは基本的に常にギリギリのいっぱいいっぱいでやってるから
極限までコスト削ろうとするんで
元請けのチェックが無ければ無チェックとほぼ同義
331Socket774:2005/09/30(金) 01:45:40 ID:rZnuxESb
入荷に対して、1%やってるかどうか・・・・・・
332Socket774:2005/09/30(金) 01:56:23 ID:3MramsaE
>>324
こればかりは難しそうだね

OFFの時は5VSBで一定の静的電圧でデータが保持できるように作ってあるのか?

ONのときは5VSBからPCI5Vから供給されるようになってるのか?

メモリ容量 チップ数などで消費される電流の上下は変わるのはともかく

データを詰め込んだ量に対してデータ保持のための消費電流は増大するのか?
(これはあまり関係なさそうだけど細かいところ気にするとどうなんだろ?)

>そもそも最近のママンはオンボードデバイスだけで1Aは使ってるはず
キーボードやマウス、LANカードの増設その他外部接続機器によっては2A行っちゃう
環境もありそうだ

USBデバイスに関してはママン上に配置されてるジャンパから5VSB or 5V 切り替えがある物が
結構あるからi-RAM認識しないとか充電されないって場合はマウスやキーボードは起動時5V供給
に切り替えると良いかも?(最近4USBポートとか8USBポートとかあるし)
333Socket774:2005/09/30(金) 01:59:11 ID:v/KG/VaH
>>330
それは苦情処理の責任を戻さないからだよ。
>>331
抜き取りは基本。全品出荷検査は問題が出た時ぐらいだよ。
334Socket774:2005/09/30(金) 02:06:35 ID:e2dikqM6
なんか自然と良スレになってきたな゚+.(・∀・)゚+.
335Socket774:2005/09/30(金) 02:07:10 ID:qDejG76e
PCIバスから電源取るのがダメスのようだな。
基板上にUSBコネクタ付けてそこから給電するなり、ACアダプタを付属させるなりするべきだったな。
336Socket774:2005/09/30(金) 02:21:15 ID:7bdMoc7H
>>334
当たり前だ
今までは製品が出なかったからな
337Socket774:2005/09/30(金) 02:22:27 ID:Mk67rCQX
>>332

DRAMは内容保持だけでも電流を必要とする
リフレッシュというの、知ってる?

おおむね、メモリセル(コンデンサ)ひとつにつき、
どれぐらいの消費電力、という感じでいいんジャマイカ
(しつこい→ジャマイカ)

容量とかチップ数は、消費電力に影響するだろうな。


データ量による消費電力の差は、ありえなくは無いが、
それぞれのセルに入っている0と1の数だけで決まるだろう

主記憶だったら、
初期化時には、0と1が半分ずつになっているはず。普通は。

HDDの場合はどちらが多いのかな。
まあ、ほぼ誤差じゃないか。
338Socket774:2005/09/30(金) 02:25:18 ID:V5M0ZTlW
(´-`).。oO(電源作るか)
339Socket774:2005/09/30(金) 02:25:54 ID:PYNsnZxX

  /\___/\  
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| i-RAM発売発表
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\



  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 | OSインスコ中
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \



  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :| PC起動後
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
340Socket774:2005/09/30(金) 02:26:49 ID:rZnuxESb
341Socket774:2005/09/30(金) 02:34:54 ID:3MramsaE
>>337
>5VSBで一定の静的電圧でデータが保持できるように作ってあるのか?
       ↑ ↑
     すまん、まじめに間違えました
>DRAMは内容保持だけでも電流を必要とする
>リフレッシュというの、知ってる?
シリコンディスク検索したときにメーカーサイトに解説が載ってたのを見た記憶がある
リフレッシュと言う用語までは載ってなかったと思ったので知らなかった
つたない記憶だと電力供給が遮断されるとデータの静電保持ができない だったかな?

>これに関しては、殆ど極めて微細な誤差程度だと、俺も思う
ただ単にi-RAMが5VSBのみ、からの電力供給でバッテリーとメモリモジュール&SATA&IDE変換チップ
全部駆動させてると思うと あまりにもカツカツな気がするんだ

実際どうなんだろうね電力問題は
342Socket774:2005/09/30(金) 02:39:05 ID:3MramsaE
ごめ、間違い訂正
>SATA&IDE変換チップ ×

メモリコントローラー&SATA変換チップ ○
だったか・・・

眠さで惚けてきたので寝るとします

日曜日はi-RAM買うために探し回るぞ〜(在庫なんて残ってるんかいな)
343215:2005/09/30(金) 02:42:45 ID:6tCB/HNg
一通りドライバのインストールも終わったので報告。

=============
i-RAM Rev: 1.0
Mem: Hynix純正PC2700 CL2.5 1GB x 3枚
Hynix純正PC3200 CL3 1GB x 1枚

CPU: PentiumM 725([email protected])
Mem: CFDのHynixチップのやつ 256MB x 2枚
M/B: DFI 855GME-MGF
Chipset: Intel 855GME + 6300ESB
VGA: IO-DATA GA-S8HD/AGP
電源: OEC 音無350W
OS: WindowsXP SP2
その他: PCI-Xスロットに蟹さんのギガビットイーサ、
     あとはパイオニアのDVD-ROMドライブだけでHDDなし
=============
状況: ふつーに使えてる。シャットダウンやリブートしても勿論大丈夫。
    ただ良く分からないのが、電源オプションに休止状態のタブが無いので、
    スタンバイや休止状態にすることができない。
感想: 騒音源がCPUファンとケースファンだけで、しかもファンコンを付けて
    いるので、物凄く静か。
速さは確かに速い。WindowsUpdateをやったときに特に感じた。
    SCSI RAIDも速いと思ったが、体感的にはi-RAMの方が速い。
    ちなみに、思いっきり貧弱な電源(実質200Wクラス)をチョイスしてみたが、
    これで動くなら大抵の電源で大丈夫なのでは?
344Socket774:2005/09/30(金) 02:47:32 ID:hCRVa8dh
セルフリフレッシュ電流はDRAMメーカーのデータシート見れば載ってそうな気はする。
345Socket774:2005/09/30(金) 02:47:45 ID:mSOvC0jU
346Socket774:2005/09/30(金) 02:48:40 ID:tQzGHZaO
>>343
正常動作報告キター
デバイス情報とかベンチ結果とか楽しいスクショを求む。
347Socket774:2005/09/30(金) 03:02:41 ID:3MramsaE
>>215
報告お疲れ様、今のところ大きい問題が特にないのが良い感じだね

>思いっきり貧弱な電源(実質200Wクラス)をチョイスしてみたが、
>これで動くなら大抵の電源で大丈夫なのでは?

5VSBは5Vメインとは確か別で生成してたような?

