【i-RAM】 RAMストレージ総合 34枚目 【ANS-9010】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
DRAMを利用したストレージに関する話題を扱うスレです。
主にi-RAM ANS-9010シリーズ などがあります。
過去の経緯からFlashSSDに関する書き込みはスレ違いです。
同様にGavotteを代表するソフトウェアRAMもスレ違いです。
用途と楽しみ方は個々によって違うので互いを批判しあうレスも禁止です。
荒しはスルーしましょう。

以下削除ガイドラインより抜粋
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
レス・発言
 スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります
。故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。

■前スレ
【i-RAM】 RAMストレージ総合 33枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224849218/
2Socket774:2008/11/03(月) 23:41:15 ID:HL2nD5Wu
■過去スレ
【i-RAM】 RAMストレージ総合 32枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222456982/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 32枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222456982/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 31枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219812763/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 30枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218455455/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 29枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216752101/
【i-RAM】RAMストレージ総合 28枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213319972/
【i-RAM】RAMストレージ総合 27枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210412682/
【i-RAM】RAMストレージ総合 26枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208256872/
【i-RAM】RAMストレージ総合 25枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205115547/
【i-RAM】RAMストレージ総合 24枚目【ARC-901x】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200569295/
【i-RAM】RAMストレージ総合 23枚目【ARC-901x】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195419902/
【i-RAM】RAMストレージ総合 22枚目【ANS-901x】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190854967/
【i-RAM】RAMストレージ総合 21枚目【ARC-901x】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184862325/
【i-RAM】RAMストレージ総合 20枚目【伏兵現る】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181268772/
【ram disk】i-RAM総合スレ 19枚目【2はマダ-?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174135125/
【ram disc】i-RAM総合スレ 18枚目【生産終了!?】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169367918/
【ram disc】i-RAM総合スレ 17枚差し【神よ集まれ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162117352/
i-RAM総合スレ 16枚差まだー?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155360399/
3Socket774:2008/11/03(月) 23:42:00 ID:HL2nD5Wu
■過去スレ(続き)
【ram disc】i-ram総合15【新型くるか!?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149511537/
【ram disc】i-ram総合Part14【使い倒せ!】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141045426/
【ram disc】i-ram総合Part13【Ver2マダー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136122229/
【ram disc】i-ram総合Part12【超高速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133783048/
【人柱ram disk】i-RAM 総合Part11【まだ品薄】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130463186/
【人柱】i-ram総合Part10【超がんばれ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128242401/
PCIバス接続の高速RAMディスク「iRAM」発売へ (実質Part9)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126091306/
最強 無敵 無音 ギガバイト「i-RAM」 (実質Part8)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124616805/
[ GIGABYTE ] i-RAM Part7 [RAMディスク]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125651312/
【PCI給電】iRAM総合Part5【停電16h対応】(実質Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124077608/
メモリ ] iRAM 総合Part4 [ DDR (実質Part5)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121436704/l50
メモリ】iRAM 総合Part4【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119337235/
メモリ】 iRAM 総合Part3【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
メモリ】RAM ディスク 総合Part2【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118050803/
メモリ】RAM ディスク 総合Part1【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117710955/
4Socket774:2008/11/03(月) 23:42:53 ID:HL2nD5Wu
■その他リンク
i-ramおすすめ情報
ttp://iram.s237.xrea.com/
i-ram研究室
ttp://akiba.geocities.jp/n15pulsarvzr/index.html
電源だけ使うPCIボード用の電源変換アダプタ
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/junks/pci-dc0.htm
「i-RAM」後継製品(i-RAM BOX)が展示
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex02/index.html
SATA×4本で800MB/s! 超高速RAMディスクがACARDから
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/index.html
実現しなかった「8月にサンプル入荷、9月に発売」ACARD ANS-9010
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/23/akibapc/index.html
DDR2対応のACARD製RAMディスクが発売される?
http://nueda.main.jp/blog/archives/003157.html
DDR2対応のRAMディスクACARD ANS-9010が3月に発売?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51120947.html
迅猛龍地位不保!信億RAM DISK極速傳?(海外サイト)
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=587242
COMPUTEX TAIPEI 2008 - ACARDのRAMディスクはどうなった?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/06/computex10/index.html
DDR2対応のRAMディスクデバイスがデモ、ACARD製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_acard.html
DDR2対応のi-RAM!? ACARD製デバイスのデモスタート!
http://ascii.jp/elem/000/000/159/159815/
DDR2(最大8枚)対応のSATA接続式RAMディスクユニットが展示開始!
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/08/233000.php
ACARD
http://www.acard.com.tw/english/fb0101.jsp?type1_title=%20Solid%20State%20Drive&type1_idno=13
ANSインストールガイド
http://www.acard.com.tw/english/fc0101.jsp?prodno=ANS-9010
5Socket774:2008/11/03(月) 23:43:40 ID:HL2nD5Wu
■Gigabyte i-RAM とは...
PCIスロット取り付け(2スロット占有)のS-ATA接続RAMディスクデバイス(ブート可)
DDR DRAMスロットを4基備え、nonECC Unbufferedのモジュールを搭載可能。最大容量は1デバイス8GB。
PCIバスより電力の供給を受け、シャットダウン時にも5V Standbyからの電力にてデータ保持、
電源切断時もバッテリにより最大16時間データ保持。
内部でUATA-SATA変換を行うのでSATA接続だが最高133MB/Sec
現在、Rev1.3が最新です。(RoHS指令対応の-RH型番は1.0ですが機能は1.3と同等)
Rev1.2からの変更点
 5Vと3.3Vスロットに対応になりました。
Rev1.0&Rev1.1→Rev1.2への変更点
 バッテリー残量チェック機能、シャットダウン時の電源供給確認機能が新たに装備されました。

■i-RAM BOXとは...
5インチベイ搭載型のi-RAM。アクセス速度、消費電力など仕様はi-RAMとほぼ同じ。
Gigabyte正規代理店リンクスにて取り扱いなし(日本市場では非売品)につき、スリートップ、PC-idea
扱いの並行輸入品もしくはeBayなどで海外取り寄せでのみ調達可能。サポートに制限があるため注意。
6Socket774:2008/11/03(月) 23:45:10 ID:HL2nD5Wu
■ACARD Technology ANS-9010シリーズとは...
ACARDが発表し、開発中のRAMストレージデバイスシリーズ。2008年10末発売開始
ANS-9010は5インチベイ搭載タイプで、DDR2 DRAMスロットを8基備え、ECC/nonECC Unbufferedのモジュール
を搭載可能。DDR2 400/533/667/800のメモリに対応し最大容量は1デバイス64GB。
SATA IIコネクタを2つ装備し、PC側でストライピング可能。
コンパクトフラッシュのスロットを持ち、バッテリによるバックアップ中に
CFカードへ書き出しを行うことでデータを保持。
廉価版として、DDR2 DRAMスロットを6基、SATA IIコネクタを1つとしたANS-9010Bがある。
なおスレ立て時点(11/4)では、ショップで販売されたサンプル版や先行版のみの動作報告と思われる。
メーカー直販分は11/3の週に各地に着弾見込み。

スペックは以下の公式HPを参照。
ANS-9010
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=256&type1_idno=13
ANS-9010B
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=257&type1_idno=13
External Power(ANS用外部電源)
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=264&type1_idno=13
ANS-9010 ACARD公式のユーザーガイド
http://dl.acard.com/manual/english/ANS-9010Q(CEJ).pdf

ACARDのDDR2 RAMディスク「ANS-9010」が発売 4GB×4枚セットの対応メモリも登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_ans9010.html
7Socket774:2008/11/03(月) 23:46:09 ID:HL2nD5Wu
■i-RAM接続互換性リスト
【認識○】OS起動ベンチ可能
 Adaptec AAR-2810SA (ハードウェアレイド)
 AMCC(3ware) 8XXX系 (ハードウェアレイド)
 Broadcom RAIDCore BC4852
 HighPoint RocketRAID 1XXX系/35XX系/2220(BIOS更新で対応)
 Promise SuperTrak EX83XX系 (ハードウェアレイト)<PCI-E> <SATA2>
 JMicron JMB363チップ搭載カード <SATA2>
 SiliconImage Sil系チップ搭載カード
 オンボ系
 Intel ICH7R/6R/5R
 NVIDIA nForce3/4/5/6
 VIA 8237R
-----------------------------
【認識X】BIOSで認識してもインスコ後OS立ち上がらない物含む
 Adaptec Serial Attached SCSI RAID 48XX系
 Adaptec Serial ATA II RAID 1420SA, 1430SA
 AMCC(3ware) 9500S 9550SX系, 9650-8
 Areca ARC-1220
 LSI Logic MegaRAID SATA 300系
-----------------------------
・HighPoint RocketRAID 2xxx系は、BIOS公開日はほぼ一緒・修正内容も一緒、
 2224にいたっては2220と共通BIOS。2322も2320と共通BIOS。
 2XXXは全てi-RAM動作/RAID構築/OSインスコOKな可能性は高い。
 しかし報告がないので現時点2220以外の2xxxは人柱待ち。

・ATI SB600 起動ベンチ可能だがRAID不可。

・Intel ICH8R/9R  RAID自体は可能だが起動に時間がかかったり、速度が出なかったりする。
-----------------------------
※ ストライプサイズについて
 i-RAMを用いてRAIDを組む場合、ストライプサイズは極力小さい方がランダム速度が上がります。
 これはサイズを小さくする事により、同時に複数台のi-RAMにアクセスし易くなる為と考えられています。
 詳しくは「18枚目」を参照の事。

※ 体感速度はSil系チップ搭載RAIDが最速、BOOTも早い

※ ベンチ最速は RocketRAID 3520/3522 値段も最高
8Socket774:2008/11/03(月) 23:46:45 ID:HL2nD5Wu
■i-RAM FAQ集 その1
Q:電源供給はPCIだけ?ACアダプタとか外部電源は使えないの?
A:i-RAMに外部電源用コネクタはありませんが、PCIのスロット部品を調達し電源供給回路を自作すれば外付けも可能です。
Q:バッテリ切れたらどうなるの?
A:iRAM上の全データが綺麗に消滅します。 使用するにはパテ切りとフォーマットを再度行う必要があります。
Q:バッテリの交換とかできるの?
A:メーカーに在庫がある限り有償での修理が受けられるそうです。
Q:OSをiRAMにインスコしたいんだけど、OSのサイズを小さくできないものでしょうか?
A:nLiteなどがあります。詳細はぐぐれ。
Q:iRAMにOSをインスコする意味あるん?
A:ライトスルーを伴う処理などが高速化します。
 OSの起動はかなり高速化するという話がありましたがBIOSで時間がとられるため結局HDDと大差ないことが判。
 十分なメモリを積んでいる場合、御利益は少ないです。
 また容量が少ないのでやりくりが大変だと思われます。
 しかし、速度面ではあらゆる点でHDDを凌駕していますのでHDDでは不可能な超キビキビ環境を構築することが可能です。
Q:iRAMは作業ファイル置いたりテンポラリやキャッシュに使うのがベストだろ?
A:編集、開発、CGといった作業に使用するならその通りですが、
 iRAMを用いてカリカリにチューニングした超高速環境を作るのも楽しみの1つです。
Q:メモリ大量に積んでソフトウェアによる仮想RAMディスクを作ったほうが良くね?
A:数GB程度の高速ディスクが欲しいのであればそちらの方がiRAMより手軽で速いかもです。
 ただしメモリを馬鹿食いするアプリを使う場合、スワップを誘発して逆に遅くなるので×です
9Socket774:2008/11/03(月) 23:47:31 ID:HL2nD5Wu
■HyperDrive4とは...
HyperDrive4
http://www.hyperdrive4.com/
5インチベイ搭載型のRAMストレージ。
外部インターフェイス:IDE/PATA(ATA133 UDMA6) and SATA 1.5Gbps
使用可能メモリ:DDR1 RegECC DIMM 最大8枚搭載可能。MAX 16GB
ACアダプタ給電標準対応。7.2V 4800mAhバッテリで6時間データ保持。
IDE 2.5"HDD or SDD内蔵可能で外部電源断時のBackUp可。
S.M.A.R.T. 対応で、RAIDカードの相性も無し。
米国FBIや空軍への納入実績有り? 信頼性は高い。
お値段 $2390・・・25万円だそう。

HyperOs Systems
http://www.hyperossystems.co.uk/
Toms Hardwareレビュー
http://www.tomshardware.com/2007/11/07/hyperdrive_4_redefines_solid_state_storage/index.html
10Socket774:2008/11/03(月) 23:51:59 ID:HL2nD5Wu
■ANS搭載メモリリスト
・メーカー確認済みのメモリは以下を参照
ANS-9010
http://dl.acard.com/download/compitibility%20list/ANS-9010%20compatible%20list.pdf
ANS-9010B
http://dl.acard.com/download/compitibility%20list/ANS-9010B%20compatible%20list.pdf
・動作確認済みメモリモジュールは以下を参照
ANS-9010
F2-6400CL5D-4GBPQ x4
ANS-9010B
Kingston KVR800D2E5K2/4G x3
UMAX キャス子 LoDDR2-2G-800-R1 x4
・OS起動ベンチ可能モジュールは以下を参照
未報告。

■ANS接続互換性リスト

-----------
動作報告テンプレ

【製品名】ANS-9010 or B/台数
【基盤】基盤のリビジョンシール
【ファーム】ファームウェア
【メモリ】使用メモリ名/枚数
【ECC】エミュレート機能ON・OFF・ECCメモリ
【CF】使用CFカード名
【CPU】使用CPU名
【M/B】使用マザー名
【電源】使用電源名(+外部電源名)
【SATA】SATAIorII/接続ポート数
【RAID】無・有(カード名・RAID0とか)
【環境】OS/起動 or DATAドライブ
【ベンチ】HDtune/CrystalDisk/IOmeterなど
【Photo】 内部写真など
【その他】 購入ショップ。使用感等。
11Socket774:2008/11/03(月) 23:54:15 ID:HL2nD5Wu
以上です
並べ順とかは今後うまいことやってください

12Socket774:2008/11/03(月) 23:57:19 ID:H7Lh61nL
11月5日に入荷とうわさのやつは、予約してなくても開店時に行けば買えるの?
13Socket774:2008/11/04(火) 00:01:38 ID:egXw07TQ
>>1おつ
ANS-9010発送メールが来ない...
14Socket774:2008/11/04(火) 00:02:39 ID:Q+p37EGZ
>>991 トンクス

ANS-9010じゃ、ECCエミュっても4k下がらないのか…。Bの方が地雷?

でも>>995の心配しているように、ECCエミュが動いていなかったらイヤ
だな。加えて、単に容量が8/9になってるだけとか…。そんな場合、
ECCが効いているのかどうか、確認のしようがないのぅ。
15Socket774:2008/11/04(火) 00:06:52 ID:QIVtttFB
化けるまで使うしかないのかな?
16Socket774:2008/11/04(火) 00:09:55 ID:bp2QRrSX
優秀なテンプレだなこのスレ
17Socket774:2008/11/04(火) 00:11:38 ID:MvNHy4D+
テンプレ
基盤は基板に直しとけよ。
バカばっかだと思われるだろ、恥ずかしいなぁ。
18Socket774:2008/11/04(火) 00:11:59 ID:MgCjLGq1
テンプレにPC側の認識容量きぼん
19Socket774:2008/11/04(火) 00:12:11 ID:QIVtttFB
なんだろう、やっぱり無印は4*2でコントローラ入ってるのかな?
Bは6*1とかで地雷だったり?
20Socket774:2008/11/04(火) 00:12:17 ID:ZTgTikFc
基盤ってSEX本番のことだっけ?
21Socket774:2008/11/04(火) 00:12:32 ID:DRRrSko7
お金持ちのみなさん
どんどん買って普及価格帯まで値段を下げて下さい( ^ω^)
22Socket774:2008/11/04(火) 00:15:11 ID:l4uGvSFu
>>995
ECCエミュ ON/OFF でディスク容量確認してみた
容量はちょうど8/9になってる

14559MB (ECCエミュ ON)
16379MB (ECCエミュ OFF)
23Socket774:2008/11/04(火) 00:16:09 ID:xr6bUqDk
>>12
どれくらい入荷するかわからんし並んで買えるかもわからんだろ
確実に欲しいなら予約だ、出来るかわからんが

誰か6本KIT買ったやついない?
ECCかnon-ECCか判断付かないんだが
24Socket774:2008/11/04(火) 00:17:16 ID:QIVtttFB
よくわかんないんだけど、
External Power(ANS用外部電源)
これってどこに差すのかな?
25Socket774:2008/11/04(火) 00:18:04 ID:iLlG9uyN
ケチらないでECC使ってれば無問題
26Socket774:2008/11/04(火) 00:19:51 ID:LvZw3vng
>>22
RAID0のベンチはどんなもんすか?
27Socket774:2008/11/04(火) 00:20:57 ID:2gK9lEja
ANS-901ってフルでメモリ挿した状態の消費電気量なんですけど、
HDDやSSDと比較しても相当電気食うんですよね?
28Socket774:2008/11/04(火) 00:24:38 ID:p5K5rvM4
ぎりぎり誘導GJ
29Socket774:2008/11/04(火) 00:28:40 ID:GqKQMum7
http://item.rakuten.co.jp/good-media/5inchbey-naizou-ups/
これはだいぶ古い商品だけど、こういうのは最近は売ってないのかね?
あんなちっこいバッテリに運命を託すくらいなら、これをANS専用に設置していたいんだが
30Socket774:2008/11/04(火) 00:32:27 ID:A0P7cAJL
一応、前々スレで出てきた、無印試作機の中国語レビューも比較のために貼っとくね。
ECCエミュはOFF/HD Tune 3.0&HDtach&PCAMRK&EVERESTのベンチ有
http://www.oc.com.tw/article/0809/readarticle.asp?id=6520
31Socket774:2008/11/04(火) 00:36:24 ID:l4uGvSFu
>>26
RAIDカードは玄人志向のSATA2RI2-PCIeしか持ってない。
それでよければ確認してきます。
32Socket774:2008/11/04(火) 00:37:49 ID:Q+p37EGZ
>>24

背面の左下のコネクターしか見当たらないな…。でも形状違う。
電源の方の写真が更新されていないだけかも…。後は中継
コネクター添付とか?

電源の出力が12V(2.5A)だから、5VSVは転用できんね。
33Socket774:2008/11/04(火) 00:46:51 ID:jahjTaG4
ICHのRAID機能でもいいぜ
34Socket774:2008/11/04(火) 01:04:02 ID:xr6bUqDk
>>32
こう考えてみる
PCIブラケット経由
外部はACアダプタを汎用で済ます為丸型
内部はANS用の平たいピンorSATA電源
35Socket774:2008/11/04(火) 01:17:12 ID:p7nIY7GZ
コネクタの仕様さえ解れば、後は全て自作するんだがなぁ。
36Socket774:2008/11/04(火) 01:24:59 ID:GqKQMum7
嘘をつくと鼻が伸びちゃうよ
37Socket774:2008/11/04(火) 01:26:56 ID:tAZfI2WY
ピコリーノ乙
38Socket774:2008/11/04(火) 01:27:52 ID:Q+p37EGZ
>>34

すげぇ!当たりっぽい。

まぁ、オイラは元々外箱&マルチレーンを準備してるのであんまり
関係ないんだが、内蔵を予定している人にとっては、CF買うより
外部電源&バックアップソフトのほうが現実的だと思う。
39Socket774:2008/11/04(火) 02:12:12 ID:QIVtttFB
>>38
ケースってどんなので構築する?

ttp://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/008000000009/order/

これ見た目にもすごい惹かれるんだけどもううってないっぽい…
デュプリケータケースとかみてみても不恰好なのしかないし、
サイズ的に2-4ベイが良い感じだと思うんだけど
なかなかいいのがみつからない。
40Socket774:2008/11/04(火) 03:18:27 ID:9QKAf9Hs
外付けのACアダプタを何にしようか迷ってるんだが、
9010*4を80W ACアダプタ(SRD2D080SATA)でまかなえるかな?
41Socket774:2008/11/04(火) 04:21:11 ID:tjb3Znuz
pdf見たが消費W数は書いてないんだな。仕方が無いので他から逆算してみる

ACARDのHPよりExternal Powerのデータ
12V 2.5A → よって30W

どこで見たか失念したがバッテリバックアップで1時間程度持つとの話なので
バックアップバッテリのデータはpdfより7.4V 2400mAh
45分持つとするなら
7.4 * 3.2 = 23.68W
1時間持つとするなら
7.4 * 2.4 = 17.76W
1時間15分持つとするなら
7.4 * 1.92 = 14.21W
電池容量のmAhは通常5時間率表記(2400mAhなら480mAを5時間流せる)なので5時間未満で容量を使い切る場合
単純計算したアンペア数より少なめしか流せない。ので↑の計算より多少W数は減る


っつー事で80Wでもいけるかも知れんが無理かもしれんって役に立たない解答w
42Socket774:2008/11/04(火) 05:38:40 ID:3F+aAjJL
税関突破の暁には、裸族の頭のようなSATAをUSBにするやつのACアダプタで試してみる。
43Socket774:2008/11/04(火) 06:46:30 ID:MvNHy4D+
>>40
素直に10A(120W)以上にしておいたほうが安全・安心だろうね。
44Socket774:2008/11/04(火) 08:18:28 ID:xhxOvCJf
おはよう!
今日は到着祭りになりそうだな
45Socket774:2008/11/04(火) 08:27:31 ID:sajSGA/d
>>44
今日通関だから明日配達だな....ガックシ。
46Socket774:2008/11/04(火) 08:32:27 ID:s8n5rTcR
>>45
欲しいなら配達待たないで獲りに行けば?
47Socket774:2008/11/04(火) 08:54:05 ID:Zcb2ozaC
>>22
おおナイス。ということは現状で
o ECC emulation有効時にrandom 4Kが遅くなるのは9010「B」のみ
の可能性があるということですな。もうひとつの可能性として
o 9010無印のECC emulationは実は動いていない(容量は減るけどECCの検証はしてない)
というのもまあ有り得るのですが、これはACARDに問い合わせるしかなさそう。
メモリを意図的に化けさせるような検証は難しいからね。
48Socket774:2008/11/04(火) 09:28:16 ID:A0P7cAJL
>>47
HDtuneで無印を、エミュ有/無で比較すれば、何かやってるっぽいとかの判断は
できるかも。
49Socket774:2008/11/04(火) 12:14:39 ID:l8rZcp1y
おおぉ、懐かしいな、税関に行くなんて
Gateway2000のマシンを伊丹空港まで受け取りに行った時のことを思い出す

・・・・・ところで発送メールさえ来ない
50Socket774:2008/11/04(火) 12:17:06 ID:QZoYG0IH
報告ラッシュは明日と見た!


29日に注文したんだがその後音沙汰がない。
いつ発送かな…
51Socket774:2008/11/04(火) 12:23:13 ID:rPhnaeks
>>42
それはUSB変換の実力になりそうな気がする。


バックアップはUPSのUVをキックにしてプロセス停止→バックアップ作業がベターな気がする。
使用者のファイル構成が4k前後を大量にあるとCFのライトだとかなりキツい。

小さいファイルはアーカイブ化(圧縮有の速度優先)でバックアップ先の処理時間を稼ぐなどすればいい。

保険的なら提案されているスケジューラ機能を使って30分や1〜2時間とかで世代保存すればよい。
52Socket774:2008/11/04(火) 12:42:16 ID:MvNHy4D+
>>51
そそっかしいやっちゃw
ちゃんと読め
ACアダプタ
53Socket774:2008/11/04(火) 14:22:02 ID:3F+aAjJL
10月31日 17:55 引受 TAIWAN
10月31日 21:46 国際交換支店/局から発送 TAIWAN
11月2日 4:13 国際交換支店/局に到着 東京都
11月2日 4:14 通関検査待ち 東京都
11月4日 13:39 通関検査待ち 東京都


漏れ : ヘイ、GOD。漏れ、何か悪いことしましたか?
GOD : ┃━┏┃y-~~~
54Socket774:2008/11/04(火) 14:32:56 ID:w9Ry/8p6
RAM DISKの速度をベンチマークソフト「Crystam Disk Mark」で計測したところ、シーケンシャルリード速度7,686MB/s、シーケンシャルライト速度9,340MB/sという驚異的な結果が計測された。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_corei7demo.html
55Socket774:2008/11/04(火) 14:40:43 ID:MvNHy4D+
またなんか紛らわしい名前のベンチソフトが出たな。
つか似すぎだろw
56Socket774:2008/11/04(火) 15:02:13 ID:TstPeFE6
タムタン
57Socket774:2008/11/04(火) 16:34:44 ID:DDlrqgGK
>>54
未来が楽しみで仕方ない
58Socket774:2008/11/04(火) 16:50:18 ID:pq88weMG
発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ちなみに、英語サイト、無印、先々週予約28日決済組。
59Socket774:2008/11/04(火) 16:57:29 ID:4mGPb23F
俺とこにも発送メールきた!
メモリも準備済みだし、あとは裸で正座して待つのみ。
29日に日本語サイト注文組です。
60Socket774:2008/11/04(火) 17:15:44 ID:zC8a/U90
気になって通関検査待ちの東京国際支店にTELした。
関税対象に引っかかって、今税額?税率?決定のために待ち状態。
今関税対象物が非常に多く待ち時間が長くなっているとのこと。

関税かかるのかorz
61Socket774:2008/11/04(火) 17:18:59 ID:EM4ISQ7E
関税はかかっても1200円程度だろう。
受け取りのときに支払う。

ただ、信じられない話かもしれないが、
PC関連ソフトやハードの個人輸入は、
課税されたりされなかったり、運もある。
課税されなかった人はラッキーだと思ったほうがいい。

俺はここ数年、何度も海外からソフトやハードを買っているが
勝率は半々ぐらいかな。
62Socket774:2008/11/04(火) 17:20:21 ID:RE4cNCfJ
PC関連機器って関税0%じゃなかったっけ?
63Socket774:2008/11/04(火) 17:22:22 ID:QW9oNr8G
金払うのはどうでもいいから早くモノをよこせー
64Socket774:2008/11/04(火) 17:24:50 ID:4mGPb23F
フリオの時はそのまんま届いたけどな。
65Socket774:2008/11/04(火) 17:32:50 ID:Rm5X2EEs
28日決済のBの発送、いつになるか問い合わせたら
11日って帰ってきた。商品入荷してたんじゃねーのかよ。
66Socket774:2008/11/04(火) 17:38:53 ID:zC8a/U90
送料に関税もかかると、日本の\49800とあんまり変らなくなりそうだな。

英語/日本語サイトどっちで注文しても送料とかは変らなかったのかな?
俺は英語サイトからだったんだが送料がUSD56.9だった。

相変わらず英語サイトならまだ予約可能だね。

67Socket774:2008/11/04(火) 17:43:03 ID:4mGPb23F
USD17.0だった。安すぎと思った。
68Socket774:2008/11/04(火) 17:43:11 ID:EM4ISQ7E
>>62
いや、それが課税されるときもあるんだよ。何度も個人輸入してるけど、本当に運だよ。
同じ商品でも課税されたりされなかったり。担当者の裁量次第。
比較的荷物が多くて忙しい時期はスルーしてくれるのかもw
69Socket774:2008/11/04(火) 17:58:53 ID:pq88weMG
>>66
前スレから抜粋

日本 17ドル
英語 B 41.9ドル
英語 無印 56.9ドル
英語 B+無印 86ドル
70Socket774:2008/11/04(火) 18:17:27 ID:RE4cNCfJ
インボイス次第なのかねぇ
RAMストレージなら半導体記憶装置として出せないもんだろうか

USからの発送時にメモリ入れて貰えれば完璧だけどなw
71Socket774:2008/11/04(火) 18:39:46 ID:8FivqZz5
72Socket774:2008/11/04(火) 19:23:54 ID:tOXnbgi6
>また、RAIDカードを使用する際に問題となるS.M.A.R.T対応の有無だが、
>CrystalDiskinfoで見る限り、対応していないようだ。

また、ARECA、ダメそうだな
73Socket774:2008/11/04(火) 19:25:13 ID:Q+p37EGZ
>>39

う〜、ごめん。オイラどちらかというと異端児かも…。現状ラック
マウントケースにi-RAM8台ぶち込んでマルチレーンで使用中。

そのケースで5インチベイが2つ空いているので、それを転用
予定…。

ttp://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/008000000009/order/

このケースイイかも。自分の場合、段数が増えてくると単なる
ラックマウントケースも視野に入ってくる。

ちなみにi-RAMはメモリーの差し替えで数回止めたっきりで、
1年以上フル稼働(ノントラブルかどうかは知らぬ知らぬ…)。
74Socket774:2008/11/04(火) 19:29:15 ID:3F+aAjJL
>>71の記事に以下のような一文が。

>メモリにはSanMax製のSMD-4G88HP-8R-D(PC2-6400 2GB×2,Hynixチップ)

秋刀魚でOS起動可能なようですね。(何気にOSインスコ報告ってこれが初?)
また、同記事中で動作したというRAIDカードは以下の2つ

・LaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4E
・HighPoint RocketRAID 3520

動作報告のメモに追加してもいいかも。


# 税関、何日漏れのANS監禁する気なんだよ。
# この分じゃ明日は届かねぇ ・゚・(ノ□`)・゚・。
75Socket774:2008/11/04(火) 19:31:07 ID:Q+p37EGZ
おっ、ANS-9010の発送メールキター

…アレ、在庫確認依頼していたメモリーは在庫無しですか。
TrancendのJM4GDDR2-8Kに特攻失敗。他の店当たらねば…。
76Socket774:2008/11/04(火) 19:37:37 ID:6w6rNs2o
うちもきたーぁ!!
英語サイト28日決済のB。
ちなみにビック予約分はまだ連絡ねぇーぞ、なにやってんだビック。
7776:2008/11/04(火) 19:39:10 ID:6w6rNs2o
ちなみに発送連絡ね。
言葉足らずスマソ。
78Socket774:2008/11/04(火) 19:50:18 ID:tOXnbgi6
カード会社の決済は済んでるのに発送メール来ない

RAIDカードの件は残念だな、i-RAMと一緒の運命か
まぁ追加投資しなくていいけど
Intel SSDのSLCのほうはエンタープライズ向けといってるから
もしかしてS.M.A.R.T.対応するのかな?
79Socket774:2008/11/04(火) 19:54:15 ID:Q+p37EGZ
>72

S.M.A.R.T返さないんじゃ、ARECAはダメっぽいね。Mtronみたくダミーの
S.M.A.R.T返してくれりゃね…。まぁ、S.M.A.R.Tの意味無いが…。
そうだ、ECCの回数情報返してくれりゃ値打ちあるかも。

とりあえず、RocketRAID 3520確定しただけでも幸いかなぁ。
80Socket774:2008/11/04(火) 20:05:48 ID:779MJQee
>>76
BICは国内代理店通ってる奴だから、今週末か来週じゃね?

ていうか、ArecaってSMART返さない奴だとダメなのか?
SSDでもSMART返さない奴あるけどRAID組めてるような・・・
81Socket774:2008/11/04(火) 20:13:38 ID:jF+so/Uk
>>78
うちも来ないので、オーダー履歴見てみたら勝手にキャンセル扱いになってた…
82Socket774:2008/11/04(火) 20:18:07 ID:s7cdtYFV
教えてください。結局無印も発売されて発送始まってる?
83Socket774:2008/11/04(火) 20:26:59 ID:Q+p37EGZ
>>82

発送連絡は来た。日本語HP、英語HPで共に予約した無印両方。

でも、まだ追跡できず。
84Socket774:2008/11/04(火) 20:28:02 ID:49z8li3d
まだ100もいってないんだからこのスレぐらい全部読めよ
85Socket774:2008/11/04(火) 20:29:13 ID:AdZOFuhp
つーか最小ストライプサイズが4kのRAIDカードじゃないとANS9010のフル性能は発揮できないよ
86Socket774:2008/11/04(火) 20:30:04 ID:3F+aAjJL
>>82
漏れの無印は、発売され、発送され、税関で足止め中。
休日を挟んでいるとはいえ2日の朝4時からずっと通関手続き中は、結構クルね(#´-`)
87Socket774:2008/11/04(火) 20:32:33 ID:AdZOFuhp
EMS確認したら俺の無印は今日、国際支店/局を発ったらしいから明日にはつくらしい

IYHEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!
88Socket774:2008/11/04(火) 20:45:47 ID:Hj3EBQOw
無印は1日から通関検査待ち、Bは11日発送予定・・・
両方とも28日に決済したのに何でこんな遅いんだ。
まぁどうせ週末にしか弄れないけど。
89Socket774:2008/11/04(火) 20:54:20 ID:A8cjlGnu
Bの方、1次出荷分の国内販売は早ければ明日じゃないか?
ゾネだと11/初旬、オリオだと5〜7とあるね。
意外と通関組みと一緒に通ったりして。
90Socket774:2008/11/04(火) 21:00:07 ID:kH0zsHNe
>>89
明日ならとっくに税関は通って店に届いてるだろ

うちは29夜注文でまだ発送メール来ないな
どうせ週末にならんと弄れないし今週中に届けば御の字か
91Socket774:2008/11/04(火) 21:01:25 ID:FYEniAzC
11月1日 14:05 国際交換支店/局に到着 新福岡支店
11月1日 14:06 通関検査待ち 新福岡支店
11月1日 14:14 通過 新福岡支店
11月2日 4:28 通過 東京国際支店
11月4日 13:38 通関検査待ち 東京国際支店

あれ、、また通関ですか?(#´-`)
92Socket774:2008/11/04(火) 21:04:32 ID:sajSGA/d
>>62
関税は0%だけど、国内消費税は課税。
多分 通関料200円+消費税 1200円くらいと予想。

インボイス(CN22かCN23)に正直に販売価格が入ってると、ほぼもれなく
消費税は課税対象だな。たまにすり抜ける荷物もあるけど。

多分、T-ZONEとかの1次販売分も今通関中だろ。
直接入荷って言ってたから。
93Socket774:2008/11/04(火) 21:08:38 ID:lcWn4WPN
>>71
やっぱり無印はECCエミュONでもランダム落ちないんだな
Bは地雷か?
94Socket774:2008/11/04(火) 21:11:38 ID:/4fMLbNp
そういや最初にACARDで注文した人らはどうなったんだ?
95Socket774:2008/11/04(火) 21:13:04 ID:p7nIY7GZ
ANS-9010出荷メールキター。 今からwktk
96Socket774:2008/11/04(火) 21:25:34 ID:GqKQMum7
近いうちに商品が届けます。



相変わらず腰が砕ける日本語だがイヤッホゥウウウウウウ!

