サウンドカード・オーディオカード総合スレ 81枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

*** 前スレ *** 
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196827758/

****************** 注意事項 *******************
・総合スレでは基本的に音質等に関する技術的な議論も良いですが
 DACやアンプ等、一般オーディオ製品の機種の話題については以下の板やスレへ
 ピュアAU
 http://hobby9.2ch.net/pav/
 【PCAU】PCオーディオ総合24.0J【議論】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1197543016/
・議論が長引く場合もありますので専用ブラウザ推奨
・主観の押しつけのみの書き込みはスルー
・厨認定の全面禁止

********** スレ立てルール(最重要!!) ***********
・テンプレの変更・追加によるスレ立ては一切認めず
・テンプレ議論はスレ残り3分の一あたりからから意識し始め
 >>900以降は必ずテンプレについて再確認をすべし
2Socket774:2008/01/21(月) 18:01:39 ID:NMIQfrat
3Socket774:2008/01/21(月) 18:02:01 ID:NMIQfrat
******************〜5千円******************
AureonXfire1723(VT1723TREMOR/VT1616)
AW850/Deluxe(CMI8738-MX/?
CMI8768P-DDEPCI(CMI8768+/?
CobraENVY(Envy24HT-S/VT1616)
ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S/VT1616/WM8728)
Explorer7.1(Envy24HT-S/VT1616)
Maya5.1MK-2POS(VT1723TREMOR/VT1617)
MontegoDDL(CMI8768/Codec-CMI8768内蔵)
Parao5.1MK-2(VT1723TREMOR/VT1616)
Prodigy192VE(Envy24GT/STAC9460)
SoundBlasterLive!24bit(CA0106/WM8775/CS4382)
******************〜1万円******************
Aureon5.1sky(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
Aureon7.1/Space(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
S010-V DCS-SEV24/PEV(ENVY24HT/WM8776/???)
DSP24 Value(Envy24/AK4524/STAC9721T?)
ENVY24HT-HG8PCI(Envy24HT/WM8776/WM8766)
PRODIGY HD2(ENVY24HT-S/AK4396)
Prodigy192(Envy2HT/AK4396/AK5353)
SE-90PCI(Envy24MT/WM8716)
SoundBlsater Audigy2(CA0102/STAC9721T/CS4382)
SoundBlasterAudigy4/DA(emu10k2/STAC9721?/CS4382)
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio(CA0111/WM8775/CS4382)
4Socket774:2008/01/21(月) 18:02:27 ID:NMIQfrat
******************〜2万円******************
AudioPhile2496forPCI-X(Envy24/AK4528)
Aureon7.1/Universe(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
AudioPhile192(Envy24HT/AK5385/AK4358)
Barracuda AC-1(CMI8788/WM8785G/AK4396)
DMX6Fire/24-96(Envy24/AK4524)
E-MU 0202USB(CA0188/AK5385/CD4392)
E-MU 0404USB(不明/AK5385/AKM4396)
PHASE22(Envy24HT-S/AK4524?)
PRODIGY HD2(ENVY24HT/AK4396)
Prodigy 7.1 XT(ENVY24HT/WM8770)
SE-150PCI(Envy24HT/WM8776/WM8716/WM8766)
SE-200PCI(ENVY24HT/WM8740/WM8776)
SE-U33G(??/??/WM8716)
SoundBlasterXtremeGamer(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
SoundBlasterX-Fi/DA(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
SoundBlasterX-Fi/Platinum(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
Revolution7.1(Envy24HT/AK4381/AK4355)
Xonar D2(CMI8788/PCM1796/CS5381)
X-Plosion(CMI8770/internal)
X-Mystique(CMI8768+/internal)
X-Meridian 7.1(CMI8788/AK5385VF/AK4396VF)
X-Fi prelude(X-Fi audio processor/AKM4396/AKM/5394)
******************〜3万円******************
E-MU1212M(emu10k2/AK5394/CS4398)
DELTA1010LT(Envy24/AK4524)
Juli@(Envy24HT-S/AK5385/AK4358)
MIA(Motorola56361/AK4528)
Waveterminal2496(SAA7146A+SPARTAN/AK4524)
5Socket774:2008/01/21(月) 18:04:42 ID:NMIQfrat
自作PC板関連スレ
AUDIOTRAK友の会 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156048200/
【カード】CMIサウンド友の会 Part2【オンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190206371/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185431356/
Envy24系サウンドカードスレッド 6枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169046164/
SoundBlaster 総合 Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197764642/
Skype、ネット実況で使えるサウンドカード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188997050/
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.21【WAVIO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197827710/
オンボードサウンド友の会 5ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174730513/

ハードウェア板関連スレ
おすすめのサウンドカードは?9ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
【聴き専】USBオーディオデバイス 15bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198208587/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
6Socket774:2008/01/21(月) 18:07:00 ID:NMIQfrat
DTM板
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197639518/
■■E-MU・Ensoniq 総合スレッド第8章■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106792729/
【ESI】 EgoSystems 【AUDIOTRAK】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086317360/
M-AUDIO DELTA統合スレッド7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199470626/
◆◆RME オーディオカード総合スレ7 Hammerfall◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188698062/
★次世代★TASCAM FW-1884★IF★初期ロット
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061450389/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk5【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178553052/
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190756543/
USBオーディオインターフェース Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195102611/
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 18ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195542221/
オーディオカードの製品比較
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083615549/
7Socket774:2008/01/21(月) 18:07:21 ID:NMIQfrat
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】※必須
【PCスペック】(CPU・メモリー・XPさくさく動くかorそれ以外)
【 用途 】(音楽再生・ボイスチャット/録音・ゲーム)※複数回答可
【 視聴環境 】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】
■■■■■■■

−−−−−−−−−−テンプレここまで−−−−−−−−−−−
8Socket774:2008/01/21(月) 19:29:15 ID:i11Fng41
>>1

おすすめのサウンドカードは?9ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/
これおちているよ
9:2008/01/21(月) 20:20:17 ID:EpU0gpzw
10Socket774:2008/01/21(月) 21:22:40 ID:xHvpjpPe
>>9
アフィリエイト
11Socket774:2008/01/21(月) 23:17:03 ID:tWmh/NP/
SE-200買った。
アンプ:RSDA202
SP:Victor SP-FS1

この組み合わせはいいね。
PCスピーカーっぽい小ささがいい。
結構低音もでる。
ユニットが壊れたら変えたら楽しそう。

スレ違い?
12Socket774:2008/01/23(水) 00:15:41 ID:3EhOpWsb
■■■■■■■
【 予算 】 1万円程度
【PCスペック】 アスロン3500+ ・メモリー 2G・XPさくさく動く
【 用途 】 音楽再生 ゲーム(FPS) DVD視聴
【 視聴環境 】スピーカー(SRS-ZP1000D)
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SRS-ZP1000D.html
【その他、要望等】
■■■■■■■
スピーカーを嫁からプレゼントされたので、PCで音楽や映画を見ようと
思っています。よろしくお願いします。
13Socket774:2008/01/23(水) 00:18:53 ID:XN0G8ZT/
>>12
X-Fi XG
14Socket774:2008/01/23(水) 00:21:02 ID:uc/QL54H
音楽なら90PCI、ゲームならX-FI
15Socket774:2008/01/23(水) 00:27:18 ID:3EhOpWsb
>>13 >>14
ありがとうございます。音楽に重点をおきたいのですが、
90PCIだとFPSはオンボードより音悪くなりますか?
また、スピーカーへの入力は光ケーブルでよろしいでしょうか?
16Socket774:2008/01/23(水) 00:48:07 ID:uc/QL54H
X-FI=FPS特化
90PCI=音楽特化(特にアナログ出力)
オンボード=帰れ
17Socket774:2008/01/23(水) 01:13:13 ID:3EhOpWsb
SRS-ZP1000D
●96kHz/24bit対応の光デジタル入力(*)で、ノイズをカットしたクリアサウンド

90PCIでこのスピーカーを使う場合、光デジタル出力と、アナル具出力の
どちらがオススメでしょうか?
18Socket774:2008/01/23(水) 01:14:04 ID:XN0G8ZT/
DVDをサラウンドで楽しんだりできるから、X-Fiをデジタルで繋いだら?
ゲームやらないで音楽特化だったら自分も90PCI勧めるけどね。
19Socket774:2008/01/23(水) 01:15:06 ID:3EhOpWsb
すいません。上のレスは

90PCIでこのスピーカーを使う場合、光デジタル出力と、アナログ出力の

の誤りでした。
20Socket774:2008/01/23(水) 01:27:21 ID:XN0G8ZT/
>>19
アナルならぬアナログで。
つか、90PCIをデジタル接続で使うなら、玄人志向のEnvy板と変わらない。
買うからにはアナログで繋ぐべきだし、デジタルでも音が程々よさげな環境に繋ぐなら
もっと安いのか、もっと高機能なのか、別の選択肢を考える。
21Socket774:2008/01/23(水) 01:53:02 ID:3EhOpWsb
デジタル接続よりアナログ接続が音が良いのですね。

90PCIでアナログ接続の場合、ステレオミニプラグに変換する必要がありますが、
これで音が悪くなったりすることはありますか?
22Socket774:2008/01/23(水) 02:07:51 ID:XN0G8ZT/
実際にデジタルとアナログ、どっちで繋いだほうがいいかは、
むちゃ安いスピーカか高級DACにデジタルで繋ぐ場合以外は
ケースバイケースなので実際に耳で決めるしかない。
「ONKYOの音」「SONYの音」の好みの差もあるし。

それなりなケーブルを使えば音が悪くなったりはしない。
23Socket774:2008/01/23(水) 02:21:49 ID:4Yt+tdSI
デジタルの方がいいに決まっているだろw
24Socket774:2008/01/23(水) 02:34:37 ID:QlcHTc1J
スピーカーならデジタル
ヘッドフォンならアナログ
そう思うんだけどなぁ
まぁ試しに聞き比べるのもいいんじゃないでしょうか
25Socket774:2008/01/23(水) 02:52:44 ID:+LMcNeE1
DAC買わないといけないからめんどくさい
アクティブは使う気にならないし
26Socket774:2008/01/23(水) 02:54:34 ID:3EhOpWsb
深夜にいろいろありがとうございます。
ケーブルは価格もそんなに高くないので、デジタル、アナログの
両方を試してみようと思います。

スピーカー(SRS-ZP1000D)には90PCIがオススメって事でよろしいでしょうか?
27Socket774:2008/01/23(水) 02:57:26 ID:4Yt+tdSI
何だ最初から答えありきだったんか

だったらprodigyシリーズもあるしまぁいろいろあるが
答えありきじゃ進めてもしょうがないよな┐(´ー`)┌
28Socket774:2008/01/23(水) 03:14:07 ID:3EhOpWsb
>>27
いやいや、>>12で質問して、>>16で音楽特化なら90PCIを
進められたので・・・
ゲームより音楽に特化したサウンドカードがほしいです。
スピーカーはもう買ってしまっているので、そのスピーカーを
いかせるサウンドカードが欲しいなと。
29Socket774:2008/01/23(水) 03:31:53 ID:P3vwUQs+
>>28
SB(ゲーム用)、90PCI(音楽用)、HD2(入力も欲しければ)
あとはもう音の嗜好の問題だと言っていい。
30Socket774:2008/01/23(水) 03:35:38 ID:+LMcNeE1
>>28
そのクラスのスピーカーならSB買ってデジタルで繋いだらいいんじゃないかな
正直デジタルの違いはそう無いからね
31Socket774:2008/01/23(水) 03:41:12 ID:+9niTgz0
関係ない話題で割り込みすまん。

XONAR D2を
VistaでのFPSゲームでサラウンドを楽しむべく購入。
FPSゲーム目的なら常考X-Fi XGで決まりですが、
Vistaでは栗系のサラウンドはほぼ無効ということで、
ゲーム50%、音楽&DVD視聴50%の目的でXONAR特攻してみました。

ヘッドホンはSONY MDR-DS7000です。
以下、XONARとDS7000での組み合わせでのレビューとして読んだほうがいいかも。

FPSゲームはCrysis。
銃撃などの方向もわかる程度にはサラウンド感あり。
DolbyDigitalLiveで5.1ch出力後、ヘッドホン側でヴァーチャルサラウンド化。
無理矢理な変換しまくってるわりにはイケてる感じ。
音楽聴くときはぺったりした印象。
XONARのせいではなくDS7000のせいでしょう。
DS7000側でCINEMAモードにして聞いたほうがマシな感じ。
DVDはトレーラーのみだけど、
DS7000側でCINEMAモードで良好な感じ。
ちなみに自分はオーディオマニアではなく、
今まではPC用のミニスピーカーを常用していた程度の人間ですよ。

全体的に満足度は高かったです。
唯一、アナログ2chのスピーカーへの出力がめんどくさいことが難点。
XONARのコントロールユーティリティでいちいち切り替えないといけない。
32Socket774:2008/01/23(水) 03:57:08 ID:ez3Ayojt
S010-Vのクソサウンドカード(M/Bの関係で買わざるを得なかった)
でクソ高いオペアンプに交換して、さらにアナログではなく光で接続している
オイラは負け組みでしょうか?

尚且つ、上記環境(OS:XP MEM:2G)でcrysisをやっているのだが、
5.1chスピーカーでセンターから音が出力されないのはなぜでしょうか?
真正面を向くと何言っているかわからんのよ。

33Socket774:2008/01/23(水) 05:51:58 ID:vsZCtsiT
ゲーム用途でSB以外を使ってる奴は
明らかに負け組
34Socket774:2008/01/23(水) 09:01:16 ID:ITXiBKiw
64GOLD最強。
35Socket774:2008/01/23(水) 09:05:23 ID:ITXiBKiw
>>17
>アナル具出力

笑わすなw
36Socket774:2008/01/23(水) 12:13:37 ID:lOBA0MCg
wwwwwwwwwww
37Socket774:2008/01/23(水) 13:08:46 ID:B3uY9znH
何出す気だ
38Socket774:2008/01/23(水) 13:27:45 ID:zcRbogZR
最近HD2の入力を使う機会があった
購入時には入力に期待してたわけではないんだが(入力があるのすら・・・)
いざ使おうと思った時にまともに使えるのがついてるのはイイ!

Onkyoはやっぱり使えない
39Socket774:2008/01/23(水) 13:35:54 ID:Ra6PbdW2
まあ、
オンキヨーだからな。
ハード板のUSBサウンドスレでブラインドテストがあった時、
オンキヨーのだけは音が悪いとみんな判断してたw
40Socket774:2008/01/23(水) 13:43:59 ID:bmbfulv+
最近初自作した初心者ですが、現在サウンドオンボードです。
ヘッドホンを使用していると、わずかに「…ジィ〜」というノイズがあるんですが
これはサウンドカードを増設すればある程度は解消されるものなんでしょうか。
41Socket774:2008/01/23(水) 13:58:28 ID:XN0G8ZT/
>>31
Xonar側のバーチャルヘッドホン機能使ったらどうなん?

>>32
光接続なのにOPA交換したってのがもう負け負け。
その構成でデジタル接続5.1chスピーカに繋いでも、単なる2chデジタルとして出力されているので
FPSゲーをやる環境としては最悪。
USBが余っているならXonarU1買ってDDL使うといいよ。
42Socket774:2008/01/23(水) 13:59:44 ID:1dCFMG0/
>>40何をしてる時に聞こえるのか全く分からん。
43Socket774:2008/01/23(水) 14:08:09 ID:bmbfulv+
>>42
なんにもしてなくても、です
4431:2008/01/23(水) 14:26:18 ID:+9niTgz0
>>33
ゲーム=SBって脊椎反射してるけど、
SBのメリットとか現状とかよくわかってないでしょキミ。
XPならSBで決まりでも、VistaでSBは今のところ特にメリットないですよ。
この苦悩、Vista使いじゃない人にはまったくわからんだろうが。
そもそもゲーム目的ならXP使(ry

>>41
デジタル5.1出力をDS7000で受けつつ、
アナログ2ch出力をヘボいスピーカーでモニタ用に受けたいのです。
どっちも常時鳴ってるようにしたい。
ところが、XONARはデジタル5.1chとアナログ2chの同時出力は無理っぽい。
わかってて買ったのでしかたないのですが。
安いDACでも買ってきま。
45Socket774:2008/01/23(水) 15:22:31 ID:X7M72kLS
>>40
残念ながら…ヘッドホンアンプ内蔵の7.1XT使ってるが同様のノイズはでてる
PC内部はノイズだらけなので其の手のノイズを完全に取り除こうと思ったら外付けにするしかない
無論環境にもよるだろうが、俺の場合グラボからのノイズをもろに受けているようだ
46Socket774:2008/01/23(水) 15:57:10 ID:tYwF50GZ
ラインインで録音するため200-PCI買ってきたんだが
ライン入力検知されない・・・

コンポのイヤフォン端子に赤白の線挿して、
パソコンのほうに二本さ挿すという感じでいいんだよな・・?
47Socket774:2008/01/23(水) 16:00:05 ID:XN0G8ZT/
>>44
や、DS7000ではなくXonar側で2ch化してみたらまた効果が違うかもって意味で、
同時にアナログにうんぬんは見てなかった(^^;

Xonarのドルビースピーカ/ドルビーヘッドホンを使って5.1ch→2chにしたら
デジタル/アナログ同時に出力できないかな?
スピーカ側にも常にサラウンドかかった状態で出力されるけど。
48Socket774:2008/01/23(水) 16:04:19 ID:iogrfBrY
うちのはサーってのがわずかに聞こえるくらいに落ち着いた。>XT
前はマウスのホイール回すだけでノイズがキュルキュル聞こえてたがいつの間にか無くなった。
49Socket774:2008/01/23(水) 17:16:00 ID:XN0G8ZT/
>>46
・マルチ端子のLINE-INに繋いでいる?
・OSのサウンドデバイスの入力を200PCIにしてる?
50Socket774:2008/01/23(水) 19:07:28 ID:1D/XxP6P
質問です、配信用にサウンドカードを買ったのですが。
ラインインとマイク入力の両立ってできないのでしょうか?
ラインインの方でゲーム音、マイクの方でしゃべる、といった形にしたいのですが・・・

ASUSのRealTeK(フロントパネル・リアパネルを使用)ではムリ
玄人志向のCMI8738-4CHPCIではゲーム音はおk、マイクでず。
MillionTecの同じくCMI8738でも同じでした。

というか玄人志向ではマイク入力にマイクさしてもつかえませんでした・・・
MillionTecでは付属のコントロールソフトでマイクの設定で使えるようになったのですが、それが使えた途端にラインインが使えなくなり・・・

同時に流す&両者を個々にコントロールするにはどうしたらいいのでしょうか?
51Socket774:2008/01/23(水) 19:14:15 ID:qpjDm11r
ミキサーを買う
52Socket774:2008/01/23(水) 19:22:31 ID:1D/XxP6P
>>51
なるほど、ミキサですか。
ミキサを買わないと両立&個々に調節はできないということでしょうか?
53Socket774:2008/01/23(水) 19:43:12 ID:cfWPQ37T
大概の場合「入力」は「排他セレクタ」と考えるべき。
アナログミキサーを買うか、多ch入力&ミキシング対応カードを使う。
後者はDTM用で高いので、ネトラジみたいな用途にはベリの5000円ミキサーがいいかと。
54Socket774:2008/01/23(水) 19:46:34 ID:1D/XxP6P
なるほどなるほど。
マイクが出力された瞬間にラインインが出なくなるorその逆
ということはミキサを買うしかないのか・・・

ねとらじではなくゲーム配信なんです、キャプボのほうの赤と白の音声端子につなげても音でないのでラインインを使ってました。
この場合はミキサを買うか、ちゃんとキャプボだけで音声もでるやつを買うかのどっちかってことなのかな・・・?
55Socket774:2008/01/23(水) 20:03:58 ID:3mVMW1zy
サウンドカードでやるならこんな感じ。Prodigy7.1XTとかなら使える。
http://www.audiotrak.jp/support/?support=Direct%20Wire
前も出てたが、ネトラジやる人って自力で調べる力がない…というか慣れてないからしょうがないのかね。
テンプレ追加するか何かしたほうがいい気がしてきた。
56Socket774:2008/01/23(水) 20:22:45 ID:1D/XxP6P
>>55
ありがとうございます、サウンドカードでやる際には参考にします。
57Socket774:2008/01/23(水) 21:17:05 ID:XTDTDLky
上の方とかなり被ってしまいますが相談させてください。

【 予算 】2万程度(スピーカーと合わせて5万)
【PCスペック】E8400・4G・XPたぶんサクサク+ダブルブートでVista
【 用途 】ゲーム(クライシス等)・DVD鑑賞・音楽再生(HR/HM・低重音好きです)
【 視聴環境 】スピーカー
【その他、要望等】
新たに一台組む予定です。
候補としてSoundBlaster XtremeGamerか低重音に強いらしいSE200-PCIを考えています。
他の製品も含め、お奨めがあればご教示ください。
スピーカーは検討中。BOSEを候補に考えています。
58Socket774:2008/01/23(水) 21:35:43 ID:+LMcNeE1
>>57
アンプどうすんの?
59Socket774:2008/01/23(水) 21:45:01 ID:XTDTDLky
>>58
予算が厳しいので当面は無しで、予算が貯まり次第考えるつもりです。
2万5千〜と結構高いですね……。
60Socket774:2008/01/23(水) 21:46:42 ID:3mVMW1zy
M2クラスを考えてるんでは?
音楽再生するんなら、せめてどっかからアンプ持ってきて、残りの金で125買ったほうがいいと思けど…。
しかしBOSE選ぶのもいいが、性能以外のブランド料金がかなり含まれていることは覚悟すべき。
正直コストパフォーマンスは良くないぞ。でも、『BOSEが欲しい』ならしょうがないからな。
61Socket774:2008/01/23(水) 21:53:18 ID:XTDTDLky
>>60
ありがとうございます。
アンプを優先すべきですか。

一応C3等を考えていました。
メーカーブランドに拘るつもりは一切ありません。
62Socket774:2008/01/23(水) 22:04:56 ID:+LMcNeE1
>>61
SB XG 10k
RSDA302P 20k
アダプタ 2k
JBLCONTROL 1Xtreme 19K

合計51000円

スピーカーに関しては状態の良い中古でもいいかもね
63Socket774:2008/01/23(水) 22:12:42 ID:TcCCB8+3
【 予算 】5万ぐらい(スピーカー込み)
【PCスペック】Core Duo 1.66GHz・メモリ1G・XPはさくさくだと思う
【 用途 】音楽再生のみ(WAVのみ)
【 視聴環境 】スピーカー
【その他、要望等】
もし新しいPCを組むとしたらフルアルミとかのがいいんですかね?
とにかく静かなのがいいです。
64Socket774:2008/01/23(水) 22:14:57 ID:XTDTDLky
>>62
ありがとうございます、!
低音にも強そうですしその構成でいこうと思います。
65Socket774:2008/01/23(水) 22:18:33 ID:+LMcNeE1
>>64
一応言っとくけどスピーカーは10cmウーハーだからイコライザで増やさないと低音はちょっときついと思う。
ただそこらのアクティブよりはいいからとりあえず視聴して見たらいい。
6632:2008/01/23(水) 22:28:05 ID:8pFcRZ+A
>>41

>その構成でデジタル接続5.1chスピーカに繋いでも、単なる2chデジタルとして出力されているので
勉強不足でスマソ
この板だとデジタル出力で2chデジタルになっちゃうことでおk?
そもそもデジタル出力ではDolbyDigitalやDTSサラウンドじゃないと5.1chに
ならないってことですね

DDL対応の板かXonarU1を検討してみたいと。

OPAのことは重々承知でした…


67Socket774:2008/01/23(水) 22:32:11 ID:3mVMW1zy
うむ、予算に余裕があるならもちろん新品だろうけど、合計5万だとちょっとな…
>>64
とりあえず、サウンドカードに1万円ってのはどうしようもないと思う。例えばSE-90PCIなりHD2なりに
したとしても、どっちにしろその程度はかかる。

んで、残りの4万をどう割り振るか?だけど、ここで3万前後はスピーカーにかかってしまうんだよね、多分。
2万クラスのスピーカーにいいものが無いわけじゃないけど、低音をある程度出したい場合、大きめのもの
を選択することになるだろうし。
スピーカーの選択肢としては、ブックシェルフなら定番はEntrySなんかになるけど、割とアンプ選ぶんよ、
小さくていい音出すやつって。で、その中で鳴らしやすいやつ(あんまアンプの性能に左右されないやつ)
っていうと、上で挙がってるControl1とか、モニターオーディオのBR1、パイオニアのS-A4SPT、AudioProの
IMAGE12、ちょっと安めでKENWOODのLS-K711あたりかねえ。
この価格帯でも結構いいのあるけど、やはり得意不得意あるんで、展示機あるとこ探して聴いてみるといい。

ま、とにかく2万くらいは最低でもスピーカーにかかっちゃうと。そうすると残りの2万弱でアンプなんだけど・・・
これはかなり苦しいからね。安く上げるとすると、低音出したいみたいだし、中古のYAMAHAのAVアンプ
あたりかなあ。
68Socket774:2008/01/23(水) 22:40:31 ID:+d+uu8sp
ふと思ったが今俺が使ってるONKYOのWAVIOという2スピーカーはランク的にどの辺りなんだろうか
ボードは例のごとくSB X−Fiだが気に入ってる組み合わせ
69Socket774:2008/01/23(水) 22:43:31 ID:P3vwUQs+
WAVIOは型番じゃなくてシリーズ名だからなんとも…
70Socket774:2008/01/23(水) 22:43:59 ID:ctgK0Au3
>>11
音の具合はどうですか?
71Socket774:2008/01/23(水) 22:46:19 ID:+d+uu8sp
なんか木製の黒くて音変えるツマミが4つ付いてる奴って言っても俺自身良く分からんかったスマンカッタ 
72Socket774:2008/01/23(水) 22:52:44 ID:XTDTDLky
>>65
>>67
レス遅れてすいません。
ありがとうございます。
是非視聴してみたいところなんですが、田舎在住なもので出来る環境がありません。

やはり全部で5万じゃ予算がきついのですね。
他のパーツを妥協すればもう少しサウンド関係に回せそうです。
後数万出せる場合、かなり良くなるでしょうか?
73Socket774:2008/01/23(水) 23:08:42 ID:UWaO3lfk
こちらに誘導されたので、こちらで質問させて頂きます。

SE-200PCIを2枚挿しして
プリメインとヘッドホンアンプに同時に出力することは可能ですか?
ラインスルーは音質が劣化しそうなので敬遠したいです。

無理ならばプリメインの方は多少妥協して
SE-U55SXを中継して接続したいと考えています。
これなら大丈夫ですよね?
74Socket774:2008/01/23(水) 23:14:49 ID:+LMcNeE1
RCAを分けて繋いだらいいんじゃないの
75Socket774:2008/01/23(水) 23:17:46 ID:w9GYQQzV
>>74
それってスルーより音質悪くね?
76Socket774:2008/01/23(水) 23:17:52 ID:M127tnWt
Envy24系の2枚挿しは鬼門
77Socket774:2008/01/23(水) 23:22:11 ID:+LMcNeE1
>>75じゃあやっぱりスルーかな
HPA側でするのかな?
プリメインにもついてるのが結構あるからもしついてるんだったらそっちの方がいいと思うよ
78Socket774:2008/01/23(水) 23:34:15 ID:w9GYQQzV
スルーがやだって言ってんだからスルー以外の勧めてやれよw
SE-200PCI二枚差しの同時出力は再生ソフトによってはできると思うけど、
どんな不具合が出るかわからないからやめたほうがいいと思うなあ

後半は

SE-200PCI―(光デジタル)→SE-U55SX―(ライン出力)→プリメイン→スピーカ
  │
  └(ライン出力)→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン

ってことか? これなら大丈夫。こっちのほうがお勧め。
79Socket774:2008/01/23(水) 23:49:17 ID:3mVMW1zy
>>72
良くなるけど、言い出すとキリがないってのもあるから…
んで、さっきも書いたけど、このクラスのスピーカーってさ、いい言い方をすると個性的で、癖が多少なりとも
あるわけです。
んで、アンプ変えるよりも、サウンドカード変えるよりも(あんまり音が悪いのは論外として、例えばX-Fiから
SE-90PCIに変えることと比較して)、スピーカー変えることによる音の変化が大きい。
だから、スピーカーを品質的には妥協するのはしょうがないとしても、嫌いな音の傾向を持つスピーカー選
んでしまうと、満足度はかなり下がっちゃう。
試聴すればいいんだけど、それが出来ない場合は無難であんま値段も張らないものを選んでおいたほうが
いいかも。そういう意味ではControl1かLS-K711かな。ちょっと大きい家電屋なら置いてあるような気もするんで、
試聴できるかもしれないし。

アンプは…2万だと中古しか…あとは処分品狙いだなあ。
新品だとパイオニアのA-1Dが17kくらいしか選択肢ないな。あとはミニコンのアンプ単品。デジタル入力あった
ほうがいいんだけど、中途半端なの選んでもな…

…ということで考えると頭が痛くなってきたので、いっそこのへんはどうでしょ。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/F0A14915EB71FA894925728B00022F0C?OpenDocument
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/avx-s30/index.html
8073:2008/01/23(水) 23:59:29 ID:UWaO3lfk
やっぱりSE-U55SXで中継が正解ですよね。

補足させて頂くと、ヘッドホンメインでたまにスピーカーから出力したくなるといった感じです。

ヘッドホンアンプはHD-L1で、スルーアウトは付いてません。
一応、ステレオピンからスルーする設計思想みたいなんですが
ステレオピン→RCAなんて変態ケーブル、マトモなモノのが無いので・・・

また、配置上、プリメインとPCが離れているので
プリメイン→ヘッドホンアンプというのも、SE-200PCIからのケーブルが長くなってしまい
あまり好ましく思ってないのです。

すいません、酔っているのでちょっと文がおかしいかもしれません。
質問に答えていただき、どうもありがとうございました。
81Socket774:2008/01/24(木) 00:10:34 ID:iLq5u1LY
つーかSE-55SXは一応SE-200PCIのUSB版という名目だし、
その構成ならSE-55SXのほうが音いいんじゃないのか?
PCから電気的に分離できてる分、PCのノイズの影響が少なくて済む。
82Socket774:2008/01/24(木) 00:14:30 ID:LtVMRPn7
>>79
度々ありがとうございます。
X-Fi XG+Control1、アンプは予算を増やしもう少し考えてみます。
サウンドカードのスレにも関わらず、アンプやスピーカーの事も親切に教えてくださってありがとうございました。
83Socket774:2008/01/24(木) 00:15:03 ID:KnpC/3Q1
>>80
もしかしてケーブルで音が変わる派?
84Socket774:2008/01/24(木) 00:17:13 ID:KnpC/3Q1
>>82
アンプは変える必要ないと思うよ。光で入れるんならね。
そこらのアナログアンプとかよりは良いと思う。
デジアンなんで発熱も少ないし30cmウーファーでも余裕で駆動できる。
これより上位となるとKENWOODのR-K1000かな。フルデジタルアンプ。
8573:2008/01/24(木) 00:18:46 ID:LRHr2nRH
>>83
ええ、変わる派です。フラシーボも含めて。
流石にバカ高いケーブルには興味が持てませんが。
86Socket774:2008/01/24(木) 00:22:16 ID:eEVpPzdC
>>80
その使い方だと、「同時に」出力する必要はまったくないように思うのだが?
87Socket774:2008/01/24(木) 00:35:10 ID:KnpC/3Q1
>>85
カナレのケーブルで自作したら安く簡単に高品質のモノが出来ますよ。
RCA→ステレオミニジャックケーブルが2mで1000円ぐらいかな

ただケーブルに拘る以前にPC内やカード周りをシールドした方が効果は遥かにあると思いますよ。
そもそもPCIから電源を供給している時点でかなり質が落ちています。
88Socket774:2008/01/24(木) 00:37:42 ID:2KA2NuJ/
>>73
Terratec PHASE 24 FWとFOSTEX(フォステクス) PM0.5mk2てのはどう?PM0.4も有るけど。
89Socket774:2008/01/24(木) 00:39:09 ID:LtVMRPn7
>>84
ありがとうございます。
正直なところ今日はじめてアンプに関して考え始めたため、性能差がいまいちわかっておりません。
ピュアAU板に行って色々と勉強してきます。
A-D1で考えつつ、+3万の価値が見出せそうならR-K1000にしようと思います。

相談に乗ってくださった皆さんどうもありがとうございました。
90Socket774:2008/01/24(木) 00:57:56 ID:KnpC/3Q1
>>89
おいおいA-D1はデジタル入力無いぞ
俺が言ってるのはRSDA302Pのことね。
やっぱりPCからはデジタルで出した方が良いと思うよ
91Socket774:2008/01/24(木) 00:58:17 ID:lSRUBQKp
おすすめアンプ
RSDA202 9800円です。
中古のアンプ買うくらいならこれでおk
小さいしPC横においても違和感なし
ボードはSE-90でもいいんでないかい?
スピーカーはすきなの買え
92Socket774:2008/01/24(木) 01:02:29 ID:KnpC/3Q1
>>91
前々から言っているが
改造しないと正直なところかなり悪い。
ゲインがとんでもない。
スピーカー端子も貧弱。
しかもギャングエラーがある。

302Pは電子ボリュームだしチップの定数どおりの仕様だから302Pの方が良いと思うよ
93Socket774:2008/01/24(木) 01:24:34 ID:pE9JBmpc
最近、PC組み替えたので せっかくだから
音関係も強化してみたいなぁって思いまして・・・

お勧めあったら教えてください

現在の構成

サウンド   オンボード
スピーカー SRS-Z750PC(かなり昔に買ったけど頑張って使ってます)

用途は音楽鑑賞とゲーム 比率は4:1程度です

MBはGA-EP35-DS3Rで、E8400乗せて使ってます

よろしくお願いします
94Socket774:2008/01/24(木) 01:27:20 ID:iLq5u1LY
>>7くらい読もうぜ
95Socket774:2008/01/24(木) 05:26:58 ID:hBSSvpQB
購入相談用テンプレが>>7にあるのが悪い
96Socket774:2008/01/24(木) 05:43:36 ID:pVHWtUyI
いや俺が悪かったよ
97Socket774:2008/01/24(木) 07:46:06 ID:R5dQhTnD
いやいや
むしろ俺が悪い

生まれてきてすみません
98Socket774:2008/01/24(木) 09:17:43 ID:aCPy8m6h
USB外付けタイプでWinXP 64ビット対応の物があれば教えてください。
99Socket774:2008/01/24(木) 11:01:44 ID:ZNmhDIDI
昔新品で買ったまま死蔵していたPhilipsのAcousticEdge706の封を
昨夜ついに開けた。

(´・ω・`)


この付属ケーブルからアンプに繋ぐにはどんなケーブル使えばいいんですか?
ステレオ2chで聞ければいいです
100Socket774:2008/01/24(木) 11:02:37 ID:aNaLHj3K
>>98
E-MU0202
SE-U33G(確かBOXドライバ)
UA-20/UA-25
とりあえず自分で動かしたのはこの位かな
101Socket774:2008/01/24(木) 11:07:05 ID:Z9xFBfQD
もうすぐAudiophile 192届くからDA53と高い同軸ケーブル買ってくる
102Socket774:2008/01/24(木) 11:49:19 ID:bRZkJQgy
>>98
Xonar U1

>>99
ようわからんけどステレオミニプラグ→RCAx2のケーブル買ってくればいいんじゃね?

