PCIバス接続の高速RAMディスク「iRAM」発売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
もうすぐ発売ですね。性能のほどはどうなんでしょうか
2Socket774:2005/09/07(水) 20:09:32 ID:f2mNpTdz
5
3Socket774:2005/09/07(水) 20:09:33 ID:bmm1OhFT
削除依頼出しとけよ。
糞社員
4Socket774:2005/09/07(水) 20:09:46 ID:sQDiAh7T
発売してから建てればいいものを
5Socket774:2005/09/07(水) 20:21:11 ID:1hjIvJ/P
        __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、iRAMスレすぐ乱立してしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
6Socket774:2005/09/07(水) 20:35:36 ID:SJX11n/g
坊やだからさ
7Socket774:2005/09/07(水) 20:47:04 ID:EhAELndm
>>1
ルールまもれんやつはウセロ
8Socket774:2005/09/07(水) 20:47:13 ID:SasllBoH
イラネ
9Socket774:2005/09/08(木) 09:23:21 ID:/15ldAWn
しかもPCIじゃないし
10Socket774:2005/09/21(水) 23:30:04 ID:GUy5efVy

   --、       r-、        r-、
    \ヽr−ァ     | )        ! )_                               ∧
  ヽニ二、くノう    ,' /      ヽニ    フ                             / ',   _
 ヽー--―`  /   / レ―ヽ      l {  ̄  ll ヽー―――――ァ   ___, - ― -、 \ ̄ ̄   ̄ /
  `二ニ二」 ',   / / ⌒l |    ヽ二 ー-、 | l  ` ――――一'  f、__, -'´ ̄`l l   \    /
  / (  ̄ ̄ヽ、ノ  / /   |  |      | ┌−'  | l                   / ノ    / /\ ヽ、
  ヽ 二二)   ( /   ヽ ー‐'/  ヽ '、_ノ ノ                -ニ'ノ     //    \l
11Socket774:2005/09/29(木) 00:59:51 ID:FVP71IZ1
再利用予定地あげ
12Socket774:2005/09/29(木) 01:00:31 ID:gHD0CVVx
>>11
死ねよチンカス
13Socket774:2005/09/29(木) 01:24:16 ID:QOx/vJpH
,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
14Socket774:2005/09/29(木) 06:30:16 ID:WWoAoVEp
またPCI接続のクソスレかよ、アホはスレ立てるなボケ
15Socket774:2005/09/29(木) 12:51:42 ID:+tV8di0h
嘘・・・・というか、スレタイに事実誤認あり。削除依頼もしくは、このまま沈める。
16Socket774:2005/09/29(木) 13:02:47 ID:FVP71IZ1

http://www.gdm.or.jp/voices.html

> 早ければ明日29日、遅くても明後日の30日に発売

> 初回の日本向け出荷数は700

さぁさぁ、どうなる?
17Socket774:2005/09/29(木) 14:54:56 ID:P6VxyovY
>>15
電源はPCIからとるし、PCIに接続されているのも事実だから
気にするな

それともまた自分でスレ立てないと納得できない輩か?

18Socket774:2005/09/29(木) 14:56:05 ID:P6VxyovY
重複スレが立ってもまずいのでageておくよ
19Socket774:2005/09/29(木) 14:58:48 ID:FVP71IZ1

http://www.links.co.jp/tyokuhan/supply.html

正規代理店では10月3日になる可能性を示唆
20Socket774:2005/09/29(木) 15:24:06 ID:lzR0oOVJ
キターー!!!


>こんにちは、高速電脳です。
>
>大変お待たせしております。
>
> 「i-RAM」ですが、明日より代理店出荷アナウンスが出ましたが、
>国内初回入荷量が極少量とのことで、お客様分初回ロットにてお届けが
>できなくなりました。 申し訳ございません。
> 現時点セカンドロットの入荷日は出ていないとのことです。
>情報は入り次第、WEBにて告知致します。
>
> 誠に申し訳ございませんが今しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます
>
>ご注文ありがとうございます。
>GC-RAMDISK 初回充分な数量発注しておりますが
>入荷数によっては、お届けできない場合もございますので
>予めご了承ください
>
>GC-RAMDISK 1個 \18,858 9月予定(発売日未確定)
21Socket774:2005/09/29(木) 15:29:29 ID:P6VxyovY
>>20
なにその二つのメールくっつけた様な文は?

どっちにとればいいの?
22Socket774:2005/09/29(木) 15:33:32 ID:260O/dFV
ツクモに電話したけど、明日発売予定だそうで。
今日入るとしても遅い時間になります とのことでした。
23Socket774:2005/09/29(木) 15:33:57 ID:40V9TK4C
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、iRAMスレすぐ乱立してしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、iRAMスレすぐ乱立してしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、iRAMスレすぐ乱立してしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、iRAMスレすぐ乱立してしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、iRAMスレすぐ乱立してしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
24Socket774:2005/09/29(木) 15:39:38 ID:P6VxyovY
>>23
よしよし
それは自己中なお兄さんが自己欲を満たすために立てるからだよ

この分じゃ週末になりそうだね
もし今日購入できれば、一番早い人は今夜辺り報告あがるかもな
それでも具体的な使用感や熱などは、週末かな
25Socket774:2005/09/29(木) 15:53:31 ID:DWdgJIhf
わざわざ煽るなよ
小学生じゃあるまいし
26Socket774:2005/09/29(木) 15:59:03 ID:uO2yUAZn
初回入荷量、少ないな、コレ…
27Socket774:2005/09/29(木) 16:36:03 ID:2igrzR/Q
>>25
うえへへへ

入荷量は当初言われてた通りでないの? 記事を見る限り
28Socket774:2005/09/29(木) 17:11:01 ID:vBjpBt4H
最強 無敵 無音 ギガバイト「i-RAM」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124616805/l50
29Socket774:2005/09/29(木) 17:49:49 ID:2usaNdyP
次々スレとして再利用…
30Socket774:2005/09/29(木) 18:24:18 ID:dpTeMlMg
31Socket774:2005/09/29(木) 18:26:04 ID:dpTeMlMg
本スレはこちらへ…

最強 無敵 無音 ギガバイト「i-RAM」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124616805/l50
32Socket774:2005/09/29(木) 19:00:38 ID:WjKt1IzY
そっちもこっちも両方とも過去に乱立したスレなのな。
33Socket774:2005/10/02(日) 06:14:08 ID:s2y47Gcr
Gigabyte i-RAM登場です。


S-ATAで接続しBIOSからはHDDとして認識されるDDR DRAMを利用したディスクドライブ(ブート可能)
DDR DRAMスロットは4基、最大4GB搭載可能
PCIバスに刺す2スロット占有のボード形態だがPCIバスはデータ転送ではなく電力供給としてのみ利用
PCIバスを利用したのは電源OFF時でも5V Standbyより電力を供給しDRAM内のデータを保持するから
電源切断時もバッテリにより最大16時間データ保持
SATA接続だが内部でUATA-SATA変換を行っての出力なので最高133MB/Sec

※ まだ流通量が希少であり、色々な憶測や議論のループがありますが、何ら問題はありません。


・前スレ
最強 無敵 無音 ギガバイト「i-RAM」 (実質Part8)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124616805/
34Socket774:2005/10/02(日) 06:15:22 ID:s2y47Gcr
・過去スレ
[ GIGABYTE ] i-RAM Part7 [RAMディスク]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125651312/
【PCI給電】iRAM総合Part5【停電16h対応】(実質Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124077608/
メモリ ] iRAM 総合Part4 [ DDR (実質Part5)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121436704/l50
メモリ】iRAM 総合Part4【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119337235/
メモリ】 iRAM 総合Part3【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
メモリ】RAM ディスク 総合Part2【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
メモリ】RAM ディスク 総合Part1【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117710955/
35Socket774:2005/10/02(日) 06:16:08 ID:s2y47Gcr
36Socket774:2005/10/02(日) 06:17:37 ID:s2y47Gcr
Q:iRAMってなに?
A:テンプレのリンク先でも見れ。

Q:使えるメモリの種類は?
A:DDR Unbufferedです。速度は2100でも3200でも何でもOKで混成も可能らしいです。
 ECC Unbufferedも使えるハズですが、ECC機能は利用不可です。
 Registeredメモリは対応しないっぽい感じです。

Q:専用のドライバとか要るの?
A:必要ないです。iRAM単体で使うならSATAのHDDと何ら変わる所は有りません。
 RAIDを構築した場合、HDDと同じようにRAIDドライバが必要になります。

Q:電源供給はPCIだけ?ACアダプタとか外部電源は使えないの?
A:そのようです。

Q:バッテリ切れたらどうなるの?
A:iRAM上の全データが綺麗に消滅します。
 使用するにはパテ切りとフォーマットを再度行う必要があります。

Q:バッテリの交換とかできるの?
A:未知数です。

Q:なんで両面にメモリスロット付けないの?容量増えるヂャソ
A:隣接PCIスロットに干渉しちゃうでしょ!!
 それに5スロット以上搭載すると、基板が複雑になったり、ランク数の関係から
 メモリバスが2系統必要になって高くなりそう。
 直下のPCIバスに干渉しないようにメモリを斜め差しにたけれど
 結局直下のPCIバスに干渉しちゃった(2スロット必要)という話もあり。
37Socket774:2005/10/02(日) 06:50:03 ID:sJb/q9Gq
Q:メモリ帯域に余裕有るんだから、SATA2に対応汁!!
A:皆そう思っています。ギガバイ子タソにお願いしてみれ。

Q:PCI-Express版は無いの?
A:無いです。ギガバイ子タソにお願いしてみれ。
 PCIバスは電力供給しているだけです。PCI-Express版を作っても高速化されるわけではありません。

Q:速くなるの?
A:大量のディスクアクセスが頻発するアプリでは大きな効果が見込めますが、
 それ以外ではCPU処理などi-RAM以外の処理に時間がかかるため作業時間自体は短縮しないようです。
 ゲームでは効果が薄いようで、CPUやGPUにお金を回した方幸せになれるみたい…。

Q:OSをiRAMにインスコしたいんだけど、OSのサイズを小さくできないものでしょうか?
A:nLiteなどがあります。詳細はぐぐれ。

Q:iRAMにOSをインスコする意味あるん?
A:ライトスルーを伴う処理などが高速化します。
 OSの起動はかなり高速化するという話がありましたがBIOSで時間がとられるため結局HDDと大差ないことが判明。
 十分なメモリを積んでいる場合、御利益は少ないです。
 また容量が少ないのでやりくりが大変だと思われます。
 しかし、速度面ではあらゆる点でHDDを凌駕していますのでHDDでは不可能な超キビキビ環境を構築することが可能です。
 (RAID0と比べてもランダムアクセスで約2倍の高速っぷりです)

Q:iRAMは作業ファイル置いたりテンポラリやキャッシュに使うのがベストだろ?
A:編集、開発、CGといった作業に使用するならその通りですが、
 iRAMを用いてカリカリにチューニングした超高速環境を作るのも楽しみの1つです。

Q:メモリ大量に積んでソフトウェアによる仮想RAMディスクを作ったほうが良くね?
A:数GB程度の高速ディスクが欲しいのであればそちらの方がiRAMより手軽で速いかもです。
 ただしメモリを馬鹿食いするアプリを使う場合、スワップを誘発して逆に遅くなるので×です。
38Socket774:2005/10/02(日) 06:52:18 ID:sJb/q9Gq
Q:仮想RAMディスクとの違いは?
A:
----: i-RAM / 仮想RAMディスク
最大容量: 事実上4GB / 普通3GBくらい。鯖用M/Bで64bit環境なら15GBとかいけそう
最大転送速度: 133MB/s / CPUメモリ間転送速度
アクセス遅延: HDDの60分の1程度 / CPUメモリ間アクセスレイテンシに近い
CPU負荷: チップセット制御なので常に低い / CPU制御なので多少負荷あり
データ保持期間: 電力供給されている間 / システムが正常に立ち上がっている間
シャットダウン時のバックアップと起動時のレストア 不要/必要
突然PCが落ちますた: バッテリが生きている限り最新の状態が保持されます
           / HDDへのバックアップが間に合わなかったデータはあぼ〜ん
メインメモリの消費 なし/ディスク用に確保した分は減ります

Q:PCIバス2スロット占有ってそんな余裕ねーよ
A:PCIバスは電源供給のみの利用なのでi-RAMを実際に使うマシンのPCIバスに挿す必要は必ずしもありません。
 別の時代遅れのマシンのマザーボードに挿す、ライザーカードを使う、バックプレーンボードを使うなど、
  ttp://adirect.advantech.co.jp/products1.msp?class=10004&n=1
  ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/barada_riser.php
 いろいろ考えてみるといいでしょう。自作erの腕の見せ所です。
 ただし本当にうまくいくかどうかわからないのでi-RAMという製品同様、極めて人柱です。
39Socket774:2005/10/02(日) 07:51:54 ID:6p7Lpvbh
>>33-38
テンプレ乙
40Socket774:2005/10/02(日) 09:25:02 ID:h4zYQyXV
ここは実質Part8?
41Socket774:2005/10/02(日) 09:25:35 ID:h4zYQyXV
Part9だったスマソ
42Socket774:2005/10/02(日) 09:46:16 ID:eX5iNw+V
前スレ998・・・。
>>OSはxp x64です♪
ちゃーみんぐなやつだ。やらないか。
43Socket774:2005/10/02(日) 10:13:56 ID:p8ssR7P4
「i-RAM」でスレタイ検索して出てこないスレなんか次スレじゃない




                               とか言ってみる
44Socket774:2005/10/02(日) 10:24:11 ID:42WhUmCL
で、OS起動は何秒前後?
45Socket774:2005/10/02(日) 10:25:45 ID:TEg5Y2MA
>>43に同意
放置スレ使うのは有意義だとは思うんだけどねー
これはただの意見であって住民がこのスレでいいと思うなら無理に反対はしません
46Socket774:2005/10/02(日) 10:26:48 ID:fw0fuER+
999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/02(日) 09:42:05 ID:r0XU2s8m
1000ならi-RAM16個でストライピング


1000 名前:Socket774[] 投稿日:2005/10/02(日) 09:42:23 ID:EiiqQ7Fi
1000?
47Socket774:2005/10/02(日) 10:39:55 ID:KER2CB8z
>>38
2スロット占有対策ならロープロメモリって手も有るっしょ
高さが0.8インチや0.75インチのメモリなら干渉しないと思われ

テンプレサイトだれか作って(できればi-RAM捕獲した香具師で)
48Socket774:2005/10/02(日) 10:52:30 ID:m1DnT9r6
で、PCカード版まだ?
49776 ◆GHONBEsd/2 :2005/10/02(日) 11:28:15 ID:s2y47Gcr
776です。
ただいまもどりました。

2本目の認識も難なく完了し
ストライピングの設定をすまして目下検証中です。
50Socket774:2005/10/02(日) 11:36:44 ID:o4wI+LZo
カードに付いてるLEDって緑色になると充電完了って合図ですよね?
ウチの、通電してから既に24時間を経過してるのに
まだオレンジ色なんですが・・・。
51Socket774:2005/10/02(日) 11:39:43 ID:oKIUx+ux
>>49
くっ、うらやましーな。
予算の確保ができなかったから二枚目は次回入荷待ちだけど・・期待していいよね?<GIGAの中の人
52776 ◆GHONBEsd/2 :2005/10/02(日) 11:49:13 ID:s2y47Gcr
途中で送信........orz
=============
i-RAM Rev: 1.0
Mem: elixir M2U51264DS8HC1G-5T 512MB 4枚

CPU: Op240*2
Mem: RegECC 512*4
M/B: Tyan S2885
Chipset: AMD8000
VGA: GeForce5600FX
電源: SNE DRSP660Express
OS: Win2k
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
SATA2RAID-PCIに接続して確認。
ただしファームROMを1024KBit品に交換した改造板。
PCI-Xスロットに刺さるよう加工したi-RAMとでストライピングを設定。
=============

捕獲場所:GoodWill刈谷
状況:ラスト一本。購入時点でプラカードは撤去された。

感想:
ここまでは正常にいってるようでいい感じ。
このあとにシステムのインストールもできればいうことなしか............?

なお昨日の情報で恐縮ですが岡崎店とPC世界刈谷店に
それぞれ19800と19999でひとつずつ在庫がありました。
53Socket774:2005/10/02(日) 12:52:57 ID:UuhUJh4K
報告

===================
i-RAM Rev: 1.0
Mem: Hynix純正PC3200 CL3 1GB x 4枚

CPU: Athlon64X2 3800+
Mem: IOのサムスンチップ PC3200 CL3 1GB*2
M/B: Asrock 939S56-M
Chipset: SiS 756 + 965L
VGA: RadeonX700Pro(PCI-E)
電源: CoolerMaster Real Power 450W
OS: WindowsXP SP2
その他: PCIにはBroadComチップのGbE、PCI-E x1にはクロシコのS-ATA
===================

nLiteで削りまくったOSとアプリ色々入れてみたけど、今のところ無問題。
JaneNidaとかFireFoxの起動が速いわ。
アクセス音が無いから、余計速く感じるし。

問題点は容量不足で休止状態が使えないこと。
休止状態に必要なファイルって他のドライブに移動出来なかったけ?
このためにメモリ減らすのも本末転倒だしなぁ…

あと、クロシコのPCI-E接続のS-ATAカードくらい小さなボードなら。
隣接するスロットに入れても大丈夫みたい。
54Socket774:2005/10/02(日) 12:57:15 ID:RUjwE9ZO
WindowsをRAMにインストーレできるの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1040391312/
55Socket774:2005/10/02(日) 13:06:16 ID:geLwQaMS
>>53
>休止状態に必要なファイルって他のドライブに移動出来なかったけ?

MSのサイト見たけど、出来ないって書いてありますた。
56Socket774:2005/10/02(日) 13:14:06 ID:kcWbW1Wv
完全に出遅れたわけだが、もうどこにも在庫はないかな。
57Socket774:2005/10/02(日) 13:14:44 ID:EJQLQAwl
>>33
おつかれ〜
58Socket774:2005/10/02(日) 13:16:38 ID:sw4GP+xM
10日前後に1000個追加販売があるらしいんで心配いらんよ。
59Socket774:2005/10/02(日) 13:19:42 ID:kcWbW1Wv
>>58
そっか、サンクス。
10日も経過すれば動作報告も充実しているだろうしマターリ行きます。
60Socket774:2005/10/02(日) 13:19:43 ID:LW9UI0Zk
ギガバイト工場でたくさん製造しています。
61Socket774:2005/10/02(日) 13:20:51 ID:KER2CB8z
湾図のHP未だに在庫有になってるのな
62Socket774:2005/10/02(日) 13:56:15 ID:Mh4K4jca
63Socket774:2005/10/02(日) 14:01:32 ID:TEg5Y2MA
愛★RAM 即買いだぁぁ〜♪
64Socket774:2005/10/02(日) 14:04:40 ID:WM2NfeHb
超ハエェー
65Socket774:2005/10/02(日) 14:08:00 ID:EJQLQAwl
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-m.html#test

サポート チップセット
(BASEモード)
(2005/9/29現在)

intel:ICH7/ICH7R/ICH6/ICH6R
VIA:8237R
SIS:964/965L
NVIDIA:nForce4 SLI/nForce4 4X/nForce4 SLI-Intel Edtion+MCP04
ULI:M1689


サポート チップセット
(RAIDモード)
(2005/9/29現在)
intel:ICH7R/ICH6R
SIS:964/965L


2ちゃんでの報告事例が他にもあったよね。
66Socket774:2005/10/02(日) 14:08:03 ID:hNuDq5Uq
┏━━━━
┃\23,800-
67Socket774:2005/10/02(日) 14:08:59 ID:YFlmda5W
>>62