97Socket774:2008/11/04(火) 21:26:31 ID:+xG+u80F
ANS-9010専用電源が日本サイトで発売されたら
購入考えよっと。
98Socket774:2008/11/04(火) 21:42:59 ID:LvZw3vng
外付けHDDのガワを流用して電源供給ユニットにすることって出来るよね?
99Socket774:2008/11/04(火) 21:44:36 ID:k7MvIjJQ
>>94
初回組みで都内に住んでるけど通関検査待ちだよ。
11月2日 4:05 通関検査待ち 東京国際支店
11月4日 9:53 通関検査待ち 東京国際支店

きれそう(#´-`)
100Socket774:2008/11/04(火) 21:45:22 ID:mWJIvXbm
前スレ終盤くらいに出てたけど普通にコレでいいんじゃね?
http://www.century.co.jp/products/suto/cdis_ac.html
101Socket774:2008/11/04(火) 21:50:15 ID:XpM7u2D5
>>54
4Kランダム遅すぎ
SATAで繋いでるDDR2と同じくらいってどーゆこと?
ひょっとして4Kランダムってファイルシステム上の限界値とかががあるんじゃないかな
あるいはDDR3が高いレイテンシだからそのあたりでDDR2との差がすくないとか
102Socket774:2008/11/04(火) 21:50:37 ID:Hj3EBQOw
>>100
容量が足りるかどうかが不安。
ExternalPowerは12V2.5A、直刺しACは2Aだから微妙なんだよなぁ。
一応、直刺しAC+リフォーム部材SATA電源基本編ってのと組み合わせて
ケース内に引き込もむつもりで準備してる。
103Socket774:2008/11/04(火) 21:56:25 ID:s8n5rTcR
>>65
そういうのトラブルの元で絶対やっちゃいけないよね。信用なくすしwww
俺カード決済無効にしてもらって国内で買おうかな。
104Socket774:2008/11/04(火) 21:57:13 ID:DPKhF017
>>101
ガボでOS管理外を使うとこの遅さ
他のソフトならここまで遅くならない
105Socket774:2008/11/04(火) 21:59:16 ID:nmPy8ulq
ACアダプターは容量が2Aの物しかないみたいね
トランス電源でも自作するかな
106Socket774:2008/11/04(火) 22:06:17 ID:s8n5rTcR
>>103の付け加え

毎度ご愛顧有難うございます。
貴方様の購買予約商品は入荷しました。.
お手数ながらオンラインの上、会員をログインして代金支払手続を完了願います。

『弊社は代金受領後に直ちに出荷の手配をいたします。』

>>65が本当なら某PC Sくせすと同じで詐欺っぽいな自転車よりヒドイよな。
107Socket774:2008/11/04(火) 22:09:44 ID:XpM7u2D5
自作DACみたいに
OSコン山盛り、オーダーメイドのトランス 積セラに 純銀配線 抵抗はDALE
そんな拘り電源ももいいねw
108Socket774:2008/11/04(火) 22:10:02 ID:KE7SzRv5
普通にATX電源でいいじゃん
10982:2008/11/04(火) 22:22:14 ID:s7cdtYFV
レスくれた人ありがとでした。 
ずっとROMってたのでなんとなく発送されてる気はしたんだけど、つい聞きたく… 
早く届くといいですね。そんな私は国内流通待ち
110Socket774:2008/11/04(火) 22:27:14 ID:jaU77qxp
通関おせえなorz
111Socket774:2008/11/04(火) 22:28:24 ID:EM4ISQ7E
つーか、つーかん遅いな、商品がつかん
112Socket774:2008/11/04(火) 22:28:33 ID:tHu2+Aj+
おれは秋月のこれ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=STD-1205
をPCIスロットから引き込んで2台まかなう予定。
113Socket774:2008/11/04(火) 22:32:24 ID:Q+p37EGZ
>>105

う〜ん、内蔵ならこんなのは?これに変換コネクターを噛ます。

http://www.thermaltake.co.jp/product/Power/VGApower/w0099/w0099.asp#feature

まぁ、出力12Vだけだが…。ACアダプターの出力が12Vのみっ
ぽいので大丈夫だったり、大丈夫でなかったり。マニュアルには
記載無かった。
114Socket774:2008/11/04(火) 22:36:30 ID:tOXnbgi6
俺は普通にSATA電源でいいみたいだからPLS180を流用する予定
多分メモリの枚数によるだろうけど一機20Wで4機は逝けるだろう
そんなことより、日本語で送り先を書いてしまったみたいだ
発送遅いと思ってたら...
訂正できるのだろうか?
115Socket774:2008/11/04(火) 22:40:11 ID:4mGPb23F
ずっと通電しておけば良いじゃんと気楽に考えている俺がいる。
116Socket774:2008/11/04(火) 22:50:24 ID:A0P7cAJL
Compatible List更新されたみたいだぞ。Bにひょっこり馬復活。
117Socket774:2008/11/04(火) 22:51:01 ID:XzEUm6GS
無印買って2GB×2の4GBで使おうと思っている漏れはヘタレですか?
118Socket774:2008/11/04(火) 23:01:05 ID:IBmrqL8u
4GじゃANSの価値が少ないからせめて8G投入しようよ
119Socket774:2008/11/04(火) 23:05:00 ID:Q+p37EGZ
>>117

無印偶数枚ならソコソコ遊べるんじゃないだろうか?

…でも、自分はi-RAMの時、4GBじゃ物足りず、あれよあれよと
増やしていったなぁ(ナツカシイ。
120Socket774:2008/11/04(火) 23:18:44 ID:icuxCYZ5
>>114
EMSなら日本語でも問題ないはず。
121117:2008/11/04(火) 23:26:57 ID:XzEUm6GS
>>118-119
うぬぬぬ、やっぱり8GBですか。
8GBでスタートして、ちびちび追加していきますわ。
サンクスでやんす。
122Socket774:2008/11/04(火) 23:36:09 ID:3Cdumq68
俺は無印16GBにマザー8GBでガボる予定
123Socket774:2008/11/04(火) 23:37:49 ID:4Qtpfxjh
30日決済ではまだ連絡がないのか…
メモリをたっぷり購入して待っているというのに…。
124Socket774:2008/11/04(火) 23:44:49 ID:5a41kap5
前スレの9010B報告者です。

テンプレ見てたらOS起動報告もした方が良さそうなんで一応報告。
同じ構成(LSI 3041EとKingston12GB)でXPx64起動してます。
OSインストール後CrystalDiskMarkやCopySpdBenchなどをやりましたが
特に速度の低下などは見られませんでした(むしろ若干向上)
以上です。

ちなみに関空経由でした。
125Socket774:2008/11/04(火) 23:51:03 ID:y2ts2LG2
SMART対応してないのか?
Computexでのレポがあった時はSMARTはやるっつう話だったと記憶しているが。
技術的な問題かねぇ。
126Socket774:2008/11/04(火) 23:56:45 ID:QIVtttFB
>>117
まじその発想なかったわw
127Socket774:2008/11/05(水) 00:03:39 ID:qKYxmNwS
今メモリ安いから
2GBを6枚8枚買っちまえば?
128124:2008/11/05(水) 00:10:27 ID:crJWgmpO
一応チェックしてみましたがこちらでもSMARTは未対応の模様。
また、CrystalDiskinfoによるとファームは>>71と同じ312C_015でした。
129Socket774:2008/11/05(水) 00:28:29 ID:N8iY65De
やっと発送メールキター!
EMSにはまだ反映されてないが、税関短いと良いな。
メモリとアダプタ買わねば。
130Socket774:2008/11/05(水) 00:38:49 ID:k1uC/7Kv
台湾のEMSから日本のEMSに移行してきた!
うまく行けば明日には届いているかも。期待せざるを得ない。
131Socket774:2008/11/05(水) 00:44:04 ID:qKb2GOCz
本家の在庫復活しねぇなぁ
次のは2次ロットか?
132Socket774:2008/11/05(水) 01:03:59 ID:qTNpSpwK
次は二次ロットだと考えると、来年までおあずけかね

九十九難波店で予約してたんだが、予約した分は心もとないから
別の場所で予約したいんだが、日本橋周辺で予約受けてくれそうな店って
他にどこかに無いかな?

本家の通販は、初期不良が怖くて手が出せないんだ……
133Socket774:2008/11/05(水) 01:11:54 ID:8NW0iqpF
メモリ混同とかどおだろ? 無印で、(1G+2G)x2スロ みたいなのできるかね?
134Socket774:2008/11/05(水) 01:21:22 ID:P6ECHeCH
>>54
うちの型落ちより4k遅い
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1225815423188.jpg
135Socket774:2008/11/05(水) 01:45:48 ID:crJWgmpO
追記
違う環境でやってみたら、nonECCメモリでECCエミュ有効時の速度低下は発生せず
(P!!!1.0Gx2 SATA2RAID-PCIX(SiI3124))
半減してたのはLSI 3041Eのせいかもしれない様子。

早く他の人の環境での結果も知りたいので、明日(今日)にも皆の手元に着くことを祈ってるよ。
では。
136Socket774:2008/11/05(水) 01:47:09 ID:VY+Fv1Gt
T-ZONEか九十九に並ぼうと思うんだが、開店直後で入荷してるかなぁ?
予約しそびれちゃったしー
137Socket774:2008/11/05(水) 01:49:28 ID:QbvHH2/E
ECCエミュでの速度低下はRAIDカード依存?
だとしたらある意味朗報だな
>>135レポ乙
138Socket774:2008/11/05(水) 01:55:44 ID:U3euYvL9
>>132
俺も九十九で予約してるんだけど、入って来るのかなぁ。。。
139Socket774:2008/11/05(水) 02:14:38 ID:BhsIqaVt
>>138
ACARDの日本の代理店が九十九を拒否したらアウトだな
それでもACARDから直接九十九が発注すれば良さそうだが
140Socket774:2008/11/05(水) 02:19:39 ID:wjQTx9Ig
ちょっと質問。
ECCって2bit以上データ化けしたらどうなる?
検出はできるの?再送?

ECCエミュで速度が低下するのは実は内部でエラー出まくりのせいだったりして…
皆さんデータ化けはどうですか?
i-RAMの例があるから簡単には信じられないよ。(何度も発売延期してるし)
141Socket774:2008/11/05(水) 02:34:07 ID:XGyJqMnc
>>132
俺も難波店で無印を予約してる。
民事再生手続きを発表した日に聞きに行ったんだが、いつ入荷するかわからない…みたいな感じだった。
正直、あてにならないので本家でBを購入したよ。

んで、確認はしてないけど入荷の実績があるドスパラなら予約受付してくれるんじゃないかな?
142Socket774:2008/11/05(水) 02:57:02 ID:BlKC483e
143Socket774:2008/11/05(水) 03:01:46 ID:kpLodpRW
>>139
前スレで99の中の人が入荷無いから他へ廻ってと書いてたが...
144Socket774:2008/11/05(水) 03:34:38 ID:BhsIqaVt
>>143
あれって本当に中の人の書き込みなのかなあ
145Socket774:2008/11/05(水) 03:58:16 ID:jK6R+dz4
>>140
1bitまでの誤訂正と2bitまでの誤検出だっけか。
146132:2008/11/05(水) 04:20:54 ID:qTNpSpwK
情報サンクス
とりあえず1'sへ突撃してみて、無理だったらドスパラ……は嫌だから
本家通販で逝ってみるよ
147Socket774:2008/11/05(水) 05:30:17 ID:jF4eOmq4
>>135
自己訂正乙、LSISAS3041E-RはSAS/SATA共用なので特殊な例なのかもしれないね。
時間があったら、SiI3124でエミュ有/無のHDtuneやっておくんなまし。まだ報告例
ないので。
148Socket774:2008/11/05(水) 06:33:15 ID:4tLVNkIp
>>146
2SANは?在庫がどうかは知らないけど
ttp://www.2san.com/english/home.jsp
149Socket774:2008/11/05(水) 06:55:03 ID:qq8NaGEI
RAIDボードとの相性だけでも意味がありそうなので、
到着したらARC-1220に接続して動作確認してみます。
9010B単機だけど。

ARECA同士だから頑張ってほしいところ。
150Socket774:2008/11/05(水) 07:02:25 ID:MQqp9sOx
兄さんでカートに入れようとするとリクエストエラー(つд`)
151Socket774:2008/11/05(水) 07:08:52 ID:DHS+m8PE
RAIDカードのブロックサイズとかどこみればわかるかな?
152Socket774:2008/11/05(水) 07:48:39 ID:4tLVNkIp
>>150
(TT)なむー

>>149
GJ健闘を祈る
153Socket774:2008/11/05(水) 07:49:33 ID:VY+Fv1Gt
さて、今から秋葉行ってこようかな・・・入荷してればいいけど
154Socket774:2008/11/05(水) 07:54:14 ID:JiR+ydOv
>112
SATA電源コネクタに変換する部分は自作するんですか?
既製品があれば最高なんですけどね。
155Socket774:2008/11/05(水) 07:56:39 ID:c5JMXB43
おはよう!今日こそ到着祭りかな?

>>153
これからアキバなんてウラヤマシス
行って無くても時間を変えて何度か行ってみるといいかもね
15676:2008/11/05(水) 08:02:24 ID:tQhwX2LL
112じゃないけど、変換ケーブル切って使えばいいんじゃね?
157Socket774:2008/11/05(水) 10:40:42 ID:k1uC/7Kv
11月4日
22:55 通関検査待ち 大阪国際支店 大阪府
549-8799
11月5日
10:14 通関検査待ち 大阪国際支店 大阪府
549-8799

徹夜でチェックしてくださいよ^^
158Socket774:2008/11/05(水) 10:42:32 ID:JiR+ydOv
「ACアダプタ - ジャック - 切断したSATA電源ケーブル」というつなぎ方でしょうか?

このACアダプタにSATA電源コネクタ2つつなげたやつを9010用としてヤフオクで売ってほしい。
きれいに結線できていれば、無保証でおk。
159Socket774:2008/11/05(水) 11:29:43 ID:W0J36/TW
なんか急に用意してあるメモリ2G*8枚の合計消費電力が気になってきたw
16076:2008/11/05(水) 11:31:08 ID:tQhwX2LL
↑専ブラの為うっかり番号入りだが許してね

>>158
斜め読みしてたから良く解らんかったけどようやく理解。
ANSの背面向かって最左の白くて小さいコネクタ(モレックスか?)に
ACARDのHPに載ってるANS用のExternalPowerってタイトルの
要はACアダプタを挿して使おうって話なのね。

それならアキバで同じコネクタのツガイの奴と2.1径のACメスコネクタと
秋月でAC買ってきて自作すればできそうだな。

まずはANS側を要解析だけど、ここに居る連中ならすぐできるべ。
161Socket774:2008/11/05(水) 11:35:57 ID:tQhwX2LL
そう言ってて気づいたが
ExternalPower用の付加回路が内部に無かったら
(コスト考えるとなさそうだが・・・)

SATA電源から+12vを何Wも拾ってるって事・・・?
それは考えたくないなぁ・・・実際問題、現実味も薄いし。
162Socket774:2008/11/05(水) 12:56:40 ID:QbvHH2/E
容量さえわかったらSWレギュでも買ってきて使えばいいじゃん
ファンレスだし結線もハナからねじ止めの端子あるから
それこそ切ったSATAケーブルでいいし

高周波ノイズの危険があるし高いけど
163Socket774:2008/11/05(水) 13:05:09 ID:4S91IloB
4ピンからSATA電源への変換が同梱されてるんだから、
ちょっと古いが↓こんなの使えばよいのでは?
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/01/18/008.html
164Socket774:2008/11/05(水) 13:09:27 ID:EFEQXnYu
2SANでANS-9010無印、Paypal支払いで11/3発注しますた
http://www.2san.com/
送料は約50ドル/台 決済する前に送料は表示される
今日、カリフォルニア発で発送完了連絡が来たので在庫はある模様
165Socket774:2008/11/05(水) 13:25:43 ID:k1uC/7Kv
通関検査待ちおわらねー。
どうせ遅れるなら明日まで遅れて欲しいな。
今日の中途半端な時間に来られて不在が一番痛い。
166Socket774:2008/11/05(水) 13:28:03 ID:JiR+ydOv
ExternalPowerじゃなくって、SATA電源コネクタに接続して常時給電する方法を考えていました。
167Socket774:2008/11/05(水) 13:42:29 ID:1oleAXMr
別電源を用意しておくってことか。
ここの住人なら電源一台ぐらい余ってそうだからな。
制御スイッチも¥1000ぐらいから現実的かもしれない。
168Socket774:2008/11/05(水) 13:54:13 ID:qq8NaGEI
>>165
うちも全然更新されないので電話したら、前に書き込みあったように関税うんぬんらしい。
Webのステータスで通過と更新された次の日あたりに到着するらしいので、
最速でも明日の到着じゃないかな。

今日通過しないようなら連絡もらうように話つけといた。
pushしただけの効果があることを期待しよう・・・
169Socket774:2008/11/05(水) 13:55:38 ID:U3euYvL9
ICH9RでRAID組むつもりだったけど、AKIBA PC Hotline!見てたらRAIDカード買うべきかと思うようになった。
170Socket774:2008/11/05(水) 13:58:46 ID:U3euYvL9
相性問題はさておき、RAIDカードって何が王道?
なんちゃってRAIDカードからエンタープライズまであるようだから一概には言えないだろうけど。

1-2万くらいの個人使用
171Socket774:2008/11/05(水) 14:00:34 ID:fLLzCr4m
2万くらいだったらICHとたいしてかわらん。
172Socket774:2008/11/05(水) 14:07:30 ID:c5JMXB43
ACARDのRAIDカード買っておけばバッチリ?w
173Socket774:2008/11/05(水) 14:14:13 ID:MbxFCr0q
ACARDのRAIDカードいいのないじゃん
174Socket774:2008/11/05(水) 14:25:46 ID:k1uC/7Kv
>>168
情報ありがとうございます。
ここはじっくり待つしかないですね。
今日は届かないようなので安心して外出できます。
175Socket774:2008/11/05(水) 14:49:06 ID:qKYxmNwS
ASR-2405なんかまぁまぁの値段でよさげに見える
176Socket774:2008/11/05(水) 15:02:37 ID:Qw3sgdHM
ASR-2405を使っていて、去年からANSの為に2コネクタ空けてあるんだが
肝心のANSを買うのを失念していた俺。国内で手に入れることはまだできるかなあ・・・。
177Socket774:2008/11/05(水) 15:31:54 ID:JiR+ydOv
>167
分かりにくくて申し訳ない。
ACアダプタで常時給電ってこと。
178Socket774:2008/11/05(水) 15:53:31 ID:BQ8X3EEx
音沙汰がないので住所日本語で書いたことを理由にメールしてみた
11月11日発送予定と返ってきた
4GB DDR2を8枚って注文したら在庫ないって、
99もそうだけど2枚ずつしか売る気ないのと違う?>○s
仕方ないので別の店で2GB DDR2 ECC付を16枚IYHしようと注文した
おっとこれも在庫なしと返ってくるかもしれん
179Socket774:2008/11/05(水) 15:56:00 ID:U3euYvL9
>>171
むぅ、そんなもんか。
とりあえずICHで試して、それから考えよう。

4kのRead性能が欲しいから、ICHで駄目なら動作実績もある
LaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4Eを試してみようか。
でもこれ・・・ポートがケースの外になっちゃうのか?
180Socket774:2008/11/05(水) 16:13:51 ID:XG1Dhvjt
逆に考えるんだ、ANSを外に出せばいいと
181Socket774:2008/11/05(水) 17:08:26 ID:C15zUaj4
国際交換支店/局から発送
キタああああああああ
182Socket774:2008/11/05(水) 17:13:40 ID:k1uC/7Kv
うちは動きなし。明日に届くんだろうか。
183Socket774:2008/11/05(水) 17:22:49 ID:qq8NaGEI
こっちもキター!!!
 11月5日 16:55 国際交換支店/局から発送

明日は速攻帰る!
184Socket774:2008/11/05(水) 17:25:19 ID:4wZG6y4C
報告祭りは今週末にかけて、って感じになるのかね
税関突破組の報告期待してます
185Socket774:2008/11/05(水) 17:51:01 ID:tQhwX2LL
うちはACARDで見るとStatus:Shippedなんだけど
TrackingNumberを台湾のEMStrackに入れても日本のEMStrackに入れても
まだNoDataなんだけどなんでだろう。検索の仕方が悪い?

28日決済で4日に発送メールが来たんだけど・・・。
186Socket774:2008/11/05(水) 18:03:25 ID:8NW0iqpF
英語版で買った奴いる? もう発送した?
187Socket774:2008/11/05(水) 18:11:12 ID:k1uC/7Kv
通関って何時までやってるんだろ。
今通過してないって事は明後日の可能性もあるのかな。
とりあえずぐぐってみるか。
188Socket774:2008/11/05(水) 18:18:58 ID:jF4eOmq4
AnandTechのフォーラムでdaveが無印/エミュOFF/RAIDとi-ramx2/RAIDをHDtachで比較してた。
ttp://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=63&threadid=2165057&FTVAR_STKEYWORDFRM=&STARTPAGE=2&FTVAR_FORUMVIEWTMP=Linear?lastunread
189Socket774:2008/11/05(水) 18:34:51 ID:B712KSXl
11月5日 16:54 国際交換支店/局から発送
うちも来てたー
通関で3営業日ぐらい止まるのは普通みたいね
190Socket774:2008/11/05(水) 18:39:06 ID:k1uC/7Kv
ということは今日入国した俺の分は今週末に届けば御の字って事ですね。
191Socket774:2008/11/05(水) 18:40:23 ID:hvRPurgd
動作報告が中文ででてた
ttp://www.acard.com/chinese/newstabpop.jsp?idno=95
192Socket774:2008/11/05(水) 19:10:00 ID:epXtfVET
>>188
何か脳汁出てきた(;´Д`)
193Socket774:2008/11/05(水) 19:16:47 ID:F6XJb+p4
>>186

現在日本語版と英語版両方とも、福岡で通関待ちなり。
194Socket774:2008/11/05(水) 19:27:48 ID:iyQh4qPH
畜生・・・俺に・・・俺にあと35000円あればANS-9010Bが買えるってのに・・・・!
195Socket774:2008/11/05(水) 19:29:56 ID:hTRywkmB
28日に送金手続き取ったのに、未だ発送連絡すら無いや…orz
問い合わせのメールでも出しておくか…
196Socket774:2008/11/05(水) 19:30:13 ID:DHS+m8PE
はー?
俺なんてあと49,800円あれば無印買えるし
197Socket774:2008/11/05(水) 19:31:01 ID:C15zUaj4
問題カテゴリ: 出荷を問い合わせる
説明の内容: 発送はいつ頃になりますか?

ご質問について、ACARD社は以下の内容を返信します。

お世話になっております。
ACARDのアニタと申します。

ご注文の製品が来週の火曜日(11/11)発送する予定です。
もし入荷順調ならば、今週中発送するかもしれません。
お待ちください。

宜しくお願い致します。


・・・商品確保できてたんじゃないのか。
198Socket774:2008/11/05(水) 19:34:12 ID:EFEQXnYu
199Socket774:2008/11/05(水) 19:39:08 ID:S20e6Hh+
11月2日 4:14 通関検査待ち 東京国際支店
11月4日13:39 通関検査待ち

今日も税関突破できず…
真剣に調査すべきは特亜からの食料関係だろうに…

197さんと商品到着が一緒になったりしてな '`,、('∀`) '`,、
200Socket774:2008/11/05(水) 19:44:52 ID:EFEQXnYu
失礼。198書き間違えた。
>>188
素晴らしい。
でもi-ramの場合とそんなに速度が変わらないってのが。
201Socket774:2008/11/05(水) 19:45:23 ID:MHAtmB/I
欲しい。欲しいがIntelのSSDをRAID0するくらいの予算が必要だからなぁ
どっちにするいか
202Socket774:2008/11/05(水) 19:49:07 ID:2DbayDY7
11月2日
4:28 通関検査待ち
11月4日
9:52 通関検査待ち

通関した人っているの?
203Socket774:2008/11/05(水) 19:50:43 ID:C15zUaj4
>>202
無印が1日から通関で止まってたけど、今日やっと通過した。
2日だったら明日には通過するんじゃない?
204Socket774:2008/11/05(水) 19:53:25 ID:jF4eOmq4
>>200
ま、向こうはHDTachが主流だからしゃあない。(でも、同一条件ってのがヤルなあ)
Promise ex8350 PCIeもテンプレに加えていいんじゃない?
205Socket774:2008/11/05(水) 19:54:17 ID:YDXqLg5F
夕方五時前に通関通ったが今日は届きそうもない
がっくし
206Socket774:2008/11/05(水) 20:01:12 ID:2DbayDY7
>>203
じゃあ家は早くて明後日か、

昔オーストラリアから通販したら違う商品が届いてゴルァしたら、
次の日の朝に商品届いて驚いた事がある

恐るべしFedEx
207Socket774:2008/11/05(水) 20:09:12 ID:SUDKqfIL
>>191見た
B4台予約してよかったと思ふ




悔いが残るのは99で予約した事だ   orz
208Socket774:2008/11/05(水) 20:11:56 ID:3yshOkmL
29日夜決済でまだ発送メール来ない
209Socket774:2008/11/05(水) 20:18:18 ID:VKhdSb40
俺も九十九で予約したんだが何の音沙汰も無いな;;
だが俺はまだ九十九を信じるぞ
210Socket774:2008/11/05(水) 20:21:01 ID:2DbayDY7
カード会社に請求きてた
英語サイト無印で送料56.9ドルで44548円

これに関税かかったら日本で買うのとたいして変わらんな
211Socket774:2008/11/05(水) 20:36:52 ID:8NW0iqpF
日本語のは税関でベンチマーク中だな 英語のは発送メールまだだ・・・
212Socket774:2008/11/05(水) 20:50:56 ID:5wJmRfOC
さっさと無印とB比較したいのにB届かねぇ…wktkrしすぎて仕事以外何も手に付かん…
おぃー…
ttp://www.geocities.jp/ikura13tsubu/fe1.jpg
め…
213Socket774:2008/11/05(水) 21:07:38 ID:F6XJb+p4
>>210

44,548円/(399+56.9)$=97.71円/$で大体100円/$やね。

輸送費17$だと、40,649円で消費税込みでも42,681円で
十分安いね。…間違って関税かから無いことを祈る。
214Socket774:2008/11/05(水) 21:17:06 ID:xsIxLJd7
>>210
無印2個到着待ちなんだが、明細だと27,425と41,428だった。もしかしてBと無印かも。
注文資料だとどちらもUSD417$なんだけど・・・
215Socket774:2008/11/05(水) 21:28:41 ID:VUxZsTXS
常時給電を既製品で綺麗な配線にするなら

直刺しAC
http://www.century.co.jp/products/suto/cdis_ac.html

4ピン電源ケーブル外出しブラケット
http://www.donya.jp/item/6612.html

GIGABYTEのeSATAブラケットに付属の電源ケーブル
http://club.gigabyte.co.jp/mb/ep45-dq6/IMG_2256.jpg

これでいけるな
216Socket774:2008/11/05(水) 21:30:26 ID:c5JMXB43
つーか、やっと、つうかんを、つうかしたようで、つうかい、な気分
217Socket774:2008/11/05(水) 21:34:04 ID:FtTKSCZI
無印が今さっき到着した

でもメモリーないから起動できねえええええええぇぇぇぇぇぇぇッッッ
218Socket774:2008/11/05(水) 21:39:02 ID:QbvHH2/E
PCのメモリ1本抜いて挿せばイイジャナイ
219Socket774:2008/11/05(水) 21:44:52 ID:3yshOkmL
JM800QLU-2Gを6本確保した
後は9010Bが届くのを待つだけだ
220Socket774:2008/11/05(水) 22:29:24 ID:u2smEzVR
92円のときに決済されてたらなぁ
221Socket774:2008/11/05(水) 22:45:20 ID:e+IDjNiy
ツクモ難波で予約した漏れハラハラドキドキwwwww
代理店様、どうかツクモに卸してくだせぇ、おねがいしますだ。
222Socket774:2008/11/05(水) 23:15:17 ID:XGyJqMnc
日本橋で4GBのメモリを探してみたけど、あまり無いね。
TWOTOPにて10970円で見つけたけど、使っているチップはヒートスプレッダに隠れていて見えなかった。
たしかEliteだったと思うんだけど。
ヒートスプレッダが付いてるのでANS-9010に刺さるのかよく判らないし…

おとなしく対応を謳っているメモリを買った方がいいのかな。
223Socket774:2008/11/05(水) 23:17:06 ID:+UGeDjq+
>>222
つ 「人柱」
224Socket774:2008/11/05(水) 23:18:54 ID:tNpIAqkr
>>222
がんばれ
225Socket774:2008/11/05(水) 23:31:10 ID:3yshOkmL
>>222
自分も昨日見たけどどこも無いね
ツートップは気付かなかったけど恐竜に少しあった気がする
226Socket774:2008/11/05(水) 23:33:40 ID:8NW0iqpF
関連リンクにこれが必要だなw
メモリの価格変動に右往左往するスレ 217枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225734505/
227Socket774:2008/11/05(水) 23:35:02 ID:Yh+59F4y
出荷通知メールの Tracking Number: で、荷物の追跡が出来ねー。
12文字しかないw

EMSは13文字の筈なんだが。。。
228Socket774:2008/11/05(水) 23:36:12 ID:9hBcH7Pv
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/ni_i_hc.html#opesata2
こんな感じの、5インチ2台でeSATAの外付けケースって他にないですかね?
229Socket774:2008/11/05(水) 23:39:43 ID:DHS+m8PE
>>228
うおおおお、これええのおおおお
なにこのANS専用ケース
230Socket774:2008/11/05(水) 23:40:03 ID:OePR4xjX
>>222
刺さらないってか上蓋しまらないって事?
空けっぱなしでいいんじゃね?
むしろ閉めておくと熱そうだ。

まー、初回ロットだし対応リストに載ってるの買えばー?
231Socket774:2008/11/05(水) 23:43:42 ID:LVWSEzY4
232Socket774:2008/11/05(水) 23:45:34 ID:9hBcH7Pv
>>229
そうなんすよw まさにANS専用w
eSATAで2台外付けにしたくて探してるんですがこれしか見つけられなくて。
これがまだ売ってればベストなんですけどね。
233Socket774:2008/11/05(水) 23:47:35 ID:u2smEzVR
冷却どうすんべかなー
まだ届いてないけど
234Socket774:2008/11/05(水) 23:48:04 ID:k1uC/7Kv
>>228
これは見事な逸品w
欲しいけどもう売ってないんですね。
235Socket774:2008/11/05(水) 23:49:06 ID:u2smEzVR
>>231
SCSI・・・
236Socket774:2008/11/05(水) 23:49:13 ID:k1uC/7Kv
これからの季節は大丈夫でしょうけど、夏場はちょっと怖いですね。
237Socket774:2008/11/05(水) 23:54:28 ID:Ijz68Huv
外付け5インチケースなら、HD4用のやつがあるけど。
ttp://www.hyperossystems.co.uk/07042003/hardware.htm
238Socket774:2008/11/05(水) 23:58:19 ID:LVWSEzY4
>>235
231だが、ここ自作板だよな。
SCSIブラケット形状のコネクタ使えばいいじゃん。
ttp://www.oliospec.com/storage/esata_acce.htm
239Socket774:2008/11/06(木) 00:06:54 ID:CyG1NTbv
悪い、リンクミスった。
ttp://www.oliospec.com/storage/esata_acce.html#esatabk
好きなの選んでくれ。
240Socket774:2008/11/06(木) 00:08:33 ID:K9W6ZKgp
241Socket774:2008/11/06(木) 00:15:56 ID:W7oCnZC+
漏れ Silverstone の SST-SG03B に無印1台で行く予定ザンス
242Socket774:2008/11/06(木) 00:16:18 ID:SBMNbc6v
まあ入手性を考えて順当にこれじゃないの
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5es.html
243Socket774:2008/11/06(木) 00:22:33 ID:K9W6ZKgp
>>228と比べると他すべてが霞んでみえる
上段に直吹き付けのファンつけて
無印x1で運用したいなぁこれ
244Socket774:2008/11/06(木) 00:24:07 ID:IEgC7F1q
http://www.satadrives.com/sadual5inbay.html

これだよな?
ドスパラさん、また販売してくれー。
まさに専用ケースじゃないかw
245Socket774:2008/11/06(木) 00:32:05 ID:PjPRLPDB
>>242
これが一番お手軽っぽいけど、放熱性が気になる。
246Socket774:2008/11/06(木) 00:35:40 ID:Dq33Xzln
熱暴走しそうだにゃ
247Socket774:2008/11/06(木) 00:37:26 ID:cprxK97Q
ケースと言えば、ミドルケースで外部5インチベイが6団〜全段可能な
例えばAntecのNineHundredみたいな奴って他にもあるんですかね?
248Socket774:2008/11/06(木) 00:40:23 ID:ZIYlNvZP
>>245
同型のUSB版持ってるけど、ちっちゃいファンついてるよ
光学ドライブ入れてるけど、ファンのサイズの割りに冷えるかな
電源内蔵なので、扱いは楽
249Socket774:2008/11/06(木) 00:41:36 ID:awqGsq/V
>>247
AbeeM2,M0。高いが。
250Socket774:2008/11/06(木) 00:47:21 ID:JVV+RyoQ
>>247
古いケースだけど、
ttp://www.selling.co.jp/goodsdetail.asp
を使ってる。
ツクモで買ったんだけど、もう売ってないだろうなぁ…
251Socket774:2008/11/06(木) 00:49:11 ID:JVV+RyoQ
252Socket774:2008/11/06(木) 00:56:37 ID:K9W6ZKgp
253Socket774:2008/11/06(木) 01:06:38 ID:v1bHPZ2O
254Socket774:2008/11/06(木) 01:12:19 ID:Dq33Xzln
>>253
ケースが5マソで18台のANSが載せられるから18x4マソで72マソ
メモリがえーとえーと
255Socket774:2008/11/06(木) 01:16:07 ID:/wYIhQXg
SAS対応の外付けケース(搭載1-2台でおk)教えて!
と、スーパースレ違いだけど、きっと地球に優しい人がいるはず。
256Socket774:2008/11/06(木) 01:22:27 ID:cprxK97Q
>>249-253 thx
まさかAbeeにあるとは思わなかったw
というか、アルミケースって絶滅してなかったんだね・・・
Abeeのサイト見て回ってたんだけれど、★野臭がする・・・じゃなくて
アウトレットのM3 5.25 Extensionでいい気がしてきた!
257Socket774:2008/11/06(木) 01:26:25 ID:K9W6ZKgp
ttp://www.lubic.jp/index_lubic.html
Lubicで自作もいいかもね!
258Socket774:2008/11/06(木) 01:33:26 ID:s6Q5NWwl
昨日は開店からTゾーン行ったのに無駄になった・・・
九十九行って入荷してるか聞いたら何か民事再生がどーのとしか言わないしーw
259Socket774:2008/11/06(木) 01:41:05 ID:OKSa2r8f
>258
99は引き取り手が見つかるまで商品の新規入荷なしってことか…
もう少しすると在庫がなくなって寂しいことになってそうだな。
260Socket774:2008/11/06(木) 01:42:26 ID:v1bHPZ2O
>>255
SASは見つからんなぁ
4スロのは在ったが値段がどうよ
ttps://www2.qualest.co.jp/contents/system/enhance_E4MS.html

昔はSCSIケースで5インチベイ2個4個のケース結構在ったけど最近全然見つけられないな
261Socket774:2008/11/06(木) 01:44:26 ID:S3A+0jb/
最初に予約を開始したのはツクモというのが皮肉だね。
262Socket774:2008/11/06(木) 01:45:17 ID:awqGsq/V
最初はビッグじゃなかったっけ?あれどうなったんだろ
263Socket774:2008/11/06(木) 01:50:49 ID:OeM7YQA2
>>261
というか、最初に小さな情報が出たときから、ずっと追いかけていたのもツクモexの店長じゃなかったっけ?
で、毎月のようにACARDにメールでお願いしていたとかいう記事を読んだような.....
最初のANSが何月ごろ出るって情報からしてツクモだったし、いつも最初はツクモだったし
実質、ANSの宣伝をしたのもツクモの人なんだよな。

ツクモはああなってしまい、ANSは無事出る。皮肉だなあw
ツクモにも入荷してあげてよw
264Socket774:2008/11/06(木) 02:08:40 ID:JVV+RyoQ
>>263
ずっと追いかけていたのはT-ZONEじゃないかな?
展示はここが一番最初。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/22/akibapc/001.html

で、一番最初に予約を受け付けたのはビックだと思う。
ttp://dsk.jp/2008/08/ans9010-1.html
265Socket774:2008/11/06(木) 02:13:10 ID:/wYIhQXg
>>260
地球に優しい人がいた!
39w
値段は・・・(・∀・;)
266Socket774:2008/11/06(木) 02:20:01 ID:s6Q5NWwl
無印じゃなくて9010B買う奴って、なんで無印買わないの?