103Socket774:2008/01/24(木) 13:21:58 ID:erR6ZqH0
>>100
サンキュー
104Socket774:2008/01/24(木) 18:09:25 ID:9r1chh6R
まだ自作するために構想を練っている最中です。
【 予算 】スピーカーと合わせて35000円
【PCスペック】(Core 2 Duo E8400・DDR2-2GB×2・XP)で組みます。
【 用途 】音楽再生・DVD鑑賞・Skype・ゲーム
【 視聴環境 】アルテック THXスピーカーシステム MX5021Jを買うつもりです。
【その他、要望等】
どのサウンドカードがいいかお願いします。
あと他にいいスピーカーがあればお願いします。
105Socket774:2008/01/24(木) 18:29:06 ID:bRZkJQgy
>>104
買おうとしているスピーカが25000円ぐらいだから1万しか予算無いやん。
で、モノはアナログ入力のみと。これだとSE-90PCIかな。Skype用の入力はオンボ使ってね。

別の組み合わせにするなら、安い光出力付きカードとデジタル入力対応2.1chになるかな。
同じくらいの値段でHTX-11が買えるので、XonarU1とかと組み合わせてみては?
106Socket774:2008/01/24(木) 18:41:05 ID:9r1chh6R
>>105
ありがとうございます。
そのスピーカーはAmazonでは20600円送料無料なのでそこで買うつもりです。
107Socket774:2008/01/24(木) 19:27:48 ID:9r1chh6R
すみません>>106を読み返してみると変なレスになってますね。

アルテック THXスピーカーシステム MX5021JはAmazonでは20600円送料無料なのでそこで買うつもりです。

HTX-11とSE-90PCIと組み合わせはどうなんでしょうか?XonarU1は予算オーバーなので他に光出力のあるいいサウンドカードはありますか?
108Socket774:2008/01/24(木) 19:48:53 ID:bRZkJQgy
ん?U1は8000円台ですよ。D2と間違えてないかな?
ま、USBなんで派手なゲームだとちょい遅いかもしれないけど、
90PCI等のEnvyチップ製品でゲームやるよりは軽いと思う。

PCIの光出力で安いのはCMI-8768P-DDEPCIとか。ゲームが2D系なら玄人Envyでもいいし。
アルテック買ってアナログ接続で行くなら90PCIの他にはProdigyHD2も。こっちゃ入力あるし。
109Socket774:2008/01/24(木) 19:49:35 ID:4kMgcvtI
【 予算 】1万5千円くらいまで
【PCスペック】 明日論3500+、メモリー2G、XPさくさく
【 用途 】ゲームプレイ・ボイスチャット
【 視聴環境 】 アンプあり。スピーカー・ヘッドホンどっちも。同軸デジタル出力したい。
【その他、要望等】

PCIの規格のせいか新マシンに昔のSB Live!が刺さらないので新調しようと思うのですが、

アンプ側の事情から、光ではなく同軸のデジタル出力ができること+マイク入力も同時に
使えるものを探しています。

SBの最近の見るとどうも同軸出力がないか、あってもオプションのデジタルI/Oをを接続して、
それがマイク入力と排他使用という感じのようです。何かお勧めの製品ありますでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
110Socket774:2008/01/24(木) 20:15:40 ID:lSN0IyNR
>109
使ったことは無いがProdigy 7.1 XTとか?
111Socket774:2008/01/24(木) 20:18:28 ID:9r1chh6R
>>108
D2と間違えてました…。

HTX-11とCMI-8768P-DDEPCI、アルテック買ってアナログ接続でProdigyHD2とだったらどっちがいいでしょうか?
またはHTX-11とProdigyHD2とだったらどれがいいでしょうか?

あとGXWー2.1とHTX-11のちがいははリモコンがついてスピーカーに台が付いているだけですか?

質問ばかりですみません。

お願いします。
112Socket774:2008/01/24(木) 22:30:41 ID:c8CHaqeB
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】1〜1万5千円程度までだけど、少々オーバーしても用件満たしつつ高音質ならある程度許容
【PCスペック】CPU=Core 2 Duo E6550 Memory=DDR2 2GB*2(3GB問題ぶち当たり)、HDD=Seagate SATA2 500GB 7200rpm
【 用途 】音楽再生、ゲーム、映画鑑賞、カラオケ、動画録画録音
【 視聴環境 】メイン:ONKYO CB-SP1200XT(+DHT-SW1&リアスピーカーセット)、その他:東芝製TV 37Z3500の内臓スピーカー、Pioneer SE-DIR1000C、AudioTechnica ATH-A900
【その他、要望等】動画音声保存用の再生リダイレクト、カラオケをするのでマイク出力のミュート解除(SB-XFI-XAPEでミスった)、
ゲームをしながら(録画もします)なのでハードウェアエンコードのものにしたい気もしますが、Creative以外ほとんどないなら気にしない方向で。
■■■■■■■
候補としてはAudioTrakのProdigy7.1XTや、ASUSのXonar D2/PM等ですが、どんなものがありますでしょうか。
113Socket774:2008/01/24(木) 23:10:51 ID:N+coQjLy
>>111
両方のスピーカを試聴して、好みの音の方を買う。
サウンドカードで音の差はあるけどスピーカの差の方が大きい。
視聴できなかったら…わかんね。
HTX-11の方だと映画とか見る時にプロロジックでサラウンド、また将来5.1chに出来る。
アルテックの方はそーいう何かが出来る訳じゃないけど、その分スピーカ品質への原価配分が高そう。

>>112
候補として上がっているのぐらいしかわかんね。
114Socket774:2008/01/24(木) 23:18:24 ID:h4ZppDxH
>>112
ミキサーでいろいろやりたいならDTM用のカードってことになる。
で、本格的なのって高いし、ゲームに向いてるわけでもないから、DirectWire使えるProdigy7.1XT。
CreativeにしろSonarにしろ、基本的にゲーム向けの再生に特化してるカード。まあサウンドカード2枚
使うってのもアリだけどね。
それに、カラオケとかネトラジとか、実際にどうやってんのか分からんけど、ある程度以上頻繁に
やるなら、普通にミキサー買ったほうが絶対使い勝手いいと思うんだが。PC画面でやるより。
115Socket774:2008/01/25(金) 00:10:12 ID:XZSxdKLw
>>114
ミキサーで色々やりたいとかは特にないですね。
なのでミキサーを欲してるわけではないです。

カラオケはDAMのパソコンカラオケを用いてます。
ネトラジは現行では行ってませんが、視野には入れてます。
ですので現状としては再生リダイレクトはゲームの音を拾うときに必要なので、必要機能として盛り込んでます。

Prodigy7.1XTはDirectWireが熱そう&ASIOやQsound(これってEAXも対応ですよね?=ゲーム用途)にかなり惹かれてるのは事実です。
音も悪くはなさそうなのですが、どうでしょうか。
116Socket774:2008/01/25(金) 00:25:48 ID:ULUI5GFL
>>115
Prodigy7.1XTでは、3Dサウンドもある程度使えるけど、ゲームについてはハードウェア的じゃなくて
ソフトウェア的に対応してる、ってとこかな。だから純粋にゲーム目的ならオススメではない。
X-Fiよりは重くなるって話だし、最新のEAXには対応してない(と思った、詳しくは誰かフォロー頼む)。
音質はProdigy7.1XTのほうが上だってのが一般的な評価。元々用途違うしね。

ちなみにミキサー使ったほうがいいってのは利便性の点。ボリュームコントロールや入力系統の
切り替えで、画面上でチマチマやるよりずっといいってこと。まあ、複数系統の入力出力をリアル
タイムでいじろうとしないなら、必要ではないけどね。
117Socket774:2008/01/25(金) 00:34:31 ID:XZSxdKLw
>>116
レスありがとうございます。
ソフトウェア的に対応してるものとハード対応のX-Fiだとどうしても負担がかかるのは承知しています。
始めに書いたスペックに追加するとグラフィックはP5E VM HDMIオンボードのG35、ゲームはRagnarokOnline(最近はシヴィライゼーションもやりたい)。
モニター解像度は1920*1080、一番重くなる用途は上記二つのゲームしながらの動画保存です。
ソフトウェア処理で上記の負担にならない程度なら許容です。

ミキサー使えるのは確かに利便性は惹かれるものがあります。
嫌気が差してきたら追加で検討してみようと思います。

Prodigy7.1XTは一点だけ気になる点があってマイクノイズがひどいという話を耳にします。
現行のオンボードマイク入力が設定をいじっても極微小の音しか拾ってないことに起因してるので、
これが心配ではあります。
118Socket774:2008/01/25(金) 00:36:45 ID:tk9CPDct
SB以外の板ではEAXは2まで(仕様がここまでしか公開されていない)
それもハード対応じゃなくてソフト対応がほとんどのはず。
119Socket774:2008/01/25(金) 00:57:20 ID:TFncyFIy
【 予算 】2万円程度までだけど、少々オーバーしても用件満たしつつ高音質ならある程度許容
【PCスペック】CPU=Core 2 Duo E8500   Memory=DDR2 SDRAM 512×2 1.0GB×2 PC2−6400
HDD=シリアルATA2 7200rpm 500GB ×2
【 用途 】音楽制作 cubase4
【 視聴環境 】モニター:EDIROL MA-10A
【その他、要望等】ボーカル録音等もしたいので、サウンドカードを今の標準装備のインテル® ハイ・デフィニション・オーディオ
から付け替えたいと思っています。どんなものがいいのでしょうか?
120Socket774:2008/01/25(金) 01:29:40 ID:tk9CPDct
>>117
マイク等は結局外部できちんとしたマイクアンプやミキサーに繋いでゲイン稼ぐのが高音質。
DTM用途の板でもない限りあまり期待しないのが得策。

>>119
E-MU 0202USB/0404USB
つかDTM板で相談しれ。
121Socket774:2008/01/25(金) 01:38:42 ID:QCC5i9ZZ
>>119
MA-10DじゃなくてAなのか・・・
そしてCubase4を持ってると

普通にE-MU0404USBでいいんじゃない?
予算はオーバーだけど

Juli@とかも結構いいかな・・・あ、Cubaseじゃダメか
無難にAudiophile192とかAudiophile2496とか

処理と価格と音質を考えるとE-MU0404PCIはいいと思うんだけどね
122Socket774:2008/01/25(金) 01:53:42 ID:TFncyFIy
E-MU0404USB調べてみました。
これでよさそうなので、楽器屋行って詳しく聞いてみます!
ありがとうございました!
123Socket774:2008/01/25(金) 02:08:31 ID:dfe8ZLXo
SB X-Fiはゲーム向きとの事だけれど、例えばネトゲのPhantasyStarUniverseでも
オンボよりSBのほうがいいのでしょうか?
124Socket774:2008/01/25(金) 02:09:48 ID:WOFPtOrp
0404USB買いますた
SE-200PCIからの換装だったんですけど、より高音域が出てる気がします
とりあえずいい買い物だったのでこのスレに感謝。
125Socket774:2008/01/25(金) 02:49:29 ID:tk9CPDct
>>123
DirectSoundのハードアクセラレーションてのもあるので、
効果音等が複数鳴るゲームには効果があります。

まぁCMI8768Pチップでも足りるかもしれませんが。
126Socket774:2008/01/25(金) 04:09:50 ID:EFPf7X4o
>>122
ボーカルマイクがダイナミックであれば
0202USBでも十分だと思うが

スピーカもMA-10Aなんだろ?

0404USBが必要になる理由は
ファンタム電源かMIDI接続
あるいはS/PDIFくらいだろうからな
127Socket774:2008/01/25(金) 08:07:25 ID:TFncyFIy
122です。

126さん、ありがとうございます。
MIDIコントローラもあるのですが
0202USBを使用でもMIDIコン使用出来るのでしょうか?
128Socket774:2008/01/25(金) 08:18:54 ID:jpyiPOEe
>>117
XTは負荷かけるような使い方は苦手だぞ。
環境次第ではノイズに悩む事になるかもしれん。
129Socket774:2008/01/25(金) 12:04:39 ID:XZSxdKLw
>>128
そうなんですか・・・
ASIOとかDirectWireとかはすごくいいし、
音も悪くはなさそうなんですが・・・
130Socket774:2008/01/25(金) 12:05:55 ID:QCC5i9ZZ
>>127
E-MU0202にはMIDI入出力端子は無い
E-MU0404、E-MU0404SE、E-MU0404USBにはある
Audiophile192にもある
Juli@とかProdigy192SPにもある

あとWaveterminal192もESI/Audiotrakの日本語HPの直販で
今、安売りしてたと思う

便利さではE-MU0404USBだろうけど、値段と置き場所との兼ね合いも
あるからな
131Socket774:2008/01/25(金) 15:08:37 ID:gpmlj6Ct
このスレ的にはDr.DAC2はどうでしょうか?
3Dゲームもするけどあまり向いてないですかね
132Socket774:2008/01/25(金) 15:16:00 ID:gXDFzvZq
俺と一緒にDA53買おうぜ
133Socket774:2008/01/25(金) 19:46:37 ID:NNIExXvU
SE200PCI買いました
評判どおりのすばらしい音質でした
内臓なのにノイズレベルもX-FiDA と比べると相当に小さく
満足しています
0404USBはミキシングやらなくなったらもういらないですね
134130:2008/01/25(金) 20:36:22 ID:QCC5i9ZZ
>>127
悪い・・・俺、シンセと勘違いしてるよorz

MIDIコンが共有できるかどうかはわからん
クリエイティブのドライバは断然クソだし
135Socket774:2008/01/25(金) 21:15:02 ID:A2cdYDUC
■■■■■■■
【 予算 】1万円〜2万円以下
【PCスペック】
【CPU】Core 2 Duo E6600
【クーラー】リテール
【メモリ】Castor LoDDR2-1G-800
【M/B】GA-965P-DS4
【VGA】玄人志向 GF7300GT-E256H
【Sound】オンボード
【HDD】6V300F0
【光学ドライブ】PIONEER DVR-111
【FDD】FA405MX(SW)/BOX
【OS】XP Home
【ケース】SCY-0311 WH
【電源】ケース(SCY-0311 WH)に付属の奴
【モニタ】LCDA174VW
【その他】ウイルスバスター2006、ZoneAlarm

XP大体さくさく動きます。

【 用途 】音楽再生・ゲーム・動画再生
【 視聴環境 】ホームシアターのHTP-S717
【その他、要望等】
■■■■■■■

プラズマテレビとホームシアター買ったのでついでにPCで聞く音楽も
HTP-S717で聞けたらいいないいな〜と思い相談させて頂きました。
宜しくお願いします。<(_ _)>
136112:2008/01/25(金) 21:25:54 ID:XZSxdKLw
>>135
なんだか俺と似てるような・・・
ゲームといっても色々あるが、EAXを使用するものであればSoundBlaster X-FiのExtreme gamer以上のもの
音楽メインならSE-200PCIが無難かと思う。
前者はゲーム特化、音質平凡
後者は音質特化、ゲーム用のEAX等には対応してない。
重視する方を選べば問題は無いかなと思います。

一方の漏れはまだ悩んでる・・・ああ、どうしよう
137Socket774:2008/01/25(金) 22:30:55 ID:A2cdYDUC
>>136
ありがとうございます。

SE-200PCIとホームシアターのHTP-S717に光でつなげばいいんですよね?
それで5.1chとかも再現できるのでしょうか?
138933:2008/01/25(金) 22:36:16 ID:XZSxdKLw
>>137
パソコンからの5.1chは基本的にドルビー系のデータに限られてた気がする。
つまりはDVDの音声データそのまま転送のみ。
とは言ってもこれはONKYOに限ったことではないはず。

そこらへんはもうちょっと他の人が保管してくれると思う。
ただまあ、音質についてはSE-200PCIは大きな失敗は無いと思う。
(ロック等の音については苦手かもしれんが・・・)
139933:2008/01/25(金) 22:36:40 ID:XZSxdKLw
すまん、別の名前のキャッシュが残ってたorz
140Socket774:2008/01/25(金) 22:39:59 ID:TFncyFIy
134さん>

ありがとうございます!
やはりE-MU 0404 USBを調べ上げてみようと思います!
141Socket774:2008/01/25(金) 22:55:38 ID:A2cdYDUC
>>138
ありがとうございます。
音楽中心なのでSE-200PCIにしますね。

カラオケDAMのパソコンカラオケ
これいいですね。
142Socket774:2008/01/25(金) 23:40:18 ID:0ByK/60O
>>135
ホームシアター 
音楽
ならXonarD2じゃろ
143Socket774:2008/01/25(金) 23:51:03 ID:A2cdYDUC
>>142
でも光出力ついてないですよね
144Socket774:2008/01/25(金) 23:53:23 ID:0ByK/60O
>>142
付いている
145Socket774:2008/01/25(金) 23:54:39 ID:0ByK/60O
>>143
アンカー間違えた
光出力使ってるよ、端子は同軸と排他になってる
146Socket774:2008/01/25(金) 23:55:13 ID:h/qCWszf
【 予算 】1.5万までで頼みます
【PCスペック】6300、2GB、XPサクサク
【 用途 】DVD(主にアニメ)、音楽鑑賞
【 視聴環境 】イヤフォン
【その他、要望等】
使用用途はアニメ用って思ってもらえればおkです
イヤフォンはソニーのN・U・D・E MDR-EX90SL使用中です
オンボのノイズが酷いのでカードの導入に踏み切りました
後々、スピーカーをつけると思うので、そこも考慮してくれると助かります
147Socket774:2008/01/25(金) 23:57:34 ID:A2cdYDUC
>>145
ありがとうございます。
ついてるんですか。ちょっと1日、2日悩んで見ます。
148Socket774:2008/01/26(土) 00:04:44 ID:Qd1vLBU2
あまり日本で話題になってないようなので。

ASUS Xonar D2 Returns Hardware Accelerated Audio to Windows Vista
http://www.asus.com.tw/news_show.aspx?id=9278

栗のアルケミー的なものでしょうか。
Vistaでゲームな人はXONAR D2も有力候補になるのでは。
音楽や映画など総合的に及第点のXONARのほうが
ゲーム一辺倒のX-Fiよりいい選択かもね。

そういう僕は先日XONAR D2買ったばかり。
ウホホ
149Socket774:2008/01/26(土) 00:09:30 ID:VXlhjcuB
>>148
つか、これいいよな。
150Socket774:2008/01/26(土) 00:09:53 ID:AnIwPRlE
わるかないんだけどさ、
値段がな〜〜〜・・・
151Socket774:2008/01/26(土) 00:14:45 ID:VXlhjcuB
>>150
高いのか?
2万切ってるだろ
152Socket774:2008/01/26(土) 01:14:51 ID:yb7zuXbj
僕はオンキヨーの200番とヤマハのGO46の二つ持っているけど、オンキヨーの200番はヤマハのGO46と比べてどう違うか教えて欲しい人は僕にお願いしなさい^w^ノ
153Socket774:2008/01/26(土) 01:17:34 ID:3pqEcdfe
>>152
お願いします
154Socket774:2008/01/26(土) 01:38:21 ID:yb7zuXbj
しょーがねーなー^w^教えてやるかー^w^w^w^
200は46に比べ音がモッコリしとる。
イコライザ的に説明すると、200はローを上げてハイを削った感じ。
音の輪郭がボヤけている。
良く言えば迫力がある。
悪く言えば解像度が低い。
音楽でバスドラムやベースの音圧がでる。
テレビやラジオなどでは音の輪郭がボヤけている分聞き取りにくく、かつぜつが悪く聞こえる。
ありがとう言えよこらー^w^ノ
155Socket774:2008/01/26(土) 01:58:01 ID:PgRnci2x
ありがとうばーか
156Socket774:2008/01/26(土) 02:08:04 ID:yb7zuXbj
(`皿´)キー!
157Socket774:2008/01/26(土) 02:09:40 ID:nJzsJ8sO
>>154
ありがとうございます。
ちなみに、アンプ&スピーカー(ヘッドホン)は、
何を使ってますか?
158Socket774:2008/01/26(土) 02:19:22 ID:yb7zuXbj
アンプはデノンのUPA88、スピーカーはオンキヨーのD202A、ヘッドホンはソニーのMDR900Z。
結構ドンドン系。
スピーカー以外名前は正確に覚えてないからちょいと間違えてる可能性大。^w^ノ
159Socket774:2008/01/26(土) 02:43:03 ID:nJzsJ8sO
>>158
ありがとうございます
160112:2008/01/26(土) 04:04:13 ID:S2icg9a1
>>147
Xonar買ったら聞きたいことあるから色々教えてくれ。
161Socket774:2008/01/26(土) 07:00:22 ID:6n3szWgK
ウンコ氏ねよ
162Socket774:2008/01/26(土) 10:16:23 ID:RrzAErWd
■■■■■■■
【 予算 】2万まで
【PCスペック】(Intel Core2Duo E6750・2G・XPさくさく)
【 用途 】(メインはEAX非対応ゲーム。たまに音楽再生・DVD鑑賞)
【 視聴環境 】(MA-15D購入済・まだ到着してない)
【その他、要望等】 今はオンボGIGABYTE GA-P35-DS3R Rev2.0 です。
上記スピーカーの他、サウンドカードを変えると更によくなるのでしょうか?
また、上記環境でお勧めはありますか?
上を見ると、EAX対応ならX-Fi 一般的にはSE-200PCI となってますね。
どちらがよいのか、他がよいのか、よろしくお願いします。
163146:2008/01/26(土) 10:53:46 ID:r+x98zFu
146ですが、お願いします
164Socket774:2008/01/26(土) 11:14:49 ID:XA9DXc1G
>>158
そんな安物おもちゃアンプ・スピーカで良く他コンポーネントの評価できるな(爆
そりゃオマイ、サウンドカードの傾向以前にオマイのおもちゃスピーカーの傾向だろうが

サウンドカードの音質試聴評価するなら、WinPCの去年夏頃号の測定試聴テストで使用した程度の
機器使わなきゃね あれでもまぁオデーオ的には中級だが



165Socket774:2008/01/26(土) 11:41:50 ID:sMTlrDmB
>>164
どうでもいいから巣に帰って二度と来るな
166Socket774:2008/01/26(土) 11:54:11 ID:4jSMMQtw
オデーオ!
167Socket774:2008/01/26(土) 15:09:07 ID:PE0g4Lfm
>>146
ProdigyHD2が候補筆頭
以前のProdigyシリーズ(XTは知らない)のHP出力より品質が良い
インピ16真理教/感度110dbのイヤホンでもノイズが乗らないぞ
それにRCAもTosもついてるからアンプにまわすのも楽



そうそうテンプレのHD2は間違ってて、正確にはEnvy24HT-Sだ
出力をSpecに差の無い2chに限ればこの方法は間違ってないしね
168146:2008/01/26(土) 16:40:48 ID:r+x98zFu
>>167
サンクスです
なにやら、EEPROMの書き換えが必要みたいですが、簡単そうなのでこれで行こうと思います
169Socket774:2008/01/26(土) 22:19:51 ID:PE0g4Lfm
>>146
XTもRCAならいいのにね

EEPROM書き換えるときは朝鮮語を日本語に訳す自動翻訳機能を
どっかで見つけてやれば簡単だ
170146:2008/01/26(土) 22:48:37 ID:r+x98zFu
あの少し質問を
ProdigyHD2はHPAありますから、イヤフォンを直繋ぎできます
SE-90PCIには付いていないので、HPAが必要。全スレ読みましたところ、HA400がよくセットで話に出ていました
この二つで比べると、ボード自体の値段が高いl、HD2の方が音がいいのでしょうか?
まったくの無知なので、お願いします
171Socket774:2008/01/26(土) 23:04:50 ID:csoXhy7j
>>162
15Dにデジタルで繋ぐならCMI-8768P-DDEPCIやXonarD2てのも。
特に、ゲームがアクション系とか効果音が多数鳴るようなのだったら。

エロゲとかの2Dグラなら200PCIをアナログで繋ぐ。
172Socket774:2008/01/26(土) 23:08:37 ID:ZXBGUE6X
>>57
ONKYO SE-90PCI  \8,000前後
ONKYO SE-200PCI \13,800前後
Egosys Prodigy HD2 \11,500前後

Scythe SDA-1000  \5,980
RASTEME RSDA202 \10,290
RASTEME RSDA302U/P \19,845
アダプタ \1,000〜\2,000

BEHRINGER B2031P \20,800
BEHRINGER B2030P \16,800

HR/HM・低重音好きということなので、
置き場を確保出来るならベリのパッシブが合う悪寒。
173Socket774:2008/01/26(土) 23:31:12 ID:aop0NuBi
>>172
そのまま、アクティブでいいじゃん
アンプなんていらないよ
174Socket774:2008/01/26(土) 23:38:36 ID:93oY2kk9
アンプなんか勧めるオカルトオーオタの言うことなんて聞いちゃダメだぞ。
175Socket774:2008/01/26(土) 23:49:40 ID:i5C8VpKr
アンプに手を出すなら最低でも予算10万レベルじゃないとな
それ以下なら無理して手を出す必要はない
176Socket774:2008/01/26(土) 23:49:48 ID:aop0NuBi
[ALESIS(アレシス)/M1 ACTIVE MK2] 30500円
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5EM1ACTIVE%5E%5E
> ■スタジオモニター、ペア
> ■パワード
> ■100W バイアンプ
> ■ウーファー:75ワット
> ■ツィーター:25ワット
> ■クロスオーバー:2kHz
> ■周波数特性:38Hz〜23.5kHz (-10dB point)
> ■接続端子:XLR/フォン コンボジャック/入力レベルコントロール付
> ■寸法:38.1Wx21.6Hx24.8Dcm
> ■重さ:8.9kg(1本)

RCA→フォン変換ケーブルでSE-200PCIと接続
177Socket774:2008/01/26(土) 23:52:03 ID:aop0NuBi
>>172は間違いな
> Scythe SDA-1000  \5,980
こいつはSPケーブル長くするとノイズが出る欠陥品

> RASTEME RSDA202 \10,290
> RASTEME RSDA302U/P \19,845
> アダプタ \1,000〜\2,000
専用ACアダプタは5000円程度で結局コスト高
178Socket774:2008/01/26(土) 23:59:11 ID:F/c1H806
ALESISもいいけど、YAMAHAのMSP3とかでもいいんでね?
ソフマップあたりで中古ならペアで2万切ってたような。
179Socket774:2008/01/27(日) 00:03:14 ID:aop0NuBi
今後はPCスピーカーはここを参考にした方がよいと思う
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 18■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199466261/l50

よくPC用で売っている片チャンだけアンプ搭載の
スピーカーは値段を問わず使い物にならないよ
ただ値段が高いだけ。
180Socket774:2008/01/27(日) 00:04:01 ID:aop0NuBi
>>178
それも評判は悪くないシリーズだよね
181Socket774:2008/01/27(日) 00:15:27 ID:iRi/3U7P
>>177
RevBで出力フィルタが追加されて解決。
アダプタは秋月のが2000円
182Socket774:2008/01/27(日) 00:18:33 ID:Gpn/ZvUb
PC周りにごたごたアンプにスピーカー置くより
スピーカーひとつで安くすむんだから普通にそっちでいいじゃん

何でそんなカスアンプにこだわるの?
183Socket774:2008/01/27(日) 00:21:15 ID:IprKemt9
どれだけ音出すのか知らんけど、アクティブって今ひとつじゃね?
音量小さくていいならパッシブと自作アンプ良くね?
184Socket774:2008/01/27(日) 00:23:39 ID:Gpn/ZvUb
全然そんなこと無いよ。ふつーにでるよ 
大体何のためのモニターなんだよ。
小さい音を聞き分けるためのモニターだろさ
185Socket774:2008/01/27(日) 00:43:01 ID:Xtvpf+Wq
ペア3万くらいのDTM用アクティブスピーカーの音のほうが、大抵の5万以下のミニコンより音いい。
スピーカーやアンプ自作できるなら別だが、中途半端な予算でピュアオーディオもどき買うより余程いいでしょ。
186Socket774:2008/01/27(日) 00:48:20 ID:IprKemt9
ミニコンと比較するなよ常考

まともなOPアンプやTrで受けてて全体的にディスクリート部品なアクティブなら認めるよ
パワーアンプIC使ってるのはダメダメ
OPアンプもNJM5532くらいは欲しい
187Socket774:2008/01/27(日) 01:09:52 ID:WE1/N31C
>>186
だったらMSPシリーズ五万くらいだとかなり良い音がする
何をそれ以上求めるの?この板で?
188Socket774:2008/01/27(日) 01:15:41 ID:iRi/3U7P
一応オーディオ関係スレだからいいんじゃね?
折角200PCIとか買っても接続先がショボけりゃ必要ないしな
189Socket774:2008/01/27(日) 01:17:44 ID:ii7qAtlu
【PCAU】PCオーディオ総合24.0J【議論】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1197543016/l50
190Socket774:2008/01/27(日) 01:30:19 ID:lD13TZAl
>>189
そこは住民の流れがデジタル出力→単体DAC接続が前提っぽいので、
パソコンに最適な小型スピーカー 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190941550/
こっちの方がまだ参考になると思われ。
191Socket774:2008/01/27(日) 02:40:09 ID:0rrZL+5D
>>177>>182
>>181が指摘しているように、Rev1.1で空中配線による対応、
Rev2.0でEMI対策済み新基板採用ということで、現在は問題なし。

BEHRINGER B2031A \41,800
BEHRINGER B2030A \35,800

LF150W/HF75W、LF75W/HF35Wのバイアンプ駆動でパッシブとの価格差は
+\21,000/\19,000と考えると、十分アクティブも選択肢に入りますが、
90PCIと302PでアナログVLSCと光フルディジタルの音質差を比べるとか
ちょっとした遊び心があってもいいかな、と。
あとでアンプを買い換えたとしてもスピーカはそのまま使い回せるし。

で、カスアンプかどうかは実際に使ってからの判断ということで。

オマケ
ttp://www.pchifi.cn/attachments/month_0708/20070830_2020eda562ae005291f0n1CsuK2JHw9u.jpg
ttp://www.pchifi.cn/attachments/month_0708/20070830_939e3a82fc3698365010tv6bJtpTJ27z.jpg
B2030A内部写真 LM3886T*3

ttp://dd.a.5d6d.com/userdirs/4/5/yxkr/attachments/month_0801/20080121_cf3ab345fdc89f456a89Iz7yLWEWJiSr.gif
ttp://dd.a.5d6d.com/userdirs/4/5/yxkr/attachments/month_0712/20071222_bc9e14cb5c09b5d03b912oF8O04jUIXp.jpg
B2031A回路図
192162:2008/01/27(日) 03:46:46 ID:RCmlj9SO
>>171
THX!
そのあたり調べてみます。
193Socket774:2008/01/27(日) 04:52:43 ID:WyFFr5Mq
Xonar D2(PCI-Express版もできれば)
Prodigy7.1XT
Juli@
SE-200PCI
X-Fi Prelude
このあたり使ってる人の感想とか聞きたいんだが・・・
乗り換えた人なら以前は何をつかってて改善されたとこ、悪化したとこ、
実際にこんな用途に使ってて、使い勝手や音の感じはこんな感じで、
欠点はこういうところとかを教えて欲しいのですがいらっしゃいませんか?
194Socket774:2008/01/27(日) 07:52:46 ID:2Hwv4FF4
X-Meridian ─(アナログ7.1ch)→AVアンプ→SP
                                └→HP
なんて7.1ch/2ch切り替えや繋ぎ変えの解決
簡易HPA代わりにアンプ使ってる
アクティブスピーカだとHP端子有ったとしても遠くに置けなくなるんだよね
なによりスピーカは吊りが好みで最低でも耳よりは上に置きたい
PCとアンプは棚に積まれて手の届く距離

物の使い方なんて人それぞれさ
音質の好みなんてEQかけまくりですよ
ふふっ
ピュアとか気にしたこと無いし俺が心地よく聞ける音なら十分なんだ
みんな自分の使い勝手に合うものを選べば良いと思うのですよ
195Socket774:2008/01/27(日) 11:37:48 ID:KLm1JB3i
>177
ACは3150円(セット価格)
秋月あたりでうまくみつけられれば2000円程度

秋葉原でジャンクがみつかれば500円程度

ちゃんと調べてからしゃべれや

5000円とかガセ書いてんじゃねーよ、クズ
196146:2008/01/27(日) 19:21:43 ID:HsATGXbV
たびたび申し訳ありません146です
ProdigyHD2を購入したのですが、スピーカー選びで苦戦しています
いくら位出せばそこそこの満足を得られるでしょうか?
1万円以上はすますよね
197Socket774:2008/01/27(日) 19:24:37 ID:zJIAl0jL
>>195みたいな屑が居るから答えられない
198Socket774:2008/01/27(日) 19:42:51 ID:jFsVKoSp
適当なスピーカースレに移動すると良いと思う
ハードウェア板、AV機器板、ピュアAU板辺りにあるのかな?
199Socket774:2008/01/27(日) 20:23:55 ID:WyFFr5Mq
>>196
今まで使ってきたものと、
予算、何をメインに聞くかで違ってくると思う。
まあ他にも色々あるとは思うが、予算と聞くもので大体絞れてくるかと。
相談スレで聞いてくるといい
200Socket774:2008/01/27(日) 23:13:42 ID:3ZgTISfc
今までオンボードの人でしたが、友達からONKYOのGXW-2.1を
譲って貰う事になりました。
サウンドカードはSE-90PCIで初心者レベルでは十分でしょうか?
PCでの使用頻度はゲーム 5:音楽 5ぐらいです。
201Socket774:2008/01/27(日) 23:31:12 ID:x3ObhyaU
>>200
とりあえずそのスピーカーをオンボードに繋いでみて、不満が
出てからでいいんじゃね?
カード増設したって、スピーカーの再生レンジ以上の音出せないんだし。
202Socket774:2008/01/27(日) 23:48:08 ID:3ZgTISfc
>>201
なるほどー。試しに繋いでみます。
オンボードに繋ぐ場合の事なんですが、使用マザーはギガバイトのGA-G31MX-S2です。
コイツにはオーディオ6ジャックがあるだけなのですが、
6個のうちどれかに変換ケーブル刺してRCA端子(赤白)にしてスピーカーって感じですかね?
203Socket774:2008/01/27(日) 23:55:37 ID:WyFFr5Mq
>>202
通常、LineOut(緑)だからこいつでいいと思う。
204202:2008/01/28(月) 00:12:46 ID:e6TYB05U
>>203
了解〜
205Socket774:2008/01/28(月) 00:45:03 ID:CIwK9AXl
age
206Socket774:2008/01/28(月) 01:11:38 ID:8HojCm52
>>202
マザボ上にSPDIFヘッダがあるから、GIGABYTE用拡張ポート入手すれば
GXW-2.1へデジタルで繋げられる。
もしくは安い光出力付きボード買えば十分な気がする。
207Socket774:2008/01/28(月) 01:20:50 ID:7cpNYlSo
>>196
EX90を超える音質を求めるならその辺じゃ無理だとおもう
基本的に高音が汚いか軽すぎるか


