【ram disc】i-ram総合Part12【超高速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Gigabyte i-RAM とは・・・・

S-ATAで接続しBIOSからはHDDとして認識されるDDR DRAMを利用したディスクドライブ(ブート可能)
DDR DRAMスロットは4基、最大4GB搭載可能
PCIバスに刺す2スロット占有のボード形態だがPCIバスはデータ転送ではなく電力供給としてのみ利用
PCIバスを利用したのは電源OFF時でも5V Standbyより電力を供給しDRAM内のデータを保持するから
電源切断時もバッテリにより最大16時間データ保持
SATA接続だが内部でUATA-SATA変換を行っての出力なので最高133MB/Sec

DDRUに対応したVer.2がでるらしい・・・

※ まだ流通量が希少であり、購入者のヒトバシラーが最もよい情報源です。前スレ等もご参照下さい。

・前スレ
【人柱ram disk】i-RAM 総合Part11【まだ品薄】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130463186/
2Socket774:2005/12/05(月) 20:45:05 ID:ZlFJb9NI
3Socket774:2005/12/05(月) 20:45:48 ID:ZlFJb9NI
4Socket774:2005/12/05(月) 20:46:12 ID:ZlFJb9NI
・過去スレ
【人柱】i-ram総合Part10【超がんばれ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128242401/
PCIバス接続の高速RAMディスク「iRAM」発売へ (実質Part9)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126091306/
最強 無敵 無音 ギガバイト「i-RAM」 (実質Part8)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124616805/
[ GIGABYTE ] i-RAM Part7 [RAMディスク]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125651312/
【PCI給電】iRAM総合Part5【停電16h対応】(実質Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124077608/
メモリ ] iRAM 総合Part4 [ DDR (実質Part5)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121436704/l50
メモリ】iRAM 総合Part4【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119337235/
メモリ】 iRAM 総合Part3【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
メモリ】RAM ディスク 総合Part2【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
メモリ】RAM ディスク 総合Part1【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117710955/
5Socket774:2005/12/05(月) 20:47:19 ID:ZlFJb9NI
Q:iRAMってなに?
A:テンプレのリンク先でも見れ。

Q:使えるメモリの種類は?
A:DDR Unbufferedです。速度は2100でも3200でも何でもOKで混成も可能らしいです。
 ECC Unbufferedも使えるハズですが、ECC機能は利用不可です。
 Registeredメモリは対応しないっぽい感じです。

Q:専用のドライバとか要るの?
A:必要ないです。iRAM単体で使うならSATAのHDDと何ら変わる所は有りません。
 RAIDを構築した場合、HDDと同じようにRAIDドライバが必要になります。

Q:電源供給はPCIだけ?ACアダプタとか外部電源は使えないの?
A:そのようです。

Q:バッテリ切れたらどうなるの?
A:iRAM上の全データが綺麗に消滅します。
 使用するにはパテ切りとフォーマットを再度行う必要があります。

Q:バッテリの交換とかできるの?
A:未知数です。

Q:なんで両面にメモリスロット付けないの?容量増えるヂャソ
A:隣接PCIスロットに干渉しちゃうでしょ!!
 それに5スロット以上搭載すると、基板が複雑になったり、ランク数の関係から
 メモリバスが2系統必要になって高くなりそう。
 直下のPCIバスに干渉しないようにメモリを斜め差しにたけれど
 結局直下のPCIバスに干渉しちゃった(2スロット必要)。
6Socket774:2005/12/05(月) 20:47:51 ID:ZlFJb9NI
Q:メモリ帯域に余裕有るんだから、SATA2に対応汁!!
A:皆そう思っています。ギガバイ子タソにお願いしてみれ。

Q:PCI-Express版は無いの?
A:無いです。ギガバイ子タソにお願いしてみれ。
 PCIバスは電力供給しているだけです。PCI-Express版を作っても高速化されるわけではありません。

Q:速くなるの?
A:大量のディスクアクセスが頻発するアプリでは大きな効果が見込めますが、
 それ以外ではCPU処理などi-RAM以外の処理に時間がかかるため作業時間自体は短縮しないようです。
 ゲームでは効果が薄いようで、CPUやGPUにお金を回した方幸せになれるみたい…。

Q:OSをiRAMにインスコしたいんだけど、OSのサイズを小さくできないものでしょうか?
A:nLiteなどがあります。詳細はぐぐれ。

Q:iRAMにOSをインスコする意味あるん?
A:ライトスルーを伴う処理などが高速化します。
 OSの起動はかなり高速化するという話がありましたがBIOSで時間がとられるため結局HDDと大差ないことが判明。
 十分なメモリを積んでいる場合、御利益は少ないです。
 また容量が少ないのでやりくりが大変だと思われます。
 しかし、速度面ではあらゆる点でHDDを凌駕していますのでHDDでは不可能な超キビキビ環境を構築することが可能です。
 (RAID0と比べてもランダムアクセスで約2倍の高速っぷりです)

Q:iRAMは作業ファイル置いたりテンポラリやキャッシュに使うのがベストだろ?
A:編集、開発、CGといった作業に使用するならその通りですが、
 iRAMを用いてカリカリにチューニングした超高速環境を作るのも楽しみの1つです。

Q:メモリ大量に積んでソフトウェアによる仮想RAMディスクを作ったほうが良くね?
A:数GB程度の高速ディスクが欲しいのであればそちらの方がiRAMより手軽で速いかもです。
 ただしメモリを馬鹿食いするアプリを使う場合、スワップを誘発して逆に遅くなるので×です
7Socket774:2005/12/05(月) 20:48:18 ID:ZlFJb9NI
Q:仮想RAMディスクとの違いは?
A:
----: i-RAM / 仮想RAMディスク
最大容量: 事実上4GB / 普通3GBくらい。鯖用M/Bで64bit環境なら15GBとかいけそう
最大転送速度: 133MB/s / CPUメモリ間転送速度
アクセス遅延: HDDの60分の1程度 / CPUメモリ間アクセスレイテンシに近い
CPU負荷: チップセット制御なので常に低い / CPU制御なので多少負荷あり
データ保持期間: 電力供給されている間 / システムが正常に立ち上がっている間
シャットダウン時のバックアップと起動時のレストア 不要/必要
突然PCが落ちますた: バッテリが生きている限り最新の状態が保持されます
           / HDDへのバックアップが間に合わなかったデータはあぼ〜ん
メインメモリの消費 なし/ディスク用に確保した分は減ります

Q:PCIバス2スロット占有ってそんな余裕ねーよ
A:PCIバスは電源供給のみの利用なのでi-RAMを実際に使うマシンのPCIバスに挿す必要は必ずしもありません。
 別の時代遅れのマシンのマザーボードに挿す、ライザーカードを使う、バックプレーンボードを使うなど、
  ttp://adirect.advantech.co.jp/products1.msp?class=10004&n=1
  ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/barada_riser.php
 いろいろ考えてみるといいでしょう。自作erの腕の見せ所です。
 ただし本当にうまくいくかどうかわからないのでi-RAMという製品同様、極めて人柱です。
8Socket774:2005/12/05(月) 21:32:02 ID:XWRAy2El
なんかどうでもいいDDR2版でお茶を濁されてるけど
SATAU対応は戯画の力では結局不可能なんですか?
9Socket774:2005/12/05(月) 21:41:56 ID:ZlFJb9NI
>>8
たぶん、SATAUだとVIAのチップセットが認識できないとか、
MBによって不具合があるからじゃないかな?
ジャンパとかで切り替えられるようにすればいいのに・・・
10Socket774:2005/12/05(月) 22:21:25 ID:y0CM0y2G
HyperDrive III きました。i-RAM人柱・被害者の方々、今までお疲れ様でした
http://www.tomshardware.com/storage/20051205/index.html
11Socket774:2005/12/05(月) 22:37:36 ID:ZlFJb9NI
>>10
高いね〜
700ドルでしょ。
おまけにi-RAMの方が速いし・・・
12Socket774:2005/12/05(月) 22:49:25 ID:y0CM0y2G
これはβのレビューで製品版の性能はi-RAMを凌ぐ予定wwwらしいよ
安いDDR2が使えるってのはかなりの利点っぽいけど
13Socket774:2005/12/05(月) 23:27:17 ID:L498sbSt
性能や価格で色々差をつけた他社の競合品が出てくればエンドユーザーにも
選択肢や予算的にウマーになるかもしれんという意味で期待。

ところでgigaのサイトから落とせるらしいバックアップソフトはどう?
システム入れてる人は多分バックアップとってるだろうけど使えねーから
他のソフト買って使ってるとかあれば聞きたい。
14Socket774:2005/12/05(月) 23:35:04 ID:za6mQzsn
>>10
HyperDrive III4,5万なら購入を考えてもみたい。
15Socket774:2005/12/05(月) 23:35:55 ID:pgRZQxB5
DDR4Gまででいい
いらない機能を削って安くしたのを出せば
爆発的に売れるぞ
16Socket774:2005/12/05(月) 23:41:52 ID:pR64zckx
うち5インチあまってないのに…
ベンチも揮ってないように見える
後は値段だな
17Socket774:2005/12/05(月) 23:46:07 ID:x6d5xlsp
>>10
構造はいいが性能と値段がダメだな。購入対象外
DDR2が話題になってるが、それがほんとなら、まだiRAM2の方がいい
18Socket774:2005/12/05(月) 23:48:50 ID:pR64zckx
もしかして6枚載るようにしたから性能が出にくいんじゃない?
19Socket774:2005/12/06(火) 00:21:31 ID:qkhKM8dt
つーか今時ATA100の時点でダメダメだろ

HyperDrive V んであの値段じゃ もうぬるぽ
20Socket774:2005/12/06(火) 00:42:10 ID:gy6z0xR8
一枚だけ刺せる兼価版みたいのでないかなぁ
21Socket774:2005/12/06(火) 02:32:38 ID:0p35AAki
Rev 1.1ってどこが変わったんだろう?
ttp://www.giga-byte.com/Peripherals/Products/Products_GC-RAMDISK%20(Rev%201.1).htm
22Socket774:2005/12/06(火) 03:04:20 ID:AI4gozS9
HyperDrive高いうえに遅い・・・・・。

存在価値がないような気がする。
23Socket774:2005/12/06(火) 05:10:31 ID:70H5MUjS
ハイパードライブ買う
漏れの用途と実機のスペックがベストマッチ
多分2台買う
24Socket774:2005/12/06(火) 05:26:50 ID:6Bp3eQ4d
HDDレスで容量欲しい人向けじゃないの?
鯖なんかはHDDぶっ壊れまくるらしいし
25Socket774:2005/12/06(火) 08:50:20 ID:H5oL3k7j
安値キープしてるDDR2を買いだめしておくか。
26Socket774:2005/12/06(火) 10:56:14 ID:VPSRet0K
HyperDrive 8G構成で1台16マソ・・・
ATA100で電池は160分

2台買うんですか
そうですか

是非人柱レポよろしく
27Socket774:2005/12/06(火) 11:45:48 ID:HYso8Xgk
ATA100であること以外はネラー仕様のブツですね、HyperDrive。
遅いけどw
28Socket774:2005/12/06(火) 17:23:15 ID:hsRXzC9G
PATA→SATAのブリッジかましてる限り
3GbSATAII版はでねぇか・・・。
29Socket774:2005/12/07(水) 00:44:02 ID:/SO6Eveg
PCI-E対応出れば買いませるのになぁ・・・
30Socket774:2005/12/07(水) 02:45:08 ID:RwVa6JNi
PCI-Eよりも、アダプタ付きか4Pから電源取れる仕様の方がありがたいが
HyperDriveみたいに糞高くなっちゃうのかね
そもそも今のiRAMの値段だって当初の予定よりずっと高いのに、
それより高いHyperDrive・・・
31Socket774:2005/12/07(水) 03:59:22 ID:/uUPihVS
SATAII対応したとしても、OSのRAMDISKとは比べ物にならない速度の差がある罠・・・・・
32Socket774:2005/12/07(水) 04:12:20 ID:woM0Op+T
え、またループするつもりかよw>>31
33Socket774:2005/12/07(水) 04:16:05 ID:AvOZHDQ6
>>31
どっちがすごいとか比べても仕方ないだろ。
それぞれの特性にあった分野に使えばいいんだから。
ソフトウェアで実現するRAMDISKにはOSは入れられないし8GByteとか実現できてないし。

ちょっとアプリケーション立ち上げるだけでも100以上のsystemに入ったdllに
アクセスするアプリケーションだってあるからね。
34Socket774:2005/12/07(水) 04:31:07 ID:IurRB2MA
>>33
>それぞれの特性にあった分野に使えばいいんだから
これが正解だと思う。
最初i-ram調べたいからこのスレを見てたんだけどRamPhantomにも興味が沸いてきちまったい。
PCfanの12月15日号のPC高速化の記事には両方とも載ってたよ。

ああ、それにしても今月の入荷情報が気になる・・
35Socket774:2005/12/07(水) 07:02:37 ID:hOyafShZ
ソフトRamDiskの制限を知った上で
みんなi-RAM買うんだろ?
36Socket774:2005/12/07(水) 07:10:46 ID:AvOZHDQ6
>>35
パフォーマンスを追求するなら両方併用だろうね

ソフトRamDiskは最速だけど、電源落ちると消えるから
あまり多く設定すると起動直後の転送にかなり時間がかかるようになるしね。
37Socket774:2005/12/07(水) 10:10:27 ID:anDwWUf0
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Ver.2まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
38Socket774:2005/12/07(水) 13:11:28 ID:ReFsPbvZ
>8GByteとか実現できてないし。
いや、できるよ。前スレでも16G積んでそのうち12GBをramdisk化してる画像upしたのに…

>電源落ちると消えるから
i-ram使う人も大概UPS付けようとかどうせなるから一緒だろ。どうせ普段つけっぱな
連中ばっかりでしょ、ここのスレにいる人なら。普段はオートバックアップ、ロード
で十分だし。

よって
OS→i-ram
アプリ(Cに無理やり突っ込まれる物除く)、temp→ソフトramdisk

ただ、付け加えておくけれど、鯖母板でやんないと後者は大容量は無理。
前者は速度がやはり遅い(それでも十分早いが)し、拡張スロット他に指したい人
とかは選択しづらい(回避方法はあるが部屋の外観気にする人はなかなか…)
ただでさえ最近のATXマザーはPCIに余裕がない。

金額的にはどちらもさほどないかと思う。reg with ecc 2GBモジュールなんて箱入
で買ってもunbuff 2GBモジュールの半額程度(物によるが)で1枚4万弱出せば買える。

結論としてはやっぱりOS=i-ram、アプリやらテンポラリ=ソフトramdiskでデータ用に
SATA仕様のHDDあたりが一番いいと思う。

ちなみにIOのram phantomとかいう奴を淀で買ったんだが、これバックアップする際に
必ずCに突っ込むからi-ramと併用は難しいです。しかもdrive作る際に、16GBまで選べ
るんだが、4GB以上を選択しようとすると固まってアクセスできんくなる。それ以外は
大変よくできましたクラスに使いやすい。ちと鯖用ツールとかに比べると遅いが。
39Socket774:2005/12/07(水) 13:25:06 ID:w920Qfg3
付属のバックアップツールが糞なのか
ゲイシOS経由だからなのか

Ram Phantom 糞重ス・・・

使ってる時はソコソコだけど DISKへの出し入れが 重・・・
OS起動時邪魔
40Socket774:2005/12/07(水) 13:52:11 ID:ReFsPbvZ
うちのマンパンに突っ込んでも結構軽やかにやってくれるけど…う〜ん。
どっかと利用領域かちあってんじゃない?
41Socket774:2005/12/07(水) 14:50:21 ID:w920Qfg3
付属のツールでRamPhantomの領域切った、
重いのはOS起動時/終了時
アプリじゃなくOSの起動時/終了時にカチあってるんならRamPhantomが糞
42Socket774:2005/12/07(水) 14:55:18 ID:w920Qfg3
RamPhantomが糞 ×
RamPhantomのバックアップツールが糞 ○
43Socket774:2005/12/07(水) 16:00:34 ID:ReFsPbvZ
>>42
納得(笑
44Socket774:2005/12/07(水) 16:09:22 ID:ReFsPbvZ
あぁ…俺アイドリング時にバックアップさせてるから気づかなかったんか…
普段電源落とさないしなぁ、知らんかったorz
でも起動時も最初の2,3回あたりまでしかIOのロゴ見てないのは一体…(怖
45Socket774:2005/12/07(水) 23:22:10 ID:vjX2J2ff
12月再入荷って無理なの?
46Socket774:2005/12/07(水) 23:53:18 ID:hOyafShZ
どこ電話しても
「入荷しても、ごく少量。予約分で終わりますよ、アハハハハ」
とぬかしやがっておられました(´A`)
47Socket774:2005/12/08(木) 00:00:12 ID:C2gWFzLY
>>46
気にするな!
Ver2楽しみに待ってよう!
48Socket774:2005/12/08(木) 00:28:18 ID:5rQK3r79
どうせ来年の話だし
メモリも2Gモジュールは安くて1枚6万するから現実的には4Gになってまうし
結局SATA1じゃなんもかわんね
全てにおいて中途半端
49Socket774:2005/12/08(木) 00:37:19 ID:lG4ZkSsr
>>48
買い足すほどに速くなるよ。
50Socket774:2005/12/08(木) 02:40:02 ID:IQjpqUe3
raidカードが既にボトルネック
51Socket774:2005/12/08(木) 05:00:04 ID:1evBLrAK
>>46
どこでもそう聞いてるから、複数の店で予約して確実なところ以外キャンセルの人が多数と予想。
52Socket774:2005/12/08(木) 05:16:52 ID:P/y9VhSO
クロシコまだー
53Socket774:2005/12/08(木) 05:21:37 ID:IQjpqUe3
はいはいシコシコ
54Socket774:2005/12/08(木) 09:10:19 ID:S2ssvwMa
>>30
それでも今まで有った物に比べれば圧倒的に安いんだけどね
55Socket774:2005/12/08(木) 09:23:02 ID:QQDyHZNL
気にするな!
Ver2楽しみに待ってよう!
って言ってるそばから

>どうせ来年の話だし

来年の話だと言い

>メモリも2Gモジュールは安くて1枚6万するから現実的には4Gになってまうし

来年といいつつメモリ価格は現在のままのように言い

>結局SATA1じゃなんもかわんね

ベンチの数字は徹底無視

ID:5rQK3r79 って全てにおいて中途半端 w
56Socket774:2005/12/08(木) 11:46:01 ID:lu4oKbWv
>>51
ヒント:オクで転売、お小遣い稼ぎ
57Socket774:2005/12/08(木) 18:39:43 ID:zBARWLA7
>>55
しかしお前の素で気色悪い書き込みなんとかならんか?
いつも一発でまたこいつかって判るぞ。
58Socket774:2005/12/08(木) 20:17:52 ID:5BRgH7Oz
いまだに
>結局SATA1じゃなんもかわんね
とかRAIDの意味が判らなくてMegaRAID〜とか自爆したり
する奴のことか
いつも一発でまたこいつかって判るな
59Socket774:2005/12/08(木) 20:38:12 ID:GCjRiyTO
>>31あたりで

ああ、また戻ってきたなって思った

60Socket774:2005/12/08(木) 21:09:38 ID:aplERxfC
いつも一発でまたこいつかって判るってのは>>55のことだよね?
日本語理解できないの?
61Socket774:2005/12/08(木) 21:19:46 ID:KSVhqvtN
>32でループばれてるし
普通SATA1とは書かないよなw
馬鹿はいつまでたっても馬鹿だな
ID:aplERxfCもう少し勉強してガンガレ
62Socket774:2005/12/08(木) 21:22:49 ID:hJSJWN2U
結局SATA1じゃなんもかわんね

結局SATA1じゃなんもかわんね

結局SATA1じゃなんもかわんね

結局SATA1じゃなんもかわんね

禿げワロスwwwWWWW
63Socket774:2005/12/08(木) 21:34:48 ID:aplERxfC
話ごまかされてるな
SATA2じゃないって意味でSATA1って書いたんじゃないのか?
それぐらい理解できないのか?
64Socket774:2005/12/08(木) 21:47:32 ID:waR85Pza
>SATA2じゃないって意味でSATA1って書いたんじゃないのか?

早くも自爆開始ですか
65Socket774:2005/12/08(木) 21:53:46 ID:8cDP5kMk
いや、、SATAU(2)に対してSATA1なんて書いてるのオマエだけだって

マジ馬鹿?
66Socket774:2005/12/08(木) 22:06:14 ID:aplERxfC
残念ですが>>48は私ではないんですが・・・
私もSATA1とは書かないけど、意味が通じればスルーするものじゃないの?
けれそうやってちょっとした誤字や書き間違いで揚げ足をとっても意味はない
67Socket774:2005/12/08(木) 22:12:11 ID:HRtbSuqf
>>63時点まで疑問も感じなかったくせに
なんでそう弁明に必死なの?
68Socket774:2005/12/08(木) 22:19:22 ID:8cDP5kMk
意味が通じるからSATA1でいいだろって
弁護してるのおまえだけだし
69Socket774:2005/12/09(金) 00:09:00 ID:AdOIub4C
それで>>55がうざいって話はごまかせたの?
70Socket774:2005/12/09(金) 00:14:43 ID:pLq+EtAU
正直日付変わるの待ってたようにしか見えない。。。。テラウザス
71Socket774:2005/12/09(金) 10:41:23 ID:16zb1GAY
SATAとSATA1の区別で必死になれるって、おまえら幸せだな
72Socket774:2005/12/09(金) 12:55:03 ID:vALnJ2ZV
>>71
持ってる人にとってはi-RAMへの不満がこれっぽっちも無いからね。
実際、今のi-RAMをRAIDしてS-ATA II相当にしても
容量以外は大して変わらないって結論が出てるし。

酒飲みがコップにお金を掛けたり、
1メートル1万円もするスピーカーケーブルを買うオーディオマニアとか、
ゲームの内容は変わらないのに初回版だけを追い求める
エロゲヲタって感じだと思うよ。
73Socket774:2005/12/09(金) 13:48:34 ID:RwB6sWoO
>>72
>1メートル1万円もするスピーカーケーブルを買うオーディオマニア

厨房以下ですな。真性はケーブル1本だけ10万円以上、下手すると1
00万円って世界だから、オーディオは。

まあ、パソコンと違って「数字」となって現れにくい、「音」という感性と
見栄の趣味だね。
74Socket774:2005/12/09(金) 14:57:04 ID:dAB6sElX
>>72-73まぁ、貴族だからな、高級品に目がないんだ

X2より、ソケAズアル好む香具師と、ベンチ追求する香具師。
タイム求めてチューンする車ヲタと、エキゾーストノートにときめきを覚える車ヲタ。
2本出しアンテナに萌えちゃう携帯ヲタな俺…

俺は給料入ったらHyperDrive買うよ。
幸せす
75Socket774:2005/12/09(金) 14:59:49 ID:5A2VtzoC
>>74
>俺は給料入ったらHyperDrive買うよ。
レビューよろ
76Socket774:2005/12/09(金) 15:01:56 ID:vvBbf6kJ
i-RAMはあの値段で数字と体感に現われる良い買い物だと思います

>74 是非RAIDも試してくれ
使用感の人柱er報告待ってるよ〜
77Socket774:2005/12/09(金) 18:18:16 ID:LlcWhKyw
貴族?
78Socket774:2005/12/09(金) 20:43:52 ID:6EiAvcT4
吉田?
79Socket774:2005/12/09(金) 21:03:36 ID:KHYb/JCr
remort?
80Socket774:2005/12/09(金) 22:43:21 ID:VIodw4vs
池田?
81Socket774:2005/12/10(土) 00:41:47 ID:7SoJnrhv
>>77 毒男なんだろ察してやれよ
82Socket774:2005/12/10(土) 06:39:14 ID:/LJ8yZdU
i-RAM(笑)
83Socket774:2005/12/10(土) 12:18:57 ID:pJ43Azi9
ボーナス日にも売ってねぇ

こりゃもう予約分しか生産しない気かな
84Socket774:2005/12/10(土) 13:32:22 ID:aw5JOVh/
i-RAM2も控えてるんだし、メーカ、店頭ともに現バージョンは差し控えだろ。
85Socket774:2005/12/10(土) 13:37:47 ID:xBjo9o2i
代理店は板挟み状態。
仕入値≧ショップ向け卸値で発注かけられるわけがない。
海外は代理店からのショップ向け卸しが日本円で2万円だ。
注文がなければGIGAも作らないという、まさに悪循環。
相場より高いメモリ付けて売るのはルール違反だがカワイソス。
今月の入荷予定だって、仕入れはGIGAマザーと抱き合わせ。
ショップも何らかの抱き合わせ条件でiRAMを入荷することになるわけだ。
これが某店の販売価格だけ高かった理由に繋がる訳で。
つまり、あそこは抱き合わせ無しに単品で入れたって事。
86Socket774:2005/12/10(土) 15:21:44 ID:w6xsmv8K
X2 や SCSI にするよりも快適になった事だけは確か。
PCの使い方にもよるんだろうが。
87Socket774:2005/12/10(土) 16:03:34 ID:uOHuA91/
なになにギガのマザーってそんなに売れてないの?
88Socket774:2005/12/10(土) 16:07:47 ID:NXDlA7b5
ギガって一応自作向けとしては日本で1番売れてるんじゃないっけ?
メーカー製含めるとASUSのほうが多いらしいけど
89Socket774:2005/12/10(土) 17:30:26 ID:O2vzE3rR
で、いつになったら買えるの?
今年中は_?
来年だったらエエの?エエのんか?
90Socket774:2005/12/10(土) 21:06:51 ID:UvNt1HEZ
WindowsXPのインストールには1.5GBほど要るじゃないすか

使わない機能とかファイルを消して300MBくらい削りたいんだけど
どこか手順を紹介してるとこないすかね?
91Socket774:2005/12/10(土) 21:10:14 ID:/LJ8yZdU
>>90
実際普通に入れたらインスト直後で4Gくらい使ってたような気がするが
これで削ればかなりダイエットできる↓

[軽量版・SP適用済] nLite Part6 [インスコCD製作]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1131506024/
92Socket774:2005/12/10(土) 21:36:24 ID:nsgRi4Rd
最小で50MBくらいにできるらしい

どっかにやり方も書いてあったが忘れた

それなりの覚悟も必要
93Socket774:2005/12/10(土) 22:10:28 ID:67VWZ7LB
セーフモードという香具師ですか?>92
94Socket774:2005/12/10(土) 22:32:53 ID:D9LV0mlf
i-ramにos入れ隊人はnlite必須だと思う。
あんまりギリギリまで削らなくっても結構削れる。
でも、まあi-ram2枚は欲しいヨナー
95Socket774:2005/12/10(土) 23:31:32 ID:vgbZEkXS
i-RAM2枚持ちの漏れが来ましたよ。

うちは2000インスト組みだけどnlite使って、プリンタドライバ、ツアー、追加のVGA、ヘルプをけづって
SP4を事前に統合して置くくらいで結構違う。インスト直後で600MB〜900MBくらいになった。
SeculityRollup1を統合するとインストに失敗するので注意。
96Socket774:2005/12/11(日) 01:42:34 ID:8FaHm2/e
「また取り合い」(12/10)
・・・・・ 某ショップ店員談
i-RAMが来週中いにも再出荷予定となっている。

