【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part24【RADEON】
3
おつ
1乙
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力
【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース
【HD 3670/3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)
アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870 775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850 670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]
メインストリーム
[RV635]
HD 3670(未発売? 800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
HD 3650 600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620]
HD 3470(未発売? 800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450 600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)
【新しいモデルナンバー】
最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>11-13から好きなのをどうぞ。
地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)
・アスペクト比固定できないの?
対応している液晶かツールを使わないとむりぽ。
http://niisaka.s33.xrea.com/2007/12/post-26.html ・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。
・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。
・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。
・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline
・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。
・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。
【PowerPlayに関して】
BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差は○W程度。←レポ求む
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW
HD3850 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源 その他
ASUS. リファ × ○ × ? *ステ&*ソケ CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult) 不明 ? ? × ? *ステ&*ソケ 2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE オリ ? ? × ? *ステ&*ソケ NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載
HIS(Turbo) 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(TurboX) 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor 不明 ○ ? ? ? *ステ&*ソケ 2slotFAN FAN全開で煩いらしい
玄人志向(PRO) 不明 ? ? ○ ? *ステ&*ソケ (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
すみませんがあと補足お願いします。
夜まで書き込みできないので・・・
19 :
Socket774:2008/02/16(土) 13:04:58 ID:WyHll7JU
アスウステックの箱の体積はシャフィーレの箱の6倍程度。中身は不明。
HD3870 512MB 基板 メモリシンク VRMシンク FanCon 温度センサ 電源 その他
ASUS(旧) リファ ○ ○ ○ ○ *ステ&*ソケ CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新) リファ ○ ? × × *ステ&*ソケ CoH:OF付属 オリジナルFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom) リファ ○ ○ ? ? *ステ&*ソケ (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot) オリ ? ○ ? ? *ステ&*ソケ 1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot) リファ ○ ○ ○ ○ *ステ&*ソケ 3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青) オリ × × × ? *ステ&*ソケ (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤) リファ ○ ○ ○ ○ *ステ&*ソケ 2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無) 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo) 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor リファ ○ ○ ○ ○ *ステ&*ソケ 2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS) 不明 ? ? × ? *ステ&*ソケ (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ 2slot外部排気FAN
AOpen 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ 2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ
PowerColor(PCS) 不明 ? ? × ? *ステ&*ソケ (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
↓
PowerColor 不明 ○ × × ○ *ステ&*ソケ 2slotFAN FANは常時全開
前スレ1000いいなぁ・・・(お昼はチョコ4つ
23 :
Socket774:2008/02/16(土) 13:09:38 ID:WyHll7JU
本当に箱の話題を頼むよ。切実に。
一乙
誘導前に喧嘩してるアホ共は等しく死ね
そうだ昨日貰ったチョコたべよう
27 :
Socket774:2008/02/16(土) 13:11:27 ID:WyHll7JU
バレンタインのチョコも無駄に箱が大きい傾向にあるよな。
発言に最低限の責任を持ちましょう。
自分のカードだけが最強!ではありません。
○既出の質問をしている人には「過去スレ読め」だけでなく
リンクやアンカーもつけてあげましょう。
○教わった人はその後どうなったのか報告して下さい。
○妄想だけの感想はゲフォ厨や荒しの餌になります、注意して下さい。
>>27 そう言うときは「箱は邪魔なんで、引き取ってください」と
新スレまでひっぱるんじゃねええええ
見た目が豪華だと金を取りやすいからな
>>28 >○妄想だけの感想はゲフォ厨や荒しの餌になります、注意して下さい。
おw まw えw がw なw
>>23 では聞くが、3870X2のねーちゃんを見てなんとも思わないのか?
きっと何かが大きくなるのを感じるだろう。そのトキメキが箱なんだよ。
>>33 こんにちは、はじめましてID:mAS9juGJさん。
それともやり取りをしていたのかな?w
36 :
Socket774:2008/02/16(土) 13:20:51 ID:WyHll7JU
3870x2は重量もあるし必要性を感じるんだが、値段なりのサイズな感じもするし。
アスウステックのは本当に3870なり3850とコード類とドライバだけであのサイズか?
俺はクロシコみたいに、箱が保証書代わりです、の方がいやだなあ
でなきゃ、でかくてもいいや
>>1乙
前スレ1000が広島風だったのか大阪風だったのかが気になる。
自分よりも先に店員に開封される方が嫌だけどな
ビックみたいなシールは助かるよ
なんか変なの沸いてるな
箱はでかい方が売れるらしいという理由ででかいらしいが
アメリカで
ビデオチップメーカーが一強になったら価格高騰しちゃうな
消費電力も上がり放題ー
まあ、既にプレスコ時代突入だが。
NVはCPU抱き込まないと先が無いから焦ってるんだろうな
10.1で出遅れてもう株価下がるネタしかないし今買収しないと終わる罠
無理矢理な燃料いらね
GPUもCPUが歩んだ道を後追いするのかねぇ
今の時期にクロックまで決まってるもんか…。
ローエンドとミドルレンジの間はローエンドのマルチダイで埋めるんかいな。
ってかR700はダイを複数組み合わせてセグメントを構築するって話はどうなったんだろ。
またいつもの人か
おまいらもいい加減触るのやめれw
今更このネタを投下するってことは、いつものアレじゃないんじゃないかなあ
まあ どうでもいいか
CrossFire Xを失敗せずに急いでほしいな、
母体のAMDが失敗続きだから怖い。
消費電力をガシガシ抑えて2コア4コアでいく路線なんだろう、
不具合がなければ魅力があるな。
52 :
Socket774:2008/02/16(土) 14:34:22 ID:WyHll7JU
社会の闇に葬り去られている箱の問題を提起した俺はもっと評価されていい。
nVidiaは、あまりマルチコアやりたくないみたいだしね。
AMDは前回のCPUでの反省を踏まえて
良いものが出来たとき安くたくさん売って
きっちりシェアを拡大できるかどうかがポイントじゃないかと
拡大できなかったら Core2みたいに真似されて終わり。
おまえはよくやった
寝ることを許可する
>>48 たぶん、マルチコア路線は150WのHD2600(笑)と同じでAMDに止められて、
無難にゲームでの性能を最大限に向上させる方に向かったんじゃね。
母体の回復は、この調子じゃ2年位かかりそうだし、ATIチームにはがんばって頂きたいところ
おいしゅうございました。
また個人情報晒しに来たの?
Intel CPU-ATI chipsetが希望の俺には今の連合は頂けない
スッパイルの3650を買ってきたよ!
例によってATiTool0.27beta3まともに動かないね
ファン速度どころか温度すら見えない
もうこのツールも終わりなのかなー
祖父で3650-512-DDR2ポチった
X2 5000+黒とUMAXの4GBメモリと究極ビスターはすでに確保済み
あとは3月にSB700搭載マザー出るのをまた〜りと待つだけ( ´ー`)y-~~
さて、次スレに移ったことだしカタリスト8.3が待ち遠しいな、と
UVDの関係上8.2に上げるんじゃなかった…orz
>>60 ファンの音は気になる?
3650使いはまだ少ないから、比較とか無しでの主観なんかでも全然構わんので、情報ぷりーず。
あまりスレが伸びてないな。
前スレで恥をかいた奴等が執着して負け惜しみ多いな、恥の上塗りw
つまらねえし「とっても悔しかったの!」ってメッセージにしかならんぞ。
HD3850オリジナル基盤とかもうあるのか、
AGPもだし3870x2もだが、なんか駆け足だな。
CF X次第だからがんばって欲しいところ。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ ウットリ / \
| (__人__) /ノ \ u. \
| |'|`⌒´ノ /(●) (●) \
. |. U } | (__人__) u. | 発作始まった
. ヽ } \ u.` ⌒´ /
ヽ ノ ノ \
/ く
誤爆しますた
なんて違和感の無い誤爆w
それほど悔しかったんだろ
大好きだよ、こういうのw
↓ ほれ鏡。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ 我のカードが最強・・・・!
| (__人__)
| |'|`⌒´ノ
. |. U }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
ID:ARc1yLKR (前スレの恥かきっ子w)
3850ユーザーの方、 670MHz/ 830MHz(1660MHz)で動いてますか?
クロシコ512モデルですが、デフォで722/900(1800Mhz)で動いてるんですけど。
ATIiスレに一人ボケ粘着が現れるのって何年ぶり?
>>73 HISの3850だけどアイドル時は300/1660で動いてる
というかクロシコのPPは電圧下がるだけでクロックは変わらないんじゃなかったか
単発IDって説得力無いよ
暴言煽り入れてるのって、全部1個のIDで1個のレス
なのにずっと参加していたかのような発言www不思議だね。
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこいID:0hBgA6iO
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \_____________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
いい加減心の底からこの流れウザイな
まったくウザイ
言ってるそばから
>>79とか邪魔。
執着してる理由ってなんなの?
>>81 > 執着してる理由ってなんなの?
誰が何に執着してるの?
ID:3HykXo+Tはずっと参加していたかのような発言www不思議だね。
マネしてみました^^
>76
いや、定格がOCされてるのかなと思いまして。
箱には668/1656となってるんですけどね。
>>83 2スロクーラーのならOCされてたような
たしかクロシコ3850の箱のクロック表記は1スロ版も2スロ版も同じだったはず
なんかごめんなさい
>>82 貴方がID:0hBgA6iOに執着してる。
スレとまったく関係ない煽りばかりだからそう思いますよ。
気に入らないならスルーなりNGにしとけばいいと思う。
ちょwそこで別人と主張するのは無理があるだろw
どんな魂の双子の文体だよ
>84
ありがとうございます
OCモデルだラッキー!と思っとけばいいですね
HD3800の1.5倍の性能となると言われているRV770に期待していたが・・・
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003303.html > 6月から予定されているというRadeon HD 4000シリーズの情報です。
> ハイエンドはRV670の後継でSP数が現状の1.5倍の480となるRV770
こういうことかw しかもプロセスルールは55nmと変わらないから
リニアにTDPも上がって150W。なんのこっちゃ・・・
ハイエンドならそのTDPでもアリじゃないか?
何より開発が早く済みそうじゃないか
よりも
今、
>>15から3850 256MBのBIOSを片っ端から落として
BIOS-Editor 0.91へ読み込ませようとしてるんだが
これ38xxのBIOSじゃないと弾かれるのは何故〜
PowerPlay効くだろうからアイドルは変わらず低そうなので
別にTDPが多少高くても気にならないな
パワカラの3870、3850のオリファンって常時ファン全開なんだよね。
BIOSか何かで静かにさせる方法無いの?
>>90 コントロールパネル→地域と言語のオプション
[詳細設定]
”Unicode対応でない〜”の項目
”日本語”から”英語”に変えてから実行。
この辺の情報もテンプレにあった方がよさそう。
この状態では日本語アプリの一部が酷い事になるから
BIOS Editor後は戻すことを忘れずに。
Sapphireのオリ2スロファン買ってきた。
・・・カード入ってる静電気防止の袋だけど
テープとかシールで封されてないけどこんなもの?
あと前スレで出てたけどやっぱり3DMark06は入ってなかったなぁ
ローエンドでTDP50Wの時代か…
>>95 thx
結構袋がシワ入ってたりしたから開封済かと思った。
>>94 純正品もそうだったよ。
買った後、気になって99に聞いた。
無問題だって。
3850のMOD BIOSは種類が少ないから3870のBIOS入れてみた。
HD DVD撤退か・・・
ソニーは、ベータの時みたいにくだらん自社規格をすぐ標準にしたがるから、
今回も個人的には負けて欲しかったよ。
102 :
Socket774:2008/02/16(土) 19:06:43 ID:WyHll7JU
そろそろどっちかがグラボのコア2作らなきゃね。
>>102 共有メモリで2コアってのはもう計画にある。
現在はそこまで作れないから排他メモリで2コアが限界だけど。
HISの3870turbo買ってきたけどこれPowerPlay効かないのね…
>>101 ベータは良い企画だと思うがな・・
規格に関しては松下の方が遥かに糞、SD以外に当ったこと無いだろ。
つか、DVD-RAMとPDくらいしか負けないじゃん
>>66 高負荷かけるとファン回ってるなーって感じかな
X1600XTからの乗り換えでうるさくなった感じはしない
DVI-D-Sub変換コネクタ使って1920×1200使ってるせいか、
ゴーストがでるのが辛い。X1600XTでは出なかったのに。
ホコリ落としてもう一回繋ぎなおしてみるね
1920×1600ですスンマソ
D-sub使ってるのに何で調節しないん?
>>104 詳しい設定わかんないから今はデフォに戻した
性能は満足してるので
今度はダウンクロックに挑戦中!
>>107 DVD-RAMをPDと比べるのはいかがな物か。
家電では成功したんだから。
3850で静音重視なら
どれがお勧めなんでしょう?
ファンレス以外でお願いします。
>114
クロシコ2スロット512使ってますが音は気にならないですよ
やっぱり1920×1200であってるじゃんかうわーん
液晶側の調整してるけどうまくいかないのに
DELLの安い24inchだから仕方ないのかなとも思ってる
1920×1600なんて聞いた事ねえなと思いつつも
突っ込みレスが無いから、そういうのもあるんだろうなと流してた
現在使用中のパワカラ1650XTの調子がおかしくなってきたので
3650に買い換えようと思うのですが性能は同程度と考えて良いのでしょうか?
