メモリ】iRAM 総合Part4【DDR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Gigabyte iRAM登場です。
8〜9月発売予定  価格は1万円強(予定)

シリコンディスク市場を独占します!
技術情報等はこちら
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/gigabyte.htm
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.06/20050617202633detail.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/17/news097.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news033.html
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2431&p=5

電源はPCIコネクターから供給し、電源OFF時でも5V Standbyより供給
バックアップ電源は最大16時間保持
データ転送はS-ATA
DDR DRAMスロットは4基、最大8GB搭載可能

前スレ
メモリ】 iRAM 総合Part3【DDR
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
前々スレ
メモリ】RAM ディスク 総合Part2【DDR
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
前々々スレ
メモリ】RAM ディスク 総合Part1【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117710955/

*注* 
発売前の製品のため、色々な憶測が流れる事がありますが、何ら問題はありません。
2Socket774:2005/06/21(火) 16:02:36 ID:DWoUQyri
2?
3Socket774:2005/06/21(火) 16:02:38 ID:solDx+6z
2
4Socket774:2005/06/21(火) 16:03:34 ID:P1iOWcIy
4様
5Socket774:2005/06/21(火) 16:05:26 ID:7DfiY3eS
このスレはiRAMが発売されるまでの間、
セーラームーンというコテで暇を潰す為のスレです。
6Socket774:2005/06/21(火) 17:07:12 ID:XoDBwlZA
問題は最大8GBってとこなんだよね・・・
7Socket774:2005/06/21(火) 19:01:03 ID:5EpBA6ss
>6
キミはたぶん、何GBでも足りないと言うね。
8Socket774:2005/06/21(火) 19:08:27 ID:pYhgdJ8J
>>6
セラムンに言わせると、ゲームを入れろと。
9Socket774:2005/06/21(火) 21:17:45 ID:tUjwENCy
多分100PBくらい持ってきても足りないんだろうなw
テラじゃなくてペタだからなw
10Socket774:2005/06/21(火) 21:38:32 ID:WMnAKzmj
908 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/06/21(火) 20:59:17 O6daxP+Q
セーラームーンって、あのこち亀に出てくる奴?

909 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/06/21(火) 21:05:38 gaCnc2Nd
ニートになれるのは34歳まで

910 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/06/21(火) 21:06:59 JqHT99yU
ぅわ・・・。
馬鹿にはレスしないって言ってこの頑張り様かい。

911 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/06/21(火) 21:07:52 48eD/vcY
>910
みんな自分より頭良いと認識しているんだろ。
それなら矛盾しない。

912 名前:チラシの裏 本日のレス 投稿日:2005/06/21(火) 21:13:59 g2YeesII
「世界最速の記憶装置」
RamSan320
・250,000IOPS
・遅延時間20μ秒以内
・バックアップRAID
http://www.sc-i.co.jp/products/rs210.htm
http://www.plathome.co.jp/list_by_maker.html?maker=9462

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

913 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/06/21(火) 21:20:30 2oMiFanL
なんだなんだ
出張から帰ってきてレスが増えてるから
すわ発売か、と思ったのに、
必死な池沼が頑張ってただけか・・・。

914 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/06/21(火) 21:26:54 GYEe6/HK
98はすばらしい。
近年のハードは当時よりも数段良いから
98の良さが冴えまくってるわけよ。

つまんねー作業は、バカXPにやらせてで
メイン機は98しかありえない

あ。補足98SEのほうね。

ってことで、iRAMで起動を速めるくらいなら
常時電源ONのほうが男らしいの図。
iRAM買う金をMRAM買う金としてキープするのが賢い!
11Socket774:2005/06/22(水) 01:49:08 ID:ivxtZFxy
なんつーか、
俺はパーティション切るとき、Cドライブには10GBしか割り当てないが。
で、XPインスコ終了時の残り容量はだいたい6GB強。
アプリは全部Dドライブに入れてる。
スワップも含めれば、iRAMは8GBもありゃ十分だな。
12Socket774:2005/06/22(水) 02:38:45 ID:PxABxbPt
─┐
  │
  ├────────────────────────────┐
  │          ┌────┐        ┌┐                │
  │ [クロックバッファ]...│  ASIC  .|.── →──. ┏ SATA          ....│
  │          │        │── ←── ┃ .コネクタ           │
  │          └────┘    .. .   .└┘                │
  │              ↓↑              ┌─────┐    │
  │ ┌────────────────┐ │          │    │
  │ ├────────────────┤ │  バッテリー .│    │
  │ ├────── RAM ───────┤ │          │    │
  │ ├────────────────┤ │          │    │
  │ └────────────────┘ └─────┘    │
  │[レギュレーター]←電源┬────────[レギュレーター]←┘    .. . .│
  ├───┬───────────┬────────────┘
  │      └───────────┘
13Socket774:2005/06/22(水) 10:57:34 ID:TJ3cT6+U
>>11
てことはXP:4GB、ゲーム:4GBって感じになるな・・・
14Socket774:2005/06/22(水) 11:30:58 ID:MvTNlZUA
nlite使え。XP SP2インスコ直後の容量が1GB余裕で切るぞ。
"デスクトップ"フォルダとかを移動すれば、余裕見て2GBで十二分。
15Socket774:2005/06/22(水) 11:49:25 ID:TJ3cT6+U
>>14
ああ、それがあったな
それでかなり大容量+高速になるな
16Socket774:2005/06/22(水) 12:36:04 ID:rUcNLps6
9月発売時はこうなっていてほしい
─┐
  │
  ├─────────────────┃皿皿┃───────┐
  │          ┌────┐ .        ┗┯┯┛              │
  │ [クロックバッファ]...│  ASIC  .|-──..→──┘│                │
  │          │        ├── ←,───┘                │
  │          └────┘    .. .   .                    │
  │              ↓↑              ┌─────┐    │
  │ ┌────────────────┐ │          │    │
  │ ├────────────────┤ │  バッテリー .│    │
  │ ├────── RAM ───────┤ │          │    │
  │ ├────────────────┤ │          │    │
  │ └────────────────┘ └─────┘    │
  │[レギュレーター]←電源┬────────[レギュレーター]←┘    .. . .│
  ├───┬───────────┬────────────┘
  │      └───────────┘

今の配置。。。馬鹿杉
17Socket774:2005/06/22(水) 12:38:06 ID:rUcNLps6
あるいはこう、、

─┐
  │
  ├─────────────────┃皿皿┃───────┐
  │          ┌────┐ .        ┗┯┯┛              │
  │ [クロックバッファ]...│  ASIC  .|-──..→──┘│                ┏
  │          │        ├── ←,───┘  二二二二二二二┃
  │          └────┘    .. .   .                    ┗
  │              ↓↑              ┌─────┐    │
  │ ┌────────────────┐ │          │    │
  │ ├────────────────┤ │  バッテリー .│    │
  │ ├────── RAM ───────┤ │          │    │
  │ ├────────────────┤ │          │    │
  │ └────────────────┘ └─────┘    │
  │[レギュレーター]←電源┬────────[レギュレーター]←┘    .. . .│
  ├───┬───────────┬────────────┘
  │      └───────────┘
18Socket774:2005/06/22(水) 15:05:58 ID:d2MVMZlo
セラムンどこ?
19Socket774:2005/06/22(水) 15:24:07 ID:pUEG8Bsm
教えてあげません
20Socket774:2005/06/22(水) 15:31:26 ID:56f+XUFQ
>>18
セーラームーン=及川 人生を語る
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1119097654/
21Socket774:2005/06/22(水) 17:55:55 ID:iJ1Mq1NZ
まああれだ
延々、氏ね氏ね言われりゃ氏にたくもなるわな
良きかな良きかな
22Socket774:2005/06/22(水) 19:13:19 ID:CBl1yJZa
>>17
右上のコネクタ何?
23Socket774:2005/06/22(水) 21:35:47 ID:fNPbFVqw
SATAはコネクタを2つにして欲しいなあ
2417:2005/06/22(水) 21:48:07 ID:4UwSp86T
>22

S-ATAのつもりですた orz


2つ=2箇所ってことだよね、ケーブル取り回し考えると
融通性がほしいよね
25Socket774:2005/06/22(水) 22:18:46 ID:fNPbFVqw
>>24いや、SATA2つ
1枚でRAIDできないかなと
26Socket774:2005/06/22(水) 22:39:14 ID:8Wvqe0vL
てゆーか、図のASICって変じゃね?

写真をみるとスパルタンって書いてあるように見えるんだけど。
27Socket774:2005/06/22(水) 22:43:05 ID:ujDd+3SQ
>>26
まだ開発中だからFPGAで作ってるのかと。
28Socket774:2005/06/22(水) 22:48:18 ID:FKBBur1B
>>25 S-ATA I/Fカードじゃないぞ

むしろS-ATA I/Fから見たらHDDで
HDDにS-ATA 2つの意味がないだろ
29Socket774:2005/06/22(水) 22:50:36 ID:VnhcH0nl
ない
30Socket774:2005/06/22(水) 23:36:35 ID:IuRlLXK1
確かに分岐しても意味がないどころか、コスト上がるし、ライン確保しないといけないし、
ノイズとかも関わってくるだろうからやろうとは思わないだろう。
31Socket774:2005/06/22(水) 23:46:26 ID:0cfCpQ2l
>>25
あ〜、もしかして
HDD2つに見える→150MB/s×2出る→RAIDカードでそれぞれ繋げてRAID0やれば300MB/sだ〜
って考えなのかな?
32Socket774:2005/06/22(水) 23:49:31 ID:B2wn1351
セラムンはMスレに帰ったが・・・
また復活するかもしれないのでコピペしておきます!!


 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 .Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
33Socket774:2005/06/22(水) 23:50:46 ID:F7ImvLfw
>31 そんな機能が付いてたらネ申カードだな
3425:2005/06/23(木) 00:08:53 ID:KQBNkX03
そういうことですたい
せっかくの帯域が無駄になるのはもったいないのでどうにかならないかなあと
35Socket774:2005/06/23(木) 00:28:53 ID:2TbeQe96
>>25氏が行き着くとこういうことになるのかな?

ケース:ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/05/648560-000.html
マザボ1:32BitPCI6スロット搭載のジャンクマザボ
CPU1:適当
メモリ1:適当
マザボ2:32BitPCI2スロット&PCI-X1スロット以上のマザボ
RAIDカード:PCI-X133MHz64BitでSATA8ポート以上のカード(例:MegaRAID SATA 300-8X等)
i-RAM:8枚(マザボ1に6枚、マザボ2に2枚搭載)

i-RAM1枚に付き512MBモジュール2枚くらい(計16枚)なら、モジュール代もあまりかからないしな。
36Socket774:2005/06/23(木) 00:50:29 ID:qM/5BYfm
PenMでPCI-Xが付いてたDFIママンがあったな。
あとは、Giga-8k-939-Ultraのようなもの。アス64でPCI-Xが2か3ついてた気がする。
37Socket774:2005/06/23(木) 01:28:29 ID:xnDoOqIU
986 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/22(水) 20:17:10 ID:YTQIX+LW
えらい失速したな

次スレの>>1の前スレ(=このスレ)のリンクがPart2になってんだが
どういう事だ
由緒正しきiRAMスレの汚点は抹消してしまおうという事か?
38Socket774:2005/06/23(木) 01:46:27 ID:OrmzyeX+
基地外は消えたか とんだ知ったか野郎だったな
39Socket774:2005/06/23(木) 02:04:38 ID:8v43at57
>>38
お前なんかに基地外呼ばわりされたかねえよ
40Socket774:2005/06/23(木) 02:11:56 ID:nMrDjrcf
えと・・・・なんか大変なことになってるな・・・。とりあえず、流れ読まずに質問しちゃうね。
このi-RAMってチップセット間の帯域ボトルネックになったりするのかな?あとCPU⇔ノース間とか。
もしそうだとしたら、1チップ構成で、双方向に1GHzの帯域(HT)を持ってるAthlon64がもっともパフォーマンス発揮できるということ?
41Socket774:2005/06/23(木) 02:15:41 ID:qM/5BYfm
たぶん、その前にSATA規格がぶつかる。
SATA2やSASだったら、かなり期待できる。

CPU⇔ノース⇔サウス は、たぶん、ボトルネックにはならないかと。
しいて言うなら、古いPC(Intelチップ 他は知らん)はサウスとノースの接続が弱いから、そこら辺かなー
と、思う
42Socket774:2005/06/23(木) 02:35:03 ID:tO6XK/Yv
ハブリンクとかハイパートランスポートとかフリフリ☆ムッチョールとかいろいろあるな。
43Socket774:2005/06/23(木) 02:50:11 ID:nMrDjrcf
>>41
そか、サンクス。
SATAUとかあんまり速すぎるのも問題かもね。
i-RAMに帯域とられちゃって他が・・・とかありそうだし。
とりあえず、PCI接続のSATAの人は買わないほうがいいかな。。
44Socket774:2005/06/23(木) 03:15:21 ID:qM/5BYfm
>>43 
まぁ、今の所100ドルぐらいだから、遊ぶにはいいのではないかなと。
S-ATA→IDEのコネクタ変換があったかと・・・・・使えるかは分らないケド

とりあえず、出荷(情報の公開)されない限り動けないよ。
45dostoreは永久保証のメモリーでも起動不可!:2005/06/23(木) 03:31:44 ID:7QP/k1jb

      これがdostoreの常軌を逸した対応だ!    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
K267B0【1円開始】19"液晶最高級モニター ガラスコーティング 
質問 1
ガラスコーティングでしょうかパソコンのモニターの販売ですか、教えてください。
本当に紛らわしいのがあるものですから、すいません 6月 21日 10時 2分
答え
dostore (89675): 貴殿は通信販売で購入するには不適です。
弊社顧客としても相応しくないと判断しました。ブラックリストに登録します。 6月 21日 10時 14分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
46Socket774:2005/06/23(木) 09:31:14 ID:+p7GYq5D
興味が出て前スレから見るようになったんですが、
RAMファントムの専用スレってありましたっけ?

RamPhantom
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/ramphantom/
47Socket774:2005/06/23(木) 09:53:21 ID:IMgNfHYL
ねえよ。いらねよ。
RAMディスク友の会7で聞いて来い。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117803958/
そしたら向こうで俺が教えてやる。
48Socket774:2005/06/23(木) 10:12:56 ID:+p7GYq5D
>>47
ありがとうございます。
Windows板にあったんですね。
LE版を試してみようかと思ってたんで
しばらくROMってます。
49Socket774:2005/06/23(木) 11:30:20 ID:+lyApt2d
お買い上げありがとうございます

メモリ】 iRAM 総合Part3【DDR
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119015005/1000
> 1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/23(木) 10:19:26 ID:FCAznAxw
> 1000だったら買っちゃうよ!
50前スレ1000:2005/06/23(木) 13:17:52 ID:2N85SaGm
本当に、出たら速攻買う予定。
51Socket774:2005/06/23(木) 13:22:09 ID:C5NqB3We
セラムンいないとつまんないな。 セラムーン かえってきて〜!
しかし激わろた。
52Socket774:2005/06/23(木) 14:38:36 ID:X8SZ/oE9
お前らがいじめすぎるからだろw
大人なんだから手加減してやれよ
53Socket774:2005/06/23(木) 15:37:37 ID:Yww2BhOT
大人じゃなくて掲示板を煽り叩きの場とか勘違いしてる子供
TPO考えず教室でも歩き回る類だから放置汁
54Socket774:2005/06/23(木) 16:03:03 ID:X8SZ/oE9
いや、皆大人なんだから
セラムンみたいな子供には手加減してやれって意味だったんだが
55<^♯^> ◆MANSEYQnB2 :2005/06/23(木) 16:11:17 ID:TLY1VuoA
横浜の50ヲヤヂ田中じゃないのか?w
56Socket774:2005/06/23(木) 17:33:20 ID:IB34SZnG
>54 手加減じゃなくて
違う話の流れになってるのに

>大人じゃなくて掲示板を煽り叩きの場とか勘違いしてる子供
=いつまでもスレに粘着してコテ叩いて喜んで餓鬼


って事だろ
57Socket774:2005/06/23(木) 17:43:10 ID:9Gk7z9bI
セラムンは巣に帰ったが見事なまでにヌルーされとる。
おまいらも見習え。
58Socket774:2005/06/23(木) 18:49:21 ID:4Sps77El
59Socket774:2005/06/23(木) 19:14:52 ID:kmzq5WLm
165 名前:セーラームーン[sailormoon] 投稿日:2005/06/23(木) 18:55:59 ID:+r6pQBk1
>>162が見識あるレスをしているので俺は感無量なのだが、
敢えて荒らしに構うなコピペしてる奴にもう一つだけ言うとすると
ハッキリ言って俺は、この擦れの住民とは相容れる(判り合える)存在って事。
iRAMの一部のぼんくら連中とは到底相容れない訳だが、この擦れの住民と俺は
話せば判り合えるし、むしろ最終的には仲良くすらやってけると自負している。
だって同じモノを使う同志なのだから・・・。

っていうのが俺の持論。

166 名前:セーラームーン[sailormoon] 投稿日:2005/06/23(木) 19:01:14 ID:+r6pQBk1
追記:
iRAM擦れの住民を早々に見限り、この擦れに戻って来たのも、
正に>>165で言った事に起因する。
つまり俺は、PentiumM(oon)擦れが暫く立たないんだなと思ったら
一旦はiRAM擦れやPentiumD葬式会場で暇を潰してはいたが、
PentiumM(oon)擦れが立ったのなら即戻ってきますよ当方って事。

俺がその辺の荒らしとも違うし、第一荒らしでもないし、
最終的にはてめーら全員と判り合える日が来るって事を予感してる、

っつーのが俺の持論。
60Socket774:2005/06/23(木) 19:15:03 ID:UTZpDF5c
>>41
BXマザーを愛用してるのでサウス⇔ノース間は関係ありませんが何か。

・・・って、威張ることじゃないよな。orz
61Socket774:2005/06/23(木) 19:45:59 ID:TDecgoS+
80nmプロセス、2GビットDDR2 SDRAM開発完了
http://www.elpida.com/ja/news/2005/06-23a.html

アンバッファなら1DIMM4GB、レジスタードなら8GB
62Socket774:2005/06/23(木) 20:31:45 ID:EtPuE9It
毎度のことだけど、Elpidaって本当に儲かっているのだろうかと
心配してしまう漏れガイル
63Socket774:2005/06/23(木) 20:33:57 ID:qM/5BYfm
>>60
nForce4-3そのほかはワンチップだな。
64Socket774:2005/06/23(木) 20:39:00 ID:6lPw0JVS
理論値という言葉の意味を問いたくなる誇大広告だな。

POST含めず1分→4秒だとしたらコレ使う前にメインメモリ
を増設したほうがいい希ガス
POSTの時間入れたらiRAMにしただけで1分→4秒はありえないだろ。
65Socket774:2005/06/23(木) 20:48:18 ID:qM/5BYfm
>>64
なぁ、趣旨分ってるか?
第一、メインストリームの場合、3,5Gしかメモリを乗せれない。
Photoや動画処理してたら全然タリンだろに。
66Socket774:2005/06/23(木) 21:12:28 ID:oQUDa7gK
>>31
お前頭いいな
67Socket774:2005/06/23(木) 21:15:14 ID:GlaVRB/0
転送速度は数倍しか速くないけど、
シーク(?)タイムは単位すら違うほど速くなるんだよねぇ。
68Socket774:2005/06/23(木) 21:18:39 ID:mDldAwku
RAIDを組む人もいるだろうけど、
速くなるどころか、むしろ遅くなるだろうと予想しておく。
69Socket774:2005/06/23(木) 21:20:59 ID:/cQ85spc
どうやったら遅くなるのか理屈を書いてくれまいか
70Socket774:2005/06/23(木) 21:21:54 ID:6lPw0JVS
>>65
ん?なんの話をしてる?
71Socket774:2005/06/23(木) 21:39:06 ID:R7BsS8KK
HDDより遅かったら出す意味ないと思うんだが。
自社ブランドを完全に粉砕するために出すのか?
7231:2005/06/23(木) 21:42:32 ID:2TbeQe96
>>66
さんくす。まあ、自分は>>25と同じこと考えてたしな。

カードがロングサイズになっても良いから、RAMスロットとASICとSATAコネクタを4つづつ積んで、
(モジュール1枚がASIC1個とSATAコネクタ1個に対応。モジュール自体の数は同じだから、バッテリー保持時間は同じ)
4個口かける2枚=SATA8個をMegaRAID SATA 300-8XのRAID0に繋げれたらどんなに良いだろうな〜とか妄想してたし。
チラシの裏スマソ
73Socket774:2005/06/23(木) 21:43:05 ID:7pBtR0tc
>69
RAIDしても必ずしも速くならないって意見がRAIDスレでも出てる
さらにパフォーマンスが高いであろうシリコンディスクでは
RAIDで生じるオーバーヘッドを帳消しにする伸びしろすら期待できない

とRAIDしたこともない俺が2ch知識だけで妄想たれて見るw
74Socket774:2005/06/23(木) 22:06:30 ID:IN56BcG3
まぁ、ポートは1個でもいいがS-ATA IIにして欲しいな。
S-ATAでもいいけど。
75Socket774:2005/06/23(木) 22:12:23 ID:aYGIhVlz
速くなるわけないだろ。
RAID0にするのは見かけ上のディスクサイズを大きくするためで、
スピードを上げるためじゃない。
76Socket774:2005/06/23(木) 22:16:47 ID:FUKkp5gO
77Socket774:2005/06/23(木) 22:17:00 ID:9pWHwWZ2
そんな餌でくまー
78Socket774:2005/06/23(木) 22:22:47 ID:aYGIhVlz
>>76
だから、iRAMの話だよ。んなとこ見てどうする?
79Socket774:2005/06/23(木) 22:38:00 ID:6lPw0JVS
つまらんネタ紹介してる暇あったらiRAM紹介しる!>gigaの中の人
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050621_gigabyte_event25.htm
80Socket774:2005/06/23(木) 22:43:55 ID:hxdCodkX
RAID0とJBODどっちが速いか気になるな、かわんねーんだろーけどソフトウェアRAID使うならJBODがいーだろうけど
俺は1セットしか買う気無いが
81Socket774:2005/06/23(木) 23:32:48 ID:TPVIIncO
束ねた分、シーケンシャルが速くなるのは当然として
ランダムはコントローラの性能次第かねぇ
82Socket774:2005/06/24(金) 00:10:18 ID:h+MYle4m
黙ってEscalade9000に4枚繋げ。
シーケンシャル400MB以上にシークそのまま。
PCI-X以下のママンなんざ除外。これ最強。
83Socket774:2005/06/24(金) 04:55:51 ID:/iPTEa+A
>80
なぜ2枚のiRAMをバンチする必要が?
仮にOS+ゲームならそれぞれのiRAMを1パーティションにして
OS用、ゲーム用と分ければいいでしょ。
そもそも8GB以上もメモリ用意できる?
84Socket774:2005/06/24(金) 05:02:33 ID:dEG0wxQg
つ2GBモジュール 4枚
85Socket774:2005/06/24(金) 05:24:49 ID:BinP+/YH
(゚Д゚)タカー
86Socket774:2005/06/24(金) 09:15:06 ID:Rp9DheIf
1GB12枚用意した折れが報告してやるよw
87Socket774:2005/06/24(金) 09:52:43 ID:8cyNjHOP
アンバッファしか対応しなかったらお前死ぬなw
88Socket774:2005/06/24(金) 10:49:46 ID:Rp9DheIf
アンバッファ対応とちゃうの?>i-RAM
reg、ECC付きも4G用意できなかったのは後悔してるけど。

だめな時は、4G搭載WinX64機が3台になるだけなので。
89Socket774:2005/06/24(金) 11:02:35 ID:uGZVbeL5
>>88
石油王ですか?
90Socket774:2005/06/24(金) 12:07:30 ID:Rp9DheIf
創価?
4800+買うより安いだろ?
91Socket774:2005/06/24(金) 15:36:42 ID:PH+9Q9XR
>>83
>>75

多分速さそのものはどう繋げても変わらないんじゃないのん?
RAID0よりはJBODの方がハードウェア、ソフトウェア的に負荷がかからなさそう、体感ないだろうけど
92Socket774:2005/06/24(金) 17:43:22 ID:jpYepF7g
>>90
どうもハッタリ臭い
93Socket774:2005/06/24(金) 17:49:20 ID:ORnTaaY3
この板ではそんな珍しいとも思えんし、
右往左往スレ見てると、そうはったりとも思えない。
94Socket774:2005/06/24(金) 20:02:03 ID:h+MYle4m
今時メモリ10GB以上なんて珍しくもない。
95Socket774:2005/06/24(金) 20:54:11 ID:tAmEjP4r
1GB1万切ってるんだっけか。そろそろ上がるらしいから
むしろ今買って良かったんでないかな。

インテル搭載マシンが全部DDR2になるとDDRの生産は急激に
減るだろうしね・・・。
96Socket774:2005/06/24(金) 21:15:38 ID:c/pOstyf
10万単位の趣味ごときに突っ込むなって。
働いたことないの?
97Socket774:2005/06/24(金) 21:29:13 ID:ydtrPN0G
無職をネタに持ち出す奴が一番無職の可能性が高い件について
98Socket774:2005/06/24(金) 21:33:15 ID:tAmEjP4r
自家用車に+100万だして趣味のスポーツカーもどきを買うよりは
ぜんぜん安く。 今時期はボーナス時期でございますよ。
オレには関係ないけど。
99Socket774:2005/06/24(金) 21:46:18 ID:dEG0wxQg
スポーツカーに500出すよりも、200万のボックスと30万のチャリでいい。あとは、PCへ・・・・
100Socket774:2005/06/24(金) 21:55:06 ID:Cf67bvBk
結局2chでは、「金持ちだぜ」っつー感じの書き込みをする奴は実は貧乏だからだと思われてしまう罠。

