SoundBlaster 総合 Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/03/21(金) 22:03:24 ID:M7hMz8Vs
>>950
4万近くする栗の上位モデルと(現在は)同等の性能があるからXGのコストパフォーマンスが最高
XGより安いモデルはあるけど地雷と呼ばれるモデルで買って詳細を知ると涙目になれる
953Socket774:2008/03/21(金) 22:40:13 ID:XCW89t7V
Xonar D2辺り、早く15000円未満に落ちてこないかな。
音質もそれなりに良くて音楽鑑賞・ゲーム両立のサウンドカードとして
XGより遥かに扱いやすそうなんだけど。
954Socket774:2008/03/21(金) 22:49:48 ID:BJ7+4rr7
XONAR D2使ってるけど…
調べ方が悪いせいか、いまいち使いこなせていません。
XONARで2chヘッドホンを使って疑似サラウンドをするにはどうしたらいいですか。
955Socket774:2008/03/21(金) 23:42:40 ID:XiHicmK5
>>953
これ、89ドルだから日本なら15000ぐらいで出るだろ。
「D2じゃなきゃ、絶対にいや」と言うわけじゃないのなら、これにしろ。
EAXがハードウェア対応かどうかわからないのがアレだが。
http://www.hothardware.com/News/ASUS_Launches_Xonar_DX_PCIe_71_soundcard_/
956Socket774:2008/03/21(金) 23:50:27 ID:uMlHrYRw
>>954
こっちで聞けよ・・・
【カード】CMIサウンド友の会 Part2【オンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190206371/
957Socket774:2008/03/22(土) 20:58:51 ID:JivC/fhY
X-Fi Xtreme Gamerを購入しようと考えていますが、
今使っているDigital Music LXと共存(切り替えて使用)
できるのでしょうか?
よく似た構成で使えている方いましたら教えて下さい。
958Socket774:2008/03/22(土) 21:03:34 ID:MCm7io1f
X-FiXGで今更だが新ドライバ入れてみた。
TVチューナーをつないでいるAUXからの音が出なくなった。

元に戻しました。orz
959Socket774:2008/03/22(土) 21:21:13 ID:hqkJMjM7
新ドライバでアナログ接続のセンターやリアスピーカから音でなくなったと思ったら、
コンパネの音量調節のところでスピーカーごとの音量設定しないと駄目なのな。
わからなくで色々いじってしまった。
960Socket774:2008/03/22(土) 21:28:55 ID:e7u6y62K
>>957
エリートプロとSXで、切り替えて使用できてるよ〜
961Socket774:2008/03/22(土) 21:30:52 ID:JivC/fhY
>>960
ありがとうございます。
大丈夫みたいですね。
これで安心して購入できます。
962Socket774:2008/03/22(土) 22:24:29 ID:E/4yTyO3
>>958
俺もSB-XFI-XGで、テレビチューナカード使ってる。
確かに、TVチューナー立ち上げると、AUXが初回だけいちいちミュートになる。
タスクトレイのWindows標準の音量プロパティでミュート解除しなきゃいけないが
…慣れた。
963Socket774:2008/03/22(土) 23:31:57 ID:QQtJ39pW
ONKYOとMicrosoft、特許クロスライセンスを締結
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0321/onkyo.htm