それと、今1650XTに付けてあるAccelleroS2を使いまわしたいんですけど
パワカラ1650XTはヒートシンクとチップ部分が粘着質のモノでべっとり固定
されてたので取り付けにとても苦労しました…
おかげで取り付けが雑になってしまったのが今の不調の原因とも思えます…
3650でクーラーを交換するときはもっと安全確実に作業したいので、
リテールのクーラーがガムみたいなので固定されてないベンダーの
カードがあれば教えて頂きたいです。 長文すみませんです
安い24インチだろうとも、DVIはあるだろうに
DVIはPS3とか?
>>115 これですか?
RH3850-E512HW
フルロード時のファン音はどんなもんなんでしょうか?
12cmのファン音位ならベストなんですが・・・
>>114 コイル鳴きとか不安要素はちょっとあるけどHISの512Mモデルもお勧め(自分も使ってる、コイル鳴きとかは無い)
>>119 五月蝿いかどうかは人によるけど常時全開運転
ソフトで制御不可
124 :
Socket774:2008/02/16(土) 20:16:06 ID:WyHll7JU
泣きゲーやるのにふさわしいグラボカードを教えてください。
125 :
Socket774:2008/02/16(土) 20:18:17 ID:grHknZoW
>>123 確かにファン音が五月蝿いかどうかは人によりますね
ファン音が気になるなら素直にファンレスを買うのが一番ですかね?
ファンレスに一票!
高温になるまで回転しないとか怖い
ファンレスに12cmファンを低回転で当てとけば静かだし安心。
>>126 おいらもソレ派です
専用FANが調子悪くなって入手に困るのは嫌だ
120mm 800rpmで十分だしね
3850の256MB版で避けた方がいいものってあります?
>>125 静穏性の質問ならば、まず自分の現構成を晒したほうがいい。
>>107 MDの時、松下が何出したのか知らないのかよ、あれは酷かったぞ。
3850の256M版ってHISですらリファレンスしかなかったと思うよ
だがしかしASUSの箱はでけえ
鳥で登録してるやつなんざいねぇよ
なんでDirectDrawをサポートしてくれないの?
いい加減アク禁にでもされんかね。
>>93 ありがとう。お陰でBIOSを読み込めました。
とりあえず3850が、コアのみ775MHzのなんちゃって3870へ変身しました。
現在コア1.28vですが、これ以上は何故か1.32vにしても790MHzもパスできません。
3870と同じくリミッタでもあるのでしょうか。
R700系熱すぐる。これでローエンド帯が注目される訳だな。
幾らPowerPlayがあると言ってもね・・・・・
>>138 4870X2 480 x2 1050MHz GDDR5 1GB 256-bit 1800MHz 250W 〜$499
4870 480 1050MHz GDDR5 1GB 256-bit 2200MHz 150W 〜$299
4850 480 850MHz GDDR5 512MB 256-bit 1800MHz 120W 〜$249
Radeon HD 4600(RV740)
4670 240 1000MHz GDDR4 512MB 256-bit 1200MHz 100W 〜$149
4650 240 800MHz GDDR4 256MB 256-bit 1000MHz 80W 〜$129
Radeon HD 4400(RV710)
4470 40 900MHz GDDR3 256MB 128-bit 800MHz 50W 〜$79
4450 40 700MHz DDR2 128MB 128-bit 500MHz 30W 〜$59
まあ、しゃあないかもな。ダイでかくなるだろうし。
>125
うちのはRH3850PRO-E512HWです。
音は・・・ゆるゆる回してる12cmファンの軸音の方が五月蝿いくらいです。
HDDを静音ケースに入れるような人なら気になるレベルなのかも。
ついにミドルレンジでも256bitになるのか
3650買おうと思ってたが待とうかな・・・
4650のROP数が気になりますな。
4650 512MB に大いに期待します
1ドル=110円で計算
Radeon HD 4800(RV770)
4870X2 \54,890
4870 \32,890
4850 \27,390
Radeon HD 4600(RV740)
4670 \16,390
4650 \17,190
Radeon HD 4400(RV710)
4470 \8,690
4450 \6,490
>>144 RV770 32 16
RV740 24 12
RV710 8 4
>>124 S3 Graphics Chrome 400シリーズ
>>148 RV740って240spなのにRV670超えれるのかよー
って思ってたが24TMUなら超えれる気がした
ミドルレンジでも補助電源が必要になったということで。
相場からみて4870が45,000円、4850は35,000円、4670が20,000円、4650で16,000円、
4470が12,000円、4450で8,000円という感じだろうな。
だいぶ先の話だな
4650は何とかして75W以内に抑えて6pin電力をオプション化すべき
>>144 ttp://www.hartware.de/news_44085.html (vsスレ597から拾い)
RV770 480SP,32TMU,16ROP,256bit
RV740 240SP,24TMU,12ROP,256bit
RV710 40SP, 8TMU, 4ROP,128bit
ただ、ROPじゃなくてレンダーバックエンドじゃなかったか。どうでもいいが。
これでTMUは倍増だっけ。ROPはそのままか。
>>147 いい加減その計算はやめておけw
NV9600にお付き合いかよ・・・
AMD 空気嫁よ 補助電源は廃エンドだけと言う方向で・・・
Radeon Core(s) Idle Load Price
4870X2 2xRV770 <25W 250W <$499
4870 RV770 <10W 150W <$299
4850 RV770 <10W 120W <$249
4670 RV740 <10W 100W <$149
4650 RV740 <10W 80W <$129
4470 RV710 <10W 50W <$79
4450 RV710 <10W 30W <$59
Core Shaders TMUs ROPs Bus
RV770 480 32 16 256-bit
RV740 240 24 12 256-bit
RV710 40 8 4 128-bit
idleが10Wって良いな
HD3870との対決が楽しみ<RV740
320SP,16ROP,16TMU vs 240SP,24TMU,12ROP
ボトルネックになっているのはテクスチャらしいから、
案外押し切れそうな気もするw
>>156 ああ、そうだよな・・・・。競合他社さんに対抗し過ぎてユーザーを無視すると言う
HISのTurboX、初期不良のメーカー修理からやっと帰ってきた。
長かった……50日かかったよ。
購入後即修理行きだったから、これでやっと新世代を味わえる。
気になるのは、天気のせいか今日一日やたらと静電気パチパチ鳴ってたことくらいだ。
全裸作業だからあんまり関係ないかもしれないが。
3850と3870のCFのレポ見てきたけど3870のCFはあっても3850のはないのね
3850のCFとの比較が見たかったのに
というか信憑性が無いな
4870のクロックは無理やり1Tflopsに合わせたように見えるし
ユニット数ですでに1.5倍以上でクロックも1.3倍以上
それでいてTDPが150Wはありえない
テープアウトされてるのに?
>>162 ユニット数、クロックそれ以外が何もかも同じならありえないでしょう。
テープアウトされていようが
このスペック表の通りである
確たる証拠には成り得ない
>>162 >4870のクロックは無理やり1Tflopsに合わせたように見えるし
HD3870X2も、土壇場で1TFLOPS超えの称号を得るためにクロックを上げたじゃん。
>ユニット数ですでに1.5倍以上でクロックも1.3倍以上
>それでいてTDPが150Wはありえない
ほとんど実測に近いんじゃね>150W
HD3870は約80W(TDP105W)だから、150/80で二倍弱
167 :
Socket774:2008/02/16(土) 22:28:53 ID:WyHll7JU
どんどん「プギャー」っていうアスキーアートとか張っていった方がいいと思うんだ。
>>162 R600->RV670で最も減った部分が何かお忘れですか。
全てがリニアに増えるわけじゃないから、あり得なくはないでしょ。
複数のソースから同じ情報が出てるし。
クロシコ3850OCが26980円でかなり買いそうになったけど、
4670と3850比較してC/Pいい方買うか。
アーキテクチャ大して変わらないんだろうか。
55nmで作る以上、スペック上げれば消費電力を上げるしかないわけだからそのへんは仕方ないとしても。
X2はMCMになるとか、そのあたりの詳細もわからないとなんとも言えないなぁ。
決めた
4650のASUSオーバークロック版
箱にはこないだ話題になってた例の女キャラのイラスト付きの製品を俺は買う
ASUSが他のイラスト使用した場合は他社のを買う
>>169 一年ぐらい前のR700はMCMだって話は何処に消えたんだろうな。
結局悩んだ末に
クーラーがどんなのか分からない玄人思考のRH3650-E256HW/EXを注文した。
おそらく中身はAopenのっぽい?感じ?
いつ届くか分からないけど、来たら報告しにきまする。
AMD本家は最近トーンダウンだが、ここは希望に満ちてるな。
ミドルレンジ256bitはねえだろうな
コストがかかりすぎて高価になるし、基盤がでかくなる。
そりゃミドルレンジじゃねえじゃん。 ミドルハイって位置づけならありえるが
それじゃ真性のミドルレンジがなくなっちゃう
>>174 HD2900で死んだと思ったら、RV670が三か月前倒しでミドルレンジで復活&ついにフラッグシップも奪還したしな。
R600以降はRVのみだな…どうも廉価版ってイメージが消えない。
それはともかく、サファのオリ2スロファン良い感じだな。
よく冷えるし、そこそこ静か。HISと迷ったが、コレで十分だったな。
3800 Series になっちゃうのが少しアレだが。
3870に色々つけて試した結果、
HR-03/R600+fan > S1+fan > サファオリ2スロ >>> VF900 Cu > TMG AT1
位のイメージかな?キチンと全て同条件ではかってないけど。
しかし、CFするとPCIeが足りなくなるな。
合計4スロット使いたいので、GIGAのDQ6だと2枚目の3870が×8モードになっちゃう。
×16を2本、×1を2本使いたいなら、GIGAのDS5か?
DQ6→DS5に換える奴はいないだろうな。SB700待ちか。
みんなはPCIe足りてる?
暫定でテンプレ風にしてみた。あとは適当によろ。
[RV770]
4870X2 1050MHz/1800MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit 1GB GDDR5 [TDP150W] ~$499
4870 1050MHz/2200MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit 1GB GDDR5 [TDP150W] ~$299
4850. 850MHz/1800MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit 512MB GDDR5 [TDP120W] ~$249
[RV740]
4670 1000MHz/1200MHz 240SP/24TMU/12ROP/256bit 512MB GDDR4 [TDP100W] ~$149
4650. 800MHz/1000MHz 240SP/24TMU/12ROP/256bit 256MB GDDR4 [TDP. 80W] ~$129
[RV710]
4470 900MHz/ 800MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB GDDR3 [TDP 50W] ~$ 79
4450 700MHz/ 500MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB DDR2 [TDP 50W] ~$ 79
古いゲームだとボロボロだな
4450訂正
[RV770]
4870X2 1050MHz/1800MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit 1GB GDDR5 [TDP150W] ~$499
4870 1050MHz/2200MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit 1GB GDDR5 [TDP150W] ~$299
4850. 850MHz/1800MHz 480SP/32TMU/16ROP/256bit 512MB GDDR5 [TDP120W] ~$249
[RV740]
4670 1000MHz/1200MHz 240SP/24TMU/12ROP/256bit 512MB GDDR4 [TDP100W] ~$149
4650. 800MHz/1000MHz 240SP/24TMU/12ROP/256bit 256MB GDDR4 [TDP. 80W] ~$129
[RV710]
4470 900MHz/ 800MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB GDDR3 [TDP 50W] ~$ 79
4450 700MHz/ 500MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB DDR2 [TDP 30W] ~$ 59
さっそく4xxxスレが立ってるのもワロタが、瞬時にこっちのがコピペされてるのな
どんだけこのスレ面倒見いいんだよw
>>179 ここ最近だと1ドル100〜120円くらいだし中間の110円でいいじゃん
いやなら自分で計算したら?
だいたい1米ドル134.22円くらいが相場だよ。
>>183 値段だけはミドルレンジだからなぁ
的の夢いつまでみてるのかと・・・
そんなんだから宗教になっちゃうんだよ (;´Д`)
188 :
Socket774:2008/02/16(土) 23:17:59 ID:V9oWtHk4
189 :
Socket774:2008/02/16(土) 23:19:08 ID:9kR2n3hQ
やっぱりテクスチャ強化してくるな。
ある意味パフォーマンス面での一番のネックだったしな。
これに関してはラデのテクスチャが貧弱というよりもゲフォが過剰なんだろうけど。
まあG80系はフィルレート高くしないとシェーダーパフォーマンスが出ないというアーキテクチャだからな。
3870のどれにするかで迷ってたらまさかの展開。
でも手持ちのゲームは1950proで間に合ってあるorz
IYHするかどうかはhl2ep3、bf3の要求スペック次第だな
191 :
Socket774:2008/02/16(土) 23:39:02 ID:V9oWtHk4
* * Q9450とHD3870で組もうとしてたけど、新製品のHD4870で組めそうだ
* + し・あ・わ・せ〜
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
>>93 英語(米・英)でもドイツ語でもランタイムエラーで起動できない俺は死んだ方がいいようだorz
>>192 ランタイムエラーはまた別だろw
>>93のはあくまで「これは38xxのROMじゃない」への対処。
先日X38マザーと3870の2枚目を買ってCF環境にした俺は最高に早漏
まあいまさら当然のことだが2スロット占有タイプだとPCIが殺されるなあ。
P5K-EはPCIが3本あるのだが1本はPCI-Eの真下で使えなくて残り2つ
サウンドとキャプチャカードさしてたんだが熱暴走するので
ビデオボード下のもう1本のPCIスロットも実質死亡orz
外排気型だとPCI復活させられるかなぁ
ここ数年ビデオカードを買ってなくて、最近3850とか買ったんだけど、
ビデオカードの世代交代っていつもこんなに早いの?
