Skype、ネット実況で使えるサウンドカード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
オンボのサウンドカードではマイクの音が小さくて使い物にならない
マイクブースト、ステレオミックス、録音調整ができない等で
困っている人達が集まる情報スレです。
Skype使用してる方、ネット実況してる方の情報お待ちしてます
2Socket774:2007/09/05(水) 22:23:32 ID:0M89v4t1
本当にたてたんだwwww
俺がもっている中でレビューつけておくか

・ALC888(オンボード)
○マイクブースト可
○マイク・ラインイン・WAVEのミックス可能
×環境により、ノイズがのりやすい

録音調節は再生コントロール経由で行うことで調節可能といえば可能。

・ProgidyXT
○マイクアンプがついている
×マイクとラインインが排他
(×普通に使っているとマイクとWAVEがミックスできない)


高いサウンドカード買ったのに、使い勝手でオンボサウンド+光出力に戻ってしまった(´;ω;`)
3Socket774:2007/09/06(木) 00:12:35 ID:vNxoANjF
誰か書くと思うけど先に書いておく

・玄人志向 ENVY24HTS
○マイクブースト可
○Line-inとMic同時に使用可能
×音質は期待できない
4Socket774:2007/09/06(木) 06:35:25 ID:86P6fXut
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________  
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________  
     /  / ̄⌒ ̄\
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
  − \   \_/  /    \__________________  
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |< 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
5Socket774:2007/09/06(木) 07:48:06 ID:8MrZE58w
>>2
>>3
GJ

玄人志向ENVY24HHTSは安いけど音小さいみたいだね
Sound Blaster シリーズ使ってる人いたらどんな感じか宜しくお願いします
6Socket774:2007/09/06(木) 09:05:59 ID:qt0Mfpao
池沼
7Socket774:2007/09/06(木) 10:06:04 ID:bIamcQmQ
>>1
スレ立て乙

・玄人志向 ENVY24HTS
○20dBマイクブースト可
○ステレオミックス有り

■ラジオで使った感想
まずマイクの音量マックスで、ブーストして使えるレベル。
しかしそれでも音は小さめでノイズが結構入る。
ただ音楽流すだけなら音量は全然問題はない。

会話したい人はお勧めできない。
8Socket774:2007/09/06(木) 10:23:18 ID:bIamcQmQ
・Sound Blaster Live!

○ステレオミックスあったかも
他は覚えてない

■感想
回線つないでないPCだったのでスカイプとか使ってないが、
録音ソフトを使用して確認したところ、ブーストしないでも問題なく大きい。

推測だが、おそらくスカイプとかラジオも問題ないと思われる。
ノイズも少なめ。
9Socket774:2007/09/06(木) 10:31:18 ID:bIamcQmQ
・SigmaTel Audio(オンボード?)

○マイクブースト可
○ドライバ探せばステレオミックス等詳細な設定が可能
×音小さい

■感想
マイクの音量マックスで、ブーストして声を大きめにしゃべって聞えるレベル。
ノイズは酷い。

総評は>>7以下(当たり前か。)

間違いなくお勧めできない。
10Socket774:2007/09/06(木) 10:32:20 ID:bIamcQmQ
以上で俺のは終わり。
安いヘッドセットで試してるからノイズに関しては表現が過度かもしれない。
Sound Blaster Live!のあやふやな部分は時間あったら確認してみる。

ということで他のレビューも見てみたい。
手ごろな値段で実用性のあるカードが出てくることを望む!
11Socket774:2007/09/06(木) 10:45:01 ID:ybk3a225
”自作PC"板よりハード板で立てるべきだろ
BTOとかメーカー製PC使ってるやつが多いわけだし
12Socket774:2007/09/06(木) 11:16:42 ID:tzEcR13/
>>11に同意
ここでやってるといずれ本格的に叩かれる悪寒。
13Socket774:2007/09/06(木) 11:40:53 ID:8MrZE58w
>>10
レビュー超乙!参考になりました

やっぱサウンドバスターが安定くさいけど。高いんだよなぁ
そこまでゲームやる予定ないけど
ちょっとは興味あるから今後のことを考えて買った方がいいのかな
14Socket774:2007/09/06(木) 12:04:21 ID:j6LxehWx
>>11
どっちが多いかをどのような手段で判断したの?
それにメーカーPCにサウンドカード刺す人が多いと思ってるのか
15Socket774:2007/09/06(木) 12:50:59 ID:vNxoANjF
確かにハードウェア板でやる話題だなwww
16Socket774:2007/09/06(木) 12:59:28 ID:AqeIonRb
別にここでやってもいいと思うが。
どんな根拠でBTOとかメーカー製PC使ってるやつが多いとか言ってるのか分からんけど、うちはTeamspeak2使いながら
FPSとかやるので参考になる。
17Socket774:2007/09/06(木) 17:59:26 ID:NBbmtk+p
>>11-12
栗とアンチに振りまわされて終わると思う

そもそもマイク込みで語る話題だが
HW板の該当スレはそれこそプラ社員だらけで/(^o^)\
18Socket774:2007/09/06(木) 21:57:41 ID:GLea3BI/
自作板ではダメな理由がよくわからないんだけど、
サウンドカード・オーディオカード総合スレなど各種サウンドカードスレとは扱いが違うのかい?
19Socket774:2007/09/06(木) 22:55:39 ID:tOzBIhb9
>>18
■自作PC板ガイド■
>【スレッド作成及び利用上の注意】
>●企業の裏話やクレームはちくり裏事情板、 PC全般の話題はパソコン一般板、
>自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ

ガイドくらい読んでから寝言をほざけ。

20Socket774:2007/09/06(木) 23:10:30 ID:GLea3BI/
>>19
それは読んだ。
サウンドカードってPCパーツの一つじゃん。

>サウンドカード・オーディオカード総合スレなど各種サウンドカードスレとは扱いが違うのかい?
これに対する回答もひとつたのむ。
21Socket774:2007/09/06(木) 23:31:52 ID:oEe6v9iV
ハードウェア板にある「DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?」と同じようなものじゃないの?
結局は最近dat落ちした「おすすめのサウンドカードは?9ch」の話題を用途別に絞っただけだと思う
22Socket774:2007/09/07(金) 00:03:28 ID:j6LxehWx
むしろ向こうこそ板違いじゃないか
PCに内蔵するようなサウンドカードこそ自作板の管轄じゃないかと思うのだが
23Socket774:2007/09/12(水) 07:00:49 ID:SWguoYDV
ここでいいよ
24Socket774:2007/09/12(水) 10:08:35 ID:uVbVNDMI
オーディオは気違いがおおいから向こういけや
25Socket774:2007/09/12(水) 13:10:57 ID:A6KrpSqC
それよりお勧めを書いてくれ
26Socket774:2007/09/12(水) 13:44:23 ID:sG5t7Uyq
何この知的障害者スレ
27Socket774:2007/09/18(火) 08:56:06 ID:wDSAR71b
age
28Socket774:2007/09/18(火) 09:01:58 ID:1cg+sg8z
ネトラジやピアカスで配信するなら個人的にEnvy系よりX-Fiをオススメしたい
FPSやるなら尚更
29Socket774:2007/09/18(火) 10:52:00 ID:uAdzjUEn
いま使ってるのが、オンボードのRealtek HD Audioなんだけどかなり便利。
録音デバイスが
Realtek HD Audio front input
Realtek HD Audio rear input
の二つあるから、
スカイプの入力をfornt inputのマイク入力、
配信の入力をrear inputのステレオミキサーってすれば、トークバックなしでスカイプ配信できる。

サウンドボード買ったことないんだけどこういうことってできるのかな?
30Socket774:2007/09/18(火) 18:19:22 ID:pb/j0Scb
>>29
おれXPでRealtek HDが糞だから変える予定なんだけど
録音調整できないとか糞だろ・・・極めたら使えるようになるのか・・・
31Socket774:2007/09/18(火) 20:08:41 ID:G/oDdipN
ドライバによるんじゃない?
32Socket774:2007/09/18(火) 20:48:53 ID:W+fNuZ7N
>>30
個別のボリュームは確かにいじれないが
どうせ1系統しか同時に使わないから
録音のマスターボリュームだけで何の不便もないよ
33Socket774:2007/09/18(火) 21:33:36 ID:pb/j0Scb
>>32
配信用の設定どんな感じか教えてくれないか?
34Socket774:2007/09/18(火) 23:52:03 ID:dr23gZFL
32じゃないけど、ラインインを再生コントロール側に出して、
WAVEとマイクを録音コントロールでミックスするとか、
すべて再生コントロール側に出して音量調節するくらいで間に合ってるけど。
35Socket774:2007/09/19(水) 16:07:34 ID:sHEWhC/I
30でも34でもなく29だけど、
http://www.vipper.org/vip621525.jpg.html
こんなかんじ
ちなみにWinXP
36Socket774:2007/09/24(月) 19:08:32 ID:14rysB8T
やっぱ高いやつしかだめなのかねえ
もしくはUSBつきのヘッドセットでそれに頼るとか
37Socket774:2007/09/24(月) 20:05:37 ID:CT8L3kqz
SB2オデジ 中古 ¥3000

スカイプ ラジオともにマイクはブーストONで音量、ノイズともに特に問題なし

ノイズに関しては聞く側の個人的な判断もあるし配信側のピットレートの設定にもよるので参考程度に
マイクアンプを用意してLINEで入力すればトークバックの問題も回避可能かと
LINE入力は二系統
38Socket774:2007/09/26(水) 20:29:31 ID:3BO21TZ/
>>37
ちなみにマイクはどういうの使用してるんだろう