           で、ホントに出るの>iRAM
101Socket774:2005/06/24(金) 22:07:33 ID:g7DuQz+O
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\      
    /   /\_____/\   \   
102Socket774:2005/06/24(金) 23:24:14 ID:jE8PBsTs
せぇえらぁむぅん 来ないね スレが寂れて退屈だな
もっと元気よくスレが、伸びないかな
103Socket774:2005/06/24(金) 23:28:47 ID:CuGVsuY0
>>102
ここで議論できるほどの知識が無かったので、逃げた。コレが現実。
楽なほうに救いを求めた。
104Socket774:2005/06/24(金) 23:41:32 ID:c/pOstyf
いなくなると寂しいもんだな。
挨拶ぐらいくれてもいいのに。
話のループするVippreよかマシだったのにな。
105Socket774:2005/06/25(土) 01:15:08 ID:crXnipi1
>>99
俺はレガシーB4 ワゴン プレオを所有してるスバリストだ。
今までレガシーは5台乗ってる。インプもあった。
別にBMやアウディは欲しくないな。
弟がアウディ乗ってるけど。

クルマの価値を値段でしか判断できないなら自作erとしても失格だな。
外車の国内の値段など吹っかけ以外何者でもない。
WRXなど国内では250万だがイギリスでは500万以上。

そもそもアメリカではアコードとBMが直接のライバルだったりする。
アメリカ人は物事を合理的に見るからね。
106Socket774:2005/06/25(土) 01:18:33 ID:s4iRYd9V
値段じゃないなら無駄に高いものかわずにPCに使うといってる>>99
正解ではw
107Socket774:2005/06/25(土) 06:09:47 ID:9u1RhoMK
チャリなんて1万でいいよ
108Socket774:2005/06/25(土) 06:43:45 ID:YRWmvXmb
車も軽トラで十分。
109Socket774:2005/06/25(土) 07:47:38 ID:DqKUDs2v
オレはどうせひとりもんだからツインのハイブリッドでいい。
燃費よさそうだしらくそうだし。
チャリは10万くらい出すといろいろ選択肢があって楽しい。
110Socket774:2005/06/25(土) 07:53:21 ID:O1AmlSWj
不覚にも>>101がツボった、腹いてぇ
111Socket774:2005/06/25(土) 09:18:59 ID:GrhneNBH
俺は今乗ってるCREWで十分だ。
教習車とかタクシー車とか言うなウワァァァンヽ(`Д´)ノ
112Socket774:2005/06/25(土) 09:23:48 ID:iY/BGIuP
>>111
おぉ マニアックなの乗ってるね
最高のドリ車
知人がCREWにRB26乗せて遊んでたよ

知人曰く「日本一早い個人タクシーしようかな」だとさ。
113Socket774:2005/06/25(土) 09:24:27 ID:KTSzLQzP
しかしペーパー暦5年、維持費ないから自転車ONLYの俺よか上。_| ̄|○
114Socket774:2005/06/25(土) 10:04:00 ID:EJkEF9Xh
>>105
新型インプどう思うよ?
115Socket774:2005/06/25(土) 10:34:49 ID:QMb7jdsD
>>112
TAXi-J ですか。
116Socket774:2005/06/25(土) 10:44:24 ID:TuXWTMQ4
DosVマガジンが新型になったのか?
117105:2005/06/25(土) 12:07:13 ID:crXnipi1
>>114
家族からも評判が良かった250T-Bがそろそろ買い替えの時期に来たので
次の秋〜春のうちにWRXに変わる予定。

現行のレガシーはクルマとしてはいいんだけど、幅が3ナンバーを超えてしまったのが
気に入らないので、旧型B-4ターボは当分乗るかも。
実は本当に欲しいのはSVXだったりするので、(これならでかくても、窓が開かなくてもOK)
外見そのまま、中身B4・6発の復刻版を期待してる(何年か前にマガジンXで可能性が書かれてたので)

ただし、趣味が登山なので、一番使いまわしたのは、初代グランドワゴンかも。 
118Socket774:2005/06/25(土) 13:41:43 ID:ougFb+5p
>>116
本屋で見てみるよ・・・
dostoreだけは、避けた方がいいよ・・・マジで

      商品が無いのにオークションに出品!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コメント:評価するに値しない出品者。入札後、直ぐに注文を確定し、振込をしたのに、
 一方的に在庫がない、入荷の見込みもないとキャンセル。1円開始のオークションなのに
 落札額が安かったためか、私との処理が終わる頃には再出品。基本的なモラルにかける嘘つきな
 出品者です。 (2005年 6月 4日 23時 52分) (最新)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      これが基地外店長の常軌を逸した対応だ!(普通の人間では考えられない)    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
K267B0【1円開始】19"液晶最高級モニター ガラスコーティング 
質問 1
ガラスコーティングでしょうかパソコンのモニターの販売ですか、教えてください。
本当に紛らわしいのがあるものですから、すいません 6月 21日 10時 2分
答え
dostore (89675): 貴殿は通信販売で購入するには不適です。
弊社顧客としても相応しくないと判断しました。ブラックリストに登録します。 6月 21日 10時 14分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       実際にdostoreの被害遭われた方が通販110番に通報した結果
>通販110番(通信販売協会)にメールを入れたら、『あそこはどうにもならないですね』
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1118525506/780←dostore本スレ
119Socket774:2005/06/25(土) 14:16:51 ID:6RvPtuHu


I RAM NY
120Socket774:2005/06/25(土) 14:35:51 ID:3CjQQuPP
3時間くらい回したらキャッシュで埋まるだろ

コンパイルが異常に早くならないかと期待しつつも
これ、2Gのメモリなんて買えるのでしょうか
121Socket774:2005/06/25(土) 15:19:44 ID:PZFrK6LD
ギガバイトEXPO行ってきました。

まだα版だとの前置きの上で。

再起動の早さを見せてほしいと話したところ、OS立ち上げはできるが
ベンチになるとメモリが発する熱で暴走してしまうらしく、
展示されていたものではシステムドライブがiRAMじゃなかったです。
残念。

占有スロットは辛うじて1スロットという印象。

それならば、このスレでも出ていたように5インチベイに格納する
ユニットにしてはどうかと話してみましたが、PCの電源を切っても
給電があるとの理由からPCIスロットを使用しているとのこと。
ならば電源だけPCIから取ってメモリはベイに入れたらどうかなーと思いました。

改善の余地がありそうなので、要望出せば検討してくれるかも??
122Socket774:2005/06/25(土) 15:41:47 ID:w9iFaV9y
俺はS-ATAコネクタに注文つけてきた
123Socket774:2005/06/25(土) 16:25:38 ID:D1CwQuRB
>>122
>>16-17の話?
124Socket774:2005/06/25(土) 17:06:09 ID:YD/YWPTv
今から作り直したらまたレポートが必要になるじゃまいか
125Socket774:2005/06/25(土) 17:21:35 ID:frI8La2o
前スレで熱で云々と騒いだオイラが来ましたよ(12G用意したのも折れだ)。

>>121を読むと激しく企画倒れになりそうな悪寒だけど、
熱の問題は勝手にクリアするから、SATA2にしてサクッと出しておくれ。

126Socket774:2005/06/25(土) 18:15:27 ID:9lDUaPhR
熱暴走ってマジで?orz
マザーへの電源横取り方式にして、5インチベイに置いてくれよ。。

そうすればメモリも普通に縦挿しできるからメモリ用ヒートシンクもつけられるし。。
127Socket774:2005/06/25(土) 18:39:31 ID:mfsZQROz
同様な品を玄人辺りがサクッと出しそうな気がするのは漏れだけ?
128Socket774:2005/06/25(土) 18:58:39 ID:et5DQvvN
>>127
出してくれたら欲しいな。
今ごろ熱暴走とか言ってるようじゃ激しく不安だな。
発売日延びたのも、そのせいかな。
129Socket774:2005/06/25(土) 19:06:37 ID:FhlE6gqr
とにかく出荷して欲しいな。
冷却に関してはユーザーが工夫するって事で。

俺は、CPUのプロパンガス冷却をしていてガス警報装置が鳴り止まず家族からのクレームが来て困った。
130Socket774:2005/06/25(土) 19:11:05 ID:KmMBGVV6
そりゃ来るだろw
131Socket774:2005/06/25(土) 19:19:16 ID:mfsZQROz
>>129
「何か警報鳴っているよ?」
「どれどれ?暗くて良く分からないな。電気をポチッと」

カッ

132Socket774:2005/06/25(土) 20:00:40 ID:iY/BGIuP
>>130.131

明らかにネタだろが。
133Socket774:2005/06/25(土) 20:21:59 ID:7kBzyCdi
>>126
5インチベイに拡張カード2枚を固定する金具をアキバで見たことある。
それにライザカードつけて、ライザカードの元とマザボのPCIスロット
まで延長できるコードさえあれば今の形状で5インチベイ搭載可能だな…
134Socket774:2005/06/25(土) 20:38:41 ID:KTSzLQzP
熱はキニシナイ。自分で冷やすよ。鯖的な無茶企画製品なのは重々承知。

何せ今使用しているSCSIのRAIDカードなんて
鯖級の暴風冷却しないとチプが80℃越えてOSさえ立ち上がらん。
それでも商品化されとる訳だしナ。<某LSI品

つか8連スロットメモリも横風当てないと止まるぜ、ウチ。
これがサムスンECCReg二階建てメモリクオリティ。
無風だと卵焼けそうな熱さだぜ!
135Socket774:2005/06/25(土) 21:25:54 ID:fsz3YXmV
その速度で動かすのに、そんなに発熱する?。
136Socket774:2005/06/25(土) 21:49:31 ID:T/iIY4HQ
唐突だがキャンディーの前職はAOpen
その前は台湾系銀行のOL

137Socket774:2005/06/25(土) 22:01:06 ID:dqKf7Ehf
test
138Socket774:2005/06/25(土) 22:08:59 ID:9Y7ckAyN
熱暴走とは… 発熱の低いモジュールを探さなくては
139Socket774:2005/06/25(土) 22:33:28 ID:lZWtuj0D
>>124
レポート、あと6つになりました
140Socket774:2005/06/25(土) 22:34:05 ID:t/c8VthS
>>136
じゃあ、こんどサインもらっといてね(・∀・)
141Socket774:2005/06/25(土) 22:49:47 ID:RJrx4eLS
メモリってCPUみたいに低クロックで動かす代わりに低電圧にするとかできないのかな?
4枚刺して使う時、読み書きしてる1枚以外は保持モードで発熱抑えるとか
142Socket774:2005/06/25(土) 23:20:29 ID:Dbjg1SME
DDRもPC用じゃけりゃ,1.8Vとか規格品で普通にありますが?
143Socket774:2005/06/25(土) 23:30:15 ID:ONx4O87u
>>127
特許出願中と書いてあった。
144Socket774:2005/06/26(日) 00:44:44 ID:8MrGUx69
ほんとギリギリ1スロなんだなw
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/25/656622-001.html?

無理に1スロにするからメモリ密集しすぎて熱いんでしょ。
PCI最下段に挿すから2スロ幅でいいのにな。隙間増やせ。
145Socket774:2005/06/26(日) 00:46:58 ID:HvdFpzf6
>>142
モジュールで売ってるの?
146Socket774:2005/06/26(日) 01:18:10 ID:Mgl7K/qe
ギガバイト「まことに残念ですが…」
147Socket774:2005/06/26(日) 01:20:38 ID:tDqwiG+L
熱暴走って・・・
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050626012159.png
こんな感じで冷やしてみれば
148Socket774:2005/06/26(日) 01:22:36 ID:pIcklGEH
何故か左側にひわいなものがw
149Socket774:2005/06/26(日) 01:37:58 ID:8MrGUx69
ファン軸を表す○とケース枠の|が良い重なり方してるなw(発案には賛同)
150Socket774:2005/06/26(日) 03:04:51 ID:/opnz4i9
仮に熱暴走したとしたら、データーは消えるんだろうな。
バックアップと熱対策は必須だな。
どうせ端に差すからメモリ垂直に立ててくれ。
無理に1スロットに収めなくてもいいぞ。
151Socket774:2005/06/26(日) 04:25:57 ID:8MrGUx69
確かに怖いね熱暴走。
ウチでメインメモリが熱暴走した時は、暴走部分のメモリが電源落として再起動するまで認識しなくなった。

例えば両面512MBを2本挿したシステム、計1024MBのマシンで片方のモジュールの片面のみが熱暴走すると、
冷やしてから再起動しても完全に電源落とすまで768MB認識のままだったからなぁ……。

まあ自己責任品でいいからとりあえずクロックを強制的にPC1600〜800程度まで落とすジャンパと、
電圧減少ジャンパとか用意してくれると嬉しいかもな。

最近流行のCPUのダウンクロックの、メモリ版が出来ると嬉しい。
152Socket774:2005/06/26(日) 04:47:13 ID:fNKVvGwv
>>151
DDR-SDRAMのクロックダウンが容易いかどうかは置いておいて、
マーケティング的には性能ダウンは難しいと思うよ。
シーケンシャルまたはそれに近い数字しか見ない人多いから。

iRAMの一番重要なところはシークタイムがほぼ0になることであって、
そこにのみ着目すればかなり性能落としてもHDDと比較して
異次元の速度なんだけどねえ。

肝心のギガバイトがシーケンシャル速度強調してる時点でだめぽ
153Socket774:2005/06/26(日) 05:01:46 ID:5KV9ED45
SATAが性能のネックなんだから
クロックダウンしてもシーケンシャル性能はダウンしないだろ。
154Socket774:2005/06/26(日) 05:31:43 ID:9PY51ZyV
RAMを完全に倒して、上下に2枚ずつ装着で
ビデオカード用のシンクを使えるようにするとか…ムリか
155Socket774:2005/06/26(日) 05:40:15 ID:CINW+WkN
俄然5インチベイが魅力的になってきたな。
9800円でも買うから何とか出してほしい。
156Socket774:2005/06/26(日) 07:15:35 ID:8MrGUx69
つか、これに手を出す人間は玄人思考的な自己責任了解済なんだから、
熱とか細かいこと気にせずにまず発売しろやって感じ。

モニター募集とかしないのかね、そのα晩のさ。
157Socket774:2005/06/26(日) 07:45:43 ID:VrCh375G
>>121ってネタだろ。皆乗せられやがって。
158Socket774:2005/06/26(日) 08:55:55 ID:iNdjIHlD
>>156
いんや、むしろ下のスレに出てくるような人たちが
何も知らずに買っていく。

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119157672/l50

そして彼らにバックアップと言う概念はない。
また犠牲者が増えていく。
159Socket774:2005/06/26(日) 09:02:21 ID:CINW+WkN
馬鹿にデバイスを与えるな!!
160Socket774:2005/06/26(日) 10:30:07 ID:QEPER6pn
ギロギロ発熱するものにバッテリ載せておくのもカワイソス
1年ごとに交換で、そのたびにデータ消失の恐怖を味わうのか...
161Socket774:2005/06/26(日) 11:05:37 ID:qYbS9D2X
>153
クロックは20Mhzくらいまで落としてもパフォーマンスには影響ない。

>160
マシンのそこの冷えてるところへバッテリーは据え置きにしたいね。
162Socket774:2005/06/26(日) 11:06:43 ID:kjuhKFO3
ここは無駄にDDR2採用だな

ところでタイミングの設定とかはできるんだろうか
163Socket774:2005/06/26(日) 11:07:58 ID:8MrGUx69
まあ、最近のVGAは爆熱&爆音ファン当たり前だからな。
感覚的に似たようなもんだろ。

隣のPCIの穴にはめる増設ファン買えば済む話だし、自己任せでいいんじゃね?<発熱問題
164Socket774:2005/06/26(日) 11:33:23 ID:zM/y7O/L
パッテリの端子が2つあって並列使用可能とかなら交換も楽チンポいのだが
バッテリ取替えはPC起動したまま、とかになるんだろうか
165Socket774:2005/06/26(日) 12:12:25 ID:xOl16RLh
メモリー起こして8枚挿しにしてくれよう
166Socket774:2005/06/26(日) 12:25:19 ID:iVsHmJE6
それより5インチベイに入れられるようにしてくれ
167Socket774:2005/06/26(日) 12:29:57 ID:zM/y7O/L
大抵はエアフローを無視して作られている5インチベイより
3.5インチベイを2つ潰して入ってくれたほうがいいような

まあ、どっちもありえんだろうが
168Socket774:2005/06/26(日) 12:38:36 ID:N/D68hqb
アキバで実物見たけど、直下のPCIに絶妙に干渉してるね。
2枚使うなら3スロットはいるねぇ
169Socket774:2005/06/26(日) 12:42:11 ID:GW2eE4TZ
使わなくなったマザーを適当なケースにいれて外付けBOX化すればえーやん
ケーブルはSATAで伸ばせるんだし
170Socket774:2005/06/26(日) 12:43:13 ID:zM/y7O/L
モジュールにもよるんじゃないかな
どのみち熱を考慮すれば自然と1スロット開けることにはなるが
171Socket774:2005/06/26(日) 13:56:55 ID:Yc/RWXO2
あと2ヵ月も妄想に付き合ってらんねー
早く発売してくれよ
172Socket774:2005/06/26(日) 14:31:19 ID:AydbSWGJ
>>169
メモリボックスかっこいい!
173Socket774:2005/06/26(日) 14:34:09 ID:YcFc6tjz
コレって動画エンコの一時フォルダにしたら、エンコ時間短縮できるかな??
時間短縮になるなら、どれくらいメモリあればいいんだろ?
出力したい動画の倍くらいあれば十分?
174Socket774:2005/06/26(日) 14:39:16 ID:jo4Rsm2X
エンコーダーはHDDの速度は大して変わらんと思う。
エンコードはCPU変えたほうがいい。
175Socket774:2005/06/26(日) 14:49:18 ID:77ja+Bqh
>>173は、「コンピュータはなぜ動くの?」でも読んで勉強しろ
176Socket774:2005/06/26(日) 15:22:56 ID:568MuZ/x
Pentium D 葬式会場 線香2本目 ii~~~
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118253950/
懐かしい人が来ている(#゚Д゚)
177Socket774:2005/06/26(日) 16:49:56 ID:jmSG/hiq
結構幅があるからマザーのシリアルATA端子とぶつかりやすいね
178Socket774:2005/06/26(日) 17:09:55 ID:o49129v8
ECC対応なのか否か、イベントで質問された方いらっしゃいます?
179Socket774:2005/06/26(日) 18:19:52 ID:CdR6GVv4
>>173
やっぱり
アニヲタは
ばかだ
180Socket774:2005/06/26(日) 18:30:30 ID:/I7N+0lU
やあばな?
181Socket774:2005/06/26(日) 18:45:58 ID:teJxe/rn
>>169
そんな使い方なら、無理してPCIから電源とる必要がないじゃん・・・
182Socket774:2005/06/26(日) 19:02:36 ID:CdR6GVv4
>>181
そんなこと言ってもモノ自体がPCIから電源とるんだから仕方ないだろ。
ソトレージにするなと言ってるわけでもないし
183Socket774:2005/06/26(日) 19:17:16 ID:zBDIXPQE
>>176
pentiumMスレにはまだいるよ
184Socket774:2005/06/26(日) 19:26:50 ID:I19HioHd
とりあえず発売しても量産して値下がりと評価待つわ。
185Socket774:2005/06/26(日) 20:57:26 ID:QMa+4gzk
電源だけならPCI-Exスロットにも対応してほしかったなぁ。
全然使われてないから。
186Socket774:2005/06/26(日) 23:08:31 ID:DL+ank6V
187Socket774:2005/06/26(日) 23:30:19 ID:tH89aWTh
>>186
>もうひとつの肝がこの充電式バッテリ。
一回きりじゃないのか?
188Socket774:2005/06/26(日) 23:36:00 ID:NICRwn1o
なんのための充電かー
189Socket774:2005/06/26(日) 23:41:25 ID:0Fve3I2h
>>45
助かった〜。
マジで。危うく買うとこだった。
190Socket774:2005/06/27(月) 00:41:56 ID:4t+IsXJq
iRAMでRAIDしたいならこれを買うことをオススメします。
http://www.portwell.co.jp/product/BP/pbp-19ai.htm
191Socket774:2005/06/27(月) 01:27:43 ID:1q1cwx6J
PCIのコネクタだけ買ってきてそいつにACアダプタか何かの電源繋げば
5インチベイとかに搭載できそうな気が。
192Socket774:2005/06/27(月) 10:14:53 ID:RErvZGOO
そんなことをしなくてもと何度言えば良いのかftgyふじこ
193Socket774:2005/06/27(月) 10:46:38 ID:BbKmi27U
ループするのが世の(ry
194やっつけAAドゾー:2005/06/27(月) 11:19:46 ID:RErvZGOO

  はいコレ 横から見た図
    メモリの発熱が気になる人は
      直立タイプのスロットに交換しましょう

                           ΛΛ
          _  _   _   _   \ (・∀・,)
       // // // //     ⊂⊂ ヽ
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄|
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄



  コレ取り替えた後
    スロットは購入するか不要品から剥ぎ取ってね
      メモリヒートシンク付けられてイイ!!

                           ΛΛ
       _,  _   _  _     \ (・∀・,)
       | |  | |  | |  | |       ⊂⊂ ヽ
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄|
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄
195Socket774:2005/06/27(月) 11:20:31 ID:RErvZGOO

  PCI以外の場所に移設する時は
    電源延長ケーブルを加工して使いましょう

                           ΛΛ
       _           _      \ (・∀・,)
     |  |ミ彡ミ彡ミ三彡ミ|  |      ⊂⊂ ヽ
     |  |ミ彡ミ彡ミ三彡ミ|  |     | ̄ ̄ ̄ ̄|
        ̄            ̄         ̄ ̄ ̄ ̄


  ピンアサインを調べて必要な電源線を
    分岐して取り出しましょう
      それを別途用意したPCIコネクタなどに
        間違えないように裏側から結線しましょう

                           ΛΛ
       _           _      \ (・∀・,)
     |  |ミ彡ミ彡ミ三彡ミ|  |      ⊂⊂ ヽ
     |  |ミ彡ミ彡ミ三彡ミ|  |     | ̄ ̄ ̄ ̄|
        ̄   ヾ        ̄         ̄ ̄ ̄ ̄
           ゞ___
             |PCIコネ|
             ̄ ̄ ̄

  i-RamをPCIコネクタにガッチンコ!!でイイ!!

                          ΛΛ
       ______         \ (・∀・,)
     |  i-Ram   |          ⊂⊂ ヽ
     |______|        | ̄ ̄ ̄ ̄|
         |PCIコネ|              ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄ ̄





196Socket774:2005/06/27(月) 12:01:47 ID:I9OrdK19
玄人のキワノモでPCIを6.5cm伸ばすやつあったな。

あとは、PCIスロットの電源さえ取れればいいんだから、
それを乗っ取る という手もある。パターンが分ればいいんだが。
197Socket774:2005/06/27(月) 13:59:21 ID:sdtrkkiM
9月発売予定なのは、熱による問題がクリアできなかったから?
とか穿ってみる
198Socket774:2005/06/27(月) 14:15:09 ID:RErvZGOO
メモリにヒートシンク取り付けと送風で回避できるなら
発売はして欲しいな

後はこちらでどうとでもするから
199Socket774:2005/06/27(月) 14:17:46 ID:RCB/+U3k
バイ子はやたらとファンレスにしたがるから
今回の製品も静穏グッズの延長と考えてるのではなかろうか
200Socket774:2005/06/27(月) 14:29:49 ID:RErvZGOO
冷却面考えると、移設するしかなさそうだな

ファンコントローラー辺りと連携させて
空冷が一番現実的かな
201Socket774:2005/06/27(月) 14:30:34 ID:ruKc+01j
エ〜〜ッ、ヒートスプレッダ装着不可なの〜〜?
202Socket774:2005/06/27(月) 14:32:05 ID:Gw32ds2r
iRAMの電池コネクタにUPSから取ったアダプタ挿して
空き5インチベイに置いとけば万事OK
203Socket774:2005/06/27(月) 15:00:04 ID:MKtqg+ZK
>>202
それ自分も考えたけど、バックアップ回路は待機電力動作しかしないんじゃないかな
204Socket774:2005/06/27(月) 15:10:42 ID:RCB/+U3k
>>203
いや、それだとバッテリの存在理由が分からん
205Socket774:2005/06/27(月) 15:14:25 ID:RVdEmUTa
騒音ひどくてもまったくかまわないわけだが・・・・
206Socket774:2005/06/27(月) 15:19:05 ID:eRRDHTuG
もう2スロット分占有していいからさ、縦挿し出来るようにしてくれ。
PCIスロット最下段にさせばATXマザーでも実質1スロットになるだろうし。

熱暴走するんじゃ本末転倒だ。せめてヒートスプレッダ付けられるようにしてくれないと。。
207Socket774:2005/06/27(月) 15:23:33 ID:1P8bZr+8
208Socket774:2005/06/27(月) 15:28:28 ID:ChO4UUuq
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/26374924.html

>展示されていた時点では残念ながら
>起動ディスクとして使えるレベルにはまだなっていない
209Socket774:2005/06/27(月) 15:30:19 ID:ChO4UUuq
   ∧∧ まだ完成してないのかよ…
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪_。
  三三
 三三
三三三
210Socket774:2005/06/27(月) 16:33:04 ID:bAw3di3z
2GB PC3200マダ?(AAry
211Socket774:2005/06/27(月) 16:53:55 ID:EIinH3yB
もうあれだ、シャレのつもりが
すげー反響呼んじゃって引っ込みがつかない状態とみた。

玄人のアレも熱を解決できなかったのかな?
212Socket774:2005/06/27(月) 16:59:07 ID:rvq8ilrw
斜めだとなぁ
張って放熱する「まずはる一番」てどーなの?
213Socket774:2005/06/27(月) 17:06:50 ID:gDCz9kT5
>>212
メモリチップ上のまず貼るから放射された熱線を、対面のメモリチップ上のまず貼るが受熱するからだめぽ
214Socket774:2005/06/27(月) 17:12:23 ID:s2IppKP4
何か貼るにしろエアフローに頼らんと駄目でしょ。
215Socket774:2005/06/27(月) 17:17:32 ID:fK+IW3NO
>>211
日本以外じゃ注文が無く量産できなくて予定価格上げるほどの存在ですが。
216Socket774:2005/06/27(月) 17:20:31 ID:DwNyCCm0
なんで熱が危ないって話になってんの?
2Gとかの転送速度あるメモリーを150M程度で使ってる上に
ディスクアクセスよりどう考えてもメインメモリーで使う方が頻繁に
アクセスしてるのに平気なんだよ?