仲良く汁
97れいど?:2005/12/11(日) 02:08:40 ID:2HX3ZJHp
レイドできるのチップ限られてませんか?
98Socket774:2005/12/11(日) 10:24:07 ID:jkHTgEan
nForceがダメだというだけ
99れいど?:2005/12/11(日) 13:59:44 ID:2HX3ZJHp
VIA,ULI,もだめですよね?ATIはどうなんでしょう
100Socket774:2005/12/11(日) 15:39:43 ID:OpRJEir3
>VIA,ULI,もだめですよね?
VIAはチップセット、拡張カード共に報告有ったと思うよ
IntelはRAID時に容量減るから(゚д゚)マズー
101Socket774:2005/12/11(日) 16:15:54 ID:3m9BjZ6a
>99
VIA,ULIともにraid0で動きます。
nforce4は大方だめ(1部でOKみたい)
nforce4でも玄人PcIex-カード使えばraid0できます。
これは安いからいいよ。4000円くらい。
全部俺ができたから、やってみたら?
102れいど?:2005/12/11(日) 18:04:54 ID:2HX3ZJHp
レスありがとうございます。そうですかレイドカードさせば使えるのですね〜
Ver.2気になりますね。Ver.2によせる期待(願望
・通常のHDDと同じようにベイに増設するタイプへ
・SO-DIMMソケットタイプにしてソケット数増量
・4ピン電源供給
・SATA2接続
103Socket774:2005/12/11(日) 18:38:26 ID:FwlGzAaQ
未だに2枚目が手に入らないんで判らんのだけど
マニュアルに有るRAIDして容量が減るって有るけど
どのチップでどのくらい減るとかいう情報ってない?
104Socket774:2005/12/11(日) 18:38:45 ID:7NIWK3JU
>>102
HyperDriveがあるじゃないか
105Socket774:2005/12/11(日) 19:46:18 ID:yZcnjY7u
>103
Sil3132のPCIex-raidのカードをnforce4で使うと
i-ram2枚 4G*2のRAID0で7Gとなります。
1G減ります。
106れいど?:2005/12/11(日) 22:59:37 ID:2HX3ZJHp
>>104さんHyperDrive?なんですかそれ?検索したらチャリンコでてきたんですけど
107Socket774:2005/12/11(日) 23:23:09 ID:MwWYIVzd
108Socket774:2005/12/12(月) 00:33:08 ID:Zq3oThEq
>>103
Sil3132でraid0だと7.98G
109れいど?:2005/12/12(月) 00:42:42 ID:rRlsnNqW
ぬお!?これは…これ電池着いてなさげだけど平気なのか
104、107教えてくれて感謝です
110Socket774:2005/12/12(月) 03:41:23 ID:m2jnW8DD
PCワンズは「予約再開!12月14日頃入荷予定」となっている。
111Socket774:2005/12/12(月) 03:44:46 ID:m2jnW8DD
ちなみにうちはASUS A8N32-SLI-DeluxeのnForceでRAID0構築出来てる。
容量7.99G。
112Socket774:2005/12/12(月) 08:44:20 ID:aH6SATTV
>>111氏と同じマザーで4枚でRAID0だと15.99GB
113Socket774:2005/12/12(月) 10:23:57 ID:NeNjPm/K
「ケースに入れたら見えない」(12/12)
・・・・・ 某ショップ店員談
今回の出荷分からi-RAMがマイナーチェンジするようだ。PCシャットダウン時に、追加
されたボタンを押すことでバッテリーの残量をLEDで確認可とのこと。
114Socket774:2005/12/12(月) 11:01:14 ID:XtC4S4R3
>>113
ワロw
115Socket774:2005/12/12(月) 12:39:04 ID:nf322KWQ
斜め上に進化したな
116Socket774:2005/12/12(月) 13:02:51 ID:WQuwBOLn
やってくれたな、ギガバイトたん
117secret ◆RteaPgo.TU :2005/12/12(月) 13:28:42 ID:pX7BZWnP
意味なさそうな・・・
118Socket774:2005/12/12(月) 13:30:41 ID:4Y0puhTQ
119Socket774:2005/12/12(月) 13:31:08 ID:XuNiD56A
120Socket774:2005/12/12(月) 14:59:19 ID:oQEH3GaF
やはり
 ありゃぁ!充電(給電)されてなかっ y=-(゚д゚)∴タ───ン
なモチツケ人柱が結構居たんでしょうな

出荷が滞ったのはこのせいか
121Socket774:2005/12/12(月) 16:03:03 ID:7PwjDFCx
5インチベイの隙間からマザーのLED光見えるから嬉しい進化だ(w
問題は出荷枚数とどのくらい継続生産してくれるかだよな
継続生産してくれるならすでに1枚使ってるし来年購入とか考えてたりする
122Socket774:2005/12/12(月) 16:09:45 ID:LlOrkaeq
>>121
残量チェックは確認ボタンを押さないといけないんじゃないのかな?
3.3V給電チェックならスキマから見えるだけで大丈夫だろうけど。
123Socket774:2005/12/12(月) 16:21:17 ID:oQEH3GaF
>>122そこは自作er
配線外だしですよ
124Socket774:2005/12/12(月) 16:27:51 ID:LlOrkaeq
>>123
だったらLEDごと出せって事に………w
125Socket774:2005/12/12(月) 17:23:37 ID:oQEH3GaF
というかケースのHDD LEDに・・・・
126Socket774:2005/12/12(月) 18:28:44 ID:3zqDNp5C
>>113
最初、釣りだと思った。

今は・・・疑ってたこと反省してる。
127Socket774:2005/12/12(月) 18:34:31 ID:laHjyWt+
これで安心してつけ外しして持ち運びも安心だね〜('A`)
128Socket774:2005/12/12(月) 19:05:07 ID:TeZQo+Xc
3ヶ月でリビジョンアップか。ギガバイト社、結構本気になった?
129Socket774:2005/12/12(月) 19:07:21 ID:XuNiD56A
>>127
残容量が分からないと意味がないと思う。
LEDが点けばOK、点かなければデーチは壊れましたじゃ..
もうすぐ壊れるという表示がないと。
130Socket774:2005/12/12(月) 19:09:17 ID:0H3XqyQ6
外すときなんかに充電されてるかを見るためのもんじゃないの?
131Socket774:2005/12/12(月) 19:13:18 ID:jN2FT+FB
>>128
ワロスw
132Socket774:2005/12/12(月) 19:13:21 ID:9TR1vnD8
電圧で色が変わるんじゃねぇ?
電源ON時すでにそうなってるし

オレンジ→青
133Socket774:2005/12/12(月) 19:27:52 ID:66EnTpo5
もしかしてシャットダウンしたらバッテリーへ電流が供給されないの?
134Socket774:2005/12/12(月) 19:47:26 ID:KcE1Z3Hw
>>121
出荷量とか継続販売とかその辺は激しく気になるね。
12月中に市場に潤沢に出回る・・・なんて事にならないかなぁ
早くもう一枚欲しいよ。
135Socket774:2005/12/12(月) 20:08:18 ID:VTyXuQAQ
2ヶ月ごとにリビジョンアップってことは・・・
来年2月 Rev1.4  LED関連ケーブル化
来年5月 Rev2.0  DDR2 / SATA2 対応
ってな予想をしてみる。

それにしても、Rev1.0の再販自体あったっけ?
136Socket774:2005/12/12(月) 20:28:01 ID:j54tt/PH
なかったな

メーカー修理に出したら交換品は送ってくれたけど Rev1.0 だった
症状変わらずで今度マザーから全部変えて乗っけてみるけど
137Socket774:2005/12/12(月) 20:44:12 ID:laHjyWt+
それって相性と言うのでは
138Socket774:2005/12/12(月) 21:10:09 ID:OI26M4kH
俺はi-RAM持ってないんだけど、
Ver2.0が出るまで待ってようと思うんだ。
みんなは今回のVer1.2買う?
139Socket774:2005/12/12(月) 21:32:26 ID:h/hjFNlY
>>138
ブツがあれば買うYO!( ・`ω・´)

ボッタクリは避けるつもりなんだけど… λ.....大丈夫かな…
140Socket774:2005/12/12(月) 21:34:22 ID:bJ3b9qGB
今欲しいから買う。 今自作に使いたいから買う。
次が出たら買い換える 

それはママンでも同じだろ

それが自作erだろ
141138:2005/12/12(月) 22:15:43 ID:OI26M4kH
>>139-140
そうだよな、俺たちは自作erなんだよな。
自分を見失うところだったよ・・・ありがと・・・

予約することにした!
それが自作erだと思うから・・・

142Socket774:2005/12/12(月) 22:53:24 ID:XGIp8whj
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51117462

3万円超えって、あとちょっと待てば良かったのに・・・。
143Socket774:2005/12/12(月) 23:06:43 ID:laHjyWt+
次の入荷で確実に手に入るとは限らないんだから別にいいじゃん
新機能?みたいのも微妙だし・・・

わざわざ新規ID取ってまで入札するのは謎だけど
144Socket774:2005/12/12(月) 23:33:02 ID:fx2NkTC5
オク入札は負け組みだな。
リビジョンアップしたのに。
145Socket774:2005/12/12(月) 23:34:48 ID:ZAFpapmb
>>129
バッテリ残量が4つのLEDで4段階表示でしょ?
それじゃダメなの?
146Socket774:2005/12/12(月) 23:50:57 ID:xpl0YiXK
今週の入荷で確保できなきゃ来年までお預け確定か
147Socket774:2005/12/13(火) 00:39:04 ID:fXbUnGd7
LED1個消え→25%減を示すのではなく、最初の一個が消えたら最後まで行くのがアッという間ってカンジでは?
ノートPCのバッテリーみたいな電源管理機構は積んでなさそうに思うんだが。
148Socket774:2005/12/13(火) 01:22:53 ID:KJGH13wk
そもそも1〜2個消灯という状態は充電池の消耗
起動している時間が短い人か
PCIからの3.3Vも来ていない疑いが濃いわけで
そんな状態で外すなという事だわな
149Socket774:2005/12/13(火) 01:24:42 ID:hqZ3IqRQ
>>143
ヒント:サクラ
150Socket774:2005/12/13(火) 06:55:27 ID:YercYhH7
先週オクで処分してよかった
買値より高くなったからよしとしよう

しかしリビジョンあげるならメモリスロットの角度もうちょっと傾いたものに変えて欲しいな

TyanのThunderK7のスロットだと隣との接触がかなり回避できそうだったから
付け替えようと思ったが
メモリスロットの向きが逆で付け替えたらメモリが全部下向きになってしまうのであきらめた

リビジョンアップで認識のときのバージョンも変わるのかな
151Socket774:2005/12/13(火) 10:12:00 ID:MC6p3DSB
SWやLEDよりFPGAとか裏面に移動して、
空いた表面にもう2つメモリスロット付けてくれ
152Socket774:2005/12/13(火) 13:25:16 ID:UlOsdJKu
>先週オクで処分してよかった
>買値より高くなったからよしとしよう
153Socket774:2005/12/13(火) 18:04:29 ID:yN+Nnfft
Rev1と1.2でも問題なくRAID組めるよな?な?
154Socket774:2005/12/13(火) 18:47:04 ID:6zTA1OBY
電源に確認LED付けただけだから
SATAインターフェイスへの影響は無いと思われ
155Socket774:2005/12/13(火) 19:48:50 ID:+PjSLFrZ
(2005年12月13日追記)i-RAM Rev 1.2は、今週末より店頭発売開始を予定、
価格は初期版同等となる2万円前後となることが正式に判明した。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/12/news068.html
156Socket774:2005/12/13(火) 19:52:32 ID:TdWSVhmw
あんまり有り難くない変更だな
157Socket774:2005/12/13(火) 20:21:00 ID:MpP4X5nQ
12月12日(月)

--------------------------------------------------------------------------------
「また取り合い」(12/10)
・・・・・ 某ショップ店員談
i-RAMが来週中いにも再出荷予定となっている。

来たな
158Socket774:2005/12/13(火) 20:44:39 ID:NMK4yeH4
159Socket774:2005/12/13(火) 21:03:04 ID:onFjvAgu
今度は2.5〜3万は用意しなきゃ駄目だろ。
たまには店を儲けさせてやれよ。誰のおかげで2chが見れると思ってるんだ。
160Socket774:2005/12/13(火) 21:25:06 ID:B2d2jK4c
>>159
   ?
寝言は寝てから言ってください。
161Socket774:2005/12/13(火) 21:30:31 ID:dj7o3glF
誰のおかげで給料がもらえると思ってるんだ。
162Socket774:2005/12/13(火) 21:37:23 ID:bjGbdf43
HyperDrive が高いので、価格は下がらないのかな。
どこか他にも競合製品だしてくればいいのに。


163Socket774:2005/12/13(火) 21:41:48 ID:fE41yk65
発売前の9月に19千円で予約完了してたけど、あふれて今回まで待たされてる。
そういう人多そう。
164Socket774:2005/12/14(水) 01:29:49 ID:5JtXsQho
>113 がthe voicesに無かった件について。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
165Socket774:2005/12/14(水) 10:18:49 ID:YE+vT7xr
166Socket774:2005/12/14(水) 17:36:16 ID:H5UNPV2p
OS起動は板次第だと思うよ
167Socket774:2005/12/14(水) 18:45:35 ID:YSuG/Xlf
BIOSあるし
RAID組むとさらに長くなるし
168Socket774:2005/12/14(水) 19:21:08 ID:0/Ss/Gtn
PC起動速度はBIOSやRAIDにもよるが
OS起動はゲイシの旗出てからだから
板次第というよりストレージ速度次第
でしょ
169Socket774:2005/12/14(水) 19:22:08 ID:S0RGkOzh
起動はXPのサスペンドからの復帰が最速だよ。
170Socket774:2005/12/14(水) 21:28:40 ID:d+sONH+X
i-RAM使いだけど休止からの復帰は数秒だよ
171Socket774:2005/12/14(水) 21:31:31 ID:d+sONH+X
あ、ちなみにスタンバイからは一瞬でつ
もうスクリーンセーバーのように一瞬。。。。テラハヤス
172Socket774:2005/12/14(水) 23:34:14 ID:HzzCIgCM
バッテラーを汎用のものにして欲しい
173Socket774:2005/12/14(水) 23:57:04 ID:e53oFD81
電池外してダイオードかまして
アダプタ突っ込む人柱になってくれ>>172
174Socket774:2005/12/15(木) 00:23:33 ID:phYlSOYP
175Socket774:2005/12/15(木) 00:40:29 ID:+LGh/ROc
176Socket774:2005/12/15(木) 00:52:20 ID:NjaE1hku
サスペンド時の起動はディスクアクセスしないよ。
ハードディスクでも同じ。
177Socket774:2005/12/15(木) 01:14:14 ID:2H1QKqEH
「今ならやったもん勝ち?」(12/15)
今週GIGABYTEからi-RAMが発売予定となっているが、
ゲタのメーカーで有名なあの会社が年明けから旧正月前にも類似製品のリリースを予定している。
DDR DIMMスロットはi-RAMより4本多い8本で、最大16GBまでサポート。価格はi-RAMと同程度を目指すとのこと。

P○werLeapかさもなくば△susか。
しかし「ソケット8本」なんてどうやって実装するんだ?
i-RAMの盤面見る限りだと6-7本が限界にも見えるが。
斜めざしじゃなく縦ざしでもするのだろうか?
178Socket774:2005/12/15(木) 01:28:43 ID:XwLWVSSE
>最初は、i-RAMも1万円を切る価格で出荷する予定で、
>多くのユーザーに気軽に使ってもらうつもりでしたが、
>いろいろな事情で2万円に近い価格になってしまいました。

でも、ライバル出現でGIGABYTEはどうするか…
179Socket774:2005/12/15(木) 01:30:23 ID:wTYpvzy/
8本挿せるならボードに垂直でも構わんかもね。
180Socket774:2005/12/15(木) 01:31:56 ID:Bq5VgBZ5
>>177
両面とか。

PCI給電を捨てて5吋ベイ+ACアダプタにすれば冷却も解決して万々歳だけどな。
181Socket774:2005/12/15(木) 01:33:03 ID:mEUNz0nQ
カード型に限らなかったり?
182Socket774:2005/12/15(木) 01:34:10 ID:tDapiquw
>>177
HyperDriveIIIって、会社はイギリスだっけ?

アレのECCなし版(もしくは鯖基準以下品)だったりして・・・
法人向けで7前後なら、個人向けは2チョイで出せるんじゃね?

まぁ、消費者にとっては選択肢が増えるから えーんだろうけど。
183Socket774:2005/12/15(木) 02:02:41 ID:21QRx0MR
オーバースペックな部分があるから
184Socket774:2005/12/15(木) 02:12:15 ID:UQOcUg5M
5インチベイでSATA2だったらi-RAMマジ脂肪
185Socket774:2005/12/15(木) 02:20:42 ID:IO8gbIPI
思わぬ日本人反響に調子づいて三倍価格で販売した戯画しぼんぬきぼん
186Socket774:2005/12/15(木) 03:21:42 ID:bi8iazoI
8GBで使うにしても何倍も安く済むしな
RAIDも安く上がりそうだし
糞バイトまじ脂肪www
187Socket774:2005/12/15(木) 03:39:33 ID:Bq5VgBZ5
>>182
夢見すぎ。i-RAMの異常な低価格を基準にしちゃ駄目。
188Socket774:2005/12/15(木) 03:54:27 ID:Soyvmk7G
旧正月という点であのメーカーかと勝手に想像すると
iRAMスルーして類似製品に手を出したほうが面白そうだw
こっちだと10万円コースか…
189Socket774:2005/12/15(木) 06:37:06 ID:GnDGWPie
玄箱のRAMバージョン出してくんないかなー。メモリスロット15本ぐらいつけて・・。
ACアダプタでいいしー。
お手軽に行くとUSBかIEEEだろうけど出来ればIDEかSATAで。
ケープル長が足らないだろうし、PCIにカード刺してそのカードで、背面から玄箱にIDEとかSATAとかで接続

売れないか・・。
190Socket774:2005/12/15(木) 07:24:04 ID:RxIWBYE3
転売の旬は過ぎたか
191Socket774:2005/12/15(木) 07:29:31 ID:DQfsPqAR
いいとこ定価+送料だな
192Socket774:2005/12/15(木) 08:25:19 ID:9ecjtBP/
旧正月って言うと一月末くらいか。
スロット8本は大きいよ。家で唸ってるメモリたちが再び戦線に復帰できる。
193Socket774:2005/12/15(木) 09:29:50 ID:W3u7jZgo
>>189
eSATAはどうだ?
RAM箱。
194Socket774:2005/12/15(木) 09:36:29 ID:DQfsPqAR
5インチベイ向けなら、外付けも自由自在か
195Socket774:2005/12/15(木) 09:54:49 ID:43O/zqwA
ボッタクリGYGABYTEイラネ。
196Socket774:2005/12/15(木) 10:14:17 ID:8XbnJme2
戯画氏ね。氏んで詫びろ。
まぁ、新しい市場を開拓した事は認めるが、そんな市場を
他メーカーがほっとく訳ない罠
197Socket774:2005/12/15(木) 10:18:53 ID:jU+n2JC6
一個のiramで20枚くらい刺せたらいいのに
198Socket774:2005/12/15(木) 11:15:37 ID:H+o1r0ng
ASUS(と思われる)がi-RAMと同価格で出すなら
i-RAMは恐らく1万円くらいまで下がらないと
勝負にならないな・・・
199Socket774:2005/12/15(木) 11:26:06 ID:gqnp1Dw/
何この手の平の返しようは?
200Socket774:2005/12/15(木) 12:07:39 ID:0AcCfnjV
1次ロット買えなかった香具師じゃねえの?
201Socket774:2005/12/15(木) 12:14:34 ID:ZDd+BF5c
潜在的に不満があったんだね
202Socket774:2005/12/15(木) 13:27:29 ID:P2DZUZZ1
60$(当時レートで約7000円)→20000円になるんだから不満たらたらだろう
期待通りの速さにヒトバシラーは満足しているみたいだけどね
203Socket774:2005/12/15(木) 14:20:37 ID:HzdKXn+M
供給量と競争が増えない限り最低価格は2万円のままだろうね
204Socket774:2005/12/15(木) 14:26:36 ID:yesx/71K
>>203
まだ品不足だもんな
今回の競合品に期待だな
ASUSであれば供給能力もあるだろうから
205Socket774:2005/12/15(木) 14:31:37 ID:NYrKfvMS
他メーカーの仕様、まあSATAII 3.0Gbpsには対応は難しいとして、
SATAネイティブなのか、バッテリー等はどのような方式を取るのが分からないと
まだ素直に喜べないな。
戯画の二次出荷が始まる前に使用を発表してほしい・・・。

まあとりあえずヤフオクで買った香具師ら乙w なのは確定かwww
206Socket774:2005/12/15(木) 14:58:09 ID:9ecjtBP/
ゲタで有名って言ったらPowerLeapだろ。
ASUSだったら母板メーカーってならないか?
207Socket774:2005/12/15(木) 15:12:26 ID:vO5qLiwv
>>206
「最近の」って考えるとASUSだが、下駄で有名ってだけならPowerLeapだね。
楽天家の俺としてはASUSに期待。
208Socket774:2005/12/15(木) 15:32:21 ID:HcKrRNyV
いづれにしろ来年はDIMMによる簡易SiliconDISKが
多種出てメーカー製PCの構成も様変わりするかもしれんな

メモリメーカー ウハウハ

ゲイシOS もっさり隠せてニコニコ

メーカーPC 新しい売り文句が出来て ニコニコ


209Socket774:2005/12/15(木) 15:40:27 ID:MdkiJ1LG
戯画にメールしてライバルの出現を知らせてやれば、少しは価格下げるか?
210Socket774:2005/12/15(木) 16:05:13 ID:Sur03gG0
PCIだけはやめてほしいな。
もう空いてない・・・
211Socket774:2005/12/15(木) 17:30:21 ID:JQE87sR4
そこでPCI-Ex1ですよ
212Socket774:2005/12/15(木) 17:42:07 ID:Xc4pdYZD
>>207
ちょっと昔、日本人的にゲタで有名と言えばメルコ(玄人志向)だよ。
しかもあそこはシリコンディスクを試作しててその製造委託は台湾工場。
213Socket774:2005/12/15(木) 18:04:51 ID:zXs/DD/G
駄メルコイラネw
ASUSかPowerLeapの方が全然いい

で、実は対応メモリがSO-DIMMのPCIカード式だったらどうする?
214Socket774:2005/12/15(木) 18:38:56 ID:ylA+EK2J
デバッグはこっちでやるから早く出せと
215Socket774:2005/12/15(木) 18:39:03 ID:dzi8jvqF
>>173

アダプタ使ってるよー。

一週間電源入れてなかったらi-RAMの中身が消えてたので作った。
ATX電源の20→24変換ケーブルの5vSB線によこからアダプタからの5v供給してる。
直接だと起動がちょっと不安定になったから、ATXとアダプタからの+5vのどっちにも
準方向電流3A流せるショットキ・バリヤダイオード入れた。
※電源の5vSBが3Aで、アダプタが5v2.6Aの安定化型
今のところ安定稼動中。
216Socket774:2005/12/15(木) 18:50:56 ID:nNOfXcHy
ゲタメーカーなら雅威科技upgradeware technology co., ltdつうのもあるな。
ttp://www.upgradeware.com/english/product/xptmc/xptmc.htm

VC-SDRAMとの組み合わせだったりしたら、俺的には最高。
217Socket774:2005/12/15(木) 18:57:29 ID:nNOfXcHy
>>215
おおっ。素晴らしい!!

廃マザーボードにACアダプタで5VSBを供給するだけで、外付けSATAドライブというのも実現可能そうですな。
218Socket774:2005/12/15(木) 19:43:26 ID:dsYwPwAB
rev1.2買ってきたよー。
ツクモDOS/Vパソコン館に一個だけあったのを入手。
お店の人曰く「展示してから10分しかたってなかった」って。
もう何件か周り終わった後で15時頃だったから諦めてたけど
週末入荷の情報見て、もしやと思い今日行って良かったー
ツクモ全体では10枚程の入荷みたいですよ。

やっと2枚手に入れられたので余裕を持ってOSインストできそうです。
あ〜、しかしメモリ買うお金までもう回らなくなっちまったい。給料出たら買おうっと。
219Socket774:2005/12/15(木) 19:44:55 ID:RxIWBYE3
さあ今すぐ出品作業に戻るんだ
220Socket774:2005/12/15(木) 21:00:20 ID:eM5wg/9e
大儲け大儲け
221Socket774:2005/12/15(木) 21:09:36 ID:+LGh/ROc
>>218
もう少し待ったほうが(ry
222Socket774:2005/12/15(木) 21:19:51 ID:3en1gGpq
>>177って何に載ってるの?
223Socket774:2005/12/15(木) 21:25:54 ID:RogUkWXv
転載

今週GIGABYTEからi-RAMが発売予定となっているが、
ゲタのメーカーで有名なあの会社が年明けから旧正月前にも類似製品のリリースを予定している。
DDR DIMMスロットはi-RAMより4本多い8本で、最大16GBまでサポート。
価格はi-RAMと同程度を目指すとのこと。

おいおい・・・
i-ram予約してた俺の立場はorz
224Socket774:2005/12/15(木) 21:41:59 ID:c6RxQ0zC
>>222
Hermitage Akihabaraのthe Voicesコーナーを知らないのか?
225Socket774:2005/12/15(木) 21:52:40 ID:zYiYNg13
メモリスロット増量・価格は同程度




・・・・だけどi-RAM以上にメモリの相性やチップとの相性がシビアだったりして
人柱報告待ちだな
226Socket774:2005/12/15(木) 22:07:40 ID:RxIWBYE3
HyperDriveが完全脂肪臭いことだけはわかった
色々選べるようになりそうだし次スレからはRAMDISK総合になるのかな
227Socket774:2005/12/15(木) 22:16:11 ID:HzdKXn+M
いらなきゃ予約なんてキャンセルすれば
228Socket774:2005/12/15(木) 22:25:23 ID:NjaE1hku
ASUS版iRAMクルー
229Socket774:2005/12/15(木) 22:33:32 ID:Yzo0Q517
下駄屋のi-RAM類似品が、マザーのチップセットを
選ばない仕様である可能性はありますか?
OSを入れられるとか転送速度はどうでもいいから
古いマシンで単なるラムディスクとして
使えるだけで大助かりなのですが。
230Socket774:2005/12/15(木) 22:53:44 ID:+Vxz2RB/
たしかに切実な願いではあるな>マザーのチップセットを 選ばない仕様
でもI/FがS-ATA以降だと必然的にチップセットも限られてしまう罠

下駄屋のi-RAM(仮称)がATA133ならあと数年は使いまわせてお得なんだが
231Socket774:2005/12/15(木) 22:56:02 ID:RxIWBYE3
むしろ相性キツキツでもSATAUの速度がフルに使えるほうが嬉しいんだけど
232Socket774:2005/12/15(木) 22:57:15 ID:Lw2z9zsv
俺もrev1.2買ってきた。EXとカクタは19時ごろでレジ奥に見える範囲で
10個ぐらいづつは積んであった。そこそこの数入荷したのかな。
233215:2005/12/15(木) 22:59:15 ID:+84h6seZ
参考にしたい人が居るみたいなので・・・。

To:ATX電源   ACアダプタ(安定化型必須)
  の5VSB     の5v
   |       |
   |       |
   |       |
   ▼       ▼
   Τ       Τ
   |       |
   +----+----+
       |
       |
M/Bの5vSBへ。


GNDは直結でOK。ショットキ・バリヤダイオードは
ERC81-004ってのを若松で適当に購入。

ダイオードは多分何でも良いんだろうけど
順方向ドロップ電圧がいやだったので
ショットキタイプを選択。

効いてるかどうかはまだちょっと解らないなぁ・・・。
234Socket774:2005/12/15(木) 23:45:12 ID:eUkMWamS
チップの仕様上、いまから接続だけSATAにしても速度が上がらないだろうことが
分かってるIRAMより、下駄メーカーとかいうののほうに期待
235Socket774:2005/12/16(金) 00:05:13 ID:7Ggw91gs
下駄がiRAM超えるI/F搭載というと
SATA直か、SATA2か、USCSI160 or 320 SASとなるが

今更SCSIカード買う気せんしなぁ
SATA2もママン変えなきゃならんし、、、SATA直あたりに期待だが

はよ仕様出せ>下駄屋
236Socket774:2005/12/16(金) 00:36:22 ID:UKbmE4u5
>>233
GJ
237Socket774:2005/12/16(金) 01:07:30 ID:Qc2sFzB3
>>226
HyperDriveは レジスタードECCを使うので、信頼性欲しいなら文句なし
じゃねぇの? 今注文だしても最低6週間待ちみたいだが。

逆に 絶対的な速度が欲しいならi-RAMで決まりと思われ。
238Socket774:2005/12/16(金) 01:26:36 ID:RAkn66i5
品薄終了だな
239Socket774:2005/12/16(金) 01:34:24 ID:Zeblh64h
10枚買ったのでオクで転売することにしますた
240Socket774:2005/12/16(金) 01:35:10 ID:epxLLsYR
はよせな
241Socket774:2005/12/16(金) 04:19:46 ID:eY+ARQbw
ドスパラボッタクリ伝説再び…

入手のチャンスはまだ十分!? 新リビジョンのGigabyte「i-RAM」が複数ショップで週末販売予定!!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/15/659605-000.html

\19,580(完売)         BLESS秋葉原店
\19,680(17日から販売)     アーク
\19,680(完売)         ラオックス PC・DO SHOP
\19,708(16日から販売)     クレバリー1号店
\19,800(完売)         高速電脳
\19,800            ツクモパソコン本店II
               TSUKUMO eX.
               Oneness
\19,800(16日から販売)     スリートップ2号店
\19,800(17日から販売)     T-ZONE.PC DIY SHOP
\19,813(16日から販売)     クレバリーインターネット館
\23,800            ドスパラ本店
~~~~~~~~           ドスパラアキバ店
\23,800(17日から販売)     ドスパラ秋葉原2号店 Prime館
~~~~~~~~
\38,800(1GBメモリ×2枚セット) ZOA秋葉原本店
\58,800(1GBメモリ×4枚セット) ZOA秋葉原本店
242Socket774:2005/12/16(金) 04:20:29 ID:eY+ARQbw
ごめんズレまくったorz
243Socket774:2005/12/16(金) 07:46:01 ID:V2C9ipfy
>>241
ドスパラ頭一つ飛びぬけてるじゃねーかw
244Socket774:2005/12/16(金) 10:52:42 ID:NZkXjbHF
ドスパラはボッタクリの店だね
245Socket774:2005/12/16(金) 11:10:26 ID:bp9aaH+l
仕事が七時に終わるんだが、それまでにどこかで余ってる事を祈ってるぜ!
246Socket774:2005/12/16(金) 11:53:47 ID:EmW+/Y00
確定じゃないがPowerLeapが有力との話し
247Socket774:2005/12/16(金) 12:28:26 ID:JrPVGDFs
>>241
高くても売れる物を安く売るのはバカでは?
入荷が極少量なのがわかってるのになんで価格で競争するんだろう。
248Socket774:2005/12/16(金) 12:54:06 ID:iEL5p1P4
>下駄屋のi-RAM