クリ蚊帳の外進行中…
それよりも個人的に驚いたのは今まで「オンキョー」だと思っていたのは「オンキヨー」だと言う事だった。
昔深夜ラジオ聞いた時 確かに「オンキョー」って言っていた気がしたのだが、
因みにamazonでは「オンキョウ」とか「オンキョー」ってなってるな…
他にも「オンケヨ」とか思っていた奴も居そうだ…。
964Socket774:2008/03/22(土) 23:45:17 ID:051dQ69n
あほですか
キヤノンみたいなもんだろ
965Socket774:2008/03/22(土) 23:48:53 ID:G2IBr2uF
別に珍しくないだろ、キユーピーとかも一緒
オンキヨーと表記してるけど、読み方はオンキョー
966Socket774:2008/03/22(土) 23:50:52 ID:TUeMujjz
日本の登記ではョとかャとかは使えないんだよ、坊主。
967Socket774:2008/03/22(土) 23:53:15 ID:IzFF7QM8
キヤノンもな
デンオンがデノンになってしまったのは残念だ
968Socket774:2008/03/23(日) 00:02:58 ID:bTs7mlox
栗でDLしたドライバには、モードスイッチャとかスピーカーの定位調整のオプションとかが
含まれてないから、それは別でDL・インスコするものだと思うんだが、それって
DLページの"アプリケーション "のこと?
969Socket774:2008/03/23(日) 00:21:52 ID:RAN0xpfV
確か付属のCDにしか入ってない
970Socket774:2008/03/23(日) 00:31:12 ID:bTs7mlox
>>969
ってことは、CDからインストール→ユーティリティを残してドライバ削除→最新ドライバを入れる

になるわけだ。皆はどうしてるの?ユーティリティは使ってない?
971Socket774:2008/03/23(日) 00:54:06 ID:kNCsPHoM
CDからは、カスタムを選べばドライバ無しでインスコできるから、
THXコンソールだけCDからインスコして、
ドライバとコンソールランチャをウェブからダウンロードして入れてる。
972Socket774:2008/03/23(日) 11:49:51 ID:h7ebcgfx
OS再インスコの度にTHXコンソールを求めてCD探すのを渋って、DLしたドライバのみしか使ってないな。
どうせ大した音出ないんだからスピーカの位置なんてどうでいいやって感じだな
973Socket774:2008/03/23(日) 11:53:24 ID:6cLfOTcN
キャリブレーションは結構大事だし、きちんと合わせれば
定位も、よりハッキリ聞えるからマジオススメ
974Socket774:2008/03/23(日) 12:38:53 ID:hu74F0wG
X-FiじゃなくてAudigy2ZS Digital Audioでの質問ですが、
デジタルパススルー信号(DDやdts)をカードでデコードすることは可能ですか?
975Socket774:2008/03/23(日) 13:23:21 ID:sL314C+o
確か可能なはずです。
976Socket774:2008/03/23(日) 14:03:57 ID:hu74F0wG
>>975
すいません、説明不足でした
PS3とかの外部機器のDTS信号を光デジタルのINに接続したとき、
カード上で処理が可能でしょうか?
977Socket774:2008/03/23(日) 15:09:13 ID:OvUHbQuR
できないんじゃないかな
DTSならPowerDVDなどを通さねばならず
PowerDVDはデジタルINをソースに選べないだろうし
978Socket774:2008/03/23(日) 15:49:26 ID:sL314C+o
>>Dolby Digital / Dolby Digital EXに加え、DTS / DTS-ESデコーダーを内蔵
って書いてあるからできるんじゃないかな
979Socket774:2008/03/23(日) 15:53:03 ID:azNyPrbK
2.15.0006を入れている状態からTHXコンソールを入れようと思い、
CDからインストールしようとしたのですが、
「システムにサポートされている製品が見つかりません」 と出てしまい、
インストールすることが出来ませんでした。

