【i-RAM】RAMストレージ総合 23枚目【ARC-901x】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ980
SATA/ATA/SCSI等、HDDインターフェースを利用するRAMディスクデバイスのスレです。
MB上のメインメモリを使うソフトウエアRAMディスク(仮想RAMディスク)の話題はWindows板のRAMディスクスレでお願いします。

「8月にサンプル入荷、9月に発売」は実現しませんでした
12月に新情報がでるのでしょうか ACARD Technology「ANS-9010」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/23/akibapc/index.html


前スレ:【i-RAM】RAMストレージ総合 22枚目【ARC-901x】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190854967/
2Socket774:2007/11/19(月) 06:08:34 ID:afq7WGiA
    Gigabyte i-RAM とは...

    S-ATAで接続しBIOSからはHDDとして認識されるDDR DRAMを利用したディスクドライブ(ブート可能)
    DDR DRAMスロットは4基、最大4GB搭載可能
    PCIバスに刺す2スロット占有のボード形態だがPCIバスはデータ転送ではなく電力供給としてのみ利用
    PCIバスを利用したのは電源OFF時でも5V Standbyより電力を供給しDRAM内のデータを保持するから
    電源切断時もバッテリにより最大16時間データ保持
    SATA接続だが内部でUATA-SATA変換を行っての出力なので最高133MB/Sec

    現在、Rev1.3が最新です。(RoHS指令対応の-RH型番は1.0ですが機能は1.3と同等)
    Rev1.2からの変更点
    5Vと3.3Vスロットに対応になりました。
    Rev1.0&Rev1.1→Rev1.2への変更点
    バッテリー残量チェック機能、シャットダウン時の電源供給確認機能が新たに装備されました。
3Socket774:2007/11/19(月) 06:12:30 ID:afq7WGiA
    Q:電源供給はPCIだけ?ACアダプタとか外部電源は使えないの?
    A:i-RAMに外部電源用コネクタはありませんが、PCIのスロット部品を調達し
     電源供給回路を自作すれば外付けも可能です。自作erの腕の見せ所です。

    Q:バッテリ切れたらどうなるの?
    A:iRAM上の全データが綺麗に消滅します。
     使用するにはパテ切りとフォーマットを再度行う必要があります。

    Q:バッテリの交換とかできるの?
    A:メーカーに在庫がある限り有償での修理が受けられるそうです。

    Q:なんで両面にメモリスロット付けないの?容量増えるヂャソ
    A:隣接PCIスロットに干渉しちゃうでしょ!!
     それに5スロット以上搭載すると、基板が複雑になったり、ランク数の関係から
     メモリバスが2系統必要になって高くなりそう。
     直下のPCIバスに干渉しないようにメモリを斜め差しにたけれど
     結局直下のPCIバスに干渉しちゃった(2スロット必要)。

    Q:PCIバス2スロット占有ってそんな余裕ねーよ
    A:PCIバスは電源供給のみの利用なのでi-RAMを実際に使うマシンのPCIバスに挿す必要は必ずしもありません。
     別の時代遅れのマシンのマザーボードに挿す、ライザーカードを使う、バックプレーンボードを使うなど、
      ttp://adirect.advantech.co.jp/products1.msp?class=10004&n=1
      ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/barada_riser.php
     いろいろ考えてみるといいでしょう。自作erの腕の見せ所です。
     ただし本当にうまくいくかどうかわからないのでi-RAMという製品同様、極めて人柱です。
4Socket774:2007/11/19(月) 06:13:14 ID:afq7WGiA
    Q:OSをiRAMにインスコしたいんだけど、OSのサイズを小さくできないものでしょうか?
    A:nLiteなどがあります。詳細はぐぐれ。

    Q:iRAMにOSをインスコする意味あるん?
    A:ライトスルーを伴う処理などが高速化します。
     OSの起動はかなり高速化するという話がありましたがBIOSで時間がとられるため結局HDDと大差ないことが判。
     十分なメモリを積んでいる場合、御利益は少ないです。
     また容量が少ないのでやりくりが大変だと思われます。
     しかし、速度面ではあらゆる点でHDDを凌駕していますのでHDDでは不可能な超キビキビ環境を構築することが可能です。
     (RAID0と比べてもランダムアクセスで約2倍の高速っぷりです)

    Q:iRAMは作業ファイル置いたりテンポラリやキャッシュに使うのがベストだろ?
    A:編集、開発、CGといった作業に使用するならその通りですが、
     iRAMを用いてカリカリにチューニングした超高速環境を作るのも楽しみの1つです。

    Q:メモリ大量に積んでソフトウェアによる仮想RAMディスクを作ったほうが良くね?
    A:数GB程度の高速ディスクが欲しいのであればそちらの方がiRAMより手軽で速いかもです。
     ただしメモリを馬鹿食いするアプリを使う場合、スワップを誘発して逆に遅くなるので×です

    Q:PCI-Express版は無いの?
    A:無いです。ギガバイ子タソにお願いしてみれ。
     PCIバスは電力供給しているだけです。PCI-Express版を作っても高速化されるわけではありません。
5Socket774:2007/11/19(月) 06:13:52 ID:afq7WGiA
    ・過去スレ
    【i-RAM】RAMストレージ総合 21枚目【ARC-901x】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184862325/
    【i-RAM】RAMストレージ総合 20枚目【伏兵現る】
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181268772/
    【ram disk】i-RAM総合スレ 19枚目【2はマダ-?】
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174135125/
    【ram disc】i-RAM総合スレ 18枚目【生産終了!?】
    http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169367918/
    【ram disc】i-RAM総合スレ 17枚差し【神よ集まれ】
    http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162117352/
    i-RAM総合スレ 16枚差まだー?
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155360399/
    【ram disc】i-ram総合15【新型くるか!?】
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149511537/
    【ram disc】i-ram総合Part14【使い倒せ!】
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141045426/
    【ram disc】i-ram総合Part13【Ver2マダー】
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136122229/
    【ram disc】i-ram総合Part12【超高速】
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133783048/
    【人柱ram disk】i-RAM 総合Part11【まだ品薄】
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130463186/
    【人柱】i-ram総合Part10【超がんばれ】
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128242401/
    PCIバス接続の高速RAMディスク「iRAM」発売へ (実質Part9)
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126091306/
    最強 無敵 無音 ギガバイト「i-RAM」 (実質Part8)
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124616805/
    [ GIGABYTE ] i-RAM Part7 [RAMディスク]
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125651312/
6Socket774:2007/11/19(月) 06:14:29 ID:afq7WGiA
    [ GIGABYTE ] i-RAM Part7 [RAMディスク]
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125651312/
    【PCI給電】iRAM総合Part5【停電16h対応】(実質Part6)
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124077608/
    メモリ ] iRAM 総合Part4 [ DDR (実質Part5)
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121436704/l50
    メモリ】iRAM 総合Part4【DDR
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119337235/
    メモリ】 iRAM 総合Part3【DDR
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
    メモリ】RAM ディスク 総合Part2【DDR
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
    メモリ】RAM ディスク 総合Part1【DDR
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117710955/

    その他リンク
    i-ramおすすめ情報
    ttp://iram.s237.xrea.com/
    i-ram研究室
    ttp://akiba.geocities.jp/n15pulsarvzr/index.html
    電源だけ使うPCIボード用の電源変換アダプタ
    ttp://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/junks/pci-dc0.htm

    出そうで出ない「i-RAM2」
    ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex02/index.html
    ACARDよりDDR2x6本対応の5インチベイ内蔵RAMディスクが発表される模様
    ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/index.html
7Socket774:2007/11/19(月) 06:15:25 ID:afq7WGiA
    サポセンとショップ店員さんの話とネットより。使えなくても泣かない事。
    基本的に同じ仕様のカード(ポート数スロット違い等)はスタックした。
    人柱仲間の追記修正ヨロ

    【認識○】OS起動ベンチ可能
    Adaptec AAR-2810SA (ハードウェアレイド)
    AMCC(3ware) 8XXX系 (ハードウェアレイド)
    Broadcom RAIDCore BC4852
    HighPoint RocketRAID 1XXX系
    Promise SuperTrak EX83XX系 (ハードウェアレイド)<PCI-E> <SATA2>
    JMicron JMB363チップ搭載カード <SATA2>
    SiliconImage Sil系チップ搭載カード

    Intel ICH7R/6R/5R
    NVIDIA nForce3/4
    VIA 8237R

    【認識X】BIOSで認識してもインスコ後OS立ち上がらない物含む
    Adaptec Serial Attached SCSI RAID 48XX系
    Adaptec Serial ATA II RAID 1420SA, 1430SA
    AMCC(3ware) 9500S 9550SX系, 9650-8
    Areca ARC-1220
    HighPoint RocketRAID 2XXX系
    LSI Logic MegaRAID SATA 300系

    Intel ICH8R
    NVIDIA nForce5


    ※ ストライプサイズについて
    i-RAMを用いてRAIDを組む場合、ストライプサイズは極力小さい方がランダム速度が上がります。
    これはサイズを小さくする事により、同時に複数台のi-RAMにアクセスし易くなる為と考えられています。
    詳しくは「18枚目」を参照の事。
8Socket774:2007/11/19(月) 06:20:01 ID:afq7WGiA
Q:仮想RAMディスク、フラッシュ系SSDとの違いは?
A:
----: i-RAM / 仮想RAMディスク / フラッシュ系SSD
最大容量: 事実上4GB / 普通3GB程度。鯖用M/Bとかならもっとつめるかも / 数十GB
最大転送速度: 133MB/s / CPUメモリ間転送速度 / 「Sustained」100MB/s、書込み速度に難あり
アクセス遅延: HDDの60分の1程度 / CPUメモリ間アクセスレイテンシに近い / 数百マイクロ秒
CPU負荷: チップセット制御なので常に低 / CPU制御なので多少負荷あり / チップセット制御なので常に低
データ保持期間: 電力供給されている間 / システムが正常に動作してる間 / フラッシュの寿命まで
シャットダウン時のバックアップと起動時のレストア 不要 / 必要 / 不要
突然PCが落ちますた: バッテリが生きている限り最新の状態が保持されます
           / HDDへのバックアップが間に合わなかったデータはあぼ〜ん
           / 電源の有無にかかわらず最新の状態が保持されます
メインメモリの消費 なし / ディスク用に確保した分は減ります / なし

Q:速くなるの?
A:大量のディスクアクセスが頻発するアプリでは大きな効果が見込めますが、
 それ以外ではCPU処理などi-RAM以外の処理に時間がかかるため作業時間自体は短縮しないようです。
 ゲームでは効果が薄いようで、CPUやGPUにお金を回した方幸せになれるみたい…。

Q:使えるメモリの種類は?
A:DDR Unbufferedです。速度は2100でも3200でも何でもOK、混成も可能らしいです。
 ECC Unbufferedも使えるハズですが、ECC機能は利用不可です。
 Registeredメモリは対応しないっぽい感じです。

Q:専用のドライバとか要るの?
A:必要ないです。iRAM単体で使うならSATAのHDDと何ら変わる所は有りません。
 RAIDを構築した場合、HDDと同じようにRAIDドライバが必要になります。
9Socket774:2007/11/19(月) 06:28:53 ID:afq7WGiA
以上テンプレ

申し訳ない Q&A がコピペミスで順番がおかしくなりました
>>8>>3>>4 の間に入ります 
10Socket774:2007/11/19(月) 06:29:46 ID:7QdWNqnu
な、なにゆえARCに…
11Socket774:2007/11/19(月) 06:38:55 ID:afq7WGiA
あ〜つ?!orz orz orz
重ね重ね申し訳ない #21のタイトルをコピってしまった
12Socket774:2007/11/19(月) 07:07:33 ID:afq7WGiA

                      |\     /\     /|   //
                    _|  \/\/  \/\/ |∧/ ///
                    \                    /
                    ∠ ANC! ANC! ANC!        >
                    /_                _\
                     ̄ / /∨| /W\  /\|\ |  ̄
                      //   |/     \/     \|
 ⌒) )          | ̄ ̄|       (  ⌒) )   (  ) )   (⌒  )
 ( ( )       |∧∧|       ((⌒( )    (( ⌒))   ( ( ) )
 (⌒  )   __( ゚∀゚)__  (  ) )   (⌒ )  )  (  )⌒)
   ( (⌒)  | ⊂l_    _l⊃ |   (⌒ ))     (  ) )   (⌒(  )
     (  ) )  ̄ ̄|.|>1 || ̄ ̄  ((  ))     (( ) )   (  ) )
     ( ノ火   |.|   ||     ノ火 )     ノ火      ノ火       ,、
     γノ)::),   |∪∪|    γノ)::)     γノ)::)     γノ)::)      //\
      ゝ∧ノ.    |    |     ゝ∧ノ      ゝ∧ノ      ゝ∧ノ     .//\ |
  ∧_∧ ||      |    |      || ∧_∧    || ∧_∧   .|| ∧_∧ //   レ
  ( ゚∀゚ )||    ~~~~~~~~       ||( ゚∀゚ )   ||( ゚∀゚ )   ||( ゚∀゚ )//  +
 ⊂ A  つ               ⊂、N  つ  ⊂、C  つ   ⊂、!  つ
  人  Y                   Y 人     Y 人      Y 人
  し(_)                  (_)'J     (_)'J     (_)'J
13Socket774:2007/11/19(月) 07:08:39 ID:7QdWNqnu
>>12
ANSだし…w
14Socket774:2007/11/19(月) 07:30:53 ID:HtzyW4y4
これ、わざとだろw>>1
15Socket774:2007/11/19(月) 12:13:40 ID:Wi6bNHAt
なんか、一足飛びにこっちに移行しそうな悪寒
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/demo03.htm
16Socket774:2007/11/19(月) 12:14:01 ID:Zoozrx7j
>>1
ボケ深度家
17Socket774:2007/11/19(月) 22:02:52 ID:CECJLpGS
>>1乙と言いたいところだが、
もう削除依頼出して立て直した方がいいんじゃないか?

スレタイ間違い→発売延期の必殺コンボ発動しそうで激しく縁起悪い。
181:2007/11/19(月) 22:34:44 ID:U1aC6TMM
ID変わってると思うけど >!です
どなたか宣言して新スレ立てていただければ
重複として、こちらの削除依頼だします

そのさい「次スレは >>9○0」とか入れて頂ければ
踏まないようにします

生まれてきてゴメンナサイ
  ∩___∩
  | ノ  ___ヽ
  /。・゚・(____ `・゜゚・。 
  |    u( _●_)ヽ 〉
 彡、   |∪|   /
. /    ヽノ . /´
19Socket774:2007/11/19(月) 22:39:44 ID:JDs5WF6M
>>1ポニテ
元気出せ
20Socket774:2007/11/19(月) 23:28:35 ID:HtzyW4y4
基本スレタイに問題無い限り、理由はどうあれ先に立った方が優先されるので
削除依頼が通ることはまず無い。
おとなしくこのスレは消化して次スレで再修正
21Socket774:2007/11/19(月) 23:35:02 ID:sEcC1MpK
早く12月にならねぇかなぁ
22Socket774:2007/11/20(火) 00:16:12 ID:Gov3F++f
前スレ終了間際でしたので
重複すんまへん

一昨年(もっと前かな・・)当時、
・3ware 8506-4LPからはじまり
・HighPoint RocketRAID 1820A
・Broadcom RAIDCore BC4852
で調子に乗った私は
・AMCC 9550SX-8LP
・HighPoint RocketRAID 2220
に殺されて
HighPoint RocketRAID 1820A に落ち着きました。
当時は便利なアイテムもなくi-RAM専用マザーを2枚用意して8発i-RAM-RAIDをして我が家は
大掛かりなプラント状態になっておりました。ですがその後の引越しに伴い解体休眠。
その後例のi-RAM用5インチベイ搭載キット http://akiba.geocities.jp/n15pulsarvzr/jisaku-kiban.html
なら便利でコンパクトになるんだなあ・・と欲望を抑えつつも悶々と年月を過ごしてきました。
ここにきてあのサクサクが忘れられず我慢頂点に達しました。再度返り咲きたいと決心。
しかし気がつくとメインシステムを入れ替えてしまい、i-RAMへ使えるPCIスロットはPCI Expressしかない状況。
PCI-Xなママンを再度購入もありなんでしょうが、先を考えPCI Expressで使えるに越したことはない思うんです。
上記のとおり散々RAIDカードを買い漁りましたので買い足しはなるべく最小限に抑えたいとです。

PCI Express対応なRAIDカードでi-RAMおkな製品て現状どんな選択肢があるんでしょうか?
テンプレの
Promise SuperTrak EX83XX系 以外はPCI Express全滅ですか?

EX83XX系のスコアは
RAIDCore BC4852や
RocketRAID 1XXX系と比べてどうでしたっけ?
当時EX83XX系はスコアがイマイチだった記憶がありますが
ファームウェアなどで改善されましたでしょうか。
過去スレでも何でもいいので情報お願いします。
23Socket774:2007/11/20(火) 00:41:19 ID:mZt0HBxV
ANS-9010出ないね。HyperDrive4を輸入してくれる販売店は無いものか?
Tomさんとこにレビューが載ったよ。
http://www.tomshardware.com/2007/11/07/hyperdrive_4_redefines_solid_state_storage/index.html
24Socket774:2007/11/20(火) 00:59:57 ID:CuH3sYvt
なぜATA100…
25Socket774:2007/11/20(火) 01:16:51 ID:mZt0HBxV
HyperDrive 4はANS-9010と違って生産してるっぽい。Areca ARC1280MLでRAIDが組めるのも魅力。
シーケンシャル速度は今一歩だけど、来年出るSATAU版に期待か?
暴落激しいDDR2対応じゃないのが残念。
26Socket774:2007/11/20(火) 01:28:06 ID:kZ00Soe8
>>23
結構高いな・・・
俺には無理そう

これをDDR2にしてSATAたくさんつけたのがANSだよな
つーことはANS出ても俺には手が出せない価格になるということか
27Socket774:2007/11/20(火) 07:55:15 ID:aKAd0Iri
HyperDriveIVは気前のいいパトロンがついてから価格が右往左往している。(↓パパリスト)
ttp://www.hyperossystems.co.uk/07042003/HD4customers.htm

発売前は8GBが£399で16GBが£599だったのだが
今年1月ごろ急に納期が短くなったと思ったら8GBが£499になっていて
3月に出たrevision2は8GBが£599で16GBが£699。
4月に出たrevision3は8GBが£1,195、16GBが£2,325。
8月に追加されたrevision4は32GBで£1,795。
で、今の価格は16GBが£1,195で32GBが£1,295なのだった。
もちろんメモリは別料金。

HyperDrive3の発売が完全に頓挫した(結局4台しか製造されなかった)時はIVの発売前に
会社がなくなるかもと中の人から聞こえてきたくらいだから、これだけfull-featuredな開発が
続いているだけでもたいしたものなのだ。是非たくさん儲けてDDR2版を出してもらいたい。
28Socket774:2007/11/20(火) 12:39:21 ID:c/+cNBin
>>22 EX83XXを使いたい俺はマゾまで読んだ



(目指せ1G/s)RAIDCore>RocketRAID>>>>越えられない壁>>>>>>>EX8350(250MB/sec程度)
↑ウソ 700MB/s
29Socket774:2007/11/20(火) 22:07:24 ID:HeDS9B7R
うそ700は初耳だw
30Socket774:2007/11/21(水) 01:14:47 ID:6JspfJZ8
ウソ八百なら知ってる
31Socket774:2007/11/21(水) 10:00:51 ID:P3CbGbZk
DDR2の暴落で3年鰤にメモリ長者になりつつあるんだが
DDR2対応のANSでもi-RAM2でもサッサと出してくれんかね
ストレージ(16GB)がメインメモリ(8GB)の2倍しかないなんてなんて
MS-DOSの時代も含めてなかったと思う
32Socket774:2007/11/21(水) 10:30:21 ID:tuE21q9L
フロッピーの時代はメインメモリ(640KB)の2倍以下(1.21MByte)でした
33Socket774:2007/11/21(水) 12:04:30 ID:S4z45fch
2DDだとさらに半分だったな
34Socket774:2007/11/21(水) 13:05:11 ID:wkrKoI/U
2Dだと更に・・・
35Socket774:2007/11/21(水) 14:13:45 ID:NZKLCKmP
おまえら…
36Socket774:2007/11/21(水) 14:28:00 ID:P3CbGbZk
その時代ってメインメモリいっぱいまで積めるような時代だったっけ?
PC-9801MとかVMの頃でも256Kとか384Kだし

37Socket774:2007/11/21(水) 15:47:27 ID:tuE21q9L
昔話になっちまうが90年くらいにやってた記憶では
640Kフルに積んでた。EMSもわりと一般的じゃなかったっけ?
HDはまだ20Mくらいのが数十万のがボチボチ出てきたかなーくらい。

X68000のExpertも持ってたがメインメモリ(2Mbyt)がストレージより容量大きかったなw
38ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/21(水) 23:57:31 ID:GLjPt3mK
64BitのOSが一般に普及してきて、128GByteのメインメモリを詰めるマザーも
3万程度で現実に手に入る時代だから、4GByteのi-RAMや、48GByteのANSは、
単体ストレージとして見るとメインメモリに比較して非常に小さいとも言える。

そう考えると、128GByteのメインメモリのうち、120GByteくらいをストレージ
扱いでバッテリバックアップ出来るマザーとディバイスドライバが有れば・・・
つまり、最大120GByteくらいのオンボードi-RAMみたいなのが出来上がる。

OSのインストールは、メインメモリに直接インストール!

HDDとかSSDなんかは、巨大なデータ倉庫とかバックアップくらいにしか使われ
なくなる。それも、NASやiSCSI経由でのアクセスって事になって、マザーから
はS-ATAやIDEが消えるかも?

その頃の最大のボトルネックは、10Gb/Sのネット。
でも、ネット回線もRAIDみたいに束ねてアクセスしたら、どこがボトルネック
になるんだろう・・・

チラシの裏でした・・・
39Socket774:2007/11/22(木) 11:22:12 ID:F0vOBkHy
高速大容量な不揮発性メモリが出てこないことにはなんとも
ボトルネックはCPU、常考
40ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/22(木) 12:09:08 ID:pZijw7L8
メインメモリを不揮発メモリに置き換えるっていう計画も有るみたいだけど、
その場合リライト寿命/リライトパフォーマンスが最大のネックでは?
41Socket774:2007/11/22(木) 12:09:57 ID:QA7kqPNM
最速Ether(あるいはそれの代替)が最速SATA(あるいは(ry )より
安くならない限り消えたりしない。10年経っても逆転しない
42Socket774:2007/11/22(木) 21:15:21 ID:i97qgasz
いいから誰かACARDに経過報告聞いてくれ
おながいします。
43Socket774:2007/11/22(木) 22:31:58 ID:doDAMFqZ
44Socket774:2007/11/23(金) 00:25:31 ID:EV+Hj0UT
>>40
俺はMRAM信者だが
寿命はDRAMと同じといって差し支えないと思われる
PRAMとか他のメモリも一応寿命があるが気にするほどのものでもないだろう

MRAMは試作品できてるんだからさっさと出せや
と思ってる

そしてANSは試作品どころじゃないトコまでやってるんだから
明日にでも出せやと思ってる
45ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/23(金) 02:23:53 ID:Q7OE6fIP
>>44
MRAMイイですね。
小型化/量産化も時間の問題みたいだし、数年後にはホントにメインメモリ
が不揮発メモリで置き換わると思いました!
パソコン需要の再拡大にかなり貢献するでしょう。
もしかしたら、MSは不揮発メインメモリに対応した新OSを既に計画してるかも?
Linuxは小さな変更だけで対応できそう。

>>41
たぶん10年以内にはストレージがメインメモリと一緒になって、それに伴い
S-ATAインターフェースは消滅すると思います。
PS/2やセントロニクスの様に・・・

・・・

ところで、>>23 で紹介された HyperDrive4 のメモリは、ECC Registerd みた
いだけど、データの信頼性を考えたら、それは必定と思う、過去にもそう書い
た。

で、S-ATAを4ポートも用意しちゃった対抗馬のANSも、ECC Registerd にして
きても当然だと思うんです。

もし、そうだったら、既にメモリ買ってしまった人は・・・

私は、今は i-RAM x8 で満足なので、ANSを急いで買いたいとは思いません。
最近はRAID-5にしてるんで、パリティが入ってデータ化けなどにも対応して
くれるんでは?と甘い期待をしてます・・・
46Socket774:2007/11/23(金) 03:36:03 ID:Oa9pGRGk
メインメモリがが不揮発メモリになってしまって本当に良いのだろうか・・・?
揮発こその利点もあると思うが
47Socket774:2007/11/23(金) 05:23:38 ID:VGcgjiPM
お花畑自重
48Socket774:2007/11/23(金) 05:45:20 ID:mbZ6/0iS
MRAMの最大の問題は磁気に晒されると壊れる(データじゃなくてメモリ自体が)というところなんだよな
HDDの横に置いたりしたら一発でオシャカだとか

まあでもエルピーダは30nm以降のプロセスではDRAMを不揮発メモリで置き換えるらしいから、それなりに期待はしている
49Socket774:2007/11/23(金) 06:08:45 ID:R//jOxEb
>38 と >45 で言ってる事が変わってる。
>38ではストレージのパラダイムが根底から変わってMB上から
繋がれるHDDが消えるといっていて、
>45ではデバイスとMBの関係は変わらずに代替世代のインターフェイスで
繋がれるようになっただけの例をあげている。
50Socket774:2007/11/23(金) 06:31:17 ID:5Vr6N2eH
>>49
>38はただのチラ裏で>45は普通の予想なんじゃねーの。
というかそんな細かいとこまで気にする必要はないだろ。
51Socket774:2007/11/23(金) 07:51:28 ID:Wf2lb6Ov
貧乏人が金持ちに嫉妬するのはよくあること。
52Socket774:2007/11/23(金) 09:27:14 ID:wfYbXimm
>>45
i-RAMはエラー検出機構がまったくないのでRAID5にしてもbit errorには無力だよね?
毎回read verifyしていれば別だけど。
機械的故障(SATA I/Fより先がtimeout)とかケーブル破損になら対応できるか。
53ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/23(金) 10:13:32 ID:Q7OE6fIP
>>49
大きな流れとして、OSの64Bit化とメモリの大容量化から、今、ストレージが
全面的に半導体メモリに置き換わろうとする途中の過渡期なんだと思います。

その流れのなかで、最大のボトルネックはストレージインターフェース。

i-RAMもANSも、インターフェイスにS-ATAじゃなくて、PCI-E x8 や、もっと
いうと PCI-E2.0 x16 とかのインターフェイスで接続するように設計すれば、
もっと早くアクセスできるはずだし、メモリ空間が広がった64BitOSならば、
容量的にストレージをメインメモリに統合できる。

で、>38と>45は、MRAMを知らない時と、知った後の、Before/Afterみたいなw

でも、>>46氏の言うように忘れたい事やリセットしたい事も有るだろうし、>>48
の言うようなMRAMの実用化に対する障壁もあるんだと思う。

まあ、今後1〜2年は ANS > HyperDrive > i-RAM >>> SSD >>> 越えられない壁 >>> HDD
あたりが一般に手に入るストレージで、その中でもANSは最高速って事じゃないかな。
54ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/23(金) 10:24:52 ID:Q7OE6fIP
>>52
RocketRAIDでRAID5を組んだ時のRead時にパリティをどう扱っているのか
私は知らないんで、それで「甘い期待を・・・」と書いたんです。

なぜなら、RAID-0からRAID-5に変えたら、Readが少し遅くなったので・・・

Readの時にパリティチェックしてるならエラー検出できる&Readが遅くなった
原因として納得いくけど、パリティチェックしてなかったら>>52氏の言う通り
なんだけど、どうしてReadが遅くなったのか疑問が残ります。
55Socket774:2007/11/23(金) 10:44:40 ID:X/7PRcy+
nForce4のRaid1ではデータ化けには無力でした。
2台のi-RAMの内どちらが正しいのかシステムには分らないから当たり前ですが。

2台の内1台は正常。もう1台は書き込み直後にデータ化け 
という条件の場合。

書き込み(データ化け)→HDD内のデータと比較(不一致)→再起動
の場合、起動時にエラーが出た

書き込み(データ化け)→再起動
の場合はエラーの表示無し

1回しか実験してないから偶然かもしれない。
56Socket774:2007/11/23(金) 12:24:21 ID:wfYbXimm
>>54
read verifyなんかやったら尋常じゃないほど遅くなるから、「少し遅くなった」程度なら
やってないです。そもそもverifyでエラーになったところで検出できるのは「この
ストライプセットは腐っている」というところまでで、どこが腐っているのかはわからない
ので、panicして被害拡大を食い止めることしかできません。だからRAIDの冗長性が
生きるためにはstorageが自分でエラーの発生を告知しなければならないのです。

台数が同じRAID0とRAID5ではストライプセットのメンバがひとつ減るのでその分遅く
なって当然……という話じゃありませんよね?
57Socket774:2007/11/23(金) 14:27:40 ID:HZbKX25M
このスレに出てきたi-RAMの製品って、Linux とかで認識して
使えてますかね?
58Socket774:2007/11/23(金) 14:34:21 ID:stP8a1+H
問題ないだろ。
59Socket774:2007/11/23(金) 15:00:53 ID:Q7OE6fIP
>>56
> 台数が同じRAID0とRAID5ではストライプセットのメンバがひとつ減るのでその分遅く
> なって当然……という話じゃありませんよね?
RocketRAIDは、5台以上のRAID-0はパフォーマンスが改善されないのですが、
私のは8連装ですから、メンバが1台減ってもパフォーマンスは下がらない
と言うか、逆に7台と8台では、微妙に7台の方が早いんです。
だから、8台でRAID-5にすると、ストライプ部分が7台になるので、Readの
性能は8台のRAID-0より早くても良いのでは?とも思ったくらいです。
でも、そこそこ遅くなったのでReadでもチェックしてるかも?と思ったんで
す。
この感覚は、RocketRAIDで5台以上のi-RAM使ってみないと判らないかも・・・

ちなみにRAID-5で8台のi-RAMつないだRocketRAIDのパフォーマンスは
CrystalDiskMark 1.0では、こんな感じです。
Sequential Read : 657.306 MB/s
Sequential Write : 492.817 MB/s
Random Read 512KB : 580.115 MB/s
Random Write 512KB : 418.942 MB/s
Random Read 4KB : 34.769 MB/s
Random Write 4KB : 49.546 MB/s
こんな感じで、RAID-5にすると、特に4KBのReadが遅いです。

そもそも、RocketRAIDはRAID-0とRAID-5で比較しても、Read/Write共に
ほぼ同じ値という私の今までの常識から逸脱したRAIDカードでしたw
パリティを生成してもWriteパフォーマンスが微妙にしか落ちないので、
Readでも微妙に落ちた分がパリティチェックかなぁ・・・って感じでね。

ところで、3日間くらい電源入れないと、i-RAM1台だけRocketRAIDが認識し
ないでRAIDが壊れる事が、最近2回起きて、1回目はRAID-0だったので駄目
でしたが、その後RAID-5にしていたので、2回目は認識不良の1台を一旦抜い
て、バッテリー外して初期化してからRAIDに戻してリビルドして、継続利用
出来たので、i-RAMでのRAID-5の効果は、それなりに有りました。
まさに>>52氏が後半で書いている事ですね。

それと、RAID-6なら、Storageが自分でエラー出さなくても正しいデータを
判断出来そうですね。と言っても、i-RAMでRAID-6を組めるコントローラを
私は知りませんが・・・
ARECA持ってるんだけどなぁ・・・
60ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/23(金) 15:03:37 ID:Q7OE6fIP
ごめんなさい、IEのクッキークリアしたの忘れていて、アゲちゃいました・・・

ところで、
http://www.intel.com/design/servers/RAID/SRCS28X/
これ、i-RAMにつないだ人、居ます?
61ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/23(金) 15:16:39 ID:Q7OE6fIP
>>56
書き忘れたんですけど・・・
「このストライプセットは腐っている」
という事が判るだけで私には効果絶大です。

Norton Save & Restore が勝手に定期的バックアップしてるので、
ストライプセットが腐った時点でリストアするように計画してたです。

でも、あんまり何度も腐るようなら、i-RAM使うのが不便になり過ぎる
ので、その場合はANSに期待しようかと・・・

でも、ANSが ECC Registerd 対応じゃなかったら、HyperDrive4を個人輸入
してしまうかも・・・
62Socket774:2007/11/23(金) 18:51:00 ID:UVJ6xsjR
今時専ブラ使ってないなんて…
63Socket774:2007/11/23(金) 18:53:53 ID:R//jOxEb
>38 >45 >53
2点欠落しているからほとんど説得力が無い
 半導体だけではなくHDDの容量やシーケンシャル速度も増加すること
 各レベルのストレージ(*)サイズの将来需要予測が極めて困難なこと

(*)広義の意味で。CPU一次キャッシュからテープまで
64Socket774:2007/11/23(金) 18:55:10 ID:stP8a1+H
>>62
>>61は2ch来て日が浅いみたいだから専ブラの存在を知らないと思う。

>>61
専ブラってこんなやつね
ttp://janestyle.s11.xrea.com/
65Socket774:2007/11/23(金) 20:04:46 ID:hUpJBggT
でもしっかりコテ名乗ると
66ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/23(金) 20:17:55 ID:Q7OE6fIP
>>63
HDDって、今後も進歩するんですか?
垂直ナントかって言うの?
それと・・・
将来需要のトレンドは消費電力と発熱量だから、HDDより半導体の方が有利
だと思うんですけど・・・

>>62 >>64
専ブラの存在は、前スレの i-RAM 22枚目で教えて頂きました。
でも、新しいソフトって覚えるのが面倒で導入を躊躇してます・・・
今の私にはIEで十分な感じ・・・
でも、ちょっと使ってみようかな・・・
67Socket774:2007/11/23(金) 20:39:09 ID:dDCVfEru
IEで見てると一度読んだレスの部分まで鯖側に要求する
専ブラで見てると一度読んだレスの後の部分だけを鯖側に要求する
ので専ブラだと鯖への負担も軽くなります
是非導入して鯖への余計な負荷を減らしましょう

って聞いたことあるんだけど
68ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/23(金) 20:41:39 ID:Q7OE6fIP
>>65
コテも前スレの i-RAM 22枚目で教えて頂きました。
と言うか、コテで書いてくれって言われたんで、そうしてます。
コテにする以前は“Socket771”って書いてました。

私の書き込みは、見るとムカツク人と、見ると参考になる人が居るみたいで、
私の書き込みだけ集めて読むような人も居れば、私の書き込みだけ除外して
る人も居るみたいです。

見たくない人は、見なければ良いし、見たい人は、ジックリ見てくださいw
69Socket774:2007/11/23(金) 20:52:33 ID:Ycjj163Q
コテ付けなくてもIDで抽出出来るからそうしてくれるとありがたい
荒れるのは勘弁だ
70ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/23(金) 20:56:22 ID:Q7OE6fIP
>>67
そう言う事なら、私も負荷軽減に貢献するために専ブラ入れてみます。

でも、サーバーチューニングの経験が有る私としては、IEで見てもサーバーの
負荷が軽くなるようにチューニングして欲しい、というか簡単に出来るんでは?
と思ってしまいました。
71ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/23(金) 21:04:21 ID:Q7OE6fIP
>>69
コテは、このスレの人に頼まれたんですけど・・・
いったいどっちなの?!