ワラタ。牛乳屋さんのコーヒーみたい。ってか「i-RAM」は絶対無理かw
249Socket774:2005/12/16(金) 12:58:23 ID:Qc2sFzB3
Rev1.2の左下のコンデンサとか抵抗らしきものがRev1.0と比べると
ゴッソリなくなってるんだが。

消えたのか、基盤裏に回したのか・・・ハテ?
250Socket774:2005/12/16(金) 13:09:28 ID:JN6EYxWZ
社会人さん向けにお昼お知らせを。

Oneness〜在庫有
代理店推奨Transcendメモリセット4GBで66,800円。

ドスパラ秋〜在庫有少
23,800円。

ZOA〜在庫有り
メーカー推奨Elixirメモリセット。2GB 38,800円、4GB 58,800円。

秋葉原はこれ以外は他店、系列店全滅。
1人1個限定の店を調べて、明日並ぶのが吉かと。
251Socket774:2005/12/16(金) 13:26:09 ID:NZkXjbHF
転売屋が買占めですね。
252Socket774:2005/12/16(金) 13:41:09 ID:JN6EYxWZ
普通に欲しいだけなら
メモリセットが売れてもおかしくないかもなー
253Socket774:2005/12/16(金) 13:58:38 ID:V2C9ipfy
転売は、後一月程で別メーカーの物が出てくるってんだから
高値で売り抜けるのは無理でないの?
俺はここまできたらもう1ヵ月待って、パワリプの見てからにするが。
254Socket774:2005/12/16(金) 14:04:52 ID:6qdqeGbg
12月初週までに全部捌いた俺の勝ち
255Socket774:2005/12/16(金) 14:11:46 ID:JN6EYxWZ
256Socket774:2005/12/16(金) 14:21:47 ID:HioQMzwO
>>250
欲しい人に回させない転売屋には心底腹が立ちますね。
今日は結構出回ってると思ったのにもうそんな状況なんですか・・・
257Socket774:2005/12/16(金) 14:51:24 ID:eQRijYtE
>>252
>メーカー推奨Elixirメモリセット
こんなのに好き好んで一本一万も出すやついないだろ
258Socket774:2005/12/16(金) 16:49:39 ID:4n3Utrzn
結構な数が出回ったのかな。
三日前に予約したのに出荷のメールがきたよ。
どうせ今回は無理だと思っていたので、メモリ用意してないよ。
259Socket774:2005/12/16(金) 17:10:29 ID:ppkZp0z2
PCショップまでヤフオクに出品してるな〜
PCボンバーなんて開始価格2万だと。
少しでも高く売りさばこうという根性が気にイラネー
テンバイヤーと同類。
とりあえずPCボンバーはウンコ。
260Socket774:2005/12/16(金) 17:13:00 ID:rkVx1lnn
有名な下駄屋
ttp://www.getaya.jp/
261Socket774:2005/12/16(金) 17:22:42 ID:GP+kqWgz
なんだよメモリセットて氏ねよ
262Socket774:2005/12/16(金) 18:07:24 ID:jwAS9b7k
秋葉のショップも景気がいい訳じゃないんだから
抱き合わせとかで売ってるのが嫌なら、黙って以後そこの店で一切の物買わないように
すればいんじゃね?
売ってるものは同じなんだしさ。

戯画もチンタラ生産してる間にライバル品が出てきたみたいだし
来年はRAMディスクが面白くなるんじゃないかと楽観的観測
263Socket774:2005/12/16(金) 18:43:09 ID:iTEbUiy+
とりあえずドスパラでは2度と買い物せんわ
264Socket774:2005/12/16(金) 18:55:05 ID:ABFI//2S
大阪日本橋
1sに昨日入荷 今日の昼4台あった。
他店舗は未入荷。たぶん今日の夜便。
99は入荷しても全て予約行き。
265Socket774:2005/12/16(金) 19:13:54 ID:RAkn66i5
ドスパラ4,000円増しだからな。
やりすぎだよ。
266Socket774:2005/12/16(金) 19:18:16 ID:rx2IEfyw
パワーリープ版まだ〜(AA略
267Socket774:2005/12/16(金) 19:21:39 ID:V/NdE7xd
34578kp@[zxccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
268Socket774:2005/12/16(金) 19:25:35 ID:9nfYeLHz
↑ 心臓発作? 大丈夫か?
269Socket774:2005/12/16(金) 19:34:43 ID:X/yzuoKw
ユダヤ人みたいなエグい商売の仕方するドスパラは
消費者の敵だから皆で協力して潰さなきゃいかんぞ。
もし競合他社が淘汰されたら好き放題に値段つけられてしまうからな。
というわけで他の馬鹿正直な店で買い物してやろうぜ。
そうすることが長い目で見てお互いの利益になる。
270Socket774:2005/12/16(金) 19:45:50 ID:nXBP54UQ
どうせakibahotlineにでるから先にここに書いとく
カクタに夕方入荷(俺はそこで買った)ダンボールに残り3個くらいといったところ
まだあるかはわからんが9時までやってるから
欲しい香具師はいってみなはれ
271Socket774:2005/12/16(金) 19:52:06 ID:nXBP54UQ
272Socket774:2005/12/16(金) 19:54:21 ID:8j43J8h9
>>271
それ旧バージョンじゃね?
273Socket774:2005/12/16(金) 20:05:46 ID:JN6EYxWZ
>271
未開封
274Socket774:2005/12/16(金) 20:12:47 ID:9/8Qjaa7
PowerLeap版がRAM8枚ってのを知ってしまうとi-RAMの4枚っていうのが
しょぼく感じて、今回の入荷で焦らなくていいんじゃないかと思ってしまう
275Socket774:2005/12/16(金) 20:21:31 ID:JhQ+2hzF
SATA2の転送スピードいっぱいまで出るんならPowerLeap版がかなり有利
276Socket774:2005/12/16(金) 20:28:42 ID:bg4X5ruJ
少し前に祖父地図の中古で未開封品15,800円が何箱か有ったけど、在庫処分だったのかな。
277Socket774:2005/12/16(金) 20:30:31 ID:V2C9ipfy
>>271
バンジャイ バンジャイ バンジャーイ!!ヽ(゚∀゚)ノ
278Socket774:2005/12/16(金) 20:44:31 ID:ppkZp0z2
PowerLeap版気になるね。
誰か週末、秋葉で情報収集お願い ♥
279Socket774:2005/12/16(金) 21:03:08 ID:osDDBnFu
PLじゃなくてASUSかもしれんぞ
280Socket774:2005/12/16(金) 21:04:58 ID:JhQ+2hzF
どっちでもいいよw
281Socket774:2005/12/16(金) 22:11:54 ID:ZClLyDEy
店頭で買って帰宅したら、祖父9月に予約した分の発送メール来てたorz
nforce4はraidだめなんだよな?
282Socket774:2005/12/16(金) 22:29:04 ID:RJ8zYMQ1
質問〜
ttp://wsuper.com/Tech/mother/PCI/connect.htm
の12V,5V,3.3Vはそれぞれ接続すればi-RAMに給電されるってのはわかるけど、5VSBってどこに接続するの〜?

これさえ判れば、ATX電源を使用してi-ramに給電可能になるしな。
283Socket774:2005/12/16(金) 22:34:45 ID:g2RpmLbU
>>281
付属のCDにnforce用のドライバが入ってるからそれを入れるといける模様
戯画公式にもドライバ置いてある

それよりも i-RAM rev1.0 をPCに積んだ状態だと画面が乱れる現象が発生
未だに原因が特定できなくて常時使用できない俺がいるorz
284Socket774:2005/12/16(金) 22:42:48 ID:a8ECvsgz
>>282
5VSBはA14ピン。
あと、PCIRST#(A15ピン)をHighにしてやらないといけない。
285Socket774:2005/12/16(金) 23:02:15 ID:9eakyt3c
来年あたりDIMM方式のRAMDISK搭載のママンが登場したりして。。
286Socket774:2005/12/16(金) 23:05:16 ID:IssU2P/g
今回は相当数出回ってるんじゃないか
予約分全部確保できた
他メーカーの話しもあるし、転売終了だろ
287Socket774:2005/12/16(金) 23:15:10 ID:fBnGPdEN
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/16/659637-000.html

スピードは半分くらいだが、大容量と低消費電力で気になる存在だ。
288Socket774:2005/12/16(金) 23:15:50 ID:JhQ+2hzF
おれも必要な分確保できたよ
まだメール来てない予約したショップのはどうしてやろうかな
予約しただけ(金払ったわけじゃない)だから放置しとくかw
289Socket774:2005/12/16(金) 23:18:46 ID:W4BXpANN
うはキタコレ!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/16/659637-000.html
データ安定性重視のOSインスコ組は狙えるかもナ。
速度はI-RAMの半分にも及ばんけど。w

この流れだと2006年はHDDレス起動が流行る悪寒。
290289:2005/12/16(金) 23:20:15 ID:W4BXpANN
僅差でかぶった_| ̄|○
291Socket774:2005/12/16(金) 23:27:52 ID:JhQ+2hzF
>>287
こいつにマイクロドライブ挿せたら本末転倒w
292Socket774:2005/12/16(金) 23:32:35 ID:2/WKOCGH
今日名古屋のGood某に10枚くらい入荷してた。
買おうかと思ったけど、スワップ領域とか、OSのテンポラリ領域に使うのなら
2万で、メモリ2G増設した方がいいんじゃないのか?って思って結局買わなかったよ。
昔みたいに情熱があれば取り敢えず確保はしたんだが・・・。
293Socket774:2005/12/16(金) 23:43:35 ID:RAkn66i5
大量入荷したみたいだな
294Socket774:2005/12/16(金) 23:48:55 ID:ppkZp0z2
もうGYGAなんかいらないよ。
バイバイGYGA。
295Socket774:2005/12/17(土) 00:09:57 ID:wOJf/k8D
>>284

え、A14は3.3vAUXじゃないの?
5vSBはPCIの5vに給電されてるとばっかり思ってたが・・・。

ちなみに確かにi-RAMでA14は配線されてる。
A2(12v),A14(3.3vAUX),A15(#RST)、3.3vはほぼ全部繋がってて
あと、5vは61,62だけしか繋がってない感じだったけど・・・。

3.3vAUXの仕様書は読んだんだけど、5vSBの処理がどうなってるのかは
自分の中ではいまだに謎なんだけど・・・?
296Socket774:2005/12/17(土) 00:43:39 ID:T8VXZpMl
Gigabyte-Goodbye.
297Socket774:2005/12/17(土) 01:00:03 ID:MsSQrU68
次のスレはramdisk総合スレになるのかね。
298Socket774:2005/12/17(土) 01:22:34 ID:31aovIo6
単純にRAMディスクってするとまたソフトウェアRAMディスク厨っぽいのが沸きそうな。
おいらは用途で使い分ければー?とか思ってるんだが。
299Socket774:2005/12/17(土) 01:34:41 ID:AsZnr8u3
「ハードウェア ramdisk統合」というスレタイはどう?
300Socket774:2005/12/17(土) 02:02:05 ID:YokGzQGd
>>289
CFって書き込み回数制限があるんじゃなかったっけ?
それがなければ買うんだがな
301Socket774:2005/12/17(土) 03:20:45 ID:g9E+SFgf
>>300
CFのデータが壊れるときは書き込むときだけだから
ベリファイするようにしておけば壊れたところを使わなくなるだけだよね。
そういう機構がCFレベルにあるのもあるし、OSレベルにもあるし、
この製品のコントローラーレベルでもあるかもと期待してみたり..。

今のCFの単価って「4G2万6千円〜、8G8万円〜」なんだね。
大容量のシリコンディスクを作るときのコストパフォーマンスは最強だね。
302Socket774:2005/12/17(土) 03:24:39 ID:g9E+SFgf
>>299
「シリコンディスク総合」でいいんじゃない?
303Socket774:2005/12/17(土) 03:39:57 ID:F6IFBvj+
「ヤフオクで買うのはまだ早い」
・・・・・ 某ショップ店員談

昨日15日に再び販売されたi-RAMだが、流通量は少なく入手は困難になっている。
ただし、来週には再び出荷が予定されており、流通量も多くなるようだ。

エルミタージュ秋葉原 THE VOICE(12/16)
http://www.gdm.or.jp/voices.html
304Socket774:2005/12/17(土) 04:40:42 ID:T8VXZpMl
Gigabyte: 在庫あるけど流通を減らしてプレミア感。 馬鹿な日本人に高値で売れてウマー(゜д゜)

そこに競合品発売との情報がッ!

Gigabyte: やべっ!早くさばかないと売れ残るっ!マズ-(´Д`)

年末に向けて大出荷ですよ奥さん!!!
305Socket774:2005/12/17(土) 04:53:50 ID:aRDRm9T/
年末年始は休み無いから今日欲しいんだよ!ヽ(`Д´)ノ

(゚д゚)
306Socket774:2005/12/17(土) 08:02:46 ID:g9E+SFgf
>>303
ワラタ。本当に書いてあるw

やっぱりショップでも転売厨をうざく思ってるところが多いんだろうな。
307Socket774:2005/12/17(土) 08:58:42 ID:gqLUsmMT
センチュリーのCF版は静音重視派向けかね
速度重視なi-ramとは立ち位置が違うかも

とはいえ静音期待でi-ramを買った人もいるわけでその手の人はこっちですね
308Socket774:2005/12/17(土) 09:16:44 ID:R8YAoQBo
iRAMにHynix PC3200 1GB*4を刺し。
iRAM自体は認識しているけどディスクの管理で初期化ができず。
WindowsXPのCDからブートしてパーティション作成しようとしても失敗。
nForce4(A8N-SLI Premium)が駄目なのかメモリが駄目なのか。

今日仕事がなかったらメモリを変えて試すこともできたのになぁ('A`)
309Socket774:2005/12/17(土) 09:17:57 ID:R8YAoQBo
iRAMにHynix PC3200 1GB*4を刺し。
iRAM自体は認識しているけどディスクの管理で初期化ができず。
WindowsXPのCDからブートしてパーティション作成しようとしても失敗。
nForce4(A8N-SLI Premium)が駄目なのかメモリが駄目なのか。

今日仕事がなかったらメモリを変えて試すこともできたのになぁ('A`)
310Socket774:2005/12/17(土) 09:23:43 ID:aJEJDNkd
二回も書くな。二回も書くな。
311Socket774:2005/12/17(土) 09:31:23 ID:gqLUsmMT
>>308,309
付属CDに入ってるnForceドライバ以降じゃなきゃ旨くいかない
さくっと入れ替えろ
312Socket774:2005/12/17(土) 10:25:45 ID:L/90NaHT
むしろヌフォ4を投げ捨てろ
313Socket774:2005/12/17(土) 10:47:51 ID:Fy/jB3cx
いまだにそういうところが
AMDのダメなところ。
314Socket774:2005/12/17(土) 11:42:18 ID:Fy/jB3cx
必死な転売やー発見w
二つも買っちゃって〜ww
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36638940
315Socket774:2005/12/17(土) 11:42:27 ID:fm8K7Czc
iRAM二枚入手したけど、肝心のメモリがないorz
安くてお勧めないすか?
糞メモリでも問題なし?
316Socket774:2005/12/17(土) 12:09:09 ID:awoUSnwI
違う種類の混載しなきゃだいたいイケるかと
317Socket774:2005/12/17(土) 12:13:19 ID:RmyQ7S3/
Rev上げたついでに3.3vPCIスロットに刺さるようにしておいてほしかった。・・・
318Socket774:2005/12/17(土) 12:29:11 ID:kiN7wFhr
>>316
逆に種類揃えて動作できなくって混載でOKという事もある。(自分トコの話だけど
ちょっと前に話があったけどi-ramは普通のマザーでは認識できないような
ダメメモリでも認識してくれるという報告もあったから、メモリ周りは割りと緩くなってると
見て良いんじゃないのかな。
319Socket774:2005/12/17(土) 12:37:17 ID:qeFfGGfx
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/16/659637-000.html
これも面白いな。
スピードは通常のHDD並だけど無音マシンをくめそうだ。
ストライピングなので信頼性はどうなのか分らんが
320Socket774:2005/12/17(土) 12:39:19 ID:aJEJDNkd
>>287,289
321Socket774:2005/12/17(土) 12:45:14 ID:nlmshZn0
ある噂を耳にした。あくまで噂だが、「年末までにもう一度入荷があり、再びバージョンが上がる」とか、
さらに「年明けにはDDR2に対応したバージョンが出荷される」とか……。

 信憑性に現在は疑問符が3つくらい付く程のものだが、こちらの登場も期待したいところだ。


ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/17/news002.html
322Socket774:2005/12/17(土) 12:50:13 ID:gBXv3//M
ノート用HDD並の間違いだろw
高速CFでやっと20〜40MB/sなんて話持ち出されてもなぁ
  ・・
静音だけがとりえの話なら静音スレでやってくれ
323Socket774:2005/12/17(土) 12:53:30 ID:5MdMU19j
324Socket774:2005/12/17(土) 13:23:22 ID:ThUbmaFn
CFは書き込まんでいい
325Socket774:2005/12/17(土) 13:41:33 ID:ZQZlO/3D
CF時代到来だな
8GBで総額69,164円(17800+12841*4)

i-ramオワタ
326Socket774:2005/12/17(土) 13:51:14 ID:mdiIOJC2
あ〜、またループかよw
327Socket774:2005/12/17(土) 14:03:32 ID:MsSQrU68
ただでさえ人柱アイテムなのにbugfix程度以上のrevアップを何回も繰り返されると
製品自体の信頼性がより胡散臭くなるんだが・・・。
今回の出荷でも予約が回ってこなかった組だけどコロコロ仕様が変わるなら
安定版になるまで待ち、か他メーカーの人柱に心動かされるな。
てか発表から発売、再販売とverupまでの期間見てると消費者舐め過ぎじゃねーか?戯画って
328Socket774:2005/12/17(土) 14:04:32 ID:N9op+N9J
これまでの戯画アンチの妄言
i-RAM前夜  キワモノ〜等貶し
発売後    MagaRAID自爆 RamPhantom連呼(住み分け論に負け空振り)
他社発売の動き  DIMM式RAMDISKいい! 早く(他社)でろ。 今i-RAM買っても無駄

結局戯画が発売した事が気に入らなかっただけらしい

本日はストレージとしては致命的な欠陥のあるCF連呼で最早スレ妨害の雑音化
329Socket774:2005/12/17(土) 14:04:46 ID:nxb1mIg5
どんなタイミングだったらよかったんだ?
330Socket774:2005/12/17(土) 14:11:08 ID:bBfVZZwg
アンチとか関係なく競争って大事だね〜ってことだろ
戯画もドスパラもまあ氏んどけ
331Socket774:2005/12/17(土) 14:12:32 ID:AsZnr8u3
>>328
あえて書き込まなくても、みんな、それくらいわかる。
あと、煽りのおかげで、part12までいった。
332Socket774:2005/12/17(土) 14:18:07 ID:mdiIOJC2
新旧のカード持ってるけど、使ってる者からすると大差なし。
混ぜてRAIDしても大丈夫よ
333Socket774:2005/12/17(土) 14:57:22 ID:T8VXZpMl
大差あったら困るw
334Socket774:2005/12/17(土) 15:07:00 ID:N8g1BgXX
でも新rev.のバッテリ残量表示用のLEDてケース開けなきゃいかんの?
せめてスロットパネルにあったらうれしいんだが
335Socket774:2005/12/17(土) 15:10:25 ID:b1GI6RUd
>>334
そのくらい自作汁
336309:2005/12/17(土) 15:43:27 ID:jzjMCQp8
>310
書き込みしてブラウザ落としたから何故2重になったのかわからないけど、
ごめん。
一応戻ってもないし更新もしてないんだけど何でだろ。

>311
当然試したけど無理だった。
6.70使ってて、付属の6.67を入れ直しても『初期化されていません』のまま。
充電不足と思って>309の時点からずっと電源入れっぱなしにしてたけど変わりなし。

>312
A8N-SLI Premiumを投げ捨ててA8S-Xあたりに換えようと思ってたけど、
あまり評判良さそうじゃないんでどうしたもんかと。
とりあえずBIOS 1011.001を入れてみたりSiI3114に接続したりしてみる。
337Socket774:2005/12/17(土) 16:40:38 ID:NQssZN3N
本日2枚ゲット
んでメモリも買おうと行脚するも   高い orz

先月と比較しても2〜3千円上がってねぇ?
338Socket774:2005/12/17(土) 16:48:41 ID:mOy6Jbht
CFなんか寿命が心配でHDD代りになんかできるかってのっ
339Socket774:2005/12/17(土) 16:56:17 ID:AaqHxMQx
CFなんか使うなら、HDDを静穏モードに書き換えてRAID組んだほうが安上がりだよな。
340Socket774:2005/12/17(土) 16:58:29 ID:fm8K7Czc
ドスパラのteam1GBを8枚逝ってもいいですか?
341Socket774:2005/12/17(土) 17:04:49 ID:31aovIo6
やっと仕事片付いた。今から行ってももう遅いだろうなあ。

CFも最近のは同じセクタ?ばかりを書き換えないようなつくりになってるから、
昔のほど極端に寿命短くはないよ。
HDDと違って駆動部品がないから衝撃での破損には強いし、一長一短やね。

どうせ何使ったって壊れるときは壊れるから、NAS使うとかしてデータの保護
(多重化)だけしときゃいいんじゃないの。
隣の部屋に置いておきゃ(自分の部屋は)静かだし。
それより手元のPCが静かなほうがありがたいって人も結構いるんじゃね?
i-RAM=速度、CF/SD系=消えづらいってことで棲み分けりゃいいかと。
342309:2005/12/17(土) 17:15:29 ID:jzjMCQp8
メモリの順番変えたら動いた。
差し込みが甘かったのかもしれない。

chkdskが立ち上がったけど、一瞬で終わったのが笑えた。
343Socket774:2005/12/17(土) 17:33:13 ID:ob0OL4mD
ゲフォのチップセットにあやまれ
アヌステックにちんぽいれろ
344Socket774:2005/12/17(土) 17:41:40 ID:MBlMLj2j
>>327
出荷ごとにバージョンが上がって右往左往させられるのが
人柱アイテムの正しい姿では。
345Socket774:2005/12/17(土) 17:52:28 ID:eDMngVKB
PowerLeapだとまたプレミアが付いちゃうよ
346Socket774:2005/12/17(土) 18:11:22 ID:he57EjTK
マジPowerLeapに期待だね
容量が倍になるだけでもかなりのアドバンテージがあるな
347Socket774:2005/12/17(土) 18:16:56 ID:g9E+SFgf
少量生産→リビジョン1.1アップ→少量生産→リビジョン1.2アップ→少量生産→リビジョン1.3アップ(予定)→大量生産?

こういうノ試作って言うんじゃないの?
348Socket774:2005/12/17(土) 18:24:05 ID:T8VXZpMl
おれたちゃ人柱=モルモット

何を今更w
349Socket774:2005/12/17(土) 18:26:32 ID:F6IFBvj+
じゃぁ、今あるi-ramは試作型みたいなものか
350Socket774:2005/12/17(土) 18:42:36 ID:KqeTZqq/
Rev1.3出るってガセでは?
第一、年末入荷がrevupってあと2週間しかないんだぜ。
んなわけないだろ。
351Socket774:2005/12/17(土) 18:50:27 ID:O/a4xtoX
ギガバイトのはギガバイコちゃんシール付がRev1.3
だよ。
352Socket774:2005/12/17(土) 18:52:27 ID:ut0T6I+I
i-RAM試作型

試作型、プロトタイプ、ファースト、初号機

人柱として、て、 テラモエス
353Socket774:2005/12/17(土) 19:12:48 ID:sH1vzUGw
基板のリビジョンはあがってるようだけどソフトの方はどうなんだろうな。
Rev1.0の方は0.97になってたけど1.0以上になったんだろうか?
354Socket774:2005/12/17(土) 19:16:59 ID:ROGD5R4w
人柱サマあっての自作板でございます
355Socket774:2005/12/17(土) 19:19:48 ID:T8VXZpMl
え? 完成版って確か2007年発売だろw
356Socket774:2005/12/17(土) 19:36:34 ID:mCebepz8
すれ違いだが、
ラムファントムを数ヶ月前に入れて、何かデータ入れて、その後
すっかり忘れていた。

その後そのパソコンを移動したりいろいろ他のカードインストールしたり、
何十回も電源onoffした。
今日ふと見てみたら、ラムディスクに数ヶ月前のデータが残っている。
びっくりした。
意外とこれ悪くないのではないかと思った。
357Socket774:2005/12/17(土) 20:19:31 ID:EyGl1OsN
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/No_0019.png

この現象が相変わらず直らないorz
i-RAMをPCに取り付けて一定時間経つと発生
普通に使えてる人ウラヤマシス
358Socket774:2005/12/17(土) 20:23:46 ID:T8VXZpMl
設定でシャットダウン時にHDD保存、起動後に自動読み出しだろ。
ERAMでも自動保存ソフト組み合わせれば同じことができる。

そして再放送だがi-RAMはOSのインストールが出来るからこそ(以下ry)

結論:i-RAMから起動したOS上でRamPhantomやERAMを併用すると最速。
359Socket774:2005/12/17(土) 20:24:13 ID:tOyo74eF
>>357
これ、寄り目にして離したり近づけたりすると、なんか浮かんで見える奴。
360Socket774:2005/12/17(土) 20:29:53 ID:PuQGR3wl
>>357 VNCってさぁ USB機器も不調にならねぇ?
デバイスマネージャーでは認識してるのに
プログラムから使えなくなるとか
361Socket774:2005/12/17(土) 20:38:13 ID:KqeTZqq/
VNCとの相性の話じゃなくて、画面乱れるとSS撮れないから、
VNCで別マシンから入っといて撮ったってんじゃねの?
362Socket774:2005/12/17(土) 20:40:31 ID:EyGl1OsN
>>361
そうです、ノートPCからVNC経由で撮りました

販売店で動作チェックしてもらったけど同じP4P800SEで症状が起こらないとの事
今はi-RAMにOS入れてPCの最小構成起動を繰り返して様子見てるんだけど
チェックするのにi-RAMフル充電状態から1〜2時間以上かかるので時間かかって辛い
363Socket774:2005/12/17(土) 21:11:41 ID:gWMZl+7c
>>361 だからVNCの相性なんじゃねーの
VNC鯖なんか常時起動してるから
なんか悪さしてるんだろ
364Socket774:2005/12/17(土) 21:59:57 ID:A9n84tof
PowerLeapの製品最後に使ったのはPL/K6-IIIだな

おまいらは?
365Socket774:2005/12/17(土) 22:14:10 ID:b79A/ke1
転売厨を懲らしめるために捨てアカ持ってるやつは
ヤフオクでi-RAM落札してやれよ。もちろんひやかしで。
手放すタイミングをもうちょい遅らせて
大損させてやろう。
366Socket774:2005/12/17(土) 22:21:30 ID:Dffvv8OU
いや、普通の人はそんなに悪意持ちあわせてないんで
367Socket774:2005/12/17(土) 22:52:37 ID:3ScMzITG
>>364
PL-AXP
368Socket774:2005/12/17(土) 22:54:37 ID:wGUa8Io8
CFのやつ
>パラレル時で55MB/sec、Serial ATA時で50MB/sec
i-ramはどれくらい?
369Socket774:2005/12/17(土) 23:03:17 ID:T8VXZpMl
ここだ、ここで釣られるんだっ!>>371
370Socket774:2005/12/17(土) 23:10:41 ID:3ScMzITG
たのんだぞっ!>>371
371Socket774:2005/12/17(土) 23:18:50 ID:GFbvhFFc
120GB/sぐらい。
372Socket774:2005/12/17(土) 23:19:56 ID:6zI0Cvpo
OSやソフトだけCFにインストして、書換えだけは別ドライブ(iramなど)にした1つのボリュームにするとか出来ないの?
373Socket774:2005/12/17(土) 23:23:39 ID:T8VXZpMl
372君、いいスルーだw
374Socket774:2005/12/17(土) 23:30:16 ID:g9E+SFgf
>>368
シリコンディスクの神髄はシークタイム0という点ですぞ。
375371:2005/12/17(土) 23:45:00 ID:GFbvhFFc
チクショウ やめときゃよかった…orz

