SoundBlaster 総合 Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
SoundBlaster 総合 Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194240401/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197639518/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml
新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

【地雷】Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード【地雷】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
2Socket774:2007/12/16(日) 09:24:37 ID:5uxyvR/9
Windows VISTAドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows VISTA環境での注意
VISTAではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりに
DirectSound用HALが廃止されたため、OpenALに対応していないゲームでは
全てステレオ音声になりハードウェア処理も効かなくなってしまう。

ただしXA以外のX-Fiシリーズでは以下のツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することでハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる。 現在β版
http://preview.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
他にも付属品の違いなどでGamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。
最近ではモデルによって基板の仕様が異なる場合も多い。

▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・X-Fi Xtreme Audio PCI-e(CA0110-IBG LF)
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)

▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0まで対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。
3Socket774:2007/12/16(日) 09:25:23 ID:5uxyvR/9
▼X-Fiシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 5.0、OpenAL対応
CA20k1-xxx Xtreme Fidelityチップ搭載
http://dmzweb4.europe.creative.com/wwimages/audio_int/xfi/xfi_comparison.png
<現行製品>
・X-Fi ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外付けI/Oコンソール
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
・X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series→Fatal1tyのVISTA対応版
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
<生産終了品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0460基板(2MB搭載)カード単体
・X-Fi DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジュール
・X-Fi Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
<OEM製品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0670基板(2MB搭載)

・上:SB0460、下:SB0550
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/card-big.jpg
・SB0670基板(HP版)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
・左:Fatal1ty Pro Series、右:Fatal1ty初期型
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/06.jpg
・左:SB0730、右:SB0460
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/10.jpg

・現行ロットは全てヒートシンク付
・SB0550基板はCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様
・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光ミニジャック(出力専用)
4Socket774:2007/12/16(日) 09:25:55 ID:5uxyvR/9
●FAQ
・BF2/BF2142でX-Fiオプションが有効にならない
ゲームモードになってるか確認。
http://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch。

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性
QuickTimeを一時的にアンインストールするか、CDのctrun.exeを直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をミュート
違うスロットに挿してみる

・ケースのフロントパネルと繋げたい
-Audigy2〜4シリーズ、X-Fiシリーズ(SB0460、SB0550)→カードの左上の10ピンコネクタを使う
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html ケーブルは自作しる

-X-Fi Xtreme Gamer(SB0730)→Intel HD Audio仕様のフロントパネルが接続可能
※フロントパネルがAC97仕様だとヘッドフォン検出が効かないので注意。

・いちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(VISTAでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。

【XPにVISTA用ドライバを入れる方法】自己責任で
1.Vista用ドライバとXP用最新ドライバをLhaplus等のツールで展開
2.VISTA用ドライバのDriversフォルダとAudConフォルダの二つをXP用ドライバの方に上書き
3.XPドライバのセットアップを実行してオーディオコンソールまでインストール
4.再起動後コンパネのボリュームコントロールに「スピーカー音量」が追加されているか確認
5Socket774:2007/12/16(日) 09:26:28 ID:5uxyvR/9
●X-Fi FAQ
【ドライバ関連】
Q. WindowsUpdateでドライバを更新したらおかしくなった
A. WindowsUpdateにあるドライバはスルー推奨

Q. EAX5.0対応ゲームでX-Fiオプションが有効にならない
A1. ゲームモードになっているか確認
A2. http://us.creative.com/support/kb/ で SID10607 を検索

Q. インストーラがいきなり強制終了する
A. http://jp.creative.com/support/Quicktime7/

Q. XP環境でPCを再起動するたびにDigital I/Oが無効になる
A. XP用ドライバ2.09.0007のバグ。 デジタル接続を使うなら2.09.0001以前を推奨
http://browse.files.filefront.com/Creative+Sound+Blaster+Drivers+X+Fi/;1673685;/browsefiles.html

【ノイズ関連】
Q. 音量を上げるとホワイトノイズが出る
A. マイク・Line-In・AUXなどをミュート

Q. ゲーム等でプチプチノイズが入る
A. PCI Latency Timerの値を128にしたら改善したと報告あり

Q. Vista x64+メモリ4GBで酷いノイズが出る
A. 非公式テストドライバ↓で改善する模様
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=24495
※リアから音が出なくなった場合はTHXコンソールでスピーカー位置を調整

【接続方法】
Q. アナログスピーカーとヘッドフォンを両方同時に使いたい
A. ステレオミニ分岐アダプタを使うと簡単。 ↓でも可

Q. X-FiでデジタルI/Oとマイク入力を同時に使いたい
A. I/Oドライブ・I/Oコンソール付きのを買うか、ケースのフロントパネルと繋げればできる

Q. カードとケースのフロントパネルを繋げたい
A. SB0730は専用端子付き。それ以外は以下のリンクを参照
 http://audigy2zshowto.blogspot.com/
 http://www.driverheaven.net/695005-post257.html

Q. 5"ベイI/Oドライブの接続にIDEケーブルを使ってもおk?
A. 20番ピンの穴が空いてるタイプのIDEケーブル(↓右側)ならおk
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/011choiside4080/icd_connecters.jpg
 例 http://www.ainex.jp/products/rf-162.htm
6Socket774:2007/12/16(日) 09:27:00 ID:5uxyvR/9
【その他】
Q. アプリ毎にいちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
A. http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

Q. X-FiのVista対応版ドライバCDの中身ってダウンロードできないの?
A. FileFront SBXF-SIVIS-W2-LB.iso

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
* VISTAでDirectSoundのゲームをやる場合はALchemyが必要。
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(VISTAでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX以外でもDolbyなどのサラウンド設定があれば適当なものを選択)
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはOnにしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。

【XPにVista用ドライバ(の中のXP用ドライバ)を入れる方法】
方法1
1.Vista用ドライバとXP用最新ドライバをLhaplus等のツールで展開
2.Vista用ドライバのDriversフォルダとAudConフォルダの二つをXP用ドライバの方に上書き
3.セットアップを実行してオーディオコンソールまでインストール
4.再起動後コンパネのボリュームコントロールに「スピーカー音量」が追加されていれば成功

方法2
1.Vista用のドライバをLhplus等のツールで展開
2.Driversフォルダ内のSetupを直接実行。以下の三項目にチェックを入れてインストール
 ・UpdateOptionのDriver installation
 ・DriverTypeのWDW Driver
 ・Overwrite existing shared Creative audio driver files 
3.オーディオコンソールを別途インストール
7Socket774:2007/12/16(日) 09:29:45 ID:5uxyvR/9
【Audigy/X-Fiの音をDolbyDigital/DTSに変換してS/PDIF出力する方法】
・DTS-610を買って間に挟む
○ハードウェア処理なのでPCへの負荷無し、利用制限は特に無し
×アナログ出力→DTS-610→DD/DTS変換なので音の劣化がある、遅延もある
×価格が高い、日本での入手が困難

・AC3Filterを利用する
○無料
×DirectShowFilterなので利用できる状況が限定される
×ノーサポート、ソフトエンコなのでPC負荷増

・redocneXkを利用する
○無料
○Live/Audigy/X-Fi→ASIO→redocneXk→DDエンコ なのでAC3Filterよりも利用制限が少ない
×LiveはkXドライバの利用が必須、ASIO機能を利用してるのでEAXも利用制限あり?
×安定性がいまいち、ノーサポート、利用できなくても知らん、遅延有り、PC負荷増

・Audigy/X-Fi+DDエンコ可能なカード+Velbac(virtual cableプログラム、redocneXkと同作者)を利用
○Audigy/X-Fiの出力音をVelbacで別なサウンドカードへルーティング、そのカードのDDエンコ機能を利用する
○Audigy2+X-MeridianやX-Fi+X-Meridianなどで動作実績があるらしい
×redocneXkと同じ欠点がある

・X-Fi Preludeを利用する
○X-Fチップ+DDLive/DTSInteractiveなのでEAX5.0ゲームの音もDD/DTS出力が可能になる
http://www.auzentech.com/site/products/x-fi_prelude.php
8Socket774:2007/12/16(日) 09:33:29 ID:va7J1FeM
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
9Socket774:2007/12/16(日) 09:59:41 ID:vMFZD4I0
DTM吹いたw
10Socket774:2007/12/16(日) 10:11:07 ID:+ky0irn3
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <このスレはCreativeの提供で
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      お送りします。
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !          
11Socket774:2007/12/16(日) 10:26:21 ID:DsCbx2GA
板違い新スレ ウケタ
12Socket774:2007/12/16(日) 10:28:29 ID:/pENCITN
1乙
13Socket774:2007/12/16(日) 10:59:30 ID:3Sd4mTUt
1乙
板違いワロタ。気がついた13GJ
14:2007/12/16(日) 12:12:50 ID:iexmifBt
下記のMP3データを流して、ノイズが起きないようであれば、
サウンドデバイスを追加する必要がないようです。
(豊口めぐみの独唱による歌謡曲)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/toyoguchi-megumi_p003 (約3.19MB)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/toyoguchi-megumi_p001 (約4.30MB)
(能登麻美子の独唱による歌謡曲)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/noto-mamiko_p001 (約1.80MB 96kbps)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/noto-mamiko_p002 (約4.03MB)
(新井里美の独唱による歌謡曲)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/arai-satomi_p001 (約3.21MB)
(生天目仁美の独唱による歌謡曲)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/nabatame-hitomi_p001 (約4.34MB)
(上記4人の四重唱による歌謡曲)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/j-pop_quartet_p001 (約2.72MB)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/j-pop_quartet_p002 (約2.26MB)
-------------------------------------------------------------
(緒方恵美の独唱による歌謡曲)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/ogata-megumi_p002 (約2.45MB)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/ogata-megumi_p001 (約4.18MB)
(白石涼子の独唱による歌謡曲)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/shiraishi-ryouko_p002 (約2.95MB)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/shiraishi-ryouko_p001 (約2.41MB)
(野中藍の独唱による歌謡曲)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/nonaka-ai_p001 (約2.71MB)
(由紀さおりと安田祥子の二重唱による歌謡曲)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/yuki-yasuda_p001 (約3.29MB)
15Socket774:2007/12/16(日) 12:18:42 ID:3Sd4mTUt
なんだ、これ。
非常にニダくさい
16Socket774:2007/12/16(日) 12:33:07 ID:XF3mNb0/
開くなよ
フォルダの読み取り属性が変えられる可能性があるみたい
17Socket774:2007/12/16(日) 14:23:06 ID:72IMb+VQ
>>14(=>>8)
(下條アトムで)
×-Fiを〜 引っ張ってきたァ〜 俺がぁ〜
ついにぃ〜 出合っトゥア〜。
18Socket774:2007/12/16(日) 15:31:48 ID:EndvOu2l
(DDR)AC版DanceDanceRevolution SuperNOVA2 Part92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194486808/

>>11-13
もっとすごい誤爆もある。しかもそのスレの>>18の返し方も最高。
19Socket774:2007/12/16(日) 17:11:56 ID:/xQJbFFK
>>18
そのスレ普通に進行してるんだなw
20Socket774:2007/12/16(日) 17:58:15 ID:LkX094RZ
久々に来たけど、PCIe版地雷なのかorz
オデジ2Valueをそのまま使ってた方が良さそうなんですね
21Socket774:2007/12/17(月) 15:08:08 ID:u1kiS7sn
HP版のXM買ったけど、HP版XGってのもあるんだな。
XMの説明書にXGのことが載ってたけど、どうもDell版のXMと同じ基盤ぽい。
22Socket774:2007/12/17(月) 15:16:22 ID:06qxzK97
久々にオートアップデート使ったら、Creative Software AutoUpdate Support Package
とかいう奴のインストールを求められたんだけど、これ何?
あとバージョン2.10.0のドライバが検出されたんだけど公式はおろかググっても殆ど詳細が
出てこない…誰か教えてくれ
23Socket774:2007/12/17(月) 15:37:52 ID:lT34dNQk
>>22
ちょっと入れてみてくれ。
後は頼んだ。
24Socket774:2007/12/17(月) 19:03:08 ID:/o/vI3VB
AutoUpdate自体のアップデートでは?
ドライバは知らん
25Socket774:2007/12/17(月) 20:25:52 ID:u1pS/mjK
その2.10.0をアップしてくれんかな。
俺はアップデート使ってないからダウンロードできん。
26Socket774:2007/12/18(火) 03:02:42 ID:ViQ26VDb
2.10.0って確かWindowsUpdateで来てたのじゃない?
俺は入れてないので詳しくは判らんが・・・っていうか未だに2.09.0001から動けない。
27Socket774:2007/12/18(火) 12:50:43 ID:/Iw3Z5qi
ocn規制されすぎ・・・

Auzentech X-Fi Prelude買った。 
初めて個人輸入したけど結構簡単だね。  
英語の成績は1か2しか取ったこと無いけど何とかなった。  
翻訳サイトは便利だね。  
FedExの追跡見るのが結構楽しい。  
9日の昼に注文して、13日到着だからかなり早く感じる。

付属CDでドライバインストールしたらエラー37が出て使えなかった。
公式ページからドライバ落としてきたら問題なく使えた。
Audigyからの乗り換えだけど今まで聞こえなかった音が出てる気がする。
もう少しエージングが進むと音が変わってくるかもしれないけど。
28Socket774:2007/12/18(火) 17:56:08 ID:GTb02Mff
XtremeGamer使用してます。
パソコンを再起動するとwaveの音量がゼロになってしまいます。
エロイ人アドバイスお願いします。

【CPU】Athlon64X2 5600+
【MEM】Corsair 2G
【M/B】ASUS M2N-E
【VGA】銀河 7900GS
【HDD】日立 80GbX2 raid 0
【DirectX】DirectX 9.0c
【OS】 XPProSP2
  ドライバ バージョン: 2. 9. 7
29Socket774:2007/12/18(火) 18:22:04 ID:0VHgVU6V
>>1
テンプレ整理乙

前々スレ辺りからカオスだったのが直って一安心
30Socket774:2007/12/18(火) 20:32:15 ID:cMd0fzeI
>>27
Auzentech X-Fi Prelude欲しい・・
でも踏み切れない俺ガイル
31Socket774:2007/12/18(火) 21:20:09 ID:O2U6T35Q
16日にPreludeを公式で注文したらBackordered。
年内厳しいかもしれない。
32Socket774:2007/12/18(火) 21:21:27 ID:t1HsFIa4
簡単に買えるから安心して良いよ。
Auzentech X-Fi Preludeは、音も良いし、こだわりを持つ人向け。

もう一回特徴を。 DA ADコンバーターにAKM製を使用。オーディオアンプにナショナルセミコンダクター製のオーディオ専用アンプと 
高性能オーディオアンプ バーブラウン社製オーディオアンプを採用
ドルビーデジタル対応予定 クリエィティブとは一線を化す回路構成。 など
ドライバがまだ中途半端な部分もあるが改善されていくと思う。

音は良いように感じる。しっかりとした音像、締まった低音、抜けの良い中高音。SN比が貢献している。
選ぶスピーカーによっても音が変わってくるので、音切れの良いスピーカーを選ぶのがベストであろう。




33Socket774:2007/12/18(火) 21:28:40 ID:t1HsFIa4
品切れになったね。27日出荷予定
34Socket774:2007/12/18(火) 21:39:54 ID:YGXgEKEO
>>32
今のところXGで満足してるんだけど
買ってパッと聞きでもXG以上の上位のものでも音変わって聞こえるの?
答えづらい質問で非常に申し訳ないけど。
35Socket774:2007/12/18(火) 21:58:41 ID:t1HsFIa4
人によるんじゃないですかね。 どのオーディオ装置でもそうだけど、製品によって音は違う。
こだわりを持つ品物は、回路構成、コンデンサーの種類によっても音が変わると言われている。
エンジニアの耳に対する見えないノウハウがある。
世の中にオーディオ評論家がいるみたいにね。彼らは一瞬にして音の違いがわかるという。本当か?と疑いたくなるがどうもそうらしい。オーディオ評論家は、何十種類ものオーディオを一瞬にして聞き分け評価しなければならないから大変だと思う。
クリエィティブの音、AUZENの音 回路構成が違うから違うと思う。どちらが好みの音かそれは本人しかわからない。
その音が気に入っているのであればそれで良いと思う。要はこだわりをどこまで持って行くか。趣味の世界。
クリエィティブのチップを使って回路構成が違うのであればその音はどういう物か確かめてみたくなるのもあると思う。
良い悪いは人それぞれで良いと思う。

36Socket774:2007/12/18(火) 22:03:30 ID:Q7+UdJ+u
オンボードの蟹チップが逝ったので中古で
SB5.1Liveを買ってきたんだけど
これってマイク入力とライン入力を同時に使えないの?
ライン入力のみしか音でない・・・
オンボードのでは両方使えただけに残念
37Socket774:2007/12/18(火) 22:06:51 ID:lPZ4TpjT
オーディオ評論家とかブラインドテストしたら
どれほど耳が欠陥品であるかってのが明らかになったんじゃないっけか?w

まぁそれを置いておいてもどういう味付けの音が好きかは個人差あるし
自分がいいと思うものを探して使うのが正しいあり方ではあるな。
38Socket774:2007/12/18(火) 22:14:45 ID:YNBUBt4D
自分が気に入って聞いてるなら気のせいでもなんでもいいんじゃない。
39Socket774:2007/12/18(火) 22:19:19 ID:cd8GRHuY
それでもオンボとX-Fiでは明らかに音質が違うのは俺でもわかる
40Socket774:2007/12/18(火) 22:22:34 ID:YqXQkmtR
オンボードでDTS出力出来たのにX-Gamerで出来なかったからがっかりした・・・
4136:2007/12/18(火) 22:40:11 ID:Q7+UdJ+u
配線間違ってただけでした
しかし音は出たもののノイズがひどい・・・
昔の製品だし今の製品に買い換えたらノイズなしになるのだろうか
環境の問題かな?
ライン入力はきれいなのにマイクだけノイズって
環境は関係ない?ボードも問題でしょうか?
42Socket774:2007/12/18(火) 22:48:07 ID:R709Hkoc
43Socket774:2007/12/19(水) 02:20:08 ID:+3hFzX/F
>>28
エスパーだが、PC Probe確認しろ
44Socket774:2007/12/19(水) 03:44:15 ID:67a1tHBP
現在X-fi DA(面倒なので先に言っておくけどXAじゃない)を2.09.0001で使用してるんだけど、
2.09.0007にうpするとマスターボリューム設定がおかしくなる。
こっちで任意に設定した値を記憶してくれない。
例えばエンタメモードで50%に設定して再起動すると50%を記憶してくれてるけど、
エンタメモードからゲームモードに切り替えると、勝手に初期設定に戻るしエンタメに戻しても50%に戻らない。

皆普通に使ってそうだしもしかして俺だけ?
45Socket774:2007/12/19(水) 04:36:14 ID:vi4Fbw0U
>>44
つーかそれ以前に、SPDIFの問題があるからなあ>0007
しょーじき、完全に問題のないバージョンは無いんじゃないかと思ってる。
46Socket774:2007/12/19(水) 06:22:24 ID:g1pgREap
>>43

PC Probeを起動時に立ち上げないように設定で
解決しました。
エスパーな43さん、ありがとうございます。
47Socket774:2007/12/19(水) 06:26:11 ID:dWUPpypv
>>43
すげえ
48Socket774:2007/12/19(水) 15:19:57 ID:4TxQpwur
XGを買いました。
>>4の【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】を
やっていますが、同期を切ってWindowsコンパネのスピーカー設定を5.1chに
するのと、同期を切らずWindowsコンパネのスピーカー設定をヘッドフォンで
やるのでは、違いが出ますか?
私には違いがわかりません。
極端な話、スピーカーなしに設定しても同じに聞こえるorz

CMSS-3D有効、X-FIヘッドフォン、ゲーム5.1chです。
49Socket774:2007/12/19(水) 15:28:12 ID:izH8Q8es
Audigy4(7.1chのやつ)の購入を検討してるのですが
これはライン入力とマイク入力は同時に使えますか?
録音時に個別に切り替え可能かどうかも教えてください
よろしくお願いします
50Socket774:2007/12/19(水) 15:35:09 ID:xWAobtAV
>>48
結構ちがうよ
俺はヘッドフォンの時にコンパネでヘッドファンと7.1chでは全然音の広がり感がちがうね

BF2だけど  
51Socket774:2007/12/19(水) 16:30:11 ID:kqvoSEaf
X-Fi Gamer買ったけど正直こんなもんかって感じ
高いの買えばまた印象も変わるものかな?
52Socket774:2007/12/19(水) 16:44:25 ID:6R6DZ2zv
対応ゲーム内の評価で一万以上のヘッドホンで元がオンボードでもそれならまぁそんなもんだ。
53Socket774:2007/12/19(水) 16:54:05 ID:bjzNJ0OE
>>51
使用環境がわからんが、
高いの買っても違いはまず無いだろうな
54Socket774:2007/12/19(水) 17:52:41 ID:4TxQpwur
>>50
レスさんくす
コンパネの方も5.1chでやってみます。
それともう一つなんですが、2chソースの物を
CMSS-3D無効、X-FIヘッドフォンで聞くとき
Windowsコンパネの2chと5.1chでは違いが出ますかね?
55Socket774:2007/12/19(水) 17:54:20 ID:uMB56Fte
自分で聞き分ければいいじゃないの
56Socket774:2007/12/19(水) 18:02:47 ID:4TxQpwur
>>55
まぁそれが一番だけど。
ヘッドフォン買ったばかりであまり音に慣れてないんですよ。
57Socket774:2007/12/19(水) 18:18:52 ID:X2r0Fytp
違いがわからないならどう設定しようが同じだと思う
58Socket774:2007/12/19(水) 18:35:41 ID:4TxQpwur
>>57
その通りですけど、出来るなら最適な物を選ぼうと思った次第です。
まぁ、設定を毎回変えるのも面倒なので5.1chのままでやろうと思います。
59Socket774:2007/12/19(水) 19:52:01 ID:Lgeg0ebs
オンボードからX-Fi Gamerに代えれば、CPUの負荷が減って発熱も減り→ケース内の温度も下がる?
60Socket774:2007/12/19(水) 19:55:37 ID:dWUPpypv
X-Fiの発熱をどう考えてるんだ。
61Socket774:2007/12/19(水) 20:25:58 ID:p4I8CDso
負荷は減るが、温度はあがるな
62Socket774:2007/12/19(水) 20:36:58 ID:y9nykH+A
X-Fi Xtreme Gamer使ってて音楽CDを5.1ch再生したいんですけど
>>7みたいになんか途中にかまして再生するとかしても
無理なんでしょうか?
63Socket774:2007/12/19(水) 23:11:00 ID:JodPZqc7
コンデンサが容量抜けして雑音が酷くなったAudigy2ZSにMUSE-FXとUTSJを積んでみた。
復活したのはいいが圧縮音源に使えない音質になった…
これはこれで困る(´・ω・`)
64Socket774:2007/12/20(木) 07:17:34 ID:V1TVkdOi
PCからの音声出力と、PS2とWiiとPS3の音声出力を1つのスピーカーにまとめようと思ってます。
elite proの外付けコンソールは、inputジャックの穴は何個あいてるのでしょうか?
公式を見ても、いまいちよくわかりません。
65Socket774:2007/12/20(木) 11:26:54 ID:FdxUaX7Y
おとなしくミキサーか切り替え器でも買えば?
66Socket774:2007/12/20(木) 17:58:03 ID:0g5xxPgc
ミキサー大帝
67Socket774:2007/12/20(木) 18:00:23 ID:+8OD+jQp
ミート君>ミキサー大帝>子犬
68Socket774:2007/12/20(木) 18:19:11 ID:80pIsnDn
ミッキーさ
69Socket774:2007/12/20(木) 23:18:33 ID:f0IB3pnj
>>64
rca 1
midi 1
spdif 1
cox 1
mic 1(ステレオミニinにもなる) or 設定でcoxのminiOUTにもなる。

以下チラシの裏
vista以降のx-fiドライバもしくは新エリプロ(箱のsound blasterの文字が黄色)の場合
DDとDTSのデコーダーはできなくなる。
つまりwillだのPS3の音声を5.1chで再生するにはは古いos(XPSP2あたりでアプデートしないこと)であり、
かつ旧X-Fiシリーズのハードとドライバが必要。
70Socket774:2007/12/20(木) 23:43:05 ID:R4xlxWsk
Will…
71Socket774:2007/12/21(金) 00:14:27 ID:QRpXZ7fl
デス・トラップ II か…懐かしいな。
72Socket774:2007/12/21(金) 00:21:27 ID:M4IyxrCv
スクエアの目がぱちぱちアニメーションしてるヤツだっけ?
73Socket774:2007/12/21(金) 01:59:34 ID:cmhPpVvz
viiだろ?
74Socket774:2007/12/21(金) 02:14:00 ID:fgO/pNpB
なんという年寄りの多いスレ
75Socket774:2007/12/21(金) 02:17:13 ID:5goCfTJN
>バカ
>ソレハ アナタデス
76Socket774:2007/12/21(金) 02:24:52 ID:irMib8dn
>>67
キン肉マンU世でミート君コールの筈がどう聞いても
「ニート、ニート、ニート」と全力で叫んでる様にしか聞こえなかったのを思い出した
77Socket774:2007/12/21(金) 14:10:11 ID:BrzHuhZn
Audigy 4 DA を使ってます。
XP の頃はライン出力と光出力両方に音が出ていたんですが、
Vista にしたらライン出力からしか音が出なくなりました。
光出力の方も、テストボタンを押すと音が出るので動いてない
わけではないようです。

どうすれば両方から音が出るようになるでしょうか?
78Socket774:2007/12/21(金) 16:59:37 ID:n5bMf4ci
XPにする
7931:2007/12/21(金) 18:37:51 ID:7kVspBB5
発送連絡キタワァ
これなら何とか年内間に合いそうだ。
80Socket774:2007/12/21(金) 20:05:36 ID:yDxFFYDF
WindowsXPでAudigy(2.9.16)の環境でシステムの復元をしたら、
再起動やログオフをすると音量が小さくなってしまう問題が発生しました。
一応、直し方は分かっていて、Surround Mixerでスピーカー構成を適当に変更した後、
元の構成に戻すと音量が正しい大きさになります。
レジストリに問題があるのは分かるんですが、それが何処なのか見当もつきません。
誰かお助けを。
81Socket774:2007/12/21(金) 20:15:08 ID:OEnk5QWT
ドライバ入れ直せば?
8280:2007/12/21(金) 22:01:07 ID:yDxFFYDF
>>81
サンクス、ドライバ再インスコしたら直った。
で、確認のため復元ポイント作って、そこに復元したら、また同じ症状になった。
復元したらドライバを入れ直さないとダメだな。
83Socket774:2007/12/22(土) 01:13:48 ID:AR8hWgsK
もしかして旧製品(SB16等)ドライバってダウンロード出来なくなってる?
84Socket774:2007/12/22(土) 01:32:05 ID:BbVidS6I
>>83
2000でもXPでもOSに含まれてるからねえ
85Socket774:2007/12/22(土) 01:35:45 ID:AR8hWgsK
>>84
VMware上のWin98SEで音が出なかったからドライバ欲しかったんだけど
ES1371からSB16に代えたらOS標準ドライバで音出るようになりました。
しかしサポートはいらないけど、各種OSのドライバはダウンロード出来た
方が便利なんだけどね・・
86Socket774:2007/12/22(土) 13:32:15 ID:VWQL7of7
PreludeのDDLive対応ドライバきたな
87Socket774:2007/12/22(土) 13:50:05 ID:eha1zLIM
Preludeもドライバは栗任せ(栗が離さないだけか)なんだよね?
独自ドライバなら期待できるんだが、ハード良くてもドライバ糞なら今までと何も変わらないからなぁ。
X-Fi DAから乗せ替え考えてるんだけどもう少し様子見。
88Socket774:2007/12/22(土) 14:19:08 ID:zc1SFcxl
>>86
ほんとだthx info
89Socket774:2007/12/22(土) 15:04:36 ID:6AeIdNLK
>>87
ベースが栗のだからMOD風味な>>86とかの機能拡張でもしてるんじゃないかな
ゲームモードとかオーディオクリエーションとかその辺なしで全機能使えると便利なんだけどなぁ
90Socket774:2007/12/22(土) 15:32:31 ID:fG928jL5
DVD見るのに5.1chのものを買いたいのですが(GAMEはしない)、どれがおすすめですか?
91Socket774:2007/12/22(土) 15:35:42 ID:PdqXXRep
>>90
他社製品
92Socket774:2007/12/22(土) 15:47:58 ID:vfdSZFSV
冗談でもなんでもなくゲームしないなら他社製品買った方が良い。

AMDだったりIntelだったり、NVIDIAだったりATIだったりそれぞれに愛好者がいて、
性能抜きに愛着を持ってるファン層がいるけど、栗はそういうのはないな。
ゲームする人間が他に選択肢がないから仕方なく使ってるだけ。

93Socket774:2007/12/22(土) 15:58:50 ID:LkGdWqd8
だな
栗に求められてるのはEAXのみだろ
XG XM DA以上じゃないと使う意味無し
SB5.1のような3.3VPCIに対応した廉価製品が欲しいならともかく
94Socket774:2007/12/23(日) 01:45:36 ID:34GdCLON
10.1に備えて、9系グラボと音源は当然このシリーズと再確認しに来ましたが
相変わらずSPDIFでEAX出力は出来ないみたいですね?
95Socket774:2007/12/23(日) 01:49:20 ID:Es4IjIw9
>>94
お?DX10.1周りでなんか動きあったの?
タイトルだけでも教えてちょーだい。
96Socket774:2007/12/23(日) 02:22:17 ID:34GdCLON
いやいや、ただGeforce9系が3月出荷予定なので
CPUは同時期、メモリは今買っても良いかな?
はて音源は?と来ただけですわ
97Socket774:2007/12/23(日) 02:33:14 ID:Es4IjIw9
>>96
おっと・・・そうか。
いや、DX10.1対応の良いタイトルでも発表されたかと脊髄反射しちまった。

やっぱ来年の今頃にならなきゃそういうニュースはねぇかなぁ。
まぁどうせVistaねーし、8800GT挿してるしで現状に不満はないんだけど。
SP1の調子良さそうならVista入れると思うけど、
しばらくはデュアルブートで結局ゲームはXPな予感。
そもそもFPS自体、今年に比べて来年はこれといったタイトル発表ないな。
俺的にはProject Originと延期しまくりのL4Dくらいかな(どっちもDX9か・・・)
98Socket774:2007/12/23(日) 08:02:22 ID:aMx9lG9J
>>94
できる
99Socket774:2007/12/23(日) 08:29:08 ID:wfIgPndh
>>94
SPDIF経由でEAX出力自体はできる。
できないのは「SPDIF経由のマルチチャンネル出力」(除くDTS/Dolby)