NGしてるから分からんが某荒らしの寝言にでも引っかかったか?
217Socket774:2005/06/27(月) 17:22:27 ID:OH4Z7Irw
>>216
お前みたいなのを荒らしって言うんだよ
後粘着するなよ?
218Socket774:2005/06/27(月) 17:28:37 ID:s2IppKP4
>>217
相手にしない方が吉。
219Socket774:2005/06/27(月) 17:29:25 ID:DwNyCCm0
>>217-218
ガセ乙
220Socket774:2005/06/27(月) 17:33:53 ID:OH4Z7Irw
>>219
早速粘着してるじゃねーか!
人の話聞け!
221Socket774:2005/06/27(月) 17:35:00 ID:DwNyCCm0
>>220
ガセネタ書いてスレに粘着してるのお前じゃん。
222Socket774:2005/06/27(月) 17:35:56 ID:d0kUzRv4
同じ>>216のように思ってたが、>>217みたいな事
言われそうなので黙ってた。
223Socket774:2005/06/27(月) 17:39:15 ID:sdtrkkiM
なんで熱が危ないって話になっているかの理由は過去ログ嫁

なんで熱で危なくなるのかって理由はGigaの中の人でないのでシラネ
224Socket774:2005/06/27(月) 17:42:31 ID:RPRAT8tE
PCI2スロット仕様でいいから縦差キボン!
225Socket774:2005/06/27(月) 17:46:50 ID:DwNyCCm0
>>222
217っていきなり意味分からん難癖状態でけんか売ってきてるし
荒らしでしょ。
誰かの書いたガセに踊らされてるだけかもしれんが。

コントローラーが糞で変なアクセスしてる可能性もあるし
実際モノがないから完全否定はせんけどな。

>>223
ガセくさい書き込みしか無いがな。
226Socket774:2005/06/27(月) 17:58:01 ID:sdtrkkiM
にちゃんでガセとか言い出したらきりがないぞw
227Socket774:2005/06/27(月) 18:10:00 ID:s2IppKP4
今日は暑いから色んなのがわくなあ。
228Socket774:2005/06/27(月) 18:11:40 ID:ruKc+01j
物が出るまでは、ネタスレ
229Socket774:2005/06/27(月) 18:17:27 ID:DwNyCCm0
>>228
良くも悪くも適当な可能性を妄想するのも楽しいってことか。
すまん、無粋だったな。
230Socket774:2005/06/27(月) 18:23:40 ID:OH4Z7Irw
痛い奴ってすぐ謝るよな。
嫌味のつもりなのかしらん。
231Socket774:2005/06/27(月) 18:26:50 ID:DWP05ZUq
っていうかドライブとかの12v電源から使えるようなのにして欲しい
232Socket774:2005/06/27(月) 18:31:15 ID:8FISXks3
>>231
PC停止時に12v電源が流れてないのでは?
戯画的にPCIは手軽に設置できて電源取れていいのだろう。
233Socket774:2005/06/27(月) 18:32:29 ID:EbrZ9TH0
テンプレみたいな煽りしかできんやつはほっとけよ。
234Socket774:2005/06/27(月) 18:47:51 ID:bAw3di3z
>>230の方が遙かに痛いていうか>>230はキチガイそのもの
235Socket774:2005/06/27(月) 18:49:53 ID:I9OrdK19
別のママンのPCIスロットを拝借するという手もあるな。
PCの電源は言ってなくても、コンセントさえ差してあれば大丈夫みたいだし。
236Socket774:2005/06/27(月) 18:51:59 ID:bgX+/eM0
1スレ目でガイシュツ
237Socket774:2005/06/27(月) 19:05:27 ID:dnDTKvwk
電源取るだけならPCI-Expressでもいいと思う
238Socket774:2005/06/27(月) 19:10:33 ID:DwNyCCm0
http://www2.contec.co.jp/products/products.cgi?HTML=DTL&TYPE=0&KATA=BUF(PCI)4&BCD1=1&BCD2=2&BCD3=3

これ使えば拡張できるな。
値段がネックだけど。
239Socket774:2005/06/27(月) 19:15:56 ID:Gw32ds2r

   アルミ管を ○
   潰す     0

  間に挟んで

    0/0/0/0/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 二| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二 ←
 二| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二 ← 風を当てる
 二| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二 ←

   で OKかと思われ
240Socket774:2005/06/27(月) 19:40:34 ID:HN5mn3Bq
電圧変更してる管理チップとかSATA変換してるチップが熱暴走するとか言う問題じゃないの?
PC2100駆動だとメモリ自体はフルに動いてもぬるいと思うんだけど。
241Socket774:2005/06/27(月) 20:14:46 ID:9dLj/bfZ
ぶっちゃけI-RAMとラムファントムどっちが速いの?
242Socket774:2005/06/27(月) 20:22:12 ID:rwBbBuTZ
>>241
PCIEにさせるほうが速い
243Socket774:2005/06/27(月) 20:39:00 ID:E3ShyYvD
メモリの発熱って言ってもさぁ、メインメモリのmemtestとかしてるときより
iRAMのOSブートの方が不可は低い気がするんだよなぁ。
どっか別のところの発熱とか、あるいはもっとクリティカルな問題が…。

てか、そもそも誰か>>121の話の裏取った奴いるの?
244Socket774:2005/06/27(月) 21:08:52 ID:bANfq+CA
うーん、1万5000円は出せないな・・・
245Socket774:2005/06/27(月) 21:09:15 ID:aK9wh9kW
既出だと思うけど、スレ読まずにカキコ

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/27/news074.html
>価格は、発表時は5000から6000円とのことだったが
>メモリの検証作業などを行う必要性があることから価格はやや引き上げられ、
>現時点での予価は1万5000円前後が想定されていることが判明した。
>発売時期は順調に行けば8月から9月頃としている。

順調に値段が上がってますな
246Socket774:2005/06/27(月) 21:11:04 ID:OH4Z7Irw
さ〜て、ラプタン買ってくるかな・・・・・・
247Socket774:2005/06/27(月) 21:17:12 ID:ruKc+01j
このスレの住人なら既にラプタン(RAID0)は使っているものと思われ。
248Socket774:2005/06/27(月) 21:19:42 ID:I9OrdK19
ふつーに、使っている漏れは異種か。
ちなみに、Maxtor6Y120だ
249Socket774:2005/06/27(月) 21:24:29 ID:eRRDHTuG
15,000円は出せないな。
250121:2005/06/27(月) 21:25:26 ID:YI6Zq3X/
盛り上がってるねー

まあ証拠になるものなんて何もないわけで。
公式発表出るまでは別にどう思っててもいいんじゃないかね。

熱に関してもう少し正確に言えば、熱源はメモリだと言っていたけど、
熱で死ぬのがメモリモジュールなのか周辺パーツなのかは聞いていない。

日本にモノが入ってきたのが前日とかそのくらいだったらしいから、
単に原因が特定しきれていないだけでiRAMに責任がない可能性もあるっちゃある。
発熱以外の問題点を想像して悶々とするのもまた一興。


つーかこのスレでギガバイトEXPO行った奴2人しかおらんのか?
そっちの方が意外なんだが・・・期待してるなら近くの奴は行ってやれよー
251Socket774:2005/06/27(月) 21:28:22 ID:xyacIHdv
1万5000円前後なら許容範囲ではあるが、これ以上となると手が出ない…
252Socket774:2005/06/27(月) 21:32:55 ID:Gi7I//LZ
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/26374924.html

ただし展示されていた時点では残念ながら起動ディスクとして使えるレベルにはまだなっていないらしく、
25日の展示ではデータ用として使われ、わずか数秒で起動(ss)するのは見ることができなかった。


だめじゃん
253Socket774:2005/06/27(月) 21:39:05 ID:0TS1lyQW
単にブートドライブとし使う部分に手間取っているのではないかと妄想
254121:2005/06/27(月) 21:43:03 ID:YI6Zq3X/
>>252-253
展示してあったブツでもOSブートはできたそうです。
起動時間は「Windowsロゴの下のバーが一巡しないくらい」
・・・まあこれは事前発表と同じだけど。

ただ、ベンチやったら暴走してしまったので、展示するときは
システムドライブにはしなかったとのこと。
255Socket774:2005/06/27(月) 21:49:54 ID:+AKGmmoQ
メモリについて詳しくないので、頓珍漢な質問ですみませんがご指導下さい。

iRAMって、挿してるメモリの総容量分のストレージデバイスに出来るってことは、
「挿しているメモリチップほぼ全てに、常時データが蓄積されている状態」なんですよね?
これって、通常のメモリとして使用している状態よりも高負荷なんでしょうか?
また、蓄積されているデータに頻繁にアクセスすることで、
負荷が上がってさらに発熱が増えたりするものなんでしょうか?
256Socket774:2005/06/27(月) 21:53:33 ID:I9OrdK19
負荷がかかっても、発熱は増えません。

というか、アクセスがあっても、メモリーに関しては負荷は一定だと思う。
257Socket774:2005/06/27(月) 21:57:13 ID:mWI3/VP4
電源回路がヘタレて熱暴走に見えたりしてるとかって事は無いかな。
258Socket774:2005/06/27(月) 21:58:06 ID:OvwG/X9E
>>255
前半×
後半○
259Socket774:2005/06/27(月) 22:08:17 ID:0TS1lyQW
電源はもうACアダプタでいい。とりあえずRAMは真っ直ぐ立ててくれ
260Socket774:2005/06/27(月) 22:28:40 ID:Q5T2pe7V
クロシコも最初は簡単だぜと思ったんだろうな
いざフタを開けたら問題点だらけで・・・
261Socket774:2005/06/27(月) 22:47:13 ID:0TS1lyQW
http://www.yano-el.co.jp/products/yr/
これなんて8枚も立ってるんだから4枚くらい何とか汁
262Socket774:2005/06/27(月) 23:37:02 ID:hVDcRebY
ろくじゅうよんまん・・・

これならiRam買ったほうが・・・
263Socket774:2005/06/27(月) 23:38:12 ID:0TS1lyQW
264Socket774:2005/06/27(月) 23:40:36 ID:teqHvM9B
WindowsはNTまで。。
RAMDISKを宣伝して何度も貼るのは腐れ林檎厨
265Socket774:2005/06/27(月) 23:44:07 ID:0TS1lyQW
8枚乗っている類似品もある→高価なハードウェアでしか実現できないのでは
という部分を潰したかっただけです。

買えとか使えとか誰もいっとらん
266Socket774:2005/06/27(月) 23:54:31 ID:+GTrVT1H
友人が質問してきた。
「ECC非対応」だってさ。
267Socket774:2005/06/27(月) 23:54:33 ID:HzvhBBqI
煽る人が出るぐらい既出ネタってこってす
268Socket774:2005/06/28(火) 01:14:53 ID:DnZBhprc
いつのまにか予価15Kになってるのかよ
特許申請してるからチンタラ開発してめいっぱいボッタっても平気って魂胆
じゃねーかと思えてくるな
しかし今まで他の大手がこの手の製品出さなかったってことは
技術的に難しい部分もあるってことか?
269Socket774:2005/06/28(火) 02:49:26 ID:pPOQHegk
つくったところでモトが取れないと踏んだんだろ。
海外では殆どのユーザーがコスト重視なようで、日本のようなジサカーって少なく、珍しいんだとさ。
良い物(品質・性能)が売れるってホント日本の特徴なんだと。
つまり、サーバー用途なら信頼性が足りない、一般には導入コストが高すぎて売れない、とまぁ、こんな判断なんだろ。

・・・なら、せめて日本仕様としてECC/Regにも対応して欲しいところだ。
270Socket774:2005/06/28(火) 02:57:58 ID:XgxKBKlg
>>268
マニア相手だけにしか売れないし利益薄と見てただけだと思う。
既出な表現をすると、玄人・挑戦者系な商品だから。
だいたい今このスレ見てるヤツらも、実際出たらどの程度買うのか疑問だし。

本当にジャンル的に評価されて、少しでも流れが来るようなことにでもなれば、
それはそれで面白そうだけど、も少し先の話だしね。
それまではキワモノ好きの餌にしかなれんと思う。
271Socket774:2005/06/28(火) 03:13:02 ID:Mt/ZLy+s
うーん。俺は一万切るなら即買い予定だったけれど
今の予定価格だと一旦見合わせる
272Socket774:2005/06/28(火) 07:39:14 ID:2reyjo/D
価格2マンだろうと何枚か買う。
熱は自力で解決するので別にいい。
十数万かけたSCSI-RAIDでも満足できない派のアイテムと思ってる。
273Socket774:2005/06/28(火) 08:41:40 ID:EujCYT9s
>>255
DRAMはアクセスすると内容が消えます。
ですから読み出しをしたら直後に同じものを書き込んで内容を保持します。
また、放っておいても勝手に消えてしまうので定期的に読み出し→書き込み
(=リフレッシュ動作)をする回路が載っています。

電力は書き込む時に消費しますので、発熱はアクセス頻度に比例すると
いってよいでしょう。内容が何だろうと関係ありません。

通常のメインメモリに使った場合とSSDに使った場合では前者の方が明らかに
アクセス頻度が高いので、iRAMのメモリの発熱はメインメモリよりは少ないと
考えられます。
274Socket774:2005/06/28(火) 08:44:02 ID:B9m0iTQZ
おれも残念ながら見合わせる。

8000円の倍だもんな、15000円。
275Socket774:2005/06/28(火) 08:47:27 ID:KbUPf4Q5
よく考えたらコレ、製品登場時はアマチュアレベルの信頼性もないよね。
所詮お遊びグッズで終わるのか・・・
あるいはインテルのプラットフォームにシリコンディスクが組み込まれるきっかけの製品になるのか・・・
276Socket774:2005/06/28(火) 09:08:15 ID:UTKd/ZBz
台湾の真夏の暑さに耐えられるように作っていますよ。
277Socket774:2005/06/28(火) 09:33:19 ID:dTOmrXKo
ttp://zip.2chan.net/3/src/1119877836839.gif

5→6→7→8番目だな、iRAMは
278Socket774:2005/06/28(火) 09:36:36 ID:2reyjo/D
値段いいから早く出せよ。
279Socket774:2005/06/28(火) 10:20:17 ID:l9xikerq
男女板でも注目のiRAM
280Socket774:2005/06/28(火) 10:48:23 ID:k6XCVhpd
ECC非対応の一言で一気に萎えたニダ<丶`∀´>
281Socket774:2005/06/28(火) 11:39:40 ID:ugmariMp
ネタアイテム購入で考えていたが、15kになるなら見送り確定だな〜。
ECC非対応だし。8枚刺し出来ないし。熱対策考えてなさそうだし。

人柱諸君、レポよろしく〜。

>>277
内容自体がワロタ
282Socket774:2005/06/28(火) 12:08:04 ID:1vKzFAQb
もう、正直日本でもこけると思う。
283Socket774:2005/06/28(火) 12:43:34 ID:2Kfqz3K0
いろいろリークして行けそうな一番高いところで売ろうとしてるのかな?
まぁ、1.5万じゃ一部のマニア向けにちょこっと売れるぐらいだろ。
8とか9月でなんて遅い時期でメモリー値上がりしてたらさらに減るだろうな。
284Socket774:2005/06/28(火) 13:06:57 ID:TR+id51W
メモリが安い今だから、メモリと一緒に買おう
と思っている人、多いと思うんだけどなぁ。
285Socket774:2005/06/28(火) 13:09:07 ID:KbUPf4Q5
パーツなんてほっとけば安くなるって。
自作ヲタはビビリすぎ
286Socket774:2005/06/28(火) 13:39:04 ID:2reyjo/D
ビクビク……  ……ウッ!
287Socket774:2005/06/28(火) 14:05:51 ID:TCZWXUWj
ECC非対応は公式発表が出るまで信じはしないが、
なんにしても発売日が遅すぎなよな
>>283-284の言うとおり、メモリ価格が安い今だからこそ売れる機会なのに、
8,9月までに値上がり&高止まりした日にゃ殆ど売れんだろ。

>>277
綺麗にハマリすぎw
288Socket774:2005/06/28(火) 16:04:53 ID:FeJH4FLV
パーツの値下がりは時間なんか関係ない。
多量に出回るか旬が過ぎるか上位機種が出るか。
当てはまるなら旬が過ぎるしかなさそうがが・・・
289Socket774:2005/06/28(火) 16:14:27 ID:9I1aatl7
1GBメモリが6枚あってAthlon64(Venice)でiRAMを使おうとしたとき、
A)メインメモリ4GB(DDR400 2T)+iRAM 2GB (でもOS制限でメインメモリは3GB認識)
B)メインメモリ2GB(DDR400 1T)+iRAM 4GB
みんなならどっちにする?(2GB買い足してってのはナシね)
290Socket774:2005/06/28(火) 16:16:59 ID:ksbXc6iF
2GB買い足す
291Socket774:2005/06/28(火) 16:22:57 ID:5yZPSAAU
片面512MB二枚買い足す
292Socket774:2005/06/28(火) 16:49:46 ID:2reyjo/D
2GB売ってiRAM止めてそのカネでラプタン買う。
293Socket774:2005/06/28(火) 16:53:05 ID:iLuZJCMc
B
294Socket774:2005/06/28(火) 17:18:02 ID:zSyyb+jw
発売が遅すぎてこのスレ見てもごらんの通り
旬は過ぎますた

商売下手過ぎ
295Socket774:2005/06/28(火) 17:28:39 ID:7BTB3oJL
>>277の5で
開発してる中の人からすると
情報リークした営業が氏ね馬鹿アホ適当吹聴すんなカス
という感じだろう
296Socket774:2005/06/28(火) 17:49:54 ID:OJy6MB01
\15,000とメモリ4Gで、値下がり続いてもせいぜい\50,000か・・・。
\9,800なら2枚買おうかと思ってたけど、これならS-ATAII番を待った方がいいかも。
つーか、Raptor持ってないのでそっちに使うわ。

>>277
ちょうどこの絵を探してたところだった。
d。
297Socket774:2005/06/28(火) 18:17:42 ID:DnZBhprc
やはり今の仕様で\15Kなら俺はスルーだな・・
SATAII対応、PCIスロット2つ消費でもいいからメモリスロットが6本以上
くらいになってくれればとは思うが、なるとしても次世代verからだろうな・・・
298Socket774:2005/06/28(火) 18:55:11 ID:OzzA9ykw
でも、買わないとこの分野(一般大衆向け)が進化していかないからなぁ。
チョンのフラッシュの方へ流れていかないように、買うけどね。
まぁ、急いで出さないで、ちゃんと使えるものに仕上げてから出てくれればいいですね。
299名無し募集中。。。:2005/06/28(火) 19:53:24 ID:Ptv9q/z2
DIMMの組み合わせなんて不自由でもいい
最初はモジュールも指定して、メモリメーカーに合わさせればいい

だが、データ化けと冷却不足以外の要因による暴走は困る
300Socket774:2005/06/28(火) 20:34:00 ID:WbB217fU
【日韓】日本も発動を視野に 韓国への相殺関税で経産相 [06/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119941902/l50



 中川昭一経済産業相は28日の閣議後会見で、韓国の半導体大手が政府の補助金を
受けた製品を不当な安値で日本に輸出したとされる問題で、日本が相殺関税を発動す
る見通しについて「視野に入れてやっていく」と述べた。
 日本は昨年8月に発動に向けた調査を開始。実際に発動すれば、初めての相殺関税
の適用となる。今月27日には、韓国が米国の相殺関税を不当と訴えていた通商紛争
で、世界貿易機関(WTO)の紛争処理上級委員会が米国の措置を「合法」と判断し
た。
 一方、経産相は経産省の裏金問題について「私自身が独立調査委員会みたいにやっ
ていきたい」などとして、自らも積極的に解明に乗り出す考えを示した。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005062801000952
301Socket774:2005/06/28(火) 22:00:43 ID:76gu01oR
5インチベイに突っ込むんなら
平時用の4ピンとバックアップ用にUSB給電でええだろうて
302Socket774:2005/06/28(火) 22:15:44 ID:pZOmDR/m
現在サラコアのアスロン2400をPC2700で動かしてますが、
PC3200に交換したら体感で変わりますか?
マザーはAopenのAK79G-VNでPC3200に対応しているのですが。
303Socket774:2005/06/28(火) 22:22:40 ID:nVHh9tqA
もしECC使えないとなると俺もパスだなぁ
値段はある程度高くても良いからそれなりのものにして出してホスィ・・・・
304Socket774:2005/06/28(火) 22:31:08 ID:mrR+Nf7K
メインメモリー DDR600 512MB (256*2)
仮想メモリー(iRAM) 2GB
って使い方あり?
305Socket774:2005/06/28(火) 22:44:33 ID:QkMFlYdS
gigaも思った以上に起動ディスクに使われそうで、テストや信頼性の向上に追われてるんかな。

8000円程度に群がりうまくいかないと騒ぐ厨を駆逐するのがねらいか。

>304
ありだと思うけど、ありがたみを感じる機会は少ないだろうな。費用対効果を考えないなら大アリだけど。
306Socket774:2005/06/28(火) 23:43:39 ID:43Uf1YTx
4秒起動で愚母を驚かせたい
307Socket774:2005/06/29(水) 00:31:13 ID:bJjUTfMU
>>306

それはもしや、こんなシチュエーションか?
「なんでパソコンは動かすんにこんな時間かかるん?、TVなんか電源ONで終いやん」

俺の周りに居るパソコン使わない奴らの言い訳も

起動が遅い=使いたい時使えない=時間がない=粗大ゴミ化する=だから買わない

なんだよな常時ONなんか論外だし、使わないから判らない、の繰り返し
PCメーカーも売り上げ伸ばしたければ
本腰入れて取り組むべきだと思うな

308Socket774:2005/06/29(水) 00:44:39 ID:YIgcCDLF
見た目がコンパクトで、適当にオシャレで、いらないソフトや機能がごてごて付いてて適度に安い
残念ながら売れ筋のパソコンなんてこんなもの。
309Socket774:2005/06/29(水) 00:50:29 ID:lntP33Zn
HDD&DVDレコーダーとかは起動遅いけどね
310Socket774:2005/06/29(水) 00:56:04 ID:Rl60NoEu
>308
It's SONY!
311Socket774:2005/06/29(水) 01:21:34 ID:c14jkJBm
メーカーPC買う人はスタンバイ使わないのか?
312Socket774:2005/06/29(水) 01:51:27 ID:DloKnDI2
>308 
だけどDVD見るなら5000円のデッキの方が扱い易いし起動も早い
GAMEはプレステで十分

。。。と、一度はPC買っても離れて逝く
本当に使い込んでいる人か(含むネラ)、自作erじゃないと
二度とPCは買う気にならない、、、らしい

 メーカーは企業用ばっかり売るわけだ罠
313Socket774:2005/06/29(水) 02:33:43 ID:YIgcCDLF
最近の流行は、一体型でCeleron搭載してて、テレビ機能や動画編集ソフトのバンドルされたモデル
もうメーカーパソコンには何も望まないです。
314Socket774:2005/06/29(水) 02:45:10 ID:3VL3s4nI
>>313
もともと、そんなものだろう。やっとメモリが512MB乗り始めたか。

AOpenにケースをもう少しがんばってもらおう。
そうすれば、アドバンテージはほとんどない。
自作は、どうしてもケースがな。安くて良いのが少ない。
315Socket774:2005/06/29(水) 03:19:46 ID:H49veRk5
4秒起動だと、下手なテレビより早いな
OS入れるドライブは、4GBあれば何とかなるから

iRAM=1.5マソ
メモリ1GB×4=4マソ
冷却用の何か=0.5マソ
計6マソ

って所か。
メモリ業界に吊ってもらうのが一番だな
316Socket774:2005/06/29(水) 04:01:07 ID:ZCTaez9o
iRAM=1.5マソ
メモリ1GB×4=4マソ
冷却用の何か=0.5マソ

得られた満足感=priceless
317Socket774:2005/06/29(水) 08:09:13 ID:kbAgpVt3
OSが起動する前のBIOSの方が長くなる予感
318Socket774:2005/06/29(水) 08:51:20 ID:+6sDFtou
そうか!
自作向きでも厳しいならメーカー品に強制的に付加価値を持たせて実装させれば
数も出て価格も下がるのでは?
バッテリーはノート用とかのを載せる。
最近のメーカー品はテレビもPCもってのが売りみたいだし。
319Socket774:2005/06/29(水) 08:53:30 ID:6+vgGygG
>>317
BIOSから見たらHDDが一台増えるだけだから
かわらないんじゃね?
320Socket774:2005/06/29(水) 08:57:34 ID:zvH8TGvF
>>319
BIOSの起動時間のほうが遅くなるって意味じゃね?