安いマイクだと、ノイズ発生したりするよね?
39Socket774:2007/09/27(木) 00:40:46 ID:22YO3I+s
>>38
カラオケとかで使うようなボーカルマイクを使用しております
トークバックに関してはもう一台のPCにスカイプを入れてそのPC上の音を全て放送鯖用のPCにLINEINで

リスナーさんから「ノイズ!」って言われたことは無いですね
40Socket774:2007/09/27(木) 02:15:36 ID:/g8jYIL5
安物だと音が篭るとか解像度が落ちるってだけでノイズがのるなんて聞いた事がないな
ヘッドフォンもそうだけど、ノイズは高いやつの方が気になるよwww
(エアコン等の環境ノイズとかPC内に起因するノイズとか)
41Socket774:2007/09/27(木) 02:24:45 ID:wIFQSgrv
ケーブルの質じゃない?
シールドが不十分だとハム拾うでしょ。
42Socket774:2007/09/27(木) 17:32:59 ID:1iHavYQq
>>39
なるほど

>>40
そうなのか?w
900円くらいのヘッドセットとUSBケーブル挟んで試したけど、+20dBでブーストするとノイズ入りまくり
20もやってるからしょうがないのかもしれないけどね。
43Socket774:2007/09/29(土) 14:40:13 ID:DBlBLc25
ALC889A

WMEと相性が悪くカクカク病が起きる
ドライヴ1.78まで確認したがいまだに治らない
死ねREALTEK
44Socket774:2007/10/04(木) 05:19:01 ID:MYqPEBcg
age
45Socket774:2007/10/08(月) 01:02:34 ID:QjV2Ufq1
ttp://miyazaki.cool.ne.jp/mnokuni8a/sindex.shtml
ここに載ってるサウンドカードはどれもOKってことになるかもね。
参考にしたらどうだろ。
46Socket774:2007/10/08(月) 12:42:02 ID:jnlxMJT2
SoundBlaster Live! Platinum (古い奴)

○マイクブースト、What U Hear(再生リダイレクト)あり。
×特になし

録音モニタで「What U Hear」を選択して
再生モニタでMicrophoneとWAVEの音量を上げれば
パソコン1台で喋りながらBGMを流せる
47Socket774:2007/10/15(月) 03:57:16 ID:OXY0igeJ
ここが自作PCスレであることさえ考えなければ、
大人しくマイクアンプなりを買い、Line-inを使用する手段はあるんだ。
ゲームしながらボリューム調整したい時とか、いちいちウィンドウ出さなくていいしな。
サウンドカードに失敗した時には覚えておいてやってくれ。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html
48Socket774:2007/10/17(水) 17:02:30 ID:XnRyNFCa
以下の2つのやつ、男女板に棲み憑いているネカマの荒らしです。
女の振りをしていて個人情報を聞き出して相手が釣れると
個人情報を暴露して馬鹿にして笑っている卑劣な奴です。
連絡先を教えたとたんに、自宅へしつこく創価学会の信者
が勧誘に来ているそうです。
この事からも創価学会とも何らかの繋がりがあるようです。

みんなでこの卑劣な連中を弄ってあげましょう。


SKYPE ID: tamazou1

SKYPE ID: danjyo1
49Socket774:2007/10/23(火) 17:13:28 ID:KwPz03et
PCIスロットに空きがなくなった俺が人柱やってみる。
とりあえずPCI-expressのボード探して適当にこれを買った
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html
結果、マイクとラインのミックスは出来るがステレオミックスは出来ず。泣いた。

んで内蔵はあきらめて、
http://www.atamanikita.com/oyakudachi_usb_stereomix00.html
この辺を参考にしてUSBデバイスで環境を作ってみることにした。
入力の少なさは>>47じゃないがミキサーで補ってみる。

これ、
http://www.behringer.com/MON800/index.cfm?lang=JPN
こっちの方面は詳しくないので適当に探した。

ついでにすでに所持している響音3と併用してトークバックも解消してみる。
驚きの結末はブツが届いてから。乞うご期待。
50Socket774:2007/10/23(火) 17:37:52 ID:A0jyXHW0
FPS配信でX-FI Fatal1ty使ってるけど良い感じ
5インチベイの奴が特に便利
金あるなら迷わずこれを買うべき
51Socket774:2007/10/24(水) 00:53:04 ID:l9KPJs05
ん。KOREAstyleはWAVEミックスできないの。
VIAのドライバつかってるのはみんなできるもんだと思ってたけど・・・
52Socket774:2007/10/24(水) 01:03:04 ID:MoBexoI8
>>51
ONKYOのも全滅だよ。
ミックスってコーデックチップレベルで信号リターンしてんのかねぇ。
ドライバレベルなら問答無用でどれにでも実装されそうなもんなんだが。
53Socket774:2007/10/24(水) 01:10:39 ID:bdSnohkM
買う前にこのスレを見てさえいれば
S010買ってステレオミックスができなかったからすぐお蔵入りしちまったぜ
54Socket774:2007/10/24(水) 11:46:27 ID:l2FnfaLL
昨日頼んだミキサーもう届いた、はええw
あとでいじってみよう
5549:2007/10/24(水) 16:46:04 ID:l2FnfaLL
前提はPCIスロットが使えない、入手が容易で安価なUSBサウンドデバイスで入力は一系統(マイクのみ)
複数の音源を簡単に調節でき、ステレオミックス放送が出来ること。
ということで。

とりあえずマイクとゲームとサブpcの音を混ぜてメインpcの入力に入れてみた

・基本が標準ジャックなのでミニジャックへの変換ケーブルが必要だった
・ミックスは出来るが各ソースの音量はいじれないみたいなのでアンプがあると楽だなと思った、
特にマイクは負けがち。
・ミックスされた音量は変えられる。

素直にオーテクの>>47で良かったかもwww
56Socket774:2007/10/25(木) 05:28:51 ID:MjcbgZRS
いや一般人でマイク入力とかミキサーが気になるだけなら、
解りやすさ考えても>>47は最適解の一つだし、それで良いと思う。
サウンドカードと比較しても値段的に大差無い。
むしろゴテゴテしたミキサー触るより単純で解りやすい。

サウンドカードはオンボードで物足りない人が買う物なのは解るんだが、
何ともマイク周りってどのサウンドカードも五十歩百歩と言うか。
PC2台とサウンドカード2枚程度しか手を出してないが正直諦めた。
ミキサー出来なかったり、出来ても個別に音量調節出来なかったり。
使い方が難解だったり、音量調節するだけで半日潰れたり。

正直現行のドライバとソフトウェアミキサーが全て悪いんだ。
57Socket774:2007/10/26(金) 00:07:25 ID:BabxaDgO
ベリンガーの廉価ミキサーでも買えばおk
58Socket774:2007/11/01(木) 21:16:46 ID:yI2gr+W8
age
59Socket774:2007/11/12(月) 06:16:04 ID:tiE/Ztk5
あげ
6049:2007/11/13(火) 01:55:05 ID:sHC4K3qk
マイク入力ってモノラルだよね。
用意したusbデバイスはライン入力がないからマイクinで代用でいいや、って思ってたんだけど。。。
全ての音声が左ラインしか聞こえていなかったのだよ!

もう意地なのでまた違うの探してくる
61Socket774:2007/11/16(金) 15:29:09 ID:tZ2OmXVO
オンボのRealtek HD Audioってかなり音量小さい気がするんだが。
マイクのせいなのかわからんが音量MAX+ブーストでも聞こえない
素直に>>47のミキサー買うべきか・・
62Socket774:2007/11/17(土) 04:58:53 ID:ZS4gHiIn
こんばんは、Vista使いです。

Vista環境でネトラジができない人って結構多いと聞きますが、
過去にサウンドカード2枚ほどの人柱になりました。合計7000円くらいですけど…。

X-Fiのやつ(型番忘れた)はステレオミックスの録音は使えるんですけど、
マイク入力の音をリアルタイムでステレオミキサーに出力(?)できないので、
結局ネトラジはできませんでした。(再生デバイスに「マイク入力」がないと言えばいいんですかね)

最近は玄人志向のCMI8738-4CHPCIって奴を購入してみまして、
こっちはマイク入力の音をリアルタイムでスピーカーから流したりはできるんですが、
録音に関しては全然ダメみたいでした。 …長くなるので続きます。長文すんません('A`)
63Socket774:2007/11/17(土) 17:27:16 ID:H+7MfOLK
興味深い
がむばれ
64Socket774:2007/11/17(土) 19:21:27 ID:KSdsMIi7
>>62
X-Fiはマイク入力でリアルタイムモニターできるよ
オーディオクリエーションモードで出来る
65Socket774:2007/11/22(木) 12:37:08 ID:ihgN9I3R
realtek hd audioの音量調節バーいじれない部分が多すぎて
うまくマイクとバランスよく配信できなくてサウンドデバイス変えようと思ってるんだけど
ここのログ読む限り、Sound Blasterシリーズはブーストなしでマイク使えて
音量調節もステレオミックスも問題ない感じですか?
66Socket774:2007/11/22(木) 14:11:43 ID:mwtXdA8D
http://www.atamanikita.com/stereo_mix_03.html
ここに載ってる奴なら間違いない、音質には期待しないで放送用と割り切る。
マイク音量は基本的に低めなのでブーストかけるのがいやならアンプ用意した方が確実のよさ
67Socket774:2007/11/24(土) 10:08:52 ID:pOPSVYNg
ONKYOのサウンドカード(多分SE-150PCIとSE-200PCI)は
自分のラインアウトから出た音を再び自分のラインインに入れないとWMEから音を取り込めない。
skypeは不明。