それに、IDだって簡単に変える事できますよね?
72Socket774:2007/11/23(金) 21:06:19 ID:ASglW+86
>でも、サーバーチューニングの経験が有る私としては、IEで見てもサーバーの
>負荷が軽くなるようにチューニングして欲しい、というか簡単に出来るんでは?
>と思ってしまいました

今も本気で思っているなら馬鹿すぎる
73Socket774:2007/11/23(金) 21:16:57 ID:hUpJBggT
>>71
有用な情報を書いたきに言われたんだろ
自作板にいるやつは大抵専ブラ使ってるから
IDで誰だか分かる
むしろコテは嫌われる
74Socket774:2007/11/23(金) 21:18:40 ID:QU+vgmat
個人的にはコテ付き希望。
コテなしだと詐称とかできて
◆q7x3F1uIw2のうっとうしい書き込みの
さらに劣化コピーとか沸いてでそうで
それと本人の否定書き込みとか漏れなくついてきて
その、なんだ、困る。
75ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/23(金) 21:19:44 ID:Q7OE6fIP
>>72
このスレは、サーバーチューニングに付いて語るスレ?

なんだか、私のせいで、2ちゃんねるの使い方とサーバ負荷に付いて語る
スレになってしまったようで・・・

皆さん、元々の本題に戻してください。
私もi-RAMやANS以外の話題には、反応しないように反省します・・・
76Socket774:2007/11/23(金) 21:34:20 ID:4uMJ1YVu
ウザイならNGにいれときゃいいだろ
IDなんて1日で変わるもんなんだし
77Socket774:2007/11/23(金) 23:00:01 ID:jDjCgT1l
>>76
ここ数日ローカルあぼんが多いと思ってたらやっぱそういう流れか
78Socket774:2007/11/23(金) 23:17:57 ID:Q3yT5OPA
HDDってこの五年でシーク速度全く速くなってないよね
79Socket774:2007/11/23(金) 23:32:16 ID:hxIdnK7q
好かれるコテと嫌われるコテの違いはスレを私物化してるかどうかの差だ。
普段はROMか名無しでいて、ここぞというときコテハン名乗って貴重なネタを提供するのが神コテ。
常時コテハンでどうでもいい雑談やチラ裏話を空気も読まず延々するのが糞コテ。

ゴージャスさんの場合は・・・初回のネタの提供は良かったんだけどなぁ・・・
80Socket774:2007/11/23(金) 23:49:17 ID:xPTAqfhk
文化の違いかもしれんが、全レスはちょっとうざいな。
81Socket774:2007/11/24(土) 00:22:46 ID:MUWpxlU1
ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 さんへ

IDクルクル換えて多人数が同意権のように思わせ
情報くれる人を叩いて雑談スレ化するのが粘着の十八番

単発IDで叩いてる基地外は無視したほうがいいですよ

82Socket774:2007/11/24(土) 00:29:47 ID:UE9AZiVS
泥沼wktk
83Socket774:2007/11/24(土) 01:19:58 ID:BdT26OBF
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/11/ddr2iram.html

欲しい人は、やっぱり欲しいんだな。。。
84ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/24(土) 02:29:50 ID:+M+xa65D
>>81
アドバイスありがとうございます。

・・・チラシの裏・・・
JaneStyleっていう専ブラ入れてみたんですけど、串の複数登録とか出来るし、
専ブラはイタズラする人にとって、きっと必須アイテムなんでしょうね。
たぶん、私には専属のイタズラ君が付いてる感じですね。
見たくなかったら、あぼ〜んにすればイイのに、よっぽどイタズラが好きなんでしょうね・・・子供?
・・・チラシの裏終わり・・・

・・・

ところで、>>8に書いてある事とたいして変わらない事かもしれませんが・・・

ANSのデータ経路は
メインメモリ ⇔ S-ATAインターフェース ⇔ ANS内メモリ ⇔ ANS内2.5InchHDD

それに対して
ttp://members.fortunecity.com/ramdisk/RAMDisk/ramdriv.htm

メインメモリ ⇔ 特殊デバイスドライバ ⇔ RAMDisk割り当てメモリ ⇔ RAMDisk退避用HDD

この二つ、すごく似てると思いました。

ANSはバッテリでバックアップしてますが、上記RAMDiskはNOTビジーの時にRAMDisk
内の最新データをHDDにコマメに退避するので、結果として突然OSが落ちてもデータが
生きてる可能性は非常に高く、実質的にはデータの生存率はANSとあまり変わらないよう
な気がします。

このRAMDisk製品は、OSのBOOT時に自動でHDDからRAMDiskにデータを移動して、
逆にシャットダウン時にはRAMDiskのデータを自動でHDDに退避しますから、BOOTと
シャットダウンは少し時間がかかります。
でも、これはANSでバッテリが切れた時には同じ事が発生するので、そう言う意味でも
似てるって思うんです。ANSは待機電力使うのかなぁ?

で、64BitOSに対応してるので、メインメモリを64GByteくらい積んで利用すれば、
パフォーマンスは全ての面でANSを上回るし、容量もANS単体よりいけます。

mountvolコマンドとか使えば部分的にならCドライブの一部にだって出来ます。
(Cドライブを全部置き換えられない所が、ANSと上記RAMDiskの大きな違いかも?)

ANSやSSDやi-RAMでRAID組んで上記RAMDiskと組み合わせたら、結構イイ感じかも?
85Socket774:2007/11/24(土) 02:31:13 ID:1xwmYD/S
コテには二種類のコテしかない。

糞のコテと、より糞のコテだ。
86Socket774:2007/11/24(土) 02:45:11 ID:WSzDy/wQ
スレにしがみつくようになるともう末期だね…
87Socket774:2007/11/24(土) 02:49:37 ID:cwxOXKrr
文章にキモさが滲み出るコテと滲み出ないコテがいるが、こいつは前者だな
88Socket774:2007/11/24(土) 02:58:12 ID:44L77J2C
>>66
それは同じ容量のものが色々あった場合に何が求められるか。
>63 で言ってるのは容量それ自体に対する需要。
しかも>66は今の話で>63は将来の話。

レス返すのなら元レスをちゃんと読め。
ちゃんと読まないのなら返さない方がまし。

>84では完全に自意識過剰に陥ってるし、8枚内蔵画像を晒した頃の
輝きは失われてしまったようだな 残念だ
89Socket774:2007/11/24(土) 03:40:45 ID:toMytQsZ
今までは気にしてなかったけどクソコテをNG登録した
90Socket774:2007/11/24(土) 05:08:15 ID:vKLSLfJt
>>60
自分の知ってる範囲ではない。
できたとしてもPCI-Xなのが・・・
将来性がない・・・

PCI-Xでよければ RAIDCore BC4852 は?
2台のRaidカードでストライピングできてさらに高速化できるらしい。

20スレ目の632レスから
>ちなみに構成はi-ram×13、RaidCore BC4852×2の構成でRAID0を組んでいました。
>ベンチしてみたところ、i-ram×9 構成で1GB/secになり、それ以降は
>i-ramを増やしても変わらずでした。

ところでPCI-Xが複数ついている場合は合計1GB/s?それとも1GBx2?
91Socket774:2007/11/24(土) 05:13:01 ID:7UgYvs1/
>>85>>88
お前らの発言は目立ったやつがいるとすぐに足を引っ張りたがる人間の
発言になっちまってると思うぞ。もう一度考え直した方がいいと思う。
同じ言いたいことを言うのでも表現を変えた方がいいよ。
それでは相手に誤解される。

>>84
文章はもっと短くした方が見やすくていいよ。
個人的な内容であんまり長いと見るのに疲れて不快に思う人間もいるから。
やっちゃいけないってことでもないんだけどな。
なるべく短い方が。
92Socket774:2007/11/24(土) 05:19:23 ID:vKLSLfJt
過去ログにこんなのがあった
>486 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 19:54:05 ID:4h6f9CgG
>ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/sp_ssd.html
>
>ただのi-RAM vs SSD vs HDD対決に見えるけど
>このスレにも出てなかった情報がさりげなく有りますな。
>PCI-E接続カードでのi-RAM動作はPromise以外は全滅くさかったけど
>BIOS強制入れ替えでPCI-E接続偽RAIDカードでのi-RAM RAIDが可能。

リンク先の2台Raidのベンチ結果を見ると結構期待できそうな気が。
4台しか繋げないようですが。
93Socket774:2007/11/24(土) 08:51:21 ID:UE9AZiVS
>>85
まあ人格の問題だろうね
94Socket774:2007/11/24(土) 10:55:51 ID:+sZpvKyE
無駄レスばっかりだな
95ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/24(土) 11:00:15 ID:+M+xa65D
>>90
RAIDCore BC4852 は売ってないんですよね・・・
実はi-RAMは9台持ってるんですけど、BC4852が入手できなくて・・・

PCI-X x2台の帯域は、チップセットに依存するんですが、マザーに
2スロットしかない場合の合計帯域は1.06GB/sの事が殆どです。
規格では、1本挿しで133MHz動作、2本挿しで100MHzにクロックが
強制的に落とされます。

なので、RAIDCore BC4852 の二枚挿しはチップセットの帯域を完全
に使い切る事が出来るのだと思います。

なので、PCI-Xを4本くらい装備しているサーバー専用マザーなら、
1GB/sを超えて1.5GB/sくらいまで伸びるかも?
96Socket774:2007/11/24(土) 11:34:32 ID:hXDu1GLn
スレの私物化も甚だしいな。空気嫁よクズ
97Socket774:2007/11/24(土) 12:11:07 ID:hw4/Eom/
2chてのはある種、連歌みたいなもんだから長文レスは歓迎されない。
最近は俺のターン!ばかりで連歌が成立していない。

煽りやガセネタを含めたキャッチボールを楽しめる人じゃないと病むよ。

23枚目はタイトル間違い&アンチ誕生でまれに見るくそスレになりそうだな(笑)
98Socket774:2007/11/24(土) 13:29:21 ID:kNxx2+eT
普通なら"死ね"の一言で終わりそうなものを皆が冷静になだめててワロスw
99Socket774:2007/11/24(土) 13:50:14 ID:+iNTikzb
なにこの嫉妬スレ。
100ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/24(土) 14:04:28 ID:+M+xa65D
>>90 >>95
自己レスです。
RAIDCore BC4852 は会社が Ciprico に代わっていました。
RAIDCore → Brodecom → Ciprico ですね。

今は、Ciprico BC4852 と言う名前で USER'S SIDE で税込 60,690円
で売ってました。
10122:2007/11/24(土) 16:24:08 ID:EAHLYEYi
>>60
これは LSI LOGIC MegaRAID SATA 300-8X のOEM。
http://www.intel.com/design/servers/RAID/SRCS28X/
http://www.lsi.com/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_sata/megaraid_sata_3008x/index.html
なので希望は薄いと思うよ。

ところで
PCI Express対応なRAIDカードでi-RAMおkな製品て現状どんな選択肢があるんでしょうかね?
テンプレの
Promise SuperTrak EX83XX系 以外はPCI Express全滅?
102Socket774:2007/11/24(土) 16:29:45 ID:44L77J2C
>>91
一度書いてしまったからもう手遅れだが
>>88の最後二行は取り消しておく

>>97
>連歌みたい

はじめて聞いた。いいたとえだな
103Socket774:2007/11/24(土) 17:17:28 ID:NBUE4wz4
PCI-Eはプの2650の人柱待ちかな
104Socket774:2007/11/24(土) 17:32:31 ID:EAHLYEYi
FastTrak TX2650
バルクなら安いね。
この価格なら人柱逝くかもです。
でもPCI Express x1で帯域ダイジョブ?ということと上位モデルが4ポートまでというのが残念ですね。
105Socket774:2007/11/24(土) 21:50:13 ID:HLBrZGwh
今年ももう終わろうとしているのに新製品の情報もないときたもんだ
せっかくDDR2の価格は下がってきているのにイラつくばかりだ
ってことでうs
106Socket774:2007/11/24(土) 21:57:22 ID:KMO7fQMV
WINDOWSで、usbメモリをする方法ないでしょうか?

あと、スワップメモリをそこに指定する方法。
ramではないけどひとまずすぐできそう。ってことで。
107Socket774:2007/11/24(土) 21:58:17 ID:KMO7fQMV
↑日本語になってなくすまんです。

XPで、usbメモリをストライピングする手段です。
108Socket774:2007/11/24(土) 22:00:55 ID:IMjSinMg
BC4852かRocketRAID以外意味ないとおもふ>>104
大体PCIEXなARECAでさえキャッシュが効いても600M台なのに
10922-101-104:2007/11/24(土) 23:16:26 ID:EAHLYEYi
PCIEXなARECAてi-RAMおkなんですか?
だとすれば型番キボンヌです。
110Socket774:2007/11/24(土) 23:26:48 ID:IMjSinMg
使えたとしても600M台という意味だけど
111Socket774:2007/11/24(土) 23:30:48 ID:2ux3XQJs
ということは
PCI-E2本ににARECAを刺して、さらにWindows上でスパンさせれば1200MB/sか
112Socket774:2007/11/24(土) 23:53:35 ID:lC77A7hE
>>106
上段は検索
下段はメモリ増設でページファイル切っとけ
113Socket774:2007/11/25(日) 05:05:23 ID:IfdOsOsP
ちょっとまえ、iSCSIターゲットになりうるシステムについて話題になってたけど、
FreeNASで行けるんだね。
ANS音沙汰ないし、ちょっと遊んでみようかな。
114ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/25(日) 07:55:01 ID:nnRRQx1h
・・・ちらしの裏・・・

Hotmailのメールサーバを想定して消費電力対決

Hotmailの現在のアクティブユーザー数約600万人 x 10GBの容量で
計算しました。

300GB x 20万個の10kRPMファイバーチャネルHDDでは、
   最大 約8,000kW
   Idl 約2,500kW

32GB x 200万個のFlashSSDでは、
   最大 約1,000kW
   Idl 約200kW

4GB x 1500万個のi-RAMでは、
   最大 約225,000kW
   Idl 約225,000kW

i-RAMでHotmailのメールサーバーを全て賄うには、専用の原子力発電所
が1基必要ですw

・・・ちらしの裏終わり・・・
115Socket774:2007/11/25(日) 10:06:49 ID:Huy1mJIm
i-RAMってアメリカ人並みに環境に悪いな
116Socket774:2007/11/25(日) 10:58:55 ID:oo8W1Dux
容量対電力の効率が悪いからなーw
117Socket774:2007/11/25(日) 18:50:05 ID:N20TWyLP
118Socket774:2007/11/25(日) 18:51:01 ID:G6A4M9a4
>95
ならこれで
RAIDCoreのPCIe版
ttp://www.ciprico.com/Products/pdf/RAIDCore_RC5000.pdf

動作報告はまだないけど・・・
119Socket774:2007/11/25(日) 19:14:52 ID:U2lqzLO+
いよいよ12月が近づいてきたな〜
いい報告がありますように
120Socket774:2007/11/25(日) 19:31:37 ID:+Ogc3llE
>>119
なんだ?
クリスマスか?
121Socket774:2007/11/25(日) 20:38:59 ID:H7fWifZB
何言ってんだ、クリスマスは中止だろ?
122Socket774:2007/11/26(月) 01:26:38 ID:sodxo/C+
クリスマス(笑)
123Socket774:2007/11/26(月) 02:17:45 ID:gkpw4Rhe
 
124Socket774:2007/11/26(月) 07:45:51 ID:fib4LN8T
俺はRAMだとLIGHT MOTIONが一番いいかな。
LOW、HIGHとかACTはちょっと微妙だし。
125ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/26(月) 08:04:46 ID:mBf74GSN
>>118
BC5xxxは、BC4852と一緒に>>100で売ってるとこ見付けたんです。

でも、PCI-E x4 なので、あまり速度に期待できなそう・・・

それに、BC5xxxはSASなのにBC4852より安いってどういう事?

でも、ストライプサイズを16KB以下に設定できて、かつ12/16ポート版
がPCI-E x8 で発売されたら試してみたいかも・・・
126Socket774:2007/11/26(月) 17:42:30 ID:UAwJhL9L
>>125
64bit 133MHzのPCI-X帯域は1066.66MB/sに対してPCIe x4は1250MB/sだそうな。
参考にしたのはここ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/デバイス帯域幅の一覧
バス速度が早いからRAIDカードも早くなるなんて思ってないけどね。
接続形態が違うだけで他は同じなのにPCIeの方が早いor遅いって製品もあるし。
127Socket774:2007/11/26(月) 18:03:37 ID:jtT14G6z
確かにPCI-Expressはx1で片方向250mbpsだけど、実際は、8b/10b変換するから、
データの転送速度なら、x1で片方向250MB/s、x4で片方向1GB/sの方がいいかと。
1250MB/sって書いてもいいけど、その場合冗長分込みだから。
128ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/26(月) 19:18:08 ID:mBf74GSN
>>126
そうだったんですかぁ・・・
PCI-E x1 が 片道256MB/sで、 PCI-E x4 はその4倍の1000MB/sだと思ってました。

でもォ、20%増しくらいでは人柱チャレンジする動機にはちょっと薄いです。ゴメンナサイ。

いまのPCケースには、計算上、スペース的にも電力的にも、あと2台のi-RAMを搭載でき
ます。

それと、今のマザーは、拡張カードスロットが、
PCI-E x8 が1スロット
PCI-X 133 が2スロット
使えます。

だから、RAIDCore BC4852 x2枚 の構成で行くのが一番安全に今より容量/速度供に向上
できるんですよね。但し、追加費用約20万w

他の選択筋は、未だ誰も試してない PCI-E x8 で 10ポート以上の S-ATA or SAS のRAID
カードが発売/発見wされたらって事で、それなら人柱でもやってみるかも?


・・・ここからは、チラシの裏・・・

PCI-Xは元々サーバ/ワークステーションをターゲットにしているので、寿命長いと思ってい
ます。たぶん、最短でも、あと2〜3年くらいは最新マザーにも実装されると思うし、新しい
カードも開発/発売されると思う。

例えば、今月発売されたWorkstationマザー
 ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5400/X7DWA-N.cfm
にも PCI-X 133 が2スロット!用意されている。
もちろん、それと併用できる形で PCI-E x8 スロットも1つ有る。
今のマザーと入れ替えるかも?

・・・チラシの裏終わり・・・
129ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/26(月) 19:26:08 ID:mBf74GSN
ところで、
ttp://www.sonnettech.com/jp/product/tempo_sata_e4p.html
これ、試した人います?

>>127
なるほどです。勉強になりました。
130Socket774:2007/11/26(月) 20:44:23 ID:jtT14G6z
>PCI-Expressはx1で片方向250mbpsだけど
今ごろ気づいたけど、2500mbps…
mbpsとMB/sで揃えた方がわかりやすいかと余計なこと考えて0が一つ抜けていた
131Socket774:2007/11/26(月) 20:47:11 ID:ZSlfQ7/u
i-RAMみたいにバッテリで保持するんじゃなくて、完全にスワップファイル置き場として
毎回消えるけどその代わり電源投入時にはフォーマットされたディスクに見えるような
機器ってない?
4GBの壁にぶち当たって仮想RAMドライブも作れないのも珍しくなくなってきた今なら
そこそこ需要はあるんじゃないかと思うんだけど
132Socket774:2007/11/26(月) 20:54:30 ID:W/iqrKcR
>>129
出来る限りコテは使わないで、どうしても個人を特定してほしい時に使ってくれ。
あと、チラシの裏多用はウザい。
133ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/26(月) 21:20:31 ID:mBf74GSN
>132
ウザイと思う人は、私のコテを指定して透明あぼ〜んにしてください。
それで全てが解決するでしょ?

逆に、私がコテ使わないと、貴方にとってウザイと思う書き込みを見る
のをストップできないんだから、貴方の為にもコテで書いた方がイイと
思うんだけど?
134Socket774:2007/11/26(月) 21:21:59 ID:vUfuI5FB
ホント空気読めないんだな
135Socket774:2007/11/26(月) 21:27:33 ID:bp5f6HSL
書き込まなきゃいいんじゃね?
136Socket774:2007/11/26(月) 21:36:48 ID:5l397anQ
完全に糞コテだな
137Socket774:2007/11/26(月) 21:47:30 ID:W/iqrKcR
>>133
人の忠告は素直に聞けよ。
2chのような匿名掲示板では、不必要なコテ使用のカキコ自体が嫌われる対象となる。
普段は名無しで書き込み、必要なときだけコテで書くことにより、それを回避する。
また、2chはチラシの裏じゃない。チラシの裏の多用はするな。

お前の書き込み自体を見たくないと言っているわけではないから勘違いするな。
138Socket774:2007/11/26(月) 21:56:12 ID:jcyy/q9h
大漁ですか?
139Socket774:2007/11/26(月) 22:02:15 ID:vxhn5d0a
>>128
ARC-1280ML
140Socket774:2007/11/26(月) 22:08:28 ID:huoNawRx
>>134-137
たとえ糞コテでもネタを提供してくれる人柱は喪前らより何倍もマシ。
とりあいず喪前らがウザい

>ゴージャスアイリーン
脊髄反射しなさんなって…w
141Socket774:2007/11/26(月) 22:12:16 ID:MFLiz8/I
スレの私物化か
PenMスレの基地外コテと同じタイプだな
頼むから最悪板あたりに「ゴージャス様と語らうスレ」でも立ててそっちでやってくれ
142Socket774:2007/11/26(月) 22:13:07 ID:jvU93MPq
>>140
チラシの裏にでも書いてなさいw
143Socket774:2007/11/26(月) 22:16:10 ID:UAwJhL9L
2ch向きな性格ではないって事でしょうな。
144Socket774:2007/11/26(月) 22:23:03 ID:EsY6sL2V
>>119
「やっぱりやめました。
 ぶっちゃけあの試作品はただの箱で中身は空でした」
だったりしてなw
145Socket774:2007/11/26(月) 22:33:49 ID:MFLiz8/I
ANS-9010が出るまでは糞コテに荒らされる状況が続くんだろうな
出なかったらずっとこのままチラ裏日記だw

自分では専ブラの事を「新しいソフトって覚えるのが面倒」って言っておきながら
他人にはその覚えるのが面倒な専ブラ使って自分の書き込みを透明あぼ〜んしろってんだからな
他人に対する思いやりとか相手の立場になって考える想像力が根本的に欠けてるんでしょう
146Socket774:2007/11/26(月) 22:36:41 ID:PChcjqO4
糞コテ本気でウザいな
イライラしてくる
147Socket774:2007/11/26(月) 22:37:35 ID:0kZtJ+9l
とにかくゴージャスちゃんも反応する人も、お互いその書き込みが板が荒れる原因なら真摯に受け止めるべきと思ひます。
どっちかを擁護するのも荒れる原因になりますし。
この板も23枚目とはいえ2005/06/02から続いているですから皆さんで大切に・・・
PenMスレみたくなっちゃったら大変です。
148Socket774:2007/11/26(月) 22:46:54 ID:g+1OZIel
しかしこの流れ、叩いている奴の大半が単発IDってのがなぁ
そーゆー漏れも単発IDだけどさ
149ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/26(月) 22:48:14 ID:mBf74GSN
>>139
IOPが替わってるの気付かなかった。
教えてくれてありがとう。

同じIOPのARC-1231MLが私の環境には一番向いてるかも。
150Socket774:2007/11/26(月) 23:41:24 ID:zu+8YwP2
俺も>>140に同意だな。嫌いな奴はいじらないでスルー白と。
どっちにしろANS発売の新情報が入るまで雑談くらいしかすることないし、
今の時点でRAIDカードを見極めておくのは悪くない流れだよ。

2GBメモリ暴落でこのスレチェックしだした人、結構多そうな気がする。
151Socket774:2007/11/26(月) 23:58:00 ID:lVUPbnkC
コテ叩きはどこにでも見られるけど、荒れてる原因が自分だとわかってて
それでも居座ってるのはどうかと思うけどな。
普通は空気読んで自重するんだけど、この人の場合煽ってる節あるし。
>>145の言うように、自分のことは棚に上げて>>133みたいなことを平気で
言えるコテの人間性に嫌悪を感じる人は少なくないと思う。

個人的には空気さえ読めれば良コテになれると思うんだけどなぁ。
もったいないよ。
152ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/27(火) 00:14:22 ID:k3NHtkd/
スレ立ち上げてみました。

私を叩きたい貴方、よかったら、こちらに書き込んでください。
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1196089586/
153Socket774:2007/11/27(火) 00:33:12 ID:t9PXZmgD
この斜め上の対応は予想外だわw
154Socket774:2007/11/27(火) 00:38:32 ID:Vy90mtyL
ダメだこりゃw
ちょっとでも擁護した自分が恥ずかしい。
155Socket774:2007/11/27(火) 00:39:38 ID:AgToOGHh
神と厨は紙一重って事ですかね
156Socket774:2007/11/27(火) 00:45:02 ID:t+lts6p2
さすがにこれは無いわw本物かよwwwwww
157Socket774:2007/11/27(火) 00:46:37 ID:Vy90mtyL
>>155
紙一重というか、最初はまともな人だったんだけどなぁ・・・。
158Socket774:2007/11/27(火) 00:47:23 ID:k9y6FxFq
痛々しいw

ほんとに真面目で、2chに不慣れなんだと思うが。
あぼーんしろだの、移動しろってのは外野が言う事なんだよねぇ。
強制力ゼロだから煽り文句程度の意味しか無いし。
当事者(ここではコテのみが特定される当事者。名無しは所詮名無しの誰かでしかない)が言い出しちゃ果てしなくグダグダ。
そこらへんの空気はそのうち理解できるとは思うけど、そーいう練習をこのスレでやられても。
1月ほど、どこか適当な雑談板の雑談系スレで遊んで繰る事をオススメしますよ。

オススメじゃねーな

お願いしますw
159Socket774:2007/11/27(火) 00:54:18 ID:KaXvabFu
>>152
かっかしても良いこと無いよ。ゴージャス様はちと小休止しなよ。

自作板ってのは皆でナレッジを持ち寄って蓄積したり助け合ったりがメインで、
時にひいきの引き倒しの煽りもあるけど、雑談のノリからは本来縁遠い所だ。
俺を含めて何人かは貴重な情報ありがとさんと思っていると思うよ。
160Socket774:2007/11/27(火) 00:58:39 ID:t+lts6p2
馴れ合いが通用する板ならおkかもしれんが、自作板でこれだとキツイじゃないか?
俺の行く自作板のスレはことごとく糞コテが沸いて駄スレと化す
PenMしかり、ここしかり
出会った中で空気読めた良コテは某ケーススレのアビルマンぐらいだったな
161Socket774:2007/11/27(火) 01:04:44 ID:Vy90mtyL
>>159
いい情報提供してくれてた時に比べてあまりの変わり様だから
もしかしたら途中で中の人が入れ替わったのかという疑惑すら感じる。
162Socket774:2007/11/27(火) 01:17:44 ID:m+8usAY7
触るな危険を思い出した
163Socket774:2007/11/27(火) 01:24:11 ID:6o4offqo
なんだかんだで、立派な機材持っててレポしてくれれば存在意義は充分あると思う。
さてまたROMに戻るか
164Socket774:2007/11/27(火) 01:28:58 ID:OxNq742h
いろんな高価なアイテムをお勧めして利用するべし。ゴージャスなんだから。人柱は全て一手に引き受けてもらう。
そしたらROMってる奴らは得をするし、ゴージャスの存在価値も見出される。
165Socket774:2007/11/27(火) 01:30:11 ID:ZC5fUqR4
スゲーのが来たと思ったんだがなぁ。
こんな香具師にレスしたことに後悔。
166Socket774:2007/11/27(火) 01:43:52 ID:52GriSCw
DDR値上げの原因って何?
エロい人教えて
167Socket774:2007/11/27(火) 01:44:46 ID:OxNq742h
このスレは奴によって衰退されつつあるのかなあ・・・とすれば残念だ。
「ウザイ」 「糞コテ」は無視できるが
「空気が読めない」は2chでも裏世界でも表世間でもどこでも問題だと思うんです。
168Socket774:2007/11/27(火) 01:47:39 ID:OxNq742h
>>166
DDR普及時もそれ以前のRIMMやSD-RAMが値上がりしたっしょ。
それと同じ現象が起きてるんだと思う。
169Socket774:2007/11/27(火) 01:55:55 ID:+tAwARQn
漏れ的にはコテは聞かれた事に答えてれば良いと思うけどな。
それ以外のチラ裏的な、名前と関係ない話題は携帯でもなんでも使って
単発IDで書けば良いと思うけど。
170Socket774:2007/11/27(火) 02:58:13 ID:m4ORaExS
自ら退路を絶ちやがった。
これをやって生き残ったコテはいない。
大抵2・3スレを道連れに自滅する。
今このスレはかなりヤバい。
171Socket774:2007/11/27(火) 03:14:54 ID:wduc24fR
俺が仕事してる間に隔離スレになっちまったw
172Socket774:2007/11/27(火) 03:19:58 ID:o83+8EDg
反撃もないのにブツブツとひとりごとみたいな自演臭いコテ叩きレスを書き込まなくていいよ
スレを心配してるような風を装ってるが煽ってるレスでしかねーし
173Socket774:2007/11/27(火) 03:27:00 ID:OxNq742h
よし、今度はお前が相手か。
174Socket774:2007/11/27(火) 04:51:52 ID:I2CMzqD4
ANSが出ないからこんな流れになっちまったんだよな

俺はもうANS諦めてRAMDISK行く事にしたわ。
毎起動、終了ごとに4GBのゲームデータを移動させるのはちょっと面倒だけど
10分ぐらいで終わるだろうしパソ切る回数も減らせばいい。
こんにちはVistaの64bit
175140:2007/11/27(火) 07:43:59 ID:+1ZnNvsX
>>152
・・・

ん〜・・・(苦笑)
176Socket774:2007/11/27(火) 08:03:47 ID:m4ORaExS
>>172
その反応が駄目。
アンチは一部のアラシだと思い込む。
だから奴は増長する。
だからコテがらみは長期化する。
177Socket774:2007/11/27(火) 08:45:09 ID:5Ss/dKfU
しばらく見ないと思ったらついにちゃんばばが自作板に来たかと…w
178ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/27(火) 08:45:30 ID:k3NHtkd/
>>139
これ、カタログ見たけど、なかなかスゴイ!