それを最低動作指標とするなら俺のPCのミネベア製電源でも大丈夫そうだ

http://db.ascii24.com/akiba/news/2002/04/20/635345-000.html
記載のGM460WTXW01SSV

まだまだいけそうな気がするこの電源(全体的に最近のパーツだとカツカツなようなきもするが)
348Socket774:2005/09/30(金) 03:04:49 ID:+uEcMWFz
>>343
そんな構成で、メモリの発熱は大丈夫なのか?
349Socket774:2005/09/30(金) 03:07:47 ID:JLvwCOii
>>ただ良く分からないのが、電源オプションに休止状態のタブが無いので、
>> スタンバイや休止状態にすることができない。

あれじゃねーの?ACPI対応してねーんじゃねえの?
殆どのママンのBIOSは標準で「ACPIでOSインスコ」になってるから、実は皆それでコケてるだけとか。

OSインスコが駄目な人はACPI切って再インスコ汁!
*鯖OSはデフォがACPIがOFFなので、上にあった普通にインスコ例も合点がイク。
350Socket774:2005/09/30(金) 03:25:11 ID:9oEIg2WR
349はギガバイトのサポート情報に収録することを
このスレを見ているギガの社員が決定しました。
351Socket774:2005/09/30(金) 03:25:42 ID:e2dikqM6
ACPI非対応なら、それぐらいマニュアルに記載してなきゃオカシイ
352Socket774:2005/09/30(金) 03:32:29 ID:ebOSQ9Ak
ギガからバックアップソフトだけDLしといた。
353Socket774:2005/09/30(金) 03:40:32 ID:hCRVa8dh
PCIのデバイスとして認識されなければ
HDD(に見えるiRAM)自体はACPI関係ない気がするんだが
354Socket774:2005/09/30(金) 04:13:52 ID:7YF8EMjn
MSIのマザーだと一番下に電源強化PCIスロットついてたりするから、他より安定したりするのかな
一番下じゃどっちみち駄目か
355Socket774:2005/09/30(金) 06:24:08 ID:CQAiLxZ7
EQ2プレイをI-RAMでしてる猛者はおらんの?
356Socket774:2005/09/30(金) 06:32:11 ID:M5osKnHw
結局RAIDはできないの?
357Socket774:2005/09/30(金) 07:09:24 ID:qAlEi5hl
SATA接続のギガバイトRAM DISKカード「i-RAM」発売
http://www.akibablog.net/archives/2005/09/sataram_diskira.html

少ないながらも店頭にも並んでたのな
358Socket774:2005/09/30(金) 07:10:01 ID:soIN+xQ8
何気に>>325ってECC使えてないか?
これでreg物使えれば買いなのだが。
359Socket774:2005/09/30(金) 07:16:03 ID:t+Firjb3
ECC付きだけどi-RAMが対応してないからNon-ECCで動作。
アンバッファとレジスタードは根本的に構造が違うから
どう頑張っても動かないよ。
鯖用じゃない普通のマザーにレジスタードメモリは使えるかね?
それと同じ。
360Socket774:2005/09/30(金) 09:26:28 ID:mSOvC0jU
とりあえず、昨日ダメで寝ちゃったみなさん

>>349

を試してくださいな
361Socket774:2005/09/30(金) 09:46:48 ID:5iz6d6/1
今日のバシラーの皆様頑張ってくださいね。報告楽しみにしてます
いま気になってるのは電源OFF時のメモリの発熱です
ずーっと放っといても大丈夫な程度の熱なんでしょうか?
静音PCでも平気かな?
362Socket774:2005/09/30(金) 09:55:40 ID:88mH0v4i
そこで星野のSuperXの出番ですよ
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_super_x/std/cool.html
PCIも冷却!
363Socket774:2005/09/30(金) 10:06:24 ID:CfOqWckx
1GB×4で安定動作させるためにはメモリ用ヒートシンク4セットとPCI用クーラ(3000rpm)が必要でつ
364Socket774:2005/09/30(金) 10:18:46 ID:SLhKIhCl
なかなか、楽しませてくれるみたいだな
とりあえず改良点としては、斜め差しはやめれって感じだ
365Socket774:2005/09/30(金) 10:27:26 ID:TGL5vFKC
>>361
リフレッシュは、読んで書いてと同じ。秒1000回くらいはリフレッシュやってるから、
フルに働かせているときにも、なんもしていないときも、さぼとメモリーの電力消費は
かわらん。
366Socket774:2005/09/30(金) 10:32:21 ID:Yek8sJOa
スタンバイ時と同じじゃないの?
あのバッテリで十数時間持つんだし、OFF時にそんなに消費電力大きいかな…
367Socket774:2005/09/30(金) 11:02:48 ID:FYzhh6Fx
>>366 さんが妥当なこと言った!
368Socket774:2005/09/30(金) 11:03:28 ID:RnIKHKlk
相当違うっつーの
369Socket774:2005/09/30(金) 11:06:35 ID:7/dBLImG
>>367
なん「だとう」?・・・i-RAM所有者冷却支援
370Socket774:2005/09/30(金) 11:08:25 ID:h7HLYSHL
ところで、HDD全く接続していなくてもi-RAMのみでOSインスコできたの?

上で出ていた注釈文3が妙に気になるんだけど
371Socket774:2005/09/30(金) 11:10:24 ID:geVf7WKK
>>359
>アンバッファとレジスタードは根本的に構造が違うから
>どう頑張っても動かないよ。

えー。そうなのー?

>鯖用じゃない普通のマザーにレジスタードメモリは使えるかね?

あれはチェックしてはじいてるだけ。
372Socket774:2005/09/30(金) 11:19:22 ID:6dXC2Nl9
何も星野なんざ持ってこなくてもiCuteの402とかでもいいな。
つーか9800円でPCI冷却に12cmファンつけられるし。
モデルチェンジ版ならCPUダクトのとこも12cmだから何気にイイ。
↓コレ。
ttp://www.celsus.co.jp/CASE/FP-402BK.html

で、iRAMまだ届かないんですが通販だともう数日かかるかな・・・。
秋葉まで買いに行ったらまだあるんだろうか。
373Socket774:2005/09/30(金) 11:22:33 ID:JLvwCOii
わざわざ死にに行く必要はないと思うw
374Socket774:2005/09/30(金) 11:50:52 ID:P7fY57DR
>>341

リフレッシュってのは、DRAM全般で使うやつで

DRAMっつうのは、コンデンサに電気ためてるわけだけど、
中身が揮発していくから、一定時間ごとに読み出して、
読んだデータをもう一度書き戻す必要がある。

ちなみに、読むときに中身が消えるから、
普通に読むだけでも書き戻し操作が必要。

で。
書き込むときって、コンデンサに充電するわけだから、
意外に多くの電気を使う。


>>342
SATA変換チップは、5VSBじゃなくても、
普通の5Vから取ったらいいんじゃ?