新Rev、無事げっと。これでRAID0組めるぜ。
376Socket774:2005/12/17(土) 23:50:08 ID:34Lw1e1E
CFでいいや
377Socket774:2005/12/18(日) 00:00:27 ID:HLBfqRVZ
>>371
どんまーぃ( ´∀`)σ)∀`)
378Socket774:2005/12/18(日) 00:58:08 ID:Z6gp7GC0
RAID 0でOSインストできない。
インストール時のパーテーション選択時に
i-ramがでてこない。
付属CDのRAIDドライバーを使ってるんだけど・・・
A8N-SLI Preのnvidia側で成功した人、
どうやってインストしたの?
379\26980:2005/12/18(日) 01:25:38 ID:kcFovRpl
一応希望価格を設定していますが、あくまで希望ですので怒らないで下さい^^
380Socket774:2005/12/18(日) 01:35:31 ID:WLU5Selb
別に怒りゃしないよ、おたくで買うつもりもないし。

と釣られてみる。
381Socket774:2005/12/18(日) 01:48:34 ID:E3xPcA2u
低ZONEは2G抱き合わせ販売引っ込めたかな?
382Socket774:2005/12/18(日) 01:52:28 ID:Z+nuQx7M
1ヶ月後には暴落する可能性あるから売るなら今のうちだぞ
383Socket774:2005/12/18(日) 02:49:20 ID:PKNCRr0b
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1134841050.jpg
左から【Transcend1GB】【Hynix1GB】【CorsairE/R】

今、iRAM設置してて気付いたけど
うちの場合、Transcendだと隣のスロットも使える。
384Socket774:2005/12/18(日) 03:02:23 ID:B2Uy50Kf
メモリーの価格も暴落する予感
年内に1G6千円台までいくだろ。
385Socket774:2005/12/18(日) 10:44:35 ID:Go4Vb/yI
CFの奴を複数買ってRAID0で組んだらi-ramに速さ近づくんじゃないの?
386Socket774:2005/12/18(日) 11:18:13 ID:VmSGpsjY
何の意味もないだろ、それw
387Socket774:2005/12/18(日) 11:37:20 ID:XuFbvqyO
>>385
RAID5ならCFの耐久性の不安もなくなって(゚д゚)ウマーかも。
金かかるけど。
388Socket774:2005/12/18(日) 11:43:37 ID:fCjCVQ0s
PCI使わないから、SATAで何台でもつなげるのかコレ。
5台以上つなげる気があるなら意味がないことないうよな・・
気がしないこともないような気がする

が・・やっぱ気のせいだな
389Socket774:2005/12/18(日) 13:48:56 ID:j2g7xFXV
年明けどこかから出てくる同等製品待ちか
390Socket774:2005/12/18(日) 14:59:16 ID:6fMRq/P4
類似品とかいらないから違うコンセプトで作ってほしい
5インチベイ内蔵SATA接続、12枚可能とかさ
391Socket774:2005/12/18(日) 15:01:03 ID:TeR5c7mb
それ普通に類似品
392Socket774:2005/12/18(日) 15:18:55 ID:6fMRq/P4
じゃぁRAM箱
JumboFrame対応、30枚可能
393Socket774:2005/12/18(日) 15:24:49 ID:w75nc2n8
>>392
それ業務用
400〜2000万コース
394Socket774:2005/12/18(日) 16:30:25 ID:TeR5c7mb
395Socket774:2005/12/18(日) 16:42:28 ID:+AAxkCjn
今売らないと売れないから必死なんでしょ。
396Socket774:2005/12/18(日) 17:48:37 ID:4d0PIMRb
みんな、これを何に使ってるの?
397Socket774:2005/12/18(日) 18:12:43 ID:+KWsgheU
自作PC板で野暮なこと聞くな。
速ければいいじゃないか。
398Socket774:2005/12/18(日) 18:17:44 ID:XuFbvqyO
普通のPCに飽きてくると、人とはちょっと変わったことがしたくなるものだよ。
399Socket774:2005/12/18(日) 18:27:03 ID:TeR5c7mb
まあ正直OS入れる以外使い道はない
400Socket774:2005/12/18(日) 18:47:24 ID:Iz4WzFx0
地方都市名古屋からハズレタ場所で2個発見。(30分前)
ポップがでかくて気づきにくかった。

しょーもないとこへ出荷されてる予感・・・

>>394
Rev1.0に入札者いない・・・サヨーナラー
401Socket774:2005/12/18(日) 19:22:55 ID:VmSGpsjY
>>396
読み出しの多いMMO
超快適
402Socket774:2005/12/18(日) 19:42:24 ID:UyaFzro+
買った人は別として、今からの人は来年頭に予定されている
他社製品出るまで様子を見るとかしないの?
403Socket774:2005/12/18(日) 19:54:00 ID:fl/noyfz
両方買うんですよ
404Socket774:2005/12/18(日) 20:07:05 ID:sCu4zr3r
他が出るころには、DDR2対応i-RAMや
さらに他社の製品のアナウンスも出たりして、さらに悩むだけな気ガス
早い話、欲しい時が買い時
405Socket774:2005/12/18(日) 20:28:18 ID:SKKyBJn2
製品自体のスペックと価格が似ていてDDRとDDRIIの違いがあったら
モジュールの安さと消費電力の優位性、あとは2GB以上のモジュールの期待感から
DDRIIのほうへ人気が集中しそうだけど、他メーカー品の詳細がわかってないからなあ。
スロットの本数、ネイティブでSATAII 3.0Gbps対応、DDRII
ここら辺が基本的な注目ポイントだけれどはてさてどんなのが出てくるかワクテカ
406Socket774:2005/12/18(日) 21:02:33 ID:znSgpoec
まともに買えるようになるのに何ヶ月かかるやら>>402
407Socket774:2005/12/18(日) 21:17:54 ID:dEUp5Mdq
>>404に激しく賛成。
多分、他社製品がi-ramよりもスペックが上だったら出たら買ってしまう。
しかし今使いたいからrev1.0も買ったしRev1.2も買った。
408Socket774:2005/12/18(日) 21:32:07 ID:fXJByfSy
アフォだな
409Socket774:2005/12/18(日) 21:49:36 ID:+KWsgheU
しかし、そういった人材こそ、この板に求められている。
410Socket774:2005/12/18(日) 22:58:44 ID:bqz7TnN1
今日これを売っているフロアで30分ぐらい悩んでた
結局買わなかったが
うまい利用方法が思いつかなかったし
411Socket774:2005/12/18(日) 23:10:26 ID:9L/XIGXP
ログも読まないでレスするような香具師は
なにも買わないほうがいいよ

なに買っても失敗するだろうから
412Socket774:2005/12/18(日) 23:14:04 ID:M6zCiW3Q
i-ram待ちからPP待ちになりました
413Socket774:2005/12/18(日) 23:25:37 ID:wAMQx3XS
>>407
でも、404だし。
414410:2005/12/18(日) 23:30:32 ID:bqz7TnN1
気分を害したか、スマン
マジで、折れ程度には豚に真珠だしな
まあ、ramドライブはちょっとロマンを感じたが
415Socket774:2005/12/19(月) 00:59:22 ID:BDchPbZA
>>413 not foundか 可哀想にw
416Socket774:2005/12/19(月) 01:46:22 ID:s8xe0UjC
これってRaid組んで速度UPとか期待できるの?

それともRaidのメリットは容量だけ?

速度は、ネイティブSATA2待った方が良いだろうけど。
417Socket774:2005/12/19(月) 01:53:08 ID:s8xe0UjC
Tom's見てたらRaidで180MB/sとか出てるみたいだし
それなりに意味は有るのか。体感差は無いだろうけど。

どっちにしてもS-ATA2版でねーかな。
418Socket774:2005/12/19(月) 01:55:43 ID:49UZ/VT/
3枚でRAIDしてるけど300MB/s突破してる
来週もう一枚追加予定
419Socket774:2005/12/19(月) 01:57:16 ID:s8xe0UjC
スゲーw
420Socket774:2005/12/19(月) 08:50:32 ID:KP1qmBE5
>>414
謝る必要ないお。
421Socket774:2005/12/19(月) 10:22:00 ID:Z7TxKVR4
>>418
64bitバスいいね。
422Socket774:2005/12/19(月) 13:05:26 ID:Y8CdqevS
日本からebayに出品してる奴がいるぞ!
$400開始で$500即決
まだ誰も入札してないけど買う奴いるのか?
ttp://cgi.ebay.com/Gigabyte-I-RAM-PCI-interface-Ramdisk-board-only_W0QQitemZ5844028990QQcategoryZ3668QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
423Socket774:2005/12/19(月) 13:34:05 ID:ttIaYtk7
>>422
欧米で不人気だったから、日本がバカ高になったはずだが。
424Socket774:2005/12/19(月) 14:08:35 ID:jLGMuKd0
次スレにはRAIDの効果と確認済みチップセットの追加がいるな
425Socket774:2005/12/19(月) 14:14:18 ID:Ait3F453
おれ、今、大分なんだけどI-RAM発見しました。
アプライド大分店っていうアキバではあぷあぷかな
その商品が大分にあるのよしかも大量に・・・。
そこの店員に聞いたら日本入荷の1割をおさえたっていってた
値段も19800円だし買っとこうかな

426Socket774:2005/12/19(月) 14:17:07 ID:/b94mN0B
>>425
日本入荷の1割って、何個くらい置いてある?
427Socket774:2005/12/19(月) 14:18:52 ID:lUHOK0T/
戯画、来年2月 i-ram2を発表するようす。

仕様はDDR2、外部電源使用、5ベイなどらしく。

いま情報まとめ中・・・
428Socket774:2005/12/19(月) 14:21:59 ID:/b94mN0B
>>427
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +  
429Socket774:2005/12/19(月) 14:25:24 ID:Ait3F453
10個はあったかなまだ入荷予定があるとかいってたけど
どうかな?かなり自信たっぷりだったよ
店にほんと普通においてあるんだけどあんま売れてないみたい
やっぱ大分やね
電話してみたら
430Socket774:2005/12/19(月) 14:27:56 ID:/b94mN0B
>>429
10個で日本入荷の1割だと今回の
日本入荷数100個だよ。
もっとあるだろう。

ていうか、Ver2狙いだから今回はパスの予定。
431427:2005/12/19(月) 14:38:59 ID:lUHOK0T/
【VR-ZONE】
http://www.vr-zone.com/?i=3051&s=6

中間のi-RAM1画像のすぐ下にレポ。
戯画本家のプレゼンみたい。
で、とりあえず仕様公開、と。

DDR2 5インチベイまたは外部ケースeSATA
SATA 3Gb/s  66MHz駆動
8スロット 最大16GB
i-RAM2 発表は来年2月を目標

こんな感じ。
432Socket774:2005/12/19(月) 14:41:39 ID:/b94mN0B
>>431
GJ!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
これ最強じゃん。
絶対買う。
433Socket774:2005/12/19(月) 14:42:30 ID:jTvnc3HO
A8N32にてPromiseEX8350で8枚のストライピングはやってみた。
PC2台でTranscendメモリ使って、やっと収まったけど楽しかったぜ。
ベンチは意味なかったけど。
434Socket774:2005/12/19(月) 14:42:47 ID:rQ+rPQCi
期待あげて
当然ちゃー当然の仕様だけど、下駄のメーカの仕様がこれ以下だったら
また戯画の独占かな
435Socket774:2005/12/19(月) 14:48:39 ID:Te+FUH7T
The i-RAM 2 will be using DDR2 memories instead of DDR1 and
the data transfer interface is SATA 3Gb/s double of the current SATA 1.5 Gb/s.
It will be externally housed with by means of an external case or fitted into the 5.25" bay
with eSATA interfaces.

昨日買った俺は負け組みですか?
436Socket774:2005/12/19(月) 14:53:49 ID:qD/EhVV+
問題は値段だな。
戯画が調子に乗らないことを願う。
437Socket774:2005/12/19(月) 14:56:02 ID:/b94mN0B
このスレの要望がフィードバックされてるようだね。
まるで星野金属みたいw
438Socket774:2005/12/19(月) 15:06:19 ID:BRyV9itA
来年二月って…絶対無理だろ。
439Socket774:2005/12/19(月) 15:11:09 ID:q2gN6+PI
良くて1ヶ月、下手すりゃ3ヶ月は遅れると思っておいたほうがいいな
それでもいいんなら待ったほうがいいのは間違いないが
440Socket774:2005/12/19(月) 15:19:14 ID:JVy0m/GV
>>435
PCIバスは必要なくなって5インチベイeSATAってのかいいね。

DDR1とDDR2の2つのラインアップがあるって事?
441Socket774:2005/12/19(月) 15:30:28 ID:QicdBWQB
iRAM2でRAID組めば5Gb/s超えるかもな。
今さらDDR1メモリー買うのもアフォみたいだし。
442Socket774:2005/12/19(月) 15:34:20 ID:jTvnc3HO
今は1、2枚でキャッシュ目的で十分だな。
次期バージョンまでこれで待機だ(`・ω・´)
443Socket774:2005/12/19(月) 16:43:07 ID:RwpOKW9E
iram1も発表当初は夢のような完成品が出てくるような印象だったよな・・・
発表時のスペックと製品版の性能の落差はやっぱりiram2でも発揮されるんだろうか?
在庫が揃ってきたiram1を前にして今買うべきか待ちか悩む
444Socket774:2005/12/19(月) 16:52:05 ID:Ck+xYpzW
8スロットとDDR2は譲れん。
445Socket774:2005/12/19(月) 17:10:00 ID:XeRlk/gj
他社製品を警戒して、はやく発表?
うまく競合していい製品つくってくれるといいが。
446Socket774:2005/12/19(月) 17:44:00 ID:z8iZ9+qB
>>431
仕様はほぼ完璧ですね
i-ramはスルーしたけどこっちは欲しいな
447Socket774:2005/12/19(月) 17:47:23 ID:+GPIj90j
下駄屋の方のスペックが早く分かるといいな。
448Socket774:2005/12/19(月) 17:59:30 ID:7OCgFIU7
The number of memory slots are expected to double to 8 and you can have up to 16GB max memory.
There won't be performance improvements moving from DDR1 to DDR2 since the speed is set at 66MHz but DDR2 generally costs lower than DDR1 so it makes sense to push out i-RAM 2 on DDR2 now.

これってDDR2が66MHz駆動って事じゃないの?>>431
バックアップ電源については書かれていないから、また電池かな
まぁ、なんにせよまさに望み通りな仕様だけど、値段いくらかねぇ
いくらなら買う?俺は2万以下ならまぁよしとしたいが、5〜6万しそうな予感
449Socket774:2005/12/19(月) 18:12:28 ID:+GPIj90j
DDR2 66MHz駆動ってどういうこと?
133MB/sなの?
教えてエロイ人!
450Socket774:2005/12/19(月) 18:21:24 ID:QicdBWQB
Rev1.2短命だったな。
451Socket774:2005/12/19(月) 18:25:39 ID:q2gN6+PI
とりあえず電源周りやバッテリーはしっかりして欲しいな
DDR2とはいっても8本も挿せば、それなりの消費電力になるだろうし
452Socket774:2005/12/19(月) 18:35:07 ID:5oVyUARp
おい!戯画ッ!!
…よくわかってるじゃないか
453Socket774:2005/12/19(月) 18:57:09 ID:qXBG5TFd
>>449
だとしたらSATAIIにする意味って


いや俺もわからん。教えてエロイ人
454Socket774:2005/12/19(月) 19:00:56 ID:sj8bslgs
ノーブランドでもDDR2の糞メモリはまだ無い(少ない)から、安心と言えば安心。

で、これのRev1.2はいつ頃かなw
455Socket774:2005/12/19(月) 19:01:07 ID:G7JfdNG4
何ヶ月延期して出てくるかねぇ・・・
456Socket774:2005/12/19(月) 19:12:26 ID:uPpcVL96
>>453
SATAIIを飽和させるには、たくさん買ってRAID0しなさいってことでしょう。
457Socket774:2005/12/19(月) 19:17:42 ID:mdwB5+oU
>>456
ちがうよ
458Socket774:2005/12/19(月) 19:25:04 ID:VNk+Hb7Y
i-RAM@が6月発表 10月発売だったから
i-RAM2 2月で6月 夏のボーナスの使い道がもう決まったなw
459Socket774:2005/12/19(月) 19:42:12 ID:ZTIYsFiQ
まだ写真すら出てきてないしな
460Socket774:2005/12/19(月) 19:58:38 ID:ttIaYtk7
他社に対する牽制だな。
461Socket774:2005/12/19(月) 20:20:22 ID:BRyV9itA
俺も牽制だと思う。まだ影も形も無いのでは?
余っているDDRを利用したい俺には次のPowerleapの方が気になる。
462Socket774:2005/12/19(月) 20:25:59 ID:oV6FnMQ+
牽制って、下駄屋の奴を買っちゃいそうな人に、もうちょっと待てばこんなすごいの出るよって事?
文章だけ発表しちゃって、企画すら決まってないみたいな
463Socket774:2005/12/19(月) 20:36:24 ID:yj1uOovR
今日、立川のビックに行ったら売ってたな。
464Socket774:2005/12/19(月) 20:42:23 ID:mrFAqFRs
発売予定が遅れても良いよ。それまではRev1.0&1.2で楽しむから。
しかし、本当にこの仕様で出てきたら最高ですね。
後は値段だけが気になる所だけど・・・安ければ良いけど少し高くてもやっぱ買っちゃうかな。
465Socket774:2005/12/19(月) 20:45:20 ID:qD/EhVV+
戯画は口だけ前科とかあったっけ?
466Socket774:2005/12/19(月) 20:46:28 ID:oV6FnMQ+
考えてみたら、次世代機の価格設定はi-ramをRAID0で使った場合より安く設定されるとは思えない
5万〜って感じかな
それでも買うかどうか悩みそうで怖いが
467Socket774:2005/12/19(月) 20:50:33 ID:BRyV9itA
Powerleapは旧正月にリリース。(一月下旬)
i-ram2はパワリプの実物と価格を見てから詳細を詰めて数日後に発表って感じなのでは?(二月中)
多分、価格もパワリプ次第で変わってくるだろうね。
パワリプがあまりにショボイ出来ならギガも手を抜いてくるんじゃない?
468Socket774:2005/12/19(月) 20:55:26 ID:ITcxWEtC
絵に描いた餅
469Socket774:2005/12/19(月) 21:34:53 ID:PE1+e/FN
あんな事いいな 出来たらいいな あんな夢こんな夢いっぱいあるけど〜
程度だよ。
470Socket774:2005/12/19(月) 21:37:16 ID:vzmHETZv
搭載用のメモリだけ買っとこうかなぁ。
メモリ相場に詳しい方いかがでしょ?
471Socket774:2005/12/19(月) 21:54:59 ID:AappSNnZ
パンパンパンパンパンパン・・・。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=22104&msgfull=yes

想像力を超えた画像。
472Socket774:2005/12/19(月) 22:21:26 ID:s8xe0UjC
S-ATAII対応は必須だけど、DDR2対応とか値段だけでしょ。

DDR2と言うより、DDR1でも2でも良いからRegistered+ECC対応キボンヌ
長期間鯖運営で使いたいからECC対応が欲しい。
473Socket774:2005/12/19(月) 22:38:02 ID:JtVPftmp
DDR2の方が消費電力が少ないから電池の持ちが長くなるよ。
474Socket774:2005/12/19(月) 22:42:53 ID:AMHR4O90
10日程度鯖で使ってるけど、不具合なし。
結構いい感じです。
475Socket774:2005/12/19(月) 22:46:46 ID:s8xe0UjC
>>473
なるほど、そいつは有り難い。
476Socket774:2005/12/19(月) 22:58:03 ID:BDchPbZA
>>431
スライドは本家プレゼンだけど、その下の英文は分からんよ。
スライドの中にはDDR2なんて全く書いてないし。
戯画はどう転んでも「このサイトの飛ばし記事」で逃げられる。
477Socket774:2005/12/19(月) 23:25:55 ID:GTTgxiVt
一番下の写真に写ってるのがi-ram2なんだよね?
478Socket774:2005/12/19(月) 23:30:41 ID:zjKxF8HS
ttp://resources.vr-zone.com//eventpics/Dec05/HKEPCTechDay/IMG_9130.JPG
この金串に刺して焼いてるやつ?
479Socket774:2005/12/19(月) 23:46:23 ID:ceP8nugD
i-ram2うめえwww
480Socket774:2005/12/20(火) 00:03:43 ID:RfT6pd64
>>476
英文読んだ? 以下の英文に書いてあるよ。

Gigabyte for the first time has unveiled the specifications of their upcoming iRAM 2 in this presentation so listen carefully.  訳:(ギガバイトは今回初めて、来るべきiRAM 2の詳細を明らかにした。注意して聞くべし。)
481Socket774:2005/12/20(火) 00:09:47 ID:wcE1cEmY
>>480
だから、その英文はギガの公式発表文でないから言い逃れできる、ってことでそ?
482Socket774:2005/12/20(火) 00:49:32 ID:gOOSQ/Tq
>>449,453
お前ら落ち着け。簡単な算数の計算だぞ。
DDR2 400MHzで3.2GB/sなんだから66MHzになったら533MB/sだろ。
SATAのGen2の帯域大幅に上回ってるから何の問題もない。
クロック下げたほうが設計楽になるし消費電力も下がるしな。

483Socket774:2005/12/20(火) 01:04:43 ID:Smznh8cg
タイミング遅すぎて、リフレッシュ間のデータ保持が出来ない糞メモリ問題とか出そうだが、
概ねはそんな感じだよな
484Socket774:2005/12/20(火) 01:36:05 ID:xyzoMFO9
Gigabyteのプレゼンに見えるけど違うのかな。
転送速度3Gb/s
8スロットDDR2
5.25" bay
来年の2月に登場

既存のi-RAM1の数倍の性能だな。
485Socket774:2005/12/20(火) 01:46:09 ID:kXrOrFbV
>>482
うひょ〜
そういうことか。
ありがとうエロイ人。
486Socket774:2005/12/20(火) 03:29:58 ID:2l3CBW9k
言っとくけど、2月に正式「発表」される予定ですよってことであって、
決して「発売」では無いので勘違いしてる人はリンク先をよく見直してね。
発売なんてもっともっと先。
完全にユーザーの手元に届くのは、間違いなく半年以上先です。
487Socket774:2005/12/20(火) 05:12:55 ID:QR0mqnMQ
半年先とか気ぃ長すぎ
488Socket774:2005/12/20(火) 08:26:19 ID:ZcSIML99
香港ではGIGABYTEがNVIDIAとinnoと一緒にイベント開いて、全体セミナーは戯画が担当してるのか。
489Socket774:2005/12/20(火) 08:51:00 ID:r+cAsMyG
>>484
ああ・・・ギガバイト・・・酸素欠乏症にかかって
490Socket774:2005/12/20(火) 09:43:52 ID:gHLTzcWn
>>482
66MHzって、その66MHzなのか?
俺は66*4の266だと思ってた。
遅すぎると>>483のような不具合が出る?
491Socket774:2005/12/20(火) 13:26:43 ID:DSGv2RuD
>>489
コロニーに穴あけたのはテメーだろ?
酸素欠乏症にした原因は、他でもないお前だ
492Socket774:2005/12/20(火) 13:38:29 ID:KKgj8lXi
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/elpida.htm
 2006年に量産を予定している80nmプロセスを採用した製品。同チップを採用することで、
8GBや4GBなどの大容量モジュールが実現できるとしている。

4本で32GBが可能だ
493Socket774:2005/12/20(火) 15:44:57 ID:R0i7gBGJ
8麻衣で64GB・・・
猛禽類がいらなくなるな
494Socket774:2005/12/20(火) 16:52:47 ID:CC9Ufn4h
だがバカ高。
495Socket774:2005/12/20(火) 16:57:07 ID:ucZAYLvu
アキバのどこそこで1GBx4付きのIRAMが68800\だったな
496Socket774:2005/12/20(火) 16:59:33 ID:QR0mqnMQ
まだまだぼったくってやろうっていうつもりなんだな
セットが単品買いより高いってどういうことよ?
497Socket774:2005/12/20(火) 17:01:49 ID:KKgj8lXi
>>496
昔ファミコン時代にドラクエに売れないゲーム抱き合わせて売っていたのを思い出すなw
498Socket774:2005/12/20(火) 17:50:07 ID:W8QDLHM8
問屋が売れないゲーム抱き合わせじゃないと卸してくれなかったからなw
499Socket774:2005/12/20(火) 19:04:02 ID:qBXQPvAM
TWOTOP秋葉原本店にi-RAM入荷したぽ
500Socket774:2005/12/20(火) 19:20:07 ID:ASX52zQO
i-ramをnliteで削ってOSインストして使ってるけど、今日初めて
ERAMを使ってソフトramdiskで領域作ってIEの一時フォルダに設定してみた。
・・・感動的な速さ。
昔、440BXにセレロンの333MhzをのっけてたのをPentium!!!650Mhzに変えた時以上の
感動だったよ。もうね、なんだか新しい時代が来たなって感じがした。
501Socket774:2005/12/20(火) 19:20:55 ID:NtG+xrE1
届いてぷっさしたがうんともすんとも?
説明書にはバッテリ充電されるまでスイッチが入らんとあるが
バッテリ切れたら毎回こうなんのか?
502Socket774:2005/12/20(火) 19:21:47 ID:6yE/6U2t
一番最初はそうだよ。

PC自体のコンセント抜いて半日以上ほっといた場合もそうなるんじゃないかな
503Socket774:2005/12/20(火) 20:43:47 ID:NtG+xrE1
うーん3時間たったけどまだ動かない
PSのテンポラリに使うだけだだし毎回こんなのはやだなぁ
速攻オークション行きかも
504Socket774:2005/12/20(火) 21:01:21 ID:VV+w5uGg
DDR2がすんげー安くなってるなぁ。
これから一式買うならDDR2版だよな。
俺はDDRのが余ってるから悩むけど。
505Socket774:2005/12/20(火) 21:27:00 ID:rr8Ntkrv
>>503
2箱開けて、ろくに充電もせず、つけて10分後には既にXPインスコ始めてたけど、
個体差あるん?
コンセントさえ抜かなければ電池減らないし、聞いてたよりいい感じです。
506Socket774:2005/12/20(火) 21:28:20 ID:Z1ZL14py
まずBIOSで認識されてるか確認しろ
話はそれからだ
507Socket774:2005/12/20(火) 22:23:52 ID:NtG+xrE1
BIOSまでいかぬドライブ確認に行ったまま戻ってこない
508Socket774:2005/12/20(火) 22:29:06 ID:Z1ZL14py
それはどう考えてもおかしい
充電されてなくても普通出るぞ

他の構成も晒したほうがいいと思う
509Socket774:2005/12/20(火) 22:42:33 ID:BnFVriNb
すんません
対応チップセットに載ってないんですが
IwillのDH800での動作検証あがってませんか?