音が出なくて苦労した経験があるのでここに書いておいたけど、
もしかしたら自分の環境とかやり方が悪いのかもしれない。
68Socket774:2007/11/28(水) 01:51:22 ID:KX0RuI5M
マイクアンプ買ったんだが、ノイズがひどいのが直らなかった・・・。
マイクが安いのがいけないのかな?
69Socket774:2007/11/28(水) 02:50:31 ID:cMK8914V
マイクブースト消してる?
エアコンの音とか拾ってしまうのはどうしようないかもしれん。

ザーとかピーとかいう音なら、サウンドカード側の問題のような気がするけど…
70Socket774:2007/11/28(水) 13:08:18 ID:iR1I4Xhg
ブーストもマイクアンプもやってることは同じじゃないの?
マイクにノイズが入る以上、ノイズが拡大されるのは同じなような気がするんだが
ド素人だけど
71Socket774:2007/11/29(木) 04:04:02 ID:w1hDVaRp
>>69
サウンドカードが問題なのかな。 ザーとかいうし・・・。
72Socket774:2007/12/11(火) 20:41:17 ID:cvDMgF8Q
運行
73Socket774:2007/12/17(月) 15:54:35 ID:0yjBWyEo
>>67
あのカードはそういう録音方法しかないはずです。
カードの音質は素晴らしく良いので、ノイズレスで音痩せしにくい安ミキサーを間に噛ませれば
普通に放送できるだけ良いんじゃないですか?
端子もドライバも充実しているのに、ノイズばかりで使い物にならない安カードよりずっといいかと。
 
>>68
とりあえず音うpしてみなよ。
ただ「ノイズ」って言われただけじゃ、そのノイズがゲインを上げすぎて歪んだヒスノイズなのか、
肉声という僅かな音圧にも耐えられないクソコイルの上げる悲鳴なのか、
あるいはサウンドカードに乗っかったファンや電源部のノイズなのかわからないじゃないか。
多分ゲイン上げすぎなんだろうけど。
 
あとマイクは何を使ってる?
感度が鈍いコイルのマイクで音を拾おうとするとゲインを上げるしかなくて、結局ノイズばっかり増幅されてしまう。
かろうじて聞こえる声も、酷く歪んでしまう。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E
ただラジオでトークするだけなら↑ぐらいのダイナミックマイクでも十分だから、買ってみたらどう?
逆にお高いコンデンサマイクとかは感度が良過ぎるのでオススメしない。
部屋に響き渡るPCファンの音とか、隣部屋の足音とか平気で拾って大変になるからw
74Socket774:2007/12/18(火) 11:35:58 ID:YSaHIzD6
以下の2つのやつ、男女板に棲み憑いているネカマの荒らしです。
女の振りをしていて個人情報を聞き出して相手が釣れると
個人情報を暴露して馬鹿にして笑っている卑劣な奴です。
連絡先を教えたとたんに、自宅へしつこく創価学会の信者
が勧誘に来ているそうです。
この事からも創価学会とも何らかの繋がりがあるようです。

みんなでこの卑劣な連中を弄ってあげましょう。


SKYPE ID: tamazou1

SKYPE ID: danjyo1
75Socket774:2007/12/19(水) 20:17:23 ID:l/YrVJNC
>>61
再生全体の音量を上げると、同時に録音側のレベルもあがると思うぞ?
設定によるが。
全く聞こえないわけじゃないんだよね?


俺的にはrealtek hd audioはかなりの良製品。

ねとらじなんかやる奴にとっちゃ1万以内のサウンドカードより遥かに使えるだろう。
これで同軸S/PDIF出力が手軽に出来れば神製品なんだがな…
76Socket774:2007/12/20(木) 21:34:55 ID:kEyY+bcJ
玄人志向CMI8738-4CHPCI
○ステレオミックス可
○安価
△フリーズ(相性)
×マイクブースト不可(トーン調整不可)

マイクブーストとステレオミックスができて
音量に問題のないカードってありますかね?
77Socket774:2007/12/20(木) 22:23:52 ID:1O0rTbVy
>>76
PC二台体制でやってる俺はこれで全て解決した
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX502%5E%5E
78Socket774:2007/12/20(木) 22:44:40 ID:kEyY+bcJ
>>77
音量はそれでも解決できると思うんだが
今つかってる76のは、相性が悪くて実際にフリーズするんだ(´・ω・`)

できればカードで紹介してくらはい(´・ω・`)
79Socket774:2007/12/20(木) 22:58:24 ID:1O0rTbVy
>>78
相性を出されたらこれって回答は出来ないが
一応単体でも放送可能なサブ機は>>37のサウンドカードに
GA-P965ーS3 C2D E4300 1G*4
マイクは家に転がってたカラオケで使ってたSOYNのマイク
80Socket774:2007/12/25(火) 19:13:05 ID:+m3L2S+E
>>79
中国のSQNYみたいな感じのパチモノ?
81Socket774:2007/12/29(土) 02:50:50 ID:AxPrheY5
SOYN
ワロス
82Socket774:2007/12/29(土) 02:52:46 ID:uyB5VTnB
ソユン
83Socket774:2007/12/30(日) 02:11:10 ID:a14U/4lp
vistaノートPCでネット実況考えてるんだが、案の定ステレオミックス無くて

Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook
これを買ってきた。ステレオミックス機能付きって情報みたことあるんで・・・

だけど録音コントロールにオーディオ録音デバイスとしてマイク機能しかインストールされておらず、
ステレオミックスは無し・・・

これは死亡フラグですか・・・





なんかどっと疲れた・・・

84Socket774:2007/12/30(日) 02:40:20 ID:rzCuM+O+
だから買う前にサポに電話しろってw
85Socket774:2007/12/30(日) 10:46:18 ID:rJgAbNJs
まあ、ステレオミックスできないんであればサウンドルーティングユーティリティーとか使う方向で
8683:2007/12/30(日) 15:46:05 ID:a14U/4lp
あれからいろいろ調べて試行錯誤してみた。
>>85の言ってることかもしれないが、
もとのパソコンに付いてるヘッドフォン出力端子とX-Fiのライン入力端子をオーディオコードで繋いだら
無事内部音声拾えました。
もともとパソコンにマイクミュート解除機能もあったんで、パソコンのマイク入力端子で声も同時に拾えました。


なんか高い買い物しちゃったが、、パソコンにライン入力端子がついてなかったんで、その増設と考えて良しとするか・・・
とりあえずひと段落
87Socket774:2008/01/06(日) 11:16:02 ID:+MoKdTvu
Srouteはノイズが酷くてCPU無駄に食って、使い物にならなかったなぁ
88Socket774:2008/01/09(水) 08:59:45 ID:QQfiw5Lv
http://buffalo-kokuyo.jp/equip/shu/other/hamu02.html

これだけなんだが、結構幸せだったりする
89Socket774:2008/01/10(木) 01:34:05 ID:cloDXBsd
Sound Blaster 16
マイクは専用端子があって、そっからの音は拾うが、PC上の音を全く拾えない
まぁ古いしな
90Socket774:2008/01/14(月) 10:14:28 ID:P51BfCxh
つか普通のヘッドホンさしてまともにマイク拾うまともなサウンドカード
が只の一枚も存在しないってどういうことなんだよカスメーカーども
91Socket774:2008/01/14(月) 10:26:05 ID:0CTQ7FfI
クロシコのEnvy24で十分じゃない?
92Socket774:2008/01/14(月) 16:32:34 ID:+Q/spAky
俺は蟹のオンボで何も困ってない
93Socket774:2008/01/14(月) 22:15:28 ID:2uYcFbMU
>>91
マイクが地雷
94Socket774:2008/01/17(木) 02:08:48 ID:G657TRYO
>>50はまだいらっしゃいますでしょうか?
または、SBのシステムに詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?