漏れは入手できなさそうだからBにしただけ
267Socket774:2008/11/06(木) 02:33:38 ID:JVV+RyoQ
>>266
無印はツクモで予約済み。
でも、期待薄なので本家通販で買おうと思ったらBしか売ってなかった。
268Socket774:2008/11/06(木) 03:27:45 ID:apeKxZzV
>>256
他にはCoolerMaster、Thermaltake、Lian-Li辺りが全段5インチベイ出してるな。
269Socket774:2008/11/06(木) 03:39:48 ID:127H7qcr
CM-Stackerを2台と7077、6077を持ってる俺
ちょっと前まで、全部スマドラで埋まってた
270Socket774:2008/11/06(木) 04:19:37 ID:K9W6ZKgp
ラトックのこれ
ttp://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sadk2eur.html
って5インチベイ汎用で差し込めるかな?
でも高い…
なんでラトックってこんなに無意味にたかいん?
271Socket774:2008/11/06(木) 04:20:46 ID:K9W6ZKgp
ハードウェアRAIDだったのね…
値段相応かな…
272Socket774:2008/11/06(木) 04:51:18 ID:INYS4TSe
ドライブをメモリ化ってどうやるの?
273Socket774:2008/11/06(木) 09:21:15 ID:m9zEhZmL
>>272
ドライブをメモリ化??
274Socket774:2008/11/06(木) 09:22:02 ID:GEnhBP82
今朝、最寄りの集配所に到着してるっぽい。
定時で帰って受け取りだな。
275Socket774:2008/11/06(木) 09:27:46 ID:v1bHPZ2O
>>273
仮想メモリの事じゃね?
276Socket774:2008/11/06(木) 09:27:59 ID:XLlGgVF8
690 :Socket774:2008/04/30(水) 18:33:47 ID:h9NWVlR5
5inch多段ケースマニアの俺が要らんおせっかい
12
LianLi PC-P80B 49k
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-p80.html 633mm
11
Cooler Master CM Stacker 810 Silver (RC-810-SSN1) 22k
http://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Stacker%20810.htm 536mm
10
Abee AS Enclosure M0 37k
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/M0/photo.html
Aerocool ZeroDegree-SL *13k
http://www.scythe.co.jp/case/zero-degree.html サイドアクリル
LongChyau EYE-910ATXB *20k
http://www.imashape.com/eye-910.htm 680mm
09
COOLER MASTER Centurion 590(RC-590-KKN2-GP) 14k
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/rc590.htm
スカイテック EYE-981B 13k
http://www.skytec.co.jp/html/p_eye981.html 680mm
Scythe SHARK-BK *10k
http://www.scythe.co.jp/case/shark.html サイドアクリル
Antec Nine Hundred 16k
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
Cooler Master CM Stacker 832 34k
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_stacker832.htm
Cooler Master CM Stacker 831SE 31k
http://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Stacker831SE.htm
ThermalTake Kandalf LCS VD4000BWS SWA 37k 40k
http://www.thermaltake.com/product/Chassis/fulltower/Kandalf_lcs/vd4000swa.asp 水冷
LianLi PC-P60 39k
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-p60.html
08
OWLTECH OWL-603D
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603D/603dbn.html 14k 443mm
YeongYang YY-W201-AK2/WOPS 16k
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=197&page=1&page_size=10&type=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8
&maker_word=Yeong+Yang&search_word=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8%A1%A6Yeong+Yang&order=1&order2=1
Fast CS-101 *12k
http://www.fastcorp.co.jp/cs101.html
277Socket774:2008/11/06(木) 09:49:13 ID:VlJIyR/n
ググってたらこんなサイト発見。無印試作機のメモコンは、XC3S1400Aと判明。
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=14706&extra=page%3D1
278Socket774:2008/11/06(木) 09:53:21 ID:HZ+JDcs+
結論:Acard Good Job !!
279Socket774:2008/11/06(木) 09:53:45 ID:Nclbfd0q
結論:Acard Good Job !!

ワラタw
280Socket774:2008/11/06(木) 10:07:34 ID:fapJzQbi
Acard Good Job !!
281Socket774:2008/11/06(木) 10:32:34 ID:s6Q5NWwl
秋葉でまだ入荷してないの?
282Socket774:2008/11/06(木) 10:33:21 ID:hGiMgwRl
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html
DRAMって結構熱持つよね?蓋あけっぱで上からこんなので風送ってやった
方がいいのかな?
283Socket774:2008/11/06(木) 10:34:55 ID:jn7sb2wz
2sanで買うから下記の書き方おしえてケロ

First Name :

Last Name :

Address :
(No PO Box)

City :

ZIP Code :

Country :

Phone Number
284Socket774:2008/11/06(木) 10:44:12 ID:awqGsq/V
さっき無印届いた。
消費税1100円、通関料200円。
ああああああ早くメモリ届かないかなぁ。
285Socket774:2008/11/06(木) 10:47:34 ID:Otbpd8NV
HDDの底に付ける冷却ファンを逆向きにして、上から風を吹き付ける予定。

2日から税関で止められているけど、そろそろ仕事をしてくれるものと信じたいぜ
286Socket774:2008/11/06(木) 10:49:12 ID:s7oVnwNR
>>283
ぐぐれカス
287Socket774:2008/11/06(木) 10:51:08 ID:TLbJHqzW
>>284
メモリは何頼んだの
288Socket774:2008/11/06(木) 10:58:28 ID:TLbJHqzW
>>283
無印送料USD60オーバーorz
289Socket774:2008/11/06(木) 11:00:25 ID:awqGsq/V
>>287
とりあえず、Kingston KVR800D2E6K2/4G x2 をNTT-Xで。
在庫なしだから当分かかるだろうなぁ。
290Socket774:2008/11/06(木) 12:19:22 ID:t2+wNgjK
しかしRAIDカードなに使ったらいいかな
291Socket774:2008/11/06(木) 13:40:43 ID:TLbJHqzW
>>290
現行製品で
ストライプサイズが小さくできて
BIOSのポスト時間が短いのは何だろね
292Socket774:2008/11/06(木) 13:48:42 ID:vc2XbTeN
>>277
>結論:Acard Good Job !!

腹痛いwwwwww
293Socket774:2008/11/06(木) 13:53:50 ID:vc2XbTeN
>>283
こんな感じで書く。住所は逆順にカンマ区切りで。
First Name: Taro
Last Name: Koutaisi
Address: 1-1-1-101,Chiyoda,Chiyodaku,Tokyo
City: Tokyo
ZIP Code:100-0002
Country: Japan
Phone Number:03-xxxxx-xxxx
294Socket774:2008/11/06(木) 13:54:18 ID:awqGsq/V
>>277
12V1.5Aを想定してるみたいね。
直刺しACの2Aじゃちょっと心許ないな。
295Socket774:2008/11/06(木) 13:55:38 ID:fDc9NoHd
今日発送メールが届きました。
30日注文・決済の日本語でB2個です。
まあ、来週末に届けば御の字かな…。
296Socket774:2008/11/06(木) 14:00:11 ID:pwKWAoqW
>>295
えぇぇぇぇ
28日決済でまだ発送こない。
297Socket774:2008/11/06(木) 14:11:14 ID:CRwEfEsW
298Socket774:2008/11/06(木) 14:32:29 ID:n3r9zTbZ
家に届いたみたいだが帰らんことにはどうにもならん
もどかしいぜ
299Socket774:2008/11/06(木) 14:37:18 ID:fDc9NoHd
>>296
無印が含まれているから遅くなっているとか、その可能性はいかがでしょう?
Tracking Numberを確認したところ昨夜にTaiwanで承認してました。

もう仕事が手につかないですよ…。
300Socket774:2008/11/06(木) 14:44:21 ID:pwKWAoqW
>>299
ついさっき、発送メール来ました
金曜に通関通らない場合は届くの来週になりそう。
301Socket774:2008/11/06(木) 14:56:50 ID:klxcJkR4
これってメモリの動作クロックとか設定できる?
SPDオンリー?
302Socket774:2008/11/06(木) 15:03:45 ID:K+KSReXk
俺も北ーーーっ!
1台、3台別々に注文したら別々に送ってきよった
メモリは虎のTS256MLQ72V8Uを注文したけど入荷待ち
全て揃うのは毎週末だな

RR3520(SS16k)かRR1820(SS4k)、どっちが速いだろうか?
303Socket774:2008/11/06(木) 15:22:30 ID:Otbpd8NV
2日の4時からずっと税関。まだ税関。

o(`ω´*)oと電凸しようかと思ったけど、目付けられて関税かけられるのも癪だしなぁ…
週末に入手は無理のようだ(´・ω・`)
304Socket774:2008/11/06(木) 15:26:28 ID:CRwEfEsW
事件は現場ではなく、税関で起きてるねw
305Socket774:2008/11/06(木) 15:28:05 ID:hGiMgwRl
ニア 殺されてでも奪い取られる
306Socket774:2008/11/06(木) 16:41:10 ID:S3A+0jb/
11月6日
15:29 国際交換支店/局から発送

いよいよ明日到着の予感です。
楽しみすぎる。
307Socket774:2008/11/06(木) 16:41:24 ID:FhZoufMi
税関職員が荷物の検査と称してベンチを回してるんだよ、きっと
308Socket774:2008/11/06(木) 16:43:12 ID:lGBUPe3i
メモリつけたまま発送してくれるなら許しちゃいそうだ。
309Socket774:2008/11/06(木) 17:15:48 ID:SUjEBkH7
>>301
SPDの情報とかお構いなしに規定クロックまでダウンされてるんじゃね?
310Socket774:2008/11/06(木) 17:42:13 ID:DHs+hZf7
ここの祭り感に刺激されて、うっかり2sanで9010B注文してもーた

メモリどれ買うか・・・
311Socket774:2008/11/06(木) 18:07:29 ID:pEO/Ykks
>>277
4k readが65MB/sまで落ちてるね。
やっぱりRAIDカードがなんか必要そうだ。
312Socket774:2008/11/06(木) 18:18:44 ID:HgPNpNJS
>>277
「測試成績出來ロ羅!測試成績出來ロ羅!測試成績出來ロ羅!測試成績出來ロ羅!」
すごく大事なことなので4回言いましたw
313Socket774:2008/11/06(木) 18:33:41 ID:Otbpd8NV
11月2日 4:14 通関検査待ち 東京国際支店
11月4日 13:39 通関検査待ち 東京国際支店
11月6日 18:07 国際交換支店/局から発送 東京国際支店

待ちに待った瞬間ktkr
314Socket774:2008/11/06(木) 18:37:32 ID:7yVxKKa4
一応ユニティにも製品情報が出た。
ttp://www.unitycorp.co.jp/si/acard/ram_disk/ans-9010b/

Q23にワロタw
315Socket774:2008/11/06(木) 18:42:37 ID:s+TvmUr7
Q23.ぶっちゃけ速いですか?

wwwww
316Socket774:2008/11/06(木) 18:44:41 ID:s+TvmUr7
もしかして、国内品はリビジョン違うのかね?


Q22.以前購入した並行輸入品と基盤リビジョンが異なるようです。変更点を教えて下さい。

ANS-9010Bは複数の基盤Revision/Firmware Revisionが存在し、電源まわりの改善・メモリの互換性の向上が行われております。
弊社扱いの製品は改善済の製品ですのでご安心下さい。
317Socket774:2008/11/06(木) 18:47:31 ID:fDc9NoHd
>>316
そのあたりが一番気になるな。
かなり違うとなると…正直怖い。
318Socket774:2008/11/06(木) 19:00:18 ID:oW8aYcSQ
バッテリーはCFへのバックアップに使われるだけなんだな。
電源切っちゃうと次回の起動は必ずCFから行われる。
電源切ってから30秒間はバッテリーでデータ保持してCFへバックアップ開始。
バックアップ完了後はメモリのデータ保持には使われない。
これは常時通電じゃないと使いにくいな。
319Socket774:2008/11/06(木) 19:18:49 ID:s+TvmUr7
UPSにACアダプタ繋いで常時給電がデフォでしょう
正直CFはいらない気がする。SSDに自動バックアップするようにしておいて
万が一消えたときはSSDから起動→ANSにリストア後再起動って感じ
320Socket774:2008/11/06(木) 20:00:25 ID:Otbpd8NV
諸兄のカキコにも有るけど、ぱっと見気になったのは以下かなぁ。
・9010BはECCエミュはサポートしない(Q4)
・i-ramとは違い、バッテリーはCFバックアップ時のみ使用される(模様?)(Q14)
・バッテリーは別途販売予定(Q19)
・基盤レベルでのリビジョンチェンジがある(すでにあった?)(Q22)

そういえばCFを買ってない事に今更気付く(;´Д`)
321Socket774:2008/11/06(木) 20:07:45 ID:pwKWAoqW
>・i-ramとは違い、バッテリーはCFバックアップ時のみ使用される(模様?)(Q14)
これはCF装着時だけだな。CFなしの場合はi-ram同様バッテリーが切れるまでデータ保持。
322Socket774:2008/11/06(木) 20:15:45 ID:oDar5d8D
>・9010BはECCエミュはサポートしない(Q4)

これは知らない奴おおいんじゃね
323Socket774:2008/11/06(木) 20:21:29 ID:8OMmWeN2
しかしなんでユニティのようなメーカーも「基盤」と「基板」間違うかな。
324Socket774:2008/11/06(木) 20:21:59 ID:pwKWAoqW
IMEのせい
325Socket774:2008/11/06(木) 20:26:31 ID:CQc1ILPy
>>320
>・9010BはECCエミュはサポートしない(Q4)
自作板だとサポートしない=機能しないって意味に取られると思うよ。
326Socket774:2008/11/06(木) 20:28:05 ID:TxVidxzl
ECCはBでも使えるけど、動作保証はしませんよってことだよな?
今後のロットでは使えなくなる可能性もあるみたいだけど。
327Socket774:2008/11/06(木) 20:33:05 ID:ZIYlNvZP
もうすぐ無印が届くはずだが、なんつーか
ANSが実在するってのが信じられなくて
CFもメモリも買ってない

待ちすぎて何かの回路が壊れたかも
328Socket774:2008/11/06(木) 20:34:14 ID:IDbBtvfC
イートレンドで頼んだメモリと、直販の9010Bの発送メールが来た
メモリはともかく9010Bは来週になりそうだな・・・・
329Socket774:2008/11/06(木) 20:35:21 ID:OecUtGYe
>>322
知らずに注文しちまったぞw
330Socket774:2008/11/06(木) 20:36:02 ID:38SmVW4T
IDEの3.5と2.5をUSBに変換する奴に4p用のアダプタ付いてたはず。
SATA変換かまして使えばOKよね。
331Socket774:2008/11/06(木) 20:38:43 ID:IDbBtvfC
>>322
それだと互換性リストの扱いはどうなるんだろ
一応リストに載っているメモリ頼んだけどECCなんて無いし
332Socket774:2008/11/06(木) 20:39:59 ID:OxC8X7HK
無印1個注文したけどなんかケース入れて外に出して
多段運用したくなってきた。
届いてもいないというのに……
333Socket774:2008/11/06(木) 20:43:28 ID:127H7qcr
>>331
nonECCはECCエミュなしで使うのがデフォって事だ
データ化けする率は高くなるが
334Socket774:2008/11/06(木) 20:46:43 ID:IDbBtvfC
>>333
うーん・・・・そういう事は先に言ってくれって感じだな
9010BのECCエミュの実効果次第だけど
335Socket774:2008/11/06(木) 20:47:23 ID:qE9o4bnn
税関突破したのは電凸した人か?
4日から変化なしだぞ
336Socket774:2008/11/06(木) 20:58:53 ID:JVV+RyoQ
30日に注文した分の発送メールが北。
既に通関待ちなので、受け取りは早ければ明日の夜ぐらいかな。

>>225
恐竜へ確認しに行ってきたけど、4GBのメモリは見あたらなかったよ…

あと湾図に入荷してるのを確認。
バルクでチップはRamBoでヒートスプレッダ無しが8980円。
TeamEliteで4GB×2のセットが29980円ぐらいだった。
TeamEliteの方はやや大きめのヒートスプレッダが付いていたので干渉するかも。
337Socket774:2008/11/06(木) 21:01:07 ID:GEnhBP82
さて9010Bが届きましたよっと。

Rampage Formulaで試します。
 ・オンボSATA
 ・ARC-1220
で比較予定。

メモリは
 ・UMAX PulsarDDR2-800 2GB x6
 ・Corsair Detonator DDR2-1066 x2(システム捨てれば4)
があります。

とりあえずベンチとってみるけど、DIMM差すスロット変えてまでベンチとらなくていいよね?
この環境で「これ試せ」というのがあればやってみます。即答できるかは分かりませんが。
338Socket774:2008/11/06(木) 21:03:36 ID:oDar5d8D
>>337
2種類混合とか
339Socket774:2008/11/06(木) 21:04:07 ID:y9DPRGSN
OSインスコする人は電源注意だなぁw
直販で発送メール来たけどEMSのトラッキングに反応しないのはソバ屋の配達か、、、

無印分のメモリはまだ未確保なんでどこで買うかなぁ、皆はどこでECC4GB手にいれてるの?
340Socket774:2008/11/06(木) 21:05:03 ID:IDbBtvfC
>>336
>>225だけど、自分は結局イートレンドで互換リストに載ってるのを買ったよ
価格の高さもあって2GB*6で妥協した

今日は別件でヨドバシ梅田に行ったのでついでにメモリも見たけど4GBは無し
ツクモに行くのすっかり忘れてた・・・・
341Socket774:2008/11/06(木) 21:06:05 ID:TxVidxzl
>>337
ECCのON/OFFでのランダム4K読み書き速度が知りたい。
BはECCエミュONでかなり落ちるって話があった気がするし。
サポートしてないのならしょうがないが。
342Socket774:2008/11/06(木) 21:13:29 ID:38SmVW4T
>>341
賛成
343Socket774:2008/11/06(木) 21:17:12 ID:GEnhBP82
>>341
手元にあるマニュアルだとジャンパがほとんどReservedで
ECCのOn/Offジャンパの位置が分からないんだけど、
左から何番目とか分かる?
344Socket774:2008/11/06(木) 21:19:15 ID:TxVidxzl
>>343
右から二番目
345Socket774:2008/11/06(木) 21:19:18 ID:nWYqbrIX
>>341
>>135

でもどんな構成でもECCエミュのテストして貰うのはありがたいね
346Socket774:2008/11/06(木) 21:20:35 ID:TxVidxzl
>>345
スマン、見落としてたわ
347Socket774:2008/11/06(木) 21:22:39 ID:IDbBtvfC
>>343
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/image/sfan2.html

9010だと右から二番目
Bでも同じかは・・・・
348Socket774:2008/11/06(木) 21:26:42 ID:yjwDZUu/
191の本家のBenchmarkでもランダム4Kは問題ないね
349Socket774:2008/11/06(木) 21:38:53 ID:Otbpd8NV
To:今日届いた方々

関税その他のお金、別途請求されました?
350Socket774:2008/11/06(木) 21:41:03 ID:TxVidxzl
>>349
無印が届いたけど、消費税と関税?で1300円請求された。
351Socket774:2008/11/06(木) 21:42:36 ID:S3A+0jb/
1300円か。フリオの時は無料だったのにな。
352341:2008/11/06(木) 21:51:22 ID:GEnhBP82
みなさんありがと。右から2番目ね。
うち1200+200円払ったんだがorz

とりあえずARC-1220では認識した。10GB程度だし、ジャンパはopenなのでECCエミュOn。
1台だけどRAID0で、ブロックサイズは4kにした。

HDtuneとCrystalDiskMarkでおk?
353Socket774:2008/11/06(木) 21:52:12 ID:UgkKhgUW
本体やメモリの値段に比べたら、んなもんないようなもんだ。
354Socket774:2008/11/06(木) 21:53:08 ID:RXOD8WLC
ようやく通関したようだ。今回の通関が一番日数がかかったなぁ。円高のせいで一時的に荷物が増えたのかな。
たぶん明日届くであろう無印*2と、手元にあるメモリ2GB*8でいろいろと試してみるつもりです。
今使ってるmobi3000*2 RAID0の環境との比較もしてみて、需要があったらレポします。

>>335
2日に通関待ちに入って、6日16時に通関したみたい。
催促はしてません。
355Socket774:2008/11/06(木) 22:00:36 ID:IDbBtvfC
>>352
それでいいんじゃね?
標準的に使われてる奴の方が比較しやすい
356Socket774:2008/11/06(木) 22:19:41 ID:MEApEwId
i-RAM BOX は関税かからなかったのに、ANS-9010はかかるのかyo...

ついでに、Tracking Number:間違ってたようで、正しい番号を教えてもらった。
11/5通関検査待ちって事は、着くのは明日〜明後日頃かな。
357341:2008/11/06(木) 22:23:02 ID:GEnhBP82
まずはARC-1220につなげた際の結果2つ。

【製品名】ANS-9010B/1台
【基板】REV3.2
【ファーム】??
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2セット) 計6枚
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】なし
【CPU】Core2 Quad Q6600
【M/B】ASUS Rampage Formula
【電源】鎌力PS3 600W
【SATA】SATAII/1ポート
【RAID】有(Areca ARC-1220 RAID0 ストライプサイズ4k WriteBack)
【環境】DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDiskMark2.2
【Photo】なし
【その他】 Taiwanから通販

100MB5回。512kのReadが異常に早いのは、RAIDボードのキャッシュに乗っているからだと思う。
次に貼る500MBでは落ちてます。
Seq 188.2 165.7
512k 718.6 198.9
4k 92.16 75.80
   Read  Write
SSの方がいい?ロダを教えてもらえるならそこに上げます。
358Socket774:2008/11/06(木) 22:25:23 ID:MEApEwId
100Mのベンチより、1000Mのベンチ希望。
359341:2008/11/06(木) 22:26:30 ID:GEnhBP82
環境は>>357

500MB3回の結果。理由はよく分からないけど4kのReadが落ちてます。Writeはほぼ変わらず。
Seq 189.8 167.6
512k 206.7 154.6
4k 50.84 81.24
   Read  Write
360Socket774:2008/11/06(木) 22:41:54 ID:IDbBtvfC
>>359

みんなRAIDカード経由での利用前提なのかな
361341:2008/11/06(木) 23:02:48 ID:GEnhBP82
書き込めないorz

>>358
1000MB2回の結果。500MBと似てます。

Seq 189.7 167.6
512k 194.1 150.4
4k 50.34 82.33
Read Write

WriteBack切ってWriteThroughにすると4kのwriteが半減しました。
他はWrite系が10-20MB/s落ちる感じ。

>>360
エミュオフして計測したらICH9やってみる予定(気力あれば)
362Socket774:2008/11/06(木) 23:03:14 ID:UkrdTGfh
常時給電どうすべえ
ACアダプタ情報ギブミー
363Socket774:2008/11/06(木) 23:04:31 ID:9waceVLe
やっぱ書き込み調子悪いのかー俺だけかと思った

9010無印が届いたのでチェックした所(CFなし)
電源のうち5Vはまったく使われてない。繋げなくても動く。
12Vはバッテリーなし、メモリなしで0.61A、
バッテリーなし、2GBメモリ4枚(UMAXPulser)で0.69A程度
バッテリー接続時は上記+1.11Aほど(充電終わってると思うけど変化なし…

謎の4ピンは一番左がGND、3番ピンのパターンが太く
ピンすぐのC4がパスコンのようなので電源ぽいけど怖くて試せない
2番4番は信号ぽい。結局は不明てことで

バッテリー用コネクタ横にあるボタンの用途を調査中
単にバッテリーOFFするだけなのかも
364Socket774:2008/11/06(木) 23:04:53 ID:QQXuiUW1
ANSにOS入れる?
それともアプリとかキャッシュ用?
365Socket774:2008/11/06(木) 23:06:22 ID:IDbBtvfC
>>361
調子悪いね・・・・
うちはM/B直での運用考えてるので楽しみにしてます
366Socket774:2008/11/06(木) 23:12:23 ID:JVV+RyoQ
>>364
ページファイルとテンポラリ。
こんな俺はたぶん少数派w
367341:2008/11/06(木) 23:15:08 ID:GEnhBP82
右から2番目のジャンパをショートしてみたが容量変わらない。
ジャンパは付属してきたものを使用。さすがに何個も試すのはめどいので勘弁してください。

別の方の報告もあれば、このあたりは仕様なのかジャンパが悪いのか
リビジョンによるのか等、傾向が見えると思いますので。
368Socket774:2008/11/06(木) 23:17:08 ID:W7oCnZC+
ワシ、メモリ8GBでOS入れる。
んでもって、CFを大量に用意して「○×専用」CFを大量生産。

「今日はBF2142でもやるかー」と「BF2142専用」CFでブートする。
ファミコン感覚PCを予定しているワシは、多分変態w
369Socket774:2008/11/06(木) 23:18:44 ID:RuwYoApI
>>368
それ、これの必要なくね?w
370Socket774:2008/11/06(木) 23:22:22 ID:W7oCnZC+
>>369
冷静に考えたらANS必要ないことに気づきそうだったが…あぶなくだまされる所だったぜ!!
CFでブートしたあとは、ANSなので爆裂パフォーマンスPCじゃないですか!

「ファミコン感覚爆裂PCを予定している」に変更します。
371Socket774:2008/11/06(木) 23:28:06 ID:cZSyUAIj
>>368
その発想は浮かばんかったww

16GBでOS入れてアプリはラプタンに入れようと思ってたけどそれもいいな
372Socket774:2008/11/06(木) 23:29:59 ID:uuXtxHK8
>>370
起動するまでの時間からすると、ファミコン(ROM)っつーよりディスクシステムだな…w
373Socket774:2008/11/06(木) 23:33:44 ID:K9W6ZKgp
やーればやるーほどー
374341:2008/11/06(木) 23:34:10 ID:GEnhBP82
ICH9(オンボ)の結果です。認識自体はあっさり。

構成は、基本>>357で、違いは以下です。
【RAID】なし(オンボICH9 RAID/AHCI使用せず)

結果は以下。サイズを変えてもほとんど変わりません。
【100MBx5回】
Seq 186.1 152.3
512k 185.6 152.0
4k 68.32 61.05
Read Write

【1000MBx2回】
Seq 186.2 152.4
512k 185.8 152.1
4k 68.86 61.51
Read Write

というわけで、ARC-1220で1000MBだと4kReadが落ちたのはRAID側の影響っぽいですね。
これは台数とかストライプサイズとかでも違ってくるかもしれません。

次はDetonator使ってみます。多分SATAの方が遅いから、メモリの違いは効かないでしょう。
マニュアルには同じの差せって書いてあるから、混在は許して。あんま安い物でもないし。
375Socket774:2008/11/06(木) 23:34:23 ID:IDbBtvfC
ナセル大統領
376Socket774:2008/11/06(木) 23:36:08 ID:IDbBtvfC
>>374
おお乙
ICH9でも極端にランダム4k落ち込む事は無さそうで一安心
うちも速く届いて欲しいぜ
377Socket774:2008/11/06(木) 23:37:45 ID:Z06WzyLK
8GBのCFからのブートで時間どれくらいだろ?

そのタイム次第では>>368もなかなか有用だな。


と32枚目から浦島な俺参上。
いまどこらへん?
AAでよろしく
378370:2008/11/06(木) 23:38:43 ID:W7oCnZC+
>>374
その性能でファミコンP…いやディスクシステムPCを妄想したら寝れなくなってきたwww
一発抜いてきますorz。
379Socket774:2008/11/06(木) 23:41:49 ID:IEgC7F1q
Siliconimageのチップで誰か試してみてよ。
380Socket774:2008/11/06(木) 23:44:19 ID:S2oXH3CZ
11月4日
17:46 引受
11月4日
22:35 国際交換支店/局から発送
11月5日
17:54 国際交換支店/局に到着
11月5日
17:55 通関検査待ち
11月6日
10:48 通関検査待ち
11月6日
17:25 国際交換支店/局から発送
よっしゃ明日にはくるな。
ちなみに西日本在住なので関空ね。
381Socket774:2008/11/06(木) 23:44:49 ID:gZhoae/f
@空のANSに極小サイズでLinuxインスコ
ADのラプタン等からDISKイメージをリストアするように構築
B AをCFにバックアップ
CANSに改めてWindowsインスコ
DDにイメージバックアップ

低容量で高速にリストア出来るCF完成
382Socket774:2008/11/06(木) 23:45:16 ID:pEO/Ykks
>>379
俺もSilとICHxRが気になるな。

>>341
ベンチ終わってOS入れたら体感の感想もヨロシク。
383Socket774:2008/11/06(木) 23:46:45 ID:CQc1ILPy
>>362
直刺しACに凸しろよ。俺もあれでいく。
>>363
電流のレポはありがたい。5Vは不使用か...。直刺しACでは微妙なのかな。

ディスクシステム!マジで懐かしいw
384Socket774:2008/11/06(木) 23:49:42 ID:TxVidxzl
>>383
>>363を見る限り2Aじゃ無理そうじゃない?
おれは12V5AのACアダプタ→4ピンコネクタで繋いでやる予定。
385Socket774:2008/11/06(木) 23:53:07 ID:+VuRtbE0
ふぅ、やっと税関突破した。明日には到着しそうだが…メモリーが手元に
届いていない…orz

でも週末には、間に合いそうなので今からwktkしてきた〜。
386Socket774:2008/11/07(金) 00:00:07 ID:MEApEwId
>>361 thx
ARC-1220 のキャッシュって256Mなんだな。
Areca房のイメージが強すぎて、キャッシュは全部2G載せてると思ってたw

そのベンチ結果なら、RR3520とも良い勝負になりそう。
早くANS-9010届かないなぁ。。。
387337:2008/11/07(金) 00:00:14 ID:GEnhBP82
ところで俺はずっとレス番を間違えて341で報告してしまったわけだが・・・
>>341すみません。

CorsairのDetonator使ったら、ディスクとして認識はするが以下の問題が発生。
 ・ARC-1220でRaidsetは作成できるがVolumesetは作成できない(使用可能容量がないと言われる)
 ・ICH9もパーティション作成はできるがフォーマットできない(失敗したと言われる)

メモリの型番と枚数は以下。
 TWIN2X4096-8500C5DF G
  DDR2-1066の2GBx2セットを2組(計4枚)

開けるDIMMスロットを変えれば認識するのかは不明。
今まで使っていたPulsarを同じ位置にさして切り分け予定。
デバイス名が*12**5*7で、これはスロット番号に対応してるんだがどこが何番なんだー
388337:2008/11/07(金) 00:02:29 ID:GEnhBP82
そしてDetonatorてなんだよ。Dominatorだろう・・・
最後検証終わったら寝るわ。
389Socket774:2008/11/07(金) 00:07:45 ID:6/yLrpc3
>>387
>数字はDIMM SlotのSlotナンバーから1を引いた数に対応します(0からカウントを開始します)。
>ANS-9010BはDIMM Slot1および5を持ちませんので、0および4は常に"*"になります。
>仮にメモリをDIMM Slot2のみにさした場合には"ANS9010B_0_*1******"と認識します。

この文面からの推測だけど

(slot1は0)←9010Bでは無し
slot2は1
slot3は2
slot4は3
(slot5は4)←9010Bでは無し
slot6は5
slot7は6
slot8は7

じゃないかな?
390Socket774:2008/11/07(金) 00:13:00 ID:CdZkDbzu
無印の容量分割って、スロットごとに別れるのか、総量の半分になるのか、どっちなんだろ?


>>377
・現在までの流れ
  予約開始  円高     発送    税関止 SMART無(今ココ) 相性多発   人柱
    ↓     ↓       ↓       ↓      ↓      ↓       ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    (  ⌒ ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∪  ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
391Socket774:2008/11/07(金) 00:18:17 ID:N6m5r8O2
EMS…台湾での発送予定便名以降が出てこない…。
日本郵便では番号では出てこないし…EMS自体初めてだからさっぱりわかんない…。
392337:2008/11/07(金) 00:19:00 ID:tEBhP04b
>>389
thx
今は前面を下にみるとXX空|チップ|XX空みたいに差してるが、いまいち対応が分からん。
特に5と7が離れてるのが。

同じ位置を空けてPulsarを差したら問題なくなったので、DIMMとの相性ということになりそう。
ついてきたQuickStartを見るとDDR2-800までの対応となってるのが関係あるかも?

SPD的には800の情報も持ってるような気もするけど、実際だめだからしょうがないね。
あと、RAIDカードから9010Bのファームらしき番号は取れました。

【ファームウエアバージョン】312C_015
393Socket774:2008/11/07(金) 00:19:12 ID:6/yLrpc3
>>391
台湾で止まってるならまだ飛行機に載せられてない
時間的にもう明日の飛行機だろうね
394Socket774:2008/11/07(金) 00:22:10 ID:swkaFMN0
ああ 税関2日目だ いつまでベンチ回してるんだ
395Socket774:2008/11/07(金) 00:23:33 ID:/1D8QdSc
>>390
thx!