メモリと抱き合わせ販売しないだけマシかと
68Socket774:2005/10/02(日) 14:11:34 ID:bSxXAk+P
消費電力とかどうなってるんだろう
69Socket774:2005/10/02(日) 14:11:48 ID:geLwQaMS
>>62
きたねぇ字ですね・・・。
人のことは言えないけど。
70Socket774:2005/10/02(日) 14:12:03 ID:QsTfZn+q
イヤなら買わなきゃいいだけだ
71Socket774:2005/10/02(日) 14:12:46 ID:/iwSrDM4
>62
ドスパラは客の足元を見すぎで糞
72Socket774:2005/10/02(日) 14:13:52 ID:eGIL63Im
入荷しますた。
73Socket774:2005/10/02(日) 14:14:54 ID:bjitqtyg
1000個追加販売
74Socket774:2005/10/02(日) 14:15:09 ID:JB9HBhqb
返品受けた糞メモリ(ブランドバラバラしかも512/1G混在)4本と
抱き合わせて神になってくれ
75Socket774:2005/10/02(日) 14:24:12 ID:7TmWnkeh
ドスパラ商売が下手だな。他店より高いって認知されて客が離れていくぞ。
76Socket774:2005/10/02(日) 14:25:19 ID:CWoDXuu7
ボッタパラダイス
77Socket774:2005/10/02(日) 14:34:35 ID:hNuDq5Uq
自作業界にそこそこの活気があるうちは
評判とか印象なんてどうでもいいのかもしれない.
実際あの糞ですら元気にやってるわけでね.
いくら評判落としても,
何も知らない新規の客が2chも調べずどんどん入ってくる.
78Socket774:2005/10/02(日) 14:42:13 ID:QbClPVU9
まあなんだかんだで、糞は安いのは事実だから、
精密部品でなく遅れてもいい商品を頼むときには使ってたりするのは秘密
79Socket774:2005/10/02(日) 14:42:42 ID:ByYKJPAg
買おうと思えば買えるけど、しかしメモリごとと考えると決して安くはないな…
80Socket774:2005/10/02(日) 15:08:57 ID:rUbWDSHy
糞はタイムセールは遅れないで送ってくるからな。
81Socket774:2005/10/02(日) 15:34:54 ID:qO/6ub6R
>>80
糞のタイムセールはメーカ直送がほとんど
メーカの中の人は仕事をキッチリするので遅配は皆無
8261:2005/10/02(日) 15:40:28 ID:KER2CB8z
湾図で今日注文したんだが
発送メールキタ━(゚∀゚)━!!!!
83Socket774:2005/10/02(日) 15:49:55 ID:sbgUiMiV
買取価格
ぢゃ 7000
ンフ 9000
84Socket774:2005/10/02(日) 15:52:15 ID:T8FiZ88j
はやいとこオンボードiram積んだMBだしとくれ
85Socket774:2005/10/02(日) 15:57:35 ID:p7K48S9D
糞使用は店頭購入のみだろ。
直接ゴルァできないと。
86Socket774:2005/10/02(日) 16:03:45 ID:/Ecd0TYu
=============
i-RAM Rev: 1.0
Mem: 秋刀魚マイクロン1Gx4
    HynixOEMらしい安メモリ 1Gx4
CPU: Athlon64X2 3800+
Mem: 秋刀魚Hynix512x4 (マイクロンをi-RAMに使ったため余ってたの)
M/B: A8N-SLI Premium
Chipset: nForce4 SLI
      接続はオンボードのSilicon Image 3114R
VGA: GeForce 7800 GTX
電源: SUPER FLOWER SF-480T14
OS: WindowsXP SP1
その他: Sound Blaster X-Fi DA

=============
捕獲場所: 暮れちゃん
状況: ぎりぎり入ったのでPCI下段2個に設置してraid0。
    残った上段PCIにサウンドカードを入れられたので満足。
    本当は真ん中にサウンドカードを入れたかったが
    上段にi-RAMを刺すとカードでかすぎでS-ATA8個全滅(端の二個は何とか・・?)
    容量は 8.533.200.896 バイト

感想: もっさりしないきびきび動作を求めてDualコアCPUを導入したので、相性は良い。
     ソフト使用時のトータル時間の差は少ない場合もあるが、
    引っかかりやアクセス音の緩和のおかげで気持ち良さは感じる。
    まだゲームしか試していないので次はOS入れを試したい。
    PCI延長買ったのに意味なかった orz

-----------------------------

HDDを酷使してしかもエラーをチェックできるフリーソフトで良いの知りませんか?
87Socket774:2005/10/02(日) 16:17:05 ID:7nPOHNlz
>>86
PCI延長ってどんなの買ったの?
88Socket774:2005/10/02(日) 16:23:41 ID:75HruaHl
http://www.ainex.jp/list/io/rs-100.htm
こんなので、2ポートの製品 ありませんか?
89Socket774:2005/10/02(日) 16:39:04 ID:FHY1owfI
>>88
玄人志向のeSATA-SATA/2P
ただし出口は外付け用のeSATA。
ケーブルは同じく玄人志向eSATA-CABLEまたはSonnetTechnology eSATA-eSATA
玄人志向のほうが手配は楽かも。安いし。
90Socket774:2005/10/02(日) 16:42:04 ID:FHY1owfI
そういやASUSTeKのA8N-SLIなんかだと内蔵用のSATAの形状で
外へ2口出すのがついてるね。
2本あるけど未開封だ。
91Socket774:2005/10/02(日) 16:43:17 ID:Ul6DGl2M
>>88
それ2個買ってブラケット加工すれば?
92Socket774:2005/10/02(日) 16:47:33 ID:HnnMUcLd
何でPCIスロットを使うんだろう
5インチベイの方が冷却とか有利な気がするが
93Socket774:2005/10/02(日) 16:56:01 ID:rUbWDSHy
電力をとりたかったんでしょ。
94Socket774:2005/10/02(日) 16:59:56 ID:kcWbW1Wv
でも電力を取るだけならPCIスロット状のコネクタを線で繋いでやってほしかった。
そうすればスペースが足りなくても縦置きとか複数指しにも対応できるだろうし。
95Socket774:2005/10/02(日) 17:03:24 ID:/Ecd0TYu
96Socket774:2005/10/02(日) 17:05:47 ID:0ZOMKIkD
>>92
おれは5インチが空いてなかったりする
97Socket774:2005/10/02(日) 17:24:32 ID:EiiqQ7Fi
発売された週末だというのに閑散としてるな
98Socket774:2005/10/02(日) 17:28:52 ID:VjQaej7c
スレタイが大嘘だからなぁ


たてなおしてぇええ
99Socket774:2005/10/02(日) 17:31:25 ID:7sF5cF09
>>97
発売前からスレで結論出てたからね。
ギガじゃないけど、画期的な使い方が思いつかない限り、これ以上盛り上がらないと思う。
100Socket774:2005/10/02(日) 17:36:08 ID:LW9UI0Zk
100
101Socket774:2005/10/02(日) 17:55:49 ID:crsRAbvw
【人柱】i-ram総合Part10【超がんばれ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128242401/
102Socket774:2005/10/02(日) 17:56:10 ID:xhyn5NBH
再生産あるんだよなこれ・・
こんだけ売れてんのに初期出荷売り抜けは勘弁
103Socket774:2005/10/02(日) 18:04:15 ID:bfNpUTwo
真似するメーカーマダ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
104Socket774:2005/10/02(日) 18:06:54 ID:JEG4z5JY
ボードにはv1.0って書いてるけど
ファームウェアは0.97・・・
105Socket774:2005/10/02(日) 18:49:39 ID:sbgUiMiV
>>104
ファームウェアの書き換えユーティリティーって
付録CDに入ってるのかな・・・
106Socket774:2005/10/02(日) 18:53:37 ID:vzoqc/Q5
報告

===================
i-RAM Rev: 1.0
Mem: Corsair VALUE SELECT 1GB x 4枚

CPU: PentiumM 730
Mem: サムスン PC4200 256x2
M/B: 青筆 i915GMm-HFS
Chipset: Intel 915GM + ICH6-M
VGA: RadeonX700(PCI-E)
電源: Antec Phantom350
OS: WindowsXP SP2
その他: PCIにはサウンドカード(RME Digi96/8 PST Pro)
===================
捕獲場所:Bic立川店(最後の1枚)
状況:とりあえず動作確認のみ。
電源、ケース変更時にOS入れる予定。

感想:ファイルコピーは早くなった。(それしかしてない)
   当たり前だが、無音。
   ACアダプタ電源に変更しても動くことを期待。
107Socket774:2005/10/02(日) 18:56:04 ID:sbgUiMiV
>>99
人柱組によるベンチや感想は一段落したし、あとは中長期における
安定度チェックぐらいと思われ。
108Socket774:2005/10/02(日) 19:13:46 ID:0ZOMKIkD
>>97
おれはようやく通販の注文が通ったよ
まだ買えてない人って多いんじゃないの?
109Socket774:2005/10/02(日) 19:37:08 ID:I/6qv4Kx
今日1日中秋葉回ったがどこにも無かった。
110Socket774:2005/10/02(日) 19:46:23 ID:kcWbW1Wv
今のところ成功報告ばかりで失敗報告は一部を除いてほとんど無いみたいだね。
メモリとの相性も特にないのかな。
111Socket774:2005/10/02(日) 19:55:58 ID:9Rf/NdBB
不具合報告orz

Apacer Infineon1G*2及びSanmax hynix1G*2双方共。
二枚挿しで起動すると容量1Gに。
一枚挿しで起動すると容量0G・・・
4枚全て通常使用では問題なし。
外れ引いたか
112Socket774:2005/10/02(日) 20:17:33 ID:1UqGznVX
できれば不具合でも>>106みたいな環境書いてくれるとありがたい
113Socket774:2005/10/02(日) 20:18:28 ID:VgIhw6+l
>>111
他で1枚挿しの報告を見てないのでなんとも言えないです。
ファームのバグで済んでいればマシかも?
114Socket774:2005/10/02(日) 20:33:21 ID:crsRAbvw
ちなみに、何番目のスロットも検証して欲しいな・・・・
115Socket774:2005/10/02(日) 20:40:30 ID:sbgUiMiV
http://www.links.co.jp/html/press2/news_i-ram.html

> AシステムをRAIDモードに設定した場合、RAIDコントローラーはディスク空間の一部をバッファとして占領いたします。
> 例えば、ICH7R RAIDコントローラがRAID0やRAID1に設定された場合、HDDの総容量は実際の容量より512MB〜1GB少なくなります。
> (RAIDをご使用の場合は、最低i-RAMカード1枚に付き2GB以上のメモリを推奨)

これみるとメモリは2枚以上な意味合いで書いてあるようす。

> Ai-RAMメモリソケットはバッテリが充電された後で電源が入ります。
> 短絡や損傷を避けるために注意深く扱ってください。

単に充電不足なのかもしれない。

他の人柱組にテストしてもらうのが早いかもしんない。
116111:2005/10/02(日) 20:43:30 ID:9Rf/NdBB
書き直し報告

===================
i-RAM Rev: 1.0
Mem: Apacer Infineon1G*2 

CPU: Athlon64 4800+
Mem: Sanmax hynix1G*2
M/B: ASUS A8N-SLI Deluxe
Chipset: nForce4 SLI
VGA: Geforce7800GTX
電源: Zippy460WS
OS: WindowsXP x64
その他: Audgy2zs PCI-E MegaRAID320-2E
===================
オンボードSilicon Image及び玄人志向SATARI2-PCIeにてチェック。

i-RAM、メインメモリ入れ替えでも二枚挿しで起動すると容量1Gに。
一枚挿しで起動すると容量0Gになる。
スロットは1,2,4だけはチェック。全て同様の症状。
四枚挿は未検証。

今日はこれから用ありなんで、残りの検証は明日やる・・・疲れた('A`)
117Socket774:2005/10/02(日) 20:46:22 ID:d3/Lic1S
充電不足だと不具合起きるみたいだよ。
俺も始めBIOSらへんでさえ不安定で寝ようかと思ったけどいつの間にか安定してた。

あとPCを起動しないと充電されないので注意。
118Socket774:2005/10/02(日) 20:48:27 ID:3iCiMT+1
119Socket774:2005/10/02(日) 20:54:01 ID:ZMk6SyF0
>>118
出品者乙
120Socket774:2005/10/02(日) 20:56:02 ID:IVZYmAcf
121Socket774:2005/10/02(日) 20:59:18 ID:f2rvGhMU
元々ギガがぼったくってるのに
いまさらちょっとぼったくったぐらいであんまりドスパラいじめるなよw
122Socket774:2005/10/02(日) 21:07:44 ID:TEg5Y2MA
>>121
そんな甘いこと言ってたらどの店もボッタクリ始めますよ?
123Socket774:2005/10/02(日) 21:16:12 ID:w5nw2eDw
淀が安売り始めればボッタ栗なんぞしていられまい



・・・・って、やらないか>淀  orz
124Socket774:2005/10/02(日) 21:20:14 ID:ZMEiFc3K
普通に動いて面白くないな・・・
125Socket774:2005/10/02(日) 21:22:29 ID:+q7CpRlu
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     _____________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / i-RAMをヤフオクやドスパラで
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    ボッタクリ価格で買ったら
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \     負けかなと思ってる
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
126Socket774:2005/10/02(日) 21:23:19 ID:rWYUBYi9
まだヤフオクでこんな転売目的の人たちっていたんだ……
127Socket774:2005/10/02(日) 21:27:50 ID:KaUNCvAk
とりあえず

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3192.04MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor Pentium4 3192.04MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
VideoCard NVIDIA GeForce 6600 GT
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1047,276 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/10/02 21:17


Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
GIGABYTE i-RAM


ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
55824 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 133507 123522 128320 61244 C:\100MB

正常動作中。4GだとXP sp1→sp2にすら容量不足でできなかったのでpagefile削って成功。
頻繁に使うものを入れておけば全くの無音。ブラウザの動作もこれ以上ない軽快さです。
OSインストールはこれを買った以上やるべき。
128Socket774:2005/10/02(日) 21:37:19 ID:ypzNP2cH
>>127
pagefileの容量足らないならHDDにpagefileを設定すr(ry
129Socket774:2005/10/02(日) 21:42:05 ID:jbEK0aNO
>>121
店員乙


って書いちゃうぞw
130Socket774:2005/10/02(日) 22:22:37 ID:fSp1nevZ
実際別のその店だと秋葉御祝儀価格よりは安く売られてた
あの値段見たあとだとちと良心的とか思ってしまった罠(w
日曜17時付近に1枚確認
131Socket774:2005/10/02(日) 22:43:43 ID:r3c7CqSm
OSインストールの報告
===================
i-RAM Rev: 1.0
Mem: Apacer1G CL3×4  
CPU: Athlon64 3000+VenisE3
Mem: hynixOrignal512MB×2
OS: WindowsXPProSP1VL
電源:SS-430HB
===================
↑まで固定環境オンボードVGAが無い板の場合サファX700Pro256MB使用
同じ板で大体2~3回は試行してます

M/B GA-K8N ULTRA-9
チップセットIDE…OSインストール可能だがIDEドライバが正常にインストールできず以降OS正常起動せず
オンボードSilicon…ドライバインストール後正常認識せずインストール不可能
M/B A8V-E Deluxe
チップセットIDE…OSインストール途中に必ずブルーバックエラー
M/B A8N-SLI Deluxe
チップセットIDE…OSインストール可能だがIDEドライバが正常にインストールできず以降OS正常起動せず
オンボードSilicon…ドライバインストール後認識せずOSインストール不可能
M/B K8N Diamond
チップセットIDE…OSインストール可能だがIDEドライバが正常にインストールできず以降OS正常起動せず
オンボードSilicon…ドライバインストール後認識せずOSインストール不可能
M/B RS480M2-IL
チップセットIDE…OSインストール、ドライバインストール共に正常 今のところ正常動作中

正直、VIAが無理だったのは意外
NF4は板相性かと思い数種やってみるも全滅、オンボードSilicon Imageも2種試してみるも全滅orz
駄目元でIDE転送速度イマイチのRS480M2-ILでやってみるとあっさりインストールできる
OS起動速度は大体1周目のバーが10%もいかない所で次に進みようこそが出る感じ
無印は試してないがNF4のオンボードの場合OSインストール無理かもしんねorz
132Socket774:2005/10/02(日) 23:00:24 ID:LW9UI0Zk
>>131
OS正常起動せずというのは、ピロピロすら行かないとか、青画面とか、
セーフモードならいけるとか、どんな感じですか?
133Socket774:2005/10/02(日) 23:00:51 ID:QTRavBlh
>>131
貴重な検証報告、乙であります。
RAMディスクとして使うには問題無くても、Bootデバイスとしては問題多数のですね。

で、関係無いですが、そんなにいっぱいママンお抱えですか。もしかしてー、マ○コン?
134Socket774:2005/10/02(日) 23:06:29 ID:dse6FJr5
OSインスコした人
デフラグの動画ウpキボン
135Socket774:2005/10/02(日) 23:09:32 ID:EJQLQAwl
>>131
乙かれ〜。  
136Socket774:2005/10/02(日) 23:10:56 ID:r3c7CqSm
>>132
ドライバあてた後、普通に立ち上げようとするとOS読み込みの所で固まってバーのみ回り続けます
セーフモード及び最新の正常な起動時の設定でなら立ち上がるんですがIDEドライバが入っていないorz
RS480の場合どこにも特に詰まらずインストール終了正常動作しますた

>>133
ヒントつサポート用M/Bとかサポー(ry

>>134
自宅じゃないのでそれは_つか流石にキャプまでやってると怒られるのですよ

Intel系も試せれたのですが正直自分が使わない板は試すの面倒だったのでしてないっす
137Socket774:2005/10/02(日) 23:11:30 ID:EJQLQAwl
>>131
前スレで

>状況:
>nf4では動作不可とのことだったが、おもいきって挑戦。
>i-RAMになぜか付属されているnvidiaドライバCDのRAIDドライバを入れるとすんなりRAID0構築完了。
>PCIスロットが足りないから隣のPCのスロットにさして、
>背後からSATAケーブル(1mは必要)と冷却FANのみメインPCへ引っ張る。


とありました。
138Socket774:2005/10/02(日) 23:13:43 ID:sbgUiMiV
>>131
モツカレー
139132:2005/10/02(日) 23:20:45 ID:LW9UI0Zk
>>136
回答どもです。
セーフモードでIDEドライバ入れ→再起動してもダメということですか?
そうなるとクロシコPCI-EのSATA2で試すしかないのかなあ
140Socket774:2005/10/02(日) 23:21:09 ID:r3c7CqSm
>>137
RAID関係は流石にi-RAM×2自分が買う余裕がない(=使うことが無い)ので試してませんでした
前スレではBootデバイスにはしていないようなので
RAID0構築後NF4でBootデバイスに出来るかどうか時間があったらやってみるっす
141Socket774:2005/10/02(日) 23:27:50 ID:ghi3Btus
>>131
i−RAM上のメモリに相性良くないのがいるかも。
自分の場合はデータドライブとしては問題なくても、OS入れるとブルーバックになって今日一日悩んでた。
いろいろ試して、一枚メモリ(PC2100 CL=3の512MBのメモリ.その他はPC3200 CL=2.5の1GB×2と512MB×1をつけてた)を外したら
トラブルなしになった。
OSをインスコする人やトラぶった人で、i−RAM上のメモリの規格が混在してる人は規格を揃えたほうが良いかも。

>>134
しまった。やったけど動画とってない。すごいよ、えらい速さで終わる。しかも無音。
142Socket774:2005/10/02(日) 23:31:14 ID:d4AupU+3
今日、2枚捕獲してまいりましたが
我が家のA8N-SLI DeluxeとPremium
nV、SI共にストライピングでXPproSP2インスコ+起動可能でした。
おかしいですね。

使用したメモリはhynix1024*4(Korea6層AT-D43物)
インスコ時のドライバは共にASUS(JAP)から昨日落とした物ベースですね。
143Socket774:2005/10/02(日) 23:35:33 ID:r3c7CqSm
>>141
VIAの場合メモリを変えての検証はしてないので変えればいけるかもしれぬ
個人的にNF4で無理だったのがショックで・・・一番検証(メモリ総入れ替えで再試行)に時間かけたのNF4だし
あ、一応刺すメモリのロットはちゃんと揃えてますた
144Socket774:2005/10/02(日) 23:38:45 ID:r3c7CqSm
>>142
オンボードIDEはIDEのドライバのみ通らない状況だったので次の出勤時にドライバVerを変更して試行してみます
シリコンも色々ドライバVer変えてみるか('A`)
145Socket774:2005/10/02(日) 23:43:52 ID:d4AupU+3
一応心配なので言いますが
nVLANを使うと何かする度にブルースクリーン行きでした。
Marvell使いましょう。
146Socket774:2005/10/02(日) 23:48:08 ID:LW9UI0Zk
やっぱりだめなんだnvLANはw
147Socket774:2005/10/02(日) 23:49:34 ID:ByYKJPAg
半年前に発売していれば、大フィーバーだったと思うが
もうあれだね
バイストンウェル

 待ちすぎた後、心がふさぎ

148Socket774:2005/10/02(日) 23:49:36 ID:f2rvGhMU
>>141
なんでメモリを全力で動かす必要全く無くて、速度余裕ありすぎなのに
メモリ相性有ったり、やたら発熱したりするんだ?
なんか設計に問題あるんじゃないのか?
普通に考えれば、糞メモリを電圧下げてクロックダウンさせても余裕なはずなのに
149Socket774:2005/10/02(日) 23:50:12 ID:r3c7CqSm
>>145
そちらではRAID構築無しでのOSインストールは可能でしたか?
とりあえずこっちでも後日ドライバ弄りながらRAID構築試してみます
150Socket774:2005/10/02(日) 23:53:35 ID:LW9UI0Zk
なんだかヌッフォッフォのRAIDはすごくじゃじゃ馬みたいだなあ。
OSを入れる場合
・メモリはなるべく同一メーカー、容量に
・IDEドライバはCDから、またはasusのを使え(6.66?)
・nVLANは使うべからず
・出来なくても泣かない

どなたか加筆修正願います。
151Socket774:2005/10/02(日) 23:56:04 ID:d4AupU+3
>146
起動後10分もたないから。iRAMのせいかと思ったよ。
152Socket774:2005/10/03(月) 00:01:03 ID:d4AupU+3
>149
XPsp2容量ダメポいな。
ダメならWin2K明日いれてみます。
153Socket774:2005/10/03(月) 00:01:29 ID:G+5CP5g1
これメモリーメーカーの出すべき商品だよな
スロット数だけメモリも売れれば
カモネギなんだから
154Socket774:2005/10/03(月) 00:04:23 ID:le/B+vwD
>>152
nLiteで統合してから削れば、インストール後でも1GB切るぐらいまでいける。
155Socket774:2005/10/03(月) 00:08:04 ID:Q/ib6cyf
>>152
こっちもXPProSP2では容量的に無理だろうと思いSP1で試してますた
もしかしてOS・・・か?こちらも後日SP2削ってと2kも視野に入れてやってみます
156Socket774:2005/10/03(月) 00:10:22 ID:u+Pn1LOF
>>117

すると、+5Vsbは充電用には使わないわけだ。

5Vsbは容量的に厳しいから、充電に使えない仕様には納得できる。

ただ、それを注意事項としてマニュアルに書かなかったから糞


...ということなんかな?