容量2GByte、速度1600MB/s のANSって感じ。

Windowsのブートはi-RAM単体より早いかも・・・

単体で比較すると・・・

i-RAM
 DDR 4GByte 133MB/s
 バッテリバックアップ付き

ANS-9010
 DDR-II 48GByte 800MB/s 2.5InchIDE x1台
 バッテリバックアップ付き

ARC-1231ML/1261ML/1280ML/1280
DDR-II 2GByte 1600MB/s SATA-II/SAS x12台以上
 バッテリバックアップ付き

i-RAMとの相性に関係なくARC-1231MLが欲しくなって来ましたw
179ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/27(火) 10:04:09 ID:k3NHtkd/
DDR-IIの値段が暴落を続けているみたい・・・

1Gが千円台(USER'S SIDE / ツクモパソコン本店)
2Gが3千円台(ソフマップ・パソコン総合館)

このペースだと、1Gは数百円台まで落ちこみそう・・・
180Socket774:2007/11/27(火) 11:45:57 ID:XpegqAju
ふと、MAC
181Socket774:2007/11/27(火) 12:19:46 ID:nMMBejJa
>>176
別にコテネタとかじゃなくてもSSDでも荒れてたじゃん。
気持ちは分かるが、潔癖性も荒れるもとだよ。

清濁併せのむ度量を持ちたいね。
182Socket774:2007/11/27(火) 15:07:18 ID:Qg8144mt
>>181
PenMスレの悲惨さを知ってる人間なら、そんなことは決して口に出せない。
183Socket774:2007/11/27(火) 15:31:26 ID:U1BsnMNb
-- CM -------------------------------------------
荒らしはスルーでお願いします。
自分が不快だと思うことは適宜NGワード使用してください。
自分の素行を叩かれて反省する人はこの世にはいません。
-------------------------------------------------
184Socket774:2007/11/27(火) 15:56:12 ID:nqnNw1c1
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 目標1日1ぬるぽ  |
 |_________|
    ∧M∧ ||
   (,,,´∇`,)||
    /   づ Φ
185Socket774:2007/11/27(火) 16:02:09 ID:2qSO+DzJ
     ∩
    /   ̄⊃
Φ⊂   ∩" 
  (。Д。) ヽ ガッ>>184
   ∨W∨   \
        \  \从//
         \ヽ   //
          <     >∧_∧
          <   l⌒l・ω・` )
          /    ヽ ヽ   つ
                \_   ノ
                  \ ヽ
186Socket774:2007/11/27(火) 17:29:56 ID:r2ieASeo
>>184
この空気の中ぬるぽと言ったお前が好きだw
コーヒー返せよw

チラ裏はコテ付ける必要無いと思うがな
…どうせ口調で判明する奴はする
187Socket774:2007/11/27(火) 18:43:37 ID:zO79d7nS
スレ伸びてたから遂にANSの続報がキター!!
ってwktkしてスレ開いたマヌケいるだろ?・・・俺とかorz
188Socket774:2007/11/27(火) 19:13:49 ID:+1ZnNvsX
>>186
いちおう ガッ
189Socket774:2007/11/27(火) 19:22:40 ID:/XprRGVq
>187
俺もちょっと期待したw

しかしまあ、よく荒れるねー。
一気に人増えた感じもするけど、新参なのかROMってたのが出てきたのか。
190Socket774:2007/11/27(火) 21:12:23 ID:+lTws8bv





アヌス
191Socket774:2007/11/27(火) 21:21:59 ID:OxNq742h
>>181
御意
PenMスレの悲惨さを知らぬ衆は「セラームーン」で検索してみ。
ゴージャスたんは知ってるんかいな。
192Socket774:2007/11/27(火) 21:32:02 ID:OxNq742h
test
193Socket774:2007/11/27(火) 21:34:04 ID:OxNq742h
生まれてきてゴメンナサイ
  ∩___∩
  | ノ  ___ヽ
  /。・゚・(____ `・゜゚・。 
  |    u( _●_)ヽ 〉
 彡、   |∪|   /
. /    ヽノ . /´
194Socket774:2007/11/27(火) 22:55:56 ID:Fz5eW7Ii
>>183
>自分の素行を叩かれて反省する人はこの世にはいません。

名言だなw
195Socket774:2007/11/27(火) 23:16:29 ID:UEek9CP+
的確すぎて恐ろしいわw
196Socket774:2007/11/27(火) 23:49:15 ID:dldkEKK6
荒れると皆書き込むねぇw
197Socket774:2007/11/27(火) 23:53:48 ID:qAO5cxra
ここ最近このスレが伸びる時は大体荒れてるよな。
198Socket774:2007/11/27(火) 23:59:32 ID:Fz5eW7Ii
どのスレも荒れてるときは伸びるんだよ
199Socket774:2007/11/28(水) 00:31:27 ID:ONg83VZ0
連絡来るとか言ってたのは12月だったっけ?
200Socket774:2007/11/28(水) 00:43:05 ID:pyaPQZqY
i-RAMだっちゃ
201Socket774:2007/11/28(水) 00:44:34 ID:SlPheref
そりゃ一年以上も新製品出ていないんだからフラストレーションも溜まるっての。ましてやDDR2暴落の今。
12月の発表でこのスレに歓喜の声に満ち溢れるのか、それとも阿鼻叫喚が響き渡るのか・・・こうご期待w
202Socket774:2007/11/28(水) 00:50:52 ID:JaW24PM6
DDR2暴落→ANS発売→素人も手を出してサポート大変
こんなコンボがありうるから発売延期とかだったりして
203Socket774:2007/11/28(水) 01:27:27 ID:TgXoshCY
いやいや、絶好の売り時だろ
204Socket774:2007/11/28(水) 02:52:18 ID:Vpa9r37Q
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 目標1日1ぬるぽ  |
 |_________|
    ∧M∧ ||
   (,,,´∇`,)||
    /   づ Φ
205Socket774:2007/11/28(水) 03:04:14 ID:Vl3WQlth
>>204
ガッ
206Socket774:2007/11/28(水) 06:36:15 ID:iy+IjtIK
久々にみたら荒れてるのね。

流れを変えるべくネタふり。
手持ちでLaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4EとRC5210-08持ってるんだけど、
こんなレポが欲しいとかある?一応手持ちのi-RAMは4枚。簡単なレポでよければ報告しようかと・・・


207Socket774:2007/11/28(水) 12:06:51 ID:dIJ1QTJ1
もしかして6300ESBだとRAID組めない?(´・ω・`)
208Socket774:2007/11/28(水) 12:24:00 ID:2IOIAW9f
>>206
OSのインストールと起動の可否だけでも報告してくれるとすごい嬉しい。
できれば4枚RAID0でのCrystalMark結果をよろしくお願いしちゃいたい。
PCI-E RAIDカードの希望の星になるといいなぁ…
209Socket774:2007/11/28(水) 14:02:36 ID:SJS4fRk7
>>204
∧_∧         ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン



∧_∧
     o/⌒(゜Д゜ )つ
     と_)__つノ



∧_∧
     o/⌒( ゚д゚ )つ
     と_)__つノ
210Socket774:2007/11/28(水) 15:32:33 ID:5yUsLxry
こっち見んな
211Socket774:2007/11/28(水) 19:16:46 ID:CGkxoUFj
ミギャハッハッ と読んじゃった
212166:2007/11/28(水) 22:19:55 ID:+1S4CthE
世代交代による需要の減少での値上がりというわけですか
半年くらいあとに購入予定なんで今のうちに買っておきます
213Socket774:2007/11/28(水) 22:50:46 ID:IZ1Pt10G
>>212
需要大>大量生産による1個あたりのコスト低下>安価で販売可能
需要小>少量生産による1個あたりのコスト上昇>高値でしか販売が無理
ってヤツですな。
「生産終了品につき格安投げ売り大特価!」ってのでも出てこれば良いんだけど。
214Socket774:2007/11/28(水) 23:12:45 ID:oZ7/ndmh
ACARDにANS-9010の進行状況を聞きたいんだけど、
以前(8、10月)に計2回メール送って、返事を貰っているんで、
三度目は、図々しいって思われちゃうかな。。
215Socket774:2007/11/28(水) 23:16:41 ID:IxrwV0sA
そんなこといちいち覚えてないんじゃね?
216Socket774:2007/11/28(水) 23:32:56 ID:Vpa9r37Q
進行状況聞いてくれ
217Socket774:2007/11/28(水) 23:35:55 ID:fgXg/f3d
むしろ前貰った返事に返す形で送るぐらいでも良いような
218Socket774:2007/11/29(木) 00:43:26 ID:TefDCsqD
ACARDからのクリスマスプレゼントはまだかい(n‘∀‘)η
219Socket774:2007/11/29(木) 01:03:34 ID:lt3oJI9N
PCI Express x4 って帯域としてはどうなん?
理論的にはi-RAM何枚で飽和するのかな。
220Socket774:2007/11/29(木) 01:54:37 ID:Cta/CLDt
221Socket774:2007/11/29(木) 03:29:08 ID:lt3oJI9N
アホの坂田にも解りやすくヨロ
222Socket774:2007/11/29(木) 03:31:37 ID:lKO5QkSl
分かりやすくもなにも
そのまんまだろうが
223Socket774:2007/11/29(木) 03:50:44 ID:lt3oJI9N
あぅ・・すんまそん
PCI Express (x4 link)     10000 Mbit/s     1250 MB/s

PCI-X (133MHz)      8533.33 Mbit/s    1066.66 MB/s
よりは若干広帯域との解釈で合っとりますでしょうか?
224Socket774:2007/11/29(木) 03:56:39 ID:Cta/CLDt
ワロタw

iRAMの理論値133MB/s
PCIe x4の帯域1GB/s(1レーンあたり250MB/sの双方向、と覚えると良いぞ)
一般的かつ最近のRAIDカードの処理上限:600〜800MB/s

ま、極限まで速度稼ぎたいならRAIDカードじゃなくて複数枚のHBA経由で、あとはOS上で束ねるのがいいね。


>>223
おま
わざわざ>>126-130ってアンカーうってるんだから、レス5つくらいちゃんと読めYO!w
225131:2007/11/29(木) 10:38:59 ID:HYuFmvj5
諦めきれずにぐぐってたら玄人志向BBSに同じ話題が投稿されてた
同じこと考えてる人がいるといううれしさと実現は無理っぽいという残念さ

今だからこそ需要はあると思うんだけどなあ
まあ今を逃してSSDとかがこなれてくると確かに存在意義がなくなっちゃうが
226Socket774:2007/11/29(木) 14:31:21 ID:1xXrhWzw
>149
ARC-1280MLやARC-1231MLって
2GBキャッシュ搭載可能なSATAカードなんだね。
こういった商品があるなんて知らなかった。
2GBもキャッシュがあれば大抵のファイルはキャッシュ内で処理できそうだし、
容量はHDD次第でいくらでも増やせるし、魅力的だね。
巨大HybridHDDといった所か。
readにもキャッシュ効くのかな?

でも安くて15万かあ、ANS出るまでこれ買って遊んでみるかどうか悩み所。
227Socket774:2007/11/29(木) 15:44:50 ID:lt3oJI9N
>>224
最高に解りやすい解説ありがトン♪
アホの坂田にも理解できましたあ。
ドモ

ところでOSのソフトRAIDって起動ディスクにできませんよね?
228Socket774:2007/11/29(木) 18:11:27 ID:1HTg3jn2
>>206のレポはまだ?
RC5210-08でRAID可能かどうか知りたい。
229ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/29(木) 18:36:06 ID:Wh5NuXnG
>>226
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05671310450/

オプションのバッテリ付ければ、2GのRAMストレージと言えるかも。
230Socket774:2007/11/29(木) 18:57:34 ID:HPthnOtU
>>229
こないだ暴れたばっかりなのにもう復帰かい。
もうしばらくおとなしくしてほとぼり冷めるの待てばいいのに。
君、普段はいいんだけど語り始めると長文ばっかりなのと空気読めなくなってくるから。
ROMって2chに慣れてからのがいいよ。
231Socket774:2007/11/29(木) 19:49:15 ID:28Ux3iHn
腫れ物に触れた
>>226
が悪いだろ。わざわざNGアンカーしてる。
だから某粘着は喜ぶ。
232Socket774:2007/11/29(木) 20:04:42 ID:dmlbwRqc
>>230
脊髄反射すんな。空気嫁よ
233Socket774:2007/11/29(木) 21:33:07 ID:gsId55c9
空気読めないキモヲタってどこに行っても嫌われるんだな
構ってもらいたいので粘着更に嫌われる馬鹿
哀れななq7x3F1uIw2・・・
っていうかネーミングセンス疑うわ・・・
234Socket774:2007/11/29(木) 21:35:16 ID:nT9aGn/H
コテ叩きの粘着が単発IDで騒いでいます

まぁ「コテ付けて」も粘着の下準備なんだが。
ワンパターンなのは私生児で池沼だからだろうな

235Socket774:2007/11/29(木) 21:39:17 ID:8b8WF4py
いつも私生児私生児言ってるけどなんかコンプレックスでもあんの?
以前中年なのは認めてたよね
236Socket774:2007/11/29(木) 21:46:31 ID:nT9aGn/H
ほら単発IDは昔から居る粘着でしょw

235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 21:39:17 ID:8b8WF4py
いつも私生児私生児言ってるけどなんかコンプレックスでもあんの?
以前中年なのは認めてたよね


簡単に正体出すところは成長してないな
ようするに報告者たたき出して雑談スレ化するのが目的なんだろうな
237Socket774:2007/11/29(木) 21:58:44 ID:Xpub1yVz
な、こうなるだろ。
だからコテが絡むと長引くって言ったんだよ。
>>229の発言内容なんて、誰が見ても何の問題もない。
でもコテで発言者が特定できるから粘着からは攻撃対象になる。
それに粘着非難のレスがついて、この有様。
名無しだったらこうはならないだろ。

コテが一言反省の弁でも述べれば解決することもある。
しかし、ほとんどのコテはそれができない。
名無しと比べてコテはその発言の影響力や信憑性を大事にする。
謝罪は自分の発言力を弱めるものと考えて、なかなか謝ることができない。
粘着は粘着なりに自分の価値観でスレを良くしようと頑張っている。
コテはその粘着をただのアラシと捉えてスルーして、問題を悪化させる。

コテ、粘着、外野がそれぞれに長引かせる要因を持っている。
238Socket774:2007/11/29(木) 22:00:46 ID:RwmV3Dvt
大抵擁護するやつは単発単発言うな。自分が自演をよくするからなのか?
糞みたいな話題に何度も書き込みたくないから、1レス2レス程度なんだろうに。
239Socket774:2007/11/29(木) 22:05:15 ID:nT9aGn/H
はいはい単発ID
ID:Xpub1yVz  ID:RwmV3Dvt

240Socket774:2007/11/29(木) 22:08:15 ID:nT9aGn/H
報告する人=スレに沿ったレス

コテ叩きをする人=2chガイドライン違反=荒らし

擁護だのなんのと反論しても2chでは荒らし
241Socket774:2007/11/29(木) 22:14:10 ID:EQXv23W8
では単発から一言

2005年10月1日に購入したi-RAMはいまだに
バッテリー妊娠もなく元気にやっています。
4G積んでも化けないし。大満足だよ
242Socket774:2007/11/29(木) 22:14:25 ID:Xpub1yVz
nT9aGn/H

この手の奴がいるうちは何をやっても駄目だな。
自分が一番荒していることにまるで気づいていない。
ま、今後も適当にレス入れながら見物させてもらうよ。
243Socket774:2007/11/29(木) 22:15:11 ID:zRgAZ7nn
ID青くしたり赤くしたりする方が粘着だと思うんだが…w
何書いたって馬鹿みたいな返事しか返ってこないと思えばこそそう何レスもしないんだと思うよ。

・あぼーんしたいからコテ付けてくれ→コテ付ける  これは問題ないんだけど、
・コテ付けたから読みたくなければあぼーんしてくれ  これは問題だろ。専ブラ使ってる人ばかりじゃないんだから。

ちらしの裏の多用に関して苦言を呈されても素知らぬ顔だし、叩きたければスレ移れはスレの私物化だろ。
初心者だからよくわからん、消える。とか言っておいてすぐ出てくるし。殆どのコテに共通する事だけど自意識過剰でうっとうしい。
もう少し空気読むか住人の意見に耳を傾ける必要があると思うよ。

244Socket774:2007/11/29(木) 22:25:33 ID:g7IwHok3
















ここの住人のスルー力の無さは異常












245Socket774:2007/11/29(木) 22:32:20 ID:gsId55c9
スルーしたら負けかなと思っている。
246Socket774:2007/11/29(木) 22:50:17 ID:nT9aGn/H
長文でへ理屈こねているが
ルールが守れない時点で荒らし=インターネット上のゴミ

ルール守りたくないならよそえ逝けばいいのに
レス乞食が本性なので人の多い2chからは離れたくないのか
247ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2 :2007/11/29(木) 23:00:12 ID:Wh5NuXnG
一つ考えたのだけど、

私は今週末に、

 ARC-1231ML
 ttp://www.areca.com.tw/products/pcie341.htm

 TEMPO SATA E4P
 ttp://www.sonnettech.com/jp/product/tempo_sata_e4p.html

この2つのRAIDカードでi-RAMを試してみるつもり。

でも、この書き込みの後に、このスレッドで私を叩くレスが一つでも有ったら、
結果は2ちゃんねるを含め、ネットでは一切公開しない事に決めた。

但し、こちらで叩くならOK。
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1196089586/

ANS-9010が出たら買うかもしれないけど、その結果に付いても同様。

今後一度でも、このスレッド内で叩いたり、荒らしたり、過去の叩きや荒しに
レスしたり、そういう事をかかれたら、私はコテの有無に関係なく、今後一切
何も書き込まない、その場合、皆さんとは永遠に、さようなら。

以上。
248Socket774:2007/11/29(木) 23:02:10 ID:RwmV3Dvt
もう書き込まなくて良いよ糞コテ
249Socket774:2007/11/29(木) 23:02:49 ID:I/KDAw2W
そうやって挑戦的な態度とるから、喜んで粘着するんだよ。
飽きてやめるまで、ただひたすらスルーすればいいのに。
250Socket774:2007/11/29(木) 23:03:21 ID:I/KDAw2W
oh リロードすれば良かった。
>>249>>247宛ね。
251Socket774:2007/11/29(木) 23:04:19 ID:gsId55c9
早く消えろよ口だけ番長の℃ヘタレ野郎
誰もお前なんて興味ねーんだよハゲ
勝手に試してろやキモブタがッ!!!

結論
ゴージャスアイリーン ◆q7x3F1uIw2は知能障害の構ってチャン中年キモヲタキチガイ
252Socket774:2007/11/29(木) 23:07:18 ID:c0sSYJmm
うるせー馬鹿
お前がいなくなっても新たな誰かが報告する、


それだけだ
読んだら速やかに往ね
253Socket774:2007/11/29(木) 23:24:38 ID:lt3oJI9N

スレが荒れてる時に何ですが

TX4650@i-RAMの結果

残念でした。
延々とスキャンをし・・その後あぼーんです。
http://www.uploda.org/uporg1135677.jpg
ママンは古いですがX6DAEですが、PCI Express の相性がきついみたいどす。
このママンは PCI Expressは x16が1スロ,x4が1スロあるんですが
最初は当然x4に刺して検証してみましたが、何とTX4650自体が認識しない・・POSTもせん有様。
BIOSに入ってみるとHDDブートシーケンスにはお顔を出してる・・が・・おや??
テストブートにしているラプチャンがいなくなっちゃったぁ
いきなり初期不良か・・・・と焦りながらいろいろママンのBIOS弄ってみましたが変わらず。
しかしラプチャンがいなくなっちゃったことを踏まえてx16に刺していたVGAを引っこ抜いてそこに装着。
これでは画面がアレなので仕方なくPCI用のG450にて起動でおkだった。
ですが目的のTX4650@i-RAMは惨敗に終わりました。
ハイ人柱お疲れ様でした。
TX4650窓から捨てます。
以上アホの坂田でした。

次のテンプレにいれてちょ。
スレ荒れ時は人柱は尚切ないですね(´・ω・`)
254Socket774:2007/11/29(木) 23:25:47 ID:dmlbwRqc
>>247
いい加減マジレスして置く

ルールは君が決める物じゃなくって、暗黙の了解って物がある
半年ROMれ、ってのが良く在るんだが、暗黙のルールを察してくれって意味だろう

君にとって大いに盛り上がれる場所は此処だけかも知れないが
スレの人間にとっては代わりは幾らでも現れるものだと思う
何が言いたいかっていうと

嫌なら帰れ
此処が好きなら名無しに戻るなり
暗黙のルールを色んな板、スレを見て察してから出直す事をお勧めする

少なくとも俺はあんたが嫌いじゃない
最近の言動は鼻に付くが
255Socket774:2007/11/29(木) 23:26:33 ID:HPthnOtU
だからしばらく大人しくしとけって言ったのに。言うこと聞かないから。
この流れで出てきたらヤバイって。

まあ結果的にはこれで良かったかもね。
今回こうならなくてもいずれ同じことになったろうし。
ANS-9010出てからこの流れになるよりはいいかな。
256Socket774:2007/11/29(木) 23:35:31 ID:kcmRS6V3
豪ジャス頼むから消えてくれ
書きこむなって言ってるんじゃない
コテつけて書き込むな。名無しでも情報交換できるだろ?
コテの有り無しで荒れるのは勘弁してくれ
257Socket774:2007/11/29(木) 23:37:22 ID:kLwv0xn2
つーかさ、ここはRAMストレージの総合スレだろ。
RAMストレージに関係ある話だけすればいいんじゃねーのかな。
皆の共有スペースなんだしネタを提供できないなら静かにROMろうぜ。
煽りも反応するほうも同罪だぜー。

>>253
人柱乙カレー
i-RAMはやっぱり相性キツイよなぁ…。
258Socket774:2007/11/29(木) 23:38:33 ID:qznOFTKy
>>253 乙
スキャンてTXのデバイススキャン?
259Socket774:2007/11/29(木) 23:45:02 ID:QpG6YeWq
ゴージャスは必ずまたここに結果を書きに来るw
260Socket774:2007/11/29(木) 23:49:13 ID:Xpub1yVz
>>247
2分で叩かれたな。
はい、ではさようなら。

それもひとつの解決方法だな。
もっと良い方法があったと思うけど。
我慢できなくなってまた出てくるような真似はするなよ。
261Socket774:2007/11/30(金) 00:08:10 ID:29zJfkFI
>今後一度でも、このスレッド内で叩いたり、荒らしたり、過去の叩きや荒しに
>レスしたり、そういう事をかかれたら、私はコテの有無に関係なく、今後一切
>何も書き込まない、その場合、皆さんとは永遠に、さようなら。

ワロタ
262Socket774:2007/11/30(金) 00:09:22 ID:H3KMJZ+T
>>258
そそ
TXのデバイススキャンでショボーンです。
それがうpろだの画像です。
i-RAM自体はもちろん正常稼動おk状態のを接続。
i-RAM2機接続でのテストです。
何かリクエストありますか?
263Socket774:2007/11/30(金) 00:11:40 ID:H3KMJZ+T
あぅ・・・
零時を回ってID変わってるぅ。
>>262は私>>253だよん
264Socket774:2007/11/30(金) 00:15:43 ID:ZP09i2ZY
>>262
i-RAM2
に見えたじゃねーか!
265Socket774:2007/11/30(金) 00:32:15 ID:nrGFWG3R
正直ANSが出る前に消えてくれて助かる
266Socket774:2007/11/30(金) 01:15:14 ID:EdtVmZJL
RAMDISKでヤフオク検索して出てきたんですが、
誰かこれの詳細ってわかりますか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m50351139

「MIRROR/RAID切り替えボタンがあります」ってあるから、
確かにストレージっぽい気はします。
267Socket774:2007/11/30(金) 01:36:50 ID:Tc1vk9hi
それさー

XeonMP板のメモリライザーじゃないの?
ちゃんとググった?
すぐ出るっていうか、それしかHitしないんだけどw
268Socket774:2007/11/30(金) 01:49:38 ID:0UBhLEcc
>>261
ワロタ
269Socket774:2007/11/30(金) 02:01:21 ID:XvcLOqB3
>>262
ぁーすまん画像見ずに質問してしもうた。
認識されないのではリクエストできることが見当たらないな
270Socket774:2007/11/30(金) 02:33:41 ID:ihXR5sYg
>>247
今まで情報提供ご苦労様。
まあちょうどいいんじゃね?最近疲れてきたようにも見えたし。
関りたくない奴らとは関らない方がいい。

負担を抱えるくらいならコテハン書き込みなんかはやめた方がいいだろ。
叩いてた奴らは理由が陳腐だったから大概嫉妬と捉えてもよさそうだな。

いい情報手に入って書き込みたくなったら、名無しとかでさりげなく書き込めばいい。
271Socket774:2007/11/30(金) 02:40:50 ID:umvxv8qE
本人がコテの有無を問わず今後一切書き込まないと言ってるんだからそれでいいと思う。
272Socket774:2007/11/30(金) 02:52:59 ID:HlXBr7R+
どんなに偉大な人でも、悪いこと一回でもやったら
もう取り返しつかんのと同じだね
あいつは消えて正解

で、ANS発表マダー
273206:2007/11/30(金) 06:18:23 ID:vhvDuqhJ
遅くてすまんっす。仕事が・・・仕事が・・・。
レポなんだけど、後日別の場所でも報告する予定なんで、ここのパクりじゃ!とか言わないでね(笑)
長くなるんで分けて書き込みます。
274206:2007/11/30(金) 06:26:16 ID:vhvDuqhJ
・RC5210-08

i-RAMでRAIDの構築可、ブートドライブとしても使用可能。
ただし、OS起動にはかなりの時間がかかる。使ってがっかり。
はじめに白いバーが右から左に流れきってからWinロゴ+バーの表示が出る。バーは一周ギリギリ回らないくらい。
ロゴが出てるときのバーの進みは途中でフリーズしたかのようにしばらく止まるから進みがかなり遅い。
OSが起動したあとはキビキビ動く。ベンチマークの値も良好。

起動時のクソ遅さが我慢できるならおすすめできるかも。


CrystalMark 2004R2

Read : 515.53 MB/s
Write : 484.54 MB/s
RandomRead512K : 506.31 MB/s
RandomWrite512K : 503.57 MB/s
RandomRead 64K : 164.34 MB/s
RandomWrite 64K : 374.61 MB/s
275206:2007/11/30(金) 06:48:48 ID:vhvDuqhJ
・LaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4E

BIOSを入れ替えないとRAIDが使えません。
BIOSはメーカー公式サイトで公開されているものだけど、別のカードのものなので(たぶんPCI-X用)、
動かなくても自己責任かつ保障無し。

問題点としては、たまにディスクを見失って起動に失敗する(RAIDアレイは壊れない)。
BIOSを入れ替えて使用した場合マザーとの相性がでる模様。GA-965P-DS4ではカードのBIOS設定画面に入るとフリーズした。
けど、OS上からならRAIDアレイがちゃんと組めて、いったんアレイが組めればブートドライブとしても動作可。
ちなみに今はP5N32-Eで使用中。このマザーでは大きなトラブルは今のところ無し。64bit Vistaでも起動ドライブとして使えた。

OSの起動は激速。今まで使ったカードの中では最速ですごく満足。
カードのBIOS処理が軽いからチップセットの機能でRAIDを組んだ感じに近い。
ベンチはまあまあ速い。キビキビ感はRC5210-08とほぼ同じ。

CrystalMark 2004R2(RAIDアレイのブロックサイズは8K)

Read : 482.49 MB/s
Write : 453.91 MB/s
RandomRead512K : 476.38 MB/s
RandomWrite512K : 448.55 MB/s
RandomRead 64K : 393.19 MB/s
RandomWrite 64K : 369.10 MB/s
276206:2007/11/30(金) 06:52:19 ID:vhvDuqhJ
書き忘れたけど、両方i-RAM×4 RAID0の結果。
RC5210-08はブロックサイズの設定ができない(項目が無い)から、
ランダムアクセス重視の設定とかにできないのがちょっと残念。

そいじゃロム専にもどります〜。
277Socket774:2007/11/30(金) 11:06:49 ID:FCrAVT8I
ノート用のDDR2も安くなってるからこっちを使うようにすれば、
もっとたくさんメモリが乗せれるようになるだろうが

そもそももうこういう揮発性メモリストレージは作る気がないのだろうね・・・。
278206:2007/11/30(金) 13:26:18 ID:vhvDuqhJ
読み返したらいくつか間違いが・・・。
RC5210-08の白いバー云々は左から右の間違いですorz
LaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4EはP5N32-Eで使った場合はカードのBIOSに入ってもフリーズしません。

グダグダですまんです。
279Socket774:2007/11/30(金) 13:47:34 ID:MeocnKeZ
>>274-275
レポ感謝感謝。少々癖があるみたいだけどどちらも良さ気ね。
LaCieのはSil3124のPCI-E変換Ver.だったのか。
これでPCI-X無くなってもなんとかなりそうな予感。

>>253(・ω・`)乙
280Socket774:2007/11/30(金) 23:09:00 ID:ihXR5sYg
>>272
それは違うな。あのコテは何も悪いことはしてないからな。
単にガラの悪い連中への対処法を知らなかっただけ。
281Socket774:2007/11/30(金) 23:12:13 ID:L8BVF29D
どうしてこう、糞コテには信者が付くんだろう。
同類気質なんだろうか。
282Socket774:2007/11/30(金) 23:15:41 ID:v1wkQ6V5
>>280
あの糞コテは空気読めずに挑発を繰り返した荒らし。
283Socket774:2007/11/30(金) 23:17:43 ID:H3KMJZ+T
頼む。是も非ももう触れるな。
284Socket774:2007/11/30(金) 23:46:50 ID:ihXR5sYg
>>281
どうしてかといえば糞コテと言う程でもなかったから。
単にお前の発想がコテ叩きを正当化した荒らし側なだけ(笑)
叩くのではなくてもっと普通に対処すればよかったものを。
>>282
まあ、あれはコテ叩きの方が問題だったろ。
複数人で似たような内容ばっか書いてたしな。

とりあえず>>283みたいなのがいるようだから
この話題はここまで。
285Socket774:2007/11/30(金) 23:50:23 ID:xTIaBK7c
>>274-275
(・ω・`)乙 これはポニーテールでうんたらかんたら

12月中にANSの続報が出るかしら
286Socket774:2007/11/30(金) 23:50:31 ID:umvxv8qE
好きなだけ放言しておいて何がここまでだ。
287Socket774:2007/11/30(金) 23:52:58 ID:L8BVF29D
最後っ屁かました後に、「ここまで」って言って
話し終わらせようとするのはこの手の輩の常だなw
288Socket774:2007/12/01(土) 00:04:10 ID:ihXR5sYg
>>286>>287
即レスワロタ。
結局何も反論できてないな(笑)
289Socket774:2007/12/01(土) 00:09:12 ID:RyWbXtxD
>>280
荒れるから終わったことを蒸し返すなよ。
290Socket774:2007/12/01(土) 00:13:36 ID:UbJxL13e
>>285
「来年Q1に〜」って報告が出てなかったっけ?
それともこのQ1ってのは製品販売開始予定月の事だっけ?
291Socket774:2007/12/01(土) 00:15:21 ID:rywrmhZs
こんなネタでネチネチと引っ張れるのはこのスレだけ☆




アドレスはそのままで★




この先も住人達の醜い粘着具合にご期待ください!!
292286:2007/12/01(土) 00:16:57 ID:dpqZo3CH
別に反論するつもりはない。
もう来ない奴のことなどどうでもいい。
ただ単にお前の身勝手さを指摘したかっただけだ。
293Socket774:2007/12/01(土) 00:33:04 ID:YQxzvzHX
>>292
まあ気持ちは分かるけどさ(笑)
294Socket774:2007/12/01(土) 01:12:07 ID:cFoa5Pg+
つまんね争いもANS-9010でちゃえば消し飛ぶんだがな。
さあ12月ですよ!ACARD!
295Socket774:2007/12/01(土) 01:33:07 ID:2mwmdjoO
頼む。是も非ももう触れないでー
お願い┌(゚ロ゚)┐
します!!↓┌(_ _)┐↓
296Socket774:2007/12/01(土) 01:34:23 ID:rBUQhnxK
さあ!
297Socket774:2007/12/01(土) 01:44:03 ID:ra61gRSF
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
298Socket774:2007/12/01(土) 02:39:25 ID:NQx0EGfx
このAA一番最初に見た左の奴一人だけのほうが良かったな
299Socket774:2007/12/01(土) 03:27:18 ID:Z56Ql9mS
っていうか、新巻が寝ていない時点で違うと思うんだ・・・
300Socket774:2007/12/01(土) 06:24:01 ID:+K57nZL+
昔、Jリーグでボールをスルーしてるのを初めて見て、
ちゃんとボール見ろよっと子供ながらに思ったもんだ。
でも実はあれ、周りを見てないとできない高度なテクなんだぜ。
301Socket774:2007/12/01(土) 09:56:40 ID:iDmFhR42
>>206
Silicon Imageも上位チップは結構速度出るんだね。
nForce4と互角位か。
302Socket774:2007/12/01(土) 12:34:44 ID:7lvbtc7/


ねェ、ANSまだぁ〜


(ママ)
 ちょっと待っててね荒らしちゃん、今ANS作ってるからね。


(荒らしちゃん)
 嫌だよぅ、はやくANSくれないと、また暴れちゃうぞ


(ママ)
 もォ、荒らしちゃんったら・・・・・
 ワガママ逝っちゃダメでしょ!