順調ですな
396Socket774:2008/11/07(金) 00:25:35 ID:40WJjVJF
なんかここみてる感じ相性とかの問題あまりなさそうな気がするけどなあ
もっと色々なRAIDカードの報告とベンチマークがほしいぜ
397Socket774:2008/11/07(金) 00:27:50 ID:ur5HOZ44
通関 & 発送キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
こりゃ明日届くな。

帰れるの深夜だけどな…。
398Socket774:2008/11/07(金) 00:29:15 ID:N6m5r8O2
>>393
ありがとうございます。
再度見直したら便名の下の日付は11月6日になってた。
これならもうついてるはず…と思っていたんだが違う可能性もあるのかな。
どちらにしろ1日遅れた程度じゃそう変わらないみたいですからのんびり待機します。
399Socket774:2008/11/07(金) 00:29:27 ID:kt9uGTRo
400Socket774:2008/11/07(金) 00:29:38 ID:y41BMPmt
>>392
ファームは非RAIDならデバイスマネージャのデバイスインスタンスIDからわかるし
CrystalDiskInfoとか使っても取得できるね
書き換えとかできるんやろか?
401Socket774:2008/11/07(金) 00:32:05 ID://TkdWzB
>>391
http://www.china-airlines.co.jp/timetable/japantime.html

11/06のCI100便だと、もう日本には到着しているはず、なんだよなきっと
402Socket774:2008/11/07(金) 00:36:53 ID:6/yLrpc3
うちの場合、11月5日 22:57に台湾から発送、11月6日 18:40に大阪国際視点着と記録されてる
実際の飛行機の運航時間とはだいぶズレがあるんじゃね?
403Socket774:2008/11/07(金) 00:48:08 ID:hHMUPFuo
飛行機の運用時間ではなくて通関のバーコードリーダーを通った時間じゃないの?
404Socket774:2008/11/07(金) 00:51:26 ID:N6m5r8O2
>>401-403
ありがとうございます。
通関に時間がかかれば当然登録も遅れますよね…。
405337:2008/11/07(金) 00:54:47 ID:tEBhP04b
本日(もう境界越えたけど)ラスト。

ARC-1220でストライプサイズを4k->128k(最大)にした場合。他は>>357と同じ。
シーケンシャルはほとんど変わらず、512,4kは数MB/s程度落ちる。

複数台あるとまた違う結果も出てくるかもしれませんね。

【100MBx5回】
Seq 188.3 155.1
512k 714.9 201.6
4k 92.76 76.32
Read Write

【1000MBx2回】
Seq 189.2 167.3
512k 187.8 149.1
4k 45.84 74.08
Read Write


本日はこれまでです。
うちではECCエミュ切れませんでしたが、明日以降はテストできる人も増えると思うので、
情報がどんどん出ていくといいですね。
406Socket774:2008/11/07(金) 00:56:27 ID:tnJA4/a5
すごいサイト見つけた
PCソフトがとてもお値打ちです
「中古PCソフト」で検索して,
『中古PCソフト』ってサイトです
後払いで安心して買えました
407Socket774:2008/11/07(金) 01:00:27 ID:v5DbJCOt
ANSにOS入れた状態でSATAを別のPCにさして
ddとかで丸ごとダンプと復帰ってできるかな。
408Socket774:2008/11/07(金) 01:13:34 ID:OiZi41zd
>>337氏、乙であります。
Corsairはメモリ同士でケンカするから、やっても時間がもったいないだけとおも。
ValueSelectとTwin2を混ぜたらmemtest真っ赤とか、Twin2と千枚エルピでBIOS起動しないとか、
高かった頃に相性保証無しで買って泣き寝入りしたもんだ。
普通にDualSetで使う分には問題無いんだけどね。
他メーカーとの混合やDualSet以外での複数差しはもちろん、ANSのようにイレギュラーな使用方法ではお勧めできない。
409Socket774:2008/11/07(金) 01:35:52 ID:PtRkuBWF
このリア充、ぼっちのタクにばかり話かけてこいつもボッチなんじゃねーの?wwwwww
410Socket774:2008/11/07(金) 02:05:44 ID:XuakLyLx
>>363 追加
バッテリーの充電終わったら電流もバッテリーなしの状態になった。
2port設定にすると単に2ドライブに分けるだけだ。
あんま意味ないけど別々のドライブとしても使える。
411Socket774:2008/11/07(金) 02:11:06 ID:PQi0GaA2
届いた。消費税?関税?何も取られなかった。もしかして俺だけ例外か?
すごい低確率でスルーされたのなら超ラッキーw
明日は休みなので朝からいろいろ実験するよ
412Socket774:2008/11/07(金) 02:23:39 ID:jM6PqM6F
9010をBICで予約してるんだが、国内版が流通するのが先か
本家の在庫が復活するのが先か、どっちだろう?
在庫復活したらポチっちゃいそうだが、BICならポイント換算すると
本家で買うのとあまり変わらないんだよなぁ

ところで、ANSってファームアップとかできるのかね?
まさか送り返さないとダメとかって事はないよな?w
413Socket774:2008/11/07(金) 03:33:30 ID:cPCCuw51
小ネタ

基板のシルク印刷によると、DIMMスロット番号は
前面パネルを下にして左から
8 6 7 (5)  (1) 3 2 4
414Socket774:2008/11/07(金) 03:34:56 ID:40WJjVJF
ビックカメラって4.9万で売らないの?
予定通り6万とかだったらポイント換算しても5.4万で(゚д゚)マズーなんだけど
415Socket774:2008/11/07(金) 05:40:58 ID:SWP7jXVH
川崎は49800円で予約受け付けてたが。
416Socket774:2008/11/07(金) 06:59:40 ID:B7oUecKQ
>>405
おつカレ
プチフリ状態に近いのか100MBと1000MBの差が大きいな4kリード半減してるじゃん
512kライトは74%程度に落込み…100MBの512kは715MBって化け物かw

なにはともあれオツカレさま
417Socket774:2008/11/07(金) 07:35:31 ID:aQA3jaAk
電源をなんとかしないとOS入れられん・・・・
使えそうなのレポよろ
418337:2008/11/07(金) 07:49:18 ID:tEBhP04b
>>408
Corsair4枚刺しでもカチ合うことありますよね・・・

>>413
謎は全て解けた。
2枚セットのDIMMなのでCAB BACと刺しておきます。

>>416
100MBはRAIDのキャッシュでしょうね。(128MB)
ICH9だと100でも1000でもほとんど変わりません。

4kReadだと
  100MB ARC-1220 > ICH9 (1.34倍)
 1000MB ARC-1220 < ICH9 (0.73倍)
になったので、これをどう見るかでしょうね。
大量の細かい処理を一度にやらないならRAIDでいいのかな。
419337:2008/11/07(金) 07:53:43 ID:tEBhP04b
追加でCFの動作報告。
【CF】SanDisk ExtremeIII 16GB

残りの環境は>>357と同じです。
電源断後、起動してからのリカバリにはざっくり10分くらいかかるので、
頻繁に電源切る場合は外部から常時給電したほうがいいと思います。
特にシステムドライブに使う場合は。

今日も定時で上がりたいなあ・・・
420Socket774:2008/11/07(金) 08:39:38 ID:vSRVkE+Y
なんか気のせいだかママンの温度が上がった気がする
転送速度が上がればあがるほど・・・
421Socket774:2008/11/07(金) 08:43:24 ID:6Q+hgrTa
>>419
10分って意外と早いなぁー
おれ的には充分許容範囲だわ
422Socket774:2008/11/07(金) 08:50:41 ID:PtRkuBWF
なんでCFなのかね?
SDカードじゃ駄目だったのかね?
423Socket774:2008/11/07(金) 09:05:34 ID:F64awV/b
10分か・・・計算どおりだったな。

>>422
SDHCは32GBで打ち止め。
CFのほうが容量増やせるし速いから。
424Socket774:2008/11/07(金) 09:21:46 ID:3P3nmCga
CFって133MB/sまで出るのかよ。
一昔前のハードディスク並だな。
425337:2008/11/07(金) 09:31:26 ID:tEBhP04b
そういえばディスク内のデータはフルにはしてないですね。適当に突っ込んだデータだけです。
どういうふうにCFに入れているかは分かりませんが、内容によっては全然違うかも。

混乱させてしまったようで申し訳ない。
426Socket774:2008/11/07(金) 09:43:49 ID:6Q+hgrTa
>425
あっ、そうなんだ。
何GBぐらい埋まってますか?
427Socket774:2008/11/07(金) 10:01:54 ID:F64awV/b
>>422
ん?ひょっとしてあっちに誤爆した?w
428337:2008/11/07(金) 10:05:51 ID:tEBhP04b
>>426
適当にゲームのデータが2GBくらいですね。
(数kBから数百MBのファイルの集まり)

ただ、
  2GB/DIMM x6DIMM x8/9(ECC) / 600(sec) = 18.2MB/s
なので、CFの転送速度を考えればあながち変な数字ではないです。

昨日リカバリ中に間違ってベンチしたとき(CFに対してアクセスした?)は、
Seqで22MB/s出てたし、CFの箱にも30MB/sと出ていたので、
中身はそこまで気にしなくてもいいかもしれないです。あくまで推測になりますが。
429Socket774:2008/11/07(金) 10:10:35 ID:Tepx1WOc
ACARDのHPにこんなの乗ってました

http://www.acard.com/japanese/newstabpop.jsp?idno=74

また動作確認とれているRAIDカード問い合わせたら
Intel ICH8R / ICH9R / ICH10R, ATI SB600 / SB750, nVidia 750a.
だそうです

430Socket774:2008/11/07(金) 10:12:36 ID:EdCS4K7y
>361
普通のHDDのraid0でもSequential Readは150MB/sぐらい出るから

RAMディスクのアドバンテージはRandomRead Writeという事なんだろうけど
HDDraid0から切り替えた人、劇的に早くなった?
431Socket774:2008/11/07(金) 10:24:19 ID:PtRkuBWF
7日だがTゾヌに入荷してるだろうか…
つくもは無理だろーな
432Socket774:2008/11/07(金) 11:13:51 ID:UIBL0anR
ぶっちゃけ速いですか?
433Socket774:2008/11/07(金) 11:25:25 ID:WTYxkAcM
さっき9010届いた。早速XPを直接インストールしてみた。
つーか、税金が2200円も取られたんだがorz
多分このスレのレコードじゃね?w

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 336.406 MB/s
Sequential Write : 281.831 MB/s
Random Read 512KB : 333.130 MB/s
Random Write 512KB : 279.620 MB/s
Random Read 4KB : 50.404 MB/s
Random Write 4KB : 47.210 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/07 11:21:02

詳しい事はわからないけど、多分速いと思う。
ICH9RのRAID0で見よう見まねで4KBとかにしてみた。
メモリはUMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800を16GB。
ECCエミュはオンです。
あんまり人柱慣れしてないのでこのくらいで勘弁してくださいorz
CFもサブ電源もなしという死にたがり仕様ですw
434Socket774:2008/11/07(金) 11:29:12 ID:ur5HOZ44
>>433
2台分じゃね?w
435Socket774:2008/11/07(金) 11:44:48 ID:WTYxkAcM
>>434
なぜに2台分取られたのだろw
436Socket774:2008/11/07(金) 11:51:56 ID:VsOfT9Tj
お客様の中に無税だった方は居ませんかー?
変わりに払った>>433様が泣いていますー!
437Socket774:2008/11/07(金) 11:58:11 ID:tEBhP04b
>>411にいらっしゃいますよ。

さておき、9010/9010Bの値段比としては妥当そうですけど。
 1200(9010B) x399/249 = 1922 =>2000円

通関料は同じ200円で計2200円じゃないかと。
438Socket774:2008/11/07(金) 12:20:54 ID:0S4e+Taq
俺も受け取るときに0.5諭吉取られるのか?
439Socket774:2008/11/07(金) 12:21:45 ID:vaq6jX/K
手持ちのメモリでとりあえずの報告。
【製品名】ANS-9010B / 1台
【基板】Rev:3.1
【ファーム】312C
【メモリ】SanMax SMD-1G48ENP-6E DDR2-Unbuffered ECC ×4枚 合計4GB
【ECC】エミュレート機能OFF (ジャンパはデフォのまま)
【CF】なし
【CPU】Core2Duo E8600
【M/B】DFI Lanparty UT X48-T2R
【SATA】 ICH9R AHCI
【その他】 ACARD直販 日本語サイト 10/28決済 31発送 関税合計\600-
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96717.png

HDTune Pro 3.10
Read 4KB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96710.png
Read 64KB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96711.png
Read 512KB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96712.png
Read 4MB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96713.png
Write 64KB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96714.png
Write 512KB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96715.png
Write 4MB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96716.png
ZeroFill
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96718.png
440Socket774:2008/11/07(金) 12:33:42 ID:3P3nmCga
>>429
> 9010Bx4-RAID0

Σ(´Д`; )
441Socket774:2008/11/07(金) 12:33:57 ID:OiZi41zd
ファイルをコピーしてCRC比較して以下無限ループ っていう耐久試験させたいんですが
何かいいツール有りませんかね?
442Socket774:2008/11/07(金) 12:39:04 ID:tEBhP04b
>>441
それLinuxでスクリプト書いてやろうかと思ってた。md5チェックサムだけど。

無印いつになるか分からんというからB買ったのに結局一日くらいしか違わないのかorz
無印も買うか・・・
443Socket774:2008/11/07(金) 12:50:49 ID:a20OlJCk
>>441
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/AleGrMEMTESTJP.htm
HDDディスクの耐久テストはこれの/fileスイッチ付けてやってるな。いつもメモリテストも
平行してやってるけどね。
容量を合計で合わせて指定して平行して4ファイル同時にすればかなりの耐久テストに
なると思うよ。
色んなビットパターンでテストしてくれるから初組の負荷テストに使ってる。
444433:2008/11/07(金) 12:54:33 ID:a20OlJCk
445Socket774:2008/11/07(金) 13:13:05 ID:mnHykj0M
TぞーんからB入荷連絡〜
はやく定時になってクレ
446Socket774:2008/11/07(金) 13:39:28 ID:OiZi41zd
> 11月7日 ご不在のため持ち戻り
( ゜Д゜)・・・
(゜Д゜)


>443氏
さんくす。
アヌスを郵便局から回収したら早速試してみる。
447Socket774:2008/11/07(金) 13:40:45 ID:fTpfYanl
宅配気づかなかったのか?w
448Socket774:2008/11/07(金) 14:19:17 ID:YcHAWBU4
やっと日本側でEMS検索出来るようになった

検査早くおわれー・・・
449Socket774:2008/11/07(金) 14:34:21 ID:qUyFLQ9I
こっちも日本郵便でEMS検索可能になりました。(昨日のCI100便です)
今日中に終わるなら、明日届くだろうから…頼むっ…て感じですかね…。
通関検査待ちが2度出ているのですが、複数回出る必要あるのかな…。
(朝6時と10時の検査待ちってほとんど差が…)
450Socket774:2008/11/07(金) 15:10:28 ID:mi47pbkH
4日から通関終わらない
土日も通関検査やってくれるのかな〜〜
451Socket774:2008/11/07(金) 15:36:20 ID:OiZi41zd
うちは↓な感じだった。
「届くのは来週末。今週末届いたらラッキー☆ミ」くらいの気分で居た方がよい。

10月31日 17:55 引受 241450 TAIWAN
10月31日 21:46 国際交換支店/局から発送 TWTPEB TAIWAN
11月2日 4:13 国際交換支店/局に到着 東京国際支店
11月2日 4:14 通関検査待ち 東京国際支店
11月4日 13:39 通関検査待ち 東京国際支店
11月6日 18:07 国際交換支店/局から発送 東京国際支店
11月7日 7:48 到着
11月7日 ご不在のため持ち戻り

# 無駄にwktkとo(`ω´*)oを繰り返したせいか、今週は貴重な髪が結構抜けた。
452Socket774:2008/11/07(金) 15:40:46 ID:3P3nmCga
抜ける髪があるだけマシ。
俺なんて30にして七割が荒野だぜ。
453Socket774:2008/11/07(金) 15:46:03 ID:0S4e+Taq
モノがこなくて人柱参加できねー
クレカの請求でレート計算したら
10月28日 1$=100.38円
10月30日 1$=101.34円だった

i-RAMだと20W弱だったと思うから9010B+DDR2 4枚で8W強なのはいいね
ARC-1220で認識、RAID組めるということは、偽SMART対応?
454Socket774:2008/11/07(金) 16:06:33 ID:ftUCqR6G
【製品名】ANS-9010無印 / 1台
【基板】Rev:3.1
【ファーム】312C_015
【メモリ】CFD襟草 DDR2-800 nonECC ×8枚 合計16GB
【ECC】エミュレート機能ON (デフォ)
【CF】なし
【CPU】C2Q Q6600
【M/B】GIGA-BYTE P35DS4 rev1.0
【SATA】 SiI3132(クロシコ SATA2RE2-PCIe) / ICH9R
【その他】 ACARD直販

SiI3132 非RAID0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 132.933 MB/s
Sequential Write : 130.810 MB/s
Random Read 512KB : 132.027 MB/s
Random Write 512KB : 129.946 MB/s
Random Read 4KB : 52.713 MB/s
Random Write 4KB : 48.452 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/06 23:49:57

なんか遅いorz


ICH9R 非RAID0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 182.806 MB/s
Sequential Write : 150.054 MB/s
Random Read 512KB : 181.905 MB/s
Random Write 512KB : 149.424 MB/s
Random Read 4KB : 54.978 MB/s
Random Write 4KB : 49.362 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/07 10:40:04
455Socket774:2008/11/07(金) 16:28:11 ID:mi47pbkH
私がメーカーに問い合わせたらSMARTには非対応だといわれました
要望があれば考えるっていってましたよ
456Socket774:2008/11/07(金) 16:48:41 ID:7wzwwOHn
>>380だけど、たった今来た!
ちなみに税金は1300円とられた。
今までパソコン、ラジコン、オーディオあたりを20回くらい買ったけど税金取られたのは2度目だな。
CFDのnonECC2GX8で試してみますー。
457Socket774:2008/11/07(金) 16:51:06 ID:swkaFMN0
>>454
3132の方PCIじゃないよなw 数字的に
458Socket774:2008/11/07(金) 17:05:49 ID:nF0WaepS
>>454
どうみてもPCIだなw 数字的に
459Socket774:2008/11/07(金) 17:17:31 ID:7+aZBVA0
SMART対応はファームウェアのアップデートでなんとかなる予感
みんなで要望だしたらSMARTかも
俺は別にSMART対応はいらんけど

昔macでACARDのATAカード使ってた印象としては、
ACARDは頻繁にファームウェア更新してくれるメーカーというイメージが強い
460Socket774:2008/11/07(金) 17:25:16 ID:F3yT+Put
>>450
俺も4日からずっと動きなかったけど、さっき通過したみたい。
そっちも更新されてるかもよ?

11月7日 16:44 国際交換支店/局から発送 東京国際支店
461439:2008/11/07(金) 17:42:27 ID:vaq6jX/K
CFのバックアップ、リストア時間を計ってみた。4GBしか積んでない状態だけど。

【製品名】ANS-9010B / 1台
【基板】Rev:3.1
【ファーム】312C
【メモリ】SanMax SMD-1G48ENP-6E DDR2-Unbuffered ECC ×4枚 合計4GB
【ECC】エミュレート機能OFF (ジャンパはデフォのまま)
【CF】トランセンド TS32GCF133 (32GB)

使用容量4GB/4GB (ダミーファイルで埋めた状態)
バックアップ:3分05秒
自動リストア:1分50秒

使用容量を2GBに減らしても時間変わらなかったので、使用容量は関係なく、
挿してるメモリの全内容を全部書き出し&書き戻してるのかな。
OSやファイルシステムに依存しないように、こういう仕様にしてあると思われ。
32GB積んで8GBしか使用してなくても、32GB分時間かかると見たほうがいい。

ちなみに、システム稼動中にCF抜き差しして、LED点灯中に強制リストア
しようとしたけど、上記とほぼ同じリストア時間分LED点滅した後消灯して
一見リストア完了したように振舞うが、実際には中のデータはボタン押す前と変化無し。
パーティション削除した状態でも同様で変化無し。
バッテリ外して、SATA電源抜き差ししたら自動リストアされた。
電源投入直後の状態でのみリストアできるのかも?
462439:2008/11/07(金) 17:45:24 ID:vaq6jX/K
ファームの後ろが抜けてた
【ファーム】312C_015
463Socket774:2008/11/07(金) 17:47:08 ID:SSLaJWiA
CFのバックアップ結構よさげね
464Socket774:2008/11/07(金) 17:48:55 ID:FzkWQfKB
>>459
多分ACARDとスレ民のSMARTに対する考え方が違うんだと思う。
スレ民→どんなRAIDカードでも使えるよう常時HealthyとSMARTに偽通知してくれ
ACARD→HDDと同じように監視・チェックしてSMARTに通知するのかい?無理だよ

で、前者のは搭載済みだけど本来の正しい通知状態じゃないから
SMART非対応ですって事にしといたけどARC-1220とかで使えちゃうんじゃね?
465Socket774:2008/11/07(金) 17:52:59 ID:6Q+hgrTa
>461
GJ!
結構早いね。
無印で16GB積んだら、単純計算でバックアップ12分強、リストア7分強ぐらいかな。
全然許容範囲内。
466Socket774:2008/11/07(金) 18:48:53 ID:30YQKEpw
XP入れたレポマダー?チンチン
467Socket774:2008/11/07(金) 18:58:54 ID:K2wIy6D8
468Socket774:2008/11/07(金) 19:15:10 ID:7ZBvUFOG
TS32GCF133 は21.5MB/sみたいだから
21.5 x 3分5秒 = 3977.5MB
だいたい一致するな。
そうするとリストアが1分50秒ってのはどういうこと?
21.5MB/sってのは書き込み速度で読み込みはもっと速いってこと?
469Socket774:2008/11/07(金) 19:18:36 ID:rDZWR3O5
OS起動時間はマザーボードの影響が大きいな

Ritek製SSD BIOS表示から起動まで / 20秒
Core2 Duo E6850、メモリ 2GB、GA-G33M-DS2R
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_intel.html


ANS-9010 Windows XP起動/ 32秒
Core 2 Duo E8400、メモリ 4GB、ASUS Striker Extreme(nForce 680i)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/sp_acard.html
470Socket774:2008/11/07(金) 19:21:01 ID:F64awV/b
>>468
さいきんの物はその倍ぐらいのSRが出てる。
471Socket774:2008/11/07(金) 19:43:34 ID:bRRI/yfV
昨日の夜関空に入って通関、今日の昼過ぎに通関終わって発送された
今日は来なかったけど明日には手元に届きそうだな

通関で時間掛かってる人は成田なのかね
472Socket774:2008/11/07(金) 19:50:35 ID:F3yT+Put
>>468
TS32GCF133は133倍速だから、理論値で150KBx133倍速=20MBの読み込み速度が上限のはずなんだけど、
調べてみた限りでは40MB以上の読み込み速度があるみたい。
だからリストアが理論値より早いんじゃないのかな?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00519610497/#7793260
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00516010580/SortID=8497980/ImageID=135882/
473Socket774:2008/11/07(金) 19:56:06 ID:F64awV/b
>>472
書き込みが合わなくなるけどなw
474Socket774:2008/11/07(金) 19:58:37 ID:LVqznj5A
まぁHDD用なんだけど、一応試した

【製品名】ANS-9010無印 / 1台
【基板】Rev:3.1
【ファーム】312C_015
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800
【ECC】ON
【CF】なし
【CPU】[email protected]
【M/B】GIGA-BYTE MA770DS3
【SATA】 SiI3132(クロシコ SATA2RE2-PCIe)
【その他】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/07 19:48:59

非RAID
Sequential Read : 127.735 MB/s
Sequential Write : 135.598 MB/s
Random Read 512KB : 124.460 MB/s
Random Write 512KB : 129.260 MB/s
Random Read 4KB : 53.258 MB/s
Random Write 4KB : 52.416 MB/s

RAID0
Sequential Read : 153.345 MB/s
Sequential Write : 173.922 MB/s
Random Read 512KB : 152.520 MB/s
Random Write 512KB : 172.126 MB/s
Random Read 4KB : 58.346 MB/s
Random Write 4KB : 56.732 MB/s
475Socket774:2008/11/07(金) 20:04:25 ID:vaq6jX/K
>>468
その速度は、書き込み速度の事じゃないのかな。
中身はNAND Flashメモリなわけで、低価格32GB品はMLCだし、
書き込みより読み込みが早いのはある意味当然かと。
類似品のCFで公称スペック、リード45MB/s、ライト18MB/sというのも見かけるし。

しっかしBだと、やはりCFの出っ張りが厳しいな。
なんで無印と同じにしなかったんだ?
わざと使いにくくしてるとしか思えない…。
フロントパネル付ケースとか閉まらないよな。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96727.jpg
476Socket774:2008/11/07(金) 20:07:46 ID:vaq6jX/K
今気づいたが、リビジョンシールの型式が
9910B REV:3.1 というのは、むこうのジョークなのか?
9010Bじゃないのかよ…と。
477Socket774:2008/11/07(金) 20:11:06 ID:bRRI/yfV
>>476
あれ、Rev3.1なのか?
>>274はRev3.2になってたけど発送速い人は3.1で途中から3.2になったっぽいな
うちは時期的に3.2かな・・・・
478Socket774:2008/11/07(金) 20:22:29 ID:tEBhP04b
誰か9010BでECCエミュをオフできた人はいないかね?
479Socket774:2008/11/07(金) 20:25:32 ID:PB59AOOe
国内代理店版のリビジョンが気になるな
手に入れた人は報告よろ!
480Socket774:2008/11/07(金) 20:25:40 ID:YcHAWBU4
481Socket774:2008/11/07(金) 20:25:50 ID:F64awV/b
>>475
書き込み・読み出し動作時以外は抜いとけばいいんじゃね?
482Socket774:2008/11/07(金) 20:36:40 ID:meVRCvxd
>>479
3.2です。
483Socket774:2008/11/07(金) 20:37:32 ID:LVqznj5A
そうそう
9010無印、2GBメモリ4枚、CFナシだけど
バッテリ満充電で6時間は持ったよ
今夜はもっと放置してみる
484Socket774:2008/11/07(金) 20:42:40 ID:FmUYhyaE
ゾネから発送連絡コネー。
485Socket774:2008/11/07(金) 20:50:26 ID:7LO/LX55
CFもいいけど
ANS-9010B+DDR2 2Gx4を4台重ねて32GBか64GBのSSDにクローンする予定

486Socket774:2008/11/07(金) 21:08:49 ID:SSyeogd+
>>475
なにこれひでえww
487Socket774:2008/11/07(金) 21:16:27 ID:tEBhP04b
>>480 thx
前スレのレスの流し読みしてみたがリビジョン拾えなかった。
488Socket774:2008/11/07(金) 21:28:08 ID:tJziAM/Z
>>475
きっと、フロントパネル閉めたかったら上位モデル買えって、
開発コストをなるべく回収したいACARDの無言の抵抗だよ!
この設計の悪さは絶対にそうだよ!
489Socket774:2008/11/07(金) 21:30:03 ID:ur5HOZ44

【製品名】ANS-9010無印1台
【基板】Rev:3.1
【ファーム】312C_015
【メモリ】Transcend DDR2-800 2Gx8 16GB
【ECC】Emu. On
【CF】なし
【CPU】C2Q [email protected]
【M/B】ASUS P5K-DX/WiFi BIOS 0802
【SATA】P35 / ICH9R / AHCI / nonRAID
     (Intel SATA AHCI 8.6.0.1007)
【その他】 ACARD直販

バッテリー & CF無しでUPSへ下記で接続
 http://www.century.co.jp/products/suto/cdis_ac.html
 センチュリー 直刺しAC CDIS-AC

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 186.549 MB/s
Sequential Write : 152.681 MB/s
Random Read 512KB : 186.035 MB/s
Random Write 512KB : 152.344 MB/s
Random Read 4KB : 72.927 MB/s
Random Write 4KB : 65.022 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/07 21:23:40
490Socket774:2008/11/07(金) 21:32:39 ID:ur5HOZ44
あ、ラプタンからTrueImage11を使って起動ドライブの引っ越しです。
仕事が早く終わったのでwktkして帰宅w
491Socket774:2008/11/07(金) 21:33:52 ID:/1D8QdSc
>>483
4枚の時2枚の時でバッテリ持ちの時間差とかあると、
無印8枚時の最大時間わかるかな?

あとはモジュールの容量も影響するか
492439:2008/11/07(金) 21:35:52 ID:vaq6jX/K
ECC、non-ECCメモリの混在で試してみた。既出だっけ?

【製品名】 ANS-9010B / 1台
【基板】 Rev:3.1
ファーム】 312C_015
【メモリ】 SanMax SMD-1G48ENP-6E (ECC1GB×4枚) + UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2枚)
【ECC】 下記
【SATA】 ICH9R AHCI

ECCメモリと、non-ECCメモリ混在環境でも問題なく使えた。
ただ、1枚でもnon-ECCメモリが挿さってると、ECCモジュールも
ECCエミュレーションでの動作になる模様。(容量が7.1GBに)
ジャンパでECCエミュOFFにすると、8.0GB認識
速度も誤差程度しかかわらないので、non-ECCメモリでも問題なさげ。
これで、non-ECC 4GB 6枚 or 8枚 に躊躇わず逝ける。

SanMax SMD-1G48ENP-6E (ECC 1GB×4枚)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96717.png

UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2枚)(ECCエミュOFF)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96748.png

UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2枚)(ECCエミュON)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96751.png

混在 ECC 1G×4 + non-ECC 2GB×2 (ECCエミュOFF)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96753.png

混在 ECC 1G×4 + non-ECC 2GB×2 (ECCエミュON)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96754.png
493368:2008/11/07(金) 21:50:56 ID:luJxTfIa
>>461
CFの読み取り早くてウマー!
ディスクシステムPC計画が現実のものになってきたぜ!
494Socket774:2008/11/07(金) 21:53:23 ID:9IBrb+Ho
OSのさくさく感をレポしてください
495Socket774:2008/11/07(金) 21:55:46 ID:oAXHsBHa
>>471
同じく。

Friioや、eBayでi-RAM BOXを買ったときもこんな感じだった。
関空経由だと早いのかもね。

あとは、関空経由でも関税を取られるかどうかだ。
496Socket774:2008/11/07(金) 21:56:00 ID:SSLaJWiA
メモリ混在でも全然スピード落ちない所がいいねぇ〜
497Socket774:2008/11/07(金) 21:58:04 ID:htqJ72XO
>>479
私も3.2でした。

>>484
T-ZONEに昼ごろ電話かけたら「入荷している」とのことでしたが。
ツクモで予約していたので、一般販売分を聞いたところ「10本未満」とのご回答。
会社を定時で抜け、18時前に行きましたがやはり売り切れ。
その傍で予約してた方が買っていましたので、1次予約分は確実に販売されているようです。
今日中に連絡なかったら確認した方がよろしいかと。

ちなみにツクモは「年内無理」とのことでキャンセルしました。
なお、私はソフマップでめでたく2台入手。
と、いうことで「ついに念願のANS-9010Bを手に入れたぞ!」と、
お約束を書かせていただきます。
498Socket774:2008/11/07(金) 22:07:30 ID:FmUYhyaE
>>497
サンコス。
ちょっと前にゾネから注文確定の確認メール来たよ。
こりゃ明日発送の明後日到着っぽいな。
499Socket774:2008/11/07(金) 22:08:05 ID:u4HA0NVW
>>493
ディスクシステムPCでいろんなソフトバージョンもいいけど
OS入れただけのまっさらなやつ1枚取って置くと便利だよね
500Socket774:2008/11/07(金) 22:17:04 ID:9IBrb+Ho
白ROMみたいなだなw
501368:2008/11/07(金) 22:19:32 ID:luJxTfIa
>>493
まっさらなCFがあると、再構築やチューニングしやすいので便利ですよね。
ANS-9010はやくほしぃぃぃぃぃぃぃ
502Socket774:2008/11/07(金) 22:21:21 ID:WN+ZWOHc
2台以上持ってる方でRAID0・RAID5構築して遊んでみた方いませんか?
各ベンチ結果wktkでお待ちしてます。
503Socket774:2008/11/07(金) 22:24:29 ID:WoOXWAea
オンラインショップで無印とB買っちまったんだが、無印×2買っておけば良かったかな?
オクで関税と禿税取り返して、UPSとか高速CF買った方が良いんじゃないかと思えてきた。
504Socket774:2008/11/07(金) 22:26:43 ID:EXHv3Wpd
>>497

1.そう、関係ないね。
2.殺してでも奪い取る!!
3.譲ってくれと頼む。
505454:2008/11/07(金) 22:32:20 ID:ftUCqR6G
>>457
>>458

ちゃんとPCIeなんだぜ…orz
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081107221657.jpg

>>474もSiI3132だけどやっぱ遅いね。
ANSとSiIは相性悪いんかな。
もっといろんなデータが出るといいね。
506Socket774:2008/11/07(金) 22:34:56 ID:F6pIFby4
>>489
直刺しACでメモリ8枚大丈夫なのか。バッテリー有りの場合は苦しい?
>>363によると+1.11A必要みたいだけど。
507Socket774:2008/11/07(金) 22:40:05 ID:ZYzQAWAr
無印届いたけど
かったるいから明日
508Socket774:2008/11/07(金) 22:42:34 ID:tnJA4/a5
すごいサイト見つけました
最新ビジネスソフトが格安でした
「格安PCサイト」で検索して
格安PCサイトってところです。
後払いで安心して買えました
509Socket774:2008/11/07(金) 22:43:03 ID:CdZkDbzu
税関突破キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

で、4G安メモリの動作報告マダー?
510Socket774:2008/11/07(金) 22:49:24 ID:WoOXWAea
>>509
去年の9月にアークで買った4G安メモリ8枚、明日試してやるぜ!
ようやく目覚めの時だが、再び眠りそうな予感もするw
511Socket774:2008/11/07(金) 22:51:11 ID:LVqznj5A
>>505
SiIはこんなもんだって
i-ramの時にRAID0での結果があったけど170MB/s程度だったと記憶している
512Socket774:2008/11/07(金) 22:57:28 ID:1wvFCic7
513Socket774:2008/11/07(金) 23:08:02 ID:meVRCvxd
【製品名】ANS-9010B/1台
【基盤】Rev3.2
【ファーム】312C_015
【メモリ】Transcend JetRam 2GB/4枚
【ECC】エミュレート機能ON
【CPU】C2D E8400
【M/B】P5K-E
【その他】 T-ZONE

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 184.904 MB/s
Sequential Write : 151.992 MB/s
Random Read 512KB : 184.357 MB/s
Random Write 512KB : 151.614 MB/s
Random Read 4KB : 72.381 MB/s
Random Write 4KB : 65.088 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/07 23:04:56
514Socket774:2008/11/07(金) 23:12:17 ID:o9PsSs7I
お、早速直刺しACの報告が。アクセス中にメモリーがどれだけの電力を消費するか
にもよるが、充電+アクセスが重ならなければいけそうではあるね。
515Socket774:2008/11/07(金) 23:21:25 ID:urg3omym
明日 ANS-9010Bが2台枚届くので、RAID組んで試してみます
メモリはCFDのW2U800CQ-2GL5J  x12本予定

3枚目は2次なので来たらRAID5テストしてみたいです(意味あるのかな)
516Socket774:2008/11/07(金) 23:29:07 ID:FSI8jix0
ふと思ったんだが、あれだけ出ない出ない煽ってた彼らは今どうしているんだろう
在庫はけたのかな
517Socket774:2008/11/07(金) 23:31:12 ID:aDahvc3W
B買ってきてBIOSでは認識してるんだが
どうもOSで認識してないようだ
マイコンピュータでドライブとして表示されるものなの?
518Socket774:2008/11/07(金) 23:31:29 ID:SWP7jXVH
半分くらいは入荷しないだろうと思ってあちこちに予約入れてたら全部入荷連絡がきた。
明日あたりから順次届きそう。
519Socket774:2008/11/07(金) 23:31:59 ID:F6pIFby4
>>517
フォーマットしてないだけだったりして。
520Socket774:2008/11/07(金) 23:32:22 ID:oAXHsBHa
>>517
ドライブレターの割り当てをちゃんとしている?
「ディスクの管理」画面にも出てこないって事?
521Socket774:2008/11/07(金) 23:34:02 ID:OiZi41zd
>519
さすがにそれはないだろw

>517は初の相性(?)トラブル報告となるか?
522Socket774:2008/11/07(金) 23:35:23 ID:aDahvc3W
>>519
フォーマットしてなかったw
>>520
ディスクの管理か〜ありがとう!やってみる
523Socket774:2008/11/07(金) 23:36:37 ID:W8GWWp+Q
>>511
横レスでスマンが
どこのチップがおすすめ?
524Socket774:2008/11/07(金) 23:36:47 ID:bRRI/yfV
そう言えばCF買ってきたけど普通は買った時点でフォーマットされてる?
アダプタ買うの忘れたからPCで読み書き出来ない・・・・
525Socket774:2008/11/07(金) 23:39:29 ID:awc+/g/S
>>511
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/sp_acard.html
このページの LaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4E
ってSilだよな?
なんか速いんだけど。
526Socket774:2008/11/07(金) 23:42:08 ID:ftUCqR6G
>>525
一応PCIeがx1とx4の違いがあるな…
527Socket774:2008/11/07(金) 23:44:25 ID:nRxeiosw
OSインストールまで出来たのにboot出来なかったorz
マザーはギガのGA-P35-DS4
前のHDDでbootしたら、ANSのドライブ内にはOSのデータが
ちゃんと入ってたから何が悪かったのか検証しないといかんなぁ。

ちなみに、私は4G*8のECCオン約30G乗ってけいるのだが、バックアップ
とリストアは非常に時間かかるのでOS入れて電源再起動の場合ご注意ください。
528Socket774:2008/11/07(金) 23:45:53 ID:7hRmr+PJ
乗ってっけ〜
529Socket774:2008/11/07(金) 23:49:42 ID:AQcJ0EIV
今日届いた無印*2でARC-1220でRAID0組もうとしてるんだが、なんかダメっぽい。
1220のBIOSでは3.8GB*4で認識してるみたいだけど、アレイを組むと0GBになってしまうorz
ファームとBIOS等は最新のものにしています。arecaのカードでうまくいってる方いますか?
とりあえずICH7Rではいけるみたいだから組みなおしてみます。
530Socket774:2008/11/07(金) 23:50:48 ID:7+aZBVA0
>>415
俺も情報が出てから半年ぐらい経過したときには、
本当に出ないのではと心の底では思ってたなw
当時、スレの状況もなんか寂しかったよねぇ、
出す出す詐欺だとか言われたり、もう過去のネタ扱いになっててw

だから、感慨深いものがあるよねえ、こういう写真をまじまじと見るとw
リアルな世界に本当にANSが実在してるなんてあのときを考えると嘘のようだよw
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187027/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187026/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187028/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187029/img.html
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/20081107220000.jpg
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20081107__2808.jpg
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20081107__2851.jpg

Bの発売記事まとめ
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187031/
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/07/220000.php
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_acard.html
531Socket774:2008/11/07(金) 23:52:22 ID:jM6PqM6F
CFからブートしてるときって、リストアが完了するまで動作メッチャ遅いの?
532Socket774:2008/11/07(金) 23:52:48 ID:J68Wpvk4
結局、T-ZONEの4GB 6枚セットって売ってんの?
Arkはセットで売ってたがANS用謳って約10万って足元見た価格だったのでヤメ。
533Socket774:2008/11/07(金) 23:55:58 ID:8d0MyFLg
Socket939 nforce4でOpteron185の自分でも幸せになれますか?
534Socket774:2008/11/08(土) 00:00:50 ID:8VylP8/r
>>533 あれ?俺が居る
535Socket774:2008/11/08(土) 00:03:59 ID:wBbnYKw5
ANS出たから新規で組もうかなと思ってる俺ガイル
536Socket774:2008/11/08(土) 00:06:26 ID:gQrDpw26
たぶん俺はANSとメモリで金が底尽きるだろうなぁ・・・
537Socket774:2008/11/08(土) 00:10:49 ID:zdmJdWlu
>>529
「Disk Capacity Truncation Mode」がデフォルトの「Multiples Of 10G」になっているからじゃないの?
538Socket774:2008/11/08(土) 00:19:30 ID:yiXhywJ5
Sil3124がいいのかな?
LaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4E
SATA2RAID-PCIX