Q9450に合わせて全て組み直すのでHD4xxxシリーズまで待てないな。
と言うか熱すぎパス。HD6xxxシリーズ以降まで買い換えるつもりは無いな
余程魅惑的なアーキテクチャでない限りはね。と言う事で長い間このスレで
お世話になりますよ。
Q9450は慌てて買っても、どうせボッタ価格だろ
GWにでもゆっくり組もうと考えていたが、HD4xxxシリーズが6月なら待てる
radeonには、偶数でパワーアップ(X 、HD2、HD4)
奇数でマイナーと省電力化?(X1、HD3,HD5?)みたいな法則があったりしますか?
>>198 ボッタ価格でも買う。何故なら俺はSocket478のプレスコセロリンだからだ。
そして965G何だぜ?東方すら出来やしない。
そんな俺がQ9450と3650を使ったらどうなるんだろうか
Radeonに限らず、大抵は新機能搭載とマイナーチェンジ版が交互にくるよ
ここのところはたまたま型番更新の時と一致してるだけ
>>200 東方って2Dゲーばっかだろ
HD3xは2D弱いよ
HD2xにするかゲフォにするかしかない
たいへんだ。
>>203がじくうのゆがみにまきこまれたぞ
HD2000系は2Dアクセラレータ積んで無いぞ。それなら1950Proでも勧めるべき。
>>206 問題ないぜ?
あとHD2系のアーキは3系とたいして変わらないことわかってないだろw
>>206 HD2xxx系からすでに2D弱いから。
2DならX1950最強。
東方はDirect3Dで2D表示だから関係なし。
いよいよげふぉ厨があせってFUDひろめてきたみたいだなw
>>193 や、違うんだ。
エディタで38xxのROMじゃないって言われるから
>>93の設定して再起動したら、
ランタイムエラーだヴォケと言われてエディタが起動できないんだ…
まぁ多分俺が根本的な部分で間違ってるんだろうな…
9600GT・・・
>>206 東方は普通に3D認識してクロック変わるよ
なんというFUDw
3850/3450でちゃんと動作報告出てますよ、っと。
>>211 HD2xはDirectDrawをサポートしてる
HD3xはしてない
だから2Dなら2x>
>>3x
>>218 うるさい黙れROで涙目になっとけカス
ついでに言うとトラブルウィーッチーズみたいな2Dっぽいのも問題ない。
>>218 まあ東方はCFすら効くからな。
3870CFで両コアとも結構負荷がかかる。
>>220 DirectDrawをサポートって・・・
今はDirect3Dに統合されて動かないビデオカードなんてない
まずHD3系買ってからネガキャンしよう
そもそも東方はDX8,9なわけだが
>>222 すげえでも意味ねえw
225 :
199:2008/02/17(日) 01:03:16 ID:CmGKTRff
>>205 情報ありがとう、・・・
でも番号でそういう規則があれば、買うほうが失敗しなくて良いかなとおもったんですけどね。
226 :
Socket774:2008/02/17(日) 01:03:26 ID:mvGoLmrU
サファイアのRadeon3450をつけてから、wmvやYOUTUBEの音が出なくなった。
音楽再生のASIO経由や、デジタル入力の音は普通に出る。
なんでこんなことになったんだろう。
対処方法ありますか?
>>226 システムのサウンドの設定がそのビデオカードのHDMIになってる。
>>226 微妙にエスパーすると
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→オーディオタブ→
音の再生→既定のデバイスを確認
ageの法則って・・・ なんて正確なんだ (;・ω・)
別に東方を窓でやってみたが全く持って問題無いわけだが
それにROとか言う糞ゲーはどうでもいいし
>>227-228 なるほど、トンクスです。
デバマネでHDMIオーディオ無効にしたら正常になります田
このスレの住人はGPUに詳しいのは当然として東方ユーザーも多いのね。
色々と心強いです
ROに限らずDirectDrawを使用したゲームは全部遅い
そんなゲームはROくらいだな
あれはオプションにVooDooのFixがあるし
今時DX6ベースのゲームは無い
4xxxになって性能向上するのは結構なんだが、
消費電力もそのまま上がると、今3xxx買っても損しないじゃないか。
来年当たり45nmで「4870以上の性能かつ低発熱低消費電力!」を売りにした58x0シリーズが出るのかねー
消費電力の高いグラボに手を出すと、
nVIDIAとATIが更に消費電力の高いものを投入してくるだろうから、
プレスコの時のように「消費電力も考えるべき」という風潮を起こさないと駄目だな。
X850XTからサファ3870X2に乗り換え。
T-ぞねで57kのとこをタイムセールで6%引きで
54Kだった。
クロシコバルクが53Kぐらいなので
1000円違いで箱入りが買えたのはラッキーだったな。
>>221 そのゲーム試してみた
オンボでもCPU使用率1桁
そんなの動いたからって2D描画性能に問題がないなんて言えんと思うぞ
>>224 一応検証してみた。
永夜抄(たまたまインストールしてた)
HD3870CF、カタ 8.2、CCCとGPU-Z 0.1.6 で確認。
起動:窓、CF:off → クロック:300、負荷:3%
起動:窓、CF:on → クロック:300、負荷:3%+0%
起動:フル、CF:off → クロック:300、負荷:3%
起動:フル、CF:on → クロック:777、負荷:99%+99%、右のステータス画面が若干おかしい
起動:フル→窓→フルへ切り替え、CF:on → クロック:300、負荷:3%+0%
どうもフルスクリーンでのCFがおかしいみたい。
紅魔郷(たまたまインストールしてた)でも同様な挙動だが、フル→窓→フルへ切り替えでも現象が消えない。
俺システム固有の現象かもしれないが、まぁ東方やるときはCF切れと。
とりあえずゲームに支障はほぼ無いけどね。
なんだ、てっきりFPS数千とかものすごい勢いで画面書き換えてるのかと思ったよ、俺
次期ハイエンドのアイドル10wて、本当だったらすごいなおい
そしてモッサリするとかの理由でPP切って常時150Wの世界に突入。
ココ見てて、評判良さそうだったんで
最新のCatalyst8.2入れてみたんだけど
ついさっき、ati2cqag.dllがエラー起こしてブルーバック
とか、CCCが起動すると画面の色変えちゃうとか
どうもすっきりしない具合なんだ
さらなる安定版ドライバを求む!
でもPPはもう少し上手く動作してくれないと本当に常時OFFりたい。
Crysisをプレイ中でもCFしていたらしょっちゅうクロックが300Mhzになって画面ガクガク。
>>125 サファイアオリお勧め。
普通のクーリング環境なら、peek=61℃辺りでもFAN音は聞こえてこない。
って、本題は ぱわからfanless3650
自前のH.264動画で 1600x900 59.94fps でコマ落ち無かった。
giga2600proが 1440x810 59.94fps までだったので一段強化されてるようだ
…が、1920x1080は全然無理orz
06すこあ 2600pro:2733 3650:3575 (vista Q6600)
06中最高温度44℃ (室温19℃) アイドル30℃
アイドルクロック コア:110 メモリ:252Mhz
・・・見づらいな。
>>246 XPかな? XPだと固有の環境によって相当動きが違うみたいだな
うちの場合、8.1でベンチマーク類は確実にブルーバックになった。
>>247 ATITool でクロックいぢるとppキャンセルされる業は使ったか?
ブルーバックもそうだがファイルによってUVDが利いたり利かなかったりするのは勘弁してくれ
しかもドライバのバージョンによって有効無効になるファイルが変わる上にドライバ書き戻しても以前のようには戻らないとかもうね…
251 :
Socket774:2008/02/17(日) 03:08:02 ID:4b/dkehT
説明下手ですまん
Hd3850 s-videoの出力を別パソのキャプチャとつないで
そのパソコンのキャプチャソフトにHD3850乗っけたPCの画面を表示ってできる?
説明わかりにくくてすまん
てことはエンコすんの?
次の世代でもnVIDIAに勝てそうだな・・・
いや、どっちも熱持ちそうだし微妙なとこか
オンボード性能の大幅な底上げによって従来のローエンドをばっさり切って
全部一段階上のスペックにもってこれたのは結構大きいと思うよ。
Nにはそれは出来てないしね。
257 :
256:2008/02/17(日) 04:27:11 ID:tk+TSroa
pass:uvd
BDでもHD-DVDでもどっちでもいい。
AtiでもNviでもどっちでもいい。
ただ高性能で低価格な商品が欲しいだけ
GDDR5の動作周波数ってマジでこんな高いの?
ちょっと信じられないんだが
DDRだから実クロックは半分じゃね?
ググレカス
GDDR4の2倍って話をどこかで聞いた
3の2倍ではないかと。
3870X2スルー確定、4870X2特攻します。
>>136 近い将来DirectDrawは廃止されるのでハードウェアサポートも切り捨てるんだろう。
ハードウェアサポートがなくなると
DirectX8より前の2Dゲームは全滅だな。
激しくエミュレーションモードに突入。
Sapphire 3870 1slotを買ったのですがいくつか質問させて下さい。
VistaHome+デュアルディスプレイで使用しています。
1.cccにPowerPlayタブが無く、設定出来ない。
2.cccにATI Overdriveタブはあるのですがグレーアウトしてしてしまっている。
なぜこのようになってしまうのか原因が判りません。
ご存じの方教えて頂けませんか?
269 :
268:2008/02/17(日) 09:46:02 ID:W10jYxTG
追記
ドライバは最初から公式の8.2を入れました。
1slot版にしてから、省電力系省略してきたのか?
もしそうなら、立派な地雷だな
買うなら2slot版かHD4xxxシリーズ
>>368 >1.cccにPowerPlayタブが無く、設定出来ない。
8.2ならできないよ。
グレーアウトって
まさかとは思うけどロックはずしてないだけじゃないか?
ネトゲで困らない
エアコン無しで夏でも気にせずに使える
powerplayが手動切替できる
こんなのを待ってる。
274 :
268:2008/02/17(日) 09:59:36 ID:W10jYxTG
>272
その通りでしたorz
ロック解除ボタンがあり、押したら解除出来ました。
>271
え?8.2以外使ったことがないのですが8.2ってpowerplay出来ないのですか・・・
以前のドライバなら出来るという認識で良いのでしょうか?
今1950Pro使ってるんだけど3870のボードサイズってどれぐらい?
なんか調べてもボードの長さかいてるところが見つからないので。。。
少しぐらいはケースに余裕あるんだけど、あんまり長いと装着できないんですよね。
今んところBIOS依存でユーザは設定できないんじゃなかったっけ
3850でも3870でも3450でも7.12〜8.2でパープータブでないからそんなもんだと思ってた
>275
Intel純正ATXの横幅とほぼ同じカード長だから24cmくらい
そうだな、わかりやすく言うと
12cmファン二つ並べたくらいがボードの長さ
あとケーブルを指す分で80cmファン分足した感じあれば入る
280 :
268:2008/02/17(日) 10:11:09 ID:W10jYxTG
>>280 PP効いてるやん
切りにする方法はツールで固定するかBIOS書きかえしかない
282 :
Socket774:2008/02/17(日) 10:17:36 ID:nwz4W/g+
>>175 メモリチップのバス幅が違う
16bitバスだと16個必要だけどGDDR3から32bitバスになったから8個で済む
ミドルレンジで8個は普通。ローエンドの4450が128bitなのも32bit*4だから
>>255 Phenom+780Gの登場が革命を起こした
漸くビデオカードがまともな価格で出て来る
いままでがボリ過ぎなんだよ
>>216 言語の設定をしてるならBIOSエディタの入ってるフォルダをCドライブの直下に置いてみれ。
どうも日本語のフォルダ名やファイル名が有るとダメかも知れない。
家でもランタイムが云々出たけど、上記の方法で読みこみして書き換え出来たよ。
現在はfanfixBIOSをOCして使用中。とりあえず無問題
4gamerで検索かけたら
・1950proはXTXとカード長同じ
・2900XTは1950XTXより1cmくらい長い
・38x0は2900XTより1cmくらい短い
らしいから1950入ってるなら38x0入るんじゃない?
>280
CCCからユーザ設定はできないけど無効ってわけじゃないってことでひとつ
あと一部のモデルはクロック固定だけどワットチェッカーで電圧落ちてるのが見える
285 :
275:2008/02/17(日) 10:27:06 ID:aW8P0QZq
長さ同じぐらいなんで問題なさそうです。
レスしてくれた方々サンクスでした。
今日にでも買いにいってきます。
あ、4gamerにもあったんですね。
メーカーサイトとか見て回ってたんだけどサイズとか書いてなかったもんですから。
PPのオンオフ設定にGPU使用率指定できるようにしてくれたらなぁ
287 :
268:2008/02/17(日) 10:37:04 ID:W10jYxTG
>281
>284
今、ネトゲで負荷かけるとクロック上がるか試してみました。
現在のクロック設定欄できっちり776MHz表示されましたので大丈夫そう。
300-776MHzまで負荷に応じて可変してるので大丈夫そうですね。
設定は出来ないけど自動でPP効いてると考えておきます。
安心しました。
レス下さった方ありがとうございましたm(__)m
すみません質問です。
3870X2のように、デジタルの出力端子が2つついているタイプのカードに、モニタとHDTV2つ同時に映像出力したら画質って劣化します?
それともPCに負荷がかかるとかなのでしょうか?
このタイプのグラフィックカードを使うのは初めてなので、どなたか教えてくださいませ。
低電力効果は 電圧変動>>>クロック変動 だと判明してるので
PP動作はクロック固定で電圧のみ変動が一番いいな。
前スレのID:0hBgA6iOの基地外っぷりと
同時期に当スレのテンプレ後半普通に張ってるやつが同一でなんか笑えたw
電圧下げたら高クロックで安定して動くわけないだろ
何いってんだ
3650のゴーストが気になってしかたねええええ
DVI2系統の液晶買うぜ!買うぜ!