初期の不安定・不具合報告が、
手のひらを返すように、成功報告になってきたな。
157Socket774:2005/10/03(月) 00:12:45 ID:AFDctvrz
人柱がバカでは・・・・
158Socket774:2005/10/03(月) 00:13:08 ID:24SjirG4
ヒトバシラーの探求心は素晴らしいなw
キワモノを制する物は玄人志向も制す
159Socket774:2005/10/03(月) 00:17:38 ID:u+Pn1LOF
>>157

いや〜

外部から情報を仕入れることができない制限付きで
バルクパーツを使うような状況だし

上級バシラーじゃないと厳しい状況だったと思うよ。

おつかれさまです、バシラーの方々
160Socket774:2005/10/03(月) 00:20:24 ID:PIwbjnz9
===================
i-RAM Rev: 1.0
Mem: Hynix1G CL3×2
M/B: GA-K8N ULTRA-SLI 
CPU: Athlon64 3700+sandiego
Mem: Hynix512MB×2
OS: WindowsXPProSP2
電源:くろしこ460W
===================
うちのGA-K8N ULTRA-SLIはパーティション作って再起動すると立ち上がらなくなる。
OS読み込みのバー画面が終わって真っ黒。一度揮発させるとまた立ち上がるw
OSインストは一応認識はするが中身コピーが半日かかるんじゃないかってくらい遅い。
お隣のBIOSTAR TForce 6100機に移植するとあっさり認識。だがOSインストになるとコピーは成功するが再起動後に青画面。2度目も同じ。
明日はK8N Neo4 Platinumに代えて挑戦。
いやー楽しいなあw
161Socket774:2005/10/03(月) 00:27:22 ID:19O9C3Qt
ここまでダメなら、ギガタの人も節穴さんで参加して、データ取った方がいいんじゃね?
162Socket774:2005/10/03(月) 00:34:37 ID:rH4d2Wu/
久々にPC弄ってて楽しく思えるこの瞬間(*´д`)
163Socket774:2005/10/03(月) 00:38:51 ID:21HXjfYI
NVIDIAの糞チップなんかどーでもいーよ
動かなくてザマミロって感じだ

元はと言えば周辺チップ提供しないAMDがアホなだけだし
164Socket774:2005/10/03(月) 00:44:54 ID:JR6O3cW8
と北森懐古が申しております
165Socket774:2005/10/03(月) 00:45:08 ID:z44M70PT
メモリメーカも動作検証するなり支援すべきだよなぁ
一般人のPC用とでは既にメモリ量は256-512MBで十分と言われている中
iRamのおかげで1GB以上のモジュールを売り込むチャンスなのに

さらにiRam2が出て8GBまで載せられるようになったら
2GBモジュールを売り込むチャンスにつながるのに
166Socket774:2005/10/03(月) 01:00:57 ID:4Bpizs2v
ツクモに2GB*4で8GBまでOKとか書いてあったような
というわけで勇敢な金の亡者きぼんぬ
167Socket774:2005/10/03(月) 01:08:17 ID:kc2UoRQo
=============
i-RAM Rev: 1.0
Mem: 4GB(4×1GB CL=3、秋刀魚灰と灰折各2本)

CPU: Athlon64X2 4400+
Mem: 1.5GB(2×512+2×256、寒)
M/B: 939Dual-SATA2
Chipset: M1695/M1567
VGA: Sapphire Radeon9600XT(FANレス)
電源: EX350(星野製外部電源)
OS: WinXP(SP2) in i-RAM
その他 SATA2は空き。SATAの1にi-RAM、同2にRaptor(74GB)
 PCIスロットは上から順に、GbE(INTEL)、MTV-3000W、i-RAM
=============
捕獲場所:sofmap.com

起動時、たまーにi-RAMが行方不明になることがあるが、それさえ突破すれば
特に問題が無い…

Win2K(SP4)でも一応動作していたんだが、
(1)アプリを入れているうちにinstallShield(だっけ?)で「容量足らねェよ!
 だからインストールは中断する」(意訳)
(2)ネットワークIDの変更ができなくなる
…場合がある(OSを入れ直せば回復するが…)

HDDへのアクセスで引っ掛からない点は良いんだが、
カードが物理的にでかくてケース内のケーブルが
引っ掛かり・こんがらがりまくりになるのが(ry
168Socket774:2005/10/03(月) 01:34:31 ID:AFTo0x+v
ますます、久々にバシラ〜になって試してみたいアイテムだなぁ。
でも売ってない...orz

既に手に入れたオマイラ、手段と目的がどうでもよくなってきてるだろ!?
169Socket774:2005/10/03(月) 01:35:26 ID:oLijy+Sc
だって楽しいんだもん
170Socket774:2005/10/03(月) 01:55:11 ID:z44M70PT
>>168
むしろ望むところ>手段と目的の逆転
171Socket774:2005/10/03(月) 02:09:20 ID:uQ1VdGnh
手段のためなら目的は選ばない

それが自作er
172Socket774:2005/10/03(月) 02:26:37 ID:bVDTUnUR
>>104
ボードに印刷されているのは、ファームのバージョンではなく、基板のバージョン。
173Socket774:2005/10/03(月) 02:29:03 ID:Dt1OsmxC
>>172
ども。 普通に動いてるし古くなければ無問題。
でもVer1以下を市販って、、 嘘でも市販版は1から始めれば良いのにw
174Socket774:2005/10/03(月) 02:45:27 ID:CeSEi7QD
175Socket774:2005/10/03(月) 03:10:40 ID:nSHB8f/H
メモリ4G付ならまだ許せる値段だが・・・どこまで行くのか
176Socket774:2005/10/03(月) 03:12:29 ID:nSHB8f/H
とりあえずオマエラ、オクなんかで買うな
転売厨をガッカリさせてやれ
177Socket774:2005/10/03(月) 03:14:49 ID:JYooHVcv
そのうち潤沢に出回るだろう
転売厨なんぞにあぶく銭くれてやる必要はねぇぞww

で、そろそろ転売厨が必死のレス↓
178Socket774:2005/10/03(月) 03:17:30 ID:TzXRKi9I
179Socket774:2005/10/03(月) 03:37:41 ID:LcIq29Cn
>>167
電源足りてないだけだろ、それ・・・。
180Socket774:2005/10/03(月) 07:41:05 ID:bzLcGubb
xp x64だと標準IDEドライバでないとOSインストうまくいかないんですけど orz
ママンはA8N-SLI D、
RAID0でX64は色々試してみたがSiliconimageもnFo4もところダメダメだった。
誰かできた人いる?
181Socket774:2005/10/03(月) 07:48:14 ID:X3vqZ7lm
前スレ594だけど、本格的に環境整えたんでOSインストール例として再報告。
前は2000Proだったけど今回はXP SP2。
VGA換装、データ用保存用IDE-HDDを追加。

=============
i-RAM Rev: 1.0
Mem: SAMSUMG PC3200 1G * 4(RAID0)
CPU: Athlon64 3000+
Mem: 512M*2
M/B: GIGABYTE GA-K8VM800M
Chipset: VIA K8M800+VT8237
VGA: GIGABYTE GV-NX66256DP
電源: SILENT KING-3 450W
OS: WindowsXP Professional SP2
常駐アプリ: Norton Internet Security
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
C: i-RAM(RAID0 8G)
D: Maxtor 7L250R0 (250GB)
E: DVDマルチドライブ(DVSM-D5816FB)
=============
131さんの所では不具合出たVIA VT8237だけど、うちではRAID0で無事に動いてる。
いつデータふっとんでもいいようにOSリカバリDVD作ってあるけど、まだ出番なし。
MicroATX筐体にファンレスVGAとi-RAM2枚詰め込んでるんで熱溜まりが怖かったけど、そっちも問題ないみたい。
やっぱりOS起動ディスクに使うと一番速さを体感できる。
ログインしてから砂時計が消えるまでとか、OS終了の待ち時間の短さとか。
全体的に動きがすごく滑らかです。
182Socket774:2005/10/03(月) 07:53:26 ID:ZhI1LsWH
>>181
RAID0だと速度はどうなりました?
二倍?
183181:2005/10/03(月) 08:00:43 ID:X3vqZ7lm
SATAの上限で引っかかるようでほとんど変わらない様子。
以下、HDBench3.40Beta6の結果。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2009.24MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 8]
VideoCard NVIDIA GeForce 6600
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 1048,040 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/10/03 07:57

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 7L250R0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B

VIA SATA RAID Controller
VIA SATA RAID 0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
94232 93353 109428 101949 62957 116688 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
66153 23381 11320 3 152154 142222 148621 75238 C:\100MB

184Socket774:2005/10/03(月) 08:10:35 ID:RjvIB4u4
HD Tuneもよろしく
http://www.hdtune.com/
185181:2005/10/03(月) 08:33:25 ID:X3vqZ7lm
>>184
ほい。


HD Tune: VIA SATA RAID 0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 115.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 157.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 134.3 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 119.5 MB/sec
CPU Usage : 21.0%
186Socket774:2005/10/03(月) 09:04:28 ID:8Nc/XyY0
64bitのPCIに刺したPCI-X RAIDカードに2台RAID0で繋げば
200MB/s OVER可能かな?
187Socket774:2005/10/03(月) 09:07:39 ID:bT3K7+XS
なかなか速いですなぁ♪
188Socket774:2005/10/03(月) 09:37:43 ID:Br2h4AEC
HDD最外周速度・・・・とかじゃなく平均で100MB超えってのがいいよね
189Socket774:2005/10/03(月) 09:38:59 ID:oLijy+Sc
>>186
方法次第で800MB/sまでいけそうな試算がでてる。
190Socket774:2005/10/03(月) 10:15:55 ID:dxeFBLh9
正直転送レートはどうでもいい(どうせ100MB/sなんて俺は使わんし)


ただアクセスタイムがすげえなw 0.0msて……超キビキビやん
191Socket774:2005/10/03(月) 10:16:44 ID:GvcEDNJK
・設定された最低落札価格にまだ達していません。
192Socket774:2005/10/03(月) 10:59:59 ID:i9j1ElQG
単体とRAID0の比較でそんな速くなってないように思うのは気のせい?
193Socket774:2005/10/03(月) 11:08:53 ID:8Nc/XyY0
>>192
ボトルネック部のせいで実際に速度がほとんど上がってないか、
もともと速いせいで体感できないか。
アクセスタイムだったらRAIDにしてもかわらんしねぇ。
194Socket774:2005/10/03(月) 11:36:07 ID:i9j1ElQG
Transfer Rate Averageが200位になってもよさそうな気がするんだけど、
SATA2じゃないから(コントローラがSATA2でも)RAID0にしても伸びないということ?
195Socket774:2005/10/03(月) 11:42:59 ID:VaYWNWNu
196Socket774:2005/10/03(月) 11:58:52 ID:TvkXyeNl
VT8237の限界か?
197Socket774:2005/10/03(月) 13:14:32 ID:Br2h4AEC
発売開始数時間で完売してるようだし
S-ATAU版 i-RAM pro も出るんじゃねぇの?

むしろ対応ママンがまだ少ない方が問題
198Socket774:2005/10/03(月) 13:33:34 ID:6exvUqZO
さあ どれにしようか
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=30000&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=SerialATA&OP4=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=
&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=80&CATEGORY3=35&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=30000&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=SerialATAII&OP4=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=
&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=80&CATEGORY3=35&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
199Socket774:2005/10/03(月) 13:35:10 ID:24SjirG4
みんな平日で仕事か
金持ってないと買えないもんなー
200Socket774:2005/10/03(月) 13:37:46 ID:0kwqsP7g
>>196
V8251がでたんじゃなかったっけ?
201Socket774:2005/10/03(月) 14:11:26 ID:kVbdXE7W
>>194
戯画サイトのHDベンチをみてもRAID0は平均144あたりですな。
バーストは250前後と理論値に近い値を出してるから、
チップセットまたはドライバの最適化が今後の課題と思われ。
202Socket774:2005/10/03(月) 14:29:57 ID:VRZO9a5/
PCI-XでATAUのが欲しい...
203Socket774:2005/10/03(月) 14:55:02 ID:GU6Ue3Kp
S 抜けてませんか?
204Socket774:2005/10/03(月) 15:38:47 ID:DA/ra5uf
PCI-Xスロットを一本塞いでしまうなら、S-ATA規格よりも
PCI-Xへ自前でI/F持ってて転送してくれる方が便利じゃね?
ただインスコが多少面倒になるが、どっちにしろバシラーな
アイテムなので、やはりどうせなら最速を目指してホスィ。
205Socket774:2005/10/03(月) 15:40:59 ID:zpcmg3jj
>>204
それでもいいが、それだと起動ディスクには指定できないという諸刃の剣。
純粋なテンポラリとしての製品ならそれでも良いのだろうけど、
コンシューマー的要素が下がるのでロケットドライブやヤノ電気のような高価な物になってしまう予感。
206Socket774:2005/10/03(月) 15:46:31 ID:dIJFX4Po
やはり、それ自体がHDDという(ある意味)枯れたデバイスで完結しているところが最大の魅力じゃないかと
207Socket774:2005/10/03(月) 15:54:15 ID:dIJFX4Po
>>312
アッサリ動いてる人も結構いるようだし、発熱も思っていたほどではないらしい。
人柱製品と考えれば全然まともな方かとw
ただ、カードがでかいしPCIだから、エアフロー悪化させたりVGAと近かったりで熱が怖いのは確かだな。

そういえばi-ramの消費電力報告はないけど、どうなんだろう。
208Socket774:2005/10/03(月) 15:54:46 ID:dIJFX4Po
ゴバークorz
209Socket774:2005/10/03(月) 16:19:28 ID:qVAYa2WI
>>189
その800まで行けそうな悪寒の、具体的な構成と方法キボンヌ
210Socket774:2005/10/03(月) 16:34:57 ID:Y+AKG5Uw
>>209

189ではないんだが、前スレのこれのことじゃないかな。

>924 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/02(日) 01:53:01 ID:Pj6M+vkr
>そのFANATICに書いてあった
>http://www.fanatic.co.jp/parts/new_item.html
>
>これにi-RAM繋ぐ場合はキャッシュ切った方がWrite早そうだ。
>i-RAMを1枚足すごとに133MB/sずつ増えて、頭打ちが800MB/s付近?
>
>但し動作すればだけどなw

211Socket774:2005/10/03(月) 16:47:33 ID:qVAYa2WI
ほうほう

つまりi-ram複数枚要るわけだな、あとこいつと...
2*6+6でボードだけで18マソか メモリフルに積むと全部で42...

もうアボガドバナナかと
212Socket774:2005/10/03(月) 17:23:59 ID:Br2h4AEC
そもそも800Mに挑戦する人だけだろ
RAIDカード複数マイ挿し + Rapター x nなんて構成組んでる人
だっている。

ベンチに命かけてる人ならやるかもな
213Socket774:2005/10/03(月) 17:26:52 ID:qVAYa2WI
ベンチ興味なくても、メモリ使っている以上これくらいの速度は
欲しいのは当たり前かな
214Socket774:2005/10/03(月) 17:37:28 ID:Br2h4AEC
S-ATAUママンがもう少しあたりまえのように普及して
当然S-ATAUからBootも出来る環境が出来れば
出るんじゃねぇの?

215Socket774:2005/10/03(月) 17:51:26 ID:24SjirG4
廃人まっしぐらだなw
216Socket774:2005/10/03(月) 17:52:29 ID:zpcmg3jj
将来はシリコンディスクが一般的になるっていう話だし、
10年後には普通になっているんだろうな。
217Socket774:2005/10/03(月) 17:55:17 ID:9S71XGQC
システムの仮想メモリをiRAMに指定してやれば、
swap時も快適ですか?
218Socket774:2005/10/03(月) 18:06:43 ID:4hN2brUd
あいらむゆー
219Socket774:2005/10/03(月) 18:09:51 ID:zqycosWn
>>217
スワップを気にするのなら4スロットあるマザーに4G積んでOSのスワップ設定を
全て切るほうが快適。動かないこと多いけど。
220Socket774:2005/10/03(月) 18:13:49 ID:qVAYa2WI
スワップは切れないんでしょ?
設定で切っても実際は切れてないという
221Socket774:2005/10/03(月) 18:14:20 ID:Y+AKG5Uw
>>216

シリコンディスクは、速度がぜんぜんまだでないよね。
DDR2の8Gが普及したら、i-RAMが、DDR2に対応して、デスクトップのハイエンドは、i-RAM全盛の時代になるかも。


222Socket774:2005/10/03(月) 18:15:03 ID:zqycosWn
レジストリいじってもダメならあきらめるしかないけど、家ではだいぶ軽くなったよ。
223Socket774:2005/10/03(月) 18:15:20 ID:9S71XGQC
>>219
マザーに2G積んで仮想メモリを切ったことがあるんですが、
どうも不安定になったり、、、
メモリあるのに「システムメモリが(略」とか出て起動できなかったり、、、

それなら仮想メモリをiRAMに割り当てたらいいんじゃないか?と思った次第です
224Socket774:2005/10/03(月) 18:21:01 ID:zqycosWn
2Gではまだ足らないと思う。最低3G、できれば4Gないとなんだかんだで不便になるだけ。
あと不安定なのは「動かない」に含まれると思って。動かないならi-RAMにかけるしかないね。
225Socket774:2005/10/03(月) 18:24:25 ID:1HFTZlD7
DDR2の8GBが普及ね……
226Socket774:2005/10/03(月) 18:33:02 ID:aOuUtbqa
オクで26000エソで買おうとしているヤシがいます。
ヴァカですか?吊り上げですか?
227Socket774:2005/10/03(月) 18:35:06 ID:Y+AKG5Uw
前スレだったかな。10日ごろに再入荷するような話があったよ。
228Socket774:2005/10/03(月) 18:36:20 ID:UXVqOugh
i-RAMがDDR2に対応とか、夢を見る順番が違いませんか?
まずはボトルネックのS-ATAをS-ATAIIにするのが先決かと。
229Socket774:2005/10/03(月) 18:37:02 ID:GSkTRWzn
まだ通販とかで売ってる所有るのにねぇ
230Socket774:2005/10/03(月) 18:40:34 ID:UVE1dv+G
231Socket774:2005/10/03(月) 18:51:55 ID:rH4d2Wu/
既出だけど、代理店リンクスやりやがられました(´A`)

コメント: i-RAMは4本のメモリソケットを備えたPCIカードでSATA
コネクタに接続し、HDDよりも高速なデータ転送速度を持つ
SDRAMをストレージとして認識します。i-RAM動作検証済みの
Transcend TS128MLD64V4J 1GB×4をセットにした相性保証付き
の「i-RAM+4Gメモリセット」販売です。

価格:89.800円

ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/supply.html
232Socket774:2005/10/03(月) 18:54:50 ID:zpcmg3jj
>>226
一秒でも早く欲しいっていう人はいるんだから生暖かく見守ってやれ
233Socket774:2005/10/03(月) 19:00:44 ID:aOuUtbqa
>>231
メモリ1枚15000エソでつか???
>>232
わかりました。生暖かく見守ります。入札など致しません・・・決して・・・
234Socket774:2005/10/03(月) 19:04:35 ID:qHVH485z
>>231
そのメモリ最安だと16000円ぐらいだから、本体25800円で割高。
Transcend直販18500円で考えると、本体15800円になり、お得だね。
235Socket774:2005/10/03(月) 19:08:47 ID:aOuUtbqa
>>234
子猫で調べたら最安13970エソでしたよ。
236Socket774:2005/10/03(月) 19:14:31 ID:rH4d2Wu/
関係ないが
今日、会社の買出し班でメロンパン買ったのよ。ドンキの。
そしたらうしろが騒がしいので振りむくと
そこにはハードゲイがこっちを見て立っていた。