まれに、使ってないPCIスロットへの電源供給を止めて
省電力化を図るマザーがあった希ガス(記憶があいまい)
こういうマザーではi-RAM使えないなあ... 実在するとしたら。

>>365
リフレッシュの説明で書いたように、
普通に読んだだけでもデータを破壊するから、
 読む=書き戻しが必須
つうわけで、データ保持だけのときよりも、
頻繁に読み書きするとき(読むのと書くのは大差ないはず)
より多くの電気を使う。
375Socket774:2005/09/30(金) 11:56:43 ID:x1SWvrp2
i-RAM二枚刺しにサウンドカード一枚の場合、
ケースの底板とPCI最下段に取りつけたi-RAMが
接触しないかが問題。

スタッカーの出番か・・・
376Socket774:2005/09/30(金) 12:11:09 ID:Yek8sJOa
明日、店頭で買えたらクロシコのPCIスロット6.5cm延長アダプタ2段繋ぎで
動作確認してやるぜ! 信号線使わないから問題無いだろうけど。
377Socket774:2005/09/30(金) 12:41:33 ID:uLnSl0TZ
バシラーレポを見て、予約しなかった事を後悔してる俺は本当の負け人間。

あああああああああああああああ、ほしい。
378Socket774:2005/09/30(金) 12:43:31 ID:rZnuxESb
>>376
PCIの配列のGND線と5VSB線が分れば、外付けにも出来る。
でも、今後出そうだけどな。改造要だし。
379Socket774:2005/09/30(金) 12:47:16 ID:JyuvOs2p
http://www.links.co.jp/html/press2/news_i-ram.html
あぁ、予約しなかった事をこれほど悔やんだ事は・・・久しぶりだ。
人柱になりたかった。
380Socket774:2005/09/30(金) 12:50:11 ID:e2dikqM6
SaerialATAカード経由では使えない?
メモリ上限512MBの815マザーで使えるならかなり欲しいんだが…。
381Socket774:2005/09/30(金) 12:50:33 ID:yJXWeD41
まるで社員?が常駐しているようなレスがあるけど、そんなに売れてないの?
382Socket774:2005/09/30(金) 12:52:23 ID:rZnuxESb
>>380
非推奨かも知れん。

消費電力は
1. i-RAM消費電力何どのぐらいでしょうか?
a.動作時、+12Vぐらい消費する。
b.待機モード時、+3.3Vぐらい消費する。
c.システムアイドルモード時、およそ100mA 消費する。

といった具合に、>>379先に書いてある。ちなみに、結構発熱するらしいな。
383Socket774:2005/09/30(金) 12:55:41 ID:Yfw2EZjb
色々と熱いデバイスみたいだな。
値段が上がって買う気が失せた事に近年まれに見る度合いの後悔をしている俺。
買えた人は是非PCを調教する悦びを味わって頂きたい。
10年前のように。。。
384Socket774:2005/09/30(金) 12:56:19 ID:5iz6d6/1
>>382
この内容読んだ時にギガの技術者だめぽ、と思ったのは俺だけ?
385Socket774:2005/09/30(金) 12:57:23 ID:SZcIe+qV
386Socket774:2005/09/30(金) 12:58:15 ID:JLvwCOii
ここはマゾの多いインターネットですね(^^)
387Socket774:2005/09/30(金) 12:59:51 ID:x1SWvrp2
トラブルと遊べよ、ヤンチャボーイ
388Socket774:2005/09/30(金) 13:02:12 ID:Yfw2EZjb
>>385
まぁ理解できないだろうけど、じゃじゃ馬パーツってホント楽しいよ。
売れた売れてないの話で言えば、GIGABYTEは売る気なさげだけど、入荷した
分は売れてるんじゃね?俺としては各所で売れ残って叩き売りが始まって
くれるのがいいな。年末までに半額になってくれー。
389Socket774:2005/09/30(金) 13:04:08 ID:Ve6gAohu
ところで、正常動作した報告ってまだないの?
写真屋で大きな画像用の作業用に使おうかとか思ったんだけど。
390Socket774:2005/09/30(金) 13:08:14 ID:Yfw2EZjb
>>389
今の所の流れだと、ハードウェア環境に依存するかもしれない部分が
あるみたいだから、環境晒しておけば?特に電源とマザボとサウス。

ところでみんなOS起動用狙い?>>389みたくアプリのテンポラリとか、
起動用以外の用途でうまく行ってる人いないのかな。
391Socket774:2005/09/30(金) 13:10:28 ID:kCJYO6qE
テンポラリに使うならもしかしてRAMドライブ作ればいいだけとか言うことないか?
392Socket774:2005/09/30(金) 13:11:28 ID:CfOqWckx
普通のPCじゃメモリ4GBしか使えないだろ?
393Socket774:2005/09/30(金) 13:11:54 ID:rZnuxESb
だから、ママン(ry
基本的に乗せれるのは4G(ry
そのうち3,5G程度しか認識(ry
OSの対応も(ry
394Socket774:2005/09/30(金) 13:12:15 ID:tKqrLPsY
>>378
バッテリボックスの細工のほうが難しい?
395Socket774:2005/09/30(金) 13:13:38 ID:Fq0ptlXM
OSの起動ディスクに使う人はWindowsも同時購入?
396Socket774:2005/09/30(金) 13:14:25 ID:z+rJ/WYg
>>389
目、ついてますか?
397Socket774:2005/09/30(金) 13:15:23 ID:Yek8sJOa
S-ATAカードでの動作報告があればマザボのチップセットじゃなくて
カード上のS-ATAコントローラ依存になるので汎用性はグッと広がると思う。
早く440BXやi815、鯖瀬戸で試してぇ〜w
398Socket774:2005/09/30(金) 13:16:12 ID:Yfw2EZjb
>>391
きっと誰かがRAMドライブとベンチ比較してくれるよ。
結果次第で λ.........   [i-ram] な人が結構でるかもなー。
RAMドライブってソフト次第で差が出るような事聞いた事あるので、
ソフト名も気になる所。
399Socket774:2005/09/30(金) 13:18:32 ID:nwUDCFZ1
この製品に興味津々なんだけど、熱いってどれくらいなんだろか。
爆熱だった場合、冷却のウマーな手ってありそう?
400Socket774:2005/09/30(金) 13:19:05 ID:rZnuxESb
>>394
なるほどね、そこからラインを取ればいけるかもな。

>>398
まぁ、CPU使用率が低いとか・・・・・・・・あるかもなぁ。
販売数は少ないし、高いからな。Totalコストがさ。時間はかかるだろう。
401Socket774:2005/09/30(金) 13:27:01 ID:iB4OjvR0
そのうちSATA2対応のRev.2 とか出そうな気もする
それまで待つか (´・ω・`)
402Socket774:2005/09/30(金) 13:40:42 ID:u+QcGsQz
403Socket774:2005/09/30(金) 13:40:56 ID:qfieFSgt
>>401
今回のが売れればねw
404Socket774:2005/09/30(金) 13:51:50 ID:JLvwCOii
EscaladeにiRAM3枚(12GB分)挿して、
400MB/s・シーク0.1の起動ドライブが出来るのなら
俺は愛車を売ってでも買う!
405Socket774:2005/09/30(金) 14:34:12 ID:qZOHUDFG
381 :Socket774:2005/09/30(金) 12:50:33 ID:yJXWeD41
まるで社員?が常駐しているようなレスがあるけど

I/Oの社員が居るよな、RAMディスク連呼うざい

Ram半飛ぶ だっけか? この期に売りたくてしょうがないらしい
週間アスキーにまで提灯記事書かせてるしなw
406Socket774:2005/09/30(金) 14:35:02 ID:kXWxPser
>>402
カード幅は大丈夫かね?結構飛び出してるみたいだけど
407Socket774:2005/09/30(金) 14:40:41 ID:3QdzHPsR
>>405
I/OのRamPhanntom LEでしょ。
ちゃんと使ってるよ。
800MBの制限がイマイチだけど、無料だから・・・
408Socket774:2005/09/30(金) 14:43:34 ID:Z2YTcMWx
ramディスクなソフトなんてフリーでいくらでもあるじゃん。
409Socket774:2005/09/30(金) 14:50:12 ID:3QdzHPsR
フッw 外道が釣れてしまったww
410Socket774:2005/09/30(金) 14:53:05 ID:Z2YTcMWx
社員乙
411sage:2005/09/30(金) 14:55:14 ID:heajbRdK
とりあえず通販でゲット
412Socket774:2005/09/30(金) 15:01:53 ID:jpdgCGb4
予想通りとても手放しで喜べる物では無かったようだな