だから「SPDIF経由でEAXかつ2ch(or2.1ch)の出力」なら普通にできる。
これにCMSS-3Dかけても当然OKなので
「SPDIF経由でEAXかつCMSS-3Dによるバーチャルサラウンド」もOK。ヘッドホンならウマー

SPDIF経由でEAXかつ5.1ch(or7.1ch)の出力ができないだけ。
まぁそれが問題なんだけどw
100Socket774:2007/12/23(日) 09:02:27 ID:GfyJeiHA
>>94
アナログアンプにつなげば良いだけではないのかね
101Socket774:2007/12/23(日) 09:16:56 ID:GfyJeiHA
そういえばrc4_122107_xfiprelude_v1.zip来たね
102Socket774:2007/12/23(日) 09:21:11 ID:ieg3l4mz
>>99
仮にSBが無圧縮の多チャンネル出力できたところで
それを受け止めてくれるアンプが無ければ意味ないしな。
103Socket774:2007/12/23(日) 13:30:30 ID:jrQD0153
S/PDIFの仕様でPCMの5.1chは帯域的に無理なんじゃなかったっけ?
DD/DTSとかは圧縮してあるからS/PDIFで送れるとか。

X-Fi Preludeは"そのうち"リアルタイム圧縮してドルデジで送るとは言ってる。
104Socket774:2007/12/23(日) 14:00:11 ID:Xqgwyx/i
やるやる詐欺
105Socket774:2007/12/23(日) 14:02:13 ID:9hXRUAKm
C-Mediaのチップ使ってたやつはリアルタイムDolbyエンコの時CPU負荷が半端なかったけどX-Fi Preludeはどうなんだろうね。
X-Fiチップではできない以上またCPU処理のエンコなんだろうか?それとも専用チップでも積んでるの?
(ならドライバの更新とかまたずに最初からできそうなもんだが)
10632:2007/12/23(日) 14:11:28 ID:NoCJHEBK
>>14(=>>8) 保存しますた
107Socket774:2007/12/23(日) 18:10:50 ID:hk5/l5bu
Prelude届いたけどオプティカルコンバータが挿せない。
単純に力の入れ方が足りないだけなのか他の要因があるのか…。
108Socket774:2007/12/23(日) 21:48:13 ID:z4dUcuus
SBに付いてるHDMI端子から、DOLBY TRUE HDとかのパススルー出力は可能?
109Socket774:2007/12/23(日) 22:22:48 ID:mAdv5gQr
力入れちゃらめぇえええ
それキャップをはずすんだぞw
110Socket774:2007/12/23(日) 22:45:09 ID:hk5/l5bu
(;::@u@)なんだと

先端部が取れるようになってたのね。
マジで有り難う。
届いたばかりのPrelude壊すところだったよ。
111Socket774:2007/12/23(日) 23:47:48 ID:v8Qn2YKG
>>110
同じことやったw
112Socket774:2007/12/24(月) 05:46:20 ID:O3LG461O
Sound Blaster Audigy SEって買う価値ある?crysisやるんだけど。
113Socket774:2007/12/24(月) 11:27:21 ID:8b0w0tfr
価値はない
X-FI XGを買うことを
オススメします
114Socket774:2007/12/24(月) 11:40:43 ID:GCjbISn6
X-Fi Fatal1tyを使ってるんですけど
5インチベイにあるAUX-IN2から入力が効いてくれないんですよ、何か設定する必要があるのですか?
ボリュームコントロールやコンソールからの設定はきちんとミュートを解除しています
ラインインは効いてますし、ヘッドフォン、光出力も問題なく使えてますからIDEケーブルの接続ミスでもないんです
ググってもゲイツに聞いても判らなかったので誰か教えてください
115Socket774:2007/12/24(月) 11:42:55 ID:6+SER2Ui
>>114
ゲームやらない人は買う必要性が低いって意見が
上のほうにあったけど、理由がわからん。
他にオススメ見つからんし・・。
116Socket774:2007/12/24(月) 11:56:17 ID:brkcTbFB
>>112

必要充分だろ・・・
117Socket774:2007/12/24(月) 12:29:02 ID:eymMSZit
>>115
栗=EAX=ゲーム
EAXは簡単にゲーム用の音の規格だと思ってもらえればいい
それをCPUに負担かけず
ハードウェア処理出来るのは栗製だけ(厳密に言うと他にもあるんだけど)
よってゲーマーには必須。(XAはこれが出来ないのでスレ的に地雷扱い)

音楽や映像のみならば、それ専用、他メーカーの方がコスト的にも音的にも
いいものが多いので、必然的に栗製品は除外されていくという話。
118Socket774:2007/12/24(月) 12:33:29 ID:52r6c60T
ドライバーのバグも改善されないからな
他のボードだとどうだか知らんが
119Socket774:2007/12/24(月) 12:42:54 ID:6+SER2Ui
>>117
おー、ありがとう。
スレ住人には常識なことでも、
1〜2スレ飛ばし読みしただけの私には
漠然としていた内容が
よくわかりました。

あなたは良い人で、
他人に説明する才能がありますね。

テンプレ候補!?
120Socket774:2007/12/24(月) 13:14:33 ID:ObWS3G31
こないだXG買ったんだけど、付属ディスクのドライバを入れるとDigital I/Oが使えない。
日付が新しいみたいだから2.09.0001をダウンロードしてインストールしようとしたけど
なぜかインストーラがカードを認識してくれない。
2.09.0007のインストーラは認識するからDrivers, AudConのフォルダを上書きしてインストール
してみたけど結局ドライバが正常に動作しなかった。

・・・もうDigital I/Oを使う方法は無いのか?なんとか有効にする方法誰か知らない?
121Socket774:2007/12/24(月) 13:49:35 ID:oGPykDLc
FlexJackがマイクになってるってオチ?
122Socket774:2007/12/24(月) 14:36:24 ID:EkLVXOjg
XGの基盤、なんかちゃっちくね?
123Socket774:2007/12/24(月) 14:43:53 ID:j/SCPXvn
ちゃっちいいよ
何を今更
124Socket774:2007/12/24(月) 14:48:05 ID:FE+CHaTa
大きな基板が欲しければXtremeMusic
値段もあんま変わらん
125Socket774:2007/12/24(月) 15:06:52 ID:XEj+u3WV
exgamer・・デジタルアウトじゃなくてオプティカルアウトなのね・・
買った後に違うことに・・・ヘタリティにすれば良かった・・。orz
126Socket774:2007/12/24(月) 16:34:36 ID:5IOYgUhG
>>125
>exgamer・・デジタルアウトじゃなくてオプティカルアウトなのね・・
>買った後に違うことに・・・ヘタリティにすれば良かった・・。orz

ハァ?

オプチカルアウトもデジタルアウトなんだけどな…。

あんたの言いたかったことは、「コアキシャルじゃなくてオプチカルだったのね」だろ。
127Socket774:2007/12/24(月) 16:35:52 ID:XEj+u3WV
>>126
そそww
128Socket774:2007/12/24(月) 16:56:25 ID:ObWS3G31
>121
そんな感じかな。マイクを挿したらちゃんと使えた。
ttp://voka.jp/erocul/up/snc64/src/up0052.png
画像みたいにクリック不可で選べないんだ。
129Socket774:2007/12/24(月) 17:51:33 ID:zantDLC4
ttp://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=480&pgno=1

上記に X-Fi Prelude のレビューがありました。
クリエィティブの独占によって、この業界がだめになってしまったとも書いてあります
クリエィティブの独占によって音質がおろそかにされてしまった。
音質はCreative X-Fi Elite Pro に遜色なく、Elite Proが外付けのBOXがあるのに Prelude は内蔵カードで同等の音質を取得していると言っています。
回路構成など詳しい解説が載っており音質的にかなり良いすばらしいカードであると書いてあります。

130Socket774:2007/12/24(月) 17:54:44 ID:bCuM816V
SingerSongWriter使ってるんだが、VSTiを発音させようとすると非常に重い。
ASIOドライバじゃないせいかと思ったんだが、
ASIO4AllをインストしてRunningにしてみても重い。
現在 Audigy(SB0090)を使ってるんだが、原因が解らない…

で、カードも古いから新しいのを買おうと思ったんだが、
ゲーム(あまり重いのはやらない)やDTMをほどほどにやってみたい場合、
X-Fi Platinumあたりを買えば幸せになれるだろうか?
(ヘッドフォンとスピーカーケーブルをよく挿し替えるので、
フロントベイ付きのものが良いと思ってる)
ちなみに音源入力は電子ピアノぐらい(USB or MIDI)

DTMやるのにBlasterはネェヨwとかアドバイスあったらよろしくお願いします。
131Socket774:2007/12/24(月) 18:05:26 ID:G5h2bazj
>>6で「スピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。」とありますが、
7.1chを選択すれば5.1より自然な音場になるということでしょうか?

試しに変えてみたら違いが判らなかったのですが・・・
132Socket774:2007/12/24(月) 18:05:53 ID:FF62P8vH
Preludeを国内で「適正価格」で販売してくれよ・・・
133Socket774:2007/12/24(月) 19:19:52 ID:zantDLC4
代理店が撤退したから無理。
海外通販しましょう。
134Socket774:2007/12/24(月) 20:42:26 ID:l3lj7rHO
PCショップに頼んで取り寄せてもらうとか・・・・・・。
135Socket774:2007/12/24(月) 21:27:06 ID:LzRYz1on
オンボの音が馴染めずSB5.1買った。
SB16から始まってPCI128まで10年以上使い続けているから
地雷でもこのほうが自分には合うわしかし1980円とは安いね。
136Socket774:2007/12/24(月) 21:38:43 ID:RAgDN/yp
竹ェよ
137Socket774:2007/12/24(月) 21:58:28 ID:l3lj7rHO
オンボのカニチップは、最新のものでも貧弱なの?
138Socket774:2007/12/24(月) 22:05:31 ID:LzRYz1on
Audio codec RealtekR ALC888だけど
SB5.1のほうがいいと思う。
139Socket774:2007/12/24(月) 22:13:28 ID:/V6vooQg
>>128
耳鼻科池w
最新の蟹チップの方が全然上なんだが・・・。
140Socket774:2007/12/24(月) 22:14:32 ID:5oBsaObL
チップだけよくても仕方ないだろ。
141Socket774:2007/12/24(月) 22:15:22 ID:brnOZ6Cm
HD Audioになってからマシになったのかえ?
865PEとかに乗ってる時代のは悲惨だった。たぶんSB5.1の方がマシ
142Socket774:2007/12/24(月) 22:16:20 ID:AykMeCpe
アナログで出力するなら、コンデンサ等でフィルタが機能してる単体製品の
方がどうしても上になるからな
デジタル出力ならもうほとんど差はないと思うけど
EAXとかが必要ならSB付けるしかないけどな
143Socket774:2007/12/24(月) 22:16:46 ID:LzRYz1on
>>139
耳鼻科いってるよ
おまえは西進科いったほうがいいのでは?
144Socket774:2007/12/24(月) 22:22:27 ID:8WSzhJOb
オデジのXP版ドライバは、もう更新しないのかな?
145Socket774:2007/12/24(月) 22:33:10 ID:/V6vooQg
>>143
西進科行って来ます さよなら・・・・
146Socket774:2007/12/24(月) 22:33:27 ID:5oBsaObL
Audigy2ZSからHP版X-Fi XMに買い換えたけど、Lineinのゲインが低すぎるなんだこれ…
147Socket774:2007/12/24(月) 23:48:05 ID:brkcTbFB
>>146

オデキ2からX-Fiに買い替えても、一般人には体感出来る
ほどの差はないと固く信じている俺だが間違い?
148Socket774:2007/12/25(火) 00:02:26 ID:5oBsaObL
>>147
コンデンサがお亡くなりになったんだからしゃーない。
まぁAudigy2ZSもコンデンサ交換で復活したんだけどな。失敗した時の為の保険に買ってみた。
149Socket774:2007/12/25(火) 00:11:11 ID:p+zD0Udu
チップが優秀でも、それを操作するドライバが・・・・。
150Socket774:2007/12/25(火) 00:42:40 ID:GfccAxij
>>147
ヘッドフォン使うなら全然違う。
151Socket774:2007/12/25(火) 07:32:43 ID:vZJx6vnB
自分Mini-ITX使ってる関係上PCI-eが1つしか無くて仕方なし栗のPCI-e版
買ったんですけど、専用コンパネ(青い画面)淋し過ぎですorz
そもそも立体音響必須のゲームなんかはしませんが、それにしても地雷だったなんて…orz

インストールディスク(ドライバディスク)のルートにあるDisk.idのファイルすり替えたりしたら
身分詐称してコンパネアップグレードできたりしませんかね?
自分のは以下のようになってます。
========
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
XFXA-PES1D-W1-LB
QS:1239447
R07
========
どなたか遊びで別グレードの教えて頂けると幸いです。
152Socket774:2007/12/25(火) 08:07:52 ID:9uwcgO1R
アップグレードできたとしてどういうメリットが?
153Socket774:2007/12/25(火) 12:23:06 ID:zugsUiXv
なんかSBシリーズの価値というか意味を知らないで買ってるアホが多くないか?
154114:2007/12/25(火) 16:33:54 ID:AaTOXzFk
冬だからって冷てえなおまいいら、誤レスのみかよorz
しかし、罵りのレスも無いてこた、シリーズ固有のバグとかじゃなさそうだな
地道に原因探ってくかぁ、はぁ

>>153
ん、性能云々じゃなくて前面にアクセントつけるために買いましたw
155Socket774:2007/12/25(火) 17:32:57 ID:3IRTIz0U
ミニMIDI -> 標準MIDI ケーブルどこかに売ってない?
取り寄せたら高いよね・・・。
156Socket774:2007/12/25(火) 17:51:50 ID:t3r1s8F5
あれミニDINを無理矢理MIDI端子にしてる独自規格だから自作した方が早いかもしれん
それかUSB MIDI I/F買うか
157Socket774:2007/12/25(火) 18:36:15 ID:bNAxEdOw
>>155
初代Audigyについてるやつ?
余ってるからあげるよ。
158Socket774:2007/12/25(火) 23:09:36 ID:CA9vQy0R
SB0670基板って、SB0730基板より品質や性能が良かったりしない?
XGは何だか安っぽいから、XM買おうと思うんだけど・・・
159Socket774:2007/12/25(火) 23:48:05 ID:0dKh6TQa
ゲームやるなら
Sound Blaster Audigy SE Value7.1 Bulk
より
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
の方がいいんだろうけど、
値段ほどの価値あるんかいな?
サウンドカードに10k以上出すのって結構抵抗あるんだが。
160Socket774:2007/12/25(火) 23:52:20 ID:NmRb+D2A
なら一生オンボードつかっててください
161Socket774:2007/12/26(水) 00:04:52 ID:n45ehVOe
>>159

俺の場合、Audigy2からX-FI-XGにUGしたけど
正直・・・ほとんど感動無しだったな。。
確かに聞き比べると違う・・・ような気がする程度
Audigy2のままでよかったかなと思う。
サブPCで載せているSE-200PCIと比べると、音
はX-FI-XGでさえ全然かなわない。
SBはゲーム使用の際のCPU負荷減とEAXが
目的と割り切ればAudigyで充分だと思うよ


162Socket774:2007/12/26(水) 00:25:27 ID:f9dfPEXC
EAX5.0が必要なわけでもないのにX−fi買うとかかw
EAX5.0対応してるタイトルなんてBFぐらい(ほかにもあるとは思うが)
つまりBFやらないならX-Fi買う価値無し
しかも肝心のEAX5.0有効にするとCPU負荷は別に軽くならない罠
最近のCPUなら誤差の範囲

ゲームならクリというイメージは捨てるべき
まぁログもまともに読まないガキどもがお年玉で何かおうが知ったこっちゃねぇけどな
一応忠告しといてやったぞ
163Socket774:2007/12/26(水) 00:25:35 ID:fjFzMLXv
わかった。Audigyにするよ。
正直サウンドカードに金欠けるより、
ヘッドフォンとかHDDとかVGAに金使った方が幸せだと思うしな。
164Socket774:2007/12/26(水) 00:29:13 ID:v+Gr4/CV
>>162
ゲームサウンドの再現性については現行製品ではSoundBlaster以外無いし
MMORPGやるときはFPS以上に負荷かかるし、結局SBは必要
165Socket774:2007/12/26(水) 00:36:42 ID:f9dfPEXC
>163
賢明な判断だと言いたいところだが
クリ製品はやめとけと言いたいのも事実
そんな俺はX-fiDA使い・・・

>164
誰もSBが不要なんて言ってねぇよ
X-fiに絞って話してるっちゅうの
ゲームの再現性はEAX対応か否かもしくはバージョンの違いで違うし
EAX5.0なくてよけりゃ他社製品も出てる
166Socket774:2007/12/26(水) 00:54:12 ID:xPMHISIm
同時発音数が多ければ、MMORPGの多人数戦闘みたいに効果音が入り乱れる状態でも
音の欠損なく再生される ってことでいいのでしょうか。
そう考えたら、クリ以外で手頃な値段のもの(M-AUDIO系は高すぎる…)はあるのでしょうか?

>>最近のCPUなら誤差の範囲
これは信じていいのでしょうか。
167Socket774:2007/12/26(水) 01:00:21 ID:TTbN23Me
>>166
同時発音数が多いカードってのは少ない。
っていうか足りなくなるからこそ、X-Fiの有用性があるんだぜ?

誤差の範囲ってのは、C2D使ってるなら正しいと思うよ。
少なくとも昔ほどサウンドカードによる描画性能差ってのはなくなった。
168Socket774:2007/12/26(水) 01:22:56 ID:f9dfPEXC
>166
ものによるとしか言いようがない

>167
その肝心の同自発音数の高さを発揮しようとするとバグるのですが・・・
IRQレンテンシーいじったら減った気がするけど
まぁEAX5.0とバーチャルヘッドホン併用ってのが重すぎるのかもしれんが下手すると落ちるから勘弁してほしい・・・

そうそうバーチャルサラウンドヘッドホン機能は結構いい
MMORPGで効果あるか知らんがサラウンド対応のものならいけると思う
はじめて聞いたときは感動した
169Socket774:2007/12/26(水) 10:56:57 ID:nkCxVCY1
今年最後の、X-Fiの完成ドライバマダー???
βドライバは期限切れ…
170Socket774:2007/12/26(水) 11:23:13 ID:nZTjF7Kn
ゲーマーなら現状選択肢がこれしかないって感じだが、他人に勧めるのは躊躇するカードだよね。
ドライバがノントラブルで使えれば・・・、勧めた相手がトラブる可能性考えるとこれ買っとけと言い辛い

>>155
USB-MIDI使ってる、昔のSB用のMIDI接続ケーブル使えないから
自分はYAMAHAのにSC-88とかCM-64繋いでます、たまに使いたいときあるので
171Socket774:2007/12/26(水) 17:08:29 ID:5EzPNIoj
オンボからSB5.1への交換で「電車でGOプロ2」
アナウンスなる度時々止まるの解決できました。

安い出費ですみました。
172Socket774:2007/12/26(水) 19:33:54 ID:+SWBUniW
alchemyあるからX-Fiの方がいい気もする
173Socket774:2007/12/26(水) 21:03:39 ID:1ITzi2Cl
>>172
ありがとうございます、残年ながら北森から
セレ420へ移行したばかりほんとはオンボで
済ませたかったくらいです。
174155:2007/12/26(水) 21:08:42 ID:iJtRXgVB
ありがとう。
Emuは持ってんだけど、PCI少なくなったし・・・なんて、考えてました。
175Socket774:2007/12/26(水) 22:14:42 ID:zO0kYkLd
デジタル接続について聞きたいのだが
現在は初期のX-FI Fatal1tyを使用していて5インチベイ内蔵型のX-Fi I/Oに
スピーカーと「光角型(スピーカー)←→光角型(5インチI/O)」のプラグで接続しているんだけど、

X-FIのカードとスピーカーを直接繋ぐ場合は
別売りのデジタルI/Oモジュールが必ず必要なんですか?
「光角型(スピーカー)←→光ミニプラグ(カード)」にしたいんだが・・・

あとS/PDIF接続にすると、今まで5インチベイのX-Fi I/Oにヘッドホン接続して使ってたんだけど
音がでなくなった・・・
おまけに「ヘッドホンの接続と同時にスピーカーのミュート」も愛用してたんだけど
出来なくてってしもうた。



X-FI Fatal1ty
Vista 32 Ultimate
176Socket774:2007/12/26(水) 22:20:03 ID:9V4GbKeL
> X-FI Fatal1ty
> Vista 32 Ultimate

なんかシグネチャみたいだな。
177Socket774:2007/12/26(水) 22:53:03 ID:mzNGEM/7
要は
オプティカル←→コアキシャルにしたいって事?
178Socket774:2007/12/26(水) 23:06:10 ID:zO0kYkLd
てかみんな2chスピーカーとX-FIでS/PDIF接続するときは
どんなケーブル使ってるんですかね?

参考にさせておくんなまし。

まぁ、S/PDIF接続時のヘッドホンの使用が一番気になるのですが・・・
179Socket774:2007/12/26(水) 23:09:38 ID:Rcp7B81F
S/PDIFとアンプ繋いで実験してみたけどちゃんとミュートになるぞ?

X-Fi Platinum
Vista32うるち
180Socket774:2007/12/26(水) 23:29:50 ID:IlzlWNGa
最初の質問
A.光ミニ使うなら必要
2番目
A.ドライバ入れ直せ
3番目
ハードオフのジャンク〜3000円くらいのSONY、VICTOR〜それ以上
別途アンプ+スピーカー使用
181Socket774:2007/12/27(木) 02:43:13 ID:s9Ga6Xth
XG以外のX-FiのFlexi-Jackは
「同軸デジタル」であって光ミニピンジャックじゃないのは注意な。

なので
1.φ3.5 モノラルミニプラグ-RCAピンジャック変換機
2.RCAコアキシャルケーブル
3.コアキシャル-プティカル変換機(AH-HDSL等)
が最低でもオプティカルケーブル以外に必要。
182Socket774:2007/12/27(木) 03:52:06 ID:HZ64bMpT
Creative ALchemy (X-Fi Edition) 1.00.30が出てるな
183Socket774:2007/12/27(木) 10:57:47 ID:qsn/pN0g
pcieのXGマダー?
184175:2007/12/27(木) 14:59:08 ID:vShqIl6H
お前らいろいろとおおきに。
ミュートにならない現象は何をしてもダメっぽいので
今度OS入れなおす時までガマンしときます
185Socket774:2007/12/27(木) 22:17:37 ID:Kxl6+4WG
最近X-Fi XA買ったんだが、
これで「ビットマッチプレイバックを有効にする」
にしても、ボリュームコントロールでデジタル出力の
音量変わっちゃうんだけど、そういうもの?
おれだけ?
186Socket774:2007/12/27(木) 22:20:14 ID:eAQNGtoO
地雷買ってやんの プップップッwwww
187Socket774:2007/12/27(木) 22:57:42 ID:xaD7dcAd BE:328514843-2BP(0)
X-Fi DAでフロントパネル接続試みてるんだが、
音は鳴るけどマイクが反応しない('A`)
マイク端子抜き差ししたときプチプチなるから、
コネクタの接続自体が悪い訳では無いんだろうけど。
>>4の画像通り
VREF->MIC
Mic input->MIC_BIAS
にしても、逆を試してもマイク反応しない…
なして('A`)ヴァー
188Socket774:2007/12/27(木) 23:33:21 ID:K/iqn04C
まぁゲームをするために買うわけじゃないしね>XA
知恵遅れはそういうところまでには思考が及ばないか
189Socket774:2007/12/27(木) 23:35:35 ID:Xq89Ol5A
ゲームをするために買ったわけじゃないのなら、尚更SoundBlasterシリーズに
しがみつく理由がわかりませんね
190Socket774:2007/12/27(木) 23:35:49 ID:q2OpM+HO
ゲームしなくてもXAという選択肢はアレだけども
191Socket774:2007/12/27(木) 23:37:12 ID:6Ha3bpzD
悔しかっただけだろ
そっとしといてやれよ
192Socket774:2007/12/27(木) 23:40:28 ID:iL6rry66
PCIeならXAかチョンブランドな東京スタイルぐらいしか手軽に手に入るのはないけどな。
193Socket774:2007/12/27(木) 23:58:15 ID:Z0nY9PAr
サウンドカードつけるのにPCIeのしか
選べないようなマザー選びしてる時点で既に失敗してるがなー
194Socket774:2007/12/28(金) 00:00:51 ID:Hr6k1WJh
単にPCI Expressに挿したいだけだろ
PCI Expressスロットは余って当然なんだから
スロットを埋めるのはジサカーのロマンだ
195Socket774:2007/12/28(金) 00:03:06 ID:Xq89Ol5A
全部FUTAで埋めとけ
196Socket774:2007/12/28(金) 00:08:12 ID:INbnrYHa
それはチョット・・・
197Socket774:2007/12/28(金) 01:31:49 ID:j/7JgouT
>>188が自殺未遂起こしたらしい
198Socket774:2007/12/28(金) 06:07:25 ID:Oo1sY3WZ
栗もAudioシリーズなんて辞めてその分Gamerを量産して
XiFiGamerの定価を1万円以下に抑えればいいのに馬鹿だよね。

大体わざわざ金かけて増設してまで音楽聴きたいぐらいのやつが
栗のDAコンバーター通すなんてありえないからな。そんなやつは外部DACだろ。

でも結局さーサウンドボードメーカーって本当の事言わないんだよね

ホントならハードウエア処理の比率極限まで高めて光デジタルアウトだけをするカードが理想なんだけど
(光学アウトならノイズとか電磁波とか一切無いしな)
それやっちゃうと3000〜4000円ぐらいの値段しか付かないから無理してありえない高音質をうそぶき続ける。

ボード自体をノイズシールドしてもPCIスロットから先は
いろんな高周波回路がいくつもぶら下がってるわけで・・・
普通に音質考えれば内部はデジタルアウトで完結→外部DAC→アナログ
という答えにたどり着いてしまう。

だからねー結局オーディオ関係のことがよくわかんない人を相手にしてる率の高い商品なんだよね。
だからドライバとかもすげー変だったりすべてがウヤムヤ的な出来なんだろうね。
199Socket774:2007/12/28(金) 06:12:20 ID:XFYJTKoC
まぁA3Dが倒れてからEAXの一人天下な訳だが・・・。
200Socket774:2007/12/28(金) 06:28:44 ID:oLWZ/Izk
しかし狭すぎる天下ではある
201Socket774:2007/12/28(金) 06:33:50 ID:Oo1sY3WZ
他の会社が最近結構入ってきてるから
>>198みたいなみんなが必要な機能だけに絞って大手のつよみで量産利かせて
5000円でだして来たりすると栗も危ないな。

たかがサウンドカードを安定させるだけでこんなに苦労するなんて商品と呼べない。
これはキットだろ?しかも未完成の。
202Socket774:2007/12/28(金) 08:01:56 ID:HesTZcCT
外部DACは高いのがね・・・DrDACぐらいしか買えねぇよ
203Socket774:2007/12/28(金) 09:26:07 ID:h6bXZXlc
昔はFPS(CS)なんかではオンボードの人の声聞き取りづらかったけど今のオンボードでもクリアで
聞き取りやすくなってる。2142なんかやってると結構な頻度でマイクが死ぬしいい加減にしてほしいよ。
204Socket774:2007/12/28(金) 10:30:52 ID:JR9MoOE9
YAMAHA724、A3D、あとフィリップスのアコエジといろいろ選択肢あった時代もあったな
みんな撤退しちゃったが、あの頃は2kくらいからある724が人気だったかねぇ
なんだかんだでSBが強かったのか、低価格競争みたいになったのと、マザボにサウンド乗り始めたから売れなくなったのか
あの頃もSBのドライバは酷いものだったが
SBでドライバ云々トラブルなかったのはDOS時代までさかのぼるな
205Socket774:2007/12/28(金) 13:08:09 ID:ALU69K+X
vista用ドライバーでもSoundFontは使えますよね?
Liveは流石に諦めようと思います。

お店で基盤を見ると、嫌なメーカーの電解コンデンサを搭載しているのが気になりますが・・・
206Socket774:2007/12/28(金) 13:34:45 ID:2KZ6IZEV
地雷じゃないAudigyシリーズってもう買えませんか
207Socket774:2007/12/28(金) 14:00:10 ID:zy4t2vfR
中古以外は無い
新品で安いのだとX-Fi XGかXM以外見ないねぇ
208Socket774:2007/12/28(金) 17:04:41 ID:pRrYMutA
最近Audigy2VDAをじゃんぱらで\2980で買った
タイミングが合えば買えるだろうけど、正直AudigyからX-Fiに移行する人が
あんまいなさそうなのがネックかな
209Socket774:2007/12/28(金) 17:44:27 ID:gJAJ0Glq
俺もAudigyESで満足してるしなぁ
X-FI XGに換えようかと思ったけど高いしやめた
XGが6kくらいまで下がったら買い換える
210Socket774:2007/12/28(金) 18:01:10 ID:b+QYfalo
XGが6千まで下がると思うか?
現にゲームサウンドで独占的な栗
高くてもゲーマーには売れるのにcpu、VGA見たいには値下げはしませんよw
211Socket774:2007/12/28(金) 18:31:38 ID:M6sdwkcQ
いや・・次の製品が出た頃には下がるだろ
212Socket774:2007/12/28(金) 18:42:59 ID:HVuirY7C
次の製品出る前にEAX終了の可能性のほうが

栗、本気出せよ。EAXもドライバーも・・・
213Socket774:2007/12/28(金) 19:36:23 ID:4B1it8Iw
すべてはVistaが糞すぎたのが原因だな
214Socket774:2007/12/28(金) 19:37:21 ID:mWaSN8/z
いやもうEAXは終了だろ
VISTAにさえ見放されて7じゃオンボじゃねえの
215Socket774:2007/12/28(金) 19:58:50 ID:4B1it8Iw
7も糞だったら、先にマイクソの法が終了しそうだがな
216Socket774:2007/12/28(金) 19:59:25 ID:4B1it8Iw
×法 ○方

orz
217Socket774:2007/12/28(金) 20:04:08 ID:6dj/cB/U
SBG33G6のオンボードがALC888DDでSound Blaster Audigy2 VDAが
余っていて特にゲームもしないんだが付ける意味ってある?
218Socket774:2007/12/28(金) 20:42:25 ID:Mc1N6EMf
光角型の端子のふたがペキッって・・・取れた折れた壊れた
219Socket774:2007/12/28(金) 20:43:51 ID:GlD3ACBs
>>218
取った折った壊した
220Socket774:2007/12/28(金) 22:02:15 ID:PsoWFmeN
一応テンプレサイトみたんだけど、
XFI-XGでマイクって一番上の光出力の所に挿すの?
マークではそうなってる感じだけど。
説明書が雑すぎてマイクどこに挿すか書いてないし。
221Socket774:2007/12/29(土) 00:15:29 ID:Juz3KNv8
書いてあるだろw
222Socket774:2007/12/29(土) 01:21:13 ID:iO+dPSEq
まぁSBXifiGamer高いわな。売れなくなってきたらオンボに身売りしてRealtek食うつもりなんだろうけどね。
223Socket774:2007/12/29(土) 01:25:31 ID:Juz3KNv8
とりあえずNVIDIAに買収してもらってSoundStorm2作ってくれ
224Socket774:2007/12/29(土) 01:31:22 ID:feLcqmwC
新作ゲームがEAXに対応してこない以上。
次の製品なんかでないんじゃないの?