>>291 各ベンダーのBIOSを見てから同じ事を言ってみろよ
無知は仕方ないにしても、わからねえのに決め付けてる奴って痛いな。
電圧下げても高クロックで安定して動くならピーク時で電圧盛る意味ないじゃん
基地外と言ってるけどBIOS Editorはそいつからの情報だったんだろ?
普通に読んでみると教わった奴がROMるROMると言いながら
何度も書き込んでる様子が基地外。
>>294は PP=Power Playだとわかってねえだろ
あれ…この文体は見覚えが
クロックと電圧って無関係なもんじゃないっしょ
自分で各ベンダーのBIOSを見てこい
なんでこういう馬鹿が偉そうなんだ?
ハード専門だから
馬鹿が偉そうなんじゃないよ
馬鹿だから偉そうなんだよ
いい加減この流れはうざったいわw
いつもの流れに戻るといいなー
ID:Er8i3zoOは
>>15を見た方が良いと思うんだ。
うちのパワカラ3870PCSもPPで電圧だけ下げるタイプ。
こんな初歩でつまづいて脱線してるから情報が貰えなくなるんじゃね?
俺は両方使ってるけどATIスレは程度が低いな、Nvidiaスレと差がありすぎ
国内で情報が広まらない理由はこのスレの馬鹿が原因してるんだな
PPの動作すら良くわかってねえで否定してる奴とか
俺も面倒みきれねー
>>297 私もさっきまで読んでたスレが蘇って来てますw
>>295>>301 いつもの流れって感想は駄目とかって流れだった?
俺個人の感想としては前スレの感想めいた書き込みに
出鱈目ばら撒くなっていう食いつき方が異常だなぐらいにしか感じなかったんだがw
いいからパワカラPCSのファンにファンコンを接続する作業に戻るんだ
まぁ、あの程度の知識レベルで
ハード専門なんて普通口が裂けても言えないよね
俺もマダマダ駆け出しレベルだから
ハードが好きとしか人には言えないものw
>>303 みきれないならスルーするといいと思うよ
知識がおありのようですが常に上から目線で教えてやってるぜ!
はどうかと小生考えます
どっちもスレにとっては有益でないよ?
俺のレスもだがw
あなたがID:0hBgA6iOさんご本人のようですねw
また昨日の続きか
いい加減にしてくれ
俺が悪かった
ごめんなさい
俺から2回、他からも1回 合計3回言われた ID:Er8i3zoO は荒し変貌に一票。
改行厨も登場してるしなw
こんな初歩でスレが無駄に伸びるんだから笑える。
なんという上から目線・・・
「ATIスレは程度が低い」
この文章を見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
289 :Socket774:2008/02/17(日) 11:05:31 ID:ArhnVMsJ
低電力効果は 電圧変動>>>クロック変動 だと判明してるので
PP動作はクロック固定で電圧のみ変動が一番いいな。
291 :Socket774:2008/02/17(日) 11:17:50 ID:Er8i3zoO
電圧下げたら高クロックで安定して動くわけないだろ
何いってんだ
スタートはこれだろ?
どっち上から目線なんだよw 強引すぎるwwwww
やはりご本人か
あーあー
>>312 有益には伸びないだろうな
俺もこれ以上の事を伝える気にはならない
複数なのか複数PCでやってるのかどうでもいいけど
このスレには足をひっぱる一部の馬鹿がいるって事がハッキリ判明したな
まぁAAでも幼稚な煽りでも繰り返せばいいと思うよw
NGID:ArhnVMsJ
複数PCでやるとID変わるんだっけ?
回線同じなら変わらない
もう、コテハンつけてよ
回線も変えれば変わるわな
パワカラPCSのファン制御はやっぱり夢のまま終わるんかのう
さすがにもう1枚ポチるのは若干つらいのぜ
結局POWER PLAYでは電圧下げが有効だとわかったんでしょ?
正しいレスをしたIDを叩いたりNGとかって逆じゃね?
本当に一部のバ○がいる・・・・・・・・・?
ASUSは箱でかいからなあwww
CoHに食指が動かないわけでもないんだが
ちょっと前から出てたけどASUSのってそんなに箱でかいの?
ちょっとタバコの箱横においてうpしてくれると参考になるんだが誰かいない?w
最初見たときスーツケースに見えた
そんなにでかいのかww
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
これが一部のバ○?レスをみるとたしかに、、、、しかし多すぎw
昨日のなんちゃって3870の者ですが、775MHzではコアがかなり無理をしているようで、
電圧を1.327vにしてもスコアが安定しませんでした。
止む無く765MHzで運用ですが、このクロックで電圧1.28〜1.30vを試してみました。
クライシスGPUベンチは全て完走するのですが、電圧を上げるにつれスコアも上がり、
1.30vが最も良かったです。
3Dmark05では初めてスコア5桁を拝んで嬉しい涙目。
NGID:1mALKEaj
>>325 スーツケース・・・
実際見てないからわからないけど店側も陳列大変だろうな
BIOSエディターで色々いじれるんだし実験すりゃいいじゃん。
俺は3D時は300にならんよう777に設定したけど
>328
3850だと定格じゃ770あたりが一つの境界線なんかね
うちだとクロシコ2台とHISでたわし30分+各種ベンチ通ったのは769が限界だったわ
そのままじゃ持ち帰れないってんで、取っ手が付いてるしな
>>329 えぇ?違うけど?
君がそうだからIDを変えてるって思うのだろうか?
正しかった人
ID:ArhnVMsJ
ID:54SVytGL
間違えてた人
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
>>335 間違えてたのは俺だけでしょ
あとは人格に疑問を持ってただけで
ちなみに後ろの数は間違いながら批判していた数デス
くだらないレスにくだらないレスを返すから無駄に伸びる
いい加減にやめようぜ?
せめて重なったIDや赤くない人ははずしとけよ、下3人なんか何間違ったかわかんねぇからなw
そこまで余裕が無いわけじゃないんだろ?
>>334 イメージ湧きにくいんだけど
たとえばノートパソコン買った時の箱ぐらいって事?w
>>336 >>291をみると、
> Socket774:2008/02/17(日) 11:17:50 ID:Er8i3zoO
> 電圧下げたら高クロックで安定して動くわけないだろ
> 何いってんだ
間違ったレスなのにこんな発言した君の人格に疑問があるけど?
>>339 そこまではいかない 薄いし
マザーボードのでかい箱並
気に障るみたいだからw
正しかった人
ID:ArhnVMsJ
ID:54SVytGL
間違えてた人
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
電圧定格でPOSTしたらOC成功か おめでてーな
>339
なんつーか3850のくせに他社の8800GTなみの箱なんだよ
サッピレ3870の箱二つ並べたくらい
ASUSのミドルハイ以上は毎回箱の大きさがおかしい気がする
しかし比較対象にタバコの箱ってなんだか懐かしい感じだな
間違えてた人達のレスってくだらないのが多いw
実はフィギュア愛好家なのに間違って板に紛れ込んだっぽいwww
(;´Д`)ああもううるせええええ
折角箱ネタでスルーしてんのに、俺
もう黙ってろ
ID変えて粘着って前スレと全く同じパターンじゃねえか
って前回も箱でスルーしたなあ
>>341>>343>>344 情報ありがとう〜
なんか初めて見たけど以前聞いた通り「すごく・・・大きいです・・・」の一言だw
例えの通りマザーボードの入ってる箱っていう感じかそれより少し大きいぐらいかな?
謎が解けました。Thx!
間違えてた人 話題を箱にしようと必死w
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
>>345 私オサーンなのでこれがデフォですよ?w <煙草の箱
>>311 あと改行厨って何のことかわからんからスルーしてたけど、下に入ってるスペースのことか・・・
JANEで書き込むと下に開いちゃうんだな。
気をつけて削除するか、指摘どうも
>>351 オッサン間違えてたのにムキになってガタガタ言ってたの?www
俺田舎だから、ビデオカードは通販でHISのしか買った事なかったんだけどデカイ方だったんだな
HISはASUSといい勝負できるかも?
サフィーレのコンパクトさにびっくりだ
比較のDVDがみなみけなのがアレだな
箱が大きいんだバカヤロー!って言われそうだw
みんな画像あり!
3450の箱ぐらいが取っとくにも場所取らなくていいねw
何で3870になると1.5倍(当社比)なんだよw
一昨年位だったと思うけど戯画の1600Proの箱も大きいというか横に長かったなぁw
やっぱり箱が大きい方が立派に見せれるって理論なのかな?w
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・分かり易いのか?分かり易いのか;?
なんか普遍的なものでないからサイズに疑問を持つ・・
お札とかが良いのでは?
>>355 HISもでかいけど、大体ATXママンの箱と同じぐらいだから、ASUSのほうがでかいよ。
これ、ATXママンの箱2個分近い大きさがあるから。
それ言い出すと煙草の箱もピースとかハイライト使われたら(ry
DVDケースならなんとなく察しはつくでしょ
と思いたい
>355
そのぶんピッチピチで開ける時に破りそうで怖いw
クロシコの3850もかなりぱっつんぱっつんだったけど
サッピレ3870は箱一層でウレタンシートの下に添付品入れてるっつーダウンサイジングっぷりでワロタよ
363 :
Socket774:2008/02/17(日) 13:45:09 ID:1mALKEaj
間違えてた人
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
こいつらのせいでBIOS関係の情報がもらえないのか?
次々とIDを変えながら同じネタで箱の話を続けてるキチガイw
まぁBIOSだけの情報をやり取りする場所でもないしな
どうした?煮詰まったか?
>サッピレ3870は箱一層でウレタンシートの下に添付品入れてるっつーダウンサイジングっぷりでワロタよ
身も蓋もねえなw
>>362 そのうちこうなるよ
>361
前スレ終盤は休出で参加できなかったので事前に撮っておいた350が日の目を見るとは思っていなかった件
箱と言えばMSIもでかい傾向あるが
MSIの3870・70X2のOCモデルって構造はリファなんだっけ?
>>363 キチガイにくれてやるネタなんてねぇよ
早く死ね
368 :
Socket774:2008/02/17(日) 13:51:59 ID:1mALKEaj
>>362 GJ!w
346 :Socket774:2008/02/17(日) 13:23:57 ID:1mALKEaj
間違えてた人達のレスってくだらないのが多いw
実はフィギュア愛好家なのに間違って板に紛れ込んだっぽいwww
>>364 BIOSだけの情報が必要じゃなくてもオマエラのせいで正しい情報が出なくなったんだろ?
間違えてたのにガタガタ言ってた人
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
必死で箱の話にしがみつくw
>>367 またIDが増えたー!www 必死デスネ
荒らしに構うと荒らしなんでスルーしてたんだが
「間違ってた人」って何のことなんだ
俺、なんか間違えたか?
サファの3850昨日組んだけど結構熱もつのな。
熱でおねえちゃんのステッカーがべろりと剥がれ落ちた。
>>370 POWER PLAYの電圧の事を間違えてたんだよねw
知ってたのなら スレが伸びる前に教えればいいだけ
どうでもいいなら 正しい事を言ってる人を叩く必要がなかったでしょwww
きもちわる
オレソンナハナシシテネー!
相手にするなよ
>>374 ID:7ma1+BXbのIDで検索すると参加してるじゃん!
いまさらガタガタ言うなよwwwwww
一度でいいから見てみたい
エルザジャパンがRADEON出すところ
>371
CCC読みで何度くらいだった?
サファ3850のリファレンスのやつ差してるけどファン回転数上げないと熱くて夏不安だった
ロード時は85度ぐらいまでいった
379 :
Socket774:2008/02/17(日) 14:12:21 ID:1mALKEaj
間違えてた人(なのに正しい情報を批判してスレを駄目にした一部の○カ?)
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
次々にID変更オツでありますwww
結局3850と3870の鉄板が分からないんだけど…(:ω;)
これといって無いとか?
ID:1mALKEajはいつものキチガイ君かあぼーんしとこう
基本的に基板はどこも一緒っぽいしなあ
ショートカード版とか出たら話は変わるが
ID:1mALKEaj
既にオリジナル基盤はあるじゃんw オススメかどうかは別w
間違えてた人 (なのに正しい情報を批判してスレを駄目にした一部の○カ?)
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
■次々にID変更オツでありますwww■
TMU倍増のRadeonHD4870にwktk
>>256 返事遅れた
thx
後は試行錯誤してみるぜ
正しかった人
ID:ArhnVMsJ
ID:54SVytGL
この人達カムバックきぼ〜ん!
>>388 あれ、コンポネのオスxオス無かったので、ビデオ添付のAVケーブル使ってるから
本来画質はもっといいとは思うよ。。健闘を祈る。
もうマンドクセーからID赤いやつ全員あぼーんだ
>>377 いつも48〜9℃ぐらい。3DMARK回してみたら93℃までいってた。
そんなもんじゃね、うちのは3850の256だが
クロシコが40〜43、まわして88
MSIのが36〜40、まわすと80位な感じ
やっぱリファを素で使うのは辛そうだねえ
玄人3850PROはたわし30分で室温+40度くらいだった記憶
>>393 平均的ならまぁいいかと思わなくもないけど、
温度が平常時に下がるのも結構時間かかるみたいだから
やっぱり放熱性はあんまりよくないのかもわからんね。
>>395 512の2スロット占有するくらいのなら違うんだろうけどね
仕方ないから、下げたいときはファン100パーセントでまわすしかないかと
8800GTかELSAスレ行けばわかんじゃね
399 :
Socket774:2008/02/17(日) 15:33:29 ID:ISQkEp4d
田舎の風景にSF的な不思議要素を加えた世界観の感動できるゲームを作ろうと思いますが、
それはラデオンで可能でしょうか?ジーフォースと迷っています。
はい
>>396 となると、3870はサファのオリファン2スロが鉄板候補かな?