(あにぃ)
 ふっ、オシメが取れないガキのスレだなw
303Socket774:2007/12/01(土) 13:58:59 ID:ps7PoFpx
304Socket774:2007/12/01(土) 15:17:07 ID:H8ox1IEa
さて、ACARDに応援メール送った。返事が楽しみ
305Socket774:2007/12/01(土) 16:53:11 ID:GUYUIbBs
>>303
なんかもう、このスレみてるとしか思えない流れだねw
306Socket774:2007/12/01(土) 20:34:55 ID:dpqZo3CH
このスレは無駄に伸びる
307Socket774:2007/12/02(日) 08:00:25 ID:BbVrWteG
>>303
Nice boot.
308Socket774:2007/12/02(日) 19:43:56 ID:OoEnstAw
友人からi-ramを2個入手したので記念カキコ
使ってるM/BはP5B寺なんだけど、既出ですがICH8RでRAIDモードで起動すると認識がモッサリしててダメダメでした。
遅いの我慢してi-ram2台でRAID0を構築して放置
仕方なくHDDを増設し、AHCIモードでHDDにWindowsXPをインストールしたら不思議な現象が・・・
さきほど構築したi-ramのストライプドライブが正常に認識されているではないかっ!
試しにCrystalDiskMarkでベンチしたら
Seq Read 266 〔MB/s〕
Seq Write 256 〔MB/s〕
i-ram1個接続時の2倍の数値が出ていました。
AHCIとRAID0が共存する奇妙な環境ができてしまいましたがこれは既出かな?
309Socket774:2007/12/02(日) 22:26:52 ID:cLfM+JqB
収まると過疎
310Socket774:2007/12/03(月) 02:18:23 ID:ExYTuL1F
たいしたネタも無いのだから過疎ってるくらいが正常なんだよ。
書き込みが無いだけで人は居るわけだし。
ANSまでこんな感じでおk
311Socket774:2007/12/03(月) 10:43:12 ID:1jkxZUlx
>310
そう思うなら、ANS出るまで永遠に待つスレでも立ててたら?
きっと超過疎だと思うけどw

モレは荒れてもおk、あのコテの日記が見たい。

>305
このネタだって、あのコテのネタ。



叩いてた基地外は、コテのこと空気嫁とか書きながら、

   オメーが空気壊してんだよゴルァァァァァァ!!!!


312Socket774:2007/12/03(月) 11:01:54 ID:VQS91ti8
>>311
ゴージャス様乙
313Socket774:2007/12/03(月) 11:05:03 ID:1jkxZUlx
>312
へェ
ここ、ゴージャス様も使ってるんだ
314Socket774:2007/12/03(月) 11:07:19 ID:4YvVkaM1
>>311
たしかにあのコテは有益な情報を提供していたと思う。
ただあのコテ自身にも問題があった気がする。
煽るアホも煽られてムキになるアホもスレとしては邪魔だと思う。
そのせいで他の情報提供者まで書きづらい思いしてたのも事実だし。
まぁ煽るアホがいなきゃ問題なんてほとんど起きないのも確かだけどね。
315Socket774:2007/12/03(月) 11:11:43 ID:LMplO/Iq
糞コテはコテいれなくてもやっぱ糞コテだな
316Socket774:2007/12/03(月) 11:45:23 ID:3X5N+1XF
↑このようなバカが粘着してるからどうしようもない
317Socket774:2007/12/03(月) 13:01:45 ID:/o0VcFOj
↑このようなバカが粘着してるからどうしようもない
318Socket774:2007/12/03(月) 13:40:56 ID:AQvwRcH0
>>315 = >>317
何この基地外
319Socket774:2007/12/03(月) 15:13:45 ID:GJOZbwTb
本当しつこい奴だな
320Socket774:2007/12/03(月) 16:12:37 ID:LdRbtCKB
>>292
ワロタ
321Socket774:2007/12/03(月) 17:30:21 ID:/o0VcFOj
>>318
何この基地外
322Socket774:2007/12/03(月) 18:19:45 ID:UDVBKE9O
有益な情報を得るために日記を読まされるのは苦痛だった。
日を追うごとに情報の質は低下し、日記はどんどん長くなっていった。

俺はいなくなってくれて本当によかったと思ってる。
323Socket774:2007/12/03(月) 18:21:03 ID:hKPe7J5g
糞コテ擁護してる奴は明らかに自演だからスルーがベスト
324Socket774:2007/12/03(月) 18:29:22 ID:MmxCvdOi
早くANSの情報が発表されないと

コテ叩き→コテ叩き叩き→泥沼→仲裁→しばらく放置→最初に戻る

のループが延々繰り返される気がする…。
325Socket774:2007/12/03(月) 18:56:36 ID:DO/One9v
ANSが量産されたらマザーがDDR3になっても激安のDDR2が有効活用できてなによりだ
326Socket774:2007/12/03(月) 19:09:51 ID:mya+swDc
ANS待ってる俺からしたら、もう終わってるi-RAMが使えるRAIDカードの検証とかは
クソ程の価値も無かったな。
ドラクエ9の発売待ってるのに、旧作のドラクエ8の錬金釜がどうのこうの言われても
って感じだったよ、正直。
327Socket774:2007/12/03(月) 19:19:41 ID:wTl2nlP/
>>326
コテを擁護するつもりは毛頭無いがこのスレは
【i-RAM】RAMストレージ総合 23枚目【ARC-901x】
だろ?
>>1を100回読んで半年ROMれ
その頃にはANSも出るか消えるかしてるだろうよ
328Socket774:2007/12/03(月) 19:26:37 ID:ecXzu0w1
まあもう二度と来ない奴の事なんてどうでも良いじゃない
329Socket774:2007/12/03(月) 19:33:52 ID:FpjdeggN
二度と来ないなら確かにどうでもいいが、コテが来ると過剰反応する糞は有害だから
そっちに半年ROMって貰うのは必要だ
330Socket774:2007/12/03(月) 19:39:18 ID:s//YoQkA
>>329
お前もその一員
レスしちまった俺もだけどな
331Socket774:2007/12/03(月) 20:01:20 ID:z8ANJnax
では一度もレスした事が無い俺も含めてみんな仲良くROMってみようか
332Socket774:2007/12/03(月) 20:24:11 ID:FpjdeggN
コテになんか反応したこと無いぞ
一員って言うのは同類を括ることであって、俺はその逆側に括られる人間だ
日本語は正しくな
333Socket774:2007/12/03(月) 20:45:20 ID:Y06bGVR9
コテ叩いてるのはほとんど単発ID

★リトマス試験紙★
234 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 21:35:16 ID:nT9aGn/H
コテ叩きの粘着が単発IDで騒いでいます
まぁ「コテ付けて」も粘着の下準備なんだが。
ワンパターンなのは私生児で池沼だからだろうな


★即反応★
235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 21:39:17 ID:8b8WF4py
いつも私生児私生児言ってるけどなんかコンプレックスでもあんの?
以前中年なのは認めてたよね


いくら馬鹿がスレ進行を妨害しても馬鹿の荒らしは詰めが甘い
334Socket774:2007/12/03(月) 20:48:10 ID:Y06bGVR9
同じ手段で、折角i-ramカード開発して公開した人にも
「コテつけて」
・・・で叩いてたからな
335Socket774:2007/12/03(月) 20:54:07 ID:LMplO/Iq
そろそろ書き込み止めようや、ゴージャスさんよw
336Socket774:2007/12/03(月) 20:55:00 ID:hKPe7J5g
俺は大のコテ嫌いだが俺もやっぱり単発なのか?
337Socket774:2007/12/03(月) 20:59:19 ID:/dszFob5
お前ら保守がんばりすぎなんだよ

もうすこしマッタリ保守しても
この板じゃぁそうそう落ちないから
エキサイト保守すんな
338Socket774:2007/12/03(月) 21:00:24 ID:5f/WvjP9
値段はいくらになるんだろうな
今は2Gが1万で買えるから2G*4=4万、とりあえず10万あれば最大容量で運用できるかな
安価に販売されたら自作板の定番アイテムになりそうだ
339Socket774:2007/12/03(月) 22:32:07 ID:wTl2nlP/
>>338
モノ選ばなければ、DDR2-800の2GBが5k切り始めたぞ
340Socket774:2007/12/03(月) 22:33:15 ID:4YvVkaM1
>>337
ワロタw
341Socket774:2007/12/04(火) 02:00:44 ID:wyKXlJXO
ANS出るのが遅いのはDDR3に対応してるからだよ
ANS自体は3万ほど、2Gメモリ6本で60万だ
342Socket774:2007/12/04(火) 02:37:44 ID:PsDVGesD
ところでギガバイトの5インチベイ搭載のi-RAM2がDDRだったのは技術的な問題なのかな?
それとも売れる見込みがなかったから開発費が出なかったのか。
343Socket774:2007/12/04(火) 03:34:43 ID:kF2Zq3qH
まぁ1があまり売れなかったからだろうな。
344Socket774:2007/12/04(火) 11:02:56 ID:C5C+LFuK
しょせんニッチ市場だからな・・・
345Socket774:2007/12/04(火) 14:09:08 ID:rGMiwiHG
普通のヤツはこんなの買わないからな・・・
346Socket774:2007/12/04(火) 15:54:04 ID:bKyvL0ra
観測気球としてとりあえず出品してみたモデルじゃないの?
出品されてたモデルはi-RAM1をそのまま5インチ化して
給電用にアダプタ用のコネクタ付けただけっぽかったじゃん

i-RAM1の課題点である
シャットダウン後の電力維持と
PCIスロットの消費

これらを5インチベイ化して解決させて反響が大きかったら
DDR2やSATAII 3.0Gbpsに対応も検討しましょうか、って。
347Socket774:2007/12/04(火) 18:04:07 ID:pb4ofdNh
とりあえずANSが開発、発売中止にならなければや・・・
348Socket774:2007/12/04(火) 19:19:55 ID:/1D5W3k+
ACARDに確認した人いないかな。
発売されなかったらスレタイ間違えた>>1のせい。
349Socket774:2007/12/04(火) 19:26:33 ID:pgHkDvBc
もうやめて!>>1のライフはとっくにゼロよ!
350Socket774:2007/12/04(火) 20:39:47 ID:nGBUi6LY
2Gx4で8G
8GじゃOS入れてフリーソフトいくつか入れたら終わっちゃうな
15Gは欲しいところ
351Socket774:2007/12/04(火) 20:56:47 ID:3goEzFm+
ANS-9010は6スロットだぜ
352Socket774:2007/12/04(火) 21:22:11 ID:ZZECQAgK
ハードディスクと組み合わせて運用するという選択肢はないのか
353Socket774:2007/12/04(火) 21:26:36 ID:iF+ADUBG
HDD以外スピンドルがない俺のPCに
システム用 ANS
データ用  SSD

これで完全な高性能ファンレスPCのできあがりだ
待ち遠しいよANS
354Socket774:2007/12/04(火) 21:49:42 ID:kh915xQ3
スロットがいくつあろうと、売ってなきゃ意味がない。
355Socket774:2007/12/04(火) 21:57:00 ID:sfHFSu0P
とりあえずまたメーカーに聞いてみるとしますか
356Socket774:2007/12/04(火) 22:11:58 ID:cz3fTpaQ
DDR2 SDRAM DIMMが続落。
今回調査ではモバイルPC向けSO-DIMMの値下がりが顕著で、
このうちPC2 5300 2GBは最安値が前回比2,781円(35.7%)安の5,019円に急落、
平均の下げ幅も2,428円(22.3%)と大きい。また、デスクトップPC向けのPC2 5300 2GBも最安値が3,980円に下落し、
PC2 6400 2GBに続く4,000円割れとなっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/pa_cphdd_mem.htm

(DDR2 SDRAM)  
PC2 6400 2GB ¥3,780〜 8,980
PC2 6400 1GB ¥1,950〜 3,444
357Socket774:2007/12/04(火) 22:12:11 ID:2eCDAqPc
もうやめて!ACARDのライフはとっくに0よ!
358Socket774:2007/12/04(火) 22:21:47 ID:fh5AnCOO
>357
このネタはまだ廃れないのか・・・
359Socket774:2007/12/04(火) 22:54:26 ID:nGBUi6LY
なるほど、ANS-9010ってのが出ればみんな幸せなわけだ
首を長くして待つことにするわ
360Socket774:2007/12/04(火) 23:24:26 ID:uhwI1wSB
ANS-9010出たらSwapメモリの領域に全部充てる予定
361Socket774:2007/12/05(水) 00:43:27 ID:hAlm24up
>>358
元ネタ何なの?RPGネタだろうが検索してもわからん。
362Socket774:2007/12/05(水) 00:45:40 ID:uK1Geazm
>>361
遊戯王かな。俺のターンでググったらようつべで出てきたような。
363Socket774:2007/12/05(水) 00:57:13 ID:Yf5sW+tl
ずっとM&Sのターン!
364Socket774:2007/12/05(水) 01:07:36 ID:GvPudch1
遊戯が相手のライフポイントがゼロになってもキれてフルボッコ、もうライフはゼロよ!って止められる
365Socket774:2007/12/05(水) 01:13:52 ID:hAlm24up
>>362-364
あんがと。すっきりした。
366Socket774:2007/12/05(水) 01:46:10 ID:++UpILny
367Socket774:2007/12/05(水) 14:25:30 ID:8ABUryCi
    \,  `| ||| | ||| .| |||  |:: `゙`‐-、V〃" :::::::::l . ||| . l.   l
""´~ ̄   _| |||..|   ./.   │::          :::::l、   l.   l__   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
,,.: -‐''"´ ̄   ./  /   ./::          ::::::::l、  .|____ <     …何勘違いしているんだ?       >
  三三三  /  /   . ∠_::          ::::::::::::::l、         < 俺のバトルフェイズはまだ終了してないぜ!! >
────/ヽ/   | ||| |ー-`ニ::、、_:::::::::::::::::::::::::::::_;;ニ-\____    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
゙ヽ、   //ヽ| ||| | ||| |、 ○ ノ  i`‐、::::::::::,:‐''/ !、○  ノ /::;l/‐゙iヽ
  ゙ヽ. l l/ゝ| ||| |...||| | `‐-‐'´   l::  :::  /   `ー-'" /::::l/ / l. )
.    \\ー,| ||| |.   `iヽ--──-  :::::::::::::::::ー─---一丶i‐-,"///
.      \\|   | .   |::      ::::::::: |〉:::::::::::::: :::::::::::::::;l ),ノ/
、 ̄ ̄ ̄ ̄   |   |   |::                 :::::::;l-‐'´ ̄ ̄
. `` ‐ 、      l   |.   |:       ,.-─‐-、      :::;l
     `` ‐、  l  ||   |        i' ̄ ̄ ゙̄i     ::::;!
        ゙ヽl.  |.l.  |、       l,.-─‐-、l     ./   .,. ‐'´
           l. |、!. | `‐:、      ヽ、_,,ノ   ,.‐"   , ‐'´
        .i--─l.│.l . |、. |`゙ ‐、       .,.‐´|  ,‐'"─‐--i
         | |   l | . l. | `‐,|.    ``ヽ、.__,. ‐'´  .|,/     | |
368Socket774:2007/12/05(水) 21:25:42 ID:c+H1tl/y
DDR2は2Gが4000まで落ちたか・・・
ANS-9010が出るのに備えて6枚くらい買っておこうかな
369Socket774:2007/12/05(水) 21:28:42 ID:igdUdKY6
ANS-9010でたらVISTA入れようと思うのだが
12GBじゃきついな・・・

最低でも24GB、出来れば36〜48GBはほしいが
370166:2007/12/05(水) 21:36:34 ID:sGH0yw3Q
DDR2も随分安くなったな
i-RAMが4GBで1GB単価が約一万だから
ANS-9010で換算すると本体価格が5,6マンでも買いになるな
371Socket774:2007/12/05(水) 22:24:45 ID:qBqPbiPe
ANS-9010発売に向けて安くなったDDR2を買う人が出てきそうだけど
いきなりECC対応RAMじゃないとだめみたいなサプライズが無きにしも非ずなので
俺は様子見する
372Socket774:2007/12/05(水) 22:27:56 ID:Y9lN0lYH
ECCRAMだったらく高価な買い物になっちゃうな・・
373Socket774:2007/12/05(水) 22:30:34 ID:yrqItgTG
そんときはそんときで旧正月に売り抜ければトントンじゃね?
今月には何らかの動きあるんだし、と楽観的な意見を言ってみる。
発表無期延期って落ちもありえるがなw
374Socket774:2007/12/05(水) 22:52:55 ID:556beR9d
結局出ませんでした、が一番可能性高いだろw
375Socket774:2007/12/05(水) 23:41:54 ID:S//eWOmJ
i-ramが全然売れないのを見て開発陣が驚愕→開発中止

i-ramが全然売れない理由を分析して神性能で開発
のいずれかだろうな。

でも、この業界の動向からいって、前者のような気がする。
376Socket774:2007/12/05(水) 23:56:43 ID:WOYcA3qF
i-RAMが売れ行きなぞとうに解っていたと思うよ
i-RAMの売れ行きに関係なく開発したはず。
目的が違うんじゃないかな、あの企業は。
377Socket774:2007/12/06(木) 00:18:45 ID:oZ/ggbRZ
>i-ramが全然売れないのを見て開発陣が驚愕→開発中止

このスレに延々粘着して売れない連呼してるのは小学校も出てない登校拒否ひきこもりなんだな
i-ram 完売で検索すればすぐ判るのに

  あ、

  「完売」=かんばい ってよむんだよ
  いみは ぜんぶうれましたってことだよ


378Socket774:2007/12/06(木) 00:21:50 ID:OS4InO9k
例の糞コテはもう書き込まないっていってたのに相変わらずですなぁ
379Socket774:2007/12/06(木) 00:23:00 ID:TYLDwFnd
試しに検索したらワロタ

i-ram 完売 で検索して出てくる数 > GeForce  完売 で検索して出てくる数


GeForce (数字無し)で検索してるのにw
380Socket774:2007/12/06(木) 00:27:14 ID:z+gLZ4iv
馬鹿なレスして小学校出てないのがバレて、個人叩きに変更したようだな

378 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 00:21:50 ID:OS4InO9k
例の糞コテはもう書き込まないっていってたのに相変わらずですなぁ


なるほど、行動が論理的でないわけだ
本当に小学生以下だったのか・・・
381Socket774:2007/12/06(木) 00:43:48 ID:OS4InO9k
ゴージャスさんこのスレもう見ない方がいいんじゃないのw
ハゲが進行するだけでしょwww
382Socket774:2007/12/06(木) 00:49:57 ID:oZ/ggbRZ
ID:OS4InO9k おまえが登校拒否で小学校も出てないのは

親に理解があったわけじゃない
その粘着質で躾けても言うこと聞かない性格に嫌気がさして
放置されただけだからね
383Socket774:2007/12/06(木) 00:54:03 ID:P3LO9BsP
犬猫でもしつけられるのになwwwwwww
ペット以下wwww
384Socket774:2007/12/06(木) 00:54:40 ID:Qkff5Q3W
なんかもうi-RAMは見捨てられてるよな
DDR2が大いに盛り上がってる今が
ANS出す最大のチャンスだってのに
385Socket774:2007/12/06(木) 00:57:57 ID:oZ/ggbRZ
そのわりにアキバ某ショップは毎月入荷、翌週には完売しとるけどな
386Socket774:2007/12/06(木) 01:03:22 ID:mcRd3Gcs
売ってるのそこだけだから、ってことだけだけどね。
387Socket774:2007/12/06(木) 01:05:38 ID:oZ/ggbRZ
並行輸入品で2マソはぼった栗だが
まとめて買ってくな
388Socket774:2007/12/06(木) 01:05:41 ID:Qkff5Q3W
いや、このスレではって意味でね
全然i-RAMが語られてないw
389Socket774:2007/12/06(木) 01:21:44 ID:oZ/ggbRZ
纏めサイトはあるし、新電源供給法とかなら会話が弾むんだろうけどな
本体について語るにしても>>1で十分だろ
390Socket774:2007/12/06(木) 10:31:14 ID:n1XqTtOD
>>379
i-ram 完売 に一致する日本語のページ 約 1,160 件
GeForce 完売 に一致する日本語のページ 約 53,600 件
391Socket774:2007/12/06(木) 10:32:19 ID:n1XqTtOD
Radeon HD 完売 に一致する日本語のページ 約 17,500 件
392Socket774:2007/12/06(木) 18:23:01 ID:rF6PN3lQ
なんでそこまで売れないんだろうなぁ
キビキビPCの需要はかなり高いと思うんだけど
393Socket774:2007/12/06(木) 18:51:19 ID:MxT5njPI
昔は高容量のDDR2が高価だったので手が出せず、
今はANS-9010が控えてるから手が出せない。

需要はかなりある、と思う・・・
394Socket774:2007/12/06(木) 18:57:47 ID:g3sJgSSy
一部の人にかなり需要があるわけで全体から見れば極小数
誰もが買うような製品じゃないしね
それでも俺はほしい
395Socket774:2007/12/06(木) 22:26:25 ID:SR3WMa8v
ひさびさにここに来てんけど
新しい情報あるけ?
396Socket774:2007/12/06(木) 22:27:49 ID:sDLs6bQ5
>>392
注目は結構な数の人間がしてるだろうけど、
遊び半分で手を出すには高すぎるからかな。俺もその口だけど。
せめて1万以下ぐらいにならないと、幅広いユーザーには売れないと思うよ。
397Socket774:2007/12/06(木) 22:52:17 ID:mH1bsEOy
PC持ってても
暑中見舞いか年賀状、自治会の回覧程度にしかPCユーザーはそもそも
ケース自体空けないし、nLiteやRAID設定なんか全く別世界な人は多いと思う

ノートがメインのユーザーは手を出せないし・・・


そういう意味でACRADの2.5”を2〜3台内部でRAIDした
eSATAの箱が出たら売れると思うんだが


398Socket774:2007/12/07(金) 00:17:51 ID:3iH3FMJw
馬鹿高い変な箱で終わり
399166:2007/12/07(金) 03:04:49 ID:cpwqbsnk
i-RAMと違ってXPならデフォのまんまでインスコできるというのは大きいと思う
まだ自作ではXPは主流みたいだしDDR2が安くなってきた今ならi-RAM以上の需要は見込める…はず

まあ現実的にはせいぜい自作PCレベルでしか普及しないだろうね
自動リカバリ機能をつけたとしても一般層にはあまり受けも良くなさそうだし
400Socket774:2007/12/07(金) 08:06:37 ID:Tu581vsY
スレタイ間違えなかったら今頃ANSは発売されてた
401Socket774:2007/12/07(金) 20:16:44 ID:nc4dgysQ
今年ももう終わりだね。
402Socket774:2007/12/07(金) 20:19:58 ID:QyZAeQyd
まだだ、まだ終わらんよ…
403Socket774:2007/12/07(金) 20:20:03 ID:blyyWUg5
そして、このスレも。
404Socket774:2007/12/07(金) 23:43:07 ID:GpqQ53UP
前のメールの返事のような形でメールを送ったが、返事が来ませんでしたorz
他の有志のメールに期待しています・・・
405Socket774:2007/12/08(土) 06:38:31 ID:4F4rMXan
ANS-9010を買いに行ってレジに並んでたら、同級生の可愛い女の子が小銭いっぱいを握りしめて
処分価格のi-RAMを買おうとしてた。
店員のお姉さんが十円と五円がいっぱいの小銭を数えてたら10円足りなかったようで
女子がおどおどし始めた。
俺はそっとその場でしゃがんで自分の財布から10円玉を出して「落ちてるよ」と言って
その女子に渡してあげた。
その女子は満面の笑みでありがとうと言ってキャンディーを俺にくれホクホク顔で帰って行った。
レジが俺の番になったとき、店員のお姉さんが「優しいんですね」と言って微笑んでくれた。
しかし今度は俺が10円足りないという事態に。
どうしようとキョドっていると店員のお姉さんが「内緒にしていてくださいね」ってポケットから
10円を出してくれた。
そして俺はすかさずあの子から貰ったキャンディーを店員のお姉さんに渡したんだ。
もちろん口移しで。
そのときのお姉さんが恥ずかしながら俺の現在のパートナーである
406Socket774:2007/12/08(土) 07:21:42 ID:BfdcsK+x
コピペと判りながらも
2chネラの脳髄の一面を垣間見た
407Socket774:2007/12/08(土) 09:05:05 ID:dM2+Y+vg
(・ω・` )
408Socket774:2007/12/08(土) 11:17:01 ID:9yTx+QU7
ANS発売中止発表マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
409Socket774:2007/12/08(土) 21:31:37 ID:evDxa3rw
発売なら発売、中止なら中止でハッキリ言ってほしいねぇ
410Socket774:2007/12/08(土) 21:32:45 ID:AVQ4O5hU
DOS/V magazine 2005年12号はi-ram特集のようですが、お持ちの方、どんな内容か教えていただけませんか?
当方バックナンバーを買おうかどうか考え中です。
411Socket774:2007/12/08(土) 21:38:43 ID:ymdgQ2e8
>>410
学校の教室にあるから今度読んできまつ
412Socket774:2007/12/08(土) 21:44:17 ID:O9SwM4X/
>>410
基礎編〜Tips集
パフォーマンス編〜単体/RAID構成時のベンチ結果、ゲーム起動/運用時間
相性編〜バッテリー性能、消費電力、チップセット性能比較

当時の記事としてはまとまっているとは思うけど、あとは値段次第ですな
413Socket774:2007/12/08(土) 22:43:48 ID:HgeLkS5L
ここの過去スレをじっくり読んだほうがいいよ
414Socket774:2007/12/08(土) 22:52:51 ID:ptvnoLy0
>>410
ちょっと大きな図書館に行けばバックナンバーがあるよ。コピーも出来る。
>>413
だね、自作板では●の有無の差は大きい、アク禁も関係なくなる。
高いけどな。
415Socket774:2007/12/09(日) 00:04:50 ID:OtPsog6k
>>404
下に同じorz
416Socket774:2007/12/09(日) 05:38:54 ID:+xjV91SK
>>415
下に同じって斬新やね…w
417Socket774:2007/12/09(日) 06:46:53 ID:VzXFGanu
ググって一番上にあるとこのデータがこれじゃあな
HDBENCH(Ver3.40 beta6)
     i-RAM   HDD
Read 133,507 50,768
Write 123,522 59,020
418Socket774:2007/12/09(日) 09:33:27 ID:7EcFw2Xk
前のメールにはユニティに聞いてってなってたから
そっちに聞けばいいかもね。
419Socket774:2007/12/09(日) 14:47:06 ID:ixWbIaZ4
どれもこれも企画倒れで、発売できたi-ramは神だということに気づく
420Socket774:2007/12/09(日) 16:56:47 ID:ptxJICh1
>>418
おけ。ユニティに聞いてみます
421Socket774:2007/12/09(日) 17:24:49 ID:YF/n3TFL
すまっへん
FUTA経由でi-RAM運用の場合って、3.3Vはどうなるんですか?
FUTAが3.3V発生させてる?