今後はマザー側にRAMDISK用スロットを標準で付けて欲しいな。
拡張スロット5個も6個もいらん
321Socket774:2005/06/29(水) 09:56:29 ID:6+vgGygG
>>320
あぁ、ゴメン
ひさびさの雨に打たれて来るよヽ(`Д´)ノウワァァァン

そーいやBIOSの起動時間て最近変わってない気がする
何年か前は環境が替わるたびに早くなってたけど・・・
322Socket774:2005/06/29(水) 10:36:36 ID:3MqW8nqm
>>310
a がぬけとる
323Socket774:2005/06/29(水) 11:07:10 ID:6B4ZeCaB
もうHDDイラネ
324Socket774:2005/06/29(水) 11:57:00 ID:IVMcGCD/
(´・ω・) アイツ SONY... ??
325Socket774:2005/06/29(水) 12:12:02 ID:N/cnsxa+
ドイツ?
326Socket774:2005/06/29(水) 12:34:49 ID:L0M1q661
オランダ?
327Socket774:2005/06/29(水) 13:14:00 ID:RgeGSUyp
まさか、あ〜るのCDネタ、…なわけないよね。
328Socket774:2005/06/29(水) 14:44:29 ID:57eaJD0s
BIOSは

診断止める
余計なONボード物は切る
SCSIは使わない
IDEはAUTOにしない

等すれば遅くなる事はないだろ
329Socket774:2005/06/29(水) 19:00:52 ID:xwucvDSz
ロゴも消しとけ
330Socket774:2005/06/29(水) 19:10:00 ID:5Opu5tfH
WINPPCのことを思い出してみた梅雨の夜
331Socket774:2005/06/29(水) 21:18:15 ID:bmF+6Nyj
もうJEDEC準拠のPC3200以外の動作保障しないとかして早く売れ。
もしくはメルコに委託して玄人思考ブランドでもいいよ。
ギガバイトの中の人どうせここ見てるんだろ?
日本のみの発売ならそれで絶対問題ないって。
332Socket774:2005/06/29(水) 21:38:38 ID:xsSO7LVP
激しく同意

盛り上がりのピークはもう過ぎた
遅くなるほど購買者は減る

クオリティを高めても儲けとは無縁
333Socket774:2005/06/29(水) 22:20:16 ID:Ae2cPKmo
>>328
マザーBIOSの前のVGAのBIOS表示時間が結構長い。
334Socket774:2005/06/29(水) 22:45:07 ID:ZiEU9KeL
情報出すの早すぎたね。
だけど反響の確認が無いと開発の続行も出来なかったんだろね。

ギガの開発許可するお偉いさん、アンタ部下の企画半分つぶしてるよw
335Socket774:2005/06/29(水) 23:03:09 ID:xRGJiXoB
この流れで住人の購入意欲が無くなっていけば
さらに値上げ > ('A`)イラネ のスパイラルか
開発自体ポシャりそうな悪寒がしないでもない
336Socket774:2005/06/29(水) 23:16:54 ID:CHoSBKXv
出てくるころには4万くらいにでもなりそうな勢いだな
337Socket774:2005/06/29(水) 23:20:50 ID:ta5Q2lnh
ECC対応版が出るとしていくらで出すきだ
338Socket774:2005/06/29(水) 23:27:33 ID:/v2nTtCw
玄人がパチモンを激安で売ってくれればそれでいいよもう…
339Socket774:2005/06/29(水) 23:30:00 ID:7NFQ1xXz
340Socket774:2005/06/29(水) 23:33:16 ID:/v2nTtCw
>>339
だから苦労とがgigaの出方を伺って
後出しジャンケンに参加してくれればと思ったんさwww
341Socket774:2005/06/29(水) 23:36:53 ID:y7lfqswx
BIOSの高速化が必要になりそうだな
342Socket774:2005/06/30(木) 00:10:23 ID:o4F7Smpz
8000円で充分売れるのに、なんでボルのかなぁ???
343Socket774:2005/06/30(木) 00:14:39 ID:AhCINkht
熱が冷めた
明日ラプタン5台買って来ようっと
344Socket774:2005/06/30(木) 00:46:42 ID:OF+neAy5
まあ品がよければ後から売れるだろうから、しっかり安定した品にしてくれや。
初回品なんぞ全体からした一部の人柱特攻隊しか買わんて。
345追記:2005/06/30(木) 00:47:04 ID:OF+neAy5
人柱特攻隊=ここの住人ナw
346Socket774:2005/06/30(木) 01:20:39 ID:CqnuIZrj
だからスタンバイ使わないのか?
347Socket774:2005/06/30(木) 01:26:09 ID:tdopyXu+
>>346
おまえiRAMのこと何も解ってないだろ。黙って過去ログ読んでこい。
348Socket774:2005/06/30(木) 01:30:27 ID:CqnuIZrj
OSを入れて起動を速くするために使うんじゃないの?
起動を早くするためにBIOSが〜とか言ってるよ?

起動ドライブにしないでIEキャッシュとか専用ドライブにしたほうがいいんじゃないの?
349Socket774:2005/06/30(木) 01:32:33 ID:n+rR0WGD
頼むから過去ログとリンク記事全部読んでくれ、荒れる前にw
350Socket774:2005/06/30(木) 01:41:19 ID:CqnuIZrj
読んでるけどさ
OSが速く起動できるとか言って喜んでるけど、スタンバイの方が速いだろどう考えても

i-RAMを起動ドライブとして使うのもいいけどその上でスタンバイ使えばいいじゃん

どうしてBIOSの高速化とか変な方向に行くのは何故?
351Socket774:2005/06/30(木) 01:51:10 ID:lQJNdCAq
ネタスレだから
352Socket774:2005/06/30(木) 02:26:49 ID:UZ0E4R6o
え?
ビデオ編集のテンポラリとか、そういうのでしょ?メインターゲットは。

俺はPhotoshopやPainterの仮想記憶領域に使おうと思って狙ってるんだけど。
353Socket774:2005/06/30(木) 02:31:27 ID:0t0N6NZo
スタンバイ使うなら、ツケッパでおk
354Socket774:2005/06/30(木) 02:44:28 ID:U02Ij8oy
>>352
ふつーのRamdiskでいいのでは?
355Socket774:2005/06/30(木) 03:03:28 ID:PbKytZnM
>354
糞安い片面実装メモリでの物量作戦が可能
356Socket774:2005/06/30(木) 03:04:05 ID:rbmgQ9SB
>>354
1G2Gでは物足りない。かといって、鯖OSに鯖マザー必要となると二の足を踏む。
が、4GBのRAMドライブが5万で手にはいるなら魅力的。…だった。
357Socket774:2005/06/30(木) 03:28:58 ID:eIcnzBTv
ループしてるようだけど、i-RAMの特徴は起動用ストレージとしての速さでしょ
スタンバイでもOS本体の大部分やアプリがHDDにあればもたつく
HDD速度で話を置き換えると5400rpmのHDDは体感的に遅いよね
これの数十倍の違いってのがi-RAMの意味でしょ
数百倍がRAMDISKではあるけどAPやOSは置けない=作業エリア向き=要はRAMの配分
358Socket774:2005/06/30(木) 03:55:58 ID:uqAUzOgE
鯖ママン+レジメモリ+鯖OSほどの安定性は求めないから、
お手軽なのだしてチョてことだったが、
あまりにも不安定で、戯画の中に人が悪戦苦闘ちぅとみたw
359Socket774:2005/06/30(木) 04:13:55 ID:6JbMBv+q
http://www.skytec.co.jp/products/img_sk2_1101.html
こういうマザーをひっくり返すケースなら、iRAMの熱も
電源が吸い取ってくれるのではなかろうか
360Socket774:2005/06/30(木) 06:11:05 ID:OF+neAy5
起動の早さ、つーか最大メリットは使用中のOSの体感速度な。
HDDだと引っかかる負荷状況下でもこいつなら高速反応だからな。
361Socket774:2005/06/30(木) 06:19:17 ID:TVgD9ac/
>>354 それだとメイン2Gにしたら、2Gにしかならんでしょ。
Painterの仮想記憶は複数ドライブ連結出来ないから、仮想記憶ファイルが
2G越えた時点でハングアップよ。おっかなくてとても使えない。
それにPhotoshop、Painter同時起動でデータを行来きさせるためにはメインメモリ4Gは欲しい。
しかしメインメモリ4G以上となると、OS、ハード両面でいきなり資金的なハードルが跳ね上がる。

となると現実にコンシューママザーでメインメモリを使ったRAMディスクは高速だけど
大解像度画像編集のテンポラリドライブとしては限界や問題が多いのよ。

そのてんi-RAMなら1ドライブで4Gいける。
さらに一度買ってしまえば、マザーを変えても使えるメリットがある。
362Socket774:2005/06/30(木) 06:30:30 ID:Cu/Y+AR+
まあ、高速ドライブとして使う人もいれば増設RAMと考える人もいるだろう
なんせ通常のSATAドライブとして認識されるんだから
使い方なんて人それぞれ、幾らでも膨らませれるだろう。
363Socket774:2005/06/30(木) 07:08:00 ID:OF+neAy5
うはwww夢がww(ry
364Socket774:2005/06/30(木) 08:50:53 ID:EVwNG+6G
iRAMマダー?チンコチンコ
365Socket774:2005/06/30(木) 10:01:19 ID:SBIHnVb6
>>357
ループしてるようだけどギガは起動も出来るが推奨はデータ載せて高速作業って言ってるじゃん
366Socket774:2005/06/30(木) 10:25:43 ID:2jdkrmcH
つーか使用用途は人それぞれ。
好きなように使えや。
367Socket774:2005/06/30(木) 11:26:23 ID:+Flj28DJ
SATAに対応してないママンで使えますか?
368Socket774:2005/06/30(木) 11:28:11 ID:shdLQRoY
SATAボード使えば、ね。
369Socket774:2005/06/30(木) 11:28:32 ID:WxJN+O8z
>367
PCIに挿して眺めることができます。
370Socket774:2005/06/30(木) 11:38:08 ID:OF+neAy5
いいから早く出せよ。

話はそれからだ。
371Socket774:2005/06/30(木) 12:04:01 ID:bjRtK0Ni
ベンチマークで飛び跳ねた数値がでるかな
372Socket774:2005/06/30(木) 12:11:40 ID:/62lhfpc
あまりの高さにこっちが飛び跳ねてます
373Socket774:2005/06/30(木) 12:29:21 ID:OF+neAy5
ウホッ!
374Socket774:2005/06/30(木) 13:11:16 ID:Yh/Ykaei
PCI に挿すSATAボード経由でつないだ場合、
やっぱりPCIがボトルネックになりますかね?
375Socket774:2005/06/30(木) 13:15:43 ID:Qb6JYnIy
激しくガイシュツ
激しくガイシュツ
376Socket774:2005/06/30(木) 13:49:28 ID:/62lhfpc
1も読めないバカはくんな
377Socket774:2005/06/30(木) 15:05:16 ID:Y/T0Yix9
>>375, 376 暑くなり杉じゃね?

M/BにSATAが無いマシンだったら、PCIにSATAカード刺すわけで。。。
それにiRAMつなげたらってことでしょ?
んで、 >374 は、PCI上のSATAの速度は PCIの速度がネックになるのかな
378Socket774:2005/06/30(木) 15:09:59 ID:l8aZxTAl
>>377
> んで、 >374 は、PCI上のSATAの速度は PCIの速度がネックになるのかな
そう思うよ。
379Socket774:2005/06/30(木) 15:13:18 ID:Qb6JYnIy
>>377
そんなことわかってる
激しくガイシュツ

自演乙
380Socket774:2005/06/30(木) 15:15:44 ID:Ejlr0Kf1
いいジャン別に。どうせ他にネタも出てこないんだし
君みたいにずっと張り付いている人ばかりでない。

381Socket774:2005/06/30(木) 15:18:39 ID:JE5Uyv8k
アンケートしようぜ、どうせ社員見てんだし市場調査の手間省けるだろ

1.早く発売しる
2.ECC対応/信頼性向上
3.斜め挿しヤメレ
4.キャンディーたんのxxxxうp
5.SATAII対応
6.5インチベイ内蔵に
7.値上げすんな、糞が
382Socket774:2005/06/30(木) 15:20:35 ID:F4jvePj5
今日アキバで飼って来た。
383Socket774:2005/06/30(木) 15:20:46 ID:hbVhXvIG
>>381
全部 + 安定させろ
384Socket774:2005/06/30(木) 15:22:35 ID:Ejlr0Kf1
3 + 7

若しくは、専用のヒートシンクをバンドルしてくれ。
385Socket774:2005/06/30(木) 15:23:54 ID:l8aZxTAl
1
とにかく1
386Socket774:2005/06/30(木) 15:24:08 ID:6EJSTGcR
1+7
最初の仕様でいいから早く出せ
387Socket774:2005/06/30(木) 15:33:05 ID:Cl5sRtIm
1+6だな。

2,5は値段上がりそうだしね。
388Socket774:2005/06/30(木) 15:34:14 ID:vpiswyv3
1・7
389Socket774:2005/06/30(木) 15:52:08 ID:n83Lk0Zl
2・6
390Socket774:2005/06/30(木) 15:54:09 ID:LnL/2Blh
2+3+5+6
とにかく安定して動作するようにしてから発売してほしい。
その為なら値段が単体で5万円位になっても構わない。
とにかく数百〜千万する製品への風穴を開けてほしい。
391Socket774:2005/06/30(木) 15:55:18 ID:WxJN+O8z
1、5に禿げしく7
392Socket774:2005/06/30(木) 15:59:18 ID:t3jdeqtC
人柱が山のようにいるので、さっさとリリースして改良版を半年後ぐらいに…
393Socket774:2005/06/30(木) 16:04:26 ID:nacDcmsA
>>384
メモリ用のって既にあるよな。
それでいいんでねーの?
394Socket774:2005/06/30(木) 16:05:40 ID:nacDcmsA
あー、もしかして斜め指しだと干渉して使えない?
395Socket774:2005/06/30(木) 16:08:57 ID:Ejlr0Kf1
>>394
そゆこと
396Socket774:2005/06/30(木) 16:14:04 ID:xkpBShrj
  350 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/06/30(木) 01:41:19 CqnuIZrj
  読んでるけどさ
  OSが速く起動できるとか言って喜んでるけど、スタンバイの方が速いだろどう考えても


RAMじゃOSが消えるだろ、とか言う池沼セラムンも居れば
スタンバイはOSがRAMにでも常駐してる状態と思っているらしいアホも居る

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 39人目(゚Д゚)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119157672/l50

39スレも逝くわけだなw


397Socket774:2005/06/30(木) 16:35:53 ID:Qb6JYnIy
>>390
だったらとっとと既製品買え
7,8万出せばある

つーか数百万数千万は完全に別物だろ
風穴どころか、関係ないところ風が吹き抜けるだけだ
398Socket774:2005/06/30(木) 16:56:50 ID:/62lhfpc
スタンバイってメモリ上のデータをノースブリッジに待避させることだよね
399Socket774:2005/06/30(木) 17:00:50 ID:OWkPixU6
400390:2005/06/30(木) 17:47:34 ID:LnL/2Blh
>397
既製品はSDRAMでしょ。今更ねぇ。
新製品も出さないTOXAとかは今ごろ青くなってんじゃないですか。
クロシコなんかじゃなく(それもポシャッた)、曲がりなりにも大手メーカーが表明してるんですから。
この製品の改良が進めば十分風穴が開くと考えておりますが。
何より、この価格帯で出ることに価値があると思うんですがねぇ。
401Socket774:2005/06/30(木) 17:53:47 ID:6Di3WvSO
400が考える価格帯>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>ココの住人が考える価格帯
402Socket774:2005/06/30(木) 17:58:36 ID:6XZ+NfRV
1と7が圧倒的な感じだな。
403Socket774:2005/06/30(木) 18:01:08 ID:LzZqWG90
1.7
ほかは後回しで。
昨日クロシコのPCI延長アダプタ見つけたけど買うのはためらわれる作りだな。
404Socket774:2005/06/30(木) 18:27:40 ID:sdLArFkw
>>381
現状1+7

半年後に2+5

一年後に6。ここまでやれば神
405Socket774:2005/06/30(木) 18:44:30 ID:yMNG6ovZ
1.3.5.67で。
406Socket774:2005/06/30(木) 19:01:57 ID:ptGKEK1+
>>381
1と7以外はキニシネェ!!!!!
とにかく1だ!1!!!!!
407Socket774:2005/06/30(木) 19:08:23 ID:83N2CoQq
>>398がなんか凄い事を言ってる気がするのだが
408Socket774:2005/06/30(木) 19:22:06 ID:Tfwmd3z6
>>407
華麗にスルーですよ
409Socket774:2005/06/30(木) 19:24:33 ID:2y0NbrOt
>>381






オレは4かなぁ
410Socket774:2005/06/30(木) 19:24:38 ID:CqnuIZrj
>>396
スタンバイはOSがRAMにでも常駐してる状態と思っているの?俺が?
ふ〜んそうなんだ
411Socket774:2005/06/30(木) 20:00:58 ID:Qn8ubq0z
3は意外と人気薄だな。
チップが密着状態&上面がボードというゲームショーみたいな状態は
みんな平気なわけね

とりあえず出せ → 欠点を修繕した改良版を後から出せ
というのがこのスレの総意なのかな
412Socket774:2005/06/30(木) 20:24:21 ID:7InL/sDx
    
    
\    
  \       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    >>410 < そんな餌で、、クマ〜
           \_______
   ずざざー

413Socket774:2005/06/30(木) 21:02:40 ID:OpZVq88I
>>410
m9(^Д^)プギャー
414Socket774:2005/06/30(木) 21:05:09 ID:JE5Uyv8k
m9 ←これ何?
415Socket774:2005/06/30(木) 21:18:18 ID:vk2qiQWU
正直Xpは起動に必要なファイル群再配置してシーク時間短縮してるから
iramにしても思ったほど変わらないと思う
416Socket774:2005/06/30(木) 21:18:36 ID:IqgC7juj
>>414
頭の弱そうな人が良く使うやつ
417Socket774:2005/06/30(木) 21:20:02 ID:x+XUvIy4
>>414
知らないの?
418Socket774:2005/06/30(木) 21:28:37 ID:JE5Uyv8k
ごめん、ググったら出てきた
よもやはてなダイアリーに載っていようとは

          _ −  ̄ − ̄ − _ 
          |               | 
         |___________| 
         |____________ | 
       /____________\ 
        _|」    / |   | \    |」_ 
       ( d    /   o| ∩ |o   \   b ) 
       (_]  \_ / (  )\_/   [ _)  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
         |   _    __`´__    _  |   < ドーン 
        |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    \____ 
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
         |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   | 
         \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___ 
        / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \ 
      , ┤    ト、 /   \    / |  \ 
     |  \_/  ヽ      \ /  |   \ 
     |   __( ̄  |       /    |   < 
     |    __)_ノ \    /      |    / 
     ヽ___) ノ    \/       |   / 

これだったのね
419Socket774:2005/06/30(木) 21:51:59 ID:e2UOYVJV
ワロタ
420 ◆XQEKIa7CxY :2005/06/30(木) 21:56:23 ID:AeYOG3/J
 
421Socket774:2005/07/01(金) 01:22:37 ID:/GKT261q
ワラタ 結構、はてなダイアリーで という所がつぼだった。

>>410
釣れてますねー
422Socket774:2005/07/01(金) 02:02:19 ID:9nMYu/5m
初物に手を出すやつはただの人柱だ
初物に手を出さないやつはよく訓練された人柱だ
ほんとギガバイト製品は地獄だぜ
423Socket774:2005/07/01(金) 02:33:21 ID:W8B6QqtR
どちらかというとクロシコ地獄。
424Socket774:2005/07/01(金) 07:55:32 ID:FqIbTSjn
hkepcのレビューはスルーかよお前らwww
425Socket774:2005/07/01(金) 08:09:59 ID:R5tV57t5
地雷を回避するのはギガ信者だ
あえて自分から地雷を踏むのは戯画信者だ
ほんとギガは地獄だぜ
426Socket774:2005/07/01(金) 08:13:36 ID:yV4cJb9v
Radeon Access 0.1 ms
427Socket774:2005/07/01(金) 08:19:45 ID:uEPGVMc/
428Socket774:2005/07/01(金) 08:25:13 ID:VILstlre
バイ子タンメモリクーラーを同梱すればきっと売れるさ(プゲラ
429Socket774:2005/07/01(金) 10:17:03 ID:WQk2RIOM
>>427
GEILが泣いてるぞ。
430Socket774:2005/07/01(金) 11:50:22 ID:RbOEoexX
ヒートスプレッダ同士が触れてないかこれ?
触れてたら意味ない、というか何も着けてない方がマシなんだが。。。

15,000円でこりゃキツイよなー。
431Socket774:2005/07/01(金) 11:53:20 ID:12MH6n2B
>>381
1だな
まともに動作するのかどうかも怪しいのに2とかイラネ
432Socket774:2005/07/01(金) 11:54:46 ID:vDFbhYNQ
5インチベイへの収納タイプが良いよなぁ( ´_ゝ`)
433Socket774:2005/07/01(金) 12:16:45 ID:mDABDsun
ココ見てるだけでわかるくらい詰めが甘すぎだな

終わったな戯画 プギャー
434Socket774:2005/07/01(金) 12:42:46 ID:6mD5MZZB
435Socket774:2005/07/01(金) 13:02:04 ID:lmH5Cl2y
436Socket774:2005/07/01(金) 14:29:13 ID:HFTWZVu0
>>435
9. ある有名なコンピュータの雑誌のテストの硬い小皿を学んで、
Gigabyte i- RAMを10メートルの高い歩道橋が投げる下から

なんじゃこりゃw
437381:2005/07/01(金) 15:34:12 ID:9KMPrP0D
1日経ったんで数えてみた

■■■■■■■■■■■(11 ・・・1.早く発売しる
■■■(3              ・・・2.ECC対応/信頼性向上
■■■■(4             ・・・3.斜め挿しヤメレ
■■(2                ・・・4.キャンディーたんのxxxxうp
■■■■(4             ・・・5.SATAII対応
■■■■■(5           ・・・6.5インチベイ内蔵に
■■■■■■■■(8       ・・・7.値上げすんな、糞が
438Socket774:2005/07/01(金) 16:32:31 ID:EitAAzF+
>>427
記事みるとメモリのクロック83.7MHzで動かしてるみたいだね
439Socket774:2005/07/01(金) 16:33:08 ID:rmsWdCPx
8 クロシコ辺りから類似品発売
440Socket774:2005/07/01(金) 17:43:24 ID:HH4BV0aP
明日はこうだな

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■(3              ・・・2.ECC対応/信頼性向上
■■■■(4             ・・・3.斜め挿しヤメレ
■■(2                ・・・4.キャンディーたんのxxxxうp
■■■■(4             ・・・5.SATAII対応
■■■■■(5           ・・・6.5インチベイ内蔵に
■■■■■■■■■■■■(12・・・7.値上げすんな、糞が
441Socket774:2005/07/01(金) 17:57:55 ID:QZHGLAhh
メモリ4枚とHDD一つ
どっちが電気代かかるの?
442Socket774:2005/07/01(金) 18:02:06 ID:9jUA63hY
ECC対応なんてできるのか?iRAM内にECCを制御させるモジュール入れなきゃいけないじゃん
戯画の仕事じゃなくチップセトメーカーの仕事だな
443Socket774:2005/07/01(金) 18:10:18 ID:1EN2og5z
>>442
ASICって、知ってる?
444Socket774:2005/07/01(金) 18:24:12 ID:USUPwsHy
>443
別人だが勉強になったサンクス
445Socket774:2005/07/01(金) 18:44:20 ID:qYS0H+RX
ここの住人の大半は
「ECCreg対応」つーより、「ECCregメモリも使える」ようにして欲しい訳だから、
EccReg機能をOFFにする機構を組み込めばいい話なのだが、

それが簡単なのか難しいのか知らないw
446Socket774:2005/07/01(金) 18:53:18 ID:2WR7HCix
>ECCreg対応」つーより、「ECCregメモリも使える」ようにして欲しい
えっ、普通に考えて前者と後者は同意義思っていたのだが、違うの?
実はRegメモリ差すと認識しないとかいう意味での非対応なのか?
447Socket774:2005/07/01(金) 19:18:51 ID:qYS0H+RX
>>実はRegメモリ差すと認識しない
非対応のママンにECCreg挿すとピーピー警告なってエラー吐くのが普通じゃね?
今まで非対応ママンで認識したことないからiRAMも当然・・・違うの?
448Socket774:2005/07/01(金) 19:26:41 ID:3X3lnAB/
このスレでのECCは、アンバッファECCのことだと思ってたんだが…
449Socket774:2005/07/01(金) 21:07:19 ID:YVuOdL3g
regもオッケーなら2GBほど余ってるんだがなぁ
450Socket774:2005/07/01(金) 21:20:16 ID:RQtxw7s2
>435
Windowsの起動。Seagateの80GなHDで、13.17s。iRAMで6.42.。
RAIDしたHDよりちょっと早いくらい?。
いろいろ知りたかったベンチも載ってますね。
容量が少ないから。実用では、どういう具合にOS/アプリ/データ/テンポラリに使うか
が、難問ですな。
451Socket774:2005/07/01(金) 21:27:42 ID:R7QgYSfq
RAID0が速いのはビデオ編集ぐらいでねーの?
452Socket774:2005/07/01(金) 21:28:11 ID:FeBSOYcD
■■■■■■■■■■■(11 ・・・1.早く発売しる
■■■(3              ・・・2.ECC対応/信頼性向上
■■■■(4             ・・・3.斜め挿しヤメレ
■■■■■■■■■■■■■■(測定不能  ・・・4.キャンディーたんのxxxxうp
■■■■(4             ・・・5.SATAII対応
■■■■■(5           ・・・6.5インチベイ内蔵に
■■■■■■■■(8       ・・・7.値上げすんな、糞が

こうなれ。
453Socket774:2005/07/01(金) 21:56:03 ID:HFTWZVu0

              ・・・2.ECC対応/信頼性向上
            ・・・3.斜め挿しヤメレ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(2                ・・・4.キャンディーたんのxxxxうp
             ・・・5.SATAII対応
           ・・・6.5インチベイ内蔵に
・・・7.値上げすんな、糞が
454Socket774:2005/07/01(金) 23:04:56 ID:nXzFaQOx
出る前に欲しくなくなった
455Socket774:2005/07/01(金) 23:44:07 ID:W8B6QqtR
>427の画像見て思ったんだが。
メモリスロットををVGA側にすれば、ちょっとは風来て冷えたんじゃね?
456Socket774:2005/07/02(土) 00:05:50 ID:/0hqBmMj
>455
それは「ビデオカードのChipを裏側に付ければよく冷えるのに」ってのと同レベルの意見だね。
457Socket774:2005/07/02(土) 01:15:37 ID:bYXPTwZI
>>456

>>455の案はちょっと難しい(挿す場所、他のカードとの兼ね合い上)とは思うけど、
静音化してるとビデオカードのチップは裏面に付いていて欲しいと度々思うよ。
空気の流れ・排熱効率が明らかに違ってくると思うんだけどなあ。。
458Socket774:2005/07/02(土) 02:07:29 ID:vQWttzqU



■■■■■■■■■■■■■■■■■(---   ・・・4.キャンディーたんのxxxxうp


459Socket774:2005/07/02(土) 04:12:24 ID:fQU8lBHX
情報を先出ししてから後で値上げするこのやり方は、明らかに中国人のやり方。
絶対に失敗する。