そこそこ静かで冷えるっていう報告は上がってるけど
安定やらベンチやら不具合等の詳しい報告は無いから何ともいえないけど
エアフローきっちり取れるならいいと思うけど窒息ケースだと外排気型とそんな変わらんよ>サッピレオリファン
ベンチは定格なんでお察し
不具合云々は夏越えないとわからんと思うけど
うちでは3850turboXだとたわし表示時に回転するのに合わせてキュイーンキュイーンって鳴いてたのが解消した
リファ悪くないって
ちゃんとファンの設定してやれば70度も超えなくなるぞ
GDDR4、GDDR5は DDR3ベース クロック高いのはそのせい。
>>400のID:7ma1+BXbは一部のバ○だろ
まだ残ってたのか? はやく失せろ○カ
チャットと間違えた
誤爆スマソ
>>397 私は低価格ビデオカードスレで見ました。
767 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 22:42:35 ID:WkV+Kbft
ttp://upload.jpn.ph/img/u08612.jpg こんなグラボどうだろか
768 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 22:45:47 ID:tBGAapHL
>>767 グラボを買うのをやめてエロゲ売り場に直行
769 名前:Socket774[] 投稿日:2008/01/26(土) 22:46:01 ID:z01pWQnS
>>767 いい加減に美少女パケで釣るのはやまてホスイ...
770 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 22:58:54 ID:QLZf6jLY
ネタだろ
771 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 23:27:06 ID:RS/CAcpL
ネタじゃなかったら伝説になれるなwwww
つかメジャーな板でエロゲパケという暴挙に及んだ所って今までにあったりするのか?
箱とかアニメ女の絵とかどうでもいい くだらねーよw
そんな貴方に
つ 玄人志向
玄人ってメルコなんでしょ?
おっそいMOを買って以来メルコは買ってない
カードがいいなら玄人志向もアリじゃね?
だから箱なんかどうでもいい
くだらねーよw
MOはどこ買っても遅いよ
FDDよりは速いけどHDD使う感覚で触れるメディアじゃない・・・
ってかこの箱絵とかコラじゃないのかwww
上でしつこく女の絵だとか
箱が箱が箱が箱が箱がハゴハゴって言ってるバ○が多いから
発展してコラが出たんだろ
アニメ板にカエレ
今のグラフィックカードはファン以外基本的にリファレンスだからな〜
昔はGPUのみであとは自社設計、さらに前になるとGPUすら自社ってのもあったんだけどな。
エロですら昔は自社でGPUを作っていたわけで。
逆に言うと今はファンか付属アプリかパッケくらいしか差別しようがないから
箱があんなになってしまうのは仕方がないのかもしれない。
コンデンサの種類と位置ってのも一応あらぁね
パターン見ると確かに基板の設計はリファなんだけど
それ考えるとギガ笊3850は安くて悪くないかもしれん
3870ほどパフォーマンスの差は無いだろうし
他スレのコラ絵に過剰反応してる馬鹿もよっぽどのモノだがな。
どんな絵がついてようがそんなの別にどうでもいい。
箱と絵はどうでもいい しつけーんだよ
>>418 いやいやいや自意識過剰と言われようともあんな絵だったら俺には買う勇気もてないw
つ 通販
>>416 自社のGPU使ってたのって、GA-1024AとGA-1280A位しかなくないか?
そうだよなーリファはあくまでも基盤設計だけだろ
コンデンサも違うしPOWERPLAYの動きも違うしファンの種類もある
全部同じと思うなら黒いクーラーのを買えばいいw
ここはバ○が多いから詳しい情報が並ばないので鉄板すらわかりづらいよな
これから買う人が参考にならなくて可哀想だ
うちの3850純正品は回して60〜65度だた
しつこいのはどっちだよ。頭おかしい奴は自覚がないから困る。
前スレでリンクが紹介されてたRivaTunerでの
温度可変Fanコントロールをしてるとなぜか知らんが
ゲーム中フリーズするようになってしまった。
だからゲームするときはRivaTunerでFan速度を60%くらいに設定後
RivaTunerを終了してやってる。これだと問題ない。
カードはギガのリファレンス3870でBIOSは
>>12のやつ何だけど
他の人はRivaTunerでのFanコン問題なしで使えてますか?
間違えてた人 (なのに正しい情報を批判してスレを駄目にした一部の○カ?)
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
■次々にID変更オツでありますwww■
間違ってる事を隠す為に
正しい情報を出してる人を叩き続けるバ○
そして箱やアニメ女のくっだらねぇ話を延々と続けてきた○カ
誰がキチガイなのか一目瞭然 wwwwwwww
さっさと アニメ板にカエレ
エロで盛り上がってるところすまんが、ギガバイ子の事も思い出してあげてください(´;ω;`)
>>425 ID:rlA+O1Zr が Orz に見えr
くっだらねえ煽りして簡単に返されてんなよバ○
431 :
Socket774:2008/02/17(日) 18:12:17 ID:1mALKEaj
箱とアニメ女とエロで1000までいこうぜ!!! 糞スレ決定
詳しい人が帰ってこないから もう糞スレ進行でいいやwwww
ASUSのねえちゃんが先だ。
後でいいんだよ くだらねえ
>>426 俺悪くないよって取り付くろってるだけだからスルーがよろし
俺の発言から昨日の頭のおかしい奴が出て荒れてしまったという点は反省だが
途中の過剰な食いつきや狂いっぷり見てるととても正常な神経持ってると思えんよ
>>434 おまえが糞スレにした張本人か! アニメ板にカエレ
436 :
Socket774:2008/02/17(日) 18:20:32 ID:izU5OaBH
今日HIS3870 IceQ OC版アキバで買って来たけど売ってる所1件しか無かった
テンプレで?になってる所のメモリシンク、VRMシンク、ファンコンは
全部付いてるのでよかった
ラデはHISのIceQ版出てからいつも買うようにしてるけど
今回のOC版はマジで手に入らないと思った
コイル鳴きするかと温度報告はもう少し使ってからにするよ
さーて 箱とアニメ女の話題で1000までいくぞ〜! ヤケクソ!w
↓ 萌え萌えアニメのコメントどうぞw
ラデユーザー=発色や動画に煩い=アニメ・エロゲだーい好き
HD4xxxシリーズが出るまでに
こんなスレでID真っ赤なのはどうなのよ
>438
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ──!! 何だこのネタみたいな煽りは―――?!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : |
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ
,|:::._ヽ___/ _//―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / ¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /
>>438 一部のバ○だけだぞ
箱がどうしたパンツが見えそうだのなんだの くっだらねーーーw
↓コイツラだよ
(正しい情報を批判してスレを駄目にした一部の○カ)
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
俺もいれてくれよ
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, ←
>>441 アニメ板と間違えて来ちゃった――?!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : |
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ
,|:::._ヽ___/ _//―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / ¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /
ビデオカードにアニメ絵はないな
ミクとかアイマスとかひでぶとからぶデスとかMA@YAにすべきだ
>>443 いれてやろうか?
もうすぐ半分wwwwwwwwwwwwww すげー糞スレ
>>405 (;゚д゚) 何…なんなの?
さすがにこの噛みつきっぷりは理解出来ない
MAYAならfireGLだろjk。。。
>436
コメ
38x0系5枚しか見てないから断定はできないけどコイル鳴きは個体差っぽい希ガス
すごいな
>>448 で? オマエラ一番オススメの箱はどれに決まったんだよ!?
何でこの基地外こんなに暴れとるのん?
このスレで聞くのが妥当かどうか分からないが、
GPUの温度が80℃程度で駄目って言うのなんでなの?
排気がケース内に出るタイプのカードの排気口付近でも、まともなエアフローなら
暖められる部品も不具合出るような温度にならないと思うんだけど。
>>451 とうとう「オマエラ」か
>>425とか全然煽ってないのに、噛みつかれてるし
なんなのこのギザギザハートの子守歌
>>440,448,452
こうやって相手するからだろ
NGID登録して、相手にさえしなければ静かなもんだ。
>>452 キチガイってのは箱とアニメ女に拘る一部の○カのことか?
それとも そっちが正常だってか????wwww スゲーw
パンツは見えたのか? ヨカッタナw
この季節で80℃って夏場になったらボーダーオブライフじゃん
ファン全開にしたらなんとかなる板はそれでいいだろうけど
サッピレ3450はもう露天でしか使う気になれない
(正しい情報を批判してスレを駄目にした一部の○カ)
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
なんだよアニメ女の話はやめたのか?
俺が煽ったから冷めちゃった?
単純なんだなw
いいから さっさとアニメ板にカエレ
>>453 やっぱりVGA自身の寿命が縮まるからでしょ。
定期的にVGAを更新しちゃう人ならあまり気にしなくてもイイだろうけどね。
>>460 自覚があるならそうなんじゃねーの アニメ板にカエレ!!
ちなみに俺も温度には無頓着な方だけどクーラーとGPUがちゃんと密着していなかった3870使って100度超えた時は心底焦った。
>>462 わるいがオマエの愛は受け止めずにかわす
なんだよアニメ女の話はやめたのか?
俺が煽ったから冷めちゃった?
単純なんだなw
おっぱいマウスパッドって絵入れずに売ってるのがあったら欲しいんだけどなあ。
このくぼみがちょうどいい感じのような気がするんだけど、絵入りは買う気になれん。
ついでにもうちょっと最中みたいな形状にしてくれてればもっと気が楽。
>464
少なくともサッピレのファンレスはおすすめできない
側板開けっぱアイドルで室温+30℃→たわし5分で+50℃超え
前スレにmicroATXのケースに入れてアイドル60℃って話もでてたし
3450にこだわるならファン付待つかASUS/HISのでっかいヒートシンクついてる奴に突撃の二択
というか俺は映画見ていてここんところレス書いて無かったんだが…
まあ、もう一本見るか
>>453 あんまり温度気にする方じゃ無いけど、90℃の表示を見たら、毛が逆立っちゃう
>>467 ↓きっとこいつ等が詳しいぞw
(正しい情報を批判してスレを駄目にした一部の○カ)
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
アニメ女の話はどうなったんだ? 後半がグダグダだなw
>>469 いちおう200℃までは耐えられるらしいけどね
200度とか見たくないわ・・・
>>471 でも、温度耐性曲線ってエクスポーネンシャルだからなあ
75℃での耐久時間をブロットするのが多いから、80℃以上ってのはひいちゃうんだろーな
まあ確かに直ぐぶっ壊れはせんけど
GPUが耐えられても周りのパーツがヤバいよなw
上から読めばわかるが
箱やアニメ女の話を繰り返してたヤツラのレスは
あてにしないほうがいい。
正しい情報出してた人をキチガイ扱いして
間違った情報を言い続けていたからなw
こいつらが詳しいのは箱のアニメ女に関する部分だけだぞwww
今は照れてアニメの話を避けてらw
>>468 きついな・・・
TV接続用に省スペースケースで1台組むための候補だったんだが
ファン付でもうるさくなければいいけど
347 :Socket774:2008/02/17(日) 13:24:22 ID:7ma1+BXb
(;´Д`)ああもううるせええええ
折角箱ネタでスルーしてんのに、俺
でオススメの箱は決まったのかよ?wwww
>476
しかもあれヒートシンクの幅広くてロープロだと微妙にきっついのよね
相当ケース選ぶ一枚だと思う
>1mALKEaj
またキチガイ粘着現れてたのかよ
こいつ自分の住所とかばれちゃった奴か?w
やーーーーーーーーーーーーーーーーっと アニメ女と箱の話が終わったかw
手間のかかるヤツラだぜwwwww
たしかgoogle mapにピンポイントで住所貼り付けられてたな
過去ログ在るけど
住所とかどうでもいいぞ? なにそれ?
で?リアルで何も変化ねえぞw ツマンネー
483 :
Socket774:2008/02/17(日) 19:15:08 ID:izU5OaBH
1つのスレでビデオカードとアニオタの話が別々に進行しててワロタW
>>481 なんだそりゃw
せめて都道府県くらい言わなきゃハッタリにもならねえよ?
1−5−15−1003
>>483 アニオタの話なんてそんなにあったっけ?
言ってるの一人だけでは?
駅近く羨ましい
とは思った
マクドとかの施設いっぱいあるし
↓このスレはアニメ話で終わっていいよ、しかし繰り返させないように叩く
(正しい情報を批判してスレを駄目にした一部の○カ)
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
おまえらアニメ女の話はどうなったんだ? 後半がグダグダだなw
>>485 ブハw ヒー腹いてーw 都道府県も言ってみw
いい加減ウザイのでNGIDにした
ID:I68wsE6h のこれからの発言が楽しみw
アニオタ共よ IDを変えるなってばw
もうそろそろ自分の住処へオカエリ
35.659371
139.315756
>>493 それも違うよ?
遠回りしなくていいから都道府県をハヤク言えよw
そりゃ当たってても「そうだよ」なんて答えられないよね
え?
その理屈だと何を言われても「当たり」って事になるじゃんw
当たってたら黙るなりなんかするんじゃね???
アニオタがんばれw
つーか上の二カ所は同じ場所じゃね?