発熱が厳しいと静音関係は無理だろうし、もはやキャッシュディスクとして
使える程度なのか?
413Socket774:2005/09/30(金) 15:05:14 ID:ygBvEGt6
4980円くらいに値下げしないかな〜
414Socket774:2005/09/30(金) 15:12:23 ID:3QdzHPsR
>>410
まだ>>407の意味が分からんのか?ww チョーアタマワルーwww
415Socket774:2005/09/30(金) 15:12:57 ID:tQzGHZaO
開発期間が足りなかったとしか思えない。
冷却方法とかPCI以外への設置とか、もっと詰めるところあっただろうに。
416Socket774:2005/09/30(金) 15:13:16 ID:qQI8/QyD
「あるとこにはあるんだなコレが…」(09/29)
・・・・・ 某ショップ店員談
29日に発売となったGIGABYTE/i-RAM。ほとんどのショップで完売となっているが、
30日から販売を開始するというショップも多い。また、あまりの入荷数の少なさにキレる
ショップバイヤーも多く、電話しても繋がらない代理店担当者が続出とのこと。

30日販売予定のショップ
ドスパラ本店、ドスパラ秋葉原 Prime館、フェイス、 T-ZONE PC DIY SHOP

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
417Socket774:2005/09/30(金) 15:15:24 ID:Z2YTcMWx
>>414
社員乙
418Socket774:2005/09/30(金) 15:15:54 ID:kXWxPser
ショップのほうが祭り状態か
419Socket774:2005/09/30(金) 15:17:55 ID:rZnuxESb
血を見るかもw
420Socket774:2005/09/30(金) 15:23:40 ID:UnfDAupm
ショップも阿鼻叫喚だな。
けっこう利幅がいいのか?w
421Socket774:2005/09/30(金) 15:26:04 ID:7bdMoc7H
>>415
△開発期間が足りなかった
△早く発表しすぎた
○もっと周りの意見を聞くべきだった
422Socket774:2005/09/30(金) 15:27:54 ID:ojBC4zMs
4Gは、つらいな。
せめて8G無いとCドライブとしては使いにくい。
423Socket774:2005/09/30(金) 15:29:32 ID:wWCxNccN
ついに装着完了!!
詳細は次号を待て!!!
424Socket774:2005/09/30(金) 15:30:34 ID:iRUQLbur
>>422
そこでXPliteとかnliteの登場ですよ。
425Socket774:2005/09/30(金) 15:30:42 ID:rZnuxESb
次号か・・・来週の水曜日?
426Socket774:2005/09/30(金) 15:30:48 ID:7bdMoc7H
>>422
nLiteで削ればいいじゃない
427Socket774:2005/09/30(金) 15:31:19 ID:IJGRZjPW
もっとまともなもん作れ〜
428Socket774:2005/09/30(金) 15:31:48 ID:4HQ7jmt1
利幅というか店のイメージに繋がるからな
話題の商品は販売できないと><
429Socket774:2005/09/30(金) 15:38:52 ID:cQhsgoxT
×開発期間が足りなかった
○ギガバイトの技術力が無かった
430Socket774:2005/09/30(金) 15:40:53 ID:Q0kSS1Nt
i-RAM2が出るのではという希望を胸に、俺は我慢したっっっっ!!!
431Socket774:2005/09/30(金) 15:42:15 ID:6DT/6L+B
A.人柱報告用テンプレ
=============
i-RAM Rev:
Mem:

CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
電源:
OS:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
状況:
感想:
432Socket774:2005/09/30(金) 16:06:36 ID:LyzZu38J
クロシコのPCIを延長するやつでも使えば
スロットを無駄に占有すしなくて済むんじゃないの?
電源とってるだけらしいし
433Socket774:2005/09/30(金) 16:06:43 ID:Fq0ptlXM
アプリはハードディスクに入れるしかないよなぁ…
434Socket774:2005/09/30(金) 16:15:39 ID:6ZuijRPW
祖父から発送通知キター!
月曜には届くかな。届いたらPhotoshopでの動作報告するよ
それ以前にまともに動くか心配だけど…
435バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/09/30(金) 16:18:48 ID:S6c9vrb5
SATA2対応マダー チンチン
436Socket774:2005/09/30(金) 16:19:18 ID:J9SCJsj6
暮まだー
437Socket774:2005/09/30(金) 16:32:46 ID:heajbRdK
録画用のTEMPとして使うかなぁ
438Socket774:2005/09/30(金) 16:34:10 ID:7bdMoc7H
RAMDISKの方が早いじゃん
439Socket774:2005/09/30(金) 16:36:07 ID:kXWxPser
いまだに再放送してんなぁ
440Socket774:2005/09/30(金) 16:41:16 ID:hnKey2HV
i-RAM山積みだったんだけど売れてないの?
441Socket774:2005/09/30(金) 16:44:17 ID:jpdgCGb4
正直今回は見送ってよかったと思う漏れが居る
静音目的で考えてたんだけど、これなら静音HDDを
スマドラに突っ込んだ方が良さそうだ

せめてECC対応ならな...
442Socket774:2005/09/30(金) 16:46:09 ID:7bdMoc7H
1000前半になったら買う
443Socket774:2005/09/30(金) 16:51:33 ID:ncfhkCuO
これが売れれば
外付RAMディスクの発売もありうるかも
3万円台なら需要あると思うんだがなぁ
444Socket774:2005/09/30(金) 16:53:01 ID:slj72ZYN
無いだろ。
445Socket774:2005/09/30(金) 16:57:02 ID:U9OR831Q
>>443
処理速度が売りなのにUSB2.0やIEEEの縛りを付けてどうすんだよ。
446Socket774:2005/09/30(金) 17:01:25 ID:ncfhkCuO
いやソケットはSATAのままで
電源の心配が無く10GBくらいだったら
動画編集でも重宝するんじゃないかな、と
447Socket774:2005/09/30(金) 17:01:41 ID:Vdyr+VZJ
スレみてると 6300ESBでokみたいだな
ほっとした
入荷まだかー
448Socket774:2005/09/30(金) 17:04:04 ID:na0sa99R
(´-`).。oO(ノートPCにSATA端子がつくようになったら外付けで激疾もありかも)
449Socket774:2005/09/30(金) 17:04:16 ID:5wkWvUdZ
SATA2で5インチベイにメモリ10枚くらい刺さる奴キボンヌ。
電源はPCIから引くか外付けアダプタでも構わん。
あとFANは欲しいな。