あたり?
539Socket774:2008/11/08(土) 00:32:56 ID:MzYZHCec
【製品名】ANS-9010 1台数
【基盤】R3.1
【ファーム】?
【メモリ】CFD W2U667CF-2GMZJ 8枚
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】A-DATA Speedy 16G
【CPU】C2Q Q6700
【M/B】COMMANDO
【RAID】ICH8R
【その他】 直販
CrystalDiskMark、HDTune共にベンチかけるとエラーが出る。
多分以前にどこかのデモ機で出てたというエラーと一緒。
それとICH8Rに繋ぐとi-Ramと一緒でPOSTが異常に長くかかるようになる。
ジャンパ挿して2ドライブモードにするとPOST時間もさらに倍くらいに伸びる。
SMARTが読めないとかでタイムアウト待ちとかしてるんだろうか。
他にICHで同じような症状の方はいませんか?
それとジャンパの設定が反映されるには電源抜いた上でバッテリーも一旦外して
完全に電源を切らないとダメっぽい?
後は中央のヒートシンクがかなり熱くなりますね。
天板外してケース外でテストしてるけど50℃以上は確実にある。
これ蓋締めてケースに組み込んで使用するにはファンレスはまずいんじゃないかなぁ。
540Socket774:2008/11/08(土) 00:36:25 ID:8M2XxWAf
>>539
基板の3.1が気になる。
541Socket774:2008/11/08(土) 00:38:32 ID:6xlfzrGT
【CPU】Pentium!!! 1.0BGHz
【M/B】D1230
【IF】SATA2RAID-PCIX(SiI3124)
【OS】2k pro

【その他】 64bit 66MHz PCI

【製品名】ANS-9010B/1台
【基盤】Rev3.2
【ファーム】312C_015
【メモリ】UMAX キャス子 LoDDR2-2G-800-R1x2
【ECC】エミュレート機能ON

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 193.625 MB/s
Sequential Write : 161.394 MB/s
Random Read 512KB : 185.543 MB/s
Random Write 512KB : 153.306 MB/s
Random Read 4KB : 59.697 MB/s
Random Write 4KB : 54.613 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 0:21:38

HDTune 2.55
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader834613.png
542Socket774:2008/11/08(土) 00:40:55 ID:6xlfzrGT
【製品名】ANS-9010B/1台
【基盤】Rev3.2
【ファーム】312C_015
【メモリ】UMAX キャス子 LoDDR2-2G-800-R1x2
【ECC】エミュレート機能OFF

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 193.696 MB/s
Sequential Write : 161.419 MB/s
Random Read 512KB : 185.573 MB/s
Random Write 512KB : 153.382 MB/s
Random Read 4KB : 61.256 MB/s
Random Write 4KB : 55.940 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 0:13:20

HDTune 2.55
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader834620.png

>>147
遅レスになってしまいましたが、こんな結果になりました
543Socket774:2008/11/08(土) 00:40:56 ID:gQrDpw26
今更なんだがテンプレの基盤→基板に変えてくれ

>>539
やっぱり熱くなるか。メモリ4本のi-ram boxでさえファンがついてたからなぁ。
無印前面に吸気口があるからファンついてるかもと期待してたんだが。
Bのように蓋あけて、ファンで吹き付けるしかないか。
544Socket774:2008/11/08(土) 00:41:07 ID:ji5b+Lb+
もしかして、これからもどんどんリビジョン上がって行くんだろうか?
安定するまで控えようかな
545Socket774:2008/11/08(土) 00:45:35 ID:gQrDpw26
控えてるうちに、販売終了ってのが一番怖い。
546529:2008/11/08(土) 00:47:13 ID:oqkCqdzd
>>537
設定変えたら無事動きました。多謝
HDD繋いでいた時の設定のままだったので気がつきませんでした。
これからベンチとってOS入れてみます。
547Socket774:2008/11/08(土) 00:51:26 ID:NwqsHlW1
【製品名】ANS-9010B/1台
【基盤】?
【ファーム】?
【メモリ】KINGBOX DDR2-800 2G 6枚 (メインはDDR2-667なんよ・・・)
【ECC】エミュレート機能ON
【CPU】Core2Q6600
【M/B】P5K-E
【その他】 とりあえずファンタジーアースZERO起動して
      サクサク動いちょります。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 184.019 MB/s
Sequential Write : 151.261 MB/s
Random Read 512KB : 183.440 MB/s
Random Write 512KB : 150.887 MB/s
Random Read 4KB : 62.259 MB/s
Random Write 4KB : 55.369 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/08 0:01:46
548Socket774:2008/11/08(土) 00:59:30 ID:42+W6Ctt
>>511 >>525
書き忘れてスマン、SiI3132の話です。これはPCIex1用なので。
んで、RAID0で2port程度ならICHxRやSBx00なんかのサウスで十分かと
549Socket774:2008/11/08(土) 01:01:53 ID:82WdTk9l
>>545
今の所、作れば売れるって状態だから、早々に販売終了は無いと思う
こんなに売れると思ってなかった可能性はあるが
550Socket774:2008/11/08(土) 01:04:53 ID:nUkikcOZ
このスレに張り付いてるようなヘビーユーザーが複数台買ってるような状況だからな
これでノウハウが積み重なっていけばハイエンド志向のユーザー中心に販路が拓けるかも知れん
551Socket774:2008/11/08(土) 01:05:00 ID:gQrDpw26
>>549
まぁたしかに。
DDR2の価格暴落も後押ししてるんだろうけど、生産が追いついてない感じだからな。
はやく直販で9010の販売再開されないかなぁ。
552Socket774:2008/11/08(土) 01:13:08 ID:VvZwJqdV
これって外国でも話題なのかね?
こことか日本の自作界だけ盛り上がってるとかではない?
553Socket774:2008/11/08(土) 01:18:41 ID:qz83dnst
全体の内かなり日本で使用されてそうだ…。
554Socket774:2008/11/08(土) 01:19:24 ID:nUkikcOZ
報告増えてきたしまとめる場所があると便利かもね
555Socket774:2008/11/08(土) 01:21:57 ID:rxLDi4Uc
eBayの出品がないところを見ると、海外ではそれほど話題になってないか出回ってないかだと思う。
ttp://computers.shop.ebay.com/items/?_nkw=ANS-9010&_sacat=58058&_fromfsb=&_trksid=m270&_odkw=ANS+9010&_osacat=58058
556Socket774:2008/11/08(土) 01:22:55 ID:8m6hCfNj
>>277のリンク先では中国人が同じ事を繰り返したり
「結論:Acard Good Job !!」と雄たけびを上げている
557Socket774:2008/11/08(土) 01:23:02 ID:NwqsHlW1
考えてみたらRAID0使わない場合
メモリ沢山積めるM/Bに買いなおした方が経済的だよね。
使い方にもよるのかね。
558Socket774:2008/11/08(土) 01:24:37 ID:gQrDpw26
>>557
使い方によるな。
OS入れるんならM/Bに積んでも意味ないだろ。
559Socket774:2008/11/08(土) 01:34:26 ID:Rs+edtwc
>>558

同意。別にRAID組まなくたって、単発にOS入れるだけでも
快適になる。
560Socket774:2008/11/08(土) 01:36:29 ID:nUkikcOZ
メモリ沢山積めるM/B、ってのがそもそも選択肢そこまで多くないしな
ただでさえいろんな要素があるM/Bを選ぶ条件をわざわざ狭める真似はしたくない
561Socket774:2008/11/08(土) 01:38:34 ID:pxmy7sKH
ANSって、世界中でこのスレの数少ない住人だけの妄想かと思ってました。最初ただのモックを展示会に出しただけで作る気は無いと思ってました。
未だにこの報告祭りが信じられない俺がいるぜ。そろそろ発注しようかな。
562Socket774:2008/11/08(土) 01:40:45 ID:NBcUoF8p
おいドスパラ
みてんだろ?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/ni_i_hc.html#opesata2
ttp://www.satadrives.com/sadual5inbay.html

これ売ってくださいお願いします
563Socket774:2008/11/08(土) 01:41:40 ID:is/kze1Y
8台RAID0マダー?
564Socket774:2008/11/08(土) 01:50:13 ID:lmSN3upB
8台つーと選択肢はB:か・・
無印だと16chのRAIDカードが必要になるのかな?

そういえば無印2台 2ch+2chの4ch RAID報告マダー?
565Socket774:2008/11/08(土) 01:54:38 ID:GQW+X29+
>>562
これって使わなくなったCubeケースとかで代用出来そうだな
ATX電源をままんなしで起動できるようにすれば・・・
566Socket774:2008/11/08(土) 02:01:53 ID:gQrDpw26
>>562のよりちょっとサイズでかくなるけど
オクとかでキューブベアボーンのジャンク買って使うのもありだな。
567Socket774:2008/11/08(土) 02:07:01 ID:rxLDi4Uc
>>565
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4525585029735/
こういうのを使うという手も。
568Socket774:2008/11/08(土) 02:08:03 ID:yiXhywJ5
5インチベイ2個あるやつってあるのか?
569Socket774:2008/11/08(土) 02:11:02 ID:4ZL2WCjm
570Socket774:2008/11/08(土) 02:14:17 ID:rxLDi4Uc
571Socket774:2008/11/08(土) 02:16:12 ID:SoHn8m3A
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187031/
フェイスはツートップはBでも高いな

ま、ゾヌで予約してあるからゆっくり取りにいくか
572Socket774:2008/11/08(土) 02:24:14 ID:fjrwsbN1
ゾヌで予約した奴らへ。
予約でもタイムセールス適用になる。
6%引きの時間に行けば、30,832円。
http://www.tzone.com/diy/topics/event/timesale-diy/timesale-diy.jsp;jsessionid=B04626652361AB5C2C1BEE87AFE76BD0
573Socket774:2008/11/08(土) 02:28:48 ID:NBcUoF8p
やっぱりヒートシンクむちゃくちゃ熱くなるみたいだから
5インチベイx2ケースで組むとしてもひとつはファン用になるかな…
Bx2でもいいかなとおもったけど無印x1かなぁやっぱ

>>571
アロシステム系列強気すぎ
いくら品薄でもこんなところで買ったら負けかなと思ってます

574Socket774:2008/11/08(土) 03:20:23 ID:0TLx3sgN
575Socket774:2008/11/08(土) 03:22:52 ID:rZnN75Du
【製品名】ANS-9010B/1台
【基盤】Rev3.2
【ファーム】312C_015
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4G-800x3 (2Gx2x3=12GB)
【ECC】エミュレート機能ON
【CPU】Athlon64X2 6000+
【M/B】AM2NF3-VSTA
【SATA】SATAI
【RAID】無
【環境】OS/起動 (WinXP Pro x64)
【その他】 Tぞーん,6%OFF

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 101.744 MB/s
Sequential Write : 111.397 MB/s
Random Read 512KB : 103.974 MB/s
Random Write 512KB : 111.421 MB/s
Random Read 4KB : 69.336 MB/s
Random Write 4KB : 71.434 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 3:13:54


>>533 >>534
当方 nForce3 ですが幸せ満喫しております。
576Socket774:2008/11/08(土) 03:41:51 ID:pxmy7sKH
ドライブだしOS関係ないから一人ぐらいMacやLinuxで使うって人が出てきそうなもんだけど現れないね
577Socket774:2008/11/08(土) 03:48:53 ID:SoHn8m3A
Linux(笑)
あんなクズOS使ってる奴まだ居るの?w
578Socket774:2008/11/08(土) 04:17:57 ID:0P3E+q6s
>>567
こっちの方がよさげ。
ttp://www.oliospec.com/storage/new/ATX-PS01.html

PCケースの電源ボタンをそのまま使えるのでスマートかと
(ケースの電源ピンを挿して使うものと思われる)。
でも、常時電源onで使うから電源ボタンはあまり意味ないか。

で、私は使ってないSCSIケースを利用し、
マルチレーンで接続する予定だったんですが、
記憶よりケースの音がうるさかった。
メンドイが静音ATX電源に換装するか。
579Socket774:2008/11/08(土) 04:21:03 ID:pxmy7sKH
今時こういうケースはでてないのかな?
http://www.geocities.jp/cdrsam2005/PX-W1210Ts.html
こういう簡素なデザインでOKなんだよなあ
ジャンク品漁ろうかなあw
580Socket774:2008/11/08(土) 05:08:07 ID:4Wbg5s4d
安いベアボーン分解するとか もったいないな
581Socket774:2008/11/08(土) 05:17:23 ID:lKgLrtMT
>>579
あるみたいだが、日本でこういうの扱ってるところあるかな

ttp://www.cooldrives.com/g4macsadrkit.html
582Socket774:2008/11/08(土) 05:21:07 ID:NBcUoF8p
5インチベイ x2-3のストレージケースって需要なさそうだもんねぇ…
583Socket774:2008/11/08(土) 05:28:59 ID:dOrpPTyh
オリオスペックにこんなの売ってるよ

http://www.oliospec.com/storage/rem_case.html#CFS40X
584Socket774:2008/11/08(土) 05:53:01 ID:zlAlZ/q8
http://www.cyberin.jp/index.cgi?8
SCSIケースのブラケットを自分で交換するんだ
585Socket774:2008/11/08(土) 06:53:40 ID:zPk8cVAi
>>539
BIOSの項目を見直してみて。
クイックガイドの
> 4. 互換性のトラブルを避けるため、取付ける前に、SATA コントローラーのSSC
> (スプレッド・スペクトラム・クロック)をオフにするよう強くお勧めします。
っていうのが気になる。
スペクトラム〜って、ASUSのOCマザーに似た名前の項目あったような気がするのだが。
CPU関連の項目だった気がするので違うかもだけど、念の為ね。
586Socket774:2008/11/08(土) 07:21:10 ID:Ahdghpvg
ここまでメモリの相性が出たのって1件だけ?
いくら速度が出ても、データ化けがどの程度か分からないと怖くて使えないな
587Socket774:2008/11/08(土) 07:37:25 ID:zvnXgGQe
マザボに載ったNonECCメモリだと5日に1回くらいは確実に化けるな。常時稼動の場合ね
Janeつけっぱにしとくとたまーにショートカットのキーが狂ってJaneを再起動させたら戻る
OSの場合はPCごと再起動する必要があるし利便性と気付きにくい部分のデータ化けも考慮してECC必須じゃないか
588Socket774:2008/11/08(土) 07:39:13 ID:JtRJR3Q8
さて、今日はゾヌ行ってもう一個getできるか頑張ろう。
ARC-1220でベンチ取りたいだけで、後の使い道は決まってないとか言えない・・・
589Socket774:2008/11/08(土) 08:43:09 ID:NBcUoF8p
なんかウザも納期未定だけどカートに入れられるっぽい
590Socket774:2008/11/08(土) 09:10:01 ID:dOrpPTyh
まだ通関おわらないな〜
いつにったら届くことやら・・・・
591Socket774:2008/11/08(土) 09:28:28 ID:QWW1tSYA
ARC-1680に特攻した柱はまだか
592Socket774:2008/11/08(土) 09:44:44 ID:h0VmkzWo
無印。
想像してたよりしっかりしたというか、高級感あるなぁ。
593Socket774:2008/11/08(土) 09:56:07 ID:GO2/lm22
>>467
Thx!! 0ぴろん起動、しかと見させて貰った。
XPレジストリいじればもっと早いね。

でも、RAMドライブOSの真の価値は起動時間だけじゃないんだよな〜。
例えばIME変換とかプログラムに合わせて下位フォルダを見る時とか
エクスプローラ開くのにノンウェイトな事に意味があるんだよな。

ワクワクする。

594439:2008/11/08(土) 09:56:53 ID:0QpEvV7y
CFのバックアップ、リストアの挙動だけど
ECCエミュのON,OFFでCFへのバックアップ容量も変わるみたい。

【製品名】 ANS-9010B / 1台
【基板】 Rev:3.1
【ファーム】 312C_015
【メモリ】 SanMax SMD-1G48ENP-6E (ECC1GB×4枚) + UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2枚)
【ECC】 下記
【SATA】 ICH9R AHCI
【CF】 トランセンド TS32GCF133 (32GB)
7GBのダミーファイルを入れた状態で。

8GB搭載し、ECCエミュON(ジャンパ Open)で 7.11GB 認識状態での時間
Backup:5分30秒
Restore:3分20秒

8GB搭載し、ECCエミュOFF(ジャンパショート)で 8.0GB 認識状態での時間
Backup:6分06秒
Restore:3分47秒

ECCエミュON時にCFへバックアップして、
ECCエミュOFFにしてから電源再投入した場合でも、自動リストアされた。(ダミーファイルのハッシュ一致)
ただし、ボリュームが7.11GBと、未割り当て910MBになった。
逆に、ECCエミュOFFの時のバックアップは、ECCエミュONの状態だと自動リストアされなかった。(容量不足せいかな)
強制的にリストアボタンでリストアを試みるも、LEDは遅点滅→中速点滅→速点滅→消灯、と
一見正常に振舞うが、実際はリストアされてない。管理からみると、未割り当て7.11GBのまま。
このLED表示は誤解しやすいが、他にはとくに問題もなく普通に使えるレベルに仕上がっている。
データ化けも、ファイルコピーや、CFへのバックアップリストアでも、今のところ一度も遭遇していない。

結論:ACARD Good Job!
595Socket774:2008/11/08(土) 10:14:02 ID:lKgLrtMT
順調に動作報告が増えてるな
まだ報告がないのは4GB DIMMや9010 8DIMM 満席などか
596Socket774:2008/11/08(土) 10:19:36 ID:vpYOM2fK
>>592
原価4〜5千円のを10倍で売るんだからそれっぽく見えるようにしたのさ。
597Socket774:2008/11/08(土) 10:20:38 ID:lKgLrtMT
訂正 8枚は報告あるな
598Socket774:2008/11/08(土) 10:28:48 ID:GQW+X29+
4GBx4を準備してるんだがまだ通関待ち・・・
599Socket774:2008/11/08(土) 10:31:11 ID:Rs+edtwc
今、無印2個到着した。 消費税1100円&通関料200円。
日本語HP、英語HP共に変わらず。 後は、接続ケーブル待ち。

とりあえず本体眺めて、ニヤニヤしてみる。
600Socket774:2008/11/08(土) 10:50:47 ID:OOcR5sIu
この調子で、ANSがたくさん売れたら
時期ANSでは、DDR3→SATA3変換が実現しないかな
601Socket774:2008/11/08(土) 10:53:08 ID:w09HxtN5
>>600
その頃にはSSDも今より普及してるだろうから状況次第だね
602Socket774:2008/11/08(土) 10:58:43 ID:qz83dnst
SSDの進化と値下がりがすごすぎてなあ。
値下がりってか暴落だ。
603Socket774:2008/11/08(土) 10:59:39 ID:ptis0A5i
メーカーもショップも旧メモリ在庫捌けるウマい手段が見つかった
わけだから、、、いつか出すだろうDDR3版RAMDISK

SATA3になるかは判らんが
604Socket774:2008/11/08(土) 11:06:54 ID:ptis0A5i
SSD値下がり
 ↓
今まで買い控えていた一般ユーザーも買う
 ↓

プチフリだの、OSにはWrite速度が重要だった、等
顕在化

 ↓
世間一般に
雑誌やSSDメーカーの欺瞞がバレる

605Socket774:2008/11/08(土) 11:10:35 ID:EEWhMGB7
秋葉で普通に買えるようになったのか。ちょっと見てこよう。
いつか壊れるSSDよりRAM-DISKの方が好きなんだよね。
98時代みたいで懐かしいし。
606Socket774:2008/11/08(土) 11:11:46 ID:w09HxtN5
>>605
まだ普通に買えるレベルじゃないぞ
入荷少なくて売り切れ続出してるから今の時間に行っても多分無理
(予約で埋まってるか開店前から並んでるか)
607Socket774:2008/11/08(土) 11:15:56 ID:qz83dnst
>>605
あれ・・・
書き換え回数は確かにANSだが、ANSとintel MLCがどっちが
長く使えるかかんがえたらintel MLCだと思うが。
とてもANSが「いつか壊れる」と対するものとは思えない。
ANSはちょっとでも速くてキワモノでもいいぜ!って人が買うんじゃないの?
608Socket774:2008/11/08(土) 11:20:35 ID:8oCMmyGC
>>600
>>603
DDR3版RAMDISKはけっこう難しいと思うよデータ転送レートが早くなってる分
基板の配線長や負荷の数の影響が出やすくなるから8DIMMはかなり厳しいかと。

実際問題いまでもメモリの転送レート(DDR2-800の場合6.4GB/s)に
SATAUの転送レート(300MB/s)が追いついていないからDDR3にする意味は
ほとんどないでしょうね。

まあ数年後にDDR3の価格が安くなって主流メモリになればメモリの
動作クロック落として使うって手もなくはないけどね。
609Socket774:2008/11/08(土) 11:25:59 ID:w09HxtN5
>>608
SATA3.0でも6Gbps=0.75GB/s=750MB/sか、全然足りないね
(SATA3.0はまだ正式確定してなかったかも)
610Socket774:2008/11/08(土) 11:28:34 ID:GQW+X29+
>>608
消費電力の差。
611Socket774:2008/11/08(土) 11:30:25 ID:+t+TByKg
ioXtremeも気になるなぁ
来年Q1発売
612Socket774:2008/11/08(土) 11:57:07 ID:L6a7QOUY
無印に32GB乗っけてCFでリストアする場合と
無印*2に16GBずつ乗っけてリストアする場合とで、
単純に時間は倍の差になるんだよね?

>>605
メモリ壊れた事無いんか?
613Socket774:2008/11/08(土) 11:59:01 ID:HK8hGj0p
>>612
恐らく書き込み耐性の事をいっているのだとおm
614Socket774:2008/11/08(土) 12:00:19 ID:0QpEvV7y
>>607
個人的には、RAMストレージはランダムアクセス性能の為と考えるが…。
それにANSは、業務向けも視野に入れてるから、キワモノではないと思う。

Flashはスレ違いだけど、
SSDの寿命は、SLCなら、1日1TB書き込んでも10年くらいはもつらしい。
X25-E 32GB は、日3.7TBで3年 合計4PBいけるらしい。(64GB版はこの倍)
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2008/081016b.htm
個人使用では、心配する必要はないかと。

しかし、X25-M (MLC) は、データシートでは、日20GBで最低でも5年はOKとの事。
総書き込み容量でいくと、約36.5TB。最低保証でコレだし、書き換え回数的には
この倍はいけるとは思うけど、使い方次第ではちょっと不安だね。

ioXtremeもコンシューマ向けの低価格版だから、MLCの可能性があるけど。

あと、SATAに限らずシリアル伝送は、1Byte=10bitが多いらしいから
6Gbps=600MB/sになるっぽい。
615Socket774:2008/11/08(土) 12:07:35 ID:QEujgTsv
キワモノだったi-ramに比べれば
ANSにはセレクトシリーズくらいの安心感があるな。
616Socket774:2008/11/08(土) 12:10:55 ID:JpTV166N
>>609
SATAは10B8BだからSATA3で600MB/sだよ
と突っ込もうと思ったら614に先こされたw
617Socket774:2008/11/08(土) 12:13:36 ID:w09HxtN5
>>614
> あと、SATAに限らずシリアル伝送は、1Byte=10bitが多いらしいから
> 6Gbps=600MB/sになるっぽい。

それは知らなかった、1つ賢くなったわ
thx
618Socket774:2008/11/08(土) 12:15:21 ID:GQW+X29+
>>614
×:10bitが多い
○:10bitになる

1byteをシリアルに直す際にタイミングクロックが必要なので開始終了で1bitずつで+2bitされる
#いまのパラレル<>シリアル変換は確実にこの仕様
詳しくはSERDES仕様とか8b/10bの仕様を勉強してくれ

なのでGbpsは帯域幅、実効転送レートはx0.8した値をtps(transfer per second)って単位で表現することが増えてきてる
619Socket774:2008/11/08(土) 12:20:37 ID:qz83dnst
>>614
え?まさかACardは9010とか9010Bとかで企業に売り込むってつもりじゃないよね?
企業向けのを準備するんじゃないの?
ANSっていったのは9010とか9010Bの事だったんだけど…。後になって悪かった。

9010とか9010BはX25-Mの最低の5年間使えるかなあ。
もちろん結論は出せないけど怪しいと思う。
620Socket774:2008/11/08(土) 12:23:41 ID:vI8gk/8X
>605
ファンでも付けないと9010の本体熱すぎて基板とコンデンサがだめになりそう
621Socket774:2008/11/08(土) 12:27:19 ID:8oCMmyGC
>>619
ここみると企業や工業製品にも販売しようとしてるのがわかるよ。

http://www.acard.com/japanese/newstabpop.jsp?idno=73
622Socket774:2008/11/08(土) 12:33:39 ID:TTGr2PaE
FANなしCPUがBOX売りしてる時代
冷却方式は自作USERの責任の範疇
623Socket774:2008/11/08(土) 12:42:59 ID:qz83dnst
>>621
あらら…。
小中企業なら他に安上がりな方法ったりHDDのRAIDでも十分対応可能だと思うし、
、大企業ならこんなもん相手にしないだろうし、企業向けならそれらしく売ればいいのに…。
624Socket774:2008/11/08(土) 12:43:16 ID:TTGr2PaE
企業向けには例の白端子+電源基板 のSet且つ
実装しての評価試験済みECCメモリ+相性確認済みRAIDカードの
組み合わせをコーディネートして提供するのだろう

あるいはこれらをラックケースに同梱、空冷完備のRAMDISK UNITとして売るのかも
625Socket774:2008/11/08(土) 12:43:51 ID:rxLDi4Uc
30日に注文の関空組だけど、今し方到着した。
やっぱり、通関料とかで800円取られたよ…
これまで取られたこと無かったって言ったら、不服申し立てに関する資料をくれた。
626Socket774:2008/11/08(土) 12:46:59 ID:CMH8mOwo
通関検査待ちから進まないよーw
仕事しろよまったくw
627Socket774:2008/11/08(土) 12:48:09 ID:mhqiMGYC
t-zone予約確定、配送手配メールきた。
今日か、明日か。
628Socket774:2008/11/08(土) 12:48:35 ID:Djbmb31m
>>623
ACARD 「余計なお世話だ」
629Socket774:2008/11/08(土) 12:49:02 ID:w09HxtN5
>>625
うちはまだ来ない・・・・昨日関空で通関終わったのに
630Socket774:2008/11/08(土) 12:50:28 ID:TTGr2PaE
通関職員「なんだいったい! 同じ輸入品をバラバラ個人輸入しやがって!
       大量に集中してるじゃねーか       
        こんなもん後!後!」
631Socket774:2008/11/08(土) 12:50:37 ID:Z97R296s
一般のユーザーに売って、そこから出たバグを取り除いてから、企業販売かな。
コーエー的商売。
632Socket774:2008/11/08(土) 12:52:34 ID:ably3Rly
通関はボジョレー・ヌーボーが忙しいんじゃね?w

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071109/trd0711091151005-n1.htm

まだ様子見組で
ANSだけ常時電源オンで運用考えているけど
ファンなしはやっぱキツイのかしら?

PC電源オフの時はあまり音出したくないのだけどなぁ・・・
633Socket774:2008/11/08(土) 12:59:14 ID:rVl1FNRZ
>>541,542
Thx!これが見たかった。何気にエミュON/OFFのHDtune波形比較はコレが初だね。
634Socket774:2008/11/08(土) 13:16:00 ID:Z97R296s
>>632
メモリ用のヒートシンクを付けて、
空気の流れを作るのが妥当じゃないかな?
635Socket774:2008/11/08(土) 13:16:24 ID:+5C5zD7X
結論:オンボのSATA1でRAID0するくらいなら、SATA2な1ポートに刺したほうが速い

【製品名】ANS-9010 1数
【基板】3.1
【ファーム】どーやって見るんでしょう?
【メモリ】襟草 W2U800CQ-1GLZJ * 2
襟草 W2U800CQ-2GL5J * 4
廃肉腫 1GB 2Rx8 PC2-6400U-555-12
M&S D2PC2-800-1G
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】-
【CPU】Athlon62 X2 4200+
【M/B】A8N SLI Premium
【環境】DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDisk2.2
【その他】 直販。税関等で1300円取られた@東京
============================================

【SATA】SATA-I 2ポート(ANS的にはSATA2設定)
【RAID】オンボ Sil3114 RAID0(8k)
【ファイルシステム】NTFS (8k)

Sequential Read : 123.580 MB/s
Sequential Write : 105.385 MB/s
Random Read 512KB : 122.191 MB/s
Random Write 512KB : 104.544 MB/s
Random Read 4KB : 47.444 MB/s
Random Write 4KB : 35.038 MB/s

Test Size : 1000 MB Date : 2008/11/08 11:58:28
============================================
【SATA】SATA-II 1ポート
【RAID】なし(SATA2ポート)
【ファイルシステム】NTFS (8k)

Sequential Read : 186.298 MB/s
Sequential Write : 159.140 MB/s
Random Read 512KB : 185.635 MB/s
Random Write 512KB : 157.668 MB/s
Random Read 4KB : 69.192 MB/s
Random Write 4KB : 60.175 MB/s

Test Size : 1000 MB Date : 2008/11/08 12:33:17
636Socket774:2008/11/08(土) 13:19:12 ID:mBUe7Sxr
>>628
普段、余計な事ばっかりしてないか?
637Socket774:2008/11/08(土) 13:22:04 ID:xkcuCvps
wktkしながら配達を待っていたけど不在のため持ち帰りってwebに乗ってた。
不在票もなかったのでゴラァってして現在留守番中…wktkがとまりませんorz
638Socket774:2008/11/08(土) 13:25:09 ID:+78BvqNd
オンボの尻紺じゃそんなもんだろ
639Socket774:2008/11/08(土) 13:25:44 ID:8oCMmyGC
みんな届いていいな〜
私はまだ通関止まり・・・・
メモリもCFも準備して待ってるのに。
税関きりきり働け〜〜〜〜
640Socket774:2008/11/08(土) 13:34:17 ID:iKZB5UnY
ゾネと暮で2個づつゲット
今wktkしながら電車の中。 ああいつもより風景が遅く流れるw

ゾネも暮もユニティのシール貼ってあった。
つまりユニティ経由では順当に入荷してるって事だが
現在までなんの連絡もしてこない99はマジでオワタって事だな
641Socket774:2008/11/08(土) 13:38:03 ID:x4HfMPoC
>>640 
予約の受け取りですよね? 
予約なしで買えるなら突撃したいです
642Socket774:2008/11/08(土) 13:38:38 ID:w09HxtN5
>>641
無理な事くらい分かるだろ・・・・
643Socket774:2008/11/08(土) 13:39:47 ID:iKZB5UnY
ゾネは予約
暮は店頭(あと3個だった)
644Socket774:2008/11/08(土) 13:46:04 ID:x4HfMPoC
>>640 
ありがとう。 
無理じゃなかったけど、あと三個か… 
四台使用のレポ楽しみにしてます
645539:2008/11/08(土) 13:55:05 ID:MzYZHCec
>>585
確かにマザーによってはATAの通信の方でも拡散スペクトラム〜の設定が
あったはずだけどどうやらCOMMANDOは無いっぽい。

>>632
メモリの発熱はそれほどでもないけどチップがヤバイ。
夏場とかで対流がないと60℃とか70℃とかいきそう。
近くのメモリとかコンデンサが死ぬと思う。
密閉度の高い外付けケースに入れて背面ファンでもあれば丁度チップの所を
空気が流れる作りになってるから随分マシだと思う。

設定変える度に電源を完全に切るのが面倒だからCFとバッテリ抜いた状態
で試してるけど、ECCエミュオフにしたらフォーマットが正常に終了しない
とか、もうダメぽ。
んで、今ECCエミュオンにしてもフォーマットは終わるもののパラメータが
間違っていますとでてアクセス不能に。
メモリとの相性かねぇ。
枚数減らして試すとかPCの方のUMAXと変えてみるとかしてぼちぼちテスト
してみます。
646Socket774:2008/11/08(土) 14:00:16 ID:eGv26Qim
>>645
無印ならチップにシンク載ってるけどシンクがかなり熱くなるのかな?

ttp://www.acard.com/upload/200810300511272719010%20web%20EN.gif
647Socket774:2008/11/08(土) 14:07:29 ID:8M2XxWAf
>>646
熱いよ。>>645の言う通り、夏はやばそう。
上蓋外してケースファンのフローでお茶濁すつもりだけど。
648Socket774:2008/11/08(土) 14:07:52 ID:SoHn8m3A
5台当日分を売ると言ったTゾヌに並んで買った奴はいるか?
649Socket774:2008/11/08(土) 14:09:05 ID:eGv26Qim
>>647
なるほど
うちはBだけど一度動作確認したらシンク付けた方が良さそうかな

地元の郵便局までは来てるのに一向に配達に来ねえええええ
650Socket774:2008/11/08(土) 14:12:37 ID:rxLDi4Uc
>>649
Bにもヒートシンクはついてるよ。
ttp://www.unitycorp.co.jp/si/acard/ram_disk/ans-9010b/image/ans9010.jpg

ちなみにBには上蓋はついてないよ。
651Socket774:2008/11/08(土) 14:14:26 ID:tu8TlujT
なんでBには上蓋ついてないんだろうな。
いや、熱的に無印に蓋がついてるのがおかしいのか
652Socket774:2008/11/08(土) 14:15:52 ID:eGv26Qim
>>650
あれ?ACARD公式だと付いてないからてっきり

ttp://www.acard.com/upload/200808130724151519010B%20450x450.jpg

リビジョン(3.1or3.2)によって違ったりするのかな
653Socket774:2008/11/08(土) 14:17:24 ID:rxLDi4Uc
>>652
そういわれると自信は無い…
俺のは3.2だけどヒートシンクは付いてたよ。
654Socket774:2008/11/08(土) 14:19:57 ID:eGv26Qim
>>652
いや、そっちでシンクが付いてたのなら自信持ってくれw
うちも多分3.2が来るはずだから付いてると思って良さそうだし
これからシンク買いに行こうかなと思ってたから助かった
655Socket774:2008/11/08(土) 14:22:03 ID:CMH8mOwo
SO-7031BN
http://www.soho-jp.com/modules/products/content0084.html

MG-SA44D
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C114%2C290&goodsSeqno=58450

これでいいような気がしてきた。
eSATAは2個でいいんだけど2個のやつってあるかな。
656Socket774:2008/11/08(土) 14:30:00 ID:+5C5zD7X
ちなみにバッテリーも60度以上はだめよん って書いてある
657Socket774:2008/11/08(土) 14:30:23 ID:EClm71av
>>651
コストダウンってのもあると思うが、ふたが付いてたほうが多少なりとも
電磁波対策にはなってるはずだし、ケースファンで排気してるなら
ふたがあったほうが適切なエアフローが発生する。
無印はそのために前面中と後面左右に吸気口があいてるんで、
ちゃんとエアフローを考えて設計されてるはずだ。
そういう意味ではBの方が結構厳しいかもね
658Socket774:2008/11/08(土) 14:33:26 ID:SoHn8m3A
Bユーザーはファン付きの上蓋を自作だなw
659439:2008/11/08(土) 14:35:24 ID:0QpEvV7y
【製品名】 ANS-9010B / 1台
【基板】 Rev:3.1
【ファーム】 312C_015
【メモリ】 SanMax SMD-1G48ENP-6E (ECC1GB×4枚) + UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2枚)
【ECC】 下記
【CPU】 Intel Core2Duo E8600 (400*10)
【M/B】 DFI Lanparty UT X48-T2R
【SATA】 ICH9R AHCI
【CF】 トランセンド TS32GCF133 (32GB)

HDTuneのグラフ撮ろうと、設定かえるのにANSのSATA電源ケーブルを
通電したまま抜き差ししてたら、突然速度が出なくなった。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96794.png
ANS側のメモリ差し替えたり容量変えても元に戻らず。。
ICH側の問題かと思って、一度PCシャットダウンしたら元の速度に戻った。
速攻壊したのかと、かなりあせったよ。