ログの再取得まんどくせ
HD3870には満足してるし、RV770までこれでいくつもりだが
シリアスサムがすごく重い
RTCWがドライバ応答停止する
今でもたまに遊びたくなる上記2タイトルと相性が悪いのだけが不満だ。
(試しに、7600GSに差し替えたら動いた)
↓このスレはアニメ話で終わっていいよ、しかし繰り返させないように叩く
(正しい情報を批判してスレを駄目にした一部の○カ)
ID:a4eqq5SN 6
ID:Er8i3zoO 3
ID:7ma1+BXb 4
ID:Er8i3zoO 2
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf ss
ID:ohcx8Xy8
おまえらアニメ女の話はどうなったんだ? 後半がグダグダだなw
>>290 すまん、超遅レスだが、今気がついて噴いたw
たった今、3850でSeriousSam2をプレイしていたんだが・・
記念すべき真ん中500ゲトかw
アニオタ共よ俺に遠慮せずに いいから箱とアニメ女の話を続けろ!
オススメの結論を出せwww
八王子か・・
>>501 ちなみに その前スレのキチガイってのがBIOS編集のやり方を出したんだろ?
情報を妨害するアニオタ共のほうがキチガイじゃね?
福岡県の渡邊さんだっけ
はいはい
どすこい君は「転んでも泣かない」の原則により
重要削除スレに消されない足跡を残してるんだからそれ以上触らない
>501
でもその>20、>21って正直微妙だよなあ
8800GTスレからの引き写しなうえに散発的にあるレビューは反映されず>15-16とかぶってる
やっぱパワカラPCS買ってこようかなあ
どすこい君て命名なのかwワロスw
>>504 正解! キテキテ!
こう言えばいいのか?
>>495 結局またグタグタかよw くだらねえ話で半分突破か・・・あーあー
>>509 いやここのところ来てる人はどすこい君では無いと思われ
元気かなあ
>511
あれだ
削除対象になるような発言はやめてね ってことで
俺がどすこい君?
真っ赤もいいとこだから飯食ってそろそろチェンジだ
アニオタ共! 箱やアニメ女の話はこのスレだけだぞ! もう繰り返すなよ!
(正しい情報を批判してスレを駄目にした一部の○カ)
ID:a4eqq5SN
ID:Er8i3zoO
ID:7ma1+BXb ← 特にコイツが今も残っている恥シラズw
ID:E9gwbeAa
ID:S7Zt4dpf
ID:ohcx8Xy8
ID:7ma1+BXb はさっさと失せろ!
オマエがいると情報が貰えないじゃねーか
>>397 昔ふたばに貼ったパッケコラじゃんorz
スレの1/10は一人の基地外でできてるのか
NG登録すると一気に減るな
あとやっと二人目と四人目の重複に気がついたんだね
おめでとう
粘着の仕方が40から50ぐらいのオヤジ臭いな。なんとなく。
>>ID:1mALKEaj
煽りじゃなくガチで君が何をしたいのかが見えてこないんだけど
情報交換ってのは分かるんだが、その為にやっていることが荒らし同然のコピペと罵倒
正直、君の目指すゴールがさっぱり見えないんだよ
そもそも、出すような情報はあんまり無いような気がせんでもない
不具合なら、設定で回避するか新ドライバ街以外には他のに買い換えぐらいしか手はないだろうし
さっさと透明あぼーんでスルーしようぜ
523 :
Sara:2008/02/17(日) 20:13:29 ID:6Gorbmy1
どうせ荒らしてるやつぁーどんだけ癌蓄と馬鹿にされようと
チョンゲーのROにしつこく粘着して貢ぎまくっとる
ROプレーヤーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これくらいのやつぁーRO板にごろごろといるしなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とはいえ、IDチェンジ宣言されたので うーん
ケース内温度だけど、俺は冬の方が瞬間値が高かったりする
暖房のせいで
>>499 30分ほどPitをプレイしたが問題無いぞ。
まあそれ以前に他のステージもプレイしているが。
ところで、同じDVI-Dなのに、1950proと3850でワイド液晶の挙動が異なるぞ。
横に間延びしていたのが、3850ではDbyDで中央に表示される。
526 :
Sara:2008/02/17(日) 20:19:19 ID:6Gorbmy1
ああ字を間違えたわ
癌畜だったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>525 水面反射のあるところがやばかった。
かなり設定落とさないとまともに動作しないという現象が。
VISTA、XP両方で改めて確認した。
水面が視界から外れると重いのは解消される。
NGID登録ってどうやるのかな・・・?
いい加減ウザくて泣きそうなのですよ。
>>529 わざわざありがとうございます。
今調べて入れました!
>>527 Pitでも、初めに穴から落ちて水中でスタートする所があるでしょ?
そこでfps200いってた。OSはWin2k、カタ8.2。
ドライバインスコの再に、元のが綺麗に削除されていないんじゃない?
NGIDで快適になったよ
>>531 3870買った時にクリーンインスコしたからゴミ残ってる可能性は低いんだよねえ
他のソフトは問題なく動くし、相性なのかなと
身も蓋も無い事言ってしまうと、2600挿してる別PCだと快適に動くので、面倒だけど仕方ないかなという状態。
なんだよ、また「オイラ」が湧いてんのかよ…。
CCC8.2でごっついネタでも投下されたのかと期待してみれば…。
アレの相手はやめてくれ。
病的なまでに同じコピペを繰り返すだけで
本当に無駄にスレ消費するだけだから。
帰ってきたらスレがすごい勢いで吹いた。
カタ8.2の動作改善報告
2600XTと3870で体感だけどFEZの動作が軽く感じるようになった、あとPPの効き具合がまともになってきたっぽい。
抽象的な報告だがスマソ
538 :
Sara:2008/02/17(日) 22:07:11 ID:6Gorbmy1
荒らしはGverだったんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>436
ガーン、売ってたのかよΣ(゜д゜)
昨日見つからなかったらアークに一個だけ転がってたノーマル版買ってきちまった
X1950Pro(OC)からHD3870への乗り換えだけどロストプラネットのベンチがヌルヌル動いてくれて感動した
いまんとこコイル鳴きもないし満足気味
ただMHやってたらクエストに出ちゃえば問題ないんだけど街がカクカクしてたな
あれは何が原因なんだろか…
そして話題に上ってたROを試しに立ち上げてみたがあまりのカクカクっぷりにワロタ
エフェクト切らんと街中マジで歩けたもんじゃないなw
せっかく3870買ったんだしなんか3Dゲーでもやってみようと思うんだが
アクションゲーでなんかいいのないかオマイラ
>>539 F.E.A.R.
最近拡張パック二弾、Perseus Mandateも出た
ケコー怖いぜ
ajaとかどんだけローカルなネタだよwww
RO厨自重
ajaコング
HD4000の消費電力は、アイドル時でX2が25W、その他は10Wらしいけど
HD3000はどうなんだろ? X2なんかアイドル時でも結構高かったような・・・。
実測であんなに綺麗に10Wっていうのはあり得ないと思う。
>540
拡張パック出てたのか
明日アキバ徘徊して探してくるわ(゜∀゜)
また湧いてたのかよ、どんだけだよ、まったく
547 :
Socket774:2008/02/17(日) 23:26:09 ID:Cp35c5nU
精神的に何らかの障害抱えてるのは確かだろう。
アスペルガー症候群か癲癇気質じゃね?
ある意味マジで大変だよな。
まともな人付き合いなんて望めないだろうし。
>>545 (゚д゚)拡張パックは残念ながら英語版だがな!
F.E.A.R.完全日本語版は吹き替えが超絶うまかったねえ
寝る前にみにきたら なんて楽しいことやってたんですか おまいらは
中盤の見事なスルー会話にわらわせてもらいました
>>539 MHFだが街でかくかくはしないなぁ
こっちはXPじゃなくてVISTAだけど
550 :
Socket774:2008/02/17(日) 23:34:30 ID:4/L8ZQsd
このスレ馬鹿ばっかりw
引き篭もり中学生とニートが沸きすぎ
しかし、これだけ文体で特定し易い煽り屋も珍しい
ほとんど脊髄反射で書いてるんだろうな
荒らしていることも自覚できないタイプだ
ATIユーザー = エロゲオタク = ヒッキー
う、GeForceも使ってるけど、エロゲオタは否定できん…
なんかイベント後の反省会みたいになってるなw
ATI人口分布割合
エロゲオタク >>>>>>>・・・・・ >> パーツ知識キチガイ
明日 HD3870が届きます。 X700からの差し替えですが
前もってやっておくこととか、お勧めの設定とかありますか?
エロゲは最近やってないな。
ゲフォ使ってたときはプレイしてたがw
>>556 まあ仮にそうだとして、おまいのレスのどの変に関心すればいいのかが分からん
オタクと認めさせたいだけ?
>>557 差し替え失敗時のOS再インスコに備えて
エロゲデータの退避
>>556 ごめん、正直どこら辺が煽りになってるのか分からん。
563 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:02:46 ID:Cp35c5nU
エロゲに関してはゲフォ使ってるヤツのほうが多いでしょ。
エロゲユーザーにとってフルスクリーンでアス非固定拡大はある意味必須みたいだしw
眠くなって来たのかな?
切っ先が鈍い
>>560 エロゲやらないんですけどw
しかし、再インスコに備えたデータ保存関係やっておきます
566 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:06:51 ID:s23/t62T
ワーイ いっぱい釣れた!
よかったね♪
スッパイルの3650、33度を境にFAN制御が入ってる。
GPU-Z1.6でみると34度になった瞬間に71%で回転始めて、すぐとまる。
これがすげー耳障りなんだよな50%くらいで常にまわってりゃいいんだが
3870みたいにBIOS修正でなんとかならんものかー
>>567 『オイラ』が通り過ぎたあとじゃ煽りにもなってないよなw
台風の後のそよ風みたいなもんだw
570 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:12:26 ID:s23/t62T
前スレも一人が謝って居なくなったと思ったら荒れた
このスレも一人が謝って居なくなったと思ったら荒れた
導かれる答えわぁぁぁぁぁぁ「謝っていた奴が荒らしてる」
ズッドーーーーン!
>>570 ちなみにこのスレでそれは二回起きているので
実は合計三回の法則なんだ
単に謝った人が常識的なだけだが
573 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:18:48 ID:s23/t62T
なんで謝ったの?
3870と3850の鉄板は情報不足で決まらないね
上で出てた通りファン等が違うだけなら早く分かる期がするけど。
ざっとログ読んだ感じだと取り敢えずは2スロットの外排気型選んだ方が良いのかな?
粘着して荒らしてるのは約一名
それに我慢できずに付き合っちゃう人が3人ぐらい
ま、いつものパターンですわ
皆さんもっとスルー耐性を強化しましょう
まよってるうちにHD4でそうだなw
>>573 一回目は自分が荒れの原因になったことに対して謙虚に
二回目は自分が荒れの原因になったことに対して謙虚に
三回目は自分が間違っていたことに対して素直に
一回目と三回目の人は、その後も叩かれ続けた
その粘着振りは、史記を紐解くまでも無く、死人に鞭打つが如く
578 :
Sara:2008/02/18(月) 00:26:03 ID:qdLbhFyL
やっぱGv終わったら戻ってきたかwwwwwwwwwwwwwwwww
Saraのキモスレと同じで分かりやすいやつだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:28:05 ID:s23/t62T
>>577 じゃぁ一回目二回目三回目ともそいつが原因じゃん!
「謝っていた奴が荒らしてる」のとおりだなアホか?
580 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:30:59 ID:s23/t62T
Gvってなに? Saraってなに?
オレに言ってるのか? 芝生やしすぎだしコレが荒れの元ってやつなのか?
もう秋田
今回のは書き込み内容から判断すると間違いなく『オイラ』
前スレのやつはコピペ荒らしじゃないので微妙だな
584 :
Sara:2008/02/18(月) 00:33:11 ID:qdLbhFyL
見当違いぷりなツッコミも癌畜並だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえROスレなら違和感無く生息できるぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
585 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:35:01 ID:s23/t62T
>>589 577に原因って書いてあるじゃんアホか?
>>580 Saraはみんなスルーしてるんだから触るな
図星で在日朝鮮人が壊れる図式は飽きた。
>>574 ケース内のエアフローが悪いなら外排気。
>>582 発言辿るとわかるけど、前スレ終盤の奴と今回のは同じ奴だぜ
590 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:36:57 ID:s23/t62T
だれも589なんかねえよってツッコまねえの? 589に期待
591 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:39:05 ID:s23/t62T
全部謝ったアホが執着して荒してるんだろ?簡単な図式だなwwwww
592 :
Sara:2008/02/18(月) 00:39:44 ID:qdLbhFyL
RO板なら即ツッコんでくれるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえにはそこがぴったりだから早く行けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
*****スルー力「初級」検定試験会場*****
おれかよ!
えーと
謝った奴が云々ってのは無理ありすぎだろ
>>85なんて、なんの責任も無い
おまえらHD3xxx系見限ったからってそんなくだらない話をするなよ。
596 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:42:51 ID:s23/t62T
発言辿るとわかるけど、前スレ終盤で謝ってたアホはHD3870を買ったばかりなんだなw
それ使ってやる事が『荒し』ってアホか?
って いつの間にか湧いてた…
ゴメン
>>598 あぁ、個人の主観がどうのとか、ソースを出せとか、スレの機能がどうとか
いつものワンパターン発言だったな、了解した
599 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:45:08 ID:s23/t62T
アニメ板に行けって言われて真似してるのか?悔しかったのか?