もうちょっと日本の台湾統治が長ければ、もう少し日本人の気持ちがわかったのにね。
460Socket774:2005/07/02(土) 04:13:51 ID:SKQrTQPJ
>>459
貴様はとりあえず朝まで生テレビの観過ぎw
461Socket774:2005/07/02(土) 04:40:50 ID:2dohWthe
値段あがったのは、日本にしか需要なさそうとか、いろいろ要因はあるかと
今更だが15000円程度になるよってリークがマジモノだったとはなぁ
462Socket774:2005/07/02(土) 05:40:52 ID:R2S+qUpe
そういえば宇宙線がどうこうというやり取りから見て無いんだけど
宇宙線でデータ破壊されるならフラッシュメモリとか書き換えROM(BIOS)
とかどうなんかんね?
463Socket774:2005/07/02(土) 06:21:40 ID:2dohWthe
奴はこの板にまだいるんだから蒸し返すなw
464Socket774:2005/07/02(土) 07:30:53 ID:KTkDzuTj
http://www.hkepc.com/hwdb/iramdisk-gbt-5.htm
明らかにSATA150の帯域が足枷になってない?
133MB/sでぴったり止まってるのは。
465Socket774:2005/07/02(土) 07:33:58 ID:5oxJmXjk
>>464
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
466Socket774:2005/07/02(土) 07:38:16 ID:KTkDzuTj
あ、ごめん。馬鹿を怒らせたわ。
467Socket774:2005/07/02(土) 07:58:38 ID:2dohWthe
あのね激しく既出なの、過去ログ読めってこと
468Socket774:2005/07/02(土) 08:01:05 ID:5oxJmXjk
バカってほんとすぐ謝るよね!!
469Socket774:2005/07/02(土) 08:07:03 ID:pMuLODgo
>>468
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
そうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだねそうだね
470Socket774:2005/07/02(土) 08:45:58 ID:0Hsbz2A+
なんか、2万越すなら↓でいいような気がしてきた。8万くらいだけど、信頼性は高そうだ。
ttp://www.hyperos2002.com/07042003/products.htm#hyperosHDIIproduct
471Socket774:2005/07/02(土) 09:22:59 ID:fs/IGdLg
安いから価値があるんだけどな。もともと、同じような奴で30万とかなら存在してたし。
472Socket774:2005/07/02(土) 09:52:27 ID:UpNLhWYP
そんなに高いなら
device=C:¥WINDOWS¥ramdrive.sys 8000000 /E
でいいよ。
473Socket774:2005/07/02(土) 10:07:35 ID:J0Osz9Mu
SATAII対応してくれ
なんか萎える
474Socket774:2005/07/02(土) 10:45:02 ID:JvsPw7jS
市場的に日本しか期待できない現状、
日本ユーザーの声を尊重して開発しないと
この商品お先真っ暗と思われ

このスレですら慎重な意見が出てるからな
475Socket774:2005/07/02(土) 15:19:52 ID:w1/H+Szk
>>472
DOSじゃん
476Socket774:2005/07/02(土) 15:36:17 ID:yw56mVS7
キャラクタベースのOS にプロセス ソケットのWindowが動けばいいんだよ






なんだLinuxでいいじゃん
477Socket774:2005/07/02(土) 16:23:42 ID:1NiDd82P
>>470
うわあ、まさに俺がほしい仕様だ…
クロシコが同じもん2万くらいでだしてくんねーかな
478Socket774:2005/07/02(土) 16:39:46 ID:dqXX9Vw4
PATAならFPGAで組めそうな希ガス
479Socket774:2005/07/02(土) 17:04:32 ID:VaVBv/ku
7200rpm 80G で 13.17秒で起動するのか…
十分早いじゃんか…
480Socket774:2005/07/02(土) 17:16:15 ID:pJ2fmFOA
意外と速いよね。
たぶんイライラしてるのは日本人だけ。
481Socket774:2005/07/02(土) 17:21:06 ID:DGGWuiuD
真っさらなosなら起動早いよ
>>472
それ数値変だろ
482Socket774:2005/07/02(土) 17:32:49 ID:c3zg0G0m
>>480
日本人の理想

ポチッ ・・・「ピポ」


起動完了
483Socket774:2005/07/02(土) 17:40:32 ID:SvbNRF9H
実際の起動時間はどれぐらい?
BIOS終わってデスクトップが表示されるまで
484Socket774:2005/07/02(土) 17:52:28 ID:xVEHKw+Z
休止だと15秒くらい。
色々入れたWINでスタートアップソフトもそこそこ入れてるので
電源断から通常起動で30秒くらい。
起動後、IEなどのソフトをはじめて動かすと初期起動動作は10秒くらい
がりがり言ってる途中に我慢できずなんかソフト起動しようとすると40秒くらい
起動時に無茶して何度もIEクリックしたりソフト起動しようとするとWINがとまるw

ちなみに一番イライラするのは起動するかしないかの時にスタートメニューを開いて
ちょっと重いなか目的のショートカットが入った場所までたどり着いたら
画面リフレッシュでスタートメニューが閉じる事。
485Socket774:2005/07/02(土) 17:54:46 ID:pJ2fmFOA
でもたまに画面リフレッシュより早くアプリを起動できるからやめられない。
486Socket774:2005/07/02(土) 17:57:49 ID:bu1lrHd6
何故470の品が日本で発売されないのだろうか。。。
487Socket774:2005/07/02(土) 18:00:31 ID:xVEHKw+Z
>>470

インフォシークで翻訳したら

「けとばすことができるIDE装置。」

うほ…。
でも本当に蹴飛ばしたらヤバイデス。
488Socket774:2005/07/02(土) 18:01:23 ID:SvbNRF9H
>>484
> ちなみに一番イライラするのは起動するかしないかの時にスタートメニューを開いて
> ちょっと重いなか目的のショートカットが入った場所までたどり着いたら
> 画面リフレッシュでスタートメニューが閉じる事。

あるあるwwww

休止とかスタンバイはWindowsの起動よりも起動後の遅さが無いからいいよね

i-RAMにOS入れると容量で休止使えなさそうだけど
489Socket774:2005/07/02(土) 20:07:11 ID:8gOuaicx
ノーマル版とプロ版に分けて出せば良いかも
廃熱やメモリスロットの少なさは共通課題として、
ノーマル
 ・SATAI
 ・ECCメモリ使えない
 ・価格は7〜8Kくらい?
プロ
 ・SATAII
 ・ECCメモリ使用
 ・価格15〜20Kくらい?
こうすれば価格に文句ある人も性能に文句ある人も納得するんでねーか?しないか?w
490Socket774:2005/07/02(土) 20:15:22 ID:q//rKwhe
いやいや
SATAIIは必須だろ
491Socket774:2005/07/02(土) 20:16:29 ID:bu1lrHd6
燃えプロ
 ・SCSI-320
 ・ECCメモリ使用
 ・8スロ(16GB)/5インチ
 ・価格30〜40Kくらい?
492Socket774:2005/07/02(土) 20:32:09 ID:HiYOAvQt
SCSIなんてバスじゃないか。
493Socket774:2005/07/02(土) 20:52:11 ID:rKNr7Lvy
7200rpm 80G で 13.17秒で起動、、、って
ベンチマーク厨じゃあるまいし、OS起動=使える状態になるまで

すなわちすべてのドライバ、サービス、セキュリティソフト、常駐アプリ
が起動して使用できる状態までだろ

494Socket774:2005/07/02(土) 21:07:32 ID://IR7O2T
元々安価にメモリディスクを試せるのがメリットなのにSCSIとかありえん
アホだろ
495Socket774:2005/07/02(土) 21:08:54 ID:bu1lrHd6
つーか、一回起動したら気にしないような「起動時間」何てどーでもいいつーの。
OS動作中にSCSIのHDDよかキビキビ動作するかが重要だっつーの。
エンコ中でもIEサクサク立ち上がって通常通り動くかとかがキモだっつーの。
つーの。
496Socket774:2005/07/02(土) 21:17:35 ID://IR7O2T
もしかして、つのとRAMダジャレ?
497Socket774:2005/07/02(土) 22:39:08 ID:4Zw/Z9Rz
IEなんか使わねーよ。
もっさりFirefoxの起動が早くなれば・・・
498Socket774:2005/07/02(土) 22:56:01 ID:pJ2fmFOA
Firefoxは挙動がおかしいから使わなくなった。
俺の中でIEとFirefoxは、foobarとiTuneみたいなもの。
499Socket774:2005/07/02(土) 22:57:41 ID:VaVBv/ku
Firefoxが挙動おかしいってそれOS再インストールの時期ですかもよ。
うちもおかしかったけどXP入れなおしたら直った
500Socket774:2005/07/02(土) 23:03:53 ID:c3zg0G0m
燃えプロ
 ・SCSI-320
 ・ECCメモリ使用
 ・8スロ(16GB)/5インチ
 ・価格30〜40Kくらい?
 ・バント指導書付き
501Socket774:2005/07/02(土) 23:09:07 ID:pJ2fmFOA
>>499
いや、マグネットウィンドウでぴったり寄せられなかったり、強制終了時のウィンドウ保存ができたりできなかったり
起動時のウィンドウ位置とかリセットされたり、設定ファイルがいきなりリセットされたり・・・・・・
でもiTuneはちょっと言い過ぎたな。
502Socket774:2005/07/02(土) 23:23:33 ID:SsXfWS+1
6万出すからECCregメモリ・SATAU対応キボン。
503Socket774:2005/07/02(土) 23:47:35 ID:0Hsbz2A+
>502
>470でいいんじゃないか?
504Socket774:2005/07/03(日) 00:31:31 ID:eID+K2Cs
これ実際に発売したら、dragon直 とかと比較して欲しいな。CF・SDの方が安くあがりそうだし。
505Socket774:2005/07/03(日) 00:36:01 ID:UsGRuCu/
Dragon Ash?
506Socket774:2005/07/03(日) 00:41:14 ID:Fst0sk3q
>>503
ECCregメモリ・SATAU対応じゃないとな。
5インチベイ内臓で容量増やしただけでiRAMとこんなに価格差があるのはな。
iRAMの価格もどうなるか分からんがw
507Socket774:2005/07/03(日) 01:02:57 ID:tzyOEg7E
しかしregメモリや5インチベイ化の仕様変更でコスト増による価格upもありえる。
sataIIカードやregメモリ等の周辺機器も含めて予算を考えると
本当に>>470でいいんじゃないかと思えなくもない罠。
今発表されてる仕様、価格に落ち着くならさっさとらぷたんに行ったほうが幸せか?
508Socket774:2005/07/03(日) 01:46:05 ID:tlwhqtGo
延期】なんとなく次スレタイトル案【値上げ
509Socket774:2005/07/03(日) 01:50:50 ID:keztbbVs
先走り液】なんとなく次スレタイトル案【出まくり
510Socket774:2005/07/03(日) 02:12:04 ID:HFK94hrX
もう8kとか言ってた頃の仕様でいいから早く出してくれんかな。
どうせ遊びで使うつもりだし、熱対策は自分でするし。
戯画もお遊びアイテムのつもりだったが、まじめにOS入れる奴が多そうで困ってるのでは?
511Socket774:2005/07/03(日) 02:14:26 ID:+LoY21yF
1スレ目も久しぶりにおもちゃ感覚で楽しめそうなパーツ登場!ってことで盛り上がったのにね
512Socket774:2005/07/03(日) 05:33:39 ID:ojZ9V7T+ BE:135391878-#
カードの値段に不満は無いが、メモリ4Gでも結構な出費だな…
8Gなんて夢。
貧乏人には、こんなものでも、「お遊び」じゃないざます…
素直に完全実用で、SATAでraig5の250Gx4とかで、速度・容量・安全すべて安定して出せる環境とか考えたほうが
へたれ貧乏人にはいいのだろうか・・・・
513Socket774:2005/07/03(日) 05:53:00 ID:evLohqe0
昔のPCの事を思えばメモリ4Gの出費なんてたいしたことない、という風に
ごまかしてみる。

これって結局のところ、ゲームを少しでも速くロードしたい人とか、これ以上メモリ積めない
けど、全然足りないぜって人の仮想メモリ用ですかね。
514Socket774:2005/07/03(日) 05:58:27 ID:UsGRuCu/
Raid5なんておちおち眠れたもんじゃないが。
515Socket774:2005/07/03(日) 07:31:57 ID:nqNKHJjd
そこで最近流行のRAID6ですよw
516Socket774:2005/07/03(日) 09:29:47 ID:n6CTzDCT
起動DISKにして不具合で毎日再インスコ&電話アクチ&アップデートに追われてアプリ入れられない、
そんな図式が目に浮かぶようだな。
これ起動用にするなんて怖くて出来ないよ。まともな充電回路も付いてないような充電池なんてHDD以上に速く劣化するんだから。
真面目なトリクルやら過充電保護が付いてるようには到底見えないぞ。
517Socket774:2005/07/03(日) 09:34:22 ID:nqNKHJjd
その運命に立ち向かうのが自作人。
人柱特攻隊の住人に脅しは効かんぞ。
518Socket774:2005/07/03(日) 09:40:08 ID:n6CTzDCT
いや、俺は仮想メモリ用に買います。常時起動マシンに入れとく予定。
充電池ヘタリの怖いと思うところは忘れた頃にころっと逝かれる可能性のあるところ。
忙しいさなかに逝かれたら目も当てられないし…
519Socket774:2005/07/03(日) 10:34:27 ID:HFK94hrX
なんでそんなに充電池の寿命をきにするわけ?
半日以上の停電でもないかぎり問題ないだろ。
520Socket774:2005/07/03(日) 10:38:39 ID:a+BKnZam
万景望号で祖国に持ち帰る人なんじゃないの(゚∀゚)
521Socket774:2005/07/03(日) 10:41:53 ID:x5gKWHGY
>>519
その通り。毎日コンセント抜くような特殊な使い方さえしなければ
極論充電池なんて引っぺがして使っても差し支えない。
電池はあくまで緊急時のデータ保持のためにある。
肝はPCI宮殿…って何度目のループだよ。
522Socket774:2005/07/03(日) 10:43:02 ID:n6CTzDCT
>>519
残容量が足りているなら停電してた方がマシなんだよ。
ノートPCとかのバッテリがヘタっていく(充電できる容量が落ちていく)のは
過充電がほとんどの原因なんだから。
メモリ効果の影響が少ないといわれているリチウムイオン電池ですらね。

起動用にしてたら電池交換とかどーするの?
523Socket774:2005/07/03(日) 10:53:04 ID:n6CTzDCT
んで、半年や1年2年経って電池がヘタった後に停電があったり、
部屋の模様換えなんかでコンセント抜いたりしたら
起動ドライブの内容が全部消えてました、
じゃ俺は困るから、困らない人だけ使えばいいのかなぁ、
でも困らない人なんて居るのかなぁと不思議に思ったり。

まぁあとはやっぱり初期に出がちな不具合が怖いw
待機電力はあんまり当てにならない時もあるし。
524Socket774:2005/07/03(日) 10:54:48 ID:U9sKhZwF
まぁ不安があるなら買わなきゃいいだけなんじゃね?
525Socket774:2005/07/03(日) 10:55:27 ID:n6CTzDCT
526Socket774:2005/07/03(日) 10:56:24 ID:U9sKhZwF
>525
だから不安があるなら買わなきゃいいんじゃね?
527Socket774:2005/07/03(日) 10:57:34 ID:n6CTzDCT
>ID:U9sKhZwF
もうちょっとまともに文面読んでくださいよ。
528Socket774:2005/07/03(日) 10:58:03 ID:U9sKhZwF
だから買うけど不安があるといいたいんじゃないのか?
529Socket774:2005/07/03(日) 10:59:22 ID:n6CTzDCT
起動用じゃなきゃ不安じゃないよ、って事ですよ。
530Socket774:2005/07/03(日) 11:00:20 ID:U9sKhZwF
なら問題なかろう、安心して買ってくれ。
531Socket774:2005/07/03(日) 11:07:35 ID:KUVacaKS
新しいパーツだから信頼性は未知だけど、
それに手を出すやつはそこらへん考慮に入れて使うのが通常の思考な当然なわけで。
当然、消えて困るような物はバックアップ取りながら様子見するっしょ。
いきない本格的な運用考えて心配だ心配だって言われても買うなとしか言えないわな。
532Socket774:2005/07/03(日) 11:10:45 ID:DQpEtB3+
別に今ここで問題点(想像込み)を出し合って話し合うのも悪くはないと思うんだが。
533Socket774:2005/07/03(日) 11:12:51 ID:nqNKHJjd
そもそも1〜2年も同じ起動ドライブとして使い続けるのかと。
ここの住人なんぞ、半年〜一年で起動ドライブは交換してるだろ?
534Socket774:2005/07/03(日) 11:18:53 ID:n6CTzDCT
>>533
いや、HDDならしてるけど、HDDは最悪外してからでもデータ移行できるし、
半年〜1年でiRAM以上の速度のHDDが出るとは思えないですからw
さらに言えば、マジ起動用に使いたいというレス多かったですしね。
535Socket774:2005/07/03(日) 11:35:25 ID:ZZg1Ss4J
まぁインストールしたOSが消えたって別に困らないしな。
536Socket774:2005/07/03(日) 11:35:34 ID:+mKOpA3q
>>523
漏れは困らないなあ・・・
消えたら消えたで、再インストールの季節かあ・・・程度だし
537Socket774:2005/07/03(日) 11:37:12 ID:C7bRvcQ0
半年〜1年でHDDを交換するといっても、交換の理由って、次の4つくらいしかない。
(1)大容量化 (2)高速化 (3)静音性の向上 (4)I/Fの変化

iRAM Ver.2みたいなものを次に出すと仮定して、(1)(2)(3)が変わるとは考えにくいよな。
例えばVer.2ではスロット数を増やして最大32GB対応、という考えたとき、
技術的な革新はあるとは思えないし、やれるんだったらVer.1で対応していろよ、ということになる。
538Socket774:2005/07/03(日) 11:38:56 ID:5s0zaGbS
たかだか\5000前後 80GくらいのHDDも買えないわけじゃあるまい?
電池氏んでOS消し飛んでも

普通 OS丸ごとバックアップ + 緊急起動CD あれば30分
程度で復旧できるぞ
大体リチウムイオン電池が氏ぬまで充放電するほど停電するのか?

木曾の山中とか群馬の人??
539Socket774:2005/07/03(日) 11:41:26 ID:n6CTzDCT
リチウムイオン電池はある程度充放電繰り返した方が死なないです。
ACアダプタ繋ぎっぱなしのノートの方が電池は速く死にますよ。
540Socket774:2005/07/03(日) 11:42:41 ID:jj3itVhQ
そもそも停電気にする香具師は

まずUPSとサージキラー付けろ
話はそれからだ
541Socket774:2005/07/03(日) 11:45:45 ID:KUVacaKS
>>534
>マジ起動用に使いたいというレス多かったですしね。

マジ起動用に使おうと思ってるヤツも使い始めにはトラブル覚悟の上で使うっしょ。
見極めもしないで無策で本格運用するやつなんて たぶん 居ない。
そこで使い物にならなきゃ文句言いまくって使うのやめる。

仮にある程度の信頼性が確認できて、本格的に導入したとしても、
年単位のスパンで起こるようなトラブル(心配してるのは運悪く電池切れ時に停電発生?)なんかは防ぎようが無いつうか、
長期間使ってる環境の復旧準備てのはHDDであってもやってなきゃ怖いよ。俺は。
542Socket774:2005/07/03(日) 11:48:04 ID:KUVacaKS
>>533
起動ドライブとしてHDDは数年(つか、壊れるまで)普通に使うけど、
クリーンインスコしないまま数年使いつづけた事はないね。

俺も消えてもこまらん。週一で消えられたら困るけどw
543Socket774:2005/07/03(日) 11:50:30 ID:n6CTzDCT
どうも誤解が有るようなのでもう一度だけ言いますが、

・AC電源が何らかの理由で切れて、充電池の残容量が無くなって、メモリ容量保持されなくなる

は別にそんなもんだろ、と思っています。

気にしているのは、
・充電池が電源に繋ぎっぱなしであるので充電回路がまともでないと過充電気味になるので
 知らず知らずの間に充電池の充電出来る容量が減り、大丈夫なはずの時間内の電源断(コンセントの繋ぎ替えとか)
 で、内容が消えることもありうる。
という事ですよ。UPSとサージキラーでも防げないと思いますが…
544Socket774:2005/07/03(日) 11:54:18 ID:KUVacaKS
>>543
意図的な電源断ならその前(コンセント抜く前)に心の準備しときゃええやん。バックアップはお忘れなく。
それだけ電池が持つかなんてのは出てからしかわからんし。
545Socket774:2005/07/03(日) 12:00:19 ID:pP8io8dE
>>534
コレを起動用として使おうとしているヤツは、OSとして最低限必要なもの意外は別ディスクに移して、
その上で復旧ディスクでも作って使うんじゃないか?
だったら復旧だってそれ程手間ではないし、そもそもバックアップだって普通定期的に取るだろ。
あんたが充電池のヘタリなんかで困ると思うのは無知故にじゃないのか?
546Socket774:2005/07/03(日) 12:01:07 ID:4dLzUuhK
充電池はどこかのメーカーから
約1日もって質のいい、電気はPCIではなくコンセントから直接とってくる
なんてのが出てきそうな予感。
547Socket774:2005/07/03(日) 12:04:32 ID:n6CTzDCT
>>544
まぁそうなんですが、HDDとかの通常構成でそこまで気を使って運用するかということと、
それだけ電池がヘタるまで使った後、コンセントの抜き差し(VGAやPCIや光学ドライブ入れ替え、CMOSクリア等)
の時にその危険性を思い出せるかどうかがいまいち自信なくてw

シャットダウン時にフルバックアップ取るようにすれば良いだけという気もしてきましたがw
548Socket774:2005/07/03(日) 12:07:36 ID:2s+4nbF1
>>516
むしろ差込口間違えてアボーンとか普通に居そうだなw
549Socket774:2005/07/03(日) 12:08:12 ID:n6CTzDCT
>>546
それやるなら、
電池は2系統持って定期的に片方づつ容量チェック。
充電回路は入れ替え。
電源はUPSに繋いだACアダプタから。
位はやりますよw
550Socket774:2005/07/03(日) 12:13:27 ID:jj3itVhQ
>>543 

だからUPS付けてたら電池はずしてアダプタ付けとけって
551Socket774:2005/07/03(日) 12:16:05 ID:jj3itVhQ
あとまだ
起動ドライブ氏んで再アクチとかいってるやつは放置しとけ>all
552Socket774:2005/07/03(日) 12:18:53 ID:n6CTzDCT
>>551
スマン、今まで再インスコするときって大抵何か入れ替えてるから。
HDDとかCPUとかビデオとかママンとか。
553Socket774:2005/07/03(日) 12:25:46 ID:r+MvAdkK
ACアダプタから給電できるようにするならPCIに挿す必要もない訳で…
554Socket774:2005/07/03(日) 12:26:19 ID:Z8LGJ8Do
わかったぞ。ここでiram批判するやつは、自分が欲しいもんだから
売り切れないようにわざと悪評を流しているんだ。
555Socket774:2005/07/03(日) 12:28:21 ID:OPaEm6B9
いや、ここまで必死に擁護するほどの代物じゃないだろ。
GIGABYTE製品だし。
556Socket774:2005/07/03(日) 12:34:08 ID:KUVacaKS
擁護つか、トラブル上等。
トラブッて使い物になんなきゃ怒るけど、
別にiRAM使ったばっかりに大事な何かが消えてしまって取り返し付かない。。なんて途方にくれる状況にはならない。(そこまで信用して使う気は無い。消えてもいいように使う)
557Socket774:2005/07/03(日) 12:36:57 ID:xHfOuI0J
まー確かにメインマシンの起動を速める為に使うなんてアホはやらないよな。
RAMスロットが埋まってる上にRAMDISKが欲しいとかそういう使い道が普通だろう。
バッテリや待機電源バックアップはあくまでおまけ。
558Socket774:2005/07/03(日) 12:51:17 ID:5tVxbsrG
拡張RAMスロットみたいな使い方なんて意味あるのか?
SATAの帯域がネックで増設メインメモリにはほど遠い気がするんだが
素直に容量の大きいメモリモジュールに交換した方が確実だと思うけど
559Socket774:2005/07/03(日) 12:51:59 ID:mwfk8qXY
本当に大切なデータはUSBメモリに入れてるし、
エロデータは10GBのハードディスクに収まってるから、
OS飛んでも大丈夫かな
560Socket774:2005/07/03(日) 12:53:55 ID:tlwhqtGo
そもそも運用っつっても2chとエロゲくらいだしなぁw
561Socket774:2005/07/03(日) 12:59:33 ID:xHfOuI0J
>>558
ごめん、うちのママン4GBまでしか乗らないんだ。
本当にごめんよ。
562Socket774:2005/07/03(日) 13:03:35 ID:T5nvFCin
それはiRAMの話と関係ないだろ
563Socket774:2005/07/03(日) 13:07:15 ID:5vjaYoBf
ママンの容量いっぱいにメモリ積んでるのにさらに容量の大きい
モジュール載せることに何の意味が?
564Socket774:2005/07/03(日) 13:08:35 ID:S96joMZR
なんかレベルの低い質問者?が来たらスレの住人のレベルも
実は同程度だったということがよく判る流れだなwww
所詮安物しか買えない奴らの集まりか。
565Socket774:2005/07/03(日) 13:10:11 ID:5tVxbsrG
>>561
それ以上RAM乗せたいなら普通サーバのプラットフォームに移行するでしょ?
566Socket774:2005/07/03(日) 13:12:00 ID:4IEdh2po
>>563
それもiRAMの話と関係ないだろ
567Socket774:2005/07/03(日) 13:13:05 ID:UflhhN9p
>>565
普通辛抱します。
iramならやってもいいかな、って思えます。
568Socket774:2005/07/03(日) 13:18:24 ID:RTFAmHh+
普通に鯖逝く人ならiRAMなんて買わずにもうちょっとまともなメーカーの
RAMディスクを買ってると思うのですが気のせいでしょうか?
569Socket774:2005/07/03(日) 14:43:40 ID:2s+4nbF1
>>568
鯖用途ならDragon Tyoku で十分。発熱・コストも低いし、ウマーだ。
iRAMはどっちかーつーと、割れ断片化が嫌な奴専用になりそうな気がする。
570Socket774:2005/07/03(日) 14:44:33 ID:/vj/n3Az
>>568
WIN鯖系だとね、OSが高いんよ。
ママンがずある鯖系でも、3.5GしかXPだと使えんし
8G載るのに、うちのママン・・・orz
レジ4Gは、5マソでは買えませんぜ
571Socket774:2005/07/03(日) 14:59:06 ID:9QOiokL0
そもそもiRAMを拡張RAMに〜
と言っている香具師はOSを買い換えたんだろうな?
572Lindows:2005/07/03(日) 15:02:18 ID:N1VA4QOc
>>571呼んだ?
573Socket774:2005/07/03(日) 16:17:25 ID:ouFyi46o
バカチョソLinuxか
せめてftp版〜とか家
574Socket774:2005/07/03(日) 16:22:28 ID:CVH/Md8z
PCIの帯域って133MBでしょ?
RAID0に毛がはえた程度の速度しか出ないんじゃないの?
575Socket774:2005/07/03(日) 16:23:50 ID:CVH/Md8z
あと、