どうやらメイド服店員からパンを受け取る所を見て
ニヤニヤしていたようだ。
237Socket774:2005/10/03(月) 19:32:58 ID:G9ayr4IN
>>236
スレの進行とは全く関係ないが、オチの意味がわからんで気になる。教えてくれ。
238Socket774:2005/10/03(月) 19:36:09 ID:WMRLmz/G
i-RAMと200Mhzで動かない返品された糞メモリを抱き合わせ
高値で売れたらおいしいな。
239Socket774:2005/10/03(月) 20:05:38 ID:YUe3YKiv
フォーの人がいた、って事じゃない?
240Socket774:2005/10/03(月) 20:15:12 ID:PCN9szvt
241Socket774:2005/10/03(月) 20:18:25 ID:LljA7xtd
i-RAMがサウスブリッジのSATA2-RAID0性能の指標デバイスになりそう。
242Socket774:2005/10/03(月) 20:22:10 ID:SOFZB67z
着替えるとわりと普通の人っぽいんだな
243Socket774:2005/10/03(月) 20:26:05 ID:BGKyb09i
>>240
ポリ氏表情ナイス
244Socket774:2005/10/03(月) 20:39:40 ID:YevWa9Xw
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_i-ram.html
を開いた後、アドレス欄に↓をコピペしてエンターキーを押すと・・・
JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/<\/(a|A)> /g,'フゥーーー!!').replace(/。/g,'フゥーーー!! ').replace(/」/g,'オッケ〜〜!!」').replace (/w/g,'セイセイ');focus()

245Socket774:2005/10/03(月) 20:53:21 ID:i9j1ElQG
nVidiaのftp等を漁ってたら、
x86 RAID用βドライバがいくつか入手できたので、
当直明けたら試してみるかぁ
246Socket774:2005/10/03(月) 21:02:37 ID:zGWWnW9B
関係ないけど、メモリ2G積んだ状態で ファイル数8000のフォルダを開く
そのまま作業すると、
IE起動しても表示部分が足りない(なんか抜けてる?)IEが起動したり、
フォルダを開くと中身がなかったり四角の枠が変なバグみたいな表示になったり

変な臨死体験ができます。(メモリは1.5Gあまってる状態で上記現象発生。)
247Socket774:2005/10/03(月) 21:02:56 ID:HVyHQwVM
食傷ギミかもしれんが動作報告

===================
i-RAM Rev: 1.0
Mem: 秋刀魚BH-5 512×2 & CORSAIR KXM3500(BH-5) 256×1
M/B: MSI K8N NEO4
CPU: Athlon64 3200+ winchester
Mem: ADATA DDR500 256MB×2
OS: WindowsXPProSP1
電源:OZ 460W
===================
最初、認識までは問題ないがフォーマットしようとしたらブルー画面くらった。
i-RAMになぜか付属しているnF4のドライバをインスコしたら無問題。
ありがとう、前スレ751。
248167:2005/10/03(月) 21:13:23 ID:kc2UoRQo
>>179
Ω<シマッター、久々に(ry
熱対策として増強したファン&ファンコンで墓穴…orz
249Socket774:2005/10/03(月) 21:26:16 ID:re53kSt6
>>194
コントロ−ラがPromiseなら、1000は逝きますよ。(苦笑
当然の事ながら表示だけ、ですがね。
250Socket774:2005/10/03(月) 21:27:36 ID:re53kSt6
あぁ、ごめん。
burst Rateと間違えてた。
251Socket774:2005/10/03(月) 21:30:45 ID:kVbdXE7W
さっき雑誌(薄いやつ)みてきたが 
今回の出荷は1500枚(たぶん予約込)で、
年内に追加5000枚で出すそうだ。
たくさん捌ければ低価格化も視野にあるようなことが書いてあった。

252Socket774:2005/10/03(月) 21:46:51 ID:aOuUtbqa
今気が付いたが、
オクで4GBメモリと一緒に売ってるのクレバリーじゃねーかよ!!!
他の出品物、激安訳あり って何よ?
激安の訳が書かれてねーし・・

253Socket774:2005/10/03(月) 21:50:27 ID:JR6O3cW8
箱つぶれ 開封済み デモ機 そんなところかなあ
254Socket774:2005/10/03(月) 21:50:52 ID:o2Xogp5n
>251 低価格化と同時に
ハイスペック化路線も並行してやってほしいな
255Socket774:2005/10/03(月) 22:01:42 ID:HBFU0RHQ
>>244
くだらねぇが少し笑ったフゥーーー
256237:2005/10/03(月) 22:11:52 ID:G9ayr4IN
>>239-240
ありがと。でも、わからなかったのは。

>どうやらメイド服店員からパンを受け取る所を見て
>ニヤニヤしていたようだ。


コレ。
257Socket774:2005/10/03(月) 22:27:46 ID:aOuUtbqa
>256
パン売りの少女がメイド服を着ていただけの事ではなかろうか・・・
>236の日本語はおかしいので気にせんほうがよかろうかと思ふ

258Socket774:2005/10/03(月) 22:31:25 ID:LcIq29Cn
エプロンドレスなら何でもメイド服か。
259Socket774:2005/10/03(月) 22:43:06 ID:aOuUtbqa
>>258
>236にはそう見えたのだろう・・・

i-RAMと関係なくなってきたな・・
260Socket774:2005/10/03(月) 22:46:40 ID:fV63YMsY
これ土曜日は祭りだったのかな?
過去ログが軒並み落ちてて見れないorz
誰かログ持ってないですか。
261Socket774:2005/10/03(月) 22:51:20 ID:aOuUtbqa
26261:2005/10/03(月) 23:03:38 ID:/U+A1IvX
早速着たので報告。

i-RAM Rev: 1.0
Mem: あえてごちゃ混ぜ
秋刀魚(Hynix)DDR400_1GB*2
CFD(Hynix)DDR433_512MB*1
Apacer(NANYA)DDR266_256MB*1
===================
CPU:Xeon2.4GHzDUAL(HT_OFF)
Mem:秋刀魚(Hynix)DDR400_1GB*2
M/B:PCH-DL (i875P+6300ESB)
電源:TruePower 550 EPS12V
OS:Win2kSP4
=============
捕獲場所:湾図(通販)

取り付けてから気付いたんだがメモリ交換どうやるべきだろうか
数日放置して放電が一番かなぁ
263Socket774:2005/10/03(月) 23:10:17 ID:RWpD0Zf9
漏れも。
i-RAM Rev: 1.0
Mem: あまりもの寄せ集め
Mtec DDR??いくつだっけ? 512*2
Seitce PC2100? 512*1
winbond DDR333 512*1
===================
CPU:北森3.2(HT_ON) 、2.4c
Mem:サンマDDR400_1GB*2、winbond 512*2
M/B:失念(;´-`) 865?875?、 Asus 845?
電源:どっちも静王(とかだったと思う。
OS:WinXP2
=============

最初しばらくインスコしようとしたりしてたらエラーがでて、充電されてないとだめなんかな?
ということで、刺したまま1日半ぐらい放置した。
その後はまったくどちらも問題なし。1枚しかないのでもう1枚ほしいかも・・・。
264Socket774:2005/10/03(月) 23:14:58 ID:FVux9kxD
不具合報告の一部は充電不十分みたいですな
って事で、動かなかった人再検証よろ!

年末には再販品売れ残りが安く買えます様に
265Socket774:2005/10/03(月) 23:19:31 ID:LcIq29Cn
一応説明書によれば6時間で満充電ってことになってるみたいなんだけど、
同時に充電はじめた3枚のうちの1枚が12時間以上かかった。
寝て起きてもまだフルチャージランプついてなくて初期不良かと思った。
現在4枚目調達して充電中。
充電終わったら4chRAID0試します。
266Socket774:2005/10/03(月) 23:20:50 ID:YUe3YKiv
>>236
  961 名前:厨房でっせ[] 投稿日:2005/10/03(月) 01:07:52 ID:+zhhLzib
  この時間でいうと昨日(10月2日)アキバへ行った。
  まず目につくのはメイド姿のお姉さん達、そして、
  今日いってスゴかったのはレイザーラモンHGの物まねしていたお兄さん。
  ほんとにHGのかっこでこっち向いて
  「フォーフォー」
  とか言ってきた。記念に携帯で写真を撮ると、HGのプリ写をもらった・・・
  あまりうれしくないが・・・
  ここで緊急事態が発生した。HGのかっこをしているのでほぼ全裸なのだ・・・
  まってましたとでも言うように警官来てつれていかれてしまった・・・


ニセモノだったようだ
267Socket774:2005/10/03(月) 23:21:27 ID:re53kSt6
その内「充電済みサービス品」とか出たりして。
268Socket774:2005/10/03(月) 23:25:11 ID:/V07LiNB
>>265
どうしておまいはそんなに金を持っているのかと小一時間
269Socket774:2005/10/03(月) 23:26:36 ID:nuzj+BbZ
>>267
そしてそれを開封品だと言って安く買い叩くと
270Socket774:2005/10/03(月) 23:27:07 ID:bNXE73bS
>>267
充電してから数時間以内に売らないといけないのか。店員も大変だな
271Socket774:2005/10/03(月) 23:27:29 ID:jkNhbdLz
充電されているi-RAMにメモリ抜き差しすると危険なんじゃ。
272Socket774:2005/10/03(月) 23:27:57 ID:+O25Gabj
273111:2005/10/04(火) 00:23:12 ID:s5wOxEa+
遅くなったが再検証報告
セカンドマシンで挑戦。
===================
i-RAM Rev: 1.0
Mem: Sanmax hynix1G*2 

CPU: Athlon64 3200
Mem: Kingston infineon512*2
M/B: ASUS K8V Deluxe
Chipset: K8T800 + VT8237
VGA: Parhelia
電源: Antec 430W
OS: Windows2000
その他: AHA 2940U2W
===================

結論から言うと2G認識しました。
原因はやはり充電不足っぽい。
認識したは良いが、SCSIとブートでぶつかるんだよな・・・
274111:2005/10/04(火) 00:32:30 ID:s5wOxEa+
ついでに一枚挿しもやってみた。
無事1G認識。
275Socket774:2005/10/04(火) 00:37:06 ID:c+N2dUuX
>>244
やべ,腹よじれたw
276Socket774:2005/10/04(火) 01:11:51 ID:CHGHaY0r
バイ子ちゃんするフゥーーー!!
277Socket774:2005/10/04(火) 02:47:55 ID:fJWpkZZI
>>270-271
ヒントつ[バッテリーを外す]
278Socket774:2005/10/04(火) 04:38:10 ID:Rm5Pe1aI
やっぱり充電回路に不備があったみたいだね。

最初はいいが1日一回ペースで充放電してバッテリーに
メモリー効果が溜まってきた頃にデータ不良が続出する予感。
279Socket774:2005/10/04(火) 06:13:52 ID:aiZz767z
メモリ取り替えるときは、
電池引っこ抜けばイイだろ?
280Socket774:2005/10/04(火) 10:41:11 ID:XQET3nLL
>>278 だから着脱式電池なんだろ

そろそろ電池部分改造ヒトバシラーの降臨きぼんぬ
281Socket774:2005/10/04(火) 12:13:23 ID:qHt0ETva
>>278
やっぱりってのは何を受けての発言ですか?
最初充電されるまでは不安定だけどその後は大丈夫かなって思ってるんだけど。

再入荷後買おうか悩んでるので、気になる。
282Socket774:2005/10/04(火) 12:24:30 ID:zzvdflfY
さらっと前スレから読めばわかるし・・・
283Socket774:2005/10/04(火) 13:02:34 ID:AbnYm1cu
アンチはまず(やーい不具合があるんだろ!?)を前提に書くから
的外れなレスになる
284Socket774:2005/10/04(火) 13:12:33 ID:YhmazXeX
購入してから自分のマシンにSATAがついてない事に気づいたお馬鹿な私が来ましたよ。
メモリ1Gx4枚も同時購入しちゃったし、どーしましょ。
285Socket774:2005/10/04(火) 13:13:25 ID:RqgyZ1Vp
つ SATA拡張ボード
286Socket774:2005/10/04(火) 13:18:46 ID:eZYpY0TL
充電池じゃなくて、アダプター電源とかに出来ないもんですかね。
UPSにつないでおけば多い日も安心。
287Socket774:2005/10/04(火) 13:22:19 ID:9xcYgIzh
>充電池じゃなくて、アダプター電源とかに出来ないもんですかね。

UPS使用前提じゃないと、停電でイッパツだろw
288Socket774:2005/10/04(火) 13:23:54 ID:oXLssBlc
>>284
SATA拡張ボードかSATAをPATAに変換する↓のみたいのでどう?
ttp://www.system-talks.co.jp/product/SATA-TR150APS.htm
289Socket774:2005/10/04(火) 13:26:46 ID:/eSifkOz
>>273
>SCSIとぶつかる

くわすぃく
290Socket774:2005/10/04(火) 13:28:29 ID:vkZfWhmf
マザーボードへの電力供給は斬りたいが、i-RAMには電力供給したい。
ACアダプター式にしてくれさい。

マザーの赤LEDが眩しかとです。
291Socket774:2005/10/04(火) 13:30:06 ID:DUPUsaHZ
>284

自分は未対応チップセットのnForce3を使用していますが、S-ATAでは起動しませんでした。
PCIが全部埋まっているので、S-ATA拡張ボードも使えません。
しょうがないので、S-ATA→ATA変換基盤をかますとあっさり使用できました。
292Socket774:2005/10/04(火) 13:32:39 ID:vKofyz8d
ACアダプタとかUPSとかループモードになってるな。
293Socket774:2005/10/04(火) 13:33:20 ID:oXLssBlc
>>291
どこの変換基盤?
294Socket774:2005/10/04(火) 13:37:24 ID:9xcYgIzh
>SCSIとぶつかる

ってのはS-ATAはSCSIデバイス扱いだから、マザボのBIOSによっては起動優先を
SCSIにするとSCSIとS-ATAが衝突してどちらからも起動出来ない場合がある。
295291:2005/10/04(火) 13:37:54 ID:DUPUsaHZ
玄人志向キワモノシリーズの変換基盤です。

ただしこの基盤を使用するには、S-ATAの延長ケーブルが必要です。
296111:2005/10/04(火) 13:44:32 ID:s5wOxEa+
>>289
俺のところだけかもしれんが、K8V DeluxeでSCSI(OS)+SATAだと
ブートデバイスからSCSIが消える。で、ブート出来ず(SATA止めると出てくる)
オンボードのSATAでも玄人のSATARAID-PCIXでも同様。
ま、I-RAMなくても起こる症状なんでSCSI無いなら気にしなくて良いかも。
PCIバス替えたりBIOS弄れば動くのかもしれんが・・・。
そのうち様子見てためしてみる。
297Socket774:2005/10/04(火) 13:47:03 ID:AbnYm1cu
電池の型式とかの情報は無いの > 買った人
298284:2005/10/04(火) 13:53:02 ID:YhmazXeX
>>285
それも考えましたが、空きスロットが無いのです。

>>288 >>291
IDE->SATAの変換しかできないと思ってた。こいつは良い情報をありがとう!
キワモノかスゴイアダプタ、先に見つけた方を買います。
299Socket774:2005/10/04(火) 13:55:29 ID:/eSifkOz
>>294,296
うへー
SCSIドライブ持ってるから、なんとかクリアしたいところだ

SATA-SCSI変換なんかあれば動いたりしてな...
300294:2005/10/04(火) 14:00:34 ID:9xcYgIzh
ウチの環境もオンボードSCSI+SCSI-RAID+SATA-RAIDでi-RAMをブートデバイス
として繋ぐつもりなので検証出来たら報告します。まずは半日充電かぁw
301Socket774:2005/10/04(火) 14:03:19 ID:oXLssBlc
>SATA-SCSI変換なんかあれば動いたりしてな...
有るよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/ni_i_hc.html#aec7730
302Socket774:2005/10/04(火) 14:15:24 ID:/eSifkOz
>>301
うほっ いいアダプタ
どうにもならなければ、これで試してみるしかなさそうだね

しっかりSCSIとして使えれば、ブートの問題も出ない筈だし
むしろSCSIユーザーにとっては扱いやすい
303Socket774:2005/10/04(火) 15:59:49 ID:d0UEZNzR
>>301
いや、あの・・・高いよソレ・・・。
ニッチ商品だからしょうがないんだろうけどさー。
でもSCSIならいいのになと思ってたので買いそう。
ナイス商品紹介。
304Socket774:2005/10/04(火) 16:04:25 ID:/eSifkOz
ちょっとまったーーーー

よく考えるとSASホスト買った方がいいんでねー?
SATAも使えるだろうしさ
ま、初期投資はかかるけど 後々考えたらさ
305Socket774:2005/10/04(火) 16:56:56 ID:iaTWJ8GD
報告レスを見ると、意外とメモリを混載させても
Dual-Channelみたいに厳しくなくて良さそうですね
306284:2005/10/04(火) 17:22:11 ID:YhmazXeX
SATA付きのマザーを借りて試してみた。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor No Data 2598.42MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 522,988 KByte
OS Windows 2000 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/10/04 17:20

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
Primary IDE Channel
HDS722580VLAT20
MAXTOR 6L060J3

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
Secondary IDE Channel
MITSUMI DR-6800TE
HDS722580VLAT20
Generic DVD-ROM 1.0
GIGABYTE i-RAM

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
1668 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 3391 3479 3138 I:\100MB

HDDより遅いんですけど・・・・・ ファイルをコピーした時の体感でも遅い。なぜだー
307Socket774:2005/10/04(火) 17:25:18 ID:tsW2C32o
>>306
う〜ん、不思議ですね。
それと、お願いだからHDBENCHはやめてHD Tune使ってください。
308284:2005/10/04(火) 17:33:12 ID:YhmazXeX
>>307 やってみた。

HD Tune: GIGABYTE i-RAM Benchmark

Transfer Rate Minimum : 3.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 3.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 3.3 MB/sec
Access Time : 0.2 ms
Burst Rate :
CPU Usage : 54.4%

やっぱり遅いです。ケーブルや接続する場所変えて試してみるよ・・・・
309Socket774:2005/10/04(火) 17:36:52 ID:7p8Ta4OR
その速度ってPIOじゃないか?
310284:2005/10/04(火) 17:48:52 ID:YhmazXeX
再起動したらあっさり解決しました。
休止状態でi-ramインストールした馬鹿の戯れ言です、スルーしてください。いやー快適。

HD Tune: GIGABYTE i-RAM Benchmark

Transfer Rate Minimum : 104.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 113.6 MB/sec
Access Time : 0.1 ms
Burst Rate : 114.3 MB/sec
CPU Usage : 13.8%
311Socket774:2005/10/04(火) 17:49:34 ID:RqgyZ1Vp
なんだ、ただのPIO病か
312Socket774:2005/10/04(火) 18:15:20 ID:zzvdflfY
速度はSATA-RAID0とあまり変わらんな・・・
313Socket774:2005/10/04(火) 18:26:13 ID:9zm37nsh
312 名前:Socket774 投稿日:2005/10/04(火) 18:15 ID:zzvdflfY
速度はSATA-RAID0とあまり変わらんな・・・
314Socket774:2005/10/04(火) 18:28:05 ID:inLTawyW
容量はSATA-RAID0の方が大きいな・・・
315Socket774:2005/10/04(火) 18:29:07 ID:px54N/sh
>>312
つAccess Time : 0.1 ms
316Socket774:2005/10/04(火) 18:45:10 ID:KHfWWCKG
値段はSATA-RAID0の方が安いな・・・


なんて言ってたらきりがないぜ
317Socket774:2005/10/04(火) 18:47:29 ID:quV9Gz7S
信頼性はSATA-RAID0の方が高いな・・・
318Socket774:2005/10/04(火) 18:48:11 ID:z41skBtg
男ならRAMDISK一本で勝負せんかい
319Socket774:2005/10/04(火) 19:02:07 ID:+zmMEDsm
またRAMDISKがどうとかぬかす北チョソが来ました
320Socket774:2005/10/04(火) 19:11:23 ID:RGKeHVqY
>>301
U160かぁ
1ch1枚で飽和しそうだな
4chタイプなら4枚で450MB/S位にはなるかな?