なんで謝ったの?アホか?
>おまえらHD4xxx系見限ったからってそんなくだらない話をするなよ。
半年後にも↑のように言う奴が出てきそうだ。
601 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:46:01 ID:s23/t62T
602 :
Sara:2008/02/18(月) 00:46:09 ID:qdLbhFyL
まあ癌畜なら絶対に頭を下げないわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
603 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:48:05 ID:s23/t62T
なんで謝ったの?
また来たのか・・・・・・・・・・
スルーしろと言う奴に限って構ってるから笑える。ID:LZd+513bとか。
606 :
Sara:2008/02/18(月) 00:49:44 ID:qdLbhFyL
ウソサクイの猿と比べてどこまでがんばってくれるのか楽しみだなwwwwwwwwwwwwwwwww
607 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:50:11 ID:s23/t62T
ID:LZd+513bはアホか?
610 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:51:58 ID:s23/t62T
566 :Socket774:2008/02/18(月) 00:06:51 ID:s23/t62T
ワーイ いっぱい釣れた!
567 :Socket774:2008/02/18(月) 00:08:06 ID:LZd+513b
よかったね♪
ワーイ いっぱい釣れたw
おっと、自分で自分にレスしてたw
アホだ、やっぱ寝るわ
780GのRADEON3200の報告あがってるが オンボであそこまで伸びるとは
613 :
Sara:2008/02/18(月) 00:54:28 ID:qdLbhFyL
ROスレならもっといっぱい釣れたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんで荒れてるん?
615 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:56:22 ID:s23/t62T
598 :Socket774:2008/02/18(月) 00:43:56 ID:LZd+513b
>>598 あぁ、個人の主観がどうのとか、ソースを出せとか、スレの機能がどうとか
いつものワンパターン発言だったな、了解した
601 :Socket774:2008/02/18(月) 00:46:01 ID:s23/t62T
>>598 アホか?(アンカー意味不w)
608 :Socket774:2008/02/18(月) 00:50:32 ID:LZd+513b
>>601 もう寝る、朝までやってってくれ
ID:LZd+513bはアホか?
誰か俺のどいつをNGにすればいいか教えてくれ
赤いやつ全部あぼんでおk?
>>614 HD4xxx系が実性能相当伸びそうなのがわかったのと、Idle10Wという情報が何かの怒りに触れた模様
618 :
Socket774:2008/02/18(月) 00:59:39 ID:s23/t62T
寝ると言ったID:LZd+513bが IDを変えて荒らす図式ワンパターンだな
アホか?
619 :
Sara:2008/02/18(月) 01:01:27 ID:qdLbhFyL
RO板なら神聖様と崇められるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソフ3450置いてね〜じゃんくそが
621 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:03:36 ID:s23/t62T
HD4xxxってもう出るのか? 消費電力はいいからHD38xxをちゃんと完成させろ!
623 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:05:35 ID:s23/t62T
おまえだけNGでもOK
IDなんか変えとらんがなぁ
寝る前の一服ついでに一言
ID:s23/t62T
なんなの?死ぬの?
625 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:08:35 ID:s23/t62T
>>624 寝ると言ったのに出てくるなよwアホか?
前スレの奴もROMるROMるって言ってたのに出てきたなwアホか?
そして荒れる図式ワンパターン
なにこの読む価値のないスレ
「死ぬの?」は爆笑した
なんとなくわかる
おk、吊ってくるノシ
630 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:11:04 ID:s23/t62T
631 :
Sara:2008/02/18(月) 01:11:14 ID:qdLbhFyL
ROスレ並になってるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本日のNGID ID:s23/t62T
ROスレってこんななの?
636 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:13:28 ID:s23/t62T
だいたい無駄な改行してる時点で『荒し』の片鱗丸出しw アホか?
前スレ同様に居なくなる奴がIDを変えて荒らす図式ワンパターンだな アホか?
とりあえず赤全部NG登録したら半分以上あぼ〜んになった…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| スルー検定 開催中 ♪ |
|______________|
∧∧ ||
(*゚ー゚)||
/ づΦ
赤全部までやるとまともに見れなくなるぞ。
この2つだけ登録しておいて、あとは何事もなかったかのように3xx0スレを続けるんだ。
本日のNGID ID:s23/t62T ID:qdLbhFyL
>>574 個人的意見だが
3850の256MBはリファモデルばかりで変わりが無いので
値段とファンで選んで3850 256MBは戯画笊3850かなと思う
クロック低い分RAM容量で補うとして。
3850の512MBはファンコンができないパワカラ以外かな?
んで戯画笊3870をここの枠に含める感じで。
3870 俺が買う気が無いからわかんねー
3850の512MBで256とスコアあまり変わらないけど
Doom3の最高設定やオブリみたいなゲームだったらそれなりに効果はある?
642 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:24:56 ID:s23/t62T
ID:LZd+513b のまとめ
@ 今の自分のレスにアンカーをつける
>>598 A スルーも出来ないと笑われる
>>605 B
>>608 で寝ると言いながらもレスを続ける
C 『荒し』になると予想されているにも関わらず無駄な改行レスをする
>>624 D まわりに咎められて「吊ってくる」と書き残して消えたフリ
>>629 アホか?
4870のスレはまだなんですね
GDDR5と聞くので最近のRADEONはMCMに踏み切ったり何なり
いろいろ試してるなと思って。。。
ID:H6UJztfn
ID:ArhnVMsJ
ID:1mALKEaj
ID:s23/t62T
ID:qdLbhFyL
RivaTuner ver 2.07 でるね!
週末ぐらいかな?
>>642 赤が多すぎて決めかねてたが、やっぱおまいが適任だな。んg
650 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:38:04 ID:s23/t62T
さっそく新しいIDが沸いたw 本当にワンパターンだなアホか?
パワカラPCS、ファンの騒音は微妙かもだけど速くて安いのはいいと思う。
そのままでも非OCより5%は速いし冷却が強力だから+10%くらいまではふつうにいける。
ちなみにゆめりあスコアね。
>>650 現れるのは「沸く」じゃなくて「湧く」だな
653 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:41:50 ID:s23/t62T
>>648
ありがとうございます
655 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:45:27 ID:s23/t62T
>>652 次からオマエが更生する係なw ←もやっとけよ
更生の意味はわかるよな
NGNG言いながら読んでるのがバレバレ アホか?
絶賛自作自演中
657 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:50:20 ID:s23/t62T
>>656 だから謝った奴がIDを変えて『荒し』になってると何度も言ってるだろ アホか?
こうだな
ID:0hBgA6iO
ID:ArhnVMsJ
ID:1mALKEaj
ID:s23/t62T
ID:qdLbhFyL
659 :
Socket774:2008/02/18(月) 01:56:26 ID:s23/t62T
>>658 修正するなら同じIDでやったほうがいいぞ
それよりNG推奨してる相手の指摘を読んでるって アホか?
660 :
Socket774:2008/02/18(月) 02:15:36 ID:VDCB8pNJ
>>640 暫定
3850の256MBだと戯画笊
3850の512MBだとASUS?戯画?
3870だとサファオリファン2?HIS?AOpen?
ですかね。ここのログをメインに判断してるから批判してるから不正確かも
情報少ないので批判・叩き・意見・煽りどんどんしてくれ。
3850の512MBと3870のGDDR3で値段に差がなければコアの速さで3870のGDDR3版だと思う。
3870のGDDR3版のコアがODでどこまで伸びるかは分からないけど。
>>633 旧来のスレはもはやゲームの話をしてるほうが少数派の雑談スレ
ネトヲチの方は昔ながらのキモスレ
何で知ってるかって?
・・・聞くなよ
6月になれば新製品も出るし話題も尽きるさ
まあここは買ったら見るな、買うときだけ見ろ、ってことだな。
ポジショントークはいろんな意味で害悪だ。
パワカラX800GTのファンが壊れたから3450か3650のファンレスモデルに乗せ変えようと思うんだけど
性能が極端に下がることはないよな?安い3450が第一候補だけど性能が下がるようなら3650にしたい
SapphireとATI以外の3870はオリジナルOCボードを含めCore電圧低いから、
OD伸びないと思うよ。
また八王子君が居るのかな?
さすがに3450じゃX800GTには勝てんだろう
俺は船橋だが。
早く4870X2発売しないかな〜。
>>660 HIS HD3870使ってるけど今回コイル鳴きの個体がチョコチョコあるみたいだからなぁ・・・
冷却とか静音とかは大満足です
>660
ギガ笊3850は値段で誤解されやすいがNWNついて512Mのモデルだったりする
256版3850はリファレンスデザインばっかだしバンドルソフトか価格で選ぶしかないんじゃないかな
>665
3450はバス幅64bitですぜ旦那
クロックのみで勝負できるゆめりあ以外はX700SEに3D・2Dともに負けられます
荒らしの相手をして三流
荒らしにネタで返せて、ようやく二流
お前達はいつになったら一流になるんだ?
三流でスマソ
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
ちょ、俺のIDはこのスレに相応しく無いなwwwww
ゲフォスレに行ってくる
やってるゲームは1950proでも十分だからギガ笊3850を狙ってんだけど、
以前は置いてあったのにいざ買いにショップを回ると無い・・・orz
年末20,000前後のときにポチっときゃ良かったなー
中の人は3pinらしいのだがなぜ2pin全開仕様にたし
ピークで2500rpm30db級らしいがこれだと笊とそんなかわらんはずだよなあ 謎だ
>680
じゃあ次は256版の20k割れを待ってみようか
6600無印から3450に換装
HD動画再生がヌルヌルになって感動してたら、ビスタのグラフィックスコアが3.9から3.5に…
こんなもんなのか?
サファイアのファンレス3850をASUSのP5BD(OSはXP Pro)で使ってるんですが、どうもこれに変えてから
PCが不安定。なぜか突然PCがフリーズする。
高負荷の時に落ちるんなら電源(Antec 550W)を疑うところなんだろうけど、ゲームしたりしてる時に落ちる
というわけでもなく、むしろ何もせずに放置しておくとフリーズしてたりする。
BIOS、ドライバなど、一通り最新のものにしてみたけど、:現象変わらず。
どの辺を疑ってみるとよいでしょうか。
ラデオンだからだよ
ゲフォ買っとけばそんなことなかった
オーバークロックしてましたとか言うオチは無いよね
ATItoolsで温度モニタしてみようか
ファンレスだからに決まってるだろ、アフォかwww
なぜ人は自分自身を疑わないのでしょうか
>>681 その程度のピークでも常に鳴り続けられるとつらいもんんだよ。これ実体験
>>665 3650なら、予備に持ってるGTO2 16pipe化(XT BIOSじゃない)のやつよりたぶん速い
ゆめりあ XGA最高:17422 DDR2 512版
助言thx
おとなしく3650にします
>>691 256のOC版のほうが幸せになれるだろうな yume:23000over
>>692 サンプル動画はナニでエンコードされてんだか書いてあるかな?
H.264だとしたら、CPU負荷が高すぎる
てか、UVDの話と間ケーねんだなこれ
PP使用 ゲーム中CCC7.1読み776/1126 アクティブ95%
XPSP2 CPUQ9450E メモリ2G×2G サファオリ1スロHD3870
↑の環境で3Dゲーム中に流れてくるwmvの動画が秒間1フレーム程度に落ち込むんだけど
グラボのせい?
ATITool等のクロック固定技でまともになったら、ppのせい
>>692 PVはVRAMじゃなくってGPUの処理速度依存でそ
誰かエスパーいないか?
RH3650-E256HW/EXまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
>>692 > あとPureVideoはVRAMの容量によって結果が結構違うもんだね。
いったい何処を見て言ってるんだ?
HD3450と3650の消費電力がそれぞれHD2400、2600より高いのって
PCIe2.0に対応したせいってのもあるのかな?
>684
似てるようで似てないようなヒト発見
BIOSいじってないけどファンレス版をカタ8.2にしたら不安定
CCCが勝手に落ちたり、ブルーバックも初めて見た
7.Xの方が挙動は安定してたから
カタを古いヤツに戻そうと思ってる
玄人の3450の画像はいつ貼り付けられるんだろ?
ヒートシンク見ないとことにはポチれないんだが
3450か・・・、3650か・・・ なやましいところだ・・・
新しい3DMark後2日だな、
NVIDIA死亡迄後2日……
3650はもっと下がらないと存在価値がね
消費電力も2600xtと同じような感じらしいし
>>706 Vista持ってない俺は勝ち組
買いたいけどUltimate高いしなぁ。HomePreかうならUltimateだよなぁ
>>704 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
ヒートシンクが悪ければサファのでもポチる予定だけどね
AVIVO video converterって3000シリーズで使える?
VISTAの3870X2使ってる状態だとCPUしか使わないんだが・・・。
>>709 その3450かたけどシンクが薄くて結構熱くなってた
ちょと頼りなさげ
>>708 SP1出たらBusiness買う。ダウングレード権ついてるから。
先行して3850買おうかと思ったけど、HD4000が6月に出ると聞いて待つことにした。
プライベートユースでBusinessはやめたほうがいいと思うけど。
ごばーくごばーくorz
x1950proからHD3650へ換装報告
RADEON X1950 Pro
ゆめりあベンチ最高画質で29000ほど
RADEON HD 3650
ゆめりあベンチ最高画質で19500ほど
ただしアンチエイリアスの最高画質がCCCみると1950>3650でx6>x8になってる
>714
X1950PROのスコアが低すぎないか? 39000 の間違いでは
>>713 メモリ128GB対応だし、マルチメディア系もデフォで削られててお得じゃないか
>>713 Business、UltimateはXP Proにダウングレードする権利がある
それにMedia CenterやMovie Makerが要らないんだったらBusinessの方がリモートデスクトップや
暗号化等々、何かと高機能だと思うが
>>715 vistaなんじゃね
3650はXPでのスコアと比べてそれほど差がないし。
玄人のHD3xxxシリーズはほとんど写真ないが、まだ売ってないのか?