5インチベイの奴ってI/Oドライブですよね?
SB総合スレ114と似た症状になっていて困っています。(自分の場合はミキサーなどの機器が無い為に、Lineが使えてるかは判りませんが)
一応昨日クリエイティブにメールをして自動返信ですが3営業日以内に返答が来るそうですが気になりました。
どのような感じで利用されておられますでしょうか?
OS:WindowsXPSP2
CPU:C2Q 6600
Sound:X-Fi Fatal1ty
メモリ:1Gx2
Etcです。
最悪サウンドの交換やサウンド周りの環境の見直しも考えております。


SoundBlaster 総合 Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197764642/114
>X-Fi Fatal1tyを使ってるんですけど
>5インチベイにあるAUX-IN2から入力が効いてくれないんですよ、何か設定する必要があるのですか?
>ボリュームコントロールやコンソールからの設定はきちんとミュートを解除しています
>ラインインは効いてますし、ヘッドフォン、光出力も問題なく使えてますからIDEケーブルの接続ミスでもないんです
>ググってもゲイツに聞いても判らなかったので誰か教えてください
95Socket774:2008/01/23(水) 18:12:41 ID:p84MKk7n
ラインインとマイクインの2系統があって、サウンドミキサーがあり、かつVISTAのドライバがある
これだけでいいんだけどなんでどこのメーカーも作ってくれないんだろう
96Socket774:2008/01/23(水) 21:27:50 ID:ZqEDG5aJ
現状この分野では蟹が最強かw
97Socket774:2008/01/24(木) 01:45:11 ID:/aOXVFP2
>>95
Emu 1616Mとかは?
98Socket774:2008/01/24(木) 11:08:17 ID:g67V2P0Y
>>95
あとPCI-Eもつけて
99Socket774:2008/01/24(木) 16:56:18 ID:/aOXVFP2
>>98
MOTU 2408mk3は?
100Socket774:2008/01/24(木) 23:18:45 ID:bxtH0tLR
2005年春ごろ購入したVaio typeR(VGA-52)のオンボ(Reaktek HD)だけど配信関係は満足してる。
再生1デバイス、録音2デバイスあって、

配信←Rear input(ステレオミキサ)
スカイプ←Front input(マイク)
再生デバイスでマイクあげとく

これでトークバックなしでスカイプ配信できてる。
マイクの音質に拘らなければ現状問題ないかな。
101Socket774:2008/01/27(日) 21:13:57 ID:kAeJTUv1
再生デバイスを2系統に分けるようなツールがあればいいのにな・・・
よく分かってないが、
PC━デジタルミキサー━┳━外部オーディオインターフェース
           ┗━オンボサウンド
みたいな感じにすればいいのかな
102Socket774:2008/01/28(月) 12:45:47 ID:lCeGwrPO
>>101
サウンドデバイス2つとも有効にして割り振ればいい
103Socket774:2008/01/28(月) 13:13:23 ID:8HojCm52
>>102
1つのアプリで同時に再生させたいんじゃないの?
そーいうのに対応しているアプリならともかく汎用的には流石に無理だべ。
104Socket774:2008/01/28(月) 19:18:17 ID:lCeGwrPO
>>102
それなら、どちらかを再生用にしてもう一方をそのソフトに割り振る。
ソフトに割り振った方の出力を再生用のLINEINへ。そしてミックス。
これでどうだい?
105Socket774:2008/01/29(火) 02:58:05 ID:73kyqQHg
蟹ほんとにいいの?
マイクの音が小さすぎて使い物にならないんだけど・・・
106Socket774:2008/01/29(火) 07:17:36 ID:BDRlhOFc
チップだけでは判断できない
107Socket774:2008/02/05(火) 21:31:59 ID:OVckXob9
Creative Sound Blaster 5.1
を買おうと思ったら、発売おわってましたorz
ネトラジやるのにほかにおすすめありますか?
108Socket774:2008/02/05(火) 22:07:03 ID:A98JTFPw
109Socket774:2008/02/06(水) 03:25:14 ID:/Wp0d4s/
VX瓦斯
110Socket774:2008/02/07(木) 00:42:00 ID:8So48vs+
Vista Xp か?
111Socket774:2008/02/10(日) 14:16:40 ID:5h2SJsfq
peercastでゲームの音とマイクの音の両方を配信したいのですが、
適したサウンドカードはどのようなものでしょうか。
ttp://peercast.rdy.jp/?%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%AB%A1%BC%A5%C9
このページは読みました。
PCIで考えると現在入手できそうなのがENVY24HTS-PCIしか挙がってなかったので、他のものはないかと思い尋ねました。
よろしくお願いします。
112Socket774:2008/02/10(日) 16:05:07 ID:O+kjMIVI
113Socket774:2008/02/10(日) 17:41:06 ID:5h2SJsfq
>112
このようなページがあったとは・・・。
ありがとうございます。
参考にします。
114Socket774:2008/02/10(日) 20:32:16 ID:tG/D60jn
オンボからPCIのサウンドカード増設するんだけど、オンボとカードの両方活かしたままの人って居る?
これが出来たらサウンドデバイスが二つあるって事になって、色々と活用できると思ったんだけど・・・
115Socket774:2008/02/10(日) 21:36:35 ID:MReCPecE
>>114
Xi-Fi fatal1ty proと蟹のオンボ使ってる。一応両方有効設定にしてはいる。
XiFiみたいにカード自体の性能は兎も角ドライバがウンコなカードの場合、
何かしらオンボと干渉する事がまれにあるらしい。
 
蟹のオンボなら、音質は兎も角ねとらじでの使い勝手だけは最高だけど、
音質が良くてステレオミックス使える増設カードがあるならそっち一本で使った方が手間かからなくてよくね?
116Socket774:2008/02/10(日) 23:21:07 ID:GlTlvfW6
聞くほうのスレってドノ板?
117Socket774:2008/02/10(日) 23:31:45 ID:+KTEla9r
総合スレとかじゃね?
118Socket774:2008/02/11(月) 00:12:13 ID:pTAe+7ck
>>115
そか、あんがとw 蟹だわ
勿論普段の使用では買った方をメインにするつもりだよw
ただ、ハウリング防止?とか、スカイプで相手にステレオミクス入れさせての放送とか、する事があるかと思って聞いてみました。

カード増設する時オンボのデバイス消さずに入れてみるか・・・・
119Socket774:2008/02/11(月) 00:31:03 ID:FA+ZGI/G
大抵の事は1枚でできちゃうんだけどね。
でもいろいろ試すのは楽しいね
120Socket774:2008/02/11(月) 02:01:27 ID:7750D2zs
オンボの蟹を使用しているのですが
やはりラインインとマイクイン同時に使用するとマイクインの音って下がってしまうものなんでしょうか?

キャプチャーカードを増設してゲーム取り込みしたいのですが
ラインイン経由でないと音声をWMEに取り込めないタイプなのでラインインを使用するようになったのですが
明らかにマイクの入力音量がさがったのでこまっているのですが・・・

PS2から取り込んでいてゲーム側でBGM出力をさげて蟹のサウンドミックス最大でやっても
マイクからは蚊の鳴くような声しか聞こえないのですが。
ですが,鼻息の風切音はフゴフゴものすごい勢いで聞こえてもうどうしようもないorz

ボスケテ
121Socket774:2008/02/11(月) 02:47:04 ID:TEELeRCC
>>120
俺と同じ悩みだな…
蟹は入力ごとにレベル調整出来ないのが痛い
そこで録音専用にクロシコのEnvy24HT-Sの板でも買おうかと思ったんだけど、PCIに空きが無いことに気づいたorz

Prodigy系ってこの手の情報少ないけど、誰か使ってる人いるかな?
良さそうならSE-90PCIと置き換える
122Socket774:2008/02/11(月) 13:51:12 ID:e+UrTSV3
>>120
再生コントロール側で調節すればいいんじゃね。
この場合、ラインイン、マイクインの音がスピーカーから出てくることになるが。

>>121
7.1XTはマイクイン・ラインインが排他。
あと、自分の環境の問題かもしれないけど、高負荷時の再生、録音がノイズまみれになる。
123Socket774:2008/02/11(月) 19:29:01 ID:q4429RiX
7.1XT俺も使ってるけど、このスレタイにいわれているようなことは
絶望的だと思うわ。価格でも書いてあるけど録音ノイズが仕様っぽい。
高付加ノイズはE6300→Q6600にしてもだめなんで、これも仕様か・・・?
今オンボといっしょに使えるように試し中。だめならデュアルカードだな。
124Socket774:2008/02/11(月) 21:19:41 ID:/GSXDeby
meridianも同じ仕様でーす
聞き専でしか使えません。
おわっとる。
125Socket774:2008/02/12(火) 00:44:12 ID:NgxR2kFm
7.1XTも全然駄目なのか・・・

ライン入力とマイク入力を同時に利用できて、尚且つラインとマイクのそれぞれの入力レベルを調整でき、
さらにステレオミックスができる完璧なカードは一枚も無いのだろうか・・・

オンボ蟹はライン入力とマイク入力が同時に使えるけど、それぞれの入力レベルが調整できない・・・
SB X-Fi XGのマイク入力は、最大にしてもちょっと小さい・・・

WinXPならもうちょっと選択肢が広がるんだけどなぁ・・・
Win2kの、1つの録音デバイスを1つのアプリが占有しちゃう仕様が厳しいorz
126Socket774:2008/02/12(火) 01:00:49 ID:bwZe7IQM
ミキサー買ったらいいんじゃない?
127Socket774:2008/02/12(火) 01:35:59 ID:MjEQ2wHj
>>125
入力のどっちかがデジタルでもいいなら0404SE
てか、求める機能の範疇がミキサーの領域なので、
外部ミキサーを買うか、高いDTM向け製品しかないよ。
128Socket774:2008/02/12(火) 02:25:01 ID:NgxR2kFm
>>126-127
やっぱりミキサーがあった方が便利か・・・ありがとう。

ベリンガーのXENYX502とか、結構安くていいね。
ただ、これは普通のプラグインパワーのマイクは使えないのかな・・・?
よくわかんね・・・ミキサーとなると、AV板逝った方がいいかな?
129Socket774:2008/02/12(火) 16:33:57 ID:E+x33vEV
SE-200PCIを使ってネット配信を考えています
PCの音は>>67さんの方法でできました
録音デバイスでinput micを選択することでマイク BGMの両方を出力できました 
ウィンドウズ付属のサウンドレコーダーで録音することができました
ですがWMEでオーディオデバイスをinput mix に設定すると 指定されたデバイスドライバは存在しませんとエラーがでてしまいます
当方Vistaユーザーです なにか方法はないでしょうか オンボードは使いたくありません
130129:2008/02/12(火) 16:53:40 ID:E+x33vEV
自己解決できました
オーディオ input mix を選択するのではなく(やっぱりエラーがでる) オーディオ 規定のオーディオデバイスのままエンコードしたところ録音できました
お騒がせしました
131Socket774:2008/02/13(水) 01:48:46 ID:ZUga5FTi
自分の声と他人の声、BGMも流せて、
集音力とかもいいサウンドカードはどれだ・・・?
132Socket774:2008/02/13(水) 14:32:11 ID:S2lvVYVi
ガッチャマン
133Socket774:2008/02/15(金) 01:32:22 ID:kiBJOMJQ
配信で、SB Xfi Elite Pro使ってるんだが、
I/Oコンソールに3.5mmステレオミニプラグ⇔6.3mmステレオ標準に変換して
ヘッドセットつないでも、音が聞こえないしマイクも拾わないんだが
(変換アダプタは社外)もしかしてクリエイティブ製以外の変換アダプタは
使えないのか?