4chだとフルサイズのPCI-Xなアレイコントローラばっかしだけど
321Socket774:2005/10/04(火) 19:49:29 ID:27vHXaOS
>>320
U160時代のカードだと大抵200MB/s以下で飽和するし
U320なカードなら4ch使って450MB/s出るだろうけど割に合わないと思う
RAIDするんなら普通にSATARAIDカードでやるのが現実的かと
エスカの9550SXなら800MB/s出るらしいし
322111:2005/10/04(火) 19:53:32 ID:s5wOxEa+
すまんSCSIとSATAでも動くようだ。

動作確認したのは2940U2WとオンボードVIAのSATA、玄人のSATA2RAID-PCIX
どうもうちのK8V DeluxeではSATAなど起動可能なデバイスをONにすると勝手に
起動項目の一番上にもってくるようでそれで引っ掛かってたorz
BIOSでSATAをON→再起動→再びBIOS画面にてブートデバイスをSCSIをトップに
で大丈夫なよう。
ただ、オンボードのPromiseSATAだけはSCSIと一緒だと起動しない・・・
BIOSアップすれば直るのかな?
もちょと検証してみる

ちなみにI-RAM体感速過ぎ。
323Socket774:2005/10/04(火) 20:10:49 ID:EdCnpnAU
あ〜いいな〜i-RAMほしぃいい
今週末あたり入荷しないかなぁ
324Socket774:2005/10/04(火) 20:20:27 ID:3Birf0xS
291の報告見るとSATAサポートしてないマイナーOSでも動きそうですね。
SolarisやZETA、FreeBSD、各種Linuxとか
325Socket774:2005/10/04(火) 21:31:23 ID:y8DCUYdP
とりあえずHDD Tuneで測定したりエラーチェックしたりして充電中。

===================
i-RAM Rev: 1.0
Mem: CMI/Hynix PC3200 CL3 1GB x 4枚
CPU: PentiumV-S 1.4GHz×2 Dual
Mem: 日立純正ECC/REG PC133 CL3 512MB*4
M/B: Fujitsu Siemens D1306
Chipset: ServerWorks ServerSet III HE-SL
VGA: GFX5700V-P256C(PCI)
電源: クロシコ460W
OS: Windows2000 SP4
その他: 64bit 66MHzバスのSATA2RAID-PCIXに接続。
     オンボードSCSIが53C1000、他に
     HPのSMART-5312(PCI-XなSCSIアレイ)有り     
===================

やべ、SCSI-RAID0より体感はえー。泣きそうw
326325:2005/10/04(火) 21:32:50 ID:y8DCUYdP
あ、>>300です。
327Socket774:2005/10/04(火) 21:33:43 ID:WAuaGaKP
鱈で〜?ウソっぽいなぁ
328Socket774:2005/10/04(火) 21:39:45 ID:qsh5OfB4
>>325
P3TDE6-Gでも体感が良くなるかな?
試してみたいが、いまひとつ踏み切れない......
329Socket774:2005/10/04(火) 21:42:43 ID:d0UEZNzR
バッカ、P3-SとServerSetのコンビはマジ速いって。
例えればPentiumMのデュアル動作みたいな感じのキビキビ感だよ。
NetBurst系のもっさり感がないから、PC133メモリでも快適。
330Socket774:2005/10/04(火) 21:53:49 ID:EN27BnF0
フーン
331Socket774:2005/10/04(火) 21:55:06 ID:quV9Gz7S
やべ、SCSI-RAID0より体感はえー。泣きそうw
やべ、SCSI-RAID0より体感はえー。泣きそうw
やべ、SCSI-RAID0より体感はえー。泣きそうw
332Socket774:2005/10/04(火) 21:55:24 ID:z41skBtg
てか凄いマシンだな
333Socket774:2005/10/04(火) 21:59:35 ID:G5S2EzH5
唯の老害マシンだろ。
若しかして、自慢のつもりなのかな?
334Socket774:2005/10/04(火) 22:10:45 ID:PhL3Egpf
俺から言わせると、SCSIでも十分なぐらいなんだけどな。
335Socket774:2005/10/04(火) 22:24:26 ID:pBM4BrvV
ストレージの速さが体感速度に出るいい例じゃないかw
CPUの高周波数だけが決定的差じゃないって事だ>淫輝
336Socket774:2005/10/04(火) 22:35:50 ID:eLwwZ6bA
pentium3, AMD K-7, K-8から、pentium4で6掛け。
さらにceleronで7掛けくらい。

セレロンならHDDなんか気になりませんよ。
337Socket774:2005/10/04(火) 22:40:18 ID:27vHXaOS
鯖Setは良いけど新規に買う程の物じゃないよ
オンボードATAはPIO発病するしAGPはPCIにぶら下がってるし・・・
まあド安定なんで鯖機として現役なんだけど
338Socket774:2005/10/04(火) 22:47:39 ID:mbQz9IFC
>>337
>AGPはPCIにぶら下がってるし・・・

なんスか、それ・・・。
339Socket774:2005/10/04(火) 22:52:32 ID:+PpSl1Uj
340Socket774:2005/10/04(火) 23:38:05 ID:/Gsuv8hP
>>318
AthlonXP 2000での話。
メインメモリを使用するなら 300〜320MB/S、i-RAMなら120〜140MB/S
ぐらい。
速度重視RAMDISK2GB以下ならメインメモリだけでいいし、
起動・静音・RAMDISK3GB以上ならi-RAM使ったほうがいいし。

ま、用途と財布で使い分ければいいと思われ。
341Socket774:2005/10/04(火) 23:39:50 ID:z41skBtg
マジレスされてもこっちが困っちゃう
342Socket774:2005/10/05(水) 00:35:00 ID:lRoidwWh
この前の日曜に大宮祖父行ったら2つもあったぞ。
まだあるかしらんけど。
343Socket774:2005/10/05(水) 03:27:48 ID:QLW+4Dbx
そういや、ULiから出てるママンも、サウスにAGPが入って、ノースにPCI-Exが入ってる変体ママンがあったな
同時使用おkだとか。
344Socket774:2005/10/05(水) 06:31:16 ID:cvz9Wkp5
それはHyperTransportなりV-LinkなりMuTiolなりの高速バスで繋いでるから
(ULiのやつの名前わからん)ボトルネックにならないだろうけど、普通のPCI
の先に繋がれたらそりゃー遅いだろう。

どうでもいいんだが吉野家で豚丼とキムチ豚丼頼んだら両方普通の豚丼だっ
た。金だけはキムチ代取られた気がするんだが・・・。
持ち帰りだから文句言いに行くのもめんどくせ。
こないだはマックでハンバーガーのパティ抜きとオレンジジュースのコンク
なし渡されたし・・・呪われてんのかな・・・。
345Socket774:2005/10/05(水) 06:44:40 ID:GNk9/gRZ
>>339
どうせ買えないけど、なんだかな・・・。
(´A`)
346Socket774:2005/10/05(水) 07:26:48 ID:E9gFW1Ri
>>344
順に ULi VIA SIS だぜ
347Socket774:2005/10/05(水) 08:35:17 ID:kwzdIJNT
あくまで参考程度だが全くの別板で偶然
2G*4でデータドライブとして使用している事例を聞いた
メモリ等の詳細は不明だが十ン万かかったそうだ
348Socket774:2005/10/05(水) 10:19:21 ID:KGQzE4WT
ttp://monolith-theater.com/PC2.html#i-ram
ここに画像つきベンチつきで報告あった
349Socket774:2005/10/05(水) 11:54:46 ID:Szj9245j
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1128479501598

不具合報告
Photoshopのテンポラリとして用意したけど使用してるとやたらデータが化ける
最悪ファイルを開いた直後にもう化けている
(もちろんメインメモリに収まる場合は化けない。オーバーしてi-RAMにスワップしたときだけ起こる)
うpろだに貼った画像は開いた後に解像度を変更したら化けた

環境は
CPU 3800+ 
MB A8N-E
RAM 2G
HDD WD740GD
VGA GF6600GT
他 GV-MVP/RX2
350続き:2005/10/05(水) 11:56:11 ID:Szj9245j
イライラしながらも色々打開策を考える

まずファイルシステムを変更→意味なし
SATAのケーブル変更→意味なし

メモリの相性を疑って変更
Sanmax-Hynix 4G X
Apacer-Infineon 4G X
CFD-Samsung 4G X
上の3種をいろんな組み合わせで混載 もちろんX

メモリを2Gに減らしたところ問題が出なかったので
特定スロットが不良なのかと思い
色々指す場所を変更してみたが問題は出なかった
刺したり抜いたりしすぎで指が痛い

不良と認められるか心配だが
前使っていたマザーの修理も頼みたいのでこれから店に持って行きます
先生、4G使いたいです・・・orz
351Socket774:2005/10/05(水) 12:02:54 ID:DqiDAaN+
>>349
フォトショの仮想記憶では昔ATAカードでデータ化けの痛い目に遭ったから
様子見してたんだが、やっぱりというかなんというか…
352Socket774:2005/10/05(水) 12:04:53 ID:YV8CcA/X
i-RAM買う気満々で出掛けたのだが、
気付いたらASUSのママンと7800GTX買ってた。
353349:2005/10/05(水) 12:15:16 ID:Szj9245j
最後に無駄だと思いながらHDDのエラーチェックするソフト試したけどなんもエラー出ないorz
はぁー折角の休みが無駄に消費されていく('A`)
354Socket774:2005/10/05(水) 12:22:11 ID:iKHIdGI3
>HDDのエラーチェックするソフト試したけどなんもエラー出ない

ならアプリ側のバグじゃねーの
355Socket774:2005/10/05(水) 12:25:28 ID:YbQqEtZG
>>349
電源足りないとかバッテリが充電しきってないとかは?
356Socket774:2005/10/05(水) 12:33:50 ID:DqiDAaN+
>>349
2Gか3Gぐらいの圧縮ファイルこしらえてi-RAMにコピーしてCRCチェック
してみむ。
PATA-SATA変換あたりも弱そうな希ガス。
357Socket774:2005/10/05(水) 12:40:53 ID:IJkqEfls
ECC組み込む以前の問題に、根本的な部分で化けの問題が出てきたって事?
358Socket774:2005/10/05(水) 12:42:27 ID:KXbBVFHj
これ買おうとおもったけどやっぱSATA-RAID0にするよ。
359Socket774:2005/10/05(水) 12:48:17 ID:CiSuolnC
>>350
どこに原因あるのかわかんねーな
フォトショだから化けてるってわけじゃない可能性もあるし
実はマザー側って可能性もないわけじゃないし
360Socket774:2005/10/05(水) 12:56:43 ID:5FPDGDqY
フォトショのメモリアクセスはきついからねぇ(HDDのほうは知らんけど…)
π揉みとかそのへん全然平気でも、フォトショだけおかしいとか良くあるし
2GBに減らして平気ということは消費電力や発熱が起因してるのかな?
361Socket774:2005/10/05(水) 13:03:41 ID:6jIQuzPF
唯一、生かせる要素であったtempでこれだと・・・
362Socket774:2005/10/05(水) 13:12:49 ID:Zi5lHfLe
ま、問題なく使えてる人のほうが多いワケで。
まさかこれからバッテリ絡みとかいろいろ出てこないだろうなw
363349:2005/10/05(水) 13:30:27 ID:Szj9245j
>>354
ERAM使って物理メモリをRAMDISK化して一年以上Photoshop使ってたけど(割り当て3G)
その間一度も不具合出たことないからなぁ
今メインメモリ2Gなのはi単に1T動作させたいからです
1Tに変えてmemtestなどの異常はなし

>>355
届いたのは2日で昨日の晩まで刺しっ放しだったさ
電源はあまりよく知らないけど 450W +3.3v 30A/+5V 45A/+12V 30A 書いてあるまんま
ゲームとかベンチでしばいても特に問題ないんだ・・・

>>356
今2.8Gのファイルを極窓とかいうので3回チェックして問題なかったです
なぜPhotoshopだけorz
ちなみに届いた直後OS入れて動くのは確認しました
ただWindows Updateしてる最中に固まってそれっきり

>>360
暖かくはなるけど触った感じマザーに刺してるほうとあんま変わらない気が・・・

Photoshopに最適みたいなこと書いてあったから買ったのに(´・ω・`)
いま3つのHDD1つにしてみるかな・・・
364Socket774:2005/10/05(水) 13:32:40 ID:u7lYRLBn
>>349 >>356
HashCheckerおいときますね。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se283188.html

1回だけじゃなく、何度もコピー実験してみると吉。
あと、Superπを動かしてる最中にコピーするとか。
365Socket774:2005/10/05(水) 13:42:41 ID:DyzP6+HY
ベンチOK
OS OK
ゲーム OK
>HDDのエラーチェックするソフト試したけどなんもエラー出ない

Photoshopのバグだろ

366Socket774:2005/10/05(水) 13:46:44 ID:8h4NP0Lf
電源怪しくね?
メモリって確か見た目以上に電源食いだったような
367Socket774:2005/10/05(水) 13:46:46 ID:5FPDGDqY
いや、普通のHDDやソフトRAMDISKでも問題が出ない以上
i-RAM特有の問題と考えるべきでしょう
368Socket774:2005/10/05(水) 13:50:01 ID:5FPDGDqY
でも、i-RAMの場合マザー側のS-ATAコントローラも疑ったほうがいいかもねぇ
これだけ超高速デバイスでの検証ってやってるかどうか疑問だし
チップセットの冷却とかどうかな?
369Socket774:2005/10/05(水) 14:02:37 ID:DqiDAaN+
対応チップセットに nForce4 SLI と nForce4 4X があって、Ultra がないのに
深い意味が…ないか。
370Socket774:2005/10/05(水) 14:06:14 ID:YbQqEtZG
nForce4ならi-RAM付属のドライバに変えてみたら?
371Socket774:2005/10/05(水) 14:07:33 ID:Sf+GuW93
メモリ変えてみれ
372Socket774:2005/10/05(水) 14:13:51 ID:pJ/qNZkE

 バッテリ付けたままメモリを着脱した、に1票。
373349:2005/10/05(水) 14:20:01 ID:Szj9245j
光学とHDD2基、キャプチャを外してみたけど変わらなかった

>>364
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1128489342383
キタコレ?
Z:がi-RAM
ちなみに極窓で調べたのと別の圧縮ファイル


>>370
それ入れました
しかしなかなか特定するのが難しい・・・疲れてきた
374Socket774:2005/10/05(水) 14:28:01 ID:AcQ3i+JI
i-RAMに画像ファイル置いてそこから開いても
化けるの?
375Socket774:2005/10/05(水) 14:28:21 ID:Szj9245j
>>372
一秒で外せるのにそこまで手間惜しまないw(ツメ持ち上げるだけ)
376Socket774:2005/10/05(水) 14:46:36 ID:egP1Yq9k
>>367 それを言うなら

OS動いて
ゲーム動いて
ベンチも動いて
チェックツールもOK

ならハードよりプログラム疑うべきだろ
変な使い方してるだけだろ
377349:2005/10/05(水) 14:59:58 ID:Szj9245j
まあみんな色々ありがとう
とりあえず相談に行ってきますわ
ただ俺が店の人だったら持ち込まれても判断に苦しむけど

>>376
ゲームとベンチは電源不足を指摘されたから
しばいてもシステム不安定にならないという意味で出しただけで
i-RAMに入れて起動したわけじゃないです
ごめんね

単に固体不良だと一番いいんだけど
378Socket774:2005/10/05(水) 15:17:00 ID:5FPDGDqY
あのさぁ、Photoshopとi-RAMとどっちがユーザー規模大きいか分かってんの?
出てきて一週間かそこらの700個売れてるかどうかも怪しいi-RAMのほうを信頼するとはね
ま、その辺の価値判断は個人次第だけど
俺的にはPhotoshop用途に耐えられないようなアイテムはイラネー
379Socket774:2005/10/05(水) 15:19:03 ID:egP1Yq9k
いや他の人が
OS動いて、ゲーム動いて、ベンチも動いてると報告しているわけだが。。

380Socket774:2005/10/05(水) 15:22:34 ID:egP1Yq9k
糞重いソフトばかり作るAどべより
OSが起動している方を信じますがなにか?

OSのディスクアクセスやキャッシュは問題ないのに化けるとか言うのは
OSの標準API以外のディスクアクセスでもしてるんだろって意味だ
381372:2005/10/05(水) 15:47:06 ID:pJ/qNZkE
>>349 >>375
お、バッテラは外してましたか。コリャ失礼。

>>373
普通のコピーでハッシュかわっちゃってるねぇ・・・
となるとフォトショップは関係ないか。
382Socket774:2005/10/05(水) 15:53:33 ID:/h+piHru
>>349
Photoshopの型番書いておいたら。
IRAM順調な人で、Photoshop入れている人の反応があるかもよ。
383Socket774:2005/10/05(水) 16:24:26 ID:5NPg+ZEs
Photoshop5.5なんて古いやつで申し訳ないが
テンポラリにしてちょっと試した感じだとエラーはないぞ
確信持てるまでしばらく使い倒さないといけないが、
今のところ普通に動いてる。

CPU 246*2
MB 雷K8W
RAM 4G
HDD WD740GD その他データ用ディスク5台
VGA P650
i-RAMは1GB×4を載せてSATA2RAID-PCIXに接続
しかし、隣のケースのPCIに挿してある
384Socket774:2005/10/05(水) 16:26:58 ID:YV8CcA/X
粗悪なS-ATAケーブルに気付かず3日悩んだことある。
385Socket774:2005/10/05(水) 16:29:47 ID:UlOOikHi
I/F系やケーブルがあやしそうだが
信頼できるSATAカードで試しては?
386Socket774:2005/10/05(水) 16:42:55 ID:5NPg+ZEs
>>383
忘れてた。i-RAMに載せたメモリーは
SANMAXのPC3200 CL3(チップはHynix)を2枚
バルクのPC2700 CL2.5(Hynixorg)を2枚の混在
387Socket774:2005/10/05(水) 18:02:28 ID:3mjvJ05u
iRAMを必要以上に擁護している人は、どこの工作員?
388Socket774:2005/10/05(水) 18:10:14 ID:pJ/qNZkE

「 単一ファイルサイズ 2GB以下の制限 」とか?