延期なら延期でアナウンスしてくれよ
人知れずいつの間にか店頭に並んでるのがクロシコw
苦労と思考が不可欠だよ
ShadowCopyが強すぎる(勝手にファイルの過去の履歴を全部保存してくるし、いつでも戻れる)から、
ビジネスかUltimateがお勧め>Vista
723 :
714:2008/02/18(月) 19:27:33 ID:WbUHjRri
うんVistaなんだ
しかもなんかAeroオンにすると変なゴミが浮かぶんだ
そんな状態でベンチあげてサーセン
SP1が出るまで再インストール耐えられるかなぁ
電源要領足りてないんじゃね
Radeon3870x2を買いました。
ケースん中がパンパンだぜ。
容量 orz
727 :
Socket774:2008/02/18(月) 20:16:00 ID:j7/Wu7kC
>684
チップセットの違うM/Bなんで、同じような状況かわからないけど、
ウチはP5W DH Deluxe使っていてBIOS設定でPEG Link ModeがAuto以外に
なっていると不安定だった。
現状でAuto以外の設定になっているのならAutoに設定すると直るかもしれない。
RTM SP1いれて見たよ。何か質問ある?
>>724 なんだ要領が悪いのかw m9(^Д^)プギャー
好きな食べ物は?
俺も要領の良い電源が欲しいぜ
250Wくらいで何でも融通聞くやつ
(;´Д`)ハァハァ
グラボtkct、グラボtkct。
なんでHD4xxxこんなに早いの??
HD3xxx系
やっぱDirectX10.1ダメだったので
改めて10.1対応のHD4xxx 出すからゴメンナサイとか・・?
>>737 何が「早い」んだ?
6月に発表だから、製品が出るのは秋か年末ぐらいでしょ
712見て漏れも6月に発売すんのかと思った
RH3650-E256HW/EXを注文した172だけれども、取り寄せになってて
聞いたら3月上旬〜中旬に入荷予定になってたので待ちきれないので、
キャンセルしてHISの3650にしてしまた・・。
どうやら初期出荷が少ないか、延びたのかも?
Aopenの似たクロックのやつも検索しても画像すら出てこないしサイトにものってない。
駄文ごめん。
>>708 > HomePreかうならUltimateだよなぁ
して、そのココロは? 個人ユースでHome PremiumよりUltimateの
方がいいと思える部分ってあったっけ
742 :
Socket774:2008/02/18(月) 21:09:19 ID:SXsA68z0
HD4650でHD3850並になるみたいだね。
まぁ半年位先だしうちは3850買ったからつぎは5系かなぁ
>>740 Σ(゚д゚lll)ガーン 3月手・・
>>711 ロープロ基盤にでかいヒートシンクの奴だよな
あれだけでかければ放熱性良いと思ったんだけどな・・・
まぁX600乗せてる俺からしたら熱なんて気にならないけど
>>744 シンクがアチイってことは放熱いけてるとはおもうが
ローエンドでもけっこう電気食ってるようでびっくらした
>>740 3月まで待てない
サファイアの3450ポチるか
ゴーストがひどいって交換してくれるだろうか
>>738 GPUって発表=発売じゃね?
X2みたいに下手すると発売のが早い
とはいえ、いくらなんでも6月発売はHD3xxxシリーズが短命過ぎね?
半年になるからでても不思議ではないがな
短命ではないと思う。
同じ55nmプロセス製造だからワット当たりの性能は大差ない。
違いといえば、GDDR5ぐらいか。
後は細部の最適化でどれぐらい性能アップするか。
プロセスルールの変更までは、そんなに大きなパフォーマンス向上は期待できないだろう。
マルチコア化でお茶を濁すくらいが関の山かと。今HD3シリーズを買っておいて損は無いと思う。
PCパーツは待てるだけ待って買いたくなったら買えばおk
現在志向バイアスさまさまだZE
6月発売だと仮定するとドライバは大丈夫なのか
今の3xx0系ですら…
時間があっても大丈夫じゃないからその辺はどうでもよさそうだ
>>750 いや、共存でしょ。リークされてるスペックが正しいなら、
パフォーマンスと値段は
HD4870>HD4850>HD3870>HD3850>HD4670>HD4650>HD3670...
というふうに、間に挟まる感じになる。HD4800系は性能は高いが
値段やTDPも順当に上がってるわけだし。HD3000系で性能足りるなら、
今から購入しても損はないと思う。
ただ、HD3870X2がちょっとね。2万ほども安いと思われるHD4870と
値段ほどの性能差はない可能性が高いような気がする。
HD4000系はテクスチャユニット倍増するみたいだからゲフォの仕様に合わせるという感じだな。
まあ好き嫌いは別としてゲフォが主流なんだからある意味当然でしょ。
ATIとしてはゲームが将来的にスマートにシェーダーメインとは行かないのは不本意だろうけど。
テクスチャ増やさない限りは圧倒的に多いゲフォ最適化タイトルでパフォーマンスが出ない。
というか、あのスペック表はフェイクくさい
フェイクかは分からないがそのまんまってのは絶対無いと思う
個人的にはミドルレンジで補助電源 ってのだけはなんとかしてほしいなあ
8600GTSじゃないんだから
いや実際それとなく情報を名無しで流して反応見るのはあたり前に行われてる。
つかR600系のアーキテクチャは各ユニットがG80系と違い完全分離してるためにテクスチャだけ個別に増やすのは容易だよ。
ふと思う。
HD3xxxとHD4xxxでCFできないだろうか。
反応見るも何も
とっくに最終使用は決定してるよ
これから作り直すなら年末までに出せるかどうか・・
テクスチャユニット倍増は確定事項だと思うがね。
じゃないとソフトベンダーの囲い込みで『最適化』しまくってるゲフォに対抗できない。
ゲフォはフィールレートの化け物だからな。
秋葉週末ニュースでブレスが3650をメモリ256bitって書いてるんだけどパワカラのはなんか違うのか?
勝手にDisconにしたりするし息は信用ならんなもう
texture unitというか
ユニットそのもを増設してくるとは思えない
流れ切ってスマソ。
ちょいと相談なんだが、去年FPSとか全くやる気なかったんで8600GTSで組んだんだけど、
なんか間違ってCoD4やらCRYSISに手を出してしまいました。
頻繁にグラボとか買い換える余裕ないしゲフォは中途半端なのばっかで
Dx10.1対応してないんで、3870X2なら2年くらいはそこそこ使えるかな?
今でもクライシスの最高画質設定だと3870X2でも足りないです。
>>741 いやダウングレードの件もあるしHome買うならUltimate買っとけ的な
話or雑誌の記事多いしねえ。
もしかして踊らされてる?いわれてみればUltimateの機能で惹かれるものは
あるけど果たして使うか微妙な気がしてきた。
>>770 今から2年前のハイエンドといえば7900GTXとかだっけか。そのボードで
今の最新ゲームがどのくらいのレベルで遊べるかだな。まあ2年前から今までと
今から2年後とでどれくらい性能の向上率に差があるかにもよると思うが。
いずれにしてもそこそこというレベルなら問題ない希ガス。もちろんCPUなどの要素もあるけど。
ていうかそもそも最新ゲームって絶対次世代のスペックで最高画質を快適に遊べるように作ってるよな。
>>770 1900XTを使ってもうじき2年だけど、CRYSISでようやく交換を決意した。
だから、そんなものじゃない?
助けてください。
またはどこかに誘導してください。
ATIのHD3850に入れ替えたのですが
3Dゲームを起動すると落ちるのです。
DxDiagでDirect3Dのテストをしても落ちます。
CPU:C2D E6750(定格)
マザー:GA−73PVM−S2H
メモリ:1Gx2
DirectX:9.0c
モニタ:iiyama A702HT VisoionMaster pro 410
グラフィックカード:Sapphire HD3850
経歴
ASUSのジーフォースEN8400GSの時は正常でした。
しばらくの間、オンボードグラフィックで使用。
(この時から画面が時々ぶれる現象が、現在も)
その後、
3850を手に入れインストール。
付属のドライバーがインストール途中で止まるので、
いろいろ手を尽くして最新のドライバーを入れたつもり。
ようやくゆめりあやFFベンチテストしようとしてこのざまです。(>_<)
全角きっついな^^;
>>774 Driver Sweeperとかでちゃんとゴミ掃除しましょう
ちょい質問
HD3870x2の購入を検討しているのだけど、
これXPで使うと利用可能なメモリ容量どのくらいになります?
やはりVGA2枚扱いで3G切り?
780 :
774:2008/02/19(火) 00:28:38 ID:XvIEzZgj
>>776さん
実はそれを見ながらやってたつもりだったのですが・・・
セーフモードにできなくて普通の画面で実行したのがまずかったのかな?
781 :
774:2008/02/19(火) 00:29:48 ID:XvIEzZgj
電源書き忘れていました。
剛力450wです。
すみません
>>771 フルHD液晶も買ってしまったけど1280x800の最高設定ならいけますよね?
>>772 私の視点では7900GTXはまだまだ大丈夫なレベルだと思いますので、
そう考えるといけそうな気がしてきました。
>>773 そうですね、CRYSISみたいな新技術テンコ盛りゲームが出るまでは頑張ってみます。
いま買って損はない気がしてきたので明日買いに行ってきます。
あとは550wの電源が耐えられるかどうか…。
>>780 セーフモードてOS起動前にF8?だったけかな。出来ない?
4gameの通りにやって落ちるようでは、OS入れ直しやるしかないかもね。
俺もGeから3850に移行組だけど、ドライバークリーナーや色々やってみたが、どのドライバーも不安定だったので、OS入れ直して一からやったら
今では安定動作してるよ。
剛力を窓から投げ捨てろ
>>774 ドライバのアンインストールからやり直した方が良いかも。
セーフモードは再起動してF8を連打してれば入れるから、DriverSweeper等でちゃんと掃除する事。
グラフィックドライバは付属のインストーラーからでは無く、デバイスマネージャーからドライバの更新をすれば良し。
つか、まさかとは思うけど、3850の補助電源は繋いでるよね?
3Dベンチをやると落ちるという現象はうちでもあった。8.2をクリーンインストールしたら全く落ちなくなった。
グラボのドライバを入れるときの不具合の多さは異常。
クリーンインストールを推奨する。
さいしんのどらいばー (笑)
とりあえずOSから入れ替えろ。
俺なんてクリーンインスコどころかM/B、CPUからメモリまで全取っ替えだぞw
おかげでメチャクチャ快調だ。
>>788 やっと突っ込む奴が出たw
相手にしない方が良いと思うんだがなあ
親切というかスルー出来なかったんだな その点では同狢か
まーたSLIか
昨日も出てたなSLI
794 :
Socket774:2008/02/19(火) 01:08:03 ID:kclRzZH5
俺も明日3650を買ってくるわ。あるんかな…
だれだyp SLiって
SLIはゲフォスレに帰れ
集積大規模回路
それはLSI
リミテッドスリップデフ
それLSD
802 :
774:2008/02/19(火) 01:37:13 ID:XvIEzZgj
皆さんありがとう。
いま、ドライバー削除してたら
ネットワークも認識してくれなくなって・・・
復元して帰ってきました。(>_<)
HDD買いなおしてXPから入れなおしてきます。
>>783 F8押しているのですが・・・
>>785 補助電源?6ピンのコネクターは挿しています。
>>788 8.2ってドライバーじゃないのかな?知らなかったです。
救われないっ CF構成の身にこの仕打ちはあんまり・・・・
無情っ・・・・! SLiなんて、あまりに無情っ・・・!
今日はいないみたいだけどな
/* nvに買収された…ほら、SiSじゃなくて
ああ、あれか
ダイヤルアップなんかでTCP/IPで接続する
えーとPPPじゃなくて
HD4系がはやいって言ってるやつはロードマップみろ
HD2系から1年なんだからメジャーバージョンアップするには普通の時期だろ
HD3系は名前こそ変わってるがただのシュリンク+αのHD2950だ
>>779 4GB積んで実際に使えるのは2.5GBぐらいだったなぁ確か
今はVISTA 64BITなんで正確な数字はわからん、2496MBだったかも
ちなみにマザーはASUSのCOMMANDOでね
>>809 一応DX10.1に対応してるから2kシリーズとは明確に区別して然るべきだと思うんだが
>>811 HD3***系はR600系列
DualGPUという方式でカードとしては性能の底上げを果たしたが、GPU単体能力としては
R600から変化はない
そう考えればR700世代のHD4***系は遅いとは考えられないな
>>810 ありがと、やっぱCF扱いになるんですね。
しかし3G切りは覚悟してましたが、2.5G未満は痛い…
3870のCFでSEGA RALLY REVOで遊んでるんだけど
ODでのOCではドライバの停止が出てどうやってもデフォルトクロックでしかゲームにならなかったんだが
BIOS EditorでmodBIOS作って突っ込んだら
core875、mem1251でも安定して動くようになったよ
ODでのOCとどこが違うのかわからないけど
2Dクロックも固定できるしBIOS Editorいいね、GJ
でもOCはくれぐれも自己性任でね
2900XTを半壊させた男の老婆心ながら言っておく
細かいツッコミだが自己性任にワロタw
うお、これは恥ずかしい