過去スレ等で既出なら誘導お願いします。
422Socket774:2007/12/09(日) 21:14:22 ID:PX4qRSnp
FUTAには別途電源供給されてるから
たぶんその通りじゃないかと
423Socket774:2007/12/09(日) 21:30:53 ID:PX4qRSnp
適当に答えたけど、ちょっとぐぐれば
FUTA&i-RAMの実例なかったけ?
424Socket774:2007/12/09(日) 22:36:21 ID:YFDHa3+3
>>421
FUTAをPCIeに挿さずに4ピンコネクタの5Vと12Vのみから給電した場合、
リセットとスタンバイが5Vになる。(本来は3.3V)

i-RAMを挿した状態で計ったわけではない。
i-RAMを挿した状態だと違うかも。
425Socket774:2007/12/10(月) 01:37:41 ID:CCSNZbWN
ANS-9010って48Gまで搭載可能ってなってるけどさ、
スロット6本しか無いんじゃ、2G×6で12Gまでしか
積めないの?
426Socket774:2007/12/10(月) 01:56:22 ID:aT1oqmHr
一本で8GBのモジュールもあるんだよ、受注生産かそれに近くほとんど出回ってなくてアホみたいに高いけど
427Socket774:2007/12/10(月) 07:19:40 ID:cnPxaQFJ
発表当時は1枚で最大8GBしか存在しなかったからMAX48GBって言ってるだけで
デバイス的に制限は無いのかもしれんね。
428Socket774:2007/12/10(月) 18:56:14 ID:dpxcMK9S
実装の都合もあるから、制限はありそうだけどなぁ
429Socket774:2007/12/10(月) 18:59:56 ID:qqJKB4iz
DDR2のメモコンの中の人の負担を考えると、無制限はないな。4rくらいが限界でしょ。
しかしまあ、心配しなくても、普通に入手出来るアンバッファメモリだと2Gモジュールが最大。
どっかが4Gモジュールラインナップに乗せてるけど、実売してなかったはず。

というかねー
Max48Gとか言ってる時点で、Regメモリですよ。ひょっとしたらFB-DIMMとかいうオチがつくかもしれない。
430Socket774:2007/12/10(月) 19:59:55 ID:jFkno7G6
こうして今日もACARDからは何の音沙汰も無く、
431Socket774:2007/12/10(月) 21:02:59 ID:p362dTGV
暇を見つけては隣の奥さんと、
432Socket774:2007/12/10(月) 21:06:49 ID:qqJKB4iz
わっふるわっふる!
433Socket774:2007/12/11(火) 04:44:55 ID:TnuR2R3j
マジで?
434Socket774:2007/12/11(火) 08:38:15 ID:rDSrQwFz
ACARD:「ああ、俺たち精一杯やってるんだ」
435Socket774:2007/12/11(火) 14:51:49 ID:N7aq4hvW
そんな事どうでもいいから、これからみんなで糞コテ叩きまくろうぜ!!
436Socket774:2007/12/11(火) 15:08:29 ID:RXpBXJqo
12月になっても情報無し。
このスレは糞コテすら見放されているのに。。。必 死 だ な。
437Socket774:2007/12/11(火) 15:16:07 ID:LjnkIaTI
早まって1枚12000円とかの頃にメモリ24G買った友人は今頃どうしてるかな
438Socket774:2007/12/11(火) 15:20:48 ID:RXpBXJqo
IHI株のような流れになり、いまごろは練炭で・・・
439Socket774:2007/12/12(水) 17:38:29 ID:OE/aZJrM


こっそり

   ∧宮ヘ
  (,, ゚Д゚) <ぬるぽ
  /  つ
〜( , ノつ
  (/

440Socket774:2007/12/12(水) 17:53:30 ID:M2HkjeNY
信じるかは任せるが
ACARDに連絡をとったよ
来年だそうで08Q1以降と言っていたorz
個人的にも楽しみにしているのだが...
441Socket774:2007/12/12(水) 17:56:34 ID:7dTESOG+
>>440
予価の話しはできなかった?
442Socket774:2007/12/12(水) 18:00:05 ID:IxAhiNgR
メモリの値段がまだ下がりそうな感じ(?)だし
ちょうどいいかもね
443Socket774:2007/12/12(水) 18:10:05 ID:xDhfut9H
コテはもうこなくて結構です。
どうぞお引取りを。
444Socket774:2007/12/12(水) 18:15:51 ID:k282dsxs
メモリ6枚+デバイス本体だったら
ストレージとしては結構な消費電力になるよな
445Socket774:2007/12/12(水) 19:24:00 ID:vjztOPDX
>>439             ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'  ......::;il!
     ,r!'゙゙从人´    `'ヾ;、, ..::::;r!'
    ,i{゙, , ,∧__∧'_,,_ ・;∵ :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ (:::::   )・;∵、;;;:....:;l!:;r゙ ..┏┓┏┳┓
 ,rジ  ⊂ノ::::: つ  `~''=;;:;il!::'li ┏┛┗┻╋┛
. il .... ⊂○::. ノ    .:;ll:::: ゙li .┗┓┏┓┃
..il'   ' ' '‐‐ し'=;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!...::..:┃┃┃┃ ┏┳┳┓
..ll    YWW   `"゙'' l{::: ,,;r'゙  ..┗┛┗┛ ┗╋┛┃
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,.......       .......::;;┗━┛
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il:: ゙'゙'\ ∧_∧ ヨイショォォォ!!
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:...::,.ヾ(`(・∀・ )    
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、゙\   と)
     `~''''===''"゙´        \/ /つ      
                     (__/ 
446Socket774:2007/12/12(水) 20:10:51 ID:G/yCGdvo
ぬるぽにも即反応しないこのスレの行末はどうなって行くんだろうとマジレスしてみる・・・
447Socket774:2007/12/12(水) 21:20:50 ID:OSVHZQp3
>>443
コテでも名無しでももう二度と来ないと宣言した奴が来るわけがないだろ。
そんな恥ずかしい真似ができるはずがない。
だからそれっぽい奴を見かけてもそっとしておこう。
このスレには何の貢献もないただのそっくりさんだ。
もう彼のことはその功績とともに忘れよう。
448Socket774:2007/12/12(水) 21:57:08 ID:0YmoR57I
自分に都合が悪いとコテのせいにしたがる奴がいることだけはわかった
449Socket774:2007/12/12(水) 23:20:55 ID:wuY7XawZ
>>441
440ですが、残念ながら予価もわかってません。
なんでも向こうの開発チームが別の商品もやっていて
上の命令でそっちが優先されてるみたい。
まったく困ったもんです...

あと、REGでは8GBがあるが
http://ascii.jp/elem/000/000/041/41936/img.html
あーいつ2GBのメモリーをまとめ買いすればいいのやら
450Socket774:2007/12/12(水) 23:35:51 ID:QHh8dk8v
なんかでるでる詐欺の様相を呈してきましたな。
451Socket774:2007/12/13(木) 00:32:15 ID:mK1ka2XV
http://www.bestgate.jp/memory_etc_ddr2sdrampc264002gb.html
DDR2の2Gが3500円か・・・
買いだめするべきか迷うぜ
452Socket774:2007/12/13(木) 01:13:47 ID:G+vBYtrj
発売されたころにはDDR3が主流になってDDR2が割高になってたりしてな…
453Socket774:2007/12/13(木) 01:49:24 ID:+4Z3TfKP
DDR3の普及次第かもしれんが、とりあえず多めに積んでおいても良いんじゃないかね。
俺は2GBくらいにておくけど。すでに4、5台持っているし、一台にやたらと金がかけられんw
454Socket774:2007/12/13(木) 02:08:32 ID:Jsy4IjSr
>>449
美味しそうな板チョコですね。
455Socket774:2007/12/13(木) 04:48:56 ID:ZgmX8q0Q
>>449
8GBってこんなんなんだwww
456Socket774:2007/12/13(木) 07:21:22 ID:ClkbYIon
発売されるころには4GBが5000円で買えたりしてな
457Socket774:2007/12/13(木) 08:43:48 ID:rqDGu0MT
>>449
けっこう突っ込んで聞けてるんだ、乙彼。
俺が夏に聞いたときはユニティに聞いてくれで、担当者の連絡先が書いてあっただけ。

あまり反響がなかったってことなのかな、
ニワカ含めて馬鹿売れな予感がしてたんだけど。
458Socket774:2007/12/13(木) 12:52:55 ID:ZKBnRgrN
nLiteで作ったOSがけられる。たすけて。
459Socket774:2007/12/13(木) 14:11:24 ID:+cywYZF1
>>458の代わりにnLiteに念波を送っておいたから安心汁
460Socket774:2007/12/13(木) 20:10:50 ID:2f6XpllF
>>445
ものすごく気合の入った「がっ!!」だな。
>>458-459
HDDでも蹴られるかちゃんと調査汁。
461404:2007/12/13(木) 20:34:16 ID:sQL4Ixeu
ユニティさんに送った質問メールが返ってきたので報告します。
発売は来年3月の予定で、価格については現時点では未定

という回答でした。
462Socket774:2007/12/13(木) 20:51:53 ID:CgCyrGE+
もう流石に待ち疲れたな…
463Socket774:2007/12/13(木) 21:00:51 ID:uTpWQaQK
予定通り出るかどうかは怪しいから期待しないで待っておこう
464Socket774:2007/12/13(木) 22:00:36 ID:j5r64qLZ
Windows2003Server EE評価版を、試しにi-RAMに入れてみた。

・・・nLiteとか馬鹿馬鹿しくなった(´・ω・`)
465Socket774:2007/12/13(木) 22:35:22 ID:uTpWQaQK
>>464
2003がいい出来って事かな?
未対応でインストールできないソフトとかあるようだけど
OSとしてはなかなかいい感じらしいね
466Socket774:2007/12/13(木) 23:30:37 ID:pKyv//13
>>461

あと3ヶ月か
うーん、6月くらいに発売かな
467Socket774:2007/12/13(木) 23:31:39 ID:j5r64qLZ
OSインスコ直後のメモリ使用量が88Mだった。 ディスク使用容量は1.8G位。
しかもカスタマイズ無しで。 動作も軽い。

でも個人PCの常用OSには向かないかな? IEとかセキュリティ高がデフォなので。

未対応のソフトは、OSVer誤魔化せば何とかなりそう。


つか、ANS出たらいいなぁと安くなったDDR2-2G*4を買って、
でも今使うにはどうすべっかーと思って、評価版をインスコしてみた感じ。

値段がなぁ。(´・ω・`) 180日後、再インスコするかw
468Socket774:2007/12/13(木) 23:32:50 ID:Jsy4IjSr
鯖2003は標準だと、止まってるサービスが多いからね。
しかしメモリ88Mか。いいな
469Socket774:2007/12/13(木) 23:35:01 ID:qxKIvJH0
x64でもないのに容量くいすぎだろ。。
470Socket774:2007/12/14(金) 01:12:47 ID:ZYFDqilO
>>461
新情報乙。来年3月か・・・。

このスレのホシュが大変だ。
471Socket774:2007/12/14(金) 01:41:03 ID:KlXOF8jX
はやくきてくれ。メモり3Gじゃたらん
472Socket774:2007/12/14(金) 01:58:05 ID:RUEB9Iw3
>>461
来年3月発売って!!!!
これ、大ニュースじゃないか!!!!

夏ごろには、12月に発表、みたいに誰かがメールで問い合わせて言われてたよね。
でも発表であって、発売に関して言及されてはこなかったような。。。
はっきりと「発売」の言葉が出たのはかなりの進歩では!!!

3月がたのしみでたまらんぜ
473Socket774:2007/12/14(金) 02:10:47 ID:f6XWpJIF
>>472が絶望感に満たされるまで時間はそう長く掛からなかった
474Socket774:2007/12/14(金) 02:28:46 ID:dt8uzoql
>>467
Windows板で2003をデスクトップとして使う方法は既に確立済み
IEやら鯖向け設定の解除やらはテンプレに書いてあるから見て来い
475Socket774:2007/12/14(金) 09:28:24 ID:T9dGZGDF
>461乙

>472
公式発表じゃないからねえ。
3月に発売する「つもり」
くらいに受け取っておいた方がよいかと。
476Socket774:2007/12/14(金) 09:36:49 ID:CxbSP9pF
釣られる前に、3月のエサは生餌?それとも疑似餌?www
477Socket774:2007/12/14(金) 09:37:03 ID:KwV7Xk7W
他にも書いてる人が多いけど、Unbuffered Non-ECCメモリでも使えるのかどうかが一番気になる。
もし次にメル凸するつもりの人がいたら、そのあたりの確認もついでにヨロ。
478Socket774:2007/12/14(金) 10:40:32 ID:whpf8lo/
メールで聞くのはいいが信憑性がない。
原文を晒してくれると信憑性が高まるんだが
479Socket774:2007/12/14(金) 14:18:37 ID:7V6A+qQx
でも10万とかだったら萎えるよな
480Socket774:2007/12/14(金) 14:31:10 ID:xb+s8k26
ストレージ用のメモリって、memtestでエラー吐きまくるような
爆安メモリでもOK?
481Socket774:2007/12/14(金) 14:38:00 ID:qAgfPrHE
fdiskでエラー吐きまくるようなHDDを平気で使える神経があるなら大丈夫ジャネ?
482Socket774:2007/12/14(金) 16:33:53 ID:meADUcET
>>472
「なんらかのアナウンス」ですらこちらから聞かないと教えてくれない程度の口約束だぞ?
3月に「発売」なんてそれこそw
483Socket774:2007/12/14(金) 16:53:16 ID:T66UepF8
たぶん3月には出ないよ
DDR3が安くなって主流になった頃に周回遅れで出てきそうな悪寒
484Socket774:2007/12/14(金) 16:59:43 ID:RBFzNAf6
>>480
memtestでエラー吐くのは糞メモリじゃなくてゴミの不良品だから
環境次第で吐いたり吐かなかったりは糞メモリだけど
485Socket774:2007/12/14(金) 19:11:46 ID:p8fghwMU
しれっと12月発売の話はスルーされてるのな。
どこぞのゲーム会社よりひどい
486Socket774:2007/12/14(金) 19:38:38 ID:ZYFDqilO
>>483
同意。3月まで伸ばすなら、ついでにComputex台北明けまで引っ張るよな。
RAMDISKはHDDメーカーあたりから圧力でもあるんかいな。

しょうがないんで、QX9650を買ってきた。
487Socket774:2007/12/14(金) 21:24:12 ID:tpOZXSKm
>>485
12月発売なんて一言も言ってなかったような。
過去スレでは12月「発表」との返信があったって誰かが書いたけど
それが何故かレスが進む度に12月発売へすり替わった。
488Socket774:2007/12/14(金) 21:26:23 ID:MJha891v
確かに十二月に発表したな。三月発売(かも)って。
489Socket774:2007/12/14(金) 23:29:46 ID:bBsAypzz
>>487
このスレの誰も12月発売なんて言ってないよなw
12月にとりあえず発表があるってだけで。
まあ、3月に出るとは到底思えんが。
490Socket774:2007/12/14(金) 23:54:58 ID:EuO/KQl5
【i-RAM】RAMストレージ総合 22枚目【ANS-901x】

> 609 名前:604 投稿日:2007/10/24(水) 23:30:33 VSuYIuLx
> 全部載せていいものなのか分からないんで、
> 上で書いた部分だけ…
>
> We feel sorry to tell you because we want to debug
> well about the RD technology for ANS-9010 .
>
> We plan to have the updated ANS-9010 information
> for you in December , 2007
>
> こんな感じですわ
491Socket774:2007/12/15(土) 01:09:58 ID:2exx6XJU
>>474 2cherの人柱根性に泣いた。 情報thx

まぁ、あくまで評価版なので、メイン(HDD)はXPのままだけど。
定期的にi-RAMのドライブイメージをバックアップしないと、消えちゃう恐れがあるし。
492Socket774:2007/12/15(土) 02:50:45 ID:VFTnADLd
もう高速SSDを待った方がいいような気がしてきた
493Socket774:2007/12/15(土) 03:53:16 ID:lVmXtQ+b
>>492
3月に出せればまだいいけど、後ろにずれ込めばSSDに駆逐されてお蔵入りって可能性も高いよな。
SSDは各メーカでチキンレース始まるから来年末にはラプップーと同じ価格帯になりそうな気も。
RAMDISKの能力はずば抜けてはいるけど、ある程度を超えれば体感かわらんと思うし。
494Socket774:2007/12/15(土) 04:38:27 ID:SqRcyaZ4
また、SSDか。すれ違いだから、他でやれ。
495Socket774:2007/12/15(土) 11:01:46 ID:vgrb3KIr
Flash版のはWindowsMeな位置づけだからな

今Mtron程度の速度に大金投入する奴らは
98から慌ててMeマシンに飛び付いた負け組と同類
496Socket774:2007/12/15(土) 14:06:46 ID:D5WIVkaq
モバイル方面ではFlashは有用だろうし、
コスト次第ではあれ、HDDを確実に置き換えていくと思う。
デスクトップにも進出するかどうかは判断分かれそう。
省エネという観点で補助金なり減税などが行われて
Flashが調達しやすくなればRAMストレージの立場は厳しくなるようにも思う。
497Socket774:2007/12/15(土) 19:04:13 ID:jGlI/XpR
RAMストレージの微妙な点は、
SATAの帯域のせいで、
RAMの本来の速度が出せないとこだと思うんだけど。

電源断で飛ばないような仕組み考えるのも煩雑だし。。
なんかいい方法は無いのかな。
498Socket774:2007/12/15(土) 19:16:16 ID:0xATnuES
PCIe接続
499Socket774:2007/12/15(土) 19:36:28 ID:NxC3VTX2
>SATAの帯域のせいで、
>RAMの本来の速度が出せないとこだと思うんだけど。

いやSATA2ネイティブなら3Gbps出るから現状ではじゅうぶんじゃん
i-RAMは内部PATA133だべ
あれ?ANSはどうだったっけ?
500Socket774:2007/12/15(土) 19:44:44 ID:N3lwanDb
>3Gbps
それインターフェースの理論値だし。全くもって足りない
501Socket774:2007/12/15(土) 19:51:14 ID:crR7kD3p
SATA4本で800MB/sって記事にはあるけど
そんなに速度必要なのか疑問
502Socket774:2007/12/15(土) 20:09:33 ID:z/NDAvTS
日本は高速道路でも100km制限されてるのに
どうして自動車には160kmメーターが付いてるのですか?
ってのと似た感じですな。
必要な人には必要。
不必要な人にも・・・自動車は不必要でも160kmメーター付いてるな。
これじゃ比喩にならんわ。
503Socket774:2007/12/15(土) 20:34:05 ID:+TgMV3VQ
>>497
規格制定してチップセットで標準サポート
504Socket774:2007/12/15(土) 21:40:35 ID:R6c+DOfX
>>501
仮想ドライブ用途とか?
505Socket774:2007/12/15(土) 21:52:43 ID:aU5fIlMl
ATX3.0でバッテリーをサポートしないかなw
506Socket774:2007/12/15(土) 21:56:59 ID:q9DXxdMw
速度が出ないのはi-RAM側のコントローラーのせいでは?
動作クロックの関係でS-ATAネイティブだと速度が出せないからP-ATAで出してS-ATAに変換。
変換チップのおかげで1/10のクロックですむ。
と言う予想なんだけどどうかな。
507Socket774:2007/12/16(日) 02:32:22 ID:Cf3pskO0
単純に、SATAネイティブのコントローラーより、
ATA+ATA→SATAのコントローラーの方が安かっただけではないかと。
508Socket774:2007/12/16(日) 02:47:18 ID:D+WsOi5k
i-RAMのコントローラってFPGAって聞いてたがガセなんか?
509Socket774:2007/12/16(日) 13:46:54 ID:ReluwRAV
FPGAだよ
基板見たら判るだろ
510Socket774:2007/12/16(日) 15:14:08 ID:LPOH9ke7
i-RAMが同種のRAMDISKに比べて安いのはFPGAを使っているからなのかな。
専用コントローラーを開発するよりFPGAで開発したほうが安そうだし。
ANSが専用コントローラーを乗っけてるなら5万とかでは絶対出なさそう。
10万越えか?
511Socket774:2007/12/16(日) 18:43:09 ID:r+G5j44/
ACARDは自前でその手のチップ持ってるから
改めて開発する必要がないだろう

むしろ電源管理のアナログ系回路に苦しんでいるんじゃないかな
512Socket774:2007/12/16(日) 19:34:44 ID:voMHkcVQ
出すか出さないかで迷ってたりして
513Socket774:2007/12/16(日) 20:26:27 ID:wwi2CJDW
ヤフオクで買ったがどうも不良品をつかまされたっぽい

メモリ4枚>ダメ(とうか起動時にパスワードを求められ、入力してもログインできず)
メモリ3枚>OK

また、バッテリーがまったく持たない。
PCの電源を抜くとあっという間にデータが消える(データ保護がきいていない)
こんなひといますか?
514Socket774:2007/12/16(日) 21:14:35 ID:V+5LHztW
技術力に関してはACARDはまったく問題ないでしょ
ギガとは違ってチップレベルから作れるし。
ただ、売れるかどうか、そして採算が取れるかどうか、悩んでるのかもね
もう出ないなら、はっきり、出ないって言うだろうし
515Socket774:2007/12/16(日) 21:16:10 ID:+TKNmhDq
>>513
不良品だからジャンク扱いでなければ返品しろ、それを知って入札なら泣き寝入りだね。
516513:2007/12/16(日) 21:44:12 ID:wwi2CJDW
不良品なんでしょうか?
インストールしたあとに「代替レジストリ」とか出るわけです。いちおうインストールの最後までは行くわけです。
ハードウェアの欠陥でここまでいくんですかね?
もしそうならインストール自体できなそうなものですが。
517Socket774:2007/12/16(日) 21:49:50 ID:qh2tBM2p
刺したまま1日充電してみた?
518513:2007/12/16(日) 22:18:45 ID:wwi2CJDW
>>517
しました。

質問ですが、さしてケーブルを入れて電源はいれないでいいんですよね?
i-ramのらんぷについて今はオレンジ色に光っています。
519Socket774:2007/12/16(日) 22:59:28 ID:M9epon+H
釣られてみよう。

PC本体の電源ONでないと充電されない。
PC本体の電源OFFでは充電されない。

PCIにi-RAMを挿してPC本体を電源ONし数時間充電。
BatteryStatusがGreenにならねば正しく動作しないと説明書にある。

またその際、少なくともver1.0は時々電源OFF→ONしないとAmber→Greenにならない。
全部本当にやったのか?
520513:2007/12/16(日) 23:20:54 ID:wwi2CJDW
いや、言い方が悪かった。
電源というのは電源BOXのことです。

PCが起動しているとき>PCがON PCの電源BOXのスイッチがON
PCが起動していないとき>PCがOFF PCの電源BOXのスイッチがON
PCの中身をいじったりするときにPCが起動していないとき>PCがOFF PCの電源BOXのスイッチがOFF

当方のRevは1.2でした。


とりあえず、PCがOFF PCの電源BOXのスイッチがONのまま数時間たたせ、ランプがオレンジから緑にかわらなければおかしいということでしょうか?
521513:2007/12/16(日) 23:29:58 ID:wwi2CJDW
しつこくてすまん。
PCのケーブルを電源にさし、Cの電源BOXのスイッチがONにするが、PC自体の電源は入れない状態でランプがオレンジから緑にかわらなければおかしいということでしょうか?
522Socket774:2007/12/16(日) 23:39:38 ID:cpiZZ0Mq
>>519をよく読み返せw
523Socket774:2007/12/16(日) 23:41:24 ID:g9dvP2xw
いやもうだめでしょこいつw
524519:2007/12/16(日) 23:59:49 ID:M9epon+H
本当につられちまった。
>>513
もはや頑張れとしか言えぬ。
厄除けには玄関先にサオに籠を逆さに被せた物を置いておくと良いそうだ。
しかし御事始めにはちと遅いか。良いお年を。
525513:2007/12/17(月) 00:09:07 ID:jJnnF1sF
ということはCPUやメモリに通電して充電しろということですか?
526Socket774:2007/12/17(月) 00:14:32 ID:3hqH8okR
簡単な話、OS起動しないと充電できんってこと
これ以上は買った相手に聞け
527513:2007/12/17(月) 00:34:33 ID:jJnnF1sF
そうだったのか。。。。。。。。。。
今はじめて知りました。

私の横には、CPUファンとケースファンが回っているi-ram PCがあります。

ランプは青、緑、オレンジの3つがついています
528Socket774:2007/12/17(月) 00:37:28 ID:ereIKYwn
説明書はついてなかったの?
529Socket774:2007/12/17(月) 01:33:41 ID:WDnUXQeD
>>527
なんかワロタ
530Socket774:2007/12/17(月) 05:50:05 ID:rUjf7TMW
>メモリ4枚>ダメ(とうか起動時にパスワードを求められ、入力してもログインできず)

これが不良品という判断に繋がるのか理解できない。
531Socket774:2007/12/17(月) 07:07:29 ID:Oju+K8g6
俺もi-ramのバッテリー起因の問題に直面したことあるので参考程度に書く
rev1.2を2枚持っているんだけど
・バッテリー指したままメモリを抜き差しすると不安定になる可能性高い
・メモリ3枚目までは違う容量のRAMを混載できるが4枚目になると動作がシビアになる
・同じ容量なら片面、両面基板の混載はOK

確認した組合せ
1GBx2枚 + 500MBx2 → NG
1GBx3枚 + 500MBx1 → NG
500MB(片面実装)x2 + 500MB(両面実装) → OK

上記NGとは書いたが実際に詳しい内容を述べると
・BIOS上では容量正常認識する
・通常フォーマットは失敗するがクイックフォーマット可能
・WinXPのインストール可能だがランダムでファイルの書き込みに失敗する為
ログインできない、ネットワーク接続できない等の状況に陥る

但しバッテリーを抜いた状態だと全てOK
バッテリーが健康の状態でこんだけシビアなのだから
>>513氏の中古i-ramについてきたバッテリーが消耗していると考えると
RAM4枚の構成では不安定になるのもうなづける
結局i-ramってバッテリー消耗すると正常動作できなくなるのよね
これの解決策としてテンプレにある外部電源改造しかない

ANS-9010もバッテリー内臓らしいがi-ramの二の舞にならないように祈りますよ
532Socket774:2007/12/17(月) 09:20:10 ID:63fsbffP
>・バッテリー指したままメモリを抜き差しすると不安定になる可能性高い
通電したまま抜き差ししているってことだろ?怖いよ、それ
通電したままのマザーからメモリとかグラボを抜き差しているようなもんだろ


俺は平気でやってたりするけど
533Socket774:2007/12/17(月) 09:48:18 ID:22xtDbzi
>>513
データ化けしてるんでは?
まずはデータドライブとして認識させる。
ファイルの読み書き、シャットダウンなど繰り返してデータ化けしないか確認。
534Socket774:2007/12/17(月) 16:55:08 ID:HjLTGIg9
FUTAって、もう入手困難なんですよね?探し回ったけど何処にもないので…orz
オクで探すしかないのかぁ〜。
535Socket774:2007/12/17(月) 21:15:10 ID:CcLzPTzN
>>534
地方じゃ不良在庫で初入荷日からずっと売れてない。
536Socket774:2007/12/17(月) 22:04:10 ID:HipUBfAJ
>>535
そういえば俺もPCデポでFUTA見かけたわ。青森です。
537Socket774:2007/12/17(月) 22:41:04 ID:B4mkZO3I
電源供給だけなら、PCIコネクタかって、自分で配線したほうがいいけどね。
538Socket774:2007/12/18(火) 00:36:13 ID:H5+V3OeP
俺はFUTA手に入らないんで
諦めてジャンクM/Bに挿して使ってる。
539Socket774:2007/12/19(水) 00:57:33 ID:y8hLxHrL
ANSってsata×4で800MB/sらしいけど
ANS×2で1600MB/sとか
×3で2400MB/sとか可能なのかな?
540Socket774:2007/12/19(水) 01:30:45 ID:ohn0CxUD
RAID0扱いだから任意だろ
541Socket774:2007/12/19(水) 16:18:06 ID:afBgB2pi
>534

 ヤフオクに1枚はあったぞ
542Socket774:2007/12/20(木) 21:54:58 ID:+p6st8yQ
ANSが出なかったら、一般向けのRAMストレージは終わりかなという気がする。
2Gを6枚買ってMemtestも済ませたというのに‥‥肝心の物が出ないとわ‥
RAIDカードでも買ってSASに逃げるかなぁ
543Socket774:2007/12/20(木) 21:58:31 ID:CqxBayZd
3月までに情報がなかったらSSD行くわ
544Socket774:2007/12/20(木) 22:34:46 ID:nwJpvjhE
2000年問題があるし、3月までにWin2k出なかったらMeに逝くわ





みたいな馬鹿な選択だな
545Socket774:2007/12/20(木) 22:50:58 ID:WhIpbQ5g
だな、
FRAMが間違いなく来るのに今Flashに行くのはアホ
来年の今頃はUSBメモリもSSDも不揮発RAMに置き換わってるだろうしな
546Socket774:2007/12/20(木) 22:54:19 ID:SQ6hFhuN
え?
FRAMって、今年のアタマあたりにようやく2Mbit(Gbitではない)の
量産化が始まったばっかりじゃなかった?
いつのまに容量1000ケタ上がったんだ
547Socket774:2007/12/20(木) 23:06:41 ID:skXyjV8e
>1000ケタ上がった
間違いなく買いだな
548Socket774:2007/12/20(木) 23:14:41 ID:qlD8RYCg
なにこの揚げ足取りスレ
549Socket774:2007/12/20(木) 23:20:59 ID:dxzXMzMu
別に揚げ足じゃないだろ
来年の今頃には単価が1000分の1になるって書いてるんだから
550Socket774:2007/12/20(木) 23:25:50 ID:Rp1hCEvy
まぁ度々出てくる超賎人のSSD売り込みはいい加減に無視汁
あと全角英数を使う奴の書き込みも生暖かくヌルー汁
551Socket774:2007/12/20(木) 23:28:06 ID:qlD8RYCg
なんだよ>>545っていつもの全角くんかよw
552Socket774:2007/12/21(金) 00:17:28 ID:Vw9A4FNG
東芝のSSDなら買ってもいいよ
553Socket774:2007/12/21(金) 02:46:35 ID:HQfHf1/A
東芝のはMLCフラッシュで遅いだろ…
554Socket774:2007/12/21(金) 04:23:43 ID:1W+7dwnD
SSDはいらね。何度も騙されるほどバカじゃない。
555Socket774:2007/12/21(金) 07:08:36 ID:HyIGy8C5
何事も目的次第ってこった
556Socket774:2007/12/21(金) 23:20:01 ID:OKTgD3YI
何が超賎人だよネトウヨ死ねや
人種差別してんじゃねえよ恥ずかしくねえのか
557Socket774:2007/12/21(金) 23:40:14 ID:qCDqQ8V/
エラの張った顔を真っ赤にしてプルプル震わせながら火病ってないで、おちつけよ
558Socket774:2007/12/21(金) 23:56:33 ID:QMVt5vyI
>>556
ちょおまwwwバロスwww
559Socket774:2007/12/22(土) 01:18:18 ID:jBm3b9Ac
>>557
火病の意味分かってないだろ。
560Socket774:2007/12/22(土) 01:19:47 ID:jBm3b9Ac
ん?なんかアンカがおかしくなったな。
分かると思うが>>559>>557あてな。
561Socket774:2007/12/22(土) 02:01:12 ID:vHAl76Q3
超賎人特有の遺伝的精神疾患のことでしょ?
562Socket774:2007/12/22(土) 02:07:49 ID:WAAKiBvQ
単純にガマンが足りない&人のせいにする精神だからじゃね?
563Socket774:2007/12/22(土) 02:13:03 ID:B3xA0wZQ
さすが半島部族がSSD売り込み工作してるスレだな
反応が異常すぎてバロス
564Socket774:2007/12/22(土) 09:41:20 ID:bvFaRKEO
おまいらおちつけニダ
565Socket774:2007/12/22(土) 09:46:18 ID:mb2Hov5W
>>556
スルーよろよ。
人種差別するような奴は、日本人の極一部でキチガイなんだから。
まともな教育を受けたら差別なぞしない。
566Socket774:2007/12/22(土) 12:51:33 ID:WAAKiBvQ
>>565
まともに実情を見れば、やっぱりそういう人種はいるんだなと思うだろ。
567Socket774:2007/12/22(土) 12:51:58 ID:oMxEMloz
まぁな
俺も日本人だが差別はよくないと思ってる
在日特権とかいうデマ流して差別を煽ってるヤツ見るとほんと情けなくなるわ
568Socket774:2007/12/22(土) 12:56:12 ID:nZLFSjia
このスレってマジでチョン系の工作員いるっぽいな
569Socket774:2007/12/22(土) 13:51:24 ID:IWuh6XlV
俺が嫌いなのは差別と朝鮮人だ。
570Socket774:2007/12/22(土) 14:43:27 ID:zpbIEP6G
俺は差別と朝鮮人が嫌いだ
571Socket774:2007/12/22(土) 15:01:23 ID:jBm3b9Ac
>>561
疾患は疾患なんだが別におかしな言動をするとかいうわけじゃないらしい。

>>566
そりゃまともじゃなくて偏った実情の見方な。
そもそも朝鮮人だとか日本人だとか一まとめにすること自体がおかしい。
確かに教育上、迷惑な朝鮮人がいるのは事実だろうが。
572Socket774:2007/12/22(土) 15:03:59 ID:jHLYqkfs
やめろよ
差別は良くないぞ
同じ人間じゃないか







靴の先がちょっと違うだけだぞ
573Socket774:2007/12/22(土) 15:27:58 ID:A6eSBor+
韓国大統領候補〜まとめ〜

鄭東泳 …世界シェア70%以上の日本アニメの半分を奪う
李明博 …北朝鮮に日本の金を4兆円出させる
許京寧 …わたしのIQは430
高建   …韓日海底トンネル


http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tfree&nid=366824
韓国新大統領、イ・ミョンバク氏の演説

私は南北統一を目標にしない。
私はノムヒョンとは考えが違う。
私が目指すのはアジアの統一だ。
最新の歴史研究でも明らかなように、
我が民族こそがアジアの本当の盟主だ。
南北統一という概念自体が、日帝残滓であることを韓国民に理解してほしい。
私達こそがアジアの主人公であって、
他のアジア人は脇役だ。
韓国人こそがアジアで、日本はアジアの一部を支配しただけだ。
アジア統一こそが我が民族の本当の勝利だ。
我が国の若者が日本に謝罪を要求するのを、日本政府がただ謝罪すればいいと、考えを間違えることは問題だ。
我々が求めているのは言葉だけの謝罪ではないし、わずかなお金でもない。
我々が求めているのは、我が民族の最終的で完全な勝利だ。
先に述べたとおりそれはアジアの統一であり、
韓民族こそがアジアの盟主であると認めろということだ。
私は我が民族のために、あらゆる手段で闘争を展開する。
日本やアメリカや中国などの、我が民族の敵達が作り上げてきた秩序は全て破壊する。
我が民族の敵達が作った勝手なルールに従うつもりはない。
法律も道徳も我が民族の勝利に貢献しないなら、それは捨てられる。
私が死んでも墓は作られない。
我が民族の勝利以外に、私に喜びもなぐさめもないからだ。
大韓民族万歳。
574Socket774:2007/12/22(土) 15:30:12 ID:CvE3tXSM
「俺は差別主義者と朝鮮人が大嫌いだ」という文をたまに見るが
ほぼ確実に朝鮮人==差別主義者なので、
実は同じことを繰り返して言っているだけなんだよな。
「馬から落馬」っていうのと同じ。
気をつけようぜ。
575Socket774:2007/12/22(土) 17:03:19 ID:Gv7H0moo
ここ何のスレだよ・・・
576Socket774:2007/12/22(土) 17:10:06 ID:9PYjzar4
在日特権がデマとか言ってるヤツ馬鹿か?
つい最近在日特権のソース出たばっかだろが
日本国内で朝鮮人ばっかしが不当な優遇受けてりゃ、
日本人から反感買うのは当然だろ何が差別だよ笑わせんな寄生虫民族がw
577Socket774:2007/12/22(土) 18:20:58 ID:gq4JuGQH
在日が帰ればこのスレも平和になるでFA?
578Socket774:2007/12/22(土) 18:53:17 ID:vHAl76Q3
FAです。
579Socket774:2007/12/22(土) 20:13:25 ID:MVe48LCN

i-RAM BOX

http://www.gigabyte.com.tw/Products/Storage/Products_Overview.aspx?ProductID=2678&ProductName=i-RAM%20BOX