ちなみに音声出力は光接続でスピーカに。
134Socket774:2008/02/15(金) 01:36:39 ID:ZBhh5J9j
>>133
俺は使えるが・・設定見直したら?
135Socket774:2008/02/15(金) 02:03:57 ID:kiBJOMJQ
>>134
だいぶ見直したんだが・・・
ここみてねーんじゃねーの?ってとこどっかあるかい?

ヘッドフォンセッティング有効化・スピーカミュートはON
にしてるよ
136Socket774:2008/02/15(金) 02:04:37 ID:kiBJOMJQ
あ、修理に出したけど、異常なしで戻ってきた。
ヘッドセットはサンワサプライのミニステレオプラグ採用のもの。
137Socket774:2008/02/15(金) 02:19:57 ID:v9zU8O2W
サウンドブラスターってマイクブースト付いてないの多いみたいだね。内蔵
なんか非公式ドライバで使えるようにならないかしらん
138Socket774:2008/02/15(金) 06:52:15 ID:ZBhh5J9j
>>135
コンソールのボリュームがミュートって落ちはないよな
139135:2008/02/15(金) 09:30:09 ID:kiBJOMJQ
>>138

いや、マスターボリュームのところも最大になってるし
セッティングはヘッドフォンになってるな
140Socket774:2008/02/15(金) 09:55:53 ID:ZBhh5J9j
>>139
コンパネと同期にチェック入ってるよな?
ミキサーのレコーディングは再生リダイレクトになってる?
マイクはラインイン2マイク2に挿してる?
ヘッドフォンはヘッドフォンに挿してる?
 ここまで確認してください
141Socket774:2008/02/15(金) 21:56:03 ID:kiBJOMJQ
>>140

細かくありがとう!

>コンパネと同期にチェック入ってるよな?

Windowsコントロールパネルと同期、だよな。入ってる。

>ミキサーのレコーディングは再生リダイレクトになってる?

うむ、動画配信してるんでこれはOKです。再度確認したがOKです。

>マイクはラインイン2マイク2に挿してる?
I/Oコンソールのフロントの正面から見て一番右にさしてます。

>ヘッドフォンはヘッドフォンに挿してる?
正面から見て左に変換コネクタを使って指してます(ステレオ標準プラグ)

うーむ。クリエイティブにも送ったんだが異常なしで
返ってきてるんだけどな。社外製変換がダメなのか?それとも設定か?
142Socket774:2008/02/16(土) 00:18:35 ID:2Qo05ddI
>>141
提案
・変換コネクタの刺さり具合(オスメスともに)を確認しよう
・ドライバー入れなおしたらどうだろう?
・他の機器に変換プラグが使えるかも試してみよう
まずはここまでやってみては?
143Socket774:2008/02/16(土) 00:20:57 ID:LbkPG+mA
>>142

刺さり具合は良好
ドライバ入れなおしは実行済み(変わらず)
他の機器は、ミニステレオプラグ採用のヘッドフォンでやってみたんだが変わらず…
クリエイティブなんなんだよいったい…
144Socket774:2008/02/16(土) 01:47:56 ID:2Qo05ddI
>>143
・・不思議だな、もう光出力やめてみたらとしか言えないわ
145Socket774:2008/02/16(土) 04:25:20 ID:LbkPG+mA
>>144
光出力やめてみたらktkr orz
なんのために高いかね出して買ったんだろうとか思い始めてきた笑
146Socket774:2008/02/16(土) 18:37:41 ID:LbkPG+mA
>>144
まだ見てたら、一度使ってるヘッドセットと変換プラグの型番教えてくれないか?


ヘッドフォンセッティングを自動的に有効
スピーカを自動的にミュート

にしてヘッドフォンのボリュームを下げていくとスピーカから音が鳴るな。
まあ関係ないか。あとI/Oコンソール裏面に
AUX INとPHONO INっていう
切り替えスイッチがあるがこれは関係ないか…

をONにして
147Socket774:2008/02/16(土) 18:42:58 ID:1G4fWIJj
>>146
使用してるヘッドセット SENNHEISER 161
> ヘッドフォンセッティングを自動的に有効
> スピーカを自動的にミュート
>
> にしてヘッドフォンのボリュームを下げていくとスピーカから音が鳴るな。
ちょっとまってヘッドフォンとスピーカーはヘッドフォン刺したら切り替わるからスピーカーから鳴らないはず
148Socket774:2008/02/16(土) 18:45:59 ID:1G4fWIJj
PCにカード取り付けるとき電源刺してないって事は無いよね?

後は熱で暴走してるとかも無いよね?
149Socket774:2008/02/16(土) 19:08:44 ID:LbkPG+mA
>>147
あ、ごめん その二つのオプションを切った状態で、な^^;
俺も安物のヘッドセットだし、ゼンハイザー買えってことかなー

>>148

電源は挿してる。
熱暴走…だったら音とかおかしくなってない?
一応冷却はかなりしてるから、暴走の可能性は少ない…と思う。
150Socket774:2008/02/16(土) 19:15:01 ID:1G4fWIJj
>>149
う〜むドライバがイッチャテルとしか思えないけどな
自作板のクリエイティブスレに行けばもっと良い回答できる人がいるかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202377431/
ごめんよ力不足で
151Socket774:2008/02/16(土) 19:35:25 ID:LbkPG+mA
>>150
いや、付き合ってくれてありがとう
ちなみにドライバはbeta入れてる?
俺は純正CD→betaなんだが。

ASIO対応ドライバってのを入れないとだめなのかな
152Socket774:2008/02/16(土) 19:39:39 ID:1G4fWIJj
>>151
CDから入れてそのままにしてる
153Socket774:2008/02/16(土) 22:06:15 ID:Z1/TPcDO
USBインタフェースで、VISTAでステレオミックス可能なのってある?
響音系以外がいいなー、Sound Blasterとか
154Socket774:2008/02/17(日) 00:22:57 ID:S2Jlb0cZ
>>152

そうかあ…個体の不具合なのかなあ
原因がどこにも掴めなくて泣きそうですわ
クリエイティブのサポートは役立たずやし、I/Oコンソールは
単体では売ってくれないとかいうしな

二度とクリエイティブを買いたくなくなったよ
155Socket774:2008/02/22(金) 00:38:31 ID:Q4b9QDWC
I/Oコンソール使えないからUSBのサウンドデバイス購入するって手も
考えてるんだが、
USBデバイスのヘッドフォンプラグに挿して
他のサウンドデバイス(SB X-Fi Elite Pro)でならしてる音もヘッドフォンで聞けるのかな?
それなら買う価値あるんだが
156Socket774:2008/02/22(金) 01:09:51 ID:o0bACKcf
>>155
USBを優先するんじゃないだろうか
157Socket774:2008/02/23(土) 03:04:42 ID:A/zd4/AP
聞こえない
158Socket774:2008/02/23(土) 19:10:09 ID:aCwzblCZ
>>155
他のサウンドデバイスのLineOutをUSBサウンドデバイスのLineInに接続してモニタリングすると
聞こえるかもしれない…が遅延も少なからずあるだろうし、
それをやる意味がよくわからないんだがどういう用途を考えてるんだ?
159Socket774:2008/02/23(土) 23:04:30 ID:sXYskeJ4
>>158
X-Fi EliteのI/Oコンソールマイクとヘッドフォンがなぜか使えないからだよ…
ミキサーを買ったら解決するかも?と思ってるんだがどうかな
サウンドカード側のマイクはOKだから。
160Socket774:2008/02/23(土) 23:45:32 ID:7QNc/CBR
>>159
「なぜか」なんていってないで「なぜなのか」調べるくらいしろよ
161Socket774:2008/02/23(土) 23:55:21 ID:2JJaK9dT
>>159
まだ解決してないのか
光出力あきらめようぜ
162Socket774:2008/02/24(日) 00:28:09 ID:eLLtTQRY
>>161
光出力をあきらめれと…
光出力がすべての原因だという