>コンセントを抜かない限り、データは保持される。

ってコンセント抜いたらOSもろともあぼーんかよwww
576Socket774:2005/07/03(日) 16:24:29 ID:5tVxbsrG
>>574
釣れますか?
577Socket774:2005/07/03(日) 16:29:08 ID:KmGEyLCl
ほっといてあげなよ彼は440BX使ってるんだよきっと
578Socket774:2005/07/03(日) 16:31:07 ID:L4iJXalF
>>574
なぁ、>>1ぐらい見たらどうだ?
579Socket774:2005/07/03(日) 16:51:02 ID:CVH/Md8z
ああ、150MB/sか
大して買わんねえじゃん
580Socket774:2005/07/03(日) 16:54:07 ID:CWwJRBWt
VIPPERのくせにえらそうだな
581Socket774:2005/07/03(日) 16:54:33 ID:KmGEyLCl
だからさ、彼はPCI接続以外のSATAの存在を知らないんだからほっといてあげなよ
582Socket774:2005/07/03(日) 16:56:07 ID:CVH/Md8z
>最大120MB/secの実行速度が出たという。

だからRAID0とどう違うのさ
583Socket774:2005/07/03(日) 16:57:02 ID:U6ELB9EO
釣り乙
584Socket774:2005/07/03(日) 16:57:33 ID:CWwJRBWt
>>582
馬鹿にはわかんないよ
585Socket774:2005/07/03(日) 16:58:27 ID:5tVxbsrG
つまんねぇよ馬鹿
586Socket774:2005/07/03(日) 17:00:50 ID:y7Ft0gQu
RAIDはランダムアクセスには弱い
587Socket774:2005/07/03(日) 17:02:05 ID:2s+4nbF1
流れの発端作った奴は、謝罪して献血&募金に協力しる!
588Socket774:2005/07/03(日) 17:13:16 ID:8DYy1y0A
CVH/Md8z
カワイソス
589Socket774:2005/07/03(日) 17:20:34 ID:7WxlOsqO
オンボのNF4とかICH7Rで300MB/s
PCI-Xのまともな設計のカードで400MB/s
ってとこかね
iRAMの最速レイテンシ+RAID0で最強!
ラプ厨やスカ厨はひれ伏せ<丶`∀´>
590Socket774:2005/07/03(日) 17:21:33 ID:KmGEyLCl
流れを変えるべく思いつきを書いてみる

C:ハードディスク D:iRAM という構成で組み立て
C:にDOS、Ghost.exe程度しか入れないようにしておいて、D:にWindowsインストールしてマルチブート。デフォをWindowsにしておく
D:へのWindowsのセットアップ、アプリインストール等々が終わったらC:から起動してD:を丸ごとC:のどこかへ退避
日々更新されるデータで必要なものは同様にC:のどこかへ退避
更新されるデータが多いようなら毎日丸ごと退避、それができない用途ならiRAMでの運用は無理と諦めてハードディスク使う

通常時の起動はC:のboot.iniにしたがってD:のWindowsが起動 iRAMが飛んだときはC:のDOSを起動→Ghostでリカバリ後、更新されたデータを復元

これだと起動時にアクセスするハードディスク上のファイルは4つぐらいしかないので起動は速くなる
起動後はD:のファイルだけしか使わないので当然速い
591Socket774:2005/07/03(日) 17:23:48 ID:CWwJRBWt
>>589
つまんない
592Socket774:2005/07/03(日) 17:25:56 ID:7WxlOsqO
>>591
馬鹿にはわかんないよ
593Socket774:2005/07/03(日) 17:28:34 ID:nqNKHJjd
PCI-XにEscalade9000、ここにiRAM4枚挿しで「シーケンシャル400MB/s以上のシーク0.1」
この組み合わせが容量もあって安定&速度最強の起動ドライブかと。

但し費用も馬鹿にならない諸刃の剣。(8GB分の用意で計20万)
594Socket774:2005/07/03(日) 17:40:59 ID:KmGEyLCl
>>593
最近の製品で、PCI-X100MHz以上があって5ボルトPCIが4本あるMBって何かあるかなぁ…(ハンスRじゃ意味なし)
最近のその手のMBって、レガシーPCIが少ないんだよね
595Socket774:2005/07/03(日) 17:53:27 ID:mwfk8qXY
PCIにさすってことは、帯域が133MB/sに固定されるわけだから、
あんまりメリットないよね・・・
せめてPCI-Xにさせれば良かったのに
596Socket774:2005/07/03(日) 17:56:18 ID:J0GSrW3G
しー、頼むからみんな、そっとしておいてあげようよ。

次の話題に行ってくれ。
597Socket774:2005/07/03(日) 18:00:05 ID:1rVXerKW
>>594
AD-FDB2みたいなケースを使うってのはどう?

http://www.google.co.jp/search?q=AD-FDB2
598Socket774:2005/07/03(日) 18:12:58 ID:nqNKHJjd
>>594
別にそのまま64BitPCIに普通のPCIカード挿しても動くから、全体のPCIの本数だけ気にしてれば問題ないかと。
一部、切欠がなく物理的にさ挿さらないのとか動かないのもあるけど9割方は問題なしだし。
ウチでは32bit用のサウンドカードとキャプチャ挿してもうかれこれ2年。ノートラブル。
599Socket774:2005/07/03(日) 18:14:28 ID:nqNKHJjd
あ、そんな事解ってて「5V限定のPCIが欲しいって話じゃい!」とかだったらゴメソ。
要らぬお節介した。
600Socket774:2005/07/03(日) 18:25:25 ID:NWPtOvuB
PCの体感的なボトルネックはHDDのランダムアクセスであることが、何故わからん!
601Socket774:2005/07/03(日) 18:31:30 ID:mwfk8qXY
だったらランダムアクセスしないHDDにすればいいじゃない
602Socket774:2005/07/03(日) 18:32:53 ID:NWPtOvuB
>>601
お前頭いいな
603Socket774:2005/07/03(日) 18:34:44 ID:56XOsuTr
ソレダ!!
604Socket774:2005/07/03(日) 18:38:13 ID:nqNKHJjd
だからそれがiRA(ry
605Socket774:2005/07/03(日) 18:40:13 ID:7WxlOsqO
紙テープ最強
606Socket774:2005/07/03(日) 18:49:38 ID:4IEdh2po
>>605
紙テープwwwパンチテープかwwwwワロス
テープドライブじゃねーのかよwww
607Socket774:2005/07/03(日) 18:51:54 ID:nqNKHJjd
クマクマ。
608Socket774:2005/07/03(日) 18:52:48 ID:KmGEyLCl
>>597
C3でも載っけた別マザーにiRAM刺しときゃいいのね。

>>598-599
念のため言っとくけど、「iRAM4枚刺し」の話ね…
609Socket774:2005/07/03(日) 18:52:59 ID:CWwJRBWt
あーあ。
610Socket774:2005/07/03(日) 18:55:15 ID:4IEdh2po
とりあえず

>>12

置いておきますね
611Socket774:2005/07/03(日) 19:00:26 ID:H5LpA4/e
シリコンディスクでRAID組むのになぜエスカが要るかねぇ?
阿玉割る
612598-599:2005/07/03(日) 19:10:35 ID:nqNKHJjd
くまー…_| ̄|○|||
613Socket774:2005/07/03(日) 19:14:27 ID:CWwJRBWt
よっこいしょっと。
614Socket774:2005/07/03(日) 19:27:32 ID:ro6mGOIM
>>594
>>190を買って>>597のケースに入れる
615Socket774:2005/07/03(日) 19:28:26 ID:KmGEyLCl
>>612
まぁ気にせずに


…と思ったらiRAM4枚刺し言い出した本人かョw

>>611
いーじゃん別に。こうゆう事も可能だろって話…現物出てないからそうゆう話しかないし
616Socket774:2005/07/03(日) 19:32:29 ID:KmGEyLCl
>>614
入らないんじゃ…ATXサイズのってあるかな
617Socket774:2005/07/03(日) 19:35:09 ID:SnLIxu2K
うむ。貧乏人には分不相応。
失せるがよい。
618Socket774:2005/07/03(日) 19:40:54 ID:KmGEyLCl
これならATXケースに入るか
ttp://www.portwell.co.jp/product/BP/acti-14aa.htm
619Socket774:2005/07/03(日) 19:44:05 ID:mwfk8qXY
ISAバスだったら転送速度8MB/sになっちゃうじゃん
620Socket774:2005/07/03(日) 20:04:45 ID:CPu7AmPQ
>>619 ←なにこの地方営業に飛ばされてきた
売れないオチない吉本の最下層芸人みたいなのは?
おまえのネタつまんねーよ
621Socket774:2005/07/03(日) 20:30:11 ID:bz8zatqQ
>>605ワラタ
記憶容量4GBの紙テープ装置ってマジで見てみたいw
622Socket774:2005/07/03(日) 20:32:58 ID:Guy0riWd
HDDとパンチテープってどっちが信頼性上?
623Socket774:2005/07/03(日) 20:38:07 ID:CVH/Md8z
OSにするより仮想メモリにあてるのがベストだろうね。
メーカーもOS入れんのは推奨してないし。
624Socket774:2005/07/03(日) 20:45:02 ID:bz8zatqQ
>>622
パンチテープなら余裕で50年以上保管できるでしょうなw
625Socket774:2005/07/03(日) 20:45:15 ID:fcRnzxuC
メーカーが推奨してないOCは散々してきたくせにw
626Socket774:2005/07/03(日) 20:49:13 ID:bz8zatqQ
>>623
『ブート可能』という点に惹かれた人も多かったのに
残念ですよねw
627Socket774:2005/07/03(日) 20:50:27 ID:mwfk8qXY
パンチテープをPCI接続にすればいいじゃん
628Socket774:2005/07/03(日) 20:57:39 ID:nqNKHJjd
スロットにぐるぐる巻けばいい。
629Socket774:2005/07/03(日) 21:12:33 ID:JepbIIvD
>>590
うほ、いいアイデア!
HDDに定期的にコピーとればいいなら
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/とかがあるね
バッテリ厨に対するテンプレとして
次スレから入れとくのどうだろ。
630Socket774:2005/07/03(日) 21:38:06 ID:2s+4nbF1
それだとiRAMの長所の一つである、静粛性が損なわれる悪寒。
631Socket774:2005/07/03(日) 21:51:36 ID:CRarzDAo
iRAMの値段を投資に見合う使い方について
どなたか論じてくれませんか?
フォトショのキャッシュとして使うなら効果あると思うのですが、
他にC/Pに見合う使い方が思いつきません。

スワップファイル程度ならRAMDISKソフトで十分でしょうし、
OSはカーネルがメモリにマッピングされている”はず”なんで意味ないでしょうし、
プログラムファイルにつかってちょっと起動を早くするのはね〜
とか思ってます。

今のPCはMPEG4エンコしてますけどエンコード、フィルタに効果ないですよね・・・
632Socket774:2005/07/03(日) 22:02:10 ID:77rLieN/
>>538
はぁてめえ群馬馬鹿にしてん?
633Socket774:2005/07/03(日) 22:03:36 ID:CZavYmaF
群馬なめんな( `Д´)ゴルァ!!
634Socket774:2005/07/03(日) 22:04:16 ID:tlwhqtGo
群馬(´・ω・)カワイs
635Socket774:2005/07/03(日) 22:05:58 ID:CWwJRBWt
群馬か栃木かわかりません(><)
636チラシの裏:2005/07/03(日) 22:09:41 ID:CRarzDAo
IEEE802.3adを使っての2Gbpsによる
超高速ファイル通信なんてのもありますね。
1000MT DualPortSeverAdapterを1個しか持ってないから買い足しか。
637Socket774:2005/07/03(日) 22:12:11 ID:nqNKHJjd
チバラギなめんな!
638Socket774:2005/07/03(日) 23:21:01 ID:6ZRegbZw
130MB/s近くの転送速度が確保できて
2GB〜から4GB程度の容量があるデバイスをどう扱うかって聞いてるんだよ!
639Socket774:2005/07/03(日) 23:31:25 ID:2s+4nbF1
スルー
640Socket774:2005/07/03(日) 23:32:15 ID:NWPtOvuB
スルー
641Socket774:2005/07/03(日) 23:36:35 ID:jtnn9E7c
鶴舞う形の群馬県を一つヨロシク
642Socket774:2005/07/03(日) 23:49:00 ID:mwfk8qXY
群馬って鉄道が通ってないんだっけ
643Socket774:2005/07/03(日) 23:50:18 ID:IQUeCPRs
>>638
黙れよ。
マジで殺すぞ。
644Socket774:2005/07/03(日) 23:56:43 ID:U6ELB9EO
スルー
645Socket774:2005/07/03(日) 23:59:16 ID:nqNKHJjd
>>642
黙れよ。
駅が無いだけだ。
646Socket774:2005/07/04(月) 00:03:02 ID:h0gW1NZn
鶴舞う形は舞鶴市
647Socket774:2005/07/04(月) 00:03:51 ID:CVH/Md8z
群馬と栃木と茨城の区別が未だにつかない件について
648Socket774:2005/07/04(月) 00:08:14 ID:mwfk8qXY
>>647
群馬・・・あさま山荘事件
栃木・・・ギョウザ
茨城・・・納豆
649Socket774:2005/07/04(月) 00:10:39 ID:M0Jca1cC
>>645
群馬県でも駅くらいあるでしょ?
650Socket774:2005/07/04(月) 00:16:51 ID:1/C+0iCU
iRAM4本挿しとかって話があったみたいだが、ライザーカードに挿せば問題ないと思うんだがどうよ。
651Socket774:2005/07/04(月) 00:19:05 ID:seqGxKqz
別PCのPCIでいいんじゃね?
セカンドマシンの空きスロットとか。
こういう品試すヤツは2〜3台PC動いてるでしょ。
652Socket774:2005/07/04(月) 00:20:51 ID:fja9Rden
130MB/s近くの転送速度が確保できて
2GB〜から4GB程度の容量があるデバイスをどう扱うかって聞いてるんだよ!
653Socket774:2005/07/04(月) 00:29:08 ID:N5JoTiae
>>652
黙れって言ってんだよ。
次は本当に殺す。
654Socket774:2005/07/04(月) 00:33:55 ID:8NZhQhFa
>>629
人のアイディアの尻馬に乗るだけの馬鹿が他を厨呼ばわりしない方がいいよ。
スレのレベルが下がる。
655Socket774:2005/07/04(月) 00:35:32 ID:+RnG6wSM
>>652
好きなように扱う
俺はカシミール3D入れたら読み込みが早くなって地図のスクロールが滑らかになるかな、と思ってる
656Socket774:2005/07/04(月) 00:38:27 ID:LAD+jyug
>>652
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  バ〜カ...    (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
657Socket774:2005/07/04(月) 00:42:20 ID:8NZhQhFa
>>652
HDD以上メインメモリ未満に扱う
658Socket774:2005/07/04(月) 00:46:35 ID:BOjhOG/X
茨城県民って「イバラキ」って読まないと怒り出すってホント?
イバラギじゃダメなの?
659Socket774:2005/07/04(月) 00:54:42 ID:seqGxKqz
しかしIMEだとどっちでも変換できる新事実!!
660Socket774:2005/07/04(月) 01:22:19 ID:M0Jca1cC
>>658
そんな事はないと思う。
東京都のことをヒガシキョウトって読んだって都民は怒らないだろ。
661socket774:2005/07/04(月) 02:31:29 ID:+JXK8rBU
別に怒る気はないが例えはいまいち分からん
662Socket774:2005/07/04(月) 02:34:49 ID:uSWgDqjV
京都府民の民度が悲惨なことになってるらしいから、神奈川から入植したらいいと思う。
663Socket774:2005/07/04(月) 03:17:12 ID:r6P+fwZC
神奈川県からだとGrand Theft Auto 3を有害図書指定するようなレベルの民度が伝播してしまうぞ。
664Socket774:2005/07/04(月) 03:54:39 ID:VlWAsOqh
いや、どの都道府県よりもこのスレの民度のほうが悲惨だ。


と、煽ってみたり。
665Socket774:2005/07/04(月) 05:08:23 ID:22K4IF0C
群馬では下り最強な豆腐屋の息子がモテると聞いたが・・・
666Socket774:2005/07/04(月) 06:08:01 ID:JyOOUCo3
俺みたいな半端モノには、スロットが4つしかないのが痛い。
1GBが4枚とか余ってたらPC組むわけで
今使ってる256とか512のDIMMの廃物利用的な使い方になると思う。
となると4GBどころか1GBとか2GBの容量にしかならないので
仮想記憶ぐらいしか使い道が無いし、それで1.5万円は少し割高かも。
8スロットとかにしてくれたら、かなり助かるんだ・・・。
667Socket774:2005/07/04(月) 11:46:48 ID:rxIT5J5o
8スロットにすると本体価格が上がるのは目に見えてるから
現状で4スロットなのはとりあえず正解だと思うけど
コストかかってもいいなら既存のRAMDISKでいいわけで、
とにかく値段を1万程度で維持してくれないと話にならん
668Socket774:2005/07/04(月) 12:36:36 ID:tmhFccAO
また湧いたぞ
669Socket774:2005/07/04(月) 12:40:19 ID:seqGxKqz
梅雨でじめじめしてるからな。
670Socket774:2005/07/04(月) 12:42:11 ID:zhnsMJF+
>>669
ナメクジかよっ!
671Socket774:2005/07/04(月) 13:32:10 ID:fAaV/igN
>>669
カタツムリかよっ!
672Socket774:2005/07/04(月) 13:52:50 ID:pTBJF1xh
カビみたいだな
673Socket774:2005/07/04(月) 14:18:26 ID:seqGxKqz
色々出るからこの季節嫌い・・・
674Socket774:2005/07/04(月) 14:46:40 ID:7SBqS7YE
群馬北部 = 落雷で有名 = 停電

ってことで>>538で群馬の人か聞いただけだろ 
誰もバカにしてないだろ
675Socket774:2005/07/04(月) 14:49:56 ID:Cw32vDhy
個人的には値段上がってもいいから8スロットにして5インチベイかなんかにいれられるようにして
欲しい、というのはあるな。
俺はCenatek のロケットドライブ買っちゃってるので4スロットだと
ウオ、スゲー安い!という驚きはあるものの購買理由がほとんどない。

マーケットを考えると安くてすむ現在の形のほうがいい、
というのは見当付くので、それとは別にそういうのも出してくれればなー、とは思う。
ていうか2万やそこらなら全然安いと思うけどな。


Cenatekのドライブ買った時は競争相手がいねえからって足元見過ぎだろ・・と思ったし。
基盤はいっしょなのに、最大メモリが1G、2G、4Gのバージョンがあって、
値段が数倍ずつ跳ね上がるんだぜ。
ROMに書き込まれてる内容が違うだけなのに。
676Socket774:2005/07/04(月) 16:23:35 ID:27KxSuLw
高くなってもいいんだったらクロシコの延長ケーブルでも買って2セット分
5インチベイに引っ張って行けばいーじゃん。
677Socket774:2005/07/04(月) 17:02:03 ID:Cw32vDhy
6.5cm延長するだけだろ?アレ。
ベイまで何個繋げばいいのよw
PCの中のエアフローは悪くなるし、醜いし、PCのメンテ性も最悪だし、PCIふたつ占有されるし、デメリット多すぎでわ。
まぁ、あまりマジに言ったことではないんだろうが、やはり現実的な案ではなかろう。
678Socket774:2005/07/04(月) 17:37:15 ID:seqGxKqz
だから余ってるセカンドPCとかのスロットに挿せばいいだけだって小一時(ry
679Socket774:2005/07/04(月) 17:39:39 ID:xAyhIfUt
何度もループするのは仕様ですか?
680Socket774:2005/07/04(月) 17:41:42 ID:Ks+LTL/K
OSはXPでエクセルくらいしか使わないんだけど
4Gで容量足りるかな?
681Socket774:2005/07/04(月) 17:45:51 ID:tiWVBkLy
ループが気になるなら住み着くなよ。発売されるまでどっかいってろ。
682Socket774:2005/07/04(月) 17:53:05 ID:rDAGuv++
なんでループを是としているんだ?
683Socket774:2005/07/04(月) 18:03:17 ID:5Q7J2A1v
だって暇だし
684Socket774:2005/07/04(月) 18:14:31 ID:M0Jca1cC
ループさせないとネタがないし。
685Socket774:2005/07/04(月) 18:21:33 ID:Ks+LTL/K
ネタは寿司だけでええねん
686Socket774:2005/07/04(月) 18:24:55 ID:XU1gBmZD
さしずめ回転寿司やなっ!(笑
687Socket774:2005/07/04(月) 18:38:42 ID:seqGxKqz
まあ座布団やる⌒◇
688Socket774:2005/07/04(月) 18:50:47 ID:HlVi3llD
山田くーん、>>687の座布団を>>685へ30枚
689Socket774:2005/07/04(月) 19:27:01 ID:oCV9qZPf
当初の発表より大幅値上げってどこかで見たな
1チップMSXとか
690Socket774:2005/07/04(月) 19:54:07 ID:AclfBMzv
買う予定のヤシが注文入れて、迷ってるヤシが問い合わせしてれば、
初動価格は予定通りだったかも。
691Socket774:2005/07/04(月) 20:11:48 ID:kdFL8YAF
>>677
実際に延長ケーブル見た事ないみたいだから書いとくけどアレは小さい基板にPCIのコネクタと
フラットケーブルのコネクタが半田付けされててケーブルを付け変えることが出来る。
結束バンドで止められてるのにはびびるが。
二つ占有エアフロー云々はわからんでも無いけど後から言われてもねぇ・・・
最近は一年中PCケース開けっ放しだから熱はあんまり気にしなくなったし。

京ポン2並みにネタがなくて困る・・・
692Socket774:2005/07/04(月) 20:44:53 ID:wI912OEf
てか、マジネタだったのかアレ。
エアフロー以前の問題だろ
693Socket774:2005/07/04(月) 20:51:33 ID:3XflWBaw
発売まであと88日
メカが湧いて出てくるまで39日
694Socket774:2005/07/04(月) 20:52:29 ID:bgRThh6y
>>693
呼ぶな。頼むから。
695Socket774:2005/07/04(月) 21:36:55 ID:yXfY2r+5
696Socket774:2005/07/04(月) 22:32:59 ID:OiyACsOp
697Socket774:2005/07/04(月) 22:50:19 ID:Ft5YTl/R
ていうか、5V給電出来れば良いだけだろ。
PCIのカードエッジコネクタなんて1個300円くらいなんだから、
適当な安定化回路さえ入れとけばACアダプタだろうが、電池だろうが、
ATX電源からだろうがどこからでも引けるじゃん。
698Socket774:2005/07/04(月) 22:53:10 ID:FjleZy4r
>>697
すごく……めんどくさいです
699Socket774:2005/07/04(月) 22:53:48 ID:uSWgDqjV
じゃあクロシコが作れよ
700Socket774:2005/07/04(月) 23:05:17 ID:+5Hsg6ur
>>697
千鳥のピン配ささるユニバーサル基板を用意するのがめんどくさい
701Socket774:2005/07/04(月) 23:07:00 ID:Ft5YTl/R
>>700
まぁ基板は普通にスロットくらいの間が空くしな。
空中配線は流石に怖いか。
702Socket774:2005/07/04(月) 23:13:40 ID:k0F//aIy
クロシコはこれ出してりゃよかったんだよ
http://image.blog.livedoor.jp/d2004/imgs/d/c/dc01462d.jpg
703Socket774:2005/07/04(月) 23:20:34 ID:Ft5YTl/R
商品企画するんじゃなくて買ってくるだけなんだから、無理難題を言うなよ。
704Socket774:2005/07/04(月) 23:27:54 ID:HlVi3llD
ところで、PCIって133MB/sの電力は確保してるの?
133MB以下だと5V電圧が維持できないコンデンサなるわけですが
705Socket774:2005/07/04(月) 23:30:21 ID:Ft5YTl/R
…ごめん、眩暈がしてきたからもう寝るよ。おやすみ。
706Socket774:2005/07/04(月) 23:31:36 ID:rOEWAjZc
…夏ばてかなぁ…
707Socket774:2005/07/04(月) 23:42:18 ID:yXfY2r+5
可憐にスルー
708Socket774:2005/07/05(火) 00:18:52 ID:eyy++2QZ
それにしてもあと87日かぁ
ばぁちゃんに電話しなくちゃ


709Socket774:2005/07/05(火) 00:27:02 ID:JTo27V4q
そう、オレだよ、オレオレ!
710Socket774:2005/07/05(火) 01:17:52 ID:3aCOPBMg
>>702
PCIで十分。HDDベイがもったいない。

2スロット占有でいいから、8枚させる奴出してよね
711Socket774:2005/07/05(火) 01:30:58 ID:MOviLbVi
memtest+でエラー吐くような安物の
余ってるメモリ使おうと思うのですが、
フォーマットの段階でバッドセクタとして
弾いてくれるかなぁ。
712Socket774:2005/07/05(火) 01:40:37 ID:sQVRQ/+e
無理だろ
713Socket774:2005/07/05(火) 01:44:05 ID:qR/xvBpT
何で8スロほしがるの?
714Socket774:2005/07/05(火) 01:47:37 ID:yhdTPUWh
スロット数は多いほうがうれしくね?
715Socket774:2005/07/05(火) 01:48:22 ID:3aCOPBMg
                |、/! l、l、j,:/:l , .:: '" "´..::  '"´    .......:::::_,,
               l '::| ヽヽ/::/:::::::-‐''":::::::::::::::::::::::::::::::_,,. -‐''"´ _
               |:::::',/〃,.、---――''''''''ー‐‐-‐ァ‐'''"    ,,.-'"::
                   |:/.::/             /   _,,. -''"::::::::::::::
                 /.:/ー- 、_    _,,,..-ニミ、 〈ー‐'''"::::::::::;;〃‐''"::
               /.:/|   r-、  ̄`''ー┬r-,- 、,_ヾ::::`ヽ:::彡´::::''"::::::
             /.:/   l\./  ',       | | ll   ̄二r‐-、::、ヽ::::::_、  
           /.:/  __j /   l____|_l-┴‐''7´::i r 、 `|::ミ、:::≦、_ 
        __,,. -/:/  ̄/ V             /〃/ ) /, /::;:'"、ー‐'"´   >>713
     r'"´:::::::://:::::/ __/',`ー''''‐         '´l/'ヽ‐'/!、:::/!`     愚問ですなぁ隊長。
    |::::::::::::::/'::::::/   〈    l`ー‐-、,_  ,、      r‐''´ ノ/ ,'`ー‐--     
.    |::::::::::::/:::::::::|    l__,j `ヽ、    ̄´      /   /    |
    l::::::::::::::::::::::::;l / ̄    `ヽ、       _,,.‐''゙,,. '´       !   /
   ノ:::::::::r―'''"´/   ,-‐'''7‐-‐'    _,,.ィ-‐''" ̄        /    |::
  /:::::::::::|   /   /'"´\`''--r-‐<  l           /      l:::
  !::::::::::::ノ  .| r''"´   ,、 入.フ|   、/         /      /:::
  〉:::::::〈    |   -‐''´ ̄  ヘ |   /                /::::::
. /::::::::::/     |      _,.-‐'⌒ヽ, |  /  ,,. -‐''"´      /::::::::::::
716Socket774:2005/07/05(火) 01:49:35 ID:UaEqP07P
OSインスコは非推奨なのはなんでだ?
バックアップや廃熱の問題は使用者が各個工夫すればなんとかなるっしょ
(製品としてそんな不安定な物を発売するのも問題だけども)。

SATAIIならベストだけどSATAIでも帯域MAXまでちゃんと速度出るなら
しばらくの間はHDDよりもブッチギリで早いデバイスだから製品寿命も長く使えるんじゃないかと。
717Socket774:2005/07/05(火) 02:05:13 ID:Af4nhycX
非推奨と謳ったほうが人柱が釣れると判断したとか
718Socket774:2005/07/05(火) 02:10:05 ID:JTo27V4q
自己責任の意を汲み取れよ、意気地なしっ!
719Socket774:2005/07/05(火) 02:15:55 ID:sQVRQ/+e
意気地はこの際関係ない。
関係あるのは漢気だけだ。
720Socket774:2005/07/05(火) 02:55:19 ID:JTo27V4q
ここで漢汁を噴射!!
721Socket774:2005/07/05(火) 08:47:21 ID:l8yAMucY
やはり非推奨の方が萌えるだろ。
OSがいつコケルかわからねぇあのドキドキ感がいいんじゃねーかぃ!