アプリ・OS・ドライバ・SATAコントローラ・i-ram本体
どの場所でおこってるのか・・・ハテ?
389Socket774:2005/10/05(水) 18:30:08 ID:pD0SZ+EY
こういうのってたいてい本人独自の問題だよな
OCしてるとか、電源が弱いとか。
そういうわけで >>349は別のPCにPSとiRAMをさしてテストするべし
390Socket774:2005/10/05(水) 18:41:14 ID:pJ/qNZkE

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se142361.html
ファイルコンペアも置いときますよ。

391前スレ?の800:2005/10/05(水) 19:19:04 ID:UOoOzY/B
私の所で色々と試した結果、
Samsung PC3200 1GB x2
Sanmax/Micron PC3200 1GB x2
これだけだと超安定なのですが、
ここにSanMax/Hynix PC3200 512MB x2を追加したら
使い物にならないぐらいデータ化けが発生しました。
尚、PenMマザー・Athlon64マザーにこのメモリを挿して
memtest86+を3週ノーエラーなのは確認済みです。
392Socket774:2005/10/05(水) 19:21:52 ID:AcQ3i+JI
i-RAMタンはnForce2並にメモリーに神経質なのかね?
393Socket774:2005/10/05(水) 19:23:25 ID:IJkqEfls
やっぱりECCは要るんじゃねー?
394Socket774:2005/10/05(水) 19:24:52 ID:vsL3/3t3
混在(も)可
ではあるが、やっぱり揃えてくれって事だろうな
395Socket774:2005/10/05(水) 19:41:05 ID:+FoVOAsi
>>387
iRAM教の敬虔な信者(目がうつろ)
396Socket774:2005/10/05(水) 19:43:57 ID:MUzWVanD
>>391
BANK数は?
そのHynix512MBは両面じゃない?
397383:2005/10/05(水) 19:44:42 ID:5NPg+ZEs
気になったんで>>390のテストしてみた
約3.5GBのムービーファイルで試してみたが問題ないみたい

まぁ、普通に動いてるからいいか
あまりにあっさり動いて拍子抜けした
398Socket774:2005/10/05(水) 20:04:46 ID:pJ/qNZkE
>>397
 問題ない、と・・・。
 >>364のツールもおK? 
 や、単にツールが変なのかもしれんし。

>>396
 あー、そういわれれば、昔に両面/片面の呪縛があったような気がする。
399Socket774:2005/10/05(水) 20:10:09 ID:355w8qq+
MPX2
XP-M2600×2
RAM2G
HDD WD740GD
SATA2RAID-PCIX
I-RAMに秋刀魚(Hynix)DDR400_1GB*2
Photoshop7で試したけど今の所問題なし。
400Socket774:2005/10/05(水) 20:10:56 ID:YEcXkqZC
これは混在 BANK のヒトバシラー報告が
もうすこし欲しいところだな

まー揃えて買えば一番無難なんだろうけどな
401383:2005/10/05(水) 20:12:19 ID:5NPg+ZEs
>>398
一致した
402Socket774:2005/10/05(水) 20:14:45 ID:5FPDGDqY
テストやるんならmemtest86みたいに
00が連続したデータとかFFが連続したデータも試して欲しいな(可能なら)
どこかにそういうツール無いのかな?
403349:2005/10/05(水) 20:27:47 ID:Szj9245j
他店舗に在庫が一個あるので数日かかるが
取り寄せて交換してみようということになりました

お店のサポートの方はとても丁寧に対応してくれました
届いたらまた報告します
それで駄目なら自分の使い方がおかしいってことで

>>389
定格ですよ
404Socket774:2005/10/05(水) 20:34:30 ID:/h+piHru
>>403
乙かれ〜
405Socket774:2005/10/05(水) 20:35:45 ID:pJ/qNZkE
>>401
サンクス。じゃぁ大丈夫かな。

>>403
モツカレー。経過報告ヨロー
40661:2005/10/05(水) 20:38:01 ID:0t1oRAKq
BUNK問題は>349の化け問題には関係無くないか?
>350に書いて有るけど3種類の同一メモリ&混在でチェックしてるようだし

とりあえずごちゃ混ぜだけど化けは無いよ構成は>61参照
407Socket774:2005/10/05(水) 20:39:59 ID:pD0SZ+EY
だーかーらー、>>349が今すべきことは、

・iRAMの問題なのか、>>349固有の問題なのかの切り分け

 → iRAM を別のPC(できれば違う構成)にさして見て、同じことをやって同じ現象が出ないか確認する
408406:2005/10/05(水) 20:42:18 ID:0t1oRAKq
構成は>262だった
409Socket774:2005/10/05(水) 20:45:55 ID:LCI8h+fA
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se323524.html

こいつでチェックできないか?
410Socket774:2005/10/05(水) 22:09:17 ID:pJ/qNZkE
>>406
お、そういわれれば350にありましたな。
じゃバンク関係はないっぽいなぁ。

>>407
349は家に別PCで構築できないないから店へ行ったと思われ。
また、人柱組とはいえ時間リソースは有限でもあるわけで。
まぁそんなに興奮せず もちつけ。
411Socket774:2005/10/05(水) 23:48:33 ID:E9q3WgTG
第一陣の報告がそろそろ落ち着いてきたみたいだから、
次は第二陣のマダー???
412Socket774:2005/10/06(木) 00:15:59 ID:FjLhOjy8
それには第二次売り出しが始まらないと・・・

第二次売り出しマダー   チソチソ AA略
413Socket774:2005/10/06(木) 00:22:45 ID:c5FWFqL/
年内出荷予定らしいから、普通に行けば来年の夏には入手できるでしょ?
414Socket774:2005/10/06(木) 00:23:36 ID:v/eB0k1h
===================
i-RAM Rev: 1.0
Mem: A-DATA/samsung 1GB*2
    ITC/hynix      1GB*2
計4GB、4枚ともB6U808基板

CPU: Athlon64 3500+
Mem: hynix純正1GB*2
M/B: MSI K8T Neo2-FIR
Chipset: VIA K8T800pro+VT8237
VGA: GeForce6600GT(AGP)
電源: ケース付属Seasonic400W
OS: WindowsXP SP2
その他: PCIにスキャナ接続用のSCSI/IF
===================

512〜1024MBをシステムキャッシュ、残りをグラフィックソフトのテンポラリに使用。
通常から高負荷での使用も問題なし。ソフトの動作もキビキビしてる感じ。
使用ソフトはPhotoshop7、ComicStudioEX3.0
特にコミスタは全体的に軽くなった気がします。あとB4、600dpiの画像で
テストしてみましたが上のほうで言われているデータ化けも今のところありません。
テスト時の各ソフトのテンポラリサイズは約1.6GBでした
415Socket774:2005/10/06(木) 01:13:36 ID:dbxHVn4Z
今月の10日前後に再入荷・・・・って話はガセでつか?
416Socket774:2005/10/06(木) 01:26:41 ID:OmRon0BJ
中旬と聞くな。ショップに電話かけるのが一番手っ取り早いかも。
417Socket774:2005/10/06(木) 01:30:45 ID:wat8AyDX
>>415
シャチョー記事で年内に5000枚追加出荷と、
ボタクリ価格店の月末再入荷、

・・・の2つは雑誌とブログに書いてあったのをみた。
10日前後は知らん。
418Socket774:2005/10/06(木) 03:01:43 ID:eINGUSdc
>>349
熱暴走かデータ転送ミスかもな。なんとなくだけど多分メモリの問題。
写真屋はベンチマークとアクセスパターンがまるで違うので参考にならんよ。
まずは挿すメモリの量を減らしながら試してみな。
この時、ケース開けて扇風機で風当てるのも忘れずにね。
あと観鈴ちん完成したら見せてくれ。そらの羽はもうちょっとクッキリ影つけた方がいい。
419Socket774:2005/10/06(木) 03:15:24 ID:SIWMjnAh
なにやら偉そうだが全部読んでないの丸出しだな。
420Socket774:2005/10/06(木) 05:46:32 ID:j7d/fTlk
次の入荷で買おうと思ってたが
これが5/3.3v両対応だったらな
うちのマザーPCI1個しかないんだよな
それもキャプチャにつかっちゃってる・・・

SATA2対応の際はPCI-Ex1で出してほしい・・・
421Socket774:2005/10/06(木) 05:50:44 ID:AoWwNUor
次モデルがPCI-e接続、バッテリ無し、6000円でなかったらただじゃおかない。
422Socket774:2005/10/06(木) 06:01:43 ID:+pTFBGV3
むしろ、電源確保の方法を脱着式にして、
PCI、PCIEX、ACアダプタくらいに対応してくれたほうがいい
423Socket774:2005/10/06(木) 06:17:56 ID:FqZSEG9M
・・・思うんだが・・・。
PCI-e x1だとメモリ4枚にバッテリつけたらソケットから
もげるんじゃないか・・・?
424Socket774:2005/10/06(木) 08:26:37 ID:TfUK2nkN
425Socket774:2005/10/06(木) 08:39:08 ID:TfUK2nkN
>>423
つ[スロットカバーにネジ止め]
426Socket774:2005/10/06(木) 09:09:08 ID:XOqFnSqk
こんなPCが不安定になる危機はイラン
427Socket774:2005/10/06(木) 09:11:50 ID:V2zcLOwy
>>426
自作やめろクズ
428Socket774:2005/10/06(木) 09:12:09 ID:kpN/GxX+
まあまあ、おもちゃなんだから
429Socket774:2005/10/06(木) 09:37:36 ID:QzpoHEcZ
というかアンチは 馬  鹿 だからレス読まずに貶すだけ
ってのが良くわかるな。

不安定になったの一人だけじゃん
(未充電だったとかの誤使用は除く)
430Socket774:2005/10/06(木) 09:42:52 ID:7FCKWFc4
2人じゃね?
メモリ追加したら化けたって報告>391に有るし
431Socket774:2005/10/06(木) 09:43:32 ID:I8yB6uYH
オレ的にここ1〜2年では最高に面白い画期的なパーツだよw
432Socket774:2005/10/06(木) 10:28:53 ID:eBD1m+7O
初回分は国内流通7000枚だそうだ。
433Socket774:2005/10/06(木) 10:58:41 ID:zLQBBE82
この3連休に売り出さないかな




抱き合わせなしで・・・
434Socket774:2005/10/06(木) 11:03:30 ID:AoWwNUor
すっごい盛り下がっているね。
イベントのたびに盛り下がるのがiRAMスレの伝統ですか?
435Socket774:2005/10/06(木) 14:25:57 ID:2VxEIsWW
化けの可能性は発売前から言われていたことだし
チェック機能が付いてない時点で怖すぎる
436Socket774:2005/10/06(木) 14:30:43 ID:NRLHW8ct
メモリテストで大丈夫だったとなると、電源とかも怪しくなってきますね。
437Socket774:2005/10/06(木) 14:53:00 ID:AeZzpPci
iRAM2マダー?
438Socket774:2005/10/06(木) 15:26:53 ID:TugHgliA
化けはアプリによるのかと言うと写真屋7で無問題の報告もある

>>349や391の共通項
メモリはSanMax/Hynixで発生

メモリ臭い希ガス

439Socket774:2005/10/06(木) 15:28:10 ID:TugHgliA
化けはアプリによるのかと言うと写真屋7で無問題の報告もある

>>349や391の共通項
メモリはSanMax/Hynixで発生

メモリ臭い希ガス
440Socket774:2005/10/06(木) 15:30:37 ID:CAFoZ2vr
秋刀魚灰はASUSんフォースママンとも相性出してたな
441Socket774:2005/10/06(木) 15:39:05 ID:7FCKWFc4
秋刀魚灰は他の動作報告でも結構出てる所からして微妙。
>349は他のメモリでも不具合出ると報告してるから他の原因じゃないのかね
442Socket774:2005/10/06(木) 15:53:08 ID:wat8AyDX
>>438-439

>>350を読んだ? 秋刀魚以外でも出てる
443Socket774:2005/10/06(木) 15:59:43 ID:2VxEIsWW
で、みんなメモリの冷却どうしてる?
444Socket774:2005/10/06(木) 16:20:21 ID:wat8AyDX

 i-RAMの3スロット目の接触不良ないし配線不良っぽくね?

 これならばチップ差関係なし、2GBはOK、4スロット全部さすとNG、
 という症状はすべて納得がいく。

 一部個体不良と思われ。
445Socket774:2005/10/06(木) 16:21:15 ID:2iMI0a1e
>>325
素朴な質問。

一度その速さに慣れたら、信頼性を重視して、SCSI-RAID0に戻れますか?

446Socket774:2005/10/06(木) 16:35:39 ID:2VxEIsWW
そりゃ化けちゃ困る人は戻るしか無かろうて

速けりゃそれで良いって人にはいいだろうけど
447325:2005/10/06(木) 16:49:05 ID:I8yB6uYH
>>445
目的によると思いますが…

SCSI-RAID0は2台構成でベンチ140MB/s、i-RAMはシングルで110MB/s
の速度ですが、ファイル操作はランダムアクセス速度の影響か、i-RAMの
ほうが軽快に感じます。
但し、信頼性については今のところ未知数、オレのは遊びマシンなんでデータ
については全く気にしませんが、数十GB以上HDDとファイルのやり取りをして
MD5でハッシュチェックしましたがデータ化けはありませんでした。
i-RAM上のメモリチップ温度は手で触っても温かい程度。

ご質問の「SCSI-RAID0に戻れますか?」についてですが、最大のネックで
ある、容量の少なさを考慮するといつでも戻せます。 >>431もオレだけど、
面白い事が最大の魅力ですので。
448Socket774:2005/10/06(木) 16:54:14 ID:PoFL+QhR
>>363
なんとなく
>届いたのは2日で昨日の晩まで刺しっ放しだったさ

の書き込みが気になったんだが。

i-Ramって、PCの電源が入ってないと充電されないんじゃなかったっけ?
刺してただけ?それともずっとPCの電源入れっぱなしだった?
449445:2005/10/06(木) 17:09:04 ID:2iMI0a1e
>>447
お答え、サンクス。

ほんとに魅力的で可能性があるパーツですよね。
信頼性をチェックする方法が確立したら、一気にひろまりそうですね。
ますます欲しくなりました。
450Socket774:2005/10/06(木) 17:19:05 ID:2VxEIsWW
こ、これは


    ひ ょ っ と し て 笑 う と こ ろ な の か ? 


451Socket774:2005/10/06(木) 17:23:12 ID:sfNa99Vn
SCSIって昔は結構手ごろな価格で、ATAとそんなに価格差がなかったけれど
最近ハイエンド指向すぎて値段も高くなって手が出しにくい。
昔というのはHDDの容量が4GBとか8GB位の頃。

SCSIってハイエンド指向だから高いだけ?それともなんかパテントとかコストを
押し上げるような技術があるの?
452Socket774:2005/10/06(木) 17:27:00 ID:cMu1FNC3
>>451
ATAHDDと同じ数売れれば、値段同じになるんじゃないの?
回転数分の値段上昇はしょうがないとして。
453Socket774:2005/10/06(木) 17:28:56 ID:X5QSn4te
つ[質]
454Socket774:2005/10/06(木) 17:39:22 ID:2VxEIsWW
>>451
耐久性など質の面が違う
455Socket774:2005/10/06(木) 17:48:18 ID:V2zcLOwy
所詮モーターなんだからさ、電圧上げれば早くまわるだろ?
12V→24Vにしたら7200rpmも14400rpm、
直結すれば100V→58000rpm

ほら、SCSIの5倍だぜ
456Socket774:2005/10/06(木) 17:53:01 ID:lD/lMyP+
子供のころ130モーターの線を100Vコンセントに直挿ししました。
確かにありえない速度で回ったよ。黒焦げになったけどね
457Socket774:2005/10/06(木) 18:05:43 ID:4tczyYP9
無理やり高速で回ったとしてデータ読み込み速度あがるかな
458Socket774:2005/10/06(木) 18:08:07 ID:2VxEIsWW
そんなんで正確に読み書きできて、耐久性も十分なら
とっくに高速化されてる

20000rpmも結局まだ市販されてないし

459Socket774:2005/10/06(木) 18:12:25 ID:+4Rsv6xh
将来的にDISCストレージメディアは半導体デバイスに置き換わっていくだろうが、
現時点でSCSI HDDとi-RAMは比べるモノでも無いだろ。

SCSI HDD自体はATA HDDに比べてI/O Duty、エラーレート、MTTF等の面において
信頼性は上。

ってか、何でSCSIの話になってんの? >>325の一言か?w
460Socket774:2005/10/06(木) 18:25:13 ID:vS/7E6MD
プロセスルールがどこまで微細化されれば256GB 1万円で販売できますか?
461Socket774:2005/10/06(木) 18:30:56 ID:alKjo/ni
写真屋使いにとっては
i-RAMで4G と ラプたんでRAID0
どっちが幸せになれるか、ってところか
462Socket774:2005/10/06(木) 18:36:38 ID:+7b48LLG
i-ram安ければすぐにでも特攻できるんだがな
メモリも使いまわしできるし
463Socket774:2005/10/06(木) 18:40:03 ID:+yDk1umv
>>462
買っちゃえば?1Gメモリを4枚刺すとかしなきゃならんブルジョアの製品なんだから、ケチらずに、どぞ。w
464Socket774:2005/10/06(木) 18:49:48 ID:2GOyVFUW
>>458
ネタにバカが付くほどのマジレス ナサケナイス
465Socket774:2005/10/06(木) 19:38:28 ID:IWkNZ1A0
SATAU-RAID0でドライブ4台とi-RAMどっちが速いの?
466Socket774:2005/10/06(木) 19:42:30 ID:cfmwfRk3
SATAUが釣り針なんだろうが餌が見えないな・・・・
467Socket774:2005/10/06(木) 19:55:20 ID:IWkNZ1A0
>>466
イミフ・・・
468Socket774:2005/10/06(木) 19:57:54 ID:4MezOK8u
>>448
PCの電源が繋がってりゃPC自体動かして無くても充電するんでないの?
469Socket774:2005/10/06(木) 20:02:37 ID:SIWMjnAh
>>448
使ってましたよ
>>468
■i-RAM 追加注意事項 (ギガバイト i-RAM ご利用に関する追加事項より)
C本製品のバッテリが充電されるのは、パソコンが起動している時だけです。

470Socket774:2005/10/06(木) 20:23:13 ID:4MezOK8u
>469
あ、書いてあったスマソ
471Socket774:2005/10/06(木) 21:14:29 ID:PI1/yT9n
>>469
それなら、PCIにつながなくても良くね?
472Socket774:2005/10/06(木) 21:19:10 ID:88eLkdam
SATA2に対応していなかったり、5インチベイに載せられなかったり
少しでもコストを削ろうとした結果なのだろうか。

1万円を切れないのなら寧ろ値段が今の倍以上になってもいいから
上記を満たしてECC対応でスロットが8個くらいあるやつ作って欲しい
473Socket774:2005/10/06(木) 21:22:12 ID:y/6lpvy+
>>472
そんなに高いとさすがに買わん
474Socket774:2005/10/06(木) 21:36:28 ID:v5fXgd6Z
>>471
バッテリーが干上がるわハゲ
475Socket774:2005/10/06(木) 21:37:57 ID:PI1/yT9n
>>474
まさか電源取らないって読んだの?やだなあ
4ピンでも何でもいいじゃんってことなんだけど、、、
漏れ、何か勘違いしてるのかな。
476Socket774:2005/10/06(木) 21:41:51 ID:U63kxsrV
つ[説明不足]
477Socket774:2005/10/06(木) 21:55:31 ID:v5fXgd6Z
>>475
4ピン・・・ これ以上釣らないで…
また説明不測…
478Socket774:2005/10/06(木) 22:00:11 ID:GHXxF6hb
>>475が4ピンにもVsbが出力される電源の規格作ってくれるから
大丈夫だお(・∀・)
479Socket774:2005/10/06(木) 22:00:59 ID:kws6WMhn
PCのATX電源端子にはOFF時でもわずかに電力が供給され
PCIからそれをとることができる
それを利用してバッテリの消費をせずに内容を保持する仕組みが
IRAMにはあって、バッテリ自体の充電は起動時になされるってことだろ
デバイス用の電源端子だと待機電力も供給されず、バッテリを使うことになる
どうでもいいけどそんなことすらわからないやつがこのスレにくるのは
間違いだと思う。
480Socket774:2005/10/06(木) 22:02:27 ID:kKj3WcN3
>>456
昔、やった事がある。
マブチモーターの何かは忘れたけど。
火花を散らして部屋の隅に飛んでいった。

一瞬、爆発したのかと思った。
481Socket774:2005/10/06(木) 22:03:36 ID:4MezOK8u
>>472
業務用にでも逝っとけ
ttp://www.storagesearch.com/ssd.html
482Socket774:2005/10/06(木) 22:07:54 ID:4tczyYP9
おまえらの大好きなマブチモーターが・・・

マブチモーターの件
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128537369/
483Socket774:2005/10/06(木) 22:31:48 ID:7X04J4kX
直流モーターが交流で回るの?
484Socket774:2005/10/06(木) 22:53:08 ID:DSqtwrDr
んで次回の販売はいつなのかと
485Socket774:2005/10/06(木) 22:58:27 ID:BR7HNaa+
電池を外して外部電源化した人はおらんのか
486Socket774:2005/10/06(木) 23:05:41 ID:vS/7E6MD
>>485
バッテリー大容量化は自作erのたしなみって言ってた人いたんだけどね
487Socket774:2005/10/06(木) 23:08:30 ID:OmRon0BJ
販売数が圧倒的に少ないのと、値段だね。おいそれと改造出来る値段では・・・ないと。
488Socket774:2005/10/06(木) 23:42:54 ID:47lbtZ6a
そろそろPCI8スロットのバックプレーンに
i-RAM4枚刺し合計16Gの豪物は居ませんかね?
489Socket774:2005/10/06(木) 23:51:40 ID:IWkNZ1A0
おいくらまんえんでつか?
490Socket774:2005/10/07(金) 00:15:40 ID:excpMvsQ
そこまでやって16Gぽっちじゃ泣けるな
491Socket774:2005/10/07(金) 00:18:59 ID:3pyzxZOW
いちまい6まんえんでかんさんしてくだしぃ
492Socket774:2005/10/07(金) 00:23:11 ID:LW67lfJF
だから、1スロット1枚いけるって。
熱で死ぬかもだが。
493Socket774:2005/10/07(金) 00:27:45 ID:3tjD39aq
バックプレーンが約3万、i-RAM4枚が8万
1G1万のメモリが16万、電源付ケース1万くらい
RAIDカードとか備品込々で40万あれば足りるんじゃね?
494Socket774:2005/10/07(金) 00:37:03 ID:sCgh2bHC
>>493
そこまで金かけるなら
3wareのRAIDカード+(raptor+スマドラ)×8 の方が安い
495Socket774:2005/10/07(金) 00:39:17 ID:u+ECvqd5

>493
8年落ちの中古車が買えますね。(検1年付)
496Socket774:2005/10/07(金) 00:40:52 ID:SBHncvdK
raptor+スマドラでHDD大丈夫?
497Socket774:2005/10/07(金) 00:51:39 ID:czUJGWup
>>496
エアフローしっかりしてればOK
1年ぐらい使ってるが、まだ動いてる。夏も越えたし
498Socket774:2005/10/07(金) 01:09:34 ID:zM21yqDF
>>494
安くても意味無いんじゃないか?
速度を求めるんでしょ?