ある程度見切って
鎌ベイAMPと中古の10MM(YAMAHA)とか結構良いかも
あるいはBOSE100J中古と組み合わせても・・・
こんな安物(際物?)アンプでもアクティブじゃ出ない音が出るとこが凄い
まあズンドコ系が希望ならMediaMateでも70HDでも10D/10Aでも満足は出来るかと
208202:2008/01/28(月) 04:28:39 ID:e6TYB05U
>>206
ほーそんなやり方もあるんですね!
マザーの裏側から出てるポート以外は絶対ダメって思ってました。後でのぞいてみます。

使用頻度と受け側のGXW-2.1ではSE-90PCIの性能を生かせれないっていう事ですかね・・・
とても参考になりました。ありがとうございます。
209Socket774:2008/01/28(月) 07:09:43 ID:FofaZEBg
マザボに直接イヤホンさすと変な機械音でにーにーいうんだが
これはサウンドボード買えばなくなるのですか?
210Socket774:2008/01/28(月) 07:12:17 ID:VyWx5oRL
>>191
この価格帯でトロイダルか!!
こりゃウンコベリンガーとは言えないな。
左右独立でバイアンプ。
繋げるにはミキサーかAUDIO I/Fのライン出力にボリュームが付いてるやつを使わないといけないけどね。
211Socket774:2008/01/28(月) 07:30:50 ID:b/4IZFi0
>>209
お前を兄と慕っているんだから可愛がってやれよ
212207:2008/01/28(月) 08:35:37 ID:EgbFfwTC
>>9
保存したよ
213Socket774:2008/01/28(月) 10:39:13 ID:imNcCdJj
あらあ
214Socket774:2008/01/28(月) 11:17:31 ID:8HojCm52
>>208
や、そういう訳じゃなくて、90PCI買う前に安く済む色々な方法があるんで試してみそって事。
ゲーム向きなサウンドカード繋ぐ訳でなし、
たぶん90PCI繋いでもデジタルで繋いでも音の傾向は似たようなモノだろうし。
使ってみて「さらにその先」が欲しくなってからでいい。
215Socket774:2008/01/28(月) 13:13:56 ID:FXgD5A1e
PC用スピーカースレってないですか?
今はX-Fi XG使ってます。
今はパッシブスピーカーなのでアンプ内蔵型のスピーカーを探しています。
予算が一万くらいだとonkyoのGX-70HDくらいしかないように思いますがどうでしょう
216Socket774:2008/01/28(月) 13:31:57 ID:DFuNZUoO
>>215
俺が見てるスピーカー関連スレ

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201412735/

おすすめのスピーカーは?NO.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175094000/

低価格でナイスなスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/

パソコンに最適な小型スピーカー 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190941550/

ピュアオーディオ板で変なこと書くと荒れるから気をつけてね。
見てのとおり、PC−ハードウェア、家電製品−AV機器、家電製品−ピュアAU
あたりにスピーカーのスレはあります。
そのほか家電製品−ポータブルAV にも若干該当するスレがあるかもしれません。

とりあえず↑のスレを一通り見てみてください。
その後書き込むなら、3万以下アクティブスピーカースレがいいんでないでしょうか?
217Socket774:2008/01/28(月) 13:54:14 ID:lSDgCxo3
PCスピーカ何使ってる??
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1112029310/l50
ナイスなポータブルスピーカー Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1169566719/l50
1本1万円以下のスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150204466/l50
パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/l50
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 18■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199466261/l50
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186420168/l50
218Socket774:2008/01/28(月) 14:06:10 ID:WfRzF4hF
親切にありがとう!
219Socket774:2008/01/28(月) 18:00:35 ID:b2Akc9kj
最近光入力つきのスピーカーが出てるみたいですが
アナログより音質はいいんですか?
もう7年もONKYOのGX-70Aで聞いてますが
GX-90Dってどうですか?
ディスプレイのD-Sub→DVIくらいみたいなのシャープになりますか?
220Socket774:2008/01/28(月) 18:09:25 ID:t3HB/eb3
上質なDAコンバータを積んだ機材+アナログ入力の(上質な)スピーカーには勝てないが、手軽にノイズから解放されやすくなるって点では便利よ。

結局誰が(どの機械が)DA変換するかってだけで、コスト負担をどこに求めるかが違うだけ。まあ、光ファイバのほうが銅線よりゃ電波とかの影響受けづらくなるから、トラックの違法無線とかの混信は減るかもしらんな?
221Socket774:2008/01/28(月) 18:11:43 ID:5WLmR7+e
アナログとデジタルの違いはサウンドカードにもよる。
オンボードみたいな安物だったらデジタルの方が多分マシだが、
D-Sub→DVIみたいな差では無いような・・・

>GX-90D
GX-D90の事?↓によるといまいちらしいが、俺は聞いたことは無い。
ttp://saitama-audio.com/PC_SPEAKER_FR/PC_SPEAKER_FR.html
222Socket774:2008/01/28(月) 20:07:37 ID:b2Akc9kj
光デジタル接続でもノイズフリーではないんですね
GX-D90よりGX-77Mですか
値段も実売1万6000円で昔のGX70Aみたいだし
そういう位置づけなのかな?
どうも参考になりました
223Socket774:2008/01/29(火) 00:44:30 ID:gOwBC2n3
>>222
DQN様の嘘八百に簡単にだまされるんじゃないよw
224Socket774:2008/01/29(火) 01:06:08 ID:uMiD0P8s
wavio取っ替え引っ替え使ってるけど、個人的にはGX-77M>GX-70AX>GX-D90だと思ったな。
次はGX-100HDが欲s(殴

GX-70HDはGX-70AXの直系だから、たぶん不満は出ないと思うんだけど……
店頭だと音の傾向しか分からないからなー
225Socket774:2008/01/29(火) 02:11:19 ID:zZIfETbi
アホな質問ごめん
BASE-V20Xってどう繋ぐか分かる人います?( ´д`)
サウンドカードはSE-200PCI入ってます
ぐぐってもよくわからなんだ・・・orz
226Socket774:2008/01/29(火) 02:14:53 ID:N7krL06u
角型のデジタルケーブルでアンプ部分とつなぐ。

直接結線は_
227Socket774:2008/01/29(火) 10:06:54 ID:axj6ZNNP
>>225
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?25【5.1CH】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200410574/
ここのテンプレよくできてるから見れ
アナログサラウンドも繋ぐんだったらステレオミニ-ピンプラグ
変換ケーブルがいるけど、ゲームしないんだったらイラネ
228Socket774:2008/01/29(火) 19:02:04 ID:JScfG3kT
■■■■■■■
【 予算 】2万円
【PCスペック】ATHlon 64 X2 5200+ メモリ2G XPさくさく動く
【 用途 】エロゲ
【 視聴環境 】http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/psp516l.html
【その他、要望等】
エロゲだけが生き甲斐なので、オンボではなくもう少しいい環境で
エロゲ声優の演技に接してみたいと思ってます。エロゲですみません。
■■■■■■■
229Socket774:2008/01/29(火) 19:14:07 ID:zM7/yihp
>>228
SE-90PCI
でもってさらに貯金してSRS-2050Aあたりを買って、スピーカは捨てよう。
スピーカ環境が欲しかったらMusicalFidelityのアンプにMONITOR AUDIOのスピーカ(中古でも可)
230Socket774:2008/01/29(火) 19:25:31 ID:+Z/HIYFl
【4070でエロゲをやった感想】
BGMオフ、効果音オフ、回想モード使用。

青山ゆかり (瀬里奈)
 唾液の泡立ち、くわえ込んだときの太い音が、汚くて良い。
 でっぷりと下品に舌をたらしてる様が想像できる。
 濃厚フェラへのつなぎのフェラは、おざなり感がする。

金松由花  (黒愛)
 リアルセックス時のようなブレスを、
 ヘッドホン越しに聞くことに違和を感じる。(リアルすぎる感じ)
 DX1000で広く聞いたほうが、しっくりきた。
 フェラはうどんがちゅるちゅる跳ねる像まで目に浮かぶ。

涼森ちさと (僕の雌秘書は同級生)
 精飲の喉のならしかたが、すげぇ。(チンチン飛び跳ねた)
 舌だけ使う演技は極上だが、唇を使った演技は安っぽく感じる。
 サ行のかすれかたがセクシー。

白井綾乃  (魔法少女アイ)
 泡立てた唾液の流動音が鮮明。
 耳の横で音たてて物食う人がいるみたいで、イマイチ。
 ブレスが演技過剰気味で、鼻についてしまう。

ゆんちゅの人(ゆんちゅ)
 細かい演技がしっかり聞けて好感触。(DX1000では潰れてた)
 唾液のくぷくぷ感、くわえ込み感が素晴らしい。
231Socket774:2008/01/29(火) 19:33:43 ID:q8IiXJE2
【 予算 】1万前後
【PCスペック】CPU・Q6600 メモリー・3G XPさくさく動く
【 用途 】録音・ゲーム
【 視聴環境 】アンプ無・アナログスピーカー
【その他、要望等】PV4でwiiのスマブラをキャプチャしたいのですが。
PCIバスは全部埋まっているので、PCI-Ex1かUSBで接続して。
入力したアナログ音声を、デジタルへパススルーして出力できるものがほしいです。
232Socket774:2008/01/29(火) 19:45:29 ID:JScfG3kT
>>229
ありがとうございます。SE-90PCIにSRS-2050Aでいこうと思います
これでハッピーなエロゲライフが送れそうです
>>230
4070も同じ会社ですね。極めて魅力的ですが高すぎます
233Socket774:2008/01/29(火) 19:49:34 ID:Dd3/rFlA
>>228
予算オーバーするが、SE-90PCI+MDR-CD900STとかどうだろうか・・・可能な限り原音で再生してくれるぞ。

>>231
そもそもキャプチャーカードはあるのかと問いたい。
あと現状だとPCI-Ex仕様のサウンドカードはCreativeのX-FiとXonar(日本未発売)くらいしかないと思うが
前者は確かラインイン→アウトが不可能。
後者は値段と手間の面で除外。
というわけで選択肢がないと思う。
誰か知ってたら補完よろしく。
234233:2008/01/29(火) 19:52:28 ID:Dd3/rFlA
>>228
追記
既にSTAXのヘッドフォンが出てるが、こちらもヘッドフォン。
加えて言うと、モニターヘッドフォンなんで原音に手を加えずに音を出す特性だから、
声優の声という期待にはこたえてくれると思うが、
音楽については賛否がわかれる。
音質そのものは値段分相応のはず。
235Socket774:2008/01/29(火) 19:52:38 ID:q8IiXJE2
>>233
キャプチャカードPV4が有ります。
サウンドルーティングでなんとかなりませんかね。
236Socket774:2008/01/29(火) 19:59:23 ID:+Z/HIYFl
A/Dコンバーター
237Socket774:2008/01/29(火) 20:00:41 ID:0WMEfWe8
初歩的な質問でおはずかしいのですが、、

SE-90を買おうと思ったのですが、カードにヘッドフォン端子がありません。
このカードでヘッドフォン使えるのでしょうか。

今はオンボでヘッドフォン使ってます。ノイズがうざいのでカードを使おうと思いました。
238Socket774:2008/01/29(火) 20:05:39 ID:JScfG3kT
>>233
MDR-CD900STを価格.com等で見てきましたが、もの凄い絶賛の嵐ですね
SRS-2050Aより値段も相当安く非常に迷います
ハッキリ言って音楽はどうでもいいんです
声!声が全てです。今のところSRS-2050Aに傾いてます
どちらがいいかは全く分かりませんが・・なんかすごそうなので
239Socket774:2008/01/29(火) 20:08:25 ID:6Uwqfrcj
>>237 90にHP端子は無い。

予算は?
安いほうが良いなら、AudioTrackのMAY5.1AmkII POSで十分。
同じ予算ならHD2か7.1XTだね。

どうしても90ならばHPA買うべき。
240Socket774:2008/01/29(火) 20:12:52 ID:Dd3/rFlA
>>235
サウンドルーティングするならいいと思う。
PCI-eは現状ではいったとおりX-Fiのローエンドが一個くらいかと思う。

>>237
RCA-ミニジャック変換ケーブル買うといい
241Socket774:2008/01/29(火) 20:20:28 ID:q8IiXJE2
>>240
いま気づいたけど、サウンドルーティングしたら、パソコンの効果音もひろっちゃいます?
242Socket774:2008/01/29(火) 20:22:01 ID:Dd3/rFlA
>>238
というかそもそも二つのヘッドフォンは目指してるものが全く違う。
MDR-CD900STはレコーディングを行う時など、元の音を知る必要があるときに使うヘッドフォン。
基本的にヘッドフォンなりスピーカーなり、音を出すものっていうのは人が聞いていて心地よく感じるように調整されてる。
MDR-CD900STは調整が無いとは言わないがほかのものに比べて抑えられている。
だからエロゲの声優には向いているかもなと思った。

対してSRS-2050Aは高レベルで調整しているもので、音はいじっているからミュージックには当然向いているし、
声優はダメかと言われるとそんなことは無い。

音の定位とか解像能とか明瞭感はSRS-2050Aのが当然良いと思うが、
声優の手を加えない声を可能な限り聞きたいってんならMDR-CD900STでも良いかなと思う。

MDRのは音楽オタが身近にいれば持ってる可能性もあるから、あれば聞いてみるといい。
243Socket774:2008/01/29(火) 20:23:17 ID:Dd3/rFlA
>>241
結論から言うと知らん。
鳴るとしても、よく鳴るアプリ(メッセンジャー)などを予め切るか、鳴らないようにしておけばよくね?
244237:2008/01/29(火) 21:37:37 ID:Rs1VQ3GY
>>239さん >>240さん お返事ありがとうございます。
予算は1万くらいで考えているのですが、
とにかくヘッドホンだとノイズが気になってしまって、、、、

アドバイスありがとうございました。
245Socket774:2008/01/29(火) 22:29:09 ID:Dd3/rFlA
>>244
あと思い出したが、MDRのほうは確か普通のフォーンプラグ(普通のイヤフォンなどはミニプラグ)だったはずだから、
フォーン→ミニの変換がいる。
同梱はされてない。
フォーンプラグってのはミニプラグの大きいやつ
wikiで調べると出てくる。
246Socket774:2008/01/30(水) 10:58:30 ID:NqWtx9kj
>>244
音源自体にノイズが乗ってたりPC内の他の部分にノイズの原因がある場合もあるからね。
もしその場合はサウンドカード買っても変わんないからね。
気をつけて。
247Socket774:2008/01/30(水) 13:22:07 ID:tdWeyRer
>>246
MIC,LINE-IN,CD,AUXをミュートすると改善される場合がある
248Socket774:2008/01/30(水) 16:08:04 ID:IWza0294
E-MU 04040SEを 光でつないでスピーカーから音だせないの ? 
ONKYO 77 からまったくでないんだけど
249Socket774:2008/01/30(水) 16:21:01 ID:MdrXt/04
>>248
PachMixの設定がちゃんと出来ていない、とか。
まずはアナログで繋いで音が出るか確認。
250Socket774:2008/01/30(水) 16:53:35 ID:rQROlzPG
しかし、PC用機器は最先端の技術取り入れるの早いのに、まだHDMI端子装備の
サウンドカード出てないのは意外だ。
サウンド面では、BDドライブが普及すれば7.1chやリニアPCMやら光や同軸じゃ
とても転送速度が間に合わなくなってるのに。

PS3のサウンド再生環境の方が上というのはねぇ
251Socket774:2008/01/30(水) 17:09:20 ID:Epz641IQ
SE200もSE90もVIAのリファレンス使ってる限り糞だぞ
252Socket774:2008/01/30(水) 17:17:23 ID:MdrXt/04
>>250
ビデオカードにはHDMI付いている製品がありますね。
サウンドカードは、あまり数が出るモノでもないので、新しい接続規格に対しては
落ち着くまでは様子見なんだと思う。
特に「サウンド聴くだけ」にHDMI使うユーザーがほとんど居ないので、
HDMI付ビデオカードへ既存のデジタル出力を繋ぐだけで事足りる場合がほとんどだし。
BDドライブが普及した場合、そのBDドライブから直接ビデオカードに繋いだり、
ビデオカードがサウンドデバイスも兼ねる形になって、単体サウンドカードはハブにされる予感も。
253Socket774:2008/01/30(水) 17:26:58 ID:rQROlzPG
>>252
PS3のAVマニアな人たちは、ジッター発生を嫌って映像はAVマルチのD端子出力
音声だけHDMIからAVアンプに出力するのが常識のようですよw
さすがにBD再生だけはHDCPの関係で映像+音声出力になりますけど。

サウンドカード自体がサウンド専用HDMI端子搭載はあると思うよ。
今ないのが不思議なくらい。
未だにアナログでミニプラグ5ch音声出力してるのは正直なにやってんのと思う。
254Socket774:2008/01/30(水) 18:14:40 ID:hB0nm+OR
>>253
PC-スピーカー間にわざわざHDMIで受けられるAVアンプかましたりまでして使う人間がどれくらいいると思うのさ?
HDMIで受けられるマルチチャンネルのPC用アクティブスピーカーとも無いしね
どう考えても製品として採算ラインに乗らんものに、どこがわざわざ金出すのよ
255Socket774:2008/01/30(水) 18:25:34 ID:MdrXt/04
HTPCてジャンルがいまいち広がらないしね。その上でPS3以上の環境をPCでやりたい人ってのはもっと少数。
ピュア環境に繋いでいるAudioPCユーザーの方がまだ居る方じゃない?
メーカPCがHDMI対応お茶の間PCを沢山出すようになれば、単体パーツも増えていくんじゃないの?
256Socket774:2008/01/30(水) 18:33:01 ID:rQROlzPG
>>254
PCだからこそ、そういうとんがったハイエンド製品があっていいと思うんだけど。
一つもないというのは、あまりにもフロンティアスピリッツに欠けてると思うんだな。
それだけ、サウンドカードという製品自体が衰弱してるのかもしれないけど。

普通の人は映像にはこだわっても、サウンドはオンボードでいいと思うよな。
最近はマザーにデジタル出力付いてるから、アナログノイズの心配もないし
257Socket774:2008/01/30(水) 19:04:13 ID:uK3uDgqh
■■■■■■■
【 予算 】3万までOK
【PCスペック】E6400 1G XPで問題なし
【 用途 】映画鑑賞 ゲーム(RO) 音楽鑑賞
【 視聴環境 】 http://www.elecom.co.jp/photo/p01/MS-85MA_01.jpg
【その他、要望等】 映画とかを見るのですがしょぼい音だと臨場感が薄れるので、
せめて映画館で見てるような気分にしたいというのが希望です。
スピーカはウーファーがいい奴をお願いします。
■■■■■■■
258Socket774:2008/01/30(水) 19:26:58 ID:C6Fw+lgi
ONKYO HTX-11
玄人志向 ENVY24HTS-PCI
光ケーブル
以上3点で3万円くらい。
259Socket774:2008/01/30(水) 21:07:15 ID:iP+vyKvt
■■■■■■■
【 予算 】2万まで
【PCスペック】E6850 2G XPはさくさく動く
【 用途 】ゲーム(oblivion) 音楽鑑賞
【 視聴環境 】denon DHT-M380
【その他、要望等】サラウンドを生かせるようなカードが欲しいです。
後ゲームだけじゃなくて音楽もそこそこなものを探してるんですが
なにかありますかね?
■■■■■■■
260Socket774:2008/01/30(水) 21:15:52 ID:C6Fw+lgi
>>259
普通にX-FiのXG。デジタルで繋いでね。
音楽をある程度以上にしたいなら、まずスピーカーから変えないと苦しいと思われ。
261Socket774:2008/01/30(水) 21:22:31 ID:iP+vyKvt
>>260
ありがとう
X-Fiはゲーム特化っていうから音楽はどうなのかな?と思ったんだ
流石にオンボとは雲泥の差だよね?
262Socket774:2008/01/30(水) 21:24:11 ID:3BwhO/7h
>>260
デジタルアウトじゃゲームはサラウンドにならんだろ
263Socket774:2008/01/30(水) 21:51:30 ID:MdrXt/04
oblivionは別段EAX対応ではなさそう(処理をSBにさせて軽くさせる為ぽいpluginはある模様)だから、
CMI系でDDL/DTSで繋ぐのがよさげ。CMI-8768P-DDEPCIで十分かも。
先々スピーカ買い替えもするならXonarD2を買っておくと使い出があるかも。
264Socket774:2008/01/30(水) 21:52:16 ID:9o4TsQoC
どうせサラウンドしたければAVアンプにつながるから
「XG→AVアンプ5.1ch入力」でよいと言うことじゃないの?
265Socket774:2008/01/30(水) 22:25:51 ID:41vj0zwg
■■■■■■■
【 予算 】3万円まで
【PCスペック】Athlon64 2.75GHz、2GB、XPさくさく動く
【 用途 】音楽鑑賞、ゲーム、映画(7.1ch)
【 視聴環境 】同軸出力→DAC→Amp→ヘッドフォン、スピーカ
【その他、要望等】 現在se-200pciのアナログ出力を使っていますが、
もう少し良い音をPCでも聞きたいと思っています。
X-Fi Prelude 7.1(Auzen)やRevolution 7.1(M-AUDIO)が同軸と7.1chに対応していますが、
どうなのでしょうか?助言お願いします。
■■■■■■■
266Socket774:2008/01/30(水) 22:35:33 ID:ZUSGqLfa
2万5千円位まで出して、Auzen X-Fi Prelude 7.1を個人輸入すれば、
ゲームのサラウンドもSPDIF接続でならせるね。
音もSoundBlasterよりもいいっぽいし。

>>265
ゲームの多Chが目的でなら前者はいいけど、
音楽とか映画では、改善は期待できないかも
267Socket774:2008/01/30(水) 23:29:37 ID:41vj0zwg
なるほど
Auzenは代理店が無いのか
とりあえず多chの音質はあまり期待してないです
268Socket774:2008/01/30(水) 23:42:38 ID:mGPAvxYg
今日SB-XFI-XAPE
を買ったんだけどさ、
これシリアル番号ってどこに書いてるやつなのさ?
ユーザー登録ができんのよね
269Socket774:2008/01/31(木) 00:46:10 ID:OCqhfuHO
良いスピーカー使ってるのに最近音が少し貧弱だ・・・と感じた俺は、
前に使っていた自作PCから付け忘れていたサウンドカードを移植した。

・・・音質向上し過ぎで吹いたwwwなんだこれはwwwさうんどかーどwww


ところで、Windows特有のリンクをクリックした時に発生する「カチッ」という音なんだけど、
サウンドカード刺してから二重に聞こえたり、中途半端に途切れて聞こえたりする。
なんでだろう?
270Socket774:2008/01/31(木) 00:48:11 ID:OCqhfuHO
ああ、型番言うの忘れた。
Sound Blaster X-Fi Digital Audio ( SBXFIDA )
OS: Vista
271Socket774:2008/01/31(木) 01:42:04 ID:QBRwG6dn
>>266
Revolution 7.1はVista未対応、メーカーもやる気無し、
インターフェースはいいけど、いまどきわざわざ買う必要なし。

Auzen X-Fi Preludeなら、サポートが効く同系チップのAsus XonarD2がお勧め
272Socket774:2008/01/31(木) 01:53:25 ID:6fNZMiNV
>>271
PreludeとXonarは同系じゃないぞ〜
273Socket774:2008/01/31(木) 02:09:07 ID:rFea0FSt
>>271
PreludeはX-Fi、XonarはC-mediaだったはず
274Socket774:2008/01/31(木) 02:20:57 ID:QBRwG6dn
>>272
>>273
同社の違うボードと勘違いしてた スマン
275Socket774:2008/01/31(木) 02:50:56 ID:rFea0FSt
ちなみに映画の7.1chで同軸出力なら
Prodigy7.1XT
Xonar D2
X-Fi Prelude
あとたぶんM-audioのRevolution7.1あたりもいけると思う。

まあとりあえず1万↑ならどこもそれなりの音出してくれるから
付加機能とかの好みで選べばいいんじゃないだろうか。
276Socket774:2008/01/31(木) 03:39:55 ID:XxxOqf3x
Vistaの64bit対応でこれってものはあります??

オンボはSound MAX。スペックは十分。音楽寄り。
受け側はONKYOのTX-L5っていう5.1ChのAV Receiverを持っている。
XP時代は色々やれたけど、Vista化してから2Ch分しか出力していない。
光同軸で使いたけど、アナログのが良くて5.1Ch出力を復活出来るならそれにしてもいい。

そんな状況向きの内蔵カードってあるのですか??
277Socket774:2008/01/31(木) 04:05:46 ID:6fNZMiNV
>>276
TX-L5は同軸デジタル入力もアナログ5.1ch入力も無いので、
光デジタルで繋ぐしかない。
FPSとかやるんじゃなけりゃ、テキトーな安いカードで光で繋げばいいんじゃないの?
音楽は2ch出力してそのまま聴くか、アンプ側でサラウンド効かせればいい。
あえてPC側で5.1ch化して出力させたいならXonarでも買えば?
278Socket774:2008/01/31(木) 06:32:55 ID:vfbhyrQ1
■■■■■■■
【 予算 】〜2万
【PCスペック】 CPU:Intel Celeron336 2.80Ghz メモリ:1G  XP動作:普通
【 用途 】 音楽・映画鑑賞
【 視聴環境 】 アンプ無し ヘッドホン:オーテクATH-ES7かシュアーE2C スピーカー:トラベルサウンド
【その他、要望等】
PCのオーディオ環境をいじるのははじめてで、いずれはそれなりの環境を整えたいのですが
予算がそんなにないので予算内で何とかオンボードのペラペラした音を変えられる程度で構わないです。
現状スピーカーはトラベルサウンドと貧弱なので主にヘッドホン使用ですが、いずれはスピーカーも変ようかと思ってます。
今のところ候補は「SE-200PCI」、「SE-90PCI」、「PRODIGY HD2」を考えていて
90PCIの場合だとヘッドホン出力がないらしいのでこの際合わせてヘッドホンアンプも買ってもいいかなとは思うんですが、その際他機種と比べて
どちらがいいのか決めかねてます。変換プラグを使ってヘッドホンで聞くのはやはり仕様上好ましくないのでしょうか?
いっそUSBオーディオインターフェースでもいいのかなと思うですが、遅延があるという話は本当なのでしょうか?
色々と制約がキツいですがよろしくおねがいします。
■■■■■■■
279Socket774:2008/01/31(木) 11:00:27 ID:6wi26xG1
>>268
カードにシール張られてない?
280Socket774:2008/01/31(木) 18:19:59 ID:houlWBKd
>>279
カードって本体?そういやなんか張ってあったけど
またケース開けなきゃいかんのね;
とりあえず見てみます。ありがと
281Socket774:2008/01/31(木) 18:38:27 ID:2qxMB56J
>>278
SE90+HA400+RCAステレオTRS変換ケーブル + 映画鑑賞用にSU-DH1+光デジタルケーブル
これで2万くらいだよ 音?オンボなんぞと比べるべくもない
SE90から変換HP直はSE90がRCAライン出力前提なので
SE90の一部パーツに過負担が掛かり良くないし実際+HA400のが音がいい

後パワフルで厚いSE90に対してレンジが広くてSE90より薄いSE200(微妙な差に過ぎない)
PRODIGY HD2についてはまったく知らん
282Socket774:2008/01/31(木) 19:06:43 ID:uVeW+WkJ
7.1 アナログ出力ならXonar D2/PMが一番良いと思う。
安定感もあるし現状これ以上は無い。
283Socket774:2008/01/31(木) 20:21:13 ID:QBRwG6dn
PC側でサラウンド掛けてもデジタル出力一本に纏められるのも魅力
284Socket774:2008/01/31(木) 21:03:34 ID:vfbhyrQ1
>>281
レスどうもです。
ヘッドホンつけてサラウンド環境で映画観るのは想像してませんでした。
結構変わるもんなんですかね
あと微妙にrevolution7.1というのが気になったりもしたんですが
やっぱりSE90とヘッドホンアンプの方がいいですかね?
285Socket774:2008/01/31(木) 21:20:11 ID:QBRwG6dn
revolution7.1なんて古いカードを今更どうすんだよ
何年もドライバ更新してないし、Vista対応も放置
他のM男のカードと一緒に考えたら駄目。
どうしようもない駄作
286Socket774:2008/01/31(木) 21:24:04 ID:qoHKfBHH
電化製品、AV機器・ホームシアター板だけど↓こっちの方が合ってる気がするよ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200812189/l50
287Socket774:2008/01/31(木) 21:40:10 ID:qoHKfBHH
コピペですが

SE-200PCIとSE-90PCIはENVY24 HTですが、
HD2に搭載されているチップはENVY24 HTの廉価版チップで
ENVY24 HT-Sです。このチップは主に5千円以下のサウンド
カードに多く採用されています。
ENVY24 HT-Sは安定度に問題があり相性問題も多く、
過去から評判の悪いチップです。
288Socket774:2008/01/31(木) 22:45:13 ID:/KSGwIXo
>>287
実はHT-SなMAYA44mk2で悲惨な目にあった・・・(まProdigy192でもだが…)
で、不信感を持って観察し眺めて見てたんだけど、見てたら買っちまった>HD2


使ってみるとどうもドライバはかなり安定しているようだ
EEPROM書き換えてE-WDMでも、VIA謹製ドライバでも、K8V-MX+Turion上で
ノイズレス(※低インピのイヤホンをHP出力にて)な状態を実現している

ちなみにHT-Sで安定度に難があるところはENVY24HTもENVY24GTも同じ
要するにメーカーのドライバ開発力次第だ
さらにちなむとONKYOはそんなもの持ち合わせていないのでVIA汎用次第

というわけで
>>278
へはProdigyHD2をお勧めする
SE-90PCIはつまらんよ?
289Socket774:2008/01/31(木) 22:50:07 ID:SrkU0LfA
つまらんも糞も無いだろう
290Socket774:2008/01/31(木) 22:54:13 ID:KCd1qK8J
ヘッドホン使いたいやつには普通にHD2かXT7.1で良いだろ
何いってんだろね
291Socket774:2008/01/31(木) 22:58:54 ID:scB1DJ0G
まぁHPA買うわけでも、予算も無いなら
手軽なHPA機能付きサウンドカードを薦めるわな

使うHPにもよるが…
292Socket774:2008/01/31(木) 23:04:37 ID:KCd1qK8J
>>291
> 950 :Socket774 :2008/01/29(火) 16:15:32 ID:UthaVO+C
> 7.1XTのHAにOPA2604入れてみたら
> 結構いい音だね
>
> Dr.DAC2のノーマル状態と比べたら
> 解像度と左右の分離がちょっと落ちるけどそんなに遜色ないレベルだった。
>
> 1万台のHA+サウンドカード考えてる人いたら
> 7.1XT+オペアンプ2604に交換の方が安くて良い音になりそうな感じ
>
> 7.1XTはノイズ問題あるみたいだけど
> MBとの相性なのかな
> AMD系のTF7050とM2A-VM HDMIでは問題起きなかったんで一応報告
> HDDはSATA*2、PATA*1でraidは組んでない
こういう話もあるから下手なヘッドホンアンプより
XTとか勧めた方が今後は良いかもシレンぞ
293Socket774:2008/02/01(金) 03:23:36 ID:ahfUPqAh
ちょっと前のスレにも出てきたかもしれんが、Digital-lifeで紹介されていたINFRASONIC QUARTETの直販を見つけたのでお知らせしてみる。
Google国内検索では出てこないし、国内流通もないみたいなので。
QUARTET 192khz/24bit 4in4out HP-amp WORDCLOCK MIDI in/out SPDIF Coaxial I/O Optical out (Pass-through AC3/DTS) 3.3V/5V PCI
DirectSound / ASIO2 / WDM / GSIF 対応
国内直販 http://www.samick.jp/shop/14_13.html
Digital-life http://www.digit-life.com/articles2/proaudio/infrasonic-quartet.html
メーカーのページ http://www.infra-sonic.com/page/quartet.html
ドライバー http://www.infra-sonic.com/page/support.html

EgosysのE-WDMを拡張したような内部ミキサー機能もあるようで。開発者も同じなのかも。チップセットはEnvy24HT(?)+Xilinx XC9536XL
DAC/ADCはFF400,MultifaceIIと同じAK4620B、おそらくSPDIFは同軸、光ともに同じものが出力されるような感じが。(ちょっと前のスレで同時に2個のデジタルアウトが欲しいという質問があったよね。)
また、出力の2組のTRSフォンジャックのライン出力は自動切換で2本までのヘッドフォンをさせるということです。
294Socket774:2008/02/01(金) 03:52:40 ID:DXURobaS
なんでTRSフォンがヘッドフォン端子になるの?
295Socket774:2008/02/01(金) 04:51:03 ID:K8t9+6xV
>>290>>291
カード一枚と+外部アンプは音量の取り易さもふくめて質に雲泥の差あり
値段だって変わらんだろ てかHD2に至っては廉価版チップのくせに高い
2万音楽鑑賞+映画鑑賞なら>>281はベストチョイス
296Socket774:2008/02/01(金) 06:21:42 ID:ahfUPqAh
>>294
TRSフォンをバランスじゃなくステレオフォンとして使うから。。。
WAVETERMINALシリーズでもそういうのあったよね。あれはHP専用ジャックだったけど。
297Socket774:2008/02/01(金) 14:52:44 ID:6eTWy5Ct
USB接続のカードだからすれ違いになるかもしれないけど、
SE-U555Xってどうなのかな?
298Socket774:2008/02/01(金) 15:00:55 ID:nsTau6QT
USB接続の時点でカードじゃないし、いた違いだ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198208587/
しかも555て
299Socket774:2008/02/01(金) 15:08:11 ID:2pIllVEw
質問があるのですが、
グラフィックボードを替えてから、VistaのAero使用中は
ほぼ常にザラザラとしたノイズ音がするようになりました。
しかしフロントパネルの方ではなく、サウンドカード側に繋ぐとノイズ音はしません。
フロントパネルからサウンドカードを繋ぐオーディオケーブルがノイズを受けていると思われますが、
どうしたらノイズを消せますか・・・?
300Socket774:2008/02/01(金) 15:14:13 ID:tp+4CGOJ
>>299
アルミホイルで巻くだけで治ったりしてw
301299:2008/02/01(金) 16:10:00 ID:2pIllVEw
>>300
レスありがとうございます
試してみましたが変わりませんでした・・・
302Socket774:2008/02/01(金) 17:14:09 ID:KUp8eKHW
DA53注文しちゃった
303Socket774:2008/02/01(金) 21:06:34 ID:IMNvoqRr
メヂアテックのキワモノ
ttp://www.mediatek.com.tw/eng/03_product/oemodm/HiFier_Ultimate/index.htm
これは欲しい





か?
304Socket774:2008/02/01(金) 21:40:14 ID:45AtLATb
>>293 >>303
これは欲しいかも……。
Vista64にしようにもASIOドライバが無くて移行できない俺としては気になるわ。
少なくともQuartetはVista64に対応してるみたいだし。
305Socket774:2008/02/01(金) 21:47:10 ID:rrWzoU3x
>>301
ホイル巻くだけじゃなくて、片側をアースに落とさないと…
カードに近い側からホイルに繋いだケーブル引っ張ってPCIのネジに咬ませておけばいいかな。
306Socket774:2008/02/01(金) 22:40:28 ID:IMNvoqRr
>>299
スピーカー?イヤホン?