糞メモリのブルースクリーンはブチギレるだけだが。
722Socket774:2005/07/05(火) 09:14:05 ID:QuJkLXPd
このメモリって使えるかな
1枚で8G?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0512/infineon.htm
723Socket774:2005/07/05(火) 09:26:25 ID:01OW9EdZ
喪前等、こういう考えはダメなのか?

電源=□□┬□□M/B
     分岐┘
724Socket774:2005/07/05(火) 09:36:24 ID:B8wTTXd2
>>723
掃いて捨てる程既出
725Socket774:2005/07/05(火) 10:38:52 ID:o2gBk4Tq
え、OSが素速く起動できることをgiga自ら売りにしてたくせに非推奨?
726Socket774:2005/07/05(火) 10:45:36 ID:8m7nhMdU
だな。Deta置き場として使えと。Swap用だな。それでも十二分に早そうだが。
727Socket774:2005/07/05(火) 11:06:47 ID:JTo27V4q
OC非推奨と書きながら「耐性の高い**入荷しました!!」とCPU売るショップと同じ。
漢気なくて汁も出せんヤツはメーカーPCの影からそっと見てなさい。
728Socket774:2005/07/05(火) 11:59:48 ID:EosimJea
Deta???
729Socket774:2005/07/05(火) 13:53:50 ID:QlTSzG4P
Deta━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
730Socket774:2005/07/05(火) 14:07:04 ID:BBtRnlfU
なんだよ また変なの出たのかよ
731Socket774:2005/07/05(火) 14:46:42 ID:JTo27V4q
Deta!!ソトレージ!!
732Socket774:2005/07/05(火) 15:13:45 ID:01OW9EdZ
>>724
そうか。漏れがiRAMスレ見てる時は「PCIを延長して…」ばかりだったんでな。
733Socket774:2005/07/05(火) 15:29:23 ID:BBtRnlfU
>>732
このスレでも激しく既出ネタなんだけど
ここ1週間位から見始めた人?
734Socket774:2005/07/05(火) 15:54:28 ID:01OW9EdZ
>>733
なるほど、>>195などがそうか。
完全に漏れの見落としだスマソ。
735Socket774:2005/07/05(火) 16:52:33 ID:zV38PZya
ていうか
こんなどうでもいいスレで
既出をやたら目の敵にするのやめてくれ。頼む。

今のところ、ただの妄想スレで過去ログ読むだけ無駄なスレなんだからさぁ。
736Socket774:2005/07/05(火) 17:01:06 ID:BVGZNDdh
既出というレスもネタの一環くらいには思わんのか?
737Socket774:2005/07/05(火) 17:02:00 ID:MiPle0lD
*注* 
発売前の製品のため、色々な憶測が流れる事がありますが、何ら問題はありません。
738Socket774:2005/07/05(火) 17:02:45 ID:JTo27V4q
湧いちゃだめだ!
湿気・・・部屋の湿気を取るんだっ!
739Socket774:2005/07/05(火) 18:55:24 ID:UaEqP07P
既に廃れてきてるのは燃料が無いからだと信じたいw

コンセプトは魅力的なんだから初物にしても人柱上等で行きたいが
コレがこけて他のメーカーも類似品に二の足踏んだりっていうことのが
嫌だ・・・
740Socket774:2005/07/05(火) 19:39:02 ID:MiPle0lD
確かに。店頭デモ機とかでもっと見たい訳で。
そうすると、店は確実にOSを入れるだろう。そして店頭に置く。
起動→「お〜」→再起動→「お〜」→再起動→「お〜」→以下無限ループ
741Socket774:2005/07/05(火) 20:00:58 ID:nU+4Z8PA
8スロ妄想編
どうしてもマザーにマザーがくっついている絵しか
742Socket774:2005/07/05(火) 20:32:52 ID:fk/FzosL
>>722
DDR"2"ぢゃん('з')
743Socket774:2005/07/05(火) 22:19:21 ID:EtFM4G/5
\15kつー値段がコケる一番の原因になりそうだな。
万札一枚で買えるくらいがちょうどいい気がするんだが。
どうせこれ一枚じゃ何の役にも立たないわけで
さらなる出費も必要になるし…

それとも1GBのメモリ5枚買った気分になれということだろうか
744Socket774:2005/07/05(火) 22:24:30 ID:ClyMVesf
あーあ、起動ドライブって夢は覚めちゃったなぁ。
おとなしくフォトショとペインタのスワップにでも使うか。
745Socket774:2005/07/05(火) 22:54:56 ID:X9nCeSbb
スワップのためだけってのもなあ。
スワップしなきゃ挿してる意味ないんでしょ?
びみょうー
746Socket774:2005/07/05(火) 23:01:24 ID:TjPeWyF7
>>740
ワロタ 確かにそうなるだろうなw

俺も5回くらい見てしまうかも
747Socket774:2005/07/05(火) 23:32:18 ID:5huwREnt
キモヲタ特有の腕組み姿勢で見守るんだろうな。
おまいら、風呂に入ってから来いと
748Socket774:2005/07/05(火) 23:49:49 ID:ClyMVesf
もちろん、ぜ〜んぶ美味しくいただいちゃいました〜(笑)。
749Socket774:2005/07/05(火) 23:53:58 ID:6p7DcSaN
Documents and Settings以下をi-RAMドライブに移すってのはどう?
750ことえ:2005/07/06(水) 00:34:59 ID:hhisboET
こちらで聞いたほうがいいよっていわれました(-_-;)
商科の2年です

ワークグループの問題の答えを知りたいのですけれど

問題3
LAN内にあるすべてのPCのIPアドレスを調べるには
コマンドプロンプトを実行し、( オ  )コマンドを使って
実行する

上の( オ )って何でしょうか?教えてください

ちなみに86のBカップです
751Socket774:2005/07/06(水) 00:35:47 ID:lmhvEZgD
pingだよ
752Socket774:2005/07/06(水) 00:36:40 ID:lmpZ+Lo/
fixmbrだよ
753Socket774:2005/07/06(水) 01:01:30 ID:ihEB1TOU
cd C:\WINDOWS\system32

del sage.exe

だよ
754Socket774:2005/07/06(水) 01:26:07 ID:sjxHiIYS
ワロス
755Socket774:2005/07/06(水) 01:32:53 ID:zSHTZKwd
86でBってどんだけ胴体が太いんだ・・・
756Socket774:2005/07/06(水) 03:07:19 ID:Uwsf+b/H
msconfigだっけ?
757Socket774:2005/07/06(水) 06:36:49 ID:SJwShrzU
format c:
間違いない
758Socket774:2005/07/06(水) 07:39:29 ID:9Tk9crn+
759Socket774:2005/07/06(水) 08:01:35 ID:rAoLBvHd
>>758
  >>696
760Socket774:2005/07/06(水) 09:05:19 ID:R9fMJ3aq
>>744-745
スワップのためだけなら、普通にメモリ増量かソフトのRAMディスクでいいのでは?
既にマザーの限界までメモリ積んでて、増設代わりにするなら別だが。
761Socket774:2005/07/06(水) 09:46:18 ID:H0kGmlrJ
もう、マザーもOSも限界見えてるからな。
762Socket774:2005/07/06(水) 10:06:43 ID:GLdyJJdf
発売まで時間経てば経つほど皆冷静になって
どんどん衝動買いの客を逃してる感
763Socket774:2005/07/06(水) 10:27:44 ID:rAoLBvHd
大丈夫、初回特典にキャンディタソの○○写真付けるから(*´Д`)
764Socket774:2005/07/06(水) 11:57:51 ID:ZJSHGKzh
んなもんよりバイ子つけろ
765Socket774:2005/07/06(水) 12:38:40 ID:WMVz0xgg
玉雄がしゃべるぞ
766Socket774:2005/07/06(水) 13:06:58 ID:VFiPgwcr
萌えじゃん、それw
767Socket774:2005/07/06(水) 13:38:15 ID:ms0/1y3a
実は初回限定特典でメモリ1ギガ付き
だから1万5000円
768Socket774:2005/07/06(水) 13:38:53 ID:5m3xYp7n
>>758
>トランセンドジャパンによれば、転送レートはPIOモード4までの転送レートに対応するという。
遅っ!!
769Socket774:2005/07/06(水) 14:15:38 ID:XE6DCF9C
>>768
所詮、CF+IDE変換コネクタ
770Socket774:2005/07/06(水) 14:26:29 ID:SfNMwX0O
ここに詳しい情報が載ってるけど既出?
ってか、俺、このサイト良くチェックしてるんだけど・・・。
http://hkepc.com/index.html

771Socket774:2005/07/06(水) 14:28:45 ID:l6i8ZoHx
>>770
中国人ですか?
772Socket774:2005/07/06(水) 15:22:44 ID:SfNMwX0O
はあ?シナなサイト晒す事がよほど気に入らないのか?
773Socket774:2005/07/06(水) 15:23:54 ID:zSHTZKwd
>770
まぁあえて言うなら「超既出」かな。
774Socket774:2005/07/06(水) 15:31:11 ID:65nRuOCH
            __,,,,,,___
          (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
        <´・\  ::::::::::::::::::ヽ
         l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
     ∫  .<、・_ (         )
     旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        ∧_∧(⌒"'''''-,,,,
        (´・ω⊂ヽ゛:::::::::::::::::ヽ
        /    ノノ:::::::::::::::::::::::ヽ,
     ∫⊂人   (         )
     旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        ∧_∧(⌒"'''''-,,,,
       (´・ω・` )ヽ゛::::::::::::::ヽ
    ガッ  /    ヽノ :::::::::::::::::::::ヽ,
  ∫ __ ⊂人   (         )
 o:。(__( ) (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒) 
  ゚*・      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            __,,,,,,___
          (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
        <´・\  ::::::::::::::::::ヽ
         l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
  ∫ __...  <、・_ (         )
 o:。(__( ) (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
  ゚*・      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            ___,,,,,,___
         /"ソ ::::::::::'''''-,,
         /  '   :::::::::::::::::::ヽ
         | ノ   ::::::::::::::::::::::::ヽ,
  ∫ __...  ( "               )
 o:。(__( ) (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
  ゚*・      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
775Socket774:2005/07/06(水) 15:45:06 ID:l6i8ZoHx
>772
せめて英語でかいてあるとこにしてくれwwwww
776Socket774:2005/07/06(水) 16:11:04 ID:VFiPgwcr
かんじのよめないひとたちですね。
777Socket774:2005/07/06(水) 16:59:53 ID:Fv9R7e1G
仮に
 SATAの帯域限界まで速度が出せる
 圧倒的な静音
 容量4GBで価格は50〜60K
こんなHDDがあったららぷたんユーザーの乗り換えも多数見込めるだろうが
 OSをインストールするのは非推奨
こうなると誰が買うんだ? って話になるような。
スワップやTEMPに\50〜60K出すなら他に予算廻す人のが多いんで無い?
778Socket774:2005/07/06(水) 17:37:38 ID:fxTtp+2B
>777
いっそ、3.5インチHDサイズで、出してほしいっすな。
779ことえ:2005/07/06(水) 17:41:06 ID:UVPNcV0C
ありがとうございました

いろいろ調べたのですが、ipconfig /allって書きました
これでいいんですよね
780Socket774:2005/07/06(水) 17:41:18 ID:ahswVZvu
3.5インチHDサイズで10GB位のフラッシュメモリを起動ディスクにしたいです。
781Socket774:2005/07/06(水) 18:40:38 ID:Uwsf+b/H
>>779
(´・ω・) カワイソス
782Socket774:2005/07/06(水) 22:14:13 ID:tf+i2zVP
>>777
どんな環境のユーザーが使うかも判らないのに、電池が新品でフル充電16時間しか
電源無ければ記録が保持できないメディアにOSインストールを推奨する
馬鹿メーカーがあったら見てみたい。
783Socket774:2005/07/06(水) 22:21:37 ID:/UiBVeXK
そういう使い方を真っ先に提唱しておいて
非推奨とかチキンな言い訳するのはどうかと思った。
784Socket774:2005/07/06(水) 22:30:05 ID:tf+i2zVP
ゴネ厨特有の思考回路でも持っているのか?
どう対応すればいいと思っているのやら。
半月持つバッテリ積んで本体価格5万なら満足か?
785Socket774:2005/07/06(水) 22:32:05 ID:c8HwB0tg
>>782
『本当はOS入れて使ったとき真価を発揮するんだけど(本音)
スキル低いユーザが、バックアップもせずに下手に使って
「停電でOSdだぞフォルァ!どうしてくれるんだゴルァ!」
とかイチャモンつけて来ると嫌だしなぁ・・・
とりあえず大事をとって【非推奨】という事にしとこうっと・・・(建前)』
ってこと?
786Socket774:2005/07/06(水) 22:33:39 ID:tLLEUJ4p
まぁ判ってる使える奴以外は買うなって事だろうな。
>>777とか>>783とかは買ってはいけない人種だ。
これはもう、生まれついての資質とかの問題で。
787Socket774:2005/07/06(水) 22:39:31 ID:zWsf5QCI
ヤノは見向きもされないのね・・・
http://www.yano-el.co.jp/products/yr/

突然騒がれてるのかが不思議。安いから?
788Socket774:2005/07/06(水) 22:41:57 ID:VFiPgwcr
kuma-?
789Socket774:2005/07/06(水) 22:43:11 ID:zWsf5QCI
ヤノのはWindowsNTでしか使えんのか。
MacだとPhotoshopのスワップ領域用途だったけど、NTだと厳しいな。
(感じTalkでも使えるから凄かったんけどね)
790Socket774:2005/07/06(水) 22:43:14 ID:PQekO6Ex
>>784
真価なんて使う側次第。
もしOSインスコ以外に考えられる使いみちなくてバックアップ必須なら
バックアップソフトも付けてその分高くしないといけなくなるし。

それ無しでOSインスコも出来ますよなんて言ったら、
GIGABYTEが日本代理店通して売れる製品にならない。
玄人のキワモノシリーズじゃあるまいし。
791Socket774:2005/07/06(水) 22:48:47 ID:+nqUy7gI
>>785
スキル低いも何も、メーカーがOS入れて使えますよと言ってしまえば
OSが消えたときに文句を言われるのは当然だと思われる。
PL法とか知ってる?
792Socket774:2005/07/06(水) 22:50:10 ID:qGqGg9s0
PL法キタ━w
793Socket774:2005/07/06(水) 22:53:02 ID:eXIfztaj
何か面白いのか?
794Socket774:2005/07/06(水) 22:55:18 ID:qGvr/COz
いや、叩かれたと感じてる人が何か挙げ足が取れるところを探してるだけだろう。
795Socket774:2005/07/06(水) 22:56:35 ID:AZp7K5Ui
なんかネタねぇのか?ループするぞ∞ループ

上のねぇちゃんのBはありえる
88のBも見たことあるし、86のCも見たことある
すべてヨソのおねぇたん
796Socket774:2005/07/06(水) 22:58:10 ID:vHo8o8yn
むしろ、バックアップ無しでどれだけ取り返しのつかないデータを置いておくかという
チキンレースをしたほうが面白い。
797Socket774:2005/07/06(水) 22:58:59 ID:ms0/1y3a
むしろ非推奨上等!
798Socket774:2005/07/06(水) 22:59:09 ID:+YwOEwm9
>>787
>> 最大容量:2,048MB

( ´_ゝ`)・・・・・・
799Socket774:2005/07/06(水) 23:25:49 ID:Fv9R7e1G
>>782以下
非推奨の原因はバックアップの問題なの?
ログには熱暴走があるからデモ機の起動ドライブにはインスコしてないとか
あったし、ギガ自身が非推奨の原因については何も言及してないと思うけど俺の見落としか?

バックアップや熱暴走に関してはユーザーの工夫次第でどうにでもなるし、人柱上等だが、
実は(例えば)データ化けだのシステム的なトラブルの問題が出てきてこれはOS入れるのは
推奨できません。となると工夫したところでどうしようもない「地雷覚悟のおもちゃ」になっちまう。

んで、そうなると今度はどんな使い方するよ?という趣旨だったんだが、言葉が足らなかったのか
書き方が悪かったのかはてさて。
800Socket774:2005/07/06(水) 23:37:28 ID:xmsddcmo
誰がなんと言おうとOSはいれません。
801Socket774:2005/07/06(水) 23:41:32 ID:UnJb9zOi
MBRだけ入れておこうかな・・・。
802Socket774:2005/07/06(水) 23:44:53 ID:eqe3jNB0
ははは、こやつめ
803Socket774:2005/07/06(水) 23:47:18 ID:ms0/1y3a
>実は(例えば)データ化けだのシステム的なトラブルの問題が出てきて
>そうなると今度はどんな使い方するよ?
使い方じゃなくて不良品じゃん。そんなの買うなよ。
804Socket774:2005/07/06(水) 23:55:09 ID:6IlFq64k
データ化けがあったらOS以外でも使えないんじゃ・・・
805Socket774:2005/07/06(水) 23:57:13 ID:YmiQfuHE
ちょい前にバッテリ切れの心配ばっかりしてるヤツが居たけど
こんどはデータ化けか。
なんかズレテルんだよなあ。心配の仕方が。
806Socket774:2005/07/06(水) 23:58:08 ID:c8HwB0tg
>>799
iRAMに1GB*3本積んで、ページファイル専用のドライブにする。

ちなみに、ママンのメモリスロットには512MB*2本挿し(デュアルチャンネル)。
合計で4GBになるので、これでOS(WindowsXP)の限界かな・・・
807Socket774:2005/07/07(木) 00:00:23 ID:2Pwde3ZT
>合計で4GBになるので、これでOS(WindowsXP)の限界かな・・・
まーたアホな発言を
808Socket774:2005/07/07(木) 00:05:45 ID:IzTydxC2
「バッテリー」じゃなしに「電気二重層キャパシタ」になると
やはり高くなるんだろうなぁ
809Socket774:2005/07/07(木) 00:09:50 ID:ak4O46Lk
IRAMでDDRが有効活用出来るからAMDがDDR2や3に
移行しても安心してメモリ買いまくれるな。
システム用スワップに1〜2G、
写真屋、Painter用スワップに2〜4G位確保したいぜ
810Socket774:2005/07/07(木) 00:21:25 ID:Vjj5zSL0
>806
ママンに4G積んでる奴はiRAM使えないのか?
811Socket774:2005/07/07(木) 00:31:03 ID:RIYXGuHI
>>806
まずはママンに4GB積んで、ページファイルは切れ。
話はそれからだ。
812Socket774:2005/07/07(木) 00:37:54 ID:fN8dwqzW
戯画が何と言おうとOSインスコする香具師
ノシ
813Socket774:2005/07/07(木) 01:43:05 ID:Mxsj0y+C
まったく・・・
この住人はPCI帯域の制限というものを分かってない
814Socket774:2005/07/07(木) 01:44:28 ID:xV9vIBhU
(゚Д゚)ハァ?
815Socket774:2005/07/07(木) 01:45:19 ID:Mkl29TXj
やめとけ
816Socket774:2005/07/07(木) 01:51:42 ID:k7vul5hT
だからPCIなんか関係がn(ry
817Socket774:2005/07/07(木) 01:54:36 ID:lF86hzIT
   ≡ (゚∀゚ )
 ≡ 〜( 〜)
  ≡  ノ ノ
818Socket774:2005/07/07(木) 01:54:57 ID:BZHpx1OX
PCIボードの増設SATAコントローラ
819Socket774:2005/07/07(木) 02:00:24 ID:Mxsj0y+C
第一停電したらデータ消えちゃうし。
水に濡れてもダメなんだろ?
820Socket774:2005/07/07(木) 02:10:11 ID:w+ZAU+Tm
よく分からんけど、SATAは150MB/sで、PCIは133MB/sでしょ?
どっちにしろ大した速度は出ないのでは。
メモリは何GB/sの領域なわけで。
821Socket774:2005/07/07(木) 02:15:18 ID:5/yxKIku
ランダムアクセス時のシークタイム(HDDなら平均8ms+回転待ち時間8ms)がほぼゼロと考えていいことが
一番大きな利点だと思うんだけど、なぜ最大スピードばかり気にするのか
822Socket774:2005/07/07(木) 02:22:29 ID:CtXq/ktI
823Socket774:2005/07/07(木) 02:27:35 ID:S4TKpSRM
824Socket774:2005/07/07(木) 02:33:59 ID:2Y+ZmFAh
825Socket774:2005/07/07(木) 02:38:33 ID:QW9yfiXA
826Socket774:2005/07/07(木) 02:39:17 ID:crPjqiUP
>>821
それは具体的にどんな状況で体感できるのか簡単に説明してくれないか?
煽りじゃなくて普通に知りたい。
827Socket774:2005/07/07(木) 02:39:27 ID:k7vul5hT
>第一停電したらデータ消えちゃうし。
>水に濡れてもダメなんだろ?
>水に濡れてもダメなんだろ?
>水に濡れてもダメなんだろ?
>水に濡れてもダメなんだろ?
>水に濡れてもダメなんだろ?
>水に濡れてもダメなんだろ?
>水に濡れてもダメなんだろ?
828Socket774:2005/07/07(木) 02:45:27 ID:+NTHQCY7
iRAMの最大の功績は自作板の中では面白いレスが大量に集った事だな。
829Socket774:2005/07/07(木) 02:46:58 ID:S4TKpSRM
826、僕らはキミを許さないw
830Socket774:2005/07/07(木) 02:55:07 ID:Y7aHIVHu
下記のソフトって標準設定でいれるとそれぞれ何ギガになるんですか?