>>160
なぜなのか調べるための単語がこの場合ないからだよ
I/Oコンソールの技術仕様は細かく出てないし
プラグのトラブル関連も調べたが同様の現象のひとは居ないしな
ここに書き込んでるのも”調べる”一環なのだが
163Socket774:2008/02/24(日) 00:31:42 ID:j78KR/3/
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
164Socket774:2008/02/24(日) 12:03:26 ID:VXiAnPYp
>>162
>ここに書き込んでるのも”調べる”一環なのだが
池沼ですか
165Socket774:2008/02/24(日) 12:54:16 ID:jyglkyOO
スレタイ読めよ。
過疎スレだから、相手にしてもらえてるようなもんだぞ。
ここはサポセンじゃねーんだよ。いつまで使えないサウンドカードの話続けるつもりだ?
166Socket774:2008/02/25(月) 16:52:33 ID:P6vsrj+g
USB型のサウンドカードで雑音が少なくてブーストが付いてる、もしくはマイク音量が大きい物って何かあるかな?
USBタイプ使ってる人でアドバイスもらえないかしらん。あ、もちステレオミクスできる奴
167Socket774:2008/02/25(月) 18:13:30 ID:N+CqW9GB
全然関係ないけど注文の多い料理店っていう本の事を思い出した。
168Socket774:2008/02/26(火) 18:12:29 ID:GtRo844q
age
169Socket774:2008/03/02(日) 19:53:07 ID:RlPIVdCg
realtek HD ALC883を使っているんですけど
>>120と全く同じ症状になっています
マイクをまともに使うには新しいサウンドカードを増設するしかないんでしょうか?
170Socket774:2008/03/03(月) 00:09:39 ID:zSCn1s2o
>>169
マジレスするとやってみないと分からない
171Socket774:2008/03/08(土) 11:22:07 ID:OJhWriZ9
で、配信やるには、何がおすすめなんだ?
172Socket774:2008/03/11(火) 13:08:13 ID:ADxDCDZw
ゲッターロボ
173Socket774:2008/03/11(火) 13:11:10 ID:oz2WkiCe
>>171
オンボード+SB1枚挿しでいいんじゃね
174Socket774:2008/03/11(火) 20:28:31 ID:yXJey/Ln
新しい奴のSBVX?あるじゃん
あれ2000円位だったから買ったけど、マイク音量が小さいわ。ブーストないし、ありゃ配信とかラジオにはきついかも
マイク音量最大まであげるとノイズ乗っちゃうのは、多分俺のPCのぼろさのせいだと思うけど。。。
普通に音楽を再生とかするにはオンボよりは全然いいとおもう

誰か他に使ってる人居るかな?そっちはどうなんだろう・・・
175Socket774:2008/03/11(火) 20:34:37 ID:ozVzZOlf
VXになってブースト無くなったのか?
何でそんなとこ削るかなぁ
176Socket774:2008/03/12(水) 02:50:40 ID:ozyEsXjp
え?前の奴あったの? まじかよ。。。。ってかドライバそれ流用して使えないかな。。。。
177Socket774:2008/03/12(水) 10:51:39 ID:aBHYvI5I
とりあえずAudigy2 ZS拾ってきたので、それで動画配信+実況が1台で出来るかどうか
今から試行錯誤するわ
178Socket774:2008/03/14(金) 01:01:21 ID:LLyN+Xg+
俺もSBVX買ったけどオンボのrealtekHDとマイク音量が変わらなかった
配信とかスカイプしたい奴は要注意だ
179Socket774:2008/03/18(火) 19:40:22 ID:lj7SfK1V
USB使ってる人とか、USBの安い奴でノイズもなくマイク音も充分だよー!ッて人居たら適当でイイから書いていってくれると嬉しいな
180Socket774:2008/03/19(水) 14:55:12 ID:K0PJDSG9
>>177はどうなった
181Socket774:2008/03/20(木) 18:11:12 ID:a//NQ3A5
東芝のディアナブックF30を使ってるんですけど、
これに入ってるSigmaTelってのがステレオミックスが入らない糞仕様なんです。
どなたかこれにつなげられて(入れられて?)、安いサウンドカードご存知ないでしょうか?
182Socket774:2008/03/20(木) 18:34:18 ID:MfjMrQEU
響音3買っとけ
183Socket774:2008/03/20(木) 18:38:18 ID:HoP4m2Vv
ノートPCなら板違いだし、サウンドカードは挿さらないよ
ハードウェア板にUSBオーディオデバイススレあるから読め
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205935307/
184Socket774:2008/03/20(木) 18:44:06 ID:a//NQ3A5
ありがとうございます
185Socket774:2008/03/20(木) 18:52:27 ID:a//NQ3A5
>>182
あ、やっぱりそれがいいですかね
安いし買ってみようかな…
186Socket774:2008/03/24(月) 19:42:37 ID:bA1OK403
いろいろ買って苦労中なので報告

オンボ
P5B-V(SoundMAX 蟹?)マイクを認識しなくなったりする病気持ち
音量調整は個別で出来るので問題さえ出なければそこそこ使える

P5K-PRO(蟹HD)マイクノイズのりのり 音再生で不都合でる環境あるらしい
音量調整は例によって統一 うちのはラインインが鳴らなかった

PCI
Terrateck SixPack5.1(CS4630)昔から持ってた奴 多分もう売ってない
WME録音だとなにかのノイズを拾う DirectSound録音なら若干緩和される
ドライバは興隆だったかのSA5.1のやつを使用しないとMP3OverDriveを切れない(これを切らないとDivx+mp3形式で音が出ない)
ノイズさえのらなければ…

M-AUDIO AudioPhile2496(Envy-HT)マイク入力なし 再生録音はOK ドライバ使いづらい
上のほうにあったアンプがあれば・・・ まあこれを使う人はまずいないよね

SE-PCI200 音はエコーバックでごまかすしかないがメーカーは直エコーバック禁止してるので注意
マイクはブーストないので苦労するかも 上のほうにあったミキサー使うのが良いぽ

USB
響音3
マイクブーストしても音量が小さいが家のマイクのせいかも 一部エロゲで音がちゃんと鳴らなかった(F&C系)
とりあえず実況するだけなら安いSB買うよりはマシ SBX-fi買うならGamer買わないとダメっぽい
どうしても安く上げたいときは中古でAudigyZSとかLIVE系ならValueがついてない物を
187Socket774:2008/03/25(火) 02:53:00 ID:f0bSmsWV
なるほどなるほど。苦労してんなー
オンボ系ノイズは電源とかが関わってくるから難しいよねぇ

あ、あとサウンドカードによってマイクのノイズ除去とかあるの?使ってるよーって人いるかねー
188Socket774:2008/03/25(火) 03:09:23 ID:lVVg0Zh/
蟹HDはドライバにノイズ抑制機能入ってるから、ノイズは載りにくい印象だけどな。

もちろん、マイクアンプ+まともなラインインが一番ノイズが載りにくいけど、
マイクアンプなしの環境では健闘している方だと思う。

ちなみに、うちのはGA-965P-S3のALC888
オンボでノイズレスな出力がされて買った当時は感動した記憶がある。
189Socket774:2008/03/25(火) 03:14:56 ID:lKVKC+AP
190Socket774:2008/03/25(火) 06:35:20 ID:XhdHGCqF
>>189
板違いだが、peercast配信者でそれ使ってるやついた。
本体にマイク入力のボリュームがあるらしく、音量音質、ともに問題無し
ゲーム音と声も同時出力おけ
191Socket774:2008/03/25(火) 10:53:21 ID:f0bSmsWV
>>188
俺の奴もそれがついてるみたいなんだけど、録音コントロールをマイクにした時だけ効果がある
当然だろうけど、ある音域の音を削ってるんだろうからステレオミックスとかだと使えない
ノイズ制御したマイクの音をステレオミックスで使える、そんなサウンドカードがあれば最高なんだけどなぁ。
誰か使ってるって人いないかねー?

カード二つあるからサウンドルーティングソフト使えばいいと思ったんだけど、WMEと一緒に使い始めたらいきなりCPU負荷が100%に逝き始めて固まりだす\(^o^)/

192Socket774:2008/03/25(火) 11:42:51 ID:VuJjzdmJ
>>191
サウンドカード二枚挿しするくらいなら、価格的にもベリンガーのXENYX502。
マイクの音ある程度調整して、LINEINで入力できる。
193Socket774:2008/03/25(火) 16:19:01 ID:a9xxJ/O8
>>190
でもラインとマイク両立は出来ないよ
どっちも同時に出した言って言う人にはちょっと不向き
音量に関しては調節のおかげでマイクブーストなくてもいける感じだけどさ

それと似たような感じだけど
前にノートで頑張ってた時はこれ使ってた
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=9103&listby=
これはマイクと同時に光デジタル入力ならならせるけどコピーガードみたいなのがある場合反映されて録音自体は出来ない
その場合たとえば自分は[PS2など→SBDMSX→これ]って感じでやって録音してた
ちなみにこちらもマイクブーストは無しだけど機械自体に調節がついてる

どちらもマイクに関してはノイズが結構載ってる感じだったなぁ
どうしてもデスクトップでなくてノートで配信やラジオがしたいって言う人意外におすすめはできないな
194Socket774:2008/03/26(水) 13:42:02 ID:T5SNY3Cx
なんかこれ買っとけば安定っていう安くていいのあればいいんだけどなぁ
195Socket774:2008/03/26(水) 13:53:30 ID:vfZn4Q9U
特にサウンド周りに関してはそういうモノが無い気がする
196Socket774:2008/03/27(木) 00:49:39 ID:UoY1MeFQ
これ一択っていうのが無いだけで、
これ買っておけばおkっていう答えは出てると思うけどな。