>>303
Vista64bitはいいぞ〜
ProdigyHD2を国際化してE-WDMで使ってた
ちなみに今ではX-FiXAを入れてHD2はXPへ引っ越した

メモリを増設したいが512を4枚最初に買っちまったorz
307宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/02(土) 02:55:42 ID:OYaKTdhd
サウンドカード買わなくても、デジタル家電で馴らしたほうが合理的で、音質も比べ物にならない現実。
308299:2008/02/02(土) 03:39:38 ID:GJKm8vSo
>>305
片側をアースに落とすというのがわかりませんが・・・
調べてみます。

>>306
イヤホンです。説明不足ですみません。
309Socket774:2008/02/02(土) 04:11:19 ID:59fuSZWW
>>307
ブツがPCに入ってるからしょうがない
オンボのデジタルが安定しないからしょうがない
音質も比べ物にならないデジタル家電て具体的に頼むわ
310Socket774:2008/02/02(土) 04:51:03 ID:ADoEur9O
>>309
このクソコテはNG推奨
311Socket774:2008/02/02(土) 04:59:16 ID:59fuSZWW
了解
312Socket774:2008/02/02(土) 12:27:42 ID:ASN0CuOn
>>308
いままでノイズが無かったのが凄い・・・
Prodigy?内部で接続してるならSoundblasterAudigyかな?
いいやつなんだろうなぁ


接続がきちんとされているか確認する
PCIを変えられるなら変えてみて(なるべく離す)試す
内部接続ケーブルをビニテでケースやマウンタに固定する(電源ケーブルとかと一緒にしばらない様に)
313Socket774:2008/02/02(土) 14:19:15 ID:DEsTK/Kk
壊れたと思ってX-Fiをネットショップでポチってからヤケクソで壊れたと思ってた設定いじったら直ってた(´・ω・`)
314Socket774:2008/02/02(土) 14:23:35 ID:EUhn75C7
まあ、キャンセルしてみることを勧めるぞ…送料くらい持たされるかもしれんが。
315299:2008/02/02(土) 16:45:50 ID:79YqJEFm
>>312
細かな指摘ありがとうございます
サウンドカード側のフロントパネルのコネクタに数回接続し直したり、
別の箇所のPCIスロットに挿したりしてみましたが、
変わりませんでした・・

あと、愛機晒しスレで晒した画像です
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201850693/39

上から順に、キャプチャカード、グラフィックカード、サウンドカードです。
配線の問題もあるんでしょうか・・・
316Socket774:2008/02/02(土) 20:58:05 ID:L1EJ0cNQ
SB5.1のVista用ドライバーはパッケージ配布のみ佳代w
1980円でボード付きドライバー購入?
317Socket774:2008/02/02(土) 21:46:59 ID:ASN0CuOn
>>315
このグラフィックボードの冷却機構が凄い・・・


見た感じX-FiXGかXAか?PCIの変更は無理だろうね

フロントパネルオーディオはただでさえノイズ受けやすいのに、
回路も背面と比較して簡略化されてるから、難しいかも

底面にフロントパネルコネクタ用ケーブルをアルミホイル巻きにして、
その上から絶縁テープ(ビニテ)で貼付けて固定してみるとか・・・

多分カードからの出力時に既にノイズを拾ってるから変わらないとは思うが


100円ショップのミニジャック延長ケーブルを買ってきて後ろから引っ張るのがいい
んじゃないか?スマートじゃなくて悪いが
318Socket774:2008/02/02(土) 22:28:56 ID:OLkqvfol
>>316
X-Fiのドライバを5.1に入れるってやり方があるらしい。持ってたら試すんだが
俺5.1持ってへん。
簡単に書くとX-FiのVistaドライバを落としてexeファイルをダブルクリックすると
フォルダに展開するんでそこのwdma_emuっていうファイルをデバイスマネージャー
経由で選んでドライバ入れるんだとさ。
あと、EAXはD3D soundがVistaから無くなったんで動かないとかいうようなことが
書いてある。
カキコ当時のファイル名は"SBXF_PCDVT_LB_2_13_0012.exe"だがリンクをクリック
してみたら無くなってた。他のバージョンで動くかは不明。
英語で良ければ詳しくは以下で。
http://forums.creative.com/creativelabs/board/messagSBXF_PCDVT_LB_2_13_0012.exee?board.id=Vista&message.id=14650#M14650

319Socket774:2008/02/02(土) 23:26:14 ID:L1EJ0cNQ
>>318 THX 消えてるけどw
ゴルァされたのかな?
320Socket774:2008/02/02(土) 23:55:31 ID:cOT67p/B
あれ?Windowsupdateからドライバ入ったんじゃなかったけ?> SB5.1
321Socket774:2008/02/03(日) 01:30:37 ID:uMu6wKFy
ふと思ったんだが192kHz出力可能!みたいな触れ込みあるけど何か意味あんの?
CDとかは大抵44.1kHzなんだから劣化させてるようなもんだと思うんだが。
SACD聞くような層はあんまいなさそうだし。
322Socket774:2008/02/03(日) 01:57:01 ID:8TFd6yAv
アップサンプリングすることによってDAC時の歪みが少なくなるらしいが、
それが聞き取れるレベルの変化なのかどうかは不明。
323Socket774:2008/02/03(日) 02:50:10 ID:grqTHyvb
アップサンプリングする意味はデジタルフィルターのスローオフによる
悪影響を減らすためにある。特にスローオフカーブが18kHzから始まるような
糞DAC(失礼w)…民生用DACチップの場合に効果的。
DTM用業務用DACだとスローオフ特性の違いからアップサンプリングのメリットは少ない。
(ダビング用途に使われるためちゃんと可聴帯域内はフラットに保たれているから)
324Socket774:2008/02/03(日) 04:06:15 ID:7sziIqLc
スレ違いになるけどアップサンプリング機能を持つCDTだと、PCトラポと比べて痛い音が出なくなって耳が楽になるというのは結構感じる。
STAXのヘッドホンなんか使うと凄く聴きやすいことがわかると思うけど、それと似たような感覚。
でも逆に言えばそれくらいしかCDTの利点は無いかもしれない。やっぱりPCトラポは凄く優秀だと思う。
325Socket774:2008/02/03(日) 04:45:24 ID:G/Vd5F2W
家の場合PCはCDTと比べて音質で遜色ないのは認めるが
実態感のない非常に不自然なただ広いだけのスカスカ音場
326Socket774:2008/02/03(日) 04:52:18 ID:G/Vd5F2W
ごめんね↑はHPで聴いた場合 SPなら判らんかもね
327Socket774:2008/02/03(日) 06:30:42 ID:nc1T/mdV
元が低音メインの音源だと変化薄いかもね
リサンプルしたり補完したりするのは高域のメインだし
後は何か編集ソフトでリサンプルして落とし込んだ先がMP3とか無しなw
328293:2008/02/03(日) 07:01:54 ID:8oa7csfc
>>304
今見たらこれVistaもいけるんだね。。
ちょい人柱やってくれんか。。
329Socket774:2008/02/03(日) 10:32:56 ID:fMGniGsK
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
型番:SB-XFI-XG

上のサウンドボード取り付けてみたのですがPC前面にあるヘッドホン端子から音がでなくなりました
これは仕様なんでしょうか?
330Socket774:2008/02/03(日) 10:35:45 ID:vc4kt8CR
1/30にアップされたXonarD2のドライバ、中身間違っているよね。
331Socket774:2008/02/03(日) 10:35:57 ID:DGCdTJlB
うん、仕様だからしようがない
ゴメン
332Socket774:2008/02/03(日) 10:56:12 ID:fMGniGsK
>>331
仕様ですか・・・
出力が1系統しかないのが糞だな。このボードは
333Socket774:2008/02/03(日) 11:05:39 ID:qoBc5evn
嘘を書くなよ>>331

INTELHDAUDIO対応だからちゃんとつなげば音が出るよ

曝し上げ
334Socket774:2008/02/03(日) 12:49:26 ID:YTdOL4zY
SE-90PCIを買おうと思うけど(音質にはこだわりはない)
現在はP5K-Eオンボードでアナログ、デジタル両方使ってる。
しかし、DVD再生で5.1chのため光デジタル出力をさせるのに
いちいちコンパネから切り替えなきゃならない(これが面倒)
って事でSE-90PCIはその手間が省けますか?
やはり切り替えなきゃならない?
335Socket774:2008/02/03(日) 13:24:22 ID:CvhHq2nm
>>334
アプリ側でサウンドデバイスを割り当てればコンパネで切り替え必要無いんじゃない?
336Socket774:2008/02/03(日) 14:03:19 ID:6W+iVgBJ
【 予算 】5千〜2万円
【PCスペック】E8400、2GB、まぁサクサク
【 用途 】音楽再生・映画鑑賞・エロゲ
【 視聴環境 】DENON DHT-300、安物のヘッドホン
337Socket774:2008/02/03(日) 15:09:17 ID:PaLWAAKT
338Socket774:2008/02/03(日) 15:43:10 ID:SGAPYbyx
SE90+HA400+RCAステレオ

1万3千でいけるだろ
339Socket774:2008/02/03(日) 15:44:01 ID:SGAPYbyx
ケーブル安物で良けりゃ1万でいけるな
340Socket774:2008/02/03(日) 15:47:05 ID:9z1v0Iqy
↑ケーブル病
341Socket774:2008/02/03(日) 15:51:24 ID:SGAPYbyx
あ〜馬鹿が勘違いしてるみたいだが>>281へのレスだから
342Socket774:2008/02/03(日) 17:31:44 ID:qyeq93s/
■■■■■■■
【 予算 】1万まで
【PCスペック】cpu アスロン2700, メモリ 1G, XP さくさく
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】オンボード(NF7-S)、スピーカー(JBL Duet white)
【その他、要望等】
■■■■■■■

ニコニコでアニソン聞いてたら音割れが気になったので、サウンドカード使えば
マシかと購入を考えてます。何がオススメでしょうか?

90PCIが評判良さげなのでいいなあと思ったんですが、今使ってるスピーカーは
ステレオミニプラグが1本あるだけです。このカード使うには変換アダプタ
みたいなのが必要なんでしょうか?

よろしくお願いします。
343Socket774:2008/02/03(日) 17:39:17 ID:JmTWhAfQ
>>342
音割れはニコニコの問題やろ
344Socket774:2008/02/03(日) 17:43:08 ID:PaLWAAKT
俺のお尻が割れてる彼女なんて前も割れてる どうしたもんじゃろ・・・
345Socket774:2008/02/03(日) 17:44:59 ID:LnnL37O9
>>342
サウンドカード買うお金でCD買えよ犯罪者
346Socket774:2008/02/03(日) 17:48:47 ID:PaLWAAKT
サウンドカード買える奴でもCDはもったいなくて買えんな
347Socket774:2008/02/03(日) 17:49:31 ID:qyeq93s/
>>343
あー、それもそうか。自分で持ってるmp3とか音割れしないもんな。
気づかせてくれてありがとう、どーかしてました俺。
348Socket774:2008/02/03(日) 18:27:01 ID:ulofMqGj
HAD X-PLOSION 7.1 DTS Connectっていうカードを買ったんだけど、
PC(Vista)からAVアンプにSPDIFで5.1ch出力できないんだけど。
どなたか対応方法知っているいますか?
349Socket774:2008/02/03(日) 18:56:37 ID:w2MVJBdr
SE200でSPDIF5.1ch(ソースも5.1)出力>AVアンプはソース5.1chの表示は同じくしないよ
でも実際おもいっきりサラウンドなので俺は問題じゃないな
350Socket774:2008/02/03(日) 20:00:00 ID:bSnM0qVY
同軸出力と光出力を両方備えてるカードってありますか?
調べても販売終了かProdigy7.1XTしか見つからなかったのですが
それ以外でないでしょうか?(PCI-E除く)
351Socket774:2008/02/03(日) 20:24:41 ID:fehposP3
>>350
排他利用だが、Xonar-D2
352Socket774:2008/02/03(日) 20:40:06 ID:IBbBRuut
>>350
販売終了で最も簡単に思いつくのはDeltaDio2496だ
あれは良かったがVista/XP x64のドライバを書いてくれなんだ・・・orz


Juli@Naturalはブレイクアウトで両方対応させてるぞ
X-Fi XAは付属I/Oモジュール(でっかいブレイクアウトケーブル)で対応
出力だけだからMaya5.1mk2も同軸はブレイクアウトだが両対応してる
クソナールは変換コネクタで両対応して滝がする
まだ売ってるProdigy192は両方基盤から出力かと(直販安い・・・)

というわけでProdigy7.1XTがFA
353Socket774:2008/02/03(日) 20:57:19 ID:8oa7csfc
>>350
>>293のINFRASONIC QUARTETもいけると思うよ。
354Socket774:2008/02/03(日) 21:03:23 ID:RucO6jyo
>>318
アンタ……SOLOでこのグラカのクーラーってのは……自殺志願者かなにかかね?
しかもサウンドカードのせいで吸気のマージンほとんど無いやん。
夏は側板全開放なんだろうけど、色々再考してみたがいいと思うよ。
355Socket774:2008/02/04(月) 00:32:03 ID:5ZbWG9Qm
>>350
RMEのFireface800、Firaface400、Digiface、Maltiface、HDSP 9632
あたりは両方ついてるよ
356Socket774:2008/02/04(月) 01:04:03 ID:l7cojsfP
今出てる音板はDirectX対応してるよね?
357Socket774:2008/02/04(月) 01:06:46 ID:lWyX2X4M
俺も同軸と光両方欲しくて探したんだけどこれ駄目?
ttp://www.ivmm.com/innoax/products/audio_extreme.htm
一応同軸出力も光出力も付いてるみたいだし実売も安い
358Socket774:2008/02/04(月) 01:12:20 ID:JIc2trf+
CMI8738
CMI8738
CMI8738
CMI8738
359Socket774:2008/02/04(月) 01:17:24 ID:lWyX2X4M
CMI8738駄目なの?
音飛び酷くて返品したS010よりマシなら十分なんだが・・・
360Socket774:2008/02/04(月) 01:20:37 ID:PKF+kRhM
>>350
あと入手可能なのは
Creative Professional E-MU 0404 Second Edition
ESI Waveterminal 192L SP
ぐらいかな?
どっちもブレイクアウトケーブルだけど
361Socket774:2008/02/04(月) 01:33:47 ID:JIc2trf+
>>359
アナログの音質はオンボよりも酷くデジタルもオンボと大差ない
362Socket774:2008/02/04(月) 02:09:52 ID:sUVFBrDu
そうかな?
録音部分じゃどうみてもオンボは勝てないが。
363Socket774:2008/02/04(月) 03:30:40 ID:d0XEM0d6
>>359
CMIでもよっぽどの事がない限りオススメにはされないチップ
CMI8768+で激安カードもあるので普通はそっちを薦める
364Socket774:2008/02/04(月) 03:35:48 ID:gzZtgOb1
今は同軸と光を同時に使えるヤツ、ってのが議題なんじゃないの?

ま、同時利用して何に使うのかとかで色々違ってくるだろうけど。
365Socket774:2008/02/04(月) 22:16:05 ID:KVrrtBfM
1万円以下、3万円以下、5万円以下、それ以上と分けて、コストパフォーマンスの良いスピーカーとサウンドカードの組み合わせは?
(オンボード、モニターについているスピーカーもありで、片方のみもありで)
366Socket774:2008/02/04(月) 22:16:46 ID:NcU0BjOL
■■■■■■■
【 予算 】10000円以内、出来れば5k切ればハッピー
【PCスペック】Turion1.8G メモリ1.5G 液晶イパーイ 2kproがサクサク
【 用途 】音楽再生メイン、(ボスチャット、ゲームは聞こえれば十分です)
【 視聴環境 】STAX 2050A、ミニコンポにBOSE121
【その他、要望等】
■■■■■■■
スピーカーはアンプが悪いに違いないと思い、2050Aを買ってうきうきして繋いだら、
しょぼーんとしたので、何かもうちょっとハッピーになりそうなのをお願いします。
SE-90PCI辺りになるんでしょうか?
367Socket774:2008/02/04(月) 22:31:06 ID:gzZtgOb1
>>365
使い道は何よ? 音楽だったら聴くジャンルによっても違いがあるし。
雑把に答えると、その予算全部まずスピーカに費やしな。

>>366
90PCI買って、ボイチャの入力にはオンボ利用。ただオンボと相性出る事もアリ。
368Socket774:2008/02/04(月) 22:32:59 ID:pEYjBKd4
SE-90だと入力無いけどいいの?
369Socket774:2008/02/04(月) 22:33:23 ID:pEYjBKd4
あ、そうか。オンボードを殺さなければいいのか。スレ汚し失礼
370Socket774:2008/02/04(月) 22:55:38 ID:NcU0BjOL
>>367
入力無いの忘れてた、サンキュウです。
中古で良いんだけど、コストパフォーマンスよさげなのは無いかな?
371Socket774:2008/02/04(月) 23:09:08 ID:xBrR1pJY
>>370
HD2
372Socket774:2008/02/04(月) 23:11:08 ID:iYfDJKqs
>>370 コスパならAudioTrack MAYA mkII POSがベストだと思う。
希望通り、最安値ならば5000円は切っている。
373366:2008/02/04(月) 23:25:43 ID:NcU0BjOL
>>370
>>371
みんな、どうも有り難う。HD2、AudioTrack MAYA mkII POSを調べてみます。
コスパ高いのはとても有り難い。
374Socket774:2008/02/04(月) 23:29:01 ID:+U4TOtzU
SE-200PCIのOPアンプ変えたいんだけど音の輪郭が際立つというか、しゃきっとしたやつないですかね?
375Socket774:2008/02/04(月) 23:35:25 ID:66PEKmsB
最近の評価だとLME49720が解像度高くていい感じらしいよ
376Socket774:2008/02/05(火) 00:22:32 ID:NlJX5RY6
>>374
SE-200のOpAMPにそこまでしても・・・

むしろAK4397を付けたいよね
377Socket774:2008/02/05(火) 00:25:08 ID:SlVkFchq
別に大したリスニング環境じゃないんでソースに2〜3万もかければ満足です(´・ω・`)
378299:2008/02/05(火) 04:12:55 ID:oJCmJiLn
>>317
遅レスすみません。

フロントパネル側のオーディオ端子は諦めて、
サウンドカード側のオーディオ端子を使ったほうが無難のようですね・・・
ありがとうございました。
379Socket774:2008/02/05(火) 06:57:33 ID:Ga9x9Ks2
>>370
コスパならProdigy192のメーカー直販なんてどうだろう?

ttp://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=320
380Socket774:2008/02/05(火) 07:37:59 ID:/ZiP8t5o
HITPOINT 社のサウンドカードを使っていて説明書の最後に最新のドライバー
は HITPOINT 社のホームページにあります、みたいに書いてあるのですが工事
中でドライバーは落とせないようです。どこか他にドライバーが落とせるの場所は
ないでしょうか。商品はアポロCメディア6738、6チャンネル PCI サウンドカー
ドです。
381Socket774:2008/02/05(火) 08:02:08 ID:PDrlAj8Z
>>380
C-MEDIAのサイト池
382Socket774:2008/02/05(火) 08:05:05 ID:fHUH4Goc
ググれ
383366:2008/02/05(火) 13:07:17 ID:fpa6CxhM
>>370
THX!またしても気付かなかった、メーカー直販あったのね。
音質はE-MU404>SE-90PCI>ProdigyHD2>Prodigy192>MAYA5.1MK-II POS
でしょうか?
384Socket774:2008/02/05(火) 13:49:59 ID:22g4U4Rn
>>383
それでオケ
385Socket774:2008/02/05(火) 13:59:23 ID:djDUlbXT
>>383
音質なんて好みの問題だけどHD2はどちらかというとSE-200PCIの対抗製品
オペアンプも交換できるから音質調整も可能だよ。
個人的には出力端子が豊富なProdigy7.1XTもオススメする(価格コムでぎりぎり1万以下)
386Socket774:2008/02/05(火) 14:05:18 ID:JkpT5IMG
>>383
そのSTAXで何を聴く?ってのも選択ポイント。
387385:2008/02/05(火) 14:06:05 ID:djDUlbXT
366を見てなかった。
2050AってSTAXだよね?
それならProdigy7.1XTはRCA出力がないから面倒だね。
SE-90PCIかHD2が良いだろうね。
388Socket774:2008/02/05(火) 14:16:52 ID:S0KX0sN5
0404PCIで良いだろ
389Socket774:2008/02/05(火) 14:20:28 ID:ZnsUdLJX
直にアンプでもまぁそれなりな音はするんだろうけど光で出したいよな
390Socket774:2008/02/05(火) 15:07:18 ID:S0KX0sN5
光で出して何で受けるの? 質問者の意図から外れるよ
391Socket774:2008/02/05(火) 15:25:34 ID:FVxbhuln
俺は光よりも音で出したい
392Socket774:2008/02/05(火) 15:41:43 ID:fHUH4Goc
同軸→DA53→アンプ→SP
393Socket774:2008/02/05(火) 16:09:56 ID:ZnsUdLJX
意図から外れようが何だろうがカードに乗ってるDACじゃSTXはもったいないと
説明せんとわからん奴もいるんだね・・
394Socket774:2008/02/05(火) 19:47:15 ID:Ga9x9Ks2
>>393
STAXといってもエントリーモデルの2050AにどれくらいのDACが必要なの?
人気のSE-U55SXやDr.DAC2程度をはさむならSE-90PCIやProdigyHD2で十分だと思うけど
395Socket774:2008/02/05(火) 20:12:25 ID:8Vw13ezN
STAXはプレーヤー直結を推奨している
確かにDACは単体のカードよりかは音いいけど、コストパフォーマンスは最悪に近い。
高い分満足感はあるけどね。10万越えのDACを買ったけど1万くらいのカードのが良かったってのも聞いたことないし
396Socket774:2008/02/05(火) 20:58:27 ID:cJsamNmC
DACはアンプと違って価格が高いものほど音が良くなる傾向にあるね
コストパフォーマンスならChord DAC64かStellabox ST2あたりがよいと思う
金があるなら誰もが夢見るdCS elgar plusをお勧めする
397Socket774:2008/02/05(火) 21:11:09 ID:JkpT5IMG
相談者置いてきぼりの流れにワロタ
398Socket774:2008/02/05(火) 21:41:24 ID:xBWQ/Ffs
>>397
同じくw
399Socket774:2008/02/05(火) 21:59:21 ID:fnvzusnq
自作PC板でDACの話しても無駄 最低でもAV板からだね
400380:2008/02/05(火) 22:10:35 ID:qcoT7Sjn
>>381
ありがとうございます。C-Media のホームページから 6738 用のドライバを
ダウンロードしてうまく動作しました。
401366:2008/02/06(水) 01:05:06 ID:frMuFRkE
うおう、バイトから帰ったら凄い事になってる。みんな考えてくれてありがとう

384  ありがとう、段々混乱してきたもんで
385  オペアンプ弄る域になれるんだろうか…Prodigy7.1XTか、考えますw
386  PCで出る音は全部 環境音8割CD1割2部DVD6部skype1部game5厘エロ5厘
    環境音以外が大事、CDはjpop3割ブルース2割クラシック2割洋楽2割アニソン1割
387  RCA有ると便利っぽいですね、いつかはバランスにクラスチェンジしたいなぁ
388  0404PCIもよさげですな
389  光になるとDAC通してハッピーになるんですかね?(未知の世界
390  気にしてくれてTHX
393  いつかは単体DAC使って見たいですが、多分5年位は資金的に無理ですw
394  いつかはΩ2とかグレード上げたいけど、今は2050Aより少し余裕あるか
    足引っ張らないと十分かな? ご意見ありがとう
395  お金持ではないので、満足感は音質とCPのバランスで考えてほしぃ
396  CP良いのかも知れませんが、Chord DAC64でも7割引位じゃないと今は手が、
    Stellabox ST2分らんかった dCS elgar plus老後の楽しみに…

長文ごめんね、意見は嬉しいんだ、でも我輩ブルジョワではなくプロレタリアなんだ。
単体DACは多分辛いかな2050A買うのでも、結構勇気が必要だったんだ。
音質 e-mu404>se-90pci>HD2>prodigy192=prodigy7.1XT>maya mk2 posかな?
e-mu0404ってsecond editionでも変らんよね? どれも意見がスバラシ過ぎて迷うw
>>が多いと書き込めないのね!
402Socket774:2008/02/06(水) 01:43:50 ID:Yuk/bQ9A
その音質の上3つは、上下があるってより方向性の違いかと。
ボーカル向きで中低域がいいのが90PCIつーよね。
0404seはDTM向けなんで全体的にフラット、HD2はそれらの中間ぐらい?
あと、0404/HD2は超低域はカットしていて締まった低音、
逆に90PCIはすげ〜下まできっちり出すので低音がどうなるかはアンプ以降次第。
403Socket774:2008/02/06(水) 01:45:54 ID:4HcOvNvy
>>366
E-MU0404 PCIは...音はいいけど...いろいろ悩むことが多いから...DTMやるんじゃなければ...止めといた方が...いいかも
404Socket774:2008/02/06(水) 02:49:10 ID:BBrhfBfH
>>330
1. CmiOemConfig.cfg -> edit using notepad, change all the Xonar DX to Xonar D2
2. Xonar DX Audio.ico (inside OemIcon folder) -> rename to Xonar D2 Audio.ico
3. XonarDX.inf (inside SoftwareDriver\Driver folder) -> rename to XonarD2.inf
4. Then edit the XonarD2.inf using notepad, rename all ASUS Xonar DX to ASUS Xonar D2, and 'PCI\VEN_13F6&DEV_8788&SUBSYS_82751043' to 'PCI\VEN_13F6&DEV_8788&SUBSYS_82691043' (got 2 lines there)

5. Save it and run setup again.
405Socket774:2008/02/06(水) 03:37:28 ID:YclDYNdP
>90PCIはすげ〜下まできっちり出す
確かに厚みはあるけど深くはない比較対照SE200
406Socket774:2008/02/06(水) 06:56:10 ID:lOL7hWra
>>366
オペアンプは1つ数百円で買えるから気軽に出来るよ。
韓国メーカーでも良いならHD2をオススメする。日本メーカーが良いならSE-90PCIかな
407Socket774:2008/02/06(水) 10:30:29 ID:iuyYg1Zf
>>404
それで上手くいった。あり。
DXという名前になっちゃうことさえ気にしなければ、4だけで良いのかも
408Socket774:2008/02/06(水) 14:36:20 ID:+NuaLQKe
Realtek HD使ってるんだけど、マイクの音が変・・
物音とかはすごく敏感に拾うクセに、声は全然ひろってくれない
こないだ一時期調子よくなったんだけど、またこの状態になってしまった
誰か助けておくれ・・・
409Socket774:2008/02/06(水) 15:17:39 ID:isQ48Xj1
ちゃんとナレーション用とかボーカル用の指向性マイク使っての話か?
広範囲に集音するような特性のマイクだとどうしてもそういう感じになるが。
まずはきちんとマイクに向かって発声して試してみ。
410Socket774:2008/02/06(水) 15:24:08 ID:+NuaLQKe
いや、普通のボイチャ用のマイクみたいやつw
普通で話すとぜんっぜんひろわないのに、口にくわえる感じでしゃべると突然音がでっかくなるんだよね
411Socket774:2008/02/06(水) 19:06:51 ID:xF7bOSh2
■■■■■■■
【 予算 】15k前後
【PCスペック】E6320 メモリ2G XPhome
【 用途 】音楽再生・ゲーム
【 視聴環境 】BOSEのコンパニオン2を一緒に購入予定、もしかしたら違うスピーカ買うかも(スピーカ予算別)
【その他、要望等】リスニング専門(民族系、エスノ、メタルがメイン)なのですが、これらに合いそうなスピーカがあれば紹介おねがいします
あと、アナログ・デジタルの音質の違いもいまいちよくわかりません…
■■■■■■■
412Socket774:2008/02/06(水) 20:00:16 ID:Mh6el+/1
■■■■■■■
【 予算 】1K前後
【PCスペック】E6750 メモリー2G XPさくさく
【 用途 】音楽再生 ゲーム DVD
【 視聴環境 】アンプ有 スピーカー アナログ接続
【その他、要望等】
現在SoundBlasterXtremeGamerでゲーム、音楽、DVDを楽しんでいるんですが、
最近アンプを買ったのでSoundBlasterはゲーム専用(BF2)にして
音楽再生、およびDVD再生用に新しいサウンドカードを導入しようと思っています。
90PCIあたりが狙い目かなと思っているんですが、
上記のようにゲームサウンドのみSoundBlasterで鳴らすことは可能でしょうか?
■■■■■■■
413Socket774:2008/02/06(水) 20:47:28 ID:dBmrVwd7
>>411
そのスピーカーならオンボサウンドだろうが\15,000のサウンドボードだろうが変わらないよ
414Socket774:2008/02/06(水) 20:52:54 ID:BBrhfBfH
>>412
その予算なら多分無理じゃて
415Socket774:2008/02/06(水) 20:54:49 ID:+tCWcBB9
CMI8738ぐらいしか変えないな
416Socket774:2008/02/06(水) 21:08:14 ID:gGWM3PD8
>>412
10kの間違いか?
417Socket774:2008/02/06(水) 21:21:31 ID:xF7bOSh2
>>413
P5B Deluxeのオンボサウンドに不満があるからスピーカと一緒にサウンドカード買おうと思ったんです
ちょっと調べてみたんですがBOSEのC2Uは評判悪いですね
サウンドカードの予算減らしてもうちょっといいスピーカ買ったほうがいいのかな?(スピーカケーブルカード合わせて3万程度を予定)
418Socket774:2008/02/06(水) 21:36:35 ID:RR5g4XZ4
>>417
そのママンならSPDIF(光/同軸)付いているから、
デジタル接続対応のスピーカだけ買うのが一番CP高いよ。
とりあえずC2買うけど先々まっとうなオーディオ買うとかならサウンドカード買うのはアリだけど。
419412:2008/02/06(水) 21:44:04 ID:Mh6el+/1
10kの間違いです・・・すいません。
420Socket774:2008/02/06(水) 21:57:08 ID:RR5g4XZ4
>>419
アンプてのが2chで、DVDのサラウンド効果とかが不要なら90PCIでいいと思う。
SBとの切り替えはサウンドのコンパネで可能。
もしくはコンパネの設定はSBにしておいて、音楽Playerをサウンドデバイス直指定可能なモノを使う。
421Socket774:2008/02/06(水) 22:04:28 ID:dBmrVwd7
>>417
正直スマン。アクティブスピーカーは範疇外なんで↓を覗いてくれとしか云えない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201412735/

俺としては最低CR-D1やR-K1000なハイコンポのアンプに
Bronze BR1やMercury FRなどペア3万程度のスピーカーをまず勧めたいんだが…
422Socket774:2008/02/06(水) 22:21:22 ID:GwQPR+Z8
>>412がゲームすると書いているのに
どこまでもSEシリーズ勧めるのは町勝っているよーな
423Socket774:2008/02/06(水) 22:37:19 ID:RR5g4XZ4
>>422
それじゃオマイは何を勧める?w
424Socket774:2008/02/06(水) 22:38:10 ID:GwQPR+Z8
間違っているへ訂正な
だけれど黙ってみているとほとんどの質問者に
SE90PCIとか勧めているよな
やらせか「信者ウザイ」としか思えない

425Socket774:2008/02/06(水) 22:38:29 ID:gGWM3PD8
別に、音楽用に買いたいってことだし間違いではないでしょ
426Socket774:2008/02/06(水) 22:40:34 ID:ynosQbLB
X-FIXがX-FIXGの1世代前と考えていいんでしょうか?
427Socket774:2008/02/06(水) 22:42:46 ID:GwQPR+Z8
自分ならばカード買わず光入力できるアンプ買った方が音質向上期待できると思う
428Socket774:2008/02/06(水) 22:44:17 ID:o2iHFPTQ
ドライバのみでトーン調整できるのってSoundBlasterだけ?
429Socket774:2008/02/06(水) 22:45:43 ID:GwQPR+Z8
prodigyでもできたな
430Socket774:2008/02/06(水) 22:47:48 ID:o2iHFPTQ
トーン調整って高音低音のスライダ変更ね。
>>429
それって無印?
431Socket774:2008/02/06(水) 22:49:41 ID:GwQPR+Z8
AUDIOTRAK友の会 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156048200/l50
そろそろ(エロゲ除く)ゲームか書いているのにenvy系サウンドカード
勧めるのやめた方が良いよ。被害者増えるから
432Socket774:2008/02/06(水) 22:51:53 ID:bNMNobsl
近所のハードオフでSE-120がはこつきで780円で売っていました。買いでしょうか?
433Socket774:2008/02/06(水) 22:55:44 ID:JW06tY95
>>432
微妙な製品なので買わないほうが良いと思います
ちなみにどこのハードオフでしょうか?
434Socket774:2008/02/06(水) 23:00:26 ID:bNMNobsl
>>433
静岡市の馬渕です
435Socket774:2008/02/06(水) 23:06:07 ID:bmOHEJtC
うぇっwwうめぇwwwwwwww
436Socket774:2008/02/06(水) 23:46:31 ID:YtJsmB17
これはひどいwww
437Socket774:2008/02/06(水) 23:46:39 ID:fokRtXgm
>>427
> 自分ならばカード買わず光入力できるアンプ買った方が音質向上期待できると思う


光ってアナログよりかなり音質さがる。
同じアンプに光とアナログ差し替えて聴き比べればわかる。
しったかやめようね
438Socket774:2008/02/06(水) 23:47:27 ID:isQ48Xj1
そりゃあんたのアンプだかアクティブスピーカーだかのDACがしょぼかったんだろ。
439Socket774:2008/02/06(水) 23:53:36 ID:fokRtXgm
>>438
> そりゃあんたのアンプだかアクティブスピーカーだかのDACがしょぼかったんだろ。

普通に考えてみろ。
音を光で出力した場合、アナログで出力した場合
どっちがいいかわかるだろ。
光に変換してる時点で音質落ちる。
一度聴き比べるといい。
よくわかるから
440Socket774:2008/02/06(水) 23:56:21 ID:6rY+Mg7+
( ゚д゚ )
441Socket774:2008/02/07(木) 00:02:42 ID:o2iHFPTQ
普通に考えた。
光の方が音良いよね。
442Socket774:2008/02/07(木) 00:03:34 ID:ah6U1vQq
こういうのがいるから自作板はやめられんwwwwwwww
443Socket774:2008/02/07(木) 00:07:19 ID:B9ILCn7h
これwwはwww
444Socket774:2008/02/07(木) 00:23:14 ID:V3svh2Ga
>>430
Qsoundの機能にあったからEnvy系ならどれもやれると思うが、
調整精度がまともそうなのはSB系かな。まともにやりたきゃアンプ側で弄った方がいいと思う。

>>432
OSがXp以前で、今どうしても1000円以下で同軸デジタル入出力が欲しい!とかなら買い。


さて、既にX-FiXG&アナログアンプ所有で音楽DVD用途予算10Kの人に
「ゲーム用途」に何を勧めるのかな…wktk
445Socket774:2008/02/07(木) 00:33:25 ID:i2t8zR39
412については
SBをGame用にして、新たに音楽/DVD鑑賞用に導入だから
SEシリーズでも問題ないんじゃないの?