510Socket774:2005/12/20(火) 23:09:22 ID:7Tohz18L
>BIOSまでいかぬドライブ確認に行ったまま戻ってこない

こんな事言うようではBIOSの設定は
甚だしく間違っているな・・・多分
511Socket774:2005/12/21(水) 00:25:05 ID:uLDVqfAA
マシン変えたらあっさり見えた
動かなかった方は 915 ICH6 P4 570J BIOSは試したのがメーカー品だからロゴで見えないという意味だ
動いた方は945 ICH7 P4 820 マザボはギガバイト…GA-8I945GMF
動いてみるとこれでなかなか快適
PSDの展開メモリ1.17GでPSTEMPが3.7Gの状態で快適に動作中、かなりイカスかもb
512Socket774:2005/12/21(水) 09:46:35 ID:e4FXLGj1
はずして30分ぐらいで中身消えた・・・orz
元々充電が甘かったんかなぁ
513Socket774:2005/12/21(水) 09:57:15 ID:fGS5dVMf
はずすときにメモリに触れちゃったんじゃないか?
接点って結構簡単に外れるんだよな
起動中のPCいじってたら、グラボに触って落ちたりとかよくあるし
514Socket774:2005/12/21(水) 12:22:50 ID:uLDVqfAA
ごめんなさい
快適!!すっげーいい
巨大なファイル作業でもサクサク動くし!もぉ戻れない!!
速攻もう一個予約入れたし!別マシンをPCI電源用に設置して4枚とかしたいかも!
515Socket774:2005/12/21(水) 13:40:22 ID:kC/0p/fD
予約したんだけど、
これってもしかしてサポートしているチップセット意外だと使えないの?
対応しているチップセットの中に入ってなかったので不安になってきた・・・。
516Socket774:2005/12/21(水) 13:55:58 ID:vKFto7mf
>>499
わざわざageてまで店員報告乙
517Socket774:2005/12/21(水) 14:13:14 ID:U2++Qxk2
>>512
オマエみたいに取り外すことがあるヤツは
CFのヤツにしとけばよかったんだよ。
518Socket774:2005/12/21(水) 16:02:10 ID:e4FXLGj1
>>515
RAIDで使うつもりなら使えない場合が有るけど
単体使用ならけっこう報告有るから大概大丈夫かと
唯一nF3で全然使えない報告が有ったと思った
519515:2005/12/21(水) 16:23:58 ID:kC/0p/fD
>>518
ありがとう。
単体で使うつもりです、安心しました。
520Socket774:2005/12/21(水) 19:54:23 ID:1/tMYrKY
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31831580
千円二千円の利益のために何個も買い占めたバカ↑
しかも「友人からの代理」とかほざいてやがる。
評価みたらどう見ても転売やんけ。
腰抜けがビクビクせずもっと利益上乗せして出品しろよ
521Socket774:2005/12/21(水) 20:03:43 ID:45ocgElp
はいはい他所でやってくれ
522Socket774:2005/12/21(水) 20:06:58 ID:kMPPpOAG
通販で在庫ありの所があるのにオークションとは…
523Socket774:2005/12/21(水) 20:10:14 ID:dhwiC1+M
>>518
え゛?マジ?
nf3マザーで注文しちゃったよ・・・
524Socket774:2005/12/21(水) 20:12:51 ID:45ocgElp
俺はnF3Ultraで動いたよ
525Socket774:2005/12/21(水) 21:08:23 ID:n0YsUVI6
各所で大量に入荷したポイ
カクタソフなんざレジ前に山盛りあったぞ
526Socket774:2005/12/21(水) 21:17:25 ID:Sa7gGMEH
i-RAM1はもういらない。
i-RAM2か下駄屋のが早く出ないかな。
527Socket774:2005/12/21(水) 21:50:33 ID:1/tMYrKY
年末商戦にギリギリ間に合わせてきたか
528Socket774:2005/12/21(水) 21:51:37 ID:LbSzDSuN
俺も下駄屋待ち〜♪
529Socket774:2005/12/21(水) 21:56:03 ID:1/tMYrKY
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_i-ram.html
1. i-RAM消費電力何どのぐらいでしょうか?
a.動作時、+12Vぐらい消費する。
b.待機モード時、+3.3Vぐらい消費する。

日本語かけ
説明になってねーし。アンペアはどうなんだよ
530Socket774:2005/12/21(水) 22:27:52 ID:V5Rdypne
台湾語はよくわからん。
"2006年中旬"に作り出す計画らしいが、5〜8月ごろってことなのかぃ?
ってことは、店頭並ぶのは来年9月あたり、と。

http://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=524654


531Socket774:2005/12/21(水) 23:04:04 ID:AEMpGjuE
Ultra320SCSI版も出して欲しいなァ
532Socket774:2005/12/21(水) 23:11:58 ID:kmIe53/Z
>602 :Socket774:2005/12/21(水) 12:52:43 ID:lQv+V3Ou
>S-ATA2でHDDのシーク音以外はiRAMと変わらん体感速度が得られる
533Socket774:2005/12/21(水) 23:27:01 ID:AHsLA7HN
Rev1.2大量入荷だね。
転売玉砕だな。
534Socket774:2005/12/21(水) 23:34:31 ID:U93T9zEV
テンバイヤーは大火傷させるに限る
535Socket774:2005/12/22(木) 00:33:24 ID:uaM3HZk9
ひやかし落札してやれ
あの手の人種は痛い目に遭わせないと
全体の不利益になる
536Socket774:2005/12/22(木) 01:27:01 ID:/jAWztbO
落札して住所とかわかったら税務署にチクリ入れるのが人として正しいのではないかと。
それで税務署が動くかどうかは知らんが。

オクでPCパーツ転売してる奴らのほとんどが出品履歴見るとアニメとかエロゲっぽい商品も
出してる件。その手の人種がPCパーツの転売ヤーやってるってことか
537Socket774:2005/12/22(木) 02:00:24 ID:3w/65mRh
キモヲタが精子の付いた手で触った物が届くと言うことだ。
538Socket774:2005/12/22(木) 02:23:19 ID:v404by20
今日逝った厚木祖父にもRev1.2売ってた。
PPバンド締め杉で箱が拉げてた。
買わずに帰った。
539Socket774:2005/12/22(木) 04:30:21 ID:7RjezNre
秋葉じゃどこの店でも山盛りだったな
年明けには在庫処分の予感w
540Socket774:2005/12/22(木) 04:45:13 ID:BFf/qvlB
売れなければ止むを得ず使うけどな。
まあ、ハードディスクと大差ない消費電力だし、
256のメモリなら売ってもゴミ価格だからウヨウヨ余ってるし
541Socket774:2005/12/22(木) 07:03:55 ID:9b7dkf7e
>>540
ほんとにやむを得ず感漂ってるなw
もう少し大容量で使った方が幸せになれるぞ。
542Socket774:2005/12/22(木) 09:04:13 ID:cI30JHV/
>>529
ワロタ

俺も消費電力気になってたけど、それじゃ分からんな。
その説明書いた奴、何も思わなかったのだろうか。
翻訳して載せたとしても、普通おかしいと思うだろw
543Socket774:2005/12/22(木) 12:08:15 ID:c2JFVzRs
早々に次のがでるとわかってるから
買い渋りだな。
544Socket774:2005/12/22(木) 12:13:12 ID:JhHhcovT
ママンも買い控え。。。と
HDDも
メモリも
VGA
 :

パソコン出来ないオヤジのいい訳みたいだ
「なんで買わないの?」
「急いで買わなくてもすぐ新しいの出るから・・・」
545Socket774:2005/12/22(木) 12:21:55 ID:afzlZU0H
ビックでi-RAM+DDR400(512*4)で\29800キタコレ(゜Д゜)
つーか買い占めてi-RAM転売でウマー(゜Д゜)
546Socket774:2005/12/22(木) 12:22:41 ID:Ag8rulJs
俺vistaが出るまで我慢して
vista〜i-RAM人柱になる
547Socket774:2005/12/22(木) 12:33:26 ID:/l+Qi+a1
>>545
PC3200 512MB 4000円
i-RAM 16000円(値下げ予定)
計32000円

少しお得だね。

548Socket774:2005/12/22(木) 12:44:58 ID:afzlZU0H
>>547
ヒント:ポイント還元10%
549Socket774:2005/12/22(木) 13:03:59 ID:E++wV/jL
>>465
slot1→socket370デュアル化下駄
Intelの横槍とは風の噂に聞いたが。
550Socket774:2005/12/22(木) 13:21:17 ID:QZ5ogS78
>>545
組み合わせのメモリって不良で大量返品された石男だろう。
551Socket774:2005/12/22(木) 13:24:41 ID:9/G8Z4Iz
秋葉のブレスに2個あった
552Socket774:2005/12/22(木) 15:09:08 ID:rgeYj7A6
i-RAM*12と9550SX-12が昨日届いて、早速試すも
認識しなかった俺様がきましたよ(´・ω・`)


もうだめぽ。HDD買ってくる・・・・ λ..............................
553Socket774:2005/12/22(木) 15:14:20 ID:hDy5QqyT
BIOSで認識したけどHDDとしてのフォーマットをし忘れたとかそんなことはないよな
554Socket774:2005/12/22(木) 15:24:27 ID:Ys5xqzMI
9550SXでi-RAM使えないのか
最速候補だっただけに残念
555Socket774:2005/12/22(木) 15:39:31 ID:LqY04/y9
>i-RAM*12

12枚も刺したのかと思ったじゃないか
556Socket774:2005/12/22(木) 15:48:08 ID:gwAAQDYY
>>555
それで合ってるんじゃないの?
557Socket774:2005/12/22(木) 15:53:03 ID:rgeYj7A6
一応ゲーム専用機のA8N32のPCI-Ex4で
動作実績のあるEX8350x8ポートもやったけど速度出ないんだよね。
PCI-Xを生かしたかったんだけど・・。誰かareca逝ってくれんか?
558Socket774:2005/12/22(木) 15:56:36 ID:rgeYj7A6
一応、提供。

HD Tune: Promise 8+0 Stripping Benchmark

Transfer Rate Minimum : 177.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 189.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 187.0 MB/sec
Access Time : 0.3 ms
Burst Rate : 253.6 MB/sec
CPU Usage : 7.8%

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
クリマ
[ HDD ] 33294
Read : 257.35 MB/s ( 6573 )
Write : 247.59 MB/s ( 6475 )
RandomRead512K : 230.91 MB/s ( 6309 )
RandomWrite512K : 232.58 MB/s ( 6325 )
RandomRead 64K : 81.72 MB/s ( 3268 )
RandomWrite 64K : 117.21 MB/s ( 4344 )

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
サンド
バッファの読み込み : 594 MB/s
順次読み込み : 294 MB/s
ランダム読み込み : 222 MB/s
バッファの書き込み : 179 MB/s
順次書き込み : 285 MB/s
ランダム書き込み : 275 MB/s
アクセスタイムの平均 : 1 ms (概算)
559Socket774:2005/12/22(木) 16:36:24 ID:1t9ACkjW
>>557
そのマザーだったら下側のPCI-Ex16に最近発売されたアタプテックのRAIDカードを
挿してみるのも良いんじゃないかな?




俺はSLIしてるから無理
560Socket774:2005/12/22(木) 16:53:25 ID:rgeYj7A6
>559
日本で誰も買ってないだろ、SAS対応の4805(E)と4800(X)の事だったら。




俺もSLIしてるから無理
561Socket774:2005/12/22(木) 17:56:46 ID:MJ1oPNH5
新潟は大停電らしいけど、
データが飛んだ、i-RAM使い多そうだなw
カワイソス
562Socket774:2005/12/22(木) 17:58:07 ID:mFYI3RKD
i-RAMのデータくらいトンでもそんな被害ないでしょ・
563Socket774:2005/12/22(木) 18:55:34 ID:1t9ACkjW
>>560
EX8350に4枚挿してやってみたけど
イマイチなのでNVRAIDでRAID0にしてるよ




PEB-G21を挿してるので売却
564Socket774:2005/12/22(木) 18:56:06 ID:Hftq0JB8
もともと、本当に飛んだらヤバイデータはi-RAMに入れっぱなしにしないと思います
565Socket774:2005/12/22(木) 19:02:41 ID:Q8yicfNO
つ 【UPS】
566Socket774:2005/12/22(木) 19:11:08 ID:MMC6pJey
>>269
おれはもう2年はドスパラでは買い物してませんYO〜!
567Socket774:2005/12/22(木) 19:58:25 ID:GalmSjWN
新潟に自作PCやってる奴はいない
568Socket774:2005/12/22(木) 20:01:19 ID:Fm2UefWN
i-ram2個買った
PCIバスが2個中1個VGA(2スロット占有)が邪魔して入らない・・・
PCI-Xは切り欠きが違う(3.3volt?)ので刺さらない・・・
暴落してるがオク逝きかぁ
ゲタみたいなの無いかなぁ?

569Socket774:2005/12/22(木) 20:16:16 ID:D3HI8wDD
>>568
玄人志向で、PCIコネクタを伸ばすアダプタがあったっけ?
i-RAMに関しては、データはPCIと関係ないのだから、
それとかスリムPCとかのライザカードを探すべし。
570Socket774:2005/12/22(木) 21:13:10 ID:nz4SSnco
>>新潟に自作PCやってる奴はいない

新潟にi-RAMは入荷しない
571Socket774:2005/12/22(木) 21:29:28 ID:Fm2UefWN
>569
有り難う御座います。
PCI-6.5CMってのが有りました。
ブラケット加工すれば取り付きそうです。
572Socket774:2005/12/22(木) 22:42:22 ID:E3MsXsNP
i-ramとは関係ないけどこれ既に使っている人いる?
ttp://www.plathome.co.jp/factory/sto/mcell.html

ガイシュツ?
573Socket774:2005/12/22(木) 23:22:46 ID:mFYI3RKD
何十万すると思ってるんだ
574Socket774:2005/12/22(木) 23:25:12 ID:a1wet249
とある大阪のPCショップ通販サイトに i-ram rev1.2在庫ありと書かれていたぞ
575Socket774:2005/12/22(木) 23:35:24 ID:4tn9g4go
>>572
これイイね!高いけど。
スーパーコンデンサ=スーパーキャパシタなのかな?
576Socket774:2005/12/22(木) 23:58:31 ID:rgeYj7A6
>572
E-Diskと共にガイシュツでつ
577Socket774:2005/12/23(金) 00:35:30 ID:o1bBwHrn
WindowsServer2003で使えない。。。
578Socket774:2005/12/23(金) 01:30:21 ID:+drqBfsB
これって推奨チップセット以外では使えないんでしょうかね?
579Socket774:2005/12/23(金) 01:45:59 ID:UmNzL9uw
実際刺すまでわかりません
580Socket774:2005/12/23(金) 02:05:28 ID:2I0tACVT
>>563
昨日、EX8350注文しちゃったよ.....
やっぱり3Wareのほうが良かったか.....
ケチって失敗......
581Socket774:2005/12/23(金) 02:33:23 ID:nN4iDSME
戯画の「限定」って言葉はもう信用できないことは分かった。
582Socket774:2005/12/23(金) 03:15:10 ID:OJ3OtJaO
  (G)´ ̄`ヾ)
  Yノノノハ))〉∩
 。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ彡 i-ram 限定!
     ⊂彡     i-ram 限定!!


  ∧ ∧  在庫あまってるぞ…
  (    )    i-ram2 の発表早すぎだろ……
〜(___ノ 
583Socket774:2005/12/23(金) 04:45:42 ID:zCOa5wqg
クロシコのSATA2RAID-PCIXにしたけど
4枚構成普通に使えるっぽい

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 479251 467579 211134 139319 X:\100MB
584Socket774:2005/12/23(金) 07:16:56 ID:ZaKViQhI
>>571
2つのPCI-Eスロットの間にPCIスロットがあるTyan ThunderK8WE
で使えるかと思ったけど、6.5cmの延長じゃ短すぎるようなPCI-6.5CM...

ThunderK8WEでi-RAM使っている猛者はいます?
585Socket774:2005/12/23(金) 09:42:05 ID:+UDh/4s2
>>580
近々売却予定なんだけど速度は期待出来ないかも
highpointのrocketRAID2320に期待してる
586Socket774:2005/12/23(金) 11:16:05 ID:rmPviwll
今週GIGABYTEからi-RAMが発売予定となっているが、ゲタのメーカーで有名なあの会社が年明けから旧正月前にも類似製品のリリースを予定している。DDR DIMMスロットはi-RAMより4本多い8本で、最大16GBまでサポート。価格はi-RAMと同程度を目指すとのこと。
587Socket774:2005/12/23(金) 11:29:39 ID:Iw8EPhWI
散々ガイシュツ
588Socket774:2005/12/23(金) 11:43:52 ID:9E9VRxG6
あのグラサンか?
589Socket774:2005/12/23(金) 12:05:06 ID:W9BbZOcS
>>584
PCI-6.5CMWをもうひとつ買ってさらに延長すれば?
電源にしかなってないんだから二段でやってもいけそうだが。
590Socket774:2005/12/23(金) 12:36:05 ID:RzW5nV7x
大亀で安く売ってるのって、どこの大亀よ?

秋葉原 \19,680〜
大亀web ミツカラネ
591Socket774:2005/12/23(金) 13:13:39 ID:8KH1KW1q
もっとシンプルなのを1万で出した方が絶対売れる
592Socket774:2005/12/23(金) 13:53:39 ID:TfB9ma/Y
言われるまで、ダメルコがゲタ出してたの忘れてた。

この10年はホント「革命」レベルの変化のスピードだったんだな〜と思う。
593Socket774:2005/12/23(金) 14:07:19 ID:PmvL+h6N
GIGAってVIAチップセット向けだったかで
DDR2→DDRニ変換する下駄作ってるらしいけど
VER2ってこれの応用かな
594Socket774:2005/12/23(金) 14:17:08 ID:dHG45Ah1
i-ramより、マザーボード上に不揮発のRAM領域作れ。
あんた、板メーカーだろ。
595Socket774:2005/12/23(金) 14:42:23 ID:W9BbZOcS
不揮発で速いのってあんの?
596Socket774:2005/12/23(金) 14:53:21 ID:iIzxNwrX
597Socket774:2005/12/23(金) 15:12:49 ID:TfB9ma/Y
懐かしい・・・。んでもって今のスペックは・・・当時夢だった所を超えたよな。

アスキーのすげー広告料金安そうな一番後ろの白黒ページが、
シリコンディスクとアクセラレータとかの指定席だったな。
598Socket774:2005/12/23(金) 15:42:42 ID:0dERh7Sg
ビックの店舗みた?
webがすべてではない
599Socket774:2005/12/23(金) 15:49:50 ID:rmPviwll
>>591
もともと6000円くらいとか言ってたぐらいだから
すさまじい粗利が載せられていると思われ
1個1万円くらいはギガバイ子の利益だろう
600Socket774:2005/12/23(金) 17:47:37 ID:BH7+S6yB
>>598
あーあ買っちゃったのね。
601Socket774:2005/12/23(金) 18:12:41 ID:lJBI6zID
ビック立川で目撃
19.8k
602Socket774:2005/12/23(金) 18:22:39 ID:asBRXWRb
秋葉から帰還
iramあちこちで売ってる
メモリ込みで4G6万でXP入らないんじゃこんなもんか
603Socket774:2005/12/23(金) 18:30:39 ID:UmNzL9uw
入るだろ
604Socket774:2005/12/23(金) 18:43:05 ID:RzW5nV7x
大亀行って来たけど痕跡すらなかったぞゴルァ!

ヨドバシ寄ったらカウンターに置いてて\19,800- 10%還元だったけど。
605Socket774:2005/12/23(金) 19:22:53 ID:RzW5nV7x
というわけで、今更ながら気付いた点

・マニュアルによると、「バッテリが充電完了した後に、DIMMスロットに給電開始される」らしい
 →未充電で動かないトラブルの原因、iRAMのトラブルでトップでは?
・バッテリの端子の接触面積が小さすぎる。接触不良トラブルが起きても当然
・一度動作させてしまうと、バッテリ電力のオンオフのコントロールができない為、
 抜き差しによりマザーボード・メモリモジュールを破壊する可能性があると思われる。
・コントローラーにXILINXのFPGAを使っている
 最近流行のプログラマブルロジックの一種、試作には向いているが大量生産には向いていない。
 価格が高く生産量が少ないのは、ラボでこいつを一つづつ焼いているからでは?

なんで、バッテリON/OFFの手動スイッチを付けなかったのか と思うなぁ
PCに挿してしまった後は、バッテリを外して放電させてから取り外せとでも言うんだろうか
606Socket774:2005/12/23(金) 19:37:43 ID:cNsBFCJN
>>605
FETで制御してるだろうから、5VSBさえ切ってしまえば
バッテリ電力がマザーに流れるということは無いと思うが。
607Socket774:2005/12/23(金) 19:56:59 ID:BuMWKEvL
認識はして、ドライブの容量も出ているのに”フォーマットが正常に完了しませんでした。”とでます。
何が原因だろうか?
608Socket774:2005/12/23(金) 20:07:17 ID:apgULT8x
>>607
メモリが悪いとかSATAとの相性だとか先祖の供養が足りないとか
もうすぐ正月だしお墓くらいは掃除しろよ
609Socket774:2005/12/23(金) 20:18:21 ID:rmPviwll
>>607
NTFSでフォーマットしてる?
610Socket774:2005/12/23(金) 20:26:30 ID:BuMWKEvL
>>609
NTFSでフォーマットしているんだけどフォーマット完了できない。
メモリも交換してもダメだった。
611Socket774:2005/12/23(金) 20:50:09 ID:BuMWKEvL
すいません、メモリのスロットを変えて試してみたらフォーマットができました。
で、なぜかその後は4枚刺してもフォーマットができるようになりました。
何が原因だったんだろう。
やっぱり先祖の供養が足りなかったのか・・・。
612Socket774:2005/12/23(金) 21:18:58 ID:nQvSAaMy
>611
供養したのかと
613Socket774:2005/12/23(金) 21:50:21 ID:SxxmRgl1
品薄の時は3マソくらいだったのに。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63188596
614Socket774:2005/12/23(金) 22:04:34 ID:xqK6mjMP
個人的にトラぶった例としては、「髪の毛挟まっていた」なんてのもあったな。
こういうなのは供養の範疇だろうか。
615Socket774:2005/12/23(金) 22:11:24 ID:nQvSAaMy
>613
売買スレにベンチで使ったRev1.2を
送込16,000円で出そうかと思ったんだが。
616Socket774:2005/12/23(金) 22:13:38 ID:vVzz7cn2
>>613
これはいくらなんでもお買い得。
617Socket774:2005/12/23(金) 22:17:56 ID:0FLr/w4V
>>574
湾図だろ?
618215:2005/12/23(金) 22:38:46 ID:2lgRNJOC
ACアダプタ給電のその後だけど、うまく出来てるみたい。
昨日、一週間以上空けて起動してなんとも無く起動出来ますたよ。

以上、報告まで。
619Socket774:2005/12/23(金) 22:43:50 ID:fOoTPDHE
iRAM7250円きたー
620Socket774:2005/12/24(土) 00:15:59 ID:3B1VG6Vr
>>618
そいつを俺に売ってくれ
621Socket774:2005/12/24(土) 02:19:54 ID:5hxr9JHD
IOも下駄は散々出してたのだが
622Socket774:2005/12/24(土) 02:25:55 ID:qApLyWyC
「残った発注キャンセルしなきゃ」
・・・・・ 某ショップ店員談
今週予定通り再出荷されたGIGABYTE/i-RAMだが、多くのショップで在庫している状態。
623Socket774:2005/12/24(土) 03:04:44 ID:/sHotOpC
さあ、値崩れの開始です
624Socket774:2005/12/24(土) 03:44:51 ID:sQ32IICU
再出荷と同時にver2の情報流したのがそもそも間違いだろw
他メーカーもまだ細かな仕様出してないんだから様子見組はそんなに居なかっただろうから
競合品が1種出そうなくらいだったら欲しい人はすぐ買ってただろうに・・・

さておき転売屋ープギャー
625Socket774:2005/12/24(土) 05:41:41 ID:H5RIjYGU
ヤフオクでさばくと19800円でも600円くらい損失する
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/84026227
こいつは売れたとして1500円くらい損失
あげく購入梱包発送出品の手間もかかってるから2500円くらい損失
群馬から車でお越しで御苦労なことです
626Socket774:2005/12/24(土) 07:28:43 ID:kbk3Df/W
もう山積み状態だな。新宿の祖父余りまくってた。
627Socket774:2005/12/24(土) 08:16:30 ID:4NcD1oV8
>>625
卸値で入手しているという可能性はあるぞ。
個人出品≠業者では無い
628Socket774:2005/12/24(土) 08:19:44 ID:RCT/pDv8
OS用なら2Gもあれば十分だよね?
629Socket774:2005/12/24(土) 08:47:18 ID:H5RIjYGU
ver.2の事もそうだけど
実はかなりのニッチ市場だったて事になぜ気付かないのか。
だいたいメモリの512クラスが余ってるヤツなんてそーザラにはいない。
256四枚で1Gじゃcacheでも不安だし
あとはメモリ相場下がり街かな
630Socket774:2005/12/24(土) 10:35:37 ID:+RrAYfpm
1G、5kぐらいじゃないとな・・・夢み(ry
631Socket774:2005/12/24(土) 10:35:45 ID:nnz1brfq
DDR2ママンに買いかえてもらえば
DDRは余るだろ。。といういかにもママンメーカーらしい発想だったんだろうな  
632Socket774:2005/12/24(土) 11:02:07 ID:fhk0rrW2
確かにDDR2マザボに乗り換えたばかりだから
i-RAM1枚分はメモリあまってたけどね

もう1〜2枚分用意するにはDDR買い足さないといけない・・・
→市場のDDR枯渇or値上がり→店やメモリメーカーは1世代前のメモリを高値で売れて

(゚д゚)ウマー なんだろな
633215:2005/12/24(土) 11:18:43 ID:9r7SYi5S
634Socket774:2005/12/24(土) 11:36:01 ID:Wyb6r24L
OSの高速起動目的なら休止状態があるからいらね。
だからといってアプリケーションをインスコするのもあれだし。
ramディスク使ってスタンバイモードでも変わらないと。
635Socket774:2005/12/24(土) 11:48:51 ID:T8J7LvVI
起動より起動してからの方が早く感じますよ
こればっかりは使わないと永久に分かんないだろうけど
636Socket774:2005/12/24(土) 13:03:31 ID:3dho+/ZG
だねぇ
使わないで意見言う香具師多すぎ
637Socket774:2005/12/24(土) 13:21:27 ID:Hf8L4Lbd
そのあまったDDR1メモリを i-RAM2で使えるようにする
アダプタ開発中だったりして・・・

【 GC - DDR21 】
http://www.hkepc.com/hwdb/ddr21-gigabyte-4.htm

価格や販売形態はしらね。
638Socket774:2005/12/24(土) 13:22:46 ID:fhk0rrW2
休止からの復帰もi-RAMからだと

あれ?スタンバイだった?  というくらい早い。
i-RAMで休止経験するとHDDでの休止なんて

  「再起動してんじゃねーのか??!!」つーくらい遅く感じる
639Socket774:2005/12/24(土) 13:50:18 ID:/SCBEfIV
休止の仕組みがわかってないやつ↑
640Socket774:2005/12/24(土) 14:48:32 ID:h47Kx+ck
S3はメモリ(i-RAMじゃない方)に、S4(休止?)はハードディスク(i-RAM)に
退避なんじゃないのかな。
休止からの復帰は速いと思うのだけれど。
イボだし、間違ってても許されるよな。
641Socket774:2005/12/24(土) 15:14:35 ID:fhk0rrW2
メモリ上の退避はスタンバイ。。。とゲイシOS上では
呼び分けられている

休止=スタンバイと思っている>>639は試験でも用語間違いで失点するアホウだな
642Socket774:2005/12/24(土) 15:15:27 ID:2SIOy/7w
休止はBIOSがあるからi-RAMでもおせー
643Socket774:2005/12/24(土) 15:27:34 ID:mAXouJLR
F1マシン買って、ミサイル買った気になっているスレだろここ
644Socket774:2005/12/24(土) 16:02:53 ID:KSlo0j9m
M2に移行したら余るDDR400 1GB4枚を再利用するのにいいかも
PCIスロットに余裕があればいいけど
645Socket774:2005/12/24(土) 16:56:27 ID:x5NtCOTy
Win機共通のボトルネックBIOSを持ち出しても
ストレージとしてのI-RAM早いという話とぜんぜん関係ないわな
ただ言えることは、BIOS分あわせても休止復帰動作は
ストレージから読み出す速度がものを言うのでi-RAMがダントツに早くなる
646Socket774:2005/12/24(土) 17:37:29 ID:qApLyWyC
i-ram買えなかったのかねぇ
647Socket774:2005/12/24(土) 18:19:59 ID:ZgP8N+xy
最初の発表 「6kで買える!やった小遣いで買ってゲーム三昧うはwwwww」

だったリア工房君が
20k近くに値上がりして希望が恨みに変わり
けなし粘着になったんだろ
648Socket774:2005/12/24(土) 18:27:55 ID:2SIOy/7w
>>645
BIOSが長いから、ストレージからの読み出しが速くなっても全体としては
それほど変わらないという意味がわからない馬鹿
649Socket774:2005/12/24(土) 18:48:40 ID:ZgP8N+xy
ID:2SIOy/7w

また馬鹿が来ましたよ
テラカワイソス

>OSの高速起動目的なら休止状態があるからいらね。

休止がi-RAMのOS起動より早いという
400m走より50m走のほうが早い・・・みたいな比較対照が違う話をはじめたかと思うと

>休止でもHDDから読む分i-RAMが早いよ

と言われると

>BIOSがあるから同じだ

とか言い出すストレージのすれなのにBIOS持ち出して
なんとしてもストレージ同士の比較を避けようとする

だが残念でした
BIOS引いても数十秒単位でi-RAMの復帰の方が早い

またしても仕様書だけ読んでストレージからの読み出し部分を
考慮にいれなかったようだ
650Socket774:2005/12/24(土) 18:59:16 ID:xEvfyw/n
某地方だが、ゴロゴロ在庫あるよなぁ・・・
Rev1.0のときと正反対ですがな。
651Socket774:2005/12/24(土) 19:06:18 ID:xEvfyw/n
>>637
単品で出すかマザボとの抱き合わせにするか
まだ決まってない様子。
単品でも2k前後するだろうからメモリ売り払ってDDR2
買うほうが安いかも。

アダプタつけたらi-RAM25インチベイの高さに収まりきらないんじゃ
ないのか?
652Socket774:2005/12/24(土) 19:06:44 ID:h47Kx+ck
>>650
おいくら?
もれんところは売り切れ。
デポで18700エンだった、3枚入荷してた。
1日で瞬殺。
653Socket774:2005/12/24(土) 19:48:30 ID:+RrAYfpm
逆に在庫あると買い控えてしまう俺ガイル
やっぱ20k弱は高すぎる・・・せめて10kだろー
654Socket774:2005/12/24(土) 19:51:05 ID:sNS/NUQS
あと 1.2年すればもってやすくて速いの出るだろうから待てるなら買わなきゃいいよ
655Socket774:2005/12/24(土) 20:10:10 ID:AnqhW4ki
>>654
死ぬ寸前に買うのが一番お得だよ。
656Socket774:2005/12/24(土) 20:30:53 ID:T5O5dy0u
そのうちマザーボードに載ったりしてな。まあ、寸法考えれば
せいぜい2スロットか4スロットだろうけど。
657Socket774:2005/12/24(土) 20:44:35 ID:QtYRxHIa
やっぱり品薄解消してたか。
俺が良く行く店も3枚並んでた。
欲しいけどメモリ買う金無いんだよなー。
658Socket774:2005/12/24(土) 20:48:25 ID:h47Kx+ck
あと基板がでかすぎる。
幾つかのマザーで2枚差しが出来なかった。
また出来た奴でも、いと苦し。
659Socket774:2005/12/24(土) 21:06:23 ID:/8ojGXKR
>>649
よう、あいかわらず電波出してんな
660Socket774:2005/12/24(土) 21:19:41 ID:Cq3vU338
>>637
これ雑誌でPT880マザーと同時に紹介されてるものって書かれてるから
VIAでしか使えない可能性あるんじゃない?