これが年末に出れば買うぜ。
450Socket774:2005/09/30(金) 17:12:09 ID:slj72ZYN
>>446
メモリ10G買うなんて並大抵のことじゃないな
451Socket774:2005/09/30(金) 17:12:42 ID:LTNsjRVr
DDR2のが出たら、発熱量が小さくなのるの?
452Socket774:2005/09/30(金) 17:15:14 ID:4QpqcZS3
ていうか、熱いの?
453Socket774:2005/09/30(金) 17:20:58 ID:QFczZoVF
>>448
PCカードやExpressカードタイプのS-ATAカードはあることはあるんだけどね...
需要あるんかな...
454Socket774:2005/09/30(金) 17:26:11 ID:+lbm9Z+L
GIGAには何を期待しても肩透かしを食らわされるだけ。

ATA133→SATA変換チップ経由のせいでATA133以上の速度が
出せない現行品の萎え仕様を思えば、仮に後継品が出たと
しても、またしても変換チップ経由で速度が出せない
とか、期待ハズレになるのがオチ。
455Socket774:2005/09/30(金) 17:30:37 ID:uLnSl0TZ
サ糞巣のタイムセールマダー?
456Socket774:2005/09/30(金) 17:37:46 ID:kkZqAOad
戯画は製品化するにあたってちゃんと検証したんだよね?
SiSは自社工場あるんだから、こういったキワモノ分野にも進出して欲しい。
457Socket774:2005/09/30(金) 17:43:21 ID:qauLqZxr
>>445
まだ数はないがSATAの外付け規格があるからそれならいいかも
458Socket774:2005/09/30(金) 18:36:16 ID:FsSwxqyQ
SATA外付けがあるから逝けるかもしれないな>外付け
459Socket774:2005/09/30(金) 18:39:11 ID:9ebd9OwH
i-RAM BOX
460Socket774:2005/09/30(金) 19:05:47 ID:M2gK+lWq
予約してたの音沙汰ない
朝買いに行けばよかった(´・ω・`)
461343:2005/09/30(金) 19:13:39 ID:6tCB/HNg
>> 349
ACPIはEnableになってます。

というか、今月号のDOS/V Specialで、ギガバイトの偉い人が
「BIOSでS1に設定してくれ」と言っていたので、サスペンドモードを
S1にしています。

S3だと都合の悪い理由が何かあるんだろうなぁ・・・。

462Socket774:2005/09/30(金) 19:15:51 ID:oHN5VR3H
>>461
そりゃそうだろうね

S3だと5VSBで、メインメモリのデータも保持しないといけないから
電力不足になるからでしょ・・・
463Socket774:2005/09/30(金) 19:17:49 ID:LTNsjRVr
>>461
PCケース内は、以前とくらべてどうでしょうか。熱いですか?
464343:2005/09/30(金) 19:27:01 ID:6tCB/HNg
>>463
ケースファンから出てくる風の温度はそれ程変らない感じ。

でも、電源に負荷が掛かっているようで、
ケースの電源に近い天井部分が今までよりも熱いです。
465Socket774:2005/09/30(金) 19:32:09 ID:LTNsjRVr
>>464
dクス。

他にも気づいた点がありましたら、情報頼みます。
466Socket774:2005/09/30(金) 20:39:01 ID:5iz6d6/1
>>461
あー、それでやたらスタンバイ叩いてた人がいた訳ね
HDDとしてS3に対応してないんだろうな
467Socket774:2005/09/30(金) 20:45:42 ID:jPbU6luY
発売前に
i-RAMでOS起動って話を
無駄だ無理無理、スタンバイでいいじゃん
とひたすら粘着し再放送してたから叩かれただけ

おかげで予約控えちゃった人の怒りを買うだろう
いや営業妨害の可能性もあるな
468Socket774:2005/09/30(金) 20:47:51 ID:IMz2X6B8
いいなー
なんか楽しそうだな〜
469Socket774:2005/09/30(金) 20:49:52 ID:5iz6d6/1
>>467
ちょいタンマ、店先で商売の邪魔してるならいざ知らず
ここで否定的な意見しただけで営業妨害とはこれいかに?
470Socket774:2005/09/30(金) 20:50:43 ID:dvPFdjs5
>>469
きっと彼は在日なんでしょう
471バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/09/30(金) 20:51:29 ID:S6c9vrb5
いやフツーにギガ社員だろう
472Socket774:2005/09/30(金) 20:53:15 ID:2U6RE7Y6
さすがギガクオリティだな
473Socket774:2005/09/30(金) 20:53:39 ID:1arlRy/r
こんなとこで宣伝するより、対応SATAカードの一個でも挙げた方がよっぽど売れると思うけどな。
それとも全滅だったのか?
474Socket774:2005/09/30(金) 20:53:49 ID:RnIKHKlk
でもさ、使い始めるとスタンバイいいよね
475Socket774:2005/09/30(金) 21:09:56 ID:5iz6d6/1
>>474
いいよね>スタンバイ
ノートならバッテリ付いてるから心配せずにスタンバイ使えるけど
デスクトップはちょっと怖いね
それでも1ヶ月くらい再起動なしで使ってたことはある
今はOSの起動時間とかあんま気にならないから電源落としてますが
476Socket774:2005/09/30(金) 21:12:25 ID:SmCzr6Az
で、地雷認定未だぁ?
477Socket774:2005/09/30(金) 21:12:43 ID:hJ5E6l05
S1のスタンバイって、どういう状態だったけ?
S3でしか使っていないからお思いだせない・・・
「休止状態」ができるのか?
478Socket774:2005/09/30(金) 21:15:50 ID:5iz6d6/1
うちのマシンはS1だとファンが止まってくれない
479Socket774:2005/09/30(金) 21:24:29 ID:7Wgu0370
買ってきた
置いてあるとこにはふつーにあるね(誰も見てないw)
2店でしか気が付かなかったけど
480Socket774:2005/09/30(金) 21:30:43 ID:dDNKsLqK
>479
どこでつか?
明朝特攻汁
481Socket774:2005/09/30(金) 21:37:29 ID:TW3YskRJ
メモリが最大8スロットあるOpママンでSCSI-RAIDとXP-64を使っている漏れは、普通に
RAMディスク使った方がいい、、、のかなあ。
482Socket774:2005/09/30(金) 21:39:20 ID:PMGAX4pJ
1:OS起動報告あり
2:やっぱり速いらしい
3:意外とメモリ混在にもOKらしい
4:公表以外のチップセットでも動くらしい
5:爆熱対策がいるらしい

安全牌だけ漁る奴もいるだろうが
未踏の大地を開拓するヒトバシラー族もいる
これは自作erとしては弄り処が多い分
試してみる気にさせるな

OS起動しないだの、電池だの。停電だの
言ってたアンチの最後の足掻きは

「S3だめじゃん」、「スタンバイできないだろ」だそうです


483Socket774:2005/09/30(金) 21:42:39 ID:+7J3ftFd
>>479
本当?結構回ってみたけど2店舗でしか確認できなかったよ。
ずいぶん売れてるのかと思ったけど探し方が悪かったのかなー。

一応T-ZONEとドスパラアキバ店で見つけました。
T-ZONEの方はメモリと一緒じゃなきゃ売らないって言ってたので
ドスパラアキバで買いました。


でも帰ってきて開けてみたら・・・ブラケット曲がってます||orz
明日交換に行こう・・・
484Socket774:2005/09/30(金) 21:42:53 ID:RnIKHKlk
>>475
デスクトップだと確かに苦労するね
ドライバーやBIOSの組み合わせで復帰できなくなったりするし
でも今はS3スタンバイ使っても何の問題も出てないし常用してる