個人的には現状のままSBでいいんじゃね?
446Socket774:2008/02/07(木) 01:01:51 ID:jIl3m6cA
>同じアンプに光とアナログ差し替えて聴き比べればわかる。
って言うかDACの存在認識してないなw
447Socket774:2008/02/07(木) 01:10:55 ID:/djaDKrF
448Socket774:2008/02/07(木) 01:22:22 ID:Oc8PuJ6v
つまり、>>439 はこう言いたいわけか?

普通に考えてみろ。
空気の振動である音を電気に変換した場合、振動のまま記録した場合
どっちがいいかわかるだろ。
電気に変換してる時点で音質落ちる。
一度聴き比べるといい。
よくわかるから
蝋管まんせ〜っ!
449Socket774:2008/02/07(木) 04:01:22 ID:N3ly/wRt
とりあえず、SE-90PCIを薦めてる人に
このデータに関する感想を聞きたい
http://www.dosv.jp/other/0612/23.htm

まあ、聴き専であればこのくらいのノイズは許容範囲なのかな
「さすがオンキョー、S/Nなんて何ともないぜ」ってなもんで

ちなみに、俺はDTM板から来たもんで
ピュアの中の人の思考形態はよくわからん
450Socket774:2008/02/07(木) 04:36:40 ID:V3svh2Ga
>>449
予算1マソ以下の聴き専向けPCIサウンドカードつと90PCIが無難な選択になるだけ。
もっと予算出せるならまた選択肢は色々。入力欲しかったりゲームやるならやっぱり別のになるし。
あと、測定結果「だけ」で判断していると変な人が湧くので勘弁してね。
奇麗なグラフが見たけりゃメーカサイトにAudio Precisionで測定したのがあるよ。
http://onkyo.jp/wavio/90pci/output1.htm
451Socket774:2008/02/07(木) 04:48:48 ID:uv6tfhIH
DTMマニアで元ピュアオタでもある俺からすると、

聞きやすい音と正確な音は違う

っていう当たり前のことだと思うぜ?

たとえば家でくつろぎながらスタジオモニターで音楽聞きたいとはあまり思わん。
逆にミックスを家庭向けの味付けしまくりスピーカーでやろうとも思わん。

あと、そもそもS/Nは音質をあらわす指標じゃないってことだろ。

ここらへんは音質議論になるからやっちゃいけないだろうが。
452Socket774:2008/02/07(木) 05:11:59 ID:jIl3m6cA
俺が家で寛ぐ時に聴くのはJBLスタジオモニターだが?
453Socket774:2008/02/07(木) 05:24:28 ID:B9ILCn7h
イヤホンメインで聞いてるんだけどUSBサウンドモジュールでいいのない?

いまはヴレソン使ってる。エディロールのやつってどうよ?
454Socket774:2008/02/07(木) 05:30:10 ID:iuGrPZER
>>449
RMAAだと好成績だよ
455Socket774:2008/02/07(木) 06:04:00 ID:uv6tfhIH
>>452
まあ俺もDynaudioだったりするがwホーム用だけどな。
あとJBLに関しては、スタジオ向けを売り文句にした民生向けが多い気がする。
特にホーン使ってるようなのは。

というか例が悪かった。例を変えると、

家でくつろぎながらMDR-CD900で音楽聞くなんてあんまりなさそうだろ?

みたいな感じか?
456Socket774:2008/02/07(木) 09:52:08 ID:NaQ30Luf
スピーカー接続においての結論は
デジタル出力でRSDA302Pとつなげはどれも一緒
安いデジタル出力カード買ってRSDA302Pとつなげれば
アナログ出力は不要。

457Socket774:2008/02/07(木) 10:04:28 ID:KjvnW3BE
>>410
マイクの部分を紙で手巻き寿司みたくしてみ。
声を強く拾うと思う。
458Socket774:2008/02/07(木) 10:09:21 ID:W4v1QalZ
>>456
デジタル出力で音が変わらないとか言ってるとピュア住民が暴れだしそう
459Socket774:2008/02/07(木) 10:14:29 ID:NaQ30Luf
暴れたら荒らし認定すれば良いだけ
バイナリ一致しているのにデジタル出力で
音質変わるなんてオカルトはどうでも良い
しかも板違い
【PCAU】PCオーディオ総合24.0J【議論】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1197543016/l50
460Socket774:2008/02/07(木) 12:09:34 ID:2A7znpb5
つジッタ
461Socket774:2008/02/07(木) 12:21:44 ID:W4v1QalZ
話題振られたからそれにレスしたら話題振った本人から板違い認定された(´Д⊂)
462Socket774:2008/02/07(木) 13:01:53 ID:PtVl5HP/
>>449
藤本・・・・

でも実験を見ると(感想はぶっちゃけ邪魔だが)まともな比較だ
Echo、RMEやLynxとかM-Audioや玄人の比較も見たかったぜ
463Socket774:2008/02/07(木) 14:19:15 ID:V3svh2Ga
44.1Khz出力を48Khzで受けているあたり正直微妙。16bit出力を24bitで受けているのは評価できるけど。
どうせなら192/24で受けて、グラフも-140dBまでフルスケールで見せてくれりゃいいのに。
RMAA使わないのは、台数あると手間だからってのもあるんかな。
464Socket774:2008/02/07(木) 14:35:20 ID:ocqwFSKq
>>453
予算くらい書け

EDIROLについて、UA-4FX持ってるがこれはまあまあ。
このスレだったと思うが、前にブラインドテストもどきが
あった時のねらーの評価は「悪くは無い」くらいだった。
他のモデルは知らない。
465Socket774:2008/02/07(木) 14:36:38 ID:V3svh2Ga
USB限定ならハード板のスレ見るといいよ。
466Socket774:2008/02/07(木) 15:32:28 ID:JNyiMKYC
SE90PCIって2chアナログ特化みたいなことを聞いたんだけど
このカードの場合はデジタルよりもアナログのほうがいいのかな?
467Socket774:2008/02/07(木) 15:42:57 ID:V3svh2Ga
>>466
みたいなつか、みるからにアナログ特化。
>デジタルよりもアナログのほうがいい
デジタルで使いたいならこれ買わずにもっと安いカードで済ませてDACに予算積むべき。
どっちがいい、悪いではない。
じゃなんで光端子があるかっつと、アナログ2chはオーディオ環境に繋いで、
DVDは光端子から安いホームシアターシステムに繋いで使い分けるのに便利。
468Socket774:2008/02/07(木) 15:48:13 ID:E9/PC+4V
それもあるし、オーディオこだわる人は1万弱のデバイスくらい、悩まずに買うからな…
「え?これとこれチップ同じなの?まあ一応オーディオメーカー出してるほう買うか」って感じか。
469Socket774:2008/02/07(木) 15:56:16 ID:qIjlWDMS
負荷のかかるゲームするからUSBオーディオじゃダメなんだけど
ケース内のノイズから解き放たれたい
1万くらいで単体DACない?
470Socket774:2008/02/07(木) 17:39:01 ID:iuGrPZER
>>469
最低でも5^6万は出さないとまともなのは手に入らないね
471Socket774:2008/02/07(木) 18:09:39 ID:Kb3OdQk+
デジタル出力でバイナリ一致可能な安いカードってどれ?
SE-200PCIやsoundblasterは無理?
472Socket774:2008/02/07(木) 18:37:18 ID:B9ILCn7h
なぜバイナリ一致にこだわる
473Socket774:2008/02/07(木) 18:45:41 ID:yaLivs9Q
スペック好きは日本人の国民性なんじゃないかね…
スピーカーでも、やたら高域や低域の限界値にこだわるとか。
基準は自分の耳だけでいいんだけどねえ。
474Socket774:2008/02/07(木) 18:51:35 ID:Kb3OdQk+
>>472
・EACでわざわざ吸い出してる(もちろん新しいほうのオフセット値で)
・カーネルミキサー通すならきにしないけど、ASIOで出すから
・精神衛生上、データが改変されてないほうがいいでしょう。グラボのDVI出力の色が違ってても嫌

どうせ糞耳の俺にはわからないだろうけど、一応試してみたいってのもある
バイナリ一致という言葉だけで音質向上しそうだし
475Socket774:2008/02/07(木) 18:51:49 ID:V3svh2Ga
玄人EnvyをProdigy化でASIO出力<安いバイナリ一致
200PCI等も同じ方法で可能。
SBはドライバ設定にビットアキュレートとかいうのがあるので、それONにする。
(それでもボリューム設定が効くアホ仕様なのでボリュームはMAXに)
ASIO使わずにバイナリ一致望むならSBになるんじゃないかな。
476Socket774:2008/02/07(木) 18:54:20 ID:V3svh2Ga
てか、ASIO使っていいなら同じくKernel StreamingやASIO4ALLつかえば
無改造でバイナリ一致するわな。
477Socket774:2008/02/07(木) 18:57:19 ID:Kb3OdQk+
478Socket774:2008/02/07(木) 18:57:34 ID:yaLivs9Q
何も考えずに0404PCIじゃダメなんだろか。
479Socket774:2008/02/07(木) 20:40:12 ID:oOx9ooHf
ASUSの変なやつ注文した。
今、アコエジ使ってるんだけど、スタンバイからの復帰を
アコエジが阻害してるように思われ、新しいもので且つ
内部でAUX接続できるものが他に無さそうだったから。
480Socket774:2008/02/08(金) 01:10:47 ID:0pNlolko
X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAとSE90PCIだったらSE90PCIの
方が遥かに上かな?
SB-XFI-XAなんだけどSE90PCIに変えて恩恵を受けれるだろうか
481Socket774:2008/02/08(金) 01:13:36 ID:Ry7xRqxZ
考えて買うような値段でもないだろ。
482Socket774:2008/02/08(金) 01:32:39 ID:zc5JvTmu
>>480
その先につながってるものによる
483Socket774:2008/02/08(金) 01:34:17 ID:0pNlolko
>>481
貧乏人にはツラス
>>482
クリエイティブのT20
相性的にはやっぱいいのかな
484Socket774:2008/02/08(金) 01:34:43 ID:JaryrQEp
>>479
> ASUSの変なやつ注文した。
クソナールU1か?
485Socket774:2008/02/08(金) 01:42:43 ID:zc5JvTmu
>>483
SE-90PCIの恩恵は受けられないと断言できる
コントロールパネルの出来はどっちもどっちの完成度(低さだ)
ただ弄れる機能はXAが圧倒的に多い

Digital入出力もあるし
486Socket774:2008/02/08(金) 02:20:30 ID:0pNlolko
>>485
そうかそうか。もっと金ためていいやつ買います。
T20のヘッドホン端子とそのまま出力するのと一体どっちが音いいんだろ
487Socket774:2008/02/08(金) 05:08:34 ID:HPQuZIX/
FPSでオンラインゲームやってるんだけど、P5K-E使ってるんだが
やけに声が曇るんで
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610336/#7196174
これ買おうと思ってるんだが、これってマイク入力できるのかな?
488Socket774:2008/02/08(金) 05:11:47 ID:nhvfC+eG
どんなカードでも外部アンプのがイイ 独立電源ってのが結構でかいのよ
但しPCなどを含む超タコ足なタップに混ぜたら違う問題が生じる
489Socket774:2008/02/08(金) 05:19:40 ID:nhvfC+eG
>>487
少しは自分で調べろよ メーカーのサイトにいってスペック見りゃ解るだろ
後FPSでオンラインゲームならその選択は無いのもちょっと調べりゃ直ぐ解る
490Socket774:2008/02/08(金) 09:31:10 ID:Tpo7F6Il
>>484
それは外付けだろ?
それじゃ内部AUX-INとか以前の話になってしまうがな。
PCIのほうのやつ。
491Socket774:2008/02/08(金) 09:37:40 ID:K9C4Jh0B
しかし、オンボードのサウンドってやっぱダメなんかね。個人的には買って火入れた直後に、シリアルパラレルと一緒に
切ってるので分からんがw
nForce2の時だっけ?ゲーム用にならいいんじゃないのかっていうのがあったのは。
アナログの品質はともかく、数出るんだからチップセットなりコーデックなり、いいモノを安く作ることは可能だと思うんだが、
需要ないのかねえ。それとも住み分けしてるんかな。
492Socket774:2008/02/08(金) 10:00:33 ID:HVgOXu7W
オンボードのサウンドはダメって言う人が多いけど
ブラインドテストやったら違い分かる人はすくなそうだけどなあ
今のオンボサウンドはバカに出来ないレベルだと思う。
493Socket774:2008/02/08(金) 10:23:11 ID:zGZCmHEv
>>470
そんな高いのじゃなくて昔カノープスが出したてたのくらいで十分なんだが・・・('A`)
494Socket774:2008/02/08(金) 10:54:56 ID:2K59obSk
>>492
オンボードのアナログと別売りの1万くらいならABXテストは誰でも分かるよ。

デジタル出力だと多少難しいのかなぁ。
でも、オンボードってドライバとかエンタテイメント的には多機能だけどデバイスの設定できないのとCPU負荷に弱いイメージ。

それから1万以上のサウンドカードでケース内のノイズの影響云々のABXテストはデジタル出力の違いによるABXテストより難しいかも。
495Socket774:2008/02/08(金) 13:50:36 ID:Lqv6a4vu
今時のサウンドを別につけてるなら意味あるだろうけど
オンボードは駄目駄目と盲目的に
昔から使ってるSBLive!とかつけてる人はどうかと思う
496Socket774:2008/02/08(金) 21:42:24 ID:Fy26EUEe
いやLiveの場合はそれ以前の問題で…
497Socket774:2008/02/08(金) 23:31:35 ID:YCOa6IjR
カード付けるのと付けないのとではヤッター感の度合いが全然違う。
498Socket774:2008/02/09(土) 00:17:42 ID:AE76toZx
ケース内のノイズ対策効果のABXって難しいよな
物理的に比較できるよう2台組まなきゃいけないし
2台あってもどっち発音したかわからないようにお手伝いさん1人必要だ

よくノイズ対策したら音よくなりましたー、つって
1台しか対象機がなくてそれ改造しちゃって音良くなったわぁ
とかいうサイトよく見たけど・・・('A`)ウボァ・・・と思ったもんだ。
499Socket774:2008/02/09(土) 00:25:56 ID:gaYkrMdi
本気でプラシーボ効果が馬鹿にならないしな
2台並べててもな
500Socket774:2008/02/09(土) 00:50:32 ID:FqH10Z5U
■■■■■■■

【 予算 】〜10k程度(なんとか捻出して15k)
【PCスペック】Pen4_530J(3.00GHz)・メモリ2G・XPさくさく動く
【 用途 】音楽再生 ゲーム
【 視聴環境 】スピーカー Creative I-Trigue 3220
【その他、要望等】
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioなんかを買おうかと検討してたんですが、
友人曰くソフトウェア処理だから云々・・・だそうでちょっと迷いが発生しました。
上記の価格帯でよさ気なカードがあればアドバイスお願いします。

■■■■■■■
501Socket774:2008/02/09(土) 01:48:46 ID:14XUNCyr
>>500
「ゲーム」てのがFPS等再生支援が必要なモノならX-Fi XG
そうでないなら…やっぱりXGかねぇ。
502Socket774:2008/02/09(土) 02:24:09 ID:rBvZrx++
再生支援(笑)

ハードウェア処理な
503Socket774:2008/02/09(土) 03:08:51 ID:/N1CCHLW
>>500
ソフトウェアだろうが負荷はそこまで大差ない。
soundblasterは最新EAXが使えることに意味がある
504Socket774:2008/02/09(土) 11:27:06 ID:VbUSGgVe
ノイズ対策にNO-PCIとかどう?
多少でも効果あるなら試す価値ありそうだけど
505Socket774:2008/02/09(土) 11:29:14 ID:tiPmtuvr
ノイズなんかでてるんスか?
506Socket774:2008/02/09(土) 16:56:23 ID:Z2nL/YjM
・・・・・・って横並びになってるステレオミニジャックを
∴∵ってな感じに並べたら光x2と同軸x2も一枚のブラケットに乗せられるんじゃね?
507Socket774:2008/02/09(土) 17:29:42 ID:f80T1Uch
>>504
前にフル実装の中古をオクで買ったけど、効果はあったよ。
エージングに時間がかかるとか、電源を交換した方が効果が高いとか
はあるけど。
508Socket774:2008/02/09(土) 18:31:47 ID:14XUNCyr
>>504
輻射ノイズ避けとしてはキャプボほど効果は無い
電源ノイズ避けとしてはノーマルだと+5V/+12Vにしかコンデンサが付いていないので
効果が薄い。フル装備だと少しはマシだけど、NO-PCI+の方が効果がある。
PCI端子の接触抵抗を考えるとマザボ改造の方がいい。
509Socket774:2008/02/09(土) 18:58:49 ID:ivKDfa3L
サウンドカードとスピーカー、セットで相談します。(まだ組んでいないため、一部抜けています。)
複数の候補を挙げていただければ幸いです。

【 予算 】
5万円
【PCスペック】
CPU:Athlon6400
メモリー:4GB
【 用途 】
ネット、Officeがメイン。趣味の範囲でDTM、ゲーム(2次元のノベルゲー中心)をこれからしたいと思っています。
【その他、要望等】
光デジタルで繋ぎたいと思っています。
特にこだわりがあるわけではないのですが、ONKYO製がなんとなく好みです。
これもなんとなくですが、親和性を考えて同じメーカーでサウンドカードとスピーカーをそろえたいと思っています。

よろしくお願いします。
510Socket774:2008/02/09(土) 19:05:41 ID:Z2nL/YjM
答え出てんじゃん
511Socket774:2008/02/09(土) 19:11:10 ID:+0SyHCN2
お、今気付いたけど、俺アンプONKYOじゃん
サウンドカードもONKYOにしたほうがいいのかな??
512Socket774:2008/02/09(土) 19:17:04 ID:uHX+hFRF
>>509
DTMで2Dゲーム兼用の光接続ならばASIO搭載必須だから
prodigy7.1xt以外選択肢はないよ

http://audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%207.1%20XT
513Socket774:2008/02/09(土) 19:33:25 ID:QjVUw8cN
PCIのサウンドカードって3.3Vで動く?
PV4と併用するには3.3Vであって欲しいんだが・・・・
514Socket774:2008/02/09(土) 19:39:29 ID:XvwBLfdS
>>509
DTMでONKYOは微妙だろう
Xonarポチった俺が言うのもなんだが
明日あたりとどくのでwktk
515Socket774:2008/02/09(土) 19:39:36 ID:RRfXJhJQ
>>513
サウンドカードの電源のほとんどが5V〜±12V使ってるよ
516Socket774:2008/02/09(土) 19:40:26 ID:uHX+hFRF
517Socket774:2008/02/09(土) 19:41:23 ID:rBvZrx++
すごい人はMBをパターンカットするらしいな。

まあ、電源パスコンの換装の方が気が楽だ
518Socket774:2008/02/09(土) 19:42:02 ID:uHX+hFRF
>>513
結論としては
PCIX対応カードならば3.3vで動く
519Socket774:2008/02/09(土) 19:56:01 ID:5Q5kAF3E
>>509
5万使って良い音を聴きたいというなら、まず全力でスピーカーに金を注ぎ込むべきだろ
モニターオーディオのBR2にアンプなんて鎌ベイアンプで十分だろ。まずは
次に4〜5万貯めてアンプを買え
サウンドカードはそれから考えろ
デジタル出力なんてその後の話だ
素人がマトモなDACに手を出そうとしたら10万じゃ収まらないから
520Socket774:2008/02/09(土) 19:59:09 ID:aES61l0K
>>519
それは再生用途だけの話な
アンプも持っていると書いているのに
糞アンプ勧めるなよ
521Socket774:2008/02/09(土) 20:01:22 ID:aES61l0K
>>509=511という前提な
522Socket774:2008/02/09(土) 20:03:49 ID:QjVUw8cN
>>516
これ見ると3.3Vもあるっちゃあるんだな。
ありがとう。

けど大半は5V以上なわけか・・・・
下手にパターンカットもしたくねぇしwww

>>518
残念ながら俺のママンはPCI-Xを持ってないOTL

観念してMonsterXにしとくか・・・・
523Socket774:2008/02/09(土) 20:20:59 ID:q5Fx08EB
>>522
ML115スレでも見て来い
血眼になって3.3Vのカード探してるから
524Socket774:2008/02/09(土) 20:28:00 ID:Z2nL/YjM
>513
ttp://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)/3.3V%20PCI%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0#cab8eb23
525Socket774:2008/02/09(土) 21:24:19 ID:8Ubf+6w0
>>509
メモリ4Gってことは64bit?
趣味的DTMは苦労しそうだな・・・
Vistaが出た今は、もうそうでもないのかな?

当初の構想はSE-200PCIにGX-100HDと見た
だが5万も出すのにそれでは芸が無いぞ


NX-E700にKA-S10、ProdigyHD2という統一感なしだけど
スピーカーがYAMAHAでピアノブラックでメチャクチャ
かっこいい組み合わせはどうだろう?
DTMならスピーカーはYAMAHAだろ?
デジ出力じゃないが、DACがAK4396だから大丈夫
526509:2008/02/09(土) 22:53:23 ID:ivKDfa3L
>>510,>>512,>>514,>>519,>>520,>>521,>>525

まず初めに、511さんと私は別人です。
環境について補足しますと、OSはXPの32bit(近いうちにマルチブートでVistaも導入予定)で、
メモリーは一部使えないのを承知で、2GB*2にするつもりです。

初めに考えた構想は、525さんの予想通りの、SE-200PCIとGX-100HDです。

安い買い物ではないので、なかなか決められないのですが、ここで教えてもらった事を考慮に入れて、勉強して決めようと思います。

返信ありがとうございました。まだ何かあればよろしくお願いします。
527Socket774:2008/02/09(土) 23:01:23 ID:oJHpi/N6
最初に構成決めてから聞く人は結局最初の組み合わせ買うからレスするだけ無意味に…w
528Socket774:2008/02/09(土) 23:59:15 ID:gyPQQ5tu
SE90PCIにGX-100HDを繋げる場合、アナログでもデジタルでも音質に大差は無いでしょうか?
529Socket774:2008/02/10(日) 01:45:58 ID:zAeBANzP
>>528
大差ないけど
気分によって使い分ければいいと思う。
シットリとした音質=RCA
音源に忠実そうに感じる=デジタル
530Socket774:2008/02/10(日) 01:51:14 ID:J6as61mh
>>526
言っとくが、SE-200PCIじゃDTMはできないぞ
「苦労する」とか「微妙」とかいうレベルじゃねえ
入力端子が付いてねえから物理的にできねえんだ
531Socket774:2008/02/10(日) 01:53:34 ID:1AwN0f/K
( ゚д゚ )
532Socket774:2008/02/10(日) 01:58:56 ID:wDe7Yd5p
ハァ?
533Socket774:2008/02/10(日) 02:16:12 ID:G2W3bphn
>>530
http://onkyo.jp/wavio/se_200pci/spec.htm
アナログLINE INって違うのか?
534Socket774:2008/02/10(日) 02:17:33 ID:54zFjLz6
・入力が無いのは90PCI
・無くてもDTMは出来る

とはいえせめてStereoMixがある板じゃないと、MIDIのweb化とかがやれないかも。
200PCIをDTM利用するならROM書き換えてProdigy化がオススメ。
535Socket774:2008/02/10(日) 02:38:00 ID:J6as61mh
>>533
ああ、なんかオモチャみたいなアダプタが付いてたな
スペック表見ても、入力レベルすら書いてないから
DTM的視点からすれば「ないもの」として考えたんだが

いずれにしろ、VIA(笑)製ドライバでASIO非対応だから
マトモなDAWによるマトモな作業はできそうにない
536Socket774:2008/02/10(日) 03:26:22 ID:jK+gcSvQ
>>293が\12,000とかになってたので地雷覚悟でポチッてみた。
スペックだけ見ると悪くないと思うんだが……写真見てみるとコンデンサが悪名高きEvercon(GSC)

http://capacitor.web.fc2.com/abcde.html#evercon

音質とか以前に長期間使えそうになくて怖い。
高温にならなきゃ大丈夫だろうとは思うが。

といってもたぶんアナログ入力とデジタル入出力しか使わないんだけど。

>>509
デジタル出力使わないなら(アナログ出力使わないなら)SE-200PCIの意味あんまり無いと思うぜ?
3Dゲームしないし映画見ないなら、カードはむしろ何でもいいと思うんだ。

カードよりもスピーカーに金かけたほうが音質に関しては幸せになれると思う。

もしくはDTMやるならネイティブでASIOドライバがあるものを選んだほうがいいかも。
ASIO前提に設計されてないカードのProdigy化やASIO4ALLなんかではレイテンシが
長くなることが多いのでASIOの意味がないかも。
537Socket774:2008/02/10(日) 03:29:16 ID:jK+gcSvQ
>>535
DTMなら録音する必要すらないかもしれんし。
全部ソフトサンプラーやシンセで打ち込みってのも十分にありえそう。
538Socket774:2008/02/10(日) 06:03:17 ID:ImMEv/65
うちの7.1XTは味王にするとプチノイズの洗礼が来る。
PCIフリ変更できず、Quadなのでソフトも起動せずw
539293:2008/02/10(日) 07:55:26 ID:LVmi1Qvk
>>536
おっおっ。耳寄り情報d。 書いたかいがあった。
Juli@にしようかどうしようかと思ってたけど考えられん値段なんでおりも今ポチった。

Evercon自体はあれだけど、サウンドカードのキャパシタなんて特にスペックがいいものとか必要ないからそんなには気にしなくてもいいと思う。
高価なChordのDACだってDAC基板は中華コン積んでたし。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590470.jpg
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590471.jpg
何からの追加や乗換えかは知らんけど。普通に満足行くと思う。
こちらの手持ちのサウンドカードはRME 96/8PST 、DSP24、AP2496、QuataFire610、Echo Layla 24/96、Creamware Pulsar2、U2A 他です。

SPDIF Coaxial出し用にはきちんとパルストランス載せてるし。
http://www.ixbt.com/proaudio/infrasonic/quartet/card1b.jpg

INPUT1/2のMic入力はTRSバランス(+48Vファンタム電源付き)で受けられるので一般的なマイクを直接挿せそうですし(要XLR-TRSケーブル)、
また、内部ミキサー+EgosysのDirectwireのような機能もあるでマイク1本だけでのネトラジ用途にもいいかもしれません。
INPUT3/4のInstrument入力はエレキギターなどを一応受けることができるようです。
もちろんステレオライン入力x2としても使えるとのことです。
540536:2008/02/10(日) 09:27:58 ID:jK+gcSvQ
>>539
確かに内容からすると安いよなあ。
ただ、こんだけ機能てんこもりで部品点数多いのに安いと、逆に不安になる。
個々のパーツの品質とか。まあ、定価は三倍近いみたいだけどさ。

DTM用途なんだが、Vista x64用ドライバがあるのが俺の中で決め手だな。
それとマイクプリ。品質はそんなに高くないだろうけど、よく付けたもんだ。ハイインピーダンス入力も。
実際には使わないだろうけど192KHz対応もか?

とりあえず届いたらレビューするわ。
今使ってるのがMarian Marc2というマイナーなオーディオカードだから比較の意味あんまないかもしれんけど。
玄人志向のENVY24HT-HG8PCIも一応あるが。
541528:2008/02/10(日) 10:54:02 ID:PL9maNN4
>>529
ありがとう、音質に大差は無いのですね。
それなら、アナログ接続だとPCの所為でノイズが出るかもしれないし(VLSCあるけど)
100HDの方がDACの性能高そうだから(なんとなく)デジタルで繋ごうと思います。
しかし我ながら適当な理由だなあ。
542Socket774:2008/02/10(日) 11:51:11 ID:dxPxN8iA
******************〜5千円******************
Aureon5.1Fun(CMI8738/internal)
AureonXfire1723(VT1723TREMOR/VT1616)
AW850/Deluxe(CMI8738-MX/internal)
CMI8768P-DDEPCI(CMI8768+/internal)
Cobra7.1(CMI8768/internal)
CobraENVY(Envy24HT-S/VT1616)
ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)
Explorer7.1(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)
Maya5.1MK-2POS(VT1723TREMOR/VT1617)
MontegoDDL(CMI8768/internal)
Parao5.1(CMI8738/intenal)
Parao5.1MK-2(VT1723TREMOR/VT1616)
Prodigy192VE(Envy24GT/STAC9460)
SoundBlasterAudigyValue(CA0106/WM8775/WM8768)
SoundBlasterLive!24bit(CA0106/WM8775/CS4382)

スレ真ん中あたりにて少し修正(と追加)
これ全部俺が情報提供したわけじゃないと思うんだが、
もってなかったのが一個も無い・・・・
543Socket774:2008/02/10(日) 11:54:03 ID:N6bMc4Hi
予算20k
デジタル出力 176.4kHz・192kHz まで対応
どちらかというと光よりは同軸がいいかも
アナロク出力は気にしない なくてもいい
DirectSoundへの対応必須

こんな感じで探しているんですけどなにかよいサウンドカードありますか?
544Socket774:2008/02/10(日) 12:17:03 ID:MKkp7+L5
>>543
ENVY24HTS-PCIをProdigy化するのが一番安上がりかな
545Socket774:2008/02/10(日) 12:18:38 ID:MKkp7+L5
>>543
予算2万だったのね。
俺ならその目的ならJuliを買うと思う
546Socket774:2008/02/10(日) 12:50:06 ID:W4COAUOG
>>543
Audiophile 192 もあるよ
547539:2008/02/10(日) 12:54:17 ID:LVmi1Qvk
>>540
それよりMarian Marc2ってこれまたレアな、、、日本では流通していない製品を、、、
SEK'DのPRODIFシリーズの製造元でしたね。>Marian
Seasound SOLO EXがうちではちょい珍しい部類かなぁ。

QUARTETのマイクプリはそれなりだろうけど向こうは本気なのかもしれんww
後、値段はハモセンによるとUS MSRP$199とのことで、、、
http://news.harmony-central.com/Newp/2007/INFRASONIC-Quartet-PCI-Recording-Interface.html
今回の値段はキャンペーン価格なんだと思う。宣伝的な意味で。
>>542
乙。あなたもサウンドカード好きですね。
>>543
Juli@とも悩んだだけど一緒に買わないか?
ブレイクアウトケーブル経由だけど同軸は192Khzまでいける。(Juli@も同じだけどね。)
http://www.ixbt.com/proaudio/infrasonic/quartet/cp1.png
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040809/dal05.jpg
548Socket774:2008/02/10(日) 13:00:18 ID:7ypKFJrF
>>540
レビューの際にVista x64でS3からの復帰が出来るかどうかも是非お願いします。
549543:2008/02/10(日) 13:30:38 ID:N6bMc4Hi
>>544-547
ありがとうございます。Juli@は公式の紹介だとDirectSound対応表記ないので
使えないのかと思ってましたが普通に対応してるみたいですね。
Audiophile 192も要件を満たしてるみたいです。
ですがQUARTETはマニュアル見ると176.4kHzもいけそうだし特攻してみようかな……
ProdigyXT7.1でブチブチノイズ乗りまくりの現状を打開できるといいんだけど。
550Socket774:2008/02/10(日) 14:36:57 ID:C4bKu3Gx
ASUS P4C800-E DELUXE のオンボードサウンドSoundMAXと
GIGABYTE GA-7VT880 PRO のオンボードサウンドRealtekは、
ともにEAX2.0まで使えるようですが、この2つのオンボードサウンドの
EAX処理は、ハードウェア処理、ソフトウェア処理、どちらになっているのでしょうか?
知っている方、どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。
551Socket774:2008/02/10(日) 14:53:11 ID:54zFjLz6
>>550
ソフト処理
どのバージョンのEAXでも、ハード処理しているのはSBだけじゃなかったかな。
552Socket774:2008/02/10(日) 15:54:04 ID:W4COAUOG
さらにSBでもUSB接続の奴とかはソフトウェア処理だし
553Socket774:2008/02/10(日) 17:00:22 ID:8Mh5JZNW
いまさっきポチッたQUARTETの話題がw
554Socket774:2008/02/10(日) 20:11:52 ID:82G5plnj
予算1万
audio-technica ATH-A900を買おうと思っている
ゲームはやるが、FPSはやらない

お勧めとかありますか?
555Socket774:2008/02/10(日) 21:28:05 ID:dxPxN8iA
>>554
AudigyValueでも買っとけば?
A900の感度がどれくらいか分からんが、殆どノイズは無い
XtremeAudioよりも安定してるし

デジタルカウボーイのS010-Vとかもいいとは思うけど、倍出す価値があるか
は微妙

でも、もうちょっとだけ上乗せしてProdigyHD2を購入するのがベストかと
556Socket774:2008/02/10(日) 21:45:19 ID:m5zab49J
よーし、SE-150PCIから乗り換えるために俺もQUARTETポチるかー
557Socket774:2008/02/10(日) 21:57:21 ID:MKkp7+L5
ゲーム目的の人にEnvy系を薦めるのもどうかと
もうちょい出してX-Fi XGが無難でしょ
558Socket774:2008/02/10(日) 21:59:54 ID:m5zab49J
FPSならともかく普通のゲームならEnvy系でもいーんでない?
エロゲなら十分
559Socket774:2008/02/10(日) 22:00:48 ID:BlZu4Txa
本人がFPSはやらないと言っているんだから
X-Fi XGなんて薦めるなよ。
560Socket774:2008/02/10(日) 22:01:43 ID:IbTlh9q7
ノベルゲーとか非FPSゲーっていってるけど要はエロゲー?
561554:2008/02/10(日) 22:17:55 ID:82G5plnj
エロゲもやるし、同人(東方とかひデブとか)もやる
今のオンボのままだとノイズがきつくて・・・

やっぱもう少し出してProdigyHD2買った方が後悔しないですむかな?
562Socket774:2008/02/10(日) 22:22:57 ID:o59MRnSx
そういう用途でA900なら、むしろ0404USBのほうがいいんじゃないのかな…DACにもなるし。
まあ2万超えるけどな。
563Socket774:2008/02/10(日) 22:26:03 ID:DjdDzLLd
下手なヘッドホンアンプより0404USBの方が遙かに上だからな
564Socket774:2008/02/10(日) 22:28:54 ID:BlZu4Txa
>>下手なヘッドホンアンプより0404USBの方が遙かに上だからな

それは無いよ。
ProdigyHD2のヘッドホンアンプと大差ないのだから価格差考えてもProdigyHD2にしといた方が無難。
565Socket774:2008/02/10(日) 22:37:17 ID:h9xm8gSb
只でさえトラブル多数の0404usbにゲームが目的では最悪のチョイス。
ヘッドホンアンプも最低ランクのより更に下。
566Socket774:2008/02/10(日) 22:38:23 ID:KGb8d112
FPSで音の情報が役立つことって多いの?
SE-200だけど普通に俺TUEEできてるけど
567Socket774:2008/02/10(日) 22:38:51 ID:DjdDzLLd
>>565
トラブルあったか?
持っているけれど何も起きてないよ。ウソツキ
568Socket774:2008/02/10(日) 22:45:03 ID:MKkp7+L5
それならProdigyHD2はヘッドホンのオペアンプは固定だけど
オペアンプ交換できるProdigy7.1XTはどうだろう?
569554:2008/02/10(日) 22:53:24 ID:82G5plnj
サウンドユニットっていうのは頭になかったw

オペアンプっての調べてみたけど、自分でチップみたいなのを交換するんだね
未知の領域に踏み込んでるキガスw
570555:2008/02/10(日) 23:56:51 ID:dxPxN8iA
>>569
USB音源はやめといた方がいい
1万を超えないとノイズレスAC97(高音と低音が出ない)の音しかしない

FPSじゃないゲームを愛好する同士としてやはりHD2をお薦めする
さよならのかわりにとか未来への咆哮とかメグメルとかいい音で聴けるぜ

>>565
前半はゲーム次第だからともかく、後半は大ウソ
AT-HA2とかAT-HA20よりずっといい音だと思うぞ

>>568
Prodigy7.1XTは出力に若干ノイズが乗ってるから低インピなヘッドホンだと
ちょい薦めづらい
A500やM30だと大丈夫なんだが、A900は感度良さそうだからどうだろう?
571Socket774:2008/02/11(月) 00:14:30 ID:rIUh7p5i
USB接続だと、何がお勧めですか?
572Socket774:2008/02/11(月) 00:40:27 ID:/sonU9NP
ラステームの302Uでいいんじゃない?
573554:2008/02/11(月) 01:07:47 ID:mPMmOYw0
ProdigyHD2にしますわ〜
相談に乗ってくれた方々ありがと
574Socket774:2008/02/11(月) 01:08:49 ID:rZAWYMR3
いきなりとんでもない物を勧める>>572に拍手
575Socket774:2008/02/11(月) 01:11:51 ID:tA1RHNdC
キワモノ好きならAudiotrak?
オペアンプ載せ替えとかソケットで楽そうだし。
576Socket774:2008/02/11(月) 01:19:15 ID:mayjVM06
Dr.DAC2だろ!
577574:2008/02/11(月) 02:26:57 ID:sfUmGjyP
>>9(=>>8)にも拍手
578Socket774:2008/02/11(月) 03:14:08 ID:5RbbSk/R
X-fi Fatal1Ty XtremeGamer 使ってます、
BF2142の設定でX-fi指定するとかならずブルースクリーンになります。
他の方でX-fi使ってる方、不具合とかでてませんか?
579Socket774:2008/02/11(月) 03:33:07 ID:S9E9PkC8
なんPCで構成かかねーんだろ
580Socket774:2008/02/11(月) 05:30:49 ID:hjb099W8
俺のPCにはサウンドカードが3枚はいってる
581Socket774:2008/02/11(月) 06:04:26 ID:fmj+htZR
わしのサウンドカードは108枚まであるぞ!
582Socket774:2008/02/11(月) 06:12:04 ID:bI2UI+pG
全部CMI8738な
583Socket774:2008/02/11(月) 06:44:30 ID:vN3gvZrq
私のサウンドカードは53万です
584Socket774:2008/02/11(月) 06:48:19 ID:16nda4sT
ですが、全力で鳴らすことはないのでご心配なく。
585Socket774:2008/02/11(月) 08:07:22 ID:ur4pXvYu
SE-200PCIアナログ出力→ラインインSB Extigy→ヘドホン
だいぶ音質悪くなる?
586Socket774:2008/02/11(月) 08:27:27 ID:FRNUIVzR
私のカードは凶暴です。















安定動作しないからな。
587Socket774:2008/02/11(月) 10:33:46 ID:VrZu+pt6
外部DACに光出力するボードを検討してます。
PRODIGY7.1XTとHD2を考えてますが、どちらがいいでしょうか。
助言下さい。

聞き専で、光出力以外は全く使用しません。
よろしくお願いします。
588Socket774:2008/02/11(月) 11:23:18 ID:qacBOEWL
QUARTET値上げしたみたいだなオワタ
589Socket774:2008/02/11(月) 11:29:28 ID:JRo7U5+4
最近のオンボードのチップってどんなもんざんしょ?
ギガのGA-P35-DS4買おうとしてるんですけどオンボのサウンドがそこそこ良かったら
サウンドカードなしで行こうかなと
使用用途は動画再生とFPSくらいです
590Socket774:2008/02/11(月) 11:33:57 ID:/GSXDeby
再生だけなら別に無くても良いけど、FPSやるっつーのにサウンドカード入れないと
パフォーマンス落ちる可能性がある。
591Socket774:2008/02/11(月) 11:36:01 ID:3bIzMmxP
サウンドカードを増設しようと思っているのですが
ケース前面のヘッドフォン端子等も使用したいので
フロント部の端子類に接続出来るコネクタがボード上に搭載されている製品は有りますか?