DDR2 とか、SATA(3G)とか、どうしちゃったんだろ・・・
580Socket774:2007/12/22(土) 20:28:24 ID:fxrsSYkx
>>579
  ( ^ω^) 
  (⊃⊂)
581Socket774:2007/12/22(土) 20:28:27 ID:7P7oJjgV
>>579
コレ面白そうだな
ホスィ
582Socket774:2007/12/22(土) 20:38:45 ID:7P7oJjgV
Specifications
Memory Interface DDR 200/266/333/400MHz non-ECC
Data Transfer Interface SATA 1.5Gb/s x1

( ´・ω・)・・・・・

取説より
Connect the cable of the 5V SB to the 5V SB connector of the rear panel .
Connect another 24 pin power connector to the motherboard (Figure f).
24ピンから電源取るのか?
583Socket774:2007/12/22(土) 20:41:52 ID:AoOwFNoK

64bit OS にして 8GB メモリ積んで
shut down 無しで sleep で使い続ければ
RAM disk は必要ないと思うんだけど

それに 2GB * 6 = 12GB RAM disk にしたところで
VISTA とかだと入りきらないですよね
どんなもんでしょ

584Socket774:2007/12/22(土) 20:44:54 ID:YJM4hxQo
64bitOSで完璧にゲームとかが動くんならとっくに移行してるんだけどなぁ。
あとはドライバとかも。
585Socket774:2007/12/22(土) 20:53:49 ID:MVe48LCN

IEのキャッシュとか作業領域とか、そんな用途にしか使わない。

わざわざ Vista なんて入れないし、そもそも起動ドライブにするほど
信頼できない。というか、Vista ????? やめてよw

586Socket774:2007/12/22(土) 20:55:03 ID:7McOxeFd
それより12月終わっちまうぞ。
ANS-9010はどうなったんだ。
587Socket774:2007/12/22(土) 21:07:48 ID:Nany0TOS
この池沼ってSSDスレでもCドライブに書き込みは無いとか言ってた馬鹿だろうな


583 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 20:41:52 ID:AoOwFNoK
64bit OS にして 8GB メモリ積んで
shut down 無しで sleep で使い続ければ
RAM disk は必要ないと思うんだけど
588Socket774:2007/12/22(土) 21:16:09 ID:M6m5LAyh
>>579
以前参考出展してたやつか
つーかDDRって…
589Socket774:2007/12/22(土) 21:17:06 ID:AoOwFNoK
>>587
誰だよ、知らねえよ
しかし、テメエ、ふざけんなよ

587 :Socket774:2007/12/22(土) 21:07:48 ID:Nany0TOS
この池沼ってSSDスレでもCドライブに書き込みは無いとか言ってた馬鹿だろうな


590Socket774:2007/12/22(土) 21:24:00 ID:UEnd83VQ
書き方がなんだかアレですね
591Socket774:2007/12/22(土) 21:25:09 ID:AoOwFNoK
>>SSDスレでもCドライブに書き込みは無いとか
それとなんの関係があるんだよ
ちゃんと説明しろよ
意味わかんねえよ
592Socket774:2007/12/22(土) 21:40:34 ID:UEnd83VQ
態度がその人とそっくりだねって話
ID変わるまでおとなしくしてなよ
593Socket774:2007/12/22(土) 21:42:24 ID:bF9Q3xge
ID:AoOwFNoKは
やはりチョソだったようだな
594Socket774:2007/12/22(土) 22:07:15 ID:l00lBnsw
ファビョリすぎ
595583:2007/12/22(土) 22:20:11 ID:vBqzECAL

SSD でもCドライブに書き込みは無いとか
とどういう関係があるのかサッパリわからん
ID:Nany0TOS オマエのなかではつながってんだろうけど
ほとんど統合失調症の症状ですね
596Socket774:2007/12/22(土) 22:22:38 ID:fxrsSYkx
なに火病ってんの
597Socket774:2007/12/22(土) 22:34:42 ID:vBqzECAL
あれ、ここって日本語じゃいけないんだっけ?
598Socket774:2007/12/22(土) 23:12:53 ID:l00lBnsw
統合失調症の症状まで知ってるとはお前統合失調症か
可哀想に・・・
599Socket774:2007/12/22(土) 23:18:24 ID:MVe48LCN

なにじゃれ合ってんだか… ( ´ー`)y-~~

600Socket774:2007/12/22(土) 23:31:33 ID:Z1mYVxbU
>>584
大概動くでしょ。
うちのVista64bit環境で躓いたのは、CoH体験版の日本語入力とのコンフリクトだけかな。
一時的に設定を英語キーボードにしたら動いたけど。
601Socket774:2007/12/23(日) 00:06:31 ID:DFr3Ne+T
64bitで動いてもアプリはアプリ
ストレージの話じゃないからね
チラシの裏にでも書いててね
602Socket774:2007/12/23(日) 00:14:22 ID:s1fKEaCH
>>601
レス読めよ。話繋がってんじゃねーか。>>583あたりから。
603Socket774:2007/12/23(日) 00:24:10 ID:DFr3Ne+T
スレ違いだってのが判りませんか?
お馬鹿さん・・・


せっかくID変わったのに馬鹿だな

ID:s1fKEaCH = ID:AoOwFNoK
604Socket774:2007/12/23(日) 00:48:51 ID:N7pJEtde
ID:s1fKEaCH=ID:AoOwFNoK=ID:DFr3Ne+T
の間違いだろ?
605Socket774:2007/12/23(日) 00:58:41 ID:17QlJoUs
>>579
お蔵入りになったと思ってたら、いまさら発売したのか?
606Socket774:2007/12/23(日) 01:25:23 ID:hIFL11ud
12GBなら、vistaULT64が入るのに充分かと。
607Socket774:2007/12/23(日) 01:36:56 ID:k7BWc3EY
>>583
64bitOS(Vista)でメモリてんこ盛りにすればRAMストレージ無くてもなんとかならね?

>>584
64bitは、ゲームやドライバ等の問題から移行しにくいからなぁ

>>600
ゲームは大概動くんじゃね?

この流れでなされたレスを、ストレージじゃないのでスレチだからチラ裏、と言ってみたり、
変だぞと指摘されたら>>603とか、ちょっとカルシウム足りてないんじゃないか。
それとも、文脈を読む能力が足りていないんだろうか。
608Socket774:2007/12/23(日) 02:30:01 ID:aJjPF50Y
SSDスレでもそうだったがこのチョソは無知で無痴なの指摘されても
Cドライブに書かれてないじゃん・・・・とか言い張ってたな


メインメモリとストレージの単語から勉強しなおしてこい

23スレも粘着して同じ事言うのは
メインメモリとストレージをハングルで書かないと読めないからなのか?


607 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 01:36:56 ID:k7BWc3EY
>>583
64bitOS(Vista)でメモリてんこ盛りにすればRAMストレージ無くてもなんとかならね?

609Socket774:2007/12/23(日) 02:39:50 ID:eJyPWfsm
>>579のはスペックがPCI版と同じで orz なんだが
FUTAの無い今、増設やこれから買う人への福音になるんではないだろうか
610Socket774:2007/12/23(日) 02:47:23 ID:S9WPmqGg
よいこのみんな、フルタワーケースの準備はできたかな?
611Socket774:2007/12/23(日) 03:35:40 ID:Vm2OnPpJ
>>610
無論勿論Sempron!
CM Stackerがスタンバイして御座い。
612Socket774:2007/12/23(日) 03:39:52 ID:CHJTydrn
今更DDRで買う気にならないな
613Socket774:2007/12/23(日) 04:29:19 ID:iWTPkGKs
ECCなしのDDR 2GBって現物を見たことないな
614Socket774:2007/12/23(日) 05:05:06 ID:k7BWc3EY
あれw
なんか別人に認定されてしまったようだ。まあいいや
615Socket774:2007/12/23(日) 06:09:42 ID:N7pJEtde
>T-ZONE PC DIY SHOPによると、発売は3月くらいになりそうとのこと
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/22/akibapc/001.html

どうだろうね…
616Socket774:2007/12/23(日) 06:31:09 ID:+0i5wLPl
やっとまともな情報が出てきたんじゃね?
617Socket774:2007/12/23(日) 06:37:20 ID:c/2r3N83
店員がここのスレみてるってだけじゃね?
618Socket774:2007/12/23(日) 07:02:33 ID:OMMs6Mi2
今度は本当だろうな。来年も一年中夢ばかりみてるのはごめんだぜ。
619Socket774:2007/12/23(日) 07:28:27 ID:NeWdTvwd
ANSが三月発売と聞いて飛んできました
なにこのSiSスレみたいなスレ
620Socket774:2007/12/23(日) 08:06:39 ID:7A43Vc4q
もう期待はしません
ただ待つのみです
621Socket774:2007/12/23(日) 09:34:20 ID:mAkpqLjk
そろそろメモリ確保しとくべきかな
622Socket774:2007/12/23(日) 10:55:26 ID:IG4kPWkJ
仕様は正式決定されてたっけ?
RegisteredやらECC付き必須だっりしたら目も当てられんが…

でも買うだろうな⌒(。A。)
623Socket774:2007/12/23(日) 11:00:25 ID:HV/qm7uW
1万以内で出てくれないかな…
624Socket774:2007/12/23(日) 11:13:24 ID:HRhzq7qY
iRAMで2万するんだから5万ぐらい覚悟の上
625Socket774:2007/12/23(日) 11:45:58 ID:mZnQLTbA
開発費がかさんで10万ぐらいの悪寒
まあそれでも俺は買うし、初回入荷品は予約だけでなくなるだろうね
626Socket774:2007/12/23(日) 12:59:58 ID:rN8dYGxH
まぁi-RAMよりはかなり高くなるのは確実だろうね。ホントに出るのだろか?それにしてもかなり伸びた。
627Socket774:2007/12/23(日) 13:36:03 ID:t2nYXj6Y
T-ZONEの発売予定情報ほどアテにならないものもない・・・
628Socket774:2007/12/23(日) 13:39:40 ID:uzVcXdVr
>>579 ATXかEPSの延長ケーブルが付属している模様
PCのターボタイマーみたいな奴に付いて来る電源分岐ケーブルと同じ

そこから+5Vsbを分岐させて、BOXに繋ぐようだ。


というか、本当にICH8/9で動くのかな...
629Socket774:2007/12/23(日) 14:00:50 ID:2UdQ1V/v
>>627
それでも俺は待つよ
630Socket774:2007/12/23(日) 14:24:53 ID:wDexYLmA
久々に来たらなんだかスレが伸びてると思ったら

>>615
キタキタキタキタキターーーーーー!
ついにきたね

具体的に発売情報がショップから出たのはこれがはじめてだよな、発表以来。
まじで期待できる
631Socket774:2007/12/23(日) 14:28:32 ID:lejL+yFq
T-ZONEって一階臭いから入りたくない
632Socket774:2007/12/23(日) 14:32:59 ID:I0MvzK91
T(OTEMOKUSAI)-ZONE
633Socket774:2007/12/23(日) 14:37:53 ID:56KR7lS0
5万ぐらいならいいな、2台は買う買う
ARC-1231かPCIE2.0x4なRAIDカードを用意しなくては
634Socket774:2007/12/23(日) 15:10:30 ID:wDexYLmA
おまいらのACARDへのメール激励攻撃も絶対効いてたよな、これはきっと。
635Socket774:2007/12/23(日) 15:22:37 ID:q1xhEd28
>>631
それよか、その正面のクレバリーの方が可哀相でならない。
レイパーランチを営業妨害で訴えてもいいんじゃないのか?

ホント、勘弁して欲しい。。。
636Socket774:2007/12/23(日) 16:19:46 ID:s1fKEaCH
>>603
おまえの単細胞っぷりに吹いた。
何の反論も出来ねーからって感情的になるなよ。
悪質朝鮮人くさい奴だな。
ついでに俺(s1fKEaCH)とそいつは別人な。
思い込みの激しいところも悪質朝鮮人くさいな。
637Socket774:2007/12/23(日) 16:26:22 ID:YRyMX3Rv
>>636
どうでもいいことでスレを荒らすなよ。
そんなふうに半島人みたいにどうでもいいことでネチネチしてるから誤判定食らうんだよ。
638Socket774:2007/12/23(日) 16:52:40 ID:s1fKEaCH
>>637
>どうでもいいことで
よかねーよ。そりゃ無関係なお前にとってはの話だろ。
俺にとっては違う。

>荒らすなよ
>>603 に注意しとくべきだったな。
とりあえずお前みたいにネタふる奴がいなけりゃこれ以上続けないから。
639Socket774:2007/12/23(日) 17:01:36 ID:pi12oZpw
>638
>637
640Socket774:2007/12/23(日) 17:12:35 ID:s1fKEaCH
641Socket774:2007/12/23(日) 17:16:43 ID:17QlJoUs
>>628
>>というか、本当にICH8/9で動くのかな...
RAIDできるとは書いてない。単独ならOKということかも。

Rev1.3でも単独ならICH8/9で使えるの?
642Socket774:2007/12/23(日) 17:23:58 ID:17QlJoUs
ところでi-RAMに付属してるドライバCDって何の意味があるのかな?
意味がない様に思えるんだけど。
643Socket774:2007/12/23(日) 17:34:56 ID:MrOqwC4F
DDR2対応のACARD製RAMディスクが発売される?
http://nueda.main.jp/blog/archives/003157.html

DDR2対応のRAMディスクACARD ANS-9010が3月に発売?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51120947.html


今度こそ本当なんだな?
信じていいんだな?
644Socket774:2007/12/23(日) 17:37:13 ID:zHeaiIAv
>>627
でもi-RAM販売予定情報&予約はT-ZONEが一番早かったような。
645Socket774:2007/12/23(日) 17:39:49 ID:iWTPkGKs
>>643
話のソースがどれも1つだから、リンクが増えたことが信じていい理由にはならんな

信じたいけど。
646Socket774:2007/12/23(日) 17:48:16 ID:76EbhwKJ
もとい、それらのソース源はここかもしれないし・・・
647Socket774:2007/12/23(日) 18:05:20 ID:hA1lRBsA
>>646
俺もそう思う。店員だって2chソースの情報じゃない?
販売店発言だとしても、ソースが代理店かメーカじゃないと信用できんよ。
648Socket774:2007/12/23(日) 18:10:19 ID:iWTPkGKs
ぞね店員のぽろり会話のソースが>>461、ってオチか

確かにありそうな気もするな
649Socket774:2007/12/23(日) 20:14:48 ID:tbA1E6N1
つまり状況はいままでと全く変わってないと
650Socket774:2007/12/23(日) 20:47:19 ID:bC8xHQV7
つまり、発表されたらいつでも予約できるようにみんな食費削って貯金しておけって事でFA?

>>607-608
つまりx64でメモリたくさん積んで、RAMドライブ上でMicrosoft Virtual PCのHDD構築した上で
32bitOS動かせば良いってことかな?
自分は金無いからNAS上に仮想PCのHDDファイル置いてるけど。
651Socket774:2007/12/23(日) 20:51:30 ID:EHfJXdYO
俺は.vhdはHDDに置いたまま、.vmcだけRAMディスクに移動して復元ディスク有効にして使ってる。
復元ディスクがRAMディスクに作成されるから結構速い。
652Socket774:2007/12/23(日) 21:15:46 ID:4ckB5b39
でも、コストパフォーマンス考えれば
64bit OS で 2GB * 4 =8GB にするのが
どう考えても先だよね
RAM ボードが 2 or 3万円くらいででてくるならともかく
653Socket774:2007/12/23(日) 21:34:31 ID:BD+KMvHI
おまえらはWindowsアプリとH/Wの違いを学んでくる方が先だろ
654Socket774:2007/12/23(日) 21:47:59 ID:RbLjCEc2
>>643
俺、ANS-9010が出たら2Gx6でサクサクPCを作るんだ
655Socket774:2007/12/23(日) 21:52:06 ID:8EdKs1VF
実際64bitOSにしても物理メモリ枠は超えられない。
しかもVistaはメモリ多く積んでもその分メモリに常駐させるモノが増える
しかも64bitOSアプリなら自前で広大なメモリ空間を使える

結果スワップアウトは多発する。 >>4参照
当然スワップアウト先はハードウェアのストレージになる
このストレージが目下のところPCのボトルネックなわけだが・・・・

せっかく64bitOSにして増設したメインメモリを切り欠きソフトのRAMDISK常駐させるとは愚の骨頂

656Socket774:2007/12/23(日) 22:02:29 ID:wDexYLmA
次スレはANSにしてくれよ
スレタイ間違えるなよw
657Socket774:2007/12/23(日) 22:39:50 ID:bC8xHQV7
よく読み書きするものをRAMディスクに置いて、ストレージ(特にOSが置いているディスク)の
ReadWriteを減らすのは、ストレージがi-RAMになったとしても重要な事です。
スワップファイルの読み書きが発生して、i-RAMの高速性がそれに使われるのは愚の骨頂ですね。 

ましてや>>655みたいに「RAMディスクを使う」=その分使用できるメモリが少なくなり「スワップ発生要因」となる
なんて断定はしてほしくないです。4GBしか使えないx86ならともかく、x64ならメモリを積めばつむほど
「たくさんメモリ使える」=「スワップファイルへのアクセスが発生しない」=「i-RAMへのアクセスを
(スワップファイルでの読み書きで)阻害しない」んですから。
658Socket774:2007/12/23(日) 22:51:24 ID:k7BWc3EY
>>655
Vistaでメインメモリにキャッシュされるのはあくまでも先読みキャッシュの親戚。
アプリがメモリを要求したさい、それらはページアウトされることなく、消される。
だから、2〜3行目は間違ってるよ。

で、実際にVista64bitでメモリをたくさんつむと、一番体感差が出るアプリ起動速度やデータ読み込みに関しては、
かなりの改善が見られるから、>>652が言うように、まずやっておくべきことと言ってもいいんじゃないかな。
その上で、RAMストレージにお金をかけるのが、順当だと思う。UMAXあたりなら、2G*4枚で2万円しないしね。

ローカルでゴリゴリDB走らせてるからRAMストレージがいるんだよバカ!とかなら別だけどw
659Socket774:2007/12/23(日) 22:54:42 ID:k7BWc3EY
ああ、>>655氏は、Vistaのキャッシュだということを理解せずに書いてたのか。失敬。

RAMディスクのように、固定容量を確保しちゃうんじゃなくて、OS側で、日ごろよく使うデータをキャッシュしておいてくれるんだよ。
一度つかったら病み付きになるから、ぜひ一度Vista使ってみてください。
660Socket774:2007/12/23(日) 23:06:04 ID:8EdKs1VF


>Vistaでメインメモリにキャッシュされるのはあくまでも先読みキャッシュの親戚。
>アプリがメモリを要求したさい、それらはページアウトされることなく、消される。

なんだk7BWc3EYはSSDスレのチョソか
拡張子の表示の仕方もしらない
タスクマネージャすら見たことが無い

661Socket774:2007/12/23(日) 23:09:39 ID:8EdKs1VF
k7BWc3EY のPCはコミトチャージの合計=物理メモリdasoudesu なのか

すごいな。 SSDでもその論法で書き込みは無いとか言ってたな


さらにプリフェッチとキャッシュを混同始めちゃったし・・・
662Socket774:2007/12/23(日) 23:11:20 ID:8EdKs1VF
ゴミにゴミつけちゃったよw

k7BWc3EY のPCはコミトチャージの合計=物理メモリ なのか ○
663Socket774:2007/12/23(日) 23:14:00 ID:8RglqgM4
タイポするのはイラついてる証拠だぜ
カッカすんなよwww

このスレおもしれーわ
664Socket774:2007/12/23(日) 23:23:17 ID:8EdKs1VF
>イラついてる証拠だぜ

そりゃ何べん同じ事いってやってもk7BWc3EYは同じ事繰り返すからな

ハングルで書かないから読めないらしいが
665Socket774:2007/12/23(日) 23:35:26 ID:OMMs6Mi2
最近キチガイが常駐しちゃったな。
666Socket774:2007/12/24(月) 00:02:44 ID:oHhL1ElE
>>665
そういうコメントもキチガイ常駐の眷属なので今後はスルーいたしましょう。
667Socket774:2007/12/24(月) 00:02:56 ID:Vm2OnPpJ
i-RAMのバッテリ妊娠に頭を抱え、
メモリ価格の乱高下に右往左往し、
ホストアダプタの相性で七転八倒、
とどのつまり半田ごて握って
PCIスロットを電子工作している自分は
十分気が触れていると思うので無問題です。
668658,659:2007/12/24(月) 01:00:05 ID:DavgtVSe
まあどう勘違いされようがいいけど、私は現状のSSDなんて買う気さらさら無い人ですよ。
夏からずーっとANS待ってきたけど、そろそろ何か衝動買いしたくなってきたのでちーたん15k.6に怯える日々。
なんで、>>658に書いた内容から、SSDスレ〜に話が飛ぶのかが理解できない…

コミットチャージ=フィジカルメモリの合計 ??? わけわかんねー
どこにそんなこと書いたんだろう。
Vistaでメモリ上に展開されるキャッシュデータは、アプリがメモリをたくさん要求したら、
ページアウトされずにそのまま消えちゃうよって書いただけなのに。
ページアウトされるデータ、つまりどっかの暇なプロセスが確保し続けてるメモリ空間と、
同列に考えてるから話が通じてないのかなぁ

スーパープリフェッチをキャッシュと表現したのは、通じないかもしれないと思ったからだよ。
669Socket774:2007/12/24(月) 01:08:48 ID:WV4eoA5h
スーパープリフェッチ の検索結果 約 751 件
670Socket774:2007/12/24(月) 01:22:24 ID:bYj9iQ5A
>>641 多分使えん。 というか、ICH8(DG965WH)は駄目だった。
返すSMARTが不正なので、BIOSが誤認識してる模様。

>>650 WinSrv2k3EE なら32bitでも4Goverおk
671Socket774:2007/12/24(月) 02:12:19 ID:82Calhpf
>668
おいおい、このスレの住人なら解ってるだろ?
とりあえず気に入らないレスに対する罵倒の意味だよ>SSD
672Socket774:2007/12/24(月) 02:46:54 ID:rMIw4njA
ANS12GBだとOSだけ入れるとしてもVistaは厳しい?
12GBだとvLiteで相当削らないとだめかな。

XPなら余裕だけど。

673Socket774:2007/12/24(月) 02:49:28 ID:KKcAl7yY
あとから何言っても無駄

  607 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 01:36:56 ID:k7BWc3EY
  >>583
  64bitOS(Vista)でメモリてんこ盛りにすればRAMストレージ無くてもなんとかならね?


OSでのストレージの役目を理解していない



  658 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 22:51:24 ID:k7BWc3EY
  >>655
  Vistaでメインメモリにキャッシュされるのはあくまでも先読みキャッシュの親戚。
  アプリがメモリを要求したさい、それらはページアウトされることなく、消される。


    ↑
言い訳するも >>607の主張と矛盾
    ↓

                                          ・ ・ ・ ・ ・ .・ .・   ・ .・ ・ ・
  で、実際にVista64bitでメモリをたくさんつむと、一番体感差が出るアプリ起動速度やデータ読み込みに関しては、




どこから読まれるのか理解していないのだろな


  スーパープリフェッチをキャッシュと表現したのは、通じないかもしれないと思ったからだよ。

用語用法間違いの言い訳としては陳腐ですね
674Socket774:2007/12/24(月) 04:29:15 ID:W6cmGtCi
673が非常に見難いので読むのを止めた
675Socket774:2007/12/24(月) 05:21:35 ID:4Tv90UXs
ここで、>>673が引用している>>607のレスを見返してみよう

-----

607 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/23(日) 01:36:56 ID:k7BWc3EY
>>583
64bitOS(Vista)でメモリてんこ盛りにすればRAMストレージ無くてもなんとかならね?

>>584
64bitは、ゲームやドライバ等の問題から移行しにくいからなぁ

>>600
ゲームは大概動くんじゃね?

この流れでなされたレスを、ストレージじゃないのでスレチだからチラ裏、と言ってみたり、
変だぞと指摘されたら>>603とか、ちょっとカルシウム足りてないんじゃないか。
それとも、文脈を読む能力が足りていないんだろうか。

-----

どうみても、607は、583、584、600の流れを分かりやすくピックアップしただけですありがとう御座いました。
>>673は、なんで最初の2行だけ切り取って印象操作してるんだろうね。
頭に血が上りすぎて、矢印を見落とし、各レスへの返答と見たんだろうか。
676Socket774:2007/12/24(月) 08:00:43 ID:IUwD6Hnv
で、普通のHDDにVISTA入れてマザーにメモリ一杯なのと
ANSにOS入れてマザーに4G若しくは8G乗せるのは
どっちが快適なん?

個人的には
ANSにVISTAか2k3入れてマザーに8GB乗せて
5GBくらいRAMディスクにしてPSに割り当て
なんてのを夢想してるんだが
677Socket774:2007/12/24(月) 08:21:53 ID:0Pnvw0xR
製品でてないのにわかるわけないじゃない
678Socket774:2007/12/24(月) 09:59:01 ID:n3E5X0xm
>>676
2k3の64bitは使い物になるの?
679Socket774:2007/12/24(月) 11:33:49 ID:O+p264cj
 なんでOS入れたがるんだろう?
 まあ、試みとしてはおもしろいとは思うけど、それほど困っているの?

 どっちかというと、動画編集の作業領域とか、IEキャッシュ放逐や
DVD焼くときのイメージ作成場所とかそんな用途のほうが便利だと思
うんだけど…


 まあ、Vistaの場合は、もともとの設計がハードウェアのポテンシャルが
高くなるのを見越してなので効果ありそうな気もするけど…
680Socket774:2007/12/24(月) 12:24:36 ID:GR6E5QU8
わかんないなら黙っとけタコ
681Socket774:2007/12/24(月) 12:38:37 ID:O+p264cj
>>680
うわっw
脊髄反射きたwwwwwwwwww

ぎゃははは_(__)ノ彡☆ばんばんばん!
682Socket774:2007/12/24(月) 12:50:02 ID:gyyiw9qL
もう冬休みか
683Socket774:2007/12/24(月) 13:12:56 ID:yu5+Xrxi
>679
主にテンポラリとしてI-RAM、64bit化で8G積んでRAMディスクでも良い。
  起動は気にしないが作業テンポラリに高速ドライブが欲しいクリエイト作業系人

システム入れられなきゃ意味がない。
  OSからHDDの代わりとして入れてすべての動作、特にプログラム読み込みを高速化したい速度志向人

ここに壁があるから自分が理解できないからと自分の使用目的比較でOS入れることの否定は意味がない。
たとえるなら車だな。
スポーツカー買う人に「そんなにスピードでなくても”困”らないだろう、荷物積める方が”便利”」と言うような物だ。

まぁ64bitで鯖マシン組んで8GB以上確保した上でラムドライブ多重PCIXハードウェアレイド!
なんてガレージに車数台ある状態が希望な人もいるでしょうがw
自分はクリエイト人だが欲しくはあるがまぁ無理だ(´・ω・`)
684Socket774:2007/12/24(月) 13:17:39 ID:CaxLpQSF
どうみても681が脊髄反射ですありがとうございました
685Socket774:2007/12/24(月) 14:08:33 ID:WV4eoA5h
最近の子供はsageまで教えてやらんといかんのか
686Socket774:2007/12/24(月) 18:11:09 ID:dWXnBVdm
正直、このスレにいる奴の大半は使い道なんて各々が見いだしてるんだから
そんな下らん話題でスレ潰さなくていいよ。自分が使いたい用途に好きに使えばいい。
何度もループしてるし。

もし、長々と説明されないと利点や使いどころが判らないようなトーシロなら、
まず、こんなディープなデバイスに手を出す必要ない人種だろうしな・・。
687Socket774:2007/12/24(月) 21:22:41 ID:RUiKREPd
ヤフオクがi-ram出品ラッシュだw
みんな高値売り切りを目指してるw
688Socket774:2007/12/24(月) 22:18:33 ID:ABitXwuh
689Socket774:2007/12/24(月) 22:27:10 ID:Dgbidd3y
>688
タイトルと本文が全然関係ない件について
690Socket774:2007/12/24(月) 23:35:41 ID:X5RMnbXI
>>679
OS入れてキビキビPCを作るのが王道じゃないの?
691Socket774:2007/12/24(月) 23:40:44 ID:PHldtaoD
i-ramみたいなニッチな製品に手を出す人は
情報収集怠らないだろー
高値で掴まそうったって無理無理w >アホオク出品者


てかANSの発売が正確か
それどころか仕様もわからねーのに手放すとか
株や博打に手を出してカモられる奴の典型を見てるようだ
692Socket774:2007/12/25(火) 01:17:38 ID:Z1NLnDJD
別に高値でなくても良いから、ANSを手に入れたらi-RAMは売りたいなぁ..
でも、買う奴は居ないだろうなぁ('A`)

捨てるぐらいなら、会社で使うか...
693Socket774:2007/12/25(火) 02:49:38 ID:ETQpR63Z
ANS、いくらくらいで出るのかな
694Socket774:2007/12/25(火) 07:55:39 ID:AztyvxYj
八百屋「五百万円になります」
695Socket774:2007/12/25(火) 10:38:01 ID:GZfHS0nr
たこやき屋『3億5000万円やー』

OSドライブにするとどんな利点があるのかあまりよくわかんね。
でもIEキャッシュドライブにすると、そんな俺でも結構体感できそうだ(・∀・)キュンキュン
696Socket774:2007/12/25(火) 11:02:43 ID:A6SsLXr3
OS入れればキビキビッになるんじゃね?
697Socket774:2007/12/25(火) 20:13:23 ID:qjjjq3pk
またスレタイ間違えて発売延期にならなけりゃいいが。
698Socket774:2007/12/25(火) 21:34:50 ID:McxmvyRR
>>697
>>691
そもそも情報のソースが不確定過ぎ
メールのやり取りのコピペでも在れば別だけど
699Socket774:2007/12/26(水) 00:18:04 ID:mTEZ5g32
メールの文章張ってもヘッダがとか、疑い出せばきりが無いから
3月に何かアクションがあればいいなぁ、くらいの心構えでいいんじゃない?
700Socket774:2007/12/26(水) 00:43:07 ID:nCa5PrAn
まったり待てずに不平ばかり言うなら、自分で問い合わせしてみればいいのに
701Socket774:2007/12/26(水) 00:50:03 ID:D8Ko1ya8
それが出来るくらいなら、こんなところで不平不満ばかりたれてるわけない。
702Socket774:2007/12/26(水) 01:15:43 ID:7B1TX3gt
問い合わせもできない知能
問い合わせもできないヘタレ
問い合わせもできないキモヲタ
さあどれだ
703Socket774:2007/12/26(水) 01:24:58 ID:oAd/UySB
むしろ問い合わせ窓口は俺
704Socket774:2007/12/26(水) 01:28:31 ID:bcdVtfVP
実はこのスレは全部中の人の自演
705Socket774:2007/12/26(水) 01:36:54 ID:Izbap7ey
オレ is EVERTHING
706Socket774:2007/12/26(水) 01:42:13 ID:JDuhFOPJ
>EVERTHING