むしろスタンバイ使えなくなるならi-RAMイラネ

出ないと思うけど外付ボックスがあれば買おうっと
485Socket774:2005/09/30(金) 21:44:12 ID:VNIgjShy
>>481 起動ディスクに出来る事が判明した今
RAMディスクとは使い分けでうまく併用した人が
勝ち組でしょう。
486Socket774:2005/09/30(金) 21:48:43 ID:6DT/6L+B
人柱報告用テンプレ
=============
i-RAM Rev:
Mem:

CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
電源:
OS:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
捕獲場所:
状況:
感想:

人柱テンプレ報告(オツカレー)
>>343
487Socket774:2005/09/30(金) 22:05:29 ID:jH/Ziw8E
日本市場限定にしておくならばこの製品にそう未来は無いよ。
gigabyteよガンガレ。
488Socket774:2005/09/30(金) 22:09:48 ID:5iz6d6/1
さすがのギガもこの品質で日本以外に出す勇気はねーだろ
489Socket774:2005/09/30(金) 22:10:24 ID:7bdMoc7H
日本人以外には扱えないからなw
490Socket774:2005/09/30(金) 22:11:26 ID:gRix9soE
あとは付いてるバッテリーの品質だな
491479:2005/09/30(金) 22:12:45 ID:7Wgu0370
>483
大阪回ったから
492Socket774:2005/09/30(金) 22:17:41 ID:QsjhFFqk
8月から予約してるのに手に入らん。
9月中には欲しかった orz

ドスパラで売ってるなら予約ゴルァして買おうかなぁ・・・ 何とか言って暮れ!
493Socket774:2005/09/30(金) 22:19:59 ID:slj72ZYN
>>487
日本市場しか欲しがらなかったのだからしょうがない。
494Socket774:2005/09/30(金) 22:24:42 ID:TZh9NGr3
予約、連絡なし。次回入荷にまわされたぽい。
昨日も今日も余裕で買いに行けたのにな。
もう目が醒めたから、キャンセルさせてくれ。
495Socket774:2005/09/30(金) 22:25:54 ID:tde6B14a
店側の対応のせいにして逆ギレ電話してみるとか
496Socket774:2005/09/30(金) 22:32:46 ID:3qmihR+v
>>485
起動ドライブだと実際はOSの起動速度ぐらいしかメリット無くない?
システムファイルとかよく使うDLLとかはほぼ常にオンメモリだろうし

やっぱアプリを入れたい
アプリたくさん入れるとなると2GBじゃ足りないよな
i-RAMと一緒に1GBもう2本買ってくるか
497Socket774:2005/09/30(金) 22:39:01 ID:TGL5vFKC
日本橋、ソフマップにも、おねすにも、山盛りテンコ盛りで平積みされてたよ。
大阪にきたら山ほど手に入るでよ。
498Socket774:2005/09/30(金) 22:39:52 ID:uus3nT/z
2GBを4本買おう!
499Socket774:2005/09/30(金) 22:41:46 ID:8xBLqiEx
しかしショップにとっては堪らなくおいしい商品だな。メモリモジュールもまとめて売れるんだからw
500Socket774:2005/09/30(金) 22:46:53 ID:39CM/6M2
501Socket774:2005/09/30(金) 22:52:07 ID:QsjhFFqk
>>500
ちょwおまwww

俺の予約を差し置いて おーくしょん ですと!? 暮れちゃん?!
電話したら 「いつ入るかわからんのですよ〜 (アハハアハハ ※ふんいき)」 ・・・

憎い やまだくんが にくぃぃい?!
502Socket774:2005/09/30(金) 22:53:30 ID:7Wgu0370
アハハ
503Socket774:2005/09/30(金) 22:55:38 ID:2U6RE7Y6
>>500
うはwwwwwwwwwww
暮wwwwwwwwww
504Socket774:2005/09/30(金) 23:01:30 ID:3qmihR+v
デモかなんかで使ったやつみたいよ
店舗売りできない開封品をメモリとセット売りしようってことではないかな
505Socket774:2005/09/30(金) 23:02:09 ID:yot4SMrh
OSが20秒で起動するのか!スゲー!買おうかな。
506Socket774:2005/09/30(金) 23:04:03 ID:hCRVa8dh
注目のGIGABYTE i-RAMですが、動作検証品(開封済み)ですので
オークションという形を取らせて頂きました。

って書いてあるね
507Socket774:2005/09/30(金) 23:08:28 ID:QsjhFFqk
>i-RAMに限り初期不良保証のみ、返金対応(代替品がない為)

ああそうか。
俺が二個予約してるのに一個しか入荷しないとw
んで店員で遊んでたと?

明日 凸! 凸じゃ〜!


なわけ無いだろw  アハハアハハ
508Socket774:2005/09/30(金) 23:08:40 ID:3qmihR+v
DDR2なら今後も転用できるからセット購入もいいんだけど、DDRだとなあ
AMDも来年にはDDR2だろうし、出しても4万までかな
509Socket774:2005/09/30(金) 23:17:38 ID:SLhKIhCl
ジサカーが一斉にDDR2に買い換える時期に中古メモリ狙ってみるかね
510Socket774:2005/09/30(金) 23:17:46 ID:hpnA3SQV
店としてもDDRの在庫抱えるより
i-RAMと抱き合わせで・・・・・

メーカーは古い規格一掃出来て新マザーが売れて(゚д゚)ウマー

これは次期入荷も早いかも
2次予約の具合によっては他社も出すかもな
511Socket774:2005/09/30(金) 23:22:59 ID:/uRCIxUf
SATAというのが頂けない
これがボトルネック
512Socket774:2005/09/30(金) 23:26:40 ID:lfW9Va2m
>>500
ワロタ
513Socket774:2005/09/30(金) 23:32:06 ID:3qmihR+v
>>511
i-RAMについてSATAがボトルネックなのは当たり前だが
それは既存のHDDで圧倒的にボトルネックになってる
ディスクの遅さを解消してることを否定する理由にはならない
514Socket774:2005/09/30(金) 23:34:49 ID:1a9hWICx
乱アクセスが速けりゃそれでいいよ!
でも、メモリとセットで買い込むと結構な出費だね・・・orz
515Socket774:2005/09/30(金) 23:35:17 ID:6CrnXZ19
アハハアハハ
516Socket774:2005/09/30(金) 23:40:49 ID:KE0rmC/m
スワップファイル全部iRAMにいれとけば
デカいファイル扱うときとかもサクサク動いてHDDカリカリ言わなくなるって訳か?
OSブートとかには興味ないけどそれだったらちょっと欲しいなぁ。
517Socket774:2005/09/30(金) 23:41:38 ID:D9nobDh3
518Socket774:2005/09/30(金) 23:44:39 ID:D3neJUwk
KUSO-RAM
519Socket774:2005/09/30(金) 23:45:10 ID:zWOzdTO5
>>516
メモリたくさん積めばそもそもスワップファイルいらんような
520Socket774:2005/09/30(金) 23:49:08 ID:7n1s6iWW
スワップするならマザーに積むメモリも増設しないとだめだろ。
521Socket774:2005/09/30(金) 23:51:28 ID:278gc4BN
劇的な違いはあったのか結局
522Socket774:2005/09/30(金) 23:53:02 ID:Ois+l689
そもそも起動しない
523Socket774:2005/09/30(金) 23:54:11 ID:FYzhh6Fx
>>519
WinXPでページファイルなしにすると起動しなくなるソフトがある。
だから使い方は>>516 で決まり。
524Socket774:2005/09/30(金) 23:55:27 ID:278gc4BN
>>522
工工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工工
525Socket774:2005/09/30(金) 23:59:24 ID:CMhHibrC
フェイスインターネットショップからi-RAM発送メール
526Socket774:2005/10/01(土) 00:07:43 ID:9/FYeoRa
↓だれか警察に通報よろしく

522 :Socket774:2005/09/30(金) 23:53:02 ID:Ois+l689
そもそも起動しない
527Socket774:2005/10/01(土) 00:12:00 ID:cLAWt0L1
もしかして報告2例目(?)