栗もポータブルオーディオにシフトしつつあるし。
225Socket774:2007/12/29(土) 01:31:34 ID:iO+dPSEq
これってドライバ周りが汚物過ぎるからなぁ

まぁでも処理付加軽減効果はFPS向上だけじゃないでしょ
OCしてる場合処理がサウンドカードに割り振られることで
CPUの発熱が抑えられて結果的にOC限界上がる場合とかはありそうだが

2次的にはFPS工場だけどな
226Socket774:2007/12/29(土) 01:36:29 ID:Juz3KNv8
>FPS工場
なんかカコイイw
227Socket774:2007/12/29(土) 01:42:45 ID:feLcqmwC
今日sonyのMDR-DS7000っつー5.1chサラウンドヘッドフォン買ってきてPS3のCoD4やってみた。
EAX5.0+CMSS-3DヘッドフォンのBF2142と比べてみたんだが音の定位はやっぱEAXのが上だわw
音の繋ぎがEAX5.0のほうが自然、DD5.1だと繋ぎが悪いというか突然切り替わる感じ。EAX2.0の頃の定位みたい。

ドライバはクソでDDに比べるとまるで汎用性の無いEAX5.0だけどちょっと見直した。
228Socket774:2007/12/29(土) 01:57:14 ID:AHYsqrOs
X-fiのCMSS-3Dヘッドフォンは優秀だね
229Socket774:2007/12/29(土) 05:37:44 ID:f5+QObQM
ttp://www.atamanikita.com/sound_cont/device_syousai_cr_X-Fi_XtremeAudio.html
このサイトで情報収集してたんですが、ExpressCardバージョンのX-Fiもやはり
音楽+マイク同時録音できないんでしょうか?
230Socket774:2007/12/29(土) 06:02:43 ID:2mqJ8uSd
>>228
FPSゲーマーはその機能の為だけに買ってるっぽい。
CMSS-3Dが糞だったら売れてないだろうね。
231Socket774:2007/12/29(土) 08:36:08 ID:vYeZ1uRf
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ΦωΦ@ <>>14(=>>8)あらやだ!
   ┳⊂ )  \_____
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
232Socket774:2007/12/29(土) 10:37:10 ID:q7dmStYC
XFi-XG
LINE-IN/MIC/D-OUT共用コネクタからアナログ音声を入力するとき
ソースにLINE-INを選択していても再起動やスタンバイから復帰すると
LIN-INから音声が入らずMICからの入力になってしまう
233Socket774:2007/12/29(土) 14:51:28 ID:7q4cpTWC
>>232
禿既
>>5
234Socket774:2007/12/29(土) 15:15:46 ID:fWvkPZVa
XGのx1版は出ないんかな。ロープロファイルサイズで作れるほど
チップとかコンデンサが少なくて済むならどっかのマザーボードの
オプションみたいな背は高いけど長さが短いカードぐらい作れそうだけど。
あと心情的にjamiconは止めて日本メーカー製にして欲しい。
235Socket774:2007/12/29(土) 15:24:39 ID:hp7pvDYo
>>220です。 >>232ありがと。
236Socket774:2007/12/29(土) 15:27:56 ID:q7dmStYC
何なんだ?

>>233
はぁ?
237Socket774:2007/12/29(土) 20:11:18 ID:uMRFs2dE
なぁSBLive5.1使ってる人いるか?
238Socket774:2007/12/29(土) 20:27:14 ID:ZO3pjmae
使ってるよ
そろそろaudigyにしたい
239Socket774:2007/12/29(土) 21:51:32 ID:Ffp6uBeq
Live!Platinum1394ですが何か
240Socket774:2007/12/29(土) 22:03:10 ID:8yLdgC+X
>>237
音はどう?
241Socket774:2007/12/29(土) 22:17:26 ID:K/eSyeAI
元祖Liveですが何か?

このころからドライバ糞だったのねん・・・
242Socket774:2007/12/30(日) 04:39:01 ID:93O5odxG
X-Fi Fatal1ty FPSについてきたフロントパネル需要ある?
アンプ(Marantz PM4001)を買ったので不要になった
243Socket774:2007/12/30(日) 05:43:48 ID:zmiH1VaF
SB5.1買ったけどさすがにシンプルなソフトですね
PCI128のは嫌というほどついてきたけど・・・
244Socket774:2007/12/30(日) 07:03:16 ID:+e91vkG9
デジタルで出さないとマランツみたいないいアンプにつなぐとノイズが聞こえまっせ
フロントパネルはもっとこう・・・ヘボい環境へ出力するためのものだと思われ。
245Socket774:2007/12/30(日) 07:32:02 ID:Y/Eynfkc
>>242
オクか売買スレに
だしてもらえれば買いたいです
246Socket774:2007/12/30(日) 09:49:47 ID:qzRFgpR8
もうアクセラレートに専用カードという時代じゃないよ。高速CPUに完敗なのが現実なんだし。
物理演算カードも高速CPUに完敗だし。CPUと同じようなことをさせるカードはCPU専業に負けるに決まってる。
GPUみたいに超並列化できればいいけど、サウンドで並列化できる部分は限られてる。

高速演算チップはそれ自身がノイズ源になるというジレンマもあるだろ。
ギリギリまで早くしてノイズ増やすとか。もうアホかとバカかと。
サウンドカードは音質だけ追求してればいいよ。
247Socket774:2007/12/30(日) 10:52:03 ID:DiGVH2DQ
最大同時発音数も大事だろ
ゲーマーには
248Socket774:2007/12/30(日) 10:56:43 ID:zB2K614X
ISAバス時代の栗はマシだった
PCIになってから貧弱な構成になって、だんだん怠けるようになった
そんで今回EAXが切り捨てられてオンボにすら負ける始末
249237:2007/12/30(日) 11:07:42 ID:Aluhxc4S
>>240
とりあえずその辺にあったコンポ2台使ってサラウンドやってみてる
音は悪くない。ノイズもあまりない。
けどセンター出力がこないんだよなぁ・・
250Socket774:2007/12/30(日) 11:47:35 ID:O9AJmjot
高音が15000ほどで切れてるだろ
251Socket774:2007/12/30(日) 12:54:14 ID:Aluhxc4S
あ・・・

つか鯖を背にして使ってるから騒音がすげぇ

252Socket774:2007/12/30(日) 16:40:57 ID:eaG7w4aV
ところでXtremeGamer一個目買ったとき電源足りなかったみたいでwindows起動しなくて新しい電源購入後にもう一回指したら
ドライバインストール時に製品が見つかりませんと出るんだがこれってXtremeGamer壊れたのかな
ちなみにマザボはP5Bでグラボは7900gtxです
253Socket774:2007/12/30(日) 17:19:26 ID:O9AJmjot
>>252
割り込みは単体で与えてあるのか?
254Socket774:2007/12/30(日) 21:05:04 ID:rzCuM+O+
P5Bでそんな小細工する必要ないと思うんだが…
刺し方が甘いとかスロット変えてみるとかやってみ
抜き刺しするときは電源ケーブル抜いて弄ってな
255Socket774:2007/12/30(日) 21:35:29 ID:X2Omr/0y
現在オンボードでOblivionや最近だとBeowulfなどをやるとサウンドがとぎれてプツプツという音が入ったり、動作が不安定になったりしてこまっているのですが、
SoundBlaster XGあたりにすればそういうのもなくなるのでしょうか。 
CSなどのFPSもやっているので購入を考えているのですが・・・
256Socket774:2007/12/30(日) 21:42:02 ID:cS6oE+kR
>>255
多分別の問題だと思う
257Socket774:2007/12/30(日) 22:10:49 ID:rzCuM+O+
サウンコマックソならありえる
258Socket774:2007/12/31(月) 01:09:25 ID:8Ap1u9pn
>>255
BIOSやOS、ドライバなどを最新のものにアップデ−トか、OSの再インスト。
259Socket774:2007/12/31(月) 01:35:04 ID:W8IJ06ID
>>255
うちの変体ママン(PE865だったか?)についてたカニチップのときは、オブリがガンガン固まってたよ。
そこで安く売ってたSB 5.1liveで安定したけど、ノイズがたまに出てた。2ヵ月後死亡。
で、タケーと思いつつXG買って安定した。

もう半年以上前の話だけどなー。
260Socket774:2007/12/31(月) 03:27:10 ID:S1BO6auI
>>255
オブリでX-Fiにしたら安定したって書き込みは見かけたな
うちじゃはじめからX-Fiでやってたけど音周りじゃ特に問題なし
261Socket774:2007/12/31(月) 03:52:17 ID:HFTpF3a2
>>246 音質ガンガンに追及したモデル or 処理負荷軽減徹底追及モデル(出力はデジ)

ここらへんに需要が集中しそうだよね。
262Socket774:2007/12/31(月) 06:19:58 ID:G61y7Z2d
オブリビオンやってるけど、EAX対応してなくなかった?
インスコしたPCに刺さってるサウンドカードが確かYMFなんで項目が出てこなかったのかな
263Socket774:2007/12/31(月) 06:45:30 ID:zPx04kgI
>>254
関係大いに有りだよ
264Socket774:2007/12/31(月) 08:25:32 ID:bZkKBVBK
>>262
対応してない
obのサウンドカードの意味はHW処理での処理負荷軽減のみ
265Socket774:2007/12/31(月) 09:35:18 ID:yvwkW6J6
CMSS-3Dのことも忘れないであげてください
266Socket774:2007/12/31(月) 12:43:05 ID:ZvFfJHya
同時発音数も(ry
267Socket774:2007/12/31(月) 15:38:59 ID:IBxq2Ei7
自分もオブリしてるんだけど、
XGとか入れたら、同時発音数とか変わったり、
CMSS-3Dが使えるようになってヘッドホンが楽しくなるのかな?
268Socket774:2007/12/31(月) 15:55:07 ID:vXbc4ZKy
XFi-XGでデジタルI/OのFlexijackモードがグレーになってて設定できないのですが
何か特別なドライバでも必要なんですか?
269Socket774:2007/12/31(月) 16:04:11 ID:1jihQMXu
デジタルで接続されていない。
270Socket774:2007/12/31(月) 16:20:39 ID:vXbc4ZKy
>>269
光デジタルを刺すだけじゃダメなんですか?
271Socket774:2007/12/31(月) 21:04:13 ID:a2pb3GsZ
久々にXpの再インストールしてるんだけどX-Fiの付属ソフトで
これだけは、入れるなってのが有ったと思ったんだけど久々過ぎて忘れちまった。
誰か教えてくれ。
272Socket774:2007/12/31(月) 23:26:20 ID:1jihQMXu
>>271
コンソールランチャとTHXセットアップだけでおk
ドライバは公式の最新版を別途用意。
273Socket774:2008/01/01(火) 01:42:41 ID:YGq58a2z
久々にXpの再インストールしてるんだけど(嘘です)
Audigy2 ZS Notebookの付属ソフトで
これだけは入れるなってのが有ったと思ったんだけど久々過ぎて忘れちまった。
誰か教えてください。今日買ったばかりなので
DVD-AUDIOをノートから光出力して24bitワイヤレスヘッドホンで聞くために買いますた
274Socket774:2008/01/01(火) 02:33:13 ID:vYuPZUSe
>>272
公式の最新版よりwinupdateで入るほうが新しくない?
275Socket774:2008/01/01(火) 02:52:13 ID:YA2t4hF0
>>273
不要といえばMediaSource関連じゃない?
インストーラの入り口で明確に区切られてるから大丈夫だとは思うけど…。
276Socket774:2008/01/01(火) 06:55:25 ID:+S+tPNf3
SB5.1なんか悩む必要なしだな2個しかない。
277Socket774:2008/01/01(火) 08:34:00 ID:MZlxjcms
Xfiplatinumのリモコンソフト入れたらパソコン蛾物故割れたのは良い思いで
278Socket774:2008/01/01(火) 10:43:22 ID:Ow96QxX+
MediaSourceって何気にmp3音が綺麗に聞こえるような気がするから
使ってるw なんでだろ
279Socket774:2008/01/01(火) 12:08:27 ID:J+Q+u/9J
元旦早々から悪いけど質問、XtremeGamer Fatal1tyを使ってて↓のカード。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15854
デジタルDINに5,1chで接続する方法あったら教えてほしいのだけど
現状デジタルI/Oで繋いで音は出るけど5.1chになってないorz
280Socket774:2008/01/01(火) 13:35:49 ID:J+Q+u/9J
海外のサイト見るとX-Fi+DTT3500の組み合わせは動かないとか色々出てた
EliteProにスピーカーコントロール用DIN出力端子っていうのがあるみたいだけど
スピーカーコントロール用ってなんだ?
281Socket774:2008/01/01(火) 14:08:45 ID:sTLpl5U6
>>279
>>7

X-FiのはデジタルDINじゃなくてただのデジタルI/O。
デジタルDINがあったのはAudigyシリーズまで。
282Socket774:2008/01/01(火) 16:30:30 ID:r0yG67rU
>278
音の味付けが好みなんじゃね?
283Socket774:2008/01/01(火) 17:11:09 ID:OxtStC4k
SB16で使ってたウィングローブのプロダクトーキーが
出てきたのでインスコした。

いまSB5.1使いだがMIDIの音がかなり向上した。
いつ買ったのか忘れたけど2000円の価値アリ。
284Socket774:2008/01/01(火) 17:33:48 ID:MZlxjcms
ねーよw
285Socket774:2008/01/01(火) 19:08:02 ID:LeD9JbMg
一応wiki目通したんですが
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerは地雷ではないですよね?
286Socket774:2008/01/01(火) 19:15:42 ID:4Fz7mJZd
wikiに目を通したらわかるよ
287Socket774:2008/01/01(火) 19:16:06 ID:0NU0e2Vr
地雷ではないけど、
オンボ品に比べて価格分の価値があるかどうかは、
使用目的によるってとこかな
288Socket774:2008/01/01(火) 19:32:05 ID:IAXDRtuH
DVDとかの5.1ch音源を聴くのにSound Blaster使うのは邪道?
289Socket774:2008/01/01(火) 19:48:17 ID:CqVgj1I9
漢道。
290Socket774:2008/01/01(火) 22:52:43 ID:XvnD0BPr
サウンドカードを使うと音が良くなる。

またcpuの負荷が最小になるので、たとえばウイルスソフトの検索させながら音楽聞くことが可能。
オンボードだとウイルス検索させながらだと、音がとぎれたりするようになる。

オンボードとサウンドカードの回路構成が全く違う。オンボードは最小限音が鳴ればいいみたいな感じ。
サウンドカードは回路構成複雑だが、パーツもふんだんに使いそれなりの音を出す。
291Socket774:2008/01/01(火) 23:05:00 ID:HyPS3ndq
なんか自作PCパーフェクトカタログ200Xの紹介文にでも載ってそうな文章だなw
292Socket774:2008/01/01(火) 23:06:54 ID:Gc9XbQ25
グラフィック重視か、サウンド重視かで変わってくるな。
293Socket774:2008/01/01(火) 23:26:24 ID:ai38UCX1
ゲームをやるなら、とりあえずXG買っとけって感じなんだっけ。
それ以下は明確に劣化してるし、それ以上は値段が跳ね上がるとかなんとか。

非常に今さらなな質問なんだが、XtremeGamerから5.1ch出力する場合、
SPDIFは無理で、アナログ5.1出力でやるしかないんだよね?
294Socket774:2008/01/01(火) 23:31:11 ID:r0yG67rU
>またcpuの負荷が最小になるので、たとえばウイルスソフトの検索させながら音楽聞くことが可能。
>オンボードだとウイルス検索させながらだと、音がとぎれたりするようになる。
いつの時代だよw
そんなこと気にするぐらいならCPU載せ替えた方がいいだろ

音がよくなるのはまぁ確か
マザーボードにもよるんだけどね
ノイズに関しても別板の方が若干有利と言えるだろう
295Socket774:2008/01/01(火) 23:40:54 ID:sTLpl5U6
296Socket774:2008/01/02(水) 00:57:03 ID:nep8mgEZ
SB5.1と965 DS4のオンボードだとどっちが音良いですか?
オンボードのは6CHとかだったからオンボードの方?
一応スピーカーは5.1CHなんですけど
297Socket774:2008/01/02(水) 01:05:51 ID:XwkLKYL2
ゲームしないならONKYOをどうぞ
298Socket774:2008/01/02(水) 01:54:22 ID:/rIX1ulC
X-FI Xtreme Gamer購入して
既存のドライバはアンインストし
Biosでオンボードを無効にした上で取り付けたのに
インストール時に「システムにサポートされている製品が見つかりません」
と表記されるのは自分だけ?
299Socket774:2008/01/02(水) 02:02:40 ID:iCunonaE
うん
300Socket774:2008/01/02(水) 02:38:08 ID:IpriCBI+
あー、それ俺がなった症状と同じかもしれない
何度ドライバやコンソールをインストールしても、再起動してコンソールを起動しようとすると"システムにサポート(ry"が出て使えなかった。
というかシステムがデバイスを認識してなかったので、栗に送り返したら新品交換で戻ってきた。
栗はもう駄目かも分からんね
301Socket774:2008/01/02(水) 02:45:15 ID:o8v+0qly
栗はEAX終わらせたいんだろ。XAudio用のカード出したいに違いない
302Socket774:2008/01/02(水) 03:08:03 ID:eLI3oVIs
>>300
交換で直った?
赤く点灯はしてるので損傷による故障は考えられないけど
それで改善するなら送り返そうかな
303Socket774:2008/01/02(水) 03:27:06 ID:ZLAkjMof
>>295
サンクス!スピーカーセットの方の購入を考えているので、
アナログ5.1対応機種で探してみます。
304Socket774:2008/01/02(水) 04:11:52 ID:OUlzwwm9
>>297
ゲームするなら栗一択とは言うけど
ジャンルにもよるんじゃない?
英雄伝説とかイースみたいなRPGには
あまり恩恵がないような気がする
305Socket774:2008/01/02(水) 09:42:15 ID:yfYMLmhK
X-FI Xtreme Gamerとaudigyの性能的な違いって何よ?
306Socket774:2008/01/02(水) 09:45:58 ID:hWgBE/bx
今時栗一択というのは
BF2あたりの時代だろw
307Socket774:2008/01/02(水) 11:44:35 ID:R2TrCgSJ
ず〜〜っと栗のハイエンドを発売の度に買って使い続けてるけど用途は90%DTM
こういう俺はこのスレみてると異端か馬鹿に感じてきたよ....。orz
308Socket774:2008/01/02(水) 11:52:47 ID:jqiUJzB4
EAXを妥協してCMIにするという話は良く聞くな
309Socket774:2008/01/02(水) 11:57:27 ID:nep8mgEZ
>>297
手元にある物で、どっちが良いかふと思ったもので

>>307
前に使ってたヤツ、使って無ければ俺に…(笑)
ゲームはエミュやる位で、DTMやろうとして上手く♪が乗せられず放棄してる状態の俺ですがw
310Socket774:2008/01/02(水) 12:32:12 ID:X8rVPi2G
>>14
サンクス
311Socket774:2008/01/02(水) 13:05:51 ID:teo/zK2l
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ΦωΦ@ <>>310=>>14あらやだ!
   ┳⊂ )  \_____
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
312Socket774:2008/01/02(水) 13:16:11 ID:TI6r5IYD
>>307
DTM用の機能も装備してるし付属ソフトもDTMがらみが多いから無問題
313Socket774:2008/01/02(水) 15:58:58 ID:sbARJYd7
前X-Fiをバルクで買ったんだけどI/Oドライブが付いてなかったから欲しいんだけど
別売りってしてるのかな?
I/Oドライブとカードで実質ラインアウトは2系統になるのかな?
314Socket774:2008/01/02(水) 16:22:26 ID:sMEKa963
I/Oドライブって5インチベイのか?
海外なら普通に売ってるよ
315Socket774:2008/01/02(水) 16:33:11 ID:R2TrCgSJ
>>309
すまん!残念だがおふくろの家計簿&ワープロ用PCで使用中w
順番でおふくろのも一個型落ちのグレードアップをしている。
ちなみにエリートの旧型番
>>312
さんきゅ がんばります。
316Socket774:2008/01/02(水) 17:22:59 ID:nep8mgEZ
>>315
残念だ(笑)
てかおふくろのパソに必要なのか?w
317Socket774:2008/01/02(水) 19:02:54 ID:3+X2xHJG
eliteの旧って、DTSデコーダとかがハードウェアで内臓されてるやつだっけ?
ほしいいい
318Socket774:2008/01/02(水) 19:18:41 ID:DW2jXxCU
探せばまだかろうじて売ってる。
319Socket774:2008/01/02(水) 21:12:50 ID:RQUObrxX
>>290
オンボードとサウンドカードでわけるなよ
320Socket774:2008/01/02(水) 22:48:39 ID:Dc1iQAYu
>>316
正直言って全く必要ない。
965P-DQ6&C2D6600でXPpro
グラボは1950proというふざけた仕様の家計簿PCです。w
メモリも今安いんで2GBにしちゃいました。
ちなみにエルビスなおふくろでスピーカーをGX-70にしてあげたら
エルビス聞きまくってる。
おおむね満足している様子です。

>>317
そそ!それだけの理由で下取りに出さなかったんですよ。
その機能がいるかといえば???なんですが。w
321Socket774:2008/01/02(水) 22:51:50 ID:zhMV7fAB
>>320
その性能の家計簿PCなら全体的にダウンクロックして静音化したら喜ばれそうだなw
322Socket774:2008/01/02(水) 23:02:40 ID:ySgvX5X7
セロリンにオンボで十分だろそれwww
省電力PC組んでやった方が家計に優しいかも?w
323Socket774:2008/01/02(水) 23:32:47 ID:OUlzwwm9
なんというオーバースペックwww
324Socket774:2008/01/02(水) 23:37:03 ID:AOPaGHYI
個々のパーツが可哀想に思えるスペックだなw
325Socket774:2008/01/02(水) 23:39:57 ID:zNwLzgG1
微妙に板違いかもしれないけど・・・

今X-Fi Fatal1tyの5インチベイのヘッドホン端子にヘッドホン(ATH-A900)突き刺して使ってるんだけど
Dr.DAC2買ったら幸せになれる?

と言うかX-Fi Fatal1tyの5インチベイのヘッドホン出力の音質ってどうなんでしょう?
おまけ程度なのか、値段相応なのか、それなりに良い物なのか・・・
326Socket774:2008/01/02(水) 23:44:58 ID:ylwlLPpq
>>325
X-Fi FのHP出力からDAC2に変えてもこんなもんかってレベル
327Socket774:2008/01/03(木) 05:25:11 ID:ypeTnvil
>>325
ちょっと組み合わせが違うけど、自分は
Audigy2 Platinum eX → ATH-A900から、
〃 → 同軸デジタル → Dr.DAC → ATH-A900に替えて、
随分よくなったと思ったよ。
特に、痛くない音になったのがよかった。
今の音が気に入らないなら、試す価値あると思う。
328Socket774:2008/01/03(木) 10:50:37 ID:4QJ9fPzn
>>327
それ2世代前の製品だからねぇ
X-FiはEnvy24HT系のカードと同程度の音質だからDAC2程度に乗り換える価値はないかと
329Socket774:2008/01/03(木) 11:01:40 ID:Jzi6zuSz
DAC2に移行するのは、もちろんオペアンプ交換前提だよな?
それなら価値有ると思うぞ。
330327:2008/01/03(木) 11:34:47 ID:ypeTnvil
>>325
以下の環境で比べてみた。

X-Fi XG→Line-Out→A900,A900Ti
X-Fi XG→Optical→Dr.DAC(OPA2604*2)→A900,A900Ti

X-FiのLine-Outのほうが、音が軽かった。
ただ、物凄い違いがあるわけでもない。

Dr.DAC2を買うお金があったら、A900より上のグレードの
ヘッドホンを買って、それで満足できなかったらHPA導入
のほうが、順番的には正しいかもしれない。
331Socket774:2008/01/03(木) 13:19:29 ID:Jzi6zuSz
俺は、現在は

X-Fi DA→デジタルI/Oモジュール→同軸ケーブル→Dr.DAC(OPA627BPx4)→W1000

って繋いで使ってるけど一時期Dr.DACの調子が悪くて直接ラインアウトに繋いで
使ってたけど正直音がスカスカに感じたぞ。
まあ、それでもある程度使ってると慣れてきてこんな物かと思うようになったんだが
直ったDr.DACを繋いだらやっぱり音質とかの違いがはっきりと認識出来てしまうんだよね。
現在A900使ってるならそれより良いヘッドフォン買ってもカードのアナログ出力直結じゃ
粗の方が目立つだけになりそう。
332Socket774:2008/01/03(木) 14:50:18 ID:qr85vRZn
Optical→DAC→HPでEAXって効くのん?
333Socket774:2008/01/03(木) 18:26:37 ID:5GUFBxc6
X-Fiってカードの端子だけでアナログ出力を2系統にできないの?
334Socket774:2008/01/03(木) 19:29:10 ID:6xnuH6Nb
RealtekオンボからにSB5.1乗り換えたがノイズあんまり乗らなくなっていいね。
335Socket774:2008/01/03(木) 22:16:55 ID:xvsDIYLO
>>334
1週間前まったく同じこと俺もした。
1980円の投資のわりには効果けっこうある。
336Socket774:2008/01/03(木) 23:04:23 ID:jJ4j9z5x
6年前のSB LIVE!からヘタリティプロへと乗り換えた
HLやHL2、CSなどではクリアさが増したと思う。
ただ3Dについては昔、98時代に使ってたMonster Sound (A3D)
とどっこいな感じ
チラ裏スマソ
337Socket774:2008/01/03(木) 23:09:12 ID:/6jW9eKW
>>709
http://www.geocities.jp/ct4760/
ここにでも目を通して、X-fiでも買うといいかもね
338Socket774:2008/01/03(木) 23:09:54 ID:/6jW9eKW
誤爆・・スマヌ
339Socket774:2008/01/04(金) 00:22:17 ID:69ysffwK
Creative Sound Blaster X-Fi Digital Audio/Platinum/Fatal1ty/Elite Pro用OpenAL対応ドライバ 2.09.0007
日付 30 Oct 06 X-Fi XtremeGamerとWindows XPが選択されました。
ttp://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=209&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+XP®ion=2&Product_Name=X-Fi+XtremeGamer&Product_ID=15853&modelnumber=&driverlang=1041&OS=10&drivertype=0&x=30&y=8

↑X-Fi XtremeGamer買ってドライバを探しに行ったら、最新版が一年以上前って・・・・・・orz。
Vistaだけか・・・・・。
OpenAL 1.1に対応しても、XPではあまり意味ないと・・・・。
340Socket774:2008/01/04(金) 02:27:42 ID:kLIw19Ly
Windows UpdateのXp用WDMドライバ入れた人いる?
日付は2007年7月なんだが怖くて入れられん。
341Socket774:2008/01/04(金) 03:22:13 ID:g8FTWSAw
OS入れ直した時に、なぜか試したくなってやってみた。
普通に認識して音も出たけど、再起動したら音が出なくなった。
光接続なんだけど、コンソールでアナログ→光に設定し直したら
音が出た。 あれ?この現象は・・w
結局、ビスタ用からXPドライバ抜き出して入れ替えましたとさw
342Socket774:2008/01/04(金) 03:59:00 ID:69ysffwK
XPにVISTA用ドライバを入れるメリットは何なの?
343Socket774:2008/01/04(金) 06:48:57 ID:mWtec9/K
過去ログどぞ
344Socket774:2008/01/04(金) 06:55:40 ID:BlnpA6LG
んと、細かい事はわからんけど、クリのHPのドライバだと
光接続の設定が、再起動の度にリセットされるバグがあるの。
ビスタ用内のXPドライバにすると、それが直る。
光接続使わないなら、クリのHPのでいいと思う。
345Socket774:2008/01/04(金) 10:02:29 ID:TJfpuGEH
サンクス
346Socket774:2008/01/04(金) 11:26:18 ID:aNBvq0ZA
クリにはAutoupdate不要だよね
347Socket774:2008/01/04(金) 12:05:31 ID:g2g4Dqpd
俺はいまだに2.09.0001のまま。
ノイズがでるという報告があるが俺の環境では特に出てないので放置。
デジタル使わないので一度2.09.0007にしたらいくらごみ掃除しようが再インスコしまくろうが、
ボリューム設定が保存されなくて面倒くさくなってやめた。
>>44とは別人だが全く同じ状況。

Vista用に入れ替えてみたらこれも直るのかな?
348Socket774:2008/01/04(金) 13:38:28 ID:g2g4Dqpd
OP厨頭悪そうw
349Socket774:2008/01/04(金) 15:34:57 ID:nQOVWCeB
>>347
自分もVistaドライバでボリュームが保持されない現象にぶち当たったことあったけど
色々やってたら直った。
とりあえず、ドライバアンインストールしてから、Regeditで自力で栗関係のフォルダ全部消して
HDDのキャッシュ無効にしてからドライバのインストールとボリューム調整してみたらどうかな?