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
707Socket774:2007/12/26(水) 02:04:04 ID:HMcgFM10
ore is ever thing
708Socket774:2007/12/26(水) 03:13:00 ID:ga+Ps+wb
Discar'sはまだ出ないの?
709Socket774:2007/12/26(水) 03:41:41 ID:cfit7FJI
i-ramってS-ATA2より遅いんじゃないの?
710Socket774:2007/12/26(水) 04:36:30 ID:puMO7C3X
http://www.links.co.jp/html/press2/news_i-ram.html

>i-RAMのデータ転送速度は150MB/sec(理論値)
711Socket774:2007/12/26(水) 07:34:27 ID:9hzlBl2/
おかしい・・・
i-RAMも主要な一員のスレなのに
(理論値)が(笑)に見えて仕方が無い

それはそうと
DDRIの値下がりしねーかなー
1GBモジュールを2GBに置き換えたいよ
712Socket774:2007/12/26(水) 11:24:40 ID:IapCGABg
>>771
DDRは値上がり中。常考
今泣きながらDDRを買いに行くかDDR2でANSを待つかだ
713Socket774:2007/12/26(水) 12:23:27 ID:nCa5PrAn
>>712
DDR2の激安ッぷりにたまに勘違いしてる人いるが、
DDRも過去最安かそれに近い価格なんだがな。
714Socket774:2007/12/26(水) 14:24:05 ID:HMcgFM10
DDR2に比べて1がまだ高いからもっと安くなれと言ってるだけでしょ
715Socket774:2007/12/26(水) 18:08:28 ID:eqOLmQmO
値上がり中
って書いてあるねw
716Socket774:2007/12/26(水) 18:22:48 ID:PR79G53y
もう3月まで進展なさそうだな
717Socket774:2007/12/26(水) 21:01:17 ID:zqeN0uba
反転したかと思って魚竿しそうになった
718Socket774:2007/12/26(水) 22:02:38 ID:vIujSiGi
底値だと思ってもまだまだ下がっていくな
俺の持ってる株みたいだw
719Socket774:2007/12/27(木) 01:13:41 ID:8SVDxCip
>>718
わらいごとじゃねえww
720Socket774:2007/12/27(木) 08:54:31 ID:uiIfpNsH
俺自身の株も下がり続けて…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
721Socket774:2007/12/27(木) 10:36:38 ID:4K/VxlzO
三洋・グッドウィルホルダー乙
722Socket774:2007/12/27(木) 17:18:31 ID:P/hnaqtU
>三洋・グッドウィルホルダー
いるんかwそんな香具師ww
エルピダも持ってれば怖いもんなし?
723Socket774:2007/12/27(木) 18:39:10 ID:j9itEmH1
JR東海もつけていいかな?
724Socket774:2007/12/27(木) 22:12:12 ID:LSarfVzg
今、含み損が200万弱だから、含み損がなくなった頃に出てくれるといいな。
725Socket774:2007/12/27(木) 23:23:08 ID:VcGbY7Rn
俺でも130万だというのに・・・
726Socket774:2007/12/28(金) 08:11:42 ID:i/00jU/w
オラ、今月FXはじめたんだが160万プラスだよ
サブプライムのおかげ


ここ何のスレだっけw
727Socket774:2007/12/28(金) 12:18:58 ID:acRbuoKE
本体メモリSATAI/Fセットでいくらになるか予想するスレです、多分。
今予算をどこから捻出するか審議中みたいです。
728Socket774:2007/12/28(金) 13:01:14 ID:EUfKj/Jx
SATA/ATA/SCSI等、HDDインターフェースを利用するRAMディスクデバイスを組み込んだPCでデイトレする人のためのスレです。
>>1をよく読め

JALも芯だっぽいな
729Socket774:2007/12/28(金) 15:11:46 ID:T//hHjEu
730Socket774:2007/12/30(日) 10:08:54 ID:yzH8yJil
久しぶりに来てみたが、なんだこのカオスw
731Socket774:2007/12/30(日) 10:38:57 ID:3cw6F0/x
急に過疎ったな
732Socket774:2007/12/30(日) 12:10:31 ID:gDAcig+7
住人の9割がコミケ行ってんだから当たり前だろが
733Socket774:2007/12/30(日) 13:35:15 ID:9aDeDLZP
734Socket774:2007/12/30(日) 13:37:34 ID:SB5wt/O5
今更i-ramに\12kも出す奴いない
735Socket774:2007/12/30(日) 14:41:34 ID:SFwYczdT
しかし完売
736Socket774:2007/12/30(日) 16:16:30 ID:2ghROKNE
ワロタw
737Socket774:2007/12/30(日) 16:18:55 ID:09UIAC0f
このスレの人たちはANSは3月に出ると思ってるようだけど
>>449
>>開発チームが別の商品もやっていて上の命令でそっちが優先されてる

本当に出す気ならこんなことあるの?
別の商品を優先でやってるなら1月、2月に何か新商品が出ると言うことになるが・・・
738Socket774:2007/12/30(日) 17:08:07 ID:zubXPuC0
一つの開発だけしてりゃ良い・・・って? どこの殿様商売企業よ

それに機種ごとに部・課分けるなんて非効率な事考える
経営者居たらそこは相当やヴぁいぞ??
739Socket774:2007/12/30(日) 17:35:04 ID:SmbI6Afw
現象的には、任天堂のポケモン同人誌晒し上げと同等なんだけどな。
不思議にクリプトンを批判する声は聞こえないわけで
痘痕も笑窪ってやつだなぁ
740Socket774:2007/12/31(月) 19:59:26 ID:GNawzncD
>>739
自分の無知晒し乙。後スレチだ
741Socket774:2008/01/01(火) 02:00:17 ID:yVoijizx
48GB RAM DISKってことでメモリと一緒に売ってくれた方が、売れるのでは?
その方が購入する側も安心でしょ。

メモリとANS-9010を別々に購入して、家に帰って動かしたらダメでした。
っていうケースが後を絶たなくなる可能性もあるよね。
742Socket774:2008/01/01(火) 03:14:01 ID:RHXH78dF
>>741
それで売ったのがRocket-driveだが、
その方法だとメモリの価格がかなり高い時に合わせた価格に設定されるんで
かなりの高値になるよ。

メモリの価格の変動するたびに定価また変えます、また変えます、って
言うわけに行かないから、いつでも利益出る価格に設定すると当然そうなる。
743Socket774:2008/01/01(火) 03:24:27 ID:YRBaZZ6s
744Socket774:2008/01/01(火) 04:21:04 ID:1qjOniBl
>>743
うぇ?ちょwえええええええ???
745Socket774:2008/01/01(火) 04:45:41 ID:FafKKBec
>>743 >>744
DDR2じゃないよな、やっぱり。。。。
746Socket774:2008/01/01(火) 05:00:10 ID:H0jXGHx4
井の中の蛙だったのか
747Socket774:2008/01/01(火) 05:12:09 ID:H0jXGHx4
748Socket774:2008/01/01(火) 05:15:45 ID:FafKKBec
i-RAMが出た当時に見たら買ってたかもしれんが、おそすぎたな
海外ではそんなの売ってたんだねえ
749Socket774:2008/01/01(火) 05:27:48 ID:H0jXGHx4
輸入したら先のオクのスタート価格は妥当な価格だね。
海外にあるね・・・1台ばかり入手してもなあ。
複数輸入したら今度は関税やら送料がね。
当時ならそれでも金をかけたが、その資金はi-RAMにつぎ込んでしまった今となっては・・今さら感があるなあ
750Socket774:2008/01/01(火) 05:53:35 ID:HJq8l2hY
やっと発売したのか。
でも、この仕様じゃ購入する気にならないよなぁ。
751Socket774:2008/01/01(火) 10:57:00 ID:3nfZXyby
一台・5インチベイ・DDR1⇒萌えないゴミ
752Socket774:2008/01/01(火) 11:02:38 ID:By/1FxTb
ウザーズでボード版並行輸入品がその値段くらいだよ
なんでBOXを輸入しないのかなぁ
753Socket774:2008/01/01(火) 11:03:07 ID:NKOVxheU
>>750
はじめから日本では発売しないとアナウンスされている。
754Socket774:2008/01/01(火) 11:37:59 ID:NifAp+yK
>>745
たとえDDR2だとしても今更感が強い
今年は東芝が128GSSDを10万以下で出すようだし
755Socket774:2008/01/01(火) 12:58:12 ID:z/NY0xkD
>>754
SSDとI-RAMの使い方が違うから遅いもくそも無いぞ
確かにDDR1じゃ今更感は強いが
756Socket774:2008/01/01(火) 13:25:20 ID:B4Cqa413
DDR2なら手持ちメモリの消化であれでも逝きたいとは思うが、
今更DDR1を購入する気にはなれんな…

世界的に余りまくれば日本に流入もあるかもね
757Socket774:2008/01/01(火) 13:30:38 ID:NifAp+yK
32bitOSの3Gの壁がなかったらマザーに2Gメモリ4枚積んでiramイラネって人多かっただろうけどな
それ以上の容量欲しけりゃSSDで

DDR2の安さを見ると鯖マザーに2Gx16枚とか積みたくなってくる
758Socket774:2008/01/01(火) 15:15:39 ID:RHXH78dF
SSDでどんなのが出るから、とかは関係ないだろう、アレと容量で勝負するようなシロモノじゃねーし。
DDR2対応でさえあれば充分今でも欲しいと思うがね。でもANSがもし出たら一気に価値が暴落するけどな。

ANSもほんとにでるのか判らなくなってきてるからな。出ると言ってるニュースソースがひとつしかないし。
内部写真すらまだないからほんとに作ってるのか疑問になってきた。
759Socket774:2008/01/01(火) 18:58:46 ID:Tb4GEonr
来年になったらANS出す
760Socket774:2008/01/01(火) 20:01:07 ID:bvSn1tpR
ANSの発売は次スレのスレタイにかかっているJK
761Socket774:2008/01/01(火) 20:59:42 ID:p7tQAK3y
うーん・・・・突撃してみようかなぁ
DDR1余ってるんだよね(´Д`;)
762Socket774:2008/01/01(火) 22:20:09 ID:odSEj8IK
2万以内なら私は確実に買ってた。
しかしヤフオクIDを持ってなかった事に気付いた。
763Socket774:2008/01/01(火) 22:50:03 ID:+lbBuIJs
このバッテリーって単品で入手可能だっけ?
764Socket774:2008/01/02(水) 00:47:38 ID:r6OTfbId
このバッテリーすぐ妊娠するから他のバッテリーにしたほうがよさげ
765Socket774:2008/01/02(水) 00:53:26 ID:hK2vyaLc
今更DDR1って、、、
例えばDDR1-2Gが、今のDDR2-2Gと同じ値段だったら、
誰も文句は言わないんだろうなぁ、とオモタ
766Socket774:2008/01/02(水) 03:57:49 ID:UCD2B2u9
質問1 投稿者:quadrosphere (206) 1月 1日 9時 37分
あけましておめでとうございます。5インチベイ版製品化されていたんですね。在庫何台ありますでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
回答1 投稿者:masataka20020707 (2207) (出品者) 1月 1日 15時 58分
ご覧くださりありがとうございます。出品商品を含めて4台のみとなります。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=w18350710
767Socket774:2008/01/02(水) 05:00:09 ID:+w73BWqi
暇潰しにi-RAMもどきの設計してるが飽きてきた
768Socket774:2008/01/02(水) 05:20:09 ID:LTKg/JDC
i-RAM
年末に某店舗で大量に新品で売ってたよ
買おうと思ったがDDR1の値段の高さで辞めてSCSIのHDD買ったわw
769Socket774:2008/01/02(水) 09:14:48 ID:LDHECEzR
>>767
今DDR2の使えるi-RAMもどき発表したら神だぜ!
770Socket774:2008/01/02(水) 09:52:18 ID:QrSuUhIS
>>767
出来上がったら回路図を売ってくれ。
771Socket774:2008/01/02(水) 10:55:07 ID:mzxmtyR+
>>768
もう売ってない?
772Socket774:2008/01/02(水) 12:31:36 ID:9PJem0Ri
ウザだろ
22800だかでもうずっと売ってる
773Socket774:2008/01/02(水) 18:30:54 ID:+w73BWqi
>>769
個人の遊びで作ってるんで発表といわれてもHPで公開くらいかな…

>>770
Pt板の回路図は公開するかもですが、FPGA関連は非公開の予定ですm(_ _)m
774Socket774:2008/01/02(水) 19:22:31 ID:J7Dfskv/
プリント基板があれば製作可能?
775Socket774:2008/01/02(水) 20:41:21 ID:LMirPxgc
FPGA関連の無ければ100%無理。
自分でやるとか俺のスキルじゃ無理だわ。
776Socket774:2008/01/03(木) 00:24:55 ID:Dn6fPdkt
ANSってSATA四本使うと最速って記事にあるけど、二台買って
二本ずつつないでRAID0組むとかってできるかね。

それだったら24GBのANSができるから、Vistaも入るかなと。
本体とあわせても10万以内だろうから、現実的じゃない?
777Socket774:2008/01/03(木) 00:31:53 ID:6F4sPYop
>>776
本体だけで4,5万以上はすると思うんだが・・・予定価格出てたっけ?
778Socket774:2008/01/03(木) 00:36:20 ID:JPNU/Bvo
でてないよ
779Socket774:2008/01/03(木) 00:47:56 ID:ldrCgzAQ
16ポートRAIDカードも買う気満々なんで、早く出て欲しいものだ。
4台RAID0で48GBなら充分に実用範囲だし。コストはかさむが…。
780Socket774:2008/01/03(木) 00:51:54 ID:aa5NbEHz
メモリの安い内に出して貰わないと
メモリ熱が冷めてからでは遅い
781Socket774:2008/01/03(木) 01:28:27 ID:gP2is+cU
メモリの熱は冷めたほうがいい
782Socket774:2008/01/03(木) 01:36:21 ID:3sGCGseQ
つ蟹クーラー
783Socket774:2008/01/03(木) 01:52:38 ID:6F4sPYop
>>781
だれが(ry
784Socket774:2008/01/03(木) 06:12:36 ID:vVNTprAO
ノーパソ使っていると、i-RAMなんてどうでもよくなっている今日このごろ。
785Socket774:2008/01/03(木) 07:23:47 ID:WdNdTsPd
お前もう自作板にいる必要もないじゃん
786Socket774:2008/01/03(木) 10:44:42 ID:QFKvY6o5
>>764
他のバッテリーに、
ってポン付けで変えられるようなのある?

このスレは基本的にバッテリーは引っこ抜けって方針で
別のに変えるってレスは見た覚えないなあ
787Socket774:2008/01/03(木) 15:04:46 ID:fsocXJLZ
>>784
ノートこそ必要になってくるよ。
eSATA接続で光速ノート。
788Socket774:2008/01/03(木) 17:18:57 ID:2nHcyirV
俺、ANSが発売されたら、ACアダプター付けてガワかぶせて
起動ドライブと入れ替えて高速ノート作るんだ!
789Socket774:2008/01/03(木) 17:30:02 ID:gP2is+cU
3.7v
1700mAh
なバッテリな訳だが、バッテリホルダを無視すれば何とかなりそうじゃ?

接点が3つあるが、+と−ともうひとつは何?
790Socket774:2008/01/03(木) 21:10:51 ID:ZJ0Pd4QV
温度センサー?
791Socket774:2008/01/03(木) 22:30:28 ID:fzk9pIc/
オールSRAMマシン待望論を思い出すな
792Socket774:2008/01/04(金) 00:16:27 ID:LGzexwy/
いっそOSはROMで
793Socket774:2008/01/04(金) 01:07:07 ID:Uyk54PLs
こちらの住人さんお買い上げ!?http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18350710
794Socket774:2008/01/04(金) 01:44:53 ID:kUp39Wir
やっぱこんな価格になったか・・・今さらこんなもの1台に4諭吉はなあ。
これなら個人輸入したほうが遥かに安かったな。
795Socket774:2008/01/04(金) 01:46:11 ID:cpctNtqh
SRAM PCカード
ってのもあったよな
796Socket774:2008/01/04(金) 03:10:40 ID:DDKROE0D
797Socket774:2008/01/04(金) 04:34:41 ID:6U/SGTZT
MRAMが安く入手できればなぁ
798Socket774:2008/01/04(金) 05:00:11 ID:sAxzXLxH
799Socket774:2008/01/04(金) 11:58:56 ID:ZFZVxEht
800Socket774:2008/01/04(金) 12:00:59 ID:lLX/SOci
>>23 のHyperDrive4は誰も手出さないのかな。
ttp://www.hyperdrive4.com/
ttp://www.hyperossystems.co.uk/07042003/hardware.htm#hyperosHDIIproduct
機能的にはかなり理想のスペックだと思うんだけど。
・内蔵5インチベイ型
・対応インターフェイス:SATA1.5 or IDE
・DDR1 184pin RegECCメモリスロット×8 最大16GB
・S.M.A.R.T.対応でほとんどのRAIDカードが使用可能
・ACアダプタ給電(内蔵バッテリで6時間データ保持)
・外部電源切断時に内蔵2.5"HDD or Flash SSDへの自動バックアップ(Option)
と、個人的に欲しい機能は一通り揃ってる。
でも、本体だけで$2,540、2GB×8のRegECCメモリも揃えると$4,600

これのnon-ECC DDR2でSATA2対応のが$1,000以下で出てくれると良いんだが。

ANS-9010に期待してるけど、ホントにあの仕様で出るのか疑問。
801Socket774:2008/01/04(金) 12:09:50 ID:obXwTHaQ
>>800
日本国内で売ってる所が無いからね
802Socket774:2008/01/04(金) 12:47:27 ID:2LtlYIa7
あと値段がi-RAMほど手軽じゃないよな…
803Socket774:2008/01/04(金) 17:34:22 ID:cFOGQ2ux
最近思ったんだけど
PCがやたらうるさいと思った
ずっとCPUとかGPUのファンかと思っていたのだが
どうやら一番うるさいのはHDDだったようだ

ANS-9010が早く出てくれることを祈る
でも結局メモリが高いから2ギガのやつ6枚で12ギガで動かすと
OSだけで手一杯だな
804Socket774:2008/01/04(金) 17:38:14 ID:4O/Win05
>>803
それ、俺も経験した。
ずっとファンの音だと思ってたから気づくのにちょっと時間かかったけど
壊れるかもしれんHDDを使いたくない、って買った店に言ったら、返品受け付けてくれたよ。
なんせ10年前に買った8GBのHDD(たぶんこの時代に流体軸受けとかはないはず)
よりかなりウルサイHDDだったからありゃあやっぱ不良品だったと思ってる
805Socket774:2008/01/04(金) 18:50:03 ID:KS2Ol6Jy
それぐらいは簡単に聞き分けられるだろ
806Socket774:2008/01/04(金) 18:54:32 ID:2LtlYIa7
普通はファンを一個ずつ止めて何が音源が確認するだろ…
807Socket774:2008/01/04(金) 18:56:35 ID:cpctNtqh
CPUが焼けました
808Socket774:2008/01/04(金) 20:27:12 ID:iDXKcwQs
ずっとパソコンの騒音だと思ってたら、外付けHDDの騒音だった事が・・・。
809Socket774:2008/01/04(金) 21:17:33 ID:A/TAMgD+
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53197030

>本商品はジャンク扱い(返品、返金、キャンセル不可)とさせていただきます.
>#ジャンク扱いにすることによって,返品や返金などの手間が発生することを避けようというスタンスです.問題があったものについてはその旨を商品説明に書くようにしています.

37k即落出品で返品返金不可?
返品返金の手間を避けたいから?
なんだこのゆとり脳
810Socket774:2008/01/04(金) 21:55:11 ID:78y3m+6R
HDDがうるさいと思ってたら、電源が煩かったって事は昔あったな。
811Socket774:2008/01/04(金) 21:58:00 ID:6OKJDoyf
出品者乙
812Socket774:2008/01/04(金) 22:03:00 ID:obXwTHaQ
>>809
店頭に「ジャンク品」とデカデカと書かれたのを買ったどこかの人が
「動かないぞゴルァ」と殴り込んできた伝説が各地にあってだな
813Socket774:2008/01/04(金) 22:07:36 ID:EbS/LxBZ
「ジャンク品」と名のれる基準を設けないとダメでしょ
新品価格の 1/100 が上限とか
814Socket774:2008/01/04(金) 22:15:00 ID:B8OYamCG
>>809
落札後に条件追加なら大問題だがきちんと明記してあるなら問題ないだろ
それこそ出品者の自由、売れるかどうかはまた別な
とにかくスレ違いだ
815Socket774:2008/01/04(金) 22:39:48 ID:6OKJDoyf
出品者の釣りだっつーの
おまいら反応しすぎ
816Socket774:2008/01/04(金) 23:00:19 ID:Uyk54PLs
この人タイトルにFUTAと記載するだけで4倍高値だったはず。http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15486081http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/103883480
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46088680
そのうち片方は転売してるし。
817Socket774:2008/01/05(土) 10:09:51 ID:KnnkvlEE
FUTA、使わず仕舞いで眠ってるんだが
需要があるならトレードスレかオクに出そうかな。
818Socket774:2008/01/05(土) 11:39:47 ID:KGZDcVNp
最近メインマシンをDDR1のシステムから、マザーとCPU変えてDDR2にした。
DDR1が余ったからi-ram欲しいんだけど、費用対効果を考えると微妙かなぁ…
ヤフオクでもけっこう高いみたいだね。
819Socket774:2008/01/05(土) 12:08:12 ID:MrcKNr9U
820Socket774:2008/01/06(日) 22:04:51 ID:83UTADOU
>>800
速度が遅すぎるなぁ。DDR1のRegECCというのも今更だし。8枚挿せるのは魅力だけど‥‥
コレでこの値段じゃ中々手は出ないだろうね
821Socket774:2008/01/07(月) 11:57:21 ID:GmOOcCR/
ARC

3月かよ・・・・先がながいなぁ・・・・今すぐにでも欲しいんだが
なんでこんな時間かかってるんだ
822Socket774:2008/01/07(月) 16:16:13 ID:gSHgtm1F
ARCじゃなくてANSだt
スレタイ間違い2回目だし勘違いするのも仕方がないがw
823Socket774:2008/01/07(月) 23:13:40 ID:cvkNwMns
このスレだとSSDかなり叩かれてるけど
ANSと組み合わせて使うと効果的だと思うんだ
分かりきったことと言えばそれまでだけど
824Socket774:2008/01/07(月) 23:40:44 ID:V308ks/A
アヌスっていくらくらいするんだろう
825Socket774:2008/01/07(月) 23:44:03 ID:6GVzQunM
826Socket774:2008/01/07(月) 23:51:09 ID:kpBSFFQp
こういう人たちって個人輸入は発想ないのかな。
どのみち代理店保証もないんだから、少しでも安く買った方がいいだろに。
アホかと。
827Socket774:2008/01/08(火) 00:03:19 ID:kJXvIaUl
>>825
何度か自演混じってんじゃねーの?
今更DDRなんてありえないだろ。
828Socket774:2008/01/08(火) 00:07:54 ID:DRDmnQHX
おいおい・・・ホントに3月に出るのかよ・・・
続報も全然ないし、かなり怪しいぞ?
829Socket774:2008/01/08(火) 00:27:39 ID:guXh2D87
3月か…それまで予算が我が手元に残っていればいいんだがね〜⌒(。A。)

>>825
従来のi-RAMに比べるとスマートに置けるのはいいんだが…
評価が低い人と張り合うのはどーかと思わ(ry
830Socket774:2008/01/08(火) 00:47:20 ID:7HRTtsbw
>>823
SSD叩かれてるの?
大容量化されてHDDの代わりどころかバックアップにまで使えるようなることを期待しまくってるんだが
831Socket774:2008/01/08(火) 01:07:06 ID:FAK8hpqV
このスレでは、だよ。主に歴史的経緯から。
832Socket774:2008/01/08(火) 01:10:55 ID:osMVZ+Rm
同列扱いで議論する奴がいたからね
833Socket774:2008/01/08(火) 01:55:19 ID:ph0HlpiW
サイズ的にメモリ8枚搭載可能とかって難しいのかね?
メモリのキャパからすれば相当速度遅いから発熱もしなそうだけど。

Vista SP1をvLiteで適度に削って入るサイズまでメモリがつめるよう
になれば、相当売れるとおもうんだけどなー。
834Socket774:2008/01/08(火) 06:56:39 ID:+az3suL5
835Socket774:2008/01/08(火) 09:08:17 ID:n3knVfq9

SSDね〜・・・・。
持ってるけど、正直微妙だよ。
たまーに、Win98並みにフリーズしたのかと思うぐらい遅くなるからな。

まぁ、HDDとでも比べてろってヤツだな。

RAIDでランダムライト300MB/s超えないと
このスレでは、正直お話にならない。
836Socket774:2008/01/08(火) 09:23:48 ID:ITG54yE7
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/etc_dimm.html
DDR SO-DIMM > DDR DIMM の変換アダプタだって
i-ramのメモリ電圧っていくつだっけ?

DDRたけーから同容量のSO-DIMMとこのアダプタ込みのが安かったら・・・
と思ったけどノーブラのDDR1GBの最安値5K(2GBは15K)なのな


てかi-RAM使いってだけで結構な変態なのに
その上こんなアダプタ併用したらもはやキチガイw
でもそれが出来るから自作は楽しい
837Socket774:2008/01/08(火) 14:00:32 ID:imTlN9Bh
動くとは思おうが、データ化けが起こるかどうか・・・

その前に4枚刺さるのか?
838Socket774:2008/01/08(火) 15:34:14 ID:n4fbqyNF
使えば分かるがi-ramの代わりとしてSSDは遅すぎて全く使えない。
他でやれと言われても仕方が無い。
まぁ専用スレあるんだから、ここで議論する必要もあるまいて。
839Socket774:2008/01/08(火) 16:03:09 ID:DEf9YCoU
SSDは今のHDDよりちょっと早いくらいでない?
840Socket774:2008/01/08(火) 16:41:41 ID:LES+ALwh
リライトが遅すぎてフリーズしたのかと思うぐらい引っかかることがある
しょせんフラッシュ屋の小ざかしい売り込み

静穏用途では絶大な効果があるんだから、無理に捏造宣伝しないで
静音でそこそこの速度が出てることを売りにすれば叩かれぬものを、
速度もサイキョーとか言い出して自ら叩かれる原因作るアホの気が知れん
841Socket774:2008/01/08(火) 18:21:54 ID:vJqCCR9X
以上i-RAMがまだヤフオクで捌けない人たちの叫びでした
842Socket774:2008/01/08(火) 18:25:01 ID:DRDmnQHX
i-ramにOSインスコしてる人に聞きたいんだけど
使い心地はどうですか?超絶キビキビですか?
843Socket774:2008/01/08(火) 18:41:54 ID:7esSH9jZ
よつべに動画あったような気がするんでそれ見て来い
844Socket774:2008/01/08(火) 19:24:06 ID:td10O71O
このスレにいる人は何人か使ってると思うけど
supercache最強だわ
読み込みが驚異的に速くなったよ、おかげでSSDいらなくなった
ライトはリードに比べると大して速くならないが、
それでもTrueImageでの書き込み30分かかってたのが4分に縮まった
845Socket774:2008/01/08(火) 20:08:08 ID:vJqCCR9X
調べてきたけどLinuxのファイルキャッシュがwindowsでも使えますよ・・・
的なものか
846Socket774:2008/01/08(火) 21:06:37 ID:WOEZYmxv
>>844
Vista対応版が出ますか?って質問メール送ったら、来週出ますよと去年の12月に言われたんだがまだだなw
早く出してくれよ
847Socket774:2008/01/08(火) 21:33:26 ID:td10O71O
>>846
1年経ったわけか、そのまま放置されそうだなw
しかしXPの64bitでSupercacheを使うのはかなりコストパフォーマンスがいいわ
848Socket774:2008/01/08(火) 21:38:03 ID:2XMyBd1K
いつの魔に1年経ったんだ・・・
849Socket774:2008/01/08(火) 21:43:11 ID:td10O71O
いや、今の忘れてくれwwwwwwwwww
850Socket774:2008/01/08(火) 22:11:08 ID:41EOI++J
>>847
Supercacheってググってもあんま情報ないんだよなぁ
RamPhantomとかのRamDisk系とはなにが違うの?

スレチなんだけど・・・
851Socket774:2008/01/08(火) 22:22:30 ID:td10O71O
>>850
俺も大した理解はしてない、Ramphantomみたいに論理ディスクの作成はしないで
物理HDDにメモリを割り当ててHDDのキャッシュに当ててる感じだから
大量のキャッシュ割り当てでI/Oパフォーマンスアップをしようというものだと思う。

興味あるならここから入手して使ってみて
http://www.superspeed.com/download/trialversions.php
852Socket774:2008/01/08(火) 22:35:25 ID:td10O71O
それとこのソフト人によってかなり評価が分かれてた
大して体感に結びつかないって人もいたし、このあたりはよくわからんな
俺にとっては体感でもベンチでもかなり良くなったけど。
それとシステムがやたら不安定になったって人もいた、まあ人柱的なソフトではある。
853Socket774:2008/01/08(火) 22:48:50 ID:41EOI++J
>>851
充分理解できた。どうもありがとう
今Ramphantom使ってんだけど、インタネット一時に割り当てたらかなり満足できた。
でも、物理メモリーが2Gしかないから他のtmpまで割り当てられない。

tmp系だけ割り当てたいので

考えたのが、DDR512が4枚あまってるからこれを利用したいと思ってこのスレに張り付いてんだけど
2万出すならメモリーかってソフトで解決した方が安上がりだしなぁ

1万でバッテリー無しのがでてくれないかな
854Socket774:2008/01/08(火) 23:19:33 ID:vJqCCR9X
そもそも物理メモリは限界まで乗せてる変態が
更なる変態道を究めるための物だろ i-RAM
855Socket774:2008/01/08(火) 23:34:07 ID:pR55IKBo
メモリをフルに搭載した程度で変態呼ばわりですか
856Socket774:2008/01/08(火) 23:37:20 ID:vJqCCR9X
いいえ 自作してるだけで変態です
857Socket774:2008/01/08(火) 23:40:31 ID:zsPiysyO
これは厳しいw
858Socket774:2008/01/09(水) 00:38:20 ID:ByRkXy5z
>>856
youも変態ですか?
859Socket774:2008/01/09(水) 01:16:01 ID:zjTOutVL
いいえ、ケフィアです。
860Socket774:2008/01/09(水) 03:03:52 ID:xh0G3vcE
shock!
861Socket774:2008/01/09(水) 08:24:43 ID:p8IQ4Kda
お前らネタ進行の時は活き活きしてるな
862Socket774:2008/01/09(水) 09:16:16 ID:m4s0luEM
>>853
素のtempは割り当てない方がいい。
インストール後、再起動して最後のインストール処理を終えるアプリがあるから…。
RapPhantomでバックアップ取るようにしても再起動後にバックアップファイルからRAMへの読み込みが
インストーラーの起動に間に合わない時がある。

実際のところ、それが出来ないからマイナーソフトで終わってる。
SuperCacheは正直細かいところがワカンネ。
863Socket774:2008/01/09(水) 09:50:11 ID:xh0G3vcE
temp用だったらfile disk with 64M write back cacheはどうだろう
http://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html

シャットダウン時に自動アンマウントが出来るかどうかよく分からないけど
864Socket774:2008/01/09(水) 10:56:46 ID:MyLQRz0H
>>863
のDisk Testと言うソフト。
>Diskの試験ツール
>SSD買ったら初期不良にあたったので検証用に作りました

i-RAMに使いたいけど使い方が分からないよ・・・
一瞬DOS窓が出て消えるだけなんだけど。
OSはVista x64
865Socket774:2008/01/09(水) 12:52:29 ID:9tVy/ScM
コマンドプロンプトで手で入力してやればいいじゃないか。
866Socket774:2008/01/09(水) 12:52:41 ID:xh0G3vcE
>>864
コマンドラインオプションでドライブレターを指定しないとダメだよ
disktest c:
みたいな感じで

もしかしたらVistaだと動かないのかもしれないけど
867Socket774:2008/01/09(水) 13:35:23 ID:YEkEUhfB
Vistaだったらスタートメニューのコマンドプロンプトを
右クリックして管理者として実行を試してみたら?
868Socket774:2008/01/09(水) 23:30:16 ID:WxZkNlR0
869Socket774:2008/01/10(木) 01:36:53 ID:r/rgEymx
もうかりまっか?
870Socket774:2008/01/10(木) 01:37:48 ID:ZbxXlkrU
ぼちぼちでんな
871Socket774:2008/01/10(木) 02:51:04 ID:r/rgEymx
ぽちっとな。
872Socket774:2008/01/10(木) 21:20:16 ID:HNKHb90Z
ACARDに、ANS-9010についてメールで問い合わせてみた。

Dear Sir,

Thank you for email ACARD.
Due to our ANS-9010 release date didn't decide yet
we recommend you to register as our online member( www.acard.com/japanese/fe01.jsp.).
We will email you the latest news of our products.
Sorry for your inconvenience.
If any further question please don't hesitate to let me know.