まあバンドルか単体かは決まってないみたいだけど
661Socket774:2005/12/24(土) 21:40:09 ID:hwAqitTk
>>647
搭載するメモリの事も考えたらi-RAM自体が6kでも
普通の高校生にはそもそも高すぎる買い物だろ・・・
金は無いけどメモリは余ってるなんて奴がいれば別だが
たとえ社会人でも俺みたいな安月給のリーマンには
高い買い物だたよ( '・ω・`)
662Socket774:2005/12/24(土) 21:44:36 ID:xGY4pIpq
試しに休止を実験してみました

実験機
Athlon64 3500+ MainMEM 2G 
ママンはA8V

XPpro を海門S-ATA 80G 7200rpmと i-RAMでクローンして同じOS環境にして実験
休止からBIOS〜デスクトップ表示までの時間
BIOSは約10秒共通

HDD 34秒
i-RAM 12秒

録画に使ってる人は短いCM一本分の差がつくなw
663Socket774:2005/12/24(土) 21:47:00 ID:xGY4pIpq
>>661 戯画は自作erで棒茄子でDDR2ママン乗り換え検討してる香具師の
背中押してるつもりなんだろうけど、出費からいって逆効果だよなw
664Socket774:2005/12/24(土) 21:50:07 ID:E7SG7m++
でも、数万でこれだけ遊べれば良いと思う
665Socket774:2005/12/24(土) 23:33:49 ID:T5O5dy0u
>>662
そこまで差がつくなら、休止状態を別ドライブにするとか、OSレベルでサポートするとか
して欲しいな。まあ、スタンバイには勝てないからMSは見向きしないかもしれないが。
666Socket774:2005/12/24(土) 23:53:45 ID:o4GiYhPw
Iwill DH800で2枚刺しましたがRAID0で使えませんでした・・・orz
明日PCIのRAIDカード買いに行きます。
667Socket774:2005/12/24(土) 23:58:57 ID:/SCBEfIV
そんなに金かけても効果は微々たる物だよ。
自己満足でしかないね。
668Socket774:2005/12/25(日) 00:59:09 ID:wC/C0uEn
>>667
わずかな速度向上を笑う
おまえにはチューニングと自作を語る資格はナイ。

by 北見淳
669Socket774:2005/12/25(日) 01:21:21 ID:x5NpaI3n
でも一回あのOS入れたキビキビ感を味わうともうあとには戻れないよ
会社でわずかなもっさり感(今まではそれが普通)でイライラするようになったもん
670Socket774:2005/12/25(日) 01:25:49 ID:xAuWhNUc
キューブPCのあまったPCIに刺そうと冗談半分で買ってみますたが.....



マザボのコンデンサとぶつかって装着不能 orz
ちなみにBIOSTARの330P(Socket939 nForce4)

i-Ram上のリチウム電池とぶつかるだけなので電池を有線で配線して退避すれば何とかなりそうだけど.....


穴には何か挿さないと気がすまない(聖夜だからと言って変な意味はない)
モノ好きの方はお気をつけを
671670:2005/12/25(日) 01:57:43 ID:xAuWhNUc
あっ 電池ケースの一部削ったら何とか刺さった

ようしあとは充電待ちだ


明石家サンタ見ながらこんな事している俺って
672Socket774:2005/12/25(日) 02:23:42 ID:8+OSKm+f
次郎です
673Socket774:2005/12/25(日) 02:53:11 ID:LLVu/iCj
659の負け惜しみ非常に笑えるな
674Socket774:2005/12/25(日) 03:42:49 ID:dDm8sBTI
>>656
マザーに標準搭載ってのはなんかいいかも
設定かったるそうだけど
675Socket774:2005/12/25(日) 04:07:33 ID:7/OOVrrf
そのうちチップセットにRAMディスクの機能が盛り込まれたりして
676Socket774:2005/12/25(日) 04:28:42 ID:ulMnEKmv
HDDにCFが載るのはもうすぐだよ。来年あたりに出てもおかしくないくらい。
677Socket774:2005/12/25(日) 06:03:26 ID:TI8Nz/ze
Gigaからi-RAM機能オンボードのM/Bがでないかなぁ
678Socket774:2005/12/25(日) 06:47:33 ID:RcC3HqsH
>>662
俺のPCのHDD休止&復帰はやたらと速いぞ。i-RAMが要らないくらいだ。
 休止モードへの移行  6秒(POWER OFFまで)
 休止モードからの復帰 9秒(POWER ON後からデスクトップ表示まで)
 休止モードからの復帰 3秒(BIOS POST後からデスクトップ表示まで)

M/B:ASRock 939A8X-M
CPU:Athlon64 3200+
MEM:PC3200 512M x 2
HDD:Maxtor 6Y080P0(PATA133 80G 7200rpm)
679Socket774:2005/12/25(日) 06:55:08 ID:OLVt15fi
うちのマシンは休止モードとか使うと、クロシコのFANCONがLED点きっぱなしでまぶしいのよね。
なもんで電源切るようにしてるんだが・・・
680Socket774:2005/12/25(日) 07:43:41 ID:lDetEHK/
OSがXPだと復帰が速いんだっけ?
681Socket774:2005/12/25(日) 07:47:05 ID:ulMnEKmv
>>678
>HDD:Maxtor 6Y080P0(PATA133 80G 7200rpm)

っていうか2世代くらい古いHDDじゃないか。
普通に最新HDD買った方がいいぞ。
682Socket774:2005/12/25(日) 07:51:23 ID:XaMajg1t
金の無い奴はこのスレ来ないほうがいいのでは…
683Socket774:2005/12/25(日) 08:09:24 ID:HG7XCa+b
だなっ
iram買えるかどうかが貧乏人と金持ちの分けれ目なり
684Socket774:2005/12/25(日) 08:19:50 ID:foogf2mD
iramごときで金持ちですか? ワロス
685Socket774:2005/12/25(日) 08:22:46 ID:JoO0i4Ov
>>683
もっと大きな人間になったほうがいいぞw
686Socket774:2005/12/25(日) 08:23:30 ID:1c2agjkj
貧乏人はIRAMみたいな面白いアイテムにすぐ金使っちゃうから貧乏なんだよな
687Socket774:2005/12/25(日) 08:30:45 ID:XaMajg1t
必死で荒れておりますw
688Socket774:2005/12/25(日) 08:33:04 ID:+hyj6SAo
>>683 小さい人間だなあ
689Socket774:2005/12/25(日) 08:33:31 ID:XaMajg1t
あ、俺もi-ramぐらいでは金持ちってほどではないと思うぞ
690Socket774:2005/12/25(日) 08:34:53 ID:+b65RExw
金持ちはとっくに買った
今スレ見てるのは値下がりまってる貧乏人ばっかりだろ。
691Socket774:2005/12/25(日) 08:37:17 ID:TI8Nz/ze
i-ram 4枚全部2Gメモリで16枚差したら
Rapterとほぼ同容量なんで小金持ちと認定してあげよう
692Socket774:2005/12/25(日) 08:59:04 ID:5jGg6bQp
>>691
それでも車一台分だから、高々しれてるけどね
693678:2005/12/25(日) 09:12:42 ID:RcC3HqsH
>>680
うん、WindowsXPだけと爆速だ。下手にチップセットのIDEドライバを入れると
休止からの復帰画面バー表示に10秒位掛かって遅くなる。
694Socket774:2005/12/25(日) 10:51:59 ID:JiGWiati
これなんでS-ATAなんて糞遅いインタフェース使ってるの?
PCI-Eで直接アクセスさせろや。
695Socket774:2005/12/25(日) 10:58:48 ID:0WENtggM
いや、更にATA133に変換してる。
近い将来には、そんなのも出るだろう、技術者に期待。
696Socket774:2005/12/25(日) 12:31:39 ID:Jq+4Kpo8
>662と>678の差で休止もi-RAMが早いと証明されたな

Maxtor 6Y080P0の平均転送速度から3秒で戻した量は100Mちょっと
海門からやった人はそのその10倍とよそうされる

戻す常駐アプリや、途中の作業が多いと差がはっきり出る
697Socket774:2005/12/25(日) 12:45:26 ID:wgArW3/i
買い替えに迫られていたSocket 370マシンが
i-RAMのおかげであと数年は使えそうだ。
ありがとうギガ。
698Socket774:2005/12/25(日) 13:01:42 ID:fX/LRwEM
「残った発注キャンセルしなきゃ」
・・・・・ 某ショップ店員談
今週予定通り再出荷されたGIGABYTE/i-RAMだが、多くのショップで在庫している状態。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

プギャー
699Socket774:2005/12/25(日) 13:14:08 ID:MoEH6+Yf
>697

i-RAM買うなら新まざー買ったほうが安いのに
700Socket774:2005/12/25(日) 14:02:21 ID:6ej/gyhz
でもまぁ、i-RAMが切り開いた市場は自作userにとってはなかなか熱いものやね。

将来的には色々出てくるかもだけど、現状はi-RAMしかないわけだし、待つか買うかは個人の自由で。

PCI Express eSATA 3G RAID0対応のボードと、外付けHDDタイプのi-RAM系機器ってのが出揃ってくると嬉しい感じ。
701Socket774:2005/12/25(日) 14:07:21 ID:hd5fC28U
「出品後24時間以内に入札された方のみ、送料を半額にします。」
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63247341

更新済み: 12月 22日 21時 11分
「出品後24時間以内に入札者がいませんでしたので、送料半額該当者はいません。」

転売屋死亡ワロスw
702Socket774:2005/12/25(日) 14:42:34 ID:3zTsyrxF
>>701 おまえ笑う所が変。
703Socket774:2005/12/25(日) 14:48:44 ID:5jGg6bQp
すでに在庫があふれてる状態なんだから、1割引ぐらいでさっさと売り払ったほうが無難だと思うがな
ショップ側は値下げいつまでも待ってくれないよ?
704Socket774:2005/12/25(日) 15:35:41 ID:IBat1KHg
>>696
それはちょっと無理ありすぎ
705Socket774:2005/12/25(日) 16:17:56 ID:Se2TPMwV
i-RAM入りの福袋、出そうだな。
706Socket774:2005/12/25(日) 16:36:05 ID:F3IN4jeP
ダメルコに期待
もともと6000円の商品をギガバイトが意味不明の値上げをしたために2万になっている
ダメルコの粗利の乗せ方が低ければ 8000円くらいで手に入るだろう
707Socket774:2005/12/25(日) 17:05:35 ID:+b65RExw
グレーテスト青木ワロスwwwwwwww
708Socket774:2005/12/25(日) 17:33:57 ID:9LqxQOlB
>>706
バッテリーなければ、そのくらいの値段にできるかも。
709Socket774:2005/12/25(日) 17:44:19 ID:Bp4ZoDGw
バックアップをこまめにとるからバツ&テリーはいらない
710Socket774:2005/12/25(日) 17:55:15 ID:XHHn6H+H
バッテリーつけてると画面がバグるおいらはバッテリー抜いて使用中
711Socket774:2005/12/25(日) 17:59:02 ID:ulMnEKmv
>>710
電源買い換えろ!
712Socket774:2005/12/25(日) 18:03:24 ID:jGBZfwY7
>>704
Maxtor 6Y080P0 外周 59.4MB/s  内周 33.5MB/s (Maxtor HPから)
平均値46.45MB 3秒で139.3MB

海門S-ATAの方が早いが同じに換算して
20秒 929MBと推測される

i-RAMは 929MBを2秒たらずで復帰している事になる・・・テラハヤスww
713Socket774:2005/12/25(日) 18:13:33 ID:XHHn6H+H
>>711
ttp://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html
これの450Wです
画像消しちゃいましたけど>>357で10月のP4P800-E DXの動作報告の人です
構成やらは過去ログ漁ってくだされ
メーカーによる交換対応だったけど症状変わらないんで諦めますた
一時的なtempやらに使ってるので停電で吹っ飛んでも痛くない状態です

714Socket774:2005/12/25(日) 18:53:35 ID:KGH3X4xS
>>713
1時間ぐらいで、ってことは、

・BIOS設定でパワーセーブ設定
■CPU Lock Free・オーバークロック関連
■OSの自動スタンバイ
■ビデオキャプチャのビデオ予約ドライバ関連

時間設定に関するあたりから調べるとか。
715Socket774:2005/12/25(日) 18:58:07 ID:+hyj6SAo
>>712
SATA3ぐらいか?未来を先取りしすぎだなw
716Socket774:2005/12/25(日) 19:19:10 ID:KGH3X4xS

http://www.links.co.jp/html/press2/news_i-ram.html

ここみると、【 ファーストロットは、GC-RAMDISK (Rev 1.1) 】
という表記がある。

というわけで、ある意味レアな Rev1.1もってる人 手ぇあげて〜
持ってる人いたら、箱の画像はRev1.0? それともRev1.2? どっち?
717Socket774:2005/12/25(日) 19:40:13 ID:XHHn6H+H
>>714
その後調べてわかったのは
バッテリーランプが緑点灯(フル充電)から約1時間でオレンジ点灯
その後約1時間で緑点灯に変わって画面がバグる

また、フル充電状態から一度PCの電源OFF、コンセント抜いてi-RAMバッテリーを少し使用してから
再度電源入れるとオレンジランプからスタート>10秒程で充電完了の緑ランプになって画面バグる
Windows起動のロゴ画面でも症状発生するのでこれを繰り返してBIOS弄ってみたけど症状は変わらず

更にマザーを店舗のサポートの動作チェックに使われたP4P800SEに変更
BIOSはF5キーのデフォルト状態にして起動してもこれなんでなんとも
諦めてバッテリー抜き使用し始めたのでもう調べるのはやめておくッスorz
718Socket774:2005/12/25(日) 19:47:07 ID:hCHn/Id6
>>701
>25,000円以上で落札された場合、GIGABYTEのジッポライターをオマケします。
>画像3枚目の品です。25000円以下の場合にはオマケはしません。
>出品者のその他のオークションで同物を出品していますので、ご参照ください。
参照してみた
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37676359
3600円で落札されとるが・・・どうしても利益出したいらしい
719Socket774:2005/12/25(日) 20:14:19 ID:o3/P9BHb
720Socket774:2005/12/25(日) 20:19:34 ID:h9xB+M5t
転送速度とか関係なくi-RAMの方が原理的に
休止状態からの復帰が早いのは当然だろう。
HDDはデータ読む前にまず円盤回す必要あるし。
721Socket774:2005/12/25(日) 21:14:06 ID:ecsIXO1c
>>720
スピンアップはBIOS画面中に終わってると思う。

関係ないけどiRAMが一枚で4GBしかない俺に休止状態はつらい…
現在Cドライブ空き105MB…
722Socket774:2005/12/25(日) 21:25:01 ID:KGH3X4xS
>>717
乙。んー、違うマザーでも症状でるってことは、i-RAM側っぽいですなぁ。
他ではあまり問題になってないし・・・
個体不良と思われ。

満充電になった時点でDRAM側へ電流供給開始するんだから、
そのあたりの電流スイッチングがイカれてる、って線かも。

【Rev1.0】
http://www.links.co.jp/html/press2/news_i-ram.html
Rev1.0では存在した画像左下のバッテリー充電線路が、
Rev1.2で消されてるようだから、コストダウン以外に
何かアルとは思ってたけど。 どうなんだろうねぇ。
723607:2005/12/25(日) 21:29:04 ID:RevVOx5B
今朝まで順調に動いていたけど、
仕事から帰ってきてスタンバイ状態から起動したらもうドライブが消えてた。
しかもまたフォーマットができなくなった。
何度やっても「予期しないエラーが発生しました。」とでる。
色々試しているけどもう疲れた('A`)
724Socket774:2005/12/25(日) 21:31:03 ID:BBn3LZfC
やっぱり6000円じゃないのi-ramの適価は
725Socket774:2005/12/25(日) 21:48:34 ID:wdtAG7OM
ぬこにとっては小判より鰹節のほうが価値があるだろうからな

スタンバイ状態でPCIスロットに給電されてるかどうかは設定の問題
726Socket774:2005/12/25(日) 22:00:08 ID:+b65RExw
なにげに 608 に細木数子からレスがついてるな
727Socket774:2005/12/25(日) 22:03:15 ID:+b65RExw
>>718
悔しさが滲み出てるな。
失敗は潔く認めて損失をいかに少なくするか考えるべきなのに。
728Socket774:2005/12/25(日) 22:05:24 ID:RDC6lLhA
>>723
他のマザーで試してだめなら店に見てもらったら
今じゃ在庫あるから交換できそうだし
729Socket774:2005/12/25(日) 22:12:09 ID:kKKP4AG0
今日つけたんだけど、使ってると青画面になってunknown hard error とかその他いろいろエラー吐くようになった。

んで、熱かと思いファンつけたら安定するようになった。
i-ramって結構熱に弱くね?
730Socket774:2005/12/25(日) 22:24:18 ID:CbfKeYd9
>>724
そういうあなたにお勧めなのは、落語の「千両みかん」
731Socket774:2005/12/25(日) 22:32:57 ID:YL7HAMfa
i-ram怖い
732Socket774:2005/12/25(日) 22:33:30 ID:+qlI9xKF
きっとそれ不良品だよ
俺が引き取るから2千円でどうかな?
733Socket774:2005/12/25(日) 22:53:30 ID:+b65RExw
Win98入れてHDDレスPC組んだ
古いゲームと軽作業専用マシン。CPUはGeodeNX
ところで、これバッテリ切れたらどうなるのかね・・・・
産業廃棄物ということに?
734Socket774:2005/12/25(日) 23:36:57 ID:3nOStaCo
先日iRAMを購入したのですが、OSのインストールが上手く行かず困っています。
ASUSのP4C800-E Deluxeマザーなのですが、IHC5R側にSATAのHDD2台が繋がっており(RAID0)、
今回はPromiseのSATAポートにiRAMを繋ぎました。
それでiRAMにOS(XP Pro)を入れようとしているのですが、F6でPromiseのATAドライバを入れても、
インストール中の再起動後、必ずドライバをコピー出来ないと表示されます。
ドライバを入れた後でインストール先として表示されてはいるので、後一歩だと思うのですが、
ここで先に進まず困っています。
何か良い手は無いでしょうか?
735Socket774:2005/12/25(日) 23:37:03 ID:23HNlxjy
i-RAMはフルスピードでDIMM動かしてない分ママンのメインメモリより相当熱は抑えられている
熱源としては充電池があるけどHDDやCPUよりはるかに熱量少ない

むしろPCIスロット周り密集してて熱が篭るほうが心配だな
PCIの上にゲフォやラデ(人によってはプ)といったストーブがあるしな
736Socket774:2005/12/26(月) 00:45:07 ID:MNPZBENg
>>732
君はスレ違い
リッチメン専用スレです
さよなら、二度とこないで下さい
737Socket774:2005/12/26(月) 00:56:55 ID:jul/id24
なんとなく品薄じゃなくなったら
つまらない商品になってしまった
738Socket774:2005/12/26(月) 02:43:39 ID:cB40lAsg
>>723
うちでも同じ症状が出た。
フォーマットでエラーが起きて、
メモリモジュールの位置を変えると問題なく動くが、
しかし使っていくうちにデータ化けが出る。
目下メモリモジュールの不良とみて
モジュールの交換をしているところだが、
Memtest86でノーエラーでも発症する場合があるようで
はっきりとした結論は出せてない。
739Socket774:2005/12/26(月) 03:02:06 ID:rV9di48+
>>734
オーバークロックしていませんか?
740Socket774:2005/12/26(月) 03:12:44 ID:KQz7Tn+7
とうとうRaptor3の発売が決まって、来年早々ストレージ市場は一気に動きそうだが、金がかかるな
問題はi-RAN使っても爆速になるわけじゃなくあくまでボトルネックの解消でしかないのに
Raptor2に比べてどれだけ体感できるかなんだよな
CPUにかねかけたほうが俺の場合体感では上がるかもだが、1年もすれば値下がりでせっかく高い金だして買ったのに意味なくなることか
ストレージは速度の進化がCPUよりずっと遅いからRaptor3はいい買い物かもだが
Raptor系はほとんど値下がりもしないし
741Socket774:2005/12/26(月) 03:29:58 ID:DljkEgNw

>>723
使用してるマザーとチップセットとi-RAM搭載メモリは何?

俺も導入初期は同じような症状だったけど
以下の対策を思いつきで試してみたらかなり調子よくなったぞ

1.まず実装する前に電池をぶっこ抜いてバッテリー端子とターミナル側に
 接点改善剤等を塗布しバッテリーを差し込む

2.PCI端子部を良く拭いた後で1と同じ事をしPCIに挿し込む

3.SATAコネクタはつながないで電源投入をしBIOS_Setupを呼び出す
 呼び出したらIDEの項目に移動してBIOS上でSATAが拡張IDEになっていないか確認する
 (ここでもしもIDEの項目にSATA接続の機器が認識されている場合はExtend-IDEをnoneにするか
 拡張IDEポート個別認識を無効にする)わかりにくかったら悪いが要はSATA接続なのにBIOSで
 IDE認識されていると不味い(多分i-RAM内部でIDEからSATAにブリッジ変換してるからだと思われる)

4.BIOS設定をしたら設定保存&リブートをして電源を落としSATAケーブルの着脱に異常がないか確認の上で
 接続する(メーカーによってSATAコネクタの精度に不安有)

5.リブート後SATAインターフェイスのRAID_BIOSにてi-RAMに
 RAID_1もしくはJBOD_RAID(スパニング)に割り当て
 (スパニングのほうがPCI接続扱いのオンボードRAIDの場合はCPU負荷が若干少なくなるぽい)

6.OSでのデバイス認識確認後領域確保してHDDベンチでもしながらバッテリーの充電具合眺める

これで異常でなければ使えるかも

一応俺の環境ではこれで問題なく使えたからお試しあれ
742Socket774:2005/12/26(月) 03:54:31 ID:DljkEgNw
>>741
誤記修正
× 使用してるマザーとチップセットとi-RAM搭載メモリは何?

○ 使用しているマザーとSATAコントローラーとi-RAM搭載メモリは何?

でした、脳内修正よろしく

俺の環境は

CPU Athlon_X2 4200+
Mem Corsair CMX512 4000Pro *4
マザー MSI K8N NEO2 Platinum (nForce3Ultra)
i-RAM サムスン512MB*2 センチュリーマイクロ512MB*2(計2GBでSATA接続先はシリコンイメージのSATAコネクタ)
電源 NMB製460W SSI-EPS
743734:2005/12/26(月) 06:04:28 ID:Ct7Q0lFp
OCはしていないです。
744Socket774:2005/12/26(月) 06:11:02 ID:jul/id24
俺OCしてるけど問題ない
745Socket774:2005/12/26(月) 06:45:01 ID:1ZF/4j7s
>>734
BIOS上でPromiseの設定がRAIDになってないのにRAIDドライバ入れようとしてるとか?
746Socket774:2005/12/26(月) 08:48:09 ID:WbQqukTL
>>740
バカが凄いです
どっか池
747Socket774:2005/12/26(月) 09:26:05 ID:ojoZRzkE
i-ram は複数購入して、全部 1GB 差しにして、
HDDレスでPC組んで始めて面白くなるパーツだと思うがなあ。
そんなキャッシュとかOSだけとかみみっちい使い方して面白いわけがない。
そういう意味ではプチ金持ち専用
8GBにするのに12万かかる。
ひとむかし前のパソコンの値段にくらべたら屁でもない
748Socket774:2005/12/26(月) 09:32:08 ID:ojoZRzkE
結局ファレンスマシーンと似たものがある
電源だけファレンスにしても意味がない、
全部ファンレスにして始めて価値がある。
どうしても必要な時だけ回すようにする
HDDも必要な時だけくっつける。たとえばUSB接続にする
749607:2005/12/26(月) 09:44:05 ID:bVDlcWEc
他のマザボでも同じ症状だったけどなんとか原因解明。
フォーマットができました。

>>738
どうやらメモリモジュールに問題があると思う。
Memtestで問題なかったメモリなので大丈夫と思っていたんだけどね。
全て外してから別のスロットに入れ替えてみたらフォーマットができるようになった。
しかし、またデータが化ける恐れがあるのか・・・安心して保存できないな。

>>741
丁寧にありがとう。
アドバイスどおり電池、メモリを引っ込抜いて端子に接点復活剤をかけて見たよ。
今は安定して動いているよ。

ちなみに俺の環境は
CPU  Pentium 4, 2800 MHz
マザー MSI 865G Neo2
メモリ   灰 1G*4
i-RAM センチュリーマイクロ 512MB*3 +256MB
750Socket774:2005/12/26(月) 10:46:21 ID:1+ip3sud
大宮ビックのi-ramはもう売り切れたかな
751Socket774:2005/12/26(月) 14:09:11 ID:+moLxmt9
>>740
HDDとi-RAMの根本的な違いに気がついてない?
どれだけ転送速度早くてもHDDは円盤回す以上実際に
データ読み出すまでに数十msの時間がかかる。
i-RAMはそれが2桁以上早い。この差は原理的に
HDDがどれだけ早くなっても埋まることのない差だよ。
例として100個のファイルを読んだらHDDは転送時間とは
別に数秒無駄に費やすがi-RAMは数十msしかかからない。
頻繁にアクセスする必要のあるデータは10Gも無くて
それ以外のデータは多少遅くても問題ないデータだ。
i-RAMx2でRAIDして8G確保すればそれ以外のデータが
早いディスク上にある必要なんてほとんど無い。
752Socket774:2005/12/26(月) 14:31:48 ID:eTvg1egx
今日ビック有楽町にi-RAMが3台置いてあったよ。
i-RAMだけならポイントで買えるからちょっと欲しかったけど
メモリ4G買うのが辛いんでやめた。
753Socket774:2005/12/26(月) 14:39:28 ID:XCnW/BgJ
オクでもダブついてるからおもちゃ代わりに買うなら値下がりしてからで良いかも。
754Socket774:2005/12/26(月) 16:25:34 ID:DJFLYbKt
来年に入れば大暴落の予定だよね
755Socket774:2005/12/26(月) 17:50:28 ID:YRiB3AMm
暮れで買った8000円の1Gメモリー*4で、付属ソフトをインスコしないでA8V-Dに差したけど、全く問題なしでした。(BIOSでも正常に表示されてるし、OSも。)
TEMPとちまちましたアプリを多数入れて使っているけど、起動が早いしこのキビキビ感は良いわあ。
i-RAM2が出たらOS入れたら楽しそうだなと言うのが、感想。ERAMとの併用を考えるのが、結構楽しい。
756Socket774:2005/12/26(月) 20:48:21 ID:0Pnp9anW
hynixの1GとAENEON512*2刺したら不安定でハングしまくりだったorz