Vista用ドライバまともに入るかどうかわからないけど、最悪MODドライバに手を出してみるとか。
350Socket774:2008/01/04(金) 16:17:37 ID:O0Bh6kTT
vistaでaudigy2のバスリダイレクトってできるの?
アナログ出力の5.1chでやってるけど、バスリダイレクトがないから
ウーハーの音が出ないよ?
realtekのオンボチップでも5.1chのアナログ出力がついてて
こっちではウーファーにリダイレクトできる。
専用カードのくせにほんと栗のドライバは糞ぽ。
351Socket774:2008/01/04(金) 17:11:58 ID:Q/w6erJW
>>339

おまけにバグ満載のドライバだし
352347:2008/01/04(金) 18:34:44 ID:bcMKkuLJ
>>349
X-fi DA
ヒマだし試しにとまずはドライバアンインスコだけでうp→ボリュームだめ
そんじゃ徹底的にと、DC pro/DriverSweeper/ファイル検索/レジストリ検索で削除
してみたらボリューム設定がちゃんと保持されるようになった。
栗のドライバの糞加減は判ってたけど、Audigy2のときはここまでしなくても良かったのに。


因みに>>348は単なるID被りで俺ではない。
353Socket774:2008/01/04(金) 20:44:53 ID:R7we4Z8m
時間からしてどう考えてもお前だろ
354347:2008/01/04(金) 20:47:06 ID:pPYyn+QS
>>353
1時間半が何か関係あるのか?
それと俺には「OP厨」という台詞の意味が全く理解できない。
355Socket774:2008/01/04(金) 20:54:08 ID:I5m/hCZN
関係ないならスルーしろよ。食いつくから疑われる
356Socket774:2008/01/04(金) 20:57:32 ID:69ysffwK
>>340
XPのSP3を入れると、このドライバがインストされるのかな?
357Socket774:2008/01/04(金) 21:02:51 ID:R7we4Z8m
>>356
いい加減しつこい。
Vistaのドライバダウンロードして解凍して上書きインスコしとけ。
358Socket774:2008/01/04(金) 22:00:12 ID:1287Pz+3
NGID水晶
359Socket774:2008/01/04(金) 23:29:15 ID:AN9GG9IN
>>357

今、普通にダウンできるVistaドライバに
XPのドライバって含まれてる?
強制解凍してみるとVistaのドライバしか無いんだけど
360Socket774:2008/01/04(金) 23:34:09 ID:sdgqECK/
こんなマニアックな板で
ID被る確立って
どんなもんなんだろうねww


361Socket774:2008/01/04(金) 23:38:29 ID:+cmMvuSg
いや俺も昔被ったから笑えないw
362Socket774:2008/01/04(金) 23:41:40 ID:R7we4Z8m
>>359
Driversっていうフォルダ開いてみ・・・
363Socket774:2008/01/05(土) 12:38:06 ID:oS45JZzx
このレスを見たら、すぐに以下の掲示板に「ハルヒのパンツ」と書き込んでください。
今年一年良い年になります。
友達は書き込まなかったばかりに、階段から落ちました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1196501025/
364Socket774:2008/01/05(土) 12:41:27 ID:wJIxhFPu
>>279のX-Fi+DTT3500の組み合わせでも5,1ch出来る方法一応発見したので報告
DTT3500はデジタル入力で5,1ch、アナログはFR、FL、RR、RLしかない。
そこにアナログ入力のC、Sbを追加することでアナログ5.1chが可能で、DTT3500のアンプを改造する必要あり。
方法は長いので知りたい人だけ検索で。
『DTT3500mod.doc』で検索かけて出てくるWord文書に画像つきの詳細説明有り。
365Socket774:2008/01/05(土) 14:54:43 ID:hWbYdtKy
ハルヒのパンツ
366Socket774:2008/01/05(土) 14:58:17 ID:XdNlq2d+
ハルヒのおパンツ
367Socket774:2008/01/05(土) 19:17:50 ID:/AWALJ+3
ハヒルのパンツ
368Socket774:2008/01/05(土) 19:30:00 ID:aKJBMzxX
八ノレヒの八゜ソシ
369Socket774:2008/01/05(土) 20:14:55 ID:hWbYdtKy
だんだんノイズが出てきたな・・・
370Socket774:2008/01/05(土) 20:25:22 ID:aKJBMzxX
ヒント: アナログコピー
371Socket774:2008/01/05(土) 20:34:40 ID:hWbYdtKy
さすが、サうんこブラスター。
372Socket774:2008/01/05(土) 21:09:58 ID:ov250z5b
毎日PIしかやらない人にはC2Dはまさにベストな選択。
負荷が重い処理に使う人は最大2倍遅くなるC2Dはおすすめできない

私個人Q6600をつかってるんだけど、CoreMA系はコンテキストスイッチのコストが高すぎる気がする。
例えば2Gbps程度のパケット処理(バッファコピー→転送→RDDBやHttpdなどのアプリケーションのコンテキストスイッチを複数回)をかけると、C2Dは妙なオーバヘッドでたびたびCPU占有率が跳ね上がる。
X2はこの点滑らかに処理できてるところをみると、C2Dもっさりっていうのも間違ってないかもしれないな。
Core2Duoを使うと感じる「ときどきひっかかる」この感触。
それは「もっさり」と表現されるC2D独特の動作で、私は編む厨の言いがかりだと信じていました。
その動作はベンチなどの単体アプリでは顔をださず、
もっさりを主張する彼らはきっと特別な存在なのだと感じました。
問題は「ときどきひっかかる」に再現性がないことなんだよな
ある特定の条件下で100%起こるなら誰でも検証可能ですぐに結論が出るんだが
具体的な使用状況を言えば、何かそれに問題があるようなことをしたんだろ
みたいな話になるよな。結局認めたくない一部の信者がいるだけだろ。
実際に使っている人の目までは誤魔化せない。それから、C2D対応のチップセットは
その種類は多くないんで。
体感速度を求むならランダムアクセスが重要だからRAID0なりラプターかSASだろ
それでRAID0を組めればなおいいが
もっさりは事実だからなぁ 否定してるのは信者病人工作員のみ
実際サブの5600+がサクサクだわ
1月20日に発売予定のWolfdaleでX2から乗り換える人が多そうだから、その時に
なったら更にもっさりに気付くひとが増えるだろうね。QX9650はかなりもっさり直ってる
らしいけどWolfdaleはどうかな?
AMDは2コアのKumaが結局いつになるか分からないし、Phenomも2月以降の
新リビジョンじゃないと、エラッタのせいで性能かなり落ちるから、Intelに 乗り換えの人はかなり多そうだよ。
373Socket774:2008/01/05(土) 21:18:51 ID:2v1u+OKQ
なんという釣り
374Socket774:2008/01/05(土) 21:35:30 ID:hTnwGmvx
長い上につまらん
375Socket774:2008/01/05(土) 21:39:13 ID:hWbYdtKy
まぁまぁ、北の人が必死に日本語を勉強したんだjから、おおめにみなきゃ。
376Socket774:2008/01/05(土) 21:43:11 ID:GiC+b+h7
コピペだし
377Socket774:2008/01/06(日) 00:05:10 ID:qImB2Tqk
コピペにこれだけ反応してくれれば本望ですw
378Socket774:2008/01/06(日) 01:06:08 ID:GYHK5ZCF
いえいえ、反応したかいがありました。
379Socket774:2008/01/06(日) 17:15:29 ID:w3boVlP6
栗はほんと客舐めてるとしかいいようがない。
はやくバグ修正したvistaドライバ出せごら
380Socket774:2008/01/06(日) 17:38:25 ID:bE+cYukn
栗「XAudio2には期待してる。EAX?何それ美味しいの?」
381Socket774:2008/01/06(日) 19:32:12 ID:Ket8YYNL
2000でX-Fiのオーディオコンソールが使えるドライバって2_07_0004まで?
2_09_0007とか試してみたけどどうやってもオーディオコンソールが動かん。
382Socket774:2008/01/06(日) 22:50:50 ID:NCl8MRSK
OpenALのゲームで遊ぶときは、CMSS-3Dは切ったほうがいい?
383Socket774:2008/01/06(日) 23:01:38 ID:qWBnAT62
SoundBlaster AWE64のサウンドボードのドライバが公式ではもう無いみたいです。
どこか置いてるところがあれば教えて下さい。
384Socket774:2008/01/06(日) 23:05:51 ID:oFX5lBb5
385Socket774:2008/01/06(日) 23:16:36 ID:qWBnAT62
サーバーが見つかりませんでした・・・

一応確認なんですが、5つのコードを打ち込んでダウンロードを押したら
その次のページからダウンロードすればいいんですよね?
386Socket774:2008/01/06(日) 23:25:54 ID:oFX5lBb5
ごめん、そのサイト、役立たずだった
栗のUSサイトからはまだ落とせることを確認した
英語めんどいと思うけど逝ってみて
387Socket774:2008/01/06(日) 23:32:37 ID:HjuoIiom
なにやら実行ファイルを落とさせようとするトラップが仕掛けてあるのな
388Socket774:2008/01/06(日) 23:35:37 ID:7gURDMhW
落とせたけどファイル自体が駄目なんか?ロシア人は安全だと言ってるけど。
389Socket774:2008/01/06(日) 23:40:47 ID:qWBnAT62
>>386
ごめ、ここ初めてだから栗のUSサイトって言われてもどこか分からず・・・
URL張ってくれたらうれしいです。
390Socket774:2008/01/06(日) 23:45:56 ID:oFX5lBb5
391Socket774:2008/01/07(月) 00:54:07 ID:tfloCtmo
>>390
> いっかいだけだぞ

おまいさんはタブンあっちこっちでそう言ってるツンデレ中毒の実は良いやつw
392Socket774:2008/01/07(月) 01:42:17 ID:CCz+x+30
>>390
無事落とせました。あいがとうございます。
FPSの高速化がやっとできる。
393Socket774:2008/01/07(月) 01:51:08 ID:xHf4YOQv
>>392
高速化ねーよ
394Socket774:2008/01/07(月) 01:52:23 ID:lf39NuE0
98SEまでのドライバしか無いんだが…
まぁがんがれ
395Socket774:2008/01/07(月) 03:40:56 ID:4NcOiUIJ
いまだにSound Blaster Live5.1を使ってるんだけど
オンボードのADI AD1988Bとだとどっちの方がいい?
396Socket774:2008/01/07(月) 04:05:21 ID:NLFAAJ+k
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gameのマイク、AUX、ラインインは連動?
マイク設定しようとしたんだけど、再生動かすと録音のチェックまで動くんだけど
397Socket774:2008/01/07(月) 05:05:22 ID:kHK4Kb8a
>>395
用途によるんじゃないEAX2.0までならハードで対応してるし
普通に使うんじゃかわらないと思うけど
398Socket774:2008/01/07(月) 18:27:57 ID:d0teNK7+
>>395
そのチップは知らないけど
いまどきのオンボチップだったらSB audigy2クラスはあると思われ
399Socket774:2008/01/07(月) 18:49:23 ID:ihnzR2Xa
>372
>171
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
400Socket774:2008/01/07(月) 19:06:21 ID:CW4z4pQS
日本て平和だよね
401Socket774:2008/01/07(月) 19:46:39 ID:JK2qsWwu
ここにも湧いていたんだ。
402Socket774:2008/01/07(月) 20:56:35 ID:gw+63nUx
よっ、評論家!!
1台使っただけでこれだけ考え付くんだからたいしたもんだ。
403Socket774:2008/01/07(月) 22:10:04 ID:5fUdBUjV
構うな危険
404Socket774:2008/01/08(火) 03:40:22 ID:tqwzfHCF
Sound Blaster X-Fi Xtreme GameのCreativeコンソールランチャを消してしまった
公式いってもないじゃないか
俺おわた
405Socket774:2008/01/08(火) 03:53:54 ID:CVo9kO6m
>>404
CD失くしたのか?
406Socket774:2008/01/08(火) 05:21:04 ID:tqwzfHCF
>>405
今探しているところ
見当たらないから涙目すぎる
407Socket774:2008/01/08(火) 05:49:49 ID:cHKYsb8/
Vista用のはDLできるけど、それはインストールできないのかな?
408Socket774:2008/01/08(火) 05:51:04 ID:tqwzfHCF
>>407
見つけていたが・・・XPユーザーなので恐れ多くて手を出せなかった
409Socket774:2008/01/08(火) 06:12:03 ID:tqwzfHCF
試してみたら余裕でエラーはいた
ひたすらググル作業に戻ります
410Socket774:2008/01/08(火) 06:32:17 ID:XvKUxW/w
ミンナニナイショダヨ
ttp://hosted.filefront.com/BadBoyforum/
411sage:2008/01/08(火) 06:51:36 ID:cHKYsb8/
ttp://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=607109&pid=589069928&st=0?entry589069928
この記事中でDLできるようだよ。
-Installation CD for X-Fi series Windows XP.
Part1
ttp://www.megaupload.com/?d=V2EKDC2U
Part2
ttp://www.megaupload.com/?d=BOV8KKSV
...if the install CD did not fiffer for the X-Fi series, then that it is
同じものがBTだとこれみたい
ttp://thepiratebay.org/tor/3943600/Sound_Blaster_X-Fi_Software_Suite_XP-2007
Creativeのソフトはみんなマルチリンガル対応されてるのでこれでOKだと思う。
412Socket774:2008/01/08(火) 08:33:43 ID:zYUAZpFU
>>406
メールすれば実費で送ってくれるよ
413Socket774:2008/01/08(火) 12:28:29 ID:wqDoO8y8
X-Fi じゃなくて 三年ぐらい前から使ってるSound Blaster 2ZSなんだけと
チリチリチリチリていう連続したプチプチ音と
パチンッっている破裂音が日に日にひどくなって頭痛がしてきた
色々試したんだけど改善されない
半年前にE6600にして、そん時からノイズに悩まされてたんだけど
もしかしてcore2duoと相性が悪いとかあるのかな?
414Socket774:2008/01/08(火) 13:00:07 ID:cOBYaLPJ
故障じゃない?
415Socket774:2008/01/08(火) 14:15:51 ID:zbY+C1+f
>>413
普段からジリパチ音するのかどうか、Core2Duoにした前後の環境の違いはどうか?

1 蛍光灯や洗濯機ドライヤーを使うとノイズがする
2 TVキャプチャのアンテナからノイズをひろってくる
3 シールドが弱そうなケーブルを使用してる
4 内部ファン(VGAファンやチップセットファンetc)がノイズ発生源
416Socket774:2008/01/08(火) 15:45:25 ID:a1lj9Zff
>>413
起動して時間経ったら収まったりしてない?
417Socket774:2008/01/08(火) 16:05:30 ID:g7Ojn1g9
とりあえずPCI Latency Timerを大きくしてみたり小さくしてみたり色々弄ってみろ
418Socket774:2008/01/08(火) 16:23:08 ID:Tuw5R468
ウチでは、マウスを動かすとパソコンがチリチリ言う
419Socket774:2008/01/08(火) 16:28:16 ID:m54MxgmH
>>418
それは発生源がグラボな希ガス
420Socket774:2008/01/08(火) 16:29:31 ID:MuMLzx3W
スムーズスクロールじゃね?
421Socket774:2008/01/08(火) 17:26:25 ID:iGJ927Pa
電源だろ
422Socket774:2008/01/08(火) 17:29:13 ID:cq7yMJos
コイル鳴きだべ 多分
423Socket774:2008/01/08(火) 18:42:08 ID:9cwgswok
まとめると、まともなPC買えってことです。
424Socket774:2008/01/08(火) 21:15:49 ID:6fB3RpxO
X-Fi Xtreme Audio使っているのですが、マイク入力の音量が小さくて困ってます
ボリューム100%でマイクブースト使っても小さく
マイクの方は他のPCで試してみると正常なのですが。
マイク入力でもフロントパネルからの入力でも変わらないんです
425Socket774:2008/01/08(火) 21:18:19 ID:e3tIGUeq
地雷買うお前が悪い
次の方ドゾー
426Socket774:2008/01/08(火) 21:23:26 ID:6fB3RpxO
あ、悪い。XtremeGamerの間違いだわ
ちゃんとハードウェア処理ですよ
427Socket774:2008/01/08(火) 21:29:24 ID:e3tIGUeq
俺その質問の解決方法知らないから

次の方ドゾー
428Socket774:2008/01/08(火) 21:33:53 ID:cFVjEAts
せーしがきいろいです。どうすればいいですか。
429Socket774:2008/01/08(火) 21:35:15 ID:5jXa+wLy
あさおきると
ちんちんがおおきくなってます。
ぼくは、びょうきでしょうか?
430Socket774:2008/01/08(火) 21:38:34 ID:U5lVsDQK
>>429
まえかがみになりながら、おしっこをしてください
そうすればもとにもどります。
はみださないようにきをつけてね。
431Socket774:2008/01/08(火) 23:25:59 ID:Ja6LrHF9
>>428、429
まとめて俺が直しちゃる。
432Socket774:2008/01/08(火) 23:33:19 ID:0otNhDi0
使用機器
カード : X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
アンプ : ONKYO HTX-11
スピーカー : パッシブ5.1ch

で、HTX-11のアナログ入力がRCA(LR)なんですが、
カード側出力のRCA三本(フロント、リア、センター・ウーファー)をRCA(LR)に変換することってできますか?
433Socket774:2008/01/09(水) 04:10:54 ID:Jw0y5PlB
XtremeGamerのドライバ
インスコするときTrojan.genericの亜種って検知
されるけど既出?
434Socket774:2008/01/09(水) 05:19:03 ID:s+q7DkVw
>>433
詳細を頼む
435Socket774:2008/01/09(水) 05:44:46 ID:Jw0y5PlB
カスペで
たぶん誤検知だろうけど
436Socket774:2008/01/09(水) 10:46:36 ID:JshJMh5Z
CDからなら誤検出だろうけど、公式から落としたファイルなら無いとも言い切れない
437Socket774:2008/01/09(水) 18:30:23 ID:o0PdtOxl
>>432
俺だけじゃなくみんなその方法でつないでるよ
ピン→RCA変換プラグの高級品をどこも出してないのがネックだけど
438Socket774:2008/01/09(水) 19:26:22 ID:2A5RJlY4
439Socket774:2008/01/09(水) 20:26:58 ID:j0vAN6d4
>>433,436
CD/Webアップデートともに同じトロイ判定を喰らうから誤検出だとは思うけど、
栗のインストーラーは実際にトロイ紛いのことをやっているから何とも言えんw
440Socket774:2008/01/09(水) 20:36:23 ID:OXymncnz
>>437
>>438
ありがとうございます。
しかしながら、HTX-11のアナログ入力はライン1(L, R)とライン2(L, R)のみなんですよ。

とりあえず以下のように接続しています。

接続手順
ステレオミニプラグ×3をX-Fiに繋いで、
(ステレオミニプラグ×2→ステレオミニプラグ)の合流アダプタ二つ使って1系統にする。
(ステレオミニプラグ(メス)→ピンプラグ2本(赤白))変換ケーブルでHTX-11のライン1に接続。

これって5.1ch使う方法として正しいでしょうか?
441Socket774:2008/01/09(水) 21:43:11 ID:2A5RJlY4
>>440
正しくないです。
そもそもHTX-11のアナログ接続はステレオだけです。5.1ch等のマルチチャンネルをサポートしていません。
それとHTX-11が備えるデジタル接続の疑似サラウンド機能もPCゲーム時は使えません。DVD等を見るときのみ使えます。
442Socket774:2008/01/09(水) 21:52:49 ID:OXymncnz
>>441
ありゃー、そうなんですか…

X-Fiのライン1のみから出力して、PC側のソフトウェアでヘッドフォン用の設定にした方が、
好みの音になる事に気づきました。
アンプを新調するまではしばらくこれで我慢しようと思います。
443Socket774:2008/01/09(水) 22:21:07 ID:7aPYqSEm
>>439
詳しく

うちのノートン先生は無言だったんだぜ
444Socket774:2008/01/09(水) 22:31:40 ID:ok28APLU
>>433
最強のNOD32も無言でした
445Socket774:2008/01/09(水) 23:57:59 ID:O5fDyRqS
うちのカスペはギャーギャー騒ぎましゅぅ
446Socket774:2008/01/09(水) 23:58:09 ID:wsYUL8tY
X-FiのBeta版ドライバが上げられてるけどどうよ?
447Socket774:2008/01/09(水) 23:59:53 ID:4HqgeSmo
 X-Fi使っているんだが、突然サウンドカードからのアウトプットが極端に小さくなった。
ヘッドホン繋げてみても同じだし、初期型FATAL1TYなんで寿命かな。
 電源のトラブルで交換したし。
448Socket774:2008/01/10(木) 00:08:08 ID:gbZmcA1B
449Socket774:2008/01/10(木) 00:54:00 ID:WyMpgLxw
うはw 1年以上かかってXP用ベータきたw
450Socket774:2008/01/10(木) 01:00:27 ID:+u9Ov+Bz
遅すぎだろ・・・
451Socket774:2008/01/10(木) 01:00:48 ID:jjSClbG5
ヒトバシラーするのはいいけど何をレポすればいいのやら
2142のノイズとかどうせ治らないだろうし
452Socket774:2008/01/10(木) 01:07:04 ID:6FqlFiCR
Creative ALchemy (X-Fi エディション) 1.00.30 (19.18 MB) 24 Dec 07
いつの間にかアップデートしてたんだな
ドライバと一緒にしかアップデートしないもんだと思ってたよ
453Socket774:2008/01/10(木) 01:07:57 ID:6FqlFiCR
て、思いっきり既出じゃん
めんごめんご
454Socket774:2008/01/10(木) 01:35:07 ID:Dw6cgiXz
おれはもう起動時のデジout強制オフさえなおれば・・・
455Socket774:2008/01/10(木) 02:22:27 ID:amhTRYGH
更新けっこういい感じじゃね?

ファイル名: SBXF_PCDVRBETA_LB_2_14_0001.exe

This download is a beta driver providing MicrosoftR WindowsR XP support for Creative Sound BlasterR X-Fi? series of audio devices. For more details, read the rest of this web release note.

Take note of the following:

* THIS IS AN UNSUPPORTED BETA DRIVER. There is no technical support for this driver.
* We recommend that only experienced users install this driver. Do not install this driver on a system used to perform critical tasks.
* Users who are looking for stable drivers should wait for the final release. When this happens, user should install the latest Sound Blaster X-Fi series XP driver available.

This download supports the following audio devices only:

* Creative Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
* Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
* Creative Sound Blaster X-Fi Platinum
* Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1tyR
* Creative Sound Blaster X-Fi Elite Pro
* Creative Sound Blaster X-Fi

Fixes:

* Resolves the issue for systems with 4 GB of RAM.
* Resolves the Digital I/O detection issue when restarting your computer.

Known Issues:

* Before installing this driver, close the Creative MediaSource Go! application on your desktop and restart your computer. (After you have installed this driver, you may manually launch the MediaSource Go! application from the Start menu)
* When adjusting the master volume in any of the Mode Console, there is no sound output in the rear speakers. (Use the Microsoft Volume Control panel to adjust the master volume)

Notes:

* Do not install this driver for Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio.
456Socket774:2008/01/10(木) 02:28:13 ID:+Q3UQyBW
再起動時のデジout直してきたみたいだね。今更って感じだけど。
457Socket774:2008/01/10(木) 04:43:25 ID:N4uqLRFN
E6600から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE6600はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE6600は2.4Gも3.5G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
458Socket774:2008/01/10(木) 05:22:49 ID:oulH41Og
>>457
誤爆?
459Socket774:2008/01/10(木) 05:24:46 ID:1MrkS2MP
入れてみた人報告よろ
460Socket774:2008/01/10(木) 05:33:14 ID:VkxAQQyD
>>458
AMD信者装った突っ込みが欲しい奴の
そこらじゅうに貼られてるコピペだからスルーしとくが吉
461Socket774:2008/01/10(木) 17:33:40 ID:+8Mkr0T0
ドライバーの中身見てみたが、
旧Vistaドライバー(2_14_0001)に含まれていたXPドライバーと同じだね。
ドライバーのファイルバージョンが6.0.1.1281それにXPの
インストーラーがくっついてるだけ。

XPドライバー09_0001か09_0007を使ってた人はアップデートする価値があるかもしれないが、
Vistaドライバー中のXPドライバーを導入してた人にはメリットはないと思う。
さらに言うと、今のVistaドライバー 15_0004を入れてる人にとってはバージョンダウンになるようだ。

462Socket774:2008/01/10(木) 22:41:16 ID:Dw6cgiXz
デジoutなおったか、不具合報告もなさそうだし入れてみるかな
463Socket774:2008/01/10(木) 23:07:22 ID:Q688dOzh
不具合報告もなさそうだし入れてみるかな っておいww
人柱歓迎するけど x-fi使ってる奴なんてそうそういないから報告がないのは
当たり前だよw
464Socket774:2008/01/10(木) 23:10:45 ID:pJpQ2SYd
みんなVistaドライバ入れてるから報告ないんじゃね?
465Socket774:2008/01/10(木) 23:17:16 ID:KTWf9qj2
普通にさして自動インストールでwindowsupdateから入れちゃったわ
466Socket774:2008/01/10(木) 23:54:03 ID:Hcr+WaXl
X-Fi Xtreme Gamerを使っていてマイクのノイズが気になっているのですが
テンプレの使ってないのOFFをしても効果がありませんでした。
今XPを使っているのですがVistaのドライバをインストールしたら改善されますでしょうか?
467Socket774:2008/01/10(木) 23:55:21 ID:QJXRjTw6
>>466
ドライバよりも、まず疑うのはマイクだろ
468Socket774:2008/01/11(金) 00:00:09 ID:AYCOLp0n
もうAudigy2のドライバは更新しないのかね?
469Socket774:2008/01/11(金) 08:16:11 ID:mSKqmO2m
EAX対応の有力ゲームって、BF2くらいしか知らなかったけど、
M2TWも対応してたんだね〜
起動時に、Creative X-Fi のでっかいロゴが出て、ちょっと嬉しかった
470Socket774:2008/01/11(金) 08:53:26 ID:/oHtWdYL
公式最新のXP用βドライバをインストしてみた。
アプリ関係は含んで無いと思うのでCDのドライバに上書きで。
既存のドライバをアンインスト後、再起動を促された際になんかエラーウィンドウ出てたし。
結果はモード切替でボリュームが特定値に戻されるバグは直ってなかった。
45%に戻されてたのがなぜか79%に戻されるようになった(笑)
色々試すのめんどいのでまたCDのドライバに戻るよ。

ttp://connect.creativelabs.com/beta/default.aspx
↑期限切れでもう使えないけどこっちのは大丈夫だったのに…
471Socket774:2008/01/11(金) 12:18:57 ID:QkhPBGu+
>>455
X-FI DA使いだが
それと同じなのかは分からないが、WindowsUpdateでハード関連に出てくるX-Fiドライバ更新ソフトを
(実は昨日)インスコしてみたらひどい目に遭ったよ

インスコしてDVDかけてみたら音がひどくショボイ
PowerDVDの設定みたら、音声出力がデジタルOUT(X-FIにはデジタルでそのまま渡す)のはずが、いつの間にか2chアナログ出力になってる
で、X-FIの設定を見たら、アーラびっくり!!DOLBYとdtsの処理設定欄(内臓デコードする・しない、及び各拡張フォーマット処理設定)が

   消 え て る!!!

どうもそのWindowsUpdateで配布中の新ドライバはDOLBY、dtsの内臓デコーダーを使わないのがデフォのようだ 要注意!

で、漏れは付属CDからのインスコやり直し
X-Fiの内臓デコーダで元の音が出てきたときはホッとしたよ

472Socket774:2008/01/11(金) 13:19:35 ID:mOW8RcZO
WindowsUpdate(笑)
473Socket774:2008/01/11(金) 13:50:31 ID:dTZiUo3F
>>470
ドライバ入れ替える時はDCかけたりレジストリも全部消さないと高確率で音量バグる。
アプリはドライバインスコ後個別に入れればおk。

>>471
>>5
474Socket774:2008/01/11(金) 14:43:37 ID:8g8tmAao
X-FI DA使ってますがアナログ4.1chのスピーカーを繋げると
大抵決まってどれかのスピーカー一つだけ音が鳴らなくなります
カードに繋げるケーブルを二本抜いてまた差し込むと全てのスピーカーから
音がでる事もありますが、PCの電源を落として次の日になると再び
元の状態に戻ります
何が原因かわかる人がいますでしょうか?
475Socket774:2008/01/11(金) 18:36:46 ID:wEDLdU9C
すみません、SB5.1を使用しているのですが
スピーカーは問題ないのですが、イヤホンを繋ぐと
高音が強調された変な音しか出ません
3種類のイヤホンを試しましたがどれも症状は同じです
解決方法をご教示いただければ幸いです
476Socket774:2008/01/11(金) 18:45:11 ID:V4rGoXIQ
>>474
クソカードワールドへようこそ
477Socket774:2008/01/11(金) 19:57:16 ID:/oHtWdYL
>>473
ドライバの入れ替え時には一応セフモドでDriver Sweeper(以前はDC)やってるんだけどね。
あと今回はDSの後、CreativeやらBlasterでレジストリを検索してみた。
色々出たけど見た目で怪しそうなのは無さそうで判断出来ず。
いずれ機会があったらβインスト後アプリだけ個別、を試してみるよ。
478Socket774:2008/01/11(金) 20:03:19 ID:UWpdt1E6
>>462
XPのSP3を入れれば、自動的にインストされると思う・・・。
479Socket774:2008/01/11(金) 21:09:06 ID:8XvGxTq0
既出だったらスマン
X-FiのEliteと、ONKYO D90(B)を光接続しようとしてるんだが
外付けIOの同軸光出力と、スピーカーの同軸入力につないで
スピーカのスイッチ切り替えだけで設定OKだよな?ほかにイジルとこある?