IometerのFile Server Access Pattern、Web Server Access Pattern参照
i-RAM
ttp://www.tomshardware.com/storage/20050907/gigabyte_iram-07.html
9500S-4LP+Raptor WD360*4
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/raid_9500S4LP.php
各種HD単体
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/iometer_guide_02.php

これだけ差が有るとラプターでとは云えないよ
499Socket774:2005/10/07(金) 01:13:20 ID:XwSv7/Hk
raptorは通常のSATAに比べりゃ速いかもしれんが8台ストライピングしても、体感じゃi-Ramにかなわないだろうよ
500Socket774:2005/10/07(金) 01:19:34 ID:8G7rHIrN
体感体感って、ランダムアクセスばっかりするわけじゃないだろ?
鯖じゃないんだからさ。
501Socket774:2005/10/07(金) 01:21:25 ID:N6CBYI3c
アクセスタイム0.1ms萌えた
502Socket774:2005/10/07(金) 01:21:33 ID:vnOcoBtY
鯖よか、ソフトやゲームのほうが多かったり。鯖は、i-ramの速度が生かせるほど、ネットワーク回線が早くない
503Socket774:2005/10/07(金) 01:29:04 ID:SBHncvdK
ゲーム入れるにしては容量小さすぎ
4Gじゃどうにもならない
504Socket774:2005/10/07(金) 01:32:56 ID:98faMlNx
>>480
俺もやったことある
一瞬だけ ギュイーーンン!!!とありえない速度で回った 0.3秒後に
 ボンッ! という音とともにコンセントのプラグにさしている銅線の部分から
チェレンコフ光のような青い閃光が出て、静かになった
505Socket774:2005/10/07(金) 01:35:46 ID:2gemTfBW
iramをスマドラにいれたらさぞかし静かだろうな
506Socket774:2005/10/07(金) 01:37:16 ID:qYO96y66
メモリスロット8基
SATA2
5インチベイ*2で冷却と大容量バッテリー

来年末あたりにでるだろ
507Socket774:2005/10/07(金) 01:39:32 ID:3HzcBpty
バッテリーをでかくする必要あるかな?
508Socket774:2005/10/07(金) 02:03:34 ID:N6CBYI3c
書いといてやったぞ
ttp://www.dawgsdk.org/monashrine/gallery.php
509Socket774:2005/10/07(金) 02:05:33 ID:czUJGWup
>>504
他にも消しゴムにシャーシン2本刺して、
さらにその上にシャーシン乗せてコンセントってのもあったな…
510Socket774:2005/10/07(金) 02:10:07 ID:2sWycwx8
>>509
俺の頃は、シャーシンをクロスさせたな。
511Socket774:2005/10/07(金) 02:17:50 ID:ls2IHWZB
非常に面白そうなので買いたいが
当初の予定よりかなり高いうえに使い道が思い浮かばん
512Socket774:2005/10/07(金) 02:42:15 ID:SYRxM62/
国内向け追加生産5000個って供給過多だろ絶対・・・
一般客向けの小売りだけじゃなくメーカーでの大口注文なんか取れるパーツじゃ無いしな。

それはそうとスレで出た改善案を取り入れた製品が玄人あたりから出てくれないだろうか
SATAII 3.0Gbps(ドライバ不要ならPCI-Eもアリか?)、DDR2採用、メモリスロット増加を基本に。
需要があるのは分かってるんだし。
513Socket774:2005/10/07(金) 03:14:10 ID:2gemTfBW
>>509
学校でやったら学校の主ブレーカーが落ちて怒られた
514Socket774:2005/10/07(金) 03:15:27 ID:vnOcoBtY
>>512
ものすごく申し訳ないが、DDR2のメリットってなんだ?
515Socket774:2005/10/07(金) 03:25:13 ID:dqsMEY/O
メモリは今後余ってくるだろうDDRを使えたほうが個人的には嬉しいかな。
小容量のメモリを効率よく再利用する為にスロット数が増えればありがたい。
516Socket774:2005/10/07(金) 03:26:03 ID:yXN8Hr1z
>>514
省電力
517Socket774:2005/10/07(金) 03:28:05 ID:dqsMEY/O
で、SATAII端子2個搭載で2台のHDDとして認識されるとか。
518Socket774:2005/10/07(金) 04:11:04 ID:71oktG3z
516のさり気ない重要な事実。
519Socket774:2005/10/07(金) 05:08:34 ID:2LxlOJQj
低発熱ならなおけっこー
520Socket774:2005/10/07(金) 05:15:37 ID:Co4uuAhZ
今もってるDDRの使いまわしなら別だけど、将来的なことを考えるならDDR2の方が安く、
かつ大容量のモジュールを新規で購入できる可能性が高いでしょ。
521Socket774:2005/10/07(金) 05:31:23 ID:ErMlag7D
そうね。これが市場で成功すればDDR2版が出て欲しいわね。
522Socket774:2005/10/07(金) 06:53:56 ID:71oktG3z
新型
     DDR2/SATAII → 高速&低発熱&大容量

523Socket774:2005/10/07(金) 06:55:33 ID:wzJnFwvv
起動可能 → 起動不可&コストダウン
524Socket774:2005/10/07(金) 08:24:54 ID:GoowmjQc
新型は…

・PCIExpress接続
・SCSIコントローラ&それに接続されたストレージとして認識
・DDRバージョンとDDR2バージョン両方開発しる
525Socket774:2005/10/07(金) 08:38:48 ID:C6vIW2Gw
SASのほうがいいのでは?
しかしそれだと高そうだなw
526Socket774:2005/10/07(金) 09:02:17 ID:0pRwS75P
まて、わざわざ省電力のためだけに、まだ割高なDDR2にしなくても
メモリをCPUみたく少し電圧さげて低クロック動作で省電力って出来るんじゃないのか?
iRAMならメモリを全速力で動かす必要全く無いんだし
527Socket774:2005/10/07(金) 09:11:21 ID:4VYR2N0F
待機電力をどこからかひねり出せれば5インチベイに収めるとか色々できるんだけどね
528Socket774:2005/10/07(金) 09:23:33 ID:wzJnFwvv
新型が、
・PCIExpress接続
だったら、帯域が500MB/sだわアクセスタイム0.1msだわPCの負荷が上がっても速度が落ちないわ最高だろ。
何ががSATAだ。判断を誤ったな。
529Socket774:2005/10/07(金) 09:47:52 ID:mzfh4yTZ
>>528
単にRocketDriveみたいにするのではRAID出来ないし
別途ドライバも要ることになるので利点低くなる

漏れの要望としては
・SATA2orSASに対応
・待機電力供給のためのスロットをPCIorPCI-EX両方対応に
ttp://www.4gamer.net/news/image/2005.06/20050603215720_21big.html
こんな感じに↑

現在の時点でも業務向けのSSDより速いと思うよ
おそらく対抗できるのってFCの2Gbで繋いだりするクラス以上じゃない?
まあ信頼性はまるで違うんだろうけど
530Socket774:2005/10/07(金) 10:46:53 ID:CroDlU7p
>>527
20or24ピンコネクタを二股にするだけ
531Socket774:2005/10/07(金) 10:53:53 ID:wBP8K99z
>>512
>国内向け追加生産5000個って供給過多だろ絶対・・・
>一般客向けの小売りだけじゃなくメーカーでの大口注文なんか取れるパーツじゃ無いしな。

いや、その5000個のうち5分の4は、バッテリを日本で抜かれ、
日本を迂回して北朝鮮に。。。。
北朝鮮は、裏というか闇市で出回ってる、外国の映画のビデオ家でこっそり
見てただけでも、軍隊に踏み込まれて捕まえられて死刑?にされるぐらいなので、
テレビで、ビデオとテレビのコンセントを踏み込まれたらすぐ抜く、みたいなのやってたが、
iRamのバッテリ無しモデルなら、一瞬で証拠隠滅できるし、死も逃れられる。
ウマー
532Socket774:2005/10/07(金) 11:00:42 ID:PH78guUP
今は価格の逆転が起こってDDR2の方が安いもんな。
確かi-RAMの発表された頃はメモリ価格が急落してたけど、最近値上がりしてるからなぁ
533Socket774:2005/10/07(金) 11:03:11 ID:9c581uzN
>>531
iRamを使っていた事態が疚しいとか言い出してマズーだったりして
534Socket774:2005/10/07(金) 11:07:35 ID:tgONsvd7
>>531
アメリカのパソオタが出る、「コア」って映画はすごいぞ。

警察が来たことをドアで確認→ 強力電磁石でパソコンを箱ごと数台
磁力スキャン、磁力でHDD消去。

CDをすばやく電子レンジにつっこんでボン!

この間わずか45秒だった。
535Socket774:2005/10/07(金) 11:09:06 ID:WBKpgrqg
「死蔵メモリの有効活用アイテム」なのか「HDDに代わる超速デバイス」なのか、
次が出るとしてどっちに向かうかだなぁ。
前者ならDDR2がメインストリームになった後こそDDRで行きたい所だし、後者
ならその時々のメインストリームメモリを載せ、拡張スロットから直にストレージ
コントローラに見えた方がパフォーマンスが出る。
市場が求めるのはどっちだろう?

まあ、一番良いのはこの手の「メモリでストレージ」なデバイスを各社が提供して、
性能と使い勝手を競ってくれる事だけど。
536Socket774:2005/10/07(金) 11:51:34 ID:ZCSqxAuf
値段が元々の数千円だったら「死蔵メモリの有効活用アイテム」として
利用した人も多かったんだろうけど、
この値段になっちゃったんで、金額はあまり考えず
4GB積んで「HDDに代わる超速デバイス」の人が多そうだよね。

もし次を出すなら、前者用にマイナーバージョンアップで安価なSATA(II)、DDR版と
後者用にこのくらいの値段でPCI-EX、DDR2版とかでもいい気がする。
537Socket774:2005/10/07(金) 11:58:08 ID:vD/715tJ
i-RAM pro
i-RAM st
538Socket774:2005/10/07(金) 12:13:41 ID:6O4yht58
1/4の値段だったら、8枚買ってメモリ1Gずつ乗せてRAID0して遊んでみたかったんだけどなぁ
如何せん高い

>>534
常習犯だっけ、ハッキングの
すばやい証拠隠滅に笑った
539Socket774:2005/10/07(金) 12:27:00 ID:+tNckDJT
540Socket774:2005/10/07(金) 12:34:41 ID:dfBFtNaT
ときメモと何の関係があるんだ(;´Д`)
541Socket774:2005/10/07(金) 12:39:13 ID:ErMlag7D
ときメモオンラインの潜在ユーザはiRAMを欲しがるやつが多い、という調査結果があったのかね。
542Socket774:2005/10/07(金) 12:48:37 ID:lYfKZGke
ときメモ仕様のi-RAM&メモリが簡易包装で送られてくる予感
543Socket774:2005/10/07(金) 13:14:21 ID:Fdu9FT4F
何コレ、マジかよwww
544Socket774:2005/10/07(金) 13:21:58 ID:mZk6KRQ/
i-RAM2は、DDR2で、起動対応であれば、接続方法はなんでもいい。
545Socket774:2005/10/07(金) 13:24:45 ID:58upFG9W
よくねーよ

I/Fで速度が頭打ちになっているんだから
ま、変換チップもクソかもしれんが

汎用性考えれば、SATA2になるのかな
546Socket774:2005/10/07(金) 13:25:14 ID:V41o+e93
>>539
6マソ円相当の景品だな。
547Socket774:2005/10/07(金) 13:25:24 ID:wzJnFwvv
起動厨ウゼー
548Socket774:2005/10/07(金) 13:27:50 ID:NBkmBntU
実際OS入れるとキビキビ動いて気持ち良いけどね。
549Socket774:2005/10/07(金) 14:17:28 ID:JkhVYhPb
>>539
> これを使ってときめきメモリアルONLINEを快適に遊ぶことだって,
> (動作保証はできないが)たぶん可能だ。

>> (動作保証はできないが)たぶん可能だ

こういった正直なレビュー人に好感をもってしまう自分は素敵だ。
550Socket774:2005/10/07(金) 14:21:05 ID:4MiQXLUs
PCIExpress厨うぜぇ

528 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/10/07(金) 09:23:33 wzJnFwvv
新型が、
・PCIExpress接続
だったら、帯域が500MB/sだわアクセスタイム0.1msだわPCの負荷が上がっても速度が落ちないわ最高だろ。
何ががSATAだ。判断を誤ったな。


というかHDDとして使う為のボードだって何度も言われてるのに
ま〜だ増設RAMボードと勘違いしてて カワイソス


551Socket774:2005/10/07(金) 14:25:17 ID:stZ9xXuo
はいはい一生再起動してろ起動厨
552Socket774:2005/10/07(金) 14:27:41 ID:9AoIcrUK
↓こうなったら買いたい。いや、今でも金と物があればiRAM欲しいいけど。

SATA2+DDR2+ロープロの電源供給ボード+5インチベイ内蔵型
553Socket774:2005/10/07(金) 14:29:27 ID:98faMlNx
わかってねー
コントローラ搭載でPCI-E接続だったら2万じゃすまねー
20万だろ
554Socket774:2005/10/07(金) 14:31:39 ID:98faMlNx
RAM房はきっと金持ちのボンボンなんだな
または、そういうことがわからない、ただの池沼
555Socket774:2005/10/07(金) 14:34:19 ID:mzfh4yTZ
ループし過ぎ
556Socket774:2005/10/07(金) 14:43:16 ID:Z9L5EL1F
電源供給もPCI-Eじゃ駄目なのか?
最近のママンはPCIが足りんから、スロット潰したくないんだが
557Socket774:2005/10/07(金) 14:57:03 ID:hhB5v0cP
ここから外付けケースの再放送
558Socket774:2005/10/07(金) 14:58:09 ID:6GlJ8X1z
以前、自作er5万人って書いたけど、昨日のNRIの試算ではなんか19万人くらいいるっぽ。
559Socket774:2005/10/07(金) 15:39:31 ID:NBkmBntU
>>551
起動時にOSファイル全部読み込んでるわけじゃないが。
もっさりしてろハゲ
560Socket774:2005/10/07(金) 17:02:12 ID:CroDlU7p
そこでスタンバイですよ

メモリ上に残ったままだお
561Socket774:2005/10/07(金) 17:06:31 ID:PSa9npFa
「XPを軽量化する」とかよく聞きますけど
具体的には何をやってるんですか?
562Socket774:2005/10/07(金) 17:09:46 ID:NbeV2bkC
不要なサービスを停止させたりとかの
563Socket774:2005/10/07(金) 17:12:54 ID:f3F5z6Mf
無駄な視覚効果切ったりとかの
564Socket774:2005/10/07(金) 17:16:45 ID:tfm2/+YV
>>563
この場合osのファイルサイズのことじゃね?
565Socket774:2005/10/07(金) 17:33:02 ID:NBkmBntU
>>560
あ、いや、基本カーネルとかはその通りですが
後から操作で開く物(コンパネの先とかアイコン表示とか)
に関してはその時に再アクセスなので、利点はあるんですよ。

少し待つのを気にしない場合は、i-RAM要りません〜・・・
566Socket774:2005/10/07(金) 17:39:39 ID:oZb/+atv

 今日、ショップにi-RAMの入荷聞いてみたら、当分入荷の予定がないって・・・・。 orz
567Socket774:2005/10/07(金) 17:47:59 ID:hhB5v0cP
今日はループしてると思ったら
やっぱりスタンバイ厨が自演してたのか
568Socket774:2005/10/07(金) 17:51:16 ID:CroDlU7p
してないしてないw

つうか、何その猜疑心?
569Socket774:2005/10/07(金) 17:57:15 ID:NbeV2bkC
近所のショップに行ったら1本限定で案の定残ってた
大阪は売れてない?
570Socket774:2005/10/07(金) 18:19:22 ID:hhB5v0cP
最早ボッタ栗品を買うしかないのか orz
571Socket774:2005/10/07(金) 18:31:06 ID:u+ECvqd5
オクでは25000エソが相場らしい
572Socket774:2005/10/07(金) 19:00:27 ID:58upFG9W
上でも言われてるけど、あくまでHDDとしての振る舞いをしてもらわないと
困るわけだから、単に帯域の広いバス仕様にしてもらっては困る

実際のところSATA2,SAS位になるだろうけど、現状考えてSATA2が鉄板だろうて
573Socket774:2005/10/07(金) 19:03:33 ID:JRJH1a8V
うちでは不具合なにもないし書くことがない・・。
てかみんなそうじゃないの?殆どの人は。
574Socket774:2005/10/07(金) 19:09:46 ID:cJqs4HlJ
大半に不具合出るようだったら発売しねーから
575Socket774:2005/10/07(金) 19:24:47 ID:NBkmBntU
二枚重ねなのにまだ壊れないよ
576Socket774:2005/10/07(金) 19:33:54 ID:SYRxM62/
今後贅沢に流通して値崩れするのはほぼ間違いないのにオクでボッタくられてるのは
何なのか分からんな。
複数ID持ちでなんとか価格操作しようとしてるとか?
こんなキワモノを転売して儲けられるとか思ってるアフォが居たのも信じられん・・。
577Socket774:2005/10/07(金) 19:37:29 ID:YnpBRy/M
オクの存在自体がそもそもボッタクリなんだって。
お前の言っている事は、喫煙者に対して「タバコを吸うと肺がんになるよ。」とわざわざ忠告するような物。
578Socket774:2005/10/07(金) 20:06:59 ID:Fdu9FT4F
次バージョンではブート可のSATA2インターフェイス対応モデルと
ブート不可だけど超高速のPCI-Ex16インターフェイス対応モデルが出れば良いな。
PCI-Ex16の8GB/secじゃ余っちゃうけど、DDR2-1000くらいが出れば8GB/secで丁度帯域も吊りあう。
まぁ、DDR2はいっても800の6.4GB/secだと思うけど。

でも本当に出ちゃったら、ハイエンドストレージ業界はひっくり返っちゃうかもw
579Socket774:2005/10/07(金) 20:08:13 ID:0tIKxqF/
オークションで得したとかいってる
モリタク(経済アナリスト pu)はやっぱり

    馬    鹿

なんだな
580Socket774:2005/10/07(金) 20:47:19 ID:kjPVUBqj
>>578
今の時点でも十分ハイエンドストレージと渡り合える速度だと思うが
581Socket774:2005/10/07(金) 20:51:57 ID:JRJH1a8V
ブート可のSATA2 メモリ8スロットモデル、1枚でも 4スロット*2のRAID0が可
ブート付加のPCIEの メモリ8スロットモデル

ついでに面倒だから、バッテリ搭載した上でACアダプタも併用できるようにしてくれ。
PCに刺さなくてもACアダプタつないでおけば、何時間でも消えず、バッテリの充電も出来るように。
582Socket774:2005/10/07(金) 21:30:22 ID:9hoeBM4k
メモリをSATA2HDDとして認識させる母艦(M-ATX)

メモリを母艦には直接刺さずに
別途メモリを挿すオプションカードを挿すことですべてのメモリに対応。

DDR2
DDR
DDR ECC
DIMM 133
DIMM 100
RIMM
RIMM ECC
SO DDR
SO DIMM

M-ATXケースに入れ電源供給
3.5、5ベイには、バックアップ用のSTAT2HDD等搭載
583Socket774:2005/10/07(金) 22:15:52 ID:1ChMr72M
ときメモiRAM欲しさに応募しちゃったよ(ノ∀`)
あたったら、6万出して買ったお前らに自慢してあげる。
584Socket774:2005/10/07(金) 22:33:47 ID:ZCSqxAuf
おまいさん、このスレの存在を知ってて応募した強者ですか?

ときメモオンラインのDVD届いた・・・修羅場4時間目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1127833743/
585Socket774:2005/10/07(金) 22:35:12 ID:T8EGthUW
586Socket774:2005/10/07(金) 22:39:38 ID:xGn9xuUZ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                    |
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   | [恥]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
587Socket774:2005/10/07(金) 23:02:17 ID:fqWae9xM
友人の住所で応募したwwwwww
588Socket774:2005/10/07(金) 23:02:43 ID:nwSOQMf7
俺も応募したぞ。

当たったらiRAM使って最強のときメモ環境を構築するぜ。
589Socket774:2005/10/07(金) 23:14:23 ID:QLQWfQq7
ときメモiRAMはやっぱ若草色でつか?
590secret ◆RteaPgo.TU :2005/10/07(金) 23:19:34 ID:FnSMHy4V
Function that hopes to iRAM next generation product of GIGA-BYTE TECHNOLOGY CO., LTD.