=============
i-RAM Rev: 1.0
Mem: ELPIDA PC2700-ECC  1G
    Infineon PC2100-ECC 1G
    SAMSUMG PC2100-ECC  1G

CPU: PentiumM 735(1.7G)
Mem: 1.5G
M/B: i855 GMEm-LFS
Chipset: Intel855 + ICH4-M
VGA: GV-N68128DH(GeForce 6800)
電源: ALPHA 400W
OS: Windows2000 Professional SP 3
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
  C: Maxtor ATA133 80G
  D: Maxtor SATA 160G
  E: YAMAHA CRW-F1E(CD-R)
  F: RamPhatom_LE 512M
  G: i-RAM 3G
=============
捕獲場所: 九十九
状況: とりあえず、通常のHDDとして認識はされた模様。後日起動ドライブとして使えるか
   テストする予定だが、SATAのHDDが起動ドライブとして使えなかったので、自分とこの
   マザボでは望み薄だと思う。
   それとメモリが熱くなるということだったが、自分のとこではそれほど熱くはなってい
   ない。普通にメインメモリとして使っているときの熱さぐらい。
感想:これから色々、弄ってみるつもりなのでなんとも言えんが、とりあえず10K byte前後の
   ファイル9000個のコピーが10秒かからずに終了したのには感動した!しかもHDDのガリガリ
   音が無いので精神衛生的に非常に(・∀・)イイ!!
   大量のファイルのコピー・削除等をやってみた感じでは速度はRAMディスクよりちょっと
   遅いけど、安定した速度でコピーがされると言った感じ。少なくともHDDより体感で数倍
   早くなったのが分かるyo

528Socket774:2005/10/01(土) 00:13:10 ID:6RZEbDa8
>>522
それは劇的な違いだな
529Socket774:2005/10/01(土) 00:18:49 ID:upzFNSbP
ていうかさ、OS起動しなかったら販売店にゴラァして返金求めるよね?
530Socket774:2005/10/01(土) 00:24:21 ID:JYZ39L1+
OSインスコ出来たとしても、アプリやらデータやらは
結局HDDに入れるわけだからそんなに爆速って事にはならんのでは?
なんか変なこと言ってる?オレ。
531Socket774:2005/10/01(土) 00:25:06 ID:bOInxaSp
>>527
そのメモリ、non-Reg unbuffered ecc?
532Socket774:2005/10/01(土) 00:26:14 ID:ZNhLgj9d
>>529
メーカーが推奨してない使い方だから無理じゃね?
533Socket774:2005/10/01(土) 00:30:03 ID:qweZ0hz6
>>527
そんだけつんでて400Wで済むのか
すげーな
534Socket774:2005/10/01(土) 00:30:54 ID:jCOkyCuY
>>527
動作報告に関しては2例目かな。
メインメモリよりも、iRAMのメモリの方が多いのか。
メモリの発熱は、種類によって変わるのだろうか。
発熱が多いと、必然的にバッテリーの持続時間も短くなるから深刻だね。
安定動作の面からみても。

>>529
「この商品は相性保証はついておりません。あしからず。」じゃね?
535Socket774:2005/10/01(土) 00:33:11 ID:cLAWt0L1
>>531
うん。non-Reg unbuffered ecc
536Socket774:2005/10/01(土) 00:35:00 ID:KatcaCn+
>>527
オツカレー
537Socket774:2005/10/01(土) 00:36:38 ID:0hxAjUsG
>>534
i855 GMEm-LFS はメモリースロットが2本しかないからな。1例目は見てない。

温度はメインメモリ程度だと思うけどな。逆に、ココまで熱いといわれた根拠の方が気になる。
538Socket774:2005/10/01(土) 00:45:03 ID:OD+jPKLx
>>527

やっぱアプリ入れるのが相性よさそうだしメリットでかそうだな
いろいろと便利そうなんで欲しくなってきた
でも諸般の事情でブラウザがIEなんだよな
IEってインストールドライブ変えることできたっけ?

>>534
データロストの危険はそもそも4GB程度なら
Trueimageで3分程度でバックアップできるだろうし
起動中にドライブイイメージ作れるバックアップアプリ持ってれば
アプリドライブにする分にはバッテリー持ちはほとんど気にしなくてよさそう

ただ、システムドライブだとバックアップアプリのCDやDoS起動時に
認識に問題とかあるかもしれないので危険かも
539Socket774:2005/10/01(土) 01:08:01 ID:jCOkyCuY
>>537
1例目は>>343

>逆に、ココまで熱いといわれた根拠の方が気になる。

根拠というか購入した人が、めちゃくちゃ熱いと書いてあるよ。
>>81とか(>>215と同じ人かも)。
540Socket774:2005/10/01(土) 01:09:37 ID:lmuJoYtt
non-Reg unbuffered ecc載るなら8Gで行けるのか?
2Gメモリはいくらだろう…
541Socket774:2005/10/01(土) 01:26:31 ID:pAvbs+Vh
結局、実売は2万かよ・・・・
だったら、もうちょっと待つ
542Socket774:2005/10/01(土) 01:38:35 ID:eCV234v0
まあーおまえらにまかした。
他社から安いの出たら考える。
543Socket774:2005/10/01(土) 01:42:37 ID:Ecd1bIIC
出ないから考える必要ないよ
544Socket774:2005/10/01(土) 01:43:29 ID:Hq5wzpql
他社が出すか?>iRam
545Socket774:2005/10/01(土) 01:53:23 ID:qy3AQH0c
他社が出すっつーか、半年後には在庫がだぶついて
処分の為にクロシコへ売却→キワモノシリーズで登場のコンボだと思われ
546Socket774:2005/10/01(土) 01:54:45 ID:9XPPQzpB
>>520

普通のママンなら、
主記憶は最大3G
ヅアルなら2Gまでにしたほうがいい。

それ以上積むなら、
i-RAMをスワップファイルの置き場にするしかないだろ。

EM64TとかAMD64+WinXP for x64セットで使ってるなら、
主記憶を4G以上にしても大丈夫だけども。
547Socket774:2005/10/01(土) 01:57:56 ID:eCV234v0
売れれば出すと思うが・・・。サーバ用途なハイエンドだから厳しいかな?
結局RAM自体が高いから本体が安くても意味ないか・・・。
548Socket774:2005/10/01(土) 02:06:32 ID:e4y8wG4n
お試しor普通用途の人向けに現行のiRAM、但し価格を9800円にして、