>>633
ECCエミュOFF Read64KB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96795.png
ECCエミュOFF Write64KB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96796.png
ECCエミュON Read64KB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96797.png
ECCエミュON Write64KB
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96798.png
容量は少し減るけど、信頼性の点からECCはONがいいと思う。
速度差も>>492のように、ほんとに微々たる物なので、気にしなくていいレベル。

>>645
SATAケーブルを別のに変えたり、ホスト側のSATAポートを別のポートにかえてみるとか。
以前、SSDでフォーマット完了しないとか原因不明のエラー出たことあったけど、
その時はSATAケーブル変えたら直った事がある。
SATA1.5Gbps接続の光学ドライブは平気だったけど、SATA3.0GbpsのSSDの時だけエラー出てた。
660Socket774:2008/11/08(土) 14:41:07 ID:eGv26Qim
やっと届いたぜ・・・・やっぱりRev3.2でシンク付いてた
これから取り付けるわ
661Socket774:2008/11/08(土) 15:01:29 ID:FQCZ2BV1
32GのCFなんて俺の地元じゃ売ってない
662Socket774:2008/11/08(土) 15:15:33 ID:1z3e2F+V
ネーミングセンスがスクルドに通ずるものがあるな
663Socket774:2008/11/08(土) 15:16:04 ID:1z3e2F+V
うは誤爆失礼
664Socket774:2008/11/08(土) 15:30:55 ID:JFQKuxBj
蓋無しってことは、上からファンで冷やしてね♪っという配慮かもしれないな。
665Socket774:2008/11/08(土) 15:38:44 ID:+5C5zD7X
i-ramのトラブルシューティングのまとめってどっかにありませんでしたっけ?
ANSで遊んでたら、i-ramのフォーマットが出来なくなった…
というかディスク管理から初期化すら出来なくなってしもた(つД`)
666Socket774:2008/11/08(土) 15:54:18 ID:0QpEvV7y
>>665
しばらく通電させて、バッテリーを十分に充電させてから、
一度バッテリーを外して、回路&DRAMを完全放電させた後に
バッテリーを接続して、起動してみるといいかも。
667Socket774:2008/11/08(土) 16:11:49 ID:fqqGXE7z
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
色っぽいフィギュア大集合!750体目 [おもちゃ]
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ424 [YouTube]
【BREW】※RPGならココ ルナルクロス他 15th [携帯電話ゲー]
Warhammer Online part 77 [大規模MMO]
RAMディスク友の会14 [Windows]
668Socket774:2008/11/08(土) 16:12:55 ID:WHiEY8uN
【製品名】ANS-9010B*1
【基盤】Rev3.2
【ファーム】?
【メモリ】JM800QLU-2G*6本
【ECC】エミュレート機能ON(容量が8/9になっている事から判断)
【CPU】E6600定格
【M/B】P5B Deluxe
【SATA】SATAII*1(M/BのSATAポートに直挿し)
【RAID】無
【環境】WinXP SP3 DATAドライブ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 186.912 MB/s
Sequential Write : 153.345 MB/s
Random Read 512KB : 186.468 MB/s
Random Write 512KB : 152.950 MB/s
Random Read 4KB : 74.858 MB/s
Random Write 4KB : 65.962 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 16:12:10

【Photo】 内部写真など
【その他】 購入ショップ。使用感等。

ランダムが極端に落ち込む事もなくて一安心
669Socket774:2008/11/08(土) 16:14:59 ID:+5C5zD7X
>666
サンクス。やってみます。


>635の構成で>443のツール使ってヒートランかけてたらOSごとフリーズした。
熱かな〜と思ってANSの上にファン乗っけて風送ってリトライしたら、今のところは、問題なく動いてる。

ツールの問題なのか、OS自体が半死状態なのか、ママンの問題なのか、
ANS自体が原因なのか、メモリがちゃんぽんなのが悪いのか、全く切り分け出来てないんだけど
そんなことが有りましたというチラ裏でした。
670Socket774:2008/11/08(土) 16:23:17 ID:42+W6Ctt
>>635
そりゃSiI3114はPCIなんだから何port使おうが133で限界なわけで…
671Socket774:2008/11/08(土) 16:28:47 ID:Rs+edtwc
とりあえず動作報告。メインのカードには現状システムを入れてあり、
Portも全て埋まっているので検証は最後。
とりあえず、段ボール箱にしまっておいたH/Aで検証を進めます。

まずは、Trancend JetRam JM4GDDR2-8Kを8set16枚、ANS-9010を
2台で検証。共に下記設定で問題なく認識し、HD TuneでError Scanを
行ったがエラーは検出されず。

ベンチは1台のみ代表で掲載。

【製品名】ANS-9010×2台
【基盤】Revison.3.1
【ファーム】312C_015
【メモリ】Trancend JetRam JM4GDDR2-8K×4セット×2台分
【ECC】エミュレート機能ON
【Cannel】Single Mode
【CF】BUFFALO IFC-PCI7ESAU2 (SiliconImage Sil 3512A)
【CPU】Xeon 3.2x2(Prestonia-1M)
【M/B】Tyan Thunder i7505 (S2665)
【電源】Abee AS Power Extremer E-630EA
(ANS-9010はAbee ZUMAX ZU-500WをPSスイッチで別働)
【SATA】SATAI/2Port (PCI)
【RAID】無
【環境】DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDiskMark 2.2
【その他】 ACARD直販。関税1300円/個

Sequential Read : 106.465 MB/s
Sequential Write : 116.276 MB/s
Random Read 512KB : 106.251 MB/s
Random Write 512KB : 115.741 MB/s
Random Read 4KB : 46.164 MB/s
Random Write 4KB : 44.900 MB/s

Test Size : 1000 MB Date : 2008/11/08 15:36:50

ふぅ、とりあえずメモリー認識したよ。ECCのOFFとChannelのDual
モードを検証してゆきます。一通り終わったらH/Aを変更。

…遅く感じます。i-RAM Raid0での慣れは恐ろしい…。

ただ、手元にはi-RAMが稼動したH/Aしか残っていないので、あん
まり意味無いかもね。
672Socket774:2008/11/08(土) 16:53:31 ID:HK8hGj0p
>>670
>>635じゃないけど、どういう意味?
673Socket774:2008/11/08(土) 16:54:20 ID:EaAVu+P3
ANS-9010B
【BOARD】Revison.3.2
【MEMORY】CFD ELIXIR W2U1066DQ-1GLZJ x2 4G
【ANS MEMORY】CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ x2 4G
【ECC】ECCEMU ON
【CPU】Q9550 E0
【M/B】P5Q
【電源】ENERMAX INFINITY 650W
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 179.489 MB/s
Sequential Write : 147.375 MB/s
Random Read 512KB : 178.813 MB/s
Random Write 512KB : 146.727 MB/s
Random Read 4KB : 60.463 MB/s
Random Write 4KB : 53.650 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 16:42:45
674Socket774:2008/11/08(土) 17:21:13 ID:JFQKuxBj
>>672
A8N SLI PremiumのオンボードRAIDはSiI3114で提供されていて、その上位バスがPCIってことじゃないかと。
PCIeにぶらさがっているわけじゃないのなら、そういうことだろう。
675Socket774:2008/11/08(土) 17:38:12 ID:pxmy7sKH
なんだこのスレの伸びは...w
無印が遅れるとかBが先になるとかで、みんなキャンセルした、みたいな流れじゃなかったっけ?
現在の実売数はどのぐらいだろな
676Socket774:2008/11/08(土) 18:39:32 ID:hTG/CsOQ
>>675
実売都内で50個位じゃないか
677Socket774:2008/11/08(土) 18:41:14 ID:FQCZ2BV1
俺は無印だけど 予約→キャンセル→優先購入→到着 の流れ
ちなみに紆余曲折は俺の意思ではなくエンジェル・ウーに振り回されただけ
678Socket774:2008/11/08(土) 18:42:35 ID:m3Guesig
ANS-9010B 2台届いた ユニティシールが張られてますね。
2台ともVer3.2で蓋ないです
679Socket774:2008/11/08(土) 18:49:30 ID:UgqBqlNE
【製品名】ANS-9010B(2台購入)
【基板】REV:3.2(2台とも)
【ファーム】312C_015(2台とも)
【メモリ】下記参照
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】なし
【CPU】T7200 @OC 2.4GHz
【M/B】i975Xa-YDG
【電源】UD-500SAに付いてきたACアダプタ
【SATA】SATAII x1
【RAID】無
【環境】DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDiskMark
【その他】直販初期組、都内在住で関税1500円

W2U667CF-2GMZJ x3(6枚)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :  181.367 MB/s
  Sequential Write :  149.498 MB/s
 Random Read 512KB :  180.639 MB/s
Random Write 512KB :  149.005 MB/s
   Random Read 4KB :   57.890 MB/s
  Random Write 4KB :   53.566 MB/s

         Test Size : 1000 MB x5

ワットチェッカー読み
バッテリーなし:アイドル12W、CrystalDiskMark計測中13W
バッテリーあり:アイドル28W、CrystalDiskMark計測中29W

JM800QLU-2G x6(6枚)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :  181.462 MB/s
  Sequential Write :  150.097 MB/s
 Random Read 512KB :  180.789 MB/s
Random Write 512KB :  149.623 MB/s
   Random Read 4KB :   57.884 MB/s
  Random Write 4KB :   53.577 MB/s

         Test Size : 1000 MB x5

ワットチェッカー読み
バッテリーなし:アイドル、CrystalDiskMark計測中共に11W
バッテリーあり:アイドル27W、CrystalDiskMark計測中28W
680Socket774:2008/11/08(土) 18:53:37 ID:GQW+X29+
駄目になったキューブケースに入れようと思ってたら電源も駄目になりかけてる・・・
玄人の250Wくらいを買うかどうしようか・・・
681Socket774:2008/11/08(土) 18:58:23 ID:QWW1tSYA
俺もi-RAMx6のシステム分解して確認してたら
PSL180の糞コン=STONEの2個妊娠してた
10WぐらいならBx4でもPSL180 1個おkそうだからいいけど
682Socket774:2008/11/08(土) 19:04:22 ID:rVl1FNRZ
>>679
なるほろ。ゾネの無印展示は外付12V2Aだったから、少し足りなかった可能性があるね。
683Socket774:2008/11/08(土) 19:07:02 ID:VvZwJqdV
Bで劣化無いならBでもいいかな
安いし
684Socket774:2008/11/08(土) 19:33:02 ID:67J+3l8x
結構電力食うね・・・
685Socket774:2008/11/08(土) 19:36:52 ID:BHdFzj7W
>>679
メモリ6枚で最大28Wか。CFリストア中はもっと電力使いそうだな。
秋月電子で60WのACアダプタ買って無印2個分の電力確保するつもりだったけど厳しいか・・・
686Socket774:2008/11/08(土) 19:40:15 ID:iUH6x2d0
【製品名】ANS-9010B
【基板】Revison.3.2
【ファーム】312C_015
【メモリ】Trancend TS256MLQ72V8U*6枚
【ECC】エミュレート機能OPEN
【Cannel】Single Mode
【CF】NON
【CPU】Atom230
【M/B】GigabyteTecnology Co.,Ltd GC230D
【電源】ENERAMAX MODU82+[425W](この電源は自分的に選択ミス)
【SATA】SATA/2Port 82801GB/GR/GH (ICH7R)
【RAID】無
【環境】DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDiskMark 2.2
【その他】ACARD直販。関税2000円(Bと無印あわせて)
     フォーマットはNTFS4096でやってみました。フォーマットの早さに…

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 180.013 MB/s
Sequential Write : 149.073 MB/s
Random Read 512KB : 179.378 MB/s
Random Write 512KB : 148.227 MB/s
Random Read 4KB : 51.302 MB/s
Random Write 4KB : 47.529 MB/s

Test Size : 1000 MB Date : 2008/11/08 19:29:19
スクリーンショットあるけど池沼なんで自粛します。
687Socket774:2008/11/08(土) 20:03:59 ID:1XL6tX3Z
Windows Home ServerにはOSごとHDDイメージをバックアップする機能があるらしいので、
こいつでうまくCFなし運用できないかね…と妄想してみる。

ttp://www.homeserver-forum.com/communityhs/contents/whs_product_info.asp

さらにいえば、多分Server 2003とかにあるRemote Installation Servicesとかを使ってると思うので、
Server 2008評価版とか使って同じことができれば初期コストがかなり抑えられそうな気もするが…。

まずはANSを手に入れないとどうにもならん…。
メモリだけは多量に手元にあるのだが…。
688Socket774:2008/11/08(土) 20:20:13 ID:7csNi2ko
消費電力、DDR2だから枚数が倍になってもi-RAMと一緒ぐらいだな。
689Socket774:2008/11/08(土) 20:56:38 ID:m3Guesig
【製品名】ANS-9010B*1
【BOARD】Revison.3.2
【MEMORY】CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J x3 12G
【ECC】ECCEMU ON
【CPU】Q9550(3.4GHz)
【M/B】P5E
【RAID】有(HDDx2台)
【環境】WinXP SP2

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 186.945 MB/s
Sequential Write : 153.054 MB/s
Random Read 512KB : 186.499 MB/s
Random Write 512KB : 152.773 MB/s
Random Read 4KB : 77.480 MB/s
Random Write 4KB : 70.377 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 20:46:42


ANS-9010B*2のRAID0を試してみます
690Socket774:2008/11/08(土) 20:58:22 ID:CMH8mOwo
バッテリーありだと結構食うんだね・・
充電終わったら減ったりしないのかな?
691Socket774:2008/11/08(土) 21:00:13 ID:BHdFzj7W
692Socket774:2008/11/08(土) 21:10:00 ID:+5C5zD7X
>669です。

>635の構成で>443のツール使ってちょっとした負荷試験してみました。
途中1回>669のチラ裏の内容でトラブりましたが、その後5時間試験を実施して
データ化け等無しのノーエラーでした。

一応報告しておきます。
693Socket774:2008/11/08(土) 21:13:37 ID:ney3VUJH
>>692
ってことは熱が原因だったか。
PCケースの排気、増強するかなぁ。
694Socket774:2008/11/08(土) 21:19:36 ID:42+W6Ctt
695Socket774:2008/11/08(土) 21:29:06 ID:CMH8mOwo
なるほど。
15Wくらいなら常時給電でもたいしたことないな。
696不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:34:40 ID:2ZA6KED8
これからANS-9010とメモリを買おうとしている者です。

ANS-9010とメモリECCの2Gx8を目論んでます。
分かるかた教えてもらえますか?
「Kingston KVR800D2E6K2/4G PC2-6400 ECC DDR2 SDRAM DIMM」
このメモリで試されているかたいらっしゃいますか?
メモリチップのブランドが何でしょうか?
697Socket774:2008/11/08(土) 21:36:22 ID:m3Guesig
【製品名】ANS-9010B*2
【BOARD】Revison.3.2
【MEMORY】CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J x2
【ECC】ECCEMU ON
【CPU】Q9550(3.4GHz)
【M/B】P5E
【RAID】有(HDDx2台 ANS-9010Bx2台)
【環境】WinXP SP2

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 356.820 MB/s
Sequential Write : 295.041 MB/s
Random Read 512KB : 354.768 MB/s
Random Write 512KB : 293.846 MB/s
Random Read 4KB : 74.845 MB/s
Random Write 4KB : 68.330 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 21:30:50


4KBが>>689 の時より落ちてますが、
再度1台で計りましたら今回のRAID0と殆ど同じ数値でした。
698Socket774:2008/11/08(土) 21:37:12 ID:N8k8I0Yx
なんか結構チップが熱いってことだけど、PCで使用してない時でも熱い?
常時給電の場合、冷却をどうしようかと思ってるんだけど・・
やっぱ外付けケースに入れてファンでもまわしといたほうがいいのかな。
699Socket774:2008/11/08(土) 21:50:48 ID:CKC5yaoE
>>696
何でスレ内検索もしないの?死ぬの?
700Socket774:2008/11/08(土) 21:58:59 ID:vCvPSnEu
何でか知らんが9010Bのドライブにジャンクション張れないな
MS公式のjunction.exeだとエラーが出る
701697:2008/11/08(土) 21:59:52 ID:m3Guesig
>>697
CPU他の人のコピペで間違ってたorz

× 【CPU】Q9550(3.4GHz)
○ 【CPU】Q9450(3.4GHz)

メモリ到着が遅れてるので、全スロット埋めたら
再度RAID0してみます。
また、ANS-9010B 3枚目来たらRAID0、RAID5あたりを試してみます。
702Socket774:2008/11/08(土) 22:00:02 ID:0QpEvV7y
【製品名】 ANS-9010B / 1台
【基板】 Rev:3.1
【ファーム】 312C_015
【メモリ】 SanMax SMD-1G48ENP-6E (ECC1GB×4枚) + UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2枚)
【ECC】 エミュレート機能ON (ジャンパ Open)
【CF】 トランセンド TS32GCF133 (32GB)
【ACアダプタ】 秋月電子通商 DC12V 5A
使用テスター:SANWA CD731a
12Vラインにのみ給電し、途中にテスターを挟んで12Vラインの電流値を測定。
ACアダプタDC12V出力電圧:12.06V
バッテリ無し、メモリ無し、CF無し時:0.588A

メモリ6枚,バッテリ無し,CF挿入済み
アイドル時:0.81A
アクセス時:0.86A
CF手動バックアップ中:0.86A

メモリ5枚(UMAX1枚抜いた),バッテリ無し,CF挿入済み
アイドル時:0.776A
アクセス時:0.82A
CF手動バックアップ中:0.82A

メモリ6枚,バッテリ有(満充電近く(LED4個点灯)),CF挿入済み
充電状況で変動するので参考値として。(測定中も徐々に下がってた)
アイドル時:0.91A〜1.02A
アクセス時:0.95A〜1.06A
CF手動バックアップ中:0.94A〜0.98A
バッテリをすぐに放電させるのも手間なので充電中のは省略。
>>363を見ると、最大でも2A程度には収まるのかな。
公式の給電ユニットも12V2.5Aだし、これを超える事はないはずだし。
703673:2008/11/08(土) 22:08:30 ID:EaAVu+P3
もう一台とメモリ買ってきました。
18時すぎ頃にゾヌでANS9010Bを4〜5台まとめ買いしてる神を発見しました。
とりあえずRAIDで報告。

ANS-9010B
【BOARD】Revison.3.2
【MEMORY】CFD ELIXIR W2U1066DQ-1GLZJ x2 4G
【ANS MEMORY】CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ x2 4G  ↓
【ANS MEMORY】CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J x3 12G→TOTAL 16G
【RAID】ICH10R AHCI R=0 STRIPE 128KB
【ECC】ECCEMU ON
【CPU】Q9550 E0
【M/B】P5Q
【電源】ENERMAX INFINITY 650W
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 326.253 MB/s
Sequential Write : 270.496 MB/s
Random Read 512KB : 322.076 MB/s
Random Write 512KB : 268.866 MB/s
Random Read 4KB : 47.466 MB/s
Random Write 4KB : 44.704 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 22:02:58
704Socket774:2008/11/08(土) 22:32:27 ID:pLtHgSWV
店頭分そんなにあったのか・・・?
705Socket774:2008/11/08(土) 22:40:49 ID:GQW+X29+
>>704
どう考えても予約分だろ
706Socket774:2008/11/08(土) 23:07:12 ID:/RLqOxIL
無印が到着してから2日間いろいろな組み合わせで動作検証してました。
なんかの役にたつかもしれないので報告しておきます。

まず基本環境から
【製品名】ANS-9010 *2台
【基板】Rev 3.1
【メモリ】CFD W2U667CF-2GMZJ *4セット(2GB*8枚 計16GB)
【ECC】ECCエミュON 【CF】なし
【CPU】Core2 Q6600 2.4GHz
【M/B】ASUS P5WDG2 WS Pro
【電源】Nipron ePCSA-650P-E2S-MN(メイン) & PLS180(ANS9010専用)
【環境】データドライブ(空) 
【ベンチ】CrystalDiskMark 2.2
【その他】直販 関税合計2400円(無印2台分)

ANS9010*1 2GB*8 2ポート RAID0 ICH7R 4KB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 347.383 MB/s
Sequential Write : 288.387 MB/s
Random Read 512KB : 346.724 MB/s
Random Write 512KB : 288.310 MB/s
Random Read 4KB : 59.360 MB/s
Random Write 4KB : 54.559 MB/s
Test Size : 1000 MB


ANS9010*2 2GB*4(*2セット) 4ポート RAID0 ICH7R 4KB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 615.542 MB/s
Sequential Write : 498.373 MB/s
Random Read 512KB : 602.028 MB/s
Random Write 512KB : 487.263 MB/s
Random Read 4KB : 61.068 MB/s
Random Write 4KB : 55.877 MB/s
Test Size : 1000 MB
707Socket774:2008/11/08(土) 23:07:44 ID:/RLqOxIL
つづき

ANS9010*2 2GB*4(*2セット) 4ポート RAID0 ARC-1110(256MB) 4KB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 433.296 MB/s
Sequential Write : 348.171 MB/s
Random Read 512KB : 415.866 MB/s
Random Write 512KB : 298.997 MB/s
Random Read 4KB : 47.139 MB/s
Random Write 4KB : 63.810 MB/s
Test Size : 1000 MB


ANS9010*2 2GB*4(*2セット) 4ポート RAID0 ARC-1220(128MB) 4KB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 436.846 MB/s
Sequential Write : 437.758 MB/s
Random Read 512KB : 403.836 MB/s
Random Write 512KB : 352.609 MB/s
Random Read 4KB : 52.721 MB/s
Random Write 4KB : 74.550 MB/s
Test Size : 1000 MB


【感想】期待していたarecaのシーケンシャルがイマイチ伸びなかった。設定が悪かったのかも。
    とりあえずICH7Rでシステムデータ入れて運用してみます。
    メモリは虎JETあたりを2GB*8枚買い増す予定。
708Socket774:2008/11/08(土) 23:14:08 ID:pxmy7sKH
ANSが人気のトップ1と2を独占してるなw
http://www.acard.com/japanese/home.jsp

こっちは4位か
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/rank_ac.html
ツクモの件がなければもっと目立ったのかなあ
709Socket774:2008/11/08(土) 23:19:50 ID:rxLDi4Uc
来週の「アキバ店員のPCパーツウォッチ」はANS-9010だろうな。
710Socket774:2008/11/08(土) 23:22:17 ID:AD+x/5lJ
>>696
そのメモリで試した報告は無いよ。それとメモリブランドについてはスレ違いってことで。

チップ結構熱いんだな。届いたらヒートシンクを交換してみようかな。
711Socket774:2008/11/08(土) 23:38:57 ID:N8k8I0Yx
そういや通関検査って土日休み?
仕事しろよって感じなんだがw
712Socket774:2008/11/08(土) 23:41:07 ID:f6AvTeiY
土日くらい休ませてやれよ・・・
713Socket774:2008/11/08(土) 23:41:45 ID:pxmy7sKH
どこの国でも大抵は土日休みだよ>通関
あとEMSはネットのデータの反映にちょっとラグがあるので
実は通関しててぽっと届いたりすることもあるぜ
714Socket774:2008/11/08(土) 23:41:50 ID:vCvPSnEu
>>711
休みだよ
金曜日に通関が終わらなければ次の週まで持ち越し
関空組は速くて成田組が遅いんじゃないかね
(自分は関空組で1日で通関済んだ)
715Socket774:2008/11/08(土) 23:46:36 ID:6xlfzrGT
関空は土日もやってるっぽいよ
716Socket774:2008/11/08(土) 23:54:34 ID:FQCZ2BV1
デジャヴ
717Socket774:2008/11/08(土) 23:54:54 ID:42+W6Ctt
メモ
バッテリコネクタ側のボタン→押すとバッテリーを切り離す(LED消える
ジャンパ5-6(真中)ショート→変化が見えない。1-2は空パターンっぽい
白コネクタ→1番GND、2〜4番はプルアップされているようなので
 何かしらの入力だと思う。3番はレギュレータのVinにつながっていたので
 5Vを入れてみた。これだけではPWRが点灯、BackuptoCFが赤点灯。
 SATA側の電源も入れてみたけどいくつか不具合が出ただけで
 スタンバイとはいかなかった。メモリの容量が半分で表示された時はあせった。
 レギュレータのデータシートからするとスタンバイ用っぽいんだけど
 2番4番で何かしないといけないのかなー
別電源で常時給電しかないのかな……
718Socket774:2008/11/09(日) 00:33:13 ID:tnM1bz+P
国家公務員が土日祝日に仕事するとは思えないんだが。

しかし、個人輸入は何回かやったことあるけど、EMS便の通関で
こんなに時間が掛かったのは初めてだ。
i-RAM BOXは1週間で届いたのに、ANS-9010は何が駄目なんだろう?
719Socket774:2008/11/09(日) 00:39:12 ID:c8N5Hd8J
昨日B届いたけど、発送から三日目に来たぞ。
企業の知名度の差・・・とか?んなわけないか。
720Socket774:2008/11/09(日) 00:43:03 ID:wTJr+bK+
>>718
通関士は公務員じゃないよ。
単に国家資格を持っているだけ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E9%96%A2%E5%A3%AB
721Socket774:2008/11/09(日) 00:43:16 ID:mqZ86luh
i-ramBOXは知らないが、friioは税関は素通りに近かったな。
ぱっと思いつく要因は箱の大きさかな
ANSの箱、緩衝材を詰めたでっかい箱につめられて送られてくるので、
色々とチェックされたり関税かかったりするんじゃないかと邪推

CFバックアップって、CFの中にダンプしたファイルが1個出来るような感じなのかな?
722Socket774:2008/11/09(日) 00:47:36 ID:g9b3QgkB
俺はベタ書きと予想する
723不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 01:03:19 ID:R2IFCsVT
>>710
そうですか・・・。レスありがとうございます。
素直にANS-9010B compatiblelist.pdfに載っている
「Transcend JM800QLU-2G」8枚を頼んでみます。

「ANS-9010が11月中旬入荷」を信じて(祈
724Socket774:2008/11/09(日) 01:10:58 ID:r8oyen7W
>>723
というかこんな人柱状態の時に他人を当てにする時点でこの製品買うのに向いてない、と思うのは俺だけか?
725Socket774:2008/11/09(日) 01:11:29 ID:QX9tvnM7
9010BってデフォルトではECCエミュ有効?
ジャンパ確認するの忘れたまま取り付けてしまった・・・・
726Socket774:2008/11/09(日) 01:12:16 ID:QX9tvnM7
あ、Rev3.2で今日直販で届いた組です
727Socket774:2008/11/09(日) 01:12:36 ID:c8N5Hd8J
>>725
右から二番目オープンで有効
728Socket774:2008/11/09(日) 01:26:16 ID:wlRyfihJ
早いのは分かったけどRAMディスクを何に利用してるのか、それを知りたい
729Socket774:2008/11/09(日) 01:28:51 ID:uXdOUkvQ
VMwareのイメージ置き場
730Socket774:2008/11/09(日) 01:31:01 ID:v6f0qZ9J
これ気づいたらバッテリ切れで、毎回再フォーマットし直すのが面倒なんじゃね?
OS起動時に自動でそれをやってくれるスクリプトとかあるの?
買いたいんだけど悩んでるわ
731Socket774:2008/11/09(日) 01:32:14 ID:wTJr+bK+
>>728
WindowsのページファイルとPhotoshopのテンポラリを置いている。
HDDと比べて段違いにオペレーションが高速化する。
732Socket774:2008/11/09(日) 01:33:25 ID:/LYt554U
>>730
おまえは買わない方がいいと思う。>>723と同レベル
733Socket774:2008/11/09(日) 01:33:36 ID:N2PFqo1t
毎回起動する度にディスクの管理から割り当ててフォーマットしてるのですが
これを自動にすることはできないでしょうか?
734Socket774:2008/11/09(日) 01:36:07 ID:N2PFqo1t
なんか内容が被った・・(´・ω・`)
735Socket774:2008/11/09(日) 01:38:26 ID:v6f0qZ9J
そんな顔するなよ。なんか俺の方が悪い気がしてくるんだが(´・ω・`)
736Socket774:2008/11/09(日) 01:40:14 ID:z7vNHbwe
おい(´・ω・`)この顔マジむかつくからもっとやれ
737Socket774:2008/11/09(日) 01:41:58 ID:1FxGuV7t
(´・ω・`)ごめんね
738Socket774:2008/11/09(日) 01:44:07 ID:SdpO2JRO
ヾ(・ω・)ノ
739Socket774:2008/11/09(日) 01:47:14 ID:uKtCLsQw
土曜にTzoneで買えた人居ます?
自分は昼ごろあまってたらいいなと甘い考えで行ったんですが無かった
やはり開店前に並んでた人とか居たんだろうか・・・
740Socket774:2008/11/09(日) 01:49:31 ID:N2PFqo1t
ページングファイルをRAMdiskに割り当てたら
再起動してもフォーマットされたままでした。これなら問題ないのかな。
完全に電源を落とすとやっぱり消えちゃうのでしょうか。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
741Socket774:2008/11/09(日) 01:50:41 ID:UyWj9WBs
>>733
テキストファイルとかに

select disk 1
create partition
format fs=ntfs
active
assign letter=D

を書いておいて、
diskpart /s [txtファイルパス]
を起動時に実行するだけでいいんじゃないのか?
742Socket774:2008/11/09(日) 01:55:12 ID:tnM1bz+P
こっちの職員がやってるんじゃないのか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E9%96%A2%E8%81%B7%E5%93%A1

まぁ、どっちでもいいけど。 到着が遅いことに変わりは無いし。

>>741
そして起動時のANS-9010Bの認識に失敗して、HDDの方がフォーマットされるんですねw
743Socket774:2008/11/09(日) 01:58:04 ID:KVJ3rwHc
>>742
まぁ、認識失敗したらそうなっちゃうけどw
自分のレベルじゃ起動時に自動でやる方法他に思いつけないっす。
744Socket774:2008/11/09(日) 02:11:00 ID:z7vNHbwe
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
745Socket774:2008/11/09(日) 02:25:31 ID:mqZ86luh
11/9 2:22時点の本スレの個人的メモ。次スレテンプレの叩き台にも使えるかもしれませんので、ブラッシュアップplz。特にRAIDカード類。
------------------
・有志による動作確認済みメモリモジュールは以下を参照
●ANS-9010
-F2-6400CL5D-4GBPQ x4
-SanMax SMD-4G88HP-8R-D(PC2-6400 2GB×2,Hynixチップ)
-SanMax SMD-1G48ENP-6E DDR2-Unbuffered ECC
-UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
-CFD襟草 DDR2-800 nonECC
-襟草 W2U800CQ-1GLZJ
-襟草 W2U800CQ-2GL5J
-CFD W2U667CF-2GMZJ
-Pulsar DCDDR2-4GB-800
-Transcend DDR2-800 2G
-Trancend JetRam JM4GDDR2-8K
-廃肉腫 1GB 2Rx8 PC2-6400U-555-12
-M&S D2PC2-800-1G

●ANS-9010B
-Kingston KVR800D2E5K2/4G x3
-UMAX キャス子 LoDDR2-2G-800-R1 x4
-UMAX Pulsar DCDDR2-4G-800x3
-SanMax SMD-1G48ENP-6E DDR2-Unbuffered ECC ×4枚 合計4GB
-Transcend JetRam 2GB
-Trancend TS256MLQ72V8U
-KINGBOX DDR2-800 2G
-W2U667CF-2GMZJ
-JM800QLU-2G
-CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J
-CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
-CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ x2 4G

■ANSを繋いだIFカードリスト
-LaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4E
-HighPoint RocketRAID 3520
-Areca ARC-1220(RR4Kに難有り?)(Raidsetは作成できるがVolumesetは作成できない(使用可能容量がないと言われる)>387 )
-LSI 3041E(RR/RW4Kに難有り?)
-ICH9(パーティション作成はできるがフォーマットできない(失敗したと言われる)>387)
-ICH9R(編集注:AMD厨なのでICH9とICH9Rの違い知らんので併記。識者の修正求む)
-ICH9R AHCI(編集注:AMD厨なので以下略)
-SATA2RE2-PCIe(SiI3132)(なんか遅いらしい >505)
-ICH8R(CrystalDiskMark、HDTune共にベンチかけるとエラーが出る。>539)
-SATA2RAID-PCIX(SiI3124)
-ICH7R
-ICH10R(AHCI R=0 STRIPE 128KB)
-ARC-1110(256MB)
-ARC-1220(128MB 4KB)
746Socket774:2008/11/09(日) 02:29:49 ID:/WoRxNPT
まとめ乙
747Socket774:2008/11/09(日) 02:35:11 ID:mqZ86luh
11/9 2:22時点の本スレの個人的メモ。続き。箇条書きにしただけだけど、整形すれば次スレテンプレにも使えますかねぇ?
--------------------------------------
■小ネタ
・×基盤 ○基板
・ECCエミュでRR/RW4Kが遅くなる報告の件は、RAIDカード(LSI 3041E)との相性の可能性が高い
・acard直販では通関料+消費税が1箱1500円弱かかる
・RocketRAID 3520は最小ブロックサイズが16KBのためか、ランダム4Kの値は1ドライブ動作時より大きく落ち込んでいる。 (impress)
・9010BはECCエミュは公式にはサポートしない。ただし今今は使える模様(公式FAQ Q4)
・i-ramとは違い、バッテリーはCFバックアップ時のみ使用される(公式FAQ Q14)
・バッテリーは別途販売予定(公式FAQ Q19)
・基盤レベルでのリビジョンチェンジがあった(公式FAQ Q22)
・ECCエミュのジャンパは9010だと右から二番目
・9010BだとCFが出っ張る。ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96727.jpg
・ECCメモリ、non-ECCメモリ混在環境でも問題なく使えるが、1枚でもnon-ECCメモリが挿さってると、ECCモジュールもECCエミュレーションでの動作になる。
・ANSのチップやメモリが結構熱を持つ。熱暴走と思しきOSクラッシュ報告1件。夏を見越した冷却を。
・何でか知らんが9010Bのドライブにジャンクション張れないな。MS公式のjunction.exeだとエラーが出る(>700)
・基板のシルク印刷によると、DIMMスロット番号は、前面パネルを下にして左から [ 8 6 7 (5)  (1) 3 2 4 ]
・バックアップ・リストアは使用量ではなく総容量に依存。またCF性能に依存
--SanDisk ExtremeIII 16GB でリストアに約10分
--トランセンド TS32GCF133 (32GB) 使用容量4GB/4GB Backup:3分05秒 Restore:1分50秒
--トランセンド TS32GCF133 (32GB) 使用容量8GB/8GB Backup:6分06秒 Restore:3分47秒
748Socket774:2008/11/09(日) 02:35:47 ID:mqZ86luh
11/9 2:22時点の本スレの個人的メモ。続き。箇条書きにしただけだけど、整形すれば次スレテンプレにも使えますかね?
------------------------------------
■電源系ネタ
・9010Bだとメモリ6枚刺しでバッテリー充電中で約30W、充電完了後は15W程要する(>679)
------------------
>363
9010無印が届いたのでチェックした所(CFなし)電源のうち5Vはまったく使われてない。繋げなくても動く。
12Vはバッテリーなし、メモリなしで0.61A、バッテリーなし、2GBメモリ4枚(UMAXPulser)で0.69A程度
バッテリー接続時は上記+1.11Aほど(充電終わってると思うけど変化なし…
------------------
>702
メモリ6枚,バッテリ有(満充電近く(LED4個点灯)),CF挿入済み
充電状況で変動するので参考値として。(測定中も徐々に下がってた)
アイドル時:0.91A〜1.02A
アクセス時:0.95A〜1.06A
CF手動バックアップ中:0.94A〜0.98A
------------------
>717
バッテリコネクタ側のボタン→押すとバッテリーを切り離す(LED消える
ジャンパ5-6(真中)ショート→変化が見えない。1-2は空パターンっぽい
白コネクタ→1番GND、2〜4番はプルアップされているようなので何かしらの入力だと思う。
3番はレギュレータのVinにつながっていたので5Vを入れてみた。これだけではPWRが点灯、BackuptoCFが赤点灯。
SATA側の電源も入れてみたけどいくつか不具合が出ただけでスタンバイとはいかなかった。メモリの容量が半分で表示された時はあせった。
レギュレータのデータシートからするとスタンバイ用っぽいんだけど2番4番で何かしないといけないのかなー
------------------------------------
■負荷試験ネタ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/AleGrMEMTESTJP.htm
http://home.earthlink.net/~alegr/download/memtest.htm
HDDディスクの耐久テストはこれの/fileスイッチ付けてやってるな。
容量を合計で合わせて指定して平行して4ファイル同時にすればかなりの耐久テストになると思うよ。
色んなビットパターンでテストしてくれるから初組の負荷テストに使ってる。
749Socket774:2008/11/09(日) 02:35:51 ID:z7vNHbwe
乙じゃよ
750Socket774:2008/11/09(日) 02:45:51 ID:N2PFqo1t
>>741
ありがとうございます。
試してみたのですが上手く実行されませんでした。コマンド等について勉強してきます。
751Socket774:2008/11/09(日) 02:57:52 ID:wTJr+bK+
>>747
乙。誤字を修正してみた。
ついでに、一部追加してみた。