SATA Generation U m/x 3Gbps.
Correspondence to Registered ECC Memory Module.
JBOD Bridge connection.
Utility =- Backup/Data in the JBOD unit is separated./ restore -= of Disk Image.
For UPS by 5v/12v DC Connector.
Size and design that can be stored in PC's 5-inch bay.
591Socket774:2005/10/07(金) 23:45:05 ID:M0sTJjJx

page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p33655084

迷ってる俺は負け組みですか?
592Socket774:2005/10/07(金) 23:46:41 ID:YnpBRy/M
出品者に迷われても困る。
593Socket774:2005/10/07(金) 23:48:20 ID:pWo042kZ
ココに晒すってことは、自分はもう買う気ないけど如何ですか?
ってことだろう?
出品者本人じゃなければ何の得があるんだ?
違うならコメント付けて入札してみろ。
594Socket774:2005/10/07(金) 23:50:26 ID:pWo042kZ
見てみたら暮のやつか。
やめとけ。
595Socket774:2005/10/07(金) 23:59:02 ID:Twj8ZwSp
少なくとも定価以上の価値はないと思う
596Socket774:2005/10/08(土) 01:52:07 ID:kkaMXkHC
Yahoo!でキャラ人気投票やっております。
ギガバイコちゃんが無くて申し訳ありませんが、是非モナーを!!

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/

   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   清き一票お願いするモナー   │
   |_______________|
     ∧_∧ ||
     ( ´∀`)||
     (    つ
    | | | _
    (__)_)/!
    |. ̄ ̄ ̄|  |
    |.投票箱|  |
    |.     |/
597Socket774:2005/10/08(土) 04:25:54 ID:Byhy0liG
何だか起動するたびにパーティションが消えるぜ…
598Socket774:2005/10/08(土) 06:40:40 ID:rIxAaqEY
詳しくだな、それ
599Socket774:2005/10/08(土) 07:20:56 ID:8CzFFNFr
>>597
バッテリーはちゃんと刺さってるか?
600Socket774:2005/10/08(土) 07:39:11 ID:FrCrUk/N
ピッチャーじゃなくてキャッチャーが悪いな。
601Socket774:2005/10/08(土) 08:15:20 ID:Elpkt3K8
( ´∀`)|ノキャッチャー交代!
602Socket774:2005/10/08(土) 08:47:51 ID:Vjy91QS1
(ノ∀`) アチャー
603Socket774:2005/10/08(土) 10:06:24 ID:rnDGHckX
何だか起動するたびにOSが消えるぜ…
604Socket774:2005/10/08(土) 10:16:51 ID:pxMrFEfO
詳しくだな、それ
605Socket774:2005/10/08(土) 10:24:16 ID:sTJDjwkh
>>603
バツ&テリーはちゃんと刺さってるか?
606597:2005/10/08(土) 11:21:09 ID:Byhy0liG
実は俺>>414の報告をした者だったりします

あれからハード的には何も弄ってないんですが、昨日の昼頃
辺りから起動の度にパーティション情報が消えてる状態に。
ディスク自体は毎回きちんと認識されて問題なく使えてるのでPC本体の
電源OFF時に電力不足でデータが保持出来てないみたいです。
バッテリーが原因なのかマザーの仕様なのか…
607Socket774:2005/10/08(土) 11:29:15 ID:S5a/2utL
ATマザーというオチではないよね?
608Socket774:2005/10/08(土) 12:28:10 ID:Xqn1FFCX
起動中に不安定なら電源が怪しいけど(400Wだし)
待機電力が足りないってのはなんだろうねぇ
まずは挿すスロット変えてみたら?
609Socket774:2005/10/08(土) 12:40:30 ID:XZU0yRqY
メモリの種類が異種混同だと 俺の環境では 初回パーテーション作成で問題は無いけど
次回Boot時とOS起動後でランダムなタイミングで認識しなかったり
再度パーテーションの作成に問題があったよ


まぁ、サムソンとHynixだったからかもしれんけど
別々に単体で使う分には問題はこれといって無かったが

2GB分をページング領域指定してBF2やるとかなりサクサクでした
610Socket774:2005/10/08(土) 13:00:01 ID:lZBNadm/
i-RAMの次回入荷はいつになるかな。
初回ロットはテストサンプルを増やすという位置づけで様子眺め
する為だけの少数出荷。
2ndロットは1stでちょっと問題が多ければファーム修正してから
出荷しようといったところかもな。
611Socket774:2005/10/08(土) 13:14:41 ID:Vii92iKh
やっぱり凄かったらしい。
自分が店員で、モノがあるのに手を出せないっていうのは辛いだろうなあ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051008/etc_shopwatch.html
612Socket774:2005/10/08(土) 13:26:11 ID:HtHTxi2M
RAIDにしようと2枚買った俺様が来ましたよ。

一枚はちゃんとNTFSでフォーマットでOSもインスト出来るのに、
もう一枚はNTFSのフォーーーマットで躓くのでFAT32でフォーマット。
一見OSインスト成功したかのように立ち上がるが、システムファイルがどんどん壊れていく...
メモリはmemtestでエラーなし。


当然RAIDはできてませんがっ。
613Socket774:2005/10/08(土) 13:28:45 ID:Xqn1FFCX
>>612
詳しく
614Socket774:2005/10/08(土) 13:32:02 ID:oWDsrEKs
成功した方のメモリとバッテリ乗せ変えてみれ。刺し位置も入れ替えてみれ。
615Socket774:2005/10/08(土) 13:42:35 ID:l8vraT9n
>>612
当然RAIDはできてませんヌルポ
616612:2005/10/08(土) 14:22:52 ID:HtHTxi2M
Teamから秋刀魚灰1Gに乗せ変えてみたが、
同じでした(NTFSフォーマットできん、以下同じ) orz
617Socket774:2005/10/08(土) 14:26:55 ID:/HijJoDV
バッテリー(ry
か、充電ざれているのにそのままメモリ抜き差しでメモリーがとか。

そもそも、テンプレート情報位書きなされ。
618612:2005/10/08(土) 14:30:45 ID:HtHTxi2M
それから、RAID0な8Gが最終目標なのですが、

4G×2で、OS 4G(←まともな方)、仮想メモリに4G(←i-RAMのダメな方)で設定すると
特に無問題だったりする。

氷の上を滑るように快適なの...
じゃなくて謝罪と賠償汁しなくてもいいから交換して栗>GIGA
619Socket774:2005/10/08(土) 14:36:19 ID:oWDsrEKs
正常に動作しているものと全く同じ状態にして動かなければ初期不良じゃないの。
その乗せかえたメモリは正常に動作していた物なのかも、読んでいてわからん。
使用環境すら書いてなければアドバイスも期待できず、ここでグチ日記を書いているような物ですよ兄さん。
620612:2005/10/08(土) 14:40:40 ID:HtHTxi2M
===================
i-RAM Rev: 1.0
Mem: TeamPC3200 CL2.5 1GB x 4枚
CPU: Athlon64X2 4800+
Mem: 灰 PC3200 CL3 1GB*2
M/B: Asus A8N-SLI-DX
Chipset: nForce4
VGA: Asus 6600GT(PCI-E)
電源: Nipron ePCSA-500P-X2S
OS: WindowsXP SP1
その他: Pioneer DVR-A09
===================
スマソ>617
621Socket774:2005/10/08(土) 14:50:09 ID:/HijJoDV
>>620
うちも似たような構成で動いているから(マザーがASUS Premium)

 ・バッテリー充電を待つ
 ・nforceのドライバ
 ・初期不良?

らへんかなぁ・・・
俺も始め挙動不審で悩んだけど、バッテリーが充電されたころには安定してたし。
メモリー的には 灰のOEMとかいう安メモリ でも問題なく動いてる。

とりあえずグリーンランプがつくまでとは言わないが電源つけて充電しておくのが吉(すでにやってるかもだが
622Socket774:2005/10/08(土) 14:50:37 ID:Xqn1FFCX
nForce4ならまずi-RAM付属or以降のドライバにした?
623561:2005/10/08(土) 15:44:04 ID:ix45vxm/
>>564
そうです。ファイルサイズそのものを小さくする方法です。
よく、XPでもダイエットさせればインストールできるとか言ってる人が
いるじゃないですか。

でも、実際にはどうやってるのかなと思いまして。
624Socket774:2005/10/08(土) 15:46:13 ID:/HijJoDV
つ[nlite]
625Socket774:2005/10/08(土) 15:48:06 ID:Xqn1FFCX
>>623
誘導
[軽量版インスコCD製作] nLite Part5 [SP適用済CD製作]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1124190849/l50

くれぐれも削り過ぎに注意(不便になるだけだから)
626Socket774:2005/10/08(土) 17:07:41 ID:5ikR+1qM
このスレの半分は秋葉の店員で生成されています。
627Socket774:2005/10/08(土) 17:20:03 ID:MRKMHKQe
ツートップのショーケースにあるi-RAM

1週間前から「売約済み」なんだが・・・・


売約した奴の嫌がらせか?
それとも店員の釣り餌なのか?
628Socket774:2005/10/08(土) 17:26:29 ID:PwugQOFt
どこのニュースを見てもiRAM品薄品薄と書いてあるが、
どこに行っても見かけるのは俺だけだろうか・・・
629Socket774:2005/10/08(土) 17:30:37 ID:/HijJoDV
>>628
テンバイヤー垂涎
630Socket774:2005/10/08(土) 17:36:39 ID:MRKMHKQe
>>626
>>611見て・・・・

ツクモの兄ちゃんとZOAの兄ちゃんが居る事は
確認出来ました
631Socket774:2005/10/08(土) 18:39:14 ID:Hsx32Lal
子供の頃、縁日の露天で売ってたオモチャを物欲しげに見ていたら、
テキヤのおっちゃんに
「早くしないと売り切れちゃうよ〜(^-^」
とニコニコしながら煽られたのを思い出した。

当然翌日も「山ほど」売られていたわけだた。
632Socket774:2005/10/08(土) 18:48:45 ID:Hsx32Lal
わけだた…orz
633Socket774:2005/10/08(土) 19:01:42 ID:8F0v7kw/
実際、世界で1500枚限定って売り文句に騙されてた人がいるわけだしね
634Socket774:2005/10/08(土) 19:20:29 ID:26/CWT43
635Socket774:2005/10/08(土) 19:23:45 ID:QJag82Ah
売れれば他社からも出るだろう
636Socket774:2005/10/08(土) 19:23:56 ID:TXH7SVFb
あーここでi-RAMを必死で擁護してるのは転売屋かー
こういう怪しい新製品(しかも流通量少なめ)は転売屋によって
価格と評価が乱されるよな。少し用心しないと
637Socket774:2005/10/08(土) 19:26:43 ID:TTzalSWb
擁護しているのは買ってもいない中学生でしょ。あるいは知性がそれに順ずる人。
普通の消費者は各社が同じ物を売り出すのを待っているよ。
638Socket774:2005/10/08(土) 19:28:21 ID:ZWvvXvRF
i-RAMのバッテリー充電が終わると時々画面が乱れて操作不能に陥る人っている?
639Socket774:2005/10/08(土) 19:29:06 ID:7MQGYq8g
ツクモで予約した負け組のおいらがきましたよ

まだこねぇ,,, orz
640Socket774:2005/10/08(土) 19:40:37 ID:eWDKr4KO
>639
ツクモで8月末に予約して10月2日に届いたよ
641Socket774:2005/10/08(土) 19:52:54 ID:cZ2nlD8d
>あーここでi-RAMを必死で擁護してるのは転売屋かー

先の読めない
クレバリーの馬鹿店員がうるさいですね

642Socket774:2005/10/08(土) 20:00:15 ID:8F0v7kw/
擁護するのもいいんだけど、なんていうかやり方が下手すぎっていうか
少しでもi-RAMが否定されると、とんでもない勢いでキレてたらからね

社会人ならもうちょっとうまい言い方あるんじゃないかな、と思ってた
643Socket774:2005/10/08(土) 20:03:12 ID:tgfozN38
似たような製品、メルコ(古)あたりが作ってくれんかのー
644Socket774:2005/10/08(土) 20:23:57 ID:h9n3mRbE
>>643
ガッ!
645Socket774:2005/10/08(土) 20:25:00 ID:eWDKr4KO
HD Tune: GIGABYTE i-RAM Benchmark

Transfer Rate Minimum : 117.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 119.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 119.7 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 125.9 MB/sec
CPU Usage : 3.0%

HD Tune: AMCC 9550SX C0:Drv00a Benchmark
(9550SX-4LP HDT722525DLA380 x4 RAID0)
Transfer Rate Minimum : 86.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 110.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 103.5 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 115.8 MB/sec
CPU Usage : 2.2%

HD Tune: AMCC 9550SX C1:Drv00a Benchmark
(9550SX-8LP Maxtor 7Y250M0 x8 RAID5)
Transfer Rate Minimum : 70.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 89.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 81.7 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 84.2 MB/sec
CPU Usage : 0.9%
646612:2005/10/08(土) 20:30:10 ID:HtHTxi2M
ンフォもSiliconもウンコー
現在、家にはnfo4マザー×3枚しかありません(爆
RAID0に失敗した後RAID解除しても設定がどこかに残ってたみたいだ。

電池もメモリ全部外してしばらく放置したら、
NTFSでフォーマットできてインストもできるようになった
スミマセン、お騒がせしました。

早くA8S-X発売されないかな、疲れた。
647Socket774:2005/10/08(土) 20:30:33 ID:Byhy0liG
まぁHDDはRAIDするほどアクセスタイムは落ち込むよな
648Socket774:2005/10/08(土) 20:36:35 ID:9k61/0Z4
>>646
今さらだけど、俺も充電が完全でない状態でいろいろ使ってたら
フォーマットやパーティションの操作すらできなくなって
電池引っこ抜いて解決したことあったよ。
649Socket774:2005/10/08(土) 21:12:11 ID:TXH7SVFb
なんか充電中だとPCIからの給電では安定しないような傾向があるので
次世代i-RAMでは外部電源アダプタにして欲しいなぁ
マザーとか電源の相性を生むより、確実に電源を供給できる仕様にして欲しい
んで、外部電源アダプタにするなら5インチベ…(ry
650Socket774:2005/10/08(土) 21:18:33 ID:YBeEwR0f
ttp://rokuhara.no-ip.com/dia/index.htm
4枚で513MB/sでるのか・・・負け予約者としてはさらにほしくなったわけだが orz
651Socket774:2005/10/08(土) 21:28:06 ID:OJAwurIc
すさまじきはやさよの-
652Socket774:2005/10/08(土) 21:28:46 ID:7ibmoYak
初回生産分だから、品質にバラツキが出るのは仕方ないと思うが
PCIからの給電がネックになってるみたいで、ちょっと意外。

確かに次世代は5インチベイ化がイイかも。
その場合、電源から12V給電&もっと大きなバッテリー。

外部電源なら、SATAの外部装置化が順当じゃないかな。
その方が、購買層が広がるだろうし。
653Socket774:2005/10/08(土) 21:42:43 ID:jK3Pd3f7
>>650
むはー
654414:2005/10/08(土) 21:44:39 ID:Byhy0liG
電源供給が不安定だったので装着スロットを変更してみました
K8TNeo2-FIRの一番下のスロットが電源強化スロットらしいので
試しにそこに装着してみました(もしかしたら無意味なのかも知れないけど)
かなりギリギリで熱とかが気になるので暫く様子を見つつ使ってみようかと

ttp://zip.2chan.net/3/src/1128775049456.jpg

携帯のカメラなんで画質の悪さはご容赦を
1:最初に使っていた時のレイアウト
2:何とか刺さるようにケーブル類をよけた所
3:装着した所
4:カード端から見たケースとの間隔
あと装着位置変更後電源を入れたらやはりパーティションが飛んでました('A`)
655Socket774:2005/10/08(土) 21:44:44 ID:sxiHXb2x
販売店のもっとよこせコール&数時間で売り切れという状況は
他のメーカーを刺激したのではないか
そんなに難しいボードでもないだろうし


   これは出るな! 他社製i-RAM
656Socket774:2005/10/08(土) 21:46:42 ID:OJAwurIc
まさかギガが特許とかとって他社が売り出せなくなったらぬるぽ
657Socket774:2005/10/08(土) 21:48:41 ID:h9n3mRbE
>>656
ガッ
658414:2005/10/08(土) 21:49:43 ID:Byhy0liG
忘れてた。スロット位置を変更したのは
>>597 >>606
の症状が出たからです
659Socket774:2005/10/08(土) 22:05:54 ID:8F0v7kw/
5インチベイだと高さ的に2つ分消費しない?
660Socket774:2005/10/08(土) 22:11:10 ID:7ibmoYak
まだ実物見てないけど、PCIスロットひとつ分をちょっとオーバーした程度
なんじゃないの?

高さは余裕で大丈夫だと思うけど。
661Socket774:2005/10/08(土) 22:16:30 ID:/HijJoDV
>>660
メモリ乗せて丁度ぴったし
662Socket774:2005/10/08(土) 22:16:38 ID:kkaMXkHC
>656
技術的に出願できるような箇所は見当たらない。
663Socket774:2005/10/08(土) 22:19:06 ID:8F0v7kw/
>>661
メモリ立てたら無理っぽい?
664Socket774:2005/10/08(土) 22:24:56 ID:QR1wYKtf
メモリ立てて8枚刺せないかなぁ
665Socket774:2005/10/08(土) 22:25:17 ID:/HijJoDV
>>663
PCIで? なら無理。 斜めのメモリでぴったりだから。
666Socket774:2005/10/08(土) 22:33:20 ID:7ibmoYak
>>665
いや 5インチベイだと思うが。
違うかな。
667Socket774:2005/10/08(土) 22:33:36 ID:Vii92iKh
>>650
うはーすげぇ、理論値(133MB/sec×4)の限界近くまで出ちゃってる。
668Socket774:2005/10/08(土) 22:40:08 ID:/HijJoDV
5インチベイだとすると、やっぱりあまり余裕ないのでできるとしたら剥き身かな。
669Socket774:2005/10/09(日) 00:11:54 ID:Aj9JtH9h
適当な箱に入れてiPoD Giga
使い方の夢が広がる
670Socket774:2005/10/09(日) 00:23:18 ID:VGA1X4eL
とりあえず本体だけ買っておくことにした
メモリはそのうちでいいや
671Socket774:2005/10/09(日) 00:58:54 ID:c1XQ1GUA
予約すらしていない負け組のおいらが素人くさい質問を

PCIからの給電っていうけど、それってデフォで給電されるもんなの?

BIOS設定で「Wake On PCI card(参考:うちのマザー)」ってのがあって
それをEnableにする事で、はじめて給電されるような事が説明書に書いてあったもので
672Socket774:2005/10/09(日) 01:18:31 ID:n8Hf2h8z
BIOSの設定・確認は自作erのイロハですよ
673Socket774:2005/10/09(日) 01:42:42 ID:vf9YIUv9
WOL を使ってる人って少ないよね。
使ってないと気にしない設定のような気がするな。

うちにPCも、電源OFF の時にルータのコネクションが点いたままの奴と消える
奴があるから、デフォが Disable の母板だったら、その線もありかな。
674Socket774:2005/10/09(日) 01:45:43 ID:IgQ9FErs
>>650
いつかこういうアホが出ると思った
583MB/sってなんだよw想像できない・・・
675Socket774:2005/10/09(日) 01:48:57 ID:Xb17xMhu
HDDと違ってRAIDしてもシークタイムがほぼ0って利点が引き立つな・・・
いいなぁ4枚
676Socket774:2005/10/09(日) 02:09:07 ID:/i388Zze
ラムディスクでブートできますか?
677Socket774:2005/10/09(日) 02:15:54 ID:Jt/h1keL
>>674
4GB*4のドアホになってみたいw
正直、ウラヤマシス
678Socket774:2005/10/09(日) 02:33:21 ID:myWaoaZb
HDDと認識されるだけあってやっぱり4枚逝けましたね!

いまに8枚とかの猛者も・・
679Socket774:2005/10/09(日) 02:45:52 ID:/i388Zze
本体20000
DDR400 3000x4〜10000x4
680Socket774:2005/10/09(日) 03:18:09 ID:ah1iLR4j
PC2100でも十分な希ガス
これなら7〜8万で8G出来そうだな
681Socket774:2005/10/09(日) 03:21:34 ID:L7i3iyhF
つまりPC2100なら3〜4万円で8GB買えるわけですね
682Socket774:2005/10/09(日) 04:33:54 ID:cdqPYdmr
PC3200を2100相当に落とす代わりにレンテンシ下げるのは意味無い?
てか持ってないから知らないけどiRAMにメモリ設定の項目ないよね。

あとメモリの定格の動作電圧は発熱や安定性に関係無いだろうか。
秋刀魚のメモリは2.6VだけどiRAMの定格は2.5Vだしバッテリー絡みのトラブル多いみたいだから。
683Socket774:2005/10/09(日) 04:36:35 ID:VAARItW9
初発だから詰めの甘さは仕方ないか
684Socket774:2005/10/09(日) 06:00:14 ID:8NewdwLn
これ何に使うの?
685Socket774:2005/10/09(日) 06:05:08 ID:hIG7XEcr
再起動
686Socket774
まあ漏れはSATAU版待ちだがな