んでHynix1G 1枚で安定してたんでHynix1Gを3枚買ってきて4Gでテスト中
757Socket774:2005/12/26(月) 20:55:39 ID:BcIssjvF
A8Vってサポート外のチップセットのはずだけど使えるのか・・・
758Socket774:2005/12/26(月) 20:59:28 ID:jul/id24
サポート外でも使えるのいっぱいあるし
759Socket774:2005/12/26(月) 21:43:30 ID:MTImu78O
A8VE-SEなんかのVIA8237はつかえます。
i-ram*2 でmemはSam1G *8 でraid0やってますが。
快適ですよ。
i-ramのなかにwin2k,,winxpのdual-bootをやってます。
どちらがいいかテスト中
760734:2005/12/26(月) 22:13:30 ID:Ct7Q0lFp
>>745
レス感謝です。ただBIOSではATAモードにしていますし、
ドライバもPromiseのATA用を入れています(RAIDドライバだとエラー出ますので)。
やっぱり普通は動くものなんですね・・・。
問題がどこにあるのか切り分けが難しいものですね。
761Socket774:2005/12/27(火) 00:11:13 ID:MpARA03n
(´-`).。oO(昨日発売の週間ASCIIのうしろのほうに、他のメーカーがメモリスロット8で最大16GBのヤツを出すとか書いてるがマジなのか?)
762Socket774:2005/12/27(火) 00:12:58 ID:S0zgNn+O
過去ログ読め
763Socket774:2005/12/27(火) 00:26:57 ID:MpARA03n
>>762
すまんかった。逝ってくる
764Socket774:2005/12/27(火) 00:41:01 ID:x/b8scMI
メモリ相性にブチ当たってる奴は、具体的にどういう症状出てるんだ?

hynixチップの秋葉原最安1Gメモリ4枚挿して、それっぽく動いているんだが・・・・・

ファイルコピー&比較の耐久テストやらんとダメか?
765Socket774:2005/12/27(火) 00:50:28 ID:VU3iTzvp
>>754
とりあえずヤフオクでは単体18500以上には誰も手をつけてないようす。
15000代ではチラホラいるみたいだけど。
安くなったものですなぁ。
766Socket774:2005/12/27(火) 01:21:08 ID:ELyOuiBt
まだまだ下がるYO!
767Socket774:2005/12/27(火) 01:34:18 ID:BtEhdH4P
i-ram外付けユニットでないかなぁ。
ACアダプタ電源供給でPCIスロット1個にケース付けたようなやつ
768Socket774:2005/12/27(火) 01:35:07 ID:/PEzvzCD
店頭もじきに下がってくるだろう。
そうすると転売はますます厳しくなる。年末年始はオークションは人減ると思うし。
ただ、Powerleapも予定通り物が出て来るとは限らないよね。
769Socket774:2005/12/27(火) 01:41:11 ID:k+40G/JT
>>766
RAMDISKに金出したいヤツはほんの少ししか居ないからな。

残ってるのは安くなったら買ってみるかと思ってる層だけ。
だけどこの層もめちゃ少ない。

残り大多数はRAMDISKなんかヲタクまるだしでキモイと思ってるライト層。
770Socket774:2005/12/27(火) 01:43:08 ID:eszY1i94
そも自作という層自体が(ry
771Socket774:2005/12/27(火) 02:19:12 ID:vYfBfp4D
2月になったら5インチベイ内蔵型が出るからワクテカですよ
772Socket774:2005/12/27(火) 02:52:48 ID:3ly8p9Cm
今在庫があまってる状況は「iram1の潜在的な購買層」=「他メーカーとiram2の情報待ち組」
だからだと。ゲーマーやとにかく小容量でも高速なドライブが欲しい層はまだいるはず。
iram1はスロット4本、PCIスロット占領という物理的な制限もあるから後発組みの様子を見て
損をしないように後出しって考えの人が多いんじゃないだろうか。
結果がどうであろうともヤフオクでの相場が今後上がるようなことは無いだろうけどw
773Socket774:2005/12/27(火) 03:19:59 ID:Vcf0uuAU
おそらく購買層の消費が一巡しちゃったんじゃないかと
今後はかなり出荷絞らないと残る一方かもね
今後の希望としては、メモリソケットにさせるi-RAMなんかいいんじゃないかと
技術的に可能かどうかは知らないが
774Socket774:2005/12/27(火) 03:41:47 ID:xR8FGHsD
値段的な部分が大きいしなあ。
ゲームやるのにレスポンスが向上するのは非常に魅力的だけど
今時のゲームは数G当たり前で消費するしね。
775Socket774:2005/12/27(火) 04:02:51 ID:w3XkpnlC
デフラグ大好きッ子のおいらはi-ram導入すると幸せになれるでしょうか。
776Socket774:2005/12/27(火) 09:23:45 ID:L5hBmyIq
i-RAM2出たらi-RAMからOS引越し
安くなったi-RAMを買い足し作業用ドライブにして
エンコ快適ライフだなwww


ソノ前にPCI拡張ボード買わないといかんな   orz


>>775 一瞬で終わるのでもの足りないでしょう
777Socket774:2005/12/27(火) 09:26:20 ID:qCucLZfH
ASUSから2G×8搭載可の出るよ
778Socket774:2005/12/27(火) 09:50:10 ID:aSALQfRs
>>777
ソースどこ〜?
779Socket774:2005/12/27(火) 10:05:19 ID:qCucLZfH
I-RAMの前で小一時間、そしたら店長が「ASUSも出すから悩むよね〜」ってW
780Socket774:2005/12/27(火) 10:23:48 ID:U3IrD0wb
競争が増えるのはいいことだな
781Socket774:2005/12/27(火) 11:10:18 ID:Ciyr9zbj
エンコはCPUが足引っ張ってるだろ
782Socket774:2005/12/27(火) 11:39:10 ID:BH41hWBV
>>779
そうか、下駄屋のこと言ってるんだな。
まだメーカーがはっきりしてないからな。
このスレではPowerLeap説の方が有力。
783Socket774:2005/12/27(火) 11:43:40 ID:EoUspg6s
>>779
テラワロス

>>772
小容量でも高速なドライブが欲しい層はいま続々買ってるぞ。
店頭で新品を‥‥
784Socket774:2005/12/27(火) 12:23:12 ID:XSOYdBJo
ほほー、asusか。ちと意外。

でも最近のasusはなぁ...
785Socket774:2005/12/27(火) 12:28:00 ID:0A3YCVpA
ASUSキター
786670:2005/12/27(火) 12:30:07 ID:FHeuHDNI
BIOSTAR のベアボーン 330Pに刺しましたが認識してくれません

ボード上のLEDは問題なく点灯するようです。(HDDアクセス、異常LED以外)
i-Ramを刺したまま、i-RamのSTATケーブルを抜くとbios画面はすんなり流れるのですが
i-Ramを完全に接続するとHDD認識で時間が掛かり結局普通のHDDのみ認識され
立ち上がります

メモリはhynix純正1Gx4 試しに1枚刺しやサムスン1Gx2とか試しましたが
結果は変わりませんでした
787Socket774:2005/12/27(火) 12:36:59 ID:DJeWgsL5
しっかりバッテリー充電した?
788670:2005/12/27(火) 13:46:17 ID:FHeuHDNI
>>787
えぇ 基板外してバッテリーチェックを押したら4つ点灯しました。


古いログ見返したのですがbiosでSATA→E-IDEの変換しちゃうとまずいみたいですが
330PのBISO(Awardにはそれらしきものを見た覚えがありません)

いまは手元にないのですがBIOSの入れ替え等も試して見たいとは思います。
789Socket774:2005/12/27(火) 14:11:34 ID:JBJMWN7f
>>777-785
「下駄で有名な会社」だそうだが…
以下の3説がある

1.PowerLeap説
2.ASUS説
3.Upgradeware説
790Socket774:2005/12/27(火) 14:34:18 ID:RDTT7N2s
asusは「下駄で有名」とは表現しないよな。
791Socket774:2005/12/27(火) 14:36:59 ID:DJeWgsL5
でもCT-479があるから、最近はPowerleapより有名じゃね?
792Socket774:2005/12/27(火) 14:40:19 ID:S0zgNn+O
ASUSならいらねー
793情報の出所:2005/12/27(火) 15:13:18 ID:VU3iTzvp
その競合製品についての情報だが、
1・実はHyperDriveIIIのことである
2・実はブラフである

と2つ考えらる。

■1の場合
 「なんだHD3高いじゃん。iRAMのほうが安いじゃん」となって
待ちくたびれたヤツがシビレ切らしてiRAM買ちゃうというパターン。
■2の場合
 「2社も出すなら開発する必要ないな」と後発メーカーに
諦めさせるパターン。


普通 開発してるなら売名行為および知名度アップ狙いで
はっきりとメーカー名出すよ。
ES品も3〜6ヶ月前から雑誌や流通や大手顧客などへ貸し出すし。
それさえも無いってことは、別の意図がある情報と考えられる。

で、1と2どちらに転んでも利があるのは、戯画ですわな。

じゃあ、競合情報を出さない場合で考えられるのは、
A・弱小後発メーカーに開発され低価格出荷されるてしまう可能性が高まる
B・再出荷話題の魅力に乏しいものとなりスルーされてしまう

で、A・B両方ともに不利益になるのは、戯画である。

噂としてガセ情報流したとしても、法的責任なぞ存在するはずもなく、
ただ悪戯にショップとユーザーが踊らされる。
794Socket774:2005/12/27(火) 15:33:34 ID:qCucLZfH
>>793開発してるなら売名行為および知名度アップ狙いで>
ハイエンドなPCパーツ買うのジサカー位しかいないんだから必要無くないか?
795Socket774:2005/12/27(火) 15:34:19 ID:ssmmIgy+
>>793
1は無いな。
情報では「価格はi-RAMと同程度を目指すとのこと。」
とあるから恐らく2万前後。
796Socket774:2005/12/27(火) 15:48:58 ID:ssmmIgy+
調べたら、
「2005年旧正月の台湾の公休日は2/6(日)〜2/13(日)」
とあるから、2/6日までには何らかの動きがあるのではないか?
と思われる。
同時期、i-RAM2の正式発表もありそうなので、
おもしろいことになりそうです。
797Socket774:2005/12/27(火) 18:13:39 ID:L5hBmyIq
>>790 つい最近CPUの変な下駄だしたよ
798Socket774:2005/12/27(火) 18:19:04 ID:LoDH8Xm3
最近自作始めた人にとっては下駄といえばASUSになるんだよな
799Socket774:2005/12/27(火) 18:29:48 ID:IKHSiLLV
1GBメモリも値崩れしてくれよぅ・・・
800Socket774:2005/12/27(火) 18:31:05 ID:S0zgNn+O
もうしてんじゃん
801Socket774:2005/12/27(火) 18:46:57 ID:R7nUD8Hu
つうか、2Gbyteメモリ何とか安くならんか?
802Socket774:2005/12/27(火) 18:48:38 ID:ibOxge/h
>>801
だよな〜
803Socket774:2005/12/27(火) 18:49:43 ID:iF1qXQZH
64bit OSが一般的になるまで待て
804Socket774:2005/12/27(火) 18:52:24 ID:R7nUD8Hu
でも、1Gで1万円切るって状態なのに次の世代出て来ないとなると、
ビット単価がクロスするまで相当時間かかるぞ。

Vistaで本当にメモリ馬鹿食いしてくれるの?大丈夫?
805Socket774:2005/12/27(火) 21:17:55 ID:WSK3EvbE
ただでさえ相性のありそうなiRAMを
ATA変換してパラレルATAにつないでる勇者はおらんのか?
806Socket774:2005/12/27(火) 21:26:04 ID:Og5DEPFq
>>805
よろしく
807Socket774:2005/12/27(火) 22:11:03 ID:/zHRgvdL
>>805
さらにUSBへの変換も期待して待つ
808Socket774:2005/12/27(火) 22:22:48 ID:JBJMWN7f
[i-RAM]---<SATA>---[SATA-PATA変換]---<PATA>---[PATA-USB変換]---<USB>---[PC]

どう見ても人柱専用です。
ありがとうございました。
809Socket774:2005/12/27(火) 23:00:32 ID:RDTT7N2s
i-RAM自体がPATA→SATAブリッジ介してるから
三度変換するわけか。
810Socket774:2005/12/27(火) 23:10:49 ID:S0zgNn+O
エロ画像もグロ画像にデータ化けしそうだな
811Socket774:2005/12/27(火) 23:23:52 ID:XWNwgHaM
んなあほなw
812Socket774:2005/12/27(火) 23:59:03 ID:lHSoUj85
不覚にもワロタ
813Socket774:2005/12/28(水) 00:01:57 ID:ImxcNya4
クレバリーの特価に早速登場w
814Socket774:2005/12/28(水) 00:37:42 ID:HVfBiUuI

ニュージーランドでは最安17500円(1NZ$≒\80)で出てる。
http://www.aquilatech.co.nz/productDetail.asp?idProduct=372460

カナダは2万弱あたりだが台湾からの運賃を入れると安い部類かも。

ヤフオクでは16あたりで頭打ち(出品者は最低落札に届かず再出)
815Socket774:2005/12/28(水) 00:44:51 ID:JisjLa4R
>>813
しかも売れ残ってるw
抱えてる奴ガクブルしてんなこりゃw
816Socket774:2005/12/28(水) 01:14:20 ID:hn9Qs1r7
>>815
>まだまだ数が少ない商品です。

煽り文句にも勢いがなくなったな。まだまだですよw
817Socket774:2005/12/28(水) 01:19:40 ID:Sn7TDj6/
もう確保した後で出されてもなぁ…いまさら感爆発。
818Socket774:2005/12/28(水) 02:52:01 ID:YXmnfytz
>>805
自分のマシンがキューブ型でさあ、SATAないわPCI空きないわでかなり変態なことやった。
別マシンのPCIにさして、そこから延長ケーブルで変換基盤へ。
変換はクロシコノやつ使ってやったよ。延長ケーブル買うか、クロシコノボードコネクタ部削る必要あり。動作は問題なし。
さらにUSB変換もした。USBの最大転送速度でも帯域が足らん。こっちも動作は問題なし。
そこまでしてつなげて’使うようなもんじゃねーです、はい。
819Socket774:2005/12/28(水) 03:36:35 ID:LiZZE+gZ
シリコンディスクビルダー(SDB35CF)
http://www.century.co.jp/products/suto/sdb35cf.html
◆ 高速!(CFを4枚ストライピング動作させることにより、高速転送が可能)
※150倍速のCF4枚使用時実測→55MB/sec(パラレル)、50MB/sec(SATA)
※接続構成やCFの種類によって速度は異なります。

昨日発売?買ったやつおる?
これの時代も来そうな気もするけども
80倍はかなり安いけども150倍のCFって高いよな!
それとCFって書き込み回数に限度なかったかな?
静音重視派はうまみかもしれんけど高速派にはやっぱi-ramかな?
820Socket774:2005/12/28(水) 11:59:16 ID:+byRdr+T
>>819
映像音楽メディア配信サーバ向けかな・・・
そんなに書き換えないし読むだけだし。

1Uラック鯖にブチ込めて、メンテナンス時にはバッテリ時間
気にしなくてもいい。

書き込み多いDB鯖にはパスだな。
821Socket774:2005/12/28(水) 13:12:23 ID:hn9Qs1r7
CFはHDより速いスピードで高速化と大容量化が進んでるから期待できそうだけど。
822Socket774:2005/12/28(水) 14:02:41 ID:siI5WqN8
高速CFはまだまだ高いのが何とかなればねぇ。
結局、同容量のE-Diskと変わらん値段になってしまうんだよな。
寿命がかなり長い分、E-Disk行ったほうが良い。
823Socket774:2005/12/28(水) 14:28:49 ID:sailoacy
>>819

>※SATA接続時はホストアダプタにインテル製を強く推奨しております。
>他社製アダプタに関してはサポート外とさせて頂きます。

>CFA規格Type1準拠
>※ 接続する場合は必ずCFを2枚ないし4枚を接続してご利用ください。
> 奇数枚(1枚、3枚)ではご利用になれません。
>※ 使用するCFは必ず同容量・同型番のものをご利用ください。
> 異なる容量、型番のコンパクトフラッシュを使用した場合、正常に動作しない場合があります。
>※ Type2規格及びマイクロドライブはご利用になれません。

微妙
824Socket774:2005/12/28(水) 15:58:06 ID:AJaebLp3
マイクロドライブ×4でOK
825Socket774:2005/12/28(水) 16:02:45 ID:HVfBiUuI
>微妙

オダギリジョー が言えば モアベター かな
826Socket774:2005/12/28(水) 16:12:00 ID:LwNrQYSi
>モアベター
小森のおばちゃまが言えばさらに良し
827Socket774:2005/12/28(水) 16:34:30 ID:lmX4lH0s
氏んだし・・・
828Socket774:2005/12/28(水) 18:33:51 ID:iHa/cFbF
サポートチップセット以外で動作確認できたママンの
リストはどこかにありませんか?
829Socket774:2005/12/28(水) 21:03:06 ID:LwNrQYSi
>モアベター
小森のおばちゃまが言えばさらに良し
830Socket774:2005/12/28(水) 22:00:08 ID:o/lC7YBn
ケースの蓋開けること数分、青画面・・・orz
閉めてると何の問題もない
カナーリ熱にシビアなんだな
糞メモリ使ってるからかもしれんが
831Socket774:2005/12/28(水) 22:06:16 ID:6uhcy7mf
1Gメモリ4枚刺すと尻ATAつながなくて刺してるだけでシステムハング多発。

電力喰うからなのかなぁ・・・
832Socket774:2005/12/28(水) 23:00:19 ID:XaXEnQKr
>831
NO-PCI
833Socket774:2005/12/28(水) 23:02:51 ID:ajb4DZmU
マイクロドライブ逝けるの?
834Socket774:2005/12/28(水) 23:41:13 ID:hn9Qs1r7
保証がないだけで実際はいけると思う。
ただし、4枚刺せば壊れる確率も4倍
835Socket774:2005/12/29(木) 00:30:28 ID:swbprjqa
TypeIのマイクロドライブあったけ?
836831:2005/12/29(木) 00:57:30 ID:cUPrqtIK
NO−PCIもつけたりはずしたり

いろいろためすた。んで外付けにすることに決定
837Socket774:2005/12/29(木) 01:16:27 ID:stImRMGy
i-ramすげー欲しいんだけど、
メモリがない。
1Gメモリ最安だと今いくらくらいなの?
838Socket774:2005/12/29(木) 01:27:14 ID:WXPEzh7m
価格.comでも見れば?
839Socket774:2005/12/29(木) 01:51:25 ID:c3XPtQsa
M-cellっていうのをストライピングしたらどうよ?
840Socket774:2005/12/29(木) 01:51:53 ID:LMZt8WCQ
1GBモジュール:9,000円 ×4枚=36,000ってとこか。
Intel系でPC組んだ人だとDDRメモリ余ってるかもしれないけど、
AMD系の人だとまだメインがDDRだから結構かかるなー。
841Socket774:2005/12/29(木) 02:01:09 ID:4EV7i3Zl
Best
Bester
Bestest
842Socket774:2005/12/29(木) 02:01:52 ID:T7nhWvYc
>>840
そんなあなたはDDR2版を待てば幸せに

マイクロドライブの奴って、静音目当ての人以外には意味ないよな
843Socket774:2005/12/29(木) 02:23:29 ID:NaHGR2js
「今のとこ順調らしい」
・・・・・ 某ショップ店員談
来月発売予定となっている某メーカー製RAMDISKカード。インターフェイスはS-ATA2で、
最初はDDRメモリスロット8本を搭載した製品をリリースする。電源はACアダプタから供給
される予定。その後すぐにDDR2スロット8本を搭載した製品が発売されるとのこと。
844Socket774:2005/12/29(木) 02:57:59 ID:W3l5Rfba
>>843
やっぱりショップには情報流れてるみたいね
しかもこっちはi-RAM並みの値段でこの仕様かよ
悪いことは言わない、i-RAM使ってる奴今すぐヤフオクで叩き売れ
845Socket774:2005/12/29(木) 03:03:21 ID:ObvUzy8m
>>843
8本&ACということは5インチベイかな?
IRAMが1万くらいになれば価格で住み分けできそうだけどなあ
846Socket774:2005/12/29(木) 03:09:00 ID:stImRMGy
電源ACアダプタってどこから線出すの?
847Socket774:2005/12/29(木) 03:21:27 ID:W3l5Rfba
DDR2仕様のものがいつごろ発売されるかですね
新規にメモリ1G×4購入す場合、その時点で1万程度の価格差は意味ないですから
むしろ、AMDのソケットAM2が発売されてDDR2の価格が高騰しないかの方が心配
その分DDRは中古で流れてくる可能性もあるが
848Socket774:2005/12/29(木) 04:02:38 ID:s68oKFEd
正直、ACアダプターと聞いて安心した。
DDR8本は流石に電源に負担かかりそうな気してたし。
廃熱はまた別問題だけどね。
849Socket774:2005/12/29(木) 04:35:27 ID:2LX656RK
>>843
まあこの手の情報って、売りになる長所しか流さないからね・・・
詳しいスペックが発表になって、各所がデモを使った情報が流れ出すと真実が明らかになるね。
まあ転売考えてる人は今の内に売るか、実態が分かってから売るかで明暗が分かれる所だ。
この噂の新機種にせよiRAM後継にせよ、どっちにせよ買い換えする奴は今の内に売った方が良いのは間違いないけどね。
850Socket774:2005/12/29(木) 05:22:57 ID:qBu3t9UI
i-RAM 近所のSHOPでも4箱ほどショーケースに入ってた。
値段は2万弱、通販でも既にあちこちで在庫あるので既にありがたみが無い
商品に抱き合わせ販売とは笑わせるな。 メモリ512MBが4枚あまってるので
そろそろ買ってくるか。
851Socket774:2005/12/29(木) 05:48:36 ID:agWr/grz
大体にしてギガと違ってモックも無い発表もない噂だけというまんまで出すつもりか?
そんな状況で買い控えもできる根性はすごいけど。
852Socket774:2005/12/29(木) 06:44:07 ID:HiRB+Sgv
ACアダプターでもいいけど、その場合RAIDするとすごいことになりますよね…。
853Socket774:2005/12/29(木) 07:17:41 ID:lxLQDnho
バッテリーはどうなるの?
854Socket774:2005/12/29(木) 08:16:49 ID:yLEqryP4
i-RAM終了のお知らせ
855Socket774:2005/12/29(木) 08:32:53 ID:mbcMUXEr
ACアダプタ駆動なら外付けでいいじゃん?
856Socket774:2005/12/29(木) 08:34:42 ID:wrJE4j+r
速度殺してUSB接続?
857Socket774:2005/12/29(木) 08:36:47 ID:wrJE4j+r
今はeSATAとかあるのか
858Socket774:2005/12/29(木) 08:43:25 ID:a2xu6iS/
FCかSCSI360かなら買う
859Socket774:2005/12/29(木) 08:51:36 ID:MC42eH9s
360って少し半端だよお兄ちゃん
860Socket774:2005/12/29(木) 09:06:59 ID:j/QGaSyB
>そんな状況で買い控えもできる根性はすごいけど。

出品者乙
861Socket774:2005/12/29(木) 09:10:02 ID:DTKja4Lu
>>某メーカー製RAMDISKカード。インターフェイスはS-ATA2
これってphase2 3.0b/s対応だったらhyperdriveよりも高性能なんですが・・・
さすがにiramと同じ価格帯とは思えない。
スペック的(速度、容量)にはiram 2台でRAID0並だから値段も4万は切らないと予想。
それでもPCIスロット潰さなかったり、ddr2の安さを考えると魅力的だけども。
862Socket774:2005/12/29(木) 09:19:17 ID:MLNQTIoy
43 :Socket774:03/03/02 15:43 ID:shCS6hxF
メモリーを複数さして、起動ドライブにできるやつが欲しい。
似たようなやつ(CFを使うとか)なら既にあるが、どれも中途半端。

・SD-RAM DDR-RAMが複数させる(最大 数GBくらい)
・IDEドライブとして起動ドライブに設定できる。
・データが消えないように、外部電源と1日くらい持つバッテリーバックアップ
・データの安全性を高めるミラーリング機能
こんなんあれば即買い。
起動も早くなるし、デフラグ要らんし、スワップファイル化されてもアクセス早い
しで最高。
863Socket774:2005/12/29(木) 09:35:48 ID:W3l5Rfba
さて、そろそろクロシコも動き出しそうな予感
とは言え、DDR2、S-ATA2、スロット8本の奴が出ちゃったら、それ以上は意味ないだろうけど後は価格しだいか
864Socket774:2005/12/29(木) 09:40:54 ID:MC42eH9s
そこは玄人。
S-ATA2が2〜4ポートあって、オンボードRAIDに挿しまくって安価で爆速でつよ!
865Socket774:2005/12/29(木) 10:24:16 ID:U7aPRViQ
>>861
>さすがにiramと同じ価格帯とは思えない。
テンバイヤー乙。

>>価格はi-RAMと同程度を目指すとのこと。
                      
866Socket774:2005/12/29(木) 10:34:18 ID:W3l5Rfba
もともと戯画は6000円台で出すって言ってたんだから、2万ででてくるのは不思議でもなんでもない
逆に言えば、i-RAMは待ってれば其処までは下げられるってこったよ
867Socket774:2005/12/29(木) 10:37:40 ID:j/QGaSyB
転売屋としてはこいつらに言い負かされない事だな
とりあえず使え自分で
868Socket774:2005/12/29(木) 10:55:42 ID:DTKja4Lu
>>865 俺はテンバイヤーじゃないぞ。
むしろヤフオクの阿鼻叫喚っぷりをみてm9(^Д^)プギャー してる側だ。
てかマジでiram同価格帯で出てきたら最高だな。
今のM/BはsataIIもPCI-Eもないからママンも買い替えになるだろうけど、
それを差し引いても費用対性能向上度合いはバツグンだろうなー。
869Socket774:2005/12/29(木) 11:04:34 ID:kFaRRps2
iRAM2枚+尻コンチップセットでRAID0組めました
XP MCE フルインスコで3Gちょっと消費
でもまだ4G余ってる

フォーマットはNTFSでもエラー無し フォーマットテラハヤスww
尻コンはASUS P5AE プレミアムのオンボード品
Blue−Fのメモリが背が低いせいかPCI連続3スロットにさせたので
ためしに3枚でRAIDしようとしたが3枚目をINVARID RAIDDriveとはねられる

3枚可ならアプリ用に8Gも空くのでかなり使えそうなんだが

870Socket774:2005/12/29(木) 11:22:41 ID:wrJE4j+r
>>866
一万四千円も利益上乗せした価格?
ありえないだろ、まさかまさか
871Socket774:2005/12/29(木) 11:35:08 ID:fRj9pWec
出揃って買いやすくなるまで待つよ。それまでは手持ちのを使い倒す
値段的にも「これだっ!」ていう決定版になるまで1年ぐらいかねぇ

>>870
ありうるよ
872Socket774:2005/12/29(木) 11:46:15 ID:j/QGaSyB
ていうかなぜ 19,800 円になったわけ?
873Socket774:2005/12/29(木) 12:09:06 ID:fRj9pWec
たぶん利益というより初回生産分に開発費やらをすべてぶち込んだんだろ
それに本来の利益と完売しないときの保険上乗せで計算して
その値段なんじゃないかと妄想する

ホントの所知ってる人いたらよろすく
874Socket774:2005/12/29(木) 12:35:42 ID:a57D3L1T
>>872
なんとなく好感触っぽかったから雰囲気で
875Socket774:2005/12/29(木) 12:43:38 ID:agWr/grz
j/QGaSyBの意地の方が頭悪くて空回り
876Socket774:2005/12/29(木) 12:47:52 ID:stImRMGy
価格.comで調べたらDOSパラが一番メモリ安いんだけど、
teamって大丈夫ですか?
877Socket774:2005/12/29(木) 12:59:44 ID:ykceGOEe
くくく、いい荒れっぷりだ。
878Socket774:2005/12/29(木) 13:06:09 ID:T6wRcx9B
>>877
キモイ
879Socket774:2005/12/29(木) 15:01:19 ID:0hRpmn9c
i-ramRev1.0&1.2の2枚挿しで1Gを7枚載せて使ってるけど
メモリが一枚認識しなくて6Gでションボリング。
もう一枚買ってきたら挿す位置変えるとかで工夫してみようかと思っとります。
最近の報告では冷やした方が良さそうというのも出てるのでケースファンも増やそうかな。
880Socket774:2005/12/29(木) 15:14:45 ID:UUHyblQa
シリコンディスクビルダー試してみようかと思ってるけど、センチュリー公式に載ってる
150倍速のCFってどこのやつのこと言ってんだろ・・・。
今一番速いCFってどこのなんてシリーズでしょうか?
881Socket774:2005/12/29(木) 15:18:58 ID:gAbxYpRA
>880
悪い事は言わん。スルーだろ今回は。
882Socket774:2005/12/29(木) 15:21:07 ID:UUHyblQa
うん、そんな気はするんだけどね・・・。
SD版も出るとかどうとか言ってるし。
883Socket774:2005/12/29(木) 15:22:31 ID:tdMNIGLm
>>881
なんだギガ工作員か?
CFはデジカメやノートに刺したり色々つぶしがきくからイイじゃん。
884Socket774:2005/12/29(木) 15:29:02 ID:UUHyblQa
つぶしの効き易さで考えたらやっぱSDじゃね?
そんでSDなら結構150倍速のがあるんだね。
CFだと100倍くらいのしか見あたらない。
885Socket774:2005/12/29(木) 15:33:31 ID:gAbxYpRA
ギガバイコたん(;´Д`)ハァハ・・・・・なわけねぇだろ!!!
886Socket774:2005/12/29(木) 15:34:50 ID:tdMNIGLm
SDだとIDEに直接させる変換基板がなかったのでは?
CFならノートからHDDを追い出したりするのにも使えるし。