セットアップ以外に直接THXコンソールを叩いてインストールすることは出来ないのでしょうか。
980Socket774:2008/03/23(日) 17:11:01 ID:OvUHbQuR
>>978
あ、X-Fiじゃなかったのね
Audigy2ZS Digital Audioはボード単体でもデコードできるのか
981Socket774:2008/03/23(日) 17:13:52 ID:3iHZ53l4
XtremeGamer音質良いね。オンボ→Audigy2ZSの時は全然違い分からなかったけど
響きがすごく効くようになった。
982Socket774:2008/03/23(日) 17:43:57 ID:pjv6xNIc
つ:プラシボ
983Socket774:2008/03/23(日) 18:11:16 ID:iASGhQud
初めて自作するチャンスにX-Fi XtremeGamer買いました
でもスピーカー買い忘れて使い物にならん
984Socket774:2008/03/23(日) 18:11:52 ID:Omfn1wZ0
常に48kHzのAudigy2とX-Fiの音の違いが分からない人なんかいるの?
985Socket774:2008/03/23(日) 19:33:39 ID:Q5d+gLLw
X-Fi XtremeGamerを音楽鑑賞メインで使っている人いますか?
音質はONKYOの方がいいとは思うけど、SBのエフェクトも興味あります。
986Socket774:2008/03/23(日) 19:37:07 ID:Xvq6wtek
ゲームメインで音楽鑑賞サブならいいだろうけど
素直にONKYOにしたほうがいいと思うぞ
987Socket774:2008/03/23(日) 19:39:19 ID:1iJKRo5L
なんで音質こだわる人がエフェクトに興味あるの?
原音に近いほど高音質なわけでしょ?
988Socket774:2008/03/23(日) 19:45:25 ID:ZHhKLZ04
つーか光デジタルで外出すなら変わらないんじゃないか?
989Socket774:2008/03/23(日) 20:06:36 ID:ym3RT2dF
X-Fi XGはゲームする人がエフェクト目当てで買うモンじゃないか?
周囲の状況を判断しやすくなるからX-Fi対応してるFSPゲーム持ってるなら買いだろうけど

音楽鑑賞メインで使うといっても何を期待してるのかにもよると思う
オンボードのアナログでノイズが気になるならデジタル出力で外部DACにつなぐとか
大きな音鳴らすと割れるのが気になるならアンプ買うとかそっちの話か?
その辺りしっかりしてればソフトウェアのイコライザーで多少弄っても割れないよ
SoundBlasterおなじみのトーン調整で低音と高音弄って音がいいと思う程度ならの話だが

>>989
USBメモリにマイナスイオンでも音が変わるらしいからな
連中いわくデジタル出力も信用しちゃいけないみたいだ(笑
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
990Socket774:2008/03/23(日) 20:16:22 ID:HH9FuFmJ
そういえばマイナスイオンって電子の事ですか?
991Socket774:2008/03/23(日) 20:56:19 ID:htoFBcKE
X-Fi XG使ってるけど音楽にもまぁまぁいいよ
アナログ出力だとかなりドンシャリな感じだけど・・・w

エフェクトもいろいろかけれるが、正直どうでもいいレベルの物
「音楽鑑賞のみ」には確実に向かないが、ゲーム兼ならまぁ許せるかと
992Socket774:2008/03/23(日) 20:59:21 ID:XPmKANSC
科学用語として認められていない和製英語。
マイナスの電荷を帯びた原子は「陰イオン」であって「マイナスイオン」という言葉は存在しない。
993974:2008/03/23(日) 21:03:01 ID:hu74F0wG
すいません、自己解決しました
Audigy2SZ DAでは無理でした
994Socket774:2008/03/23(日) 22:41:36 ID:x1H5d/p1
音質こだわるならElite Pro買えばいいんちゃう。
DACがCS4398だからONKYOより上が少なくとも負けてない。

どっちにしてもスピーカーにそれ以上金かけないと意味ないよ。
995Socket774:2008/03/24(月) 01:57:34 ID:MtjTkPsP
VistaのSP1がウィンドウズアップデートに配信されたらしいが、少し上で話題になってる
起動が遅くなるドライバの更新はまだなのかな?
996Socket774:2008/03/24(月) 11:25:22 ID:DzF7jqe0
ノイズの塊であるPC内のカードだからなぁ、あんま音質云々言っても仕方ない気がする
DSPとかかけてるのは作った音なので、好きではないけど
PCの音楽はラジオ感覚の気楽な気持ちで聞く程度でよいかと
997Socket774:2008/03/24(月) 11:53:31 ID:WIVS/JC7
次スレ頼む

>>11  >>1-2の間に追加

>>12  >>5は要修正

998Socket774:2008/03/24(月) 12:29:05 ID:FuKlBlOF
スレタイミスってスマソ orz

SoundBlaster 総合 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206328718/
999Socket774:2008/03/24(月) 12:30:15 ID:rWaHDIpn
乙梅
1000Socket774:2008/03/24(月) 12:41:22 ID:DDBIVuS/
1000なら皆のプチプチノイズが改善する!

じしんだ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/