XP SP2
エクセル+ワード+パワポ
フォトショップ

4GBにするとして、OS以外に現実的に何がいれられるのか知りたいです。
831Socket774:2005/07/07(木) 03:00:36 ID:iQ4kcwOs
>>826

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090132428/
ここの40辺りから読んでけばイイと思う。
使用感はこれに近いんじゃないか?
832Socket774:2005/07/07(木) 03:00:59 ID:QW9yfiXA
>>830
まずOSとオフィスとフォトショのパッケージ写真をうp汁
833Socket774:2005/07/07(木) 03:39:19 ID:e5DS2jLA
不正なCDキーで登録するとトロイの木馬が動いて
情報送り出して、それを元にメール来て
調査費1万円請求されるよ(・∀・)
834Socket774:2005/07/07(木) 04:59:39 ID:rISvec+S
>>830

標準構成ではどうか知らんが、コンポーネント削除したXP SP2ならその構成で余裕だな。
835Socket774:2005/07/07(木) 05:04:04 ID:2XlnafOh
>>834
ワレザーにレスしちゃだめ。
836Socket774:2005/07/07(木) 05:40:18 ID:GPZ4Oltl
>>833
おいおい、どこの世界にそんなトロイの木馬を自分の作ったソフト
ましてやシェアウェアに仕込む馬鹿がいるんだよ・・・('A`)
837Socket774:2005/07/07(木) 05:46:43 ID:LpRkTQ5l
まったくだ、常識外れも甚だしいぜ・・・('A`)
838Socket774:2005/07/07(木) 05:51:48 ID:6N43dcEQ
>819
うん、宇宙線でデータ壊れるかもしれないし
飛行機とか隕石が降ってきて直撃したらPCごとこわれます
とてもじゃないけど安心して使えないから買わないでね。
839Socket774:2005/07/07(木) 06:43:37 ID:QCAk8OmU
V○cal Cancelか
840Socket774:2005/07/07(木) 07:17:12 ID:0SgxOyWI
>>819
大漁だね
841Socket774:2005/07/07(木) 15:28:11 ID:DDgye/Q3
>>836
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/04/8263.html

正規ユーザーでも、ライセンスキー入力間違うとトロイ感染という素晴らしいソフトだったらしいw
842Socket774:2005/07/07(木) 18:50:54 ID:o/tguWGj
843Socket774:2005/07/07(木) 18:57:03 ID:2NaKfn52
>>820
SATAはマザーボードの接続方式による。
多いのは2ポートでPCI-E x1 250MB/sの帯域を共有。

PCIは全スロットで133MB/sの帯域を共有。
844Socket774:2005/07/07(木) 20:14:35 ID:Mxsj0y+C
250÷2=125

なんだ、PCIよりも遅いのか
845Socket774:2005/07/07(木) 20:29:08 ID:PXpMNkPo
>843
2つ同時にアクセスできるのか?。そういうことじゃないだろ?。
846Socket774:2005/07/07(木) 21:04:17 ID:2Pwde3ZT
馬鹿が増えたな
847Socket774:2005/07/07(木) 21:06:03 ID:NLtlsR3E
同じ馬鹿なら
848Socket774:2005/07/07(木) 21:14:27 ID:UEVuXAP0
踊r(ry
849Socket774:2005/07/07(木) 21:18:02 ID:Vjj5zSL0
850Socket774:2005/07/07(木) 23:09:57 ID:vQTPOBNv
851Socket774:2005/07/07(木) 23:10:39 ID:IgPaJzW+
852Socket774:2005/07/07(木) 23:24:10 ID:0mtuLxLs
853Socket774:2005/07/07(木) 23:53:04 ID:taKmdTxL
きょうから しゃっふる たのむ
854Socket774:2005/07/08(金) 15:06:16 ID:49mLPpbM
ほーら また涌いた(AA略
855Socket774:2005/07/08(金) 18:15:25 ID:4QgN4CkX
iRAMが完全防水だったら10個買うw
856Socket774:2005/07/08(金) 18:21:09 ID:R9yIFnBP
アクセス過多の熱暴走マンセー
857Socket774:2005/07/08(金) 18:47:51 ID:SiKs7eja
ところで、電気はどうやって取るの?
PCIからは電気取れないし・・・12Vコネクタがあるんだろうな
858Socket774:2005/07/08(金) 18:48:17 ID:vxRTyl3E
・・・?
859Socket774:2005/07/08(金) 18:49:51 ID:4pQA0qBT
>>857
      (^^)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
.      i_ノ┘

    
    ⊂(^Д^ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J


    /  , -‐ (_)      (_) ‐- , 
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l 
  /   / /        \ \
 / / \ \        / / 
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャー       
/ /     ヽ       /
/       ノ      /  
        /     / 
       /  / \ \ 
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_
860Socket774:2005/07/08(金) 18:58:27 ID:AFTdfZ9t
>>857
('з')<こんとんじょのいこ
861Socket774:2005/07/08(金) 19:07:56 ID:AehuSM90
えなり
862Socket774:2005/07/08(金) 20:13:13 ID:jcKsH3NJ
1個をi-RAM(4GB)、もう1個を普通のSATAーHDD(160GB)で
MatrixRAIDするとき、RAID 0に2+2GBを
RAID 1にも2+2GBを割り当てたとき、
SATA-HDDの残りの156GBはGod! my God! oh God! になるんか
863Socket774:2005/07/08(金) 20:42:53 ID:BSoZsQ4E
なかなか難しい問題だ。
クマ君、解るかい?
864Socket774:2005/07/08(金) 21:01:54 ID:zRGH3W19
時々ここ見て、>>813みたいなアフォをニヤニヤしながら眺めるのが
堪らなく面白い。
865Socket774:2005/07/08(金) 21:20:14 ID:aqCPAOQ+
>>813
真性なのか
仮性なのか
ネタなのか
釣りなのか
アフォなのか
マカなのか
メカなのか
鬼畜米英なのか
本中華なのか
マサイなのか
ギガなのか
ASUSなのか
866Socket774:2005/07/08(金) 21:39:00 ID:qtXkg4MP
>>865 ワラタヨ
867Socket774:2005/07/08(金) 22:30:43 ID:lXzHPdZE
2chにはさまざまな人種が登場してるんだよ

たとえば
たった一人で毎日毎日中国に田代砲ぶっぱなしている奴もいれば
まじめに政治談議をしている奴もいれば
メカのような厨もいれば
メカに粘着する厨もいれば
コスプレに造詣の深い奴もいれば
毎日原油価格を貼り付けている奴もいれば
shiftキーを5回連打して喜んでいる奴もいれば
ポーランドのおねぇたんのポッチを速報する奴もいれば

さまざまだよ
そんな俺はマグロのカマ焼き食べたい
868Socket774:2005/07/08(金) 23:43:04 ID:SiKs7eja
やっぱりメーカー互換だから、
AOPENでしか動かないんだろうね
869Socket774:2005/07/08(金) 23:50:34 ID:eTqlabg2
見える・・・見えるぞ

AOPENリサイクル工房で大量に吐き出されるiRAMの姿が・・・
870Socket774:2005/07/09(土) 00:12:41 ID:8XxNMW24
AOPENってなにてよむの?
871Socket774:2005/07/09(土) 00:20:52 ID:W8DtDIJE
物凄い釣り餌キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

皆んなよく反応しないで耐えてるね、偉いぞ!
漏れも皆んなを見習って、もう寝ます。
ではではオヤスミン。
872Socket774:2005/07/09(土) 00:21:20 ID:6WA6B91u
裏技
シフトキーを5回押してみよう
873Socket774:2005/07/09(土) 00:34:55 ID:8XxNMW24
だからAOPENってなにてよむの?
874Socket774:2005/07/09(土) 00:37:15 ID:pen+SdJi
A O PE N
あ お ぺ ん
875Socket774:2005/07/09(土) 00:37:44 ID:6WA6B91u
ナントー!!!!!!!!!!!
876Socket774:2005/07/09(土) 00:53:52 ID:rRHzFoYm
Age
Of
People

ENglish version
877Socket774:2005/07/09(土) 00:55:28 ID:/mWmQDAI
878873:2005/07/09(土) 01:06:56 ID:8XxNMW24
うお! かなり家の近所じゃねーか!!wwwww
879Socket774:2005/07/09(土) 06:10:23 ID:qrTPvCRA
資本金1000万かぁ。
プニルの中の人もアオペン始めた方が儲かったかもしんないのに。
880Socket774:2005/07/09(土) 08:11:48 ID:uR/0cB8V
>>878
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
881Socket774:2005/07/09(土) 11:19:06 ID:rRHzFoYm
>>879
ちょっと厨に受けるブラウザ作ったくらいで
会社立ち上げる奴は見通しが甘い
882Socket774:2005/07/09(土) 11:20:30 ID:QK3tT6xA
いや、1は便利でしょ。
883Socket774:2005/07/09(土) 14:25:45 ID:04wVogSO
いつ発売されるの?
884Socket774:2005/07/09(土) 14:36:41 ID:rJa87U75
885Socket774:2005/07/09(土) 19:44:58 ID:04wVogSO
ありがとう。
ところで133MHzの壁はなぜ突破できたの?
886Socket774:2005/07/09(土) 19:51:53 ID:tQL5MLYX
887Socket774:2005/07/09(土) 19:56:24 ID:8XxNMW24
888ID:04wVogSO:2005/07/09(土) 20:03:18 ID:pdDM1V5z
ありがとう。
ところで電源消したらデータ消えるんじゃないの?
889Socket774:2005/07/09(土) 20:06:26 ID:uR/0cB8V
889出ないかなぁ
890Socket774:2005/07/09(土) 20:18:48 ID:04wVogSO
>>1みれは何でも書いてあるのか。
PC3200させば6.4GB/sか!!すげーな
891Socket774:2005/07/09(土) 20:33:55 ID:8XxNMW24
>>1みれは何でも書いてあるのか。

当たり前だろ。
そんな事も知らずに2ch廻ってたのか、このばか!
892Socket774:2005/07/09(土) 21:05:05 ID:tydki90/
>>1を見ろというのは過去スレを見ろという事だ
忘れず●買えよ
893Socket774:2005/07/09(土) 21:25:53 ID:rJa87U75
過去ログ見たいときは「にくちゃんねる」で良いんじゃね?
894Socket774:2005/07/09(土) 21:27:49 ID:9APwe1fe
>>1を見ろというのはふりだしに戻れって意味だ
もう一度最初から読んでこい
895Socket774:2005/07/09(土) 21:30:06 ID:8XxNMW24
そうだかかって来い!!
896Socket774:2005/07/09(土) 22:08:50 ID:pdDM1V5z
つ[そうだか]
買ってきました。
897Socket774:2005/07/09(土) 22:31:29 ID:QK3tT6xA
ソーダか?
898Socket774:2005/07/09(土) 23:11:25 ID:jxa88wdM
既に死屍累々って感じだな、このスレ
899Socket774:2005/07/09(土) 23:16:18 ID:8XxNMW24
オイコラ!
「そうだか」でググったらこんなページがHitしてのんびりしちまったじゃねーか!!
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/month?id=69486&pg=200412
900Socket774:2005/07/09(土) 23:20:08 ID:yo9O4itq
>>899
まじかYO いいなぁ 俺もほしいなぁ・・・・・
901Socket774:2005/07/10(日) 02:13:10 ID:1j5orp+M
i
902Socket774:2005/07/10(日) 10:58:04 ID:szt6Eg3J
ぬこー
903Socket774:2005/07/10(日) 11:09:14 ID:B7WCiZUJ
くそう!かわいいなぁもう!
904Socket774:2005/07/10(日) 12:46:15 ID:fKxOA9An
これはなかなかの美人だね
905Socket774:2005/07/10(日) 15:14:16 ID:L6agw05V
これで発売まで間をもたせるか
906Socket774:2005/07/11(月) 03:43:49 ID:cOsyN187
とりあえず保守。
9月以降に延期されるんじゃないかとも思えた夏の夜更け。
907Socket774:2005/07/11(月) 03:54:17 ID:gJZwBJNN
ここはもう落としたほうがいい。
それが世のためだ。
908Socket774:2005/07/11(月) 04:03:39 ID:lkIi6B5o
落ちるべきは>907の意識だと思った、ある夜明け
909Socket774:2005/07/11(月) 07:40:34 ID:HUTTN7Jx
2台でRAID0にしたら300MB/s出るのか?
4台でRAID0にしたら600MB/s出るのか?
910Socket774:2005/07/11(月) 08:19:08 ID:LLP81mVR
やってみないとわからん。発売前では予想論でしかない。


仮に、そこまで速度が出ても、今度、違うところがボトルネックになるだろう。
S-ATAチップとかな。
911Socket774:2005/07/11(月) 12:23:34 ID:hFAvnci9
SATAがオンボードのママンを購入
ついでにCPUも購入

iRAM+メモリ買う金無くなった・・・
912Socket774:2005/07/11(月) 14:54:22 ID:zJcTlNIb
発売日が
      刻一刻と
            近づい
                てい
                   る
                    の
                    に
                     盛
                     り
                     下
                      が
                      っ
                      て
                      ま
                       い
                       り
                       ま
                       し
                       た
913Socket774:2005/07/11(月) 15:09:09 ID:EX1zIYGp
マブラヴと同じで実は開発していないんだよ・・・・・・
914Socket774:2005/07/11(月) 16:39:07 ID:vkEYYXas
発表から発売まで時間空きすぎ。
前情報と実際の価格差がありすぎ。

これだけで大分冷めちゃったな。
もうちょっとウマくやれば売れただろうに。。。
915Socket774:2005/07/11(月) 16:58:02 ID:SPMqVfOx
>>914
どこが時間空きすぎだよ。
めちゃくちゃ早いじゃん。
エルフとか大手と比べたらアレだけど。
916Socket774:2005/07/11(月) 16:59:00 ID:SPMqVfOx
>>915
ゴメンスレ違い。
ほとんど同じレス数だったんだよ・・・w
917Socket774:2005/07/11(月) 17:00:45 ID:olxH+Y/T
絵路下尾田ノ巣窟棚
918Socket774:2005/07/11(月) 17:52:46 ID:TVqiP9bT
>>899
堪能しますた。
919Socket774:2005/07/11(月) 20:12:04 ID:wnUMjS4+
899はiRAMより愛がこもっている。
920Socket774:2005/07/12(火) 01:02:59 ID:y+hac5IT
1G以上メモリ搭載してる奴はテキストに張ってレジストリに食わせてみ。


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"DisablePagingExecutive"=dword:00000001
"LargeSystemCache"=dword:00000001
"IoPageLockLimit"=dword:08000000

921Socket774:2005/07/12(火) 01:32:36 ID:CQEVwiJA
なぁ、オマイら

暇なら京ぽん2とiRAM、どっちが先に出るか賭けでもやらないか?

漏れはiRAMが先に出るのに 256orz
922Socket774:2005/07/12(火) 01:36:18 ID:Q4tF6vMH
俺ザウルス持ってるし〜
923Socket774:2005/07/12(火) 02:53:43 ID:5DeNTHjo
>921
知ってるかもしれんが、ネオ京ぽんJATE通過したぞ。
でもiRAMに256orz

ザウルス微妙、iPAQのが使い易い。
音楽だけならCLIEが一番よかったんだけどね・・・
924Socket774:2005/07/12(火) 05:01:00 ID:gUtqhw9l
京ぽんて昔はほしかったけどN901iSとjigがある
今となっては魅力感じないな。
シグマリオン3も現役引退。
925Socket774:2005/07/12(火) 09:40:00 ID:i2H6IS3Q
>>920
コレナニ?
926Socket774:2005/07/12(火) 10:08:38 ID:pnRGJoqE
見ての通りWinのメモリ周り設定と思われ

しかしこの失速具合は凄いな
発売前から過去の商品のようだ(w
927Socket774:2005/07/12(火) 10:37:35 ID:BsZjsuQx
DDR値上がり傾向らしいね
わたしゃすっかり買う気失せたのでどうでもいいが
928Socket774:2005/07/12(火) 13:36:33 ID:BBjAyEqW
高い、遅い、少ないと揃うのが目に見えてるし。
値段は当初の2〜3倍まで跳ね上がり、発売まで時間がかかりすぎてメモリの値段が上がっちゃうし、
初期流通量が秋葉全体でもごく少数になる、ってのが予想できる。
それに今の形状じゃPCI2つ潰しそうだし(L字コネクタで回避可能?)、
AMDみたいに大々的に発表しても数が少なく、結局消費者をがっかりさせるだけになりそうだ。
929Socket774:2005/07/12(火) 13:37:37 ID:/uCekCMt
くさってやがる、はやすぎたんだぁーーーー!
930Socket774:2005/07/12(火) 14:36:58 ID:tD+80/W8
メモリが安いときに出していれば売れただろうなぁ。もう手遅れ気味っぽいけど。
931Socket774:2005/07/12(火) 14:55:40 ID:oK9/99Ty
64x2にしてiRAMを圧縮ドライブとして使うというのもいいかもな。
932Socket774:2005/07/12(火) 15:11:56 ID:fnRXbnaa
ギガってとことん商売下手だな
933Socket774:2005/07/12(火) 15:32:50 ID:97+8ulFR
まぁ9月にちゃんとした奴出してくれればなんだっていいよ
934Socket774:2005/07/12(火) 16:13:43 ID:ydt6ZMZ8
>>920を食わせるとメモリアクセスが速くなるのですか?
935Socket774:2005/07/12(火) 17:33:46 ID:vG5DONSD
>934
環境次第、試してまずければ使わなければいい
936Socket774:2005/07/12(火) 18:29:07 ID:ydt6ZMZ8
>>935
d
937Socket774:2005/07/12(火) 22:45:58 ID:ftehrjyg

ASUSのゲタ(CT-479)でPenMの対応状況を見守る人は俺だけか?
対応BIOSが845へいく気配がない
915P買えってことか

938Socket774:2005/07/12(火) 23:10:51 ID:/uCekCMt
まあゲタは儲からないからね。
915Pママンも値段下がったし、素直に買えばいいんじゃね?
939937:2005/07/13(水) 00:19:58 ID:m5H8e7cQ
>>938
あんがと


CPU+915P+メモリ+HDD+グ゙ラホ+IRAMを合計した紙幣が手元にない
紙幣をコピーしてもいいが罰金が払えないし
罰金払う余裕があれば素直に買うし
ましてや懲役いったら履歴書に○○刑務所勤続○年って書くようだし
やっぱガマン

940Socket774:2005/07/13(水) 01:08:53 ID:k1kK8viw
正直者は馬鹿を見るのですよ・・・・・・
941Socket774:2005/07/13(水) 01:12:19 ID:1Kfx0fb4
いつか偽札で小学校のセンセーが白黒コピーの透かしには、裏から同僚の顔を張ってたらしいが・・・・・
942Socket774:2005/07/13(水) 01:14:47 ID:ZJl4cVIX
>>939
マジレスすると、通貨偽造は無期懲役まである最高クラスの罪だから罰金じゃすまないぞ
943Socket774:2005/07/13(水) 01:35:11 ID:382i28Ay
国家存立の根幹に係わるからな。
電車の置き石よか重罪。
944Socket774:2005/07/13(水) 01:45:04 ID:k1kK8viw
お隣にシコシコ他国の紙幣を刷ってる国もありますけどね
945Socket774:2005/07/13(水) 01:56:04 ID:Z1PKoQZj
ピュッ
946Socket774:2005/07/13(水) 02:24:51 ID:3Ulqu9tY
>>944
韓国の人かな?
947Socket774:2005/07/13(水) 03:11:24 ID:1Kfx0fb4
>>946
おそらく、後2つある。
948Socket774:2005/07/13(水) 03:24:40 ID:BTJPozep
>>947
いや、3つだろ。在n(ry
949Socket774:2005/07/13(水) 03:28:55 ID:1Kfx0fb4
なるほど、それは考えなかったな。
950Socket774:2005/07/13(水) 11:54:32 ID:IQW7HFM6
次スレはいらないな

発売されたら改めてたててよ
951Socket774:2005/07/13(水) 12:28:34 ID:TV1Ht7Ye
確か日本だと日本の硬貨削ったり穴開けても罪だったはず。
海外のは穴開けたりくらいは良かったかな。
それを使えば罪になるが・・・
952Socket774:2005/07/13(水) 12:41:59 ID:IHuesImm
線路で10円つぶしてもいけないのか
953Socket774:2005/07/13(水) 12:48:21 ID:KwppVjzt
穴のずれた五円玉を持っているんだが、使ったら罪になるのか!?
954Socket774:2005/07/13(水) 13:04:30 ID:asX8kSya
>>952
10円なんて潰れるのか?

つーか不謹慎極まり無いなw
955Socket774:2005/07/13(水) 15:15:49 ID:9XQanrCN
>>954
伸ばしたもちのようになるよ
956Socket774:2005/07/13(水) 15:40:44 ID:vTuQmWgV
>>954

中学の頃、通学路の途中に踏み切りがあってやってる奴がいたなぁ。
レールに車輪の荷重が均等に掛かってないらしくって、
原型が分からないほど薄くツルツルになってる所と、
辛うじて十円の面影を残している所があった気がする。
957Socket774:2005/07/13(水) 17:56:30 ID:PRxR8/Lb
>>954
田舎の軽量車輌1〜2両路線なら、潰れた10円はその場に残ってた。
しかし都会から直通で満員の15両編成の場合、胴粉となって車輪に巻きつき8枚全部消え去ったよw
958Socket774:2005/07/13(水) 18:27:42 ID:lR8A6kfE
おまえらか、事故の原因は
959Socket774:2005/07/13(水) 18:33:44 ID:FtW6fSOg
見つかったら確実に罪だねぇ
元々穴がずれてたら当たりだなw
真っさらならエラー貨幣として高く売れる。
使っても罪にはならないが銀行とかだと一発で回収されて闇に葬られる。
960Socket774:2005/07/13(水) 18:46:06 ID:AkdHcQzb
omaeraタイーホ
961Socket774:2005/07/13(水) 20:38:32 ID:ZBLSxd9L
犯罪の相談するだけで罪になる法律が国会で審議されています

その名は共謀罪

前からあるけど改正するらしい
962Socket774:2005/07/13(水) 20:40:22 ID:xdUIOGLS
次スレいらねぇな、これ。
963Socket774:2005/07/13(水) 20:45:56 ID:XoxgdvUt
埋めちゃえ
964Socket774:2005/07/13(水) 20:48:54 ID:v3G4Y0ja
確かに次スレいらねえ。

発売されてから立てればいいよ。
965Socket774:2005/07/13(水) 20:54:07 ID:KqmREg24
ふは〜

かおる姫綺麗だったなぁ
966Socket774:2005/07/13(水) 21:42:08 ID:GP0pYq4g
泡姫?
967Socket774:2005/07/14(木) 06:48:25 ID:lfiV+AJy
USAの観光スポットとかだとペニーマシンっていって
ペニー(1セント硬貨)なんかをペチャンコにのしてガラをエンボス加工させる
ゴキゲンなマシンがそこかしこにアリマス。
硬貨なんぞ破壊上等!だと思ってた・・・。
968Socket774:2005/07/14(木) 06:59:05 ID:DzOLYgEp
だから!
まず使うのが問題なんだって。
次に問題なのが作る事。

で、なんのスレだっけここ。
969Socket774:2005/07/14(木) 07:50:28 ID:6CCtAzqG
総合雑談スレ(仮)

まぁ、物が出るまで仕方ないでしょう
970Socket774:2005/07/14(木) 08:37:21 ID:9gF0pV+n
夢と希望を与えてくれたが完全に時期を逃してしまった上、次スレ不要とまで言われてしまった哀れなiRAMスレを華麗に埋め。
971Socket774:2005/07/14(木) 15:43:05 ID:fo/sItU5
延期の発表から1ヶ月、ここが盛り上がるネタも途絶え
10円つぶしに花が咲く
それにしても若干の設計変更があったにせよ
ラインの1次試作もとうに出来上がっているはずだから
おもいのほか受注状態が悪いのか
それとも担当が1人しかいないのか
それとも地震でも起きたのか
それとも盛り上がったこの板への中国弁坑室のいやがらせか
972Socket774:2005/07/14(木) 16:48:13 ID:RZsFMaA6
まあ、次スレ不要というか、発売間近になってから立てたほうがいいというのは、
このスレを見ると一目瞭然な気がするけどw
973Socket774:2005/07/14(木) 17:33:07 ID:VZgucgW8
ここで荒らしてるやつらの収容所として必要だろ。
余所のスレ荒らされたらたまらん。
974Socket774:2005/07/14(木) 17:47:00 ID:eNKHczA0
他所のスレ荒らすような盛り上がりはもう無いわけだが
975Socket774:2005/07/14(木) 22:07:43 ID:r2nXt3iG
悲しいこと言うなよ
976Socket774:2005/07/15(金) 00:12:00 ID:qCNrhUbH
あーあ。完全に出す時期を間違えたな。

価格を変につり上げなけりゃまだ期待できたかも試練がなあ。。
977Socket774:2005/07/15(金) 04:34:33 ID:dhrjYb9m
きっと発売直前に「やっぱり6000円です!」て発表して盛り上がらせる企みなんだろう、そうにちがいない。
978Socket774:2005/07/15(金) 04:46:07 ID:HqSIV19E
値段じゃなくて発表時期がまずかった
979Socket774:2005/07/15(金) 07:26:32 ID:zGA6RpQ2
>>977
それはあるかもしれんな。

パーツ代自体はギガの中では1300円以内のものだろうし。
980Socket774:2005/07/15(金) 08:11:09 ID:2rrQnYYm
円安進んでるから、もたもたしてるとメモリ値上がりしちゃうよ
981Socket774:2005/07/15(金) 08:44:23 ID:maGamMF5
978の言う通りだな。
性能が良く使用レポートが高評価なら高値でも売れただろう。

人柱達の熱が冷めたら、良い品でもレポートが上がらん。
すると追従ユーザーが警戒して購買欲もそれる。

発表から半月以内に、十分な数の提供を行なわないと。
982Socket774:2005/07/15(金) 09:41:46 ID:hxVklC1O
マジで次スレは発売まで勘弁してくれや
このまま続けても関係ないネタでログが膨らむばかりになる

もう戯画はアボガドバナナかと
983Socket774:2005/07/15(金) 09:45:24 ID:M+zmbbcV
警戒心を上回るだけのインパクトはあると思うが・・
984Socket774:2005/07/15(金) 10:30:36 ID:CPqeV8/g
<丶`∀´>開発・製造をウリに任せれば良かったニダ
985Socket774:2005/07/15(金) 12:50:07 ID:pNk0ebkq
発売されるまでスレを見なかったらいいだけなのに
わけわからんな。

「俺がスレを潰した(・∀・) 」とか?w
986Socket774:2005/07/15(金) 13:46:09 ID:maGamMF5
平日の昼はあんま釣れないよ。
日曜がマジオススメ。
987Socket774:2005/07/15(金) 13:47:09 ID:PSYoAwKq
988Socket774:2005/07/15(金) 16:11:48 ID:U/5FdAeH
次にスレが賑わうとしたらショップの店頭でデモ始めたときかな
時期的には8月入ってからだろうね
この速度なら次スレイラネに同意だわ
989Socket774:2005/07/15(金) 17:56:22 ID:TBNKwj7D
そんなに要らないと言われると無性にっ
990Socket774:2005/07/15(金) 18:51:40 ID:u3bgIy3I
iRAM(いらん)
991Socket774:2005/07/15(金) 20:50:45 ID:nLuWHy4t
立てても立てなくてもいいってことは

  ↓君なのむ
992Socket774:2005/07/15(金) 21:21:38 ID:2rrQnYYm
俺になのまれてもな
993Socket774:2005/07/15(金) 21:34:15 ID:1NN1wgXG
おらが任された。
994Socket774:2005/07/15(金) 21:34:52 ID:1NN1wgXG
無理っだった。
次頼む。
995Socket774:2005/07/15(金) 21:36:43 ID:WZhMli0J
発売前にスレが埋まるかよ!?!!?!?!?!?!?!!?!??!?!( ゚д゚)、ペッ
996Socket774:2005/07/15(金) 21:38:30 ID:WZhMli0J
SDR DRAM DIMM対応してればなぁ。
997Socket774:2005/07/15(金) 21:39:01 ID:G3fYYyt7
i
998Socket774:2005/07/15(金) 21:39:32 ID:G3fYYyt7
R
999Socket774:2005/07/15(金) 21:39:53 ID:G3fYYyt7
A
1000Socket774:2005/07/15(金) 21:40:12 ID:u3bgIy3I
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/