Best Regards


だってさ。こりゃあ、放置プレイ続行で最後はなかったことにされそう‥‥
873Socket774:2008/01/10(木) 21:25:33 ID:cZtnk+OA
>>872の日本語訳

アカード社にメールいただきありがとうございます。
ANS-9010は発売に向けて着々と準備が進んでおります。
アカード社のオンラインメンバーになっていただけたら
ニュースを随時おしらせいたします。
もし質問がありましたらいつでもメールいただけましたら幸いです。
874Socket774:2008/01/10(木) 21:32:14 ID:4FaE2c1x
このスレの住人全員で
>アカード社のオンラインメンバー
とやらになれば関心度が高い事を悟るんじゃないかな?
875Socket774:2008/01/10(木) 21:41:03 ID:Rb/xiyHU
登録するメアドにはANS9010などをいれるんですね
876Socket774:2008/01/10(木) 21:45:26 ID:HNKHb90Z
>>873
コラコラw
ずいぶんと楽観的な意訳だなw
877Socket774:2008/01/10(木) 22:05:52 ID:z0EVET+D
>>872
ようwwwwwwwww兄弟wwwwwwwwwwwww

メールとかwwテラウレシスwwウザイけどwwwwwwwww
ANS-9010のwwwリリースwwwにwwwついてはwwwww未定(pgr
オンラインメンバーにwwwならねぇとwwww詳しいこともwwwなんにもwww教えないよーだwwww(ビローん的な意味で)
迷惑かけてwwwスマンwwwwwww全然wwwそんなこと思ってないけどwwwwむしろwww俺のww方がwww迷惑wwww
またwwww質問wwwあったらwwwwww何時でもwwwww送って来いやwwww(もうしゃべんな的意味で)

じゃぁwwwwまたwwwwwwww何かwwwwww有るかもwwwwwチェケラwwwwwww
878Socket774:2008/01/10(木) 22:13:53 ID:2uNSGRMY
>>877
無線LAN使ってる?
ノイズのせいかな?
大事なところがwに文字化けしてるよ
879Socket774:2008/01/10(木) 22:21:17 ID:HNKHb90Z
個人的にはこのままフェードアウトしそうなきがするんだが、どうでしょうねぇ。
とりあえずオンラインメンバーになるか。メアドにはANS9010をいれてねw
880Socket774:2008/01/10(木) 22:56:55 ID:VuaZiYu3
作らない理由ってなんだろうな。
技術的にはそんなに難しくないはずだ。

となるとHDDやSSDメーカーからの圧力?
それともi-RAMでサポートが地獄だったとかかな。
881Socket774:2008/01/10(木) 23:08:39 ID:KiysHLsz
>>880
> 技術的にはそんなに難しくないはずだ。

君は、開発が難しい・難しくないが判断できるほどシリコンディスクの開発について詳しいの?
882Socket774:2008/01/10(木) 23:12:34 ID:IiX4r7xq
単純に、売れないからって選択肢はないのか
883Socket774:2008/01/10(木) 23:14:10 ID:HNKHb90Z
>>882
だと思う。サーバー用ストレージとして信頼性を高めるのはコストの問題もあって困難。
だが、一般向けに売ってもほとんど売れないだろうと言ったところじゃないか?
884Socket774:2008/01/10(木) 23:19:19 ID:Eu7WVKAH
速度は大したこと無くて良いってんなら楽かもな。
885Socket774:2008/01/10(木) 23:28:12 ID:Mkch84n6
環境問わず、ちょっとでもデータ化けしたら、すぐに訴訟沙汰だろうからな。
リスクを考えたらやりたくない商売だろう。
886Socket774:2008/01/10(木) 23:57:38 ID:G3aXSW40
たしか、i-ram出た頃にギガバイトからのアナウンスで
見込みより発注が取れなかったとか言ってたような。
結局はニッチ商品であまり儲からないんだろ。
887Socket774:2008/01/11(金) 00:00:47 ID:a/QxkBbK
当初6千円くらいからか、とアナウンスされてたのに
出てみたら2万だったからねえ。
元が安いのミエミエな上、機能的にアレな部分もあったので
回避組もかなり居たんじゃないのかな?
888Socket774:2008/01/11(金) 00:31:44 ID:4539cXFU
そこで自作ですよ
889Socket774:2008/01/11(金) 00:37:23 ID:DuSlSmIl
DDR2で性能出そうとすると、DIMM2枚につき1つ、
コントローラーが必要になりそうで、高く付きそうではあるんだよな。
i-RAMもDIMMの数が3枚超えると、ちょっと辛そうだったし。
890Socket774:2008/01/11(金) 00:45:50 ID:fmAhWDOT
>>513氏と同じ状況にあり困ってます

>>531をみたのですが、バッテリーを変えるかバッテリーを抜けば正常に動作するのでしょうか?
よろしくおねがいします。
891Socket774:2008/01/11(金) 03:13:27 ID:EBXUOEtz
i-ramの発売前に「予約を入れたのは日本だけ」のような記事があったと記憶してるが
何で5インチベイ型のi-RAMは日本では売らないのかな。
ここの書き込みを見て売れないと思ったのか?
892Socket774:2008/01/11(金) 03:50:03 ID:DuSlSmIl
>>891
ローコストに作るために、若干無理な作りになってるし。
売れても日本じゃサポート費用が大変で、あまりやる気無いのでは。

使いこなせる人だけ買ってくれって言うんじゃ大した商売にならない。
ANS-9010も企画はしたものの、採算性が問題になっていそうだ。
893Socket774:2008/01/11(金) 04:20:27 ID:2+CYh1/y
受注生産でもいいから販売してくれないかな・・・DDR2と3に対応してたら一台三万円までは出すぜ・・・。
894Socket774:2008/01/11(金) 04:30:48 ID:tM4KeIAo
1台3万て
DDR2のみでもその価格におさまらねーだろうという予想なのに・・・
895Socket774:2008/01/11(金) 07:09:47 ID:FzMVyxsU
ニッチ製品好きの玄人志向が作らないかなぁ。
896Socket774:2008/01/11(金) 07:49:10 ID:3T3qJm5X
>>881
マザボ作れる程度の技術があれば出来るんじゃね?
つーか、DDRで出来てDDR2で出来ないってことはないような。
897Socket774:2008/01/11(金) 08:06:18 ID:7ts7I3JL
INTELやMSみたい金かければ簡単だろうけど、
1千万や2千万の開発資金なら二の足を踏むだろうな。
898Socket774:2008/01/11(金) 09:12:06 ID:nWc2wYLl
>>896
マジレスすると
マザボやVGAの場合チップメーカがリファレンスデザインを提供したり
アセンブリメーカと緊密に情報交換して手厚くサポートしてるが
i-RAMやANS-9010の場合自社開発なのでHDDとの互換性確保や相性問題の解決は
マザボと比べればかなりハードル高い。
互換性や相性問題に目を瞑ればi-RAMの二の足を踏むのを目に見えてるし。
899Socket774:2008/01/11(金) 09:32:55 ID:9PC8hmwP
ANS-9010は完全に出る出る詐欺だな
900Socket774:2008/01/11(金) 09:43:32 ID:92XFMqhP
>>898
台湾メーカーのグラボやマザボって、価格以外似たり寄ったりだもんな。
901Socket774:2008/01/11(金) 09:53:56 ID:SvJqLTYS
ACARDはチップレベルで開発できる会社だから
他社のチップセットを製造しているだけのGigabyteとは違うよ
まあそのぶん予算もかかるんだろうけど。

でもACARD製品って全般的にかなり安いよね
期待してるんだけどな
902Socket774:2008/01/11(金) 11:14:05 ID:kaosDypp
安くしたらその分売れたって製品でもないし
あんま安くはならないんじゃないかな

でももし安価に設定してくれたら俺は一生信者になりますよ
903Socket774:2008/01/11(金) 17:13:40 ID:LB1OuCuw
>>898
>i-RAMの二の足を踏む

そこは「i-RAMの轍を踏む」だろ
混ざってるぜ
904Socket774:2008/01/11(金) 17:50:19 ID:50HTwAZg
>>895
あそこは貧乏人向けのもんしか作らないからなぁ。
905Socket774:2008/01/11(金) 17:52:22 ID:nWc2wYLl
>>903
お、校正thk!
906Socket774:2008/01/11(金) 19:04:33 ID:M7TctRCK
>>893
3万は無いだろ常考。

予想価格5万とか8万とか前々スレあたりで議論したよ。
俺的には10万くらいで出してくれるとライバルが減ってちょうどいいんだが。
907Socket774:2008/01/11(金) 19:40:09 ID:gjlKiZ3K
所詮は予想。
部品1個辺りで計算した訳でもない。
908Socket774:2008/01/11(金) 19:51:51 ID:ABmcYppx
>>906
おい、10万もしたら4つも予約してる貧乏人の俺が死んじゃうだろ(´Д`;)
909Socket774:2008/01/11(金) 20:09:09 ID:PVJ47B1j
4台も何に使うんだよw
910Socket774:2008/01/11(金) 20:53:37 ID:M7TctRCK
>>908
夏ぐらいに誰かが問い合わせたときに、卸価格が500ドルとか600ドルとかいう回答があったとか
無かったとか言う話しになったんだよ。当時、俺の予想は8万前後だったから覚えてる。

>>907
価格は価値に応じて決まるもの、部品代を積算して売値が決まるわけじゃない。
自動車の値段=鉄代+ガラス代+ゴム代・・・とは違うだろう?
単価×販売数(価値によって数が変わる)で一番儲かるところに製品価格が設定される。

しかし、こんだけ伸びると開発費も嵩みまくりだろうし、出ない可能性の方が高いと思う。
当初サンプル出荷7月、発売は8月-9月とかそういう話しだった品。
911Socket774:2008/01/11(金) 22:00:08 ID:fmFodX19
iramが5000円くらいにならねーかなあ。DDR1余ってるんだよね…
912Socket774:2008/01/11(金) 22:28:34 ID:2+CYh1/y
だからメモリーモジュール拡張ボードを出せば万事解決だと何度も(ry
913Socket774:2008/01/11(金) 23:05:26 ID:axUAed57
>>912
俺もそれ欲しいな
速度が遅くなっても良いから、8枚は挿せる物を出せ。
914Socket774:2008/01/11(金) 23:12:10 ID:Jq/Rzy3x
OSがどうしても外部記憶装置を必要とする作りになってるから
SATA接続の高速媒体に期待しているのであって、メインメモリ
大量に乗せて高速動作させたいだけだったらこんなスレにこない
915Socket774:2008/01/11(金) 23:17:35 ID:mRyE3Ga7
>>914
>>913はRAMDISKのこと言ってんじゃないの?
916Socket774:2008/01/11(金) 23:31:26 ID:tQknlpDC
>>883
サーバーのエラー要因第一位は宇宙線(中性子線?)が通過することによるデータ化け。
Flashベースならデータ化けすることは無いけど、RAMベースのメモリはデータ化けを起す。
そんなわけでサーバー用途でRAMストレージは採用されにくい。
917Socket774:2008/01/11(金) 23:43:25 ID:2+CYh1/y
PCIeとかに挿して、HDDのとあるフォルダを「こん中に入ってるもん全部コピーしておけ」と
指定しておいて使えればバッテリーとかでの保持能力とか要らないんだよな。
消える事が分かってりゃ作業の中間データとか入れずに元素材とかだけ入れておけばいいんだし。

かといってメインメモリーを割いて使うには今のところ容量が少なすぎるから、拡張ボードがほしいなと。
これはRAM DISKの範疇なのか? それともRAMストレージの範疇なのか?
918Socket774:2008/01/12(土) 00:45:06 ID:TnPheehV
>>916
つまり、non-ECCメモリなんて怖くて使えないという事だな。

関係ないが、過去にメモリエラー気付かないまま新しいHDDに
動画データ移動したら、ほとんどのファイルでブロックノイズ発生で涙目。
それ以来、メモリ買う時は必ずECCにして、重要なデータ移動は
ベリファイ機能付きファイルコピーツール使うようにしてる。
919Socket774:2008/01/12(土) 01:58:25 ID:tQFDkv+g
>>918
chipkillでもういいだろ
920Socket774:2008/01/13(日) 06:57:47 ID:2531B/V3
i-ramって電源通らない16hまでデータ保存とあるけどこれってPCの電源OFF、コンセントつながった状態でってことなの?
それともコンセントすら離れた完全な不通状態で?もし前者ならi-ramにOS入れてる人はPCの電源は基本的に落とさないものなの?
921Socket774:2008/01/13(日) 06:59:40 ID:YLTAJVXO
後者に決まってるだろ
922Socket774:2008/01/13(日) 08:54:22 ID:6+GTerIG
ところでi-RAMに、そのデータを保存する為の同容量のCFを乗っけて、電源が切られた後、
データが全て保存出来るようにバッテリーを積み、起動時はCFの方からメモリー側に読み込むっていう方法だったら
揮発性の速度と不揮発性の保持性を発揮できたと思うんだけど技術的に難しいのかね。
923Socket774:2008/01/13(日) 09:18:36 ID:Y+GgJPWJ
>>922
その場合は、ファイル転送の2回(メモリ→CFとCF→メモリ)のうち
どっちかにトラブルが起きたらファイル吹っ飛ぶわけだな
924Socket774:2008/01/13(日) 09:36:27 ID:CEO6wAXb
なかなか一般的にならない、安い値段で大量に出回らないけど
メーカーが売れないと判断しているからなんでしょうか?
高くても定期的に販売されるのなら、購入するって人はどれぐらいいるのでしょうか?
価格帯別の購入予定者数のデーターとかあれば、メーカーも生産する気になりますかね?
I-ramに類似した製品を作ろうとすると、特許とかそういった絡みの問題とかもあるんでしょうか?
IO-DATAとかバッファローとかの日本の中小のメーカでもその気になったら作れるんでしょうか?


925Socket774:2008/01/13(日) 09:42:16 ID:Yd0mD3xW
>>924
何が言いたいのかさっぱりわからん
926Socket774:2008/01/13(日) 09:46:05 ID:6+GTerIG
>>923
実用に耐えないほど確率高いのかな。
HDDやSSDみたいなのにバックアップを保存しておけばいいだろうとは思うけど。

正直、データ吹っ飛びなんて昔のパソコンじゃ日常茶飯事だったし、
それほど神経質になる事柄でもない気がするのは、やっぱ古いユーザーだからなのかねぇ。
927Socket774:2008/01/13(日) 10:07:47 ID:VM9sJJNi
>920
停電があったらどうするつもり?
UPS必須?
928Socket774:2008/01/13(日) 10:28:24 ID:0GlQY8UG
>>922
それをやるのがANS-9011
ANS-9010も2.5inchHDDにバックアップとあるから龍使えばCFにバックアップ可能。
俺がRAMドライブ使いたいのはPCからHDD排除したいからなので、龍を使う予定。

>>923
転送にトラブルあったらって、普段メモリとかHDDの書き込み時にエラーないと思ってるの?

ACARDには期待している。
旧正月前にメモリ買っておきたいから発売するかしないかだけ教えてくれ・・・
929Socket774:2008/01/13(日) 10:31:44 ID:CEO6wAXb
メーカーがI-ramの需要がないと判断しているから製品化されないのかということ
もし、いくらまでなら何個売れるとかがはっきりわかれば、
ちゃんと市場に出回りますかということが聞きたいんですが、、、
930Socket774:2008/01/13(日) 10:42:51 ID:EaVU4Rbr
たのみこむで人を募って製品化の交渉をすればいけるんじゃね?
http://www.tanomi.com/
931Socket774:2008/01/13(日) 10:58:25 ID:Y+GgJPWJ
>>926
>やっぱ古いユーザーだからなのかねぇ

古い新しいの問題じゃねーだろうという気がw
テープ時代からのPCユーザーだよ

特に思慮したわけじゃないけど、
起動前/終了時っていちばんPCが不安定なときじゃん
転送途中瞬断とCFデータ化け(ないし死亡)が重なるとアウトだなあ、と思っただけ。
まあ、iramと同様のバッテリ+万一のときのバックアップ、ぐらいなら
問題ないだろうけど

常用するとなると、起動時には毎回CF→メモリの転送が
完全に終わるまで待つことになるから
ストレージ使用分容量の転送時間まるまる待つことになるわけだな
うーむ
932Socket774:2008/01/13(日) 11:51:37 ID:0GlQY8UG
>>931
常用ってことはないだろう・・・
そんなことするくらいならRAMディスクでいいじゃん。
933Socket774:2008/01/13(日) 11:59:34 ID:fzeERlCF
電源が切れてるときの動作として、
・給電あり:何もしない
・給電なし:バッテリ残容量50%を切ったら外部ストレージに転送
・給電復帰:外部ストレージとデータ比較、差異があれば外部ストレージから書き戻し
って感じに動かせるならいいかなぁ…
934Socket774:2008/01/13(日) 12:13:25 ID:6+GTerIG
>>932が常用の意味を間違えている気がするのは俺だけ?
935Socket774:2008/01/13(日) 13:12:17 ID:IMF+d/RJ
また再放送してるな。過去ログ読め。
いまだに良く解ってない奴はi-RAMを商品だと思うな。サンプル出荷品だと思え。
936Socket774:2008/01/13(日) 13:55:20 ID:6+GTerIG
別にお前を楽しませる為に書き込んでるわけじゃないしな。
937Socket774:2008/01/13(日) 16:12:44 ID:Zb5t/ZRZ
再放送じゃなくて

いまどきマダ1000鳥とかで喜び感じちゃう小学生並のアホが
レス稼ぐネタに使ってるだけ
938Socket774:2008/01/13(日) 16:34:12 ID:sGgjCDIf
俺も上のメールを見てメールしたんだが
ANS、出す気はあるみたいだぞ
939Socket774:2008/01/13(日) 16:54:26 ID:0XwtTROV
今やめて開発費捨てるのと
出して少しでも利益出すのどっちがいいか
売って損するのはPS3だけでいい
940Socket774:2008/01/13(日) 17:32:03 ID:kTkOPWzC
出してみたけど結局損失出しただけになって
今後どのメーカーも手を出さなくなる
941Socket774:2008/01/13(日) 17:35:24 ID:C91RLPn4
サポ面倒そうだもんな。
メモリ込みで販売ならいざ知らず、余りメモリ使ったパーツでクレーム付けられてもな・・・
これで利益上げられるのってクロシコぐらいじゃね?
942Socket774:2008/01/13(日) 23:45:50 ID:PJYMTAAH
推奨メモリを少数に限定して、それ以外はサポなしにすればいいんじゃないかな。
対象外メモリの動作確認はここの住人筆頭に嬉々としてするっしょ。
943Socket774:2008/01/13(日) 23:47:41 ID:yulvbi7h
世界がせますぎるんでないかい
944Socket774:2008/01/13(日) 23:58:35 ID:cnyRQ+Eg
>>938
kwsk
出すのか出さないのか、それだけはハッキリして欲しい。
出すつもりなら待つし、出さないならSASにでも逃げるよ
945Socket774:2008/01/14(月) 07:26:28 ID:QW5e1qv6
>>929
ネットでネガティブな情報が多いのと起動ドライブにすると「ほらこんなに早いでしょ」とか
マニアックな部分が多くて一般消費者が手が出しにくい
CG使う人はもう64bitOSに移ってるし使う意味があまりないしで需要がないし
もうこれ以上市場には出回らないと思う
946Socket774:2008/01/14(月) 10:57:05 ID:/8GtbYik
>>954みたいに未だにアプリケーションと
自作パーツの区別がつかない馬鹿がいるのが
最大の原因だろう。

スレの趣旨すら理解出来ないんだから困る
947Socket774:2008/01/14(月) 10:58:58 ID:/8GtbYik
>>954 X
>>945

948Socket774:2008/01/14(月) 10:59:55 ID:Vg1gxHeT
よくわかんないけど、とりあえず64bitOSであってもマザボの方が8GB以上に対応してないから、
編集関係でも容量が足りない事が多い。まぁ仕事の場合はサーバー用のとかを使うんだろうけど。
949Socket774:2008/01/14(月) 11:07:17 ID:EdCq1L/w
OSが32bitだろうと、64bitだろうと、
ソフトウエア(例えばexeやdll)はディスクドライブから読み出す仕組みなんだし、
その部分の高速化は、ストレージを高速化するしか無いべ。

使っているソフトウエアがディスクドライブしか相手にしてくれない事もあるしな。
950Socket774:2008/01/14(月) 12:42:08 ID:1Fi4d3UU
>>949
つ RAMドライブ
951Socket774:2008/01/14(月) 12:52:11 ID:EdCq1L/w
OSのドライバレベルで実現されるRAMドライブには、
OSはインストールできないじゃん。
952Socket774:2008/01/14(月) 12:53:37 ID:OSKk2KTa
>>950
そのRAMドライブってのが何を指してるのか読み取れんが、
物によってはソフトウェアRAM Diskを弾くヤツもあるのさ。
どうやって判別してるかは知らん。
953Socket774:2008/01/14(月) 13:32:46 ID:aUL/2ffh
i-ram drive じゃないの。
954Socket774:2008/01/14(月) 16:01:28 ID:v/sz4omz
Irem
955Socket774:2008/01/14(月) 17:14:16 ID:mwjAfZYd
どっかのいそぷれすみたいに
linux vmware でwindowsか?
linuxのramdisk環境整えるのが知らんから大変そうだけど。
956Socket774:2008/01/14(月) 17:34:27 ID:mwjAfZYd
古いノートで拡張できないので
PCMCIAにつけられる最速RAMDISKを検討しようと思います。
やっぱ、バスマスタ転送の変換機とCFですかねぇ
957Socket774:2008/01/14(月) 17:36:08 ID:Y+64tmm7
>>954
R-TYPE乙
958Socket774:2008/01/14(月) 18:01:56 ID:NSCkXo1a
>>956
持ち運ばないし場所取っても良いのならi-RAM外付け化+SATAカードとか。
959Socket774:2008/01/15(火) 11:21:45 ID:ozknn9Xj
ママン(P5WDG2-WS-PRO)壊れたぁああぁ
i-RAM2枚乗ってオンボRAIDで起動できるママン有ったっけ?
Core2Duo対応でVGAが2スロット分空いてればいいんだけど
960Socket774:2008/01/15(火) 11:27:52 ID:zuNICC/k
>>952
普通にGetDriveTypeで判別できる。
961Socket774:2008/01/15(火) 21:10:33 ID:SuAafjxd
つP5WDG2-WS-PRO
962Socket774:2008/01/15(火) 21:20:24 ID:wwd+3Prg
いつになったら情報でてくるんだよ
963Socket774:2008/01/15(火) 21:56:25 ID:ozknn9Xj
>>961
サンクス・・・orz
964Socket774:2008/01/15(火) 23:04:03 ID:cpTnD0Sd
4亀でi-RAM使ってるのを見かけたよ
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/
965Socket774:2008/01/16(水) 13:19:38 ID:cVLDnqwp
メモリ6枚買っちゃったよ
966Socket774:2008/01/16(水) 14:09:23 ID:6sSB4EqJ
ロジクールの糞キーボード・・・
967Socket774:2008/01/16(水) 16:47:38 ID:qH7PcQal
>>965
俺も買いたいけど、出るかどうか分からないので怖くて買えない。
代わりに次期メインマシンのRAMディスクのために2GB*4を買っておこうかと思う。
968Socket774:2008/01/16(水) 18:31:53 ID:+sMAQ3iD
出ないとしても後々高くなった時に売れば損しないだろ
俺なんかANS-9011の方が欲しいからって
ノートも無いのにSODIMM大量購入しちゃってんだぜ
969Socket774:2008/01/16(水) 18:44:04 ID:p6UC2rPv
DDR2はこのまま上がらないままDDR3に移行しちゃったりしたら
中古が溢れまくってゴミみたいな値段になるぞ
970Socket774:2008/01/16(水) 19:01:12 ID:OwPU3VEQ
DDR3なんて高い割りにDDR2と比べて特別性能が高いというわけでもないので
全く浸透してないからそれはない
DDR3が普及するころにはDDR4がでてると思われ
971Socket774:2008/01/16(水) 19:13:36 ID:RrsmG1UI
DDR2が出たころにDDR2は何て言われてたの?
いまのDDR3と同じ感じ?
972Socket774:2008/01/16(水) 19:15:41 ID:HCesw532
もっとゴミ扱いだったよ
プレスコの775しか対応してなかったし
973Socket774:2008/01/16(水) 19:26:24 ID:f3Kg2445
なんかDDR2に変わりそうな流れの時に、俺はDDR2を飛ばして3がきたら変えよう
って粘ってて結局DDR3こなくてー・・って記憶があるなw
974Socket774:2008/01/16(水) 20:21:16 ID:mZoZhg4E
それにしてもDDRは高値維持で値崩れの気配もしないよな。
DDR2との容量対の価格差はもの凄い。丁度1年前の感覚じゃあまり変わらんかったのに激的。
975Socket774:2008/01/16(水) 20:23:27 ID:3FPpz53H
悩ましいな。
2GB*10欲しいから値段には敏感になっておきたい。
そろそろ値上げって言う噂もあるし、アメリカの需要低下から値下げって言う話もあるし。
それでも今の半値になったとしても全体で25kの差額ならそう大きくもないか。
ちょっと前まで今の4倍の値段だったんだしなぁ。
976Socket774:2008/01/16(水) 20:38:39 ID:NUvXe51m
ANS-9011の続報まだー?
予定ではあと2ヶ月で出ることになってるのに、今の時点で全然情報がないってどうなのよw
977Socket774:2008/01/17(木) 00:01:38 ID:GmYVXazA
うちら、出る出る詐欺に引っかかっちゃったか。
安値のうちにと買い貯めたDDR2どうしよ
978Socket774:2008/01/17(木) 02:49:20 ID:Ju6cMwog
ゴージャスアイリーン!
きさま!
見ているなッ!
979Socket774:2008/01/17(木) 03:24:35 ID:reYwpB7i
i-ram2が出ないわけだから、ANS-9010が最後の望み?
ってか普通に揮発性メモリの仮想ディスク化なんて需要ありまくりだと思ってたんだが、
パソコン自作してるやつはHDDに一時ファイルを置いて気持ち悪くないのか!?
980Socket774:2008/01/17(木) 08:20:05 ID:t/kZNiOi
パソコン自作してるやつ == 普通

が間違い
981Socket774:2008/01/17(木) 08:40:08 ID:sA/7Aqmg
>>980
>>979は自作してるやつが普通とは言ってないだろ。
自作向けビデオカードが売れる程度にRAMストレージが売れてもいいじゃないかってことだろう。
ただ、一時ファイルだけならRAMディスクで十分だ罠。
俺はHDDをファイルサーバーに置いて、PCからは排除したいのでANS-9010が欲しいんだ。
982Socket774:2008/01/17(木) 09:00:29 ID:0jPAoT0c
タワーケースにストレージはi-RAM RAIDだけwのゼロスピンドルPCがいいよな
ただバックアップしたり復元しなくちゃ逝けないからDVD(TI用)か小容量のHDDは一台いるんだよな
983Socket774:2008/01/17(木) 10:02:01 ID:IwCq+kGa
っ ANS-9011

全然出る気配ないけど
984Socket774:2008/01/17(木) 11:27:46 ID:Cu8Re1b/
>>969-972
DDR2は初期の頃からDDR1より少し安くなかったっけ?
DDR2ちゃん可愛い
985Socket774:2008/01/17(木) 12:45:39 ID:xGmZsGXX
RAMディスク系が片っ端からお倉入りになってる理由は…

SSDの需要をあげたいメーカーの圧力だよ
986Socket774:2008/01/17(木) 13:19:21 ID:hMCT3r3R
SSDメーカが圧力をかけてるのか
漏れがメーカーなら、SSDとiramは別にその有効性を認めてiramは存続させるけどなあ

Iramに圧力をかけるよりも、HDDのネガティブキャンペンの方に力を入れるw
シリコンディスクの需要の喚起と市場の開拓を目論んで
987Socket774:2008/01/17(木) 14:31:41 ID:7skJ99Pc
圧力掛けるほど市場あるのかね
988Socket774:2008/01/17(木) 14:33:00 ID:5BfObm6a
ないね
989Socket774:2008/01/17(木) 14:40:21 ID:reYwpB7i
ああああー早く出てくれ。windows上でramdisk作ってもメインメモリ食うから制限あるじゃん。
しかも、当然ながらHDDデバイスとして認識はされないし。e-ramとramphantomの時代は終わったんだよ。
990Socket774:2008/01/17(木) 14:43:00 ID:D/elH79F
終わってねーよ
991Socket774:2008/01/17(木) 15:07:48 ID:hMCT3r3R
素朴な疑問なんだが、メーカーが作る場合
メモリースロットタイプを作るよりも、DRAMのパッケージをそのまま利用した方が
容量あたりの単価を下げることができるのかな?
モジュールの相性とかの検証しなくて済んだり、開発コスト抑えれ層と思ったんで

外付けHDDみたいな感じで利用するのを前提に
32GBの整数倍ずつの容量のラインナップで、esataでUPS付き
992Socket774:2008/01/17(木) 17:32:16 ID:OFgWY8Bl
> 容量あたりの単価を下げることができるのかな?

メモリの価格が常に一定してればその通りだが、
メモリの価格がガックンガックン上下するので結局
定価も調達コストも高く、在庫リスクも上がってしまう。
993Socket774:2008/01/17(木) 17:47:15 ID:hMCT3r3R
多分ニッチな分野だし、あまり流通させずに受注生産みたいなのにして
組み込み系のメーカとかなら、DRAMパッケージを大量に抱えていても
RAMdisk以外の製品にも応用が利いたりするので
安いときに買いだめし、今後も使っていくって言うのは無理なのかな?

物が出ない現状で確実に手に入るのであれば、多少高くても
受注生産見たいな感じで買う人が居るかなと思ったんで
その辺のバランスってどうなのかな


994Socket774:2008/01/17(木) 17:49:34 ID:ySAEQLoF
ERAMとRAM Phantomは64bitドライバ出してくれればまだまだ戦えるけど
32bit版しかない現状では終わったと言わざるを得ない
995Socket774:2008/01/17(木) 18:34:05 ID:2uUaWjNM
メモリに対するノウハウが無いから手を出せないってのもあるんじゃないかなぁ。
各種マザーやHDDを作ってる会社で、メモリにまで手を出してる所ってある?
突発キワモノ続編無しならASUSのメモリオンボードマザーとかあるけど。
SuperMicroやTYANとかもメモリに関しては自社作成じゃないし。
996Socket774:2008/01/17(木) 18:55:46 ID:hMCT3r3R
結構難しいのか、DRAMメーカー自体が乗り出したりはしないのかな?
サムスンとかなら、自社でパッケージを作ってるわけだし、手を出せなくもなさそうなのになあ
SSDのフラッシュROM部分をDRAMに代えて、UPS積むだけで作れそうな気がするんだけど
内容のバックアップにSSDを使って、ハイブリッド方式にすれば一石二鳥じゃないのかな
デスクトップ向けには
997Socket774:2008/01/17(木) 19:56:36 ID:grjV+EKa
>>964
どうだオレ様のパソコンイカスだろ?サングラスも置いてみたぜ!
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/SS/040.jpg
中身('A`)
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071221050/SS/035.jpg
998Socket774:2008/01/17(木) 20:04:48 ID:YAPn72Ma
わかった、ゴルゴ 13 のデスク
999Socket774:2008/01/17(木) 20:14:39 ID:vaZ37UIk
i-RAMドコー?
1000Socket774:2008/01/17(木) 20:18:52 ID:YEyJrVqf
ここー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/