音鳴らないんだがママン
480Socket774:2008/01/11(金) 21:33:03 ID:8XvGxTq0
>>479

自己レス
スマン、スピーカの音小さいだけやった 死んでくるorz
481Socket774:2008/01/11(金) 22:44:36 ID:UierqmwA
 質問があるのだが、保証期間切れで有償修理の場合費用はどのくらいかかる?
新品買った方が安い?
482Socket774:2008/01/11(金) 23:24:48 ID:4mborZwP
483Socket774:2008/01/12(土) 00:01:25 ID:aGMrgOjR
みんなサウンドカードからどうやって出力してるの?
普通に光デジタル→5.1chワイヤレスヘッドフォンなんだけど。
484Socket774:2008/01/12(土) 00:03:07 ID:AYCOLp0n
普通にピンジャック、ステレオだお?
485Socket774:2008/01/12(土) 00:04:00 ID:4W4zd4EE
サウンドカード-(光)-アンプ
サウンドカード-(アナログ5.1)-アンプ
サウンドカード-(アナログ2ch)-ヘッドフォンアンプ
だけど、参考になった?
486Socket774:2008/01/12(土) 04:15:51 ID:9OgDgpvJ
サウンドカード-アナログ5.1ch-アンプ
5インチベイ-光-アンプ
5インチベイ-ヘッドフォン
487Socket774:2008/01/12(土) 06:34:27 ID:vYojmiqz
すいません、質問させてください。
X-Fi Xtreme Gamerなんですが、内部にあるS/PDIF端子を外部出力のブラケットに接続した場合、
S/PDIF入力からの録音ってできるんでしょうか?
ピンアサインを見る限りは、S/PDIF入力もあるし、設定項目にもあるんですが、
入力端子のジャック自体はマイク入力端子とS/PDIF出力端子が兼用になってたりするもので、どうなのかなあ、と・・・。
488Socket774:2008/01/12(土) 13:48:10 ID:YJtTw9hU
X-Fi DA を使用しています。
PS3のDOLBY DIGITAL信号を光でDAにINPUTしてDAでデコード(アナログでアンプに接続)
したいのですが、オーディオコンソールのDIGITAL インプットで デコードが選択できません。
(PCMになったままで反転している)
どなたか助けてください。
489Socket774:2008/01/12(土) 13:59:04 ID:8/MST/3/
それで正常
490Socket774:2008/01/12(土) 14:08:52 ID:YJtTw9hU
そうなんですかぁ。
できないんですか。残念。ありがとうございます。
491Socket774:2008/01/12(土) 14:25:53 ID:8FIq7Dlz
>>487
toslinkは送信・受信が別モジュールだから、
入力したいなら出力用(LEDが光る)じゃなくて入力用モジュールを持ったやつに繋ぐ
492Socket774:2008/01/12(土) 15:54:34 ID:YJtTw9hU
Sound Blaster X-Fiシリーズでは外部DVDプレイヤーやコンピュータ内のソフトウェアDVDプレイヤーなどから入力されたデジタルパススルー信号を
これらのデコーダーによりデコードしてアナログマルチチャンネル出力することができます。
これは設定をどうすればいいのでしょうか。
493Socket774:2008/01/12(土) 17:13:09 ID:9OgDgpvJ
古いドライバなら出来た気がする
494Socket774:2008/01/12(土) 18:04:41 ID:r7D1n11j
X-Fi XG使ってます。
カード自体の入力端子に音を入力してHD Audioのケース全面端子からマイクを入力してみました。
しかし再生リダイレクトを選択してもマイクとカード端子のラインインの2系統と判断されて
マイクとラインインの排他利用制限のために両方一度に入力ができません。
どうにか解決法はないですか?
495Socket774:2008/01/12(土) 18:06:03 ID:brVIDlnt
vistaを使う
496Socket774:2008/01/12(土) 18:31:42 ID:obPijk6T
スレタイのテンプレを参考にAudigy Valueのフロントパネルコネクタ(AC97)変換器作ってみた

購入:
ainex EX-004
日圧PHR-10(ハウジング)
PHR用ピン

ainex EX-004を使うとAC97側のコネクタの作成を省ける

そのかわりAudigy Value側のPHR用ピンの圧着には苦労する
手元にはサイズの合わない圧着器しかなかったので、EX-004の元の金具を根元から数ミリ残してカット
残った部分にPHR用ピンを圧着させた

なおHD audioに繋げると音が出なくなってしまった(Audigy Value側の3番、5番ピンが機能せず?)
497Socket774:2008/01/12(土) 19:38:29 ID:4dNh3yI7
モード切替時の音量が勝手に変更される現象は、
Windowsのオーディオマネージャーに
クリが音量を合わせようとしているためです。

モードを切り替えた時に
音量が正しく反映されてません。修正しますか?
とメッセージが出たときに"はい"を選ぶとこの現象が起こるようです。
(次回以降は自動的に〜のチェックは関係ないようです。)

一旦この現象に陥ったら、オーディオコンソール内の設定初期化で
エンタ、オーディオ、ゲームの3つのモードにチェックを付けて
初期化をすれば治ると思います。

以後は、"いいえ"を選ぶようにすれば再発はしません。
498Socket774:2008/01/12(土) 21:58:36 ID:HMMZqJ3h
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=16770&listby=

↑のカードを買ったのですが、商品説明を良く読むと、POWERDVDプレイヤーが無料でダウンロードできますと書いてあります
ここで質問なのですが、どうやってPOWERDVDをダウンロードするのでしょうか?ヘルプを見てもわかりません><
まさか、誰でも落とせる30日試用版が落とせるとかいう落ちじゃあないですよね?w
499Socket774:2008/01/12(土) 22:06:02 ID:Ud+90Zi0
reativeってフォルダに powerDVDをゲットってあるはず
付属のCDからダウソした場合ね webのはない 
それと期間限定じゃないよ
500Socket774:2008/01/12(土) 22:16:51 ID:HMMZqJ3h
>>499
レスさんくす
creativeよね?その中にもないです><
そもそもバルク品で購入したからついてないのかも?
501Socket774:2008/01/12(土) 23:28:44 ID:BQGrwed6
バルクだとないかも
502Socket774:2008/01/13(日) 01:53:31 ID:4Lcz+JYs
質問です。
OS win xp pro
OS ubuntu 7.10
SB5.1
スカイプを使ってるのですが入力がうまくいきません。
ウィンドウズの場合、入力しようとすると勝手にライン・インがミュートになります。
リナックスの場合、音がぶつぶつ途切れて聞こえなくなります。
503Socket774:2008/01/13(日) 02:15:49 ID:I2ibVUE3
当方、
OS win xp pro
OS ubuntu 7.10
OS fedora7
USB SOUND PD552
どれもスカイプを使っていますが、どれも正常動作ですよ。
音がぶつぶつ途切れて聞こたりすることは一度も無いです。
SB5.1では?
504Socket774:2008/01/13(日) 03:06:25 ID:pizIdhR9
ありがとうございます
ということはやはりカードに原因があるみたいですね。
505Socket774:2008/01/13(日) 12:18:15 ID:QVfdz2G9
XG買ったんだけど、ヘッドフォンはどこにつなげるのが正解?
それっぽい口としては、
・サウンドカード出口
・スピーカーのヘッドフォン端子
・スピーカーの手前にあるミキサーのヘッドフォン端子
があるんだけど・・・
506Socket774:2008/01/13(日) 14:05:48 ID:KGcWahz7
好きなのでok。
質にこだわるならサウンドボードに近いほうが良いかもしれんが
スピーカーのミュート設定とかめどいから俺ならスピーカーに挿す。
507Socket774:2008/01/13(日) 14:51:00 ID:pLckqZyq
俺もスピーカ
質は知らん
508Socket774:2008/01/13(日) 15:52:07 ID:Stp7912m
XG > 光でアンプ > アンプのヘッドホン端子
だなあ
509Socket774:2008/01/13(日) 19:14:37 ID:uM2uXctV
アヌス
510Socket774:2008/01/13(日) 20:58:22 ID:frYXoGZw
新ドライバ出てたのか
それを知らずに今日OSのクリーンインスコやってしまった俺涙目
しゃーない、もう1回やるかw
511Socket774:2008/01/13(日) 20:59:06 ID:x/nn3GBj
まずそのまま当ててみればいいやん
512Socket774:2008/01/13(日) 21:01:09 ID:l/0lwwVc
そうそう、「新ドライバ当てた俺涙目」になる可能性も否定できない。
513Socket774:2008/01/14(月) 12:06:06 ID:+ifgwm4k
AD-Linkケーブルって単体で売ってない?
514Socket774:2008/01/14(月) 12:10:31 ID:/7SVy+oh
検索してなければ無い。
515Socket774:2008/01/14(月) 17:39:05 ID:+J0IWlZi
>>455
のドライバはDTS, Dolbyの内蔵デコーダー使える?
Vista付属のはNGだったのでまた同じ罠かと思うと特攻できない・・・
516Socket774:2008/01/15(火) 00:07:44 ID:YY7froUi
SoundBlaster X-fi XtremeGamer PCI
を使ってるんですがこないだから音がものすごく小さくなって・・・・
ボリューム最大 ヘッドフォン(新品)のボリュームも最大にしてもものすごく音量が
小さいです 
サウンドカード自体が壊れているのかと思い、同じ型の新品を試しましたが同じ症状
X-fiではない安いSoundBlasterを挿すと普通に音は出ます
ドライバ OSの再インストールはしました
解決方法を教えてください

517Socket774:2008/01/15(火) 00:51:30 ID:c6orPwCJ
アンプで音量上げる
518Socket774:2008/01/15(火) 01:17:28 ID:4gqsB0y2
X-Fiのヒートシンクを交換しようと思うんですが、
あれ、うまく取れますかね?

519Socket774:2008/01/15(火) 01:37:42 ID:1NN2zh6p
過去に散っていった友のことを忘れたのか?
520Socket774:2008/01/15(火) 03:01:59 ID:zYfCmk1D
さぁスッポン友達になるんだ!
521Socket774:2008/01/15(火) 03:09:07 ID:3CnLm8oh
パキッ
522Socket774:2008/01/15(火) 03:32:42 ID:mbm8vCpG
X-Fiのスッポンは悲惨というかグロだったな
523Socket774:2008/01/15(火) 07:10:26 ID:4gqsB0y2
OKです。
リューターでシリコングリスかヒートシンク自体を
切って外すことにします。
524Socket774:2008/01/15(火) 11:05:01 ID:4EeizoPT
XGなんだが何かメディアエンコーダーや録音系のソフトでマイク、wave、再生リダイレクト
認識もされてるんだが録音だとまったく音が入らない
ゲームとかのボイスチャットだと使えてるんだが・・・

前に使ってたDAでも同じことあったんだが
X-Fiって録音機能糞?
525Socket774:2008/01/15(火) 12:38:23 ID:rVVgtNtz
お前がkuso
526Socket774:2008/01/15(火) 15:37:51 ID:onAOidBq
>>524
普通は使える
527Socket774:2008/01/15(火) 16:51:51 ID:wSO1ma8c
オデジ2でCMSS使ってる人いないの?
528Socket774:2008/01/15(火) 17:17:19 ID:BQwLo7cU
>>524
録音の方の音量が0になってる悪寒

>>527
Audigy2Value+ヘッドフォンで試したことあるけど音が籠もるだけで
定位の向上とかはほとんど無かったから常用しなかった。
529Socket774:2008/01/15(火) 17:47:04 ID:wSO1ma8c
>>528
そうなんですか
やっぱりCMSS機能はX-Fi専用と割り切ったほうがいいみたいですね・・・
530Socket774:2008/01/16(水) 02:48:36 ID:KUh4z8G8
>>413と同じ状況に最近俺もなったな。
未だ解決法は見つからず。
使用してるのはこれまた古めかしいaudigy2デジタルオーディオ。
やっぱハードウェアの寿命と受け取るべきかな。
531Socket774:2008/01/16(水) 06:50:38 ID:1qopHNWk
>>528
録音の方も音量は上げてあるんですが
音楽を流してみてもエンコーダーのメーターは無反応です・・・
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp123137.jpg
532Socket774:2008/01/16(水) 09:23:22 ID:To/NEYYy
Audigy2+ヘッドフォンのCMSSはダメダメ
CMSS2は音場が広がったように感じるけど広がりすぎて違和感あった
533Socket774:2008/01/16(水) 12:07:54 ID:kwtBVPOO
>>531
マルチチャンネルで聴いてると再生リダイレクトは拾えない希ガス
Waveで試してみ
534Socket774:2008/01/16(水) 15:36:13 ID:pW5GrAp9
XtremeGamerを購入しました。
Vistaで、THXセットアップコンソールは利用できないのでしょうか?
FlexJackをマイク入力に切り替えたいのですが、できず困っています。
Vista用のセットアップCDからインストールしたのですが、
「THX コンソール」というのはあるんですが、FlexJackに関する項目はありませんでした。
535Socket774:2008/01/16(水) 16:28:47 ID:pW5GrAp9
追記です。
ドライバとコンソールランチャを最新のものに更新しても変化はありませんでした。
536Socket774:2008/01/16(水) 16:54:58 ID:i8sC+VI3
Xteremegamer使ってます。
winampで音楽を聴いているとき、バッファがソフトウェアになっているのですが、これで正しいのですか?
オンボはOFFにしているのにソフトウェアバッファ 等になるのでおかしいと思ったので…

後、dxdiagで情報を見てみると「このデバイスはハードウェアによる…をサポートしていません」と出るのですが、どうなんでしょうか?
ハードウェア処理だと思って購入したのに・・・
537Socket774:2008/01/16(水) 18:32:05 ID:1mQbNggQ
>>536
USBスピーカーみたいなのを使ってないか?
538Socket774:2008/01/17(木) 01:00:47 ID:JivSIqTy
>>537
サウンドカードから直にヘッドフォンです。
539Socket774:2008/01/17(木) 10:47:37 ID:VlUj5aeb
テンプレに【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】 がありますが、
この場合使用するヘッドホンは、疑似5.1chサラウンドヘッドホンか、それとも
ただの2.0chヘッドホンどちらの方が、サラウンドウマーになりますか?
また、オススメのヘッドホンがあれば教えてください。
ゲームは主にFPSです。
540Socket774:2008/01/17(木) 11:00:06 ID:Mr9TQBTm
>>539
普通の良いステレオヘッドフォンにした方が良いですよ。
疑似5.1chヘッドホンはほとんど地雷です。
夢を求めて何機種も買ったけど、
結局はX-Fi CMSS+良いステレオヘッドフォンの方が良かったです。

ヘッドフォンはこちらのスレを見てはどうでしょう。
個人的にはATH-A500かATH-AD500がオススメです。
ヘッドフォンを買うならやっぱり量販店で付け心地を確かめた方が後悔しませんよ。

FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1188095303/
541Socket774:2008/01/17(木) 11:58:39 ID:VlUj5aeb
>>540
早速のレスサンクスです!
A500にしようかと思います。
ありがとうございました。
542Socket774:2008/01/17(木) 13:44:32 ID:5mRInO+Y
X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Seriesって光角型入力とマイクINからの音声の録音を同時にできますか?
543Socket774:2008/01/17(木) 16:49:49 ID:qMIBUG/4
5インチベイドライブがついてりゃ可能じゃね
544sage:2008/01/17(木) 20:20:23 ID:Ao9K9Epo
sound blaster X-Fi Xtreme Audioに換えたのですが
マイクが認識されません。
音量のプロパティの再生の項目からマイクが消えたいたのですが
これが原因でしょうか?
545Socket774:2008/01/17(木) 20:56:43 ID:IiaU+J1+
X-FiコンソールからデジタルI/Oの表示が消えたorz
ドライバを完全削除してから入れなおしても直らん
オーディオプロパティからなら選択出来るんだけど、PCの立ち上げが不安定になる

物はX-Fi DigitalAudioでOSはXP ProSP2
ドライバを削除すると立ち上げは安定するから
こりゃカードが逝ったかなぁ('A`)
546Socket774:2008/01/17(木) 21:23:15 ID:9p8iTchd
creative診断ツールは?
547Socket774:2008/01/17(木) 21:24:22 ID:IiaU+J1+
>>546
全て素通り
548Socket774:2008/01/17(木) 21:29:43 ID:AwKDKmha
家見たいに半分抜けてたとかはどうよ
549Socket774:2008/01/17(木) 21:30:54 ID:9p8iTchd
X-Fiコンソール -> THXコンソールの画面でもDigital I/O選べないの?
550Socket774:2008/01/17(木) 21:41:24 ID:IiaU+J1+
>>548
抜けかけてんのかなぁ
マザボをGA-MA790FX-DS5に交換して最下段に指してるんだけど
直下の電源コネクタと干渉してんのよ
半ば無理矢理だから、妙なテンションでもかかっちまったかなぁ

>>549
オーディオコンソール以外だと受け付けない


マザボ交換してからノイズが出るようになって、ドライバ交換とかしてたらドツボにハマった
今は>>5で落とした2_07_0004を入れてるんだけど
立ち上げると途中で一度落ちて再起動するか、起動音がした時にフリーズ
起動したらしたで、デジタルI/Oのチェックが外れてるって状態です
551Socket774:2008/01/17(木) 22:28:46 ID:5d+TInqh
C2Dが何となく引っかかりがあるこということは厳然たる事実だ。
DTMでは1394やUSB関連ではC2Dの不具合が多く
むしろ、X2の方が安定しているという事例が多いらしい。
向こうではC2Dになってから設計が大きく変わったため、
問題が発生しているのだというコンセンサスがあるみたい。
DTM、DTV板で現状のC2Dが敬遠される所以だ
絶対的な処理能力ではC2Dのほうがうえだろう。
けれど、個人的には消費電力を除外すれば
805OCでも全然スペックが落ちると感じたことはない。
実際これで60fps1080p H.264が余裕で再生できるし
VIA製マザー特有のV-LINKがボトルネックなりそうな
箇所をのぞけば、6600OCマシン以上にゲームが快適に安定する。
ゲーミング用途においてC2Dはどうも不自然な処理落ちが目立つ、瞬間的にフリーズする現象が
頻発するのだ、こればかりは個人個人の知覚能力に依るため
万人が認知できるとは言い難いが、コアなゲーマーはみな気づいている
AMDのCPUがコアゲーマーに熱烈に支持を受けているのはそのためだろう。
つまり上っ面のベンチマークの数字にこだわる人はC2D、物事の本質を見抜くとののできる
鋭いとうさつ力の持つ真の玄人はX2をチョイスする。そう思えてなりません。

私はいつも考えていた。私たちの時代を可能な限り最も高尚で最も理想的な方法で表現するように運命づけられたCPUが
突然現れるだろう、いや表れるにちがいないと。
そしてそのCPUはやってきた。そのCPUの名はAthron84x2.これこそ運命のCPUだ!
PCの前に座ると、そのPCは驚くべき世界をあらわにしはじめた。

価格も問題だが、それよりも信頼しうる
製品を選びたいところ。
現在の構成が古ければ今変えても良いが、年末まで待てば
M/Bも種類が増えて選択肢がさらに増える。
なにも急ぐ事はない。無駄金使わないように。
CPUだけがパッケージングの肝ではない。
552Socket774:2008/01/17(木) 22:29:43 ID:mpqX4goK
クリエイティブは一度おかしくなったら新規インストール以外考えられない
553Socket774:2008/01/17(木) 22:45:09 ID:qUpuyVhm
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGを使ってます。
設定は>>4のゲームに特化した設定にしてます。
X-Fi Mode Changerも入れてます。OSはXPです。

質問なのですが、モード切り替える度にWindowsの音量がデフォ?に切り替わって
音量が50%くらいに戻り、毎回調整しないといけません。
当方OSの音量はMAXにしてアンプの音声調整してるので。
でないとPCの他に接続してあるボリュームが爆音に・・・

OSの音量を固定する方法はありますでしょうか?
554Socket774:2008/01/17(木) 23:12:45 ID:aJqbEVJD
>>550
アム系との相性があるのかな
漏れも最近アム系にX-Fi DA乗せ換えておかしくなった 
ひずみ感、ノイズ増、DVDaudioプレーヤーでのブルースクリーンなど

いろいろやったが、結局X-Fiのクリーンインスコ+栗サイトでのドライバのオンラインアップデート
とミキサー等の設定すべてセットし直しでやっと元に戻ったよ
なお、インスコ前のプログラム削除でどういうわけか(変なメッセージが出て)
ドライバだけが残ったのでこれはWinのドライバ削除で事前にきれいにした
インスコ後、栗のサイトでドライバのみオンラインアップデート、
使わない機能のインプットはオークリモードのミキサーで全部ミュートその他
設定全部やり直し

その後は安定してる

一度ゼロからクリーンにやってみたら?

555Socket774:2008/01/17(木) 23:29:08 ID:Z85oUFhB
相性じゃなくて単にドライバがタコなだけだと思う。

GA-MA770-DS3に初代Fatal1ty挿してるけど安定してる。
556Socket774:2008/01/17(木) 23:35:07 ID:rG3rB094
ドライバアンインストールしてDriver SweeperかDriver Creanerでレジストリまで抹消
557Socket774:2008/01/18(金) 00:08:47 ID:2OmKEaPJ
>>554-555
K9NUltraを使ってた時は何も問題なかったから
相性って事はないと思う
やっぱ電源コネクタのせいだろうなぁ
マニュアルにはCF用の予備電源みたいに書かれてるから
使わなくても問題ないんだろうけど
それだとCF対応にした意味が


>>556
ソレ、もう三遍やった('A`)
558Socket774:2008/01/18(金) 01:05:06 ID:Cj005qq7
>>553
X-FIコンソールではなく、WindowsのVolume側でマスターボリュームを調整する。
(この場合マスターボリューム100%)

理由はこのスレのログ参照。今年になっての話題なのですぐ見つかるでしょ
559Socket774:2008/01/18(金) 01:45:48 ID:Vo95bnSo
>>557
たぶんCF用補助4Pin挿してるのが不具合になってると思われ。
一度確認のために補助4Pin引っこ抜いて確認してみて。
560Socket774:2008/01/18(金) 06:46:03 ID:Ajj2SNgz
>>556
X-FIには完全対応ではない
561Socket774:2008/01/18(金) 11:35:47 ID:1XwlXRLD
OS再インストールしたほうがいいよ
X-fiの不具合だとドライバクリーナー使ったりしても効果なかったし
562Socket774:2008/01/18(金) 23:34:11 ID:u84pu7L3
X-Fi Elite Proを使ってるんだが、
ONKYOのD90とI/Oコンソールで光接続して鳴らしてる。
I/Oコンソールのヘッドフォンプラグとマイクプラグに
ステレオミニプラグのヘッドセットを変換ピンでつないでるんだが
一切音が聞こえないし、マイク入力もできてないっぽいんだが(スピーカ音は自動的にミュートになる)
これって何がイクない?
563Socket774:2008/01/19(土) 02:09:29 ID:1czhgcmh
「だが」っていうやつは放置されやすい法則
564Socket774:2008/01/19(土) 03:37:44 ID:bcdJcgWs
お前が何となく嫌いなだけだろ
565Socket774:2008/01/19(土) 09:19:17 ID:3F1UB1uA
>>563

そう言わずに…

一応、サウンドドライバは入れなおしてみた。現象は変わらずだ

これが目当てでX-Fi Elite買ったようなものだからできないとなると
かなりショックだ…。光とI/Oフロントコネクタ同時使用無理とかじゃないよな?
566Socket774:2008/01/19(土) 10:08:14 ID:9q6bhM/J
ヘッドフォン+X-FiDA
でBF2やBF2142やってるんだけど、
CMSS入れない方が臨場感が有ると思うんだが・・・
俺の耳は腐ってるのか?
567Socket774:2008/01/19(土) 10:30:12 ID:KU587N1O
>>566
ヘッドフォンが糞
ゲームモードになってない
X-Fi CMSS-3Dを有効にしてない
BF2142のオプションでX-Fiを選択してない
お前の耳が糞

色々考えられるのー
568Socket774:2008/01/19(土) 10:31:51 ID:KU587N1O
その前にDAかよ・・・
せめてXGに買い換えて出直してこいや・・・
569Socket774:2008/01/19(土) 10:35:51 ID:KU587N1O
X-Fi DAは地雷ではなかった。スマソorz
570Socket774:2008/01/19(土) 11:31:28 ID:byJNnjiC
>>567-568と偉そうに言ってて>>569だw
慣れない事は言うもんじゃないね。
571Socket774:2008/01/19(土) 11:45:46 ID:WT4dHCEp
これは恥ずかしい
572Socket774:2008/01/19(土) 12:11:03 ID:KEH5SCSk
>>566
1:コンパネ→サウンド→オーディオの音の再生詳細→種類を5ch設定にする
2:X-Fiの設定をゲームモードにする
3:X-Fiの設定をヘッドホンにする
4:CMSS有効に
定番の下準備してからBFの設定をしてみよう
573Socket774:2008/01/19(土) 12:24:55 ID:QzJNPuku
今P5B DXのオンポ使ってるんだけど
DXのオンポだめだめって見たんで質問させて下さい
DXのオンポとX-Fi Xtreme Gamerどっちがましですか?
ゲームはBF2142を少しやってます
しかしオンポでしかした事ないので現状でも満足というか得に不満もないんだけど変えて快適になるなら変えてみたいです
一応構成書いときます
CPU C2D6700
マザー P5B DX
GPU 8800GTS
メモリ 2G
知り合いが使うなら4000円で売ってくれると 言ってくれてるので
このカードとオンポの比較をお願いします
574Socket774:2008/01/19(土) 12:34:41 ID:CDNYchH9
>>573
現状で不満ないなら、何も快適にはならないよ。
ただBFの音をフルに出したいのなら、X-Fi以外に選択肢は無いけど。
575Socket774:2008/01/19(土) 12:37:31 ID:NweZYTej
>>573
BF2142遊ぶならX-Fiに変える価値はあると思うが
X-Fi CMSS-3D使えるし、パフォーマンスも上がる可能性もある

しかし、マザーとの相性で砲撃ノイズが出る可能性もあるからなぁ

知り合いならとりあえず使わせて貰って、満足したら買えばいいじゃないの?
576Socket774:2008/01/19(土) 14:07:39 ID:TVY5CsRd
X-Fi XGで、今日ONKYOのGX-77M買って来たから光ケーブルで接続したんだけど
THXコンソールとか、デジタルI/Oの設定のとこでFlexijackモードのとこがグレーアウトして
選べないんだけどこれって>>5ってことなの?

ドライバはVista用入り09_0001と2_14_0001で試したんだけども。
ケーブルで繋ぐだけじゃだめなんだっけか?
577Socket774:2008/01/19(土) 14:15:25 ID:i26Cy5s3
Windows2kでX-Fi HPのXtremeMusicは止めておいた方が良いですか?
578Socket774:2008/01/19(土) 15:47:40 ID:3NPikein
ちょいと、聞きたいんだけど
579Socket774:2008/01/19(土) 15:51:04 ID:3NPikein
スマンミスった書き込み押しちゃった

中古でXG買ったんだが、付属CDが2枚で「DEMO DISK」と「インストールCDVista」だったんだが、これがデフォ?欠品ではない?
580Socket774:2008/01/19(土) 15:54:46 ID:Icr0yWSJ
>>579
Installation CD for WindowsXPが抜けてる
581Socket774:2008/01/19(土) 16:11:58 ID:3NPikein
>>580
サンクス やっぱり欠品か、ちょっと購入店に文句つけてくる
582Socket774:2008/01/19(土) 16:32:25 ID:QzJNPuku
>>574
>>575
ありがとうございます。
4000円で未知の体験出来るなら欲しいなぁっと思ってたんですけど
ここの書き込みや他の
サイト調べてたら何やら不都合の書き込みが目に着いちゃって・・・
相性もあるみたいだし
自分のPCに刺してみてから決めさせてもらいます
583Socket774:2008/01/19(土) 17:13:00 ID:ULMn/8B+
そして、XP用のCDが見つからず仕方なくVistaに変える事となった>>581であった
584566:2008/01/19(土) 17:54:13 ID:9q6bhM/J
>>ID:KU587N1O
( ´∀`)σ)∀`)  

>>572
多分その通りの設定にしてるが、
(ゲームモード+CMSSでヘッドフォンがMDR-DS7000とMDR-Z900状況によって使い分けてる。)

音をこもらせてる感じが強いんだよね。
特に低音がこもってる感じ。
試しに切って見ると、爆発音とか銃器の発射音が良くなった。
(ただし、方向性は失われてるかもしれない。)

>>575
BF2142の砲撃でブルースクリーン(激しいノイズ)は相性じゃなくてX-Fiチップの熱暴走だよ。
BF2142の最高で起こりやすい理由は、
X-Fiに掛かる負荷が高くなった事と砲撃が長くなったため。
ためしに4 cmファンを置くかケース開けっ放しでやってみな。
ノイズは消えないかもしれないが、ブルースクリーンにはなりにくくなるから。
585566:2008/01/19(土) 18:00:43 ID:9q6bhM/J
熱暴走に関する参考サイト
http://httalk.xrea.jp/mt3/archives/2005/10/xfi_fatal1ty_fp.html

根本的な解決策はヒートシンク交換しかないだろうなぁ・・・
P3,P4並のプロセッサだったとしたら、
ファンの有無以前にヒートシンクが小さすぎるだろ!って感じですねぇ・・
スッポンが怖いですが

あたしゃ、4 cmファンを下において直接風を当てて
横から12 cmファンでその風をケース外に排出しています。
これでも両コマンダーから砲撃を連射されるとノイズが乗ります。
4 cmファンを取り除いたら、ブルースクリーン確定です。
586566:2008/01/19(土) 18:04:08 ID:9q6bhM/J
あ、後 2MBwのHynixメモリーに
ヒートシンクを貼ってます。

ここまでやって
やっとブルースクリーン地獄から抜けられた。
ウォーカー乗っててブルースクリーンとかw
(ウォーカー乗ってると砲撃くらうからなぁ)
後ろに居る味方に悪くて悪くて
587Socket774:2008/01/19(土) 18:17:56 ID:3F1UB1uA
EliteのI/Oコンソールに詳しいヤシいないか?
光接続してるが、ヘッドセットのミニステレオプラグをステレオに変換して
つないでも音が聞こえない(マイクも入らない)んだが
588587:2008/01/19(土) 21:56:52 ID:3F1UB1uA
うーん…結構難しい問題なのかな
589Socket774:2008/01/19(土) 22:16:10 ID:qvbNnNrW
X-Fiに向かって8cmファンで吹き付けるとあら不思議。BF2142でBSODが無くなったではありませんか。
スッポンの恐怖を乗り越えてヒートシンクを何とかしないと雪解けと共にBSODの予感だけど。
590566:2008/01/19(土) 22:57:04 ID:9q6bhM/J
テンプレにも有りますが、

ノイズ対策(再現性が低いホワイトノイズ、音声が多く重なった時に出やすいノイズ)
としてPCI Lantecy Timerを長め(128とか)にすることも有効でした。
くどい様ですけど、BF2142の起動砲撃に対しては効果少ないです。あれは熱暴走なので・・

マザーで設定出来ないようだったら、
↓のソフトで変更出来ますよ。
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=951

Win起動時に自動的に変更する機能なども有りますので、
困ってる方は一度使われてみては?

584-586と↑をしてノイズ周りに関しては満足出来る感じになりました。
591587:2008/01/19(土) 23:58:52 ID:3F1UB1uA
ちなみにヘッドセットは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-HS202&cate=1
これ使ってる
592Socket774:2008/01/20(日) 00:38:41 ID:XN8O5sYc
SB5.1とLiVEではヘッドホーンで聞くことが多いのですが
どちらのほうが性能が上ですか? あほな質問ですみません。
593Socket774:2008/01/20(日) 01:17:44 ID:X1Ry53xI
すみません、質問させてください。
最近DTMを始めて、サウンドフォントの追加を試みようとしたのですが、
うちのX-Fi DesitalAudio ではなぜかそれらしき設定場所が見つかりません。
コンパネやオーディオコンソール、すべて調べてみたのですが見当たらず途方に暮れています。

どなたか、このような場合の対処法についてご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?
594Socket774:2008/01/20(日) 02:00:14 ID:xHMcN7mi
X-Fi XGを購入し一週間。
音質いいなーとボーと使っていて、さぁてスカイプでもするかーとマイクをさしても反応しない。

ドライバとかすべて最新にしても反応しない。
マイクテストも反応しない。

マイクのせいかと思ったがジャンクノートでは正常に認識した。

スピーカーは正常に動いてるのにマイクが反応しないとはこれ如何に。
もう涙目です。

どうしたらいいんですかね?
595Socket774:2008/01/20(日) 02:04:11 ID:t9tE5i7d
>>594
マイクがミュートになってるってオチじゃないよな?
596Socket774:2008/01/20(日) 02:13:52 ID:xHMcN7mi
>>595
ミュートにはなってないぜ。

ちゃんとミュートはずして録音でマイク選択して
白くて光ってるところに使えるマイクをさしてテストしたが無反応。
597Socket774:2008/01/20(日) 02:16:10 ID:aUtmhcEf
何か切り替えの操作とかいるんじゃなかった?
598Socket774:2008/01/20(日) 02:18:12 ID:xHMcN7mi
>>597
XGは切り替え作業が無いと聞いたんだがあるの?
599Socket774:2008/01/20(日) 02:21:25 ID:f0XY1oLS
駄目だこりゃ、誰かエスパー呼んできてよ
白くて光ってるところとか言われても、判る奴居るのか?