--------------------------------------
■小ネタ
・×基盤 ○基板
・ECCエミュでRR/RW4Kが遅くなる報告の件は、RAIDカード(LSI 3041E)との相性の可能性が高い
・acard直販では通関料+消費税がANS-9010の場合で1箱1500円弱、ANS-9010Bの場合で1箱800円かかる
・RocketRAID 3520は最小ブロックサイズが16KBのためか、ランダム4Kの値は1ドライブ動作時より大きく落ち込んでいる(impress)
・9010BはECCエミュは公式にはサポートしない。ただし今は使える模様(公式FAQ Q4)
・i-ramとは違い、バッテリーはCFバックアップ時のみ使用される(公式FAQ Q14)
・バッテリーは別途販売予定(公式FAQ Q19)
・基板レベルでのリビジョンチェンジがあった。最新は3.2(公式FAQ Q22)
・ECCエミュのジャンパは9010だと右から二番目。オープンで有効(デフォルト)、ショートで無効
・9010BだとCFが出っ張る。ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96727.jpg
・ECCメモリ、non-ECCメモリ混在環境でも問題なく使えるが、1枚でもnon-ECCメモリが挿さってると、ECCモジュールもECCエミュレーションでの動作になる。
・ANSのチップやメモリが結構熱を持つ。熱暴走と思しきOSクラッシュ報告1件。夏を見越した冷却を。
・何でか知らんが9010Bのドライブにジャンクション張れないな。MS公式のjunction.exeだとエラーが出る(>700)
・基板のシルク印刷によると、DIMMスロット番号は、前面パネルを下にして左から [ 8 6 7 (5)  (1) 3 2 4 ]
・バックアップ・リストアは使用量ではなく総容量に依存。またCF性能に依存
--SanDisk ExtremeIII 16GB でリストアに約10分
--トランセンド TS32GCF133 (32GB) 使用容量4GB/4GB Backup:3分05秒 Restore:1分50秒
--トランセンド TS32GCF133 (32GB) 使用容量8GB/8GB Backup:6分06秒 Restore:3分47秒
752Socket774:2008/11/09(日) 03:25:24 ID:uKtCLsQw
753Socket774:2008/11/09(日) 03:37:01 ID:oLof7HaY
754Socket774:2008/11/09(日) 03:37:06 ID:E0qRD2Er
>>752
買えなかったからと言って転売屋扱いは、と言いかけて即決価格見たらこりゃひでぇw
自分も人のことは言えないけど・・・
つーか、無印がこんなに早く出るとは思わなかったんだよ。
755Socket774:2008/11/09(日) 03:49:55 ID:QscX7GR3
動作報告テンプレ

【製品名】ANS-9010 or B, 台数
【基板】基板のリビジョンシール
【ファーム】ファームウェアのバージョン
【メモリ】使用メモリ名/枚数
【ECC】ECC/non-ECC, エミュレート機能ON/OFF, ジャンパ設定など
【認識容量】PC側の認識容量
【CF】使用CF名
【RAID】無/有(カード名, チップ名, RAID0/5など)
【SATA】SATAI/II, 接続ポート数, チップ名など
【M/B】使用マザー名
【CPU】使用CPU名
【電源】使用電源名(+外部電源名)
【環境】OS, PCのメモリなど
【ベンチ】HDtune/CrystalDisk/IOmeterなど
【Photo】 内部写真, スクリーンショットなど
【用途】 起動ドライブ/DATAドライブ/ページング/テンポラリなど
【その他】 購入ショップ、使用感(総データサイズ・ファイルサイズ)など
      個人輸入の人は購入日・発送日・到着日・関税など

修正してみたが
756不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 04:36:47 ID:R2IFCsVT
>>754
>自分も人のことは言えないけど・・・
他にANS-9010Bを出品されてるって事?
757Socket774:2008/11/09(日) 04:40:16 ID:r/YVG5BK
758Socket774:2008/11/09(日) 04:47:25 ID:EVmE7F0n
この2段ケースをいじってみようと思う、40Wだから電源換装が必要かな。
ttp://www.unitycorp.co.jp/si/acard/dupli_case/dupli_case.html#ufd252

5インチ多段ケースはデュプリケータ用のがけっこうあるな。
759Socket774:2008/11/09(日) 05:26:24 ID:yJVzLdIg
動かないインターフェースの報告が全然ないじゃないか
こんなことでいいのか?!イロモノハードじゃなかったのか!?
760Socket774:2008/11/09(日) 06:08:11 ID:qjQBvQEg
【製品名】ANS-9010B 1台
【基板】REV3.2
【ファーム】??
【メモリ】取り敢えず↓が4枚ずつしか無いのでぐちゃ混ぜにしてみた
 PULSAR DCDDR2-4GB-800
 QD2800-2G2
 「EDUAR」記載の4GB
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】なし
【CPU】Athlon64 X2 6000+(Windsor)
【M/B】後記
【電源】玄人志向の560W
【SATA】SATAII/1ポート(オンボード)
【RAID】無し
【環境】システム(WindowsXP SP2)
【ベンチ】CrystalDiskMark2.2
【Photo】なし
【その他】 ACARD直販(関空経由・通関手数料\800)


M3N WS
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 189.410 MB/s
Sequential Write : 157.326 MB/s
Random Read 512KB : 189.105 MB/s
Random Write 512KB : 157.234 MB/s
Random Read 4KB : 84.270 MB/s
Random Write 4KB : 78.412 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 23:41:21
 インストや起動(0ピロ)、動作がちょっ速。
 M/Bのレイアウトがイマイチなので悩み中。

*****

HA07 ULTRA
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 182.950 MB/s
Sequential Write : 138.353 MB/s
Random Read 512KB : 181.905 MB/s
Random Write 512KB : 138.930 MB/s
Random Read 4KB : 72.052 MB/s
Random Write 4KB : 63.137 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/09 5:41:35
 動作はM3N WSと同程度だけど、起動に時間が掛かる(3ピロ少々)。
761Socket774:2008/11/09(日) 06:10:09 ID:MgrSppeM
ANS-9010/Bはイロモノじゃないぞ。
きちんと企業や工業製品向けに作られたモノだぞ。
762Socket774:2008/11/09(日) 06:16:12 ID:AIwe0JxM
そういやOEMどうこう言ってた会社はどうなったのかな
763Socket774:2008/11/09(日) 06:37:30 ID:J1Y5cJnG
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5es.html

これ使ってる人いないのかな?
764Socket774:2008/11/09(日) 07:22:02 ID:0/gAW0v+
そういや気になって突っ込まずには居られなくて書き込むが、
External Power ANS-9010 / 9010B ってどうやって使うんだ?
あの形状の端子がBにはないんだが…
765387:2008/11/09(日) 07:37:43 ID:4IDcTOAt
>>745
一点訂正。

>>387の相性問題はメモリ(Corsair Dominator)に起因するもので、
IF側は悪くありません。ICH9もARC-1220も。
766Socket774:2008/11/09(日) 07:54:04 ID:7mIMTka0
>>724>>732
購入希望者を遠ざけるような真似をするなよ。誰だって経験から賢くなるもんだろ?
RAMってなんですかぁ?><とか馬鹿ぬかしてるわけじゃないんだしさ。
767Socket774:2008/11/09(日) 07:54:40 ID:eYsf8ujl
>>766
どう見ても同じレベルだろ
768Socket774:2008/11/09(日) 08:04:42 ID:PE8yMpP6
>>752 出品者への質問にヴァカと書いてやりたいな
i-RAMは皆さんどうするつもりですか?
オレは2台のBoxは記念に残して、4台の板はFUTA+メモリと一緒に知人に譲る予定
769Socket774:2008/11/09(日) 08:10:05 ID:DrUFTHVo
>>62
hfxのPCケース買ったときだが
地方税だかなんだかがかかったぞ
770Socket774:2008/11/09(日) 08:32:03 ID:mqZ86luh
CFカードって意外に高いもんだなぁ( ´-`)
高速なのを1つ買って、ddでダンプファイルとってそれを別PCで管理しつつ、CF自体は使いまわすかな(´・ω・)
771Socket774:2008/11/09(日) 08:36:43 ID:smfRllyS
鉄板過ぎて買いに行かなかった自分を責めたくなる!
でも高いんだよなー、PCがもう一台組める程に
772Socket774:2008/11/09(日) 08:57:52 ID:kTJ1EQcS
>>763
俺はこれのATAPI→IEEE1394基板を外して、電源部流用で使っている。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2000/12/28/621522-000.html
ヒートシンクは結構熱くなるので、ケース用4cm角ファンを付けた。
メモリはとりあえず手持ちのCorsair TWIN2X2048-6400を3セット使用。
但し、Ver7.3が2セットとVer5.1が1セット。
5.1は両面で、7.3は片面。
基板の外観も全く異なる。
メモリの相性、割と気にしなくても良いのかも。
773Socket774:2008/11/09(日) 09:02:07 ID:7wgVHMBH
すげえ…。このスレに活気が!活気が!
774Socket774:2008/11/09(日) 09:04:05 ID:jtLVjfRG
【製品名】ANS-9010 1数
【基板】3.1
【ファーム】どーやって見るんでしょう?
【メモリ】襟草 W2U800CQ-1GLZJ * 2
襟草 W2U800CQ-2GL5J * 4
廃肉腫 1GB 2Rx8 PC2-6400U-555-12
M&S D2PC2-800-1G
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】-
【CPU】Athlon62 X2 4200+
【M/B】A8N SLI Premium
【SATA】SATA-II 2ポート
【RAID】あり(windowsのソフトRAID0)
【ファイルシステム】NTFS (4k)
【環境】DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDisk2.2
【その他】 直販。税関等で1300円取られた@東京
============================================
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 347.556 MB/s
Sequential Write : 310.367 MB/s
Random Read 512KB : 340.164 MB/s
Random Write 512KB : 303.860 MB/s
Random Read 4KB : 67.295 MB/s
Random Write 4KB : 58.813 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/09 9:02:51

これはこれで…あり……?
775Socket774:2008/11/09(日) 09:19:19 ID:v5yYaEK2
>>768
i-RAM BOX 8台RAID0でまだ使ってるけど、
9010B買って自分なりにいろいろ試したけど、思いのほか安定してるし。
CFバックアップもいい仕上がりだし、無印代理店版出たら32G積んでみる予定。
X25-Eも予約済みなので、ANSと比べて使い勝手やパフォーマンスの折り合いが総合的にいいものをシステムにしようかと思ってる。
どちらにしろ、i-RAM BOXはお払い箱確定だな…。RAIDカード込み40万かかったが。orz
776Socket774:2008/11/09(日) 09:41:55 ID:8rLTfE37
フォーマットサイズは?

複数輸入組のINVOICEどうなってますか?
無印とBを各1輸入したんだが…
ANS9010でU/PriceがUS$249でAmountがUS$399 ShippngCost US$17
Total US$416になってる。
Bは$249/$249/$17でTotal$266

これが2007/11/7税関(関空)で
関税(課税標準)\38619で税率Free \0
消費税が4% \38619の\1520
地方消費税25% \1500の\375になってた
結局 消費税・地方税\1800で郵便が\200の手数料を取って合計\2000円になってた。

課税標準ってU/Priceに為替レートかけてるのかな?416+266=$682が\38619ってのはありえん。
266+266=$536…もしかして台湾$か?解からん
777Socket774:2008/11/09(日) 10:02:05 ID:X9g2sa4S
>739
T-ZONEは開店10分前にくれば買えたとおもわれます。
5台用意されていたけど、開店10分前位まで3・4人しかいなかった。
開店数分後に後から来た人の入店列もなくなった頃完売しました。

常時起動PCのシステムディスクにしてみましたが快適ですね。
静音PC素敵。
9010BはCFが飛び出すのが残念なところ。

iRAMは待機電源で保持されるって利点があるので常時起動しないPCで
ゲームクライアント用にそのまま使用し続ける予定です。
778Socket774:2008/11/09(日) 10:48:09 ID:rmKz5bPQ
>>776
$399+$249=$648 x 0.6=申告価格
$ = USD
申告価格に消費税、地方消費税を課税するので計算はあってる。
779Socket774:2008/11/09(日) 10:54:16 ID:D72pKGp+
届いてからいろいろ試したけど本当に安定してるね
さすがチップレベルから開発できるメーカーだな
ACARDをナメてました
これは色物なんかじゃない

発売の度重なる延期も今考えるといろいろ試行錯誤してたのかもね
780Socket774:2008/11/09(日) 11:13:45 ID:VQ7Gh75T
というかあれだけメモリの相性ぽく言われてても
ここまでメモリの相性らしきものがないのは素晴らしいな
俺も次のロット買おうかな
781Socket774:2008/11/09(日) 11:47:55 ID:ePrhFWJX
ぶっちゃけ、i-RAMと比べて速い?
ベンチより起動や操作の体感速度が知りたい。
782Socket774:2008/11/09(日) 11:48:15 ID:qjQBvQEg
>>768
速度的には今も一線級だし、1台はメール&ファイル鯖に入れて
がしがし働かせるw

あと5台は予備か遊び用に残すかねー
783Socket774:2008/11/09(日) 11:58:35 ID:g9b3QgkB
メインマシンは起動・終了を毎日繰り返すので起動ドライブにしたいんだが
いかんせんバッテリが持たない
あぁ、それでお前ら給電のことで盛り上がってたのか
今理解したわ

784Socket774:2008/11/09(日) 12:18:08 ID:qjQBvQEg
>>781
速度的には同じ程度、扱いやすさはANSの方が上だと思う。
数が増えたらどうなるか分からんけどね。

20GB(ECCエミュ込)だと、5.5hで2LED消えたから10hくらい行けるかも
(CF無し・バッテリーはメモリ内容保持)
785Socket774:2008/11/09(日) 12:40:24 ID:vHzxrRvk
ゾネから来たので早速ベンチ。

【製品名】ANS-9010B 1台
【基板】REV3.2
【メモリ】JetRAM DDR2 PC2-6400(800) 2GBx2×3セット(計12GB)
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】なし
【CPU】C2D E6850@3.2GHz
【M/B】乱パ Dk P45-T2RS
【電源】SeaSonic M12 SS-600HM
【SATA】SATAII@ICH10R
【RAID】無し
【環境】XP SP2 空ドライブ
【ベンチ】CrystalDiskMark2.2
【Photo】なし
【その他】 ゾネ通販 OS読み10.6GB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 187.951 MB/s
Sequential Write : 153.886 MB/s
Random Read 512KB : 187.805 MB/s
Random Write 512KB : 153.714 MB/s
Random Read 4KB : 82.931 MB/s
Random Write 4KB : 72.963 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/09 12:38:39
786Socket774:2008/11/09(日) 12:48:33 ID:Rka+Aeij
>>784
ずいぶん持つね。て事は、バッテリ使用時はハイバネートモードに移行してるのかな?
787Socket774:2008/11/09(日) 13:19:01 ID:vCo+QZoz
DRAMにハイバネートモードなんてあったか?
CPUとちがってメモリに省電力機能なんてないぞ
788Socket774:2008/11/09(日) 13:27:04 ID:MnJEiLBV
【製品名】ANS-9010 1台
【基板】REV3.1
【メモリ】PQI DDR2 PC2-6400(800) CL5 2GBx2 QD2800-2G2
【ECC】-
【CF】なし
【CPU】C2D E6600@2.4GHz
【M/B】asus P5N32-SLI SE Deluxe
【電源】-
【SATA】SATAII@ICH10R
【RAID】無し
【環境】XP SP2 
【ベンチ】CrystalDiskMark2.2
【Photo】なし
【その他】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 186.640 MB/s
Sequential Write : 161.817 MB/s
Random Read 512KB : 186.654 MB/s
Random Write 512KB : 159.982 MB/s
Random Read 4KB : 91.174 MB/s
Random Write 4KB : 84.471 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/07 23:29:03
789Socket774:2008/11/09(日) 13:28:10 ID:jtLVjfRG
負荷試験の報告ってこのスレでは1件だけ?
790Socket774:2008/11/09(日) 13:29:13 ID:Rka+Aeij
>>787
ここの「2 つの電力管理モード」参照。FPGAは誰かがシンク外さないとまだわからないけど。
ttp://japan.xilinx.com/products/spartan3a/3a.htm
791776:2008/11/09(日) 13:32:43 ID:8rLTfE37
>>778
60%なんですか、勉強になったアリガd
792Socket774:2008/11/09(日) 14:28:53 ID:rqG56Lzf
ANSにOS入れて電源断、CFにバックアップし
PC電源投入した場合はどういう挙動をするの?

リストア終わってからPC起動?
それともエラーが出て手動で再起動しないといけないの?

かなり気になるんでお手すきの方、報告いただけるとうれしいです。
793Socket774:2008/11/09(日) 14:43:43 ID:MlBIQG7z
ふと思ったんだけど、memtestでエラーが出るメモリ使うとどうなるんだろw
いろいろエラー訂正とかしながら普通に動いたりするのかな。
794Socket774:2008/11/09(日) 14:50:45 ID:wTJr+bK+
>>793
たぶんフォーマットエラーになると思うんだけど…

それともセクタ代替処理でBADセクタになってマスクされるのかな?
俺も興味がある。
795Socket774:2008/11/09(日) 14:55:28 ID:l9P6CSQA
>>752
i-RAMはテンポラリ用として手持ちの各マシンに配備予定。
つかWin2k+アダプタ電源+釣音マシンの復活もいいな〜
796Socket774:2008/11/09(日) 14:58:54 ID:GE4/CfSr
とりあえず変態ママンで試した。

【製品名】ANS-9010B, 1台
【基板】REV3.2
【ファーム】312C_015
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4G-800x2
【ECC】エミュレート機能ON
【認識容量】7.1GB
【CF】無
【RAID】無
【SATA】SATAII 1ポート M1697
【M/B】ASRock 939SLI32-eSATA2
【CPU】Athlon64 X2 4400+(Toledo)
【電源】OEC 音無II OTN-FL-400W2
【環境】Win XP Pro SP2
【ベンチ】CrystalDiskMark2.2
【その他】 購入ショップ クレバリー

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 188.797 MB/s
Sequential Write : 70.893 MB/s
Random Read 512KB : 187.463 MB/s
Random Write 512KB : 70.745 MB/s
Random Read 4KB : 59.925 MB/s
Random Write 4KB : 38.358 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/09 14:45:11
797Socket774:2008/11/09(日) 15:04:31 ID:lAC4R4HO
>>796
writeが極端に遅いね
readは普通なのに
798Socket774:2008/11/09(日) 15:04:52 ID:NJV7abp6
一旦マザーでmemtestしてからANSに取り付ける?
799Socket774:2008/11/09(日) 15:06:12 ID:Uqh0Pt/T
>>779
安定って、i-RAMにOS入れても、1〜2週間は持ったから、
もう少し様子見ないと、とても買えない。
800Socket774:2008/11/09(日) 15:24:09 ID:v5yYaEK2
801Socket774:2008/11/09(日) 15:59:38 ID:PE8yMpP6
俺のANS-B、税関からちっとも動かねぇって、全てはボージョレーが悪い

やっぱりi-RAM Boxは仕舞い込まずにXP入れて鯖にするか
802Socket774:2008/11/09(日) 16:01:24 ID:Sm4xXZ8D
早く大量生産して、10kぐらいにならないかな
803Socket774:2008/11/09(日) 16:12:23 ID:uKtCLsQw
>>802
次ロットは来年4月頃とかだったら嫌だなー
メッチャ完成度変わってるのな
804Socket774:2008/11/09(日) 16:35:43 ID:AfWJUao8
ビック予約組で連絡きたひといます? 
うちまだこない〜
805Socket774:2008/11/09(日) 16:44:25 ID:OINU1q4t
ガイシュツかもしらんがチラシの裏
9010、ダウンロード保存中に電源引っこ抜いてみた(バッテリー有)
本体は無事 HDDとしての機能は停止 メモリの内容は保存されていた
特に壊れてる物は無いようだが気分的にあまり良くない
806Socket774:2008/11/09(日) 16:59:34 ID:OINU1q4t
ああ あと
給電にセン○ュリーの外付けHDD用のDC12v2A 5V2A ACアダプタ
異音鳴るけど動いてるな 2Aジャストだと怖いかもしれん
ついでに上記のはCF無しだ
ここまでチラシの裏
807Socket774:2008/11/09(日) 17:01:43 ID:U0te3gRg
intelのSLCが出るまでが旬かな。
性能と値段は比較に値するけど
ブランド含めた製品の信頼性の差がかなり大きいからな。
808Socket774:2008/11/09(日) 17:19:17 ID:g9b3QgkB
Windows7がM$の言うとおりのSSD対応を本当にやるならば確かにそうかもしれない
まぁ無理だろうけど

既存のOSで使うならANS
809Socket774:2008/11/09(日) 17:51:47 ID:dNQgYSJL
・起動から停止まで書き込みが発生しない環境なんてありえません
・淫のは書き込みが読み込みの半速

それはもうフリーズしたように遅くなる

この速度落差に気付かない
ID:U0te3gRg はPC触ったことがない初心者だからNG推奨
810Socket774:2008/11/09(日) 18:00:17 ID:heGfva8R
インテルのSLCまだ出てないよ?
811Socket774:2008/11/09(日) 18:00:56 ID:z7vNHbwe
SSD MLC SLC NG推奨
812Socket774:2008/11/09(日) 18:02:29 ID:rU+b5dUW
>ID:z7vNHbwe おまえも人のこと言えない

736 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 01:40:14 ID:z7vNHbwe
おい(´・ω・`)この顔マジむかつくからもっとやれ


744 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 02:11:00 ID:z7vNHbwe
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

749 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 02:35:51 ID:z7vNHbwe
乙じゃよ


811 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 18:00:56 ID:z7vNHbwe
SSD MLC SLC NG推奨
813Socket774:2008/11/09(日) 18:16:27 ID:v5yYaEK2
>>809
MLCのX25-Mじゃなくて、SLC版のX25-Eの事だろ。
信頼性はどちらもまだ未知数だと思うが。

でも速度的にはどうだろうね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05371910293/#8579896
海外の人のベンチだと、そんなに悪くなさげだけど。
X25-Mは持ってるけど、所詮MLCかなぁという感じだったので、
SLC版のX25-Eには期待してる。
無論、ランダム性能ならRAMストレージのほうが上だけどね。
総合的な使い勝手も考えるとどちらも悪くないと思うが。
814Socket774:2008/11/09(日) 18:20:13 ID:z7vNHbwe
>>812
ごめん(´・ω・`)
815Socket774:2008/11/09(日) 18:21:37 ID:OINU1q4t
素人のオナニー用だなSSDは あとはノート一般
816Socket774:2008/11/09(日) 18:27:35 ID:xyTbRZg7
>>811
仕切るなブタ
817Socket774:2008/11/09(日) 18:39:54 ID:SofO/ehB
実際ランダム4Kが1から10になると誰でも体感できるんだろうけど
10から100になっても体感できるものなの?

CPUやメモリはもうOS動かすぶんには速くなりすぎて
最安モデルと比べても殆ど体感できないじゃないすか
そーゆのがHDDにもあるのかなーって
818Socket774:2008/11/09(日) 18:42:19 ID:lAC4R4HO
ATA33→ATA100は普通は体感出来る
ATA100→ATA133だとあまり体感出来ない
819Socket774:2008/11/09(日) 18:46:02 ID:8zb2jmzY
OSをANSにいれる人ってPCを何に使ってるの?
俺の用途だとSSD程度で満足できるんだけど、
ANSだとさらによくなったりするのかな?
820Socket774:2008/11/09(日) 18:46:16 ID:wTJr+bK+
>>817
使うソフトによるんじゃないかな。
i-RAMのスペックはIntelのSSDに近い物があるとの前提だけど、
動画編集なんかは、HDDよりもi-RAMの方が圧倒的に速い。
SSDはそれに近い感覚だと思う。

反対に、ランダムアクセスの重要度が低い物だとあまり変わらない。
mp4のエンコなんかはHDD上でもi-RAM上でもあまり時間は変わらない。
(ディスクアクセス速度よりもCPUの方が重要)
821Socket774:2008/11/09(日) 18:48:52 ID:bNcrN9gs
>>819
OSをANSに入れること自体が目的なんだよw
822Socket774:2008/11/09(日) 18:49:36 ID:wTJr+bK+
あ、SSDというかランダムアクセスが早いドライブ全般ね。
823Socket774:2008/11/09(日) 19:11:33 ID:W9i278gX
SSDは 1回/1Hr くらいの頻度でフリーズするので
ランダムが速いとは言わない。

ベンチのような決まったパターンの時の速度だけで
素人誤魔化して商品ですから。
824Socket774:2008/11/09(日) 19:38:22 ID:8zb2jmzY
そのSSDの1時間に1回のフリーズはセキュリティソフトの更新じゃね?
825Socket774:2008/11/09(日) 19:43:38 ID:0SconEm+
PS3に繋げたら、正しいハードディスクが見つからないって言われて起動しない。
SATAのLEDは点灯してるんだけど。
一番少ないモデルで20GBだし、容量が少ないと駄目なのかな。
826Socket774:2008/11/09(日) 19:48:21 ID:I8dZn0go
PS3につなげる必要あんの?w
827Socket774:2008/11/09(日) 19:51:05 ID:0SconEm+
linuxのswapに使えば、メモリ不足でスワップしまくりがマシになるかと思って。
PS3はlinuxだとメモリが200MBちょっとしか使えないんだよ。
828Socket774:2008/11/09(日) 20:25:01 ID:1C18CzDZ
>>819
ディスクシステムPCを作るためにANSが必要なのだよ。
829Socket774:2008/11/09(日) 20:29:21 ID:5zEf8RlH
これですねわかります
http://www.nintendo.co.jp/nom/0408/what/
830Socket774:2008/11/09(日) 20:32:45 ID:YsxK7671
そもそも上の方で話題になってたぞ、ディスクシステムPC

>>372のあたり
831Socket774:2008/11/09(日) 20:55:28 ID:uKtCLsQw
SSDの方がいいね
832不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 20:56:19 ID:R2IFCsVT
>>804
遅レスでごめんなさい
ビック組ですけど連絡来てませんね。
「11月中旬入荷」って書いてあったじゃないですかw
既に何人予約しているのか店員に聞いてみたら
「15人です。これ以降に予約されても
入荷分が足りるか分かりません」って笑顔で。
かわいいよ定員かわいいよ
833Socket774:2008/11/09(日) 21:00:22 ID:v5yYaEK2
>>823
そのフリーズというのは、プチフリと呼ばれる事象を指しているのかな。
それなら、(JMicron製コントローラ搭載の)SSD といったほうがいいかも?

まぁ、低価格SSDはみんなベンチのシーケンシャルはそこそこ良いけど、
ファイルコピー速度とか IOPS は低めだよね。
そんな中で、高い IOPS を謳い文句にしたX25-Eに期待してるわけで。
それでもライトは、リードの1/10だけどね。(X25-E データシートより)
Random 4 KB Reads: 35,000 IOPS
Random 4 KB Writes: 3.300 IOPS
しかし、他のSSDの IOPS が60〜200程度なのを考えればかなり速いわけで。
って完全にスレ違いだね。
834Socket774:2008/11/09(日) 21:04:20 ID:OINU1q4t
そろそろRAIDカードの話でもしようぜw
835Socket774:2008/11/09(日) 21:08:15 ID:PE8yMpP6
スレ違いだけど
ANSやi-RAM買った奴はSSDも持ってるよ、多分
836Socket774:2008/11/09(日) 21:09:54 ID:uKtCLsQw
それもそうだねSS D
まったくだSS.D
837Socket774:2008/11/09(日) 21:10:52 ID:8rLTfE37
赤いケースかいいなぁw
PC本体をファミコンのケースに入れるんですね?!!
eeePCサイズじゃないと無理だなぁ
838Socket774:2008/11/09(日) 22:04:24 ID:txgeOo4E
ANS遅いじゃん
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96892.png

俺のramdiskのほうが全然早い
839Socket774:2008/11/09(日) 22:12:33 ID:KOJxhuLJ
>>838
環境も書かないで画像だけとな?
840Socket774:2008/11/09(日) 22:25:26 ID:r8oyen7W
>>838
そうですね、ramdiskは速いですね
841Socket774:2008/11/09(日) 22:26:20 ID:A+ia+jby
>>838
OS入れて起動何分か計ってくれますか?
842Socket774:2008/11/09(日) 22:27:40 ID:YsxK7671
>>838
それ本当にRAMディスク?GavotteだとSeq及び512kは4桁行く筈だよ
(うちだとシーケンシャルリード4000、ライト2400とか)
ランダム4kはANSの方が倍くらい速いけど
843Socket774:2008/11/09(日) 22:28:12 ID:GM9hvQOY
>>838
RAMDisk併用ですが、何か?
844Socket774:2008/11/09(日) 22:32:07 ID:txgeOo4E
845Socket774:2008/11/09(日) 22:34:02 ID:YsxK7671
>>844
RAMディスクとしては遅すぎて話にならん
846Socket774:2008/11/09(日) 22:35:01 ID:r8oyen7W
>>844
2800+じゃそりゃ遅いわ
ソフトウェアRAMDISKはCPU速度に依存するぞ

あとメモリ2GBで喜ぶレベルではない、といっておく
847Socket774:2008/11/09(日) 22:35:07 ID:v5yYaEK2
ANSのIOPSが気になったので自分でも測ってみた。
前スレにあったけど、速度共にやけに低い報告だったのが気になる。

【製品名】 ANS-9010B / 1台
【基板】 Rev:3.1
【ファーム】 312C_015
【メモリ】 SanMax SMD-1G48ENP-6E (ECC1GB×4枚) + UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2枚)
【ECC】 下記
【CPU】 Intel Core2Duo E8600 (400*10)
【M/B】 DFI Lanparty UT X48-T2R
【SATA】 ICH9R AHCIモード
Iometer2006.07.27 の設定
Percent Random/Sequential Distribution:100% Random
Persent of Access Specification:100%
Percent Read/Write Distribution:Read100% or Write100%
(Iometer使うの初めてで、設定間違ってたらスマン)

ECCエミュOFF
Random 4 KB Reads 100%: 18,689 IOPS [ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96887.png]
Random 4 KB Writes 100%: 16,215 IOPS [ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96888.png]

ECCエミュON
Random 4 KB Reads 100%: 18,566 IOPS [ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96889.png]
Random 4 KB Writes 100%: 16,102 IOPS [ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96890.png]

速度ベンチでもそうだったけど、IOPSもECCエミュの影響はほとんど無しみたい。
848Socket774:2008/11/09(日) 22:35:11 ID:i9lkjinf
>>844
ショボくね?
849Socket774:2008/11/09(日) 22:35:23 ID:rU+b5dUW
・・・環境を書けと言われてこれですか。
しかも2Gしかメモリ積んでないのにRAMDisk・・・
850Socket774:2008/11/09(日) 22:36:45 ID:txgeOo4E
>>845
>>846
>>848
>>849
ごめんなさい
851Socket774:2008/11/09(日) 22:37:00 ID:SdpO2JRO
ramディスクすげぇ早いのな。
8Gでやってみた。
ソフトはラムファントム3
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date96914.jpg
852Socket774:2008/11/09(日) 22:38:10 ID:iVhghpoF
狭量なおっさんどもがネタにマジレスをしていらっしゃるわよ
853Socket774:2008/11/09(日) 22:39:16 ID:azBjY6yH
なんかカワイソスw
854Socket774:2008/11/09(日) 22:40:17 ID:le6hHcEx
>>852
負け惜しみキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
855Socket774:2008/11/09(日) 22:40:32 ID:ssw11nIr
カワイソウ・・・ANS-9010も買えないなんて
856Socket774:2008/11/09(日) 22:41:29 ID:r8oyen7W
>>853
でも実際ここのスレにいる連中なんてANS+Gavotteが普通だろ?
それをこんなしょぼいスペックので言われても・・・

あ、釣りですか。メール欄に書いといてくださいよ
ってレベルとおもわね?
857Socket774:2008/11/09(日) 22:51:19 ID:nu2R5Oqa
RAMDISKならこのくらいのスコアを出してくれw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/mcore17.html
858Socket774:2008/11/09(日) 22:51:25 ID:iVhghpoF
俺を本人にしてるあたり相当頭弱いな
中年になると脳が萎縮し始めるから仕方がないのかもな
859Socket774:2008/11/09(日) 22:51:30 ID:KDVgYCPc
>>851
Qsoft
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 2034.629 MB/s
Sequential Write : 3164.787 MB/s
Random Read 512KB : 2064.291 MB/s
Random Write 512KB : 3108.510 MB/s
Random Read 4KB : 779.988 MB/s
Random Write 4KB : 496.382 MB/s
860Socket774:2008/11/09(日) 22:54:24 ID:SdpO2JRO
うおぉぉぉすげぇスコア出るんだな。
ANSもほしいけど、メモリ強化もしたくなってきたぜ。
861Socket774:2008/11/09(日) 22:55:42 ID:aE9ncn5G
>857
遅いな
Q9550+Ramdisk Plusで4kR/W 1,500MB/sくらいでる
862Socket774:2008/11/09(日) 23:13:58 ID:jK/vpR1c
スレ伸びてたから期待して着て見たら
発売前と変わってねえのかよw
863Socket774:2008/11/09(日) 23:14:20 ID:Fgdu5KIn
ハードのRAMDISK情報を真摯に話し合っている最中に
スレ違い振っておいて
怒られると狭量だの言い出す馬鹿は
TPO無視して教室でも暴れ始めるゆとり

皆が真摯に話し合っている最中に
引っ掛けレスして「釣れた」とかいう時点で
学級崩壊元凶のゆとり

864Socket774:2008/11/09(日) 23:19:58 ID:R2IFCsVT
>>861
マザボとメモリは何を使うとそのスコア出るの?

865+PC-3200から壊れないうちに
LGA775の次が発表されちゃったなぁ
次買い換えるとするとcorei7+X58+DDR3かな・・・。
865Socket774:2008/11/09(日) 23:22:11 ID:g9b3QgkB
ハードのRAMディスクってのは「専用チップを持ったRAMディスク」ってことだべな(多分)
PC-98のCバスにRAMディスクボード挿してた時代を想定しているとみたね
専用チップかCPUが処理するかって違いだけで、メモリ+マイクロコード+プロセッサって組み合わせは不変
今のCPUなら、別に専用チップいらない
それとも揮発・不揮発の話しかね?
そうだとするとRAMディスクの定義から教えなおさないといけなくなるが
866Socket774:2008/11/09(日) 23:29:21 ID:pXNnTy2R
はいはいワロスワロス
867Socket774:2008/11/09(日) 23:30:17 ID:8rLTfE37
ソフトなRAMDiskも魅力だけど64bit環境で安定する?
868Socket774:2008/11/09(日) 23:31:19 ID:ssw11nIr
ANS-9010スレを別に立てれば解決だね!
869Socket774:2008/11/09(日) 23:31:44 ID:d+falzUP
CPUのキャッシュも外付け出来ればいいのに
870Socket774:2008/11/09(日) 23:33:13 ID:/WoRxNPT
それだとMB単位だろう
どういう用途があるんだよ
871Socket774:2008/11/09(日) 23:35:42 ID:OI4qgHgy
まぁなんだ。
おまいらANS発売されても不毛だな。
872Socket774:2008/11/09(日) 23:40:12 ID:R0A9XAz7
毎度毎度次期スレ立て時期や1000近くに涌く
ゴミレス馬鹿って何?