@ステレオミックスができないので、安くてそれなりにつかえるサウンドカードに換えたい
・ヤフオクあたりでAudigy2購入
・ENVY24HTS

A今使ってるサウンドカードのマイク音量が小さいor感度が悪いマイク買っちゃった
・AT-MA2
・XENYX502

Bマイクインとラインインが排他なのをどうにかしたい
・XENYX502

気をつけたほうがいいのは、
今使っているサウンドカードの再生部分に不満がなく録音に不満があるなら、
サウンドカードの買い替えではなく、マイクプリアンプ内蔵ミキサーや
マイクアンプを買ったほうがいい。
サウンドカードを渡り歩いてもろくなことがないと思うよwww経験的に。
197196:2008/03/27(木) 01:52:12 ID:UoY1MeFQ
よくよく考えて見たら、XENYX502のマイクインはXLRだから面倒だね。

使ったことないけど、AT-PMX5Pあたりに差し替えということで。
198Socket774:2008/03/27(木) 01:55:27 ID:EFzSwzih
いつも情報ありがとうございます!ちょっと見てくる
199Socket774:2008/03/27(木) 02:00:39 ID:azMi3F4U
スカイプで自分の音声と現在聞いている曲を送信するにはステレオモックシがついてたら良いの?
200Socket774:2008/03/27(木) 09:34:09 ID:4wQL73/a
201200:2008/03/27(木) 09:38:16 ID:4wQL73/a
202Socket774:2008/04/04(金) 03:36:02 ID:ECK2UMJe
保守
203Socket774:2008/04/04(金) 11:01:25 ID:kI+dbISG
>>2の人見てないかな・・・
・ALC888(オンボード)
○マイクブースト可
○マイク・ラインイン・WAVEのミックス可能
×環境により、ノイズがのりやすい


俺もこのオンボなんだけどマイクの音も入らなくて、WAVEで内部の音は鳴ってるんだけど
マイクブーストもない・・・
どのバージョンのドライバ使ってるか教えてもらえないだろうか?
最新のドライバと思われるver5.10.0.5591を入れてみたんだが駄目だった
204Socket774:2008/04/04(金) 19:42:07 ID:OFVHaRpW
>>203
マニュアル嫁といいたいところだけど、そういやヘルプとかないんだっけ・・・

マイクが使えない件について、
ドライバのオーディオI/Oのタブでどこのジャックでマイクを使用するかちゃんと設定してる?
(一般的にはピンクのジャックとしたものだけど、他でも可だったと思う)

(背面のピンクをマイクインとした場合)Realtek HD Audio Outputで
Rear Pink Inがマイクインの音量調節に相当することになり、
マイクブーストはRear Pink Inについている設定画面(Windows標準なら、
「トーン」ボタン、realtekドライバなら「...」ボタン)でONにできる。
※再生側の設定だけど、ステレオミキサのマイク音量はもちろん、
 Realtek Audio Input(録音コントロール)側のマイクボリュームにも反映してる。

あとは、WAVEとマイクをミックスしたければ、Realtek HD Audio Inputで
ステレオミキサーのミュートをはずす。
マイクだけ流したければマイクボリュームだけミュートをはずせばおk

5.10.0.5567使用だけど、最新版でできなくなったなんてことはないと思う。

蟹HDってヘタなサウンドカードより高機能だからいろいろ試してみ
ではよい蟹ライフを!
205Socket774:2008/04/05(土) 21:16:56 ID:VYx9Lbzl
>>204
おおー、ありがとう!
これうまく使えばトークバック消したりできそうだね

ドライバ入れ替えたりしてみたんだけど、やっぱりマイクブーストかけられない
windows標準でいうと「トーン調整」のところが灰色になってる
これさえ解決できれば・・・
206Socket774:2008/04/06(日) 02:14:10 ID:1+zprj2R
>>204
すまない、まさか再生側にトーンボタンがついてるとは・・・
そしてwindow上のボリュームコントロールでトーン調整できないのは仕様かw
207Socket774:2008/04/06(日) 02:43:59 ID:C0ufWWd9
> 蟹HDってヘタなサウンドカードより高機能だからいろいろ試してみ



ないない
208Socket774:2008/04/06(日) 10:38:22 ID:aTPqhWXc
>>207
このスレ的に蟹HDより上のサウンドカードがあれば、まじで教えて欲しい。

俺が試してみたところ、Audigy2が比較的よかったけど、
再生の音質はいいんだけど、マイクインにノイズが入りやすくて
録音は蟹とどっこいどっこいって印象だった。
209Socket774:2008/04/06(日) 13:25:49 ID:BbFcMu0A
『高機能」』でいえば自分も蟹が一番かなぁ〜
210Socket774:2008/04/06(日) 14:34:58 ID:/IRIXbWY
蟹はマイクブーストさえなんとかなれば・・・
211Socket774:2008/04/06(日) 14:45:45 ID:Rt/NAPo1
ブーストはかかると思うけど

ノイズが多少はいるのはマザーについてるからある程度仕方ないな
212Socket774:2008/04/06(日) 17:14:05 ID:nPWUEx9v
>>210
数個前のレスが答えじゃないのか?
213Socket774:2008/04/06(日) 20:28:31 ID:J2Su0E/w
誰も載せてないので突然ですが
audigy2でマイクノイズのみを減らす方法
ってPC故障中でうろ覚え、携帯からなので
興味のある方はある程度試行錯誤を躊躇わないでね

まず録音は再生リダイレクト。再生のマイクをマックス
放送時にブーストも利用してるならオン
イヤホンなどでモニタリングすると結構なノイズが
聞こえてくるはずです

次に、ボリューム調整するアイコンを右クリ
EAXのウィンドウを開いてEAXの適用をチェック
エンバイロメントの下のやつ(なんだっけ?
を選択してひとまず室内音楽だかを選択
ノイズが高周波のシューシューしたやつなら
これでも若干効果ありますが更にEAXの編集?
みたいなボタンがあるはずなのでそれを押す
214Socket774:2008/04/06(日) 20:30:09 ID:J2Su0E/w
試聴だかボタンを押すとドラムのループサウンドが
流れるウィンドウになったらそれです
リバーブやコーラスの項目があるとこに
パラメトリックイコライザってのがあるからダブクリ
ないなら右クリで追加してダブクリしてください

するとパラメトリックイコライザの編集画面が開きます
ノイズがシュワシュワ系ならハイゲインとハイカットオフ?を調整
ジーっていう低音ならロウゲイン、ロウカットフヲ調整
因みにミドルのゲインを調整すれば声を大きくできます
当然ですが極端な調整をするほど効果が顕著ですが
声が篭もったり不自然になります
満足いく設定になったら調整済とでも名前をいれて
フロッピーのアイコンをクリックして保存して閉じる
215Socket774:2008/04/06(日) 20:31:39 ID:J2Su0E/w
このままだとBGMやらも調整済の音になるので
ソースってタブだかをクリック
マイクを選択してオリジナルサウンドを0に
パラメトリックイコライザを100に
waveを選択してパラメトリックエコライザを0に
EAXプリセット名を配信用とか放送用にして保存、以上です

調整すると少なからず声の感じも変わってしまうので
自分の声を録音してドラムループの代わりに再生しながら
調整するのもいいと思いますよ
リバーブで遊ぶのは楽しいですが聴きとりにくかったり
するのでほどほどにw でも風呂とか楽しい・・・
216Socket774:2008/04/07(月) 02:34:04 ID:pIwQQ4YU
自分のサウンドブラスターでも出来るか試して見ます、トンー
217Socket774:2008/04/07(月) 13:10:35 ID:NCOV0rWU
シューシュー高周波なノイズばかりなら
うまく調整すれば20dBくらいノイズ減らせます
レベルメーターも見ながらのがいいかも
マイクブースト切るとノイズが一気に減るけど
あのくらいのレベルにできるんじゃないかな?
ただジーっていう低音系のノイズが強い環境だと
やっぱりノイズ元を探ってどうにかしたほうが…
21849:2008/04/14(月) 14:16:45 ID:iNM1mq23
SBDMSXよさげだな、買ってみようかな。
219Socket774:2008/04/17(木) 20:38:27 ID:o5/AOBzK
もう中古でもあんまりみかけないFM801チップのカード
マイク音量は神でブースト入れようものなら音割れしまくり。
ただしBGM等の再生音質は最低w
220Socket774:2008/04/18(金) 17:11:53 ID:OIsRT8oW
>>214-217
オデジ2にこんな機能あるの知らなかった
ありがとう。参考になったよ
221220:2008/04/22(火) 08:51:39 ID:xUaHdLaq
と思ったけど、テストしたらノイズましになっても篭るだけだね
ノーマルが一番キレイだ
いい設定とかあったら参考にするからヨロ
222Socket774:2008/04/22(火) 18:40:51 ID:v7rEtsR/
ID】kouchan0418
【性別】エロ子 ♀
【年齢】21
【生息地】愛知県 名古屋市 日本
【趣味】 ボイチャでオナニー
【生息時間】 オナニー
【一言・自己アピール】エロイいけどいきなりコールするなw