本当に解決したいなら、もうちょっとまともな情報出した方がいいと思うぞ
600Socket774:2008/01/20(日) 02:23:22 ID:xHMcN7mi
>>599
FiexiJackのことです。
XGは光出力なんだが、そこにマイク端子を差してるという意味。
601Socket774:2008/01/20(日) 05:43:41 ID:X1Ry53xI
>>593
自己解決しました。

>>600
マイクの音量コントロールは確か二箇所あって、その両方とものミュート解除しなきゃいけなかった気が。
602Socket774:2008/01/20(日) 06:08:19 ID:iIUTZRvN
>>601
録音側と再生側っしょ?
再生側がミュートだと入ってきたは聞こえんぞ。でもマイクからしっかり入力はされている。
録音側がマイクに選択されてなければどうしようもないけど。
603Socket774:2008/01/20(日) 15:13:08 ID:oBalj+VJ
X-Fi Prelude買ったんだけど
取り付けてケースの中身見たら
X-Fi Preludeがぴこぴこ光ってるんだけど俺だけ?
何か不具合でもあるのか心配になる
604Socket774:2008/01/20(日) 15:18:08 ID:IHr4TiXg
Q. XP環境でPCを再起動するたびにDigital I/Oが無効になる
A. XP用ドライバ2.09.0007のバグ。 デジタル接続を使うなら2.09.0001以前を推奨
http://browse.files.filefront.com/Creative+Sound+Blaster+Drivers+X+Fi/;1673685;/browsefiles.html
605Socket774:2008/01/20(日) 16:07:34 ID:V+QaIMas
>>603
光出力とかいうオチは許さない
606Socket774:2008/01/20(日) 16:15:14 ID:xHMcN7mi
>>602
両方ちゃんとマイクを選択してミュートも解除しました。
うんともすんとも言わないとは正にこの事って感じです……

>>604
ドライバ入れようとしたらXGはサポート外と言われました。
たぶん光出力だからかなと。
607Socket774:2008/01/20(日) 19:46:50 ID:AkyUYZS4
>>603
説明書をよく読んだ後サポートに電話かメールで質問するのが一番確実。
それができない子だったら、そのサマを画像うpしたら誰か頭のいい人が教えてくれるかもしれないぞ。
608Socket774:2008/01/20(日) 20:21:26 ID:LYH/D7D1
>>604
Vista用のドライバを強引に入れればその問題は解消する
609603:2008/01/20(日) 21:35:28 ID:oBalj+VJ
説明書には載ってなかったので
海外のサイトを回ってみると
Windows起動後に点滅しつづけるのが仕様みたいです
610Socket774:2008/01/20(日) 22:06:02 ID:s5UDqrhT
うちのエリート(初期)は電源いれたらボード上のは光っぱだな
弁当箱はまた別
611587:2008/01/20(日) 22:16:36 ID:0qRFjdeK
>>610

弁当箱についてkwsk
弁当箱のフロントポートは、ステレオミニプラグから変換して普通に音鳴るかい?
612Socket774:2008/01/20(日) 22:25:53 ID:s5UDqrhT
ラインイン2、3両方はいる
入力はアンプがないからのボリュームかなり大きくしないとだめだけど
613Socket774:2008/01/20(日) 22:33:21 ID:s5UDqrhT
光とヘッドフォンも同時に聞こえる
出力も弁当箱はアンプのってないから音小さいね
614587:2008/01/20(日) 22:50:25 ID:0qRFjdeK
>>612,613

それはステレオミニプラグから変換してるかんじ?
それとも普通のヘッドフォン(ステレオプラグ)?
615Socket774:2008/01/20(日) 22:57:45 ID:OjJSGQqi
誰か教えて!
ハードオフのジャンクコーナーで
SB0100と書かれたサウンドカード(裏面の印字が02から始まっているのでSB0102になるのかな?)
を拾ったんだけど、さっき簡単な動作確認して、普通に音も出て、特に問題なさそう。
それでEAX2.0が使えるみたいなんだけど、これってハードウェア処理?ソフトウェア処理?
どっちなんですか?
616Socket774:2008/01/20(日) 23:10:30 ID:OjJSGQqi
あと、EVEREST Home EditionでEAXがハードウェア処理かソフトウェア処理かを
見分けることはできますか?
617610:2008/01/20(日) 23:24:04 ID:s5UDqrhT
ヘッドホンと付属の変換端子からステレオイヤホン、変換して延長ケーブルからもういちど変換してスピーカーの三通り



自分が変換してどうかって聞いてるくせに…
普段から周りの人間にからかわれすぎて歪んじまったのか
DION規制されてて携帯からだからまた暫く潜ります
618587:2008/01/20(日) 23:26:11 ID:0qRFjdeK
>>617
おお、それは貴重な情報だわ ありがとう
おれもヘッドセットからつないでるけど音が聞こえなくてさ
一応変換プラグ買いなおしてみてダメなら、I/Oコンソール修理にだす
619Socket774:2008/01/21(月) 00:36:48 ID:Xe996x9A
>>615
HW処理
620Socket774:2008/01/21(月) 00:41:32 ID:byyzOh+l
PCIeのX-Fiを買ってきたんだが、漏れに知恵を貸してください。
オンボードのマイク入力がノイズぷちぷちなりうまく入力されなかったりで上記購入。
で、喜んで装着してみたもののマイクの音声がそのままスピーカーに出力ができない。
録音ソフトなりで録音後、再生はできてるようなので、マイクInが死んでることはないようです。
ボリュームコントロールのチェックボックスで再生リダイレクトにチェックを入れ録音すると、
PCの音楽などは録音されるものの、今度はマイクが録音されない。
どうしたものか・・・・
621Socket774:2008/01/21(月) 00:45:40 ID:byyzOh+l
追記、ボリュームコントロールの再生側はプロパティを開いても、
マスタ音量、Wave、MIDI、CDの4項目しかありませんでしたが、
これはマイクの音をこいつでは再生できないのでしょうか・・・
622Socket774:2008/01/21(月) 09:26:22 ID:Zb3FnqR1
>>604
古いの入れたくない人は最新のベータドライバでも解決してる模様>>448

>>620-621
サウンドカード以前の問題、windowsの知識が足りてない
ttp://miyazaki.cool.ne.jp/mnokuni8a/recpro1.jpg
623Socket774:2008/01/21(月) 18:18:07 ID:GCrzdW6u
いやだからそのプロパティを開いても4つしかなかったんじゃないの?
PCIeのX-Fi持ってないからしらんが。
624Socket774:2008/01/21(月) 19:18:39 ID:byyzOh+l
>>622
説明が悪かったようです、誤解を与えてしまってすみません。
>>623
仰るとおりです。

言葉ではわかりづらいかもしれないので、うpろだにアップしました。
ttp://www.uploda.org/uporg1212505.jpg.html
625Socket774:2008/01/21(月) 21:11:39 ID:Xe996x9A
右の方にある悪寒
626Socket774:2008/01/21(月) 22:24:45 ID:byyzOh+l
>>625
残念ながら、再生側のプロパティの右の方には何も無かったです。
対応してないのでしょうか。。。
627Socket774:2008/01/21(月) 22:45:36 ID:oZlrtUKo
地雷のことは良くわからん
628Socket774:2008/01/22(火) 03:49:50 ID:nSY3V9SY
>>626
再生タブに”マイク”が存在しないってことは、マイクの音を再生しないから
”再生リダイレクト”では録音できない
(録音タブの”マイク”を選択すれば録音できるのとは別の話)
理由はわからないけど

ドライバを入れ直す、別Ver.のドライバを試す、OSを入れ直すってことをやって
ダメなら現状のPCIe版のX-Fiでは出来ないってことなんじゃね
629Socket774:2008/01/22(火) 11:43:23 ID:b/qoELT+
>>628
再生リダイレクトはそのカードの出力音に乗ってこないからですか。
ドライバは最新なんで、各種入れ直しやってみてダメなら再購入したいと思います。
ちなみにこのスレで、あまり高くなくお勧めって言うとどちらになるのでしょうか。
用途としては、ゲーム(&録画)、カラオケ、音楽鑑賞で初期候補はONKYOのSE-200PCIでしたが、
ゲームの録画にループバック録音ができないと聞いたので、候補からははずしていました。
後、アナログ入力も無かったので。
630Socket774:2008/01/22(火) 12:52:20 ID:wafI8EBl
SXの事で質問です。
これって一応EAX対応らしいですが、alchemyは使えないでしょうか?
631Socket774:2008/01/22(火) 13:48:32 ID:bm2Xna3J
632Socket774:2008/01/22(火) 13:53:41 ID:bm2Xna3J
633Socket774:2008/01/22(火) 15:08:51 ID:wafI8EBl
>>631
やっぱり対応してないっぽいですね。

>>632
ごめんなさいです。
634Socket774:2008/01/22(火) 17:09:14 ID:nSY3V9SY
>>629
ぐぐったらこんなのあった
ttp://www.atamanikita.com/sound_cont/device_syousai_cr_X-Fi_XtremeAudio.html
現時点では仕様みたいだね
人柱乙としかいいようがない

このスレ的なオヌヌメはテンプレにあるハードウェア処理のカード
ただEAX等の目的がないなら積極的にはオススメしないのがこのスレのスタンス

−−余計なことここから−−
>再生リダイレクトはそのカードの出力音に乗ってこないからですか。
違う
”再生リダイレクト”、”ループバック”、”ステレオミックス等は出力する
音のデータを入力に戻して録音する機能
出力端子と入力端子を直接繋ぐのとほぼ同じ
再生(出力)できない音は録音できない
−−余計なことここまで−−
635Socket774:2008/01/22(火) 17:27:14 ID:ZT1M37/H
SBラインナップのうち、Vistaでループバック(ステレオミックス)するのは
X-Fi、Audigyとも 地 雷 認 定 以 外 の 物 だ け ですよ。

Vistaではハードウェア実装されていない機能は使えなくなってるんで、
XPで使えてたループバックがVistaでは不可、というパターンは多い。
ハードウェア処理の製品は殆どの確立でループバック用の実装があるんで、
EAX等の目的でなくとも、ループバックの為だったらハードウェア処理のカード、
今だったら少なくともXG買う必要ありんす。USBはしらね。
636Socket774:2008/01/22(火) 17:50:38 ID:b/qoELT+
>>634
把握しました。物理的に実現するなら出力のとこに分岐ケーブル刺して、
スピーカーともう片方はライン入力に入れてる感じですね、ありがとうございます。

>>635
XGは予算は問題ないんですけれど、光デジタル出力が無いのが痛い・・・

希望としては、デジタルOUT(Inもあれば)、アナログIn、マイクの音声をそのままスピーカー出力OK
ハードウェア、ソフトウェアに関してはハードの方がいいと言えばいいですが、CPU、メモリ、HDD周りは余裕があるので予算と相談。
予算そのものは1万5千円程度までと言ったところでしょうか。
音質がよくて上記を満たすなら2万円前後までなら・・・
とこちらの板で聞くことではないでしょうか。

初代自作マシンがLive5.1だったので結構愛着はあるんですが、
中々値段と合うものが・・・
637Socket774:2008/01/22(火) 20:21:38 ID:rdu0oR/K
鉄板はX-Fi Preludeだな
ドライバインストール時に余計なものが入らない点だけで評価できる
ドライバも今のとこ安定で不具合なし
音質は拘らないからわからんが
Fatal1tyよりよくなってる気がしなくもない
638Socket774:2008/01/22(火) 20:32:43 ID:QRl8u8Iy
気のせいだよ。
639Socket774:2008/01/22(火) 20:39:21 ID:65LZgmXz
>>636
光出力あるだろ?
640Socket774:2008/01/22(火) 21:08:17 ID:bm2Xna3J
641Socket774:2008/01/22(火) 22:19:42 ID:YMse4ZO5

Sound Blaster 5.1 から X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series への入れ替えは

1)BS5.1ドライバのアンインストール
2)PCのシャットダウン
3)Sound Blaster 5.1 から X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series へ交換
4)PCに電源を入れる
5)X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Seriesの新ドライバのインストール
6)再起動

で間違っていない? OSは WindowsXP SP2 です。
642Socket774:2008/01/22(火) 22:32:20 ID:cva+5U/M
>>641
Driver Cleanerでも使って完全削除したら
643Socket774:2008/01/22(火) 23:23:51 ID:vpmrIPL+
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
OS Vista
を使ってる者だけど、なぜかWhat U hearが出てきた・・・

まぁ再起動したら消えたけど
644Socket774:2008/01/23(水) 09:07:28 ID:mvfwq0vD
>>641
1)format c:
   ↓
10)再起動

これでok
645Socket774:2008/01/23(水) 09:32:00 ID:SE4UH+Bl
>>644
XPでそれできたっけ?
646Socket774:2008/01/23(水) 10:20:01 ID:x3hxzPFE
無理
>>644は実際に自分で打ち込んだこともないチキン
647Socket774:2008/01/23(水) 11:29:01 ID:hRCdqy2r
おれ打ち込んだことないチキンだけど、
W95やW98の時はOS動いてるのにHDDフォーマット出来たの?
648Socket774:2008/01/23(水) 11:42:08 ID:KKS5OnOq
>>647
出来ない。

因みに、MS-DOSも出来ない。

Win3.1も出来ない。
649Socket774:2008/01/23(水) 11:57:45 ID:gsIk80/Z
みんな勇敢なんだな
650Socket774:2008/01/23(水) 12:10:25 ID:obtzXNU8
結局味噌糞だな。
651Socket774:2008/01/23(水) 18:52:42 ID:A1XNNm8q
フロッピーくらいだな
652Socket774:2008/01/23(水) 19:59:46 ID:FKQe8QQN
98系だとコマンドラインに落ちればできたような
653Socket774:2008/01/24(木) 11:31:14 ID:j+BPewiI
EAX HD 5.0がほしくてさ
X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Seriesと
X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Seriesは同じ基盤?
フロントパネルでしか角丸光端子は出せないの?
昔のAudigyの光入出力ブラケットは残ってるんだけど、くっつかないかしら
654Socket774:2008/01/24(木) 11:53:34 ID:mdcWmicX
>>653
Audigy2以降なら使えるはず
655Socket774:2008/01/24(木) 11:54:11 ID:hxhhQD5x
>>653
基盤は一緒でI/Oドライブが省かれてるのが
X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series

X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Seriesは
そのままだと光出力できないから
こういうのを付ければFlexJackで切り替えて光出力できる。

ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=1780&listby=
656Socket774:2008/01/24(木) 11:55:01 ID:+Px9Sp28
>>653
カード上からもデジタル出力は出せるけど、
その場合はカード上のマイク、ライン入力が物理的に使えなくなる。
5インチベイドライブがあれば両方使える。
657Socket774:2008/01/24(木) 12:52:32 ID:SDjEXFkl
x-fi XGってwinampの24bit有効対応してるの?
658Socket774:2008/01/24(木) 13:35:02 ID:j+BPewiI
>>655
ああ、別売りでしかも外付けになるのね
持っているのはAG2ZSの背面端子だから付きそうかな…
>656
物理的に穴がふさがるとか?
上のピンジャックのパーツも
基板上の8ピンみたいなところをつかっても塞がらないよね?


659Socket774:2008/01/24(木) 13:36:11 ID:Iq6up9EX
半年ぶりに来たが、新製品は無いのな。
しかもまだ熱暴走、EAX->OpenALがβ、怠慢だな。
DD、DTSのSPDIF出力は初耳で面白い。
660Socket774:2008/01/24(木) 21:10:07 ID:AwLKyWOi
栗の新製品はXaudio2待ちです。
661587:2008/01/24(木) 21:19:42 ID:YLStU/V2
だめだ、EliteのI/Oコンソールに変換プラグ(買いなおした)
やっても、音がならねーよ

クリエイティブに昼間電話したけど、5時間以上つながらないし…。

これが噂のクリエイティブクオリティですか
662Socket774:2008/01/25(金) 01:18:47 ID:dfe8ZLXo
今、オンボ(蟹のALC889A)で鳴らしているんだけど、知人から余ったんで〜
と初代Audigy(CA0100-IAF)を貰いますた

オンボはイマイチ使い勝手が良くないのでAudigyを挿してみようかと
思うんだけど、やる価値あるかな?

音響環境はアナログ接続でVH7PC、2chステレオ
PCはC2D/4GB/XP-Proでふ
663Socket774:2008/01/25(金) 01:20:54 ID:9DbBSU6C
現在地雷のAudigyLS使ってます。
新PC用に光角型でアンプに繋げるカードが欲しいのですよ。
配置の都合上、PC後部からの接続にしたいので
Platinum Fatal1ty Champion Seriesは除外。
EliteProは価格から除外(まぁ↑も価格でも除外ですな。)
で、残るは価格も手ごろな(店頭でも手に入る)Gamer。
で、質問です。
Xtreme GamerでデジタルIO使って光出力できてる
人はいますか?クリのページだとGamer載ってないんだ。
アンプの都合上、多チャンネル出力は光でしか入力できないんで
困ってる。まぁよく確かめないで買ったのが悪いんだけど。
Gamerにも地雷のXAみたくカード上か、デジタルIO付けて欲しい・・・



664Socket774:2008/01/25(金) 01:59:48 ID:vg6wRFDr
つ DAかXtreme music

え?何、売ってない?
665Socket774:2008/01/25(金) 02:46:26 ID:qzCJAVjW
>>663
XGでデジタルI/Oは使えない。
単に光角型で入力できればいいだけなら、
光丸型-光角型のケーブル買ったらどう?
666Socket774:2008/01/25(金) 12:28:18 ID:dKiXOEWE
>>663
>>3を最後まで嫁
667Socket774:2008/01/25(金) 12:29:33 ID:dKiXOEWE
デジタルで多チャンネル出力したいなら>>7
668Socket774:2008/01/25(金) 13:32:22 ID:kW4aJcCU
>>663
ゲーム用途だとデジタル出力で多チャンネルはできないから注意だ。
669Socket774:2008/01/25(金) 14:55:08 ID:7yKrYUnF
>>662
古いの使うより新しいの買ったら?
670Socket774:2008/01/25(金) 15:08:36 ID:dcHJAdee
>>662
EAX4もいけるしいいと思う
とりあえず挿してみれば?
671Socket774:2008/01/25(金) 15:34:54 ID:Ny72DuLs
正直昔AudigyES→X-Fiと上げたときでもそんなに差がわからんかったw
672Socket774:2008/01/25(金) 15:40:12 ID:zCPqLqR1
LiveからAudigy2に上げてもわからんかったわ。
673Socket774:2008/01/25(金) 16:27:47 ID:2UbWm0al
X-Fi Prelude届いた
久しぶりに海外通販したけど問題なかった
674Socket774:2008/01/25(金) 16:33:42 ID:CskrvugB
個人輸入で総額どれぐらいかかった?
USER'S SIDEで売ってるけど42,000円だからなあ
675Socket774:2008/01/25(金) 16:37:42 ID:2UbWm0al
高い方の送料で25056円だったよ
よくわからんけどXGより音質いいかもね
676Socket774:2008/01/25(金) 16:41:02 ID:CskrvugB
ありがとう
購入してみようかな
それにしてもUSER'S SIDEはボッタクリ過ぎだな
677Socket774:2008/01/25(金) 16:48:56 ID:EhKQPl+f
うざーずしねばいいのに
678Socket774:2008/01/25(金) 17:11:21 ID:cIwMlhG/
うざーずはそうやって生き残ってるからな
こうきゅうしこうwみたいなノリで
679Socket774:2008/01/25(金) 17:34:08 ID:Scu7sfOR
欲しい服買わないでElite Pro買ったのは
俺だけか。。
その代わりS/N比は最高だよ
EliteProを買ったポイントでちょっと高めのヘッドホンが安くで買えるぞ。(某大手家電店にて)
もし X-Fi買うなら Elite Pro本当にいいぞ!!
絶対おすすめ。
680Socket774:2008/01/25(金) 17:47:57 ID:2UbWm0al
Elite Proでも良かったんだけど価格.comのクチコミでBF2でノイズ出るというのが気になって止めた
よくBF2するので
681Socket774:2008/01/25(金) 17:55:49 ID:x7VZFMu1
hey 俺はX-FI XGでもノイズでるんだが・・・・
たぶんX-fiとBFシリーズは相性が悪いんだよな
マザボ3回取り替えてもノイズがでるしorz
682Socket774:2008/01/25(金) 20:26:30 ID:nog3EPQc
DAでノイズが出ないぜ。M/Bの相性が良かったんだろうか
683Socket774:2008/01/25(金) 20:32:16 ID:A0PcEGbX
俺もDAだけどノイズなんて出ない。 どんなノイズなんだ?
684Socket774:2008/01/25(金) 20:39:19 ID:iLQc10DN
多分PCI latencyが早すぎるか熱でノイズが入ってると思う。
ファン当てるなりレイテンシ下げるなりすれば解決するかも
685Socket774:2008/01/25(金) 23:25:21 ID:5htQWxdw
Elite Pro(ヒートシンクなし初期モデル)使ってます。

PCI latencyソフトで128にして、8cmファンで直接チップに風当ててますが
時折mp3再生中に「ゴー」というノイズ聞こえます。orz
後、BF2142のマップロード画面で「ザザッ」ってノイズなってますね、もう諦めましたが…。^^;
M/Bの相性かなぁ…。

C2D E6600
P5B Deluxe WiFi-AP
メモリ2GB
X1950Pro
Elite Pro

組んだ直後はノイズ無かったはずなんだけど。
前の環境は

Athlon64 3400+
K8T Neo-FIS2R
メモリ2GB
GeForce 6800
Elite Pro
で、やっぱり組んでから暫くするとノイズ出てました本当になんだろう?
686Socket774:2008/01/26(土) 00:03:47 ID:iLQc10DN
>>685
うーん、こっちはヒートシンク付きElite Pro使ってるけど再生中にノイズがのるってことはないなあ

C2D Q6600
Striker Extreme
DDR2 SDRAM 2GB
GeForce 8800GTX
Elite Pro

これで特にノイズがのるということはない
定格でもOCしてもノイズなし
687Socket774:2008/01/26(土) 00:19:08 ID:oqzzYcNA
Athlonとの相性・・・・・!?
688Socket774:2008/01/26(土) 01:10:45 ID:zxYpMRS/
X-Fi Fatal1ty FPS使ってるけど問題ない。
Vista x64で2.15.0004使用。
Phenom9500にメモリ2GB*2にUT790FX-M2Rだが、ノイズ全く無し。
BF2で155mm砲弾の雨の中に突っ立っていてもノイズらしいノイズは入らなかった。
689Socket774:2008/01/26(土) 03:26:14 ID:dAmko9GQ
不良品じゃねーの?
メーカに送ってみろよ
690662:2008/01/26(土) 03:31:55 ID:sHci4erh
アドバイスありがとでしたノシ
結局、貰ったAudigyをPCIスロに挿しましたよ。アッー!

蟹のオンボのエフェクトより好みの設定があったので
取り敢えずそれだけでも得した気分〜
暇なときにでもゲームか何かで負荷をかけてみたいと思うですよ
691Socket774:2008/01/26(土) 07:33:11 ID:F2mAE5ES
>>681
マザー3枚で同じ不具合出るならX-Fi XGの不良だろ。
俺のXGも同じくマザー3枚に渡って使ってるけどBF2でノイズ出ないよ。
692Socket774:2008/01/26(土) 10:29:29 ID:hUUujJ6c
そもそもElite Proって他下位とは何が違うの?
ゲーマーには不要?
693Socket774:2008/01/26(土) 11:32:59 ID:Nc9RYct/
DACチップがやたら高性能(オペアンプはへっぽこなので要交換)
外付けI/Oボックスがついてくる(入出力端子が豊富)
S/N比116dB

要するにゲームやる分には全く関係無い
694Socket774:2008/01/26(土) 12:09:49 ID:6Zna5+X1
糞ドライバだから何使っても一緒
695Socket774:2008/01/26(土) 12:13:16 ID:ZpdklIUB
>>681
メモリはどのくらいつんでる?
696Socket774:2008/01/26(土) 12:42:15 ID:tokuUi8p
早く栗とおさらばしたい
697Socket774:2008/01/26(土) 12:58:19 ID:42eSgLz4
でも、FPSゲームやるからおさらばできない…。

どこでもいいから、HW処理で栗よりも優れたオーディオボード造ってくれ
698Socket774:2008/01/26(土) 13:27:40 ID:3kV82+1M
SB-XFI-XGに8800GTの組み合わせで使います。
グラ側のHDMI音声用の入力端子2pinがあります。
これをサウンド側のどこに接続すればいいかわからず詰まってます。
基板上に2pinがあったので「これか?」と思ったのですがマイク関係
のジャンパーらしいので違うだろうし・・・。
ご存じの方教えてください!
699Socket774:2008/01/26(土) 14:06:53 ID:6BlBAFAU
うわ。。。。
なんでグラボのサウンド端子をサウンドカードに挿そうと思うの?
グラボからサウンド出力できるわけだが・・・。
700698:2008/01/26(土) 14:09:05 ID:3kV82+1M
自己解決したかも。
テンプレサイト(仮のピンアサイン7番9番でいけるかも。
701698:2008/01/26(土) 14:13:39 ID:3kV82+1M
>>699
あれ?そうなの!?
繋がないと出ないとばっかり・・・。
702Socket774:2008/01/26(土) 14:15:35 ID:pUFRUXvG
>>699
俺はHDMIつきのグラボじゃないから予想だけど、
HDMI端子ってビデオとサウンド両方の信号を同時に送るためのものだろ?
で、8800GTにはサウンド機能ついてないから、サウンドカードから8800GTにサウンドデータを渡して
HDMI端子から両方の信号を出力する形式だと思うんだけど
703Socket774:2008/01/26(土) 15:08:00 ID:Oaf0vBiN
とりあえずマイクとかステレオミックスとか一通りまともに出来て
後はVistaで安定してゲームが出来れば良いってことでXGと思ってたんだけど
どうもこのスレ読む限りだと安定してくれないのか
704Socket774:2008/01/26(土) 15:10:42 ID:tokuUi8p
まあ勝手に結論だしてればいいよ
705Socket774:2008/01/26(土) 15:23:38 ID:GmlxBuDd
金あるならとりあえずX-Fi Preludeでも買っとけ
706Socket774:2008/01/26(土) 15:30:37 ID:Oaf0vBiN
残念ながら金はないんだ・・・
XGの10kで割と精一杯。参ったなぁ。
707Socket774:2008/01/26(土) 15:45:15 ID:3EMN49JM
安定って言葉を軽々と口にする人が多いけど、
ぶっちゃけ何を求めてるか全然分からん。
708Socket774:2008/01/26(土) 15:53:33 ID:Oaf0vBiN
ほとんどのゲームにおいてサウンドの不具合が出ないことと
ドライバとか付属ソフトが要因の一つになってPCがフリーズしたりしないことを求めてる。

まぁ結局個人レベルの環境の問題が大きいんだろうけど。
それでもトラブルが起きる原因になりそうな要素は極力避けたいんだよなぁ。
709Socket774:2008/01/26(土) 15:54:46 ID:tokuUi8p
あそ
さいなら
710Socket774:2008/01/26(土) 16:14:04 ID:voqu4dYP
ばいなら
711Socket774:2008/01/26(土) 16:17:02 ID:eFSRi2ut
>>708
そのサウンドカードが見つかったら報告よろしく
712Socket774:2008/01/26(土) 16:17:53 ID:oTjxaHz2
さよならさよならさよなら
713Socket774:2008/01/26(土) 16:47:26 ID:VUzhRUDg
>712
淀川さん乙!!
714Socket774:2008/01/26(土) 16:52:35 ID:L4hH0X4c
死人に口なし
715Socket774:2008/01/26(土) 17:08:48 ID:19/r5qfZ
壁に耳あり
716Socket774:2008/01/26(土) 17:10:17 ID:McpJO3Am
障子に目あり
717Socket774:2008/01/26(土) 17:23:28 ID:+rEsKcco
メアリの羊
718Socket774:2008/01/26(土) 17:49:41 ID:hptc927w
ひつぢののろいじゃ!
719Socket774:2008/01/26(土) 17:59:51 ID:Ax5bRDXu
それ執事。
720Socket774:2008/01/26(土) 21:25:14 ID:ZpdklIUB
あれ?
2.10.0001ベータ出てるんだな知らんかった
721Socket774:2008/01/27(日) 00:38:52 ID:7+5s/yL0
Xtreme Gamerです。
FPSゲームをするときには、必ずゲームモードに変えないとだめですか?
722Socket774:2008/01/27(日) 00:45:11 ID:QQ4zL2o2
>>721
別に絶対に変えないといけない訳ではないが、X-Fi CMSS-3Dとか使いたいなら変えないと使えないと思うが
723Socket774:2008/01/27(日) 00:45:25 ID:MWXq5uQN
EAX5.0を使わないなら変えなくてもいいよ
724Socket774:2008/01/27(日) 00:47:25 ID:QQ4zL2o2
あー、書き方が悪かったな。
正しくはX-Fi CMSS-3D Head phone
725Socket774:2008/01/27(日) 02:27:04 ID:7+5s/yL0
常用しているエンターテイメントモードでもCMSS使えるみたいです。
後は自分で検証してみます、ありがとう
726Socket774:2008/01/27(日) 02:38:15 ID:Tgxo5g+v
FPSで遊んでて、X-FiXG持っててCMSS-3D Head phone使わないのは買った意味無いのとほぼ同じだと思うがな…
727Socket774:2008/01/27(日) 03:35:02 ID:X5Kx8wdV
AVアンプに5.1ch出力してるなら3D Head phone使う必要ないだろ
728Socket774:2008/01/27(日) 03:37:45 ID:P4AiWfvK
そりゃいつでも音ガンガン鳴らすことができるなら必要ないがな
また、FPSとかで小さな物音拾うにはヘッドフォンがいいって奴もいるし
729Socket774:2008/01/27(日) 04:58:16 ID:GxpIPDMT
ものすごく馬鹿な質問なんですが
同軸ケーブルって見た目からアナログかデジタルってわかる?
何せスピーカーと一緒に買ったケーブルだからかれこれ5~6年前なんだ(´・ω・`)
テンプレ見たらアナログじゃないと意味内っぽいし・・・・
730Socket774:2008/01/27(日) 05:30:05 ID:EUnSiA4p
>>729
何か勘違いしてそうだが同軸のデジタルケーブルはただの75Ωのケーブルでおk
昔使われてたテレビとビデオをつなぐ先端が黄色の線が75Ωだから代用可能
ケーブルに75Ωって書かれてるのもあった様な気がするんでそれで判別が可能
731Socket774:2008/01/27(日) 05:51:48 ID:8VKdzEEX
そうか、ビデオピンプラグのケーブルってもう昔のものなんだな
732Socket774:2008/01/27(日) 09:58:15 ID:JZ+AVK78
Eliteでカード側のマイク端子につなぐと
プー・・・ってノイズ音入るな(マイクブーストON)で
これって改善しようがないのか…
733Socket774:2008/01/27(日) 10:32:07 ID:1oBO4O1w
>>730
確かに、「昔の」黄色ケーブルなら多分大丈夫かな。
最近のほとんどの安物はちゃんと75Ωになってないヘッポコが多いみたいだけど。
734Socket774:2008/01/27(日) 11:01:39 ID:4fBuWixX
メモリ8GBでVista64使ってると、稀にプチプチノイズが出てくる
オーディオコンソールからモード変更すると直るんだけど、
これってテンプレの4GBでVista64〜と同じ現象?
735Socket774:2008/01/27(日) 12:14:11 ID:GxpIPDMT
>>730 >>733
thx。おkっぽいわ
ところで今だにaudigy使ってるんですが、x-fiに換えたら幸せになれるかな?
あとX-RAMのメリットが良くわからない、cpu負荷に関係するだけって認識でおk?
CS BF2 SAとFPSがメインです
736Socket774:2008/01/27(日) 12:54:44 ID:4ooyaewv
げ、X-Fi XtremeMusicってWin2kじゃ使えないのか。
またやってしまった…orz
737Socket774:2008/01/27(日) 14:25:30 ID:oDXMUNym
>>736
普通に使えてるけど。
ただ、最新版のを入れるとオーディオコンソールとかが動かなくなる。
738Socket774:2008/01/27(日) 14:26:33 ID:X/TAWdb3
X-Fi XGなら2000でしばらく使ってたな。
親切な人が2000用infファイル作ってくれてた。
739736:2008/01/27(日) 14:46:51 ID:4ooyaewv
付属のCDドライバは、QTも入ってないのにインストーラーが落ちる
WinRarで解凍して、無理矢理入れたら一応動いた