使い方が人それぞれなのは認めるけど。
887Socket774:2005/12/29(木) 15:49:35 ID:fRj9pWec
>>880の利点は小さいことだろうな
3.5インチベイに入るんだから楽ではある
省スペースPCなんかにはいいのではないか

俺には必要ないけどね
888Socket774:2005/12/29(木) 16:01:05 ID:UUHyblQa
用途によってはまるっきり否定されるモノでもないよね。
耐衝撃性とかって点ではやっぱ今のところCFが一番強いし、50MB/秒出てれば
とりあえずHDDの置き換えにはなるから困らなそう。
単純に産業用のやつを民生向けに箱に入れてみましたって感じなのかも。
これでもソリッドステートのドライブ(?)としては格安だし。
個人で使うならあまり関係ないけど、POSレジとかだとHDDじゃ結構壊れるんだよ、
キャッシュドロアの開閉のショックで。
しょうがないからドロアがあいてる間はヘッド待避させて対応してる。
そういうの考えなくて良くなるだけでもありがたい(苦笑)
889Socket774:2005/12/29(木) 16:08:19 ID:NbrmYaiW
890Socket774:2005/12/29(木) 16:08:33 ID:N+xtRjFf
>>863
それだけじゃ選ぶには不足
その条件に加えて

1.eSATA接続外付けHDD仕様電源独自供給タイプ。
2.5インチベイ内蔵電源どこからか供給タイプ。
3,i-RAMと同じ、PCIスロット使用タイプ。

個人的には1でないと買う気にはなれないなぁ・・・
891Socket774:2005/12/29(木) 16:15:31 ID:CWXDvDl1
CFはSanDiskの133倍速のでいいんでない?
読み書きともに早いし。
SDは150倍速うたってても書き込みは100倍速だったりするからな。
シリコンディスクビルダーは3.5インチベイなのがいいと思う。熱源から離せるから。
あとはバッテリいらずってところか。揮発性メモリだとバッテリの質で一瞬でデータ飛んじゃうからな。

50MB/sでも現行のHDDぐらいの体感はできるんじゃないかな。
外周内週差がないしヘッダ移動があるわけでもないから。
892Socket774:2005/12/29(木) 16:15:54 ID:G/PneXUO
CFのあれは欲張ってIDEとSATA両方使えますとかやらずに
CFサイズ活かして2.5インチ版作るべきだったんですよ

>>886 普通に売ってるよ 湾図、TZONE
893Socket774:2005/12/29(木) 16:32:07 ID:tdMNIGLm
>891
いくら検索してもSANDISKの読み書き133倍だけだな。他は微妙に遅い。
2枚ストライピングで40M、4枚ストライピングで55Mと言うことかな。

>892
それが出てくれたらモバイルノートのHDDを速攻で置き換えるんだけどな。
SD版変換基板もいつの間にか出てたんだな。俺のとこはその前にCfばかり買っちまった。
894Socket774:2005/12/29(木) 16:38:47 ID:fRj9pWec
CFのランダムアクセスって実際のところどうなの?速いの?
895Socket774:2005/12/29(木) 16:45:22 ID:UUHyblQa
12日づけでGreenHouseからも133倍CFが出てた。
ttp://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/cfxx.html
でも結構高いΣ@@

で、取り回し易さとかを無視して価格+速度で見た場合、MTGのコレ↓を4枚で
RAIDって手もあるね。MarvellのSATAコンバータだからnForceでも平気そう。
ttp://www.mtg.co.jp/MTG-6617.htm

配線の煩雑さが減るだけでも、ビルダーにも存在意義はある気がするけど。
速度重視の製品じゃないのを無視して、ビルダー×複数でRAID0とかね(笑)
896Socket774:2005/12/29(木) 17:00:40 ID:2f8DAGeJ
ATARAIDカード+ドラ直でええやん
897Socket774:2005/12/29(木) 18:28:58 ID:2KHI8qSW
CFは書き込み回数制限大丈夫なのかナ
898Socket774:2005/12/29(木) 18:36:50 ID:cpdJPfKj
今日見てきたが150倍 1G 1万超くらいかな

んで>>889が17X00円 つまり57000以上

どう見てもi-RAM最安値構成 4G \52400 には速度、価格の点で劣る
唯一小ささを生かした使い方だが・・・・やっぱ2,5インチ版が望まれるな
899Socket774:2005/12/29(木) 18:47:23 ID:tdMNIGLm
>>898
iRAMはバッテリー交換が定期的に必要だよ。そのコストをお忘れでないか?
900Socket774:2005/12/29(木) 19:12:53 ID:1CJNyyb8
i-RAMでバッテリーが必要な状況は 停電時/取り外し時 だけ
常時は待機電源で内容は保持される。

毎日充電繰り返して使う携帯電話ですら1年近く持つ
劣化し始まっても50%切るまでは相当かかる
半分でも5〜8時間は停電に耐える

念に1回交換したとしても数千円

ーーーーーーー以上すべてがいしゅつの話題
過去レスくらい読んでからレスしろ>>889
901Socket774:2005/12/29(木) 19:24:43 ID:agWr/grz
長文誤爆おめ
902Socket774:2005/12/29(木) 19:26:21 ID:NbrmYaiW
アド貼っただけでぼろくそに叩かれました><
903Socket774:2005/12/29(木) 19:41:38 ID:T7nhWvYc
>>899
CFだってカードの寿命があるだろw
何で近頃CFに必死なレスが多いん?
904Socket774:2005/12/29(木) 19:52:21 ID:CWXDvDl1
>>903
必死というか物が今、2種類しか出てないから双方の意見しか出ないだけ。
来月以降、新製品出てくれば、CF以外にもいろんな意見が出てくる。
気になるなら、もっと製品が増えてからスレのぞくといいよ。
ちなみにCFの寿命はそんなに気にするほどのものではないよ。
905Socket774:2005/12/29(木) 19:53:01 ID:XBPO6UT/
i-RAMの不利になるような発言は認めませんよ
906Socket774:2005/12/29(木) 20:18:48 ID:T7nhWvYc
>>904
双方かなぁ
このスレって、定期的にi-RAM否定する奴と、やたらと駄メルコ薦める奴と
必死で買い控えさせようって奴が多くてさ
用途に見合った人が注目してるだけだろうに、なぜこんなに必死な奴がPOPするのか
いまいち理解できないんだよね

当初の予定より糞高いから、競合するものが出て価格競争はして欲しいところだが
某下駄会社のとi-RAM2以外は用途が違い過ぎると思うんだが
907Socket774:2005/12/29(木) 20:26:56 ID:CWXDvDl1
>>906
買って失敗した人もしくは転売屋に頭に来た人、メーカ側が数を出さなくて確保できなかった人、当初よりも値段が
大幅に高くなったこととかで否定派がでてるんでしょ。
その気持ちはわかる。

ランダムアクセス性能と静音性でHDD以上を求めてる人が多く見てるんじゃないの。
シリコンディスクのスレとして。
908Socket774:2005/12/29(木) 20:30:24 ID:stImRMGy
>>898
なに?そんなに安く買えるの?
52400円の内訳を教えてくれ。
909Socket774:2005/12/29(木) 20:53:59 ID:soM6f0Hk
速度でiRAMの勝ち
価格容量でSDBの勝ちでイイじゃん。
910Socket774:2005/12/29(木) 21:08:54 ID:Hszk1jft
CF物は別スレを立ててやってほしい。
ここのスレタイは「超高速」ですから。
911Socket774:2005/12/29(木) 21:13:46 ID:soM6f0Hk
超高速ならERAMみたいな純粋RAMディスクがあるわけで、
ここにいる人はそこまでは望んでないんだよ。
912Socket774:2005/12/29(木) 21:14:10 ID:kmxxNEh6
メモリなんかi-RAMで使うだけなら安メモリでいいだろ
メモリ 8200*4
i-RAM 15000@ヤフオク
さらにお安くなりまーすw
913Socket774:2005/12/29(木) 21:18:15 ID:XXBw1UGF
WIN-XPをインスコしたのですが
i-RAMのバックアップツールでNetFlameworkのエラーが出る・・・
UInt64型の値が大きすぎるかまたは小さすぎます。だって・・
何がいけないのでしょう?
914Socket774:2005/12/29(木) 21:33:17 ID:a4YpRTwm
>>884
おれも思った。 150倍速のCFって?


おまけ
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=22415
915Socket774:2005/12/29(木) 23:10:10 ID:m5Bf0Suy
話題性だけで、勢いで買ってしまったはいいけど、
価格分の価値があったのかどうか自分でわからないもんだから
必死で価値があるものだと思い込んで、少しでも否定されたら必死になるんだろ。

こんなの素人が買うもんじゃないのに、
自分が玄人だと思い込んでいる素人が多いんじゃね?

所詮RAMDISKボードなんだよな
EMSとかXMSとかが一般化していた時代を思い出す・・・・

そういや、あの後、CPUのビット数が上がって、強引増設RAMは消え去ったんだっけ
916Socket774:2005/12/29(木) 23:15:38 ID:agWr/grz
↑こういうのが充分必死な症状だな
917Socket774:2005/12/29(木) 23:21:59 ID:2KHI8qSW
iRAMって、7〜8000円が適正価格だと思う
逆に、なぜこの値段になるんだ

こんなの買うの日本人だけだから足元見てるだけに1票
918Socket774:2005/12/29(木) 23:54:24 ID:T6wRcx9B

 オレの用途では
 メインメモリ 2GB + iRAM 4GB + SDB35 8GB
のハイブリッドシステムでOKだな。 
 これならコンパクトPCでも構築可能だし。

 iRAM→ OS・テンポラリ
 SDB35→ アプリ・データ

 ってな感じで。

 ま、欲を言えば、
 MicroDIMM x2 + CF x2の3.5インチドライブ版
 なハイブリッド型を熱望してるんだけどね。

 なんでかってーと 1Uラック鯖は死ぬほどスペースがナイ。
 熱もスゴイ。それは青田典子の乳輪よりスゴイ。
919Socket774:2005/12/30(金) 00:02:48 ID:xI516dPf
>>918
最後の行について参考資料を求む。
怖い物見たさで………w
920Socket774:2005/12/30(金) 00:08:52 ID:vNeqCwdb
シリコンディスクビルダー試してみますた。。
サンディスクのエクストリームIII 1G X2
構成はXEONの3GにMBはASUSのNCCH-DLでIDE接続

やはり4枚にしないと実用的ではないのかな?
ランダムは速そうな予感がするのだが・・・
使用目的は地形データ等を頻繁にスワップするネトゲをインスコの予定!

HD Tuneにて Access Time 0.5ns
          Burst Rate 23.1MB/sec
 CPU Usege 3.3%
9211:2005/12/30(金) 00:18:01 ID:Aa/FaCyv
>>920
専用スレ出来たからそっちでやって。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135778540/
922Socket774:2005/12/30(金) 00:19:20 ID:0BuInsJT
>>920
レポート乙。

バーストレートが遅すぎる気がするけど、一枚でも20MB/SのCFだよね。
刺す位置でストライプが効いたり効かなかったりとかは?
923Socket774:2005/12/30(金) 12:25:54 ID:GgHf9ShI
サポートチップセットにはいっていないが、
nForce4ULTRAで使えるのか教えてくれ。
924Socket774:2005/12/30(金) 12:57:01 ID:ekGYC4fm
iram後継とか他社の奴はバッテリ付かないのか?
ACアダプタじゃ停電一発でアウトじゃないか。
そうならその時点で全スルー確定なんだが。
925Socket774:2005/12/30(金) 12:58:41 ID:X7HYNKJj
http://1.dtiblog.com/y/yahoo/file/051222_aota_noriko_4.jpg

>>918 ↑ほれ。
年食って乳リンが広がったのか?
926Socket774:2005/12/30(金) 17:24:43 ID:Jk90ci+1
>>924
UPS使えばいいじゃまいか。

まぁ、まずバッテリーはつくと思うけど。
927Socket774:2005/12/30(金) 18:55:46 ID:I5RNbkWU
BIOSTAR TForce4U BIOSに入る前でフリーズ。
最初は不良かとも思ったが別PCでは問題なく認識。
BIOSの対応待ちしかないかも。
928Socket774:2005/12/30(金) 20:02:40 ID:/odVEgSs
柔林で言ったら武田久美子だと思うのだが、なぜ青田典子なのだろう・・・
ttp://www2.kinghost.com/teen/crazynow/ms/136/ant5034.html
929Socket774:2005/12/30(金) 20:38:52 ID:LLjLCE/z
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

ガイシュツかね
でも、8本SATA2対応だけではなくDDR2版も予定されているって
つくづく糞バイトはユーザーなめてるな
930Socket774:2005/12/30(金) 20:43:53 ID:iMuYGJij
でもDDRとDDR2はスピード云々よりターゲットの違いでしょ、所詮SATA2がボトルネックだし
931Socket774:2005/12/30(金) 20:57:17 ID:YLvqfX8w
>>928
情報遅すぎ。
しかもそれ、ギガじゃないから。
932931:2005/12/30(金) 20:58:15 ID:YLvqfX8w
928ごめん。
>>929ね。
933Socket774:2005/12/30(金) 21:17:23 ID:T0eOTd2t
>>924
志村-! UPS UPS
934Socket774:2005/12/30(金) 22:05:40 ID:LLjLCE/z
>>931
ハァ?
糞バイトじゃないのは知っているわ
こんな製品出るのに高値で売ってることに
問題ありと感じただけ
以前から出ることは知っていたが
ある意味公式に仕様が明らかになってなった
ということ書き込んだ
935Socket774:2005/12/30(金) 22:10:59 ID:/0Ua1A6s
さて、どこを拾って縦読みしたものか。
936Socket774:2005/12/30(金) 22:20:01 ID:5q7m0Xph
>>934
公式…?
937Socket774:2005/12/30(金) 22:26:42 ID:16UgBIzc
5インチベイでSDカード25枚刺さるのとか妄想。
スパニングで徐々に量を増やせる昨日は欲しい。
もちろん前面から差し込む。

そんなことより、早くPCI以外の出て欲しいな。
8Gじゃ足りない。(しかしマシン1台の内部で収めたい)
938Socket774:2005/12/30(金) 23:19:22 ID:YLvqfX8w
冬だなぁ。
939Socket774:2005/12/31(土) 01:19:54 ID:QpUlnzP8
DDR2の方が発熱少ないんじゃなかったけ?
値段も安いし、ノーブランドの不良率もずっと低い
欠点といえば、手持ちがないってことか
940Socket774:2005/12/31(土) 01:20:03 ID:HV76hf7T
今日1枚買い足して4枚になった
3枚RAIDのバックアップから復帰してからPartition Liteで12G→16Gに
例によって再起動時パーティション弄るわけだが
見えなかったほど一瞬w て テラハヤス

941Socket774:2005/12/31(土) 01:57:21 ID:ucoEwlzW
>>917
輸送費やら何やらで高くされてる気がするな
942Socket774:2005/12/31(土) 02:48:40 ID:yGy5r1xa
>>926
>>933
UPSの存在くらい知ってるが、これのために導入するのか?

内容を少しでも長く保持するために、PC本体もモニタも
UPSに挿さずRAMDISKだけを挿してあるって図もシュールでいいかな。

943Socket774:2005/12/31(土) 03:35:02 ID:6l0F+N97
モニタになんぞUPS繋げんだろ。
944Socket774:2005/12/31(土) 03:39:00 ID:V0StPItx
>>942
UPS無いのか、剛毅だな
落雷の多い地域なんで、その対策もかねてUPSは手放せない俺からは考えられないな
トランスはさんだりするまでではないが、回線も光にしたりして気を使ってる
945Socket774:2005/12/31(土) 04:53:07 ID:X2mUjbLw
DDR2は電圧が1.8Vになって発熱が少ないみたいだな。
946日本猫:2005/12/31(土) 09:09:11 ID:XKYv+egm
誰か知らないがすでに赤字なんだからチクんなよ
底意地の悪い野郎がいるもんだ。
947Socket774:2005/12/31(土) 09:28:46 ID:QpUlnzP8
>>946
テンバイヤーさん?
まさか、戯画の中の人なんてことないよね
それだったら、もっとがんばれよとしか言いようがないが
948日本猫:2005/12/31(土) 09:40:44 ID:XKYv+egm
だいたい7:48に取り消すってなんだ?
何時から何時まで働いてんだ取り消しバイトが。
949Socket774:2005/12/31(土) 11:07:16 ID:PzhmxIv5
Rev1.2だけど明らかにロットによって生産工場違うな
コンデンサとか高さや、ケースの色が違う別物がついてる


あと昨日4枚にするんで別ケースに移動したんだが
電源抜くorPCIから抜く行為で明らかに消えるな(当然満充電状態)
950Socket774:2005/12/31(土) 11:10:56 ID:QpUlnzP8
PCIから抜いたときに消えるのはまあ、しょうがないにしても
電源抜いただけで消えるって、何のためのバッテリーだよ
951Socket774:2005/12/31(土) 11:14:12 ID:Rrcusxb4
>>日本猫
ギガバイト関係者?
i-RAM2情報教えてよ。
具体的な発売日とか、ベンチマークとか・・・
952Socket774:2005/12/31(土) 12:31:47 ID:flSMpnqA
>>951
どう見ても転売屋ですが。
953Socket774:2005/12/31(土) 12:58:14 ID:qVQybPQo
バイトがとか言ってるから、発注キャンセルのことかとおもたよ。
954Socket774:2005/12/31(土) 13:31:31 ID:bg6hDbec
ram2、2006年の中旬か、DDR2ramだから少しは安く済むな
955Socket774:2005/12/31(土) 14:27:58 ID:PzhmxIv5
夏と仮定して、、、DDR2 2Gもより安くなって今の1G並になってるかも試練
956Socket774:2005/12/31(土) 15:45:58 ID:X2mUjbLw
電池意味ないじゃん。
不良品じゃないのか。
957Socket774:2005/12/31(土) 16:57:36 ID:gIKvN4pJ
なれというのはおそろしい
958Socket774:2005/12/31(土) 19:48:21 ID:7EcZGm8w
5インチベイ収納型でDDR2対応なi-ram2まだぁ?
ボタクリでも買うので出しておくれ
959Socket774:2005/12/31(土) 20:05:30 ID:yGy5r1xa
iram発表時\6000 発売時\20000 約3.3倍
iram2発表時にiramと同程度って言ったら 発売時\66666?
960Socket774:2005/12/31(土) 22:01:02 ID:bvHcSW3a
休止状態に入れると、正常なら「準備をしています」のような画面になるところを
その直前に強制ハードウェアリブートがかかる…
これ見てる人で同じ状況の方はいないでしょうか…。

私のPCのCドライブ空きは350MB、マザーがP4PE、SATAチップはオンボード(promise)
961Socket774:2005/12/31(土) 22:59:59 ID:v9/jZkjr
>>959
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news033.html
2万円なんてウソみたいだよな・・・

最初、こんなこと言ってたんだゾ・・・。


自業自得だ! 後追いメーカーに潰されろ!
962Socket774:2005/12/31(土) 23:03:06 ID:wOFMlLSb
あまり関係ないけどさ

今日、日本橋ソフマップのお買い得コーナーって言うのみてたんよね
マザーボードの初期不良や持込修理品のメーカー修理上がり品をあつめたコーナーなんだけどさ
マザーボードが30枚ぐらいあってさ

全部ギガバイトでした・・・・

うちも一回初期不良品当たったことあるけど、品質管理とか大丈夫なのかと思う

963 【ぴょん吉】 【1744円】 :2006/01/01(日) 01:07:10 ID:DVmrC3Ci
それドスパラでもあったから、単純に今の時期に戯画が放出したんじゃね?
964Socket774:2006/01/01(日) 01:15:45 ID:HIyBGAJ1
ギガは盛大に壊れるのは確か
965Socket774:2006/01/01(日) 01:37:38 ID:8FEeteAX
前の康さんが社長だった頃はよかったよ、製品の質も
今の社長がバカなんだよ、こいつになってから
品質を気にしなくなったな、オーバークロックとかさ
猪上ってやつとおホモだちって噂もあるし

966 【大凶】 【139円】 :2006/01/01(日) 01:40:39 ID:XuvIqzpd
ギガはいつもケーブルが足りない
いつも3ピンのファンコネクタが少ない
こんなとこケチる企業がまともなもの作れるわけ無い
967 【大吉】 :2006/01/01(日) 02:06:48 ID:UVDxSTrf
>>962
iRAM1個仕入れるのに修理品1個抱き合わせ とかだったらイヤだな。
968 【末吉】 【265円】 :2006/01/01(日) 05:11:19 ID:dDGIP1Ns
俺はi-RAMを発想した事は評価するし、駄メルコ製品なんか欲しくもないと言うスタンスだが

現状の戯画の品質ではマザーは絶対買わないw
969Socket774:2006/01/01(日) 06:53:47 ID:F9a18hBa
>>958
ちなみに5インチベイだとPC非起動時の電源はどこからとるのかな?
PCIに電源取るだけの板を差してそこから、線を引っ張る?

個人的にはeSATA接続の外付けHDDタイプのが欲しいかな。
970Socket774:2006/01/01(日) 06:57:32 ID:He4HGdCL
>>969
ACアダプタ。
971 【末吉】 【1740円】 :2006/01/01(日) 11:41:02 ID:ZvSlXDrT
戯画製品はMB不良の話が多々あるから、
買いたくないんだよね〜
だから俺は下駄屋のやつ買うよ。
972Socket774:2006/01/01(日) 11:44:22 ID:XOvCm1oi
Gigaに限らず、安物マザーボードは品質の良くないのが
多いと言うだけだろ。
Gigaだって高価なのはイイ。

i-RAMは評価してあげていい製品じゃないかな。
973 【大吉】   【1865円】 :2006/01/01(日) 11:50:35 ID:xoJlBInE
ソニン製品全部にソニータイマー憑いてるわけじゃないけど、
それでも同じメーカーの名前である以上、同様に思うわけでさ。
昔のGigaの面影を今、アルバトロスに見てしまう。
974Socket774:2006/01/01(日) 13:20:54 ID:XOvCm1oi
いや、アルバトロスにだってダメ製品はあると思う。
漏れの持ってるGF FX5200ファンレス、はいまいち。
メーカー、ベンダー名だけで判断するのは無理。
製品ごとでの判断の方がましだが、これも事情は色々。
リビジョンやBIOSバージョン、ファームウエアなどにも因る。
975Socket774:2006/01/01(日) 13:33:42 ID:fv5APLST
つーか日頃の行いが良い俺はどこの買っても問題なし。
976Socket774:2006/01/01(日) 15:01:09 ID:8FEeteAX
>>972=974
GIGABYTE社員乙

というか、そこまで擁護する気にはなれない
たしかに駄目なものもいい物もあるだろうけど
最初は提供しやすい価格でと言っておきながら
ボッタクリ価格で売ったことは非難されても仕方がないと思う
977Socket774:2006/01/01(日) 16:08:10 ID:rGFYjovh
最初想定した生産量だと、余って結局利益にならんから、
生産しぼった結果価格が跳ね上がったんじゃね?
新しい物をたったあれだけの数だして、今の価格なら
ぼったくりっていうほどの利益もあんまり無い気がするがなぁ。


978Socket774:2006/01/01(日) 16:08:38 ID:F9a18hBa
でも、i-ramの開発期間とその間かかった研究開発費とか人件費考えると
2万円×数千個売ってなんとか取り返せるかも?って感じじゃないかな。

ボードの材料費だけで考えると確かにアレだけど・・・

2万で出してきたってことは、よっぽど経営にゆとりがないか、開発しておいて需要がわからなくて
冒険できないとか、まぁあまりいい理由ではなさそうですな。
979Socket774:2006/01/01(日) 16:44:05 ID:aAn4VIRu
マザーより値段が高いからな。
ぼったくってるよ。
980Socket774:2006/01/01(日) 17:29:28 ID:dAFfaAIH
>>979
ずいぶん安物のMB使ってるんだな。
981Socket774:2006/01/01(日) 17:52:18 ID:rGFYjovh
使い回しがきくから、マザーボードより高くてもぼってるとは思わんなぁ。
982Socket774:2006/01/01(日) 18:23:51 ID:urwhn41C
おれも5枚ほど戯画使ってきたが問題発生した事はない、もっとも
MMX時代に4枚
最近1枚

なので
>今の社長がバカなんだよ、こいつになってから
こいつの時代に糞になった可能性は否定しきれないなw
983 【豚】 【1716円】 :2006/01/01(日) 19:14:07 ID:eZrwZQjN
(・∀・)
984Socket774:2006/01/01(日) 19:20:37 ID:vxAGGWdu
>>978
忘れたの?
当初、1500個限定って言ってた。2万 x 1500でペイ済み。
つまり、今の値段はやばすぎる。
985!onikuji 【1144円】 :2006/01/01(日) 19:21:24 ID:md7NcBfc
>983
この雌豚が!(`・ω・´)
986Socket774:2006/01/01(日) 19:44:40 ID:V8WMRRal
985 名前:!onikuji 【1144円】 [sage] 投稿日:2006/01/01(日) 19:21:24 ID:md7NcBfc
>983
この雌豚が!(`・ω・´)
987 【ぴょん吉】 【1119円】 :2006/01/01(日) 20:43:26 ID:9kgL6s3F
何のプレイなのよそれ
988Socket774:2006/01/01(日) 20:45:42 ID:HIyBGAJ1
8FEeteAXが逆恨み知ったか電波で痛い件について
989Socket774:2006/01/01(日) 21:31:53 ID:XOvCm1oi
>>976
漏れも反撃しといたるヨ。

アンチ乙、、、社員が只でこんなところで擁護するかよ。
漏れも自分の専門のことは、只ではやる気にならん。
ぼったくりというのは言い過ぎだろ。
まあ漏れも少し高いとは思うけど、これだけの装備だから1マソ以下というのは
考えづらいでしょ。
990Socket774:2006/01/01(日) 21:55:57 ID:sBU4xifY
どうみてもボッタクリです。
本当にありがとうございました。
991 【大吉】 :2006/01/01(日) 22:03:48 ID:UVDxSTrf
>>988-989

>>961の記事内で
>DRAMなしの価格は60ドル前後を予定している

これをはじめて見た若い人間ならば ボッタクリという概念が出てくるのも
無理ないと思われ。

逆に 4年ほど前にSDRAM 6スロット5万円なRAMDISK試作品情報をみた
そこそこの年代の人ならば 今回の2万前後は妥当な値段と思うんじゃね?

ま、COMPTEXで価格激安情報の出し方がマズカッタと思われ。

台湾人はどうかしらんが、人間の心理として、
「3万で出るよと言って実は2万」と、
「7千で出るよと言って実は2万」という場合、同じ2万でも
前者は安く感じ、後者は高く感ずるんじゃないかな。

アンチを増やすも減らすも、配慮1つでかわると思うけどな。

というわけでiram2発表時には、やや高めで言えばいーんじゃね?
992Socket774:2006/01/01(日) 22:07:12 ID:XOvCm1oi
はいはい、こっちに征けよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095802277/l50#tag816

この製品は決して、ぼった栗ぢゃない。









半ぼった栗ぢゃ。
993Socket774:2006/01/01(日) 22:38:40 ID:L2y/55vA
994 【大凶】 【1147円】 :2006/01/01(日) 22:51:54 ID:2ZUIsF7h
うめ
995 【中吉】 【38円】 :2006/01/01(日) 22:58:35 ID:2ZUIsF7h
もう一回
996Socket774:2006/01/01(日) 23:09:17 ID:XOvCm1oi
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! あけおめ〜      ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
997 【大吉】 【210円】 :2006/01/01(日) 23:12:54 ID:9kgL6s3F
埋め
998Socket774:2006/01/01(日) 23:15:37 ID:XOvCm1oi
                ∩___∩
                 | ノ      ヽ/⌒)
                 /⌒) >   <|  |
                / /   ( _●_) ミ./ 
                .(  ヽ  |∪|  /
                 \    ヽノ /
                 /      /
                 |       /
                 |  /|  /
                | /  | /
                ∪   ∪



 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
_V  \/\,|  ∧,,|_,,l
千取り飛びクマー、こ今度こそっ、
999Socket774:2006/01/01(日) 23:17:06 ID:5SkdElE7
じつは7000円でゲット
1000Socket774:2006/01/01(日) 23:17:06 ID:mRzuOsiF
999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/