 こいつかなりの馬鹿で暴言癖ある、コンタクト入れてさそった男
をボロカス扱いして通話切る、ガキオンナ。
 要注意なので晒す
223Socket774:2008/04/22(火) 20:04:34 ID:R6wPBCOl
初音ミク → YAMAHA
224Socket774:2008/04/24(木) 00:08:09 ID:NNlTUXB4
>>221
篭るってことは高音を削りすぎじゃないかな?
レベルメーターでいうとだいたい-40dBくらいに収めればだいぶ綺麗な部類になるはずだから
その辺を目安に調整するといいと思う BGM流してるならもうちょいノイジーでも問題ないかな
225Socket774:2008/04/28(月) 22:26:30 ID:Po1dJFUo
age
226Socket774:2008/05/09(金) 21:50:48 ID:Da7vHHel
age
227Socket774:2008/05/16(金) 17:08:43 ID:jyyWDcyf
身内向けでラジオや音楽配信しています
どのようなサウンドカードを買えば音質向上できるでしょうか教えてください
ちなみに今使ってるのは貰い物のサウンドカードです
228Socket774:2008/05/16(金) 17:15:13 ID:+rmnhYCg
Xtreme Audio でいいんじゃね?
229Socket774:2008/05/16(金) 19:53:13 ID:jyyWDcyf
>>228
それ地雷って聞いたんだけど・・・
230Socket774:2008/05/17(土) 03:15:37 ID:zef9PmkF
音質を気にしての交換ならサウンドカード・オーディオカード総合スレで聞いてみるといいよ。
今使ってるカードにもよるけど恐らく2万〜のコースになると思う。
231Socket774:2008/05/17(土) 19:55:06 ID:fh+a1bFi
地雷つーのはEAX5にH/Wでネイティブ対応してないからだろうが
他人に聞くレベルで地雷とかほざいてんじゃねーよ屑
232Socket774:2008/05/17(土) 20:39:22 ID:MnWS/40m
地雷って 聞いた って言ってるやん
233Socket774:2008/05/27(火) 05:28:18 ID:81pvnuOx
234Socket774:2008/05/27(火) 16:27:48 ID:FCbbVXMO
あたまにきた雑記帳 | 【CREATIVE Sound Blaster 5.1 VX】詳細情報掲載完了
ttp://blog.atamanikita.com/?eid=775537
>マイクブーストができない事が判明しました。

買ってから気づいたorz声小さいよ。。。。
235Socket774:2008/05/27(火) 18:17:42 ID:CpS0789E
このスレにも書いといたのにw
まぁ2000円だし、再生音質は結構いいんだし・・・

でも配信とか放送用に買ったわけだからやっぱショックはあるなw
236Socket774:2008/05/27(火) 18:33:45 ID:LEiMCbcn
アンプを使え
237Socket774:2008/05/29(木) 09:56:04 ID:/NFiAHDa
M2A-VM HDMIを使っていて、Skypeの音声が小さいから、
アンプが必要かと思っていたら、蟹HDのチップらしく、
マイクブーストのチェック入れたら、音が大きくなったよ。
>>204ありがとう!
238Socket774:2008/05/29(木) 10:05:15 ID:/NFiAHDa
239Socket774:2008/06/03(火) 00:38:21 ID:/2JhH6Tx
蟹でマイク・ラインイン・WAVE同時出力は無理だよね?
サウンドカード買わないといけなくなりそうです。
安めでオススメ教えて下さいませ。USBでも可です。
240Socket774:2008/06/03(火) 00:49:53 ID:/2JhH6Tx
>>2
のALC888って蟹なんですね。自分のはALC883ですが試行錯誤してみます。
ちなみにマイクのノイズひどいです・・・
241Socket774:2008/06/03(火) 01:14:02 ID:wPFGQGEY
>>239
あたまにきたどっとこむ
242Socket774:2008/06/03(火) 01:52:30 ID:L1paaXBQ
>>239
日本語でおk
243Socket774:2008/06/05(木) 04:38:46 ID:rCYw8ww6
>>234だけどSound Blaster 5.1の中古をこの前見つけて
マイクブーストが出来るようになった!
244Socket774:2008/06/05(木) 16:46:05 ID:u6HR4gsr
VXにドライバ応用とかしてブースト使えるように出来ないかなぁ・・・・
245Socket774:2008/06/08(日) 00:09:04 ID:We8qvABJ
USBサウンドユニットで
ライン入力・マイク入力がついててノイズ出なくて音がしっかり聞こえるならなんでもいいんだけど
何かいいのない?
出力は今XtremeGamer使ってるけどこれ録音関係が糞なんだよ
246Socket774:2008/06/08(日) 00:12:07 ID:We8qvABJ
あごめん
それプラス・ステレオミックス出力つきの奴ね
ライン入力とマイク入力が同時にできないといけないので…
247Socket774:2008/06/08(日) 00:19:53 ID:6S3KZzVP
なんでもいいと言う割に注文多くないか
多分安価な価格帯には無い
248Socket774:2008/06/08(日) 00:37:16 ID:We8qvABJ
>>247
なんだって、そうなのか?
栗のSBDMUPXとかじゃだめか
249Socket774:2008/06/08(日) 00:55:51 ID:6S3KZzVP
ttp://www.atamanikita.com/sound_cont/device_syousai_cr_sb_Digital_Music_PX.html
マイクとラインは排他が多いから事前にミックスしてライン入力にした方が早いと思う
俺はsxだけどUSBでも入力までの配線によってはノイズ拾うから一概にデバイスのせいには出来ない
250Socket774:2008/06/08(日) 01:32:44 ID:We8qvABJ
>>249
こいつはありがたい
もうちょい自分で調べてみるわ
251Socket774:2008/06/09(月) 03:55:16 ID:2kIEHHf1
juli@使ってらっしゃる方いませんかね
買ってみようかと思うのですが、ステレオミックスなかったら困るし。。。
252Socket774:2008/06/09(月) 05:42:37 ID:Wdwv7pIi
>>251
あれはDirectWIREで好き放題出来るだろ。
253Socket774:2008/06/09(月) 07:18:01 ID:2kIEHHf1
>>252
ありがとうございます
DirectWIREを調べてみたら、一部のサウンドカードではかなりのノイズが
のるらしいので、少し不安です。。。
254Socket774:2008/06/09(月) 20:04:01 ID:fN273rG9
2
255Socket774:2008/06/10(火) 11:39:39 ID:wwgZn9cx
オンボのデバイスにstereo mixがないVista機でもstereo mixが使えるようになっちゃう!
ということで主にネトラジ用に

Sound Blaster X-Fi Extreme Gamerを購入。

うん、このカード、もちろんオンボより音質はいい。
が、マイク入力に関してはデジタル出力とマイク端子が共用であまりよろしくないせいか
安いヘッドセット使ったらマイク接続時にサーって感じでホワイトノイズが入りまくり。

マイクブースト可(+20dB)だけど使うとかなりノイズ入る
使わないと声が小さいとか言われちゃうジレンマに

ここに誘導してくれた人も色々教示してくれたが、
やはり上のほうで言われてるようにマイク入力関連の質をなんとかしたいなら
コードでノイズ拾いまくったりアース取れてない安いヘッドセットは除外したり
マイクアンプとかミキサー関係考えたほうが早いかもしれないね。
256Socket774:2008/06/13(金) 00:50:17 ID:J2aOqKW3
ネトラジだけにはちょいもったいないがこれ一枚で済むのと最近の製品なので紹介PDFを作成してみた。

INFRASONIC QUARTETでのマイク入力とステレオミックス。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up0505.pdf
マイク入力も申し分ないです。
257Socket774:2008/06/13(金) 11:05:00 ID:tToJP/Sj
>>256
わかりやすい!なんという暇(ry
才能の無駄遣い。

これよさげだなぁ
258Socket774:2008/06/13(金) 16:26:00 ID:0HyV94cZ
Xonar系のカードはこのスレ的にはどうなんだろう
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004744/20080611041/
↑新しく出るのもあるみたいだし
259Socket774:2008/06/13(金) 23:32:59 ID:RPN6ivKr
実況プレイをしたいのですが
1万以内に買えるオススメサウンドカードありませんか?
260Socket774:2008/06/15(日) 02:32:49 ID:tOHFiXeb
あたまにきたどっとこむ
261Socket774:2008/06/15(日) 11:17:31 ID:hlHgAPo7
あにたまどっとこむ
262Socket774:2008/06/17(火) 01:03:04 ID:6waLrtSb
skypeで話しながら音楽流せるカードってそもそも何があるの?
なるべく音質がいいのがいいのだけれども
263Socket774:2008/06/17(火) 19:26:31 ID:bQGuI29Q
もうあたまにきたぞー
264Socket774:2008/06/17(火) 19:56:46 ID:ujGgmb3u
オンボのRealtek HD Audio使ってるんだけど金をかけずにマイク音量大きくする方法ないもんかな
265Socket774:2008/06/17(火) 21:49:30 ID:4ChpPtBg
266Socket774:2008/06/25(水) 10:32:36 ID:C5p2hwme
>>264
デビルイヤー
267Socket774:2008/06/25(水) 11:02:28 ID:NDGg6oQZ
>>131
他の環境とかにも影響されるんじゃないのか?
だから一概には言えないんじゃなかろうか
268Socket774:2008/07/03(木) 23:38:31 ID:VXIaL5DB
保守
269Socket774:2008/07/12(土) 08:10:03 ID:kcbJoPHu
蟹蟹
270Socket774:2008/07/18(金) 18:26:26 ID:lltZa5EP
揚蟹
271Socket774:2008/07/27(日) 14:43:31 ID:KNQvHb2G
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster Audigy Value
272Socket774:2008/07/27(日) 16:58:22 ID:BXqa3hln
このスレ的にQUARTETより使いやすいカードってあるの?
273Socket774
ONKYOのSE-U55SXを使っている方います?
http://onkyo.jp/wavio/se_u55sx/index.htm

http://onkyo.jp/wavio/se_u55sx/connection_example.htm
ここら辺をみると配信に使えそうではあるんですけど・・・
ONKYOはやっぱりステレオミックスはないんでしょうか