鯖用にSCSI320対応(ECCreg可/8スロ16GBまで)超安定を68000円ぐらいで発売してくれんかの。
549Socket774:2005/10/01(土) 02:07:10 ID:ozElJN96
とりあえず稼動報告。
一応RAID0で組んでみた。

=============
i-RAM Rev: 1.0
Mem: SAMSUMG PC3200 1G * 4
CPU: Athlon64 3000+
Mem: 512M*2
M/B: GIGABYTE GA-K8VM800M
Chipset: VIA K8M800+VT8237
VGA: RadeonVE
OS: Windows2000 Professional SP 4
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
  C: i-RAM(RAID0 8G)
  D: DVDマルチドライブ(DVSM-D5816FB)
=============

マイクロATXマザーなんで1スロットしかビデオカードで占有できないんで、
とりあえずRadeonVEなんか挿してる。
容量も8GじゃXPだとすぐ埋まるんでとりあえず2000Pro。
不具合報告が多いけど、拍子抜けするほど何もおこらずインストールまでは
出来た。
550Socket774:2005/10/01(土) 02:08:33 ID:MK9Ilpgt
個人的にはクロシコ試作機のACアダプタ、5インチベイ収納形式のほうがよかったな。

今からでもあれの改良版出してくれないだろか?
551Socket774:2005/10/01(土) 02:09:16 ID:GbIH7YLi
>>549
乙かれ〜

いいな。

熱はどうですか。
それと、やっぱHDDないと静かですか。
552Socket774:2005/10/01(土) 02:10:25 ID:Hf7TaQZK
i-RAMってメモリ4Gとセットで買うと6万オーバーか・・・
その前がノートだったからDDRメモリの余りなんてないし手が出せんな・・・_| ̄|○
553Socket774:2005/10/01(土) 02:12:34 ID:qweZ0hz6
K8Nかと思ったらK8Vか・・・
一瞬ヌッフォッフォだと思ってガカーリ

でも乙
554Socket774:2005/10/01(土) 02:14:56 ID:Hf7TaQZK
4GBくらいだとネトゲの本体データ入れにして活用かなぁ。
555Socket774:2005/10/01(土) 02:16:51 ID:/R+nfwIR
i-RAM + 水冷で残すモーターは
FDDとDVDだけだな 究極の静穏マシンw
556549:2005/10/01(土) 02:17:05 ID:ozElJN96
熱は他の人たちが言うほど感じないですね。
いつもはファンレスTi4200使ってるんで、それとくらべればなのかも
ですが。
OS起動はちょっとはやくなった程度ですが、やっぱり動作は全体的に
キビキビしていて明らかに体感が違います。

HDDは無い分静かですが、結局CPUファンと電源ファンの音があるんで
それほどは変わらないですかねぇ
557Socket774:2005/10/01(土) 02:26:30 ID:L1yOPVFC
                    ______
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

ちょっと電源切ったら突然死にました
16時間は持つって書いてありますよね
558バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/10/01(土) 02:30:00 ID:fDm3GUPa
充電がフルじゃなかったってことで納得してくれ
559Socket774:2005/10/01(土) 02:30:30 ID:1a1dDR+8
2万で買うやつぜってぇあほ。
メモリスロットにリチウムイオン電池付けてちょっと小細工しただけじゃん。
大量生産したら原価500円以内に抑えられる。

目 を 覚 ま せ
560Socket774:2005/10/01(土) 02:30:30 ID:ATaSDhPO
やっぱ将来的には外付けSATAにして、電源独立供給にしてファンもつけて
搭載可能メモリ20GBとかにすべきでしょ。

ノート用の外付けSATA使ってるけど、快適この上ないよん。
561Socket774:2005/10/01(土) 02:30:46 ID:AbTwkBLQ
この手の商品は
物が出来てから新たな需要が生まれるのかもしれない
このスレを見てもあーしようとかこーしようとか
いろいろ考える人が出てきている
562Socket774:2005/10/01(土) 02:33:13 ID:aZC3iTHY
出たことに意味がある。
563Socket774:2005/10/01(土) 02:35:11 ID:1a1dDR+8
>561,562
おっしゃるとおり。”次”には期待している。
564Socket774:2005/10/01(土) 02:39:18 ID:PpjoBVlQ
>>559
500円以内の原価で製造できても、
日本人に売りつけるときは2万だと思うw
565Socket774:2005/10/01(土) 02:41:04 ID:mtGABM1o
>>563
その”次”が出るためには”今”売れないとダメじゃん!
566Socket774:2005/10/01(土) 02:41:54 ID:UK32SjXV
>>561

確かにそうだね。
今これで、高速なWEBサーバを構築したい俺がいる。
567Socket774:2005/10/01(土) 02:42:48 ID:cuDEO2WL
>>559
それを言い出すとまずCPUが(ry
568Socket774:2005/10/01(土) 02:43:28 ID:gxRyn/n5
あからさまに「安価なRAMDISK」用途の方がニーズがあるのに、何故GIGAはBootに拘るんだろうね。
バッテリもSATAインターフェイスも変換チップもいらないからさ、6000円でRAMDISK出してくれよ。
569Socket774:2005/10/01(土) 02:49:25 ID:qweZ0hz6
>>561
初代スレの時からあらかた考えつくちゃいました
今はWOLを使ってサブPCのPCIに差したiram(ry

まで妄想が
570Socket774:2005/10/01(土) 02:51:52 ID:uOER8b53
=============
i-RAM Rev: 1.0
Mem: とりあえず余ってる奴計1GB挿した

CPU: Opteron246*2
Mem: EccReg512MB*4
M/B: K8T Master2-FAR
Chipset: K8T800&VT8237
VGA: Radeon9800
電源: 500W
OS: Win2kSP4
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
C:Atlas15K2 36GB
D:CheetahX15.3 36GB
I:iRAM 1GB
Q:DVDマルチドライブ
=============
感想:
カードが大きくて中の取り回しに苦労した。
IDEのセカンダリがカードの真下に来て使えなくなってる。
元々使ってなかったからどうでもいいけど。
とりあえず、ページングファイル用にしてみたり、フォトショップの仮想記憶にしてみたりして
何に使うと嬉しいか試してみてる
571Socket774:2005/10/01(土) 02:54:58 ID:ls6wyDNp
>フォトショップの仮想記憶にしてみたりして
キタ(゚∀゚)コレ
どうですか?
572Socket774:2005/10/01(土) 02:59:06 ID:uOER8b53
>>571
ちとまだ軽く動作具合みただけだけど、
スワップ入るようなフィルタは速いかなと思ったかな。
573バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/10/01(土) 03:05:30 ID:fDm3GUPa
アクセスランプみたいなのはないの毛?
574Socket774:2005/10/01(土) 03:05:47 ID:go1C4LyF
>>568
その”あからさま”は、用法的にはどうなん?
575Socket774:2005/10/01(土) 03:10:06 ID:r4yK275R
普通あきらかにだな
576Socket774
このi-RAMの話を聞いて、これを思い出したよ。
ttp://www.yano-el.co.jp/products/yr/