SE-200PCI等を考えていますけど
どうもソコが分からないので御教授お願い致します。
592Socket774:2008/02/11(月) 11:50:48 ID:nIJ+BRsU
>>587
すでにPRODIGY7.1とHD2がいいということはドライバが気に入ってるんでしょうか。
それなら同ドライバのMAYA44がおまけ付きで特売中みたいです。
http://www.samick.jp/shop/14.html
http://www.esi-audio.com/images/products/maya44_large.jpg

>>588
確かにちょい値段上がっとるね。こちらはギリで間に合ったみたいだけど。
593Socket774:2008/02/11(月) 11:59:39 ID:rZAWYMR3
>>591
Soundblasterだな(Creativeのサイトで仕様を見れ)
X-Fiは多分全部付いてると思うがAudigyValueやLive24bitには付いてない
"出力端子"のところにIntelフロントオーディオ端子と書かれているやつがOKだ

ちなみにONKYOにはそんな便利なもの付いてない
594Socket774:2008/02/11(月) 12:17:52 ID:Xt78aYNQ
>>591
SE90+ヘッドホンアンプHA400なら1mケーブル+しても約10k 
フロントどころかケーブルの範囲なら4つまで繋げられる音も良い
595Socket774:2008/02/11(月) 12:32:59 ID:bH8GVHIM
うわマジで2k円値上がりしてる
2k円とはいえなんか躊躇したくなる値段だな
596592:2008/02/11(月) 12:39:22 ID:nIJ+BRsU
>>595
まぁ、しばらくしたらレポするから、それからでも遅くないかも。
ブラインドではテストできんけど、リアルタイムにソースをA-B切替はできる環境で。
597Socket774:2008/02/11(月) 12:55:30 ID:3bIzMmxP
>>593 594
レス有難う御座います、とても参考になりました。
598Socket774:2008/02/11(月) 12:57:51 ID:FVenXO9N
押し入れを探っていたら
20年くらい前のPioneerの光と同軸のデジタル入力付きのアンプが発見されて
アナログ入力で接続して普通に鳴ってるんですが
壊れてなければデジタル入力は仕様などの変更なく今でも使えるんでしょうか?
599Socket774:2008/02/11(月) 13:00:41 ID:s/lCpz4w
>>598
LETS TRY
600Socket774:2008/02/11(月) 13:01:32 ID:qacBOEWL
>>595
12000円送料無料だったから2800円の値上がりorz
601Socket774:2008/02/11(月) 13:02:34 ID:Vuw9ToNZ
ENVY24HTS-PCIを買ったんだけどドライバをインストールしている途中で
必ず進行が止まって、まったく反応がなくなってしまう。
付属のCDだけではなくVIAで落としたファイルからも試したけれどこちらも同じ。
もしかして今使っているonkyoのサウンドカードのドライバと競合しているのでしょうか…?
こんな時どうすればいいんだろう
602Socket774:2008/02/11(月) 13:11:08 ID:RJsJmLN6
つかVIAのサウンドカードって2枚挿しNGじゃないか? ドライバ同種なら。
SE-90PCIにVIAドライバ、ProdigyにオリジナルE-WDMドライバ、とかなら行けるって話は聞いたことあるけど。
603549:2008/02/11(月) 13:42:02 ID:i5lbLoGU
QUARTETが値上がってたので結局Juli@を注文してしまいました。
それでも10,290円だったからめっちゃお得だったんですけど。
604601:2008/02/11(月) 13:51:37 ID:Vuw9ToNZ
元から使っていたのはSE-U55GXなんだけど、これはまずかったのかな
605Socket774:2008/02/11(月) 14:28:04 ID:Xt78aYNQ
>>598
良いもの見つけたねアナログなんて昔も今もそう変わらんから十分
デジタルは微妙、DACはかなり進化してるからね入力も96kHzが使えたらラッキー
もし故障無くて当時の価格が20万とかなら今時の10万クラスじゃ太刀打ちできんよ
606Socket774:2008/02/11(月) 14:37:46 ID:k4Dcji8Y
>>598,605
20年前に96KHzなんか無いよ。
基本44.1KHz(CD)で48KHz(DAT)が使えたらラッキー。
607Socket774:2008/02/11(月) 14:43:02 ID:Od5P49Mb
>>598
俺は20年くらい前のケンウッドのミニコンのアンプ使ってるけど、
デジタル接続は上手くいってない。
どっちみち入力が48kHzまでだし、もう諦めてアナログで接続してるよ。
608Socket774:2008/02/11(月) 14:56:19 ID:Xt78aYNQ
トリオがケンウッドになったのは20年くらい前だよね
その前が春日無線なんだけど今ある春日無線と何か関係あるのかな?
609Socket774:2008/02/11(月) 15:25:47 ID:bI2UI+pG
奇遇なことに俺もこないだビクターのDAC付きA級アンプ手に入れた
8倍オーバーサンプリングであんまりよろしくないがサウンドカードのDACよりは良いので満足
どうやら俺はマルチビットが好きらしい
CDPも18倍オーバーサンプリングだし。刄ー方式や1bit方式には無い厚みがある
610598:2008/02/11(月) 15:37:54 ID:FVenXO9N
48Khzまでの表示があるようです
こんど試してみようと思います
レスありがとう
611Socket774:2008/02/11(月) 16:08:15 ID:XCqSqIDc
>>608
いやもう少し前
http://www.kenwood.co.jp/j/corporate/history/company/index_1960_1986.html
海女無線をやっているがトリオ派なので色々とゴロゴロしている。
612Socket774:2008/02/11(月) 16:10:59 ID:XCqSqIDc
613Socket774:2008/02/11(月) 16:48:59 ID:bH8GVHIM
>>596
レポ楽しみにしてるぜ
いざとなったらS.DAC5に特攻する
614578:2008/02/11(月) 17:25:44 ID:5RbbSk/R
>>579
構成っすか?
しぴーう QX9650 3Ghz  まざー AUSU P5E3 Delux Wifi
めもり こるせあ DDR3 2G
615Socket774:2008/02/11(月) 17:32:53 ID:uUbfN+/j
ww
616Socket774:2008/02/11(月) 18:15:31 ID:ep+elWJN
サウンドブラスターをつけるとどれくらいFPS等パフォーマンスがあがりますか?
617Socket774:2008/02/11(月) 18:21:31 ID:9sQme7uB
味噌ラーメンにゆでたまごをトッピングするくらいに上がるよ
618Socket774:2008/02/11(月) 18:21:56 ID:/rXPnT15
音数が増えて表現力豊かになる
619Socket774:2008/02/11(月) 18:25:42 ID:ep+elWJN
なるほど。かなり速くなるみたいですね

あと、音質の方もかなりいいみたいです。CDやスタジオクオリティをも超えるってすごい!!
ONKYOのサウカよりも音いいのかな??
ttp://jp.creative.com/images/inline/japan/products/X_fi_fatal1tyPro/xfi_experience.gif
620Socket774:2008/02/11(月) 18:27:16 ID:5wtOZHvk
部屋を片付けたらLive! Drive IR本体のみが発掘されたが
いまさら使い道ないな
621Socket774:2008/02/11(月) 18:27:58 ID:9sQme7uB
>>616
まぁここでも読んでみるといい
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

「CDやスタジオクオリティをも超える」ってのはよくある謳い文句だからあんま気にすんな。んなわけないから。
622Socket774:2008/02/11(月) 18:30:25 ID:fmj+htZR
>>619
なんつーかあれだな。
『オーディオクオリティ』とやらをどうやって測定しているのかが気になるところだ。
623Socket774:2008/02/11(月) 18:34:07 ID:/rXPnT15
>>619
ここに非SBとSBX-Fiとの比較されているから参考にするとよい
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

ちなみに「24-bit Crystalizer」はよくできた
ラウドネスコントロール程度にしか考えてないな
624Socket774:2008/02/11(月) 20:45:13 ID:rZAWYMR3
>>592
謀ったなぁ!!!!
625Socket774:2008/02/11(月) 20:53:10 ID:N/8hoNrt
ビスタでゲーム用途のカードっておすすめ何か有るかな?
予算10k前後で
626Socket774:2008/02/11(月) 20:54:22 ID:NoTvXkzF
ゲーム用途って時点でSoundBlaster一拓だろ。
627Socket774:2008/02/11(月) 21:00:08 ID:mMRaBPn+
>>625
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
628Socket774:2008/02/11(月) 21:00:13 ID:N/8hoNrt
即レスサンクス
ビスタだとクリエイティブ系のサラウンドあんまり効かない様な事聞いたから
じゃあ他に何かあるかなと思ってね
629Socket774:2008/02/11(月) 21:02:03 ID:w1pduyXc
どれに適してるとかでホントに音質変わるの?
630Socket774:2008/02/11(月) 21:04:13 ID:T8OzN6F5
【 予算 】1万5千円
【PCスペック】core2 DUO E6550・2GB・XPさくさく動く
【 用途 】音楽再生・ゲーム
【 視聴環境 】スピーカー(GX-77M)orヘッドホン
【その他、要望等】 とくになし
よろしくお願いします
631Socket774:2008/02/11(月) 21:06:33 ID:NoTvXkzF
>>629
音質云々ではなく、SBの場合は3D音響効果が強力だから。
FPSではSBじゃないと対応していない音表現とかが多い。

オーディオカードではなくむしろ3Dゲーム用サウンドアクセラレータだし
FPSで使うサウンドカードとしてはデファクトスタンダード。
632Socket774:2008/02/11(月) 21:13:47 ID:N/8hoNrt
625だけど64BitOSだとX-Fiを直接制御するんじゃなくてアプリから制御するらしい。そこんとこが心配
633Socket774:2008/02/11(月) 21:16:33 ID:sr5FGDZ7
SE-90PCI壊れた…右が出なくて左がノイズ乗りまくり、んで音が小さい。
今日新品買ってきて交換したら直ったわけだが、お前ら保証書はちゃんと置いとけよ。
634Socket774:2008/02/11(月) 21:17:34 ID:ruqspNtp
>>631
知ったかぶりする前に
Vistaで投資に見合う効果あるのか調べなおしたほうがいいのでは。
ゲーム=SB X-Fi XGって条件反射的に答えるヤツ多すぎ。
635Socket774:2008/02/11(月) 21:19:01 ID:NoTvXkzF
要するにVistaでゲームってのが根本的に間違いなんだけどな。

現状、Vistaを使うこと自体が目的って以外ではわざわざVistaを選ぶべきではない。
636Socket774:2008/02/11(月) 21:20:42 ID:J/BSUUjP
どのOS使うのも人の勝手だろ。
Vista使ったことあんのかよ
637Socket774:2008/02/11(月) 21:24:44 ID:uUbfN+/j
いや、むしろDX10でゲームするならvistaしかないだろ
638Socket774:2008/02/11(月) 21:25:47 ID:ruqspNtp
>>631=635
だからさ、XG勧める前に635みたいに前置きするべきだろ。
ゲーム=SBって何年前の知識なのかと。
>>636
も書いてるけど、
ゲーム=SBって短絡的に言い出すのはVista使ってないヤツなんだと思う。
639Socket774:2008/02/11(月) 21:28:11 ID:N/8hoNrt
まさにそれ
Dx10の為にビスタにorz
640Socket774:2008/02/11(月) 21:31:06 ID:uUbfN+/j
いや、vistaでゲームするんならソナーかSBシリーズしかないじゃん。
だいたいゲボの8000シリーズ以上、メモリ4GB以上が当たり前になりつつあるからゲーム=XPもだいぶナンセンスだぞ

知ったかも、詳しいやつもSBを進めざる得ない。しかもXGは安いし、超地雷でもないんだし(相性、クソドライバ承知なら)。
641Socket774:2008/02/11(月) 21:38:14 ID:ruqspNtp
>>640
>>625に対してXONARかXGしかないと思うのはおれも同感。
ただ、>>631みたいな半分間違ってる解説付けられると、
ちょっと違うでしょそれは、と言いたくなっただけ。
しかも今回は相談者がVistaと明言してるわけだし。
このスレでは有無を言わさずゲーム=SBの条件反射が多くて
ずっと辟易してたんだよ。
まあ、荒れ気味になって、なんだ、すまんかった。

そんなおれはVistaでゲームでXONARですよ。
642Socket774:2008/02/11(月) 21:40:47 ID:uUbfN+/j
まあ、ピュアっぽいやつはかなりウザいんだよな。

あたたかさとはまた違うまろみ(笑)とか分解能(笑)とかね。テンプレかなんかに書きたいな
643Socket774:2008/02/11(月) 21:56:40 ID:N/8hoNrt
予想外に色々レスが付いたW
おまいら色々ありがてう
SBかXONAR 両方試してみようかな
644Socket774:2008/02/11(月) 21:58:05 ID:uUbfN+/j
ブルジョア?><
645Socket774:2008/02/11(月) 22:00:16 ID:gpVq7lk2
>>642
まあ、それは事実そういう面はないとはいえないな
大抵ピュアの振りしたエロゲヘッドホン派が多いみたいだけれどな。
それはおいといてだな

FF11で忍者やっているやつはこれをやっておくとよい↓
> サウンドの同時発音数拡張
> regedit
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
> 0029キーを編集
で同時発音数大体64〜96音まで拡張できる
そこでハードウェア再生のサウンドブラスター使うと
飛躍的に「空蝉の術」やりやすくなる・・・その他、音でこつを
覚えるとプレイしやすくなるぞw

3DのMMORPGは限りなくFPSと一緒だとつくづく感じたな

ついでに上げておく
646Socket774:2008/02/11(月) 22:07:35 ID:N/8hoNrt
>>644
まさかW
あんまり関わりたくないけど、友人知人一回りすれば持ってる奴いると思うから、無理矢理借りる
オタク学校バンザイ
647Socket774:2008/02/11(月) 22:09:26 ID:M7mH5nEs
>>634
VistaでOpenAL以外全部ソフトウェアエミュレーションに
置き換わったことを知っての妄言か?
648Socket774:2008/02/11(月) 22:10:19 ID:uUbfN+/j
>>646
そのクラスのサウンドカードなら刺さってる公算大だろ…

このDQNめ!w
649Socket774:2008/02/11(月) 22:16:41 ID:gpVq7lk2
>>634は正直どうでもよいとおもうね

ただゲームイコールSBとは限らないのは事実で
テンプレに

> エロゲ重視の場合はその旨を必ず用途としてそこに記載

と書いておいてもらいたいね。
彼らはアニメ声入っているのが好きなんだから
その旨記載してもらわないと推薦に困るな
650Socket774:2008/02/11(月) 22:25:07 ID:N/8hoNrt
失礼なw
当方一応社会人ですぞ?
DQNてのは否定できんがww
651Socket774:2008/02/11(月) 22:35:13 ID:WZMlvNSJ
と言うか、お前らいい加減にしろ。スレチだろ
652Socket774:2008/02/11(月) 22:37:26 ID:rZAWYMR3
>>642
エロゲヘッドホン葉を代表して反論する
プュアと一緒にスンナ!

ONKYOなんか使えねえ、せめて上質HP端子付けろ
USBなんて使えねえ、LED光らせて視界に入ってくんな
あとDSを普通に使えないカードはゴミ

>>592
もう一度恨み言を言う
アフェリエイトすんな・・・orz
653631:2008/02/11(月) 22:39:45 ID:T8OzN6F5
私のレスは無視か?
654630:2008/02/11(月) 22:41:09 ID:T8OzN6F5
間違えた>>630だった・・・
655Socket774:2008/02/11(月) 22:42:50 ID:mMRaBPn+
>>654
ここまでの流れをまったく無視して

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer一択だろ
656Socket774:2008/02/11(月) 22:47:00 ID:ruqspNtp
>>654
ここまでの流れを踏まえた上で

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer一択です。
657Socket774:2008/02/11(月) 22:58:37 ID:vF2T1MQc
>>652
>せめて上質HP端子付けろ

どのカードを使うにしろ、ヘッドフォンをまともに駆動させるなら、ヘッドフォンアンプや
プリメインを別途用意すべきだと思うな。STAXみたいなセットの奴でもいいし。

>あとDSを普通に使えないカードはゴミ

高級機は軒並みDS対応が軟弱だね。ゲームって言うよりシーケンサー等を使って
音楽制作や楽器の音を取り込むのが前提なんだから仕方がない罠。
658630:2008/02/11(月) 22:59:17 ID:T8OzN6F5
>>655-656
ありがとうございます
659Socket774:2008/02/11(月) 23:16:19 ID:mMRaBPn+
>>658
おまwwwそれでいいのかwww
ちゃんとスレ読んでwww

ゲームってのがFPSじゃなくて普通のネトゲとかエロゲとかエミュ厨なら
ほかにも選択肢いっぱいあるんだが。
660Socket774:2008/02/11(月) 23:26:21 ID:gpVq7lk2
ネトゲはSBX-FiXG↑一択だろw

661Socket774:2008/02/11(月) 23:28:02 ID:Nag6Tc0L
クリエーテブ工作員必死。
662Socket774:2008/02/11(月) 23:29:58 ID:kQGCavIu
【4070でエロゲをやった感想】
BGMオフ、効果音オフ、回想モード使用。

青山ゆかり (瀬里奈)
 唾液の泡立ち、くわえ込んだときの太い音が、汚くて良い。
 でっぷりと下品に舌をたらしてる様が想像できる。
 濃厚フェラへのつなぎのフェラは、おざなり感がする。

金松由花  (黒愛)
 リアルセックス時のようなブレスを、
 ヘッドホン越しに聞くことに違和を感じる。(リアルすぎる感じ)
 DX1000で広く聞いたほうが、しっくりきた。
 フェラはうどんがちゅるちゅる跳ねる像まで目に浮かぶ。

涼森ちさと (僕の雌秘書は同級生)
 精飲の喉のならしかたが、すげぇ。(チンチン飛び跳ねた)
 舌だけ使う演技は極上だが、唇を使った演技は安っぽく感じる。
 サ行のかすれかたがセクシー。

白井綾乃  (魔法少女アイ)
 泡立てた唾液の流動音が鮮明。
 耳の横で音たてて物食う人がいるみたいで、イマイチ。
 ブレスが演技過剰気味で、鼻についてしまう。

ゆんちゅの人(ゆんちゅ)
 細かい演技がしっかり聞けて好感触。(DX1000では潰れてた)
 唾液のくぷくぷ感、くわえ込み感が素晴らしい。
663Socket774:2008/02/11(月) 23:30:25 ID:gpVq7lk2
これが噂のタネか
664Socket774:2008/02/11(月) 23:30:57 ID:gpVq7lk2
>>662
エロゲーマーのためのオーディオ総合スレッド2
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1196470132/l50
へ行け
665Socket774:2008/02/11(月) 23:33:23 ID:uUbfN+/j
やりすぎw
666Socket774:2008/02/11(月) 23:40:42 ID:mMRaBPn+
>>658
630たんもう寝ちゃったのかな…。
まじめな話、PRODIGY HD2とかどうでしょうかね…。スピーカーとの接続的に考えて。
オンキヨーのサウンドカードはゲーム動画とかをふと撮りたくなったときに詰むからおすすめできない。
667Socket774:2008/02/11(月) 23:52:38 ID:lYPFBsOk
>>630 の条件はXPでGX-77M接続、予算15kなんだしなw
なんでVistaネタで盛り上がってるんだかw
ProdigyHD2は、韓日翻訳サイトが使えてbios書き換えが出来る中級者向け。
家は相性で失敗して書き換え無し、VistaにてVIAドライバーで我慢してる。
668Socket774:2008/02/12(火) 00:06:36 ID:ZWzgsqCo
>667
Vistaは>625についての話だから
669Socket774:2008/02/12(火) 00:12:05 ID:nNdBWXaa
>>668 THX みんな、無限ループ好きだよねw
>>625 にはSB5.1-V 1980円で十分でしょw
VistaSP1が出てから考えればよい話。
670Socket774:2008/02/12(火) 00:23:44 ID:qw90RGRg
>>649
了解
671Socket774:2008/02/12(火) 00:25:14 ID:i2647s8d
ということで、ここまでの流れを十二分に踏まえると

エロゲするならDenDAC一択です。
672Socket774:2008/02/12(火) 00:59:47 ID:p1ZKUysu
x-fi DAと、vista64bitの環境で、どうやってもPureVideoが効かなくなる
多分自分だけだろうな謎の不具合を抱えているので、今回
xonarかX-Meridian 7.1にしようと思ってます。
FPSゲームもやるし、素人DTMやDVD鑑賞もします。
どちらのカードが良さげでしょうか。
値段もチップもほとんど同じだし。
673Socket774:2008/02/12(火) 01:11:00 ID:D4d/Ph+k
>>672
ソフトは何使ってる?
674Socket774:2008/02/12(火) 01:14:49 ID:p1ZKUysu
>>673
もう一年くらい悩んで未解決の症状なので、ほぼ諦めてます。
一応環境を書いておきます。
CPU Athlon64x2 5600
MEM 8GB
MB asus M2
675Socket774:2008/02/12(火) 01:18:44 ID:p1ZKUysu
誤爆した。・゚・(ノД`)・゚・。

MB asus M2N SLI DELUXE
sound X-fi DA
VGA 8600GTS
ソフトはPowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアターです。
一番新しいパッチPowerDVD_HT071214も当たってます。
DX10や各種ドライバややhotfixなど、必須なupdateも済ませてます。

これでカード換装して、同じ症状が治らなかったらキーボードクラッシャーになるかもw

クリのドライバを入れない状態(VGAドライバは入っている)だと、purevidoは機能するので、
クリから卒業したい心境なのです。
676Socket774:2008/02/12(火) 01:30:49 ID:/6nrqDVN
スレ間違えてなければ誤爆じゃないよ
677Socket774:2008/02/12(火) 01:33:53 ID:alzQS0ef
X-FiDA使っているけれど残念ながら買い換えだよね
他ので起きなければいいね
678Socket774:2008/02/12(火) 08:06:39 ID:p1ZKUysu
xonarポチってしまった。やっちまった…
asusよ頼むぜええええ神よおおお!
679Socket774:2008/02/12(火) 08:18:36 ID:kUj7Yulv
>>9(=>>8)
早速保存しますた
680592:2008/02/12(火) 09:07:38 ID:mlBgMpBr
>>652
一応確認のために言っとくけど、URLに変な文字列が一切付いてないのが分かると思うけどアフィじゃないからね!
どれもこれもこの値段だったら万々歳だなということで紹介してみたし。QUARTETを買ってみたんだ。
http://www.samick.jp/shop/14.html
681Socket774:2008/02/12(火) 09:45:28 ID:BJf3ZfHk
みんながいうSBって
・Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
・Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
どっちのこと?
682Socket774:2008/02/12(火) 10:25:47 ID:ZWzgsqCo
予算が10Kや15KでFatal1ty Professional Seriesは無いだろう
価格.com的に考えて
683Socket774:2008/02/12(火) 10:43:12 ID:cNh+92iJ
SBといったらSB全般を指すんじゃないか?普通
684Socket774:2008/02/12(火) 11:13:06 ID:UzFUcwnd
俺的にはAWE64 Gold
685Socket774:2008/02/12(火) 13:44:05 ID:MJsyPHmI
テレビキャプチャのボード上の出力端子とサウンドカード上の入力端子を内部接続したいんですが
基盤上に入力端子のついたサウンドカードって何がありますか?
686Socket774:2008/02/12(火) 15:05:49 ID:LXp1hwAW
自分で探す気、全く無いだろ?('A`)
687630:2008/02/12(火) 15:16:35 ID:yc4u5v4y
>>655
って釣りなんですか?そういえば昔友達がクリエーティブのサウンドカード買って
不具合が多いって言ってたのを思い出した。
ゲームはどっちかて言うとおまけ程度です。あまりしないし。おもに音楽です。
688Socket774:2008/02/12(火) 15:22:54 ID:VPlLglAg
カード自体には不具合なんてほとんどないだろ。

ただ、初期ドライバが腐ってるだけで
689Socket774:2008/02/12(火) 15:22:56 ID:6PCnQIGw
>>687
そういうこと書いとけよ
HD2かSE-90の二択だと思うよ

どっちにするかはうえのほうで散々皆が書いてるからそれ見て決めてくれ

あと655は釣りじゃないと思う。
俺はSBの音好きだよ
690Socket774:2008/02/12(火) 15:23:33 ID:UzFUcwnd
>>687
SBが向いてる人
・EAX3以上対応のゲームをやる人
・ゲームでサラウンド有効にしたことによってフレームレートが1fpsでも下がることが許せない人
・FPS音から周囲の状況を把握してオレツエーしたい人
691Socket774:2008/02/12(火) 16:56:10 ID:Ic7/3jo7
>>690
間違い

SBが向いてる人
・エロゲ以外のゲームをやる人
・3DRPGやFPS・MMORPGやる人
・ヘッドホンで疑似サラウンドしたい人
692Socket774:2008/02/12(火) 17:51:19 ID:zJydZ6Zx
ゲームしないけど、スピーカーがT20だから
X-Fi Gamer買って付けたらアラ不思議・・・
693Socket774:2008/02/12(火) 17:52:28 ID:9jzuJ3nj
>>691
×エロゲ以外
○EAX対応のゲーム

同人ゲーとかSimcityとかの立場はどうなるんだよ
694Socket774:2008/02/12(火) 17:52:56 ID:p1ZKUysu
>>691
DolbyPrologicIIxとかで疑似サラウンドってのはダメなのでしょうか。
695Socket774:2008/02/12(火) 17:55:26 ID:Ic7/3jo7
>>693
SIMCITYはEAX対応

同人ゲームはかくげーとか2Dげーだけれどマイナーすぎて割愛

どうやらゲームやらないみたいだな
696Socket774:2008/02/12(火) 17:57:07 ID:Ic7/3jo7
>>694
DolbyPrologicIIxってさ。使われる環境の大半が
AVアンプ所有者ばかりで意味ないんだよね。
だってAVアンプにDolbyPrologicIIxは付いているもの
697Socket774:2008/02/12(火) 18:04:18 ID:9jzuJ3nj
>>695
SimcityはEAX対応なのか、そりゃ失礼
持ってるSimcityは2000なんだ

しかし東方やひぐらしの立場はほしいと思ってな・・・スレ汚し失礼
698Socket774:2008/02/12(火) 18:11:43 ID:Ic7/3jo7
>>697
ひぐらしは広義のエロゲーと区分して良い
元々同人ゲームはシューティング・格闘ゲーム・18禁ゲームの三本立て
その中でも18禁ゲームが比重大きすぎてて他は尻すぼみ

何も問題はないよ

ノベルスゲーム=エロゲー
699630:2008/02/12(火) 18:12:25 ID:yc4u5v4y
みなさん、いろいろありがとうございます。HD2を買うことにしました。
700Socket774:2008/02/12(火) 18:19:38 ID:Ic7/3jo7
SBが向いてる人
・エロゲ以外のゲームをやる人
・3DRPGやFPS・MMORPGやる人
・ヘッドホンで疑似サラウンドしたい人
701Socket774:2008/02/12(火) 18:20:06 ID:Ic7/3jo7
↑でFAで良いだろ、もはや
702Socket774:2008/02/12(火) 18:38:14 ID:0Cyn/z+B
抽出 ID:Ic7/3jo7 (6回)

691 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 16:56:10 ID:Ic7/3jo7
>>690
間違い

SBが向いてる人
・エロゲ以外のゲームをやる人
・3DRPGやFPS・MMORPGやる人
・ヘッドホンで疑似サラウンドしたい人

695 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 17:55:26 ID:Ic7/3jo7
>>693
SIMCITYはEAX対応

同人ゲームはかくげーとか2Dげーだけれどマイナーすぎて割愛

どうやらゲームやらないみたいだな

696 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 17:57:07 ID:Ic7/3jo7
>>694
DolbyPrologicIIxってさ。使われる環境の大半が
AVアンプ所有者ばかりで意味ないんだよね。
だってAVアンプにDolbyPrologicIIxは付いているもの

698 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 18:11:43 ID:Ic7/3jo7
>>697
ひぐらしは広義のエロゲーと区分して良い
元々同人ゲームはシューティング・格闘ゲーム・18禁ゲームの三本立て
その中でも18禁ゲームが比重大きすぎてて他は尻すぼみ

何も問題はないよ

ノベルスゲーム=エロゲー


700 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 18:19:38 ID:Ic7/3jo7
SBが向いてる人
・エロゲ以外のゲームをやる人
・3DRPGやFPS・MMORPGやる人
・ヘッドホンで疑似サラウンドしたい人


701 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 18:20:06 ID:Ic7/3jo7
↑でFAで良いだろ、もはや