オーディオコンソール?とかすべてのSBツールは使えないけど…
740Socket774:2008/01/27(日) 15:09:28 ID:29wBjFJf
PCIに空きがないので「PCI Express版Sound Blaster X-Fi」の購入考えてるんだけど
地雷って言うのは具体的にどの変なんですか?
741Socket774:2008/01/27(日) 15:19:38 ID:gy+3HNU2
ゲームやるなら地雷 ゲームやらなくても音楽用途にも地雷
ゲームやるならX-fi XGを買いましょう 音楽ならONKYOのボードにしましょう
742Socket774:2008/01/27(日) 15:20:58 ID:LP98l0gn
ソフトウェア処理してるのでSoundBlaster最大のメリットであるゲームでの負荷の軽減が無い。
加えて各種機能も上位モデルに比べて削られてる。
その結果総合して2kから3k程度の他社のカードと大差なし。
743Socket774:2008/01/27(日) 15:25:44 ID:29wBjFJf
>>741-742
回答ありがとうございます
個人的にオンボデバイスのリアルテックが使いにくいので別なのにしたいのです
ちなみにゲームはBF2やAoE3などをやります
正直そこまで音に敏感でないのでそれなりの音質があればいいです

あと第一の理由はPCI Expressにしか空きがないということなんですが
744Socket774:2008/01/27(日) 15:28:08 ID:ilmfBivT
PCIeで別のカードを置き換えてPCI版のXGを買った方がいいんじゃね。
745Socket774:2008/01/27(日) 15:30:14 ID:gy+3HNU2
>>743
BF2やるなら フルEAXサポート XG買ったほうがいいよ
XA買って後悔するよ
746Socket774:2008/01/27(日) 15:32:43 ID:29wBjFJf
>>744-745
やはりサウンドのほうをPCIにしたほうがよいのですね・・・

ビデオキャオプチャをモンスターXにしようとも考えていたのでそれも買えるようになってから
同時にPCIのサウンドカードを買おうと思います
ありがとうございました
747Socket774:2008/01/28(月) 01:26:23 ID:t3HB/eb3
PCIe-PCIブリッジ経由でXG。最近だとDECAの4スロットのやつとか。
ひとつ持ってると便利っちゃー便利だぞ、あれ。
748Socket774:2008/01/28(月) 01:37:22 ID:9HO5rxqg
SBDMUSX使用時にドライブが開閉します.

本日購入し、win2000sp4で使用しています。
ドライバ等を付属CDでインストールし、さぁ使ってみようと
思った頃んから頻繁にドライブを開閉するようになりました。
今もしています。

何かしら抜けている作業があるのでしょうか?
それともオプション等で設定を行う必要があるのでしょうか?
すいませんが教えてくだいませんか?
749Socket774:2008/01/28(月) 01:39:18 ID:pBDD/AdX
ウィルスにでも感染してるとか?w
750Socket774:2008/01/28(月) 01:43:11 ID:gpOLIpPH
>>748
ttp://aopen.jp/products/housing/g326.html
これみたいに光学ドライブにカバーがつくタイプのケースを使ってて
ドライバインストール時に、変な具合にスイッチが入って
光学ドライブの開閉ボタンが押しっぱなしになっちゃってるとか
751Socket774:2008/01/28(月) 03:52:29 ID:cX60QVq1
Xtreme musicだとwebにあるドライバしか入れられなかった
CDからユーティリティ入れようとするとデバイスが見つかりませんとか言われた
うんこ
752746:2008/01/28(月) 08:36:50 ID:EgbFfwTC
>>14
早速保存しました。
753Socket774:2008/01/28(月) 14:21:19 ID:rI+yN6l0
>>748
俺も同じ症状。
ElitePro
BUFFALO Blu-ray&HD-DVDマルチドライブ
Vista 32bit

新規で組み立て、各ドライバ入れて最後にElitePro付属のVista用のドライバ
入れた直後から、勝手にドライブの蓋が開くようになった。
結局、付属のドライバは使わずに最新版をDLし、それを使っている。
以後、今のところ無問題。
754Socket774:2008/01/28(月) 17:41:00 ID:2YeLBdl2
>>751
俺はCDのセットアップ普通に動いたよ
何が違うんだろう…
755Socket774:2008/01/28(月) 17:55:22 ID:EHgmu9ad
>>754
OSが2kなんじゃないだろうか
756Socket774:2008/01/28(月) 17:58:59 ID:cX60QVq1
XPproだよ
ぐぐったらOS再インストールしれとかあったからwolfdaleに換えた時についでにOS入れなおしたけど一緒だった
まあオーディオコンソールだけは使えてるからもうあきらめてる
757Socket774:2008/01/28(月) 17:59:50 ID:03Bj1Jg3
X-Fi EliteGamerが12000円って買いなのかな?
地方の寂れたショップなんだけども在庫処分らしい。
発売からしばらくたってるし値段分の価値はない?
758Socket774:2008/01/28(月) 18:04:06 ID:NUXZ4NgW
EliteProなら買い
759Socket774:2008/01/28(月) 18:15:30 ID:9+wKStpJ
XGなら普通、EliteProなら即買い
760Socket774:2008/01/28(月) 18:24:24 ID:03Bj1Jg3
>>758>>759
即レスthx
ちょっと買い占めてくるわ。
761Socket774:2008/01/28(月) 18:40:03 ID:jmV8O7Km
地方の寂れたショップでEliteProの在庫が潤沢にあったとは思えないから
まあ間違いなくXGだろうな
762Socket774:2008/01/28(月) 19:10:46 ID:ryYDwb7q
AudigyをAVアンプとデジタル接続したいのだけど、
アンプは角形ってヤツが使えそう。
ではカード側はなんだろう?
よーわからんので教えて下さいおにーちゃん
763Socket774:2008/01/28(月) 19:11:38 ID:t3HB/eb3
テンプレサイトみてこい。
764Socket774:2008/01/28(月) 19:16:43 ID:ryYDwb7q
ケータイなので限界あるのー
765Socket774:2008/01/28(月) 19:30:26 ID:ryYDwb7q
お店の売り場に来ちゃった
XGってのと同じっていえば大丈夫かな??
766Socket774:2008/01/28(月) 19:41:30 ID:C75uEHDT
角形でおk
心配なら、角->円 変換も買っとけ。
そんな高くないし。
767Socket774:2008/01/28(月) 19:51:10 ID:ryYDwb7q
そうなんだ〜ありがとう♪
768Socket774:2008/01/28(月) 20:04:49 ID:1AF+wJhB
>角->円 変換も買っとけ。
何という優しさ
769Socket774:2008/01/28(月) 20:29:08 ID:ryYDwb7q
ソニーのPOC-20APっていうケーブル買ったよ!
コネクタ付いてるから安心だよね〜
弟はチョニーっていうけど信じてるよソニー♪
770Socket774:2008/01/28(月) 20:45:47 ID:v+/bWUQA
X-Fi CMSS-3Dを使うとプチプチノイズが出るのは仕様かな
XGなんだけど、上位のカードはノイズは出ないの
771Socket774:2008/01/28(月) 21:05:44 ID:hcgMgP5/
>>770
メモリたくさんつんでるんじゃないの?
もしくはBF2やってるとか
772Socket774:2008/01/28(月) 21:06:46 ID:BmtJmdYq
>>770
ナカーマ
BF2でノイズでるお^^;
773Socket774:2008/01/28(月) 22:10:04 ID:dj74H4DZ
熱暴走じゃね
774Socket774:2008/01/28(月) 22:43:12 ID:WBPP+QkN
AuzenのX-Fi Prelude届いた。

とりあえず、注文方法とかは簡単だったので初心者でも頼めるを思われ。
775Socket774:2008/01/29(火) 11:43:18 ID:oZCFB4kX
EliteのI/Oコンソールってバラ売りしてくれるかね?
調子悪いんだが
776Socket774:2008/01/29(火) 14:19:09 ID:++aOVJk/
いろんなとこでX-Fiの在庫処分してるんだが、新型でるんかな。
誰か情報つかんでない?
777Socket774:2008/01/29(火) 14:35:24 ID:61txBZuw
オンボードで音が聞けるようになってから
サウンドブラスター系は3万を越えると途端に
店舗の在庫棚の埃になってるからなあ
2年も動かない品物って飾りにしかならないんじゃないかな
正直チップをオンボードにうっちゃって欲しいんだよなあ
まM/B側だと音質ってうたいながら真空管載せるトコもあったし
なんでもこいって強気な奴らだからな
778Socket774:2008/01/29(火) 14:43:19 ID:JQCeJNsF
Vistaのせいじゃね
779Socket774:2008/01/29(火) 14:44:41 ID:AxH3yXyN
>>764
フルブラウザ使えば?
780Socket774:2008/01/29(火) 14:45:22 ID:tIeRj/SE
サウンドボード事業は儲からないのか、独壇場だしね
かつて、YMF724とかA3D等が出た頃はSBもバルクで安く売ったりしてたけどな
結局マザボにサウンド乗る頃、ライバル全滅
またクソ高い箱のみの状況に戻ったが
OSと同じでライバルいないのが問題だが、どうしようもないな
781Socket774:2008/01/29(火) 15:04:36 ID:61txBZuw
もっというとさ
SBの場合新型を出す時って
必ず旧品を店舗から引き上げさせて
価格暴落を防ごうとするじゃん
あれバカとしか思えないんだよな
持ってる人間を増やさない限り
存続はしないのにな
その点、ネットショップは頑張ってると思うな
新型が出ても旧品を売りつづけるもんな
782Socket774:2008/01/29(火) 19:43:13 ID:VIyFEPZB
うちにもAuzen X-Fi Prelude 7.1とどいた。
5日で届くとは侮れん。
DolbyDigitalLiveいいですね。音も思ったより良くて満足。
783Socket774:2008/01/29(火) 21:19:34 ID:m8f1dSX1
>>782
馬鹿な質問かもしれんけど、Auzen X-Fi Prelude 7.1でEAXのGameやったら5.1ch全部鳴るの?
784Socket774:2008/01/30(水) 00:12:06 ID:TdKMZ4EL
パソコンで鳴っている音が録音できません。
サウンドレコーダも無反応です。
どこをいじればいいのやら…
785Socket774:2008/01/30(水) 01:34:01 ID:T2AAGjMX
ループバック?
786Socket774:2008/01/30(水) 01:43:55 ID:nk6d7TiI
>>784
再生リダイレクトでおk
787Socket774:2008/01/30(水) 03:43:44 ID:rwjVYFU9
Xtreme Gamerですが下記環境で起動後、ランダムで出力音がかすれた様になったり
ピーガーっとノイズ音になったりします。
頻度は高くなく、モード変更すれば正常に戻るので今のところそれほど困っていないのですが
同じ様な症状の方いますでしょうか?

マザー: ギガバイト GA-P35-DS4 Rev 2.1 (F8、F11どちらのBIOSでも同様)
CPU: E6750
メモリ: 4GB
HDD: x3
DVD: x1
VGA: GeForce 8800GTS (G92)
電源: 550W
XP SP2 Home

ドライバを最新にしても変わらず。
オンボはBIOSで無効にしています。
システムも何度かクリーンインストールしました。
買ったばかりです。
何かわかる方よろしくお願いします。
788Socket774:2008/01/30(水) 03:54:30 ID:Rszy/fKL
>>787
BIOSのMemory RemappingをDisabledにしてある?
過去にそうしないとノイズ乗るって報告があったような・・・
789787:2008/01/30(水) 07:16:20 ID:3hPWuJQR
>>14
乙です。
790Socket774:2008/01/30(水) 08:23:57 ID:oPHIFsxM
>>787
メモリ4G積んでるからだよ
対策は散々既出だから自分で調べろ
791Socket774:2008/01/30(水) 11:14:37 ID:64iOh3lz
>>788,790
メモリ4GBで問題が出るのは64bitOS使ってる場合だけのはず。

GA-MA770-DS3、1GB*4、XP Homeの組み合わせでFatal1ty使ってるけど問題ない。
ドライバは2.0.9.0007。 RemappingはBIOSには無いけど有効になってる。
792787:2008/01/30(水) 11:53:31 ID:OzVvEMxY
>>788
ちょっと見てみます…

>>790-791
メモリなんですか…
でもXPでも関係ない…かもしれない…
うーん。
とりあえずその対策と症状について探してみますね。

>>788
なんですか…あなたは…
793787:2008/01/30(水) 11:58:26 ID:OzVvEMxY
あと症状についてですが
現在までに確認しているのはシステム起動直後に発生するだけで
ゲーム中などにノイズが発生したりは一度もありません。
794Socket774:2008/01/30(水) 14:13:49 ID:mPWbQPrK
クリエイティブ、1,980円のVista対応サウンドカード
−録音ソフトを強化したUSBオーディオも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080130/creative.htm
795Socket774:2008/01/30(水) 14:24:32 ID:YOvLrsDS
>>794
そんな糞スペ地雷でPCIなのかよ
796Socket774:2008/01/30(水) 14:35:24 ID:ELlpVauH
最近流行ってるっぽい「歌ってみた」系の人にはちょうどいいんじゃねーの。
797776:2008/01/30(水) 15:15:51 ID:uVfxG9Zy
棚の埃整理なのか……。 ?! 新製品発表きた! …新型地雷じゃん。
と、いうことでX-Fiの後継やマイナーバージョンアップはまだ見たいですね。
レスを下さった方々、ありがとうございました。
798Socket774:2008/01/30(水) 16:05:25 ID:NTGBSH3W
安鯖スレだとお祭りになってるw
799Socket774:2008/01/30(水) 16:13:42 ID:q8GvNBIF
DTMやるからこういうUSB接続のものは素直に嬉しい。
PCIだとノイズ酷くてやってられんわ。
800Socket774:2008/01/30(水) 16:16:17 ID:72uJtn8u
VX、リア4ch分は4回路入りのDIP型オペアンプでも積んでるのかこれ…
801Socket774:2008/01/30(水) 17:49:31 ID:yYz0CvHG
これくらいのなら、マザボに乗ってるので十分な気がする
802Socket774:2008/01/30(水) 22:37:08 ID:+yje7gi5
X-Fi へたりてぃとDENONのサラウンドアンプ(AVC-1930)
を5.1chでつなぎたいんですが、
http://kakaku.ascii.jp/item_info/20475563140079.html

http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/20648878900079.html ×3
で大丈夫ですか?
アンプの入力はいたって普通な8端子(FLR, C, SW, SLR, SBLR)です。
803Socket774:2008/01/30(水) 22:37:10 ID:Kcw+5PSP
xtreme gamer のデジタル出力についてだけど、公式みると光出力と書いてあるけど、
実はDAと同じで、同軸の所にIOぷらけっとをとりつけて、光に変換して出力する、
といった具合でしょうか。

写真を見る限り、光角型の穴が見つかりません。
804Socket774:2008/01/30(水) 23:02:42 ID:uSC1vDJL
EAX3までいいからハード処理だったらな
ま、栗がそんなカード出すわけないが。
805Socket774:2008/01/30(水) 23:33:07 ID:ZUuiDwi2
>>803
ブラケットとかなんもないよ。
ボード上にピンがあるだけ。ケーブルとかもなし。
806Socket774:2008/01/30(水) 23:44:39 ID:RgfdvxMo
FlexiJackの話でなくて?
807Socket774:2008/01/31(木) 00:11:37 ID:gE3ahT+L
>>803
勘違いしてるようだけど、光出力≠光角型
808Socket774:2008/01/31(木) 00:15:50 ID:i8MP8buC
Sound Blaster 5.1 VX
ハードウェアアクセラレーション非対応でも
EAX対応ゲームじゃないと意味ないしなー

初めてのサウンドカードにはいいんじゃないか
809Socket774:2008/01/31(木) 00:20:55 ID:FxFIFCR6
そろそろ新チップ&カードの発表はないのかな?
810Socket774:2008/01/31(木) 00:23:59 ID:zynCzQJT
>>809
SP1リリース後なんか動きあるかもね。
811Socket774:2008/01/31(木) 00:42:56 ID:FxFIFCR6
おれXPなんでそれで出されても困る。
812Socket774:2008/01/31(木) 01:04:19 ID:lGA3VsnI
>>811
いつもVista厨涙目って言ってるくせに、Vistaオンリーの機能出されても困るとか
冗談も休み休み言えよ
813Socket774:2008/01/31(木) 01:45:17 ID:LLLfZhL3
Xtreme Gamerの光出力は、昔MDなんかにあった丸型コネクタ(光ミニプラグ)を使用。
マイク端子と同じ端子を使用しているので、基本的にはマイクとの併用は不可。
基盤に生えてるピンから、S/PDIF or 同軸のブラケットを使用して外部に出すか、
フロントパネルジャックを接続できるケースを使用していれば、マイクとの併用が可能。
とりあえずMSIのマザボについてきたS/PDIFブラケットを使って同軸から出力できたから、
ピンアサインさえ間違わなければI/OのでもGIGAのでもASUSでも
栗の以前のSBに付属してた奴とかでも出力できると思われ。
814Socket774:2008/01/31(木) 02:11:22 ID:yL5XWG08
X-Fi XtremeGamerの購入考えてるんですが
製品の仕様の注意書きがあるんですが
光デジタル出力を使わない場合はマイクとライン入力を同時に使えるんですか?
それともマイクとラインの入力が一緒ということかな?
815Socket774:2008/01/31(木) 02:18:11 ID:mg6YMJ8t
>>813
便乗でスマソ。
アンプにある端子が光角型なんだ。
ミニ⇔角プラグ使えば問題ないってことでおk?
816Socket774:2008/01/31(木) 02:31:40 ID:LLLfZhL3
>>814
ライン入力は使ったことないから自信がないけど、マイク入力とライン入力の端子が一緒。
(光ミニプラグ兼マイク兼ライン入力?)
他の端子はアナログ7.1ch用のジャック。
オーディオプロパティでもマイク⇔ラインは排他になってるようで、どちらか片方しか再生されないようになってる。
なのでフロントパネルを使って端子増やしても、マイク&ラインができるかどうかはわかんない。


>>815
おk
あとさんざん上で言われてるけど、光出力だと出力される信号が全部2chだとかなんたらかんたら。
817Socket774:2008/01/31(木) 02:32:12 ID:LLLfZhL3
L多いな俺のID
818Socket774:2008/01/31(木) 04:55:00 ID:GEc6gDYU
X-Fi Xtreme Gamer(SB0730基板)買ったんだけど、ドライバが入らなくて試行錯誤で OS 3 回クリーンインストールしてしまった。
システムの復元は星の数やってしまったよ・・・。
やっと入ったから、誰か似た症状の人の参考になればと書いておく。

PC構成
CPU:C2D E6850
メモリ:DDR2 1GB*2
OS:XP Pro SP2
グラボ:GeForce7900GS
マザボ:MSI P35 Neo-F

入らなかった時の状態
ドライバを入れようとする→画面固まってマウスもキーボード操作も受け付けなくなる→強制終了
→PC 再起動すると OS が起動しなくなってる→システムの復元 or OS 再インスコ orz

・デバイスマネージャーで表示>リソースにして、IRQが他とかぶってないか確認。→OKだったけど固まる。
・付属 CD のドライバも、Creative から落とした最新のも、万が一にかけたデバイスマネージャーからの検索のも、全部固まる。
 CD 内のドライバインストールを直に叩いても固まる。
・OS クリーンインストール後の状態でまっさきに入れても固まる。
・BIOS でオンボードのサウンド機能を念のため切ったけど固まる。

ここまでで OS 3 回入れ直した。。もうだめかと思いつつ、

・BIOS、チップセットのバージョンを最新に更新
・サウンドカードをさす場所を変更

をして、付属 CD からインストールしたらドライバはエラーで入らなかったけど
付属のソフト系が固まらずにインストールに成功。
その後付属ソフトからアップグレード(実際は新規インスコ?)をしたら
ドライバ無事にインストール完了。

デバイスマネージャーでドライバにエラーがあります、とか
見過ぎて何度投げだそうと思ったか…ほんと泣けた。長文スマソ。
819Socket774:2008/01/31(木) 08:06:03 ID:APhtdyb8
結局の原因は?
820Socket774:2008/01/31(木) 08:17:07 ID:sKitETKd
マザーボードとの相性が悪かったと言いたいんじゃね
821Socket774:2008/01/31(木) 12:20:40 ID:+gHhcluw
MSI P35 Neo-F (爆笑)
822Socket774:2008/01/31(木) 12:27:47 ID:gE3ahT+L
>>821がどんなMB使ってるのか気になる
ASUSや劇画の釣りスペックのでも使ってるのかね
823Socket774:2008/01/31(木) 12:39:47 ID:+gHhcluw
MSI P965 Neo-F ですが何か?
824Socket774:2008/01/31(木) 13:40:18 ID:A7IME515
BFのパイロットやってるんだが、Fatal1ty付けたら定位がかなりしっかりした。
ただ問題がひとつ、「遠くの飛行機の音が良く聞こえすぎて逆にどこにいるかわからない」
ヘッドフォン使用で設定は>>1の推奨設定。(Cristalizer無効,EQ有効)

なんかいい設定ないですか音がエロいひと!
825Socket774:2008/01/31(木) 14:01:37 ID:WXBoHuyK
ゾネホン使う。
826824:2008/01/31(木) 14:06:26 ID:A7IME515
しまった肝心のヘッドフォンを書いてなかった
steelsoundの5Hv2使用中。ヘッドフォン買い替えはなしで・・・
827Socket774:2008/01/31(木) 16:02:48 ID:TNZFGrpn
SVMは切ってある?
828824:2008/01/31(木) 16:51:13 ID:A7IME515
切ってあります。
なんと言うか、「かなり遠くに居るはずなのに結構大きい音=どこにいるかわかりにくい」
みたいな感じ
829Socket774:2008/01/31(木) 17:52:18 ID:WXBoHuyK
>>828
うん、それはわかるなぁ。でも俺は慣れちゃった。
遠くでも大体の方向がわかるから、それを踏まえた機動をすれば…

質問
w2kでXMを使ってるんですが、PCを起動する度に録音側ボリュームコントロールの「選択」チェックボックス(録音するラインを選ぶもの)が
マイクに戻ってしまうのはどうしようもないんでしょうか?
PCを再起動した後再生リダイレクトに切り替えるのをよく忘れるんで、なんとかしたいです…
830Socket774:2008/01/31(木) 23:21:16 ID:53kQoUgb
X-Fi XtremeGamer(SB-XFI-XG)Model:SB073A
を使っているんだが、パッケージの後ろに印刷されているコンパネは
どの様にしたら使える様になるのかご教授願いたいorz
付属CDの中にも入ってない様だが。。
WinXP sp2

↓こういう画像のやつ。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3435.jpg
831Socket774:2008/01/31(木) 23:27:09 ID:Q7tnazJM
>>830
どのようにって、普通にドライバ入れたらタスクトレイから簡単に開ける訳だが・・・
832Socket774:2008/01/31(木) 23:49:23 ID:7obQqqF6
>>830
XG使ってるけどオーディオコンソールしか入ってないんだよな・・・・
833Socket774:2008/01/31(木) 23:52:38 ID:CZa1jms4
今X-Fi DA使ってるんだけど二台目組むのにDAと同等品をつけたいんだけど
現行製品でどれが同等品になるの?
基板でいうとFatal1ty?

あと出力端子以外は現行製品の方がDAより上?
834Socket774:2008/01/31(木) 23:52:54 ID:287rfntY
コンソールランチャってやつ
ドライバと同じところから落とせるよ
835Socket774:2008/02/01(金) 02:16:24 ID:s0AneXbe
ハードウェア処理のPCIeカードまだかよ
836Socket774:2008/02/01(金) 02:18:05 ID:OinKP99b
この雰囲気からすると日本での発売は来年くらいかもしれんね。
837830:2008/02/01(金) 02:36:56 ID:G1eWxvlO
>>831 >>832 >>834
すまねぇ。馬鹿だったorz
CDからまともにインス子してなかったわ、俺w

ティンコ吊ってくる。皆さんありがとう。
838Socket774:2008/02/01(金) 05:36:03 ID:tDgYjGmI
対応API EAX ADVANCED HD 3.0※2
ハードウェアアクセラレーションには対応していません

2chで地雷地雷言われるから
ちゃんと表記するようになったねw
839Socket774:2008/02/01(金) 07:20:33 ID:xMLellni
>>824
全ての聞こえが良すぎて自機の音と混乱してしまっているのか。

あれだ、今までと違って情報大杉で頭が追いついてないだけだから、
やり込めば細部まで聞き分けできるようになる。

5.1chのヘッドフォンもなかなか音が多すぎてテンパるが臨場感があって面白かった。
真っ二つに割れて使えなくなったのが惜しい。
840Socket774:2008/02/01(金) 08:22:26 ID:rlyUI+VF
>>838
別に2chは関係ないんじゃね
もしそんなことを栗が気にしてるなら
とっくに半角カナやめてる
841Socket774:2008/02/01(金) 13:58:48 ID:99WXyT1U
>>824
兵器に乗れるFPSだとよくある話だな

俺の場合は後続の戦車のエンジン音だと思って進軍したら、
後ろの戦車が無人になって放置されてて、あれっと思って振り向くと、
敵兵が乗った四駆や装甲車が四方から特攻かけてきた
842Socket774:2008/02/01(金) 16:44:11 ID:Ci1dRK81
>>833
基板から言えばXtreme Musicが一番近いんじゃないかな?
見つからなかったらXtreme Gamerで。
843Socket774:2008/02/01(金) 22:29:46 ID:lSd6PB4S
スペース空けんな
844Socket774:2008/02/01(金) 22:31:52 ID:5ibFGLbC
今日初めてのサウンドカード買ったけど変わるもんだね
まぁステレオのイヤホンなんで発揮してない気がするが
845Socket774:2008/02/02(土) 01:00:53 ID:Yx89NFAe
X-Fi XtremeGamerの購入を考えています。

・ライン出力端子 1/2/3
(1/8"ステレオミニフォンジャック)

とありますが、1と2にそれぞれステレオスピーカーを繋げた場合
それぞれの出力端子からは同じ音を出すことはできるのでしょうか?
4スピーカー繋げて、2スピーカーに設定すれば同じ音
4スピーカーに設定すればサラウンド出力とかに設定で3つの出力
の方法は変更可能なのでしょうか?
846Socket774:2008/02/02(土) 01:02:54 ID:+Kg5VC/u
…単純にアダプタで分岐したらダメなん?
847Socket774:2008/02/02(土) 01:04:54 ID:rI3dfCB+
無理だろ
848Socket774:2008/02/02(土) 01:49:24 ID:y9VwW9yL
http://jp.store.creative.com/promos/norikae/
乗換キャンペーンだってさ
じゃあエリートプロからはどこへ?
して乗換料は5万キャッシュバックか?か?
849Socket774:2008/02/02(土) 01:58:19 ID:0hfcpP4p
>>848
頭おかしいのか。お前。
850Socket774:2008/02/02(土) 01:59:02 ID:Y4rylLbF
上記製品をクリエイティブストアにて購入時に使用可能なクーポンです。
851Socket774:2008/02/02(土) 05:35:45 ID:jUXVh+5O
>>845
出力しようとしている音が元々2chステレオの場合なら、できるよ。

スピーカーは4本なのでスピーカー設定は「4/4.1スピーカー」で。

出力しようとしている音が元々2chステレオの場合、CMSS-3DSurroundの
アップミックスモードを「ステレオサラウンド」にするとフロントとリアで同じ音が
出ます。
CMSS-3DSurroundのアップミックスモードを「ステレオエキスパンド」にするとフロントと
リアではサラウンドに擬似的に拡張された別々の音が出ます。

出力しようとしている音が元々5.1chマルチの場合(DolbyDigitalとか)は、フロントと
リア、センター/サブウーファーでそれぞれ別の音が出るので無理。
852824:2008/02/02(土) 07:29:09 ID:IZiSHFxR
自己解決したのでカキコ
x-fi 3Dサラウンドヘッドフォン切ったら劇的に良くなった。
853Socket774:2008/02/02(土) 13:06:26 ID:Lwxd0hyl
ん?CMSS-3D HeadPhoneを切ったのか?
854Socket774:2008/02/02(土) 14:41:42 ID:boGYdHMH
すいません。質問です。
PCで再生してる音の録音(WAVE録音)をしたいのですが、SoundBlasterではどのボードが対応してますか?
DELLのPCに付いてきたSound Blaster X-Fi Xtreme MusicではWAVE録音ができないので買い替えようと思っています。
よろしくお願いします。
855Socket774:2008/02/02(土) 15:25:48 ID:vgOziazH
>>854
それ俺にくれたらやるよ
856Socket774:2008/02/02(土) 18:40:14 ID:L5vG4wWJ
>>854
今は買うな時期が悪い
857824:2008/02/02(土) 19:00:13 ID:IZiSHFxR
>>853
sry、それだ。
858Socket774:2008/02/02(土) 20:05:52 ID:Z0tOzoRF
PCがフリーズしまくるからX-Fi ElitePro RevAを抜いて様子見てくる。
859Socket774:2008/02/03(日) 00:16:51 ID:cK+RtUx8
教えてくれ。

使用カードは初期Fatal1tyの5インチドライブ付いてるやつ、

んで当方VistaでSPDIF接続して使ってるんだけど
ヘッドホンを使うときは付属の5インチドライブに挿してます、ですが
SPDIF接続にするとヘッドホンから音が出ません。
スピーカーの自動ミュートにもならない・・・(設定はしている)

逆にサウンドの「再生デバイスの設定」で「SPDIF OUT」から
「スピーカー」ってのにすると、ヘッドホンから音が出る・・・
同時にスピーカーもミュートになります。

SPDIF OUTの状態で5インチドライブにヘッドホンを接続して
音が出てるひとおりますか?