そんなくっだらない事しか生きた証が残せないから
必死なの?
873Socket774:2008/11/09(日) 23:42:24 ID:1C18CzDZ
>>867
Qsoftのx64版で安定してますよー。

874Socket774:2008/11/09(日) 23:47:59 ID:KKPvIoFo

【製品名】ANS-9010B 1台
【基板】3.2
【ファーム】312C_015
【メモリ】EUDARチップ(4GB) x 4枚 + RamBoチップ(4GB) x 2枚
【ECC】エミュレート機能ON
【認識容量】21838MB
【CF】PhoteFast Extreme 32GB (333x)
【RAID】無
【SATA】SB600(オンボード, IDEモード)
【M/B】KI690-AM2
【電源】本体とANSは別の電源
【CPU】Athlon 64 3500+
【環境】Windows Xp Sp3
【ベンチ】HDBENCH 3.40b6/CrystalDiskMark2.2
【Photo】なし
【その他】 ANSはesata経由で外付け状態,
ACARD直販(成田経由消費税1200円+手数料200円...orz)

CFにバックアップを取った後、別のPCからリーダ経由で見たら、パーティションを丸々コピーしている模様。
その後、PCで見たCFをANSに戻すとCFは赤ランプになってリストア不可の状態になってしまった。
ハードディスクモードでCFを認識させ、パーティションを初期化した後にANSにCFを挿すと正常に認識。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
(中略)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
68722 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 177346 141387 162811 68230 D:\2000MB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 181.540 MB/s
Sequential Write : 145.071 MB/s
Random Read 512KB : 181.481 MB/s
Random Write 512KB : 144.788 MB/s
Random Read 4KB : 54.113 MB/s
Random Write 4KB : 49.313 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/09 22:42:07
875Socket774:2008/11/09(日) 23:53:47 ID:g9b3QgkB
CFの取り扱いは要注意なんだねぇ
挿しっぱが正解なのかな
876Socket774:2008/11/09(日) 23:55:51 ID:YsxK7671
>>874
> その後、PCで見たCFをANSに戻すとCFは赤ランプになってリストア不可の状態になってしまった。

Windowsで見た時に何か書き込んでるのかな?
WindowsでPC98のFD見る時もこういうのがあるから書き込み禁止が鉄則だったけど
877Socket774:2008/11/09(日) 23:57:19 ID:v5yYaEK2
>>874
> 【メモリ】EUDARチップ(4GB) x 4枚 + RamBoチップ(4GB) x 2枚
このメモリって、ノーブラ4GBで売ってるやつだよね。

今日6枚ポチったとこだったんだ。使えそうで良かった。
878Socket774:2008/11/10(月) 01:41:05 ID:pODSuzpv
【製品名】ANS-9010 1台
【基板】3.2
【ファーム】312C_015?
【メモリ】ノーブラ EUDARチップ 4G×8枚
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】無し
【CPU】Athlon64X2 5600+
【M/B】K9A2 Platinum
【電源】ELT500AWT(共通)
【SATA】SB600 と PROMISE PDC42819
【RAID】無
【環境】DATAドライブ
【ベンチ】CrystalDisk
【その他】 ACARD直販 関税 無印1,300円(1,100+200) B 800円(600+200)
※B配達の時、郵便のおっちゃん200円しか取って行かなかった・・・

raidカードやCF、外付け運用は情報出てから考えようと思って、
とりあえずオンボで動作確認。
ポートの空きが1chだけなので、激しく微妙な結果にw

PROMISE PDC42819 1ch
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 180.369 MB/s
Sequential Write : 85.998 MB/s
Random Read 512KB : 176.070 MB/s
Random Write 512KB : 83.441 MB/s
Random Read 4KB : 43.175 MB/s
Random Write 4KB : 33.446 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 13:03:26

SB600
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 178.770 MB/s
Sequential Write : 142.354 MB/s
Random Read 512KB : 177.961 MB/s
Random Write 512KB : 141.887 MB/s
Random Read 4KB : 52.035 MB/s
Random Write 4KB : 46.274 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/08 14:16:40
879874:2008/11/10(月) 01:56:32 ID:gtxSQBto
>>875
>>876
詳しく調べたらリストアのやり方が違っていた。スマソ
バックアップした後のCFを別のPCでファイルを追加で書き込んで、ANSに戻したら追加したファイルを含んでリストアできた。
んで、リストアする方法だが、
1.電源、バッテリーを外した状態にする。
2.CFを挿入する。
3.バッテリーをつける。
4.電源を入れる。
という順番で行わないとリストアが自動で始まらないようだ。
メモリにデータを保持している状態で、バックアップデータ入りCFを入れると(入れなおすのも同じ)Backup To CFのランプが赤点灯になる模様。
前の書き込みで赤ランプになったのはこれをやったから。
基本的にCFは挿しっぱなしが推奨なんでしょうね。

>>877
その通り。
メモリのメーカ刻印は違っているものの、メモリ基板の配線がほぼ同じでメモリチップの大きさも同じなので、もしかしたら同じ製造メーカでブランド違いかも?
RamBoの方が箱と保証書がついていたのに値段は安かった。
880Socket774:2008/11/10(月) 01:59:41 ID:VqvWaqSP
RamBoの4GBいけるんだ
9000円くらいのやつだよね?
881874:2008/11/10(月) 02:11:42 ID:gtxSQBto
yes
でも昨日の時点で店頭在庫はいっぱい抱えてなかったような希ガス。
882Socket774:2008/11/10(月) 05:21:40 ID:Nlh46G6e
>>844
>134
883Socket774:2008/11/10(月) 07:07:31 ID:NdRPr0wT

【製品名】ANS-9010B 1台
【基板】3.2
【ファーム】
【メモリ】ノーブラ 4G×4枚 2GBx2枚
【ECC】エミュレート default
【CF】無し
【CPU】Phenom 9850
【M/B】GA-MA790FX-DQ6
【電源】UD500SA


UD500SA
USB接続
Win Vista
Sequential Read : 38.9MB/s
Sequential Write : 38.97MB/s
Random Read 512KB : 38.9 MB/s
Random Write 512KB : 38.9 MB/s
Random Read 4KB : 8.3MB/s
Random Write 4KB : 8.4 MB/s

eSTA 外付け
ubuntu 8.10 AMD64
hdparm -t -T /dev/sdg
cached reads 3460.7MB/sec
bufferd reads 153.6MB/sec

hdparm -t /dev/sda
buffered disk reads 58.27 MB/sec
884867:2008/11/10(月) 07:43:00 ID:JRfMZsGy
x64版のRamDiskだとメインメモリに取れるからRamDiskに回せる量は、そんなにあるのかな?

ANS9010B使ってみて、
OSインスコ用とOSスワップ用とアプリインスコ用にアプリテンポラリ用と作業データ用に5台
欲しくなってきた。
885Socket774:2008/11/10(月) 07:50:00 ID:cAQ2QRZF
>>878
SB600のRAID0を試して欲しい
うちはアレイ作成して再起動すると3TBの変なアレイ情報が追加され
それでも強行起動してベンチ取ってみたけど
SequentialReadでも250MB/s程度しか出てくれない
886Socket774:2008/11/10(月) 08:08:28 ID:bwVh3s/A
SB600とか700は中身Promiseじゃなかったか?
できるだけ使いたくはない
887Socket774:2008/11/10(月) 09:53:32 ID:dEc+uqYj
しかしこうメモリーの正常動作報告が相次ぐと
なぜ、ACARDが対応メモリー表をあれだけ絞って公開したのか
逆に勘ぐりたくなるな
熱暴走でデータがdだとかで、耐熱性に優れてるメモリだけ
対応にしたとかそう言うオチじゃないよな?
888Socket774:2008/11/10(月) 09:56:04 ID:wZazL51j
>>887
単に公開する気が無かったのが要望多数→公開
チェックメモリの種類が少ないので色々テストってだけだろw
889Socket774:2008/11/10(月) 09:57:12 ID:Obasoqd1
>>886
PromiseってFastTrakとかで有名なメーカーじゃなかったっけ?
今はそんな評判悪いの?
890Socket774:2008/11/10(月) 10:23:08 ID:jT6ruWFn
Promiseは安物の初心者騙しRAIDモドキという認識。
データ化け頻発という過去も持ってたと思うよ。

最近は一切関わらないようにしているので知らんけど、
昔の経験からすると、俺だったら絶対に買わない。
891Socket774:2008/11/10(月) 11:08:57 ID:bmCfBq9P
バッテリーの持ちも想像以上にいいし、ANS-9010は満足だなー
とりあえず1台とか大失敗な気分だわ。
892Socket774:2008/11/10(月) 11:32:22 ID:cRRMT2OG
i-RAMが2マソ切ったり手に入れやすくなったのって、発売からどれくらいたったか分かる人いる?
893Socket774:2008/11/10(月) 11:37:03 ID:gWKubEQf
>>889
>PromiseってFastTrakとかで有名なメーカーじゃなかったっけ?
yes. まさにその「FastTrak」で、悪評を存分に高めたメーカー。

最近はマシだけどね。
SASの場合、遅いのと、負荷かけるとたまに落ちるくらいで、昔ほどは酷くない。
でも他社を選べるなら、倍額出してでもほかを選ぶべき。
894Socket774:2008/11/10(月) 12:11:31 ID:dzT3oDVn
言い方を変えると、他の製品を買える額の半分を捨ててるのと同義だよな。
895Socket774:2008/11/10(月) 12:28:54 ID:jlEiFJev
>>886
げ、マジですか?って、ググったらマジのようですね。
知らなかった・・・AMDも何でそんなもん載せたんでしょうか。
RAIDカード購入も要検討ですな(昔、Promiseでエライ目にあったクチなんで)。
896Socket774:2008/11/10(月) 15:19:55 ID:TMzarI+C
supertalentの4GBも1万きってるね。
897Socket774:2008/11/10(月) 17:31:39 ID:Ue0+Mdz8
オーバークロックするとスコア変わる@ICH9R
FSBに影響されるのか、CPUクロックに影響されるのか分からんけど。
898Socket774:2008/11/10(月) 17:56:37 ID:h5HxX2fU
>>892
発売当日から2万円を切ってたけど?
Tゾネで19,800円で買った覚えがあるし。
899Socket774:2008/11/10(月) 18:16:30 ID:NWC3W7l9
900Socket774:2008/11/10(月) 18:35:23 ID:zKa0fSeA
やっと通関通った〜〜
通関長かったな・・・明日には届くかな。


901Socket774:2008/11/10(月) 20:48:51 ID:tLQLnOCX
うらやましい、こっちはまだ…、
今日まだだと届くのは明後日以降…週末には間に合ってくれ…。
902Socket774:2008/11/10(月) 21:12:20 ID:DTvXNAYB
Patriot PVS28G6400ELK x2をワンズでぽちった。wktkが止まらない
・・・欲を言えば8枚買いたかったけど。
903Socket774:2008/11/10(月) 21:20:28 ID:HW+s2jP5
ANSにOS入れた感想はどう?
キビキビで速い?
904Socket774:2008/11/10(月) 21:21:33 ID:zkZA1PfV
>>902
電圧1.9Vらしいけど大丈夫なのかな?
905Socket774:2008/11/10(月) 21:21:35 ID:4riQCjyf
>>902
ヒートシンクでかくて蓋閉まらない気がする。
906Socket774:2008/11/10(月) 21:29:59 ID:5YsbIMnj
>>903
極めて快適だよいまんところ
907Socket774:2008/11/10(月) 21:34:42 ID:nc2oPNPS
くぅ〜
せめてあと一桁安ければ
俺でも買えたのに!!!!
908Socket774:2008/11/10(月) 21:48:03 ID:vUENeTMq
2つ目のANS-9010B用にPULSAR DCDDR2-4GB-800が3つ
届いたので載せてみました

【製品名】ANS-9010B*1
【基板】3.2
【ファーム】どこでみるの?
【メモリ】PULSAR DCDDR2-4GB-800 2G×6枚
【ECC】エミュレート機能ON
【CF】無し
【CPU】Q9450
【M/B】P5E
【電源】ELT620AWT
【SATA】ICH9R オンボード
【RAID】有
【環境】WindowsXP SP2
【ベンチ】CrystalDisk
【その他】国内予約品

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 187.329 MB/s
Sequential Write : 153.189 MB/s
Random Read 512KB : 186.998 MB/s
Random Write 512KB : 152.925 MB/s
Random Read 4KB : 78.849 MB/s
Random Write 4KB : 69.175 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/10 21:37:50

TゾネからANS-9010B在庫あるから予約分の確定/キャンセル確認するよメールが届いた
3つ目として確定選択
届いたらRAID0とRAID5試してみます
909Socket774:2008/11/10(月) 21:49:09 ID:v1qDLO/v
>>879

>基本的にCFは挿しっぱなしが推奨なんでしょうね。
オレのディスクシステムPC計画がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
910Socket774:2008/11/10(月) 21:55:55 ID:tLQLnOCX
>>909
電池のケーブル細工してスイッチ作ればいいんじゃないの?
そうすれば手順上は問題ないんじゃないと思うけど。
911909:2008/11/10(月) 22:03:16 ID:v1qDLO/v
>>910
神光臨!!!
その手がありましてかー!!!
それでいこっと。
912Socket774:2008/11/10(月) 22:12:09 ID:xmjCkAr1
>>909
あれマジでやるつもりかw
913Socket774:2008/11/10(月) 22:19:24 ID:5YsbIMnj
夢がひろがるなオイ
914909:2008/11/10(月) 22:25:01 ID:v1qDLO/v
マジでやるよ。無印が入ったら、気合入れてやるっす!
既に、アプリをソフトRAMDISK上で動かす実験も昨日成功し、ANSの無印を待つだけですわ。

いやー夢がひろがるぅぅぅぅぅぅぅぅぅっっっ
915Socket774:2008/11/10(月) 22:25:03 ID:6/+KwMqH
>>909
漏れも届いたら、それやりて〜
Vista/XPの切り替え、ハァハァ
916Socket774:2008/11/10(月) 22:27:05 ID:fvz/czIL
>>909
発想が好きだw
密かに応援してるぜ
917909:2008/11/10(月) 22:34:50 ID:v1qDLO/v
なにやら仲間もいるみたいでワクワクするぜ。
オラがんばるから応援よろしくな!

では、ウンコして風呂入ってポテチ食ってコーラ飲んでメタボの準備するわ。
918Socket774:2008/11/10(月) 22:37:32 ID:0uO1Oj+G
切り替えには興味ないけど、クリーンインスコ直後にバックアップとって
年に何度かリフレッシュってのは、やってみたいな
919878:2008/11/10(月) 22:46:00 ID:pODSuzpv
>>885
簡単に終わると思ったらTrueImage10がSB600のraidに対応してない・・・?
とりあえずアレイ組んでOS(vista 64bit)入れた直後に計ってみた。
結果こんな感じ。

Sequential Read : 343.795 MB/s
Sequential Write : 277.658 MB/s
Random Read 512KB : 338.814 MB/s
Random Write 512KB : 274.251 MB/s
Random Read 4KB : 58.349 MB/s
Random Write 4KB : 51.452 MB/s

Test Size : 1000 MB

>うちはアレイ作成して再起動すると3TBの変なアレイ情報が追加され
こっちは6TBだったwこの現象出ると電源・バッテリー抜いて
リセットかけないとアレイの再作成すらできなくなるね。

SB600についてはこのスレで言われている通りの感想なので多くは語らんw
でも無印・BとCF・RAIDカード購入はさすがにきついし、
体感変わりそうもないのでSB600で年越しそう・・・
920Socket774:2008/11/10(月) 22:47:32 ID:tLQLnOCX
>>909
完成したらぜひとも報告してくださいな。
ってかそんな単純なのでいいのか不安ですけど…。
921Socket774:2008/11/10(月) 22:49:38 ID:OB9DuyIv
>>381 とか
922Socket774:2008/11/10(月) 22:57:39 ID:zkZA1PfV
ディスクの使用容量にかかわらず全メモリ容量分バックアップの時間かかるんだよな?
923Socket774:2008/11/10(月) 23:03:47 ID:0uO1Oj+G
とはいえ個人で揃えられる容量っつったら32G程度だべ
924Socket774:2008/11/10(月) 23:06:08 ID:+Nx3Tky9
そろそろベンチ数字はどうでもいい・・・とまでは言わないけど
具体的な使用感とか、このアプリはこれだけ快適になってこのアプリはそれほど変わらない
とか聞きたいな
925Socket774:2008/11/10(月) 23:25:23 ID:Kva3vBcM
>>893-895
FastTrak100の頃、対抗馬でAEC-6280や、これのOEM製品があって、
そのメーカーがACARDだったのを、皆忘れているんですね。。。

そして俺のANS-9010、通関パスした。 やっと明日届くwktk
926Socket774:2008/11/11(火) 00:09:38 ID:l+xcK2Wh
>>924
俺もベンチはもういいや、と思ってたけど
Random4kはけっこう差があるみたいだし
買い替えの際に参考になるかもしれん。
SB600だとRandom4kが遅いので
ICH10Rに変えようか思案中だからなんだけど。
あと、ベンチ結果にOSは入れた方がいいかも

770+Phenomの安マザー安CPUでけっこう気に入ってるんだけどなー
927Socket774:2008/11/11(火) 01:37:22 ID:t705kxxg
ここまでのベンチまとめを貼ってみる
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97013.pdf
928Socket774:2008/11/11(火) 01:40:29 ID:YdufEAh3
なぁsilの3124がいいのか?
sil3124がいいんだろ!?
929Socket774:2008/11/11(火) 01:41:18 ID:5dKsO9cO
>>925
macの世界でもそのころ、6260Mというのが大流行してたよ
930Socket774:2008/11/11(火) 01:44:58 ID:Skin6jIg
秋月のACアダプタをつかった方、どの製品かアドレスをはっていただけますか?
通販で買いたいので。
931Socket774:2008/11/11(火) 01:55:04 ID:TwUphuLK
>>930
60W級スイッチングACアダプタ 12V 5A
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00510%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
DCプラグ→4ピンの変換部分は適当に作った。
932Socket774:2008/11/11(火) 02:46:35 ID:PrgNEak4
>>931
電源は直刺しACでOKかと。
ANS-9010無印 CF無 バッテリー装着 DDR-2 800 2G*8で順調に稼働中。

直刺しACを使用してるわけではないけど、同じスペックDC12V 2A DC5V 2Aで運用できてる。
933Socket774:2008/11/11(火) 02:55:24 ID:GY/5xuAv
9010Bの上蓋が欲しいなー
メモリに埃がついて静電気とか発生しそうだし・・・
934Socket774:2008/11/11(火) 03:00:37 ID:94VnbBgS
んなこと言ってたらマザーボードはどうなるんだ。
935Socket774:2008/11/11(火) 04:19:43 ID:yNaWim8m
マザーはノートを除けば殆どが縦配置だし、まあ大丈夫っぽいんじゃないの?

でも、9010、9010Bのホコリに関しては、常時起動な運用が多そうだし
もの自体も狭いって事もあるし、オレも少し心配だな
9010が入手できたら、前面と上の段とに冷却用の鎌平を配置して
常時ブロアー兼冷却状態にするのも悪くなさそうだな
936Socket774:2008/11/11(火) 06:46:40 ID:VklFIAe9
>>933
上下逆に取り付けるんだ
937Socket774:2008/11/11(火) 07:21:15 ID:YdufEAh3
もういい外付けケースが無いもんだから
そのまま生で外においておくことにした
938Socket774:2008/11/11(火) 09:39:28 ID:tQun+Fwv
サランラップでも巻いて、はんだで穴でもあければ
いいんじゃね?
939Socket774:2008/11/11(火) 09:56:17 ID:vYEN3mQp
>>936の上下逆付け採用だな
4台逆さに5インチベイに付けることにしよう
カマベイだと3台分しか風が通らないので14cmファンを細工する予定

もう三日間、税関から動いてないんだけど、仕事遅すぎるぞ
940Socket774:2008/11/11(火) 10:08:33 ID:ugbU9QSn
上下逆さ付けはバッテリーが脱落しそうに見えるけど?
941Socket774:2008/11/11(火) 10:12:49 ID:QrGPSm/q
完全密閉しないと結局埃を被る。
942Socket774:2008/11/11(火) 10:19:03 ID:tK4Sn0Pi
>940
んなもんガムテで固定すれば良いじゃんw
943Socket774:2008/11/11(火) 10:23:17 ID:RdDTPCeP
ほこり吸う装置つければいいじゃん
944Socket774:2008/11/11(火) 10:27:39 ID:x/Aj1MzC
結局どうでもいいんじゃね
945Socket774:2008/11/11(火) 10:28:45 ID:UYJvwpEM
>>935
5インチベイも立てりゃあいいじゃねぇかw
縦にも横にもなるケースだってあるんだし。
946Socket774:2008/11/11(火) 10:35:53 ID:X9vX6C9v
>>940
2枚のベルクロで留めているんで問題無い。
逆さにしても落ちない。
947Socket774:2008/11/11(火) 12:03:49 ID:tK4Sn0Pi
次スレのテンプレは>745>751(>747改)>748>755に
その後報告あったものを反映させる感じでよさそうですな

個人的にはベンチはどれも似たような数字しかでないから、
常時給電・負荷試験のような安定化ネタや、奇抜な使い方(ディスクシステム等)ネタが
もそっと欲しいなぁ

ちなみにウチでは>774の構成で>748のツールを掛けているけど、今度は14時間でOSごとフリーズした。
上から8cmファンで風当てているから熱暴走という訳ではなさそうだ。
ほかではフリーズ報告無いので、ハズレを引いたかメモリちゃんぽんなのか、1年以上使っているXP辺りが原因かなぁ・・・
948Socket774:2008/11/11(火) 12:24:26 ID:x/Aj1MzC
そういやRAIDカードの報告あんまりないね
949Socket774:2008/11/11(火) 13:52:32 ID:FseW4f0Y
バッテリがぶらーんってなって、その重力でコネクタからはずれ
OSごと飛ぶ!見たいな事になった時は、報告してね!
950Socket774:2008/11/11(火) 14:46:14 ID:JmNpvNjS
FUTA探したんだけど見つからなかったorz

変わりにこんなのもを買ってみたのだが、調子よく動いている。データ化けも大丈夫だった。

http://tanet.homelinux.net/service/i-ram_02.html
951Socket774:2008/11/11(火) 15:15:01 ID:tK4Sn0Pi
>950
>料金は送料なしで1個6500円です

( Д ) ゚ ゚
952Socket774:2008/11/11(火) 15:19:56 ID:UGfggcj2
FUTAが手に入らなければおれも買ってた
自分で作ってみれば分かるけど、6500円は高くはないと思う
953Socket774:2008/11/11(火) 15:41:52 ID:vHhjcd5b
届いたのでベンチとってみた
はえー
ttp://www2.uploda.org/uporg1778302.zip
954Socket774:2008/11/11(火) 15:51:47 ID:QrGPSm/q
2月12日(日)

  __( 'A`)_ハァ
  |E三( ヽ/)三l|
  |jY===)=)tr==l

2月13日(月)

  __( 'A`)_ハァ
  |E三( ヽ/)三l|
  |jY===)=)tr==l

2月14日(火)
   ∧∧  ∧∧
  _(*゚ー゚)__(゚Д゚,,)_
  |E(   )三(   )=l|  
  |jY=)=)==(==(===l
                     (A` ) ・・・
                      (   )
                       l l
2月15日(水)
  _______
  |E三三三三三l|  
  |jY===========l
955Socket774:2008/11/11(火) 16:42:38 ID:6Q+FiRuI
ようやく税関突破…。
届くのは明日か、明後日か…。
956Socket774:2008/11/11(火) 17:57:50 ID:ni6QZsfl
>>949 RAMストレージの場合、OSごと飛ぶのは別に珍しくないから
957Socket774:2008/11/11(火) 18:01:32 ID:VHy9kwy2
>>948
注文はしてあるんだが、物が届かない。ANSもRAIDカードも・・・
958Socket774:2008/11/11(火) 18:07:10 ID:Eis9qB0Z
無印の国内版はいつ発売すんじゃぁ〜ゴルァ!!!
959Socket774:2008/11/11(火) 19:04:34 ID:7B6X2IaL
>>953
zip怖いっすw


960Socket774:2008/11/11(火) 20:01:16 ID:1oN8chmK
やっと届きました。
これで買い貯めておいたメモリが日の目を
961Socket774:2008/11/11(火) 20:02:02 ID:v6KaOGLV
>>319
>UPSにACアダプタ繋いで常時給電がデフォでしょう

ACアダプタ繋いでCF刺して置けば、アダプタからの給電切れた時点で
内蔵バッテリーに切り替わって自動バックアップ走るよね。
瞬停時にバックアップ取れるなら多少高くてもCF買った方が良いんじゃない?
962Socket774:2008/11/11(火) 20:07:35 ID:LWLkoH/s
はやく普通に買いたい
963Socket774:2008/11/11(火) 20:42:32 ID:A+R24aNk
とりあえずCFのバックアップ時間計ってみました。

・ECCエミュ有り
・2GB×8で14.2GB状態
・CFはシリコンパワー製200倍速16GB

バックアップ時間は約15分でした。
 
964Socket774:2008/11/11(火) 20:43:56 ID:Ln8pt40a
さっき直販で無印届いたんだけど、リビジョンが解んね。
BはQ.C.OKシールのそばに貼ってあったんだけど。
965Socket774:2008/11/11(火) 21:02:27 ID:fKMqDZql
尻のウンコCFでも意外と時間掛からないんだな。
966Socket774:2008/11/11(火) 21:04:36 ID:eOxaaq4G
>>964
外箱の端っこに、小さいバーコードシールが貼ってない?
そこに型式とリビジョンもプリントされてないかな。
967Socket774:2008/11/11(火) 21:25:50 ID:6d1Nr01C
>>929 Macだと、同価格帯では一択だったからねー ナツカシス

ANS-9010 ktkr IYH!!! ハァハァ


今から動確する。
968Socket774:2008/11/11(火) 21:28:53 ID:bYRMHcNQ
しばらく様子見のつもりだったけどもう我慢できん!
無印はやく販売再開してくれーーーー
969Socket774:2008/11/11(火) 21:34:35 ID:f18l6WEz
オクに出してくれ。6万で買うよ
970Socket774:2008/11/11(火) 21:36:39 ID:bYRMHcNQ
そういやBはオクに出てるけど無印は出てないなって出たばっかりだし当然か・・・
971909:2008/11/11(火) 21:40:59 ID:ir62SbFd
ぬぉーーーーーーーーーー
おれも無印待ってるんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
早く出てくれないとディスクシステ(ry

ケロッグコンボ状態になって、CF-IDE変換基板ポチりそうになっちまうぜ。
972Socket774:2008/11/11(火) 21:54:15 ID:A+R24aNk
ANS9010無印来たから次はRAIDカードだ。
こっちはいつ届くかな・・・。
973Socket774:2008/11/11(火) 22:06:40 ID:eOxaaq4G
4GBメモリが届いたので、CFのバックアップ時間とか。

【製品名】 ANS-9010B / 1台
【基板】 Rev:3.1
【ファーム】 312C_015
【メモリ】 ノーブラ (EUDARチップ) 4GB×6枚
【ECC】 OFF (ジャンパショート)
【CPU】 Intel Core2Duo E8600 (400*10)
【M/B】 DFI Lanparty UT X48-T2R
【SATA】 ICH9R AHCI
【CF】 トランセンド TS32GCF133 (32GB)
【電源】 バッテリー未接続 ACアダプタ給電(秋月電子のDC12V5A)

4Gモジュール認識できるマザー持ってないのでMemtestできないが、
ECCエミュOFFで、BurnInTest&ファイルコピーのハッシュチェックがノーエラーでとりあえず安心。

24GB(4GB×6枚)搭載でECCエミュOFF の24GB認識時
Backup:18分15秒
Restore:11分30秒

>>594 の環境から、メモリのみ交換だけど、8GB時の3倍とほぼ一致。

それと、気になるのが、>>879 のLEDが赤くなるというやつだけど、
うちのだと、稼動中にバックアップデータ入ってるCF挿してもBackup to CFのLEDは緑点灯。
その状態で、Backupボタン押せば普通にバックアップできる。
電源投入直後に一瞬赤く光る事はあるけど、それ以外の時に赤点灯は一度もない。
リストアの挙動は、>>461 にあるとおり。
974Socket774:2008/11/11(火) 22:18:21 ID:1oN8chmK
ありゃACARDの英語HPでの予約受付もできなくなってる。
結構売れてるんだな〜
975Socket774:2008/11/11(火) 22:20:33 ID:kANr0IFJ
ACARD大勝利!
976Socket774:2008/11/11(火) 22:23:52 ID:t705kxxg
>>967
AT用にMAC用のBIOSを焼くのが大流行という話じゃないのかw
977Socket774:2008/11/11(火) 22:29:56 ID:Yl3bJkO3
BならTW○T○Pでまだ売っていたな
978Socket774:2008/11/11(火) 23:12:40 ID:sx3MSdnD
予約してるのに全然入荷がないらしい
自分の分が来るころにはioxtremeがでてそうだ・・・
979Socket774:2008/11/11(火) 23:19:18 ID:mn62pQe5
i-RAMはバッテリーを外してPCの電源を切ってもデータは保持されたよね。
PCケース裏のスイッチさえONにしておけば。
ANSも同じような使い方できるの?
980Socket774:2008/11/11(火) 23:34:09 ID:6d1Nr01C
マザーからのメモリ抜きと、ANS-9010の設置で電源落としたから、i-RAMのデータ消失。
とりあえずHDDから代替起動した。

RR3520から、特に問題なく認識出来てる。 < ANS-9010

>>979
PCIに指したi-RAMの場合、+5Vsb供給がある程度のAを出せない電源だと
データ化けとかデータ消失する可能性があったけどね。

ANS-9010は、現状では5Vsbからの供給は出来ないので、無理じゃないかな。
外部電源供給ケーブルに繋ぐと思われる、裏の4pinコネクタの仕様が判明すれば、
色々出来そうなんだけど。。。

ただ、SATAポートの有効/無効を認識しているので、SATAポートが無効の場合は、
省電モードに移行しているかもしれない。(本当かどうかは他力本願(古っ))
981Socket774:2008/11/11(火) 23:54:22 ID:FuYL8PLe
どなたか、OSスリープとシャットダウン時で、12V又はワットチェッカー計れる方
いらっしゃいませんか?
982Socket774:2008/11/12(水) 00:15:19 ID:JEbrKCjv
残念ながら、ワットチェッカー持ってない。

が、UPSの負荷レベルモニタ読みで、
i-RAM BOXx2 + 光学ドライブx2 で18%が、+ANS-9010に馬2Gx4 CFD1Gx2 で32%
ANS-9010のバッテリー満充電状態で28% を示した。
http://www.pcmups.jp/wow300.html

165W-UPSなので、
165*(.32-.18)=23.1 [W] (バッテリー充電時)
165*(.28-.18)=16.5 [W] (バッテリー満充電時)

かなりアバウトなレベルモニタなので、参考程度に。
983Socket774:2008/11/12(水) 00:31:02 ID:JEbrKCjv
テンプレマンドクセ とりあえずベンチ結果。(王道)

【製品名】ANS-9010
【基盤】どれ? 確認するの忘れた
【ファーム】どれ?
【メモリ】UMAX Castor LoDDR2-2G-800-R1(4枚) + CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ (2枚)
【ECC】エミュレート機能ON? (デフォルト)
【CF】無し
【CPU】E6600
【M/B】Intel DX975XBX2
【電源】Seasonic SS-700HM × 2 (メインx1、i-RAM保持用常時ONx1)
【SATA】SATA-II/2ポート
【RAID】RR3520 RAIDアレイ(デフォルト設定)
【環境】DATAドライブ (OS:WindwsoXP-SP2(軽量化無し))
【ベンチ】CrystalDisk
【Photo】無し
【その他】 直販 (関税\1300)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 365.655 MB/s
Sequential Write : 295.498 MB/s
Random Read 512KB : 372.369 MB/s
Random Write 512KB : 296.107 MB/s
Random Read 4KB : 42.651 MB/s
Random Write 4KB : 38.758 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/11 23:51:31
984Socket774:2008/11/12(水) 00:32:19 ID:JEbrKCjv
参考ベンチ (i-RAMx4)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 513.672 MB/s
Sequential Write : 471.411 MB/s
Random Read 512KB : 475.830 MB/s
Random Write 512KB : 440.974 MB/s
Random Read 4KB : 40.516 MB/s
Random Write 4KB : 44.864 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/11 23:43:22
985Socket774:2008/11/12(水) 00:34:25 ID:JEbrKCjv
変則ベンチ結果 (i-RAMx2 + ANS-9010)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 503.155 MB/s
Sequential Write : 467.627 MB/s
Random Read 512KB : 491.929 MB/s
Random Write 512KB : 461.320 MB/s
Random Read 4KB : 41.404 MB/s
Random Write 4KB : 45.026 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/12 0:07:27
986Socket774:2008/11/12(水) 00:37:56 ID:JEbrKCjv
変則ベンチ結果 (i-RAMx4 + ANS-9010)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 602.543 MB/s
Sequential Write : 583.271 MB/s
Random Read 512KB : 517.149 MB/s
Random Write 512KB : 550.089 MB/s
Random Read 4KB : 40.231 MB/s
Random Write 4KB : 46.124 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/11 23:59:43


i-RAM との混在RAIDも問題ないかもね。
987Socket774:2008/11/12(水) 00:53:08 ID:bJPh80+5
>>980
>省電モードに移行しているかもしれない。
コネクタの有無は全く関係ありません。電源が来ている状態と
電源が切れてバッテリーで保持している状態の2択です

>>981
いますよ
988Socket774:2008/11/12(水) 02:08:19 ID:JEbrKCjv
>>987 そうかー残念。
SATA電源ONで、SATAアンプラグの状態だとポートLEDが点灯しないので
もしかしたらと思ったんだけど。

後は、謎の4pinコネクタだけだけど、省電モードは無さそうだねぇ。。。
989Socket774:2008/11/12(水) 04:08:36 ID:rGsifeCU
ACARD公式に新ファーム
990Socket774:2008/11/12(水) 05:16:01 ID:xl+sb5G4
>>989
新ファームどこにでてます?
公式のDLページみたけどなかったよ。
991Socket774:2008/11/12(水) 07:02:44 ID:xl+sb5G4
メモリ動作報告
ANS-9010
恵安製 0HMXBLBK8B2E1A0-6HZ5 DDR2-800 2GB

8枚実装で動作しました。
テストはCrystalDiskMark 2.2しかやってませんけど今のところ問題なしです。
992Socket774:2008/11/12(水) 07:41:04 ID:rea6Toen
もしかして、あの4pin、i-ramの延長でスタンバイかと思ってたら、5インチベイサイズの
巨大バッテリ接続口だったりして...
993Socket774:2008/11/12(水) 08:37:25 ID:Dhh9kLfz
2sanも売り切れたし、もう海外も売れ切れなのかなぁ… orz
994Socket774:2008/11/12(水) 08:53:54 ID:S7yxNPp9
もっと大量生産&コストダウンしてくれたらねぇ〜
でもそこまでも需要ないのかな?
995Socket774:2008/11/12(水) 08:57:24 ID:k4EC7c+X
>>994
十分あるだろ。 これだけメモリが安いんだから。
996Socket774:2008/11/12(水) 09:12:09 ID:i/WzJ89q
潤沢に出回ればシステムにRaptorとか使ってる人が
ある程度は移行してきそうだけどね。
まあそれでもニッチだわな。
997Socket774:2008/11/12(水) 09:22:22 ID:nGBoxdj3
>>996
もうちょっとテストしたら、システムをベロラプから移行するかも。
そしたらベロラプはHDキャプとかのテンポラリ保存先にしようかな。
998Socket774:2008/11/12(水) 10:24:20 ID:WUIpowB/
本家通販。予約再開してる。
999Socket774:2008/11/12(水) 10:29:48 ID:H4rcwuJX
999なら9010店頭サンキュッパ
1000Socket774:2008/11/12(水) 10:33:05 ID:WUIpowB/
>>999
一瞬、ツクモの店頭に9010が39800で売っているのかと思ったぞwww
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/