うわ…なにこいつ^^
703Socket774:2008/02/12(火) 18:39:17 ID:baRGhzGz
何か問題があったか?
それよりかはそうやって抽出する粘着質の方が問題
704Socket774:2008/02/12(火) 18:39:43 ID:shU+YnI6
>>700
XPとかVistaとか関係なくFAなの?
その辺の場合分けが追記できたら
テンプレ入りでいいと思う。
705Socket774:2008/02/12(火) 18:42:37 ID:baRGhzGz
>>704
OS関連は別途論じたい人もおるだろけれど
SBはビスタ対応しているから無問題
706Socket774:2008/02/12(火) 18:43:34 ID:baRGhzGz
ルーター再起動したから
ID:baRGhzGz=ID:Ic7/3jo7な
707Socket774:2008/02/12(火) 18:56:13 ID:shU+YnI6
>>705
いや、SBがVista対応なのはわかってる。
でもこのスレの趣旨から考えると、
・Vistaの場合、EAXは2.0まで(=これはどのサウンドカードでもVistaなら2.0まで)
・Vistaの場合、X-Fiのハードウェア処理は無効
みたいな部分を考慮しないと意味ないんじゃないかな、と思って。
だから、XPとVistaではおすすめボードが変わってくるでしょ。
このあたりスッキリさせてテンプレ入りさせたら
不毛なループが減ると思うんだ。
708Socket774:2008/02/12(火) 18:59:00 ID:baRGhzGz
>>707
> ・Vistaの場合、X-Fiのハードウェア処理は無効
> ・Vistaの場合、EAXは2.0まで(=これはどのサウンドカードでもVistaなら2.0まで)
間違い。大抵のEAX対応タイトルはOpenALに対応して
ハードウェア処理対応。
709Socket774:2008/02/12(火) 19:19:13 ID:pKATctFU
うちのパソコンは xp とxp x64 と Vista x64 のトリプルブート。。。
X-FiをVista x64で使うとザーっと音が出っぱなしで使えなかった。
ので、xonarを入れたら、どのOSでも問題なく動いてます。
710Socket774:2008/02/12(火) 19:28:49 ID:M6U/lt3H
おれはそのOSでPC三台だ・・・
ProdigyHD2 (Vista x64)
ProdigyLT (XP)
Prodigy192XT (XP x64)
711Socket774:2008/02/12(火) 19:31:50 ID:shU+YnI6
>>708
ああ、そうなんだ勘違い。
でもテンプレにするならそういう部分まで入れておいたほうがいいと思うんだよね。
712Socket774:2008/02/12(火) 19:35:56 ID:shU+YnI6
あれ、待てよ。
>大抵のEAX対応タイトルはOpenALに対応して
>ハードウェア処理対応。
てことは
OpenAL対応ボードなら
EAXに関してはSBもそのほかのボードも同等ってこと?
それなら、ゲーム用途のSBの優位性ってあんまりないような気も。
もちろんVistaに限っての話ね。
713Socket774:2008/02/12(火) 19:40:00 ID:OwcxZhlz
OpenALハード対応させるには、三角フラスコマークのやつ入れないと駄目なんじゃないの?
714Socket774:2008/02/12(火) 19:40:38 ID:baRGhzGz
>>712
OpenAL対応でハードウェア処理対応なのはSBだけ
OpenAL対応今のところSBだけだろう
715Socket774:2008/02/12(火) 19:54:29 ID:D4d/Ph+k
アルケミーか
716Socket774:2008/02/12(火) 19:54:49 ID:Fg8eK8u3
■■■■■■■
【 予算 】1〜2万
【PCスペック】C2D E6600, Memory2GB, Radeon X800XL, WinXP
【 用途 】ゲーム(FF11)、音楽・DVD再生、録音
【 視聴環境 】ONKYO SE-90PCI, A-922M, YAMAHA AVC-S30
【その他、要望等】
SE-90PCIに不満があるわけではなく、ゲームのキャプチャーを
したくなり録音する必要がでてきたため、ボードの交換・追加
を検討しています。
負荷的にハードウェア処理のボードがいいのですが、選択肢が
SB X-Fi系かC-Media系しかないようです。
以下考えている案です。
1)SB X-Fi XGに交換
2)C-Media CMI8768以上のチップ搭載ボードに交換
3)上記どちらかを追加して録音のみで使用(二枚差し)
4)他にいい案あればお願いします
■■■■■■■
717Socket774:2008/02/12(火) 19:59:48 ID:shU+YnI6
>>714
なるほど。勉強になります。
でも、認識が違う部分もあります。
OpenAL対応ボード自体はSBだけでなくたくさん出てるよね?
SBはALchemy経由でハードウェア処理ができる。
XONARもALchemyと同様のDS3D GX経由でハードウェア処理してるはず。
そもそも、10年前のマシンスペックの場合に、
ソフトウェアでのサウンド処理っていうのがCPUに負荷をかけるって話で、
現在のマシンスペックならソフトウェア処理の負荷は
考慮しなくちゃいけないほど負担じゃないという話題もよく出てる。
SBの優位性ってVistaに限ってはあまりないんじゃないかな…。
718Socket774:2008/02/12(火) 20:02:31 ID:wuzAj8AU
入力端子突っ込む所の接点復活は、綿棒+エタノールでも良いのかな?
719Socket774:2008/02/12(火) 20:03:21 ID:wuzAj8AU
失礼、接点復活じゃなくて、掃除って言う意味っす。
720Socket774:2008/02/12(火) 20:10:09 ID:4ANwY2Hy
DA53買ってきた
あとはアンプとSPだ
721Socket774:2008/02/12(火) 20:26:44 ID:rwPQNxnN
CMI8768P-DDEPCIとGXW-2.1を光ケーブルでつないでるんだけど音が出ない
誰か設定わかる人いますか?
722Socket774:2008/02/12(火) 20:27:11 ID:baRGhzGz
>>717
どちらにしろDX10が転けてしまった点では何となく
考慮不要な気がする。現状XonarとSBの違いは
XP同様の差違という意味で特段無い気がする。
> ソフトウェアでのサウンド処理っていうのがCPUに負荷をかけるって話で、
> 現在のマシンスペックならソフトウェア処理の負荷は
> 考慮しなくちゃいけないほど負担じゃないという話題もよく出てる。
そうでもないよ。MMORPGで回りに数十人プレイヤー抱えた状況だと
やはりハード処理の恩恵が出てくるね。
723Socket774:2008/02/12(火) 20:32:22 ID:baRGhzGz
それと>>645にも書いたとおり何だけれど
同時発音数にほとんど制限を感じないSBの場合だと
プレイスタイルが大きく変わる。

FF11ですらそうなのにゲームに聴き専用カード
持ってきて問題ないというのはかなりおかしいと思うね。
724Socket774:2008/02/12(火) 20:33:10 ID:fwN1k0L/
今サウンドブラスターのAUDYGY2なんて化石使ってるんだけど
新しく組む予定のP5K-Eのオンボ使うよりはマシなんでしょうか?
新しくサウンドカード買ったほうがいい?
725Socket774:2008/02/12(火) 20:34:04 ID:D4bY+mLG
MostarSound300MX使ってる人いますか?
726Socket774:2008/02/12(火) 20:37:57 ID:7lbtS4re
>>719
親指でいい。
727Socket774:2008/02/12(火) 20:42:46 ID:shU+YnI6
>>723
なるほど。
OpenALでの同時発音数が2倍のSB(X-Fi)のほうが
XONARそのほかよりも優位である、と。
理解できます。

ゲームする上で

>そうでもないよ。MMORPGで回りに数十人プレイヤー抱えた状況だと
>やはりハード処理の恩恵が出てくるね。

>同時発音数にほとんど制限を感じないSBの場合だと
>プレイスタイルが大きく変わる。

みたいな状況でSB使っててよかった〜って場面はあるかもね。

>>722
の前段はちょっと文脈を読み取れず。

とりあえず、僕は納得できました。
自分自身、Vista環境でのゲーム&サウンド周りの理解があやふやだったので、
とても勉強になりました。
おつきあいありがとう。
728Socket774:2008/02/12(火) 20:52:12 ID:jweUwFgp
>>724
実際にP5K-Eでオンボと両方試して不満があったら買えばいい
729Socket774:2008/02/12(火) 20:57:28 ID:D4bY+mLG
さすがにいないか
MX300のドライバどっかにないかな…
730Socket774:2008/02/12(火) 20:57:51 ID:fwN1k0L/
>>728
まぁそうなんだけどw
もう4年くらい前のだし、さすがにオンボに劣るんかなぁと
731Socket774:2008/02/12(火) 21:06:55 ID:t6EKQuvO
知り合いに聞かれて場合によるってしか答えれなかったんだが
サウンドカード(2万)スピーカ(1万)で計3万使った場合と
オンボードに2〜3万のスピーカの場合どっちが音いいと思う?
732Socket774:2008/02/12(火) 21:11:06 ID:paNO9GMB
サウンドカード1万スピーカー2万
733Socket774:2008/02/12(火) 21:12:17 ID:/6nrqDVN
>>732
だよねぇ
734Socket774:2008/02/12(火) 21:15:05 ID:nNdBWXaa
735Socket774:2008/02/12(火) 21:15:13 ID:rpXhQlCL
サウンドカード<スピーカーは確実
736Socket774:2008/02/12(火) 21:38:44 ID:vZ2Rw/uc
>>729
ドライバではないけどインスコ方法

380 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/31(月) 06:34:27 ID:eiZ/UBOL
久しぶりにMX300に返り咲き。もう6年ぐらい使ってるよ。
現状はSB2VDAとの二枚挿し。PCゲームをする以上は仕方ない。

久しぶりにWinampのA3D Output Pulg-inで遊んだけどやっぱ面白いね。
音が立体的になる感じ。
少々こもって聴こえるけど、このこもって聴こえるのがA3Dマジックの中枢を成しているのかなって思ったり。

こっそりとWindows XPでA3Dを利用する方法をまとめて帰るわ。

Vortex 2(AU8830)を何が何でもXPで使う方法。
・Windows XPの標準ドライバーを使用(Windows Updateに出てくるものは使わないこと。)
・XP用コンパネをインスコ(Quantex Zoneのやつがお勧め。au30xp.exe→au30patch.exe→au30tray.regの順で)
・a3dapi.dllを3.12へアップデート(SP2の場合はセーフモードで行う。\system32\dllcacheにあるものから書き換えること)
・a3d.dllは9x用のものは使わないこと(XP用のa3d.dll(Ver2.09)は別にある。98,304バイト)
・WPCREDITでEdit→Device→Audio Controller(複数ある場合は見分ける)を開き、40番地の80となってるところをFFと書き換える。
↑上の作業をPC起動時に自動化したければWPCRSETを使う。

FFと書き換えてることによって音が途切れたり鳴らなくなるのを「ある程度」は防げる。
DirectSound 3Dだけのゲームでも効果はある(DS3DだけでもVortex 2のHRTFの優秀さはわかるよ)
ただしゲームによってはレジスタ補正がほとんど意味がなかったりする。
あとXPでEAXをエミューレートすることは不可能。

A3Dの威力を知りたければマイナーだけどLine of Sight: Vietnam, Deadly Dozen 2 & 1を勧めるよ。
XPでは正常にA3Dを利用できないタイトルが多いけれど、レジスタ補正さえ行えば問題なく動く。
しかもA3DのDemoにしても良いぐらいかなり優秀に使われてるから。
737Socket774:2008/02/12(火) 21:39:59 ID:K3gwxcTT
スピーカーの性能を引き出すために、それなりのサウンドカードを買うって考えればいい。
スピーカーがあんまり良くないと、サウンドカードに金かけても引き出す性能が無い。
738Socket774:2008/02/12(火) 21:42:26 ID:pKATctFU
アナログ出力で、X-FiからXONARに換えたら激変した。
ので
スピーカーもアンプもサウンドカードもスピーカーケーブルもピンコードも
それなりにみんな重要だと思う。
739Socket774:2008/02/12(火) 21:45:02 ID:8s0COqIW
知り合いのギタリストにサウンドカードのことを教えたときに
サウンドカードをギタリスト、スピーカーをギターて例えたんだけど。
あれで良かったのだろうか・・・
740Socket774:2008/02/12(火) 21:48:54 ID:hRv0M256
それはちょっと違う希ガス
741Socket774:2008/02/12(火) 21:59:10 ID:6BBDSDxY
>>731
デジタルだったらサウンドカード買わずに3万のスピーカー
アナログなら1万のサウンドカード+2万のスピーカー
742Socket774:2008/02/12(火) 21:59:57 ID:K3gwxcTT
んー、出口(スピーカー)と入口(音のソース)がとにかくポイントなんだけど、、経路上に悪いもの(出口と入口よりレベル低いもの)
があると、その品質が全体に影響するって言い方も出来るな。
間にあるものは、何というか邪魔さえしなきゃいいわけ。ここを変えたからってデータが良くなるわけじゃないでしょ。
組み合わせによる良し悪し、ってのもあるにはあるが。そこは個人の好みもあるから、自分で調節しませう。
743Socket774:2008/02/12(火) 22:02:14 ID:Dfw+ryQ2
サウンドカードは最後でよい
744Socket774:2008/02/12(火) 22:14:33 ID:QDBlnUZu
HDMIリニアPCMマルチサラウンド出力端子付カードまだ〜?
745Socket774:2008/02/12(火) 22:38:53 ID:GokoED43
ところでFireWireに対応した実売3万以下の奴って無いですか?
746Socket774:2008/02/12(火) 23:02:21 ID:MjEQ2wHj
>>745
FCA202
747Socket774:2008/02/12(火) 23:11:14 ID:nNdBWXaa
SB5.1@Vista>HPA>ATH-A900試しに繋いでみたら、流石に酷かったorz
これは、耳が痛いというかツンボになるね。

安くても除外。
748Socket774:2008/02/12(火) 23:43:49 ID:M6U/lt3H
>>747
SB5.1だったらオンボのほうがマシ
749729:2008/02/13(水) 00:29:32 ID:f+IRuJuL
thx(・∀・)
>>734
8830なんでないみたいorz
>>736
すげー
音が鳴らなくなったりするときがあるのでやってみます
再起動しないと回復しないの('A`)マンドクセ
750Socket774:2008/02/13(水) 00:42:59 ID:mULGUvk9
vistaでciv4するぐらいなんだけど、それでもSBの恩恵ある?
設定見るとSBのロゴがあったもんで。
751Socket774:2008/02/13(水) 00:48:36 ID:L5BIRf1v
ない
752Socket774:2008/02/13(水) 00:57:06 ID:S2lvVYVi
>>739
サウンドカード = ギター
スピーカー = ギターアンプ
では?

どうでも良いけど。
753Socket774:2008/02/13(水) 09:08:14 ID:B5rI3Wkn
>>750
ある。
754Socket774:2008/02/13(水) 10:41:12 ID:idiE7BNy
>>745
GO44
755680:2008/02/13(水) 11:12:13 ID:YUG8d0Xg
>>754>>745
YAMAHA GO44/46はこういう問題があるようですので要確認。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05603010321/#5963703

目的が分からんのだけど746さんと同じでFF-CONTROL AUDIO FCA202でええんでね。
756Socket774:2008/02/13(水) 13:56:59 ID:zvn4BRdt
  ( ゚д゚ )
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
757Socket774:2008/02/13(水) 19:08:52 ID:MCNzbc3z
SB系のサラウンド機能ってどんなもん?
SU-DH1を買うかで迷ってるんだけど
758Socket774:2008/02/13(水) 19:14:00 ID:OGxarXd+
CMSS-3Dによる疑似サラウンド機能がかなり秀逸
759Socket774:2008/02/13(水) 19:42:11 ID:3E67Hptf
CMSS-3Dがちゃんと原音に近いサラウンドで機能するのは、3DゲームやDVD再生した時だけだよな?
普通の2chの音源では、原音の定位を崩したなんちゃってサラウンドになるだけ、という解釈でおk?
760Socket774:2008/02/13(水) 19:52:05 ID:OGxarXd+
>>759
定位崩れると言うことはほとんど無いよ
そもそも使ってないでしょ>>759
多分他と勘違いしていると思われる
761Socket774:2008/02/13(水) 20:07:13 ID:vjr3nHYu
ていうかあ、そんなにちゃんと音楽聞きたいならあ、PCなんかにわざわざ繋げて中途半端なカードやらスピーカーに拘るよりい、いいAVコンポ買うとかあ、音楽聴ける部屋に改装したほうがあ、よっぽどいいのにいいい(≧ε≦)
ここの人たちってパーツ揃えることに悦び感じてるだけだから言ってもしょうがないけどぉ(;^_^A
762Socket774:2008/02/13(水) 20:08:26 ID:3E67Hptf
>>760
前後の奥行きが出る代わりに、パン分けの幅が狭まったり
片チャンネルにしか割り当てられないトラックが両チャンネルに跨るようになっても
定位が正確だといいたいのか?
763Socket774:2008/02/13(水) 20:09:40 ID:l04pP5YA
AVとPCの融合 がテーマです。
764Socket774:2008/02/13(水) 20:10:29 ID:OGxarXd+
>>762
うちでは全然そうなってないな。
自然なサラウンドになっているよ。
この辺は水掛け論になってしまうからこれ以上は
君みたいな気色の悪いのはスルーさせてもらうよ
765Socket774:2008/02/13(水) 20:34:46 ID:TOygWx3H
>>761
音質追求にAVコンポはないだろ
絶対的な音質を求めるならDAC、プリアンプ、モノラルパワーアンプのセパレートが常道
それからここは自作板だよ
PCでちょっくらオーディオを楽しみたい人がメインなんだから環境が悪いのは仕方ない
本格的にオーディオやるならピュア板にいくでしょ
766Socket774:2008/02/13(水) 21:17:00 ID:MCNzbc3z
>>758
ってことはわざわざステレオ出力してSU-DH1使うのは無駄かな?
767Socket774:2008/02/13(水) 21:36:31 ID:OGxarXd+
>>766
デジタル入力あるからSBからデジタル出力させて
HPA代わりに使うならばおもしろいかもしれないね

CMSS-3Dはデジタルだとフロント2chのみにしか適応されないから
それをAVアンプでサラウンド拡張するとSBアナログマルチ出力と
近似するくらい精度がよい。けれど疑似サラウンドに疑似サラウンドは
あまりおすすめしない。

それにドルビーヘッドホンはCMSS-3D未満のサラウンド効果しかなかった。
市販ソフトウェアDVDプレイヤーにもバンドルされているからわざわざPCで
買う必要はないよ。
768Socket774:2008/02/13(水) 21:44:13 ID:3oUeSp1z
ゲーム以外でも、PCで動画配信見る時、DVD見る時、いい音で聞きたい!
自分で納得できる程度でって人もいると思います。
光出力っていってる意味がよくわからないです。
サウンドカードで7.1チャンネル出力するより光で2チャンネル出力がいいってこと???
769Socket774:2008/02/13(水) 21:50:20 ID:BXVT5pms
SBのCMSSは確かに良いかも
Envy系のQSOUNDなんて聞けたもんじゃ無いし
だけど同じQSOUNDでもソフトウェア単体で出てるQMAXUは
すごく自然で音の広がりと奥行きがプラスされる。
SBのCMSSと組み合わせてマルチチャンネルで使うと効果的
決して安っぽい音にならないところがグー
770Socket774:2008/02/13(水) 21:53:14 ID:OGxarXd+
>>768
DVD→AC-3orSPDI/FデジタルアウトでAVアンプ
音楽→SPDI/FでDACもしくはAVアンプ
GAME→唯一アナログマルチ出力経由でAVアンプ
     もしくはDDLiveでAC3出力させてAVアンプへデジタル

質の良いAVアンプかDACさえあればデジタルアウトで事足りるし
サウンドカード以降の環境整備が整ってなければ
ぼろいサウンドカード内蔵DACの「質の悪さ」なんて気づかないよ
771Socket774:2008/02/13(水) 22:04:42 ID:MCNzbc3z
>>767
よくわからないんだけど二重でサラウンドかけるのは良くないってことだよね?
今SBでCMSS-3D使ってて音の広がり感は好きなんだけど
音自体が何か弾みのある金属っぽい音になっててそれがどうしても苦手なんだよな・・・・
だからCMSS-3Dを無効にしてSU-DH1使った方がいいかなーと。
まあ無理があるんだろうけど
772Socket774:2008/02/13(水) 22:10:49 ID:OGxarXd+
>>771
そこら辺は好みでしょうね。
私はドルビーヘッドホンのボワボワした感じがとても苦手ですし
SBのイコライザー使えば、ある程度苦手な部分は解消すると思いますよ?

SBは使いこなしが出来ると、
結構つぶしがきくので助かりますね。
再生リダイレクトやらCMSS-3Dとか・・・etc
773Socket774:2008/02/14(木) 02:51:52 ID:Pt6nP1Jz
>>768
何で聞くかによる
774Socket774:2008/02/14(木) 13:41:46 ID:ml737bu8
SB X-Fi XG ポチった/。
とりあえず、EAXは対応してないゲームだけど感動できるだろうか?
XP SPはMA-15D デジタル接続でOK?
775Socket774:2008/02/14(木) 13:46:40 ID:HgCOgs4X
>>774
オーケー。購入したらサンプリングレートを
音楽用(44.1kHz)とゲーム用(48)で使い分けることをおすすめする
776Socket774:2008/02/14(木) 13:57:57 ID:ghHsmFBm
>>776-775
サンプリングレートは96kHz出力の方が
ゲーム/音楽兼用しやすくて良いですよ
777774:2008/02/14(木) 14:09:52 ID:ml737bu8
おー 即レス サンクス!
とりあえず、デジタル接続・上記設定試してみるよ。
サンプリングレートとやらが何か分からんがw
ちょっと勉強が必要だね。Orz
778Socket774:2008/02/14(木) 14:13:29 ID:zfGZop+q
ゲーム設定ではサンプリングレート=音質の認識で大丈夫です
779Socket774:2008/02/14(木) 15:55:01 ID:wq0sDuOu
サウンドとかオーディオ関係はサッパリなんで質問します。

坊主のスピーカーを譲ってもらったのですが、これをPCと接続する事はできますか?
できるのであれば接続するのに必要な物を教えてください。
普通のスピーカーみたいじゃなく、導線をクリップで挟む感じになっています
http://imepita.jp/20080214/569930
携帯からで失礼
780Socket774:2008/02/14(木) 15:56:20 ID:riqXL2+M
お店で店員さんに聞いて下さい。
781Socket774:2008/02/14(木) 15:59:03 ID:j0B9loYW
>>779
型番くらい書けよ
782Socket774:2008/02/14(木) 16:07:27 ID:wq0sDuOu
型番は101ITと書いてあります。
783Socket774:2008/02/14(木) 16:09:59 ID:ghHsmFBm
>>779
良いSPもらいましたね。
アンプ持ってこないとサウンドカードとは接続できませんよ
784Socket774:2008/02/14(木) 16:10:32 ID:la3BksFg
アンプ買え
785Socket774:2008/02/14(木) 16:12:53 ID:zfGZop+q
>>779
2ちゃんで聞くより電気屋行った方が早いよ?
786Socket774:2008/02/14(木) 16:14:37 ID:wq0sDuOu
>>783
ありがとうございます

アンプってどんなの買えばいいんですかね?
ギターのアンプならあるが………
787Socket774:2008/02/14(木) 16:16:10 ID:dBqcs+zH
ぐぐるか、貰った奴に聞くか、死ね
788Socket774:2008/02/14(木) 16:16:41 ID:EOM3GuXs
>>779
というかむしろそっちが普通のスピーカーだ。とりあえず
「アクティブスピーカー パッシブスピーカー」で検索して
下調べしておくといいと思うぞ。
789Socket774:2008/02/14(木) 16:16:47 ID:ghHsmFBm
っオーディオアンプ
っ電器屋さん
790Socket774:2008/02/14(木) 16:17:08 ID:wq0sDuOu
ではググってきます
791Socket774:2008/02/14(木) 16:17:48 ID:zfGZop+q
>>786
基本過ぎて困るから電機屋いけっちゅーに。
写真取ってってこれにあうアンプくださーいっていうだけだ
792Socket774:2008/02/14(木) 16:20:25 ID:Jy4NEXLY
>>786
>アンプってどんなの買えばいいんですかね
そういう事含めてお店で聞いた方が早い
ヨドバシのオーディオコーナーでいいから

まぁ101ITでググるだけでもかなり情報手にはいるから
793Socket774:2008/02/14(木) 17:12:22 ID:fvPzvCwH
>>9
保存しますた。
794Socket774:2008/02/14(木) 17:14:59 ID:Vk6wU3cy
検証サイトなんかも多数あるけど、報告までに。
同じような症状でてる人いたら教えてくださいな。

以前、M2N-SLI DELUXE+athlon64x2 6000+にXtremeGamer載せてた時は、
特にノイズなどもなく正常動作してたのに、P5E+E8500に変えた途端
BF2142のプレイ中全般、HitmanContractのムービー時って具合に、主にゲーム中に
クリッピングノイズが発生するようになった。
これがなかなか厄介で、むず痒くて憎たらしい音なんですよ・・・

で、試しにもう一方のPCIに挿すと、ドライバインスコ中にブルーバック。

ドライバは最新。

OS XP SP2
GPU 8800GTS(G92)
795Socket774:2008/02/14(木) 17:22:22 ID:7i5g1Qzw
P5シリーズのサウスブリッジ不具合は確かいろいろ言われているよね
796Socket774:2008/02/14(木) 17:26:36 ID:7i5g1Qzw
>>794
こんなことしかいえないけれど、
BIOSアップデート待ちでは?

そういやP5Eの8xxxシリーズ対応マイクロコードって出てるっけ?
797Socket774:2008/02/14(木) 17:26:57 ID:7i5g1Qzw
上げて須磨祖
798Socket774:2008/02/14(木) 17:32:15 ID:Vk6wU3cy
>>795
ほほお、初耳ですな。

>>796
だよなぁ・・・でも更新遅いんだよね。
0601になったけど、何が変わったのやら。

マイクロコードはわからんとです。
799Socket774:2008/02/14(木) 17:35:41 ID:7i5g1Qzw
>>798
一般的な案内しかできないけれど
マイクロコードを有効にするにはBIOSとOSのパッチが必要で
それらがないと正常動作しないこともある。

サウス不具合に関してはまとまってないけれど
まとめるとUSB周りとキャプチャー関連では
話を聞いているよ

いったんドライバとパッチを見直してみたらどうだろ?
800Socket774:2008/02/14(木) 17:38:46 ID:7i5g1Qzw
ドライバってチップセットドライバね
【X38】ASUS P5E シリーズ 2枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198135151/l50
ついでに
SoundBlaster 総合 Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202377431/l50
801Socket774:2008/02/14(木) 17:41:02 ID:7i5g1Qzw
ところで>>794の懸賞サイトってどこ?なんですか
802Socket774:2008/02/14(木) 17:42:26 ID:7i5g1Qzw
訂正 「検証」ね
803Socket774:2008/02/14(木) 17:59:13 ID:Vk6wU3cy
>>799
なるほど。
マイクロコードについては無知に等しいから、勉強しておこう。

チップセットドライバも最新。MB付属のバージョンなんかも試してみたけど変わらず
って感じかなぁ。

検証サイトはここ
http://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_e6aa.html

ちょっと今、検証サイトにある通り使ってないオーディオコントロールをミュートにして、
再起動したら、Hitmanでノイズが出なくなった。
一時的なものかもしれんし、他の要因があるかもわからないけど参考までに。
(CMSS、EAX、Crystalizer有効。WAVE、マイクのみ非ミュート)
804Socket774:2008/02/14(木) 18:12:40 ID:Pvo7O3WU
そこはP5E+E8500の問題とは違うような
805Socket774:2008/02/14(木) 18:40:26 ID:Vk6wU3cy
ごめん、早とちりした。
他のゲームで普通にノイズでた。

やっぱ板替えないとだめなんかな・・
もう標準でついてきたやつにしようかな
806Socket774:2008/02/14(木) 21:43:07 ID:rvfLvKPh
どうせミキサの設定で何かマイクとかの音拾ってんだろ?
ノイズなんてそんなもん
俺が今まで使ってきたサウンドデバイスでどんだけボリューム上げてもノイズなんて存在しなかった
ま、運かもしれんけども
807Socket774:2008/02/14(木) 23:24:07 ID:kunV3+pr
DACに同軸か光でつなぐの探してるんだがなんかいいのない?
今はよく分からないオンボで光、同軸ついた奴つかってるんだけど
808Socket774:2008/02/14(木) 23:37:49 ID:GwV/LvkZ
HDSP9632
809Socket774:2008/02/15(金) 00:09:49 ID:x/QH4PfE
>>807
prodigy7.1XT
デジタル入出力の自由度が高いからおすすめ
810805:2008/02/15(金) 00:41:17 ID:X//Iz2/q
BFに関しては、wikiに色々あって、音質最高にするとノイズがはいるみたい。
高にしたら出なくなった。なんと釈然としない・・・


結論:糞エイティブ金返せ
811Socket774:2008/02/15(金) 01:45:26 ID:hMoqjWkd
prodigy7.1XTはデジタル出力は環境次第でノイズが乗るって評判良くないぜ
ていうか俺が見事にノイズまみれなんだが
812Socket774:2008/02/15(金) 01:55:22 ID:x/QH4PfE
>>811
確かにENVY系はそのきらいがあるね
ただ、サンプリングレートを固定して設定してあげればノイズは出なくなるよ

ノイズの原因は低サンプリングレートのWINDOWS効果音が
再生されるために起こるのが原因。
デジタルでノイズがそのため
813Socket774:2008/02/15(金) 02:01:47 ID:x/QH4PfE
>>810
音質「高」でつかえるんだろう。実際どんなものか知らないが・・・
そもそも自作というのは元々相性が起きるから自己責任と選択だろう。
そんな子供っぽい書き込みでは他にもいろいろとやっては
いけない事してそうだと逆に勘ぐってしまうよ
814Socket774:2008/02/15(金) 02:03:08 ID:hMoqjWkd
>>812
ハイサンプリングレートのデジタル送出用に買ったけど
サンプリングレートを固定したりレイテンシ下げたりしても結局解消しなかった
windowsのシステム音はもともと切ってるし
815Socket774:2008/02/15(金) 02:25:31 ID:YF0IvScv
>>814
レイテンシは下げるものでなく上げるものなんだが
やってないなw
816Socket774:2008/02/15(金) 02:41:03 ID:wgcj9ugf
持ってないのにさも対策しましたという発言ですね>>814
817Socket774:2008/02/15(金) 02:44:43 ID:hMoqjWkd
>>815-816
あーすまんすまん確かに上げるものだなレイテンシは
お望みとあらば画像うpってもいいけど
818Socket774:2008/02/15(金) 04:05:27 ID:1WKjLVw1
BFにX-Fiって項目があるのに選択したら落ちるとか笑えるよな
819Socket774:2008/02/15(金) 06:10:54 ID:znA6Ph3E
よっしxonarD2届いたぜ!
x-fi DA案インスコして取り付けてみるぜええええちいくしょう
820Socket774:2008/02/15(金) 06:18:49 ID:qAXmZzoG
xonarD2購入報告あるけど、
音質とかのレポ少なくて、?なんだよな。
どなたかSE-200PCIやProdigy7.1XTあたりとの比較レポよろしく。
821Socket774:2008/02/15(金) 08:56:51 ID:kjEVA1Ac
だめだ○| ̄|_アンプがクソすぎて違いがわからない>X-fi DAとの
Dr.DAC2でも買うしかないのか・・・

822Socket774:2008/02/15(金) 09:06:44 ID:qveTZqls
>>821
落ち着けw
アンプやDACも勿論大事だが、まずはスピーカーやヘッドホンだぞ。
中途半端なもの買うより、中古の型落ちアンプのほうがいい音出したりするしな、特にアナログ接続なら。
オーディオ側の機材晒してみるのをおススメする。
823Socket774:2008/02/15(金) 09:28:56 ID:3C6lGoyX
BF2とかで音の方向がEAXでわかりやすくなるかなと思ってAudigy2ZSの導入を考えています、再生環境は2chです
今あるM-AUDIO SOLOの同軸にAudigy2ZSの同軸出力(非純正)を使って
ちゃんとEAXの機能を使うことが出来るのでしょうか?
また、X-FiのCMSS-3DHeadphone とAudigyのCMSS-1の違いは大きいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですがいかんせん実際に聞く環境が無くて困っています
824Socket774:2008/02/15(金) 10:05:35 ID:Pkh9j3x1
>>820
xonar買ったけど5.1live!からのジャンプなんでレポのしようがないw
825Socket774:2008/02/15(金) 10:50:02 ID:e99g1iA/
>>820
比較試聴って結構難しいよ。
で、10人以上の複数の人がコメントを出してくれるならともかく。

自分で手持ちの機器のライン出力を下にあるやつやパチパチと切り替えるラインセレクターのようなものでリアルタイムで聞き比べてみるといいよ。
http://www.behringer.com/MON800/index.cfm?lang=jpn
826Socket774:2008/02/15(金) 10:53:15 ID:U7keFzSe
>>843
CMSS-3DHeadphoneのレビュー。サンプルサウンド付き。
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml
827Socket774:2008/02/15(金) 10:54:22 ID:U7keFzSe
アンカミスった
>>826
>>823
828Socket774:2008/02/15(金) 11:48:38 ID:F34g3WiJ
質問します
いま、pc買ったそのままでヘッドホンで聴いています
たーまにMDウークマンでその端子で録音しています。音悪いです
プチとかのノイズも結構聴こえてきます
サウンドカードを買うと、このノイズも解消されるのでしょうか?
はっきり音が良くなったとわかるのでしょうか?
あと、カードと外付け(usb)の違いとかありますか?
家にはオーディオがありますw音には五月蝿いほうですwww
よろしくお願いします
829Socket774:2008/02/15(金) 11:56:50 ID:6n9ZH7gG
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
830Socket774:2008/02/15(金) 12:01:25 ID:sw+haLFO
>>828
初心者質問スレか電気屋に行くのをオススメする
叩かれる前にね
831Socket774:2008/02/15(金) 12:07:58 ID:F34g3WiJ
ケチなやつだな
832Socket774:2008/02/15(金) 12:10:05 ID:x2rCZBE5
釣りは釣堀で。
833Socket774:2008/02/15(金) 12:10:13 ID:AKt/4C28
>>838
自分の無知を呪うがいいよ
834Socket774:2008/02/15(金) 12:11:03 ID:F34g3WiJ
オーディオとか音楽とかロクなやついねえわ。ケチすぎる
835Socket774:2008/02/15(金) 12:13:41 ID:r7gAe8J9
>>823
BF2やるならEAX5 supportのx-fi XG買ったほうが幸せになるよ

今更Audigy2ZSを買う意味などないし
836Socket774:2008/02/15(金) 12:17:52 ID:tcjDvC9K
>>828
音には五月蝿いほうだと自負してるならPCなんかで聴かず素直にオーディオ装置で聴いとけ
837Socket774:2008/02/15(金) 12:21:38 ID:zMECOGmk
EGOSYSのPRODIGY7.1XTを使っているのですが、ASUSのXonar D2に変えようと思っています
ゲームでの音質向上は望めますでしょうか?
838Socket774:2008/02/15(金) 12:46:25 ID:qQX4013Q
>>833
え、オレ?
839Socket774:2008/02/15(金) 13:43:21 ID:2o8bzWEF
ケチとか言うまえにテンプレ埋めて、
音には五月蝿いとか書く前に所有機材名も晒してから質問しろよな…
840Socket774:2008/02/15(金) 13:51:20 ID:W3IqOzFg
>>838
どんまいwww
841Socket774:2008/02/15(金) 14:22:41 ID:wRvsaPa3
現在AP2496使ってそれなりに満足してますが、最近のカードって音質的に向上してますか?
買うなら音楽製作系のメーカーでなく、SE-200やSE-90などオーディオメーカーにしたいと思います。
842Socket774:2008/02/15(金) 14:27:07 ID:kUyhJ9AA
>>828
nyで落とさずCDをちゃんと買おうな?
843Socket774:2008/02/15(金) 14:42:02 ID:6n9ZH7gG
tk音にうるさいわりにいまだにMDとかまだ使ってるって
128kbpsのMP3とかを無駄に320kbpsにエンコしなおしてそうな奴だな
844Socket774:2008/02/15(金) 14:57:04 ID:F34g3WiJ
金がないから聞いているんだよ
kyかよ
銭あるなら、1万くらいもの質問する以前に購入してるわwwwwww
845Socket774:2008/02/15(金) 14:58:59 ID:YxL3gbGw
カエレ
846Socket774:2008/02/15(金) 14:59:08 ID:F34g3WiJ
>>843
エンコなんて技術ありません。だから、ヘッドホン端子つかってんだろwwwkyかよ
847Socket774:2008/02/15(金) 15:06:53 ID:KS+EaCC0
まぁまぁとりあえず薬飲んで今日は寝てくれ。
848Socket774:2008/02/15(金) 15:09:20 ID:CKXDIma3
タミフルには気をつけな
849Socket774:2008/02/15(金) 15:17:21 ID:8OLmWjSS
タミフル派酷い目に遭ったな
飲み始めてから頭痛が凄まじくてほとんど眠れないって医者に泣きついたら
耐性菌つくられると困るから完治するまで飲み続けろって言われた
850Socket774:2008/02/15(金) 16:12:49 ID:6n9ZH7gG
面白いなこいつ。空気嫁てないのはどっちかまるで理解してない。
久々に痛いやつ見た。