ちなみにOS再インスコしても無謀でした。
ドライバはSBXF_PCDVT_LB_2_15_0004です。

設定切り替えるの邪魔くさい・・・

860Socket774:2008/02/03(日) 01:48:24 ID:afgz9Wy0
たぶんゲームが強制終了して掴んだままになってる為に出るんだと思うんですが
下記のエラーが出てシステムを再起動しないとモードを変更できないのはどうにかならないでしょうか?

>---------------------------
>モード スイッチャ
>---------------------------
>この操作は実行できません。オーディオ デバイスが使用中の可能性があります。
>すべてのオーディオ アプリケーションとゲームを終了してから、もう一度実行してください。
>---------------------------
>OK
>---------------------------
861Socket774:2008/02/03(日) 02:23:19 ID:/FHJ5cmK
>>860
ゲームを強制終了する方が問題だと思うが。
そっちをどうにか出来ないのか?
862860:2008/02/03(日) 02:28:38 ID:afgz9Wy0
>>861
とりあえず対処として
ゲーム、VGAドライバ、DirectXは最新バージョンにアップしてるんですが…
863Socket774:2008/02/03(日) 02:49:00 ID:MXx5/9cf
ゲームのプロセスはkillされてるん?
864Socket774:2008/02/03(日) 04:43:43 ID:asG4an0m
>>856
854です。わかりました。おとなしくしてます
865860:2008/02/03(日) 12:10:22 ID:x1pDdsJX
>>863
はい、タスクマネージャで見ても起動していたゲームは消えています。
強制終了しても掴まないこともあるんでしょうか?
ほかの人も一緒なら諦めるんですが・・・
866860:2008/02/03(日) 12:11:10 ID:x1pDdsJX
タスクマネージャのプロセスです。
867Socket774:2008/02/03(日) 12:38:33 ID:tz72e4qO
>>860
ゲーム名や各ドライバのバージョンを明記したほうが原因特定→解決に至りやすいかと。
ゲーム強制終了の状況もわかればそちらから解決の糸口が見つかることもあるしね。

ほかの人が一緒なら・・・と言われても、原因特定できるかもしれない情報出さずにそれはないと思うんだが?
868Socket774:2008/02/03(日) 13:02:28 ID:UjPZdW4c
俺もそういうことあるよ
最近はゲームが強制終了することが殆ど無くなったけど
やっぱり再起動しか出来なかったな
869860:2008/02/03(日) 13:19:35 ID:x1pDdsJX
>>867
すいません。
自分が知りたいのは強制終了によりアプリがSBを掴み
モード変更できなくなるのかを聞きたかったので省いてました。

Game: F.E.A.R. Combat 1.08 (MOD無しのデフォルト状態)
ForceWare 169.21 (WHQL)
SBのドライバは最新です。

ゲームはたぶん鯖側の負荷が高まりこちらのクライアントが落ちてるんじゃないかなぁと思ってます。

>>868
やはりそうですか・・・
仕方ないみたいですね。
870Socket774:2008/02/03(日) 13:45:53 ID:H7R2Ef52
強制終了したら、同じゲームをもう一度立ち上げて正常に終了させるとかは……まあ試してるか
871860:2008/02/03(日) 13:55:35 ID:x1pDdsJX
>>870
いや、それ試してないです。
今度落ちたら試してみます。
872860:2008/02/03(日) 14:31:45 ID:x1pDdsJX
>>870
先ほど強制終了したので、再度起動し直し正しく終了してみましたが駄目ですね・・・
873Socket774:2008/02/03(日) 14:33:22 ID:ORAdnIGB
うちもなるよ、それ。諦めてる。
掴んでるDLL探したけどSBの使ってるDLLだから殺したら意味ナス。

あ、Hellgate:Londonね。
874Socket774:2008/02/03(日) 14:41:36 ID:4idYaOFh
モードスイッチャって、ゲームモードとかエンターテイメントモードとか切り替えるやつだっけ?
オーディオコンソールでも変わらない?つか違ってたらゴメンよ(´・ω・`)ゴメンヨ
875Socket774:2008/02/03(日) 15:02:22 ID:wlXDJF89
>>864
X-Fi Xtreme MusicはWAVE録音できるでしょう?
X-Fiコンソール、Windowsコントロールパネル共に
録音設定をwaveもしくは再生リダイレクト。音量に注意。
後は録音ソフトの設定をする。
876860:2008/02/03(日) 15:42:07 ID:x1pDdsJX
>>873
なるほど・・・
SBを利用する側の所為なので今回は諦めることにします。

>>874
そうです。
今度また落ちたら^^それも試してみます。
877Socket774:2008/02/03(日) 15:55:34 ID:xTTeztqD
OSも書かなければPCの環境も書いてない
IRQの割り振りとか入ってるソフト音声しゅつりょっくは何か
ゲームの設定すらないのに
どうやって答えろというのだろう
全部後出しか?
878Socket774:2008/02/03(日) 17:35:31 ID:asG4an0m
>>875
864です。レスありがとうございます。
録音デバイスはMicrophone、Microphone FP、Digita-INの3つだけで、再リダイレクトがないんです。
OSがVistaなのですが、今、DELLに別件で問い合わせた際に、ついでに聞いてみたところ、
Vistaでは再生リダイレクト自体ができないと言われました。
ただ、もしVistaで再生リダイレクトができるアプリケーションのようなものがあれば可能かもしれないと言っていました。
ネットで少し調べてたところ、SB X-FiのいくつかのボードでVistaで再生リダイレクトができるものがあるようなので、
試しに購入してみるかどうか思案中です。
879Socket774:2008/02/03(日) 19:47:28 ID:SmbFdw9g
what u hearというのに合わせたら、PCで鳴ってる音を録音できたぽ。
880Socket774:2008/02/04(月) 04:17:12 ID:myhvTocJ
>>879
878です。レスどうもです。でも時遅く、XPで行くことにしてしまいました。。。
デフォVistaはリカバリ。。。
881Socket774:2008/02/04(月) 05:47:38 ID:SkOHzaxv
XPとVISTA用のドライバだと、なんか表記が違うきがする。
同じDAを使ってるけど、XP32bitの時はコンソールが日本語だったけど、VISTA64bitだと
英語だらけだった。同じクリJPサイトなのに。
882Socket774:2008/02/04(月) 09:20:28 ID:NVKZJIep
win2kでXtremeMusic使ってるんですが、このカードってもしかして、マイクへ入力したものを録音しながら、別なソフトで再生リダイレクトで録音するってことは出来ないんですか?
ウィンドウズメディアエンコーダーで再生リダイレクトを録音しながらBFでVCを使いたかったんですが、
どうやら両方同時には出来ないようなんです…
883Socket774:2008/02/04(月) 09:42:02 ID:0IwbN8qe
VC用のカードを用意
884Socket774:2008/02/04(月) 09:52:08 ID:NVKZJIep
>>883
やっぱり無理なんですね…
オンボ蟹サウンドにマイク繋いで、サウンドルーティングユーティリティ使ってみます。
885Socket774:2008/02/04(月) 12:49:45 ID:kFIfpy/q
WAVEならクリは昔からWaveStudioってあるんじゃ…
ドライバ&コンソール&WaveStudioだけは毎度カスタムでインストールしてる
WaveStudioは個人的に優秀だと思うんだけどな…
たまに音だけニコで録音して編集して聞いたりとか…
886Socket774:2008/02/04(月) 13:54:09 ID:CYW7p87M
DA使用中ですが、光出力したままマイクを使用することは出来ないのでしょうか?
デジタルI/Oモジュールを使うとマイク入力端子が使用出来なくなるので困っています。
Audigy2なんかに付いてたデジタルI/Oカードとケーブル辺りを使えばいけるものでしょうか。
887Socket774:2008/02/04(月) 13:54:24 ID:nkrKjDtM
歴代のおまけアプリケーションで一番優秀かつオリジナリティがあるのはkeytarだろ?
888Socket774:2008/02/04(月) 14:13:13 ID:whkejKg/
>>886
けちらずPlatinumかっときゃよかったんだ
889Socket774:2008/02/04(月) 16:24:17 ID:CYW7p87M
>>888
そうですね、最初から考慮すべきでした。
マイクはUSB接続の物を買いなおそうかと思います。
890Socket774:2008/02/04(月) 17:46:58 ID:n6A71Ygn
>>698,700のその後はどうなったかが気になる・・・

同じ事やろうとしてTWOTOPの店員に聞いたら出来ない、て言われて諦めて帰ってきたんだけど。
891Socket774:2008/02/04(月) 22:17:53 ID:dpXKm0O5
>>886
おれ地雷機XAだが同様にI/Oモジュールと同時にLINE INを使いたかった
で最初カード上のCD INコネクタに刺さる変換ケーブルを自作したが
どうもソフト的になぜかだめ
あきらめかけたが押し入れにクロシコCMI8738安物カードが余ってるのを
思いだし、2枚差しにしてくれた
XAはwimamp+ASIOでwavファイルデジタル出力専用、
クロシコカードはSP出力+LINE INに切り分けて、
地雷機+安物カード= 俺的神、使い勝手最高
となりましたが、2枚差しにしてみたら? こけてもやすいよ
892Socket774:2008/02/04(月) 22:49:59 ID:44g4K6NH
SBって2枚刺ししでけるんか
ルーティングとか出来たら最高だけど
893Socket774:2008/02/04(月) 23:48:53 ID:I7g4EFCL
X-Fi XGのヒートシンクがやたら熱かったから、ヒートシンクいじってみた。
最初はCoD2とBF2で暖めてからはずそうと思って、やってみたんだけどびくともしなかった。
しゃーないのでPCからはずして、ドライヤーで暖めながらやってみたけどやっぱりだめ・・・。
柔らかくもならないから、「おかしいなー」とおもいながら、スッポン覚悟で思いっきりやってみたら無事取れた。

うわっ、なんだこれ・・・

そこには硬化した安物接着剤(たぶん)が2〜3mmの厚さで盛ってあった。どうりで取れないわけだ。
グリス塗っても固定するのが面倒だから両面テープで済ませたよ。そのあとは快調。

以上チラ裏
894Socket774:2008/02/05(火) 00:58:12 ID:u8hd45fb
なぜスッポンさせなかった
895Socket774:2008/02/05(火) 00:58:28 ID:VNvtaQ1O
>>893
ちょっとマテ
ヒートシンクが熱いという事は、ちゃんと放熱できているって事じゃないのか?
>グリス塗っても固定するのが面倒だから両面テープで済ませたよ。そのあとは快調。
どういう基準で快調と言ってるのか不安だが。ちゃんと熱伝導タイプの両面テープだろうな?
896Socket774:2008/02/05(火) 09:26:53 ID:nprYq/HG
バカが壊さないとサポートも暇だろうからいいんじゃね?
897Socket774:2008/02/05(火) 09:49:55 ID:9TyEu5aY
そう言ってもサポート皆無ですがね。
898Socket774:2008/02/05(火) 12:56:18 ID:9CV959xF
X-Fi XGをポチったのはいいんだけど色々調べてたらWin2000だと動くとか動かないとか
出てきてブルったけど出荷態勢入ってしまってキャンセルできず覚悟を決めてここに流れ着いた

そこで届いたら↓を試してみようと思うんだけどここ参考にした2kユーザーいる?
ttp://hero-kick.com/2006/08/xfiwindows-2000.html
899Socket774:2008/02/05(火) 12:58:59 ID:3kX2US1r
まだ2000かよwwwwわれざーがwwwwwwwwwwwwww
900893:2008/02/05(火) 14:37:41 ID:FPqEGxJL
>>894
期待に副えなくてすまないw

>>895
ヒートシンクをそこらへんに転がってたチップセット用のに換えたんだ
換える前は、BF2やってると高音(ピーって音)を出してフリーズしてた
両面テープは熱伝導ではないタイプ 近いうちに変える予定
901Socket774:2008/02/05(火) 15:28:48 ID:KIzSfZhq
>>900
それヒートシンクの意味全然ないんじゃないのか?
近いうちとか言ってないで即PCの電源切らないとヤバイだろ。
902Socket774:2008/02/05(火) 16:12:07 ID:u8hd45fb
>>898
2_07_0004ならそれでOK
それ以降でCTxfiSpi.exeがグズる場合は
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/rrem001
903Socket774:2008/02/05(火) 16:19:34 ID:OKpxwWa/
X-Fiじゃないけど
88GTのヒートシンクを引っ剥がして
CPUクーラーのアルミを適当にちょん切ったヤツを
普通の薄い両面テープでくっつけたら結構温度が下がったよ
俺もX-Fiで試してみるか
904Socket774:2008/02/05(火) 19:36:40 ID:/jAeWd+G
580辺りで熱暴走に関して話していた者ですけど、

スッポンさせないでシンク取り外しオメです。
羨ましいです。私には、その恐怖に打ち勝つ自身が無いので
今日もファンが全開で回ってます。

X-Fiのヒートシンクとチップの間にある白い物は
相当熱伝導性が悪いと思ってます。
下手をすればただの硬化性のシリコーンかもしれないです。
そもそも、熱伝導性接着剤であんなに厚塗りするなんて有り得ないと思います。
ヒートシンクも有り得ない程小さいですし放熱性も悪そうですし・・・

まあ↑の理由から
ヒートシンク交換は正しいですし、
あんな厚塗りシリコーンならば、その辺の両面テープの方がマシだと思います。
まあ、私なら熱伝導性両面テープでくっつけますが・・
905Socket774:2008/02/05(火) 19:43:24 ID:2RwKDKKC
なぜだっ!なぜTA-01を使わないんだっ!
906Socket774:2008/02/05(火) 20:06:08 ID:4EOa/Zbd
>>893
昔、栗の Voodoo Banshee(古っ!)のヒートシンクを剥がした時に、いかにも熱伝導性の
悪そうな白い接着剤がごってり塗ってあったけど、いまだに変わってないみたいだなw
907Socket774:2008/02/05(火) 20:25:21 ID:4CH/pjKl
熱伝導性が見て分かるのが凄いわ
908Socket774:2008/02/05(火) 21:13:38 ID:4EOa/Zbd
予想通りのレスをありがとうw
909Socket774:2008/02/05(火) 21:22:25 ID:CeYTr1rW
どういたしましてw
910Socket774:2008/02/05(火) 21:41:43 ID:9XCWK2XB
今日の流れみててX-Fi Platinum (初期型チップヒートシンク無)に
昔のMBのチップセットクーラーを引っぺがす⇒X-Fiチップのシール剥す⇒
サーマルグリス薄く塗って指圧で固定⇒そのままPCIに接続

SILENT HILL 3 のメニュー画面で毎度「プチプチノイズ」聞こえていたのが聞こえなくなった。
作業後30分程度の報告なのだがこのまま幸せで居られるだろうか…
911Socket774:2008/02/05(火) 23:44:36 ID:X8qcIkBg
SCV-22(放熱用シリコーン)はダメ?

ところでE-MUのカード(0404とか1820とか)とX-Fi共存してる人居る?
共存できたって事だけでもわかるとありがたいんだけど・・・
912898:2008/02/06(水) 04:01:59 ID:SAVPK7XT
>>902
ありがとう!参考にします
913Socket774:2008/02/06(水) 10:09:47 ID:wBcPtGhm
熱暴走するほど熱くなるの?
914Socket774:2008/02/06(水) 11:53:47 ID:W07Ot5N/
X-Fi Fatal1ty FPS
起動中ヒートシンクを触ってみると触れなくなる程度に熱くなっていた。
ヒートシンクの先で40~50の間だと思うがコアは熱暴走する程だろうか?

そもそもCPUとGPU以外に熱暴走するやつを知らないからなんともはや
915Socket774:2008/02/06(水) 12:20:16 ID:ytNDXbwc
SB Live!とかはしょちゅう熱暴走してた。 音がループしてOSごとクラッシュ。

X-Fiで熱暴走はまだ経験ないな。
916Socket774:2008/02/06(水) 16:22:27 ID:C8w6ciJr

他スレの過去ログで
X-Fi XtremeGamerの光デジタル出力は2chだけしか出来ないって書いてあったけど
XGはAC-3/DTSのパススルー出力が出来るんだから、光でも7.1ch出力は出来るんですよね?
917Socket774:2008/02/06(水) 16:38:15 ID:bqur6mNI
それは7.1chじゃなくてただの「エンコードされたデータ」だから
918Socket774:2008/02/06(水) 17:22:47 ID:pBVWc6bd
カードやチップの制限じゃなくて、SPDIFの制限と聞いてるぞ>2ch
919Socket774:2008/02/06(水) 17:29:09 ID:0xWOIfRW
リニアPCMを7.1ch送るにはSPDIF規格だと帯域が足りなすぎるんだっけか

パススルーの場合は圧縮されてるか可能とかなんとか
920Socket774:2008/02/06(水) 17:33:30 ID:NYpcciIC
著作権絡みとかコピー対策じゃね
921Socket774:2008/02/06(水) 21:10:33 ID:O623QEg1
漏れも、デコードされてPCMになった5.1chデータはコピーガードがらみで
流せないと聞いたよ。
922Socket774:2008/02/06(水) 22:16:34 ID:C8w6ciJr
なるほど、何か色々問題があるんですね
7.1ch出力はオーディオケーブルを買うしかないみたいですね
しかし皆さん凄いな
発売元のサイトにも載ってない情報を知ってるなんて
本当に助かりました
皆さん有り難うございました
923Socket774:2008/02/06(水) 23:14:45 ID:+I0GU9dX
>>915
俺は未だに現役だが、そんなことなった事が無い。
924Socket774:2008/02/06(水) 23:33:43 ID:br/S7M97
このまえ買ったAuzen X-Fi Prelude 7.1の関税請求が今頃来た・・・orz
925Socket774:2008/02/06(水) 23:36:03 ID:qbEM1mmE
>>924
後学のために値段教えて
926Socket774:2008/02/06(水) 23:46:03 ID:br/S7M97
2個の約5万で、消費税1900円、地方消費税400円、手数料500円の計2800円請求きた
927Socket774:2008/02/06(水) 23:58:17 ID:m0qzHsC8
初めてPC自作してから今までずっと使ってきたAudigy2 ZS DigitalAudio。
ずっと元気に鳴らしてくれてたんだが、最近激しくプチプチ音がする。
音楽流しててもプチプチするし、無音時でもプチプチする。
PCI-LatencyTimer増減したり、スロット変えたりしてみたがダメそうだ。

ってことで買い換えようと思うんだけど、今どれが良いんですか。
X-Fi XtremeGamerっていうので良いかな?

新しいのが出そう、とかなら待つんだけど。
928Socket774:2008/02/07(木) 00:37:55 ID:tgI/768L
俺も消費税1週間ほどで請求きた。

X-fi Preludeの注文の流れみたいなものを作ってみた。
http://bayonet.aa0.netvolante.jp/~kino/

参考になるかわからんが。
929Socket774:2008/02/07(木) 00:53:44 ID:XN7DHtyp
糞VistaのせいでEAXの未来が見えないからなー
新しいボードなんて暫く出そうにないんだが・・・
930Socket774:2008/02/07(木) 00:53:48 ID:PkkQAidk
こうしてアフェで小遣い稼ごうとするんだよw
931Socket774:2008/02/07(木) 01:37:57 ID:zWyaXm+z
X-Fi XtremeGamerをVista32BITで使っているものです。
先ほどソフトウエアオートアップデートというやつでDriver(2.15.0004)をインストールしたところ
カスペルスキーがTrojan.genericとWormP2P.genericと言うのを検知してるのですが
このまま放っておいて良いものなのでしょうか?
932Socket774:2008/02/07(木) 02:08:11 ID:PkkQAidk
それ火スペの誤検出だから気にスンナ
933Socket774:2008/02/07(木) 02:49:19 ID:TS6h1bsx
何年もAudigy2Valueでしのいでるんですが
X-fiに変えると劇的に変わりますかね(主にゲーム時の専用処理や音響効果など)
他メーカーではONKYOのSE-90PCIも所持してるんですがX-fiはそれよりも音質的には上なんでしょうか?
934Socket774:2008/02/07(木) 03:57:43 ID:ByqJb8pL
オーディオ用途なら90PCIの方がいいんじゃない?
まあ音質気にするなら2枚挿しでオーディオ用、ゲーム用で使い分ければいいと思うよ。俺もそうしてる
935Socket774:2008/02/07(木) 06:43:13 ID:cjHh8ss3
>>927
何故かZSの方が音がよく感じる
X-FIは低音ボコボコって感じであまりよくない
936Socket774:2008/02/07(木) 07:02:40 ID:ZzAPTDo7
>>933
カワンネ

というか、OpenALに最適化された新型がどこかから発売されるの待て
VISTAじゃ、AudigyもX-Fiもまったく使い物にならん
937Socket774:2008/02/07(木) 07:08:22 ID:6pph7pTD
DXならXaudio2じゃろ?
938Socket774:2008/02/07(木) 10:47:11 ID:bsae+ZWm
>>936
Vistaでも最近のゲームはOpenALだからX-Fiで何も問題ないんだけど・・・
知ったか乙。
939Socket774:2008/02/07(木) 18:51:44 ID:KKLtv9K0
940Socket774:2008/02/07(木) 20:07:14 ID:XYq1VFmu
>>927
PCI-LatencyTimerよりも
Windowsのサウンド設定で24bit 48kHzに下げたらなくなった。
941Socket774:2008/02/07(木) 22:51:31 ID:HldudhQE
942Socket774:2008/02/07(木) 22:59:06 ID:EvQf2ezZ
音をよくしたいなら良いスピーカー買えばいい。
943Socket774:2008/02/07(木) 23:56:45 ID:Gtd+iJ0e
>>935 低音悪いんですか…設定で何とか出来ると良いなぁ。

>>940 マジですか、早速やってみます。
それでもダメそうなら素直にX-Fi XtremeGamerを買ってきますわ。
944Socket774:2008/02/08(金) 00:24:47 ID:GHmOTCci
>>927
温まってきたらプチプチ鳴らなくなるならコンデンサの容量抜け。
全面的にコンデンサ張替えで治るがある程度の技術が必要。
945Socket774:2008/02/08(金) 00:35:45 ID:d8iQXaoK
X-Fiの低音が悪いと感じるかどうかは人それぞれ。
Audigy2からの乗り換えで、悪くなったとは俺は思わんが。
946Socket774:2008/02/08(金) 00:44:48 ID:wUvr3cRn
>>941
VXのDACって何が乗ってんの?
947Socket774:2008/02/08(金) 14:44:59 ID:lixS6c7c
>>940
>Windowsのサウンド設定で24bit 48kHzに下げたらなくなった。
これのビットレートの変え方を教えてくれまいか
948Socket774:2008/02/08(金) 15:13:57 ID:xx5jeZw6
うちはVistaでX-Fi XGにしたらiTunesの曲がブチブチ音が途切れるようになって
いろいろいじった挙げ句、既定の形式を16bit、48kHzにしたらスッキリした。
949Socket774:2008/02/08(金) 15:27:22 ID:dizCdAoF
>>947
Vistaじゃないと出来ないかも
950Socket774:2008/02/08(金) 15:42:16 ID:GXQtg1av
>>949
なんてこったい
ありがとう
951Socket774:2008/02/08(金) 15:59:45 ID:yLyJt+Wy
P5K-EにE8400で先月組んだんだが、
OSの終了がやたら時間がかかるようになったり、挙動が不安定だった
もしやAudigy2VDAが原因ではと、昨日、とりはずして、サウンドマックスのオンボード状態で
再インスコ完了

何、この安定感・・・  
ゲームでも音が途切れたりしなくなったし。
ゲームのために使ってるのに、意味ねえええええええええええ
952Socket774:2008/02/08(金) 16:04:43 ID:zCFfv6ug
埋め。
953Socket774:2008/02/08(金) 18:38:56 ID:hhm83sG8
Sound Blaster X-Fi Platinumをデジタル接続でスピーカーに繋ぎたいのですが、
取扱説明書に載っている「RCAケーブル」とは「同軸デジタルケーブル」のことですか?
954Socket774:2008/02/08(金) 18:47:49 ID:arc1eIo4
vista環境じゃ
本来のX-Fi性能が発揮できないって事でおk?
955Socket774:2008/02/08(金) 19:00:39 ID:KX3TkJMF
>>954
kwsk
956Socket774:2008/02/08(金) 19:09:30 ID:dizCdAoF
>>953
ビデオとかに使ってた
黄赤白のケーブルのどれかを
ミニプラグに変換して使えばおk

俺も最初同軸デジタルケーブル等を
買って使ってたが、
買わなくてよかったみたいだ。
957Socket774:2008/02/08(金) 19:09:53 ID:Gj292a0W
>>954
その通り
XPでEAXが最強な
958Socket774:2008/02/08(金) 19:22:08 ID:hhm83sG8
ありがとうございます。早速、家を探してみます。
959Socket774:2008/02/08(金) 19:26:37 ID:dizCdAoF
>>958
FlexiJackの設定で
デジタル I/Oにチェックを入れるのを
忘れるなよチンカス。
960Socket774:2008/02/08(金) 19:30:45 ID:Gj292a0W
いや、小学生の処女かもしれんぞ
961Socket774:2008/02/08(金) 20:56:37 ID:LO51Rlqw
↑何の誤爆よ
962Socket774:2008/02/08(金) 21:47:00 ID:6+Cwv+2U
チンカスに対してじゃね
963Socket774:2008/02/08(金) 21:52:50 ID:yHFmoR/o
スーパーリッピングて使い勝手どんな感じ?
964Socket774:2008/02/08(金) 23:26:19 ID:O6wksULr
>>954
どう発揮できないの?
965Socket774:2008/02/08(金) 23:32:14 ID:5HdKAVzM
アルケミで普通に発揮できるけどな
966Socket774:2008/02/08(金) 23:33:55 ID:7nSrbKMr
しかしめんどい
不具合多い
967Socket774:2008/02/08(金) 23:45:54 ID:PvtdX8lJ
アルケミなんぞ、応急処置みたいなもんだろ
まずは根本的な糞OSをどうにかするべき
968Socket774:2008/02/08(金) 23:48:19 ID:7nSrbKMr
糞OSと糞ドライバが合わさってパワー100倍
969Socket774:2008/02/09(土) 00:19:28 ID:ruWNBKDz
VistaドライバをXP用に変換して使っているのだが、
軽量版オーディオコンソールにグライコ無くね?
Creativeコンソールランチャだと有るのにな…
970Socket774:2008/02/09(土) 00:31:43 ID:faLBn9yv
変換kwsk
Vistaドライバの中のXP用じゃないんだよな?w
971Socket774:2008/02/09(土) 12:36:29 ID:vNv1er8v
現行のSBのカードは二年位前に出たやつだけど、新機種とかってどのくらいのペースで出るもんなの?
XGくらいの性能のモデルチェンジっていつぐらいに出ると思う?
972Socket774:2008/02/09(土) 16:31:20 ID:tSDQK9VA
SBの新しい規格が出るのは4年に一度くらいだ。
マイナーチェンジはひょこっと出るかもしれないけど、前機種がゴミになるよう新機種は出ないでしょう。
973Socket774:2008/02/09(土) 17:13:09 ID:gtJF1Eav
ZS2からS/PDIFでアンプに出力していて
ZS2のドライバだけ入れているんですが
Creative スピーカー キャリブレータ、THX セットアップ コンソール
の設定はS/PDIFからアンプなんで関係ないですかね?

ちなみにEAXを使わずにDS3DでゲームをするならSBじゃなくても
問題なく5.1にはなりますかね?
ソフト処理になっても、E8400とかだとそう変わらないですかね?
映画や音楽もいい音でききたいので
買い換えを検討しているのですが。
974Socket774:2008/02/09(土) 18:57:31 ID:tSDQK9VA
>>973
S/PDIFでPCM5.1chが出せないのは
そういう規格だからSBでもSB以外のサウンドカードでもPCゲームは5.1ch出力はできない。(Din接続とかドルビー出力内蔵ゲーム等の例外を除いて)
5.1chでPCゲームがしたいならアナログ接続にするしかない。
それとS/PDIF接続だとサウンドカード変えてもほとんど音の違いが出ませんよ。PCゲーム時にしょぼくなるデメリットだけです。
MMORPGとかなら問題ないだろうけど。
975Socket774:2008/02/09(土) 19:19:37 ID:BHY7dtsi
その規格いい加減どうにかして欲しい
何でアンプまで線3本も4本もひかにゃならんのよ
切り替えもめんどくさいし
976Socket774:2008/02/09(土) 19:20:32 ID:gtJF1Eav
>>973

ゲーム時は
SB→アナログ→アンプ
とするとして、
映画とかのDTS等はデジタルでも大丈夫だから
SB→S/PDIF→アンプ
で問題ないですかね?

アンプ挟むならアンプで処理するから、ボードはあまり関係ないんですか?

977Socket774:2008/02/09(土) 19:23:53 ID:gtJF1Eav
>>973
973ですが、
S/PDIFの時は関係ないけど、
ゲーム時はアナログになるから
Creative スピーカー キャリブレータ、THX セットアップ コンソールが
関係あるってことですかね?

よくわからなくてすみません。
978Socket774:2008/02/09(土) 20:03:37 ID:vNv1er8v
>>972
ありがとう
安心して買えそうだ
979Socket774:2008/02/09(土) 20:17:51 ID:8rVNiiaQ
Audigy2 ZS PlatinumProとオンボのヌフォのSoundStormがあるが
ヌフォはデフォで5.1chDolby光出力が出来る。
よってミキサーで全チャンネルが調整できて便利
コレ以外に5.1ch光出力が出来るのは見たこと無い
980Socket774
SoundStormは続けてほしかった