ところで安い中古のアンプ買おうか悩んでるんだけど、
奥で5〜6千円ってやっぱまずい?
851Socket774:2008/02/15(金) 16:14:39 ID:1WKjLVw1
オクはスピーカーぐらいにしとけ。
トランスが欲しいとかなら買ってもいいかもしれんが
852Socket774:2008/02/15(金) 16:23:42 ID:6n9ZH7gG
む、そうか。トランスて真空管のことでいいのかな、あれ欲しいねぇ。
今使ってるサラウンドスピーカーが邪魔でねーまぁもう少し考えるか。
高くなりそうだったらアクティブで我慢するしかないだろうし
853Socket774:2008/02/15(金) 16:24:56 ID:haYo866G
全然違うw
854Socket774:2008/02/15(金) 16:58:13 ID:MCD8D28/
>>852
ちょwおまwww

興味があるならトランスと真空管、それぞれWikipediaとかで調べてみろ。
855Socket774:2008/02/15(金) 17:00:05 ID:6n9ZH7gG
ぉーん('A`)
俺もあんま詳しくねーんで、
とりあえずアクティブよりはアンプ+パッシブの方が音はいいってぐらいしか知らないんだ。
SE-200PCIは突っ込んであるけどシールドとかの改造はまだやってない。
なんか銅とアルミとステンのシールド作るといいってのは見たんだけど、
そんなに効果あるもんなんかな?
856Socket774:2008/02/15(金) 17:15:24 ID:6n9ZH7gG
>>854
頭の悪い俺にはいまいち理解できなかった…
トランスは磁力を用いた変圧を行うもので、
真空管は放電による整流・増幅を行うって解釈でいい?間違ってる?ですよねー。
857Socket774:2008/02/15(金) 17:22:36 ID:0wN3w23l
■■■■■■■
【 予算 】5万前後 最高6万
【PCスペック】CPU C2Q6600・メモリー HyperX 4G・XPさくさく
【 用途 】音楽再生・ボイスチャット・ゲーム
【 視聴環境 】
スピーカー Creative T6060
サウンドカード X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series       
【その他、要望等】
買い替えおk。個人的にはスピーカーをどうにかしたい。
音質上げれればなんでも。 御助言お願いします。
■■■■■■■
858Socket774:2008/02/15(金) 17:42:03 ID:8hdhtION
859Socket774:2008/02/15(金) 17:43:23 ID:H9tTLr4E
>>855
安くて良いから付属品より太い線にするだけでかなり変わるよ
860Socket774:2008/02/15(金) 17:44:56 ID:MCD8D28/
>>856
あってると思う。
偉そうな事を言っておきながら俺も結構無知なんで・・・申し訳ない。

俺の知ってる範囲で説明すると、
・トランスはオーディオでは主に電源に使われる。
 コンセントからきたAC100VをAC15Vとかに落とすはたらきがある。
 ただし100Vをトランスに通しただけでは電源には使えないので、AC-DC変換や安定化をする必要がある。
 あと真空管で増幅をする場合とか信号のアイソレートとかにも使われる。
・真空管は増幅に使われる。
 アンプなどで信号を増幅する。
 たとえばアンプで、ライン入力の信号をスピーカーを駆動できるくらいに増幅。
 ただしこれもそのままでは使えないのでトランスを使って降圧する・・・らしい。詳しくは知らない

詳しい人訂正お願いします
861Socket774:2008/02/15(金) 17:45:21 ID:0wN3w23l
>>858 誘導サンクス
862Socket774:2008/02/15(金) 17:46:05 ID:MCD8D28/
失礼、>>860
>アンプなどで信号を増幅する。
この行は無視してくだしあ
863Socket774:2008/02/15(金) 18:24:19 ID:3C6lGoyX
>>826
>>835
アドバイスありがとうございます
視聴サイトはものすごく参考になりました
CMSS-3DHeadphoneがすごく自然にエフェクトかかっていたので驚きました
X-FiDAで考えていきます

>>855
自分の経験から言わせていただくならデジタルで出して
ヤマハやオンキヨーなどのメーカーの好みと端子でAVアンプを選ぶのが良いと思います
自分の環境ではM-AUDIO SOLO→HD595と、オンボードデジタル出力→DSP-AX761→HD595では
後者の方が聞いてて楽しい音になります、CDを借りて初めて聞くなら後者という風に
スレの趣旨からは外れてしまいますけど・・・
シールドに関しては付属からカナレに変えれば音の変化は体感できます
864Socket774:2008/02/15(金) 19:14:47 ID:L1ai+PER
納品待ちのPCにX-Fi XGを選択したのですが、手持ちのスピーカー

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/BB8B3C7D9403DD7049256E3F000791EE?OpenDocument

への接続はアナログ接続はステレオミニプラグ→RCA×2のようなケーブルで大丈夫でしょうか?
865Socket774:2008/02/15(金) 19:18:16 ID:H9tTLr4E
>>864
うn
866Socket774:2008/02/15(金) 19:24:28 ID:9e66MdgM
4年近く使ったRME DIGI96/8PSTもそろそろスペックが古くなってきたんで
新しいの買おうと思ってる。
AVアンプにデジタル接続して映画、音楽、ゲームを一枚で使える高級
ボード(5万円以内)で何かいいのない?
867Socket774:2008/02/15(金) 19:59:25 ID:VrwjmhOc
>>866
それ以上の音質を求めるなら10万以上の物を買うしかないと思う
もうちょい貯金してLynx AES16かL22かRME FF400買うと幸せになれる
L22はDACもしっかりしているのでアナログ出力もいける(AVアンプのDACより良いかも)
またクロック入力も備えているので外部クロック導入によるさらなる高音質化にも期待できる
868Socket774:2008/02/15(金) 20:04:56 ID:/MJjDEj/
>>866
サウンドカードの音の差、しかもデジタル出力の差なんて微妙すぎるよな
個人的にはスピーカー、アンプ、DAC共にもう変えるところがないくらいになってからでいいと思う。
サウンドカードのスペックなんてあってないようなものだし。
映画ってことを考えると、再生できない周波数とかマルチチャンネルの対応関係ってことかな?>スペックが古い
869Socket774:2008/02/15(金) 20:11:00 ID:Av8cvxU2
Lynxなんて同じくらい化石じゃん
870Socket774:2008/02/15(金) 20:17:16 ID:9DHctAoX
発売日 : 2002年7月10日
871Socket774:2008/02/15(金) 21:55:40 ID:L1ai+PER
>>865
ありがとうございます!さっそく買ってきたいと思います。
てか3本も揃えるとなると結構高いのね・・・
872Socket774:2008/02/15(金) 22:33:06 ID:qQX4013Q
>>866
それはスペックが古くなったんじゃない
正確にはもまえの中のスタパさんが騒いでいるだけ

要望にかなうデジタルはASUSかAuzenしかないが、音は変わらん

アナログ的にもとりあえず
 ・DACにAK4397を使用
 ・PCI-E仕様
 ・ENVY2かYMF764をDSPにしている
の全部を満たすものが出ない限り買い替え不要
もちろんドライバを作ってくれなくなったら買い換えなきゃならんがね
873Socket774:2008/02/15(金) 22:55:15 ID:Btbd3gUo
■■■■■■■
【 予算 】10000円前後
【PCスペック】CPU Pentium4 530J メモリー1GB(ノーブランド256x2 サムスン256x2) XPさくさく
【 用途 】音楽再生(頻度高) EAX対応FPS(BF2等 頻度低)
【 視聴環境 】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
 スピーカー:Creative Inspire T6060(アンプ内蔵)
 ヘッドホン:audio-technica ATH-AD400(アンプ無)
 オンボードサウンド:Realtek ALC861 8-channel CODEC
 すべてアナログです。
【その他、要望等】
つい先日、人生で初めてヘッドホンを購入したのですがオンボードの音質では満足できなくなり、CPUの負担を減らすためにもサウンドカードの導入を検討中です。
自分でいろいろと調べた結果、予算的にもSB-XFI-XGかSE-90PCIだと思います。
音質重視ならSE-90PCIだということですが、5.1chスピーカーが使えなくなるのでどちらにしようか迷っています。
SB-XFI-XGとSE-90PCIが劇的に違うわけではないのならSB-XFI-XGを購入しようと思っているのですが、いかがでしょうか?
どうかアドバイスを、よろしくお願いいたします。
■■■■■■■
874Socket774:2008/02/15(金) 23:05:14 ID:yn28HCQ3
>>873
ある程度決まっているような雰囲気もするからアドバイスしづらいw
自分の中で5.1ch、音楽、ゲームどれを重視するかじゃね?

その価格帯だと、相性問題が多いような感じもするが、Audiotrak Prodigy7.1XTってのもある。
875Socket774:2008/02/15(金) 23:34:30 ID:qQX4013Q
>>873
ロープロを求めてるのか?
もしそうだとしたらProdigy192LTがイイと思うぞ
5.1ch+ヘッドホン出力だから他のより使いやすいと思う
ヘッドホン出力も入力感度のめちゃ低いやつは見捨てるかわりに
ノイズが少ないのがいいところ

ロープロにこだわらなければProdigy7.1XTだな
ただヘッドホン出力は馬力がある代わりにちょいノイズが多い

ゲームの頻度にもよるが、X-Fi(というかクリエイティブ)はヘッドホンには向かない
以前よりすっっっっごく良くなったとはいえ、Envy24系に比べるとノイズが多すぎ
スピーカーメインで考えるならX-Fiでもいいかもしれないが
876Socket774:2008/02/15(金) 23:37:38 ID:Btbd3gUo
>>876
早い回答どうもありがとうございますw
Audiotrak Prodigy7.1XTって見た目がやたらとかっこいいですねww
自分の中では・・・5.1chスピーカーを使わないのはあまりにもったいないと思うので、
Audiotrak Prodigy7.1XTかSB-XFI-XGで迷うようになってしまいました・・・w
どっちみち、オンボードより悪くなることはないでしょうしw
この二つだったらどちらでしょうかね?
Prodigy7.1XTの7/8をヘッドホンアウトプットとして使用できるのはかなり魅力的ですが・・・
877Socket774:2008/02/16(土) 00:00:30 ID:cWGcphQS
どなたか助言をお願いします。

今、私はSBの地雷と言われているXAを使っているのですがオンキョーのPCL-90を
アナログ接続にしたら劇的な音の変化はあるのでしょうか?スピーカーはコンパニオン3Uです。
全くゲームをしない私がスピーカーの端子にあわせてサウンドカードを選んでしまいました。
878Socket774:2008/02/16(土) 00:07:23 ID:OjCI4Rq6
今,BOSEのCompanion2 UにSE-90PCIの構成なんですが、
入力端子が必要になったのでサウンドカードの変更を考えています。

手元に、SB Live(CT4760)とSB Audigy2(SB0400)があるのですが、
皆さんならどちらを使いますか?

もしくは、新しく買い換えた方がいいのでしょうか?
879Socket774:2008/02/16(土) 01:04:43 ID:R0ntTEHz
>>878
消去法で申し訳ないがLive!は絶対に使わん入力最悪
Audigy2はSB0240じゃなかったけか?バリュー?

>>877
XAは音質的には別に地雷じゃない、ゲームの音響支援で地雷なだけだ

で、BOSEだが、おそらく変わらん
だいたいBOSEのPCスピーカーはソースの細かい部分を吹っ飛ばすような
音作りだし、SE-90PCIとXAの違いなぞBOSE博士は全く気にしないと思うぞ
880Socket774:2008/02/16(土) 01:44:02 ID:ykWcKJuf
>>879
IDが違いますが877です。
それを聞いて安心しました。音質は地雷カードでも問題ないんですね。
オンキョーの90が評判が良いので不安を取り除くためにも脱地雷を考えてました
881Socket774:2008/02/16(土) 01:55:30 ID:7vzRfjrW
879氏が言いたいのはBOSEがじ(r
…いやいや、個性的な音だよね。
882Socket774:2008/02/16(土) 03:42:52 ID:8IhpZviF
BOSEはホームシアターには向いてると思うんだ
883Socket774:2008/02/16(土) 06:50:53 ID:DnTop22/
>>878
音声入力に関してならオンボードをはあまりお勧めしない
SE-100PCIより外付けUSBインターフェース(UA-3)の方が音クリアだし
ボイスチャットなら手元で入力音変更できるし(相手によって入力音量変更簡単にできる

Companion2はコンパクトで軽くない音出すから良いとおもうお
色々味付け有るからその辺の好みの違いはあるけど

というか、その価格帯のサウンドカードの音の違いはHS50Mでもわからんよ('A`)
900ST使って聞き比べてやっと
884Socket774:2008/02/16(土) 07:59:55 ID:GyFlSg+Z
>>875
反応が遅れて申し訳ありませんorz873です。
なるほど、ロープロは求めていないのでProdigy7.1XT、購入してみますねw
>>874
>>875
大変参考になりました。おかげさまで当初の予定よりも安くていいものが手に入りそうですw
どうもありがとうございました。
885Socket774:2008/02/16(土) 08:41:30 ID:1jNFGQl/
>>879
他のチップ使った同程度のアナログ回路の品質のカードなら3〜4割り安い
886Socket774:2008/02/16(土) 09:15:34 ID:hzXiqYLU
90PCIってアナログ出力1個しかないけど、ヘッドホンアンプとアクティブスピーカーの
両方をアナログで繋ぎたい場合はどうすればいいの?
あまり余計な物を買いたくない場合はオンキョーのアクティブSP買ってデジタルで繋ぐ方がコスパ高くていいかな?
887Socket774:2008/02/16(土) 09:20:40 ID:WaF95mxk
X-Fi Xtreme Audioって地雷だったのね
安いから衝動買いしたらorz

Audigy4に戻そ・・・
888Socket774:2008/02/16(土) 09:25:59 ID:7vzRfjrW
組み合わせ次第ってのもあるから、ヘッドホンと買う予定のスピーカーの型番を挙げたほうがいいかも。
あのへんのスピーカーのヘッドホン端子の品質も調べたほうがいいだろうし。
889Socket774:2008/02/16(土) 10:45:21 ID:bkJvJXqb
>>888
所持してるヘッドホンとアンプはSTAXの2050Aで購入候補のSPはクリエイティブのT40です。
しかし、よく仕様を見てみるとアナログ入力が一つだけということに気がついたので、
それなら大体同価格のGX-77Mかもっとお金出してGX-100HDをデジタルで繋ぐほうがいいのでは?
などと考えて質問しました。
890Socket774:2008/02/16(土) 10:45:56 ID:JmqcY/9o
>>841
オーディオメーカーだからって理由で買うのは自由だが
ONKYOじゃAP2496に劣るよ

お金出して音質落として「オーディオメーカーの製品だから」って満足したいならどうぞ
891Socket774:2008/02/16(土) 11:21:56 ID:7vzRfjrW
>>889
2050A使ってるのか…
とりあえず、T40は止めておいたほうがいいぞ。ゲーム専用としても、STAXと較べたらアレすぎる。
たぶんSTAX買うような人なら、窓から投げ捨てたくなるw
GX-100HDでもどうかなあ。音楽を聴くのなら、やっぱ格落ちになる。BGM的に使うなら、悪くはないかもしれんけど、
予算の制約があるなら貯金してもっといいの買うほうがいいよ。(とりあえずスピーカーほしい、っていう強い理由がない
のであればね)

接続だけど、
・サウンドカードからSTAXのINに入れて、パラレルアウトからスピーカーに繋ぐ
・サウンドカードから、アナログ出力をSTAXのINに、デジタル出力をデジタル対応アクティブスピーカーのINに
どっちでもいいよ。SE-90PCIあたりはアナログとデジタル同時に音出るんで。
892Socket774:2008/02/16(土) 13:13:32 ID:itLvdB6g
184 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 10:00:14 ID:VbMjCMa7
自分が知らなかったからってすべてオカルトオカルトいってるのは同じ奴か?
ASIOでジッターが抑制されるのなんて常識の範囲だから恥じかかないように覚えておけ。

ただこのスレは価格帯の規制をしていないけど
どちらかというと安物デバイス中心のようだから、導入してもほとんど意味はないだろうけどね。
ジッターの音の揺れをノイズとして知覚しようと思ったらかなり精度の高い環境が必要であり
出口であるSP/ヘッドホンも同様に高いレベルが要求される。

>>172のいうとおりオーディオPCトラポを何十万単位で構築し
ヘッドホンも十万クラスを使ってる人向けの話だな。
893Socket774:2008/02/16(土) 14:17:50 ID:gTfcUYZg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0215/onkyo.htm
「サウンドカードは台湾メーカーの特注品で、MiniPCI接続でDACは搭載しない」
それだけ売ってくれ
894Socket774:2008/02/16(土) 14:29:33 ID:3aGpHlpD
>>893
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0215/onkyo_8.jpg
か、パルストランス積んでるけど、ちょっと前からたまに見かけるTENOR TE7001Lってなんぞい?
895Socket774:2008/02/16(土) 14:49:47 ID:ETNfeotI
>>894
ttp://www.gfei.com.hk/gfei_En/output_list.asp?Cid=13
>TE7001 24/96 digital audio streaming controller 2in/2out
だと。
896Socket774:2008/02/16(土) 14:52:45 ID:JBzentHK
チップ自体は廉価なものなのかな
どうでも良いか・・・買う人はチップの性能が
大事かどうかなんて気てにしない人たちだろうから
897Socket774:2008/02/16(土) 16:18:16 ID:3aGpHlpD
>>895
dだけどそこは総合商社っぽいよね。
どこが本家なんだろうね。

>>896
AudioStreamingControllerだからそんなに追求しなくてもいいんでないかと。
チップ左にあるクリスタルはSMDタイプかつ今までのものよりさらに薄型だね。

というか部屋がすっきりするから金があれば買いたい人もたくさんいると思う。
898Socket774:2008/02/16(土) 17:16:07 ID:Z1/TPcDO
PCI Expressで、VISTAでサウンドミキサー可能なカードってありますか?
899Socket774:2008/02/16(土) 18:18:31 ID:B7i84fWj
>>898
Lynx AES16e
900Socket774:2008/02/16(土) 18:51:32 ID:zmUXAHg5
901Socket774:2008/02/16(土) 18:56:36 ID:/3G82E5L
QUARTETって買ったやつまだ届かんのか?
902Socket774:2008/02/16(土) 20:08:13 ID:VB49s0pN
>>901
DTM板の方に書いたが白いMAYA44(同名で黒基板が昔あった)は届いたぞ
なんかドライバが不安だ
再生するときプチプチ音がきこえるorz
903878:2008/02/16(土) 20:42:36 ID:OjCI4Rq6
>>879さん>>883さん
レスありがとうございます。

情報が少なすぎましたね。すみません。
P5B-DeluxeにMTV2000を接続する予定なのですが、
オンボードの評判が良くないので手元にあるもので使えたらと思い質問しました。

Audigy2はValueだったと思います。
SB LiveとAudigy2Valueとオンボードどれを使おうか迷ってまして・・・
場合によっては新しいものを購入することも可能なんですが、
予算10kぐらいなので、手元にあるものでも変わらないかなと思いまして。
904Socket774:2008/02/16(土) 20:47:49 ID:l4Nq4QSV
905Socket774:2008/02/16(土) 20:52:07 ID:l4Nq4QSV
Downloads for MAYA44
ttp://download.esi-audio.com/?w=esi&p=14&g=1&l=en

結構、相性はきついとの噂は聞くけど
ドライバー更新してみるしかないな。
OS飛ばないことを祈りつつ。
906878:2008/02/16(土) 20:57:51 ID:OSZE5eLN
>>9
保存しますた
907Socket774:2008/02/16(土) 21:05:25 ID:JBzentHK
>>9はウィルスサイト。警察に通報済み
サイト管理者は逮捕の模様


らしい
908Socket774:2008/02/16(土) 21:20:43 ID:9VeSLafW
>>901
2/13
本日、代金のご入金を確認いたしました。ありがとうございました。
これより商品を発送いたしますので、いましばらくお待ちください。
商品の発送が完了しましたら、またご連絡いたします。

2/15
発送予定日の件ですが、
実は今回ご注文頂いた商品が大変好評を頂いており、
注文が殺到しております。
ご注文を頂いたお客様順に発送をしておりますので、
大変申し訳ございませんが、もう少々お待ち頂けますでしょうか。
恐らく今週中には発送させて頂けると思います。

だってさ
気長に待つさ
909Socket774:2008/02/16(土) 21:57:36 ID:9VeSLafW
Prodigy7.1HiFiって・・・
http://www.dbsys.de/images/audio/prodigy71.jpg
OSコンにMUSEか?
ヤバイ、こういうの欲しくなるんだよな
910Socket774:2008/02/16(土) 21:59:38 ID:yl0HxrdD
>>908
さすがに1/3の破格だと注文殺到か。
値上げしても尚安いな。
911Socket774:2008/02/16(土) 23:05:39 ID:VB49s0pN
>>909
釣りか?
マジか?
ENVY24HT-HG8PCIのモンローエディションなんだが・・・
912Socket774:2008/02/16(土) 23:15:05 ID:NWe8ryvG
>>909
まるっきり↓と一緒じゃん…
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=143
913Socket774:2008/02/16(土) 23:24:21 ID:l4Nq4QSV
>>911 それはマジでEU向けの商品
とっくにネタとしては使い古されてるだろうから
触る気にもならなかった。
914Socket774:2008/02/16(土) 23:43:04 ID:VB49s0pN
>>913
いやそれは知ってるって
だってオレの玄人、Prodigy7.1Hifiのドライバがあたってるし

いやうっかり欲しくなるという言葉に反応しちまった
915Socket774:2008/02/16(土) 23:52:24 ID:l4Nq4QSV
>>914 それは失礼。

>>オレの玄人、Prodigy7.1Hifiのドライバがあたってるし
それ、面白そうだねw
玄人が入手困難だが、Vista対応なら探す価値あるかも。
916Socket774:2008/02/16(土) 23:55:57 ID:l4Nq4QSV
>>915 VIAドライバーじゃなくて此れね
ttp://download.audiotrak.net/?w=at&p=17&g=1&l=en
Prodigy_71_HiFi-x2v-v0_978.zip

買っとけば良かった…
917Socket774:2008/02/17(日) 00:19:19 ID:d/qJYhCu
EEPROMの書換は必要なんだがな
手を入れると愛着がわく

てゆーかなんとなく業界の相関図が見てみたい




・・・ようなやっぱ見たくないような
918889:2008/02/17(日) 03:46:33 ID:Yt6+U5qD
>>891
レスくれたのに亀で申し訳ないorz

フラットな2050Aとは傾向が違うけど、T40は中域に厚みがあっていいかなと思ったんだけど駄目ですか。
そういえば、よく意味が解らなくて2050Aにパラレルアウト端子がある事をすっかり忘れてたw
未だにググッってもよく解らないからSTAXスレに行って聞いてこようかな・・・・・・
919Socket774:2008/02/17(日) 04:35:39 ID:zwJ3msrU
XonarとJuli@を同時に買ってみた。
届いたら一応レポしたほうがよいですか?
920Socket774:2008/02/17(日) 05:06:13 ID:+6k0ga/C
お好きにどうぞ
921Socket774:2008/02/17(日) 05:21:00 ID:ue45JJPf
別にどっちでも
922897:2008/02/17(日) 07:19:16 ID:RqZ+TTCx
>>900
これはこれは耳寄り情報d
>>901
まだだよ。>QUARTET
こういう時に限って早く使ってみたくなったのに、、、
>>902
向こうでも書いたがPCI Latency 調整、PCIスロットル変更だ。M/Bは何よ。
>>917
玄人が企画出して作ってもらったんじゃない?
923Socket774:2008/02/17(日) 09:35:01 ID:d/qJYhCu
>>922
PCIはノイズが少ないほうに変えてみた
環境はGA-MA69G-S2H+AthlonX2 BE-2350

MAYA44の評価をとりあえず
DSP:ENVY24HT-S  DAC:WM8776 ADC:WM8776(要するにCodecがWM8776)
・音量に依存しないノイズがCreative製品並みに多い
Audigy2クラスだよ、ZSに(ノイズでは)負けてる
・音質そのものは結構良くて、同じENVY24HT-S積んだ玄人製品みたく
低音が足りなくて高音が伸びきらないなんてことは無い
・コントロールパネルはとても使いやすい
・値段以上の価値はあるが、Intelの少し枯れたマザーの人が買ったほうがしやわせ
になれる

Prodigy7.1XTはGigaのマザーだとノイズがあるくせに、純正i850マザーだとノイズレスで
がぼん
924922:2008/02/17(日) 11:05:37 ID:RqZ+TTCx
>>923
ありゃりゃ、ATI SB600採用M/Bでしたか、、、
だったらしょうがないのかもしれませんが、一応PCI LATENCY TOOLをどぞ。
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=951
該当デバイスのPCI Latencyを上げたり下げたりしてみて試してみると。

BIOS設定画面でオンボサウンド、不要なデバイスをDisableにしてみるとかですかね。
普通に使えばノイズはゼロでしょうから。
925Socket774:2008/02/17(日) 11:44:02 ID:KkhXLKiv
SB600のPCIって弱いのか?
別にノイズ乗らないんだが。

ちなみにTerraTecのENVYカード使用中。
926Socket774:2008/02/17(日) 11:57:22 ID:d/qJYhCu
>>924TX
780Gを積んだASUSに期待・・・でもSB700だしなぁ
ギガはやっぱりギガだったorz

TerratecのAureon5.1skyは何故か今はXP64bitドライバを提供してくれてないからダメ
927Socket774:2008/02/17(日) 15:26:24 ID:De43xg22
Auzen X-Fi Prelude 7.1の話題って、このスレでしちゃマズい?
サウンドカード総合のほうがいいかな。
928Socket774:2008/02/17(日) 15:47:08 ID:WYpB7uGQ
ここがその総合スレです
929Socket774:2008/02/17(日) 15:48:49 ID:De43xg22
>>928
SoundBlaterスレに書こうとして誤爆した\(^o^)/

ご迷惑おかけします・・・
930Socket774:2008/02/17(日) 16:06:41 ID:b6Mn7NkL
Xonarほしい・・・
931Socket774:2008/02/17(日) 17:11:30 ID:L8EblYJH
買えばいいじゃない
932Socket774:2008/02/17(日) 19:31:55 ID:8/CupGUG
買えばいいじゃないか
933Socket774:2008/02/17(日) 20:33:20 ID:YXgQtqYO
買えばいいじゃん
934Socket774:2008/02/17(日) 21:10:33 ID:/hj+sJIG
買うと良いよ。
935Socket774:2008/02/17(日) 21:22:45 ID:H9cWZG4D
ここで新たな展開が。

俺、XONAR買ったよ。
936Socket774:2008/02/17(日) 21:25:14 ID:uZLjG1hK
Xonarがなければ、お菓子を食べたら良いのに。
937Socket774:2008/02/17(日) 22:08:23 ID:xp+sGA0m
Xonarとの安パワアンの相性はいいよ。
サウンドカード全般はプリメインよかパワアンのほうが絶対イイ。
938Socket774:2008/02/17(日) 22:55:12 ID:lIPxSxmR
なんで買ったの?
939Socket774:2008/02/17(日) 23:24:46 ID:3CUosw84
>>937
OSのほうで音量調整してるの?
OS側は100%にしてプリで音量調整したほうがよくない?
そうしないとすごく情報量は落ちるし音楽性がないつまらない音になる
それにもし音量最大になったりでもしたらパワーアンプの出力によってはスピーカー飛ぶし危険
940Socket774:2008/02/18(月) 00:20:55 ID:bqRgoUqz
それよりもまず耳が危険
941Socket774:2008/02/18(月) 01:12:07 ID:ss75RljM
Xオナニーが12000円切ったら教えて
942宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/18(月) 03:15:21 ID:EAZYomxC
943宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/18(月) 03:17:25 ID:EAZYomxC
944宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/18(月) 03:21:39 ID:EAZYomxC
945宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/18(月) 03:22:30 ID:EAZYomxC
946宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/18(月) 03:27:15 ID:EAZYomxC
947宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/18(月) 03:28:07 ID:EAZYomxC
948宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/18(月) 03:33:34 ID:EAZYomxC
949924:2008/02/18(月) 06:50:44 ID:F+0APdeD
>>925
厳密にはそうなのかは分からんけど、この場合はそうなのかもという行間でよろしゅう。
同チップセット(サウスブリッジ)でもメーカー、板、ノースブリッジが違えば微妙にダメだったりすることがあるから。

そういう場合はM/Bメーカーとサウンドカードのメーカーに一応レポ送っておくと反応があることが、、、

>>939
パワーアンプ側にて音量調整が可能なのかも。
普通はプリ的なものを使ったほうがいいとは思います。
PC直で普通のパワーアンプだと操作ミスで難聴ですからね。
950Socket774:2008/02/18(月) 06:58:55 ID:bqRgoUqz
>>949
それパワーアンプっていわなくね?
951Socket774:2008/02/18(月) 19:29:18 ID:B97c/5V2
パワーアンプは数デシベルだったらレベル調整できる物もあるけどそれは
バランスの調整に使われるもので日常的に変える物じゃない
どうみてもプリアンプは必須
952Socket774:2008/02/18(月) 21:38:42 ID:72CwNEcG
サウンドカードの購入で悩んでいます。
少しお金を出してQUARTETを買うか。
割り切ってse-90pciを買うか。
ヘッドホンでの使用はどちらが良いのでしょうか?
視聴環境はATH-SX1、QZ99を使用しています。
どなたかご教示ください。お願いします。
953Socket774:2008/02/18(月) 21:54:39 ID:TMPzt0UM
>>952
冒険したい>QUARTET
無難が一番>SE-90
954Socket774:2008/02/18(月) 22:51:12 ID:wPfRpsXe
いまPCを組んだところ、音がまったく鳴らず、困っていますどうか助けてください…
サウンドカードを上から2番目のPCIに入れたところ、認識はしているのですがデバイスがないと表示されてます
AC`97 と HD AUDIO のコネクタってサウンドカードに挿すんですか?
955Socket774:2008/02/18(月) 23:00:51 ID:5IHsnwY9
取り説嫁
956Socket774:2008/02/18(月) 23:04:57 ID:8iKzMcCp
>>954
ドライバは?
プラスとかマイナスじゃなくて
957Socket774:2008/02/18(月) 23:19:00 ID:wPfRpsXe
>>956
ドライバーをインストールしようとして実行すると
UNKOWN OS! と表示されてインストールできません
OSはvistaのhomeです
958Socket774:2008/02/18(月) 23:19:43 ID:wPfRpsXe
UNKNOWNでしたすみません
959Socket774:2008/02/18(月) 23:20:05 ID:u+k9SbAN
ウンコー
960Socket774:2008/02/18(月) 23:21:03 ID:wPfRpsXe
>>955
説明書読み返してもわからないんです…
自作初めてで、増設すらしたことないんです
961Socket774:2008/02/18(月) 23:21:34 ID:3ltUpv6B
カードの名前とM/Bの名前くらい書け>>954
962Socket774:2008/02/18(月) 23:22:38 ID:ZQ1O+Xul
ケースの型番、スピーカーの有無もな
963Socket774:2008/02/18(月) 23:27:40 ID:wPfRpsXe
ケースはOWL-PCOX22
M/BはP5K-E
サウンドはSE-200PCI

です、すみませんがどうかお願いします 
964Socket774:2008/02/18(月) 23:27:46 ID:v4f+lAML
VISTA非対応のカード買っちゃったんだろう。かわいそうに
965Socket774:2008/02/18(月) 23:28:39 ID:v4f+lAML
>>963
これでもはいらんか?
ttp://onkyo.jp/wavio/download/se200pci.htm
966Socket774:2008/02/18(月) 23:28:54 ID:wPfRpsXe
スピーカーとヘッドホンがあり、両方なりません
967Socket774:2008/02/18(月) 23:33:41 ID:5thunNgb
vista home…なんと言う使えないOSをw
968Socket774:2008/02/18(月) 23:37:10 ID:wPfRpsXe
>>965
デバイスはインストールできました!ありがとうございます!!
でもまだ音がでないです…
969Socket774:2008/02/18(月) 23:38:04 ID:wPfRpsXe
BIOSでオンボードのサウンドも無効にしてるんですが…
970Socket774:2008/02/18(月) 23:42:02 ID:v4f+lAML
>>968
あとは出力先の設定ジャマイカ?
971Socket774:2008/02/18(月) 23:43:39 ID:wPfRpsXe
>>970
出力先も設定するのですか?
BIOSでですか?
972Socket774:2008/02/18(月) 23:54:17 ID:uPxGfTsb
とりあえずボード引っこ抜いてオンボで音鳴らすとこに戻ったら?

そしたら後は普通のサウンドカード増設じゃん
973Socket774:2008/02/18(月) 23:59:52 ID:wPfRpsXe
サウンド引っこ抜いてBIOSいじってきます
974Socket774:2008/02/19(火) 00:26:58 ID:rLiVy/F/
根本的に理解してない穴
975Socket774:2008/02/19(火) 00:36:49 ID:PJKJiCXl
別スレに誘導してあげるべき?
とりあえずBIOSはあれこれいじるな。
オンボ有効にしてオンボ鳴るか試せ。
976Socket774:2008/02/19(火) 00:49:23 ID:ExlBt9b0
オンボ鳴りません…泣
977Socket774:2008/02/19(火) 00:49:51 ID:ExlBt9b0
>>973
です
978Socket774:2008/02/19(火) 00:55:30 ID:PJKJiCXl
ケースのスピーカーとマザーの端子はつないだか?
979Socket774:2008/02/19(火) 01:01:58 ID:ExlBt9b0
>>978
もしかしてこれですか…?
つけるとこが分からなかったんで忘れてました…
http://imepita.jp/20080219/035140
980Socket774:2008/02/19(火) 01:09:26 ID:bLGXUWeW
エスパースレ行け
981Socket774:2008/02/19(火) 01:13:03 ID:ExlBt9b0
いってきます!!
982Socket774:2008/02/19(火) 01:16:37 ID:A/hFpo96
いってらっさい
983Socket774:2008/02/19(火) 01:45:16 ID:ExlBt9b0
つけましたけど鳴らないです…
984Socket774
shineyo